VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2get禁止

前スレ 

●過去ログ1

VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
2It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:13:31
1000VAIO
3It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:14:54
>>2 死ね
42:2005/09/01(木) 01:18:10
>>3俺の分まで生きろよ

ところでRZ55が届いたんですが、
i.Linkで繋いでファイル共有できましたよね?
4ピン-4ピンしかないけどこれでOK?
5It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:20:21
前スレの高クロック馬鹿>>959

CeleronD 3GHz の 1/3の能力しかない Itanium 1GHz なのに値段は10倍。
なぜこんなヘンテコなことがまかり通るのかわかる?
それは、ものを知らない馬鹿が買うからなのねw

愉快な言い訳待ってるよ
6It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:24:13
>>1
2get禁止なんてバカなこと気にするなら
テンプレぐらい貼れやクズ
7It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:26:40
うるせー氏ね
今からこのスレ荒らす
8It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:28:52
買おうと思ったけど
高いよ・・・・
9It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:35:22
>>7
来ましたよぉ
荒らし発言
ガキかボケ
10It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:36:54
>>4
前スレで129800円でRZ55L7買った香具師か
4ピン同士で無問題
後は共有設定とかそのへんだな

礼はRZ50で
11It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:45:04
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::   糞スレ
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
12It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:53:57

.                 ________
                  \.           ||
::::::::                  \_____   .||
::::::::::::::::::               ./|__ |  .||
::::::::::::::::::::::::::::           /  |・∀・|ノ |    ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::        |  |6_4_|__.|    ||         ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.     |        /\  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   |____/   \||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::                     .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Sempron   ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Duron      ハ      \  ( E) .| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | AMD /ヽ ヽ_// .| .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/, Athlon// ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,r Opteron,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \ Turion\
13It's@名無しさん:2005/09/01(木) 02:26:42
AA厨ウザス
14It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:07:27
GKなのか録音なのかしらんけどPenDとPen4を必死に擁護してる奴いるけど
当のIntelは既にネトバ系に見切りつけてる事をちゃんと考えて発言しろよ
恥ずかしいから
15It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:30:27
実はパソコン板で相手にされなかった淫厨がやってきてるんじゃないのかww
16It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:33:18
●過去ログ2
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
17It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:34:32
VAIOデスクトップRシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268
18It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:35:38
●Rシリーズの歴史
発表 発売 型式
2005/06/-- --/-- RA73P/--/53 (PenD(830)-3GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/01/-- --/-- RA72P/62/52 (Pen4(570)-3.8GHz/同/Pen4(560)-3.6GHz)
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
19It's@名無しさん:2005/09/01(木) 03:55:34
まあぶっちゃけ今回はソニーの底力を見た気がするな
ヒートシンクなしでここまでできるのってソニーだけじゃね?
しかもサウンド関係は他者の頭ひとつぬきんでたわけで
これからのデジタル時代にもしっかり対応
ぶっちゃけRA買って損したかも
PenDもエンコ性能はすげえし、どうせCPUパワー使うのなんてエンコくらいしか
ねえんだからこれで十分
Rシリーズも終わりかと思ったが不死鳥のように蘇ったな
20It's@名無しさん:2005/09/01(木) 04:01:28
まだ蘇っていない
過去の栄光(紫 R)→楽しかった日々(青 R)→未来への不安(おまんこケース)→見た目に豪華さ(黒 R)→建て直し(黒 R改)
                                                                     ↑
                                                                    いまここ
21It's@名無しさん:2005/09/01(木) 04:01:43

さすがにヒートシンクはあるだろ
225:2005/09/01(木) 08:00:29
やっぱり答えられないんだ
これに答えるとPentium4がPentiumMやAthlon64の2/3の処理効率だから
1.5倍のクロック無いと同等にならないことを認めてしまうもんな
23It's@名無しさん:2005/09/01(木) 08:04:01
エンコード性能
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7416.png
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7415.png
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7402.png
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7403.png
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7412.png
http://images.anandtech.com/graphs/amd%20athlon%2064%20x2%204800%20launch_050805100551/7404.png
3800+ですら
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/images/graph14l.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/images/graph16l.gif
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
AVI Utilityを使って、450MBのAVファイルを、
ノイズ除去フィルターやシャープフィルターなどをかけながら10MBのDivXに変換するデモがあり、
アスロン64 FX-55 51秒 Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。
「動画処理ではPentium4の方が処理が高速というイメージがあり、
実際雑誌などでのベンチマークではPentium4の方がいいスコアを出していることもあるが、
雑誌などではソフトの種類が偏っている」
24It's@名無しさん:2005/09/01(木) 09:36:21
前々々々スレ
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
25It's@名無しさん:2005/09/01(木) 09:44:19
>>20
ワラタ!

→建て直し(黒 R改) より

カヒーサーバー(コストダウン黒R)おんがいくない?

26It's@名無しさん:2005/09/01(木) 09:52:57
コストダウンしたみたいだけど冷却性と静穏性は変わらないのかな?
発売されてないから分からないけど(×。×)
27It's@名無しさん:2005/09/01(木) 12:31:44
RCは奥行きが5cmも大きくなってるのが×
時期RD?はもっとコンパクトにしてね>ソニン

     W   H   D
RC*0 195×399×456
RA** 188×410×402
28It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:04:04
春モデルにはデジタルチューナー付くかな?まだ早いか
29It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:18:32
つーか今でも愛リンクで繋ぐだけじゃね?
別にチューナなんか内蔵じゃなくていい、買い替え気楽だし。
30It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:24:11
ウチの地域じゃデジタル地上波なんていつになることやら・・・
あれアンテナ自分で買うんか?
31It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:39:54
>>29
RCはできなくなったよ
32It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:42:46
>>31
えええ、それマジですか?
33694:2005/09/01(木) 15:14:27
プリウスではついに地デジチューナー内蔵かぁ・・・。
もちろんデュアルコアCPU。静穏性の問題かな
34It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:19:35
ちょっとここでの質問ではないのかもしれないけど
RCを購入を考えているのですが、たまにWINXP64ビット版なんてのを見かけるのですが
RCではノーマルなXPですよね?64ビット版ってのは処理速度とかが速いのですか?
一般人には関係ないですかね?
35It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:25:56
64はちょっと処理速いけど
2年もすりゃみんな64だろ?
36It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:26:27
処理速度はあまり変わらない
いまんとこ関係ないな。
37It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:36:41
ほとんど一般人には関係ないだろうな。
むしろ動かないアプリが多くて、現状では悪影響の方が多い悪寒
38It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:41:27
32bitアプリでも普通に動くよ
39It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:43:19
40It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:44:54
64bitXPの採用できるほど
ソニーの開発力と技術力が無いのが実情
無能だってこと
41It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:01:02
たしか一部のアンチウィルスソフトが動かないとかあった気もするが、
解決したんだっけ?

つーか、現在のコンシューマ向けのプラットフォームだと
4GB以上のメモリ積むのは現実的じゃないから、64bit化する意味薄いよなぁ。
42It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:46:34
新Rコーヒーサーバーっぽい
43It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:48:11
( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
44It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:00:25
まんこ→墓石→コーヒーサーバー、次はなんだ?
45It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:46:02
洗濯機
ドラム回転式空冷と水冷の2段構えで冷却性向上。
全自動ボタン一つでエンコなどほとんどの機能を一発にこなす。
静穏性には欠けるか・・・。

冷蔵庫
冷気にょる空冷で、RAのイメージを受け継ぎ、今まで以上に冷却性能向上。
HDD・各種ボードもドアをあければすぐに交換できる。
奥まで見えるから、使いやすい♪使いやすい♪
46It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:54:58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0901/sony214.jpg
公式サイトで見たときは、穴部分が青色に光ってるのかと思ったが、
もしかしてこれって青に染めてあるのか?
47It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:55:45
水中に沈めて使えるwaterR
48It's@名無しさん:2005/09/01(木) 18:22:35
49It's@名無しさん:2005/09/01(木) 18:23:07
LEDでもつけてるか宣伝用にライト付き
50It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:22:31
PenDよりノートのPenM780の方が高性能なんじゃないか?
51It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:07
>50
エンコじゃPen Dが勝つだろうけど、他は概ね負けるだろうね。
52It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:32
何を今さら
53It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:11:45
前から思ってたんだが、
RA62にバンドルされてるWinDVDって、キャプチャ機能は制限されてるの?
54It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:38:51
>>53
エンコって何ですか?
55It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:03
援助交際
56It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:55:03
>>55
どうもありがとうございました。
57It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:00:04
いみわかめ
58It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:22:33
だれだよRなくなるとか言ってたやつ。
ボケ。他買わなくてよかったよ。
59It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:28:07
VAIO撤退とかいってた人もいたしね
どこいったんだろ?
60It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:29:49
このスレの中にいる
61It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:05
このスレの中に隠れてる
62It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:14
まぁ、撤退するわけないよなー。まだ、BDというネタが残っているし。
63It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:59:01
あー、RAシリーズは横置きがいい感じだったがRCは前から観た方が
いいな。
64It's@名無しさん:2005/09/01(木) 23:39:33
カスタマイズするやつはソニスタでしか買えないのがいやだな
ビックとかだと10%ポイントつくけど
ソニスタはSTARはあるけどポイントないもんな

65It's@名無しさん:2005/09/01(木) 23:48:52
ソニスタでフルチューンしたら\961600だな。
これを店頭モデルで用意しろよ!
VAIOにはフラッグシップが必要なんだよ!
66It's@名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:30
2寺のハードディスク置いても…
67It's@名無しさん:2005/09/02(金) 04:32:23
どーでもいいかもしれんが、
今度のRC、「映像用の外部出力がない」ってのはかなり不便じゃないか?
どーにもPCのディスプレイだけでTVやDVDや録画した奴を見るのは抵抗があるんだが、
今のPC用ディスプレイってそれほど動画見るのに問題なくなったんか?
68It's@名無しさん:2005/09/02(金) 05:01:14
>>67
ためた録画番組をTVに出力しながら、PCで別作業する俺にとっては致命傷だな
69It's@名無しさん:2005/09/02(金) 05:06:56
>>67 おっ 致命的なグレードダウン!!! そもそもPCの液晶メインでTV見る奴って少ないと思うが・・・。
70It's@名無しさん:2005/09/02(金) 05:08:27
ビデオカード交換が前提かも試練のか
71It's@名無しさん:2005/09/02(金) 07:41:21
>>67
ルームリンクを買ってくらはい
72It's@名無しさん:2005/09/02(金) 08:33:09
キーボードの蓋を削ってくるくらいだからな、苦しいんだよソニーも
73It's@名無しさん:2005/09/02(金) 08:37:45
とりあえずVAIOユーザーは一家に一台メディアレシーバー置けやゴラァ!!ってことね。

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
74It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:02:19
>>50
(´-`).。oO(クロックが0.7x, FSBが0.5xなのに高性能と思えるのはなんでだろう…?)
75It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:03:59
ヒント:マーケティング
76It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:13:54
ヒント:処理効率
77It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:15:01
>>75
なるほど。いいものは黙っていても売れるもんな。
78It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:33:40
今度のRC、PenDの排気熱でグラボが死にそうだね。
熱は下から上へ上昇する性質がある。
79It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:44:14
>>78
HD冷却ファンがなくなって、冷却ファンの数が3つから2つに減らされてる。
原価ダウン要求で設計が相当叩かれたみたいだね。
80It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:50:28
コストダウンはしなくていいよ。
高くても性能が良いものが欲しいから。
81It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:52:05
結局RAがお買い得だったってわけか…
82It's@名無しさん:2005/09/02(金) 09:56:26
>>80
禿同
もちっと涼しくしてほしいよ
ヒートシンクとかファンとか
83It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:01:44
>>82
意味がワカラン
84It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:27:49
高くて品質が悪い
それがソニークォリチー
85事情通:2005/09/02(金) 10:32:18
>>74
Pentium Mは設計がイスラエルチームだしTimnaを潰された腹いせだろう
86It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:44:56
>>74
さらにシングルコアだから0.7x0.5x0.5=0.175で普通に考えたら性能は5分の1だよ。
87It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:51:49
結局、秋モデルのタイプRは買いなの?どうなの?
88It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:52:16
>>86
FSBは2個のプロセッサで共用してるから、それは違う
89It's@名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:05
まあ普通に考えて
0.7*0.5*1.5(CPU効率)=0.525
90It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:36:33
前スレ393は神?
91It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:41:38
中の人だったのかもね

349 It's@名無しさん sage 2005/08/12(金) 13:54:05
じゃあ

R→RX→RZ→RA→ R?
の?はなんだね。

393 It's@名無しさん sage 2005/08/15(月) 18:46:34
>>349
RC
92It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:52:58
なぜRBは飛ばされたんだ?
93It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:07:59
>>67
まじで? 一番肝心なところを省いてしまったわけだね。
これじゃ、誰も買わないね
94It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:14:32
>>92
NAに存在してるから
95It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:31:05
>>93
 ソニーのことだから、不満を持たせて次のモデルで復活パターンかも
96It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:34:22
さらにコストダウンの悪寒
97It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:46:03
>>96
それだけは勘弁してけろ
98イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/02(金) 12:53:43
                 /^ヽ
       ノ^\      ,ィ :   ',
      ,'   : ヽ     () :  () l
      l ()  : l)     l :   / |
      |ヽ  : l     | :  (ニ|   これ、なかなかイイんでないかい?
      |ニ).  : |    /ニ) : (ニ⌒i   
     /⌒ニ). : (ニヽ  / .ニ) : (ニ  l
    / /l ニ). : (ニ l  ヽ ニ): (ニ | |     オシャレさは、ダントツやね。
    / / | / ̄ ̄ ̄ ̄/ ニVニ  | .|
  _(二ニ三/ / VAIO ./_|__ |. |__
      \/____/      | | |
99It's@名無しさん:2005/09/02(金) 15:09:17
この調子だとその内ソフト円弧になるな
100It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:03:43
PenDが速いのってフィルタなしMPEG2エンコードだけだろ?
101It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:10:45
>>100
釣れますか?
102It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:18:33
MPEG4エンコードは他社製に負けてるし
マルチ非対応のゲームはシングルコアに負けてるじゃん
103It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:25:06
>>102
シングルコア向けに最適されたものならPenDの真価が発揮できないのは当然
104It's@名無しさん:2005/09/02(金) 17:17:56
105It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:08:11
今回のRは買いじゃないな(×。×)
スルーしようと決意
冬モデルor春モデルに期待
106It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:59:29
PenDの真価は発熱です。
107It's@名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:12
パソコンもできて目玉焼きも焼けるってすごくね???
108It's@名無しさん:2005/09/02(金) 19:35:56
あんまよいことじゃない
109It's@名無しさん:2005/09/02(金) 22:22:07
はぁ〜ぁっツマンネから寝よ
110It's@名無しさん:2005/09/03(土) 02:04:02
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
111It's@名無しさん:2005/09/03(土) 03:17:48
なんか今回はBTOもしょぼいな。
112It's@名無しさん:2005/09/03(土) 06:16:38
つまりRZ*5が最後のVAIO Rってことか
113It's@名無しさん:2005/09/03(土) 14:20:07
VAIOの液晶もサムスン製か?
114It's@名無しさん:2005/09/03(土) 18:45:35
本日、RA73PL9を購入。
115It's@名無しさん:2005/09/03(土) 19:39:34
>>114
オメッ! 
116It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:18:23
ペンティアムDはマルチ「同時に複数のソフトウェアを実行してもすばやく」という
宣伝文句が書いていますが、動画のエンコードなど特殊な作業においてのみでしょうか?
普通、パソコンを使用していると小さいのから大きいものまで複数のソフトを実行してますよね?
そういうのにも効果があるのでしょうか?
117It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:50:20
どこに売ってたの?ぜひとも、ぜひとも教えてください!
118It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:51:41
117は>>114へのお願い。
119It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:24:12
6600GTを買おうと思っているんですが電源を分岐しなければいけないようなのですが
PCV RZ55はどんな電源分岐ケーブルを買えばいいんでしょうか?(HDDから分岐しようと思っています)
120It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:25:46
>>115
アリガトン

>>117
広島のヤマダです。
最後の一台っていってたけど、ホントかなー?
121It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:47:51
RA72Sなんですが、今度S-ATAのHDD増設しようと考えています。
S-ATAケーブルがL字以外の使ってる方いますか?
122It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:56:25
>>116
あたりまえです
123It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:02:56
>>120
いい買い物をしましたね。いくらでした?
124It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:17:04
>>116
FSB800を取り合うからきっちり2倍にはならんよ
HTTよりはマシだけど
元々3GHz付近しか狙ってないのならいいけど
125It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:24:45
>>123
28.8万でした。
大都市のように格安で購入できればよかったんですけど。
126121:2005/09/03(土) 22:44:57
調べたら普通に安価でL字SATAケーブル売ってますねスマソ..
127It's@名無しさん:2005/09/03(土) 23:40:20
>126
L字のほうが絶対いいよ。
今日RA70のHDDを換装したが、あの筐体でストレートは厳しい。
128It's@名無しさん:2005/09/04(日) 01:10:46
>>126
L型は反対側に曲がっている物もあるから気をつけろ。
129It's@名無しさん:2005/09/04(日) 01:51:48
>>119
俺もRZ55に6600GT(Aopen新型)付けてるが、
L字じゃ無くても問題無かった。
増設HDDの電源にはL字でないと無理がある。
買いに行くの面倒だったので強引にフタしたけど。
130126:2005/09/04(日) 04:47:33
>127-128
レスありがとうございます。
>127
やはりL字ですか。
>128
げ、注意します・・・
131It's@名無しさん:2005/09/04(日) 11:23:48
マスタリングスタジオ2の5.1ch音源って本体のデジタル出力からも出力できるみたいだけど、
リアルタイムでドルデジかDTSあたりにでもエンコードして出力してるのかな…
132It's@名無しさん:2005/09/04(日) 12:51:59
>131
PCMじゃないかな?
133It's@名無しさん:2005/09/04(日) 13:14:57
RZ63のギガポケットエクスプローラーがウンコで
しょっちゅうデータベースエラーだして起動しなくなるんですが
最近の奴はどうですか?買い替えしようかと思ってるんですが
134It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:13:35
最近のモデルはギガポケット入ってないから無問題
135It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:28:22
TV出力なくなったのか・・・
今後もD端子つけたりデジタル放送用チューナー付けたりしないのかな?
もうさっぱりだなRシリーズも
136It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:48:17
著作権問題でいろいろと難しい
137It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:49:01
>>134
そのギガポケットじゃないやつはどうなん?
138It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:00:36
筐体がペコペコで安っぽくなったな(側面)。

前面のシルバーの所は、明るいシルバーじゃないので、
Webでみるより、違和感なかった。

こんなに大きい必要あるのかなあ
139It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:05:57
なんでテレビ出力なくなったんだろう せっかくニューモデルに買い換えようと思ってたのに・・・
140It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:19:47
どうせなら徹底的にコーヒーサーバーっぽくして欲しい
銀色の部分をアルミにするとか
141It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:32:50
水冷式にしてコーヒーが出てくるようにすればいいじゃん。
しかし常に飲み続けないとCPUがアボーン。
素人にはおすすめできn(ry
142354:2005/09/04(日) 15:37:00
筐体が安っぽい・・・
馬鹿でか過ぎる・・・
143It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:41:19
D5出力付けろや
モニターにD5入力付けろや
144It's@名無しさん:2005/09/04(日) 15:50:02
でもまえのRよりかかっこいい気がする
もっと海外製のコーヒーサーバーっぽくしてくれ
あとVAIOのロゴ小さくして左上とか目立たないところにしてくれ(側面)
145It's@名無しさん:2005/09/04(日) 16:37:04
>>144
VAIOのロゴ嫌いなの?
146It's@名無しさん:2005/09/04(日) 16:48:42
今回RAID 0ないの?
147It's@名無しさん:2005/09/04(日) 16:51:34
フラッシュメモリのHDDユニット搭載型でないもんかな
148It's@名無しさん:2005/09/04(日) 18:40:57
>>145
デザイン的に微妙ってことじゃないかな。
149It's@名無しさん:2005/09/04(日) 18:42:26
TV出力なくなったって馬鹿か?もうコストダウンはするな。
最高性能を追求した最強のVAIOを出してほしい。
150It's@名無しさん:2005/09/04(日) 18:57:13
あの空間は蜘蛛の巣になる
151It's@名無しさん:2005/09/04(日) 19:06:54
蜘蛛が住んでる部屋にパソコンを置いてるってこと?
152It's@名無しさん:2005/09/04(日) 19:32:52
>>149
D端子とかつけて欲しいよな
DVDも高画質で見れるとか基本的なことは出来て欲しい
153It's@名無しさん:2005/09/04(日) 19:47:09
D5orD4出力欲す
154It's@名無しさん:2005/09/04(日) 19:58:15
TV出力とかは、俺は要らない。

Rは俺の好みの方向に
だんだん向かっている気がする
155It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:40:11
だれかRA73売ってくれー35万までなら出す
156It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:45:27
>>155
俺の生下着なら35万で売ってやってもいいよ
157It's@名無しさん:2005/09/04(日) 21:15:43
>>149
200万になりますがよろしいですか?
158It's@名無しさん:2005/09/04(日) 21:34:58
>>154
どんなのが好みよ?
159It's@名無しさん:2005/09/04(日) 21:54:27
まぁ人それぞれですよ
160It's@名無しさん:2005/09/04(日) 22:16:31
>>151
俺の部屋、でっかい蜘蛛いるよ。
夕べもモニタの裏から巣づたいに書棚の裏まで歩いて消えた。
161It's@名無しさん:2005/09/04(日) 23:21:51
いや、RAも質感はイマイチだったが形状は良かった。
RCもあれはあれで良いよ欲しいな。二台並べて使いたい。
なによりダメなのはVでしょV。
162It's@名無しさん:2005/09/05(月) 01:53:28
>>154
RをTV録画用に使わない人にとってはいいけど、
使っている人にとっては致命的なグレードダウン。
PCの液晶で何時間も録画番組をじっと見る奴なんていないだろ。
あくまでもPCの液晶は操作&編集用だろ。
163It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:02:27
やっぱ今回のは不人気なのかなぁ・・・注文したってレスを全く見かけないけど
俺は今年中にデスクPC買いたかったし、折角筐体モデルチェンジしたんだから
新しもの好きだし買っちゃえと金曜に予約しちゃったけど・・・ちなみに今までノート2台使ってきて今回が初デスク(信者なので全部VAIO
金曜夜11時過ぎにソニスタで注文したんだけどお届け予定日が9月11日頃だった。10日の人はいるんだろうか?まさかそんなに売れてないか(w



164163:2005/09/05(月) 02:11:44
>>162
俺も主な使用用途はTVキャプチャ&エンコだけど(後ちょっとゲーム)、
エンコした動画はNASにぶち込んでバッファローのリンクシアター経由でTV出力してるから
とりあえずTV出力はなくても良かったかな。入力はたまに使うと思うけど。
後は夜寝る前にエンコ開始とかするから静音性が気になるところ。奥行きめちゃ長くなったのが
効いてると良いんだけど・・・おかげでラックには下手したら斜めに置くハメになりそうだが(w
165It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:26:02
>>161
RA
多分、途中で質感変わってるよ
166It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:31:29
RにWINMCE入れて使いたいんだけど…
MCE入れても大丈夫かな?
167It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:45:16
RCはいくらなんでもデカすぎ
168It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:54:58
ソニスタでオプションでもいいからTV出力付カードを選択させてくれ
でないと使いものにならん
169It's@名無しさん:2005/09/05(月) 03:30:38
ハードデコーダーケチったかと思えば今度はテレビ出力もケチったか。
3年前のRの方が上だな。
170It's@名無しさん:2005/09/05(月) 03:42:37
すみませんが、教えてもらいたいことがあります・・。

えっと、VGC-RCをソニースタイルで購入し
HDDが今4台入っています。
趣味で音楽やってるのでHDDいっぱい必要だったから4台つけたんですが、
前のパソコンから(友達作の自作機Pen3の700とか?だったかな?)
で、使っていたHDDを、VGV-RCのほうにつなごう!と思って
1つHDDをはずしたのですが、
形状が違って差し込めないんです・・
HDDの差し込むところの、形が違うっていうか・・
こんな説明でわかる方いらっしゃいますか?
><。

もし、古いタイプの?HDDが使える方法がありましたら
詳しく教えていただけたら幸いです。
多少の知識しかないのですが、部品とかケーブルとか必要であれば
頑張って接続してみようと思います。
どうかよろしくお願いします・・

質問でごめんなさい。
171It's@名無しさん:2005/09/05(月) 03:52:22
俺は5.1ch音声編集に興味があったので即決。
172It's@名無しさん:2005/09/05(月) 03:55:32
今回のRCは基本的な部分のコストダウンがひどすぎるお ままん
173It's@名無しさん:2005/09/05(月) 03:58:49
TV出力ないんじゃ、前のモデル買ったほうが賢い選択だな
174It's@名無しさん:2005/09/05(月) 05:55:59
>>170
どれでも選べ

その1 LANでファイル共有 コスト無
その2 DVDが一台ならIDEの空き利用、無ければ交換 コスト無
その3 IDE-Serial ATA 変換アダプタ利用 コスト有
その4 内臓HDDのUSBか1394の外付け化キット利用 コスト有

175It's@名無しさん:2005/09/05(月) 08:14:40
TV出力ないのかよ
あやうく買っちまうところだった
176161:2005/09/05(月) 08:18:46
>165
え、そうなんですか?2/4くらいのモデルからかな?

つか、RCのインテーク発光画像に対抗して、RAの
インテーク部分を蒼く光らせてやろうw
177It's@名無しさん:2005/09/05(月) 08:37:37
漏れもTV出力はいらねえな。どうせキャプチャボードはPCやってる時の同時観用。
178It's@名無しさん:2005/09/05(月) 08:49:59
>>136
日立が出せるのにソニーが出せないのかな?
179It's@名無しさん:2005/09/05(月) 10:24:26
>>176
インテークのシルバーの部分がRA*3ではさらに変更されている
180It's@名無しさん:2005/09/05(月) 10:44:33
ソニーはこれからもっと酷いRを出すから早く買えという戦略をやってるのだろうか。
そうだとすればケースだけになる前に買わねば・・・
181It's@名無しさん:2005/09/05(月) 10:58:19
しかしほんとさぁ、新しいマシンの方が旧マシンより絶対に良いという大原則の
があるパソコン界において、こうも旧マシンの方がいいといわれるRって・・・
これ担当してるソニーの人々には恥を知っていただきたい。
182170:2005/09/05(月) 11:09:35
どうもありがとうございます。

その3 IDE-Serial ATA 変換アダプタ利用 コスト有
その4 内臓HDDのUSBか1394の外付け化キット利用 コスト有

のどちらかですね!!
すみません・・また教えてもらいたいのですが、
古いHDDは、もう立ち上がらないパソコンなんですけども
その4の案は使えますか?
USBが一番簡単そうに見えたので・・

ドキドキしながら、書いて聞いてみてよかったです。
親切な人もいるんですね( iдi )
183It's@名無しさん:2005/09/05(月) 11:14:42
>>180
vista Conroe Blu-rayが出揃ってから本命バージョン出すのかな?
184170:2005/09/05(月) 11:17:38
今調べてみたのですが、
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ua2000/
これとかで、大丈夫そうですか!?

何度もすみません・・・
もぉ・・早くパソコン詳しくないたいですぅ。
185It's@名無しさん:2005/09/05(月) 11:43:17
動かなくなったPCのHDDが無事かどうかはワカンネ前提だけど
コスト掛かってもいいなら、見た感じそいつで良いんじゃないの
186121:2005/09/05(月) 13:43:38
今日、MaxtorのSATA 250GB HDDの増設完了。純正HDDがWDのSATA250Gだった。
他に購入したものはRiteUpってメーカーのL字SATA L字ケーブル50cmとインチネジを
購入しただけ。P5(Port0)〜P6(Port2)間のケーブルが短い固い意外あっさり完了。
R53時代に比べれば増設作業も簡単になったもんですなぁ。
187It's@名無しさん:2005/09/05(月) 13:52:59
HD増設するのに、L字SATA L字ケーブルって新たに必要なの?
188121:2005/09/05(月) 13:59:51
>187
私のにはついてなかったですね。(普通ついていないっぽい)
純正HDDに30cmくらいの赤いL字SATAケーブルが
ついていただけです。
後、純正HDD固定ネジが6本必要な所を4本で固定と
節約されてましたw
189It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:07:27
>>188
S-ATAは知らないものでサンクスです。
ということはマザーボード側にもSATAケーブルを刺す必要があるってことですね?

昔のIDEだとあらかじめ必ず4本分、電源コードとデータケーブルがあったもので。
190188:2005/09/05(月) 14:29:02
>189
所定のポートに挿す必要がありますね。マニュアルにも書いてあるんで簡単でした。
只、一番奥にあるので、手が大きい方は少し挿し辛いかな?
191It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:43:04
米大人類社会学のJames Lett教授
日本の大手マスコミは、激しい反韓国運動が起きる事を懸念して、
麻原の父親が韓国人だった事は報道しません。

Asahara's own father is Korean.
The conservative daily press and TV won't touch that one,
for fear of stirring up anti-Korean resentment

ソース
http://www.totse.com/en/religion/miscellaneous_religious_texts/japanaum.html
192It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:07:19
ひどいひどいと言われながらさらにひどいもん作るとは・・・・・・
今バリバリTV出力使ってるよ
これがなくなったらRの価値半減するかもしれん
次モデルはおそらく別んとこだなこのままなら
193It's@名無しさん:2005/09/05(月) 22:33:57
>180
それならRX76なんてどうでしょ?
青森のヤマダに展示品限りで\444,000つーのが飾ってあったよ。
いまだに残ってるつーのもスゴイが、強気な値段もスゴイ。
194It's@名無しさん:2005/09/05(月) 23:07:25
俺も特に TV出力機能 というのは必要性を感じない。

でも、RはAVPCのフラッグシップとして、
オプションとして選択肢があれば良かったね!
195It's@名無しさん:2005/09/05(月) 23:44:57
みんなの期待・・・次こそは地デジ、ブルーレイ、ギガポ復活、デザインかっこいい最強のテレパソになるぞ。
現実・・・ドゥバイオのまま。ハードデコなくなりました。テレビ出力なくなりました。デザインさらに悪趣味になりました。

(´・ω・`)ショボーン
196It's@名無しさん:2005/09/06(火) 00:28:49
>>195
Blu-rayはまだ載せるのはキツイと思うけど、(値段ではなく時期的)
ユーザーがRシリーズは、こうあって欲しいと思ってるようにはなってないのは確かだね
ユーザーアンケートとか実施して、ユーザーの声を集めているのに
それが全然活かされていない
197It's@名無しさん:2005/09/06(火) 00:43:16
だんだんと存在がPSXに近づいてる気が(汗)
198It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:36:33
他は我慢できても
TV出力機能がないのはさすがにいただけない
199It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:47:05
RCの"C"は、カフィーサーヴァー(coffee server)の"C"ですか?
200It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:05:31
RC 買おうかどうしようか いま考え中
だれか背中おして
201It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:19:01
春モデルまで待ってみたら?
202200:2005/09/06(火) 02:20:20
やっぱり?
春まで冬眠して待つよ。
203It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:30:31
春まで冬眠したら夏モデル出ちまうぞw
204200:2005/09/06(火) 02:37:40
まぢで(;゚Д゚)
いいころあいに起してくれ
205It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:37:48
>>199
いや、コストダウンの”C”だお
206It's@名無しさん:2005/09/06(火) 07:11:21
あと1年もすればBDD、デジタルチューナーつくさ
気長に待とうぜ
207It's@名無しさん:2005/09/06(火) 08:06:12
「Sound Reality」アドバンテージか!?

と思ったら、R以外にも、普通に乗っているので、Rのアドバンテージではなかったっていう........
208It's@名無しさん:2005/09/06(火) 08:48:41
ハードエンコは必須だけどハードデコはまったくイラネーな。
DVDを見ながら他の作業したりするかぁ、普通?しねーよ。
209It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:22:32
いや、するしないという問題ではなく、出来るということが重要なんだフラッグ
シップには。TV出力しかり。
210It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:38:11
「Sound Reality」結構すごそうだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/dal204.htm
なぜ、これとおんなじ様なこと(お、なんかすごそうジャンって感じのやつ)
を映像関係で出来ないかなぁRさんよ。
211It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:57:28
自分が必要とすることができればいい
212It's@名無しさん:2005/09/06(火) 10:01:51
>>208
ハードデコのほうが画質がきれい
213It's@名無しさん:2005/09/06(火) 10:04:27
>>212
ワラタ
214It's@名無しさん:2005/09/06(火) 10:34:18
>>212
画質が変わるわけねーべ
215It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:05:24
>>212
嘘付くな!(゚Д゚#)ゴルァ!!
216It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:19:04
速さだけじゃない?
217It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:21:54
>>216
でしょうね。CPU性能が上がったのでソフトデコで十分ということでしょう。
218It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:22:30
デコーダーによって画質って変わらないものなの?
219It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:37:36
ソフトデコはグラボの動画処理機能で決まる。
RADEONが出る前はソフトデコの方が数段綺麗だった。
今は知らん。
220It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:21:04
>207
5.1chアナログ出力ができるのはRだけというのは利点かもね。
221It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:46:30
ハードエンコの方が良いなぁ…
TV出力も必須
たまにはPEN EXでも載せたRも出そうぜ!
グラボにD4出力つけてぇ!
222It's@名無しさん:2005/09/06(火) 13:00:08
今回選べるグラボって前回と一緒だっけ?
223It's@名無しさん:2005/09/06(火) 13:02:58
GTがついたはず
224It's@名無しさん:2005/09/06(火) 13:11:08
次は7800GTつけてくんねぇかな
225It's@名無しさん:2005/09/06(火) 13:13:42
自分で差し替えればいいだけ
226It's@名無しさん:2005/09/06(火) 13:17:41
今回はグラボ無しも設定できるからイイよな
227It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:23:19
VALUESTAR G タイプX発表!
中身云々よりそのあまりのデザインセンスにしばしあんぐり。
228It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:32:03
な・・・なんだこりゃあああああああああああ
NEC血迷ったか?(((( ;゚Д゚)))

RCが素晴らしいデザインに見えてきたorz
229It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:56:30
TXスレから難民が押し寄せるヨカン
230It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:17:26
>>227
なんか昭和30年代を思い出す
231It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:43:23
  ミ::::::::::ミミェ  ;;;;;;;;;;  ;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;';、 : :/
  ''´`´"゛´''``''''';'''''';''' ノ ノ;;'''"""'、ミ;;;;;ノ
  ::                  'ヾ;;;;´、
  :::.                  i:::::::i   /~) /~)
  ::::..  ノ し              l;;:;;l  ////
  :::::   ⌒   .            i;;:;:| o  o
  ::''       ;;          .,:;:::|ミ;:|ヽ
           ';  ;;  .ii    " .lミ;l"|
  __,,,,....,,,,,_       ;li  ;i!    _,.;;;::::|ii |
     "'''≡::::;;;;;..,,,  ´;  ';、,,.;;;:::="  (;;;| .|,  .,r-、,rー
    ,.::=======:、、  ィ,',:;==''''''''''''lュ | /
. 旦_/   0 .i; " i ,-''-'''i;´_.0 _ノ ;;i´i.  |/
   "i -=::;;::::''" ..;'  ノ    ',..'''''" .::iiノ
    :、_ ::::    _ノ     ii、...:::-==''"
     " '''''''''''"".      ;ii;    .|_
.          .,  '、    :'ii   ,;" "''ー--ー''ー-::-ー
          .(       'ii、  ;;     
     ,..::    ヽ-:;;:、_  ._;:'ii; ; /     N
   .,;::'' ,.;:i;:;:il;:;/;:/ノノii;:;'ー,'"ノ;ii  /.     
  ..;::"  //;:/::':.,,,,,___'''''_,,.::;;-ァノ ./      E
  '::'   ,r'''''ーー----~-'ー''";/'/ ./     
  ::  ;il : : : : : : : : : ヽヽ;;r' .' ./:|      C
   '  i-、_: : : : : : : : : ) ii .. /:::l     
   '  ;-、 "''-:::;;;;;;;:::-' ノ;i ./:: ::l      は
      . ~''ー-::;;;;;;:--ー''..;' |:::: : |     
         ..,,,, _,,;;::-'  i: : : :l       正
  "'ヽ、      ""    .ノ: : : |     
  : : : :`-、        _,:'、: : :/       気
  : : '   `-,,,,______,,;;-'''" .i : : :~|      
  "'-:、_    ""::/   : : : : |      か
232It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:51:37
Intel使うと善し悪しが悪くなるらしい
233It's@名無しさん:2005/09/06(火) 17:08:52
これが時代の流れ。曲線を使ったデザインはもう古い。
234It's@名無しさん:2005/09/06(火) 17:18:35
NECの水冷のバリュースターなんていいかなぁと思ってましたが
RCを買うことに決めましたよ
235It's@名無しさん:2005/09/06(火) 17:56:53
Athlon64 X2 4800+搭載して、TV出力復活させて、地デジ内蔵して、
ブルーレイ載せてくれ!!
236It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:04:10
地デジはディスプレイ一体型じゃないと無理
237It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:14:20
夏モデルまで売ってたデジタルチューナー、あれを内蔵すればいいんじゃないか?
238It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:44:00
HDCP対応のHDMIなりDVIなりを搭載すれば一体型でなくても出来るよ
ただし、グラフックカード交換の楽しみが無くなるね
239It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:48:08
日立のやつはアナログ接続とかだと駄目なん?
240It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:51:19
今のRもチューナー買ったら地デジ録画できるんでしょ?
じゃあそのチューナーを最初から内蔵してくれたらいいんじゃないの?
241It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:53:08
>>235
次はソフト縁故になりますが何か?
242It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:54:23
RAはHDCPにマザーが対応してないんじゃないかな
もちろん、モニターも対応してないと駄目だけどね
243It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:59:36
DV録画はもう出来ないのかorz
244It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:23:10
NVIVIAやATiもHDCP対応のグラフィックカードの仕様も決定し
メーカーが発注すれば生産開始出来る段階まできてたはず
ただ、BD-Videoに対応するなら、もう少し時間が掛かりそうだね
245It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:42:40
>>240
RCは地デジ対応とは明記されていない。
246It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:56:33
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0906/nec1.htm
外観に犠牲を払わなければならない爆熱CPUか…
247It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:14:15
>>245
それホント?テレビ出力もケチったのに、地デジもケチったのか・・・
なんかだんだん糞仕様になってきてないか?
248It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:16:24
NECもこれでやっとType Rに追いついたわけで、やはり空冷のほうが優れているということだな。
249It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:19:11
RA戻せ、クソニー
250It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:20:40
まぁ遅レスになるが新モデル出るたびに買いかえる池沼はいないだろ・・・
これ無理に買うとしたら1980のドスパラバルクの6600と最安値でメモリセルフ取り付けして
最小構成+XPproかな・・・
エンコやりたきゃMTVでも買うか20万でこれならおつりがくる
251It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:23:16
>>250
そんな自作機並にダサイものイラネ
252It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:23:45
でデザインがうんこだが水冷のNEXタイプXが値段こなれてくると
これはもうだめかもわからんね・・
253It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:24:16
>>251
そのださいものがRCなんだ・・・
254It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:27:51
こんな糞PCになるならRA72買っとけば良かった
255It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:32:46
>>247
分かっていると思うけど、一応補足。
iLINKでのハイビジョン画質の録画は出来ない。
AVケーブル接続でのSD画質の録画は出来る。
256It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:35:44
RA73ゲッツした俺は勝ち組
257It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:40:15
コピワンも見直しが検討されてるし、時間が解決してくれるよ。

つーかAMDはマザーボードのベンダーと全然連携取れてないじゃないか。
予定されてたものすら出てこないし。
CPUの性能は優れてる。でも安定性に劣るってのがメーカー製PCにおいては痛すぎる。
安定した供給と価格ではIntelに勝てないんだから、
今まで採用を渋ってきたPCベンダーに採用させようと思ったら
今みたいにマザーボードが貧弱な状況では期待できない。

あとソニーはデスクトップも英語キーボードモデルだせよ。
何で一番触れる機会の多いインターフェイスがカスタマイズ全然できないんだよ。
258It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:43:58
>>255
でもRAはハイビジョン画質で録画できたんでしょ?
それを何でRCではできなくするんだよ、ソニー
259It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:56:20
まじでチョニーになっちゃたな
260It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:00:13
>>249
来年の今ごろはもっと最悪になってRCに戻せとか言ってたりしてw
261It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:06:29
テレビ出力ってそんなに必要か?
262It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:11:49
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
>液晶テレビに迫る高画質、VAIO。

ア・・・アフォすぎる。
これがあのトリニトロンを作った会社なのか。
263It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:13:32
もう別にインテルでもいい、それは諦める。
でもせめてRA73にPen XE 840かPen4 XE 3.73GHzかPen4 670を搭載してくれ!!
264It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:37:04
>>246
60年代の家電みたいだw
265It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:48:45
>>260
大丈夫だ。
次世代CPU、Vista、地デジ、ブルーレイ搭載してくれるはず。
266It's@名無しさん:2005/09/06(火) 22:08:20
Type-X安くなんねぇかな・・・
267It's@名無しさん:2005/09/06(火) 22:33:37
確かにRCよりXの方がいいな。
268It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:37:49
560J搭載モデルのXPホームモデルあたりが10万きるんじゃね?<X
269It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:42:11
>>268
XはPen4 560だけだし、チューンはできなくなったんだが。
270It's@名無しさん:2005/09/07(水) 00:01:45
フルHDディスプレイって良いの?
271It's@名無しさん:2005/09/07(水) 00:24:22
>257
おまいの頭の中と知識は5年前で止まってるのですか?
自作版でそんな事言ったら笑い者だぞ。
272It's@名無しさん:2005/09/07(水) 00:36:34
>>269
いや今そふまっぷで12-13万くらいだから
そろそろ処分はいるかなと
273It's@名無しさん:2005/09/07(水) 00:37:08
GKはやっぱりRC最高とか書かねばならないのかね
274It's@名無しさん:2005/09/07(水) 02:49:53
>>270
一度使うと戻れなくなる好例
275It's@名無しさん:2005/09/07(水) 06:47:03
エンコ&Premiere専用マシンとしてRCを検討中。
あまりメーカー製PCって考えてなかったんだけど、PremierePro1.5
がついて30万(ディスプレイのぞくフルセット)なら安くない?
Premiereだけで10万するからねぇ。

Premiereに興味のない人には無駄に高いだけの意味不明マシンの
ような気もするが。
276It's@名無しさん:2005/09/07(水) 07:10:31
陳腐化の早いPC業界に於いては
ライセンスに関して制約が有るバンドルソフトは一概に安いかどうかはわからない
277It's@名無しさん:2005/09/07(水) 07:31:55
>>275
ソニスタでチューンすれば、30万もしませんよ
Premiere Pro 1.5が必要ない人は、Premiere Standardにして安く買えます

>>276
VAIOのPremiere は1度買ってしまえば、
次回のメジャーバージョンアップ時には安く買えますからね
Premiere Pro 1.5狙いの人なら安いと思って間違いないです
278HG名無しさん:2005/09/07(水) 08:04:20
>>272
TypeXが12-13万?
279It's@名無しさん:2005/09/07(水) 09:03:48
The XCode II series feature single (XCode II-E), dual (XCode II-L) and multi-stream solutions (XCode II)
as well as small package/low power solutions for notebooks (XCode II-N, XCode II-NS).

XCodeII のほうが XCodeII-L の上位みたいだけど、機能はどう違うの?教えてアタマのイイ人。

XCode II
http://www.vixs.com/sub_sections/products/xcode/Xcode.html
XCodeII-L
http://www.vixs.com/sub_sections/products/xcode/Xcode_L.html
280It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:05:09
他社製バンドルソフト無しモデルが欲しい希ガス
281It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:18:46
フルチューンしたら961600円。
何でデジタルチューナー選択できないの?
もしかして対応してないってことはないよな?
282It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:39:17
XCodeII-Lはストリーム分の信号を1枚のチップでまかなえる

とあるね。

おそらくダブルチューナーに対応したものではないかと
283It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:40:37
古チューン・・・
284It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:54:14
>>281
RA72は100万超えてたぞw
それとRCはデジタル放送には対応してない...orz
285It's@名無しさん:2005/09/07(水) 11:58:56
>>279
同時に処理できる数(ストリーム数)が違うだけ。
無印は4つまで、L版は2つまで。
1つしか処理できない最廉価版もあったかな>XCodeII

ダブルチューナーにはL版で充分。
バイオ XみたいなトリプルチューナーはL版だと
足りないので無印版が必須。

ソースもどき・公式HPのバイオXインタビュー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/typeX/02.html

ViXS社製の新しいエンコーダーを使うことができました。
これは1チップで4ch分の同時エンコードが可能なんです。


286It's@名無しさん:2005/09/07(水) 12:27:20
>>282,>>285さんサンクス
やはり無印版のほうがちょっとだけ高性能なんですね。
RA73は無印だったのにRC70はL版なんですよねぇ orz
でも最適化されたんだと思うことにします。
287It's@名無しさん:2005/09/07(水) 13:26:07
NECの新モデル見たけどまだまだRの方が性能上ッスねえ
CPUとかグラボしょぼいしパッと見よさそうなのは水冷くらいかなッス
バイオはカスタマイズも手軽にできるし
各社フラグシップモデルでは一番いいかもッス
このスレの住人の要求がハイレベルというか(笑)
288It's@名無しさん:2005/09/07(水) 13:32:45
>>287
そうですね。
NECは何気に独自インターフェースがあったりするからつぶしはききませんよね。
あの悪名高い30pinの液晶ディスプレイとか。
289It's@名無しさん:2005/09/07(水) 13:57:41
自慰系乙
290It's@名無しさん:2005/09/07(水) 14:41:05
>>287
このスレの住人は要求がハイレベルなので
RCは買いません
291It's@名無しさん:2005/09/07(水) 14:54:14
RAなら買う
292It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:08:39
RAにAthlonX2選択できるようにしてくれたら買う。
293It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:12:50
アスはまだまだないと思うよ。
品証でフリーズしまくってたから。
マザボ゙との相性なのかな?
294It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:19:36
RA散々叩かれてたのに
キロワロス
295It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:25:45
PenD以外はそんなに叩かれてないだろ?
296It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:28:58
自作貧乏が騒いでいただけだよね>RA
297It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:32:05
ドゥバイオ、縁故板の画質の悪さ、音質の悪さ、映像をPCとテレビに同時出力できない、
ハードデコが無くなった、デザインの悪さ・・・
298It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:33:49
>>297
必死だなw
299It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:38:38
>>246に比べたらRがダサイなんて言ってられない
300It's@名無しさん:2005/09/07(水) 15:47:29
まだまだR73Kに現役でいてもらおうと思う今日この頃・・・
301It's@名無しさん:2005/09/07(水) 16:01:27
PenDは安物
自称金持ちからお買い得なんて言葉が聞けるとは思わなかった
302It's@名無しさん:2005/09/07(水) 16:08:02
実際は金持ちほどものを見る目はシビアだよ
303It's@名無しさん:2005/09/07(水) 16:55:13
おまいらプレスコとか使ってよく我慢できるな
304It's@名無しさん:2005/09/07(水) 17:06:28
ここの住人はどうも両方使った上で判断するのには一番遠い存在だと思うがどうよ?
305It's@名無しさん:2005/09/07(水) 17:08:30
PCを使ってるんであってCPUを使ってるわけじゃないからな。

爆音とか消費電力とかキニはなるが,RAでは神経質になるほどじゃない。
306It's@名無しさん:2005/09/07(水) 17:19:48
SONYのカタログによると、動画のエンコード時間が約15〜25%短縮(Pen4と比較)
だそうなんだが、クロックが最大でPenDだと3.2GHz、Pen4だと3.8GHzで約19%の差があるから、
エンコでも同じくらい、それ以外はPen4の方が高性能なんじゃないか?
307It's@名無しさん:2005/09/07(水) 18:12:04
>>306
それは3.8と比較してのこと
308It's@名無しさん:2005/09/07(水) 18:31:55
Dが出せるなら4GHzも出せるはずなのに
309It's@名無しさん:2005/09/07(水) 19:36:45
VALUESTARとVAIO、を同スペックでBTOの値段を比べたらNECのほうが5万円安い!
Xのデザインカッコイイし、なんと言っても時代を先取りしているという優越感。
近年、VAIOにはぽっかりと穴が開いてしまった。笑い
310It's@名無しさん:2005/09/07(水) 19:38:38
DV録画復活キボン!
311It's@名無しさん:2005/09/07(水) 19:39:52
NEC。。。
たとえどんなスペックだろうが
あんなダサいルックスに耐えれる奴がいるのだろうか
312It's@名無しさん:2005/09/07(水) 19:56:15
>>307
サンクス。そうだったのか。それならPenDもいいな。
313It's@名無しさん:2005/09/07(水) 20:14:40
>>304
昔はAMDモデルあったわけだが
314It's@名無しさん:2005/09/07(水) 20:58:25
新型も出たことですし、RX66パワーアップ計画をしています。
標準電源を市販のATX電源と入れ替えることはできますでしょうか?
315It's@名無しさん:2005/09/07(水) 21:46:40
>>313
RX52ってローエンドにだけだろ。
いつまでもそんなものにしがみついてるなよ。
316It's@名無しさん:2005/09/07(水) 23:44:45
なんでそのローエンドにすらなくなったんだ?
317It's@名無しさん:2005/09/08(木) 00:46:24
intelの野望
318It's@名無しさん:2005/09/08(木) 00:46:54
何で地デジ録画とテレビ出力ないんだ??
春モデル待つよ
319It's@名無しさん:2005/09/08(木) 00:53:37
いくら待ったって無駄
320It's@名無しさん:2005/09/08(木) 01:18:44
デザインはカコイイ!
ポチっとな
321It's@名無しさん:2005/09/08(木) 01:41:52
RC70はソニスタだけって売る気あるのかよ?
322It's@名無しさん:2005/09/08(木) 01:45:29
ない。
323It's@名無しさん:2005/09/08(木) 03:39:57
なんでTV出力ないの?????????????
324It's@名無しさん:2005/09/08(木) 04:18:24
コストダウン。
ハード的制約。
機能自体が不要と判断。

の,どれかかね。
325It's@名無しさん:2005/09/08(木) 05:29:26
ルームリンクを強制購入させるためじゃないの
326It's@名無しさん:2005/09/08(木) 09:04:33
つけるの忘れたんじゃないのw
327It's@名無しさん:2005/09/08(木) 09:50:54
DoVAIOでこれだけこけてもギガポに戻さんところを見ると
ハードデコもTV出力も戻さないだろう。
328It's@名無しさん:2005/09/08(木) 10:37:32
ずっとギガポ使いだったけど、DoVAIOも慣れると操作性いいね。
早送りが2x、4x、10xとかできるし、シーン探しが楽になったよ。

ギガポのエンコボードはsakuraしか知らないけど、画面の周りがノイジーでひどかったから、
RA73になって格段にきれいになった。だから昔のビデオをソースから全部エンコし直している所。
329It's@名無しさん:2005/09/08(木) 10:41:24
それからDoVAIOのメニューって、自分でいくらでもカスタマイズできる。
不要なものを全部削るだけで、ずいぶん操作性があがるからお勧め。
330It's@名無しさん:2005/09/08(木) 11:34:04
>>329
あれは機能の割にメモリーを喰いすぎだと思う
331It's@名無しさん:2005/09/08(木) 11:45:58
まぁ、俺はインターネッツに使うだけだから、RC程度の性能で十分だな

もろもろの作業は、スタンドアロンの自作マシンでやるし
332It's@名無しさん:2005/09/08(木) 11:50:04
エンコに使わなきゃ単なる電気馬鹿喰い温暖化貢献マシンじゃまいか
333It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:17:12
エンコしないのになんでこのスレに来てるの?
334It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:22:18
>>333
なにかとても悔しいことがあるみたいよ
335It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:16:36
>>311
いや、あのカタカタ言いながら紙テープ吐きそうなデザインは、古き良きSFマニアにはタマランですよ
336It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:21:16
>>328
xcodeは縁故が早くて同時録画が出来るのが特長であって画質は悪いよ。
それにビデオの永久保存作るならDV録画でソフト縁故でしょ、普通。
まあRCはそのDV録画も出来なくなったからいよいよ使えないな。
337It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:30:39
はいはいわろすわろす
338It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:08:03
TV出力がいらないって人、どうやって見てるの?
339It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:13:00
率直に言って
TV出力がいらない人間の方が多いだろ

SONYもニーズがないって判断した位だし・・
340It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:20:13
ちょいと質問!
旧モデルだったらテレビにDoVaioを全画面表示にして
PCのモニタでは全画面のゲームをプレイしたりできるの?
341It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:53:14
>>337
おまえはこれを見て「俺も使って見たい!」と思ったのか? 
だせーよ だせーよ
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050606nt04.htm
342It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:34:00
新型バイオにもいいところがあった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/dal204.htm
126万円の製品と同じことができるとか。(変換時間は掛かるけど)
343It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:57:56
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい、ださすださす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
344It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:16:00
>340
できません。

>342
Sound Realityの5.1ch出力はこの機種だけだと思うので、そういう点なら
価値はあるかな?

普通にVAIO MXの後継を出すのが一番だとは思うが。
345It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:05:05
今のPCが古くなったのでソニスタ覗いたら
オーナーメードモデルでGeForce6600積むと
3週間待たされるのかよ・・・

3週間も待たされたら気がかわっちまうよ
346It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:41:47
自分で6600買って刺せ
347It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:46:00
グラボってメモリ増やした程度の素人でも交換できる?
348It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:13:47
できるが
あれきつくてたまに基盤ボキッといきそうになるよなw
349It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:30:14
ギガポしか使ったことないんだけど
今のやつもTV録画しながらEXCELやったりできるんでしょ?
どこかでずっと見てないといけないとか書いてあったような
350It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:50:00
つかグラボオンボードにしてもお届け予定日9月下旬になってるな・・・
なんだかんだで売れてるのか?それともソニーお得意の生産調整で売れてる感をアピール?
351It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:02:07
もともとの売れないこと見越してパーツ発注量が少なすぎたか
若しくはパーツの価格が下がるタイミングを狙ってる
352It's@名無しさん:2005/09/09(金) 09:57:57
>>332
>>333
ここは「Rのスレ」だから、R使ってりゃ それで言い訳で
エンコに使う使わないは、また別の話なキモス

逆に、エンコ中心に考えるなら、わざわざR使わんでも良いし
俺も実際、んな頻繁にエンコするわけでもないし
353It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:15:06
ジサカーは自分の巣に (・∀・)カエレ!
354It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:36:43
>>352
もしかしてネットとワープロでR使ってるの?
355It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:42:19
>>354
ジサカーがホントにR持っているわけがない
356It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:02:08
ダブルチューナーがほしいだけなのだが
注文してしまいました
10月上旬らすぅい
357It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:04:49
>>356
オメ! 実物は見た?
358356:2005/09/09(金) 11:46:31
淀にあったのは違うのかな?
ダブルチューナーがほしいだけなので
形とかはこだわりませんが
ダブルチューナーとメモリ2ギガで発注
359It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:09:47
韓国からです
震えてますか臭い日本人
入れ替えSONYと戦士韓国
臭い日本人悔しいですか?
360It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:24:27
いや、うれしいです。
361It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:09:55
いい気分だ
362It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:13:15
この板、石鹸が発表されて活気がないね
363It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:34
正しくは、石鹸箱
364It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:13:11
戦死韓国
キムチ臭い
しっしっ
365It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:00:42
そうだ、犬でも食っておとなしくしてな。
366163:2005/09/10(土) 11:31:27
RC今キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

注文メール9月11日頃出荷になってたけど昨日の夜発送メール来て今届きました。
これからセットアップします。まずはバルクメモリ認識するかが心配だ・・・
367It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:43:11
>>366
おめ!インプレよろしこ!
368163:2005/09/10(土) 14:09:05
とりあえず配線とメモリ増設終わって一息ついたので簡単なインプレでも・・・

まず筐体ですがやっぱデカイ・・・>>163でも書いたとおりラックが小さいのでどう置こうか思案中。
前面以外はアルミ製で質感はサイトの画像とかで見た第一印象よりは良いです。
HDDベイ部分のカバーももアルミなのですが光沢処理とラメが入っているため周りのつや消しブラック
との調和が人によってはイマイチかも・・・VAIOロゴは白く光りますが(w
>>46さんが言っていたエアインテーク部分の青いところは青く塗ってあるだけでした。

駆動音は特に負荷を掛けない一般時は後方上の電源用ファンの音が「ブーン」と低くうなるくらいです。
五月蠅いかどうかは初デスクですし主観もあるので何とも言えませんが少なくとも購入一年ちょっとの
タイプA70の高負荷時よりは静かです。まあエンコとかしてみないとやっぱ分かりませんね。

メモリは純正512M+バルク512Mと言う組み合わせでしたがきちんと認識し

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

これを使って調べてみたところデュアル転送認識もされているようです。
(メモリバスのプロパティでバスタイプ「Dual DDR2 SDRAM」、帯域幅が「8533MB/s」だったので)

とりあえずはこんな所です。 後はリカバリディスク作って、各種ソフト入れて簡単な高速化設定してベンチ動かすのはは夜かな・・・
では乱文長文失礼致しました。


369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:03:37
インプレ乙
37046:2005/09/10(土) 17:29:05
>>368
乙!

染めてあるだけだったか…、ちょっぴり残念だが、光っても嬉しいのは最初だけだし、
夜中に部屋の照明暗めにして使うときを考えると光らないほうが好都合ではある。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:38
俺も今日来たけど、青く光らんから不良品かと思ったよw
結局、前面の文字だけか。
別にいいけどね。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:25
RX65のグラボ(GeForce2 Ti)がさすがに古くなったんで換装しようと思うんだが、
どこくらいまで上げられるのかな?SONYは相性厳しいと聞いたんで。
GeForce6600GTとか刺さる?
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:20
>368
SoundRealityの音質はどう?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:15
>>372
Ti4200は刺さるらしいよ。6600は分からん。誰か知ってるはず。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:01
>>368
アルミなんですか!
私、ケータイはpremini使ってるアルミフェチなもので、それは
ソソられます。しかも「VAIO」ロゴが光る?
青く塗ってあるだけのエアインテーク部は残念ですが、デザイン
的にRCは来てるんではないかという気がして来ました。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:05
ソニーにインテークを青に塗ったその意味を聞きたい。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:40
RCってオールアルミなの?
マジかよ、すっげーうらやましいーよそれ。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:34
小さくてアルミのpremini無印は好きだが、
今度のRCはデカくなったので今一好きになれない。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:04
>>375
ゲームボーイミクロよろしくオールアルミ
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:05
やってくれるねーソニさん、目立たないところでオールアルミ化ですか。
能ある鷹は爪を隠すとはよく言ったものですな。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:42
うげ、RA72S純正のWD製HDD250Gが死亡したっぽい・・・
買って7ヶ月でカッコンカッコン・・・orz
ソニスタに修理だすか・・・
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:10:45
・・・ドライヴに入ってるCD-ROM出したら何故かWin立ち上がった・・・
勘違いスレ汚しすみません。
>368
レポ乙です。
RCうらやましい。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:17
今日、山田さんに見に行ったけど置いてなかったorz

まだRAが置いてあったけど買いかな・・・
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:03
iTunesは動くよね?




いや、釣ってるわけじゃないんだけど、VAIO使うのもiTunes使うのも
初めてだからさ・・・。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:57
>>384
なにをそんな当然なことを
386384:2005/09/11(日) 17:37:09
VAIOって他社製品との相性が悪いってイメージがあったからさぁw

ルーターとかもどこの使っても大丈夫ですか?
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:01:50
>>383
店頭モデルは、17日発売。
388163:2005/09/11(日) 18:07:12
なんだかんだでまだ完全にセットアップ終わってないですが・・・(特にエンコ関係)

>>373
MDLPのLP4とかATRAC3plus64kでも普通に聞けちゃう貧乏耳なので余り参考にはならないと思いますが・・・
タイプA70AVステのデジタルアンプ+10W×2のスピーカーと比べても遜色ない音だと思いました。
ただスピーカー出力の差か心持ち低音が物足りない気もしましたが・・・

>>375
すみません、ちょっと勘違いしてて訂正です。HDDベイのカバー及び外装もプラ製でした。
(カバーの裏側に冷却用なのかアルミが敷いてありましたけど) ただデザイン的には確かに良いかも
知れませんがそんなの気にしてられないくらいデカイです・・・足下に置いてもはみ出そうなくらいに(w
NEXの新水冷PCは更に奥行きあるみたいですしやはりペンD(特に840)を見据えた筐体だと仕方ないのかなぁ

後個人的に軽くショックだったのがメモステスロットに普通のメモステ挿すと半分以上むき出しになること・・・
いくらDUOが主流になってるとはいえあんまりだろと・・・RAからそうだったのかも知れませんが

レス長くなったのでベンチ結果は次レスで


389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:45
age
390163:2005/09/11(日) 18:17:03
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2799.94MHz[GenuineIntel family F model 4 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2799.94MHz[GenuineIntel family F model 4 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6600
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1046,668 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/09/11 04:59

Intel(R) 82801GB Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9584

Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller
ST3250823AS

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
79053 173510 196247 266905 109889 215654 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
120600 31974 11060 270 64810 62976 26638 30055 C:\100MB

FFベンチ3 L:5649 H:3714 スーパーπ104万桁 48秒
上記の構成以外で TVチューナー(シングル) モニタ無し 3年保証ベーシックで174600円でした。(+バルク512M 4700円)

391381:2005/09/11(日) 22:17:08
流れ遮って申し訳ないですが、結局、純正LG製のDVDドライブが故障してましたw
アクセスランプ点滅しっぱなしで読み込まないしエクスプローラーが応答なし状態。

買って7ヶ月でその間に使ったのが僅かDVDーR焼き1回、CDR焼き2回!w
ソフトウェアとかの読み込みは数回しましたけど。殆ど使わなかったのが
いけなかったのかな?
懲りずに今日I.O製DVDマルチドライブ(LG製)に換装完了。
問題なく動作。余計な出費でした。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:32
なんだやっぱり、アルミじゃないのか。
オールアルミならコストダウンどころかコストアップだが
冷却効率が少しは良くなったのに。。。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:47
すみませんが、RZ73を使っている方で、デュアルディスプレイ(マルチディスプレイ)にしている方がいたらお聞きしたいのですが、
純正のビデオカードでアナログとデジタルのデュアルが成功した方はいますか?
検索してもバイオでマルチディスプレイの方はあまりいないようなので、
やっぱり無理なんでしょうか?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:12
音がよくて静かなら欲しいな>新R
395163:2005/09/12(月) 00:37:10
>>392
まあプラ(ABS樹脂)なのは前面パネルとHDDベイ部の外装だけですしの殆どアルミって言っても差し支えないとは思いますよ。
FFベンチで負荷掛けたときも後方ファンからは熱風が出てますが前方エアインテーク部に手を入れてみるとひんやりしてますから
エアフローは上手く働いてるんじゃないかなと。 音のほうも低負荷時の低音がちょっと大きくなったくらいで個人的には気にならない
LVでした。むしろHDDが前方にあるのでシーク音のほうが気になったかな。

ベンチ結果ですがやはりπ焼きとFFベンチに関しては芳しくないですね・・・ π焼きに至っては1年以上前に買ったA70より悪い
始末(46秒。まあペンMはπ焼き得意らしいからあれですが) FFベンチはペンDもそうですが無印6600がイマイチらしいですねぇ
HDBENCHはデュアルコアCPU対応らしいのでなかなか良い結果かなと思いました。

前モデルに比べて悪くなった所もあるかも知れませんが良くなったところも少なくないと思うのでデカイ筐体の置き場所さえ確保出来る
のであれば選択肢としてはありなんじゃないかと思います。ライバル?のNECがあれだしねぇ・・・(w

ではそろそろコテ連続レスや長文うぜえと言われかねないので名無しに戻っておきます。

396It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:41:53
おう!おつかれ!

またなんか気づいたこと出てきたら気楽に話してちょ。
397It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:18:51
>>391
保証期間中なのに、なぜ修理に出さないの?
398391:2005/09/12(月) 07:14:11
>397 ソニスタで買ったので梱包して送り返すのが
面倒くさかったし、他は以上なしだったので・・・
自分でドライブ換える方が早いですしね。
399It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:47:09
えっ!?ソニスタって修理の時は引き取りに来てくれないの?
400It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:06:26
来てくれるし,届けてもくれる。

まぁ,それでもPCない期間があるし自分で交換しちゃったほうが
はやいってのはあるけど。
401It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:19:17
金より時間のほうが大切って時もありますしね。
でも貧乏人には理解できないかもしれません。
402It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:56:17
>>400
レスありがとう。
PCやディスプレイなどは自分で梱包する自信がないので
来てくれるなら安心です。迷わずRC70S買います。
とにかく自分は初期不良や故障する確立が高いもんで。
403It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:29:18
>>402
ソニーは初期不良多いからね。
俺なんてソニスタで買ったのに壊れたの送られてきたし。
404It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:24:09
たまたまor輸送事故の可能性のが高いだろ。

ずいぶん前にみたWebページで,データ的にはどこも数%程度の初期不良率はあって,
SOTECだけ5%くらいだったかな。SOTECは当時安くて人気だったから
買う人も多くて「初期不良」の報告多かったからイメージ悪くしてた感はあった。

初期不良くらったやつにとっては,それがすべてだから【このメーカーは初期不良多い】
とか,思うんだろうけどさ。まぁ,それと同じく「ぇー俺いままで10個くらいxx製品買ってる
けど1回も壊れてないよー」っていうヤツもいる。

どっちも経験則だけで統計などとってるわけでなく,まったく信憑性がない。

405It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:43:12
多数の人が経験した経験則なら十分信憑性がある。
ソニータイマーもその一つ。
406It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:46:40
多数ってのがトリックだよ
407It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:29:13
>>405
うちのR62はソニータイマーそのものが逝ってるらしくて
今でも普通に動いてる。w
408It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:37:06
ソニータイマーはすごい。
俺のは保証書切れて2週間後にぶっ壊れたもんな。
409It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:04:52
うちは保証切れ一ヶ月後だったけど買ったコジマに持っていったら
ソニーに保証期間扱いで直させるといってもらい、実際そうなった。

ソニンも大手小売りには逆らえないみたいだ。
410It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:09:24
PCI Express x1って何に使うの?
PCIの方がよくね?
411It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:27:32
>410
まぁ、そういう考えもあるわな。
でも、これからはいろいろと出てくると思う。
412It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:23
買った人居ないのか?
413たばた:2005/09/12(月) 22:44:49
youもきちゃいなよ。
414たばた:2005/09/12(月) 22:46:38
youもいちゃいなよ
415たばた:2005/09/12(月) 22:47:48
俺今日new type Rを予約してきたばた。
416It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:07:59
奇遇だな。俺も今日、old type Rを買ったんだ。
・・・しょうがないだろ!新型はデザインが気にいらないんだよ!(虐ギレ
417It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:09:55
>>402
亀だけどソニスタの引き取り修理は日通のパソコンポだから本当にそのまま渡すだけでOK
(事前にサポートと打ち合わせして本体の他に何と何を渡すか決めておくと吉)
ちなみに俺の時はノートだったけど戻ってきたときに新しいVAIOの箱に入ってきたから箱2つになったw

微妙にスレ違いスマソ
418It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:52:56
>>417
いやいや、ありがとう。
自分はずっとVALUESTAR使いで4年の間にドライブ、
マザー、HDDと何回かの故障の度にNECの修理体制に感激していたけど
SONYもしっかりしていそうで安心しました。
以前聞いた話ではソニーは初期不良でも交換はせずに修理扱いになるらしいけど
今は変わったのかな?昔に比べてサポートも充実していそうですね。
419It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:31:36
RAとRZはどっちが静かなの?
420It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:40:13
断然RAの方が静か。
421378:2005/09/13(火) 01:23:41
ついにブランドPC買います。今まで自作でずーっと来ましたが、
所有欲を満たす為と時間の無さが問題となり自作は辞めRC50
を今週末購入します。

でディスプレイは19インチのSDM-HS95PB/Kを購入しようと思っ
てます。高い買い物ですが、もう逝きます。買ったらσ(゚∀゚ オレ!!
もレビューしますね。
422421:2005/09/13(火) 01:24:27
やべ名前欄間違いました。ゴメンナサイ・・・_| ̄|○
423417:2005/09/13(火) 01:27:09
>>418
俺の時はビデオチップの初期不良で買って9日で修理出して新品交換になったよ。
ただ症状の検証に時間がかかって(結局一部は再現できなかったらしい)こっちから催促して
ようやく動き始めたって感があったけどね・・・最初のサポートの女の人からテクニカルサービスセンター?の人
に行くまでにちょっともたついたけどその後はスムーズだったかな。まあきちんと症状を説明出来る人なら
問題ないレベルだとは思う。電話はフリーダイヤルじゃないし繋がるの時間かかるけど・・・
まあ今は平日21時までになったしコールバック予約なんてのも出来るようになったから良くしていこうっていう
姿勢は評価出来るかもね。他のメーカーのサポートがどんなんだか知らないから何とも言えないところもあるが。
424It's@名無しさん:2005/09/13(火) 04:38:15
Coffee making PCだそうだ。
ttp://www.craphound.com/images/caffeinemachine.jpg
425It's@名無しさん:2005/09/13(火) 04:38:36
バイオRA-62を使っています。WinXPです。
TMPGEnc 3.0 XPress for VAIOを使って動画をつくりたいと思ったんですが、
AVIファイルはできないものが多いみたいです。
K-Lite Codec Packっていうコーデックの集まりをインストールしているので
殆どのAVIファイルを見ることはできるんですが、どうしても
TMPGEncだと読み込んでくれません。無理みたいです。

これは絶対無理なものなんでしょうか?
426It's@名無しさん:2005/09/13(火) 08:59:47
>>423
初期不良交換対応ですか。これでSONYに対する不安はなくなりました。
そうなればもうNECを買う理由がないので(特に今回のデザインには…)
RCが第一候補です。ハイビジョン編集やら魅力的なソフト満載で
楽しめそうです。色々教えてくれてありがとうです。
427It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:10:32
同じくRA−62使いです。
XPress for VAIO だと、AVI入力はできるけど結局AVI・MPEGで出力できないから結構不便だなぁ。
ちなみに入力に関して、
映像:h.264 XviD MP4v2
音声:Mpeg1AudioLayer3 Mpeg2AudioLayer3
は入力できました。
DivXとOggは入力できませんでした。
原因など詳しくは、誰か教えて〜。
428It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:33:03
>>425>>427
あくまで予想だが、for VAIOだから機能が制限されてるんかな?
429It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:15:59
427です。
試しに製品版のXPress3.0で同じDivX+Oggを試してみたが、やっぱできなかった・・・。

AVI・MPEGなどの出力をするために製品版を買ったんですが、せっかく入ってるんだからもっとfor VAIOを活用したい・・。
すっかりXPress for VAIOは使う場がなくなった・・・。
DVD AuthorとMPEG Editorは大活用ですが。
430It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:44:46
動画&音声の読み込みで、DirectShowの優先度を最高にしてみては?
431It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:15:46
>>421
ジサカーなら、ディスプレイ位は自分で調達した方がいいと思われ。
付属のは、正直残像がキツイ。
432It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:33:23
動画視聴重視でお勧めのディスプレイは?
433It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:42:02
テレビ
434It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:16:44
CRT
435It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:59:43
G420を使ってるけど動画とか最高に綺麗だよ
436It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:39:54
BTO、VALUESTARにしようか・・・VAIOにしようか・・・
VALUESTARはSoundVuついてて水冷ついてて、VAIOと同スペックで組んで4万円程度安い。
けど、デザインが・・・なんだか80年代。どうしよう・・・どうしよう・・・・
437It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:05
>>436
本体を見る回数で決めろ。
438It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:13
RC購入の購入を考えています。
テレビ機能無しを選んで、デジタルTVチューナー&MPEGキャプチャボードを後付しようと
考えているのですが、こういう事は可能なのでしょうか?
ご存知の方ご指導ください。
439438:2005/09/13(火) 21:55:23
すいません。地上デジタルTVチューナー&MPEGキャプチャボードみたいなものは
まだ無いみたいですね。すいません(-_-;
440It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:00:00
地上デジタルTVチューナーだけならプリウスかな
日立ってのが若干怖いけど
441It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:58:57
日立に出来てソニーに出来ないとは。
442It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:58
ここらへんはメーカーの著作権へのビビリ具合で決まるよな。
443It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:25
RCサクセション
444It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:54:55
>>427
>DivXとOggは入力できませんでした。

んなもん入力ソフト入れるだけだべ
445It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:08:52
デジタルによってPCとテレビの融合ができて便利になるというのに
それを邪魔する著作権って一体・・・
446It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:38:52
なんか話題ないの
447It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:00:28
RA51を使ってるんですが、搭載されてるRADEON-X300は糞ですか?
すぐに、モニターがグチャグチャになるんですが。
みんな、こんなもん?
448It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:51:56
VAIO RにWinMCE入れて使えますか?
もしくは使ってる人居ますか?
449421:2005/09/14(水) 11:54:48
>>431

>残像キツイ

マジすか (・ε・;)

正直な所デザインの調和が取れるなって言うので単純に選んでるだけなんです
がなんかお勧めありますかね。以前ジサカーの時はL557とSyncMaster717m?
とか言うのを使ってたんですよね。

あぁ〜でもその時もTV写すと残像出たりしてたなぁ・・・あんな感じかぁ・・・_| ̄|○
俺的にはデザインはこうなんて言うかSONY的なのがいいんですよね。あと、テカ
テカディスプレイもいいなって思っとります。

色々調べては見たものの最近はチンコパッドX40をメインで使ってて自作PCは全
部売却してしまいそれからと言うものこちらの知識が薄れてしまいました(;´Д`)

個人的には応答速度も速そうなSamsungの新しいのがいいのかなーとか考えた
りしてるんですが、いかがでしょうかねぇ。RC50と並べても違和感が無い液晶。。

ちなみに大きさは最低17インチで希望は19インチがいいですねぇ・・・

450It's@名無しさん:2005/09/14(水) 12:43:11
>>449
テカテカ液晶を選ぶ時は対面に窓はないか?
光源はないか?を注意した方がいい
451It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:36:46
RC購入しようと思ったら 金曜日まで入荷待ちだってさ
452It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:15:13
メーカー保障普通に1年になるみたいですね♪
ますます好調のRシリーズ三★
みなさんご期待くださいネ
453It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:25:17
>>449
俺はジサカーではないので、ハッキリとした事は言えないけど
あの値段なら同じような額で(見てくれはともかく)三菱やサムの
もうちょっといいやつ買えるんじゃない?その気になればナナオとか。
その上でRAMを自分で512とか足せば、動画マシンとしては
ソニー謹製の糞フトが足引っ張ってる以外は、満足いくかと。
454It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:37:30
>>449
テカテカ液晶がいい なんて人が今時いるんだ
薄暗い部屋で作業するならいいが、通常使いでは反射して非常に見づらいよ
455It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:16:02
すいません、御教授ください。RA73 (nVidia GeForce 6600)
を使用しており、この度EIZOのS2110Wを購入しました。
しかしながらWSXGA+(1680×1050)にできずに苦慮しております。
nVidia のサイトから対応するドライバをダウンロードしたのですが、
画面のプロパティに1680x1050の解像度モードがでない状態です。
良きアドバイスをお願いします。
456It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:41:12
ディスプレイ側のほうで表示不可能解像度アツカイされてんじゃ?
まぁ,nvidiaのドライバのほう手動で解像度指定できるから,それで指定するか,
ディスプレイ側の制限をはずすかのどっちかだな。
   ↑画面のプロパティ→設定→詳細→「モニタ」タブ
    →このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックを外す
   
457It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:34:57
※NVIDIA GeForce 6600 GT は、当初 9/13(火)17:00 よりご注文受付を開始する予定でしたが、
設計上の都合により 9/16(金)17:00 (予定)よりとさせていただきます。ご了承下さい。

うーん・・・
458It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:17:25
NVIDIAって2D汚くない?
459It's@名無しさん:2005/09/15(木) 09:57:59
今更ですが、RX63のWindows Media Playerを
9か10にあげても問題ありませんか?
460It's@名無しさん:2005/09/15(木) 10:09:49
普通は問題ない。

不具合があった場合はRX63とかより
他にいれてるアプリとかの状態とか自分の使い方の問題。

入れてなんかあっても自己責任。
入れる必要がないならいれなくていいし,必要があるなら
とりあえずいれるしかない。
461It's@名無しさん:2005/09/15(木) 10:36:49
>>458
動画は汚い
462It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:55:00
>458,461
どちらも昔の話だよ。
2Dの画質はGeForceFXの時に、動画はGeForce 6シリーズの時にそれぞれ
改善されている。
463It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:43:04
464It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:48:06
ATiはもう駄目だろ
ベンチマークチートに、90nmでの歩留まり不良でグダグダだしな
465It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:01:41
ATiの動画再生支援はnVIDIAより負荷が少ないのは有名だね。
466It's@名無しさん:2005/09/15(木) 21:03:37
つmatrox
467It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:39:26
ソニー、地上/BS/CSデジタルと地アナを一体化したチューナ
−今秋発売の製品に搭載。約20%の省電力化も実現
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/sony.htm
468It's@名無しさん:2005/09/16(金) 14:02:00
VAIO R72のOS変更についてお聞きしたいのですが
98seから2000proにしたいと思っています。

手順としては
1.リカバリで初期化
2.特有のアプリを削除(ギガポケット等)
3.2000アップグレードのCDでOS変更

と考えていますが、問題無いでしょうか?
R72でOS変更した方がいればアドバイス等お願いできませんか?
469It's@名無しさん:2005/09/16(金) 19:35:27
Athlon X2搭載してくれ!!
470It's@名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:10
471It's@名無しさん:2005/09/16(金) 19:56:59
>468
それでOKです。
ドライバをあらかじめ用意しておくことをお勧めします。
というか、多分クリーンインストールできますよ。
472It's@名無しさん:2005/09/16(金) 19:57:31
確かにAthlon搭載してほしいけど、無理だな。諦めろ。
PenDで我慢しろ
473It's@名無しさん:2005/09/16(金) 21:43:32
我慢して明日RC50買いに行きます。
PCV-MXS1がぶっ壊れたもんで。
474It's@名無しさん:2005/09/16(金) 21:53:09
>>473
サウンド関連のレポよろ。
typeAで騙されたので…
475It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:32
>>468
わざわざ98SE消すことないやん。
うちのR61には98SE, 2000, Linux 3個, FreeBSD 2個,
NetBSD 1個, Solaris 1個が入ってますよんw
476It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:27:36
Athlonは安定性がね?
VAIOに搭載されるのはあと最低でも2世代先かな。
477It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:45:38
おかしいな
採用されてたころの方が安定していたかのような書き方だな
478It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:44
明日買う人いる?
479It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:35:00
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


480It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:48:50
今までPen!!!やPenMばっかり使ってたんだが、
動画の編集する時は、やっぱPenDっていいね。
PenM1.6GHzとPenD3GHzじゃ、CPU負荷が倍違う。
動画編集専用機として購入してホント良かったよ。
481421:2005/09/17(土) 02:11:19
本日RC50購入しました〜。UP場所あれば画像もUPします。

ちなみにディスプレイは悩みに悩んでSDM-S95FSにしました。

NANAOにしようかなと思ったんですが、液晶と単体の本体をセットで買うと
一万引きで更にポイント還元等もあって実質2万円位で買えたので、使い
勝手悪かったらNANAOに買い換えます。

あぁなんかすごい満足感。

しかも当初いらないと思ってたTVチューナーもいきなり役に立ちまくり
です。早速流派ーRを裏録画してK1のTV見つつ、後で流派Rでシコシコ
したいとおもいまつ。
482421:2005/09/17(土) 08:04:03
写真撮りますた。

http://oda.minidns.net/file/html/800x600_S95FS_1.html
http://oda.minidns.net/file/html/800x600_RC50_1.html

前はノートPCだけでやってからスペース的に足りたけど液晶の裏に本体を
設置したら(本体を床に置きたくない為)液晶がすごく前に来てキーボード
置くスペースが無くなっておまけにマウスが置けません。萎えました。

今日はデスクを買いに行きます。
483It's@名無しさん:2005/09/17(土) 08:35:18
>482
おめ!
セトアップ完了したらうpよろー。
484It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:09:28
>>481-482
オメ! うれしさがこっちまで伝わってくるよ
485It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:47:18
>>482
おめ!
うぉーRCかっけー
486It's@名無しさん:2005/09/17(土) 10:23:38
>>482
オメ

前面のスペック表はカコワルイと思う俺がいる
487It's@名無しさん:2005/09/17(土) 11:18:20
おめこ!
488It's@名無しさん:2005/09/17(土) 12:10:14
(;´Д`)ハアハア
489473:2005/09/17(土) 17:02:07
本日秋葉ヨドバシで購入しますた。
20日に自宅に着予定っす。
490It's@名無しさん:2005/09/17(土) 17:17:23
>>489
購入金額を教えてもらえませんか?
491It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:32
>>490
液晶セットモデルで249800円ですた。
492It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:35:54
type Rって静かな方ですか? うるさい方ですか?
493It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:03:53
>>492
どちらかといえば、…とても静か。
494It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:26:10
ウルトラ静か
495It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:29:46
>>491
レスありがとうございました。
オープンセールな感じで多少値引きがあるのかと思いましたが
標準的な値段のようですね。
うちの近所のヤマダで聞いたところ本体のみのモデルで188000円で
更にポイントが10%だそうです。ソニスタと迷う所です。
496421:2005/09/17(土) 22:45:23

机買ってきました。これでスッポリ収まりました。

http://49uper.com:8080/html/img-s/80944.jpg

RC50はHDDのシーク音以外俺にはほとんど聞こえません。
かなり静かな方かと思われますね。
497It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:50:29
>>496
上手くまとめたね。
新品の香りが伝わってくる。
498It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:56:20
>>496
綺麗だね。
前面のVAIOの文字が光ってように見えるけど中から光ってるの?

だったらうらやましいかも。俺はRA使い。
499421:2005/09/17(土) 23:06:25
>>497

でも数週間すればすぐ汚れます。。。

>>498

これは中でLEDか何かが光ってる模様です。

ぼわぁんって感じで光ってるので電気を消すと綺麗に見えますね^-^

ではソロソロ環境設定に入りたいと思いまつ。失礼します。m(_ _)m
500It's@名無しさん:2005/09/17(土) 23:49:08
>>499
乙!
501It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:39:39
>>499
おめ&乙。
明日の朝には、早速埃が目立つかと。

ところでRAの電源外すレバーって、
開けるのは簡単だけど、閉めるときはかなり固くない?
502It's@名無しさん:2005/09/18(日) 01:25:26
>499
うp乙。
ロゴ光るんですか、うらやましい・・・
503It's@名無しさん:2005/09/18(日) 01:48:11
なんだかんだ言われてるけど、こうゆうの見ると欲しくなるなぁ
正月頃春モデル出るだろうからそれ買おうかしら
504It's@名無しさん:2005/09/18(日) 07:07:04
未だにRX66なんてのを使ってる者ですが
最近熱暴走の頻度が多くなってきました

一応電源&CPUファンの掃除をしたんですけど、
いい解決策ってありますかね?

というか電源ボックスの交換とか出来るのかな?と
505It's@名無しさん:2005/09/18(日) 10:43:19
CPUとクーラーの密着度確認(粘着シートやグリスの状態確認&交換)
冷却ファンを高回転タイプに変更
CPUクーラーの交換(取り付け可能サイズ注意)

この上から行くのがベターだと思うけど
506It's@名無しさん:2005/09/18(日) 11:27:11
>>496
水色のカーテンやめて、
ロールスクリーンにした方がすっきりするような気がする

机の脚がひ弱そうですね・・
地震のときちょっと落っこちそう・・
507It's@名無しさん:2005/09/18(日) 12:49:52
実物見たけど超かっこ良かった。
でもディスプレイは19インチがほすいな。
508It's@名無しさん:2005/09/18(日) 13:22:02
ドゥヴァイオで録画したテレビは外付けHDDに保存できますか?
509It's@名無しさん:2005/09/18(日) 14:02:54
>>508
できない理由がみつからない
510163:2005/09/18(日) 14:33:53
確かに本体が大きいから横に並べる場合は19インチくらいの方が様になるんだよねぇ・・・
ただまだまだ高いし解像度は17インチと同じSXGAだからノートで高解像度に
慣れちゃってる俺としては19インチにする必然性が感じられないんだよなぁ
まあ一番重要なのは置く場所がないって事なんだが・・・<<421さんがマジ羨ましい

部屋はしょぼすぎて晒せないので代わりにHDDベイ内部の画像でも

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050918142348.jpg

ソニスタなので一基しか載ってないですが


511It's@名無しさん:2005/09/18(日) 14:47:52
RCって つや消し黒ですか? それともてかっちゃってますか???
512It's@名無しさん:2005/09/18(日) 14:52:41
>510
S-ATAケーブルは最初から4本付いてたの?
513163:2005/09/18(日) 15:06:36
普通に見るとつや消し黒ですが、間近で見ると上の画像の上部に見られるような軽いラメが入ってます。
HDDベイ部分のシルバーはテカリまくりのラメラメですが。

>>368ではアルミ製と書いちゃいましたがいろいろ調べてみたりしてよくよく考えるとスチール製の
様な気がしてきたのですがぶっちゃけ初デスクPCなのでどっちかどっちだかイマイチ分かりません・・・
>>421さんや店頭で見た人でもし分かる人いたらよろしくお願いします。もしスチール製だったら誠に申し訳ありません・・・

>>511
ええ、最初から付いてました。増設が簡単に出来るようにとの配慮ですかね。
特に熱等の問題もなさそうですしそのままにしてます。
514It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:05:42
RA61の新品がRC70のオーダーメードベースモデル(139,800円)と
ほぼ同じぐらいの値段で購入できるんだが、あなたならどっちを買う?
515It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:41:38
やっぱ今ならRCでしょ。
516It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:49:35
RCのベースモデルはスペック的に使えないし微妙すぎ

大きな負荷かけるソフトを複数起動せずそして一発の速さならRA
それでもHTTが付いてるから負荷で極端に性能が落ちるわけではないけどね
いろいろ負荷かけまくるならRC


517It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:47:46
>>514
悩んでるということはCPUにそれほど執着してないだろうから
TVチューナーの性能差とデジタル放送対応でRA61に一票。
518It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:51:54
>>517
RCのTVチューナー性能がRAのに比べて劣っているのはどの点ですか?
519It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:22:29
>>514
デジタル放送をハイビジョン画質で録画→RA
アナログWチューナのみで十分→RC

>>518
アナログチューナは劣っていない。
デジタル放送録画に対応していないだけ。
520518:2005/09/18(日) 20:50:24
>>519
レスありがとうです。
なるほどアナログチューナー自体は劣ってないのですね。
デジタル録画はHDDレコの方でと割り切った感じですね。
「TMPGEnc MPEG Editor」のハイビジョン対応はRCからでしたっけ?
ソフトに関して言えば新しいモデルの方が良さそうに見えるなぁ。
521It's@名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:52
(´-`).。oO(ベースモデルにはチューナー付いてないんでないかい…)
522514:2005/09/18(日) 22:15:36
みなさん、どうもです。
いちおうHDV編集を考えてるんで、ほんとうはPenDの方がいいかなと思っているのですが、
GeForce6600とTVチューナーをつけると+34000円なんで、
RA61にすれば、その分をメモリ、HDDの強化にまわせるかなと。。。
RCはリアルタイムプロキシファイル作成ができるし、RAはデジタル放送対応というおまけがあるし
ということで悩んでます。
ビデオサロン7月号にRA73,53(PenD840,820)とRA72(Pen4 570)のレンダリング、
エンコード比較が載っていました。
それによると、確かに並列処理対応のTMPEGEncはPenDの方が速いんだけど、
プレミア+VAIO Edit Componentsのレンダリングだと同等かむしろPen4の方が速いという結果でした。
この辺がさらに難しいところ。。。
523It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:58:11
あみだで決めとけ。
524It's@名無しさん:2005/09/19(月) 01:15:30
>>518
DV録画ができないお
525It's@名無しさん:2005/09/19(月) 02:12:34
>>522
レンダリングって最後の処理だから
速度差は気にしなくてもいいかも。

RCだと取り込みとほぼ同時に
プロキシファイルができるので
キャプってすぐ編集可能なのがポイントかな。
526It's@名無しさん:2005/09/19(月) 02:19:54
だな。
HDV編集やるならRCで決まりだろ。
527It's@名無しさん:2005/09/19(月) 09:19:52
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
528518:2005/09/19(月) 09:35:17
>>524
DV取り込みという事ですかね?
カタログを見る限りではチューナーの性能は
全く同じようですけど細かい制限があるみたいですね。
529It's@名無しさん:2005/09/19(月) 11:43:24
DV取り込みできてPentium DといえばRA73
530It's@名無しさん:2005/09/19(月) 12:41:05
RCだって普通にDV取り込めるんじゃないの?
531It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:02:33
age
532It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:48:25
RC買ったよ。久しぶりのパソコン設置に一時間。
リカバリディスクつくるのに二時間。
大変だった。
533It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:51:08
リカバリディスクって付いてないんですか
534It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:54:47
>>812
イニシャルサービス(刻印)はあるよ。
535It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:21:24
昔のはどうかしらんが、最近のは普通ついてないだろ。
ただ作成ユーチリティなるプログラムが入ってる
536It's@名無しさん:2005/09/19(月) 16:07:46
>>535
そうなんだ、ありがとう。
537It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:46:38
まだ作ってないやw
538It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:47:12
買った人なんか書き込んでください
539It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:15:54
今日、ビック行って見てきた。
思ったより大きくないし格好いい!
スピーカーの音はしょぼい。
2段目のトレイのボタンの所が変に沈み込み壊れそうだった。
540It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:18:30
>>539
それは、その機種が2ドライブでなかったのでは?
541It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:25:55
では今日ケース開けて中の様子撮ったのでその画像でも・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050919201731.jpg

これはHDDベイカバー、側面カバーを開けた後、プラ製のメモリカバーとマザボ右下のカバーをはずした状態です。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050919202206.jpg

こっちはヒートシンク冷却用ファンです。デルタ電子製で電源も同じデルタ電子製でした。

GPUや電源などを撮った物もありますがあまり連投でUPするのもあれなので・・・どこか圧縮ファイルUPできるアプロダで
良いところありますかね?
542It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:53:53
>>540
確かにそうなんだけどしっかりと固定されてればもっと良かったな。
>>541
乙です!
543It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:46
>>541
遠慮しないでドンドンうpして下さい。
544541:2005/09/20(火) 01:17:41
では日付も変わったことですしお言葉に甘えて・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050920011215.jpg
電源をファンが見えるように下から撮った物です。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050920011514.jpg
シングルTVチューナーカードとグラボのゲフォ6600無印です。

というかレビューが1週間も前に出てたんですね・・・こっちのほうが画像はやはり綺麗だ(w

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/12/news018.html
545It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:00:48
RA53L7でRAIDを解除してリカバリーしたら1台目のHDDしか表示されなくなってしまいました。
2台目はどうしたら使えるようにできるのでしょうか。
546It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:04:47
>>544
チューナーカードがグラボで蒸されるな〜。

ところで、HDDの冷却は横から吸って上から出すみたいだけど下側のHDDは冷えるのかな?
547It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:24:49
RX65のメモリを1Gに増設したいのですが、256x4と512x2のどちらがいいですかね?
あと、メモリの規格の40nsとか45nsというのはどちらでもいいのですか?
RIMMだから4枚すべて同じ規格じゃないとダメなんですよね?
548It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:32:28
RA52買おうかと検討中ですが騒音や温度の状態はどうですか?
549It's@名無しさん:2005/09/20(火) 17:07:29
つ〜か、Officeついてないのか!?
Rは・・・。
550It's@名無しさん:2005/09/20(火) 17:18:35
>>549
ソニスタチューン
551473:2005/09/20(火) 17:26:30
本日無事RC50が届きました。
とにかく音の静かさにびっくりでございます。
552It's@名無しさん:2005/09/20(火) 17:42:46
>>551
MXS1と比べてどれくらい静かですか?
553473:2005/09/20(火) 17:58:48
>>552
比べものにならないくらい静かです。
ただし付属スピーカーはMXS1のものがいい気はします。
554It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:59:43
昨日夜中 寝ぼけながらネットしてたら
ソニスタでRC注文してしまってたよー
でも到着は10月だって・・・
今年の冬は暖房いらないかな 冬場は電気代節約できたりして
夏場は排気ダクトつけて家の外に排出しようかしら
555552:2005/09/20(火) 22:14:26
MXS2から買い替え検討中なので参考になりました。
MXSは音楽用のわりにはそれほど静音じゃないので・・・。
ちなみにMXS2付属のスピーカーは大きさのわりに音が悪いので、
ソニーのSRS-Z1(普段使い)とヤマハのNS-10MX(じっくり鑑賞用)を切り替えて使ってます。 
556It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:14:48 BE:174598867-#
>>554
あーあー。

到着が10月なら(゚听)イラネ
557It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:18:53
MSX2かとw
558It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:51:29
>>555
音に拘るならオーディオフィルタ機能がもの凄まじく使えるぜ!

エフェクト加工加えるのは絶対駄目って人だったらスマソ
559It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:56:48
オーディオフィルタ機能はマジイイ★
俺はffdshowのオーディオフィルタも結構好きなんだけど、やっぱソニックステージマスタリングスタジオの法が設定にも拘れるし
560It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:19:12
今日、ジョーシンでRA53L7を189.800円で買いました・・・
ポイントも17%つきました。

新型が出て値の下がったところで買おうと思っていたので見つかって良かったです。
今まではRX53を使っていたので映像のエンコードの速さとかは結構違うもんなんでしょうか?
使用するのが楽しみです。
561It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:31:27
>560
同志よ!
私はRCのデザインが好きになれずRA買ってしまいました・・・。
ところでグラボ換えたいんですが、クリアランスの問題でかなり制限されますね。
うまく収まっても場所的に排熱がきびしそうでなかなか踏み切れません。
562It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:32:09
思い切りがついて購入に踏み切ろうとしたがソニーカードじゃないと
24回払いができないことが分かってorz

ところでこれって、どのディスプレイを選択しても
リモコン受光部はUSBでの外付けしかできないの?

563It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:50:17
RAのカバーつきキーボードの方が、かっこいいと思うのだが、
キーボードのみ売っているところってありますか?

RCのより高い?
564It's@名無しさん:2005/09/22(木) 09:29:06
スピーカーいらないからあと5千円安くしてほしい
565It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:08:24
まぁ、スピーカー外したとしても、-500円くらいにしかならない希ガス
566It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:26:41
>>565
あのスピーカーではそれくらいが妥当かも
567It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:56:14
RC買った人に質問

PCカードスロットの接続は何?USB?
FDDのコネクタマザボに付いてる?

教えて!
568It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:32:28
RZ70を知り合いに売却しようと思っているのですが
いくら位で売るのが妥当でしょうか?
569It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:34:01
570It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:11:13
>>568
本体だけなら5万
571It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:46:26
572It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:50:03
RCのHDD増設にはU133は使えないのですか?
先月買った500Gを乗せ換えようと思っていたのですが
573It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:20:01
>572
U133てUltraATA/133のこと?(だろうね)
基本的にRC(RA)のHDDはシリアルATA接続だからそのHDDはつなげられない。
でもDVDドライブがつながってるIDEケーブルのスレーブが空いているはずだから
それに接続するという手がないわけではない。(40芯のケーブルなら80芯に交換要)
んが、DVDドライブとHDDベイの距離が離れてるのでHDDはDVDドライブの下の
空いている5インチベイにアダブターかまして取り付けなきゃならん。
よって、俺だったら4000円弱くらいで売ってるHDDのUSB外付けキット使うか
安くで売ってるATAカードさしてそれに接続する。
てか、これって過去ログにあったような気がする。
574It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:35:22
レスd
注文しているのが、1ドライブのやつだから
空いている5インチベイに乗せるのが、一番簡単そうですね
575It's@名無しさん:2005/09/22(木) 17:40:14
>>568
知り合いなら5〜8万
知らない人なら8〜10万
576It's@名無しさん:2005/09/22(木) 17:47:46
友人から金取るの?
わたしもRZ60からの買い換えだが、友人に譲るつもり
金が欲しいのなら中古屋に売れば?
577It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:22
ソニーが商品20%縮小するらしいけどRシリーズはどうなるんだ!
578It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:13:26
今あるそれぞれの商品を20%縮小するんじゃなくて
どの部門かは分からないけど、いくつかの部門から丸々撤退するってことだよね?

スレ違いすいませんorz
579It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:29:39
SONYは過去コンピューターから2回撤退してるから、VAIO撤退も当然ありうる。
IBMみたいにPC撤退するメーカーもあるわけだし、しょうがないのかな?
580It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:30:09
PDAからも2回撤退してるな。
581It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:34:23
ビックで衝動買いしちまったよ・・・orz

最後の最後までTYPE Hと迷ったが、俺の判断は正しかったのだろうか・・・。

ちなみに249000円でオマケをねだったらDVD-RとCD-Rを1枚ずつくれたなり。
FM-Vって書いてあったけど・・・orz
582It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:47:06
>>581
オメ!
判断は正しい。
583It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:54:01
だな。
スリムタイプ買うぐらいならノーパン買う。
584It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:16:17
>>581
メディア一枚ずつとはケチーなw
585581:2005/09/22(木) 23:26:41
>>584

800円だけ値引きもしてくれたよw
FFがやりたかったのがRにした理由だからポイントでソフトも買ってきた。
到着する土曜日が楽しみだ。
586It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:34:56
Rってゲームに向いてるの?ゲームのことはサパーリです。
587581:2005/09/22(木) 23:39:52
>>586
TYPE Hに比べれば・・・向いてるって判断。
治作とかショップ製のヤツを買った方が安上がりだろうけど・・・。
588It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:08:15
VAIOはちゃんと事業部門が用意されていたよ。
まだ消えることはなさそう。
589It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:24:45
>>586
(一般店頭で買える)メーカー製では一番グラボの自由度が高いと思う。
590It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:26
価格.comのRCスレを読んでると鬱になってくるorz
なんか変な人が1〜2人いるし。

しかし買う気はあるんだけど、もう少し待てば地上デジタルのチューナーが付くかもしらんと思うとなぁ・・・
とか言いつつ買うんだけど。



でもなぁ・・・
591It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:37
今の段階ではデジタル放送はそのPCでしか録再が出来ない
またコピワンの規格の見直しなどが検討されており
まだあわてなくて良し
そのうちブルーレイドライブも普及してくるだろうし。
592It's@名無しさん:2005/09/23(金) 10:47:45
みなさま、PCV-R62とPCG-XR7Z/KのHDD容量の壁を教えてください。
当方はWindows2000にて使用しています。
593It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:09:21
>>547
ちったー勉強してから質問しろ
http://www.iodata.jp/products/memory/topics_rimm/index.htm
594It's@名無しさん:2005/09/23(金) 12:33:02
これから買いにいくお
595It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:37:13
596It's@名無しさん:2005/09/23(金) 17:15:08
ビスタは地雷
597It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:41:20
つっても,全部vistaインストール済みで出荷されるわけですよ。
598It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:49:36
次のRにもやはりこれが搭載されるのか?
http://www.pixela.co.jp/news/2005/0922.html
599It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:17:44
>>598
一体型じゃなきゃ無理
600It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:21:46
ビスタは著作権を強化するんだっけ。
どんどん最悪になっていくR。
601473:2005/09/24(土) 22:40:26
RCの付属スピーカーのしょぼさに耐え切れず、
ONKYOのGX-D90(B)を買ってきました。
602It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:49:13
サウンドカードは?
603It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:10:14
RA53L7を購入しようと思っているのですが、
560さんの値段(189800円のポイント17%)が最安でしょうか?
近所のヤマダでは189000円のポイント10%還元でした…。
家からかなり離れたところにジョーシン系列の店があるので、
明日にでも問い合わせしてみようと思いますが、
もしもっと安い店を知っていたらお教え下さい。
できれば神奈川県内でよろしくお願いします。
604It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:15:40
ビデオ出力端子付きのビデオカードに入れ替えようと思うのですが1万円くらいでお奨めってありますか?
605It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:55:23
606It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:08:12
>604
もう少し待ってRADEON X1300を待つといいよ。
あれの動画周りがかなりよさげなので。値段も1万前後かと。
607It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:27:18
>>601
オーディオフィルタ機能に付属スピーカー用のプリセットがあると思うんだけど、試してみた?

>>602
サウンドチップのサウンドリアリティーは(マザボ上からの実際の出力も)けっこう音質良さげな感じっぽいけど?
608It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:07:32
>>601
GX-D90は音どうですか?
GX-77Mと迷ってるんですが・・・スレ違いですんません。
609473:2005/09/25(日) 13:39:32
>>602
サウンドカードはそのまんま。
今のところスピーカー変えただけだけど音は劇的に良くなった。

>>607
そんなんあったんだ。それ使えば多少は良くなったのかな・・・。
まあでもあのスピーカーじゃたかが知れてるでそ。

>>608
漏れはローランドの同一価格帯のやつ(確かMA-10DBK)と迷った。
個人的にはGX-D90の音には満足してるよ。
重低音もっと欲しくなっても後でウーファー追加できるらしいし。
まあ金銭的に許されるならGX-77Mのがいいかもだけど。
店で試した限りではそこまで大きな差は漏れの耳では感じなかった。
610473:2005/09/25(日) 13:40:43
スピーカー変えただけっていうか
アナログ接続から光デジタル接続に変えたな、そういえば。
611It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:55
DO VAIO のテレビ画面を常に前にできんものかなぁー
612It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:08
>>611
できる

設定→全般→ウインドウ表示の場合は常に手前に表示するをチェック

613It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:23
>>609
RCってアナログ音声出力端子(赤・白)って付いてないですか?
スペック表とかを見る限り、赤白の出力端子は見当たらないんだけど。
デジタル入力の無いアンプに繋げたいんだけど、サウンドカード類を載せないと無理なのかな?
614473:2005/09/25(日) 19:56:15
>>613
赤白のアナログ端子は入力端子のみっぽいですね。
615It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:58:44
>>614
dです。
やっぱりそうでしたか。

何故無いんだろ?
あっても困るものじゃないのに。ってか断然あったほうがいいものなのに。
サウンドカードで一万の出費は痛いなぁorz
616It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:06
>604

サンクス。
私ま〜つ〜わ♪
617It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:27:15
>606
だった。orz
618It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:28:24
あっはっは
619It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:02:22
こやつめ〜
620It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:18:50
>>615
5.1ch用のリア、フロント、ウーファー端子はあるんだけどね・・・何というか折角Sound Realityっていう良い素材があるのに
スピーカーが微妙だったり端子類がデジタルアナログ共に中途半端な感は否めないしどうしたもんかなと・・・
スペースあるんだからタイプAみたいにデジタルアンプ入れてフルデジタル化をソニスタで選択可にしても面白かったのに
(勿論スピーカーはもっと良い物使って) まあMX出したころより企業体力が落ちてるだろうから仕方がないのかな・・・

で、俺ももうちょっと低音が欲しいからウーファー付きのアクティブスピーカーでロジクールX-230かソニーSRS-D211あたり
狙ってるけど(貧乏耳だしスペース的にもPCデスクの上に置くのは幅10cm以内じゃないときついからこのくらいで)ロジクール
のはサテライトの出力とデザインがいいし、ソニーのは2入力あるからNW-507繋いで聞きたいとき便利なんだよなぁ・・・

と、スレ違い失礼
621It's@名無しさん:2005/09/26(月) 03:01:15
>>615
サウンドリアリティーなんて素人だましだろう。
本格的と言いながら指摘のように出力端子から
はてはスピーカーまでAV機器メーカーの
本気とはこんな程度かよって勢いでひどいシロモノ。

音声関係がその仕様で本格的なんてほざくなら
AV機器メーカーなんてやめちまえっての。
622It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:13:18
RCは出来損ないの様な気がするのは漏れだけ?
623It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:26:58
奥行き以外欠点はないよ
624It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:56:32
RC70のPDFマニュアルって、どこかにないですかね?
625It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:00:36
>>623
エアフローが中途半端
626It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:07:13
並じゃね?PCIスルーのRAはやばかったが。
627It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:13:55
メモリ交換しにくそう
628603:2005/09/26(月) 14:21:29
結局本日近所のヤマダで値切り倒して、
189000円の17%ポイント還元で購入してきました。
(展示品・リカバリディスク自作・外装&PC内の掃除は自分で、の条件付きでしたが)
でっかい箱をかかえて、
気合で片道30分を徒歩で2往復したので肩が外れそうです…。
今まで使っていたのが数年前に購入したPCV-W102なので、
早く配線して違いを実感してみようと思います。
629It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:28:00
>>628
すげー阿呆みたいに重いですよね
徒歩10分のところに住んでいますが、送ってもらったことがある
630It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:40:03
>>624
ふつうに店頭にありますよ。
MSでももってけば?
631It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:43:54
632624:2005/09/26(月) 16:11:41
>>631
dクス
633It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:51:18
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101A/
このパソコンってUSB2.0に対応していますか?
634It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:51:40
PCをいわゆる購入したとき(出荷時)の状態にリカバリしようと思ってます。
ウイルスやらデフラグ関係やらいろいろで、、、
そこで、OSの再セットアップ(リカバリ)した後に環境を整えるとしたら、何する?もちろん不要なアプリケーションの削除などは抜きにして。
具体的に、、これは入れとけ、俺なら入れる、ってゆうソフト・アプリ(フリー、シェア問わず)。WindowsXPの設定をこうしとけ!(拡張子表示などの設定)などですね。

結構よく動画のエンコード(h.264が最近メイン)をするので、それに関する環境も整えたいです。
TMPGEnc 3.0 XPress(製品版とforVAIO)、TMPGEnc DVD Author 1.5 forVAIO、TMPGEditor forVAIO、をメインで今は使ってます。
x264(たまにffdshow)でエンコード、ffdshowでデコードです。
何かツッコミあればお願いします。

結局、PC環境の何を快適と思うか、私なりの考えは、、
動作速度4.5:見た目5.5 です
動作速度ももちろん犠牲にしたくはないけど、ある程度は見た目も拘りたい。(ウインドウのスタイルは、やっぱりクラシックよりもXPスタイルがいい)
無意味だとはわかってても、ObjectDOCとか使ってしまってます。

でもまぁ、あくまで私個人の意見なので、お勧めする再セットアップからの最強環境を教えてください。再セットアップは5〜6回目なんですが、そろそろ安定した環境を作ってしまいたいと思ってます。

最後に使用環境です。
PC : デスクトップSONY VAIO(VGC-RA62)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/
CPU : Pentium4 570(3.8GHz)
メモリ : 512MB(256x2)
OS : Windows XP Home Edition SP2
635It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:22:58
ソニースタイルでGeForce6600 GT仕様のRC70PSを注文したところ先ほど到着しました。
本当は昨日配達されたのに不在だったため再配達されたものです。
発注が17日で途中に連休があったことも考慮すると納期は1週間といったところでしょうか。
気になるサイズは今までサブ機で使ってきた自作機のミドルタワーより小さく
同じ位置に問題なく設置できました。
636It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:42:05
>634
レジストリから、くぴゅのセカンドキャッシュを1Mに指定するといいかもしれない。
RA53は出荷時256k指定だったよ。
637It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:55:05
くぴゅってなに?
638It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:50
>>636
あれオートだから弄らなくてよい。
639It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:32:47
RC最高。買って一週間不満無し。モニター小さいかなぁーさて運動会のビデオ作りしますかな
640It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:33:17
>>628
本体の箱24kg、ディスプレイの箱10kg…
お疲れ。
641It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:10:23
番組表から録画できなくなりました テレビ王国との接続ができないようです 助けてけろ
642It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:23:11
>>641
Internet Securityが原因じゃないの?
643It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:10:16
>638
そうなんすか。どうりでいじってもベンチ変わらない訳だ・・・。
>634
カーネルをメモリに常駐させてみては?
644It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:47
>>640
おんもーっ☆
645It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:56
RC買いました!HDDのちょっとしたカリカリ音が鳴るのが気になります。
646It's@名無しさん:2005/09/27(火) 08:26:29
>>645
ハードディスクのメーカーは???
647356:2005/09/27(火) 10:02:26
>>635
早いですね
私のは来月上旬…
648It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:38:28
RC70で、買った直後にリカバリディスクを作ってもリカバリされないソフトって何?
649It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:50:01
ソニーのPCV-RZ55でテレビにパソコンのディスプレイを映したいのですが、
購入したままの状態でわ、ケーブルだけでは無理なのでしょうか?
よろしければやり方教えてください
650It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:53
購入したままの状態では無理。
ビデオ出力のあるグラボに買い換えが吉。
651It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:12:16
652It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:59:24
AGE
653It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:00:38
リカバリディスク作成ユーティリティって、購入時のサラの状態じゃないと使えないん?
うち、エラーでディスク作成出来んのだけど...

いあ、ノートンゴーストで自分の作業環境整えてからまるごとバックアップとってるから問題ないんだけど
なんか気持ち悪い
654It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:08:55
655653:2005/09/29(木) 08:36:41
>>654
THX
が、そんなんとっくに試してダメだったから、ゴースト買ったって言う....
656It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:53:02
ゴーストは常駐がうざいって話だけどどう?
なんかもさもさしたりする?
657It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:26:19
RCの子画面が消えた
658657:2005/09/29(木) 15:00:57
すいません。DOVAIOの子画面選択が消えました。もうやだ
659It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:47:20
105 名前:Socket774 投稿日:2005/09/06(火) 13:32:22 ID:30mZP4By
TMPGEncとWMVコーデックはマルチスレッド対応。
だからAVIUTLでWMVエンコするときは二重起動しないこと。
660It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:29:51
>>658
そんな貴方に
Do VAIOは駄目ポと勇気を持って言うスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111163948/
661356:2005/09/29(木) 23:08:29
来ました
今日飲み会だったので明日せっとあっぷ・・・・・
662It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:26:16
あの・・質問なのですが
自分のPCはVAIOのPCV-RX72Kで、
コンポはKENWOODのXT-7MDなのですが
自分のPCに接続できますでしょうか?
また、もし可能ならその方法を教えてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いします。orz
663473:2005/09/30(金) 03:16:15
かざそうFeliCaのポーリングがオンのまま放置してると
FeliCaポートとキーボードに繋いだマウスが死ぬことがあるのですが
これは仕様なんですかね。
664It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:36:21
>>662
コレ↓を買えば接続できるよ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749&KM=RK-G129_RK-G329
PC側のオーディオ出力orヘッドホン出力(今スピーカーのジャックを挿してる所)とコンポ側の赤と白の入力端子を繋げばOK
接続したらリモコンかアンプで切り替えボタン押せばお終い。

そのコンポがどういう物か分からないから、この説明通りにイケるか分かんないけど
大抵のものはこんな感じで大丈夫だと思うよ。
出来なかったらゴメンです。

>>663
ソニーに不具合というものなど一切アリマセン。全て仕様なのです。
665It's@名無しさん:2005/09/30(金) 06:28:34
皆様よろしくお願いします。
RX56ユーザーです。先日USB2.0のボードを買ったのですが、
USBと関係のない動作(たとえばブラウザ)が異常に重くなりました。
マウスなんかも動きが一瞬止まってしまいます。これはやはりUSBのボードが関係してますか?
外せば元に戻るかも知れませんが、デジカメのデータ転送に使いたいので・・・・
なんとか出来ますでしょうか?
666It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:24:41
外して元に戻ればUSBボードのせい。
その場合CPU負荷の低いボード(アダプテック製等)に買い換えれば改善する。
667560:2005/09/30(金) 09:58:01
昨日、RA53L7が来ました。
RX53がうるさすぎたというのもあると思いますが、最近のパソコンってすごく静かなんですね。
びっくりしました。
668It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:48:24
>>656
ウザイ常駐は切ればいいだけ
669It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:57:29
>>576
その感覚は昇華するとこうなる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127663332/l50
670It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:30:55
んで、RAとRCはどっちが良品?
671webb:2005/10/01(土) 10:07:25
すいません教えてください。
VAIOのPCV-RX72Kを使ってます。PCの調子が悪いのでリカバリかけました。
今現在は通常に動作しているのですが、ちょっと重いデータ等を開いたり、DVD再生
したりするとフリーズして再起動(電源ボタン切)かけても、なかなかたちあがりません。
sonyのロゴがでてきてフリーズしたり、起動時のモニターやキーボード等と通信し
なく本体のファンの音がむなしくなっています。通常に立ち上がるまで30分くらいかか
かかります・・・何が原因なんでしょうか?すいませんたすけてください><
672It's@名無しさん:2005/10/01(土) 12:12:13
新しいVAIO typeRのマザーボードはBTX規格なんでしょうか?
BTXだと嬉しいのですが。
673It's@名無しさん:2005/10/01(土) 12:59:19
>671
とりあえず、イベントビューア見てエラーがないか確認してみたら?
DISKあたりにエラーがあるのかも。
674It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:23:09
>>672

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0830/sony5.htm

>ソニーは、MicroATXのタワー型PC「VAIO type R」シリーズを一新し、9月10日より順次発売する。

に書いてあるとおりMicroATXですよ。 type HはBTXらしいですが。
675It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:13:15
>>671
コンデンサ漏れてないか?
676It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:46:04
>>672

http://vaioethics.sakura.ne.jp/blog/archives/vaio/

>前モデルから引き続き Pentium D を採用しているものの
>とうとう熱設計に限界がきたのかHDD の隔離、
>BTX(正確には MicroBTX)への変更を行ってきました。

どうやらBTXのようです。バックパネルもひっくり返っているし…

>>674のpc.watchの情報は前の機種までの話でしょう。
677It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:03:15
>>676
それ、そこの人の勘違いだと思ったけど。
RCはMicroATXを逆さにしてるで確定のはず。
678It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:05:28
>>676

http://www.vaioethics.com/blog/archives/2005/08/_vaio.html#comments

>type R なんですが MicroBTX と書いたものの、MicroATX みたいですね。
>MicroATX のボードを上下逆さまに取り付けて、PCI が上に CPU が下になっているだけのようです。

書いた本人が訂正してますよ。
679It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:16:36
RZ51にGeForceFX5700LELP刺して半年ほど使っていたんですが、
昨日ネトゲ中に突然ブラックアウトして、グラボが死んでしまいました。

そこで、RZ使いの方にお聞きしたいのですが、
また、5700を買ったほうがいいでしょうか?
6600あたりを買おうか考えてるんですが、相性的にどうかな?と、思いまして…
680It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:26:34
>>679
電源的にきついかも
681It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:40:46
たったいまRA72と19型液晶の中古セットを17万ちょうどで買ってきた!
すごく、お買い得と感じてます
届くのが楽しみだ
682681:2005/10/01(土) 20:31:37
orz

レシートみたら型番がRA62L9になってた・・・。
展示機にはRA72と書いてあったのに・・・、カクタソフマップめ!

性能は正しかったからいいけど・・・orz
683It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:33:55
XPhomeとpro
あとはプレミアの性能の違いかな
たしか14万くらいだから妥当なのかな値段的には
新品の19インチモニターがドスパラで29800でうってたが・・・(Aserだったかな)
684It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:38:11
>>682
今なら間に合うゴネろ
685It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:38:57
予算は20万で、RC50にするか
ValueOne MT PC-MT800/2A(CPU/PenD・メモリ512MB・HDD200GB) \109800

メモリー 512MB×2 \22800

グラボ ELSA/GLADIAC 970 GTX 256MB(プロセッサGeForce7800GTX) \64256
合計196856円かで激しく迷ってます。

今回PCを買い換える目的は
今使ってるのが古すぎて、色々なものを増設するくらいなら新品を、というのと
フライトシム2004やバトルフィールド2のクオリティを落とさずにプレイするこだから
考えるまでもなく後者を買えばいいんだけど
RCのデザインが、この上ない程ツボなんですよ。

只今脳内で思考と感情が壮絶な戦闘を繰り広げております。
もう冷静な判断が出来ませんorz

ってかコレおもっくそ広告裏ですよねorz
686It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:39:12
中古なら新品の1/2が相場
687It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:40:32
XPがhomeかProか
プレミアがスタンダードかプロか
メモリーが512Mか1Gか
HDDが320Gか500Gか

この違いはそこそこ大きいと思うが・・・。
俺だったらゴラァしてキャンセルする。
688It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:42:32
689It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:47:11
見た目があれだがタイプXのがビデオカードの制限(主に幅による干渉)はなさそうだね
690It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:56:09
ゲームだけだったらショップに組んでもらうのもいいかも?
691681:2005/10/01(土) 21:20:36
>>683
Proもプレミアもあんまり必要性を感じないので問題なし。

スピーカーとリモコン受光部を内蔵してる19型のモニタが
ついていることが購入の動機だったんで満足です。

>>682&687
証拠がないし、DVD-R10枚付けてもらったので我慢します。

VGC-RA62L9の中古が17万というのは安いのか高いのかは
よくわかんないけど、満足したので過去ログでも見てきます。

さんきゅう。
692685:2005/10/01(土) 21:36:11
>>688
最廉価モデルでも必要なスペックまで上げると完全に予算オーバーすorz

>>689
ちなみにRC50には>>685で挙げた目的のビデオカードはスペック表によると
サイズオーバー(8mmオーバー)で積めないかもしれません(余裕を持っての表記なら大丈夫かも?
どのみちRC50+ビデオカードは買えないけどorz

>>690
それも考えたんだけど、いまいちピンとくるものが無かったので。


スレ違いでごめんなさいでした。
しかし物を買う時こんなに迷ったのは初めてかも。
頭痛が痛いorz
693It's@名無しさん:2005/10/01(土) 21:36:24
>683
DigionSound4 Professionalの有無も忘れないでやってください。
あれもかなりの高額ソフトなんで。
694It's@名無しさん:2005/10/01(土) 21:49:48
コストを抑えて最新ゲームを完璧表現&プレイすることがメインなら
VAIOは選択候補には入らんやろ

つか7800GTXか…電源交換も考えておけよ
最初よくても負荷でイキナリ死ぬ危険性もある

オレなら690とおなじだがショップブランドで組むこと薦める
695It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:09:14
HD編集したい人はRだね
696It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:28:19
実際VAIO-RはHD編集したい層より
PC初心者だけどネトゲもしたい、そしてそこそこ金があるという層にうれてる気がする
697It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:50:07
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
【動機は?】雑音犬畜生Part33【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123428932/
【動機は?】雑音犬畜生Part33【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123428904/
698It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:25:45
PCV-RZ52を使用しています。
BF2というゲームをしたいのですが
この機種でこのゲームをするにはビデオカードを
追加すればよいらしいのですが、お勧めはありますか?
GigaPocketはそのまま使いたいのですが。
よろしくお願いします。
699It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:51:18
>>698
ASUSTeK V9999/TD/256MB
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000032379
AGPでBF2に耐えられる性能、256MB、メーカーPCに優しい低消費電力となるとこんなとこかな。
メーカーもマザボと同じASUSTeKを推薦しておく。
700It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:26:52
メモリも標準512MBしか積んでないなら
あと512MB増やして1GBは積んでおいたほうがいいよ
701It's@名無しさん:2005/10/02(日) 03:47:30
早く著作権フリーの地デジチューナー載せろや
テレビは自由に録画できるから面白いんだろがバカタレ
このまま載せなかったら日本経済に大きな損失を及ぼすことになるぞ
702It's@名無しさん:2005/10/02(日) 15:54:17
>>699,700
ありがとです。参考になります。
これはGigaPocketには影響ないでしょうか?
その辺がちょっと心配なんですよねー
703It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:42:04
やっぱスレみてると古いR系はゲームモデルと勘違いしたユーザがかってるな・・
704It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:08:17
>>703
ま、唯一のゲームメーカー製のパソコンだからな。
705It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:12:28
>>129にも書いたけど、
RZ55+6600GT+メモリ2GB+HDD40GB増設で
電源もGigaPocketも問題なし。
706It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:56:55
unko-
707It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:08:08
このRC70のケースって後で中の純正のパーツ取り外して自作パーツ入れて
筐体だけ再利用って出来る?
708It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:09:25
やればできるさ
709It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:17:57
>>707
今までどおりマザーがAsusのOEMなら流用可能だろ
710It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:22:10
写真で見る限り可能じゃね(ネジ穴はわからん)
RAより楽ポイ気がする」
711It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:23:45
電源が独自なのか標準的なATX電源なのかがでかそう
712It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:31:04
電源独自は問題か?
713It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:32:35
>>712
壊れたとき&容量不足時に換えがない
外付け電源は容量不足
RCの電源は400W相当
714It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:51
マザーはEVERESTによると

マザーボード名Intel Corporation PRAGUE

って書いてあったからインテル純正?よくわからないので前機種の人EVERESTで確認してくれると有り難いです。
電源については>>541でデルタ電子製と書きましたがデルタ電子のHP見ても同じ型番が見あたらないので、
ソニー特注品の可能性もあるかな・・・やはりこれもよくわからないのですが画像張りますので詳しい方判別のほう
お願いします。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20051003003418.jpg


715It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:48:21
メーカPCはデルタ採用が多いんだよもともと
VAIOのR系は全部デルタじゃないかな・・たしかNECの水冷もデルタ
716It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:27:10
デュアルモニター出来るの?
717It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:30:08
>>716
ビデオカードが対応してればできるとしか、6600以上ならRCはOKぽいね
718It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:56:14
カタログ見るとアナログRGBとDVI−Dなんだよね。
DVI−Iじゃなきゃダメかな?
719It's@名無しさん:2005/10/03(月) 03:00:20
対応するビデオカードさせばNP
720It's@名無しさん:2005/10/03(月) 06:43:00
特注つうても電解コンデンサの質とコネクタ数が違う程度だろうけど

DELLみたいな特別なコネクタや配線でもない限り交換できるハズ
ソニーもわざわざ配線変えたりするようなメンドイことし無いでしょ
721It's@名無しさん:2005/10/03(月) 15:51:18
>>655
松下のドライブの機種ならファームのアップデートが必要。
てか、機種名ぐらい書いて質問したら?
722It's@名無しさん:2005/10/03(月) 16:42:28
>>720
やふおくでRX 電源でぐぐれ
電源サイズ自体が特殊なんだ
VAIO-Rにいたっては電源ファンでCPU冷やしてるから
下手に電源買えるとフリーズする
723It's@名無しさん:2005/10/03(月) 17:18:15
RZ61使ってる
プライマリのマスター・スレーブはどちらもHDDで埋まってて、セカンダリのマスターはDVD±RWドライブで埋まってる
セカンダリマスターに接続されてるDVD±RWドライブをスレーブ側に移動して、バックアップ用にマスターの所にリムーバブルケース入れようかと思ってるんだけど、
説明書見たら、「DVD±RWドライブとHDDを同じIDEケーブルで繋がないでください」とか書いてあった

これって、セカンダリのIDEケーブルが40芯使ってるから?それとも干渉し合って、エラーが発生するとか…?
IDEケーブルの事にしか触れてないと言う事は、電源の容量の問題は無いんだよな?
724It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:08:53
RAだけどコンパクトフラッシュを差し込むのにいつも5分位かかる。
すんなり入りますか?
725It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:42:29
RA62です。
コンパクトフラッシュは使ってないので知らないが、SDに関しても少し挿しにくい。
さすがに5分はかからない。5秒ほど。

そういやぁRAで、メモリースティックって、メモリースティック・デュオをそのまま挿してるんだけど、
これってもしかして、miniSDみたいにアダプター着けてから挿すのが正解??

よくみたら、MEMORY STICKとPROの文字しかかかれてない。でもそのままで問題なく挿せるんだが・・・。
PSP(飲み会の景品)を手に入れてから初めてメモステ使ったんで、詳しく知らない。。

726It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:16:45
今日1GBのメモリ2枚買ってきたので、
VGC-RA53L7に元から刺さってたメモリ2枚(256MB×2)とも抜いたんですけど、
この抜いたやつをヤフオクなどで処分してもいいものなのでしょうか?
どうやらSAMSUNG製のようなのですが、
価格.comなど見ても出ていないので・・・。
HDD増設するのに少しでもお金になればと思うので、
ご存知の方お教えください。
727It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:39:24
売っても問題ないけど、困ることがあるとすれば
修理に出す時に、個人的な改良を加えたと判断されるくらいか?
728チラシの裏:2005/10/04(火) 01:10:03
先日、VGC-RA62L9を中古で購入した者です。

これ型落ち品だけど、性能はなかなかですね。
いままで使ってたのがPCV-V151のセレ機だったせいもありますけど
全体的に快適すぎです。モニターもアホみたいにでかいし。

FF11のベンチマークプログラムを試したところHIGHの設定で4050くらいになりました。
3Dの性能だけなら、最新機種にも引けを取らないことが分かって、ちょっと優越感。

液晶がやや白っぽいのが気になりますが、ほんとにいい買い物しました。
729It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:05:20
>>728 チラシの裏さん

ちなみにいくらですか??
RA62を新品で購入したものとして・・・。
730チラシの裏:2005/10/04(火) 02:29:16
>>729さん

秋葉原のカクタソフマップで、10月01日に購入して・・・

プロバイダ乗り換えることにしたので、本来の価格から1万円引き
と同時に延長保障が無料。

汚れが目立つじゃない?と価格交渉して本来3000円くらいかかるらしい送料が無料。
とDVD-R10枚をオマケでつけてもらいました。

そして残った端数も切ってもらって、最終的な値段が17万円ジャストです。
値札に書かれていた正確な価格は18万円の前半だったと思います。

そちらは、いつごろの購入でいくらでしたでしょ?
(ササヤカナ オトクカン 二 ツツマレタイ・・・)


731It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:36:25
展示処分なのか中古なのか
732チラシの裏:2005/10/04(火) 02:40:25
>>731

間違いなく中古です。
テレビのアンテナ線が欠品になってたし。
733It's@名無しさん:2005/10/04(火) 05:10:02
>>725
DUOもそのままいける。
サイズによって差し込まれる場所が自然とずれる仕組みになってる。
734It's@名無しさん:2005/10/04(火) 06:35:23
>>726
RAはメモリ3Gまでいけるらしいから、そのまま戻してみたら?
735It's@名無しさん:2005/10/04(火) 07:39:50
RC50を買ったものだけどファンの音はアイドル時はほとんど気にならないけど
エンコードの時のHDDのシーク音が結構気になるかも。
でも前に使ってたRZ51に6600GT付けていた時よりははるかに静音。
CCEでのエンコードがRZ51のほぼ二倍の速度が出るのでいい買い物でした。
736It's@名無しさん:2005/10/04(火) 07:58:53
6600GTが五月蝿かったと言う事は無いよな
737726:2005/10/04(火) 09:32:31
>>727
>>726
レスありがとうございます。

メーカー保障の件は考えてはいたのですが、
いくらか足しになればいいな〜と思ったので・・・。
256MB程度のものだと大した金額にもならなそうなので、
念のため取っておこうかなぁ、、、。

VGC-RA53L7ってメモリ3Gまで増設できるんですか!?
説明書には最大で2Gまで、ということが書いてあったので、
何も疑わずに抜いてしまいました。
738It's@名無しさん:2005/10/04(火) 09:41:30
>>735
ふむふむ。
RZ51から52、53、55を飛ばしてRC50か。
いいタイミング(間隔)で買い替えてますね。
739It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:23:21
RCの付属マウスはでかくてダサイね。
RAのマウスのほうがずっと高級感あった。
マウスくらい買い換えればいいんだけど。
740It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:32:52
ブルレイ参考展示キタコレ
741It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:34:47
RC買った奴、お疲れさん。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XL70S/index.html

RCより何もかも優れてるじゃん。
俺これ買うよ!
742It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:37:42
>>741
ダサッ
743It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:09:48
Giga Pocket5.0で、「画像をi.Link端子に出力する」みたいな奴のチェックを常にOFFにする事って出来る?
起動させてチェック外せば、その時だけはチェック外れてるけど、Giga Pocket再起動するとまたチェック入ってるし

i.Linkの先に外付けHDD付けてるんだけど、バックアップ中にGiga Pocket起動させて終了すると、
バックアップソフトからエラーが出てバックアップ元のドライブのデータが消えちまったorz
多分Giga Pocketのそれが原因じゃないかと思ってるんだが…
744It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:41:22
745It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:06:40
地デジ録画できないのにブルーレイなんて何に使うのだろう。
746It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:57:31
ビデオ編集したら元素材、編集前のプリ加工した素材、
編集データ、生成データ、生成データのフォーマット違い。
などなど。
1タイトル1メディアにバックアップしたいからブルレイは欲しいな。
747It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:30:33
Rシリーズの真の後継キター

Rといえばテレビ録画っすよね。
748It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:26:07
>>745
ハイビジョンカメラがある
749It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:01:16
RX-55を利用しております。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/parts.html
先日マザーボードと専用電源が故障し、ギガポケットなどのハードウェア
エンコーダーを自作PCに移しました。そこで、ギガポケットのみ使用した
いとおもうのですが、付属のリカバリィCDからGigapocketのみインストール
を試みたのですがうまくいきませんでした。([Autolun」が起動しませんでした。)
過去ログなどをしらべたのですが、やはり無料でDLできるこちらの
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Gigapocket_ver3/
から旧バージョンのGigapocket_ver3を利用するしか方法はないのでしょうか?
長文ですがアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願い致します。
750It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:41:29
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/gigapocket.html
ここからギガポ4.6(XPアップグレード用だけど無問題)が落とせますよ
RX55でもたぶん大丈夫だと思いますが自己責任で
751It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:46:56
>>750
マザーとか別の自作PCだからどうなるかはわかんないなそれ
大丈夫だとは思うけど・・・
752749:2005/10/04(火) 16:28:18
>>750 751
ありがとうございます。助かりました。^^
早速導入してみたいと思います。
753749:2005/10/04(火) 17:10:59
その後無事にインストールできました。ありがとうございます。
本来、RX55はGigapocketのバージョンが「4.5」ですが、
上記のファイルはRX56用のバージョン4.6でしたが問題なく動作しました。
アップデートの更新も出来そうです。
754It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:21:54
何でRは地デジ搭載しないの?
755It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:54:07
新しいtypeXってtypeVのディスプレイなくしてHDMI端子つけただけじゃないの?
756It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:59:34
>>730
2005年3月に購入して約10万アップです。
半年で10万も下がるかぁ・しかも実質半額じゃねーか。
ソニスタは半額保障なんかほんまにできるんかいな
757730:2005/10/04(火) 20:26:34
>>756

まあ、私の買ったのは中古ですし。
端子とかカバーの汚れを見ると、やっぱり新品がよかったかな?
とも思いますよ。

ちなみに保証書を見ると前の人は3月半ばに購入したようでした。
半年程度で手放した理由は分かりませんが・・・。

いまソフマップの買取だと12万ちょいらしいので、ソフの儲けは5万と言ったところでしょうか。
新品売るよりいい商売してるんじゃないかと思います。
758It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:52:07
以前結構そのことでもめてましたよね。
著作権所有者であるSONYよりも、同じ製品でソフのほうが儲けが多いなんて・・・。著作権違法だー。
みたいな感じで。

にしても半年で手放す理由は・・・。単なる衝動買いだったんだろうか・・・。

てかもうすでに買取半値以下ってことかよ。ソニスタほんまに大丈夫なんやろか・・・。
1年以内(だったっけ?)はソフマップで半額買取保障します。みたいなんありませんでしたっけ??
759It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:05:00
>>755
だけど液晶テレビ持ってる漏れとしては
何となく買ってしまいそう
デジチューナーつければスカパー!2契約すれば
結構使えそうだし、メモ捨て以外の多くのメディアに
対応したのも結構いいね
そういう漏れはLX500ユーザーだったりする
DVIないよ  (((´・ω・`)カックン…
760It's@名無しさん:2005/10/04(火) 22:57:01
typeX、地デジ内蔵できてるじゃんw
typeRも地デジ搭載しろよ!!!
761It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:13:33
>>758

ソニスタにそういうサービスあったらしいよ。
んでも。売る前に代金を一度、全額払わなきゃいかんらしいから
24回払いにして1年後に買い取ってもらって残り1年分を払う・・・という手は使えないみたい。

使う人もいないだろうけど。
762It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:19:43
BTO時にオマケソフトが一切入ってない状態を選べたらなぁ
もしくは初めのセットアップ時に選択できるとか
763It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:37:26
>>760
ヒント:著作権
764It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:00:09
RXにGigaPocket5をインスコする方法が載ってるサイトがあったんだが今はもうねえ。
765It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:08:57
typeR付属のモニタってTN方式だよね?

ゲームとかに向かないのかな やっぱ…
でもgeforce6600GT積んでるのtypeRだけだしなぁ
766It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:13:08
視野角狭いから多分TN
でも意外と残像少ないよ
767It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:19:06
>>763
地デジ、typeXにできてtypeRはできないの?何で?
768It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:27:33
>>767
出来るよん
現在はグラフィックカード待ち
直ぐ搭載してデジタル放送に対応したいなら特注品を
NVIDIAやAtiに注文入れないと駄目なので高コスト

Blu-ray対応のVAIO Type Rも出るみたいなんで、
同時期に対応してくるんじゃないかな
ちなみにπのBlu-rayをOEM供給受けるらしい
769It's@名無しさん:2005/10/05(水) 02:14:16
VAIOのBDは自前じゃなくπなんだ。
別にメーカーはどこでもいいが、Blu-rayへのムーブが可能になって
カット編集ができるようになれば、ようやくPCでの本当のデジタル放送対応って感じ
770It's@名無しさん:2005/10/05(水) 03:01:22
>>769
PS3用のドライブと自社BDプレーヤ、BDレコで手一杯みたいね
RX72で初搭載されたDVD-RW/Rもπ製だったしね
771It's@名無しさん:2005/10/05(水) 10:47:05
>ソニーは、10月4日(火)〜8日(土)まで日本コンベンションセンター
>(幕張メッセ)で開催中の「CEATEC JAPAN 2005」にて、現在開発中
>の製品を参考出品しています。

>参考出品2

>ブルーレイディスクドライブ内蔵VAIO

>VAIO最速のフラッグシップマシン「type R」に、25GBの大容量を保存
>できるブルーレイディスクに対応したドライブを内蔵しました。type
>Rで編集したハイビジョンコンテンツ映像を高画質のまま記録できます。


http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/info_1004_CEATEC.html
772771:2005/10/05(水) 10:55:01
あ、悪いダブってしまった。
744にリンクされてた。
773It's@名無しさん:2005/10/05(水) 11:18:25
地デジ対応しろ!
とか言ってるが、録画しようと思うテレビがねーし...

8ch同時に録画出来ても、はっきり言ってどーしろと....
エアチェック魔専用機ですか?
774It's@名無しさん:2005/10/05(水) 11:32:56
オレもTV関係はどうでもいいな、最近ニュースしか見ないし
775It's@名無しさん:2005/10/05(水) 11:38:52
で、お前ら、どんな番組録画してんの?
776It's@名無しさん:2005/10/05(水) 11:46:24
地デジ放送が始まってない地域に住んでる俺には無関係だな
来年の冬って何だよorz

>>723
問題無さそう
80芯のケーブルに変えて、マスターにHDD、スレーブにDVD±RWドライブ付けてるけど、特に問題ないし
DVD±RWドライブをマスターからスレーブに変えたり云々が面倒くさくて初心者には分からんだろうって事で、付けてはいけない事にしてるんじゃないかと
777It's@名無しさん:2005/10/05(水) 11:56:14
DO VAIOの番組予約のリンクが切れっぱなしです。苦ソニーどうにかしろ!!
778It's@名無しさん:2005/10/05(水) 13:49:42
9/17にソニスタで発注したRCがまだ来ない。
10月上旬っていつのことかな
779It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:06:07
春モデルはブルーレイと地デジ搭載しろよ!!!
780It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:52:55
>10月上旬っていつのことかな

2005年とは限らない。
2006年10月上旬にソニーがあるとは限らない。
南無〜。
781It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:58:05
test
782It's@名無しさん:2005/10/05(水) 20:31:56
>春モデルはブルーレイと地デジ搭載しろよ!!!

これが来たら最強。
よつば最強。
783It's@名無しさん:2005/10/05(水) 20:38:14
>>782
オマエにはDVDレコーダーがお似合いw
784It's@名無しさん:2005/10/05(水) 21:26:54
DVDに焼かないでHDDに保存したままな俺はブルーレイ出ても焼かないような気がする。
785It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:13:58
RC70きたよ
786It's@名無しさん:2005/10/06(木) 01:25:04
ちょっと興味をもったので中古価格を調べてみた。

http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200001_01.htm

SONY VAIO VGC-RA53L7 \171,300
SONY VAIO VGC-RA53L7 \169,800


RA62を17万で買った人、ちょとうらやましい・・・。
787It's@名無しさん:2005/10/06(木) 12:21:17
漏れもうらやましい。
でもPen4のHTTは問題かかえてるし、i915Pも不具合報告があるから
今はどうでもいいけど…。
788It's@名無しさん:2005/10/06(木) 15:44:10
春モデル(冬モデル)Rはでるのかね?
sonyがR系切り捨てそうな勢いだが・・・
まぁ存続でもintelなんだろうな・・・
789It's@名無しさん:2005/10/06(木) 15:50:47
ただ録画機としては純粋にRCより評価できるかな
あとは駆動音のうるささだね、ガリはうるさいからな・・・
790It's@名無しさん:2005/10/06(木) 18:06:23
>>788
Rはフラッグシップだからそれはあり得ないだろ。
791It's@名無しさん:2005/10/06(木) 18:49:51
もうメーカー製PCの価値なんて地に落ちてしまったから
スペックがある程度高ければ良いという、弄らないのを前提とした初心者や
デフォ買いしてくれる人だけがターゲットなんだよ。
だからこんなに中途半端なモノしか出さない。
まったくもってユーザーを舐めきってるぜ( ゚д゚)、ペッ










とか言いつつもRC欲しいよorz
792It's@名無しさん:2005/10/06(木) 19:07:46
NECのバリューワンとかいじるの前提につくってるし
そこら見習ってほしいよな
793It's@名無しさん:2005/10/06(木) 19:30:19
ケースなんかは自作ではできないのを目指してるような。
794It's@名無しさん:2005/10/06(木) 21:06:13
SONY信者は東南アジアに多いらしいな
795It's@名無しさん:2005/10/06(木) 21:07:51
しらんがな
796It's@名無しさん:2005/10/06(木) 22:53:31
TypeRのケースは自作板でも評価が高いね
797It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:08:50
>>794
シンガポールに多いらしいね。

東南を含め、アジア(韓国なども含む)では@PodよりもSONYの方がオーディオプレイヤー売れてるらしいな
798It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:15:55
>792
一応VAIOにも海外ではRBというのがあるんだけどな。
まぁ、国内ではないと言われたらそれまでなんだけどね。
799It's@名無しさん:2005/10/07(金) 00:09:03
typeRにgeforce6800GTから上位モデルは電源足らずで挿せないのかな…
自作機は見た目キツイからvaioにがんばってほしいとこなんだけど
800It's@名無しさん:2005/10/07(金) 00:21:02
挿せるよ。
ケース内温度はうなぎ上りだけど。
801It's@名無しさん :2005/10/07(金) 00:37:05
ビデオ編集目的でVGC-RC70PSを購入しようと考えているのですが、
premiereProの編集時にアナログで外部モニターに
出力する方法は無いのでしょうか?

ちなみに今は3年前のモデルRZ70でpremierePro使用していますが、
この機種にはDV-アナログ切り替えツールがありそれを使い
アナログの外部モニタに出力してます。

VGC-RC70PSにはこの機能が無いみたいなので、
やはりDV-アナログコンバータか別途ビデオボードを買うかしか無いのでしょうか?
802It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:13:47
>>779
バイオも見た目は結構キツイと思うけど
803It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:23:29
そうかな
俺は好きだけど
804It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:25:13
RCは駄目だな
805It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:46:06
RAの横穴は歴史に残る
806It's@名無しさん:2005/10/07(金) 11:25:05
あれはプロフィールプロみたくハンドリングのしやすさは絶品。
807It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:54:59
RAのデザインが良かったな・・・。
次期モデルに期待。
808It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:59:56
じゃRA買えばいいだろが
809It's@名無しさん:2005/10/07(金) 16:45:30
今日、近くのビックに行ってきたんだが、VAIOtypeRはいわゆる大手家電量販店ではあまり人気がないのかな・・・
一般的にですけど。

日立のプリウス、富士通FM-V等々お洒落なスマートモデルがずらりと並ぶ中、
VAIOのtypeRまわりだけ少し閑散としてる・・・。まだtypeHXの方が人だかりになってそう

確かに全体マックロで大きな固体。あんまり人気ないよな。そこまでPC使わない人にとっては。。。、
810It's@名無しさん:2005/10/07(金) 16:51:52
>>809
そりゃそーだろ

とはいえ、ベビーユーザーも見向きしないけど
811It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:18:56
今日ヤマダでRC観てきたよ。
最初の印象、デカっ!!

思ったより横幅もあって、一回り大きくなった感じだね。
812It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:46:33
俺は元ジサカーで、ずっとフルタワーだったので最初の印象は「コンパクトなパソコンだなー」だった。
813It's@名無しさん:2005/10/07(金) 18:19:34
814It's@名無しさん:2005/10/07(金) 18:21:04
俺は元ジサクヮァーで、ずっとフルタワーだったので最初の印象は「コンパクトなダサイパソコンだなー」だった。
815It's@名無しさん:2005/10/07(金) 18:27:22
とくにかっこよくもないのになんでデザインいいといわれているの?
ガンダムや超合金ロボなケースがかっこいいというわけではないけど
816It's@名無しさん:2005/10/07(金) 19:38:46
多数の人がカッコイイと思うケースではないわなー、俺もいいデザインだとは思ってないし。
ただ、何かデザインの良さを主張するケースを見るのも選ぶのも疲れたので、もう黒い立方体でいいや。って感じ。
そんな俺にとっては、とてもいいデザインかなと。
817It's@名無しさん:2005/10/07(金) 19:58:17
なんか他の家具に溶け込んで違和感が無いとかは言っていたけど
818It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:15:38
まあ特徴的なデザインだと飽きやすいし、地味なのがかえってなじむんだろうね
RZ所有してるけど、いまのデザインじゃなくて良かったと思ってるよ
819It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:30:26
今、ふと気づいたがRCはATX電源に変わってるのか?RAとネジ穴の
位置が違う。
820It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:33:07
リモートコントロールいいよリモートコントロール
821It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:33:24
確かATXだったと思う。
縦に長いだろ?
822It's@名無しさん:2005/10/07(金) 22:29:15
もうソニスタで買ってもソニスタステッカー付いてないの?
オーナーメイドステッカーなのかね?
823It's@名無しさん:2005/10/07(金) 22:49:03
RCになって消費電力が25Wほど多くなってるのはアナログ回路のA級アンプのせい?
824It's@名無しさん:2005/10/07(金) 23:51:48
RA72使ってるんだけど、今からダブルチューナーにすることって
できないかなぁ?
825It's@名無しさん:2005/10/07(金) 23:53:37
RCをお買い求めください
826It's@名無しさん:2005/10/08(土) 00:09:38
チューナーだけ買って、増設とかできないの?
827It's@名無しさん:2005/10/08(土) 02:06:01
RCの電源は460Wらしいね。
その上、グラフィックボード専用電源供給ハーネス無しとか。
7800GTXはきびしいか!?
828It's@名無しさん:2005/10/08(土) 02:11:18
RAが欲しいんだけど、ソニスタのじゃないショップでは
メインメモリが256x2だよな。

512x2がいいんだが、デュアルチャンネルメモリって
同じ容量のを2つ挿さないとダメだったよね・・・。
829It's@名無しさん:2005/10/08(土) 02:13:20
256x2 と 512 の組み合わせでもOK
830828:2005/10/08(土) 02:27:02
>>829
即レスdです!良かったぁ、512MBを2枚買いなおすのは
さすがにアホらしいから、どうしようかと思ってたもんで。
831It's@名無しさん:2005/10/08(土) 08:46:22
>>842
変に本体いじったりするよりXビデオステーション買った方がいいかも。
4チューナーで250GBで9万弱。
832It's@名無しさん:2005/10/08(土) 11:47:04
>>826
テレビ機能ボードの販売はしていない。
VAIOは以前からそう。
833831:2005/10/08(土) 12:11:24
しまった。842ではなく824。
834It's@名無しさん:2005/10/08(土) 13:38:11
>>824
別にソニー製とかDoVaioとかに拘らなければいくらでも出来るだろ?

それとも狂信者の方ですか?
835It's@名無しさん:2005/10/08(土) 14:23:48
このスレで聞くのが良いのかどうか判りませんが・・・

DoVaioで録画したファイルが、
別のPCに持っていくと、画像が出るものの音が出ません

もしよろしければ、どうすれば改善できるか御教授
いただけないでしょうか
Vaioは、RA52
別PCは、古いwin98seのものです
836It's@名無しさん:2005/10/08(土) 18:57:47
RA72P使っとるんだが・・・
DVDドライブが逝ってしまったのでπのドライブ(DVR-110)付けて見たんだけどファームアップ時に「トレイの中にメディア入ってるぞドルァ!」って言われてファムアップ出来ない。

どうしたらいいの?おせーてエロイシト
837It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:33:46
RA70にハードディスク増設しようと思うのですが
Serial ATA なのか Serial ATAUなのか分りません。
どちらかご存知の方教えてくださいm(_ _)m
838It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:39:24
RCって、TV出力なくなってんだな・・・。
何も考えずに、先日RA62L9を21万で買ったのは正解だったよ。
ポイント3万分で、実質18万だったし。

TVチューナーつきのソニー製CRT使ってるんで、
TV出力が必須だったから、RCにしなくてホントよかった。
839It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:44:20
負け惜しみみっともない
840837:2005/10/08(土) 21:44:51
まちがえた RC70だった まことにすまんm(_ _)m
841It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:46:05
なんだって?ビデオ出力がないだって。
そんなのバイオ買う意味ないじゃん
842It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:55:30
>>837
RC70持ってないけど
SATAU使ってるなら売り文句入れると思う
843824:2005/10/08(土) 23:08:58
>>831>>832>>834
容量大き目のPC買っちゃったからさぁ、
他の買うともったいない気がするんだよね
844It's@名無しさん:2005/10/08(土) 23:55:01
次モデルで来年1月かな?今までの流れからすると。

スペックどれほど変わるんだろ…
845It's@名無しさん:2005/10/09(日) 00:02:05
INTEL様とHDDメーカー様の気合いにかかっております。
まぁ,CPUがあがって,HDDの容量UP。

それさえかなわないときは初期メモリふやして,アプリのVerアップ程度なもんだな。
846It's@名無しさん:2005/10/09(日) 03:05:27
>837
>840
SerialATAでもSerialATAUでも両方使える。
SerialATAUの転送速度を活かせるHDDはまだ無いのでどちらでも良い。
ただSerialATAUはNCQ使える分ランダムアクセスが気持ち早いかもしれぬ。

847It's@名無しさん:2005/10/09(日) 03:10:12
みんなはRAID設定どうしてんの?
RAID 0のままが多いのかな。それともミラーリング?解除?

ところで、以前使ってたR53から120GのHDD(ATA)をそのまま移そうと
思ってるんだけど、HDDの空きに入れるなら、SATAに変換する必要が
あるけど、フロッピードライブ外してつける場合はそのままでいけるのかな?
FDはATA接続みたいだけど・・・。
848It's@名無しさん:2005/10/09(日) 03:46:49
ATA接続のFDなんてきいたことないぞ。
FDケーブルとATAケーブルくらべてみ。
まぁ,ATAとSATAの変換コネクタはいうほど高くないので
それで対応はできる。

RAIDの設定はふつうならRAID0か,1台こわれると2台分データが
ぶっこわれることを考慮して解除のどっちかだろうな。

実容量分つかえないミラーリングはつかわないとおもわれ。
849It's@名無しさん:2005/10/09(日) 08:51:14
>1台こわれると2台分データが
>ぶっこわれることを

大抵の人がそのことを懸念してるけど、最初から大容量の1台だと思えば全然問題ない
850It's@名無しさん:2005/10/09(日) 09:55:57
システム用に2台だけRAID0で、残り2台はデータ用として解除で使うことはできるの???
851It's@名無しさん:2005/10/09(日) 11:42:23
>849
ちと違うなぁ。
初級シスアドの参考書を参照されることをお勧めする。
RAID0は故障率は2倍になっちまうんですよ。
852It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:08:33
>837
SATAII対応だよ。一応NCQが使えるので、それが気になるなら
SATAIIドライブを買ったほうがいいと思う。
853It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:35:34
そうだよなあ、RAID 0 じゃ単純に故障率2倍だもんなあ。
エンコなんて殆どしないから、速さも求めないだろうし
設定解除にするか・・・。

まあR53(1.1GにUP済)からの乗り換えだから、充分速さを
体感できるだろうしね。
854It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:41:44
>>848
RA62のFDの接続部見たら、
平べったい(IDEンターフェイス?)コネクタで繋いでたんで
ここへなら、ATAタイプのHDDがそのまま繋げるかと思ったん
だけど、ちがうの?
まったくの初心者なんでスマン。
855837:2005/10/09(日) 13:30:23
>>842
>>846
>>852
ご返答ありがとう!SATAIIドライブを買うことにしたよ。
856It's@名無しさん:2005/10/09(日) 13:39:34
RAID-0 
読み方 : レイドゼロ
フルスペル : Redundant Arrays of Inexpensive Disks 0

 RAIDのレベルの一つ。ストライピングとも呼ばれる。

複数のディスクに均等にデータを振り分け、同時並行で記録することで、
データの読み書きを高速化したもの。
ディスクが1台でも破損するとデータ全体が損なわれ、1台のディスクに
記録するのと比べて信頼性はむしろ低下するため、ストライピングは
RAIDではないとする立場もある。


IT用語辞典 e-Words より
857It's@名無しさん:2005/10/09(日) 14:15:58
RC買ったのですが、SerialATA HDDの温度って調べられますか?
IDE用の温度表示ソフトではだめでした。
858It's@名無しさん:2005/10/09(日) 15:13:05
>>857
SpeedFanで出来る。
859It's@名無しさん:2005/10/09(日) 16:35:44
>>851
詳しく
860It's@名無しさん:2005/10/09(日) 17:16:48
http://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/shinraisei3.html#shinraido
HDD1台と比べて,、RAID0は信頼度Rが2乗になる。故障率λは2倍になる。
861It's@名無しさん:2005/10/09(日) 18:29:57
RAID-0で信頼度がどうこういう試験問題ってさ、HDDの台数だけ気にしていて
HDD内部のプラッタが何枚あるかなんてのは全然気にしないわけだ。

・500GのHDDでプラッタ4枚のHDD1台。
・120GのHDDでプラッタ1枚のHDD2台。

どっちが壊れやすいだろうか?
862It's@名無しさん:2005/10/09(日) 18:55:31
RCにゲーム機をつないでみたけど、結構レイテンシがあるね。
ボタンを押してから0.3〜0.5秒くらい遅れて画面が反応する。
アクションゲームするのははちょっと無理だorz
863It's@名無しさん:2005/10/09(日) 19:08:58
>>861
理想的には、内部パーツの信頼度の積み上げがHDD単体の信頼度になるから
プラッタ構成もHDDの信頼度に反映されているはず。
864It's@名無しさん:2005/10/09(日) 19:33:39
つか、プラッタ構成等による一台のHDDの信頼性と、RAID0によって故障率が2倍になることは、まったく別の問題だと思うんだが。
865It's@名無しさん:2005/10/09(日) 19:34:53
>>854
ひらべったいのはフラットコネクタとよばれ,
銅線とコネクタ部分を圧着結線してるだけの形状のもの。
IDEに限らず,FD,SCSIなどでもつかわれていおり,
用途によりピンの数や配列が違う。

ピンの数かぞえてみ。
866It's@名無しさん:2005/10/09(日) 20:09:08
>>861
最近のは、プラッタ1枚120Gってのがあるの?
867It's@名無しさん:2005/10/09(日) 20:38:38
>>844
>>845
ムーアの法則では、「半導体の集積密度は18〜24ヶ月で倍増する」とあるが
RZの2.80 GHzから2年以上たった今でも全然変わってないな
まあそれ以上なくても今のところ充分ということもあるが
はっきりいって買い換えるメリットを感じない
VISTAが出るまで買い換えはしないだろうな
868It's@名無しさん:2005/10/09(日) 21:30:02
RZ53 使用です。先日CATVでデジタル放送のチューナーを付けてみました。
[1COPY]表示のコンテンツでもCOPYガード効いちゃって録画(Giga Pocket 5.5)できないんですねぇ
というか最近のモデルならばデジタル放送の録画可能なPCもあるのでしょうか?
皆さんどうされているのでしょうか・・・おくまでも合法的な方法でですけどねw・・・
869It's@名無しさん:2005/10/09(日) 21:33:41
>>868
ttp://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/ra71ps/ra71-5.htm
このページの中段に書かれている「外部入力の暗号化」でいいんでない。
870868:2005/10/09(日) 22:17:19
>>869
逝ってみました。DoVAIOとやらがインストールされている現行機種なら録画可能になりそうですね
自分はタメ撮りできればいいのでリンク先の方法で充分ニーズを満たしてるのですが
まだまだRZ君も元気でがんばってくれているので、買い換えようか思案中です
アドバイスどうもありがとうございました。
871It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:04:15
>>862
ふーん、GigaPocketの頃と全く変わらんな。
テレビ出力の映像ならいくらかマシになるんだが、RCは無いしね。
872It's@名無しさん:2005/10/10(月) 01:06:29
質問になりますがよろしくお願いします。
RA62です。
・リカバリディスクを作成すると複数枚になるのですか?
 DVDなら何枚くらい必要でしょうか?
・HDDにリカバリ領域って必要でしょうか?
・RAID設定を解除して使うつもりです。HD320ギガが
 Cドライブ、Dドライブそれぞれ160Gになると思いますが、
 Cドライブだけをさらにパーティションで区切れば
 C→(C)(D)、D→(E)と自動で認識するんでしょうか?
・システム領域(C)だけでどれぐらい割り当てればいいでしょうか?

質問ばかりですみません。
873It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:22:16
同じくRA62

りかばりディスク・・・CDなら9枚(ぐらいだった)、DVDなら1枚

りかバリ領域はもちろん、多少はいろでしょうが

パーテーション・・・
自動では認識しない(少なくとも私が試したときは)けど上記のように区切れば、
D(E)のHDDが、未フォーマット状態になるのでフォーマトシテヤルダケ
874It's@名無しさん:2005/10/10(月) 04:47:40
ドライブレターはあとからいじれるよ。

Cドライブは50Gもあれば通常はたりるんじゃないか。
ただし,マイドキュメントフォルダを使わないこと前提な。
あそこでデータおくときりがない。
875It's@名無しさん:2005/10/10(月) 05:53:24
Dドライブにマイドキュメントを移動すれば使えるけどな
876It's@名無しさん:2005/10/10(月) 07:07:08
俺もリンク先をDにして使ってる
使わないのにフォルダだけあるのが嫌だから
877It's@名無しさん:2005/10/10(月) 09:38:43
このケースハードディスクとマザーボードと電源の熱を
電源ファンだけで冷やしてるみたいなんですが
電源あっちっちにならないんですか?
878It's@名無しさん:2005/10/10(月) 09:53:50
なるよ。だからでかいファンを回してる。
879It's@名無しさん:2005/10/10(月) 11:38:07
ソニスタシミュレーション中。
ゲフォ6600の無印とGTの差額が15000円ってのは差が有り過ぎじゃない?
動画再生程度なら無印でも変わらないかな?
ジョグコントローラーって使い勝手はどうなんだろ?
880It's@名無しさん:2005/10/10(月) 11:40:36
>879
動画再生なら変わらないよ。
ゲームをやらないのなら発熱も少ないので、6600の方がお勧め。
881It's@名無しさん:2005/10/10(月) 11:45:01
>879
ジョグコン、一時悩んで店頭で触ってみてやめた。
結局、KensingtonのトラボEM-7黒にしたよ。

でもジョグコンはキーボード横に置いておくと
見た目はマッチするなw
882It's@名無しさん:2005/10/10(月) 12:10:36
>880・881
アドバイスありがとうございます。
エロゲ程度しかやらないので、お勧めに従って無印でいってみます。
ジョグコンは後からの単品販売はしてないんですね。
うーん…見た目で特攻してみますw
883It's@名無しさん:2005/10/10(月) 12:33:17
Do VAIOのショートカットにオプション-tv付けたらTV状態で起動したよ。
TV中心に使うならこのほうがいいね。
884It's@名無しさん:2005/10/10(月) 13:01:25
RA62です。
古いパソコンから、ATAタイプのHDDを増設しようと思うんだけど、
配線の取り回しの関係から、2台あるHDDの真中への増設は
無理があるので、HDDの位置を変えたいんですが・・・。

シリアルポートの位置さえ変えなければ、本体の取り付け位置は
関係ないですよね?
885It's@名無しさん:2005/10/10(月) 14:46:37
うん だいじょうぶ まるで関係ない
886It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:16:17
>>882
もう遅いかも知れないけどタイプR買ってカスタマー登録すれば
マイサポーターページの部品提供サービスで後から買えるよ

価格はジョグコントローラー 10500円 送料代引き手数料(支払い方法は代引きのみ)1155円で
合計11655円だった。
887It's@名無しさん:2005/10/10(月) 17:12:52
高っ
888It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:39:15
>>879
正直、ソニスタチューンではグラボ無しにして、静音マシンにするならファンレスの6600が1万5千円未満で買えるし、
パフォーマンス重視でいくなら、もっといくらでもいい選択肢があるかと。
889It's@名無しさん:2005/10/10(月) 20:58:14
rc18日に買ってその日にオンラインでカスタマー登録したのにその後音沙汰なし
一年保証書郵送されるんですよね?もう三週たちます。
どのくらいで来るものなんでしょうか?
890It's@名無しさん:2005/10/10(月) 21:24:35
891837:2005/10/10(月) 21:28:53
RC用のキーボードカバーはまだ無いのか!
892It's@名無しさん:2005/10/10(月) 21:31:27
>>888
グラボ無しにして、7800GTあたり後付けとかできるかな?
電源460Wらしいけど。
893It's@名無しさん:2005/10/10(月) 21:34:31
↑ちなみに4pin 12Vライン*2 / 6pin 12Vライン*1余ってるらしい。
894It's@名無しさん:2005/10/10(月) 21:40:20
>>892
TVチューナ無し、HDD一台、その他の余計なデバイスも無し。ここまですればいける・・・かな?
895It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:36:09
>894
RAにZAV02化してつけてるよ。
3DMARK05はCPUがボトルネックらしくて6100程度にしかならない。
性能は低くても低発熱、低消費電力なX800XLにすればよかったかも。
896It's@名無しさん:2005/10/11(火) 01:10:15
>>892
電源はイケるかもわからんけど
その前に7800は長いよ。ボードサイズが。
RCに積めるのは220mmまでだから物によっては無理かも。
897889:2005/10/11(火) 06:57:14
>>890
ありがとうございました。
保障延ばしたかったので有償延長の案内こないのかと思っていたのでした
案内は来るらしいのでもう少し待ちます
898It's@名無しさん:2005/10/11(火) 07:11:06
RCのキーボードのS1キーは少し沈んでます?
こういうのすっごいきになる性格です。
はずれかよー
899It's@名無しさん:2005/10/11(火) 11:25:07
さて、カスタマー登録特典クーポン1000円分で何を買っていいのやら・・・
900It's@名無しさん:2005/10/11(火) 11:55:38
>>898
きれいにフラットな状態で取り付けられてる。
901It's@名無しさん:2005/10/11(火) 13:10:56
ふつうそうだよな
902It's@名無しさん:2005/10/11(火) 15:46:52
>>898 


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
  

903It's@名無しさん:2005/10/11(火) 19:44:55
まぁキーボードカバーでも買って来て付けておけけやw
904It's@名無しさん:2005/10/11(火) 20:45:25
>>898
そういう仕様です。まったく使用には差し支えませんので、問題ございません。
905It's@名無しさん:2005/10/11(火) 21:57:20
BXのスレ立てて
やっぱ音うるさいのかな。
906It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:22:27
、Do vaioを使っているんですが、
3時間分の番組を録画しました。
これをDVDに焼くにはどのようなDVDを用意すればいいんですか?
240分の買ってきたんですが無理っぽくてよくわかりません。
いちおう一枚のDVDに収めるように画質を落とすみたいな
チェックボックスがあるんですが、
そこをチェックしても収まりきらないと表示されます。
ぜひご教授おねがいします。
907It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:29:49
240分?
器用な容量だね。
2層とか書いてない?
2層対応のドライブでないと240分は書き込めないのでは?
908It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:37:53
2層とはかいてないです。
両面とかいてありますがこのことですか?
909It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:19:29
RA62です。
電源オン
  ↓
初期設定
  ↓
リカバリディスク作成(DVD)
  ↓
RAID設定解除
  ↓
再度初期設定

スムーズに行って、普通どれくらい時間かかりますかね?
特にリカバリディスクを作るのに、
DVD1枚焼くのにどれくらい時間かかるものなんでしょうか?
DVD焼くの初めてなんで、見当もつきません。
910It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:40:52
VAIO typeRってマウス・キーボードは無しにできないの?
てか、クリエーター用とか謳ってるんだから
マウス・キーボードは好きに選べるようにするべきやと思うけど。
911It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:43:39
>>909
だいだい3時間かかんないくらい。
リカバリディスクつくるほうが時間かかるな。

>>910
別につかわなければいいだけでは?
912It's@名無しさん:2005/10/12(水) 02:07:31
カスタマー登録特典クーポン1000円分で何を買う?
913It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:06:39
>>908
両面?
DVD−RAMを買ったのか?
914It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:10:03
2層と両面は違う罠
915908:2005/10/12(水) 05:38:11
いや、DVD−Rです。
916It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:47:20
DVD規格乱発のつけを背負った一消費者906の今後の苦難の道を想像してしまった。
DVD−RAMに焼いたのですがDVDプレーヤーで見れません・・・
2層DVDにしろと言われたのに書けません・・・
せめてVAIOの本体の型式ぐらい書かないとさらに深みにはまると思うが。
917It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:47:39
両面のDVD-R・・・?
918916:2005/10/12(水) 05:53:28
915を読まずに書いてしまった。
いずれにしろ、2面ということは120分+120分ということで分割するしかない。
919It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:54:50
Do VAIOって動画分割とかできるんですか?
920It's@名無しさん:2005/10/12(水) 05:58:31
Click to DVDで前半と後半とを分けて書きめばいい。
921It's@名無しさん:2005/10/12(水) 06:04:06
申し訳ないですが
詳しくおしえてください
922It's@名無しさん:2005/10/12(水) 06:08:44
なんでみんなageてんの
923It's@名無しさん:2005/10/12(水) 06:09:31
>>921
VAIOなら、Click to DVDというソフトが付属している。
924920:2005/10/12(水) 06:14:17
>>922
初心者らしき書き込みだったので迷子にならぬ様ageてしまった。
925It's@名無しさん:2005/10/12(水) 06:25:58
わかりましたやってみます

926910:2005/10/12(水) 07:43:49
>910
マウス・キーボードで合計1万円いただいております。
927It's@名無しさん:2005/10/12(水) 07:49:17
>>910>>910にレスしております。
928It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:27:47
>>912
別に何も。
929It's@名無しさん:2005/10/12(水) 19:07:52
こんばんは、はじめまして><
ずっとRX63を愛用している者です。
メモリーの増設について教えていただきたくて書き込みしました。
昔128のメモリーを2枚四苦八苦しながら増設した経験はあります><
今回メモリーを2ギガ、少なくとも1ギガくらい増設することに
チャレンジしてみたいのですが、そもそも増設は可能なのでしょうか?;;
カスタマーサービスに問い合わせたところ最高512までとのことでした。
買い替えを勧められましたが、ずっと愛用していたので買い替えはあたし敵にはNGでした;;
どなたか詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか、、
よろしくお願いしますm(_ _)m
930It's@名無しさん:2005/10/12(水) 19:46:42
RA53を使用してます。
今日公開のWindowsUpdateの一連のプログラムをインストールしたらDoVAIOがリモコンで操作できなくなりました。
それでシステムの復元でインストール前に戻したらリモコンが使えるようになりました。
私だけの現象かも知れませんが一応ご参考までに・・・
931It's@名無しさん:2005/10/12(水) 19:53:34
>>929
こちらをご参考にして下さい。
1ギガまでは出来るようですよ。

・「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を
超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=66&pc=%A5%D0%A5%A4%A5%AARX
932It's@名無しさん:2005/10/12(水) 20:02:38
>>930
高速インストールだけで、そうなってしまいましたか?
933It's@名無しさん:2005/10/12(水) 20:12:09
1G積むのに6万か…
934It's@名無しさん:2005/10/12(水) 20:20:00
ご丁寧にありがとうございました!
がんばって増設してみます(*'▽'*)
無事完了したらまたお礼の書き込みにまいります!
935It's@名無しさん:2005/10/12(水) 21:12:34
初心者が質問すると「死ね」だとか
普通に答えると自演扱いされたりする殺伐としたスレから此処へ来ると安心するw

こんな普通のスレで癒されるなんて・・・
2ちゃんやってると人間不信になりますねorz
936It's@名無しさん:2005/10/12(水) 21:55:47
>>930
RA73ですが今日公開のWindowsUpdateの一連のプログラムを
インストールしたあともDoVAIOのリモコン操作はOKでした。
937It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:07:09
>>910
>>926
VAIOはカスタマー登録するとキーボードは部品として購入できるよね。
RAをもってないんだけど、RAのキーボードってまだ購入できるの?
もう購入できないようなら、ヤフオクにでも出したら売れんじゃないの?

新しいパソコン買うたびに、キーボードっていらねと思うのは俺だけじゃないはず。
マウス・キーボードなしを選択できるようにしてほしい〜
938It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:08:06
>>935
耐性のなさを掲示板のせいにするな
939It's@名無しさん:2005/10/13(木) 00:44:23
RZ53のユーザーなのですが、電源が突然落ちて、その後使えなくなりました。
症状としては、
1.windowsが起動しない
2.起動途中で、ハードディスクにしばらくアクセスしたあと進まなくなる。
画面にはNO signalと出る。ファンの回転数がずっと最大のまま。
3.電源を長押ししても落ちない。

という感じです。このごろ電源の調子が悪くてしょっちゅう落ちてたので
電源が壊れたのかな?もしかしてマザーボードも逝ってしまったかな・・・
何とか復活できないでしょうか。
940It's@名無しさん:2005/10/13(木) 01:33:44
>>939
RZ63で全く同じ症状が出てマザーボード交換2回したよ
幸いに2回とも保証期間中だったんで無料だったけど
電源だと思ってたけど電源は交換してなかった
941It's@名無しさん:2005/10/13(木) 01:39:42
>>940
おお、有益な情報ありがとうございます。
やっぱマザーボードですか・・・
保障期間切れてるけど、いくらかかるんだろう・・・
ケースとマザーボード買ってきて部品だけ移した方が安上がりに思えてきた。
ギガポケって自作PCでも使えるんですかね?
942It's@名無しさん:2005/10/13(木) 02:34:19
つかえない。
943It's@名無しさん:2005/10/13(木) 04:28:45
>>941
メインメモリの不良でも同じ現象になるよ
メモリを増設して調子悪くなったならその可能性が高い
メモリを1枚ずつにして立ち上げてみれば、原因が分かる
もしそれでも全部駄目なら>>940さんのようにマザーだろうね
944It's@名無しさん:2005/10/13(木) 11:06:41
ママンなのかな
RZの不良問題は結局直ってなかったつう感じがする
945It's@名無しさん:2005/10/13(木) 13:00:43
>>943
RZのマザーでメモリ1枚差しってできるんでしょうか?
どのバンクに差せばいいの?BIOSで設定しなくていいのかな?
(BIOSが起動できないので。)

>>944
不良問題ってなに?
946It's@名無しさん:2005/10/13(木) 13:58:47
947It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:15:57
>>945
蓋開けて、一番左でやってたよ
グラフィックカード外しが、めんどいけど1枚1枚調べたがいいと思う
948It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:54:37
RA62をただいま設定中です・・・。
何点か疑問と問題点がありますので、どうかお答えください。
・DVDを再生してみたら、画面の両端が縮んでしまいます。
 デフォルトがワイド画面の設定にでもなってるんでしょうか?
・98SEで使ってた、IEの「お気に入り」をエクスポートして
 CD−RWに落として、RAにインポートしようとしたら、
 「著作者?の許可がないのでインポートできません」みたいな
 コメントが出ました。何が問題なんでしょうか?
・その98SEで使用していたパラレルATAのHDDをシリアル変換コネクタ
 を使って接続するつもりなのですが、接続後になんの設定もなしに即認識してくれる
 ものなのですか?
 (RAID設定解除したら、もう一台のHDDを認識してなくて設定初期化したので
 旧PCからの移設にちょっと不安を感じてます)
慣れるまでの辛抱でしょうが、DoVAIOも使いにくいし、XPそのものも
なにか使いにくい・・・、不安だらけです。
949It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:38:02
>>942
RZのキャプチャーボードなら自作機でも使えるだろ。
950It's@名無しさん:2005/10/14(金) 13:02:13
>>949
ハードは入るけど、ドライバとアプリケーションはどうすればいいんでしょう。
リカバリCDとかから入るんでしょうか?
951It's@名無しさん:2005/10/14(金) 16:51:04
質問です。

今、RA50を使ってるんですけど、DO VAIOでの音声出力って
本体背面のオーディオミニプラグを使うしかないんですか?
DVDなんかをTVで見るとき、音声はモノラル限定ってことでしょうか?
CDなんかは光デジタルケーブルで音を出力できるんだど・・・。
952It's@名無しさん:2005/10/14(金) 18:06:41
>>951
どうして背面のミニジャックがモノラル限定ってことになるの???
953951:2005/10/14(金) 19:52:49
>>952
あのオーディオプラグってモノラルでしょ?
部屋は5.1ch環境なんだけど、モノラルだと5.1chにアンプが
変換してくれないんですよ。

DO VAIO設定でDVDの時は光出力ができるみたいだけど
CDやTV音声の出力は光出力は無理なんでしょうかぁ?
954It's@名無しさん:2005/10/14(金) 20:01:19
>>953
どう読んでもステレオですが・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html
955It's@名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:51
>>953
ライブのTVの音声のようなアナログ音声は光デジタル出力されない。
956It's@名無しさん:2005/10/14(金) 20:22:22
というかステレオとモノラルの意味を分かってますか?
957951:2005/10/14(金) 21:03:37
>>954
あーホントだステレオですね。
TVから直接つないだ場合とPCを経由した場合だと音が違いすぎて、ステレオに聞こえませんでした。
ただ、外部入力のスカパーは信号がステレオでも、DO VAIOでTVに音声を送り返すと
モノラルになってるなぁ・・・。

>>955
ステレオのTV音声は光デジタルで出力されるんですか?
ミニプラグはずすと音声が出ないんですけど・・。

質問ばっかですいません。
958It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:15:09
>>957
DoVAIOの外部入力は、表示では必ずモノラルになる。
L、R、L+Rの部分をよく確かめろ。
放送中のTVはデジタルアウトできない。一回録画しろ。
959It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:54:47
「出力されない」って答えてるのに「出力されますか?」って・・・むなしい。
960It's@名無しさん:2005/10/14(金) 23:31:59
ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
961951:2005/10/14(金) 23:40:46
アナログは光デジタルで出力されないのね そーいうことか

>>958
表示はモノラルでも、ステレオででるなあ。なるほど、ありがとうございます

TVの音声出力だと(ステレオなのに)、アンプが5.1に変換できないのが謎だな
962It's@名無しさん:2005/10/14(金) 23:43:39
RZからRCへ乗り換えなのですが
RZで見れていたDivx動画がRCではカクカクして見にくいのです
特殊な設定が必要なのでしょうか?
963It's@名無しさん:2005/10/14(金) 23:45:05
RZの何から?
964It's@名無しさん
RZが糞なだけ