VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップRシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 33
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135161888/

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268/
2It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:41:11
●過去ログ1

VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
3It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:42:21
●過去ログ2

Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
4It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:43:03
●Rシリーズの歴史

The Legends of R
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Legends_r/Archives/contents.html

発表 発売 型式
2005/09/-- 09/17 RC70/--/50 (PenD(840)-3.2GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/06/-- 06/11 RA73P/--/53 (PenD(830)-3GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/01/-- --/-- RA72P/62/52 (Pen4(570)-3.8GHz/同/Pen4(560)-3.6GHz)
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
5It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:44:31
>>4
2005/08/30 09/10 RC50 (PenD(820)2.8) GeFo6600 945Gex 320GB XPSP2
2005/05/27 06/11 RA73P/53 (PenD(830)3.0/(820)2.8) GeFo6600/RADEONX300 945Pex 500/320GB XPSP2
2005/01/05 01/15 RA72P/62/52 (Pen4(570)3.8/←/(560)3.6) GeFo6600/←/RADEONX300 915Pex 500/320/250GB XPSP2
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)3.6/←/(550)3.4) RADEONX600XT/←/X300 915Pex 500/250/200GB XPSP1
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)3.4/(550)3.4) RADEONX600XT/← 915Pex 500/250GB XPSP1
6It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:45:35
ゴメン、ひょっとして>>4は直さなきゃいけなかった?
7It's@名無しさん:2006/02/08(水) 10:24:18
まあ気にすんなよ。
乙。
8It's@名無しさん:2006/02/08(水) 11:01:19
スレ立て乙。
>>4-5はソニスタのURLだけでいいんじゃね?
9It's@名無しさん:2006/02/08(水) 11:48:32
>>8
禿同
どうせ読み飛ばすしw
10It's@名無しさん:2006/02/08(水) 12:45:35
>>1さん
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  < 乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 

11It's@名無しさん:2006/02/08(水) 12:46:32
このスレの評価

過去の栄光(紫 R)
    ↓
楽しかった日々(青 R)
    ↓
未来への不安(衝撃のおまんこケース)
    ↓
見た目に豪華さ(しっとりと黒い墓石)
    ↓
建て直し(まんまコーヒーサーバー)    ← いまここ
12It's@名無しさん:2006/02/08(水) 21:31:21
VaioRA-50なんですが、
最近電源入れると、BIOSとかいうへんな画面になります。
Americanなんとかとかいてあって英語で色々かいてあります。
壊れてしまったかと思ったんですが、Exitというところを
色々試してみると、普通にWindowsがたちあがります。
特に問題はないのですが、これは毎回なるように設定してしまったという
ことでしょうか?できれば以前のように普通にスタートさせたいです。
解決法ありましたらよろしくお願いいたします。
13It's@名無しさん:2006/02/08(水) 22:38:12
前スレに似たような質問
14It's@名無しさん:2006/02/08(水) 22:46:44
電池切れでデフォルトに戻ってるのかもしれん
15It's@名無しさん:2006/02/08(水) 23:39:26
夏モデルのスペック予想
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 955 3.46GHz
メモリ 4GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
16It's@名無しさん:2006/02/09(木) 00:19:53
>>12
俺も電池切れに一票。
年に数回しか起動しないセカンド機がちょうどそんな感じ。
マザーボードに付いているボタン電池を交換してみる。
17It's@名無しさん:2006/02/09(木) 00:46:28
夏モデル 
いつ発売なん?
18It's@名無しさん:2006/02/09(木) 01:01:12
5月とか6月じゃね
19It's@名無しさん:2006/02/09(木) 01:29:28
>>18
そんなに早いの?
20It's@名無しさん:2006/02/09(木) 08:57:23
>15
普通に4月に登場予定のPentium D 960(3.6GHz)だと思うが?
21It's@名無しさん:2006/02/09(木) 11:38:38
ブルーレイを次までに出せるのかすら心配になってきた。
22It's@名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:44
>>21
夏モデルはBDはオーナーメードモデルのみ。
23It's@名無しさん:2006/02/09(木) 16:21:03
RC71で電源が落ちなかったりときどきモニター認識してくんなかったりしてたんだけど
さっきいきなり電源落ちた後青画面になって英語で再起動してくださいみたいのがズラズラ書かれてて
電源入れなおしてマイクロソフトにエラー報告したら

現象
このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Stop エラーが発生した場合に表示されます。
このエラー メッセージが表示されると、コンピュータの再起動が必要になります。
再起動するとコンピュータは正常に動作しますが、問題が修正されない限りエラーが再発する可能性があります。

原因
Stop エラーは、コンピュータに回復不能なエラーが発生した場合に起こります。
通常はデバイス ドライバが原因で発生し、処理不能な例外に遭遇したり、無効な操作を実行したりした場合に起こります。
オペレーティング システムでは、このような状況を検出すると機能を停止します。
これにより、データが失われたりシステムがさらに不安定になるなどの問題を防ぐことができます。

解決策
コンピュータによるエラー レポートの分析が行われましたが、現時点でエラーの原因を特定することができません。
原因と解決策が見つからないため、Micorosft および関連ベンダでは、エラー レポートの分析とエラー原因の究明を続行します。
原因が判明し修正が行われた際は、同じエラーが発生した場合に、問題を解決するための手順が示された更新メッセージが表示されるようになります。
このエラーによりご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。お客様に解決策を 1 日でも早く提供できるように作業を進めています。

ってなった。ヤバげ?
24It's@名無しさん:2006/02/09(木) 22:46:38
>>23
ってゆーか、リカバリーバックしたら直るって。
やってみ。
25It's@名無しさん:2006/02/09(木) 23:00:36
初回起動時のアプリ、ドライバー、アプデトパックの変更やインスコによって
要らん不具合を起こすことは良くある
つかPCつうのはそんなもんだ。
26It's@名無しさん:2006/02/09(木) 23:14:19
-Rはやっぱり大きいですね。
店頭で見たときはそうでもないと思っていたのに…。
27It's@名無しさん:2006/02/10(金) 00:52:36
SACD再生可能なtype Rが出るっぽいね
28It's@名無しさん:2006/02/10(金) 01:03:15
SACD自体持ってない。
携帯オーディオ全盛期にSACDとは。
つーかSACDを聴くような人はPCで再生しないで
専用オーディオ使うんじゃね?
29It's@名無しさん:2006/02/10(金) 03:24:56
そろそろパソコン買い換えたいんだけど夏モデルまだー?
30It's@名無しさん:2006/02/10(金) 03:36:15
今出てるのがそうだよ☆
31It's@名無しさん:2006/02/10(金) 10:20:39
>28
i.Linkで出力ができるようならそれなりに楽しめるかなーとは思う。
32It's@名無しさん:2006/02/10(金) 16:00:21
どっちかつーとDSDディスクが再生できるDVDプレイヤーが欲しいよなぁ。
SACDクラスの音質を聴くとなると本気リスニングモードだから、PCとかの電源は切りたいし。
33It's@名無しさん:2006/02/10(金) 18:01:37
Type R使ってる方に質問です。
標準搭載のPremiere Pro/Standardって、安定して動作してます?
34It's@名無しさん:2006/02/10(金) 18:33:19
してるよ。
35It's@名無しさん:2006/02/10(金) 20:48:48
vaioRZ60 を売ってRC51買おうとおもうんだけど
RZ60メモリ512MBにパワーアップしていてヤフオクで9万で売れるかな?
36It's@名無しさん:2006/02/10(金) 21:00:22
実際のところ80k位で落ち付くんじゃね
まぁ今ヤフオクに出品してるのをチェクしてればええやん
37It's@名無しさん:2006/02/10(金) 21:03:12
>>36
あんがと。
RZ60からRC51にしたら結構パワーアップするだろうなぁと夢みております。
だってRZ60のメモリ1Gで相当するからなぁ・・・・
1Gを味わいたいw
それとも夏モデルまったほうがいいかな?
38It's@名無しさん:2006/02/10(金) 21:15:40
待てるなら待った方がイイのを買える可能性は高くなるな。
39It's@名無しさん:2006/02/10(金) 21:19:19
>>38
あんがと。
別に壊れてるわけでもないしな・・・
正常にうごいてるし、まってみよ・・
40It's@名無しさん:2006/02/10(金) 22:13:43
来年の秋冬モデルになればハードOSとも確実に一新されるんだから、
急いで買い替える理由がなければそれまで待った方が良いだろ。
あと、半年ちょっと先のことだな。
41It's@名無しさん:2006/02/10(金) 22:23:07
秋冬モデルにはVistaはこないと思うぞ。
今のところVistaの登場は12月とのことだから来年の春モデルじゃないかと。
42It's@名無しさん:2006/02/10(金) 22:29:38
VISTAがインストールされてなくてもアップグレードサービスはあるだろう
直前のモデルなら
43It's@名無しさん:2006/02/10(金) 22:32:52
Vistaへの無料アップグレードは今年の夏モデルからつくと予想されている。
44It's@名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:35
なんだ…。さっき買ってしまったよ、ヨドバシで。

RC51L7が、\247300×15%還元だった。
45It's@名無しさん:2006/02/11(土) 00:51:29
毎度思うんだが、ポイント還元って別に安くなってなくね?とか思ってしまうチラシの裏
46It's@名無しさん:2006/02/11(土) 02:26:54
そんな焦ってvistaにする必要あんの?
47It's@名無しさん:2006/02/11(土) 05:22:09
出てすぐのvisaはイラネ
48It's@名無しさん:2006/02/11(土) 05:29:59
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <おまい正解♪
  /    ヽノ   /´   
49It's@名無しさん:2006/02/11(土) 06:12:49
メーカーPCはvistaが完成すれば出荷から入れてくるから
焦るとか焦らないとか言う問題じゃない。
50It's@名無しさん:2006/02/11(土) 07:00:54
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <おまい馬鹿♪
  /    ヽノ   /´
51It's@名無しさん:2006/02/11(土) 08:45:31
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <おまいも馬鹿♪
  /    ヽノ   /´
52It's@名無しさん:2006/02/11(土) 08:53:26
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <おまいたち全員素敵やん♪
  /    ヽノ   /
53It's@名無しさん:2006/02/11(土) 12:34:33
vistaでなければならないメリットがないうちは
さしあたりXPで十分
54It's@名無しさん:2006/02/11(土) 14:47:01
>>49
ただvistaが入るまで待つというのは変だ。
55It's@名無しさん:2006/02/11(土) 15:33:54
「変」では済まないからメーカーが買い控え対策を講じるワケ。

Type Rに関して言うなら、去年の秋冬モデルから実質CPU載せ替えのみの
マイナーチェンジしかしていない状況があって、OS変更前の夏モデルでも
大幅なグレードアップは見込めない。現状モデルで迷うなら待ちがベター。
56It's@名無しさん:2006/02/11(土) 16:57:10
欲しいときに買うのがBest
大幅グレードアップって、それで何するわけ?w
57It's@名無しさん:2006/02/11(土) 18:17:19
フルモデルチェンジ確定しそうなら待ちだが。。。
コーヒーメーカーはイラネ。
58It's@名無しさん:2006/02/11(土) 22:02:00
質問、
ビデオデッキから映像を取り込んでDVDにしたいんだけど、
色々ソフトがあってどの方法が一番良いのかわかんね
時間掛かっても良いんで、一番高画質&長時間で書き込めるのは
DVGATEでMPEG2に取り込んだ後、TMPEGで編集オーサリングってことで良いかな?
59It's@名無しさん:2006/02/11(土) 22:03:22
後、クリックトゥDVDで一括してオーサリングする方法もあると思うんだけど
どっちがよいんだろう?
60It's@名無しさん:2006/02/11(土) 22:51:02
前者の方法でよいと思うよ。
61It's@名無しさん:2006/02/11(土) 23:05:26
>35
過去も見てみい
ttp://www.aucfan.com/
62It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:10:09
>>57
パソコン買えよ
63It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:10:30
Dドライブを3分割する方法が分からない。
コンピューターの管理からディスク管理までいったんだけど、
合体とか新しいHDDの増設しか載ってない。
64It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:25:08
>>63
特別なソフトでも使わん限り、一度Dドライブを消去してからでないと駄目かと。
で、開いた領域の上で右クリックすると「新しいパーティションの作成」ってのが出るから
あとは3分割できるようにやれば?
65It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:36:28
>>64
まだDドライブは未使用なんですよ。
なんにも入ってない状態。
Dを消去するっているのはリカバリするってこと?
Cはそのままの状態で残しておきたいんです。
66It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:29
フリーソフトでいいのがないか探してみます。
67It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:50:56
>>65
中途半端に説明して悪かった、どうやら君のレベルでは止めておいたほうが無難だと思う。
68It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:54:52
winを理解してないし無理だろうね
まずはwinの解説書からスタートだな
69It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:15:31
>>63

堀衛門に聞くよろし100分割できるある
70It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:29:44
65>>
意味がよくわからん???
71It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:33:49
>>70
スマソ飲みすぎた
>>65でした
72It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:45:19
>>65
未使用というのは買ったばかりか?

特別なソフトといってもブートFDが必要になるから無理。
73It's@名無しさん:2006/02/12(日) 01:48:39
VGC-RA53使ってるが、サイドパネル&フロントスライドパネル
共振してうるさくて眠れん
74It's@名無しさん:2006/02/12(日) 09:35:31
>>73
日立のハードディスクでも入れたのか?
75It's@名無しさん:2006/02/12(日) 10:24:14
VGC-RC50なんですが
週に一度以上の回数で
windows32system configがないか壊れていますとでて
リカバリをすることになるんですが
何が原因ですかわかりませんか?
76It's@名無しさん:2006/02/12(日) 11:32:58
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
めんどくせえから修理だせ
77It's@名無しさん:2006/02/12(日) 13:39:52
win98seで使っていた外付けHDDは
そのままXPでも使えるの?
FAT32なんだけど。
78It's@名無しさん:2006/02/12(日) 16:30:06
当然使える。
79It's@名無しさん:2006/02/12(日) 20:23:30
ペンティアムDは発熱がすごいって聞いたけど、Type Rを
つけっ放し用途に使っても大丈夫かな。
80It's@名無しさん:2006/02/12(日) 20:30:02
電気代は凄い事になるけど大丈夫
81It's@名無しさん:2006/02/13(月) 00:24:25
>>80
一日8時間くらいつけっぱなしでどのくらい電気代かかるの?
もちろんネットのみ
82It's@名無しさん:2006/02/13(月) 01:09:44
>>79
つけっぱなし用途ってまさかあのソフト…。
83It's@名無しさん:2006/02/13(月) 01:34:57
VistaはSP1が出てからで良いだろ

ところで今使ってるのは、PCV-RX50っていう大昔に発売された
PCなんですが、RC51買うと体感速度すんごいですかね?
RX50はGeForce2MX400のグラボ乗せただけで電源不足で落ちたり、
ファンの騒音も上空を飛ぶジェット機並に五月蝿いっすよ
84It's@名無しさん:2006/02/13(月) 01:47:26
新しい物好きのやつがおおいからな。
2ちゃんやるのにVISTAが必要なんだとw
85It's@名無しさん:2006/02/13(月) 08:16:10
え?俺が使ってたRX60は(FANコントロール入れたら)全然静かだったけど。
その後買ったRX65は物凄い爆音だったな。
86It's@名無しさん:2006/02/13(月) 10:06:36
>>82
そうですnyです
87It's@名無しさん:2006/02/13(月) 10:19:20
>>79
m9(^Д^)プギャー
88It's@名無しさん:2006/02/13(月) 16:59:47
Rシリーズいつまで真っ黒なのかなぁ、昔みたいに華のある筐体に戻して欲しい。

モノリスみたいのはもういいよ。
89It's@名無しさん:2006/02/13(月) 17:04:16
黒は高級感があるが、ホコリが目立つしな・・・。
90It's@名無しさん:2006/02/13(月) 19:28:02
>86
嘘でもSETIとかUDとか言っとけ(o^-')b
91It's@名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:55
ワロタw
92It's@名無しさん:2006/02/13(月) 23:05:08
夏モデルのスペック予想
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 965 3.73GHz
メモリ 4GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
93It's@名無しさん:2006/02/13(月) 23:54:33
花柄のモデルがあってもいいかなw
94It's@名無しさん:2006/02/13(月) 23:54:47
>>12
BIOSver2003以前で、起動時に「PowerFan…」って表示が出るなら
近日公開のBIOSアップで直りますよ…と言ってみる。
95It's@名無しさん:2006/02/14(火) 00:04:25
マウスの動きが最近暴走気味なんだが…。
96It's@名無しさん:2006/02/14(火) 15:51:36
SDカードとか挿しても安全に抜くには云々てでないよな?
普通に引っこ抜いちゃっていいの?

今まで使ってたRXに比べてキーボード狭すぎで「?」打つときよく「¥。」ってやってしまう
小さくする必要あったんだろか。ctrlの右のスキマも気になるし
97It's@名無しさん:2006/02/14(火) 16:41:35
画面の調整ってPC側からはできないの?
色がケバ過ぎるんですが。

98It's@名無しさん:2006/02/14(火) 19:16:50
>>95
ボール式マウスなら、裏側のボールの所を空けてローラーの掃除
光学式なら専用マウスパットを使って見るといいですよ

>>97
VGAカードが差さっている機種なら、画面のプロパティ→詳細設定で
ガンマ調整辺りで行けるはず
99It's@名無しさん:2006/02/14(火) 20:04:58
ぬるぽな質問なんだけどドライブが逝きかけてるんで新しくHDDを購入して交換して
リカバリしようとおもうんだけど、その場合は空っぽのHDDをマスターにつないで
CDドライブにリカバリディスクを入れたら後は自動的にインストールするの?
100It's@名無しさん:2006/02/14(火) 20:15:32
うん
101It's@名無しさん:2006/02/14(火) 20:22:00
そう
10299:2006/02/14(火) 21:19:44
あり
103It's@名無しさん:2006/02/14(火) 22:04:25
>>99
133G

注意
104It's@名無しさん:2006/02/14(火) 22:38:05
そういやBigDriveがあったけ、RZ61のマザーは対応してる?
105It's@名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:45
調べたらxp搭載マシンだったら問題はないみたいだね
よーし再インスコだ
106It's@名無しさん:2006/02/15(水) 01:56:06
>>98
画面のプロパティにガンマ調整項目がありませんでした。
VGAカード刺さってないのかも…。

モニタのほうでも調整できないんでしょうか?

明るくてきれいなのはいいんですが、
文書作成や表計算などをするときは明るすぎるし、
画像も若干色が濃すぎるというか。
107暇人:2006/02/15(水) 02:17:56
寝ながらテレビみるとぼやけるのが不満でつ
RA51ですがいいディスプレイなかとですか?
108It's@名無しさん:2006/02/15(水) 02:30:35
次期typeRにヨナ搭載されると思いますか?
それとも他のモデルでしょうか。
載らないのならショップブランドにしそうな感じです。
109It's@名無しさん:2006/02/15(水) 03:27:35
>>98
あ、ありました。
無事設定できました。
これで目が疲れなくて済みます。
110It's@名無しさん:2006/02/15(水) 07:30:45
>>107
RA51ならビデオ出力があるので、安くて大きなブラウン管テレビを買うとです。
111It's@名無しさん:2006/02/15(水) 13:28:57
>>108
ヨナはノートPC用だからType-Rに搭載されるわけないヨナ
112It's@名無しさん:2006/02/15(水) 14:06:14
そうだヨナ
113It's@名無しさん:2006/02/15(水) 16:20:12
当然だヨナ
114It's@名無しさん:2006/02/15(水) 16:26:44
ヨナで組みたいなぁ
115It's@名無しさん:2006/02/15(水) 18:33:59
今更32ビットなんか要るか?
116It's@名無しさん:2006/02/15(水) 19:55:41
64ビットでなにするの?
117It's@名無しさん:2006/02/15(水) 20:44:44
静音静音言ってる割にはキーボードかなりうるさくね?
特にスペース
118It's@名無しさん:2006/02/15(水) 20:51:11
それがソニークオリティ
119It's@名無しさん:2006/02/15(水) 20:56:04
キー入力しなければ静かなんです!
120It's@名無しさん:2006/02/15(水) 20:59:50
キーなんてただの飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです!
121It's@名無しさん:2006/02/15(水) 22:32:24
>>111
デスクトプにも搭載するって書いてあったヨナ?
122It's@名無しさん:2006/02/15(水) 22:45:24
うむ。
SFF(スモールフォームファクター)、いわゆる省スペースPCに
搭載することも考えられているよ。まぁ、タワー型で搭載してくる可能性は
メーカー製では低いと思う。
まぁ、そういうのを求める人はConroe待ちじゃね?
123It's@名無しさん:2006/02/15(水) 23:37:59
ねぇ vaioのRシリーズって いいの?悪いの?
124It's@名無しさん:2006/02/15(水) 23:39:18
>>123
いい
125It's@名無しさん:2006/02/15(水) 23:39:43
デザインが気に入ればいい。
機能的には結構痒いところに手が届かないが…。
126It's@名無しさん:2006/02/15(水) 23:53:09
次モデルのカラーは黒かね?やっぱり
127It's@名無しさん:2006/02/16(木) 00:05:26
クロームめっきのシルバーにつるつるのホワイトとかいいかもしれん。
RDからかもしれないが。
128It's@名無しさん:2006/02/16(木) 00:12:38
やっぱあっぷるみたいでありきたり、SONYにはどぎもをぬけるような斬新なでざいんきぼN
129It's@名無しさん:2006/02/16(木) 00:22:29
現在RC*1だっけか?
それなら*2/*3/*5位までは、このまま出すだろうからなw
130It's@名無しさん:2006/02/16(木) 00:58:53
明日 量販店にて Rシリーズを24万で買おうとしてるけど、なにか不都合ってあるのかな?
スペックとかいろいろと・・・ 一応、映像の編集とかに興味があるんだけど、どうなんだろう?
初心者だから 秋葉とかいって、いろいろ探したほうがいいかな? ビデオカメラとかはSONYでそろえてるんだけど、
どうでしょう? 教えてくださいませ
131It's@名無しさん:2006/02/16(木) 01:01:07
正直、今、プレミアのプラグインのためだけにType Rが猛烈に欲しい。
132It's@名無しさん:2006/02/16(木) 01:07:31
ほかには? 機能とかスペックはあんまりよくない?
133暇人:2006/02/16(木) 01:55:51
>>110
レス有難うございます!
薄型ではだめなのですか?
134It's@名無しさん:2006/02/16(木) 03:46:49
>>131
imageconberter欲しさにCLIE買う奴がいたのと似てるな
135110:2006/02/16(木) 07:25:30
>>133
地上波デジタルなら薄型でもいいかと思いますが、アナログなら2011年の停波があるので、
使い捨てのつもりで安いのを買うのを勧めましした。
136It's@名無しさん:2006/02/16(木) 09:18:22
夏モデル予想:

ConroeXE 3GHz
nForce 4 SLI XE
GeForce7900Ultra SLI*4
Elpida 16GB
Raptor X 1TB*Raid0
USBジョグ
BlueRayDisk
FusionEnergy
NeonGenesis
Winny v3.00
Symantec Norton Security2.0
137It's@名無しさん:2006/02/16(木) 11:10:25
秋田
138It's@名無しさん:2006/02/16(木) 12:00:05
hontodana
139It's@名無しさん:2006/02/16(木) 12:07:44
何時?

140It's@名無しさん:2006/02/16(木) 13:42:55
くだらない予想はもうやめてくれ
141It's@名無しさん:2006/02/16(木) 19:54:24
しかも、わざわざ上げとる。
クソつまらん。
142比較表:2006/02/17(金) 00:36:13
         Gateway GT5026j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      104,800円          161,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 920      Intel Pentium D 920
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 250GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.1.6
143It's@名無しさん:2006/02/17(金) 00:38:15
SONY高すぎ…
144It's@名無しさん:2006/02/17(金) 00:45:53
スピーカーの質
ソフトの質
3年保証
偽コーヒーサーバーを考えれば妥当な値段じゃね?
145It's@名無しさん:2006/02/17(金) 00:48:45
>>133
TV重視・PC高解像度を使用しないなら、こんなのもありますよ。
実際に合わせてみましたが、並べた時にTVと本体の高さが近いのでイイ感じでした。

KDL-S19A10
ttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=248&size=10
146It's@名無しさん:2006/02/17(金) 01:06:10
>>130
映像編集を前提なら、メモリとHDD容量の多い機種が有利ですね。
ただ販売店モデルだと仕様が限られてしまうので、SスタイルでCTOも有りかも。
多少割高になるけど、標準で3年保証も付いてくるのでお得・・・なのかな?w
147It's@名無しさん:2006/02/17(金) 01:53:28
オーナーメイドってどう?
148It's@名無しさん:2006/02/17(金) 02:27:18
-R買いました。
初めてもwindowsxpです。

すごく使いやすいのですが、
xpはスキャンディスクはできないのですか?
アクセサリーの項目になかったのですが…。
149It's@名無しさん:2006/02/17(金) 02:54:44
結局 ヨドバシでRを買ってしまいました。結局 割引が26000円ぐらいあったから、
無線LANのルーターとかかったり、こまごまいろいろ買って25万だったな。だけどポイントが34000円
ぐらいついたから いろいろ買って21万ちょいってところかな。秋葉調べたけど、
大して変わらないから、しょぼいけど ヨドバシで買ってしまったよ。
張り切ってセットアップして、楽しく使ってます
150It's@名無しさん:2006/02/17(金) 03:10:05
>>148
マイコンピューター
ドライブ選択 右栗
プロパティ
ツール
エラーチェック
開始
151It's@名無しさん:2006/02/17(金) 03:22:09
RとHどっちがいいと思います?
152It's@名無しさん:2006/02/17(金) 03:37:47
やっぱりRじゃないのかなー
153It's@名無しさん:2006/02/17(金) 08:51:18
>>141
一度撤退したメーカーのパソコンだけは安くても買わない。
154It's@名無しさん:2006/02/17(金) 14:37:48
これお買い得かな???
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42891080.html
155It's@名無しさん:2006/02/17(金) 14:39:16
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
ついにこのAA見ちゃったかぁ…
このAA見るとVAIOのSonyTimerが発動しちゃうんだ。
でも、それを阻止する方法が1つだけある。
それはね、ここにhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1135903233/101
鈴木太忘は世界最強!!
ってage進行で書き込む事だったんだ。

じゃあ、書き込んで健全な性生活を送ろうじゃないか
156It's@名無しさん:2006/02/17(金) 15:45:04
>>154
私はRA53L7をRC50が発売された後に上新で18万9800円のポイント17%で買いました。

それと比較するとちょっと割高になるのかな???
157It's@名無しさん:2006/02/17(金) 17:54:04
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
あぁあ、このAAを見ちゃったねぇ。
これね、大事なVAIOがFMVに変わっちゃう呪いなの。
ごめんね。こんな呪かけちゃって…嘘臭い呪いだよね〜(*ノ≧▽)ノ
でもぉ、呪いを解く方法をクレーンゲームでプー様を狙ってた時に発見vV
それは、ここにhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1135903233/101
鈴木太忘と戦え
ってage進行で書き込むことらしいんだ☆
じゃあ、書き込んで呪いを解いてみよう!(≧∇≦)b
158It's@名無しさん:2006/02/17(金) 18:10:50
>>157
                  ┏━┓        ┏┓┏┓
                  ┃  ┃        ┃┃┃┃
            ┏━━┛  ┗━━━┓┗┛┗┛
            ┗━━┓  ┏━┓  ┃ ┏┓┏┓┏━┓
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃┃┃┃┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┗┛┗┛┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃       ┏┛┏┛
                  ┗━┛┏┛  ┃     ┏┛┏┛
                        ┗━━┛     ┗━┛
159It's@名無しさん:2006/02/17(金) 18:23:05
>>136
コストパフォーマンスとバランス感覚がないですね。

>>142
をを!分かっていらっしゃる!!その感覚を研ぎ澄ますのです!


この世の中はコストパフォーマンスとバランス感覚が無いと、
渡っていけないのだ。ビジネスにせよ、恋愛にせよ、PCにせよ、ね。
160It's@名無しさん:2006/02/17(金) 19:45:43
RZ62からRC51に買い換えたのだが
DoVAIOの使いにくさに閉口
GigaPocketに戻したいよ・・・
やたら強制終了するしね
良かったのは若干処理速度が上がったこと位かな
161It's@名無しさん:2006/02/17(金) 19:51:12
Do VAIOなんて飾りです!エロイ人にはそれがわからんのです!!
162It's@名無しさん:2006/02/18(土) 01:12:58
>>160
やっぱりそうなんだ・・・
漏れも RZ51⇒RA51に変えてからVAIOでTV録画しなくなったョ
リモコンで使うことを想定して仕様を変えたんだろうけど、
ほんと糞だ。
163It's@名無しさん:2006/02/18(土) 01:48:04
>>160
ギガポ良かったよなー。余計な機能が付いてないから軽いし、
十字キー左右でチャンネルが変わるのが良かった。
今のは録画再生も使いにくいから、専らMPGを直接開いて再生してるよ
164It's@名無しさん:2006/02/18(土) 04:24:57
最大化したまま閉じると次回起動時画面が真っ黒になんのやめてほしい
165It's@名無しさん:2006/02/18(土) 09:21:03
DoVAIO重すぎw
166It's@名無しさん:2006/02/18(土) 12:22:17
RXでRDRAM増設した人いますか?
相性とかどうなんだろう いまや店頭では買えんので
ヤフオクで中古探すしかないんだけど
167It's@名無しさん:2006/02/18(土) 15:11:07
デジタル放送時代のキャプは何が最善なのだろうか?
規制厳しくて嫌になるよ
168It's@名無しさん:2006/02/18(土) 16:56:16
>>107
どれも規制の内容は同じだから好きなの買いなよ。
どうしても嫌ならコピガ除去装置もカットケ
169It's@名無しさん:2006/02/18(土) 17:32:23
ソニーは、ソフト作るのはヘタだよね やっぱ
DoVAIOにしろ、SSにしろ、あたらしいポータブルオーディオ用のソフトにしろ
170It's@名無しさん:2006/02/18(土) 19:18:27
SSは全然ヘタレじゃなくなっているぞ。
Do VAIOも使い方次第だ。まぁ、GigaPocketと比較したら
編集回りは弱いけどね。
171It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:25:14
RA50で起動してしばらくすると、
突然音がでなくなったりします。
再起動で出るようになるんですが・・。
同じような症状の人いませんか?
172It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:25:25
SSって何?
173It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:44:38
SonicStageでしょ。
バージョン3.3以降からかなり良くなってきているよ。
174It's@名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:42
古い73Kが起動しなくなった・・・
COOOOZLAって何のメッセージなんですか?1年ぶりに起動したら壊れてる
175It's@名無しさん:2006/02/18(土) 21:53:56
>>166
RX65に256MB×4枚のマックスまで積んでる。
元々供給元自体が限定されてるせいか、相性とかはあんま聞かないなぁ。
176It's@名無しさん:2006/02/18(土) 22:33:19
今日DoVAIOでテレビ見てるとき2回も固まった
177It's@名無しさん:2006/02/18(土) 23:27:18
Do VAIOか・・・・
3ヶ月ぐらい前までエラーだらけでフリーズもしてたが、トラブルが無くなってしまいました。なんでとだろ?
やった事といえば、後付けした2台のHDDのS-ATAケーブルを短いのと交換したことと、リカバリーし直した事ぐらい。
機種はRA51です。
178It's@名無しさん:2006/02/18(土) 23:27:39
Do VAIOなんか捨てちゃえ
179It's@名無しさん:2006/02/18(土) 23:56:47
なんかプリインストールのソフトってなんでこう無駄な機能を
搭載させようとするんだろうな。しかも品質は決して高くはない。
それと無駄に凝ったUIもはっきりいって直ぐにあきるよ。
普通にWindowsのコンポーネントだけで作ってくれりゃいいのに。
180It's@名無しさん:2006/02/19(日) 00:07:23
DO VAIOは使わないね。
おれはフリーソフトだけ使ってますが。
181It's@名無しさん:2006/02/19(日) 00:56:34
>>179
そりゃあ値段を吊り上げるために決まってるじゃん。
それがいやならdellやvalueoneでも買ってろってこったよ。
182It's@名無しさん:2006/02/19(日) 09:51:00
Do VAIO、使いやすいし俺は好きだけどな。
183It's@名無しさん:2006/02/19(日) 10:22:00
>>174
ご愁傷様です。
うちはまだ現役で動いてますが、そういうメッセージはみたことありません。
そのメッセージはどのタイミングででるんですか?
184It's@名無しさん:2006/02/19(日) 13:36:20
PCV-RZ52を使用しているのですが、普通のMPEGファイルを
テレビに出力して見ることはできるでしょうか?
185It's@名無しさん:2006/02/19(日) 13:47:47
RZ6*、RZ7*は、デジ-アナ入出力切り替えで見れるけど
186It's@名無しさん:2006/02/19(日) 13:53:50
>>185
すみません。そのやり方教えていただけないでしょうか?
187It's@名無しさん:2006/02/19(日) 16:11:51
rc71でオンボードでデュアルディスプレイなんだけどメモリ不足なのかな?ときどきtv見ながら何かしてると固まる
一応1.5なんだけど2ギガにした方がよさげ?
188It's@名無しさん:2006/02/19(日) 17:30:32
4ギガの壁を超えないと無理かな
189It's@名無しさん:2006/02/19(日) 19:24:21
デュアルってそんな負荷高いん?
190It's@名無しさん:2006/02/19(日) 21:16:59
高いすよー。
ビデオカードを変更しなされ。
191It's@名無しさん:2006/02/20(月) 00:08:58
http://v.isp.2ch.net/up/b1ba8afeaf6e.jpg
買ってしまった(^^)
しかしこのモデル、全てにおいてワイヤありでゴチャゴチャだな。
コンセントもモニタ・PC・スピーカと3つ取るし・・
192It's@名無しさん:2006/02/20(月) 01:54:28
わたしの場合は外付けHDDも繋いでるからゴチャゴチャしてます。
193It's@名無しさん:2006/02/20(月) 03:45:34
プリインストールされてるインターネットセキュリティ2006糞すぎ。
勝手に全ての通信をシャットアウトしてやがるから個別にファイアウォールの
設定をしようと思ったら、プログラムスキャンのあと確実に固まる。
このあたりの設定はタブーなのか?しかも確実にOSを巻き込むし。
もう2005にダウングレードしたよ。
あとこのCPUって脆弱じゃね?プロセスの強制終了を
受け付けないことが多々ある。再起動も挙動が怪しめ。
194It's@名無しさん:2006/02/20(月) 11:01:34
>>191
あれ?
スピーカーって電源ボタンあるほうが
向かって右側に置くものなの?
195It's@名無しさん:2006/02/20(月) 13:20:06
>>194
漏れも最初間違えてた
SPの前面に小さな文字で書いてある
196194:2006/02/20(月) 14:07:39
>>195
ほんとだ!ちっちゃく○Rって書いてある。
ひょっとして一般的なスピーカーも向かって右がRって事になる??
197It's@名無しさん:2006/02/20(月) 14:12:04
>>173
そこまで行くのに、どれだけ年月かかってんだよと...>ss
198It's@名無しさん:2006/02/20(月) 14:12:22
>>196

left and Right
199It's@名無しさん:2006/02/20(月) 14:13:54
右耳で聞くんだから向かっての方向だろう。
200It's@名無しさん:2006/02/20(月) 17:04:47
>>196
それはひょっとしてギャグで言っているのか?(AA略
201It's@名無しさん:2006/02/20(月) 17:27:01
右でしゃべってる声が左から聞こえたり違和感無かったの?
202194:2006/02/20(月) 21:42:38
いや本気で間違ってたよ。
クソミミだから違いは全然分からんかった・・・
203It's@名無しさん:2006/02/20(月) 22:47:44
Reft Light
204It's@名無しさん:2006/02/20(月) 23:13:50
ありえないだろうけど、SZとRで迷ってる。
それなりの構成にするとどちらも値段はかわんないんだよね。
オーナーメイドするとRって店頭モデルより割高だよなぁ。
205It's@名無しさん:2006/02/21(火) 01:54:29
必要ない物を削ればいいでしょ。
206It's@名無しさん:2006/02/21(火) 09:51:00
いらないもの....HDD...メモリ....CPU....DVDドライブ
ケズレネー
207It's@名無しさん:2006/02/21(火) 10:22:15
後から安いのを増設できるものから削っていけばいいだろ
208It's@名無しさん:2006/02/21(火) 13:32:45
ベアボーンで売って欲しい
209It's@名無しさん:2006/02/21(火) 14:38:32
市販のベアボーンを買えばよろしい
210It's@名無しさん:2006/02/21(火) 14:59:07
>>183
レスが遅れてすみません
メッセージは↓でそれ以上の画面がでません
coooo21a unknown hard error
unknown hard erroer

こんな壊れ方したの始めてですトホホでござるよ・・・orz
211It's@名無しさん:2006/02/21(火) 16:06:34
店頭でRC51触ってきた
やっぱRAに比べ音がいいね
RAは蟹チップで低音軽めでざらつきがあるからかな
212It's@名無しさん:2006/02/21(火) 16:40:45
蟹チップ詳しく
213It's@名無しさん:2006/02/21(火) 16:50:08
RA餅なら中開けて見ればよろし
蟹のマークが目に入る
214It's@名無しさん:2006/02/21(火) 17:57:19
RZ55です・゚・(つД`)・゚・
チップセットって915とかだよね?
215It's@名無しさん:2006/02/21(火) 18:16:33
>>210
ばらした経験はおありですか?

*****ここからは自己責任で*****

電源、メモリ一枚、CPU(ヒートシンクあり)、グラボだけで
あとはケーブル類もすべてはずすセッティングにして通電。
これでBIOS設定などはできますか?
216It's@名無しさん:2006/02/21(火) 18:23:53
>>215
増設の時にバラしています。メモリーの増設だけなんですけど・・・
早速、試してみます。。。 アリガトウございました。
217It's@名無しさん:2006/02/21(火) 20:01:37
>>192
自分も外付けHDDある。でかいの5台とバスパワー3台。
裏は交換機の部屋みたいに
http://v.isp.2ch.net/up/b73be0154fda.jpg
218It's@名無しさん:2006/02/21(火) 22:52:38
>>88
俺もそれ常々思ってた。
ラピュタのコンピュータに似てるよね。
219It's@名無しさん:2006/02/21(火) 23:01:49
220It's@名無しさん:2006/02/22(水) 01:48:13
>>217
わたしのHDDはI-EEE1394で直列接続してます。
4ピンだから前面から接続しなきゃならない。
常に前面パネルが開いてます。
ちょっとかっこわるいw
221It's@名無しさん:2006/02/22(水) 07:49:09
6ピン-4ピンのケーブル買えば良かったのに。
VAIOって裏面のIEEE1394端子は6ピンでしょ?
222It's@名無しさん:2006/02/22(水) 11:35:30
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42891080.html
これ安い?まだ下がらないかな…
223It's@名無しさん:2006/02/22(水) 13:23:21
某電気店にNECの水冷のPCVX980CEが249800円で新品であるんだが
224It's@名無しさん:2006/02/22(水) 14:29:28
次のRC52は低電圧化で消費電力を下げて欲しい
225It's@名無しさん:2006/02/22(水) 16:10:14
やっぱヨナ搭載するしかないヨナ?
226It's@名無しさん:2006/02/22(水) 16:18:04
>>210
>unknown hard erroer
win2000の時は、結構、起こったよな それ

俺は当時、2000と98のデュアルブートだったんで、それが出たら98からブートして
unknown hard erroer対策に、あらかじめ用意してあった2000のレジストリ関連のファイルを上書きしてやって
直していたが......そのためだけに、ファイルシステムFAT32にしてたな.......懐かしいw


ま、ぶっちゃけ、諦めた方が良いぞ 素直にリストアしたほうが早い
そして、今度はTrue Imageとか、Ghostとか使って、あらかじめOS+アプリ、
自分の使うスタンダードの環境のリストアディスクでも作っておけ
227It's@名無しさん:2006/02/22(水) 16:19:56
>>222
んー、買いで良いんじゃないか
228It's@名無しさん:2006/02/22(水) 16:57:26
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/
ここのサイトで”16750円”でRを販売しているんだけど・・・良いのかな?
229It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:06:31
>>228
トンクス。とりあえず5台買った。
230It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:10:54
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)  1万6750円!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   ) うわあ!1万円台!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
231It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:17:25
統合失調症のページでPC売ってるわけないだろ。
ところで>>222のRC50、HDDを自分でRAID0設定に変えられる?
232It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:19:34
(; ´_ゝ`)
233It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:19:58
>>231
本当に契約が成立するかは疑わしいが、ページにフォームがあるよ。age
234It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:22:25
2台買った。ゲーム用と仕事用。w
235It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:35:26
まじですか?
236It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:48:08
申込みコメント欄に、「安いVAIOをありがとう、今使っているPCはオークションに出品しました」って書いておいたww
明日が楽しみだ。www
237It's@名無しさん:2006/02/22(水) 18:23:30
type RのHDDと光学ドライブ、メモリ、マザボなどのメーカー分かる方います?
最近BTOを検討中です。
あとで自分で追加した方がいいですかね?
238It’@名無しさん:2006/02/22(水) 18:36:12
>>236
一桁間違っているとゆうベタなやつかな?
そうだったら契約した以上その値段で手にはいるよね!?
前にもそんなのニュースでやってたような…買いか????
239It's@名無しさん:2006/02/22(水) 19:05:40
モトヤ髪きれゆ(´ロ`)
240239:2006/02/22(水) 19:06:35
誤爆しました
241It's@名無しさん:2006/02/22(水) 19:23:12
ヒソ(´д)(д`)ヒソ
242It's@名無しさん:2006/02/23(木) 16:25:04
長く使いたいので、ノートよりもTypeRにしようと思ってたのに、
ペンティアムDは発熱がひどくて寿命は短いんじゃないかって言われマスタヨ。
コアデュオノート搭載機のがいいのかのう。
とっとと低消費電力のデスクトップ用cpu出て欲しいね。
243It's@名無しさん:2006/02/23(木) 16:59:31
寿命来る前に買い換えることになるから、どうでも良くないか?
244It's@名無しさん:2006/02/23(木) 17:10:20
正直CPUより先に、HDDが壊れるとおもうし、液晶のバックライトも寿命くるんじゃね?
ノートもデスクトップも5年は持つから、十分償却できるしょ。
245It's@名無しさん:2006/02/23(木) 17:54:33
今ならゲートウェイの4012+キャプボGV-MVP/GX2Wでいいんじゃないかな
TypeRのキャプボは音声のレベル調整も効かないし
Mpeg2のビットレートも最大8Mbpsしか無いぞ
246It's@名無しさん:2006/02/23(木) 18:06:44
スマソ GV-MVP/GXスレ見に行ったら、どうやら最高レートとIフレームは意味無いみたいね
TypeRはそこを見越しての8Mなのかな?
247It's@名無しさん:2006/02/23(木) 18:25:02
手軽にDVDにする為だろ
248It's@名無しさん:2006/02/23(木) 22:09:27
typeRとQosmioG30どっち買うか迷う・・・
249It's@名無しさん:2006/02/23(木) 22:23:55
迷った時はどっちも買う!
250It's@名無しさん:2006/02/23(木) 22:58:23
RA71PSでRAID構成で、ノートンゴースト9.0でリカバリ使用と思ったら、対応してない...。
リムーバブルとか言われちゃってる...orz
何とかならないものでしょうか?
251242:2006/02/23(木) 23:04:19
>>243-244
5年も持てば十分満足できます!
もっと短命なのかと思ってたので安心しました!
>>245
何この高性能マシン(;゚д゚)ヤスー
スレ違いになるんで潜って悩んできまつ
252It's@名無しさん:2006/02/24(金) 01:04:48
are?dovaiioの番組指定録画って時間変わっても追尾してくんないの?
253It's@名無しさん:2006/02/24(金) 01:38:20
今日、RA70が壊れた。
電源ボタンを押しても全くの無反応。
電源かマザーボードが原因だろうから取り替えようと思うんだが、
大丈夫でしょうか?メーカー物は独自規格とかあるらしいし。
254It's@名無しさん:2006/02/24(金) 02:12:02
俺のRX51は中身入れ替わりすぎて名残は電源だけになってる。
255It's@名無しさん:2006/02/24(金) 11:32:17
残り4台になってたので、ヨドバシの数量限定
RC50を買ってしまった。
256It's@名無しさん:2006/02/24(金) 14:15:32
あと半年待てなんだか・・。
257It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:02:43
残り4台で買ったんだろ?でもまだ残り4台のままだぞ。
さては工作員か。
258It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:22:36
↑おいらも買ったけど数量変わらず
   在庫にまだまだ余裕があるのかな???
259It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:26:44
↑本体は静かだけど、HDDが結構五月蝿いよ 海門と交換しようかな・・・
260It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:40:14
>>255>>258
俺も買ったがまだステータスは注文確認中。
実は在庫ありませんでした・・・なんてことにならないよね?
ちょっと不安。
261It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:49:47
RCはHDDがむき出しだから結構煩いよね
RAは静か
262It's@名無しさん:2006/02/24(金) 19:31:56
「予定数の販売を終了しました」に変わったな。
263It's@名無しさん:2006/02/24(金) 21:04:29
RCに付いてくるマウスとスピーカーは、妙に安っぽくて使う気になれない
264It's@名無しさん:2006/02/24(金) 21:35:07
5年なんてオリンピックより長い周期で使ってんじゃねーよ。
俺なんて1台のPCを最長で1年半だぜ。
大体それまでに他の欲しくなるか壊れる。
265It's@名無しさん:2006/02/24(金) 21:44:05
満天?
266It's@名無しさん:2006/02/25(土) 00:06:26
人それぞれ
267It's@名無しさん:2006/02/25(土) 00:12:42
ヨドまた復活してんな。
268It's@名無しさん:2006/02/25(土) 07:53:06
また4台か。いったい何台あるんだよw
269It's@名無しさん:2006/02/25(土) 14:21:25
約半年ぶりにDoVAIO使ってますが、ツールの画質調整って再生画質じゃなく録画に効いてしまうのねorz
そこでRA53ユーザーにお聞きしますが録画したものとか明るさが急に変わったりしませんか?
今のところデフォルトでは症状は治まります。
270It's@名無しさん:2006/02/25(土) 16:08:15
白飛びならあきらめろ。と、殿が申しております。
271It's@名無しさん:2006/02/25(土) 23:48:54
RX62ですが、増設用のメモリにエルピーダ製は相性どうですか?
272It's@名無しさん:2006/02/25(土) 23:53:21
最新型タイプRなんだけど、レコーダーで録画したDVDから
静止画と切り出す場合、ソフトは何を使えばいいの?
273It's@名無しさん:2006/02/26(日) 00:34:11
DVgate Plus
274It's@名無しさん:2006/02/26(日) 00:35:13
DVDレコか
自分で作ったDVDなら読み込めるんだけどな
275It's@名無しさん:2006/02/26(日) 00:41:51
レコだとVRモードになるんだっけ?
276It's@名無しさん:2006/02/26(日) 01:44:41
すいません。PCV-RZ73を2年半前に50万円も出して買ったんですけど
どうもUSB2.0すら付いていないようなんですがこれはいかがしたものなのでしょうか。
このRZ-73はCPUも既に3.2Gですし、ハイエンドモデル。
USB2.0はそれ以前より出回っていたはずなのに何故なんでしょう?
それとも実際は付いているのでしょうか?これらの事実確認をするためには
どうしたら良いでしょうか。どうかご教授下さい。
277It's@名無しさん:2006/02/26(日) 01:53:55
やはりどう考えてもおかしいと思い仕様を調べてみると
確かにUSB2.0 コネクター(High-speed/Full-speed/Low-speed対応)
とありました。
しかし、転送スピードが極めて遅くてどう考えてもUSB1.1のスピードしか出ていないんです。
コントロールパネルを見てもUSB2.0ホストコントローラが表示されていないですし、
一体これはどうしたことなのでしょうか。
278It's@名無しさん:2006/02/26(日) 02:25:56
隣合わせに1.1同士を繋げると遅くなる
リモコン受光ユニットが1.1(?)だから、その隣も1.1の機器を繋いでるとかじゃないのか?
回避策は上1.1+2.0、下に1.1+2.0にせなならんはず
後、1.1の機器を繋ぐ場所も右か左か指定してあったはずだ
279It's@名無しさん:2006/02/26(日) 03:01:19
東芝のDVDレコーダーRDーX3で録画したDVD―RAMを、VAIO RC51で編集しようとしたら、
全く映像が出ません。

レコでは複数のタイトルにわかれてるのに、パソコンでは一つの大容量ファイルに固められてます。

せっかく過去の映像資産をVAIOで活用しようと思ったのに…。(´・ω・`)
280It's@名無しさん:2006/02/26(日) 07:05:20
初心者質問スレかよ。
281It's@名無しさん:2006/02/26(日) 11:13:54
VAIO=初心者質問スレ
282It's@名無しさん:2006/02/26(日) 16:30:07
>>レスサンクスです。
確かに1.1と2.0の配列かもしれないと思っていろいろと挿し直したんですがダメでした。
やはりBIOSだと思うんですがそのBIOS設定ってどうすれば出来るんでしょうか。
ぶあついマニュアルのどこを見ても設定方法について書かれてませんでした。
どなたか教えて下さい。orz
283It's@名無しさん:2006/02/26(日) 18:33:57
荒らしは放置で
284It's@名無しさん:2006/02/26(日) 21:50:27
>>282
F2押しながら電源ON
285It's@名無しさん:2006/02/26(日) 22:05:49
RZ60使いです。
DVDドライブのことで相談させてください。
元々搭載してあったDVR-104があぼーんしたので
同パイオニアのDVR-106Dを組みました。
これも2年足らずでメディアの認識が怪しくなってきたので
空きベイに増設する新しいドライブを検討してます。
やっぱり同じπがいいかなぁーとDVR-A10ーJに
決めかけてたんだけど、VAIOのサポート情報を見ると
対応製品としてIO-DATAのドライブがずらっと列挙してありました。
素朴な疑問なんですけど、なんでπのドライブを初期搭載してた
機種なのに、対応製品としてIO−DATAばっかりでπのドライブが
挙げられてないんでしょうかね。
やっぱり 対応製品として紹介されてるIO-DATAを
組んだほうが無難でしょうか。
286It's@名無しさん:2006/02/26(日) 22:34:20
 SONYのページでいってもドライバー等が
全然ダウンロードできないのは何故でしょうか?
 全部、まっさらにしたのにorz
287It's@名無しさん:2006/02/26(日) 23:42:46
>>285
IO-DATAがドライブ作ってるんじゃぁないんだけどねぇ・・・。

>>286
まず環境を書けよな。
そんな質問内容で誰が答えられると思ってんの?
288sage:2006/02/27(月) 01:12:58
久し振りにVAIO買いました(RC51)
ワイヤレス環境で使うのでせっかくだからワイヤレスカードもVAIOのPCWAシリーズ?を買おうと
思ったのですがもう無くなった(生産終了?)のですか?
だからといって新しい商品が出ている訳でもないようですし。
ワイヤレスで使ってる皆さんはカードどこのメーカー使ってます?
オススメとかありましたら御紹介頂きたいです。
289It's@名無しさん:2006/02/27(月) 01:14:01
2ちゃんも久々なのでsage間違えたorz
290285:2006/02/27(月) 01:14:03
>>287
OEMは日立とかパイオニアとかみたいですね。
もう少し調べてみます。
291It's@名無しさん:2006/02/27(月) 03:29:41
やっぱりMDからファイル取り込むのは無理なんだろうか…。
292It's@名無しさん:2006/02/27(月) 03:56:16
>>286
PCI接続ならIOかメルコ。
本体のLANポートからケーブル繋いで、メディアコンバータを使うならNECかな。
後者はメディアコンバーターまで50cmほど有線なのと、電源を別で取らなきゃ
いけないから、好き好きだね。(でも最大二台接続できる)
293285:2006/02/27(月) 07:33:43
>>292
すいません。
私へのレスですよね?
PCI接続なのでIO購入します。
レスありがとうございました。
294It's@名無しさん:2006/02/27(月) 09:58:18
>>288
なんだっていいけど、違いがわからなければバッファロあたりにしておけばエエ
295It's@名無しさん:2006/02/27(月) 10:02:29
>>293
オレ292じゃないけど、292は>>288宛てのレスだと思うよ

で、DVDドライブだけど特にこだわりがなければソニンの言うがママでいいんでない



296It's@名無しさん:2006/02/27(月) 10:38:33
なんだかVAIO使いにしちゃあこだわりが感じられんレスばっかだねぇ
297It's@名無しさん:2006/02/27(月) 10:49:27
>>296
こだわるとこはこだわるよ、DVDメディアとか
でもスレ違いだし
298It's@名無しさん:2006/02/27(月) 14:12:36
>>295
そーいやカードのことみたいですね。
ハヤトチリでした。
299It's@名無しさん:2006/02/27(月) 16:21:50
RC使いだが、RAID0のHDD構成に書き込みしたデータ(WMV)を再生する時、
初速度がやけに遅い気がするのは気のせいかな・・・
HDD個体の問題かRAIDの問題か・・・
300It's@名無しさん:2006/02/27(月) 17:20:50
今DVDDドライブを買うなら、プレクの760Aだろ
301It's@名無しさん:2006/02/27(月) 17:42:04
ヨドから先日注文したRC50がきたー
Do VAIOは噂に違わぬ使いにくさですなw
302It's@名無しさん:2006/02/27(月) 22:05:59
ソニーはCPUとかOSとかGPUとかも全てソニー製にしたらいいのに。
ソニーの技術力ならできるでしょ?
303It's@名無しさん:2006/02/27(月) 22:11:57
無茶言ったらアカンヨw
304It's@名無しさん:2006/02/27(月) 23:55:22
>>302
そんな事したら、めっちゃ高くつきますがな。
ソニンの中の人の工数考えたら。。。
305It's@名無しさん:2006/02/28(火) 00:37:23
技術的に可能であっても経営的に不可能だな。
プレステでさえ自前で賄えてないのに。
306It's@名無しさん:2006/02/28(火) 21:26:14
もし造ったら一台いくらになるんだろう。
307It's@名無しさん:2006/02/28(火) 21:35:16
とりあえずcell搭載だろー?
308It's@名無しさん:2006/02/28(火) 21:45:40
「○○使い」って、自分で言ってて恥ずかしくないの?
309It's@名無しさん:2006/02/28(火) 21:58:25
ょぅι゙ょ使いですが質問うけつけますよ
310It's@名無しさん:2006/03/01(水) 00:54:43
オバサンってくだらねーこと気にするんだな。
311It's@名無しさん:2006/03/01(水) 01:13:38
>>300
イラネ
312It's@名無しさん:2006/03/01(水) 02:56:36
>>308
わざわざ煽る行為そのものも恥ずかしいからやめたほうが良いかと。
313It's@名無しさん:2006/03/01(水) 12:25:09
俺は>299じゃねーけど
RCを使っているが   9文字
RC使いだが      6文字
つー事で短くなるから〜使いって書く場合もあるだろ。
それをいちいち恥ずかしいとか煽る>308は普通に恥ずかしい。
314It's@名無しさん:2006/03/01(水) 20:40:09
大量ですね
315It's@名無しさん:2006/03/01(水) 21:04:20
んで結果てきにというか
このVAIOはお勧めですか?
316It's@名無しさん:2006/03/01(水) 21:53:57
>>315
オススメだよ
317It's@名無しさん:2006/03/01(水) 22:05:11
ヒドスwww
318It's@名無しさん:2006/03/01(水) 22:33:54
>>316
そっか
なら買わない
319It's@名無しさん:2006/03/02(木) 19:58:36
VAIO type DX
2006年3月25日発売予定

AthlonFX-57、
GeForce7900Ultra(仮称)SLIX16構成
メモリ2GB
HDDRaptorX(250GB×2台Raid0)
詳細未定
320It's@名無しさん:2006/03/02(木) 21:06:38
いまさらFX-57はないだろう。
GeForce 7900もGTXまでしか予定がないし。
321It's@名無しさん:2006/03/02(木) 21:10:40
RD70
2006年5月発売予定
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 965 3.73GHz
メモリ 4GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
322It's@名無しさん:2006/03/02(木) 22:28:39
>321
XP Professionalじゃメモリ4GBを積む意味ないし。

何で定期的に意味の分からんスペック予想が出てくるんだ?
323It's@名無しさん:2006/03/02(木) 22:29:57
アホだから
324It's@名無しさん:2006/03/03(金) 00:51:08
何でもハイスペックに書けばいいってもんじゃねぇよ。
325It's@名無しさん:2006/03/03(金) 01:21:52
まったくだ
326It's@名無しさん:2006/03/03(金) 01:41:56
Hがスペックアップした場合、Rの行方が心配だ。
327It's@名無しさん:2006/03/03(金) 02:10:27
BD搭載に期待。なんかの記事で見た
328It's@名無しさん:2006/03/03(金) 02:14:55
MSのBDへの工作活動も終了したから今度は確実に搭載だな
329It's@名無しさん:2006/03/03(金) 02:29:08
RC71使いですが、

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/nvidia.htm
の中の、
「ノイズリダクション、HD対応インバーステレシネ(GeForce 7800/6800 Ultraのみ)などの機能が第2四半期に追加される。

が気になってます。
 
●Geforce7800GTに換装したいと思ってますが、ボード高さはクリアしてる
として、長さが22センチ以内の7800GTってありますか?
(ほとんどが23センチ近くある微妙なサイズみたいですが)
●Geforce7800GT使うのに電源足りてますか?ちなみにHDD×4台・光学ドライブ1台搭載
(+12V1が10A・+12V2が17Aって書いてあるけど・・?)
●地上波デジチューナー+HDCPディスプレイ環境ですが、換装してもHDCPは対応?
(地上波デジタル見れなくなったりしない?)
●で、結局のところ、「ノイズリダクション」「HD対応インバーステレシネ」って効果あるの?




330It's@名無しさん:2006/03/03(金) 02:36:43
RX66使ってるんですがCPU換装した人いますか?
ステップ違うとダメ?
331It's@名無しさん:2006/03/03(金) 03:02:13
>330
確かB0ステップしか駄目だったような
BIOSアップでも出来ないんじゃなかったかな
332It's@名無しさん:2006/03/03(金) 03:39:39
そうなんですか。ありがとうございました。しばらく注意して探してみます
せっかくi850E自体は3.06Gまでいけるのに、いじってもRX77化するのが限界だとは・・・
SONY今からでもいいからうpでーと出してくれないかな
333It's@名無しさん:2006/03/03(金) 03:49:28
Premiere Pro 2付属モデルの発売はいつ頃でしょうか。
昔は、無償アップグレード付いていたのに。
334It's@名無しさん:2006/03/03(金) 11:11:40
>>330
RZのBIOS入れたら3.06GHzいけたんじゃないかな
前面USBが1つ使えない不具合があったはず
まぁ自己責任ってことで

>>333
次は2.0だろうね
無償アップについては、Adobe次第だからねぇ
335It's@名無しさん:2006/03/03(金) 15:13:22
1.0→1.5のときは発売の1ヵ月後ぐらいにアナウンスがあったから、
今回もそろそろじゃないのかな。
336It's@名無しさん:2006/03/03(金) 15:48:05
RZ50使ってたんだけど、昨日在庫処分のRC50を衝動買いしてしまいました。
で、色々ソフト入れてデータ移してふと気付いたんですが、これってビデオ出力ないじゃん。。

ルームリンク?そんなもんとっくに使えねーって売り払ってるし。。。orz
337It's@名無しさん:2006/03/03(金) 19:53:36
黒いキーボードはやめてくれ 埃が目立ってしょうがない グレーに戻してくれ
338It's@名無しさん:2006/03/03(金) 20:20:46
毎日掃除する癖が付くのでそれはそれでいい
339It's@名無しさん:2006/03/03(金) 20:27:42
もっと高級感のあるキーボードがほしい。
材質変えられないのか?
340It's@名無しさん:2006/03/03(金) 20:27:53
好きなキーボード買え
341It's@名無しさん:2006/03/03(金) 20:33:51
342It's@名無しさん:2006/03/03(金) 20:39:10
343It's@名無しさん:2006/03/03(金) 22:59:23
ヨドバシでRC50限定5台復活 
 いったいいくつ余ってるんだ???
344It's@名無しさん:2006/03/03(金) 23:03:13
それが手
345It's@名無しさん:2006/03/03(金) 23:28:57
RC51のTME2が羨ましいこの頃
346It's@名無しさん:2006/03/04(土) 04:43:03
けんちゃんラーメン新発売みてえなモンだろ
347It's@名無しさん:2006/03/04(土) 09:21:28
でもつい先日そのRC50を買った俺は結構満足してる。
348It's@名無しさん:2006/03/04(土) 12:52:39
わざわざ古い型を買う理由って何? 単にいくらか安いから?
349It's@名無しさん:2006/03/04(土) 13:55:18
最新型と大差ないからだろ。
350It's@名無しさん:2006/03/04(土) 13:58:44
50と51では大差無いね
むしろ消費電力の少なさでは50に分がある
性能は殆ど変わらんし
351It's@名無しさん:2006/03/04(土) 17:50:21
VAIOのDXが今月中に発売って本当?
Rとはどう違うの?
352It's@名無しさん:2006/03/04(土) 17:58:32
>>351
ハイエンドビジネスコンシューマーと、
クリエイティブゲーマーをターゲットにした、
最先端テクノロジーを熱望し、新時代をタフに生き抜く
そんなオーナーをイメージしているとのこと。詳しくは知らない。
353It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:17:14
>>352
ソースキボンヌ
354It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:28:57
もう厨が造ったとしか思えないのだけども…
355It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:34:33
漏れDXホスィ。まじ涎が出る。
356It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:45:03
脳内ソースwwwwwwwwww
357It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:59:22
まじ?DXのスペックってどんな感じ?デザインはコーヒーサーバー?
358It's@名無しさん:2006/03/04(土) 20:22:07
>>357
2006年5月発売予定
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 965 3.73GHz
メモリ 2GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
Office Professional
Mathematica
359It's@名無しさん:2006/03/04(土) 23:25:52
>>357
2006年4月15日発売
OS Windows XP Limited Edition SP
CPU Pentium SP 13.85GHz
メモリ 27GB
HDD 136TB
GPU GeForce 59840 GTX LE
ドライブ HVD 3.9TB
TVチューナー スーパーハイビジョンチューナー
ディスプレイ 65型 7680×4320ドット
Office Professional 2008

360It's@名無しさん:2006/03/05(日) 01:05:08
使用し始めて2年8ヶ月になるRZ72使いです。
先日モニタのバックライトが切れた為、UXGAのモニタを新規購入しました
が、動画再生などの折りにGeForce FX5600の非力さが目立つようになっ
て参りました。

最新VGAへの乗せ換えともなると年老いつつある電源も心配ですが、
これまでデフォルトのWD200GBのHDD以外は特にトラブルも知らずで
良い子にしてくれておりましたので、なんとかVISTA機購入までの延命
を図りたく思います。

資金30K程度で良策はございませんでしょうか?

現在の構成
CPU:PEN 4 3.0CGHz(デフォ)
メモリ:2GB(512×4 2004年秋に512×2増設)
HDD:250GB×2(共に日立製2005年春に乗せ換え)
GPU:Geforce FX5600(デフォ ドライバver.81.95)
361It's@名無しさん:2006/03/05(日) 02:18:33
DVDから静止画を切り出す場合dvdgate使えばいいの?
外部機器からの取り込みが前提になってるような気がするんだけど。
362It's@名無しさん:2006/03/05(日) 03:44:09
フェリカポートにカードかざすだけでショッピングパレット簡単にいけたはずだよな?
なんか無反応になった。どこで設定すりゃいいんでしょ?
363It's@名無しさん:2006/03/05(日) 13:04:55
>>361
オレはTMPGEnc Mpeg Editorでコマ送りしながら、
一番きれいなフレームで Alt + PrintScreen してる。
364It's@名無しさん:2006/03/05(日) 15:25:50
次のモデルっていつぐらいに出んの?
365It's@名無しさん:2006/03/05(日) 23:02:54
>>361
静止画って、jpegとかって意味かいな?
そうならPowerDVDとかでやればできるけど。
違ってたらごめんね。
366It's@名無しさん:2006/03/05(日) 23:26:35
>>166超遅レスだが、しているよん。
ただ、あまりに高かったんで、マザーボード換装検討中。
RXケースは好きだからねえ。
あと、今日秋葉原に行ったらRIMM売っている店があった。
367It's@名無しさん:2006/03/06(月) 02:18:05
>>365
361じゃないけど、DvgatePlusじゃできないのかな?
静止画切り出し。
以前のVAIOならDvgateStillというのがあったんだけど。
368It's@名無しさん:2006/03/06(月) 08:47:31
>>360
>動画再生などの折りにGeForce FX5600の非力さが
動画再生で非力ってどういう状況なのだろう・・・
369360:2006/03/06(月) 09:50:29
言葉ではちょっと表現しづらいんだけど、動きがぶれるっていうか、ずれているような感じで
他には表示サイズを変える時に遅い事なんだけど、5600のせいではないのかな?

あと、ファンが小型で高回転のいせいか、最近音が気になるようになってきました。

370It's@名無しさん:2006/03/06(月) 11:58:49
動画重視ならATiにしろ
CPUへの負荷が全然違う
371It's@名無しさん:2006/03/06(月) 13:26:17
>369
ビデオカード交換ならATIのRADEON Xシリーズはいいと思うよ。
3Dの性能はあれだが、動画支援やTV出力はかなりいいと思う。
ただ、PCI-E版がメインなのでAGP版はちょっと割高だと思うし、
変換が入るから動作も不安定になる事があるかもしれない。
ATIではPCI-E→AGPの変換ではあまり不具合は聞いたことないんだけど
nVIDIAではよくあったことだからね。

>368
HD解像度のMPEG4AVC(特にH.264)はビデオカードの支援がないとかなり厳しいよ。
1080pのH.264をVAIO type BX(Pentium M 760(2GHz)、Moblity RADEON X700)で
再生したらカクカクだったよ。まぁ、360のがそれかと言われると違うかもしれないけどさ。
372It's@名無しさん:2006/03/06(月) 15:02:33
>>367
出来る
2.*ならHDもOK
373360:2006/03/06(月) 15:52:49
Radeonはドライバの入れ替えまで上手くできるか若干不安ですが購入対象
に入れてみたいと思います。

3Dゲームは5600が足枷(うるさいのと室温の高い日はテクスチャがすぐに剥
げます)になっているので、今のところたまにやる程度ですが、X600クラスだ
と、ソコソコ安心?

消費電力の比較表みたいなのがあれば助かるのですが、電源電卓亡き今
どうやって対象商品を絞れば良いのか途方に暮れております・・・

推奨のカードなどございましたらご教示下さいませ。
374It's@名無しさん:2006/03/06(月) 16:15:34
次モデルではHDキャプ出来る様にならんだろうか?
やっぱ無理かな
375It's@名無しさん:2006/03/06(月) 19:28:05
他スレでPV3のキャプチャ画像が上がってるけど結構いいみたいね
376It's@名無しさん:2006/03/06(月) 19:56:06
まぁ、ソニーはやらないでしょ。やって欲しいけどあれはデジタル放送における
著作権保護機能の穴を付いているようなものだから、大きいところがやると
業界から後ろ指を指されると思う。
377It's@名無しさん:2006/03/06(月) 21:33:43
2007年春モデル
OS Windows Vista Ultimate
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリー 8GB
HDD 2TB
GPU GeForce 8800 GTX ×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル ×2
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
ワープロ表計算 Office Professional 2007
数学ソフト Mathematica 5.2
378It's@名無しさん:2006/03/07(火) 01:36:26
>>377
ダセ〜な。
379It's@名無しさん:2006/03/07(火) 01:41:48
もうくだらん予想はいいよ…
380It's@名無しさん:2006/03/07(火) 02:08:27
またBD搭載が微妙になってきたな
AACSがまだみたいだ
MSはいい加減にしとけといいたい
381It's@名無しさん:2006/03/07(火) 03:48:32
夏モデルって5月に発表されるのか?いったいどこが変わるんだか…
382It's@名無しさん:2006/03/07(火) 03:57:03
>>365
うちのTYPE-RにPowerDVD入ってないんです。
>>367
Dvgateplusでやってみたんですが…。
>>372
DVDドライブから直接jpg画像として切り出すことはできませんか?
383It's@名無しさん:2006/03/07(火) 22:00:47
>>382
いったんHDDに移さなきゃだめなんじゃないかな。
384It's@名無しさん:2006/03/08(水) 04:16:46
RC71だけどDOVAIOで録画途中で失敗した奴が消せなくて困ってる
DoVAIOで消そうとするとランタイムエラーって出て固まる
保存フォルダにはそれらしきファイルは無い
385It's@名無しさん:2006/03/08(水) 04:33:24
複数削除でいけるかなと思って試してみたらエラーID1601-0-4-0-0ってのが発生した
再インストしたほうがいいのかな? アプリだけできたっけ?
386It's@名無しさん:2006/03/08(水) 07:59:28
PCV-RX63のBIOSをアップデートしたいんですが
どこにありますか?アドレスを教えてください。
お願いいたします。
387It's@名無しさん:2006/03/08(水) 08:46:35
RC50 動画再生やネット閲覧でひっかかるな・・・
HDDとの相性かなそれともRAID0がいけないのかな???
388It's@名無しさん:2006/03/08(水) 10:22:46
>>384
ここから勝手に検索しろう゛ぉけ
http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01

>>386
おまえは検索する事をおぼえろう゛ぉけ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-49,GGLD:ja&q=RX63+BIOS

>>387
おまえは自分の環境をかけう゛ぉけが
そんな質問で誰が答えられるとおもってんだう゛ぉけが
389It's@名無しさん:2006/03/08(水) 13:47:24
390It's@名無しさん:2006/03/08(水) 14:10:10
漏れはオーバーレイを切ってAlt + PrtSc、ペイントにCtrl + V
391It's@名無しさん:2006/03/08(水) 16:15:08
>>388
日本語勉強してきてくださいね^^^
392It's@名無しさん:2006/03/08(水) 16:55:31
またVAIOルータ出してほすいな。
ソニーのルータ普通に評判よかったのになんでやめちゃったんだろ。
393It's@名無しさん:2006/03/08(水) 17:37:52
>>391
なんだその三つ目がとおる
394It's@名無しさん:2006/03/08(水) 18:14:19
こんなの出てるんだけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37151535
これって古いやつですよね?
俺のはRZ53なんだけど、素直に3.0買ったほうが無難ですか?
395It's@名無しさん:2006/03/08(水) 20:10:51
>>388
日本語勉強してきてくださいね^^^^
396It's@名無しさん:2006/03/08(水) 20:16:34
>>394
目的によるかな。
俺は2.5と3.0を使い分けてる。
mpg作るときは3.0、avi作る時は2.5って感じで。
2.5を使ってるのは以前から使ってて慣れてるからって理由だから、
特別な理由が無い限りは3.0を買っておいたほうが無難じゃないかな。

ちなみに2.5 Plusは機能制限版が無料でダウンロードできる。
無料版と試用版は使える日数が違う?っぽいので注意が必要かな。
詳しくは株式会社ペガシス公式サイトまで。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
397It's@名無しさん:2006/03/08(水) 22:45:56
>>394
買う気が有るならかっとけば?あんまり出てこないと思うよ。
俺は2.5しか使ったこと無いけど、特に不満はないなぁ。
398It's@名無しさん:2006/03/08(水) 23:45:09
3.0はノイズリダクションのフィルタがかなり高速なっているのが魅力的かも。
399It's@名無しさん:2006/03/09(木) 01:37:38
最近は3.0のXDVDしか使ってないな。
焼くときにTDAがいるけど。
400初心者:2006/03/09(木) 02:40:05
RX-63を持っているんですが、ビックドライブ対応じゃないので
IDEボードを接続(玄人志向のビックドライブ対応のボードです)
して、マックスストアのU-ATA133(300G)を
プライマリのマスターに80Gを接続、スレーブにで300Gを接続したんですが
どうしても、スレーブのほうが認識されません。(マスターは認識されます)
バイオスの設定が必要なのでしょうか?それとも相性が悪いんでしょうか?
それと、RX−63のバイオスが置いてある、WEBサイトを教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。本当に困っています。
401It's@名無しさん:2006/03/09(木) 02:43:19

全然釣れましぇ〜ん
402It's@名無しさん:2006/03/09(木) 04:31:24
>>388
日本語勉強しろや どアホ^^^^^
403It's@名無しさん:2006/03/09(木) 12:21:39
>>400
何を言いたいのかよく分からんが…IAAをインストールすれば137Gover
のHDDも認識するんじゃないの。
404It's@名無しさん:2006/03/09(木) 12:42:47
>>400
1 マザーのプライマリーマスターに80Gを接続、スレイブには接続せず起動

2 IAA(Intelのサイトから落とす)をインストールしていったん電源を切る

3 マザーのプライマリースレイブに300Gを接続して起動(IDEボードは使わない)

4 新しいHDDを認識するので念のため一度再起動した後、

5 マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理とすすみ領域設定とフォーマット
(クイックフォーマットにチェックした方が早い、通常フォーマットだと時間がかかる)

以上
405It's@名無しさん:2006/03/09(木) 12:48:54
なおリカバリーの際には一端300Gの方の電源を外してからリカバリーし、
リカバリー終了後IAAをインストールしてからいったん電源を切る。
その後300Gを接続して再び電源を入れる。300Gの電源を入れたままリカバリー
するとデータが壊れる可能性があるから。
406It's@名無しさん:2006/03/09(木) 22:53:53
RZ53をつかっています。

DVD-RW Version1.2/4×/2×-SPEED DVD-RW Revision2.0
とあるDVD-RWは使えないのでしょうか?
そういったのは、どこで調べればよいのでしょうか?教えてください。
407It's@名無しさん:2006/03/09(木) 23:14:37
ttp://www.dvdhs.com/
こちらへドゾー
408It's@名無しさん:2006/03/09(木) 23:34:01
>>407
そこは見たのですが、Version1.2との表記は見当たらず、???
といったとこなのですが・・・・あきらめろってことですかね?
409It's@名無しさん:2006/03/10(金) 02:49:29
>>391
>>402
「検索もわかんない負け犬系ぷぷ かわいそ〜」

とかってゆーデジタル育成されたテキスト文字列で表現し、ネット経由の遠隔した操作でも
文字を認識できる動物を怒らせることができるこの世の中って、よくよく考えてみたら
かなり不思議ですよねぇ。

デジタルで人間を怒らせることができるんだよねぇ。
人間って動物は悲しい生き物だねぇ・・・。
410It's@名無しさん:2006/03/10(金) 13:10:46
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/cebit03.htm

ソニー VAIO事業部門企画部の矢崎亮 統括部長は、VAIOでのBDドライブ搭載計画について説明した。
同社のHDビデオ撮影、編集などの取り組みを解説し、「Blu-rayによりソニーのHD Worldが完成する」と表現。
Blu-rayにより、撮影から編集、出力、表示までのHDソリューションを完成させて、HDの魅力を消費者に訴えていくという。

具体的なVAIOへのBDドライブ搭載時期は初夏で、ノートPCとデスクトップPCの双方で搭載を予定。
BD-R/REのほか、BD-ROM再生にも対応予定とし、「基本的にはハイエンドから徐々に始めるが、
2007年には幅広い機種まで広げていきたい」という。



MSの工作活動が続いているようだが、今回は間に合いそうだな
411It's@名無しさん:2006/03/10(金) 18:33:32
コストパフォーマンスとバランス感覚をわきまえない厨がConroeXEとか言ってるけど、
大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚です。それが社会の全てであり自然の道理なのです。
412It's@名無しさん:2006/03/10(金) 20:30:30
フラッグシップモデル(じゃない?)がコストパフォーマンスとかケチ臭い事言ってるようじゃダメなんだよな・・・と思う。

Alien Ware(ゲームモデルだけど)くらいぶっ飛んだレベルの映像編集マシンがあってもいいんじゃない?
413It's@名無しさん:2006/03/10(金) 20:31:46
あ、でも次期モデルの厨予想は却下
414It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:31:13
2006年夏モデル
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 3.73GHz
メモリー 2GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX ×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
ワープロ表計算 Office Professional 2003
2006年秋冬モデル
OS Windows XP Professional
CPU Conroe 2.66GHz
メモリー 2GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX ×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル ×2
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
ワープロ表計算 Office Professional 2003
2007年春モデル
OS Windows Vista Ultimate
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリー 8GB
HDD 2TB
GPU GeForce 8800 GTX ×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル ×2
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
ワープロ表計算 Office Professional 2007
415It's@名無しさん:2006/03/11(土) 00:26:48
なんでいちいちofficeが入ってるのか甚だ疑問。
416It's@名無しさん:2006/03/11(土) 01:38:47
メーカー製のデスクトップPCで、とにかく静かなものを探しています。
性能に拘りはありません。

RCシリーズが静かなようなので、RC51を買おうかと思っていたら
RC50L7の在庫処分が14万で売っているの見つけて迷っています。

RC50からRC51になって、静音性って向上してますか。
あと、水冷以外でもっと静かなPCってあるのでしょうか。
417It's@名無しさん:2006/03/11(土) 02:12:12
OFICEなんか、ノーパソでリビングやら寝室でシコシコ入力したほうがいいよ。
一箇所に座ってポチポチするなんて・・・悪夢だぁ!
418It's@名無しさん:2006/03/11(土) 09:44:37
>>416
RC51よりも発熱が多いとみられるRC50でもファンの回転は500rpmあたりで余裕なので、
RC51がこれより煩いってことは無いと思う。あくまでもファンに関しては。
水冷との比較は、ファンの回転軸の品質にもよるけど、低回転の12cmファンは水冷の動作音よりも確実に静か。
ぶっちゃけCPU冷却がここまで静かに出来るようになってくると、HDDの駆動音のほうが遥かに大きいで、
CPUの冷却をどのように行うかなんて、とても些細なことですよ。
419It's@名無しさん:2006/03/11(土) 11:24:44
でもRC51より低消費電力なRC50が発熱が多いというのは俄かには信じられないよな
420It's@名無しさん:2006/03/11(土) 18:05:10
RC52はD920の新ステッピングで消費電力が少し下がるとのこと。
今春登場のDX505と705については詳しいことは判らないけどゲームマシンらしいね。
421It's@名無しさん:2006/03/11(土) 18:11:22
>>418-420
DXの詳細キボンヌ。
422It's@名無しさん:2006/03/11(土) 18:24:32
Intel、Pentium D 920の製造を中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/intel.htm

パフォーマンスを理由に製造中止したのに、新ステッピングでだすのか?
423It's@名無しさん:2006/03/11(土) 18:47:45
Premiere Pro 2.0でHDVネイティブ編集をしてみましたが、エフェクト
をかけるとスムーズに再生されません。ビデオカードが原因でしょうか?
VAIO TypeR RA-71PSでCPUはpentium4 3.6GHzです。
メモリーは3GHzでGPUはATIのX600XTの128MBです。
ハードディスクはRAID0の500Gです。
お勧めのカードがあれば教えてください。
424It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:04:31
それでもRC52の店頭タイプはD920で出るが。
425It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:06:42
製造中止になる前に予定数注文かけてたんじゃね?
426It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:33:59
ステッピングが進んでも
150W→135WだろうからRC50までというわけにはいかない
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
427It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:35:10
スマソ 138Wに訂正
428It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:36:54
何でRC51ってそんなに電気食うの?
性能はあまり変わらないんでしょ?
429It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:40:34
>>428
そう性能は大して変わらない
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_6.html
最後のグラフ観ると100ワットあたりの性能が分かる
430It's@名無しさん:2006/03/11(土) 19:47:43
-12WでRC52の予想消費電力は163Wだね
431It's@名無しさん:2006/03/11(土) 20:20:08
RC50の二割引が在庫処分と称して店頭に積んである店を見かけたけど。
これが昨年末なら即買いしてたんだけどな。もうちょっと安ければ長期の
サブマシンとして買うというのもあるんだけど。この時期だとスペックが
微妙すぎて安めでも手を出し難い。
今年の秋冬モデルではGeForce7600GTクラスを採用して欲しい。
432It's@名無しさん:2006/03/11(土) 20:36:03
RC50、結構あちこちで在庫放出されてるのか?
433It's@名無しさん:2006/03/11(土) 21:00:28
年度末だし残っていた分を整理してる店が多いのかも。
434It's@名無しさん:2006/03/11(土) 21:13:07
もしかしてPenD 820から920になって性能はあまり変わらないのに
消費電力が大幅にアップしたってこと?
435It's@名無しさん:2006/03/11(土) 21:35:11
大幅にはアップしていない。
最大消費電力が微妙に減って、アイドル消費電力が微妙に増えていたと思ったが。
436It's@名無しさん:2006/03/11(土) 22:51:54
いやアイドルは大幅アップだろw
437It's@名無しさん:2006/03/11(土) 23:28:07
>>435には>>429のリンクが見えないらしい
438It's@名無しさん:2006/03/11(土) 23:43:59
439416:2006/03/12(日) 00:03:22
なるほど・・・皆さん、勉強になりますm(_ _)m
とりあえず静音性としては、ほとんど変わらないようですね。
RC50をゲットすることにしました。どうもありがとうございました。
440比較表:2006/03/12(日) 00:13:30
         Gateway GT5026j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      104,700円          161,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 920      Intel Pentium D 920
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 250GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.1.6
441It's@名無しさん:2006/03/12(日) 00:14:23
Gatewayの方が全然安いな
442It's@名無しさん:2006/03/12(日) 00:20:04
そんな安物PCには興味ないよw
443It's@名無しさん:2006/03/12(日) 09:28:23
typeRの夏モデルって、ハードではハイエンドでBDドライブをつけるぐらいしか
変更点なさそうだな。あとはHDD増量とか。
せめてGeForce7600系を採用して欲しいけど。静音偏重で6600系を使い続けるかな。
444It's@名無しさん:2006/03/12(日) 09:46:22
>>441
一度VAIO typeRを買って使ってみろよ。
445It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:02:00
2006年夏モデルVAIO DX
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 3.73GHz
メモリー 2GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900 GTX Quad SLI
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル×7
ディスプレイ 有機EL 23型ワイド 2560×1600
ワープロ表計算 Office Professional 2003
446It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:10:58
とりあえず今の段階では、

VAIO typeDX 705

OS Windows Media Center Edition 2005
CPU PentiumD 950
メモリー 2GB
HDD 1TB×2(RAID0)
GPU GeForce 7800GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ 23型ワイド
セキュリティ NortonInternetSecurity2006
オフィス MSOffice Personal 2003
Viiv対応
447It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:40:42
>>446
HDDは1TB×2になるか微妙。500GB×3のRAID5かもしれない。それ以外は多分そうだと思う。
448It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:11
>>447
知障は相手にするな
449It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:49:33
>>448
いや、DXはほぼ確定している。
450It's@名無しさん:2006/03/12(日) 13:21:35
>>445-449
昼間から2chかよwww仕事しろ仕事。
451It's@名無しさん:2006/03/12(日) 14:14:45
>GPU GeForce 7800GTX

7900系の登場によって7800系はフェードアウトが決定的なのに
夏モデルで採用するわけ無いだろ。付ける薬がないな。
452It's@名無しさん:2006/03/12(日) 14:53:50
>>450
今日は日曜日。
曜日感覚の無い君がうらやましい。
453It's@名無しさん:2006/03/12(日) 16:53:55
>>452
今日が日曜日だという根拠はあるのかい?
454It's@名無しさん:2006/03/12(日) 17:14:37
>>440
単純に比較してるけど、たとえば出荷前試験の内容の差とか
試験落ちする性能値の差とかあるけどわかってる?
って、マジレスしてもしゃあないか・・。
455It's@名無しさん:2006/03/12(日) 17:40:22
>>453
悪いが阿保とは付き合いきれん。
456It's@名無しさん:2006/03/12(日) 17:47:18
>>455
日曜日という語、それ自体のインディケートする意味の意味は、メタ言語の帰着する
回帰において日曜日であり、日曜日自体、曖昧なセンセーションとする必然性が
蓋然性を持たないという意味において日曜日ではなく、さらには日曜日という存在理由が
社会における行為規範と等価の同一性を持たないという真実を、妥当せねばなるまい。
457456:2006/03/12(日) 17:48:19
だから今日は日曜日ではないかもしれないのだぁ!>>455は反論あるかね?ん?
458It's@名無しさん:2006/03/12(日) 17:57:50
曜日感覚が無くて羨ましいと言われているのに、何ムキになってるんだか。
それ自体は別に珍しいことでもなんでもないはずだが。
要するに、それに引け目のある立場の人物ってことなんだな。
459456:2006/03/12(日) 18:10:24
>>458
曜日の感覚が無いという峻然たる事実に憔悴な潜在前意識を奮発させているという合を齎す
正と反は何か?即ち全てにおいて、但し総体でない触媒において日曜日というコンテクストを
昇華させるに足るアンビバレンツを省意することを知るとは或いは言えない宣言をしない状態において、
日曜日が土曜日の次の日であり月曜日が日曜日の次に来ると妄信しあるいは信奉するに足らない事実を
どう算術し合理化するのか、それを承知したく、ご意見伺います。
460It's@名無しさん:2006/03/12(日) 18:18:14
>>459
>>450
仕事は終わったのか?
461It's@名無しさん:2006/03/12(日) 18:19:54
>>456
スレ違い。

RC70使いなんですが7600GT挿した、もしくは挿す予定の人いませんかね?
過去ログでギガバイトの6800GSの増設報告が上がってるから電源容量的にもサイズ的にも
大丈夫だとは思うんですが・・・問題はやっぱり騒音かなぁ
折角の静音マシンだけにあまりに大きいのはアレだけど・・・まだ出たばっかりだから静音ファン
搭載モデルもしくはファンレスモデル(エアフローからして危なそうですが)出るまで様子見ですかねぇ
462It's@名無しさん:2006/03/12(日) 18:20:54
だんだんスレ違いになってきたな…
463It's@名無しさん:2006/03/12(日) 18:23:15
>>461
夏モデルでソニータンに挿してもらう予定☆
464456:2006/03/12(日) 18:30:55
「仕事しろ」と発言した人物が漏れであるとするに足る根拠が希薄であろうとも妥当するとして
漏れという一人格の総体が仕事というアクションを起こしている、
と推理することを抑止しないとする厳然たるヴィジョンが成せないとするならば軽薄な議論を喚起するであろう。
もし、そうであるとするのに躊躇しないのならば、それは現に錯覚の成せる業を誤謬と誤認し、
さらにはそれを歪曲してしまうという厳然たる可能性を秘めているのである。
465456:2006/03/12(日) 18:39:36
ただ単に、お前らが今日は林曜日で明日が目曜日、その次の昨日が銀曜日だと認めてくれたらそれでいいの!
466456:2006/03/12(日) 18:43:56
>>465
人のコテ名乗るな!ヴォケ!漏れはマジメに議論したいんだよ!
467It's@名無しさん:2006/03/12(日) 19:16:26
余所でやれ。
468It's@名無しさん:2006/03/12(日) 19:23:03
( ´_ゝ`) けんかすな
469It's@名無しさん:2006/03/12(日) 20:18:15
2007年春モデル
OS Windows Vista Ultimate
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリー 16GB
HDD 2TB
GPU GeForce 8800 GTX Quad SLI
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル ×8
ディスプレイ 23型ワイド 2560×1600
オフィス Office Professional 2007
数学ソフト Mathematica 5.2
470It's@名無しさん:2006/03/12(日) 20:30:39
そんな、予想              _ /- イ、_
  イラネーーーー!        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} >>469
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
471It's@名無しさん:2006/03/12(日) 21:28:18
デジタル育成されたテキスト文字列でネット経由の遠隔した操作でも
文字を認識できる動物を怒らせることができるこの世の中って、よくよく考えてみたら
かなり不思議ですよねぇ。

デジタルで人間を怒らせることができるんだよねぇ。
人間って動物は悲しい生き物だねぇ・・・。

472It's@名無しさん:2006/03/12(日) 21:48:45
>>471
お前の感じている感情は精神的疾患の(ry
473It's@名無しさん:2006/03/12(日) 22:34:35
コピペにマジレス(ry
474It's@名無しさん:2006/03/12(日) 23:46:26
>>472
ってゆーか、デジタルにマジレスかよ・・・。
遠隔操作されて悲しいねぇ・・・ってゆーか、
あほだねぇ・・・。
475It's@名無しさん:2006/03/13(月) 00:32:17
ネタにマジレスしてるのは君らだろ。
困ったちゃんだな。
476It's@名無しさん:2006/03/13(月) 02:24:52
とりあえず>>456に人望が無さそうなのはわかった。
477It's@名無しさん:2006/03/13(月) 06:19:10
そろそろパソコン買い換えようと思ってるんだがRC71を買おうか次のモデル(夏モデル?)を買おうか迷っている。
夏モデル待ったところで大した変わりがなかったらRC71買ってしまうんだが…
夏モデルって5月ぐらいだったっけ?
478It's@名無しさん:2006/03/13(月) 08:36:39
>>400に告ぐ。

いくつの掲示板にマルチしてんのよ。
みっともないからよせ。
479360:2006/03/13(月) 12:19:46
6200、6600、6800(無印、GS、LE)、X600〜X1700の範囲で悩んだ末に
ツクモでクロシコのGF6200A−A256H/Hを購入致しました。

128bit版ですからメモリ256MBは余計?とも思いましたが、
問題の動画に関しても、動きのある場面でのブレなども直りましたし
以前と比較してフォントまでシャープになりましたので、5600が随分と
くたびれていたんだなぁ・・・と実感致しました。

最小限の投資と手間でそれなりの効果は得られた感があります。
レス付けて下さった方には感謝しております。

にしても、ちょっと板が荒れてますね・・・(^−^;
480It's@名無しさん:2006/03/13(月) 12:42:36
>>416
>あと、水冷以外でもっと静かなPCってあるのでしょうか。

ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった! パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/

亀レスヌマソ
481It's@名無しさん:2006/03/13(月) 13:05:26
静音性だけでなく、性能やデザインなどtypeRの方が全てにおいて上回ってるしね。
typeRは最高のPCだよ!
482It's@名無しさん:2006/03/13(月) 13:16:20
キモッw
483It's@名無しさん:2006/03/13(月) 13:22:40
RAの方が静かだよ
484It's@名無しさん:2006/03/13(月) 13:32:22
そら静かやろ
485It's@名無しさん:2006/03/13(月) 15:47:24
光出力のある5.1ヘッドフォンを買ったので、
RZ53につなげようかと思ったんですが、DVDソフトの再生でしか音が鳴らないのね(つд`)
アナログ入力で使うしかないんでしょうか。

ヘッドフォンはPS2、DVD用に買ったので、そんなにショックは受けてないんですが。
486It's@名無しさん:2006/03/13(月) 16:39:24
RZ55にメモリ増設しようと思うんだがどこのがお勧め?
いつも世話になってる店にはBUFFALOとI-Oのが置いてある

今は256MB+256MBのデュアルチャンネルになっているんだが、
これに512MBつけても256MB+256MBのデュアルと512MBのシングルになるんだよな?
シングル動作は保証しないらしいが動くの?

仮に今の256MB+256MBの状態に256MB+256MBを追加で入れて、
256MB+256MB+256MB+256MBにした場合、
256MB+256MBでデュアルチャンネル、256MB+256MBでデュアルチャンネルになるのか?
487It's@名無しさん:2006/03/13(月) 16:41:03
もしかしてRCのマウスってUSB接続?
488It's@名無しさん:2006/03/13(月) 18:56:52
漏れはGeForce6800Ultraを使ってたんだけど、動作が遅いのでGeForce7300に買い換えることにしました。
明日か明後日には到着します。ゲームとかがんがんやりたいんで楽しみです。
489It's@名無しさん:2006/03/13(月) 19:24:52
俺はRA72使いだが動作が遅いので最新機種のRC51に買い換えることにしたよ。
楽しみだ。
490It's@名無しさん:2006/03/13(月) 20:25:28
どうみても釣り堀です。
本当にありがとうございました。
491It's@名無しさん:2006/03/13(月) 21:10:12
みせてもらおうか、SONYのVAIOの性能とやらを!!
492It's@名無しさん:2006/03/13(月) 22:22:04
>>490
マジかもよ、TypeRスレには知障な奴が何人かは居る
493It's@名無しさん:2006/03/13(月) 23:33:30
何を聴きたいのか要領を得ない質問君もいたしな。
PCの前に日本語を勉強しろと言いたい。
494It's@名無しさん:2006/03/13(月) 23:34:29
>>487
そう。USB接続したキーボードにチェーンするようになってる。
495It's@名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:19
>>491
ならマジレスしてやってくれ

許さないよ

496It's@名無しさん:2006/03/14(火) 01:30:02
ええぃSONYのVAIOは化け物か!!
497It's@名無しさん:2006/03/14(火) 16:02:08
モデルチェンジまだー?
498It's@名無しさん:2006/03/14(火) 16:17:32
この人たちやヴァイオぉぉ〜〜〜
499It's@名無しさん:2006/03/14(火) 16:21:39
>>498
おもしろーーーー















と言うとでも思ったかヴォケ
500It's@名無しさん:2006/03/14(火) 18:55:52
ごひゃく
501It's@名無しさん:2006/03/14(火) 19:23:19
SO902iは全知全能の神ゼウス。
200年も先から来た携帯だから、
200年間も買い換えなくていいんだね。
いいことを知ってしまったね、坊や。
502It's@名無しさん:2006/03/14(火) 19:29:02
ちぃぃやるようになった
503りす:2006/03/14(火) 19:42:53
どうもはじめまして。RC51L7を買う予定の者です。ちょっと皆様にお聞きしたいのですが、他のスレでVAIO typeRにプリインストールされてるアプリを消したり、新しいアプリを入れたりすると不安定になるって聞いたんですけど本当でしょうか?
私はアドビのクリエイティブサイト2を入れるつもりなんですけど・・・。

あと夏モデルの発表っていつぐらいになると思いますか?4月中に発表ってのはありえないですかねぇ・・・?それならそろそろRC51L7を買っちゃうんだけど・・・。
いきなり書き込んですみません。よろしくお願いいたします。
504It's@名無しさん:2006/03/14(火) 20:29:37
夏モデルの発表は、早ければ一月以内にもあるだろ。
Vistaアップグレード付きになると思われる。
505りす:2006/03/14(火) 21:30:21
>>504
ありがとうございます!じゃあ発売は5月以降になるのかな・・・。

今、あるいはもうちょっと値下がりした頃(4月)のRC51L7を買うのってどう思います?penDの920っていうのがひっかかるんですよねぇ。なんか評判悪いみたいで・・・。
506It's@名無しさん:2006/03/14(火) 21:51:12
自作板では好評だよ、低電圧クロックアップが出来るみたいで。
TypeRでは無理だけど…。
507りす:2006/03/14(火) 21:59:04
>>506
そうなんですか!ちょと勇気が湧いてきました。いけませんね、あんまり周りの人の意見に振り回されては。
夏モデルの販売があんまり遅いよう&内容に魅力を感じないようなら4月の値下がった頃にRC51L7を購入します。

ありがとうございました☆
508It's@名無しさん:2006/03/14(火) 22:51:40
ここで夏モデルを真面目に予想してみる。
ブルーレイ搭載ということから上位モデルが復活する予感。
下位モデルはCPUをPenD 930に、HDDを250GB×2にスペックアップ。
上位モデルは地デジ・ブルーレイ搭載。OSはPro、CPUはPenD 950、GPUは6600GT。
ディスプレイは20型WSXGA+。その他は下位モデルと同じ。
509りす:2006/03/14(火) 23:29:23
>>508
そ、それぞれ値段はおいくらくらいなんですか・・・??ww
510It's@名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:20
26万と47万位じゃないか?
511It's@名無しさん:2006/03/15(水) 00:37:13
>>508
Conroeまでの繋ぎとしては妥当な線だが。
構成がリアルすぎて夢がないな。
512It's@名無しさん:2006/03/15(水) 00:38:38
ブルーレイって必要なの?
HDハンディカム持ちや地デジ付じゃなきゃいらんでしょ?
もちろん持つことがステータスなSONYクオリティを味わいたいのはわかるが
513It's@名無しさん:2006/03/15(水) 00:45:32
typeRはHDハンディカムとの連携を前面に押したプロモーションをしているわけだが。
ソニスタで地デジチューナー付きも選択できるし、メディアへの書き出しに齟齬がある
状態をブルレイで解消できる。

あんたが自分にとって不要だと思うことを誰も間違いだと言ったりしないよ>>512
分相応ってものがある。
514It's@名無しさん:2006/03/15(水) 00:53:45
ロキシオ、BDの再生/録画に対応したソフトウェアのOEM供給を開始
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/14/15063.html

今度は確実だ
515りす:2006/03/15(水) 01:14:55
ごめんなさい、もうひとつ教えてください。私はDVで撮った動画やDVDをwmvファイルに、音楽をMP3かwmaファイルにしてSDカードに入れたいんですけど、それってRC51でできますかぁ?
516It's@名無しさん:2006/03/15(水) 03:24:42
できる
517It's@名無しさん:2006/03/15(水) 04:17:09
>>508
今のところリファレンスの爆音ボードしかまだ出てない(よね?)けれど、
その頃にはそれなりに静音になった7600GTで出すんじゃないかな?
今のところ相当うるさいようなので、地雷化するorGSかもしれないけど・・・
Vistaへの対応も視野に入れて512MB版と予想。
518It's@名無しさん:2006/03/15(水) 06:36:17
RC50のHDDめちゃうるさいね
見てみたら、シーゲートのHDDが入っていった
早速交換しなくては・・・
519It's@名無しさん:2006/03/15(水) 10:06:24
RA73の250GはWDだった
520It's@名無しさん:2006/03/15(水) 21:43:36
RA62はMaxtorだった。
521比較表:2006/03/15(水) 23:40:12
         Gateway GT5026j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      104,700円          161,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 920      Intel Pentium D 920
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 250GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.1.6
522It's@名無しさん:2006/03/15(水) 23:40:47
Gatewayの方が安いな
523It's@名無しさん:2006/03/16(木) 00:14:11
今DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER.
と出てなんも出来なくなった
誰か助けてくれ〜!!
524It's@名無しさん:2006/03/16(木) 00:31:27
本体の電源スイッチを押したら復帰
今のは何だったんだろう?
525It's@名無しさん:2006/03/16(木) 00:35:05
HDDがクラッシュしかけている可能性が高い。
必要なデータをバックアップするか、丸ごと退避させて交換するのが無難。
526It's@名無しさん:2006/03/16(木) 01:55:09
527It's@名無しさん:2006/03/16(木) 02:30:50
デジ一眼の画像加工をメインに考えてます
1000万画素クラスでRAW現像及び
バリバリの画像加工をするとして
オーナーメイドのお薦めスペックを教えてください
モニターは社外品を使う予定でいます
4年ぶりのPC購入なのでちんぷんかんぷんです(´ヘ`;)
528It's@名無しさん:2006/03/16(木) 03:30:05
>>522
スピーカーの質
1000BASE-T
FeliCa
3年保証
冷却性能
529It's@名無しさん:2006/03/16(木) 04:04:46
486 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/13(月) 16:39:24
RZ55にメモリ増設しようと思うんだがどこのがお勧め?
いつも世話になってる店にはBUFFALOとI-Oのが置いてある

今は256MB+256MBのデュアルチャンネルになっているんだが、
これに512MBつけても256MB+256MBのデュアルと512MBのシングルになるんだよな?
シングル動作は保証しないらしいが動くの?

仮に今の256MB+256MBの状態に256MB+256MBを追加で入れて、
256MB+256MB+256MB+256MBにした場合、
256MB+256MBでデュアルチャンネル、256MB+256MBでデュアルチャンネルになるのか?
530りす:2006/03/16(木) 04:27:52
>>516
ありがちょお☆
531It's@名無しさん:2006/03/16(木) 08:24:37
>>521
>>522

安かろう悪かろう。
Gateway買うぐらいなら、意地でもDellを買う。

Gateway日本撤退
http://www.geocities.jp/perape_tp/column/300/colm_357.htm
2チャンネル Gateway関係過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Gateway&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
532It's@名無しさん:2006/03/16(木) 10:36:19
>>522
サイドカバー外したら、取付けネジがきちんとねじ込めないケース。
ノイズが乗りまくりの前面ヘッドホン端子。
いまどきアナログRGBのみ。
いまどき100BASE−T。
等々
こんなんでよかったら買いなさい。
533It's@名無しさん:2006/03/16(木) 20:26:19
たった今ヤマダでVGC-RC51L7を買いました


このPCのスペックでネトゲは出来ますでしょうか?

教えてエロい使徒
534It's@名無しさん:2006/03/16(木) 20:46:11
RC51買おうと思ってます。
OSの事ですが以前どこかでMicrosoftはPenDはPro推奨でhomeを入れると保証対象外にしている
ような記事を見た覚えがあります。
理由は難しくて忘れてしまいましたがこれはデマだったんでしょうかね?
まぁ実際買おうと思っているRC51にはhomeが入ってるのでデマだろうとは思うのですが・・・
535It's@名無しさん:2006/03/16(木) 22:55:23
>>531
Dell買うって、ギャグですか。
536531:2006/03/16(木) 23:35:01
>>535
「Gateway買うぐらいなら」と言っとるだろがwww
究極の選択みたいなもんだw

狂牛病の牛とウンコ(が出る)と、どっち食うか?みたいな。
537It's@名無しさん:2006/03/16(木) 23:43:36
>>536
究極の選択ってナツカシス
538It's@名無しさん:2006/03/16(木) 23:46:56
ちなみにYAHOO!で「出る」で検索するとなぜか「Dell - デル株式会社 」が出る。
なぜ?
539It's@名無しさん:2006/03/16(木) 23:53:59
RC50、Do VAIOのテレビ機能を出そうとしたらいきなり
再起動した。何なんだろう。
540It's@名無しさん:2006/03/17(金) 01:33:40
ぼうやだからさ
541It's@名無しさん:2006/03/17(金) 11:48:13
ふむ、若さゆえの過ちと言うのだな・・・
542It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:41:08
米Sony、Blu-ray Discドライブ採用VAIOを初夏に発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony2.htm

ついに来ました
BDドライブはπのじゃないね
BWU-100Aだとさ
543It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:48:07
ようやくブルーレイが動き出したようだが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony1.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony2.htm
ただ単体ドライブをVAIOに載せましたみたいな自作PCでもできるようなのではなく、
映像出力端子やチューナーなども含めたメーカー製完成品ならではのマシンにして欲しいな。
544It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:49:13
BD-REドライブは$1000くらいだろうか
DVD-RWドライブを10万で買った俺としては、、10万前後なら特攻するぞw
545It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:51:14
著作権保護関連はどうなったのだろうか
546It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:54:50
>>545
完了したよ
547It's@名無しさん:2006/03/17(金) 12:57:34
BD-Rが1層2500円、2層が5500円
BD-REが1層3000円、2層6500円

ってトコですか
548It's@名無しさん:2006/03/17(金) 13:58:27
>>533
ヤマダの親切係りにでも聞いて来いハゲ
549It's@名無しさん:2006/03/17(金) 15:29:42
>>528
つか差額の半分以上は付属ソフトの差だろ
550It's@名無しさん:2006/03/17(金) 17:02:55
>>534
HOMEがサポートしてないのはマルチCPUな
ネトゲ? 無印6600で、それなりに動くと思う ゲームにもよるが

けど、俺はゲーム目的なら端からVAIO買わない
551It's@名無しさん:2006/03/17(金) 20:21:28
>>550
あんたこのスレに何しに来てるの?
552It's@名無しさん:2006/03/17(金) 20:26:47
アンチソニーなんだろ
553It's@名無しさん:2006/03/17(金) 23:32:59
RA62なんですが朝ネットでニュースを見てからスタンバイにして、会社に出勤。
帰ってくると、なぜか電源が入っているんです。LANケーブルを引っこ抜いても
再現するから外から悪さをされているわけではないようなのですが。
554It's@名無しさん:2006/03/18(土) 00:20:02
変なスケジュールがタスクに残ってるんじゃないの。
555It's@名無しさん:2006/03/18(土) 00:35:22
偶に時計合わせのため電源入ってるみたいだおr
556It's@名無しさん:2006/03/18(土) 01:18:30
>>542-543
この2300ドルってのはRC本体込みの値段なのかな?
ドライブ単体なのかな?
いまいち分かりづらい書き方なんだけど…
557It's@名無しさん:2006/03/18(土) 01:44:23
全部読めば分かるだろ
558It's@名無しさん:2006/03/18(土) 01:54:23
>554,555
どうも時間あわせに電源が入るけど時間あわせが終わったあとうまくスタンバイに移行できないようです。
559It's@名無しさん:2006/03/18(土) 03:02:45
>>553
古いR53が同様の症状になってた>スタンバイに移行しない。
原因は結局判らんかった。
今RA62つかってるけど、まだその症状は出てない。
560RA73餅:2006/03/18(土) 15:35:18
最近のDELLはかなりいいよ、特にXPS。かなりデカイのが難だけどね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&l=jp&s=dhs
561It's@名無しさん:2006/03/18(土) 16:01:17
ユーザーの満足度は急激に落ち込んでるけどね>Dell
562It's@名無しさん:2006/03/18(土) 16:02:36
dellはavパソコンじゃないやん
563It's@名無しさん:2006/03/18(土) 17:36:56
>>548
口から糞たれる前に自分の顔と頭皮をみやがれM字ハゲ!!!!
564It's@名無しさん:2006/03/18(土) 17:44:23
XPSを最高スペックで注文する・・・まさにコストマとバラ感がないな・・・www
565It's@名無しさん:2006/03/18(土) 18:07:58
W32Antisony.Hage.trojan
566It's@名無しさん:2006/03/18(土) 19:05:07
私のためにケンカしないで><
567It's@名無しさん:2006/03/18(土) 19:58:13
RC50の中古が138,000円で売ってた。
買い?
568It's@名無しさん:2006/03/18(土) 21:43:25
どっかのオタクがちんぽ握った手で触ったPCを買うのかい?
前オーナー如何によってはHDDサルベージで宝に化けるけども。
569It's@名無しさん:2006/03/18(土) 21:56:12
今更気づいたけどDoVAIO使ってるとCPUの使用率が両方とも20〜30%になるね、
TV観ながらブラウジングしてると重いから、なんとなくタスクマネージャで確認してみた。
570It's@名無しさん:2006/03/18(土) 22:45:59
typeDXがコストマとバラ感に優れたマシンになるよう祈ってるよ。
571It's@名無しさん:2006/03/18(土) 23:19:59
立ち上げなおしたら今度はシングル動作みたいだ。
う〜ん、訳が分からん。
572It's@名無しさん:2006/03/19(日) 01:57:45
RX-53のbiosアップデート失敗してbiosromを業者に出して無事復活したのはいいんだけど、
リカバリCDが読み込まない。
ぐぐったらBIOSのDMI情報がクリアされた為と出てたため、
DMIFLASH使ってDMI書き換えたのだが、やっぱりリカバリCD読まない…
システム情報では一応 会社名・型番・シリアル等は出ているのだが…

どうすりゃリカバリ読み込みしてくれるんだろ…
わかるかた居ます?
573It's@名無しさん:2006/03/19(日) 08:39:22
>>542
>Blu-ray DiscドライブはデスクトップモデルのVAIO RCシリーズで採用される予定で、
>価格は2,300ドル程度。

RCシリーズ=typeRだろ。
typeDXって別のラインを新しく創るのか?
574It's@名無しさん:2006/03/19(日) 13:09:34
>>572
1番がDVDドライブになってるか?
DVDより先にHDDがあるとリカバリ出来ない
575It's@名無しさん:2006/03/19(日) 14:52:41
typeDXってのはフラッグシッププレミアムをコンセプトとした最上級VAIOのことだよ。
576It's@名無しさん:2006/03/19(日) 15:23:45
スレ違いだな。
577It's@名無しさん:2006/03/19(日) 16:16:32
>>574

Boot SequenceはDVDドライブがトップになってます。

「このプログラムは動作できません」とメッセージが出てリカバリが立ち上がりません。
578It's@名無しさん:2006/03/19(日) 20:35:21
>>575
先代のXみたいなもんか
579It's@名無しさん:2006/03/19(日) 21:06:34
デジタル放送対応版のXじゃないのか。
DXのDはデジタルのD。
日経新聞に地デジ全部録りのレコーダー登場を予想していた特集が
あったけど、与太話じゃなくてSonyが予定していることを前提にしての
ものだったとか。

まぁRとは全くの別物だな。
580It's@名無しさん:2006/03/19(日) 21:35:17
これとか、
javascript:SizeWindow('/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/650x650/XL1.jpg')
これほしい。
javascript:SizeWindow('/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/650x650/RB60.jpg')
581It's@名無しさん:2006/03/19(日) 21:37:59
582It's@名無しさん:2006/03/19(日) 21:51:36
パッとしないな。
583It's@名無しさん:2006/03/19(日) 22:12:21
RBは安価なタワーモデルだしね。type X Livingは日本でも出ているけど。
584It's@名無しさん:2006/03/19(日) 22:58:19
ヨドバシの50値上げ?前は149,800じゃなかった?
585It's@名無しさん:2006/03/20(月) 00:40:09
>>581
デザイン性ゼロだな、置物そのもの
なんていうかスタイリッシュなデザインに出来ないものかな
曲線入れろ
586It's@名無しさん:2006/03/20(月) 09:48:55
曲線入れればいいっていうもんでもないだろ。
センスだよセンス。
587It's@名無しさん:2006/03/20(月) 10:17:11
RZ53のケース。DVDドライブの蓋の部分だけが欲しいんだけど
ヤフオクとかでありますかね?ケースだけ部品とればいいとは思い
探してみたんだが、RXのもとなどしか見つからなくて・・・探し方が悪いんでしょうか?
588It's@名無しさん:2006/03/20(月) 10:40:06

RZケースが欲しいのか
RZケースのドライブカバーが欲しいのか
RZに使われてるDVDのフロントベゼルが欲しいのか
589It's@名無しさん:2006/03/20(月) 10:45:45
>>588
RZのDVDドライブのパカパカする部分です。
フロントベゼルだと思います。
590It's@名無しさん:2006/03/20(月) 11:29:14
Deluxe、Design、DualCore、Dynamic、揃いも揃ったVAIO typeDX 欲しい・・・。
591It's@名無しさん:2006/03/20(月) 14:10:27
DX age
592It's@名無しさん:2006/03/20(月) 17:21:50
>>587
部品単位ならメーカー問い合わせ1択だと思うんだけど・・・
593It's@名無しさん:2006/03/20(月) 21:16:33
どくじしようう、顧客は修理で、2度カツアゲ
594It's@名無しさん:2006/03/20(月) 22:46:03
DVDドライブを増設してダブルドライブにしてみたんですが、増設したものが
F:メモリースティックとなっています。
DVDをいれると、普通に再生などできるのですが、どうもすっきりしません。
こういう場合は、レジストリでアイコン変更するだけでいいのでしょうか?
595It's@名無しさん:2006/03/21(火) 01:44:32
596It's@名無しさん:2006/03/21(火) 06:44:48
>>595
ありがとうございます。
597It's@名無しさん:2006/03/21(火) 16:01:34
>>581のXL1は200枚のDVDチェンジャーついてるんだよね〜。
あれとかって、なんで日本で売らないのかねぇ・・・。
アメリカでは400枚のDVDプレイヤーとか売ってんのに・・・。
日本みたいな狭い国だからこそ、それが必要なのにねぇ。
598It's@名無しさん:2006/03/21(火) 16:38:49
>>597
日本はHDDにイメージ入れてだえもん使ってるから要らないんじゃね?
599550:2006/03/22(水) 13:41:32
>>551
SONY DV CODECでのDV編集目的でVAIO買ったので、たまにこのスレ見に来てる
600It's@名無しさん:2006/03/23(木) 17:28:08
予約KO?w
601It's@名無しさん:2006/03/23(木) 17:29:39
↑間違えた
すまん
602It's@名無しさん:2006/03/23(木) 20:20:16
BDAがBlu-ray対応“VAIO RC”の試作機を展示 − ハイビジョン映像を公開
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/23/15130.html
603It's@名無しさん:2006/03/24(金) 12:50:55
んー、DOVAIOってデータベース壊れると録画もできんのか。
データベース再構築、DOVAIO再インストしたけど直らん。
今から再インストしてみるかな。シャロウィーダンス録画したいんじゃー。
604It's@名無しさん:2006/03/24(金) 13:45:31
>>603
 半年も前の事だからうろ覚えだが、Do VAIOのアンインストールをしないとちゃんとしたデータベースが
できなかった。
605604:2006/03/24(金) 13:50:28
606It's@名無しさん:2006/03/24(金) 14:09:09
>>603
他スレで確かフォルダから削除すると駄目だって言ってたキガス
607It's@名無しさん:2006/03/24(金) 14:51:05
>>604
アンインストして、dのフォルダ削除して再度リカバリから入れたんだけど症状改善せず。
少しして、VAIO Entertainment Platformもアンインストせなあかんのを見落としてた。

>>605
ありがとう。もう一回やってみる。
>>606
これはDドライブのVAIO entertainmentフォルダのことかな?
SONYのサポページだとdovaio関連をアンインストしてからセーフモードで
VAIO Entertainmentフォルダを削除しろとでてるんだが。
608It's@名無しさん:2006/03/26(日) 23:45:48
近所でRA71Sの中古品を見つけて買おうかどうか迷ってるんですが、
これってPDFのマニュアルって付属しますか?

印刷された紙のマニュアルが紛失して一切ない、とのことなので。
609It's@名無しさん:2006/03/27(月) 01:09:13
オフィシャルぐらい自分で探せちゅうに
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra71s.html#manual
610608:2006/03/27(月) 01:23:00
>>609
ありがとう。
いや、一応質問する前に一通り公式調べたつもりだったんですが。。
611It's@名無しさん:2006/03/27(月) 09:20:39
夏モデルは4月13日あたりに発表される予感
612It's@名無しさん:2006/03/27(月) 15:34:38
どうせ販売店向けのプレスリリースでも観たんだろ
613It's@名無しさん:2006/03/27(月) 20:50:52
Vistaが来年に延びたから、Conroe+GeFo7600GTの秋モデルが早くでてくるかな。
614It's@名無しさん:2006/03/27(月) 21:20:22
こんろーたん(*´д`*) 早く会いたいよ!
615It's@名無しさん:2006/03/29(水) 11:39:27
RA51でテレビ見てると画面が止まります
音声は出てるのですが映像だけが
「ストップ・ザ・ワールド」
壊れてる?
616It's@名無しさん:2006/03/29(水) 12:01:42
617It's@名無しさん:2006/03/29(水) 18:52:06
VAIO type XT

Windows Vista Ultimate SP2
Core Octo Extreme 3.33GHz
GeForce 9900 GTX Quad SLI
Elpida DDR4 8400 4GB
WD Raptor X 2TB Raid 0
Fusion Power
Norton Genesis 3.0
Fujitsu Hand Print Identifier
NEC AUTHEN SYNAGY
Play Station 4 Emulator
618It's@名無しさん:2006/03/29(水) 19:09:26
VAIO type XTX-X5
Windows Organic System UltimateXT SP4
Core Infinity Extreme 65536GHz
GeForce Extreme XII9900 Eternal SLI
Elpida XDDR 640000 12TB
WD Lullan X 9000TB
Antiproton Power
Norton Elite Genesis 9.0
Fujitsu-NEC Life Identifier
PANASONY Galaxy Sound
Play Station 12 Emulator
Winny v2.0b7.26
619It's@名無しさん:2006/03/29(水) 19:17:57
VAIO type GTXTX
Windows Permanent Telepathy
Core Eternity Supreme 16777216GHz
MaterialForce Extreme SLI
Elpida XXTR 16777216TB
WD Zyprexa XXI4294967296TB
Antipsycotic Medicine
Norton God 1057
Fusiontsu-NEX AntiMaterial Power
PANAXONY Illusion Sound
Play Station 500 Virtualizer
Winny v2.0b7.26
620It's@名無しさん:2006/03/29(水) 19:56:33
VAIO typeK
俺の彼女になってくれる女の子型VAIO
621It's@名無しさん:2006/03/30(木) 02:26:05
>620
type Kはノート型で既に出ているぞー。
622It's@名無しさん:2006/03/30(木) 13:19:41
VGC-RC71S、初期不良キタコレ。


リカバリしても音がでない・・・なんだよこれ。。
623It's@名無しさん:2006/03/30(木) 14:27:08
質問です
VGC-RA51L7に7900GTXのりますか?
624It's@名無しさん:2006/03/30(木) 14:39:28
RA52を使ってます。
付属ソフトのSONICを使ってCDを作ろうとすると、エラーが多発します。
このエラーが出るとCDトレーを開けることができなくなって再起動しないといけないんです。
サポートに電話してもあやふやな答えしかもらえませんでした。
どなたか解決方法を知っておられませんか?
625It's@名無しさん:2006/03/30(木) 16:37:48
それだけの情報じゃサポートだってあやふやにしか答えられんだろ
626It's@名無しさん:2006/03/30(木) 19:27:22
>>624
窓から投げ捨てて無かった事にする。
627It's@名無しさん:2006/03/30(木) 23:05:21
>>622
デバイスマネージャーのサウンド関係はどうなってんのか確認したのか?
まさか確認もしないで初期不良とかいってんじゃないだろうな。

628It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:49:01
Type-RX7E/K
もう5年目になるおじいちゃんです

WMP9インストールすると
シャットダウンしたときに完全に電源が落ちないで
モニタが真っ暗になるだけです

そんなわけで、まだWMP7つかってます

ばかー
629It's@名無しさん:2006/03/31(金) 19:11:15
ばかはお前だと思うよ^^
630It's@名無しさん:2006/03/31(金) 22:26:52
完全に電源が落ちないって本体のこと?
631It's@名無しさん:2006/03/32(土) 00:32:49
夏モデルは4月11日に発表!!
新モデルとしてフラッグシップのVAIO typeDXというのが追加されるらしい。
スペック
OS WindowsXP Professional
CPU PentiumXE 965 3.73GHz
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
メモリー 4GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900GTX
ドライブ BD/DVDスーパーマルチドライブ
TVチューナー 地上アナログ/地上・BS・110度CSデジタル放送対応
ワープロ表計算 Office Professional
632It's@名無しさん:2006/03/32(土) 00:39:58
ここはtypeRのスレ。
DXなんて完全にスレ違いだろ。Xのスレでやれよ。
633It's@名無しさん:2006/03/32(土) 10:11:54
>>630
そう、モニタもついてる
画面がくらくなってるから始め気づいてなかった
ファンの音もしてる

OSだけ終了した感じかな
634It's@名無しさん:2006/03/32(土) 12:12:18
焜炉8/3に決まったらしいから前後で秋モデル
635It's@名無しさん:2006/03/32(土) 12:16:56
↑エイプリルフール
実際は第4四半期(10月以降)に延期
636It's@名無しさん:2006/03/32(土) 15:29:04
数年前はVAIOの新機種が出ると
凄く盛り上がったもんだけどな…。
637It's@名無しさん:2006/03/32(土) 15:59:41
CPUもOSもアプリもハードもマンネリ気味だからな。
例えば付属ディスプレイが有機ELのフルHD対応とかいうサプライズがあれば
CPUがPentium DでビデオカードがGeFo6600の使い回しでも速攻予約しよう
という気になるんだが。
638It's@名無しさん:2006/03/32(土) 16:16:44
デジタルが主流になってからのソニーは腰が引けてるのが○解りなのがなぁ
639It's@名無しさん:2006/03/32(土) 16:19:01
RXの頃はホント
他社の3馬身くらい引き離してたんだけどなぁ
640It's@名無しさん:2006/03/32(土) 17:34:21
RX60を使ってて現在メモリが256MBなのですが、512MBのものを一本足して
総計768MBまで増やそうかと考えてます。
規定では512MBまでということになってますが、それ以上のサイズが認識されることは
ないのでしょうか?
641It's@名無しさん:2006/03/32(土) 18:49:05
Type-HとType-Rって何が違うの?Hの方がスリムボディにした分だけ
性能が落ちたって考えればいい?
642It's@名無しさん:2006/03/32(土) 19:08:40
その解釈で合ってるな。

もう一つ加えるなら
スリムボディは後々やりたいことが増えたりして、性能に物足りなさを感じた時に
ハードの交換や増設などが出来ずに性能アップが殆ど期待出来ないといったところ

この件は改造スレ見てれば判る
643It's@名無しさん:2006/03/32(土) 19:17:28
>>642
サンクス。う〜〜ん。ビデオ録画の画像にBGMをつけたいんだけど、
どっちでも出来る?Rじゃないとダメ?

あと、BGMをつける時、録画音声を残しつつ、静かにBGMを重ねて
つけることって出来るかな?
644It's@名無しさん:2006/03/32(土) 20:55:57
>>643
すれ違い
645It's@名無しさん:2006/03/32(土) 21:20:38
>>644
どこいきゃいいの?
646It's@名無しさん:2006/03/32(土) 22:47:46
パソコンスクール
647It's@名無しさん:2006/03/32(土) 23:19:45
>>646
お金がかかるからヤダ。
648It's@名無しさん:2006/03/32(土) 23:49:32
じゃあ独学しかないな。
649It's@名無しさん:2006/04/02(日) 00:47:29
>>648
頭悪いから、実際にやってみないとわかんない。でも、買ってから
ダメだった〜で済ませれるほどお金がない。つーことで教えて。
650It's@名無しさん:2006/04/02(日) 08:17:58
DTV行けクズ
651It's@名無しさん:2006/04/02(日) 08:51:26
>>649
>お金がない
富士通かNECでも買ってろ。
652It's@名無しさん:2006/04/02(日) 08:51:38
質問に答えられない、答える気がないなら一々レスをつけずに放置しろよ。
653It's@名無しさん:2006/04/02(日) 10:39:32
釣れますか?
654It's@名無しさん:2006/04/02(日) 10:46:49
ソフトの問題だろ
655VAIO typeDX with Core XE:2006/04/02(日) 14:08:20
>>643
ウリはハングル板の住人ニダ。秀吉による超時空のゆがみで、
電波がソニー板に漏れたニダ。でもそんなことはケンチャナヨ。
ウリが思うに、RシリースとHシリーズは性能に大差ないニダよ。
CPUにPentiumDと書いてあるものが速くてパルリパルリだが、
Penium4やCeleronD、Celeronで不可能ってモノでもないニダ。
また、万が一使いたいソフトがなくても、ケンチャナヨ。
ソフトは後から買えばいいニダ。パイティン。
なお、このカキコが原因で問題が生じても謝罪はするが
賠償は出来ないニダ。ホルホルホルw
656It's@名無しさん:2006/04/02(日) 14:24:14
>>643
>>655の言っていることでOKだが、
貴方には、動画編集ソフトが元からついていて、
動画編集を売りにしているRが特にオススメ。
PentiumDである必要はないが、そのほうが速い。
また、typeHにもPenDモデルはあるが、
動画編集というコンセプトとは少しターゲットが違うと思う。
657It's@名無しさん:2006/04/02(日) 14:49:23
>>655-656
かむさはむニダニダ。

じゃーHのコンセプトってなぁに?それとペンタムDだとそんなに早いの?

みんな親切だねー。多謝多謝。
658It's@名無しさん:2006/04/02(日) 15:02:57
マルチタスクではシングルプロセッサより強みがあるからね
沢山プログラムを起動しても重くならないとか
WMP10もとりあえずマルチスレッド処理だし
659It's@名無しさん:2006/04/02(日) 15:16:03
>>658
どーいう意味?Rが?それともHが?
660It's@名無しさん:2006/04/02(日) 15:50:43
>>659
MCR
661It's@名無しさん:2006/04/02(日) 15:52:53
スマソ MCRの間違い
662It's@名無しさん:2006/04/02(日) 15:53:54
スマソ MCMの間違い
663VAIO typeDX with Core XE:2006/04/02(日) 16:39:10
>>657-659
PentiumDだと、二つの動作を同時に実行できるニダ。
ただ、1つの動作を集中してする場合、不利になるニダ。

動作の仕方が1つなのか2つなのかはプログラムによるニダ。
一般的にビデオ編集は2つ、ゲームや計算は1つで速いニヨ。
最近のゲームには2つ並列動作もあるから、一概には言えないけどね。

H(の一部)とRにはPentiumDが載ってるから、それがいいと思うニダ。
664It's@名無しさん:2006/04/02(日) 16:53:37
>>663
ホルホル〜♪カムサハムニダ♪
665VAIO typeDX with Core XE:2006/04/02(日) 19:36:29
しかし本当にtypeDXは発売されるニカ?
666It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:09:43
>>665
あと1週間ちょっとでわかるよ。
667It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:18:42
DXってデラックスって意味だったらダサいな
668It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:24:39
DigitalのtypeX、だろ。
669It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:27:04
>>667
Deluxeという意味も勿論あるが、
DualCore&DigitalのtypeXという意味もあるそうだ。
地デジとハイビジョンに対応していて、サウンドチップもソニー製。
Video Audio Integrated Operation というコンセプトに忠実なフラッグシップ。
詳細は4月11日発表。
670It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:32:33
>>669
スペックをもっと詳しく!!
671669:2006/04/02(日) 20:51:18
type DX:
OS WindowsXP Professional
CPU PentiumXE 965 3.73GHz
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
メモリー 2GB
HDD 500GB*2 Raid0
GPU GeForce 7900GTX
ドライブ BR/DVDスーパーマルチドライブ
TVチューナー 地上アナログ/地上・BS・110度CSデジタル放送対応
Office 2003 Professional、AdobePremierPro、
VAIO IC Sound、AudioVisualReality などなど。
672It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:52:26
なんだ、ネタだったのかよ・・・OTL
673It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:55:57
高級だな・・・100万軽く超えるぞ・・・俺には関係ない世界だな。
674It's@名無しさん:2006/04/02(日) 20:59:10
>>671
そこまでやるならHDDもケチらずに2TB載せろよ!
675It's@名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:01
typeX系でチューナーがシングルな時点でセンスの欠片もないネタだな。
676It's@名無しさん:2006/04/02(日) 21:42:40
だから何故いちいちoffice入ってんのかとry
677It's@名無しさん:2006/04/02(日) 21:52:48
Office入ってるだけで3万は上がるからなぁ・・
あとPictureGearとかSonicStageもいい加減ウザい。
OS再インスコしたら真っ先に消すつーの
678It's@名無しさん:2006/04/02(日) 22:01:50
クリーンインストールすればいいんじゃね?
679It's@名無しさん:2006/04/02(日) 23:28:57
>>677
微妙に使ってたりする俺がいる(苦笑)
680It's@名無しさん:2006/04/03(月) 00:22:39
どちらも普通に使っておりまする
SSはリモコンが使えるから便利なんですよ
681It's@名無しさん:2006/04/03(月) 01:52:55
プリインストールでは焼きソフトとTME、フォトショップエレメンツぐらいしか使ってない
682It's@名無しさん:2006/04/03(月) 03:19:45
俺は焼きソフトも根こそぎ消す。DJPROとかと競合するからな
エレメンツは良く使うけど、最新型の使いにくすぎ。
あとは○○革命とか駅すぱあと、TV電話関係も全部消してる
683It's@名無しさん:2006/04/04(火) 11:19:47
プリインスートルはXPだけ使ってます
684It's@名無しさん:2006/04/04(火) 22:39:14
RA51ですが、最近中でカチカチと大きな連続音がして画面がフリーズします
物理的な音がしたら潔く修理に出す方向を考えた方が賢明でしょうか?アァマタカチッテイッテル…
685It's@名無しさん:2006/04/04(火) 22:49:48
修理だな

何処から鳴ってるか調べてみるのも良いけど
686It's@名無しさん:2006/04/04(火) 22:51:11
>>684 それは完全に・・・・呪われてまつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(m-д-)mウラメシヤァ
687684:2006/04/04(火) 22:57:56
代替機が無いので修理渋って騙しだまし使用してたのですが
ソロソロ限界のようでレスのおかげで決心つきましたサポーター逝ってきます

音は電源スイッチの後ろ辺りでしてるようですナニヲシテイルンダロウナァ…
688It's@名無しさん:2006/04/04(火) 23:01:34
[壁]д ̄) ・・・・テラコワス
689It's@名無しさん:2006/04/04(火) 23:40:27
ディスクトップの寿命って何年?
うちのRZ60もう4年目に入りました。
別におかしいところないんですが
次のRでたら買い換えようと思います。
なんでかといいますと
メモリが512MBから増やせないからです。
1GつもうとするとRIMM10万になりますw。
エンコーダーをよくやるので。
それ以外はとくにない、3Dゲームもやりません。
ゲーム事態やらないですね・・・
理由その2
Vistaが遅れたから・・・

迷い理由
現状のRZ60全然おかしいところがない。
あと1年くらいはもつのだろうか?
690It's@名無しさん:2006/04/05(水) 00:25:52
RX61使ってるけど問題ないっすよ
691It's@名無しさん:2006/04/05(水) 00:32:43
寿命なんていっても
世の中にはメルとネトサフィンしかやらないから1GHzで十分て人達も居るし
エンコやるなら当然買い換えても良いんで無いの

まぁ新型妄想で魚竿してるのが一番楽しいわけだが
692It's@名無しさん:2006/04/05(水) 00:46:59
漏れもRZ61だが買い換える必然性があまりないな
今のPCって単にHDDの容量が増えているだけのように感じる
VISTAが出てしばらくして色々分かったらその時に買い換えるよ
693It's@名無しさん:2006/04/05(水) 01:39:03
そうだよな。
大してかわらないもんな。
やっぱりVistaでるまでまってみるよ。
694It's@名無しさん:2006/04/05(水) 05:58:39
RZ52、もうすぐ丸3年になるけど特に不具合や不満なし。
HDDの寿命だけが気がかりではありますが。
695It's@名無しさん:2006/04/05(水) 08:13:52
不具合でない人いいなぁ、前のVAIOも3年目で不具合出て、やっぱり騙し騙し使用してたらOS起たなくなって(System32)
リカバリ試そうとしてもドライブがCD認知しないの放っといたからそれもできないで、修理代考えて結局新型上位を購入選択

て、今回も修理見積もり異音概算87000円て (;´Д`) デルガカエル
3年保障入っとけば良かった…
696It's@名無しさん:2006/04/05(水) 09:42:57
RZ72絶好調!そうか、もう3年になるのか。
グラボを6800GTにしてるから別に不満は無いなあ。Vistaにする必然性も感じないし。
697It's@名無しさん:2006/04/05(水) 10:23:28
待つのもいいけどビスタ搭載VAIOっていつ出るの?
698It's@名無しさん:2006/04/05(水) 10:31:33
来年の春モデルだから2月頃じゃないか?
699It's@名無しさん:2006/04/05(水) 10:58:15
2月ですか。それなら待ちですね。
700It's@名無しさん:2006/04/05(水) 10:59:43
ちょいと質問
RC71S購入したんだけど、モニタは別買いの予定です
んで接続なんですが、DVI端子は24ピンでも29ピンでも良いんですかね?
今までは純正のモニタしか使った事がないので(´ヘ`;)
701It's@名無しさん:2006/04/05(水) 11:05:12
>>695
ドライブ系の換装で直るんじゃないのか?
光学ドライブ5000円、HDD250GB辺り1万の15000円で直る予感w

>>698
予定してたのだろうが、Vista延期だから夏モデルくらいになるんじゃないかな
もっと延期の可能性もある
XPから目新しさを出す為に、なんやかんや詰め込み過ぎてバグが凄いんだろ
で、後で実装って事にして現在削りに入ってるしな
702It's@名無しさん:2006/04/05(水) 12:00:07
R61まだまだ余裕で現役、RA73はエンコ用に購入
703It's@名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:21
>>701
自分でやれる自信がないから概算料金表が目安なんです(つД`)
帰ってくるまで実際いくらになるかワカラナイから修理は怖い

結局異音についてカスタマー逝ったらリカバリで直るケースと云われファイル避難中
でもメトロノームを最大速度で動かした時のようなカチカチカチカチ連続音なので本当かよと疑い中
704It's@名無しさん:2006/04/05(水) 14:54:59
>>703
+ドライバー1本あれば余裕なんだが・・・
後はジャンパーだけ間違わなければね
705比較表:2006/04/05(水) 20:50:54
         Gateway GT5026j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      104,700円          161,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 920      Intel Pentium D 920
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 250GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.1.6
706It's@名無しさん:2006/04/05(水) 20:53:25
Gatewayの方が安いな
707It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:32:54
そんな安物PCには興味ないよw
708It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:43:36
この貧乏マルチ野郎死んだらいいのに
709It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:46:07
710It's@名無しさん:2006/04/05(水) 21:48:31
デスク
Dimension 5150C
インテル Pentium D プロセッサー 820(2.80GHz)
Windows XP MCE
1GB メモリ
250GB HDD
スリムライン DVD+/-RWドライブ
デル 19インチ TFT液晶モニタ
TVチューナー
カラープリンタ

80,569 円


昨日のDELL祭り
711It's@名無しさん:2006/04/05(水) 23:14:47
>>牛広報 
そんな爆音PCは要りませんし購入の際の比較の対象にはなりません。
DELLスレ辺りで頑張って下さい。

>>710
確かに安いですね。
でも5150をこのスレで比較する意味が牛以上に分からりません。
712It's@名無しさん:2006/04/06(木) 00:48:51
結局RZが一番良かったな、ギガポケだし。ドヴァイオ止めて
またギガポケにしてくんねーかなあ。そしたら買い替えても良いのに。
713It's@名無しさん:2006/04/06(木) 01:03:26
まあ静音気にする人はTypeR買えって事だな
714It's@名無しさん:2006/04/06(木) 11:39:50
型落ちで安くなってたRC50を買った俺も来ましたよ

デザインが以前に比べてつまらなくなったと言われるけど、
それでもまだ他のに比べて遥かにましだよなあ。
他社のも、もうちょいましな筐体使っててくれれば、
俺の場合選択肢になったんだけど。

RXからの置き換えだけど、でかくなったこと以外は概ね満足。
DVDのイジェクトボタンの、あまりにも手応えの無い押し心地はちょっと嫌w
715It's@名無しさん:2006/04/06(木) 15:52:18
Macをウィンドウズ対応 アップル、シェア拡大へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000028-kyodo-bus_all

PCメーカーの中ではVAIOが最も打撃くらいそうな気がするんだけど
生き延びていけるんだろうかね・・・
716It's@名無しさん:2006/04/06(木) 16:01:23
ウォークマンの様に衰退するのは必至
クオリティで差別化をするしかないね、デザインでは負けるんだから
717It's@名無しさん:2006/04/06(木) 16:02:59
昔のSONYの様にマニア受けするようなものを作ってればいい
718It's@名無しさん:2006/04/06(木) 16:16:41
このスレに於いての質問レベルを見てれば判る
アポーの苦労は必死だろ
あっ、けどアポーのQAは有料だったか
719It's@名無しさん:2006/04/06(木) 16:41:43
DXだなんだって騒いでるのも今のうちだわな。
720It's@名無しさん:2006/04/06(木) 18:34:41
>715
Windowsを買う金とインストールする手間が必要なのだからメーカー製を
買う人の大半には影響がないと思うぞ。そういった人たちにとって
OSの新規インストールというのは敷居が高い。ましてツールを使うなんていうのはなおさらだ。

自作派の人には受けがいいと思うね。Mac Miniにコンポーネント出力が
あればすげーほしいんだけどな。
721It's@名無しさん:2006/04/06(木) 19:15:37
VAIOを選ぶ時点で金銭感覚おかしいんだし今時OSの新規インストールを敷居が高いなんて
言うレベルの人間はFujitsuあたりを選ぶんでないの?
ヤマダの兄ちゃんも言ってたよ、VAIOは初心者には勧めてないって。
722It's@名無しさん:2006/04/06(木) 19:24:42
>721
主観入りすぎてね?w
VAIOを選ぶ時点で金銭感覚おかしいってw
Rを選ぶ人はそういうところがあるかもしれんが、
他のモデルは選んでも金銭感覚がおかしいってことはないと思うぞ。
723It's@名無しさん:2006/04/06(木) 19:37:39
>OSの新規インストールというのは敷居が高い
そんな人こそMacをMacオンリーで使うべきだよね。
724It's@名無しさん:2006/04/06(木) 20:56:16
>723
結局「Mac?って何?」なって結局買わないよな。
725It's@名無しさん:2006/04/06(木) 21:19:30
明日夏モデル発表ってホント?
726It's@名無しさん:2006/04/06(木) 21:20:13
>>724
現時点ではそうでもこの先間違いなく変わるだろうね。
727It's@名無しさん:2006/04/06(木) 21:33:35
パソコンメーカーシェア第4位のアップルのシェアが上がろうと、ソニーはもともと格下なので影響ない。
シェアは減るかもしれないが、順位はかわらんw
728It's@名無しさん:2006/04/06(木) 21:34:08
Windowsを使うためにメーカー無保証のMacを買うのは一部の物好きだけ。
前のスイッチキャンペーンの時は期間中逆にシェアを落としたという笑い話が
あるんだが、その再現になる可能性の方が高いだろ。
729It's@名無しさん:2006/04/06(木) 21:43:10
>726
保証もないのに?
そりゃあ、俺も物好きだから今回のAppleの対応はすばらしいと思うけど
これで、今までの構図が変わるかって言われると???とならざるを得ない。
730It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:09:26
SONYの保証なんてあって無いようなものだけどなw
731It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:17:27
- VAIO typeRシリーズ生産終了のお知らせ -


こんな日が来るのも近いかな・・・



732It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:29:30
自作鱈1.4からRC51を追加購入の予定なんだが。

1. SonicStageMasteringStudioって出来(フリーズ、もっさり)はどうなの?
  LPやカセット、オープンリールのデジタル化が主目的。

2. 次にLDのDVD化だけどデフォのハード、ソフトで可能なのかな?
3. PCIはデフォで何が挿さってますか?
4. IEEEはTIですか?
5. オンボードサウンドの出来はどうですか?
733It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:31:19
仮にRシリーズが終了したら、次は何に乗り換えるんだおまいら
734It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:37:51
>>733
Rが終わったら俺は生きていけないよ…
735It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:47:02
RXの時代は凄かったなぁ........( = =) トオイメ.......
736It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:48:36
>>732
そんな主観でしか答えられない事聞くなカス
737It's@名無しさん:2006/04/06(木) 22:57:26
>732
1.エフェクトがとにかく高品質。安定度は問題なし。というか
プリインストールでおかしい動作じゃ入れないだろ。
2.できる。がマクロビジョンが入っているLDだとデフォじゃ無理。
3.それくらいは公式見れ。
4.蟹オンボードよりはましだろとは思う。ただ、オンボードと思っていれば
問題ない。
738732:2006/04/06(木) 23:18:08
>>737
ありがとうございます。
1、2 参考になりました
3 についてはカタログとかサイトは見たんですが
 キャプボかモデムのどちらかはっきりしなかったんです。
4 近所の量販店ではRC51の現物が無いですし。
5 SoundRealityとかASIOに対応してるので若干期待してました。

739It's@名無しさん:2006/04/06(木) 23:46:36
>738
3についてだが公式サイトのカタログの詳細画像は見た?
740732:2006/04/07(金) 02:06:11
>>739
リヤパネルの端子位置見ると、キャプボがPCI
モデムはオンボード(?)のようでした。多分Winモデムなんだろうな。
使用することがあるのか少し疑問ですね。
741It's@名無しさん:2006/04/07(金) 02:39:16
RZ55を使ってるんだけど、グラボを乗せ変えるのって簡単?
742It's@名無しさん:2006/04/07(金) 03:17:31
乗せ変えるのは簡単
問題は愛称
743It's@名無しさん:2006/04/07(金) 03:27:49
RC-51ですが、録画した番組の不要部分を
HDDから完全に削除する方法を教えてください。

ムービーメーカーやClick to DVDで削除しても、
VAIOランチャーのビデオで再生すると、結局元のままで困っています。
744It's@名無しさん:2006/04/07(金) 03:41:08
>>742
相性はつけるまでは確認する方法は無いのん?
745It's@名無しさん:2006/04/07(金) 06:09:49
746It's@名無しさん:2006/04/07(金) 07:22:16
>>738
値段的にみても、ASIOを使おうと思ったらカードの増設か外部デバイスでおおむね+1万円の出費になるんだから、
それが標準であるってのはお買い得かと。あくまでもASIOを使うのならだけど。
5.1chのWMA音源とかをドルビーデジタルに変換して出力する機能とかもあるし、
メーカー製PCのオンボードチップとしてはかなり高機能ではないかと。

音質はどうしても主観になってしまうが、個人的には「オンボードとしては極めて良い」というレベルだと思う。
音声出力がピンジャックで無いのが実に惜しい。
747It's@名無しさん:2006/04/07(金) 11:29:21
ヨドバシドットコムでRC50を購入申し込みしました
よろしくお願いいたします
748It's@名無しさん:2006/04/07(金) 13:53:25
夏モデルスペック予想
OS WindowsXP Professional
CPU PentiumXE 965 3.73GHz
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
メモリー 4GB
HDD 2TB
GPU NVIDIA Quadro FX 4500 SLI
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×8
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
749It's@名無しさん:2006/04/07(金) 18:08:37
32bit版でメモリ4GB・・・・
750It's@名無しさん:2006/04/07(金) 18:39:22
>>748
どう見てもPowerMac後継機+シネマHD30インチの方が売れます。ほんとうにありがとうございました。
751It's@名無しさん:2006/04/07(金) 21:50:33
>>738
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/dal204.htm
>しかし、実際に音を聴いてみると結構ビックリした。目隠しでVAIOでCDを再生した音と、
>高級SACDプレイヤーで同じCDを再生した音をモニターヘッドフォン(MDR-CD900ST)で
>聴き比べたのだが、かなりいい音なのだ。

>音の雰囲気に違いがあるため、好き嫌いは分かれると思うが、解像度の面ではVAIOの
>ほうが上で、音の細部まで表現されているのだ。またS/Nの面でもまったく遜色ないほど。
>見かけはピンクの端子で幻滅するが、性能面ではかなりいいところまで来ている。

そこらのなんちゃってオーディオカードを使うより遥かに上。
752It's@名無しさん:2006/04/07(金) 23:30:20
DVI-Iのモニター使うのは変換ケーブルで良いのかもす?
753It's@名無しさん:2006/04/07(金) 23:44:55
DドライブのVAIO Entertainmentフォルダって何なんでしょうか
削除も出来ないみたいだし使い道がわかりません
Thumbnailってフォルダとかもあるし・・・
どなたか教えていただけるとありがたいです
754It's@名無しさん:2006/04/08(土) 00:48:52
>753
Do VAIOで録画したデータが保存されたりするところだよ。
Thumbnailと言うフォルダは録画した番組や登録した写真のサムネイル画像を
保存するところだよ。どちらもDo VAIOを使うのなら消さない方が吉。
755It's@名無しさん:2006/04/08(土) 00:56:27
>>754
ありがとうございます。
何に使うのかわからなくてちょっと不安だったので、本当に助かりました
Thumbnailフォルダを開けて画像が大量に保存されててびっくりしてしまいましたが
そういうことだったのですね。安心しました。ありがとうございました
756It's@名無しさん:2006/04/08(土) 09:38:55
>>751
ATRAC3とWAVの違いも聞き分けられないような糞耳ライターの記事持ち出されてもなー
757It's@名無しさん:2006/04/08(土) 09:48:00
地デジ&ブルーレイキタ――(゚∀゚)――― !!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085774085/l50
>VAIO夏モデル
>typeRが2機種になって上位モデルにブルーレイ、地デジ搭載。両機種ともスペックアップ。
758It's@名無しさん:2006/04/08(土) 10:23:00
>>756
あれは両方WAVだったんだから聞き分けられないのが当たり前。
お前はコーデックの先入観で聞き分けちゃったりするわけだな。
759It's@名無しさん:2006/04/08(土) 11:31:39
所詮提灯記事やん
760It's@名無しさん:2006/04/08(土) 11:44:58
夏モデルがデジタル放送、WUXGAディスプレイだったらソニーは神!!
761It's@名無しさん:2006/04/08(土) 11:47:09
ワイド(゚听)イラネ
762It's@名無しさん:2006/04/08(土) 12:36:49
>>761
何で?
ワイドで高解像度ディスプレイが欲しい。こんなスペックで出してくれないかなぁ…
OS WindowsXP Home
CPU PentiumD 930 3GHz
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA、クリアブラック(ピュアカラー)、応答速度12ms
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
763It's@名無しさん:2006/04/08(土) 13:16:17
>>762
場所とるし使いにくいから、同じスペースならもっと大きいの置ける
764It's@名無しさん:2006/04/08(土) 13:23:11
>>763
でも地デジとかDVD見るときはワイドの方がいいでしょ。
フルHDに対応するならWUXGAだし。
765It's@名無しさん:2006/04/08(土) 14:13:40
もはや地デジ対応やHD編集を売り文句にするなら最低でもWUXGAだと思うが。
あと23インチWUXGAあたりまでが人間の視界の限界だと思うので、これ以上の大きさは逆に使いにくいかと。
テレビとして視聴する距離で使うってんなら別だけどさ。
それ以上に文句あるやつは本体だけ購入すりゃいいことじゃん。
まぁそんな文句言うくらいだから、さぞかしご立派なディスプレイを使ってるんだよな。
っていうか何マジレスしてんだ俺は。
766It's@名無しさん:2006/04/08(土) 20:58:18
>757
それどうなん?type TのCPUがうそ臭い感じだし。

>763
地デジ対応で非ワイド液晶だと厳しくない?
767It's@名無しさん:2006/04/08(土) 21:45:50
セットモデルでワイドはないだろ。
値段が高くなり杉。
768It's@名無しさん:2006/04/09(日) 10:30:44
>>767
じゃあ上位モデル復活すればいいだけじゃん。
デジタルチューナーが4万、ディスプレイを23型WUXGAにして+10万、BDが4万、
CPUを3.2GHzにして+4万、メモリ2GBにして+2万、合計49万位で発売して欲しいな。
769It's@名無しさん:2006/04/09(日) 15:42:47
BDの4万は無理だろ
10万は覚悟したがいい
770It's@名無しさん:2006/04/09(日) 21:58:38
>>768
ソニスタで好きな組み合わせでやればいいだろ。
セットモデルで用意する必要はないし、販売店も数がでない代物は引き受けない。
771It's@名無しさん:2006/04/09(日) 22:40:49
モニター別外でソニーを選ぶ理由がわからん
素直にNANAOにするのが最善だと思うがなw
772It's@名無しさん:2006/04/10(月) 00:26:25
ナナオのワイドでHDCPってどんなのがあったっけ。
773It's@名無しさん:2006/04/10(月) 10:54:18
>>770
実際に見たり触ったりしてから買いたいんだよ。
昔の上位モデルは50万超えてたこともあったじゃん。
774It's@名無しさん:2006/04/10(月) 17:10:12
SONY STYLEでR買えないんだけど(・ェ・`)
775It's@名無しさん:2006/04/10(月) 18:00:35
いよいよ明日、4月11日はVAIOの夏モデル発表日。
typeDX待ち遠しス。
776It's@名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:35
突然で申し訳ないんだが、バイオソフトウェアコレクションにある「TMPGEのボーナスパック?」
ってあるじゃないですか。アレってvaio以外は動作しませんと書いてあるんだけど、
RZ63とかでも動くのかな?ぺガシスにメールしてもスルーされたまま2週間経過しちまったし・・・
誰か使ってるひといませんか?
777It's@名無しさん:2006/04/10(月) 18:43:42
>>776
うちはRZ65Cでボーナスパック使ってる。
778It's@名無しさん:2006/04/10(月) 19:16:27
明日の発表、何時ごろ?
779It's@名無しさん:2006/04/10(月) 19:36:29
っていうか本当に出るのか?
780It's@名無しさん:2006/04/10(月) 19:40:15
>>777
レスどうもです。
781It's@名無しさん:2006/04/10(月) 23:10:03
どうせまたガセ( ´,_ゝ`)プッ
782It's@名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:41
はいはい、明日になればわかるよw
783It's@名無しさん:2006/04/11(火) 00:34:10
m9(^Д^)プギャーって叩かれるのがなwwww
784It's@名無しさん:2006/04/11(火) 01:09:21
そもそもtypeDXなんて騒いでるのこのスレ内だけだろ?
騙されるほうもアレだが妄想厨も結構恥ずかしいぞ
785It's@名無しさん:2006/04/11(火) 03:02:41
マジレスかっこいい
786It's@名無しさん:2006/04/11(火) 07:06:45
つまりガセネタ。
787It's@名無しさん:2006/04/11(火) 13:01:21
>    669 It's@名無しさん   Mail : sage  
>
> >>667
> Deluxeという意味も勿論あるが、
> DualCore&DigitalのtypeXという意味もあるそうだ。
> 地デジとハイビジョンに対応していて、サウンドチップもソニー製。
> Video Audio Integrated Operation というコンセプトに忠実なフラッグシップ。
> 詳細は4月11日発表。




wwww
788It's@名無しさん:2006/04/11(火) 13:02:29
富士通が地デジ、フルHD、ブルーレイ、X1600搭載モデル出したね。
価格は約60万円・・・
富士通にできてソニーができないはずないよな??
789It's@名無しさん:2006/04/11(火) 13:10:46
落ちる一方のSONYにそんな事出来るハズがないだろ
790It's@名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:17
富士通のTXすごいな。
37型1920×1080、地デジ・BS・CS、ブルーレイ(スーパーマルチ)、
PenD 2.8GHz、メモリー1GB、HDD 300GB×2、RADEON X1600
負けるなよ、SONY!
791It's@名無しさん:2006/04/11(火) 14:51:49
VAIO type DX 4/11発表

32型wide
地デジBSCS
ブルーレイ
PenD940
グラボGeForce7600GT
HDD 500GB*2(Raid 0)
メモリ1GB
792It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:00:55
typeDXまだー?本当に降臨するの?
793It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:05:37
typeDXは全知全能の神ゼウス。
どんなタイプの使い方にも対応しているユートピア型マシン。
覚えてくれたまえ。>>1-1000
794It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:23:47
嘘つき!
795It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:31:12
4月11日午後7時発表

VAIO typeDX

32型ワイド液晶
地デジ、BS、CS対応
PentiumD940
メモリ 1GB
ブルーレイマルチドライブ
グラフィックGeForce7600GT
HDD HGST 500GB*2(Raid0)
VAIO サウンド チップ
Office2003Personal
AdobePremierVAIOEdition
最強将棋帝2.0 VAIO版
796It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:31:58
>>794
ってかガチで信じてた訳じゃないよね?
797It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:33:08
> 最強将棋帝2.0 VAIO版
> 最強将棋帝2.0 VAIO版
> 最強将棋帝2.0 VAIO版
> 最強将棋帝2.0 VAIO版
> 最強将棋帝2.0 VAIO版
798It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:40:17
富士通に対抗してこれくらいやれよ。
OS WindowsXP Professional
CPU PentiumXE 965 3.73GHz
ディスプレイ 有機EL 30型ワイドQWUXGA 3840×2400
メモリー 4GB
HDD 2TB
GPU NVIDIA Quadro FX 4500 SLI
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×8
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
799It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:48:00
Media Center & Viiv マシンだよ、type DX。
800It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:54:36
嘘八百
801It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:57:00
802It's@名無しさん:2006/04/11(火) 16:00:44
typeDXは未来から降臨した救済マシン。
どんな苦しみからもどんな悲しみからも解放してくださる
全知全能の神ゼウス。200年先の未来から来たから
200年間は最新機とて使えるね。覚えておきたまえ。
803It's@名無しさん:2006/04/11(火) 16:12:40
200年?5年でロースペックだろw
804It's@名無しさん:2006/04/11(火) 16:18:12
救済の日は近い。DXは全知全能の神ゼウス。覚えておきたまえ。
805It's@名無しさん:2006/04/11(火) 16:20:00
信者って怖いね・・・
806It's@名無しさん:2006/04/11(火) 16:30:40
NECは来たね夏モデル
807It's@名無しさん:2006/04/11(火) 18:24:03
>805
信者というかこれは馬鹿かと。
808It's@名無しさん:2006/04/11(火) 18:55:28
全知全能の神ゼウス、DXがあと5分で降臨なされる。
CPUが3個あって三権分立で互いに抑制しあう、未来型コンピューティング。
エンカルタ2206年版を見て未来を知るもよし。救済によってゼウス様の意思を知るもよし。
DXは神ゼウス。覚えておきたまえ。
809It's@名無しさん:2006/04/11(火) 18:57:27
VAIO typeDX

PentiumD940
メモリ 1GB
ブルーレイマルチドライブ
HDD 500GB*2(Raid0)
グラボGeForce7600GT
VAIO サウンド チップ
Office 2003 Personal
Adobe Premier VAIO Edition
810It's@名無しさん:2006/04/11(火) 19:00:04
降臨なされた
811It's@名無しさん:2006/04/11(火) 19:02:46
さあ民衆よ、神の愛を感じてくれたまえ。
DXが降臨なされるまで空ろだった毎日が
見違えるほどの楽しさ。楽しくて楽しくてしょうがない。
この空気こそ神ゼウスの祝福なのです。
812It's@名無しさん:2006/04/11(火) 20:23:39
近所の中古屋でRX56が3年保証付きで49800円だったので
HDDレコーダー買うより使えるかな〜って気持ちで買いましたが、
はっきり言ってVAIOをナメてました、スゴい使える!
実は13年近く、プライベートはMAC、仕事はWINでしたが、
MACで出来ることはもちろんWINで出来るし、
APPLE製であるiPodとの連携もVAIOのほうが数段上。
特にTV動画に関しては、iPodに入れて持ち歩くには
MACではいくつかの機器と手順を踏まなければならない
ところが、VAIOではImage Converter 2 Plus を使えば
録画と同時にコンバートが済むのでiPodへのコピーだけで
すぐに持ち出し可能。
もう家でMAC使うことがまったく無くなったので先ほど売っちゃいました。
これからはVAIOで頑張ります。
いろいろ質問させていただくこともあると思いますが
よろしくお願い致しますm(__)m
813It's@名無しさん:2006/04/11(火) 20:56:47
のうがいたい
814It's@名無しさん:2006/04/11(火) 21:02:26
MACって書く奴は大抵ネタ
815It's@名無しさん:2006/04/11(火) 21:48:19
ほんと楽しみだな。
すごいのを期待してる。
いつごろ発表かな。
816It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:02
4月11日発表って言った奴m9(^Д^)プギャー
817It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:31:00
あんなの相手する奴らの方がオカシイ。
818It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:41:09
最近おっさんになってきた。
調べるのめんどいから
電気屋いって一番高いのくれっていいそうになる。
ヤバス
819It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:55:31
>>812
VAIO好きなユーザの私でも、工作員臭く思える誉めっぷりですね。
820It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:57:01
>有機EL 30型ワイドQWUXGA

↑こんなのって実在すんの?
ググッてみたけど2chしかヒットしなかったよ。
821It's@名無しさん:2006/04/11(火) 23:29:10
有機ELまだ出回ってにゃい
822812:2006/04/12(水) 00:32:41
いや・・・、マジなんですけど(^^;)
ほんとにネタじゃなくてMAC売ったのも事実だし、
使いやすさの部分でもAV関連はMACにはない手軽さがあります。
正直、VAIOといえどWINのAV機能が強いマシンとしてしか
認識がなかったので、ここまで使いやすくパッケージ化
されていたことに感動した次第です。
工作員臭く思える誉めっぷりかもしれませんが、
本当に率直に思ったので書き込みました。
って書くとまた疑われるかな?
なにか信用してもらえる方法あればいいんですが・・。
823It's@名無しさん:2006/04/12(水) 00:36:22
>>822
存在がウザイんだよ
824It's@名無しさん:2006/04/12(水) 03:29:42
RX56はRX最後のモデルだから安定してる。ギガポケットは使いやすいし。
デザインもいい。
825It's@名無しさん:2006/04/12(水) 04:19:12
RXのデザインがいいなんて言う奴は自分のセンスを少し疑ったほうがいいと思う。
826It's@名無しさん:2006/04/12(水) 04:31:05
RXのデザインいいよねぇ(*^ ^*)
827It's@名無しさん:2006/04/12(水) 05:53:38
>>319
工作員なら中古ではなく新品をほめるだろ
828It's@名無しさん:2006/04/12(水) 09:28:53
で、結局何日発表だろね?どの道そろそろだよねえ。
829It's@名無しさん:2006/04/12(水) 09:47:26
あと3時間くらいじゃね?
830It's@名無しさん:2006/04/12(水) 10:15:11
BDD搭載で買ったは良いが、そろそろ心置きなくBDを買えるかなぁって値段になりかけた頃に、
第2世代のBDDがリリースってパターン
831It's@名無しさん:2006/04/12(水) 12:24:56
>>812,822
お、MACからVAIOへ乗り換えか。
俺も両方使ってるけどTV関係の機能は
VAIOのほうがかなりいいよな。
ただ、ここでVAIOのベタ褒め話だけしても
釣りとしか取られないのも事実。
MACとの対比ならなおさら。
まあ、ぼちぼちガンバレ。

新型発表まだか??
832It's@名無しさん:2006/04/12(水) 12:28:16
VAIOはいい加減アイオーデータを超えてくれ
833It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:18:23
新バイオキタ〜!
あれR系のはないのか???
834It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:27:37
>>831

自演乙。
835It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:39:19
Lイイ!
836It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:49:38
公式繋がらんから、そろそろ更新じゃないか
837It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:50:27
ボードPCいいね〜
Rは無しか。。。
838It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:52:12
ttp://www.vaio.sony.co.jp/
見れないorz

どうやら夏はFとV,Hだけみたいね
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
839It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:54:17
無いのか…残念。
840It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:57:24
Rも入荷未定になってるし、
遅れて発表じゃないか?
841It's@名無しさん:2006/04/12(水) 13:58:34
>>840
BD関係で遅れて出るんだろうね
842It's@名無しさん:2006/04/12(水) 14:29:16
キタ━━━━━━ヽ(◎)/━━━━ロ━━ !!!!

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0412.html
843842:2006/04/12(水) 14:31:31
わるかった。

R無かったし、上に書いてあったのね・・・・
844It's@名無しさん:2006/04/12(水) 14:43:21
vaio type L にはビデオ出力機能はありますか?
845It's@名無しさん:2006/04/12(水) 14:59:24
価格改定でクーポンを待ってるおいらは(´・ω・`)ショボーンだな・・・
846It's@名無しさん:2006/04/12(水) 15:24:07
いくらなんでもRがくる訳ないだろ、期待しすぎ。
847It's@名無しさん:2006/04/12(水) 15:25:28
Rは遅れて発表かorz
富士通がBD搭載PC出してるからなあ・・・
ソニーも早くしろよ。
848It's@名無しさん:2006/04/12(水) 15:57:34
ハイスペックデスクトップの「VAIO type R」と、11.1型ワイド液晶搭載の光学ドライブ内蔵携帯ノート「VAIO type T」は、春モデルが継続販売される
849It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:07:56
NECと東芝がHD DVD搭載モデルを同時に発表するみたいだから
そのタイミングでRも来るんじゃない?
850It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:10:03
typeDXは?w
851It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:11:04
DXは妄想w
852It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:13:43
853It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:23:06
マジでRは出ないんだorz なんつーかどうしたもんかねこれ。
854It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:32:03
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony2.htm
の情報とソニスタでRの販売をしていない事を考えると、
夏と秋の間には出るんじゃない?
855It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:42:12
一応Rは初夏って話だから5〜6月だろうか
HDDへHD録画した映像をBDへムーブの許可が貰えてないんだろ
856It's@名無しさん:2006/04/12(水) 16:56:08
だからRはついこないだ出たばっかなのにいくらなんでも期待すんのは早すぎるってこった。
857It's@名無しさん:2006/04/12(水) 17:13:26
今度のRはイレギュラーなBD搭載だから、
BDが間に合い次第ってとこかと。
858It's@名無しさん:2006/04/12(水) 17:44:34
どっかでソニーは夏モデルにBD搭載PC出すって書いてあったから、やっぱRはずらして出すのでは?
859It's@名無しさん:2006/04/12(水) 17:58:35
Pen Dだかの時もRだけ遅れて出なかったっけ?
860It's@名無しさん:2006/04/12(水) 18:27:33
BD待ちだろうなー。>夏モデル
まぁ、富士通のはスゲーと一瞬思ったんだが記録だけで
ムーブはできないんだな。
861It's@名無しさん:2006/04/12(水) 18:29:27
あとSACDが再生可能になるんだっけ?>新モデル
862It's@名無しさん:2006/04/12(水) 18:33:14
波Y区出てはY区亜ミドルレンジJにおちてこないかN
863It's@名無しさん:2006/04/12(水) 19:16:21
>>862
日本語でOK
864It's@名無しさん:2006/04/12(水) 19:25:43
Rが発表されないのはConroe待ちじゃね?
7月のConroeと同時に発売される予感・・・
865It's@名無しさん:2006/04/12(水) 19:54:59
>864
Conroeってそんなに早く出ないよ。Q3登場予定だから冬に搭載モデルが出るんじゃない?
夏モデルはPentium Dのままでしょ。案外RCは短命かもな。Conroeになれば
そんなに熱を意識する必要もないだろうし。
866It's@名無しさん:2006/04/12(水) 20:08:44
ConroeはMeromのオーバークロック品だから熱設計はPenitum D並に
難しいとも言われている。
867It's@名無しさん:2006/04/12(水) 20:14:43
ConroeってPenDと比較して性能40%up、消費電力40%downでしょ。
TDPもPenDの130Wに対して、Conroeは65Wだし。
868It's@名無しさん:2006/04/12(水) 20:32:40
PCの熱設計はTDPだけで決まる物じゃないんだよ。
869It's@名無しさん:2006/04/12(水) 20:47:18
>868
インテル基準のTDPのままなら大して変わらないんじゃない?
M-ATXなままだったら空間も余裕あるだろうし、今までみたいに
「冷却機構にこだわりました」みたいなうたい文句を書く必要もないと思うし。
870It's@名無しさん:2006/04/12(水) 21:48:23
>>834
831だが俺は812じゃねえ
誰が自作自演だ、てめえこそボケてんじゃねえアホが!
871831:2006/04/12(水) 22:01:57
つーか、マジで胸糞わりーな834はよ!
好意的なコメント書くとすぐに自作自演かよ。
なんですぐ疑うんだ、アホじゃねえのかテメエは。
別に812がVAIO使い始めたからよろしくって言ってんだから
ガンバレヨぐらい書くのは普通のことだろうが。
オマエみたいな性格悪いガキがいるからVAIOユーザーの
イメージが落ちるんだよボケ!
あー腹立つわ、アホが!!
872It's@名無しさん:2006/04/12(水) 22:40:28
Conroeが出る頃にはPentium Dも高性能、低消費電力に進化しているから、
あとは各人の好みと用途で使い分ければいいとインテルはいってる。
873It's@名無しさん:2006/04/12(水) 22:44:48
>872
言っていない。もうPen Dはフェードアウトだよ。
874It's@名無しさん:2006/04/12(水) 22:48:36
>>871
キミのほうがよっぽどガキに見えるぞ?
875It's@名無しさん:2006/04/12(水) 22:57:17
>>872
うんPentium D 960 4Ghz なんてのも既にアナウンスされてるしね
876It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:05:54
960って3.6GHzだったと思うけど。
877It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:10:09
いや4GHz版も出るって話
878It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:53
いくらPenDを4GHzにしてもConroeの2.67GHzの足元にも及ばないよ。
879It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:20:07
>877
そんな話はねぇよw
880It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:10
>>878
いや4Gなら勝つだろw
881It's@名無しさん:2006/04/13(木) 00:01:52
つかほぼこうなる
エンコ PenD
実性能 Conroe

長年エンコマシンとして名前を売ってきたVAIOがどちらを採るかじゃね
882It's@名無しさん:2006/04/13(木) 00:07:14
Rはまだかよ・・・OTL
仕方ない、妄想でもするか。
2007年春モデル RD71P
OS Windows Vista Ultimate Edition
CPU ConroeXE E8000 3.33GHz
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
メモリー 16GB
HDD 500GB×4(RAID0)
GPU NVIDIA GeForce 8800GTX Quad SLI
ドライブ BDスーパーマルチドライブ×2
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル×8
Office Professional 2007
883It's@名無しさん:2006/04/13(木) 04:00:41
>23型ワイドWUXGA

ワイドワイドっておいw
ちなみに23型のWUXGAだと字が小さくて
ネットやら文字作業は使いモンにならんと言ってみる
884It's@名無しさん:2006/04/13(木) 04:40:53
「23型ワイド」が画面サイズで、「WUXGA」が画素数を意味するのだから、別に変な表記ではない。
ちなみに23インチWUXGAの文字の大きさは、17インチSXGAとほぼ同等なので、
これを使いにくいと感じるのであれば、眼科へ行くことをオススメする。
885It's@名無しさん:2006/04/13(木) 09:12:03
>>881
PenDとConroeが乗るママンをソニンが開発汁!

エンコはPenD、イベントI/OはConroeが担当するOSもソニンが開発汁!

値段は100万以下に汁!
886It's@名無しさん:2006/04/13(木) 10:29:03
SONYがエンコ用の専用DSP作れば問題ない
887It's@名無しさん:2006/04/13(木) 10:40:43
てかPenDの方がエンコ速いって釣りか?
すべてにおいてConroeの圧勝なんだが。
888It's@名無しさん:2006/04/13(木) 10:43:35
>>887
自作板見に行けよ、エンコが遅いのは確定している
889It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:11:28
>>887
テラバカス
890It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:14:10
>886
エンコが速いってことは、他のSSE3使いまくり処理も劇速ってこと
DSPじゃ_
891It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:22:01
PenDのエンコなんてYonahと同等レベルw
Conroeの足元にも及ばんよ
892It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:25:24
>>891
ヨナー並の馬鹿だなヨナー
893It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:38:13
もう恥さらすのはやめろよw
ソース
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo20l.jpg
894It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:53:29
WMEなんて遅いソフトなんてインストすらしてないから(゚听)イラネ
895It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:55:37
( ´,_ゝ`)プッ
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo18l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo19l.jpg

【SSE】午後ベンチスレ【デュアルコア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140000936/

23 Socket774 sage 2006/02/15(水) 22:11:32 ID:bvNPZBzH
【   .CPU.  】 Pentium D930@4G
【   Mem   】 DDR2-667 1GBx4
【  M/B  】 P5WD2 Premium
【  VGA   】 X850pro
【  HDD   】 iRAM rev.1.0
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
[結果] 再生の107.58倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の429.27倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]

-------------------------------------------------------------
80 Socket774 2006/02/19(日) 02:10:42 ID:W1FV2U/a
INTEL CoreDuo です

【   .CPU.  】 CoreDuo T2600 @ 2.16GHz
【   Mem   】 2048MB, 3637.98MB/s, 190clk
【  M/B  】 SONY VGN-SZ90PS
【  VGA   】 GeforceGo7400
【  HDD   】 HTS721010G9SA00
【   OS    】 Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
▼スコア
[結果] 再生の95.36倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の334.53倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
896It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:57:40
>>895
すっげー
エンコはやっぱりPentium Dしかないな
897It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:59:35
Intel Pentium D 最大約50%の価格改定
ttp://www.pceek.jp/2006/04/intel_pentium_d.html

Intel Pentium Dの価格改定が4月23日に行われる。改定価格は以下の通り。

モデルナンバー  コアクロック  2次キャッシュ  旧価格 改定価格
Pentium D 950   3.4GHz     2MB x2      637ドル   316ドル
Pentium D 940   3.2GHz     2MB x2      423ドル   241ドル
Pentium D 930   3.0GHz     2MB x2      316ドル   209ドル
Pentium D 920   2.8GHz     2MB x2      241ドル   209ドル
Pentium D 820   2.8GHz     1MB x2      241ドル   209ドル
898It's@名無しさん:2006/04/13(木) 12:59:46
899It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:00:14
>>897
ウホッ インテル太っ腹w
900898:2006/04/13(木) 13:02:51
被ったorz
しかも詳しいし
901It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:06:41
YonahでもほぼPenDと同等の性能なのに、Conroeに勝てるわけないじゃん。
902It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:08:16
メクラさん?w
903It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:08:52
>901
はいはい、わろすわろす

素人の予想はもうおなかいっぱい
904It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:12:48
釣りなのか究極の馬鹿なのかわからなくなってきたなw
905It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:20:50
>904
どうみても釣りでしょ。
じゃなきゃ小学生が立ち読みでもした帰りなんだと思うよ。
それでさっそくコンローは凄いぞーってw
906It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:22:29
>>905
いや、自分のPenDがConroeに負けることを認めたくない嫉妬厨だろw
907It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:25:33
( ´,_ゝ`)プッ
>>895
908It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:26:08
>>906
本当にそう思ってるのなら今すぐ死んだ方がいい
909It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:27:43
>>908
おまえこそPenDでConroeに勝てると思ってるなら死んだほうがいいよ。
910It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:29:00
>>908
だよね。
だいたいこのスレの住人はPenDを持っていてもコンローVAIOが出たら買うよ。
ただし初期バグ出しが終わって安定したころにね。たぶん2年後くらいかなw
911It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:33:09
PenDの方が速いとか言ってる馬鹿はクロックしか見れない小学生か?
912It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:37:14
( ´,_ゝ`)プッ
>>895

以後馬鹿は放置
913It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:39:35
相当悔しそうだなw
914It's@名無しさん:2006/04/13(木) 13:40:00
>>895
PenD 4Gでそれじゃダメだねw
CPU以外のスペックも違うし。
915It's@名無しさん:2006/04/13(木) 18:35:43
まぁ戦いはこの辺でいいじゃないか。

いつ発表されるんだい?
vaio Rは
916It's@名無しさん:2006/04/13(木) 18:56:02
RX72→RC71へ
いやー早いよ何もかも 感動

そして今日修理に旅立ちました
917It's@名無しさん:2006/04/13(木) 19:32:44
>915
BDの規格策定後じゃない?
富士通の記録のみというのとは違う状態で出したいんだと思う。
918It's@名無しさん:2006/04/13(木) 20:45:17
特定の焼きソフトしか使え無いようにしたりとか
リッピングツールがインスコ出来ないようにしたとか

そんなことに全力尽くしてる予感
919It's@名無しさん:2006/04/13(木) 21:12:24
BDの規格策定は全て完了しているはずだが。
920It's@名無しさん:2006/04/13(木) 21:31:53
>919
あ、本当だ。
じゃあ後はBD-REドライブの調達?
921It's@名無しさん:2006/04/13(木) 22:14:15
918が正解。
922It's@名無しさん:2006/04/13(木) 23:38:12
>>918
ビスタになると更に著作権に厳しくなるのでしょうか?
今のうちにXP機を買っておくのがベターなのかな?
923It's@名無しさん:2006/04/13(木) 23:48:58
地デジ見るならディスプレイは20型WSXGA+と17型SXGAどっちがいい?
ワイドで高解像度なWSXGA+にするか応答速度の速いSXGAにするか。
やっぱり16msだと残像が激しいかな?
924It's@名無しさん:2006/04/13(木) 23:50:10
スマン。
WSXGA+の応答速度は20msだった。
925It's@名無しさん:2006/04/13(木) 23:59:38
むしろXP上でBDやHD DVDのセルビデオ再生は制限がきつそうだが。
できるあてもないリッピング目当てでXP機を買っても無駄。
926It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:04:01
>>923
モニター別に買った方が選択肢が広がるよ
927It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:09:36
>>925
なるほど。ビスタで現状のSDのリッピングに規制が入らなければ
いいのですが。
928It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:26:19
著作関係でヤバイの扱うなら
プリインストールされて先手打たれてる可能性の高いメーカー製は様子見
929It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:54
まあいつかは突破口が開けるでしょ。
記録出来るんだから。
930It's@名無しさん:2006/04/14(金) 02:36:13
>>884
>「23型ワイド」が画面サイズで、「WUXGA」が画素数を意味するのだから、別に変な表記ではない。

「WUXGA」が「UXGA」のワイドタイプって意味だからやっぱり変な表記だぞそれ。
「WUXGA」が画素数を意味するんだったら“ワイドじゃないWUXGA”があったら教えてくれよ
931It's@名無しさん:2006/04/14(金) 09:16:24
>>930
ここがID出ない板でよかったねwww
ソニーのHPとかカタログでも見たら?
23型ワイドWUXGAって書いてるからwwwww
932It's@名無しさん:2006/04/14(金) 09:52:30
カタログの表記の仕方が、正しいのかっていったらそーでもないきがするが

んな下らないことに拘ってる事自体が...
933It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:59:52
まあもちつけ。
R系が廃止になったから荒れる気持ちはわかるが。
934It's@名無しさん:2006/04/14(金) 11:08:02
釣れますか?
再来週のCoreの新CPU発表の後にVAIO第2弾が発表されるよ。
typeTとtypeAとtypeRね。
935It's@名無しさん:2006/04/14(金) 11:47:27
妄想はもうお腹いっぱいですよ。
936It's@名無しさん:2006/04/14(金) 11:52:43
>>934
ソースは?
937It's@名無しさん:2006/04/14(金) 13:14:59
>>936
OS     WindowsXP Professional  WindowsXP Home
CPU     PentiumD 950 3.4GHz   PentiumD 930 3GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA    17型ワイド SXGA
メモリー           1GB
HDD             300B×2
GPU           GeForce 7600GT
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ   DVDスーパーマルチ
TV  アナログ/地上・BS・110度CSデジタル アナログ
938It's@名無しさん:2006/04/14(金) 13:17:09
( ´_ゝ`)
939It's@名無しさん:2006/04/14(金) 13:18:44
訂正
OS     WindowsXP Professional  WindowsXP Home
CPU     PentiumD 950 3.4GHz   PentiumD 930 3GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA    17型 SXGA
メモリー           1GB
HDD             300GB×2
GPU           GeForce 7600GT
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ   DVDスーパーマルチ
TV  アナログ/地上・BS・110度CSデジタル アナログ
940It's@名無しさん:2006/04/14(金) 13:33:04
( ゚д゚)ポカーン
941It's@名無しさん:2006/04/14(金) 14:04:21
で?Rの型番は?
942It's@名無しさん:2006/04/14(金) 16:02:53
>>937
だからソース何処?
943It's@名無しさん:2006/04/14(金) 16:18:51
>>939
フラッグシップモデルのくせに低スペックすぎ。
今からでも仕様変更してこれくらい希望。
OS     WindowsXP Professional  WindowsXP Home
CPU          PentiumXE 965 3.73GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA クリアブラック(ピュアカラー)
メモリー      4GB         2GB
HDD       500GB×4       500GB×2
GPU   GeForce 7900GTX Quad SLI GeForce 7900GTX SLI
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2 BD/DVDスーパーマルチ
TV 地上・BS・110度CSデジタル×8 アナログ×4+地上・BS・110度CSデジタル×4
944It's@名無しさん:2006/04/14(金) 18:28:32
>937
まぁ、妥当な感じだなー。本当かどうかは別として。

>943
XPSでも買って下さい。あと、いい加減32bitOSなのに
メモリ4GBとか平気で書くのをやめろよ。
945It's@名無しさん:2006/04/14(金) 18:31:16
とりあえず、お前らConroeに夢見すぎ
とPV使ってる俺が言ってみる
946It's@名無しさん:2006/04/14(金) 19:33:27
ネタ厨スペックにするなら
Xeonをdualで16GBや
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_8waydemo.html
これぐらい言ってもらわないとツマンネ
947It's@名無しさん:2006/04/14(金) 20:59:01
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx8/index.html
もうこれでいいんじゃね?
948It's@名無しさん:2006/04/14(金) 22:28:58
スパコン?かッコイイな
それにしてもココの会社、PCは糞デザインだな
949It's@名無しさん:2006/04/14(金) 23:34:26
NECや糞ーテックに比べたら数倍ましだごるあ
950It's@名無しさん:2006/04/15(土) 01:40:28
23インチモニターって大きすぎないか。そんなに大きなモニターの需要があるのだろうか。
951It's@名無しさん:2006/04/15(土) 01:52:48
でもデジタル放送やブルーレイ載せるんだったらフルHDが欲しいよね。
上位モデルを設定するとかして、お願いします。ソニー様☆
952It's@名無しさん:2006/04/15(土) 02:41:16
23でも満足出来なくなるだろうな
953It's@名無しさん:2006/04/15(土) 09:37:45
そんなに高性能なのが欲しいならこれ買えよ。
シャープのアクオスと同じパネルだから画質は最高だぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/fujitsu1.htm
954It's@名無しさん:2006/04/15(土) 14:05:03
>953
パネルは同じでもドライバ次第じゃね?
955It's@名無しさん:2006/04/15(土) 22:52:12
フジつ〜壊れやすいからヤダ
956It's@名無しさん:2006/04/15(土) 23:05:44
5月にtypeSプレミアムのモデルチェンジがあるらしいからそれに合わせてRも発表かな?
957It's@名無しさん:2006/04/16(日) 00:14:50
だから5月なんて早いって。
958It's@名無しさん:2006/04/16(日) 01:34:36
おまえらWUXGAなんて夢物語語ってるが、ソニーのロードマップでは
それは1年後だ。

相変わらず、余りもののWSXGAクリアブラック液晶だよ。
残念でした。
959It's@名無しさん:2006/04/16(日) 10:31:20
夏モデルはWUXGA、デジタル放送、ブルーレイ希望!!
960It's@名無しさん:2006/04/16(日) 11:13:39
ここで言っても無駄
961a:2006/04/17(月) 01:11:09
VAIOのRシリーズ使ってますが、テレビ録画する時に今のDドライブ収納から、
外付けハードディスクに変更したいのですが、やり方がわかりません。
どなたか教えてください。^^; 初心者ですいません。
962It's@名無しさん:2006/04/17(月) 07:08:37
>>961
できません
963It's@名無しさん:2006/04/17(月) 08:58:31
Conroeの2.67GHzってPentiumD5GHz相当らしいね。
964It's@名無しさん:2006/04/17(月) 10:07:52
   ∩___∩
   | ノ''''''  ''''''::ヽ
  / (●), 、(●)、|
  |   ,,ノ(、_,)ヽ、,,::::ミ
 彡、 `-=ニ=- '  ) >>963 それはすごい事ですね♪
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |      ./
 ヽ /  / 
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
965It's@名無しさん:2006/04/17(月) 15:23:51
Conroeはパイ焼き10秒台らしいよ。
966It's@名無しさん:2006/04/17(月) 16:19:24
π焼きだけ速くてもしょうがない
967It's@名無しさん:2006/04/18(火) 18:27:10
Conroeは3DもPenDの約2倍位の性能らしいよ
968It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:21
>>967
検証記事あったら誘導しる
969It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:17:21
コンロは電気が良いらしいよ。
970It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:21:34
一般用途はConroe、エンコードならPenDというふうに使い分けるのが賢い
971It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:33:59
>>970
馬鹿発見w
エンコもConroeの方が速いしw
972It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:46:41
>>971
検証記事あったら誘導しる
973It's@名無しさん:2006/04/18(火) 20:28:55
>>971
コンロー馬鹿か
974It's@名無しさん:2006/04/18(火) 21:42:56
>>971
ConroeはPentiumDよりエンコ遅いよ
975It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:13:46
最後のネトバ厨がここに
976It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:14:42
>>974
もう少し調べてから書き込もうね、素人さんwww
977It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:15:23
ConroeはPentiumDの1000倍不安定らしいよw
978It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:16:22
>>895
はいはいわろすわろす
979It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:17:36
Conroeがあまりにも糞だったから基地外になってしまったようだ
980It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:20:14
不安定な焜炉待ってるおまいらカワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
981It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:22:49
新しければ勝つと勝手に思い込んでいる痛い連中だからそっとしとけ
982It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:25:43
そうだ、実際は市場に出てみないと評価は分からん
983It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:36:16
Intel様がちょっと睨み効かせれば
ベンチだろうがエンコだろうがConroe最強になります。
984It's@名無しさん:2006/04/18(火) 22:44:01
Conroeって所詮PenIIIだろ?
985It's@名無しさん:2006/04/18(火) 23:16:31
(´ー`)y-~~平和だねぇ
986It's@名無しさん:2006/04/18(火) 23:43:51
ってかお前らみんなスレ違いだから
987It's@名無しさん:2006/04/19(水) 08:55:36
RZ50から今年は買い換えようと思ってたのにVISTAも出ないしBDも出ないから
あと1年延命のつもりで内蔵のプライマリHDDを320Gに載せ換えた。
バッファローのIFカードを使ったけど安いし簡単だしとっくにやればよかったよ。
SP2も当ててなかったけどこれを機会に当てたけど問題なし。RZ50もまだまだ使えるな。
988It's@名無しさん:2006/04/19(水) 10:28:02
自分のやる事が、それで事足りるなら補修部品が尽きるまで使い続けることは可能
989It's@名無しさん:2006/04/19(水) 10:43:44
RZはケースがハズイ
990It's@名無しさん:2006/04/19(水) 10:57:11
そうか?個人的にはRシリーズではRZが一番好き(外見)だけどな。
RA〜現行が激しくダサく感じる。
991It's@名無しさん:2006/04/19(水) 11:33:54
>990
概観の好みはひとそれぞれだからいいんじゃない。
俺はRAが一番好き、2番目がRC。
992It's@名無しさん:2006/04/19(水) 11:45:29
>>991
漏れもRAが好き。横の空洞はホント美しい。
993It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:08:55
漏れはRAが出た時は次に期待して見送った。
結局RCが出て買っちゃったけどいつまでこの黒い角張ったのは続くんだろうか・・・
994It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:12:10
あと2モデルくらいは余裕で続くんじゃね
それ以上はType-R自体が続くかどうか
995It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:16:51
>>994
縁起悪いこと言うなよ!
Rがなくなったら俺は死ぬよ…
996It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:21:04
>>996
すごいなw
それよりそろそろ次スレ立てたほうがよくね?
997It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:42:38
>>995
外観の話しをしてるんだけど?
998It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:54:03
新スレたてたよー

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145418802/
999It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:55:32
999
1000It's@名無しさん:2006/04/19(水) 12:56:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。