VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップ フラグシップモデル Rシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/
VAIO 以前のモデル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145418802/

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 34
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139352038/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 33
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135161888/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
2It's@名無しさん:2006/06/20(火) 13:19:42
●過去ログ1

VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
3It's@名無しさん:2006/06/20(火) 13:19:57
●過去ログ2

VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
4It's@名無しさん:2006/06/20(火) 13:20:28
テンプレ終了
5It's@名無しさん:2006/06/20(火) 13:22:32
× VAIOデスクトップ フラグシップモデル Rシリーズを語るスレ
○ VAIOデスクトップ ハイエンドモデル Rシリーズを語るスレ
無理して英語使った俺がバカでした(´・ω・`)
6It's@名無しさん:2006/06/20(火) 14:22:02
>>5
気にするな
7It's@名無しさん:2006/06/20(火) 14:28:53
8It's@名無しさん:2006/06/20(火) 14:40:32
>>7
これ凄い。Rの歴史が一目瞭然。
筐体も変わったねぇ。
9It's@名無しさん:2006/06/20(火) 14:48:17
(´;ω;`)ウッ 懐かし
10比較表:2006/06/20(火) 15:29:23
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
11It's@名無しさん:2006/06/20(火) 15:30:16
Gatewayの方がいいな
12It's@名無しさん:2006/06/20(火) 18:25:17
ただの牛には興味はありません
13It's@名無しさん:2006/06/20(火) 19:43:08
ソニーの方が勝っている点

          Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
・グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
・LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
・カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
・ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
・入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
・保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理

Gatewayの方が勝っている点

・価格      109,800円          158,800円
・メインメモリ  スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
・ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
・インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
・電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
14It's@名無しさん:2006/06/20(火) 20:14:44
>>7
イイね、それ。
15It's@名無しさん:2006/06/20(火) 21:19:10
>>1もつかれ(^ω^)
16It's@名無しさん:2006/06/21(水) 11:51:43
おまいら前スレ埋めろよ
17It's@名無しさん:2006/06/21(水) 17:47:38
penDはもう安定してるの?
焜炉は安定するのにどのくらいかかるの?
発売してすぐはどうなんだろ?
18It's@名無しさん:2006/06/21(水) 17:54:55
おまいら前スレ埋めろよ
19It's@名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:41
>>17
PenDは自作板では神CPUと言われるくらい安定しています。

今のCoreDUOの惨状を見ると、Conroeが安定するのは少な
くとも1年くらい先でしょう。発売直後に買うのは人柱乙です。
20It's@名無しさん:2006/06/21(水) 18:04:49
もう、バイオRシリーズ(?)3回買い直している。
いいかげん、映像編集機としての決定的なバイオ出てこいやー!!
微積分的(?)に、ソニーお得意の小出しにすることなく、コンロー搭載バイオ、一発目からきっちりしてものダシテコイヤー
できれば、モニター無し、30万円以内で!
21It's@名無しさん:2006/06/21(水) 18:11:08
>>20
何と何を買ったの?
22It's@名無しさん:2006/06/21(水) 19:10:55
前スレ埋め乙
23It's@名無しさん:2006/06/21(水) 19:39:13
RZ-53使ってるんだけど3年たってようやく気づいた。
前パネルのUSBは実は4つ付いてることを・・・
一番右が消されてる・・・なぜだ?・・・ってかこれは皆しってること?
24It's@名無しさん:2006/06/21(水) 19:57:46
>>23
RZ55も同じく
25It's@名無しさん:2006/06/21(水) 20:13:25
RZ52は4つあるんだけどね〜^^
たしか、消されてる1つはカードリーダーに繋がってるんじゃなかったっけ?
26It's@名無しさん:2006/06/21(水) 23:02:48
rc50の外付けスピーカーなんですけど「パタパタパタ」雑音が・・・
今度電気屋もって行きます。
27It's@名無しさん:2006/06/21(水) 23:15:15
しょせん付属スピーカーなんてそんなもん。
修理よりもっといいスピーカーに買い替え検討した方が幸せになれると思われ。
28It's@名無しさん:2006/06/22(木) 00:39:56
オススメなスピーカー教えれ。
29It's@名無しさん:2006/06/22(木) 01:00:05
>>28
KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1142952582/
30It's@名無しさん:2006/06/22(木) 01:25:51
前スレでも書いたがもう一度書かせてくれ。
RC51L7に付属の17インチ液晶はdot by dotに対応してる?知っている方レスきぼん
31It's@名無しさん:2006/06/22(木) 01:36:42
>>29
ずっと以前に、ケンウッドのカーステはすぐにイカれるって友人連中の間で評判
だったから、ケンウッド製品って敬遠してる。
一時はケンウッドってすごいブームだったけど、今は落ち目っぽくないかい。
32It's@名無しさん:2006/06/22(木) 07:30:54
>>24-25 (゚Д゚ )そうだったのかー
33It's@名無しさん:2006/06/22(木) 08:37:55
>>31
回転系のメカデッキは苦手らしいね。
しかしアンプとスピーカーは今でも評価高いから漏れ的には一押し。
特に低価格のものはね。
34It's@名無しさん:2006/06/22(木) 09:31:18
>>25
RZ53以降は
6. コンパクトフラッシュカードスロット
7. スマートメディアスロット
8. メモリースティックスロット
がUSB接続になってるんで4つのうち一つを使ってる

RZ52はCFもSMも無くメモステはFDDのとこだから4つそのまま
35It's@名無しさん:2006/06/22(木) 11:18:28
>>33
なるほど。低価格の物でも十分なら一度買ってみようかな。
36It's@名無しさん:2006/06/22(木) 12:08:39
>>26,27
雑音は周辺のノイズ拾ってるだけだろ
スピーカー周りの確認、サラウンド効果の確認もしる
3717:2006/06/22(木) 22:43:48
>>19
レスどうも。
焜炉も最初は様子みたほうがいいか・・・
RC72が安くなったらそれかっちゃおかな・・・。
38It's@名無しさん:2006/06/22(木) 23:16:04
新CPU搭載モデルは様子見を強く主張したい

by RX71民 ...... グレードアップデキナイニモホドガアルッテ orz
39It's@名無しさん:2006/06/23(金) 00:14:27
今が「RC72、52」なら、やはり次モデルではフルチェンで「RD70、50」が登場か。
40It's@名無しさん:2006/06/23(金) 08:24:19
CPUもカートリッジ式にして簡単に取り外しできたらいいのに。
41It's@名無しさん:2006/06/23(金) 09:18:08
Intel Slot 1がそう。R61のPenIII 500MHz(加藤舞とか)
42It's@名無しさん:2006/06/23(金) 13:13:37
16万きった!!!!!!
7月下旬には14万くらいになるかな?

http://www.kakaku.com/item/00102218263/
43It's@名無しさん:2006/06/23(金) 22:22:22
3万値下げしたね。ソニスタ
44It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:02:47
本当だ。安くなったから手が出そうだがconroeまで我慢我慢。
45It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:23:55
本当にconroeでたらみんな飛びつくのか?
46It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:34:50
インテルの新CPUは様子見
Pentiumは発売後一部の割り算で誤った数値を出していた
47It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:43:27
ソニスタで買って、おととい届きました。メールで3万円
下がった事をわざわざ連絡して貰いました。
ソニスタって、親切でサービスが良いので感激いたしました。
48It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:59:39
俺は安くなったらRC52かうよ。
4年ぶりだしね。
49It's@名無しさん:2006/06/24(土) 08:29:22
3万も下がったのか。ビックに行って買ってこよう。
50It's@名無しさん:2006/06/24(土) 09:50:20
rz55を使っています。
クリエイティブのUSB外付けサウンドボードつけたらギガポケットの音が出なくなりました。
対処方法を教えてください。
51It's@名無しさん:2006/06/24(土) 13:07:12
うわーーーーー
価格込むで149800円!!
やすいな・・・
ヨドバシとかもやすくなってるかな?
52It's@名無しさん:2006/06/24(土) 13:10:48
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_50628678/50630260.html
どこでも安くなってるね。
8月まで在庫のこってるかな・・・
53It's@名無しさん:2006/06/24(土) 15:12:44
今月上旬に注文して、まだ来ていない…
あげく、3万円も安くなるなんてちょっとありえないんだが。
54It's@名無しさん:2006/06/24(土) 17:27:45
注文しなおせよ
55It's@名無しさん:2006/06/24(土) 20:00:27
本当にお前らは
新型でたら速攻でかうの聞きたい!!
俺はかわないけどね。
様子見ます。
56It's@名無しさん:2006/06/24(土) 20:10:43
http://www.kakaku.com/item/00102218260/
RC72L9 368000円だぞ!!
RC72   358000円!!
30万きるかな?
57It's@名無しさん:2006/06/24(土) 22:53:51
高値掴みした人に
ソニスタでポイント3万円分還元してくれるのは親切でいいんだが
欲しいもんが全然ないぞ
58It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:00:06
>50
ギガポの音声出力端子からSBの音声入力へ
市販のケーブル使って繋ぐ。
59It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:10:40
>>57
何?値下がり前に購入した人は3万円分買い物できるってこと?
60It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:08:12
>>59
そうだよ。
俺Fかったとき1万さがったらポイントでくれたよ。
61It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:47
クーポン還元は購入から1週間以内に値下げした場合のみだが。
しかし本当に買うもんねぇよな・・・。
62It's@名無しさん:2006/06/25(日) 03:21:45
1週間以内か…そうなのか…上旬に購入した俺は負け組みか…
3万は学生にとっては大きいよ…もう到着しているならいざしらず、到着前に値下げはきつい…
63It's@名無しさん:2006/06/25(日) 03:49:20
文句たれて、
レポよろ
64It's@名無しさん:2006/06/25(日) 04:44:08
あ!ホントだ!3万安くなってる・・・
フザケンナヨ
65It's@名無しさん:2006/06/25(日) 05:49:42
以前もRA52が安くなってたよな・・・
66It's@名無しさん:2006/06/25(日) 08:58:09
>>62
到着前なら返金してもらえるんじゃない?
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/question.html#h10
67It's@名無しさん:2006/06/25(日) 09:02:04
>>58
うまぁぁ。
サンキュー。
68It's@名無しさん:2006/06/25(日) 09:59:27
RE70P
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo E6700 2.67GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー 地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
499,800円

RE50
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 17型 SXGA
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスクドライブ
TVチューナー 地上アナログ×2
289,800円
69It's@名無しさん:2006/06/25(日) 10:36:46
地デジ対応ギガポケット開発キボンヌ
70It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:16:54
質問
ソニスタ地デジをいれるかアナログのみにするかまよっている・・。
PCでもアナログと地デジは全然ちがうの?
71It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:25:32
そりゃあもう全然違う。絶対入れたほうがいいと思うよ。
72It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:32:05
編集できないけどね
73It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:46:58
>>72
ちょ・・・編集できないの?
そりゃだめだ。
じゃーあアナログにしておこうかな。
うーんまような。
編集できないのはちょっとつらい。

地デジはようするに
「キャプチャ」しか出来ないってことだね?

といいつつ
栃木県日光市はまだ地デジはいっていません。
2006末までにははいるのかな?
74It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:55:15
でも画質は全然違うよ。
地デジ選んでもアナログもついてくるしね。
75It's@名無しさん:2006/06/25(日) 17:34:50
RX76使ってるんだけど内部掃除したら電源が全くつかなくなってうんともすんとも言わなくなった・・・orz
これて電源が逝ったのかな?
だとしたら取替えって可能?
7662:2006/06/25(日) 19:17:53
>>66
リンク、ありがd。
明日電話で確認してみます!もしだめだったら、キャンセルなりクーリングオフなり
したいと思います。
77It's@名無しさん:2006/06/25(日) 20:54:37

こういうのをクレーマーという。
リストに載せられたくなかったら大人しくしとけ。
78It's@名無しさん:2006/06/25(日) 21:25:48
言うかよw
79It's@名無しさん:2006/06/25(日) 21:33:26
オーナーメードで買ったことあるなら
「ご注文確定後のキャンセルおよび返品はお受けできません」
って見たことあるだろ。
クレーマーはサポートなどでも差別されるからやめておいたほうが良いよ。
80It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:00:45
TypeR買ったよ。
ビックリしたよ。
中身出した後のダンボールの量に
81It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:46:40
VAIO RA71を持っているのですが
電源から熱風がでていますので分解して掃除したいなと思っています
分解の手順などが書いてあるHPあったら教えてくれませんか?
82It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:11
普通、電源は熱持つから熱風が出るんだけど
なんで掃除しようと思ったの?
83It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:03:31
上のほうのカバーは簡単にはずせたので
エラブラシで吹いてみたらめちゃめちゃ塵が出てきたので
電源の吸気しているところもこんな感じなのかなと思って
84It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:14
安くなったから思わずRC52買ってしまった。
だけど、作業中突然電源切れること多数。VAIOってこんなもの?
85It's@名無しさん:2006/06/26(月) 00:02:47
TYPE R は購入後グラフィックボードを付け替えたりできますか?
86It's@名無しさん:2006/06/26(月) 00:25:37
>>68
くだらねー妄想書いてないでソニーにリクエストでもしとけヴォケ
8762:2006/06/26(月) 01:16:18
>>77
それでも3万はでかいんだ。リストのってもいいから奪還したいの。
おまいみたいに金持ちじゃないんでね。

>>79
もう2度とSonyStyleでは買わないと思うから、差別されても平気です。。。
88It's@名無しさん:2006/06/26(月) 03:21:45
グラフィックボードなしで購入して、7900GTXを付けたいんだけどできるのかな?詳しい人教えてください。
89It's@名無しさん:2006/06/26(月) 11:15:19
焜炉ーは 他人に買わせて 見てるもの

そして 楽しく 哂うものw
90It's@名無しさん:2006/06/26(月) 11:26:26
こんなところに書き込んでる奴らみんな暇人だな〜と思う
91It's@名無しさん:2006/06/26(月) 12:09:08
RC52よ!!
もっともっとやすくなーれ。
92It's@名無しさん:2006/06/26(月) 12:10:54
>>88
チップセットが違うから無理
6600GT購入して交換しろ
93It's@名無しさん:2006/06/26(月) 12:38:16
7月にConroeモデル発表かな
94It's@名無しさん:2006/06/26(月) 12:57:24
7/28発表 8/10〜15発売ぐらいだろう
95It's@名無しさん:2006/06/26(月) 13:39:27
RC52はいつごろが買いどきかな?
焜炉発表されると品薄になり値段あがってしまうかな?
それとも焜炉発表前に買っておくのがいいのかな?
149800円からもう落ちないとおもっているのだが
96It's@名無しさん:2006/06/26(月) 16:17:15
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!うっううっ!!あああああああ!!!!!!
うああああ!うわうわうわああああ!!わわわわ!!!!うううう!わうわうわう!!!
うあああああああああああああああああ!!!!あ!あっ!あっ!!!!
おうぅわぅわあああああ!!!!!!!
9796:2006/06/26(月) 16:18:47
↓ってね、ぜえぜえ・・・ゴホゴホ・・このカキコ見てびっくりしたの。もうこの話を聞いた時、感動せずには居られなかった。
98It's@名無しさん:2006/06/26(月) 17:03:16
99中央食堂:2006/06/26(月) 17:27:43
冷やし中華始めました。
100It's@名無しさん:2006/06/26(月) 19:15:51
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151072313/
101It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:10:48
rc52は12万くらいになるかな?
102It's@名無しさん:2006/06/27(火) 09:04:25
近くの店で15万なら即決なんだが…
103It's@名無しさん:2006/06/27(火) 09:29:11
テレビで地デジとBSD見れるのでVGC-RC52L9買っておいて、
PCで地デジとBSDが見たくなったらチューナー?買えば見れるの?
それても無理してVGC-RC72DPL9買った方が良いですか?
詳しく教えてください。
104It's@名無しさん:2006/06/27(火) 12:48:07
>>103
デジタルチューナーは売ってないし、著作権の問題もあるから、
72買ったほうが良いよ。
105It's@名無しさん:2006/06/27(火) 16:08:14
外付けのチューナーがあったじゃん
SONYが出してる
106It's@名無しさん:2006/06/27(火) 17:45:22
>>105
これのことか?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19390

これってRA6*とRA7*とTYEP X用だけどそれ以外でも使えるのか?
107It's@名無しさん:2006/06/27(火) 18:00:37
>>103ではなですけど
>>104
内はまだ地上デジタル2007年予定でありまだまだ先
だから俺は52でいいや。
VISTAがよければ買いかえれば・・・
RCもっと値段落ちてくれ。
108It's@名無しさん:2006/06/27(火) 21:45:06
今日届いたお!本体静かでええなぁ
セロリン2.5Gからの買い替えだから比較にならん位快適
109It's@名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:22
>>106
使えない。その3機種専用。しかも販売終了。
110It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:14:19
>>108
やっぱりPenDは安定しいるのですか?
はやくほしいです。
7月上旬に買うのと
7月下旬に買うのどっちがいいのかな?
焜炉の欠点がみつかり
いきなりRC52値上がりしてw
でも在庫がなくなってくると値上がりするよね?
最低どのくらいまでおちますかね?
13万
111It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:30:43
>>110
その数万の差ってそんなに大切?
うじうじ考えてる間にスパっと早いこと買った方がよくない?

買ってない、考えてるだけの時間をタダだと思ってるでしょ。
112It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:45:40
買ってない、考えてるだけで済むってことは
必要ないってことだと思うな
113It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:48:22
今更だけど、RZのリモコンってsonyのアプリしか操作できないの?
設定変えられないのかな
114It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:50:07
>>111
そうだよな・・・。
ボーナスでたら買うよ
RC52とFlexScan S1910-HRかな・・・
115It's@名無しさん:2006/06/28(水) 01:54:31
>>111
慎重な性格の人はいるもんだ。 見下したような書方はイクナイ
116It's@名無しさん:2006/06/28(水) 03:31:07
/(^^)/VAIO買うのやめてMacBookにしたぉ2(^^)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151432881/l50
117It's@名無しさん:2006/06/28(水) 07:30:22
>>110
過去の例
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050707/112755/
>いったん売り切れになったものの、再入荷した多機能VAIO。
再生品の臭いがぷんぷんするな・・・
まぁ生産中止になってからなら次のが欲しくなるだろうし。
118It's@名無しさん:2006/06/28(水) 08:53:38
VGC-RC71(NVIDIA GeForce6600 GT)でTV出力したいんだけどどうしたらいいんでしょう?
119It's@名無しさん:2006/06/28(水) 14:07:26
グラフィックカードとグラフィックボードって何が違うの?
120It's@名無しさん:2006/06/28(水) 14:30:13
同じ
121It's@名無しさん:2006/06/28(水) 14:56:35
これ安いね。スペック考えたら50万円以上の価値はあると思うよ。
122It's@名無しさん:2006/06/28(水) 15:26:48
>>114
>S1910-HR
まだ売ってる?ナナオのダイレクトでないと買えなかったんじゃないの。
123122:2006/06/28(水) 16:08:28
悪い、他のショップでも買えるみたいね、スマソ。
124118:2006/06/28(水) 18:50:03
やっぱりグラフィックカード変えないとTV出力は無理ですか?
125It's@名無しさん:2006/06/28(水) 19:37:11
>124
無理だと思う。
126It's@名無しさん:2006/06/28(水) 19:40:50
>>124
ルームリンク
127比較表:2006/06/28(水) 19:56:08
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
128It's@名無しさん:2006/06/28(水) 19:56:47
Gatewayの方が安いな
129It's@名無しさん:2006/06/28(水) 19:59:10
2006年9月発売 VAIO typeDX
DX70DP
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo X6800 2.93GHz
メモリー 4GB
HDD 750GB×4
GPU NVIDIA GeForce 7900GTX
ドライブ ブルーレイディスク&DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 23型ワイドASV液晶 WUXGA
130It's@名無しさん:2006/06/28(水) 20:24:45
>>129
凄い値段になりそうだな
131It's@名無しさん:2006/06/28(水) 20:31:44
>129
どうせネタ作るならCPUの名前ぐらい間違えるなよ。
あとGPUのメーカー名も正しく書こう。
それと、いい加減メモリ量を考えたOSをチョイスしろ。
132It's@名無しさん:2006/06/29(木) 00:48:13
>>128
せめて書き込み時間を1分以上ずらしたらどうだい?
133It's@名無しさん:2006/06/29(木) 02:44:00
RC72とRC71の違いって、プレミアのソフトバージョンの違いとブルーレイディスク以外で何があるの??知ってる人教えて
134It's@名無しさん:2006/07/01(土) 16:20:05
VGC-RA52なんですけど
ソニーのメモリーステックウォークマンに曲を転送するソフトって付いているでしょうか?
付いているのであればウォークマンに付属のソフトをインストールしなくて済むので
宜しくお願いします。
135It's@名無しさん:2006/07/01(土) 16:30:15
>>134
sonic stage
RA52にあるか知らんけど
136It's@名無しさん:2006/07/01(土) 17:39:19
2006年9月発売 VAIO typeDX
DX70DP
OS Windows Vista beta 2
CPU Intel Pentium D 970
メモリー 4GB ECC
HDD Raptor X 200GB×4
GPU NVIDIA GeForce 7950GX
ドライブ ブルーレイディスク×2
TVチューナー 地デジ
ワープロ表計算 2007 Office Pro beta
動画編集ソフト Adobe Premiere Basic
ディスプレイ 23型ワイドASV液晶 WUXGA 非DHCP
137It's@名無しさん:2006/07/01(土) 18:11:59
>>136
微妙にワロタw
138It's@名無しさん:2006/07/01(土) 18:58:37
近所のグッドウィル(東海地方のPCショップ)で、R−51モニタなしが129800円で売ってたので、
買おうか迷ってます。液晶テレビも欲しいなと思って見てたら、
SONYの液晶がパソコンのモニタになると聞いて、一石二鳥かと思うのですが、
パソコンのモニタと、液晶ではやっぱり使い勝手が悪いのでしょうか?
139It's@名無しさん:2006/07/01(土) 19:36:10
>>138
RCとかRAとか、RXとか、Rにもいろいろあるけどどの51なの?
140It's@名無しさん:2006/07/01(土) 20:00:24
>>139
金額でわかりそうなもんだが。
141It's@名無しさん:2006/07/01(土) 20:59:57
>>140
初心者相手にぼったくりする店もある
142It's@名無しさん:2006/07/01(土) 23:50:58
もちろんRXだよな?
143138:2006/07/02(日) 09:43:37
RC−51です。
大画面のモニタにすると文字が見にくいとか、映像があまり良くないと言われてるのが心配で・・・
しかし、パソコン専用のモニタだと、20型で5万は必要、後10万足せば液晶買えるし、
場所取ってしょうがないと思い、液晶テレビもいいかなと考えてます。
144It's@名無しさん:2006/07/02(日) 19:51:20
PCV-RZ50使ってるんですが
DVDドライブの中にリトマス試験紙みたいな紙が入ってしまったのですが
取り出すには特殊な工具が必要なのでしょうか?
145It's@名無しさん:2006/07/02(日) 22:13:07
本体からドライブ外してトレイを開けた状態で振ってみるとか。
146It's@名無しさん:2006/07/03(月) 09:53:12
>>134
新型と旧型、どっちの買った?
新型の方だとRAのUSBスロットに刺そうとすると、当たって入らない気がするんだけど
どう?
147146:2006/07/03(月) 10:05:18
誤解されるといけないから・・・
新型と旧型ってメモリーステックウォークマンのこと
新型だと、USB端子を頭とすると肩の所が出っ張っているからRAのUSB端子だと下に余裕がないので
当たりそうな気がするんだけど、まぁ同じSONYだから大丈夫なのかな・・・
148It's@名無しさん:2006/07/03(月) 13:53:11
>>145
とんくす
今からやってみます。
149144:2006/07/03(月) 17:40:48
なかなか出てこない・・・
トレイ開けたままって重いな。
ドライブのはずし方ってサイドの六角から開けようとしたけど
はまるのが無かった。
150It's@名無しさん:2006/07/03(月) 22:35:12
RA50を使用していね者です。
HDを増設しようと思い取扱説明書に「2台接続できる」と書いてあったので
2台購入したのですが、本体をあけてみると1台しか繋げるフラットケーブルの空きが
ありません。これは「プライマリ」なので「セカンダリ」のほうにケーブルを
買ってきてマスターで接続すればよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
151It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:01:03
>>150
何がよろしくだヴァカ
152It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:01:46
>>150
マニュアルのP99には「2台まで搭載することができます」と書いてあるんだけど・・・
つまり、2台までということで、既に1台付いているので増設は1台だけ。
153It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:02:54
>>150
セカンダリーにはRWがつながっているのでは・・。
154It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:15:10
>>150
マニュアルP109に「ハードディスクドライブとDVD±RWドライブを同一のIDEコネクタ
に接続しないでください」とあるので、こっちにつなぐことは勧められないし・・・
155It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:38:16
ありがとうございます。
>>153
>>154
書いてありました。やはりだめなのでしょうか?
156It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:18:03
>>155
自作なんかでは、当たり前にHDDとDVDドライブを付けるぐらいの事はするが、
ソニーの保証外でやってみるかだ。
とりあえずそれで動けば、5インチベイにHDD固定するケースでも買って固定すれば
いいわけだし。
すすめはしないが、自己責任ということで。
157It's@名無しさん:2006/07/04(火) 02:44:59
もし7月下旬からソニスタで
焜炉選べるとしたらCPUの価格はいくらなの?
PenD930と何円さがつく?(焜炉一番下のグレードで)
158It's@名無しさん:2006/07/04(火) 06:58:14
>>156
ありがとうございます。ベイは通常のHDの隣りが一応空いています。
もし不具合が生じるとするとどりような事象が予想されますでしょうか。
159It's@名無しさん:2006/07/04(火) 07:10:41
>>158
3.5インチベイに3台積むということですか?
RA50以外はSATAで3.5インチベイに3台、フロッピードライブを外して1台積む仕様なので冷却ファンが付いてます。
RA50は冷却ファンが付いてないので、そこに積むとしたら最低ファンが必要です。
ただし、3.5インチベイと5インチベイと距離が離れているので、DVDドライブとHDDを1本のケーブルでつなぐことが難しい。
160It's@名無しさん:2006/07/04(火) 07:26:42
>>158
そこまで無理して内蔵にしなくてもいいと思うんだが・・・
新しく買ったHDDの容量が書いてないが、たぶん元のより大きいだろうから、
それを内蔵して、2〜2500円ぐらいだったかで売ってるUSB外付けアダプタ
で必要な時につなぐか、ケース付き(値段は知らない)ので外付けした方が
安全だと思うが。
161It's@名無しさん:2006/07/04(火) 09:23:04
>>158
こんな感じ
USB外付けアダプタ
http://item.rakuten.co.jp/donya/40930/
162It's@名無しさん:2006/07/04(火) 12:03:50
>>157
エスパーじゃないからなぁ
163It's@名無しさん:2006/07/04(火) 15:28:32
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/html/seimei.html
VAIO type R の値段が2万7000円!?これ買いじゃね?俺5台注文しちゃった。
164It's@名無しさん:2006/07/04(火) 15:55:54

振り込め詐欺
通報した
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
165It's@名無しさん:2006/07/04(火) 17:00:40
>>164
まじ?俺注文しちゃったよ。振り込まなければ良いんだよね?代引きだから大丈夫だよね?
166It's@名無しさん:2006/07/04(火) 17:37:43
本当にこの値段なら買いなのだが・・・どうしよう?
167It's@名無しさん:2006/07/04(火) 22:01:18
>>159
>>160
>>161
ありがとうございます。
外付け用のこんなUSBなんてのがあるんですね!
168It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:02:28
本当にオマエラ
焜炉乗ったらすぐに買うのか?
9月の冬モデル買うやついるのかな?
スルーするやつもいる?
169It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:07:00
RC71Sを使用しているのですが、背面にファンを追加したところ
指できっかけを与えないと回ってくれません。
ファンはscythe製MAX1200rpmなのですが、アイドル時350rpm,
高負荷時でも600rpmほどしか回転しません。純正CPUファンも差してみましたが
同じ症状です。どなたか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?


ファン総合スレで質問しようかと思ったのですがあちらは自作の方がほとんどのようなので
こちらに書かせていただきました。
170It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:38:57
>>168
本当も何も誰も買うとは宣言しとらんだろ
171It's@名無しさん:2006/07/05(水) 02:16:11
>>170
そうだったね。
どんなんだろうな・・・
おまえは買うの?
172It's@名無しさん:2006/07/05(水) 03:08:59
>>171
俺が買うといえばお前も買うのか?
なら俺は買わないからお前もVAIOの存在はもう忘れろ、な。
173It's@名無しさん:2006/07/05(水) 05:57:08
Conroe欲しかったけど待ちきれずに夏モデル買っちゃった☆
174It's@名無しさん:2006/07/05(水) 10:25:23
>>169
つか何故にファン追加?
なにも弄らなくても余裕で冷却しきれると思うのだが。
175It's@名無しさん:2006/07/05(水) 13:26:33
>>173
調子どう?

うちのRC52、買って一週間あたりは突然再起動することが1日に何度もあったが、
使い倒していくうちに落ち着いた。どういうこっちゃ
176It's@名無しさん:2006/07/05(水) 14:08:34
>>175
>突然再起動
本体側の電源コンセント奧までちゃんとはいっている?
俺も買ったばかりの頃再起動するので修理に出そうと思って本体から抜こうとしたらスルッと軽く抜けた。
思いっきり奧に押し込んだら再起動しなくなった。
177176:2006/07/05(水) 14:12:31
思いっきりといっても壊さない程度にな。
178It's@名無しさん:2006/07/05(水) 14:18:05
>>177
そんなこと言わなくても解ると思うぞ
179It's@名無しさん:2006/07/05(水) 17:54:53
RA70Pを04年9月に購入して、現在まで使用しています。
19型のクリアブラック液晶なんだけど、買ったときから、ノイズが入ります。
真っ黒の表示じゃなくて、濃い暗い色だけ、ジュワジュワとノイズが入ります。
簡単に言うと、画面右にあるバイオランチャーの下が黒からグレーにグラデーションしてますが、
その辺りにノイズが見えます。
ディスプレイの画質のAUTOボタン押すと、押すたびにノイズが多くなったり少なくなったりします。

基本的に、良く見ないと分からないので今まで使ってきましたが。

こんな方いますか?
180It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:19:25
結局夏モデルは買いだってことでFA?
181It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:22:31
買いだと思うよ。安いし。
秋モデルはたぶん割高になるでしょ。
182It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:55:29
現在のPentium Dの価格を考えると確かに上昇するだろうけど、
出た頃のPentium Dとの比較なら大して変わらないと思う。
183It's@名無しさん:2006/07/05(水) 19:59:24
何故に出たころのPenDを比較するのか?
夏モデルの話をしてるんでしょ。
184180:2006/07/05(水) 21:36:19
よーし4年ぶり買い替えしちゃうぞ!!
エンコ専用だからいいや。
S1931と一緒に購入!!
185It's@名無しさん:2006/07/05(水) 22:41:14
欲しい時が買い時なんだから(゚з゚)イインデネーノ?
186It's@名無しさん:2006/07/05(水) 22:46:32
漏れはデジカメと一緒に買ったから
500万画素のコンデジがなくならないうちに買えて良かった
去年の事
187180:2006/07/06(木) 00:53:53
あの・・・質問
バリバリ動画編集するならメモリ2Gつんだほうがいいですよね?
RS52L7の液晶とナナオのS1931はどのくらい差があるんですか?
S1931>>RC52L9
このくらいですか?
188It's@名無しさん:2006/07/06(木) 03:14:46
VAIOへの批判はソニー社員によって禁じられています
褒める以外の行動は控えていただきますようお願いします




傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]


ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38

うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
189It's@名無しさん:2006/07/07(金) 18:40:21
DoCoMoからVAIOブランドの携帯SO902iRが出るって本当?RだよR。
190It's@名無しさん:2006/07/07(金) 22:39:22
191It's@名無しさん:2006/07/08(土) 04:14:52
>190
おめ。
どうせならセットアップして見せてくれ
192190:2006/07/08(土) 09:15:27
>>191
火曜日までまってください。
パソコンデスクがとどきませんw

しかしキーボードが糞過ぎますね。
RZ60から比べると。マイクロ君のかってこよっと。
液晶のドット抜け確認するのにセットしてみたのだが
音が静かでビックリしました。
火曜日にはアップできます。
193It's@名無しさん:2006/07/08(土) 09:17:09
194It's@名無しさん:2006/07/08(土) 09:25:41
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
195It's@名無しさん:2006/07/08(土) 12:43:11
RE70P
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo E6700 2.67GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー 地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
499,800円

RE50
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 17型 WXGA+
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスクドライブ
TVチューナー  地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
359,800円
196It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:14:58
RC52の付属スピーカーとGX-R3X
てっどっちが音質良いのかな?

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/GX-R3X?OpenDocument
197It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:21:04
>>196
Rの付属スピーカー
198It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:33:38
>>197
まじで?!そんなにRのスピーカーっていいものなの?
199It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:34:44
当たり前じゃん。
フラッグシップモデルだからね。
当然そのへんは金かけてる。
200It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:53:40
>>199
はっは
おそれいりました。
火曜日にパソコンラック買ったら取り付けてみます。
現在ラックが届いてないので、ドットぬけチェックしたあと
押入れに入っています。
http://www.uploda.org/uporg439136.jpg
ヨドで購入
169800円13%
それをかって
約25000円(すでに3000ptあった)分のポイントを使い
S1931 74800円 13%
74800円-49000円くらいで購入して
それの13%ptで
マイクロソフトエリートキーボード購入しました。
201It's@名無しさん:2006/07/08(土) 17:23:50
おれはBOSEの
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/mediamate.html
使ってるけど、なかなかいいよ。低音が信じられないくらい効く。

・・・しかし、黒くてデカイtypeR見てると映像作ろうって気にさせてくれるぜ。
202200:2006/07/08(土) 17:31:43
>>201
俺もそれ買うかまよった。
現在GX-R3X もっているが
どっち使うか考え中。

しかし今日友達にたたかれた。
「もうすこし待ったほうがいいよ。焜炉でるじゃん、それのやつを
買ったほうがいいよ、PENDは失敗作じゃん。
来年なればVISTAもでるしさぁ・・・」
だから「まってたらいつになってもかえないよ」
っていった。
友達「それはそうだけど・・・
   なんでまたVAIO買うの?DELLとかショップ物でもいいじゃん」
俺 「VAIOMEDIAとかソフト(動画編集、画像加工)つあくから
   DELLとかよりは安いと思うし、まぁVAIOがすきだから」
といった。友達はプログラマの人です。
友達もパソコンを買う予定だがDELLにスルみたいです。
友達はネットとメールとskypeと軽いDTMしかやらない。
だkらVAIOを高いっていうのかな?
203It's@名無しさん:2006/07/08(土) 17:35:31
なんか微妙な友達だなw人のすることに文句言うなよw
君は偉い!
204It's@名無しさん:2006/07/08(土) 17:50:03
http://www.uploda.org/uporg439253.jpg

mediamate買っちゃえ。typeRとなかなか合う
205200:2006/07/08(土) 17:51:50
>>203
ありがとう。
あくまでも友達はアンチソニーとマイクロソフトを馬鹿にする人です。

まぁ俺はほしいもの買ったからいいけどさぁ
二言目にはVAIOは糞!!
友達「VAIOMEDIAなんて機能は
   XPのプロフェッショナル買えばすむことだし
   動画をノートに飛ばすのだってファイル共有すればすむことじゃん。」
俺「それはそうかもしれないが、知識がない俺には無理。」
俺にとっちゃ簡単にできるのがいいわけであってさぁ
あんまりいうとGKあつかいされるからな・・・w

挙句の果てに
友達「焜炉乗った機種みるとしけるよ。
   PENDなんてほんと糞だから。まだPENMの方がいいよ」
   あとテレビ機能なんていらないから。
   メーカー物は余計なのつけすぎだから・・・
   俺なんてほとんど入ってるソフト消すしね。」
俺 「まぁそのときは、また買えばいいだしさぁ
   PENDでもいいんだよ。4年ぶりにほしかったんだから
   だっておまえテレビみないじゃん。」

   


   

206It's@名無しさん:2006/07/08(土) 19:11:21
VAIO=低脳=初心者
207It's@名無しさん:2006/07/08(土) 19:26:07
高いが横の穴の開き具合がRCのデザインにぴったり。
http://www.bose.co.jp/dmg/home_audio/m3/
208It's@名無しさん:2006/07/08(土) 19:41:28
>>204
VGC-RC72DPですか?
209It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:07:03
>>204
右端のジオかっこいいな
210It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:11:14
新手な釣りだなw
211It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:11:54
>>204
なかなかカッコヨス。
ディスプレイ液晶にしたら尚良いんじゃね?
212It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:27:42
ディスプレイ液晶は付属より別売りの買った方が良いのですか?
213It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:36:28
>>212
オーナーメードモデルの20型WSXGA+が一番良いと思うよ。
214It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:43:34
あれってピボットだし、VAIOロゴが縦横切り替わるし
デザイン的には似合ってるよな。
215It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:49:24
>>213
検討してみますありがとう。
型番教えてください。
216It's@名無しさん:2006/07/08(土) 21:13:30
213ではないがVGP-D20WM1。
画質は知らん。
217It's@名無しさん:2006/07/09(日) 00:36:14
>>207
RCとデザインは合うけど色が全く合わないな。
218It's@名無しさん:2006/07/09(日) 00:43:54
>>207
それ液漏れで販売停止中
219It's@名無しさん:2006/07/09(日) 01:14:06
今北産業

>190-204
消えてる・・・zipでクレ
(無理かw
220It's@名無しさん:2006/07/09(日) 01:20:49
221It's@名無しさん:2006/07/09(日) 02:22:25
http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html
よりこれは本当なの?
Pentium-D -Smithfield-
 コレを買うならPen4の方が・・・
エンコード専用、PhotoShopのみ、Illustratorのみ、オーサリングばっかり、そんな環境ではPentium-Dの特長を生かしてかなりのパフォーマンスを期待できるけど、それ以外の環境ではモッサリ感ばかりが先だって気持ちよく使えない。
デュアルコアを謳ってはいるが、正確にはマルチコア。
乱暴に言ってしまえば、ちょっと前にデュアルCPUなんてマザーボードがあったけど、あれを1パッケージのCPUで実現しただけ。各々のCPUと接続されるインターフェースは各々のCPUが持ち、調停機構もチップセットに依存するような半端なデュアルコア。
同じ予算組むなら間違いなくAthlon64x2でしょ。
222It's@名無しさん:2006/07/09(日) 09:59:00
釣り氏続きますな
223It's@名無しさん:2006/07/09(日) 16:38:43
良い

Smithfield
Presler
Prescott
Athlon64
Northwood
Athlon64X2
Core2Duo

悪い
224It's@名無しさん:2006/07/09(日) 16:59:16
>>223
同意。SmithfieldはいいCPUだね。何をするにせよ速い。
Preslerは冷却性と静音性に優れている。
225It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:03:21
Smithfieldって、PenD8xxのことですよね?早速840を買いました。
226It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:09:14
最終版のPenD960に挿げ替えた奴居る?
227It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:15:31
Smithfieldこそ唯一絶対。何がPenD960だ笑わせるぜ。
PenD840こそ最終の唯一絶対のCPU。
228It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:18:47
リーク電流が1/50の技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/intel.htm

この技術使ったPenDが出れば直ぐにでも挿げ替えたい。
D820はPenDの中でもアイドルが低いことで有名だけど、これなら4GHzでも抑えられそう。
値段は2万前後ならCore2Duoに総とっかえよりコストパフォーマンスいいかも。
229It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:21:38
>>227
D840が一番駄目だろ。
90μのやつは820がベスト、65μは値段を気にしなければ周波数が高いほどいい。
230It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:24:13
>>229
SmithfieldはかなりいいCPUだよ?今までで最高、そして今後5年はSmithfieldの時代だ。
231It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:27:21
>>229
訂正
90nμと65nμだな
232It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:28:49
>>229 >>231
PrescottとCedermillは?
233It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:30:51
>>232
無視
234It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:33:28
Smithfieldは非常に優秀。高性能で何でも率なくこなす。
Preslerは普通。Core2Duoは完全にダメ。
235It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:34:32
Core2Duoがダメだというのは同意。
236It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:35:37
Core2Duoってダメなの?
じゃあ夏モデル買った方がいいのか…
237It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:37:34
何で駄目なんだ?少なくともCoreDuoの20%UPのパフォーマンスだぞ。
値段据え置きだし。
238It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:38:10
>>236
Core2Duoの方が良いですよ。
239It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:40:51
Smithfieldは、発熱がすごくてマズー
Preslerは少し改良されたがマズー
Core2Duoは大きく改良されてウマー

IntelのCPUはここ数年停滞していたが、
Core2Duoは久々のAMDと対等以上に渡り合えるCPU。
240すまん:2006/07/09(日) 17:44:54
223=224=225=227=230=234=235はオレの釣り。
241It's@名無しさん:2006/07/09(日) 17:53:29
まあでもVISTAが出る前に買い換えた方がいいんだろうな。(RAもRCも)
著作権機能が駄目だっていうし、長い目でみると。
242It's@名無しさん:2006/07/09(日) 18:47:21
ペンDペン4ってどれも全部発熱マズーなのか?
243It's@名無しさん:2006/07/09(日) 18:55:28
それほどでもない。
PenDは安定してるし良いCPUだよ。
244It's@名無しさん:2006/07/09(日) 18:56:45
>>243
サンクス
でもやっぱり焜炉まで待つよ
245It's@名無しさん:2006/07/09(日) 19:03:35
漏れはVISTAを見て決める、駄目だった場合は直前で買い換えるつもり。
246200:2006/07/09(日) 19:26:30
早く火曜日にならないかな。
セットしたくてたまらないです。
247200:2006/07/09(日) 19:55:42
http://www.uploda.org/uporg440699.jpg

RZ60こんなにCPU温度あるのって普通かな?
248It's@名無しさん:2006/07/09(日) 19:58:40
漏れのRA53は室温+10℃だな。
今だと38℃ってとこ、快適快適。
249It's@名無しさん:2006/07/09(日) 21:51:49
フォトショエレメンツって普通に買うと高いんだな
自作機にいれてRZを売ろうと思ってたんだが…
250It's@名無しさん:2006/07/09(日) 21:55:39
>>249
うん。たかいよね。
その辺がRいいなぁと思う理由。
12万くらいで全部はいってるもんな・・・
まぁ一回製品版買えばどれでもつかえるけどねw
しかしRZシリーズはなぜか値段が落ちないな。
なぜなのだ?
251It's@名無しさん:2006/07/09(日) 23:16:30
ソニヲタのお布施専用機だから
252It's@名無しさん:2006/07/10(月) 20:01:07
普通Rに入っているソフトで高いと思うならPhotoshop ElementsじゃなくてPremiere
Proじゃない?
253It's@名無しさん:2006/07/10(月) 20:43:28
>>249
ヤフオクw
254200:2006/07/10(月) 22:23:05
http://www.uploda.org/uporg441844.jpg
やっとセットアップしたよ。
255It's@名無しさん:2006/07/10(月) 22:25:24
>>254
いつかノートパソ落としそうだな。
256200:2006/07/10(月) 22:27:04
http://www.uploda.org/uporg441850.jpg
ノートパソコンはただ置いてみただけ。
vaiomediaでテレビ見れるだけでさいこうだよ
257It's@名無しさん:2006/07/10(月) 22:32:22
>>256
PS2が…
258200:2006/07/10(月) 22:32:32
259It's@名無しさん:2006/07/10(月) 22:35:56
(´∀`)
260200:2006/07/10(月) 22:44:13
やっぱりこの温度の高さは異常なのか?
261It's@名無しさん:2006/07/10(月) 23:02:45
なんでPS2そんなに持ってるの?
262It's@名無しさん:2006/07/10(月) 23:09:35
GT4を5画面でプレイするためとか?
263200:2006/07/10(月) 23:13:08
ジャンクです。
ハー○オフで1500円w
264200:2006/07/11(火) 01:34:30
エンコードするとCPU温度65度だな・・・
70度超えるとやばいの?
265It's@名無しさん:2006/07/11(火) 01:53:40
キーボード、純正じゃないの?
非国民めw
266It's@名無しさん:2006/07/11(火) 02:07:37
それよりあれだ、ネットノートってなんだw
しかも1って事はPart幾つまであるんだよw
267It's@名無しさん:2006/07/11(火) 02:18:30
>>265
すいません。
>>266
これにパスワードをまとめているw

エンコ10分やってみたら
最高温度CPU66度でした。
268It's@名無しさん:2006/07/11(火) 02:21:14
なんだデスノートじゃないのか
269It's@名無しさん:2006/07/11(火) 02:21:34
今回久しぶりに店頭販売モデルで上位機種が買えるようになったけど、次からも帰るかな。
しばらく前から上位機種はオーナーメードモデルになって、片落ちになったハイエンドを買うって
いうせこい俺はこまってたんだけど・・・・。
TYPE Aの方も高解像度が今回は店頭モデルがある。ずっとほしかったのにソニスタモデルは
高くてキツイからさあ。
それとも今回はブルーレイディスクの関係で用意されただけなのだろうか?
270It's@名無しさん:2006/07/11(火) 02:37:39
271It's@名無しさん:2006/07/11(火) 07:10:17
そうだね。またなくなる可能性もあるし今のうちに買うのが正解かな。
272It's@名無しさん:2006/07/11(火) 11:26:22
>>252
Premiereはたしかに高いが動画編集しない人は使わんでしょ
俺RX、RZ、RZと使いまわしてるがPhotoShopエレはよく使った
ぶっちゃけR系じゃない安いやつにPhotoShop入れた方が安い
でもPremiereいれたりなんかしたら高くなるんだよなぁ
273It's@名無しさん:2006/07/11(火) 20:23:49
うpロダで拾ったんだけどこれなんてRX?
http://www.vipper.net/vip57867.jpg
274It's@名無しさん:2006/07/12(水) 09:30:07
VGC-RC52L9をビックカメラで229800円(18%ポイント還元)で買うのと、

HDD→500G
ディスプレイ→17インチ
OS→Pro
三年保証ワイド

にしたソニスタモデルを262150円で買うのと、
どっちがいいかな…
275It's@名無しさん:2006/07/12(水) 12:13:05
XPProにこだわる必要が無けりゃ魚篭の方が遥かに安いじゃん。それ次第。
魚篭も長期保証あるし。
276It's@名無しさん:2006/07/12(水) 12:38:45
Homeはあと三年で保証が切れるんでしたっけ…
どうしようかな…
ビックは還元ポイントの半分使うと3年保証でしたっけ…
277It's@名無しさん:2006/07/12(水) 12:56:44
まあ俺ならソニスタアウトレットでRC71買って他社の20インチワイドを組み合わせるけど。
278It's@名無しさん:2006/07/12(水) 13:34:16
Homeあと三年か、Win98でさえ終了して7年持ったのに
279It's@名無しさん:2006/07/12(水) 14:27:13
>>274
店頭モデルにソニーの3年保障付ければいいじゃん
12,000円くらい
18%分でProのステップアップグレード版とHDDも買えばいいんでね
280It's@名無しさん:2006/07/12(水) 14:44:18
>>279
店頭モデルにソニーの保証ってどうやってつけるんですか?
ポイント5%使ってビックの保証にしようかなと思ってました。
あとVAIOはプリインストールOSから変えても不安定にならないですかね?

>>278
それが心配です…
HomeのサポートさえちゃんとしてればProにする必要は全然ないんですけど…
281It's@名無しさん:2006/07/12(水) 15:29:58
つーかなんでそんなにサポートにこだわるのかが分からん。
それに3年経ったら普通買い替えでしょ。ちょうどVISTAが
良い感じになってそう。
282It's@名無しさん:2006/07/12(水) 15:52:31
テレビ録画と映像編集・DVD作成が主な用途なので、
まあサポートが切れても大丈夫といえば大丈夫なんですけど、
ソニーのはソフトが影響したフリーズとか故障が多いのでサポートがないとドライバとかが不安で…
今大学においてあるtypeXも1週間に2回の割合で故障します…orz
>>280
故障対応タイプ
日本国内において正常な使用状態において対象機器に故障が生じた場合、
修理のご依頼回数を問わず、VAIOご購入から3年間の無料修理をさせていただきます。
※お申し込み期限はVAIOご購入から1年以内です。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

故障プラス事故対応タイプ
日本国内において正常な使用状態において対象機器に故障が生じた場合に加え、
お客様の過失による破損や漏水/火災/落雷/水害による事故についても、
VAIOご購入から3年間の無料修理をさせていただきます。
※お申し込み期限はVAIOご購入から60日以内です。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*2006年4月3日以降に本サービスにご加入される方は、(略

料金
デスクトップ型VAIO
故障対応タイプ 税込み7,875円  故障プラス事故対応タイプ 税込み12,600円

ノートブック型VAIO
故障対応タイプ 税込み9,450円  故障プラス事故対応タイプ 税込み13,650円


詳しくはVAIO延長保証サービスのサイトを隅々まで読んでくれ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
284It's@名無しさん:2006/07/12(水) 15:57:26
>>283
どうもありがとうございます。
285It's@名無しさん:2006/07/12(水) 16:11:05
>>284
Homeのサポートが切れる頃までVAIOのソフトがマイナーVer.うpやうpでーとするかどうかだな
おそらく無いと思われ

店頭で買って故障プラス事故対応タイプつけときゃ十分じゃね?
会社で使うならProにこしたことはないが
286It's@名無しさん:2006/07/12(水) 16:14:21
本サービスのサービス期間内でも下記の場合は有料修理となります。

本サービス加入代金をお支払いいただいていない場合
VAIOカスタマーリンクに直接ご連絡いただけない場合
対象機種が当社にて現物確認できる状態にないもの
保証書、サービスカードのご提示がない場合
日本国外で生じた対象機器の故障および損傷
使用上の誤り、または不当な修理や改造による対象機器の故障および損傷
地震、その他の天変地変、異常電圧による対象機器の故障および損傷
一般家庭用以外での使用による対象機器の故障および損傷
接続ケーブル、バッテリー、付属品等の消耗による交換(ディスプレイの輝度の自然劣化、および焼きつきを含む)
離島または離島に準ずる遠隔地からの対象機器の引き取りおよび配送を行う場合に要する実費
使用上の消耗、経年変化による劣化、変質。さび、かび、変色等による損害および機能に影響のない外観上のキズ、症状のでない不良など
お客さまのご要望により出張修理を行う場合の出張料金(当社の判断により出張修理に応じられない場合もございます)



一般家庭用以外での使用が対象外ってなんだ?
コンセプト通り屋外に持ち出して壊れたら即アウトw

ほとんどの故障が「使用上の誤り」で有償修理になりそうな気がする
人柱様のご報告を待ちたいところ
287It's@名無しさん:2006/07/12(水) 16:18:57
自己レス

> コンセプト通り屋外に持ち出して壊れたら即アウトw

ノートの場合ね
288It's@名無しさん:2006/07/12(水) 16:32:45
>>285
文系院生なのでHomeで十分な気がしてきました…
あとはビックで分割払いができれば速攻で買ってきます。
289It's@名無しさん:2006/07/12(水) 17:45:30
RAとかRC使ってる人って何かサウンドカード挿したりしてる?
290It's@名無しさん:2006/07/12(水) 18:17:20
RZ52の中身だよ。
冷却のつくりがおもしろいね
http://www.uploda.org/uporg443273.jpg
291It's@名無しさん:2006/07/12(水) 21:18:12
PS2故障関連のスレ見てるとタバコ吸うだけで
使用上の誤りと言いかねんぞw
292It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:15:51
クリーンルームで使ってれば問題ない
293It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:31:08
>>290
RZじゃなくてRCだろそれ
しかもYANさんとこのが詳しくレヴューしてる
294It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:34:21
>>292
一般家庭用以外での使用w
295It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:36:21
>>290
俺のRZ52とは造りが全く違うのは偶然ですか?
296It's@名無しさん:2006/07/12(水) 23:03:13
CPUファンからの排気熱が中で循環しないように工夫されたか
297It's@名無しさん:2006/07/12(水) 23:14:54
福福スレと同じ匂いがする
298290:2006/07/12(水) 23:20:03
rc52でした。
急いで書いたので・・・
299It's@名無しさん:2006/07/13(木) 00:20:36
300It's@名無しさん:2006/07/13(木) 00:47:51
>>299
電源上部の蓋って何だこれ?
301It's@名無しさん:2006/07/13(木) 00:49:39
デジタル放送用のB-CASカード認識用のスロットが付く
302It's@名無しさん:2006/07/13(木) 01:22:18
RZ61のマウスをRC51で使えませんかね?
さしてみたら反応なし・・・
RZ61の純正マウスが使いやすいです。
これと同じものUSBでうってないでしょうか?

303It's@名無しさん:2006/07/13(木) 01:29:00
>>300
>>302

> そんなに気になるんならソニーに電話しろよ。
304It's@名無しさん:2006/07/13(木) 01:37:47
ハーイ(・∀・)電話シマース!
305It's@名無しさん:2006/07/13(木) 12:08:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マウスが使えない?
| つーかオメェアホか?
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
306It's@名無しさん:2006/07/13(木) 13:39:42
ハーイ(・∀・)アホデース!
307It's@名無しさん:2006/07/13(木) 16:22:40
>>302
世の中にはもっと良いマウスがたくさんあるぞよ。
308It's@名無しさん:2006/07/13(木) 20:52:46
309It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:21:47
310It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:32:23
311It's@名無しさん:2006/07/13(木) 22:46:27
312It's@名無しさん:2006/07/13(木) 23:32:03
R欲しいんだけど、これってpenDしか選べないのね('A`)
やっぱ爆熱爆風でうるさい?
ある程度静かなら買いなんだけどなぁ。
313It's@名無しさん:2006/07/13(木) 23:39:05
>>312
自分が知ってるPenD搭載機の中ではRがダントツに静かだよ。
314It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:01:37
>>313
おお、そうなんだ!
これで不安要素が無くなって安心して買えるよ。
ありがと。
315It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:06:04
何やら自作板では945マザーでCore2が動いて大はしゃぎ
316It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:11:02
>>313
いまがかいどきだよ。
あえて言えばほぼ無音に近いよ。
317It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:12:30
いや、むしろ音を吸収していたよ。
318It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:43:36
http://054.info/054_55094.mpg.html
このくらい無音だよ。
パス VAIO
319It's@名無しさん:2006/07/14(金) 01:59:33
RA72P使ってるんですがビデオカードを差し替えたいと思っております。
皆さんはどの様なカードをお使いでしょうか?
GIGABYTEの7600GTを挿そうかと思っていたのですが前後2スロットのスペースが必要で搭載不可能でした・・・
320It's@名無しさん:2006/07/14(金) 02:40:26
>>318
318タソの足の指が(;゚∀゚)=3ハァハァ
321It's@名無しさん:2006/07/14(金) 03:39:36
>318
動画エンコ中をキャプって!
ついでにスペックもキボン
322It's@名無しさん:2006/07/14(金) 06:10:32
>>312
もう何度も貼られているが・・・

ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった! パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
323It's@名無しさん:2006/07/14(金) 06:42:21
> 動画のエンコードなどさらに負荷を強めれば逆転する可能性もありそうだ。
324It's@名無しさん:2006/07/14(金) 07:07:13
【怪しい】日経新聞とソニーの関係3【怪しくない】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1147503764/
325318:2006/07/14(金) 11:24:13
>>321
もちろんエンコ中だよ。
ほとんど無音だよ。
本当にこのVAIOはよくできてるよ。

機種はRC52です。
まぁあれだけCPUの周りに囲いがあればしずかなはず。
コーヒーメーカーの威力をしったw

326It's@名無しさん:2006/07/14(金) 11:37:48
静音ってスペックには現れないけど、意外と重要なファクターだよな。
327It's@名無しさん:2006/07/14(金) 13:05:45
328It's@名無しさん:2006/07/14(金) 13:09:31
329It's@名無しさん:2006/07/14(金) 14:36:04
すいましぇん 初心者なんで教えてくださいお願いします

RA71使用してるんですが昨日オンキョーのSE−90P届いたのでつけたんです。
するとすこぶる絶好調にいい音かもし出してくれてるんですがDo VAIOのTV音声だけ出ません。
録画した物は音声も出るのですが普通に再生させると音声が出ない。

何が原因なんでしょうか。おしえてエロィシト⊂(・Д・⊂⌒つ
330It's@名無しさん:2006/07/14(金) 14:56:38
>>328
2次キャッシュが4MBになるのがMeromの売りの一つだと思ってたけど
conroeでは下位は2MBになるのもあるんだね。
331It's@名無しさん:2006/07/14(金) 15:06:32
332It's@名無しさん:2006/07/14(金) 15:57:45
使用PC vaio PCV-RX70
windows2000からXPproにOSを変更したのですが
DVDドライブが読み込まなくなってしまいました。
CD-R ○ 音楽CD ○ 市販DVD ×
ドライブはPIONEER DVD-ROM-115R です。
直す方法はないでしょうか?
333It's@名無しさん:2006/07/14(金) 16:30:44
>>316
313に「いまがかいどきだよ。」と言うのもおかしくない?
かといって312は314で買う意思を示してるから意味ないし
334It's@名無しさん:2006/07/14(金) 16:52:38
>>332
そんなの交換すれば良いじゃん。5000円くらいで買えるっしょ。
335It's@名無しさん:2006/07/14(金) 21:46:32
>>331
なんでこれにはPENDはいってないの?
336It's@名無しさん:2006/07/14(金) 22:37:56
>>335
スマソ 誤爆
337It's@名無しさん:2006/07/14(金) 22:45:52
>>329
こっちのスレのほうがよろしいかと
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144309001/l50
つか、SE-90PCI(だよね?)には音声入力はついてないので
TVの音は再生できないよ。ご愁傷様。
そういう使い方する場合SE-150PCIを買わないとダメ。
338比較表:2006/07/15(土) 00:52:42
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
339It's@名無しさん:2006/07/15(土) 00:53:14
Gatewayの方が安いな
340It's@名無しさん:2006/07/15(土) 00:58:32
Gatewayはソフト何はいってんの?
341It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:03:59
>>338
RC52の電源400Wだお。
ちなみにHDD追加すると電源が足りなくなりそうで怖くてできないw

RC52はおもしろいです、
マザーボードが逆向きについているよ。
342It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:06:27
>>341
私のRC72DPは電源わかんないけど
HDDx4、光学ドライブx2にしましたが平気で動いてるぜ

君のRC52もきっと大丈夫さ
343It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:12:31
344It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:22:09
『急にボールが来たので』を流行語大賞にしよう!!
あなたが最近気になっている
ことばをお寄せください
http://www.jiyu.co.jp/singo/

ブラウザを一旦閉じたら繰り返し投票OKす!
これで1日何回でも・・・
力を貸してください!
皆の力で大賞に持ち上げましょう!!

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1152265415/
345It's@名無しさん:2006/07/15(土) 20:00:49
346It's@名無しさん:2006/07/15(土) 21:34:05
347It's@名無しさん:2006/07/15(土) 21:35:07
348It's@名無しさん:2006/07/15(土) 21:36:18
349It's@名無しさん:2006/07/15(土) 21:44:52
350It's@名無しさん:2006/07/16(日) 03:10:35
RCシリーズのマウス使っている人っているの?
351It's@名無しさん:2006/07/16(日) 04:58:15
あれ、使いにくいよね

デカくて手におさまらん
352It's@名無しさん:2006/07/16(日) 09:11:41
>>338
Gatewayの方がぜんぜんいいじゃん
353It's@名無しさん:2006/07/16(日) 09:48:47
>>352
しつこく言うほどあやしい。
354It's@名無しさん:2006/07/16(日) 11:49:31
>>352
gateway爆音暴熱っぽいな。
vaioなみの静かさはだせないだろうな
355It's@名無しさん:2006/07/16(日) 12:37:22
RZのマウスをRCに挿すとなんでホイールがおかしくなるんだろうな。
356It's@名無しさん:2006/07/16(日) 13:43:05
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_optical.asp

これが一番使いやすい

SONY付属の使うなんて人生の半分は不快で過ごす事と同じだ
357It's@名無しさん:2006/07/16(日) 16:25:44
>>356
折れはRCに付属されていたマウスに
完全になれたので他のマウスを使うと手がつってしまうことがある。
358It's@名無しさん:2006/07/16(日) 17:12:57
RC52の前面のしたあたり触ると
手が軽くしびれる・・・
漏電してるのか?
359It's@名無しさん:2006/07/16(日) 18:24:08
コンセントはちゃんと極性測ってるか?
360It's@名無しさん:2006/07/16(日) 18:41:12
今はっきり言って本当に夏モデルは買いでしょうか?
ブルーレイ搭載機は今買いでしょうか?
無理してRC72買うよりRC52で十分ですか?
361It's@名無しさん:2006/07/16(日) 18:53:49
コンローは64bit遅いらしいけどTMPGencが64bit化するのに目標の性能出せるのだろうか?
362It's@名無しさん:2006/07/16(日) 21:13:32
極性とはなんでしょうか?
教えてください・・・

>>360
買いだとおもうよ。
あなたのやることしだいだね。
BDはいらないとおもうけど・・・
>>361
まぁ秋冬モデルは微妙だってことですかね?
363It's@名無しさん:2006/07/16(日) 23:19:15
RC52(モニタ無し)を検討してるんですが、手持ちのシャープアクオス(32BD1)とDVI接続
しようと思ってます。vaioのカタログ上ではDVI表示モードは1280×768となってます。
アクオス側は1366×768なので、アクオスに繋いだら画面いっぱいに表示出来ず、左右は
少し黒帯状に表示されるのでしょうか?
それともアクオスを繋いだら1360×768表示ができるのでしょうか?分かる方おられたら
教えて下さい。
364It's@名無しさん:2006/07/17(月) 00:32:42
>>357
最初は5ボタンマウス以外は使う気なかったが
RC付属のマウスってなんかゴキブリみたいな格好だけど
たまたま使ってみたら「おやっ?」と思うほど
手にしっくり馴染み使いやすかった。
365It's@名無しさん:2006/07/17(月) 00:45:47
>>363
できないな。
公式みればわかる
366It's@名無しさん:2006/07/17(月) 01:26:28
みんなモニタの高さどのくらいしてる?
俺はこのくらい高いかな?
ビデオテープ一本分位。
http://www.uploda.org/uporg448215.jpg
367It's@名無しさん:2006/07/17(月) 04:09:26
eizo?
いいなー、欲しい!
368It's@名無しさん:2006/07/17(月) 07:51:46
RA50を使用しています。
DO VAIOを使用していてツール・バーで巻き戻しですとか、進め、をしていると
突然音が出なくなってしまうことがあります。どうしてでしょうか。
テレビからは音が出て、他、media playerなどのビデオ視聴ソフトからも音が出なくなります。
再起動すると正常に戻ります。
よろしくお願いいたします。
369It's@名無しさん:2006/07/17(月) 09:07:35
>>365
ありがとう。残念です。
370It's@名無しさん:2006/07/17(月) 09:45:35
VAIOに付属のスピーカーから他社製に換えられた方のご意見、よろしければ
お願いいたします。
371It's@名無しさん:2006/07/17(月) 10:05:47
ちょい上の方にいろいろ書いてあるよ
372It's@名無しさん:2006/07/17(月) 12:33:51
ちょっと素人質問ですいません
時期OSのVistaが出たら入っているソフトも対応するように
サポートしてくれるのでしょうか?
ちょっと心配で買い損ねているのですが如何なものでしょうか?
373It's@名無しさん:2006/07/17(月) 12:57:35
宣戦布告に近い発言をされましたが・・・日本は友邦ではないって言い切ってます。
韓国も北朝鮮もなんら変わりませんね。もう国交断絶したほうがいいのでは?
いや相手のほうから断絶するかもねw 一気に攻められるかもしれないわこりゃ。
なんだか今まで一方的に韓国を友国と思っていた日本が哀れ・・・
っていうか、これ日本のマスゴミは報道するのかな? そっちのほうが気になるw

盧大統領「日本とは対決しなければならない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1153103578/l50
1 :マンセー名無しさん :2006/07/17(月) 11:32:58 ID:KYFMHDBH
こいつの任期中に戦争が起きる確率 ⇒○○%  さあいってみよーw
盧大統領「日本とは対決しなければならない」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000017.html
盧大統領「米国は証拠もなく北を斬ろうとしている」!?
波紋呼ぶ盧大統領の「先斬後啓」発言
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000015.html
374It's@名無しさん:2006/07/17(月) 13:26:44
漏れもコーヒーメーカ筐体買ったけど、これは良いね
音が無音に近い
でもさ・・・スピーカにウーハーついてないから迫力ない
てことでONKYOのを使ってまつ
375It's@名無しさん:2006/07/17(月) 13:41:47
コーヒーメーカーは史上最強のVAIOです。
376It's@名無しさん:2006/07/17(月) 14:25:48
HDDの音は一番煩いけどな
377It's@名無しさん:2006/07/17(月) 17:07:49
TMPGencはE6300=D930みたいだね
378It's@名無しさん:2006/07/17(月) 18:53:01
RCシリーズは結局買いだと思うぞ。
この静かさを体験したらもう・・・
139800円くらいだしね。
お得だよ。
379It's@名無しさん:2006/07/17(月) 19:04:01
380It's@名無しさん:2006/07/17(月) 20:04:45
ハイエンドのラインナップなんだからフルサイズキーボードを用意してほしい
381It's@名無しさん:2006/07/17(月) 20:35:12
>>380
それはいえてる。
あのキーボードは使いづらい。

ところで
RC52のスピーカーとMediaMate II
くらべるとMediaMate IIの方が勝ちかな?
でも5Wなんだよな。
RC52スピーカー8Wだし。詳しい人キボンヌ
382It's@名無しさん:2006/07/17(月) 21:19:40
BOSEのは低音が独特なので好き嫌いが分かれるよ。
MM2なら漏れなら変えない。
383It's@名無しさん:2006/07/17(月) 22:03:15
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d64433205
こんなに人気あるのか?このマウス・・・
RZのマウスと大きさ一緒かな?
384It's@名無しさん:2006/07/18(火) 00:44:35
すいません質問です。。
VGC-RC51を以前買ったベガのKDL-S32A10に繋げようと思っているのですが。。。他に液晶テレビに繋げてる方っていらっしゃいますか?
やっぱり綺麗には映らないのでしょうか?
385It's@名無しさん:2006/07/18(火) 10:00:14
>>381
大事なことは、あなた自身が聴いていい音と思えるかどうか。
386It's@名無しさん:2006/07/18(火) 11:48:11
おれもVAIO買って液晶テレビにつなげたいな
今出ているのはアクオスだけかな?DVI
387It's@名無しさん:2006/07/18(火) 16:13:56 BE:336725699-
>>383
そのマウス使ってるけど結構いいよ
嫁が「手にちょうどいい感じ」と言っていた。

RZのと比べると、一回り小さいくらい。
388It's@名無しさん:2006/07/18(火) 17:21:38
小さいマウスは長時間は疲れる。
やっぱ手のひらがすっぽり収まるぐらいでないと…。
389It's@名無しさん:2006/07/19(水) 01:17:50
女の乳と一緒だな
390It's@名無しさん:2006/07/19(水) 09:30:59
手のひら『に』な な?
391It's@名無しさん:2006/07/19(水) 20:12:14
Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html
392It's@名無しさん:2006/07/19(水) 21:44:46
ファンの音がうるさいんだけど
もっと良いファン付けたら音って消える?
393It's@名無しさん:2006/07/19(水) 21:47:57
>>392
コーヒーメーカー筐体って全然ファンの音聞こえないのだが
これよりうるさいファンならいくらでもあるぞ
394It's@名無しさん:2006/07/19(水) 22:34:05
>>392
型式ぐらい書けよ
395It's@名無しさん:2006/07/19(水) 22:57:48
RE70P
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo E6700 2.67GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー 地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
499,800円

RE50
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 17型ワイド WXGA+
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー  地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
369,800円
396It's@名無しさん:2006/07/19(水) 22:59:19
オーナーメードモデル RE70
OS Windows XP Professional / Windows XP Home
CPU Core 2 Duo E6700 2.67GHz / Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA / 20型ワイド WSXGA+ / 17型ワイド WXGA+ / なし
メモリー 2GB / 1GB
HDD 500GB×4 / 500GB×2 / 250GB×2
RAID RAID 0 設定 / なし
GPU NVIDIA GeForce 7600GT / GMA X3000 (G965に内蔵)
ドライブ ブルーレイディスク / DVDスーパーマルチ
TVチューナー  地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル / 地上・BS・110度CSデジタル / 地上アナログ×2
ジョグコントローラー あり / なし
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003 / Office Personal 2003 / なし
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro / Adobe Premire Elements
397It's@名無しさん:2006/07/19(水) 23:40:39
みんなはどんなSPを繋げていますか?
398It's@名無しさん:2006/07/20(木) 01:17:25
光出力でAVアンプに繋いで、大型スピーカー4台のサラウンド。
399It's@名無しさん:2006/07/20(木) 01:54:55
400It's@名無しさん:2006/07/20(木) 14:56:45
>>394
PCV-RZ52
401It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:35:09
VAIOのRZって新品で売ってるとこってもうない?
RXがぶっ壊れたから買い換えたいんだが、typeRの真っ黒デザインは絶対嫌なんだよなぁ・・・
402It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:37:59
それはネタか?
デザインは好みの問題だが性能が全然違うじゃん。
時代遅れPCをわざわざ買う必要はない。
403It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:43:07
分解して好きな色に塗りかえれ。
TypeRになってから分解しやすくなってるはず。
404It's@名無しさん:2006/07/20(木) 19:27:55
>>402
RZ75ですが時代遅れと感じたことはないが・・・
買う必要がないってのは言いすぎじゃないか?
405typeRさん:2006/07/20(木) 19:40:33
>>401
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=PCV-RZ&auccat=2084044805&alocale=0jp&acc=jp
好きなの選べばいいじゃない!
私だって好きで黒く焼いたんじゃないんだからね!

Adobe Premiere Pro使いたかったらこれでも買えば?
Sony VAIO PCV-RZ75CP (Sony Styleモデル)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43315346

動画編集やらないならこっちでも買えばいいじゃない!
SONY VAIO PCV-RZ55L7 Pen4 3.0GHz Mem1GB メーカー保障残1ヶ月
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39729041

どっちも嫌なら中途半端な60番台でも買ってれば!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67925334

縦筋おまんこRZが好きだなんて物好きな人ねぇ
typeR買って筋でも書いてればいいじゃない!
ツンツン
406It's@名無しさん:2006/07/20(木) 19:44:20
広川太一郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
407401:2006/07/20(木) 19:45:56
>>402
ネタじゃないっす
性能は別に動画編集もしないしGiga Pocketが使えてPhotoshoが入ってれば十分
あとグラボがさせれれば

>>403
塗装代で数万かけるくらいならRXを修理する
408401:2006/07/20(木) 19:53:36
>>404
ですよね!
PenDなんていらね

>>405
ツンデレ乙

こうなったらRXに縦筋塗装でも施してオブジェにでもしておくわ
しかしRZなら安いと思ってたんだがさすが旧モデルになってもRはRだね
ま、だからこそ買ったときの満足感がでかいんだよな、R系は
409It's@名無しさん:2006/07/20(木) 20:36:21
縦筋>>>>>>>>>>>>>コーヒーメーカー
410It's@名無しさん:2006/07/20(木) 20:53:55
おまえら本当にまんこが好きなんだなw
411It's@名無しさん:2006/07/20(木) 20:57:44
RXの中身を総入れ替えしてPenDで動かしてる俺が勝ち組
412It's@名無しさん:2006/07/20(木) 21:25:57
>>408
Pen Dを馬鹿にするな!

うわさほど悪くないよPen Dは
漏れが3GHzのCPU扱ったことないからかな?

今までのCPUは

Pen 4 ノースウッド 2.4GHz
Athlon 64  2GHz

だったから余計に速いと思うのかなぁ
413It's@名無しさん:2006/07/20(木) 21:42:04
Conroe 2.67GHzを買う予定の俺が勝ち組。
秋モデルで出してくれよ。
414It's@名無しさん:2006/07/20(木) 21:49:39
経った時間の割りに性能アップは大した事無いけどな
415It's@名無しさん:2006/07/20(木) 22:43:31
>412
エンコをしているのなら大きな差を感じるだろうな。
Core 2 DuoやX2を使うとまた感想が変わると思う。
416It's@名無しさん:2006/07/20(木) 22:48:37
シングル→デュアルほど差が出ないから安心しな
417It's@名無しさん:2006/07/20(木) 23:10:57
まぁ、そうだな。
もっさりマークやるとヤヴァイだろうけど、気にするなw
418It's@名無しさん:2006/07/20(木) 23:16:18
希望としては「XPPro」「E6600」「メモリ2G」「GeForce 6600GT」
「HDD500G」「DVDマルチ」「アナログチューナ」
この構成で25万切って欲しい。出来れば店頭モデルで買いたいけど
店頭モデルはXPHomeでメモリも1GだろうしE6300あたりではないかな。
419It's@名無しさん:2006/07/21(金) 06:26:23
>418
もう6600GTじゃなくて7600GTだと思うぞ。
420It's@名無しさん:2006/07/21(金) 07:14:44
421It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:02:58
>>419
値段的にもこなれてきてそんなに変わりませんかね。
なるべく予算を抑えたいのでw
しかしメモリって高いですね。「DDR2 533 1G」がビック特価でも3万ほどします。
ソニスタで選ぶと2万ですから最初から2Gを選びたいですが店頭モデルは1Gだろうし…。
422It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:22:48
DDR2 533 1Gなんてヤフオクのバルクで7000〜10000程度じゃん
サムソンチップで2枚組 計2GBで16000円で買えましたが
423It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:39:51
祖父とかも安いよな。
424It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:41:47
RC72と70ですが
エンコもしくは書き込みしながら
DVDを観ても大丈夫ですか????
誰かアドバイスお願いします。
425It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:44:03
>>422
なるほど。半値以下ですね。
僕のPC歴はトラブルの連続でして、出来ればリテールが欲しいのですが
バルクにも挑戦してみようかな。
426It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:44:46
RE70P
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo E6700 2.67GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー 地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
499,800円

RE60
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 17型ワイド WXGA+
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ ブルーレイディスク
TVチューナー  地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル
369,800円

RE50
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 17型ワイド WXGA+
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ DVDスーパーマルチ
TVチューナー  地上アナログ×2
279,800円
427It's@名無しさん:2006/07/21(金) 09:47:07
早く50シリーズにもBDが乗らないかなあ。
428It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:12:04
>>412
ただ無知で貧乏なだけなんだから生暖かい目で見守ってやろうぜ。
PenDの性能はコンロー以上だよ。
429It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:26:48
PenDなんてConroeの半分以下の性能www
430It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:34:54
>>429
雑誌で洗脳乙
431It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:42:13
ConroeなんてPenDの半分以下の性能www
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif
432It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:49:12
PenD搭載PC買った人が必死ですね
まぁそんなに体感差はないんだろうから仲良くしようや
433It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:58:10
結局使ったこともないやつが伝聞だけでPentium Dを貶してるだけか
434It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:02:36
>>431
こいつテラばかすw
fpsって大きいほうがいいんだよ、ボクw

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif

Pentium D 865 >>>>> Conroe X6800 >>>>>>> Athlon64 FX-62
435It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:07:40
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif

Pentium D 965 >>>>> Conroe X6800 >>>>>>> Athlon64 FX-62












ね、念のため
436It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:09:47
>>431
スマン、あんたの意図を読み間違えた
437It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:41:08
PenDお得意のエンコでさえPenXEと同等のConroe。
その他の性能では圧勝。
PenDなんてゴミwww
438It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:45:09
>>431
さすがだな。これでOCしたらPenDの圧勝に終わるな。
439It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:46:21
>>431
Pentium Dスゴス


       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
440It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:48:19
Conroe=PS3
PenD=Wii
これくらいの差があるね。
441It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:51:12
PS3の性能がXBOX360より落ちるのにか?w
442It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:52:25
PS3の性能は360の2倍以上。
443It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:55:52
PenD支持者ってよっぽど焜炉が出て旧型になるのが悔しいんだな。
見てて空し過ぎる。他のベンチは全て焜炉の圧勝なのに。
444It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:56:29
妄想も大概にしろ、XBOX以下と結論は出てる
445It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:59:28
Conroeは最高のCPUだよ。性能はPenDの2倍、消費電力は半分。
446It's@名無しさん:2006/07/21(金) 11:59:30
>>443
お前が一番悔しそうに見える
447It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:00:02
>>445
と馬鹿が申しております。
448It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:01:48
PenDなんてカスだよwww
Conroeの足元にも及ばないよwww
449It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:02:29
>>446
ばーか、北森2.4の俺が今更何を悔しがるんだよw
450It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:03:16
と貧乏人が強がっております。
451It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:11:16
>>435
こりゃType-Rのフラッグシップモデルはしばらくの間はPentium Dで決まりだな
452It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:11:29
北森2.4GHzなんてConroe2.67GHzの1/5の性能じゃんwww
453It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:12:44
何でこの話になるとこんなに粘着PenD基地外が沸いてくるんだ。気持ち悪い。
454It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:13:47
Conroeがそんなに羨ましいのか?
買い換えればいいだけじゃん?
それとも買い換える金がないの?
貧乏人だねwwwwww
455It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:14:21
結局使ったこともないガキが伝聞だけでPentium Dを貶してるだけか
456It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:15:35
>>454
買い換える?買い足すだけだがなにか?
457It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:16:36
7/28に新製品の発表が無かったら当分焜炉はスルーだろうね
458It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:18:01
>>455
>買い換える

そんなに家が狭いの?
459It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:07
別に性能で劣る旧モデルなんか使う必要がないだけですが何か?
460It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:41
>>455
使った事も無い新型のconroeよりPenDの方が高性能とか言う
お前らの方が何百倍もガキだろw 
461It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:26:02
つかインテル初物に何の躊躇いも無く手を出す馬鹿
462It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:27:21
>>460
焜炉厨クソはPenD持ってないんだよね?

もしかして未だに北森2.4GとかSSE3もついていないようなショボいCPUで頑張ってるわけ?(プッ
463It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:27:29
>>461
それはまた別問題。
464It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:30:00
コンローて所詮P6コアに32bit用のアクセラレーターが付いただけだからw
465It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:30:54
>>462
おそらく焜炉厨クソはDELLユーザ。VAIOは持っていないのではないかとw
466It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:31:10
>>457
それ重要視してます。
PC板などでは新CPUが出れば同時にPCメーカーも新モデル出すって
言いきってる人がいるけど本当かな?普通に秋冬モデルまで現行か
良くてもCPUだけ追加モデルだと思うんだけどね。
467It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:31:42
>>464
そのとおり!コンローなんてただのPen3

2年後にはゴミ
468It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:32:14
>>462
俺はCoreDuo搭載のtypeAを持ってますが何か?
PenDがカスだからRを買いたくないんだよwww
おまえのような貧乏人とは違ってPCはいつも最新モデルを使ってるよwww
469It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:34:12
>>468
TypeA ワロス

やっぱり家が狭いんだね。
6畳一間のアパートに親子3人で暮らしてるんでしょ?w
470It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:34:13
ソニオタXRoRt4vi3.がこのスレにまで出没して参りましたw
471It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:34:59
PenD貶める奴も感じ悪いけどそれ以上にPenD厨必死過ぎ。
旧型は旧型なんだから素直にあきらめろ。
472It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:37:15
CoreDuoは良いよ。PenD並みの性能で1/4の消費電力。
ConroeはCoreDuoよりさらに高性能なんだからものすごい化け物だよ。
473It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:37:16
TypeAって15インチの糞液晶がついたノートだろ。
安いだけが取り得のでかくて邪魔な糞PCイラネ。
474It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:38:46
>>473
17型WUXGAですが何か?
旧RなんてSXGAの低解像度じゃんwww
Conroeモデルは最低でもWXGA+は欲しいね。
475It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:45:17
>>472
インターネットアクオスがCoreduoなんで気になってましたが
Conroeが出るのでNEW Vaioまで待ちます。
>>474
アクオスがWXGA表示可らしいのですが+が付くのとは違うのかな?
ディスプレイはアクオスを買おうと思います。
476It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:46:03
さんざん性能性能わめいていた焜炉厨クソのメインマシンがしょぼいTypeA(NotePC)だったのにはワラタ
477It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:46:58
>>475
で、きみなんでこのスレにいるの?
478It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:47:28
>>477
悔しいんでしょw
479It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:49:01
>>476
CoreDuoはPenD並みの性能ですが何か?
480It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:49:32
Conroeモデル買いたい奴はConroeモデル買えばいい
そして勝手に後悔してくれ
481It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:50:46
>>479
CoreDuoはPenDの1/2の性能ですが何か?
482It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:51:11
お得意のエンコでCoreDuoにすら負けるPenD哀れwww
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo20l.jpg
483It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:54:08
484It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:54:34
>>474
いらねーよ。ワイド液晶なんて糞モニタなんて欲しがるかよw

大体解像度がUXGAモニタもあとから出てきたとはいえ、逆に今や時代遅れ。
どんどん生産数が減っていってる。
485It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:55:02
486It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:57:23
>>484
ブルーレイ見るならワイドじゃないとダメじゃんwww
それともおまえのRはブルーレイ載せないの?
貧乏人だねwww
487It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:58:06
漏れエンコはTMPGencとAviUtlだけだからConroeモデル出てもさほど嬉しくないな
488It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:00:03
>>487
新型が出ても買えない貧乏人の負け惜しみ乙wwwww
489It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:00:18
タイプAは自分の巣へ(・∀・)カエレ!
490It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:00:53
>>485
ConroeのレイテンシはYonahの2倍だから更に遅そうだな
491It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:00:56
TypeAが必死でワロス
492It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:04:57
漏れ偶に店頭でCoreDuoモデル触ったりするけど確かに読み込み時間で結構待たされる
493It's@名無しさん:2006/07/21(金) 13:17:30
PenD持ってるやつって夏はクーラーつけっぱなしでしょwww
電気代払えるの?貧乏人なのに可哀想だねwwwww
494It's@名無しさん:2006/07/21(金) 14:27:14
>>486
低スキルXRoRt4vi3.はとっとと巣にカエレ!
あっちでも嫌われバカにされてるからってこっちに逃げて来るな!w
495It's@名無しさん:2006/07/21(金) 14:37:25
496It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:01:02
typeAは高性能だよ。
CoreDuo+Go 7600GT+WUXGAだよ。
3D性能ではCoreDuoの足元にも及ばないPenDwww
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo11l.jpg
497It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:11:39
ゲームしないから(゚听)イラネ
498It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:13:29
最近のゲームはCPU依存でなくなってきてるしね
ゲームしたかったらグラボ変えた方が速くなる
499It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:33:55
3D性能がCPU依存だと思ってるバカがいるのはこのスレですか?
500It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:34:59
まあ2chはどこのスレにいっても同じだと思うけど
どうしてこうちょっとした事でファビョル奴が多いんだろ。
でもPenDってそんなに貶められるほど悪いか?焜炉って
良い良いって言われるけどまだ実際良く分からないし
PenDの方が実は高性能だった!
なんてこともありうるかもね。まあどっちもファビョルな。ファビョル奴なん
か糞。
501It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:48:58
>>500
それはありえない。
PenDなんてせいぜいCoreDuoと同等が精一杯。
Conroeの足元にも及ばないよwwwww
502It's@名無しさん:2006/07/21(金) 15:52:46
PenDも高性能かもしれないけど
後発の物が良いと感じるのが人情
503It's@名無しさん:2006/07/21(金) 16:28:12
異様にスレが伸びてるから何かと思えばくだらんCPU論議か('A`)
typeA厨は自分の買った機種が最高だと他を貶して優越感に浸りたいだけなんだから
相手しないでスルーすりゃいいものを…。
504It's@名無しさん:2006/07/21(金) 17:23:21
当たり前じゃんwww
typeAは最高だよ。
CoreDuoはPenD並みの性能で1/4の消費電力だし、ディスプレイはWUXGAの高解像度で、地デジも見れる。
超高性能だよ。
505It's@名無しさん:2006/07/21(金) 17:38:21
>>504
17型ワイドのしょぼい画面で満足してればいいじゃん
506It's@名無しさん:2006/07/21(金) 17:40:59
>>505
SXGAのしょぼい画面で満足してればいいじゃん
507It's@名無しさん:2006/07/21(金) 17:51:50
このバカType A使いは>>495のスレのように自演するしか能がないから
気にしなくていいよ。
508It's@名無しさん:2006/07/21(金) 18:08:42
>>504
17型でWUXGAなんて視力の悪い俺には論外もいいとこ。
誰もが高解像度求めてると思ったら大間違いだぞ。
509506:2006/07/21(金) 18:51:24
>>506
24.1型WUXGAですが何か?
510It's@名無しさん:2006/07/21(金) 19:04:41
ソニーに24.1型WUXGAディスプレイがあるの?
511It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:14:38
tyぺ−Aなんて、あんな重くてでかくて重いの、イラネ
512It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:20:39
typeRの方が重くてでかいですが何か?
513It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:26:10
>>512
>>511はノートパソコンでのこと言ってるんだろ
その辺り理解しろよ(;´Д`)
514It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:33:07
typeAをモバイルしようなんて全く思いませんが何か。
省スペース型デスクトップという感覚で使ってるよ。
515It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:43:02
スレ違い
Aの話はAのスレでやれよ
516It's@名無しさん:2006/07/21(金) 20:47:00
増設デキネ、場所はトル、モバイル不可、キーボードは糞
TypeAイラネーーーw
517It's@名無しさん:2006/07/21(金) 21:21:05
ところで、VAIO秋冬モデルの発売はいつ?
518It's@名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:16
9月
519It's@名無しさん:2006/07/21(金) 22:04:50
おまえら嫉妬してるんだろw
俺の超高性能typeAにw
520It's@名無しさん:2006/07/21(金) 22:48:30
>>519
お前typeRに嫉妬してるからこのスレに粘着してるのかwwwwwwwwwww
521It's@名無しさん:2006/07/21(金) 23:28:31
typeAって何?
522It's@名無しさん:2006/07/21(金) 23:54:31
typeAHO
523It's@名無しさん:2006/07/22(土) 00:01:54
タイプA最高だよな!!
インターネット・ゲーム・動画・地デジとこれ一台でオールマイティに使えるわけで
プロが主に選ぶのはタイプAのような万能型、素人が選ぶのはタイプRの汎用型で
Aはスリムで高性能でオシャレ、Rはでかくてダサイ低スペックの木偶の坊(プ
いまどきPenDなんて爆熱のクソCPU使ってること自体お笑いぐさだし
ランクで表すと下の中ぐらいのショボイ機種じゃね?
ねたむ暇があるならここの住人はタイプA買えるぐらいの金を稼いでみろよ。
524It's@名無しさん:2006/07/22(土) 00:10:26
初期PenD機は前の筐体の使いまわしだったように
初期コンロ機はコーヒーの使いまわしだったりしてw
525It's@名無しさん:2006/07/22(土) 01:23:41
>>524
過去の例からすると少なくとも RC*3 までは使うだろ。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Legends_r/Archives/contents.html

RC*6まで行ったりして・・・
526It's@名無しさん:2006/07/22(土) 07:12:04
>>523
俺のRC72+LCDTV241XBRより高いの?
527It's@名無しさん:2006/07/22(土) 07:16:45
>>523
R・RZ・RX・RシリーズはAに比べれば糞だというのか?
528It's@名無しさん:2006/07/22(土) 08:38:37
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
> しかし、Core2 Duoではこの熱設計消費電力が大きく下がっている。
>具体的にはCore2 Extreme X6800では75ワット、Core2 Duo E6700では65ワットという消費電力に
>なっている。これにより、必要とされる冷却装置の性能はPentium XE/Pentium Dに比べると低い
>ものでよくなっている。

> ただし、Core2 Duoでは、Pentium XE、もしくはPentium Dに比べて「Tcase」と呼ばれるCPUの
>動作温度がやや下げられている。一般的にTcaseが下がった場合、逆により性能の良い冷却装置が
>必要になる。このため、TDPが下がった分のメリットが若干相殺されることになる。このため、
>Core2 Extreme、Core2 Duoでは、FMB05A(Flexible MotherBoard 05B)と呼ばれるPentium Dの
>TDP95W製品向けに相当する冷却装置が必要になるので、ボックス版についてくるCPUクーラーから
>交換する場合には注意したい。

必要な冷却能力はPentium D TDP95W相当なんだから、筐体は使い回すだろ。
下手に弄って冷却製法を落として五月蠅くなられたらType Rの利点がなくなる。
529It's@名無しさん:2006/07/22(土) 08:45:33
コーヒー筐体好きだからむしろ嬉しいが
530It's@名無しさん:2006/07/22(土) 09:09:20
>>528
もっといいデザインにならないかなーと思ったり
コーヒーメーカーやコーヒーサーバーだなんて言われないやつ
531It's@名無しさん:2006/07/22(土) 09:31:01
コーヒーメーカーかっこいいじゃん。
史上最高のデザインだと思うよ。
532It's@名無しさん:2006/07/22(土) 09:33:22
( ´,_ゝ`)プッ
533It's@名無しさん:2006/07/22(土) 10:09:13
2006年9月発売 VAIO typeDX
DX70DP
OS Windows XP Professional x64 Edition
CPU Intel Core 2 Extreme X6800 2.93GHz
メモリー 16GB
HDD 300GB×4(15000rpm)
GPU NVIDIA GeForce 7900GTX Quad SLI
ドライブ ブルーレイディスク&DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×8
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 23型ワイド シャープASV液晶 WUXGA
534It's@名無しさん:2006/07/22(土) 10:22:37
>>435
この手の人別のグラフでAthlonX2と比較してるときは
Fastのみ速いのに粋がってなかったっけ?
PenDさえ速い部分があれば何でもいいのね
535It's@名無しさん:2006/07/22(土) 10:53:04
次の秋冬モデルって毎年の流れだといつくらいに出るのかな?
536It's@名無しさん:2006/07/22(土) 11:22:44
9月
537It's@名無しさん:2006/07/22(土) 11:44:19
RA70のX600をファンレスのビデオカードに替えたらより一層静音になった
Core2 Duoがラインアップされたら買い替えようかとも考えていたんだが
ここまで静かだと値ごなれするまでもうちょい頑張ってもらおうかと思った

Pen4が中途半端にコケたおかげで人柱覚悟で買った割には現役時間長かったなー
538It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:28:19
今日RC52のディスプレイ無しが届いて、今ヨドに哀王の24.1インチを買いに来たんだけど、DVIケーブルって本体についてたっけ?
それとも液晶に付属?
電車で持ち帰ろうと、駅まで来てみたものの、ふと疑問に…
教えてエライひと!
539It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:34:56
>>538
浮気者!IOなんか買うなよ。
ソニー製品買え!
540It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:41:45
>>539
ゴメスw
だって、今のソニ製液晶のラインナップに魅力感じねーんだもん…

…で、エロイ人の回答を期待して、デカイ箱持って駅の喫茶店で待機してる俺に誰か愛の助言をば…
541It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:51:18
アイオーならモニタに必要なケーブルが一式付属していると思うが。
ネットに接続できるなら自分で調べればいいだろう。
542It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:58:17
>>541
ありがてう!
携帯からだったので…
とにかく助かりますた。
これで心置き無く推定25キロはあると思われる箱と共に電車乗れる…
543It's@名無しさん:2006/07/22(土) 15:34:24
これだけはいえる。
RC52はPENDと思えないほど静か。
俺はコーシーメーカーすきだけどな。
544It's@名無しさん:2006/07/22(土) 15:38:44
HDDの音は一番煩いけどな
545It's@名無しさん:2006/07/22(土) 16:11:21
ああ、コーヒーメーカーは静かでいいよな。
デザインも黒とグレーのツートーンがカッコヨス。
いかんせん起動するともっさりウィンドウなのがタマに傷だが
546It's@名無しさん:2006/07/22(土) 16:31:25
typeAの方が静かだよ。
547It's@名無しさん:2006/07/22(土) 16:40:01
YANのところにコーヒーメーカーは煩くなったって書いてあるお
548It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:01:47
山田電機にソニーの社員が来てたから聞いてみたよ

漏れ>コーヒーメーカー筐体って何時変わるの?

ソニー>まだまだコーヒーメーカー使います

どうやら次の型もコーヒーメーカー使うみたい
549It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:46:10
>>547
YANのどこですか?


自分はRZですが、デザインはRAが一番ですねー。
CoreDuo2の秋モデルで乗り換えるか、それともVISTAの乗る冬モデルで乗り換えるべきか・・・。

XPのHomeなんてあと2年位しかサポートされないそうですし。
550It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:46:52
ということはまだRCか・・・。
その次くらいには変えてくれるのかよ・・・。
551It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:03:03
>>549
>クーリングが気になる人も多いだろうと思うので左に写真を載せる。
>RAよりもストレートに空気が流れるようになっている。
>HDDにはFANがなくなったが、側面が穴あきだらけなので、
>それほど心配はないかもしれない。ただし、HDDの音は外に響くようになっている。

552It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:07:30
>>550
これは画期的なこと(ハードディスクと本体が別設置)なので、そう簡単に筐体は変わらないって
ソニーの社員が自信満々に言ってた
まあ・・・販売員の派遣ソニー社員だから本当のこと言ってるのか知らないけど
553It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:10:33
効率やコストダウンを狙うとRC以上のものはそうそう出なさそう
554It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:37:18
CPUの発熱が減ったんだから、別のキボンティーヌ
555It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:44:27
発熱が減っても冷却は楽になっていない。
556It's@名無しさん:2006/07/22(土) 21:21:22
557549:2006/07/22(土) 22:23:29
>>551
thx!
どっちにしてもRZよりはずっと静かそうですね。
もっとも、今のRZでも十分静かだと感じてますけど。
558It's@名無しさん:2006/07/23(日) 02:08:42
まぁRC52をかって
vista乗って安定したやつを買えばいい。
俺はこれで十分だ
RZ60から乗り換えて満足。
エンコーしまくり。ウンコもしてるよ。
559It's@名無しさん:2006/07/23(日) 03:11:10
type−Rは、ソニーらしからぬ、良い仕事だ。
560It's@名無しさん:2006/07/23(日) 08:47:51
ヤフオクのRZ55ってまだぁる?
561It's@名無しさん:2006/07/23(日) 09:10:17
>>549
×CoreDuo2
〇Core2Duo
Core2のDuoモデルであってCoreDuoの2ndモデルではない。

まあVistaまでにCore3Quadが出るし待てるなら待った方がいい。
562It's@名無しさん:2006/07/23(日) 13:17:35
RC52L9欲しい…
563It's@名無しさん:2006/07/23(日) 13:29:07
>>562
買え。
この静かさは以上だよ。
564It's@名無しさん:2006/07/23(日) 13:30:04
typeAの方がいいじゃん。
565It's@名無しさん:2006/07/23(日) 13:31:55
typeA房いい加減うざい。
566It's@名無しさん:2006/07/23(日) 14:20:56
Typeアホ
567It's@名無しさん:2006/07/23(日) 14:24:31
type ANAL
568It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:00:24
RC52を買いたいと思っています。
付属のソニーのモニターの無いタイプを考えているのですが
同じ19型モニターでお勧めはどれでしょう?
どなたかご教授ください。
569It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:04:41
スレ違いです。
570It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:38:00
>>568
付属のモニターの何処が不満なんだ?
571It's@名無しさん:2006/07/23(日) 20:30:02
↓がご教示してくれるぞ
572549:2006/07/23(日) 20:31:28
>>561
ご指摘どーも。

やっぱり買い替えはVISTA後にします。
Core3QuadもPenDのようにビミョーな感じはしますけど。


ずっとAMDのCPUを使わないVAIOに不満でしたが、
Conroe以降のINTELCPUで久々食指が動きます。

動画のエンコとかほとんどしないので、性能的には今のP4-2.6GHzで全然不満はないのですけど。
573It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:10:49
Core3Quadなんて何年後の話だよw
574It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:16:12
それならしょうがないな。
俺はほぼエンコとフォトショプレミアばかりだからな。
かなり負担かけても静かなのはこのRC52だけだとおもうよ。
575It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:21:19
>>573
今年末の投入に予定を早めたわけだか。
576It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:23:43
>>572
Vistaを待てばBDドライブモデルも安くなってるだろうね。
577It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:24:52
勝手にブランド名を捏造するなよ。
578It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:43:21
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。
579It's@名無しさん:2006/07/24(月) 15:44:03
スピーカーが悪い?自分の耳が悪い?

どこまで高い音が聞こえるかをテストできるソフト「可聴周波数域チェッカ」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
580It's@名無しさん:2006/07/24(月) 16:17:36
ちょっとごめん。
RA72使ってるんだけどもRA使いでグラボ変えた人いる?
6600外して WinFast PX7600 GT 入れてみたんだけどもベンチとかゲームフリーズすんのよなぁ。
RAじゃつかえねーんかな
581It's@名無しさん:2006/07/24(月) 17:49:59
2006年9月発売 VAIO typeDX
DX70DP
OS Windows XP Professional x64 Edition
CPU Intel Core 2 Extreme X6800 2.93GHz
メモリー 16GB
HDD 300GB×4(15000rpm)
GPU NVIDIA Quadro FX 5500 SLI
ドライブ ブルーレイディスク&DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×8
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 30型ワイド シャープASV液晶 QWUXGA 3840×2400
5,000,000円
582It's@名無しさん:2006/07/24(月) 19:24:09
>>104
>>241
著作権が駄目てどういうこと
VISTAに何かデメリットがあるの
583It's@名無しさん:2006/07/24(月) 20:15:40
どーでもいいが>>103は聞き逃げかw
584It's@名無しさん:2006/07/24(月) 21:09:14
RC52使ってるけど
これ電源入れて起動したとき
VAIOって画面が出てから一回USBの接続が
途切れてまたすぐにUSBつくよな。
こういう仕様なの?
585It's@名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:03
>>581
QWUXGAの30型なんて無駄
586It's@名無しさん:2006/07/24(月) 22:15:38
>>581
5百万ってマジですか・・;
587It's@名無しさん:2006/07/24(月) 23:03:15
ネタに決まってるジャマイカ。
って釣られてしまった。。。
588It's@名無しさん:2006/07/24(月) 23:04:56
相手されないからって自己レスで引っ張るなよ。
589It's@名無しさん:2006/07/25(火) 07:36:18
RZ51です。15インチのモニターに物足りなくなりました。
17か19でお勧めをお願いします。
590It's@名無しさん:2006/07/25(火) 09:53:59
591It's@名無しさん:2006/07/25(火) 10:32:46
>>590
ありがとうございます。
思ったより高いなぁ・・・・。
592It's@名無しさん:2006/07/25(火) 11:03:09
ヤフオクの保証つきRZ55L7っておわっちゃった?
ソニスタアウトレットのtypeRにするか迷ってたんだが…
この前見たらtypeR納期かかるみたいだったし…
RXが死亡寸前だから早くほしいんだよなぁ
593It's@名無しさん:2006/07/25(火) 11:49:11
>>592
モニタつきでメーカー保証まで残ってるアレか
プラス3万くらい出してモニター買って、
typeR買った方が幸せだぞ
TVは付いてないが
3年保証は標準だし
594It's@名無しさん:2006/07/25(火) 13:00:36
縦筋おまんこRZ>>>>>>>>静音コーヒーメーカーRC
595It's@名無しさん:2006/07/25(火) 13:41:33
コーヒーメーカー最高!
ところで秋モデルの発表はいつ??
596It's@名無しさん:2006/07/25(火) 17:26:20
フラッグシップモデルなんだし秋モデルでは、全機種BDドライブを問答無用で標準搭載するだろうな。
松下もソニーも日立も量産体制に入ってるからコストは下がってる。

でも日立がBDAで良かったよ。
4倍速でなおかつ一枚のレンズでBD/DVD/CDが読み書き出来るドライブを開発したんだもんな。
2層非対応は残念だがHD‐DVDをどんどん攻めこむべし。
597It's@名無しさん:2006/07/25(火) 19:28:17
そろそろRC52安いのなくなってきたぞ。
早めにかっとけよ。
598It's@名無しさん:2006/07/25(火) 21:17:16
RC使ってるんだけど前面の光るロゴがもう消えかかって激しくチカチカしてる・・・
何か蛍光灯がもうすぐ切れそうな感じ。
VAIO初めて買ったんだけどこんなもの?
599It's@名無しさん:2006/07/25(火) 21:35:54
600It's@名無しさん:2006/07/25(火) 21:42:29
>>599
RCが物凄くデカくみえるけど、これでも自作機と比べると随分小さめなんだよね
601It's@名無しさん:2006/07/25(火) 23:31:52
RC52L9買ったんだけど・・・
micmacやってると長くて1時間、早いときだと開始5分でモニタが真っ黒に・・・
No signalって出て本体からビープ音が鳴るんだけど、何が悪いんだろう?
教えてエロい人〜
602It's@名無しさん:2006/07/25(火) 23:55:29
付属のビデオカードGeForce6600GTはカタログではDVI出力は1280×768になってるけど
1360×768に設定出来ますか?
603It's@名無しさん:2006/07/26(水) 00:52:45
質問です!
VGC-RA70Pを04年9月に購入して現在まで使用しています。
最近、付属のリモコンを床に落としてしまい、裏の電池カバーと裏に傷とヒビが入りました。
ビニール巻いていたのですが、ショックです。
この付属のリモコンってSONYに問い合わしたら、同じの取り寄せってできますか?
2年前のだから、もう難しいですか?
604It's@名無しさん:2006/07/26(水) 00:54:17
>603
ユーザ登録してるなら修理のQAくらい読めるだろ?
605It's@名無しさん:2006/07/26(水) 00:56:33
リモコンなんてどうでもいいだろうに…
606It's@名無しさん:2006/07/26(水) 02:13:25
ここで修理の相談してもムダだよ
607It's@名無しさん:2006/07/26(水) 06:24:16
おまえら釣られるなよw
リモコン落としたくらいでヒビが入るわけないだろw
608It's@名無しさん:2006/07/26(水) 10:06:14
何m落としたとか床の材質は何かとかどんな落とし方したのかとか
全然分からんのに『ヒビが入るわけない』と言えるのも凄い

顰に倣うなら
GK以外に『ヒビが入るわけない』なんて言えるわけないだろw
609It's@名無しさん:2006/07/26(水) 10:26:42
>607は畳の部屋にしか住んだことが無いんだろうなw
610It's@名無しさん:2006/07/26(水) 10:59:44
RC52購入したんだけどRAID0恐いっす!HDD一個クラッシュしたらデータ飛ぶなんて恐ろしくて使えないっす、増設してRAID5にしょうかな?みんなそのまま使ってるの?
611It's@名無しさん:2006/07/26(水) 11:03:28
>>610
俺もRAID0って一般人にはデメリットの方が多いと思うんだけどどうなんだろうねえ。
612It's@名無しさん:2006/07/26(水) 11:42:09
>>603
ヨドバシとかビックいってVGC-RA70P用のリモコン取寄せできますか?
って聞いてみ
613It's@名無しさん:2006/07/26(水) 17:48:35
typeRのスペックと外観が気に入ったから購入したいんだけど
これのテレビ予約録画って本体の電源入れておかないとダメなのかな?
予約時間になったら勝手に電源が入って録画してくれるのなら嬉しいんだけど。
614It's@名無しさん:2006/07/26(水) 18:03:07
スリープ状態
615It's@名無しさん:2006/07/26(水) 18:52:06
>613
スタンバイとか休止状態からなら録画してくれるよ。
616It's@名無しさん:2006/07/26(水) 19:16:50
バカばっかだな
617613:2006/07/26(水) 19:26:54
>>615
ありがと。分かって安心したよ。
最近ビデオデッキが壊れたから代用するのに丁度いいかなと。
618It's@名無しさん:2006/07/26(水) 19:47:09
Blu-ray Disc、将来のMacに搭載される見込み
http://www.macworld.com/news/2006/07/13/blurayapple/index.php

MacCentralでは、業界のアナリストが、
将来のMacにBlu-ray Discドライブが搭載されるだろうと予想していると伝えています。
最も有力な候補は、Power Macの後継機となるプロフェッショナルMacで、
Jupiter Researchのアナリストであるジョー・ウィルコックス氏は、
Appleはこれまで、最初にDVD-RAMやDVD-Rといったオプティカル技術を、
プロフェッショナル向けのシステムに採用していると指摘しています。
NPD Groupのアナリストであるロス・ルービン氏は、
Appleが最初にプロフェッショナルマシンに採用するだろうという見方には同意していますが、
Blu-ray Discドライブが採用されるのは数ヶ月先で、来年の1月が適した時期だろうと述べています。
619It's@名無しさん:2006/07/26(水) 19:47:43
610です!やっぱHDD増設してRAID5にしようと思うっす!
書き込み遅くなるくらいならまぁいいや
やった人いる?200GBのHDDじゃなくてもいいよね?
620It's@名無しさん:2006/07/26(水) 22:17:27
RAID設定なしでもRAID0でもリスクは一緒ですよね。
だったら早いRAID0で購入しようかな。
621It's@名無しさん:2006/07/26(水) 22:32:26
>620
いや、全然違うだろw
622It's@名無しさん:2006/07/26(水) 22:51:28
>>621
でしたね。250一基のと比べてました。
623It's@名無しさん:2006/07/27(木) 00:17:56
RAIDはどれも一般ユーザーには不要だと思うけどね。
まぁまともにバックアップを考える人の方が稀だから、大容量HDDの活用法として
RAID1かRAID5をやらせる方が簡単という感じか。
624It's@名無しさん:2006/07/27(木) 04:06:49
リスクを理解してやるぶんには何も問題ないかと。

ただこんなとこでアドバイス求めてるようなユーザーは、やらないほうが身のためだと思うがな。
625It's@名無しさん:2006/07/27(木) 07:34:01
ageます
626It's@名無しさん:2006/07/27(木) 08:05:21
秋モデル発売は8月末ですね。
BDドライブ4倍速になりますかね?
R72が高かったから少し下がると嬉しいんだけど、CORE2 DUO搭載で価格UPは避けられないかな?
微妙なこの時期に自宅パソコンが昇天してしまったので困りました。
秋モデルだとアプリも古いタイプばかりだし、年末まで価格変動少ないし、損ですよね。
627It's@名無しさん:2006/07/27(木) 09:07:16
つっても壊れたんなら買うしかなかろーもん。無くても良いなら待てば良いし。
どの道これから1年はいつ買っても微妙なのは間違いない。でも承知で買うなら
別に問題は無い。気分の問題。
628It's@名無しさん:2006/07/27(木) 09:23:35
タイミングとしてはいい時期に壊れたね
コンロー+XPproで安定だし
629It's@名無しさん:2006/07/27(木) 12:35:03
まだES品しか出回ってないのにコンロー安定とかぬかすバカがいると聞いて飛んできました

>>626
ソニスタアウトレットを覗いてみな
630It's@名無しさん:2006/07/27(木) 18:40:35
アウトレットのってPenD 950しか選べなかったりする('A`)
631It's@名無しさん:2006/07/27(木) 19:50:42
TMPGEncがSSE4に対応したね。
まぁ、次のモデルはCore2Duoとセットになりそうだね。
632It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:28:42
ブルー靈ドライブの使い勝手はいかがですか?
633It's@名無しさん:2006/07/28(金) 09:07:55
RCのコーヒサーバーは本体の音は比較的静かでいいが、
HDDの音はもろに聞こえてくるね。
HDD選びは慎重にしないとだめだね。
634It's@名無しさん:2006/07/28(金) 13:14:50
うちのRA53はとっても静か
アイオーデータの外付けHDDの方が2倍ぐらい煩く感じるほど
635It's@名無しさん:2006/07/28(金) 14:05:41
Vistaは「準備ができたら出荷する」とMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/28/news021.html
>Microsoftがアナリスト向けの年次説明会を開催。Windows Vistaの
>立ち上げ時期について明言はしなかった。

Vistaの事は取り敢えず忘れていい模様。
636It's@名無しさん:2006/07/28(金) 16:39:59
>>634
まさか中身のHDDもアイオー製とでも思ってる?
637It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:01:56
>>636
HDDは中分解するとWD2500あたりが入ってた
RA53本体もS-ATA対応だが同じ
漏れの言ってることはHDDの音が如何に五月蝿いかということを言いたかった
638It's@名無しさん:2006/07/28(金) 20:40:55
秋モデル発表はいつ?
639It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:50
だまれくず
640It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:58:18
RZ55でギガポケットでアナログ地上波テレビ放送を録画しようと思ったんだけど録画できない
giga pocketエクスプローラの録画ファイルのアイコンにX印が付いてるし、ファイルサイズも8KBしかないので録画できてない
どの局でもダメだった。BS・地上デジタルテレビ放送はギガポケットで録画できないけど、アナログ放送は録画できるはずだし、
アンインストしてインストールしなおしてもダメで、もう見当がつかない。
この事例の解決方法知ってる人いない?
641640:2006/07/29(土) 00:00:46
↓をやってもダメだった

(まとめ) [Giga Pocket,Giga Pocket LE] 録画できないときの確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9908170002002/
642It's@名無しさん:2006/07/29(土) 01:46:56
>>637
静穏化ツールというものを知らんのか
643It's@名無しさん:2006/07/29(土) 05:36:18
デジタルチューナと画像安定化装置でデジタル放送を録画してる野郎はいらっしゃいますか?
644It's@名無しさん:2006/07/29(土) 08:00:03
>>642
パフォーマンスに影響するから意味ねー
645初心者:2006/07/29(土) 15:03:38
使用機種 PCV−RX63

増設   IDEボード HDD300GB×2 CPUペンティアム4(2.4G) グラフィックボード GeForce4 Ti4200 
メモリ768MB 光学ドライブPioneerDVR−A11-J

質問  (始めにRX63はビックドライブに対応していないので、IDEボードでHDDを接続しています。         
  それと、バイオスの画面でBootのother Boot DveicをSCSI Boot DveicかINI18 Dveic(Net Work)
に設定しないとWindowsが起動しません。デフォルトのDisabledだと起動しません。
 
  Q1 急にマイコンピュータからメモリスティックのアイコンが消えました。                    
デバイスマネージャーからドライバを削除して、再起動したんですど
     それでも、マイコンピュータにメモリスティックのアイコンが表示されませんでした。
   

  Q2 それと、USB接続のSony MSAC-US40というメモリースティック リーダー&ライターが認識できません。
    USBポートが壊れているのかなぁと思って、プリンタが接続されている(USBポート)所にカードリーダー   
を接続したんですけど、それでもドライバをインストールすることが出来ませんでした。


   何かバイオスの設定をしないとダメなんでしょうか?設定の仕方を教えてください。
   お願いします。
646It's@名無しさん:2006/07/29(土) 15:39:28
>>642
つか外付けHDDはそういうツールそもそも使えるのか?
647It's@名無しさん:2006/07/29(土) 15:47:42
話の流れからして、内蔵HDDに静音化ツールを使えといってるんだろ。
648It's@名無しさん:2006/07/29(土) 15:49:36
どうせRAIDコントローラ使ってるからどっちも使えんよ
649It's@名無しさん:2006/07/29(土) 16:07:11
そもそもHDDってそんなにうるさい?外付けならちょっと離して置けば良いし
内蔵がうるさいなら壊れてんじゃないのw ファンみたいにずっとブンブン
言うわけじゃないのに。
650It's@名無しさん:2006/07/29(土) 16:19:34
>>649
現行Rは普通のPCケースよりHDDが露出してるから、HDDの音については
比較として普通のPCケースより耳につくと言いたいんじゃないの?





ちなみに今日、ヤマダで52の単体買いました。
OCN光加入と5年保証で151000円+ポイント10%
だったよ。
651645:2006/07/29(土) 17:01:35
続き…
メモリースティックスロットとメモリスティックリーダーが表示されないのは、インストールしている
プログラムが原因かもしれないとバイオカスタマーセンターのオペレーターが言っていました。
ここにインストールしている、プログラム画面とデバイスマネージャーの画面をのせました。
原因がありそうなプログラムはどれでしょうか?お願いします。


インストールプログラム
http://upup.is.land.to/src/up0448.jpg


デバイスマネージャー
http://upup.is.land.to/src/up0449.jpg
652It's@名無しさん:2006/07/29(土) 19:41:02
割れ厨だよ
653It's@名無しさん:2006/07/29(土) 21:48:04
初心者のインストールプログラムじゃないな。
654It's@名無しさん:2006/07/29(土) 22:30:04 BE:73504894-2BP(113)
>>651
めんどくさいからドライバ西院巣子して関知しなかったら
リカバリー汁。簡単確実快適。
655It's@名無しさん:2006/07/30(日) 00:35:35
>>646
殻はずして直付けすればいいじゃん
656It's@名無しさん:2006/07/30(日) 00:51:44
>>655
無理
657It's@名無しさん:2006/07/30(日) 01:08:38
すみません教えて頂きたいのですが、

PCV-RX72Kを4年程使用していましたが、先日HDDが壊れました。
他板で色々教えて頂いて修復を試みましたがもう全く駄目なので、
パソコンを買い換えようと思いましたが、HDDだけ交換すればまだ
使うことができそうと教えて頂き、こちらに質問に来ました。

HDDを新しいものに交換すれば本当に使えるでしょうか?
また、どのHDDを購入したら良いのでしょうか?
ちなみに壊れたHDDはMaxtorのものでした。

返答をお願いいたします。
658It's@名無しさん:2006/07/30(日) 01:13:33
返答 ってwww

まぁ137GB未満のU-ATAモデルであればどのメーカーのでも使えるんじゃね
659It's@名無しさん:2006/07/30(日) 01:58:17
PenD値下げで現行Rまた値下がりするかな(´-ω-`)
660It's@名無しさん:2006/07/30(日) 02:04:26
>>651
ワロス
MXと洒落くらい隠せよ。elfってなによ
661It's@名無しさん:2006/07/30(日) 06:03:48
>>657
注意:データは戻りません

準備…リカバリーディスク、新品のHDD
方法…ベイに正しくHDDをセット。配線も忘れずに。
外装はお好みで。
ドライブにディスクを入れて再起動。画面の指示通りにインストール。
662It's@名無しさん:2006/07/30(日) 08:10:35
>>651
ほほう
ここまで恥ずかし気もなく晒してる
その勇気に免じて解決策

↓XP/2000で効果が大きいからこれ使え
ちゃんと手順を守れよ
http://www.geocities.jp/regseeker/index.html
663It's@名無しさん:2006/07/30(日) 08:26:12
この度、RC72DL9を買おうと思うのですが、買って来てそのままの状態で、
地デジが見られるのかどうかと、
iPodが使えるかどうか知りたいのですが、誰か教えてください。
664It's@名無しさん:2006/07/30(日) 08:38:25
>>663
iPodはiTunes自分でインスコすりゃ使えるんじゃね
地デジはSony公式参照
665It's@名無しさん:2006/07/30(日) 08:41:45
有難うございます、早速調べてみます。
666It's@名無しさん:2006/07/30(日) 08:49:09
五年ぶりにパソコン買いました。
ドゥバイオですが
録画したテレビのコマーシャルを早送りするときは
ギガポケットのロールの方がいいなぁ
667It's@名無しさん:2006/07/30(日) 09:25:40
>>651
つっこみどころ満載だね。システムの復元でも試してみれば?
プログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元
668It's@名無しさん:2006/07/30(日) 09:34:52
コンローの性能が大したことなかったのでぼちぼち現行機種買ってるヤシ多そうだね
669It's@名無しさん:2006/07/30(日) 09:39:27
>>663です、

外部接続端子…TVアンテナ入力/B-CASカードスロット…地上アナログアンテナ入力(F型同軸)端子×1、
BS・110度CSデジタルアンテナ入力(F型同軸)端子×1、
地上デジタルアンテナ入力(F型同軸)端子×1、B-CASカードスロット×1、
となっているのですが、
『BS・CSなどの衛星放送および地上デジタル放送は、本機の内蔵チューナーでは受信できません。』
となっています、どうすれば地デジを見られるようになりますか?
670It's@名無しさん:2006/07/30(日) 10:01:25
>>668
意味不明w どうしてそんなにPenDが大好きなの?w
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/29/news007_2.html
こんなに失敗作とか言われちゃってるから悔しいのかな。
671It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:05:31
>>668
お前まだいたのか
672It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:19:43
まあエンコスピードに関しては殆ど差はないので現行機種の方がお得だろうね
673It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:32
>>672
どうしても今欲しいならともかくそうじゃないならお得というほどのことは無い。
焜炉モデルだって出てしばらくすれば安くなるんだから。
674 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/30(日) 11:32:57
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
675It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:33:04
>672
TMPGじゃ差が出てるでしょ。
676It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:37:59
>>672
お前まだいたのか
677 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/30(日) 11:40:36
>>675
これか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/pegasys.htm

ほんの平均10%ほどの性能アップと安定性どっちがいい?

PenDに変えたときは30%以上の性能アップで尚且つ安定性も向上したんだぞ
678It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:41:44
>>675
これか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/pegasys.htm

ほんの平均10%ほどの性能アップと安定性どっちがいい?

PenDに変えたときは30%以上の性能アップで尚且つ安定性も向上したんだぞ
679It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:43:42
AviUtl使いの漏れは2つ立ち上げ実質80%以上の性能アップだったけどなw
680It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:47:18
>>674=>>677

ワロタ!
名前欄がクッキーに残ってたのかw
681It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:47:22
えっとーPenD基地外君は
>ハイビジョン映像のエンコードにおいて、Core 2 Duo E6600とPentium D 940のエンコード速度を比較すると
>38%高速化された
こういうのは無視ですねw つーかPenDの暑さで頭がイカレてるのかなw
682It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:48:04
>678
おそらくHDVのエンコードで使うであろうハイビジョンのエンコードで38%高速化しているのは
スルーですか。
683657:2006/07/30(日) 11:51:47
>>658
レスありがとうございます。返答って変でしたねwww
電気屋さんの売り場ですぐわかるものですか?

>>661
データはもう諦めていますのでokです。
リカバリーディスクがあれば大丈夫なんですよね。
配線は、元のHDDが繋がっていたのと同じで良いのですよね?
684It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:52:17
夏だな Core2基地外が吼えてるのか
685It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:55:09
やたらに反応するのは夏厨の特質だからね
686It's@名無しさん:2006/07/30(日) 12:00:48
期待してたのにCore 2 Duo駄目じゃん・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152882877/
687It's@名無しさん:2006/07/30(日) 12:01:55
ワロス
688It's@名無しさん:2006/07/30(日) 12:04:11
なんとかして焜炉が駄目って思い込みたいんだなw
まあどんなに熱くても無かったことにしたいとか言われてもPenDだって
ちゃんと使えるんだからそんなに悔しがるなよw
689It's@名無しさん:2006/07/30(日) 12:13:13
ネトバ虫ワロス
690It's@名無しさん:2006/07/30(日) 12:27:27
>>666
録画した番組によってはうまくいかない事もあるが、リモコンの「次」のボタンを押すと
CM飛ばないか?
691It's@名無しさん:2006/07/30(日) 13:15:35
>690
そうだよね。これは結構便利だと思う。
692It's@名無しさん:2006/07/30(日) 13:19:26
>>690
ステレオ放送の場合は無理
693It's@名無しさん:2006/07/30(日) 13:21:20
>>681-682
君らHDVエンコードなんてやる機会あるの?
694It's@名無しさん:2006/07/30(日) 13:49:55
>693
HDVをエンコする事はないが、PV3をソースとすることはあるよ。
ちなみにHDVの編集はVAIOの売りなんだからこれが速くなるのは大きいんでない?
どうせ次のVAIO Edit ComponentはSSE4に対応させるだろうし。
695It's@名無しさん:2006/07/30(日) 13:50:49
>692
ステレオ放送でも飛んでいる。うそを言うな。
音声で認識しているのではなくシーン検出で飛ばしているんだから音声の変化は関係ない。
696666:2006/07/30(日) 14:39:49
本当だ次ボタン便利ですねー
みなさんありがとう。
697It's@名無しさん:2006/07/30(日) 14:41:42
>>683
Ultra-ATAと記してある内蔵タイプのHDDを探す。
ATA100とかATA133と書いてある場合も。分からなかったら店員に聞く。
間違ってもSerial-ATAのは買うなよ。RX72じゃ使えない。

配線は元のようでよい。(コネクタの向きには注意)
ジャンパの設定をHDDメーカー指定のものに変更することを忘れずに。

とりあえず初心者向け自作PC本か、解説サイトで
勉強しながらやることをおすすめする。
698It's@名無しさん:2006/07/30(日) 14:44:37
>>695
CM飛ばし割と精度いいよね。
ただ次回予告を飛ばして提供クレジットに飛ぶこと多い。
番組途中のCM飛ばしはかなり高精度な印象。
699It's@名無しさん:2006/07/30(日) 14:49:36
ペガシスのページによると
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727.html

1分14秒のmpg2ファイルをエンコするのに
PenDとConroeでは18秒の差があることになってるね。

変換に使ったソースはこのページのこのファイルらしい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/03_1224.html#samplemovie

http://download1.pegasys-inc.com/download_files/mpeg/TE3demo_kishin6Mbps.zip
700It's@名無しさん:2006/07/30(日) 15:24:39
>>695
スマソ やったことないから当てずっぽに答えた
昔のVTRはステレオ放送を認識して飛ばしてたから
701It's@名無しさん:2006/07/30(日) 15:28:24
>>699
Pen4とPenDとの差
改めて見てみると凄いな
702It's@名無しさん:2006/07/30(日) 17:22:50
Conroeすごいね。
秋モデルが楽しみだ。
703It's@名無しさん:2006/07/30(日) 18:47:24
なんとも Core 2 EXには、がっかり。

■世界最速記録更新を予告したCore 2 EXでのOCデモは失敗
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_core2xeoc.html

デモにはCore 2 Extreme X6800のほか、Radeon X1900 XT搭載ビデオカード2枚と
ASUS製Intel 975Xチップセット搭載マザーボード「P5W DH Deluxe」によるCrossFire環境を
使用。開店直後からオーバークロックの設定を徐々に詰めていき「最終的に3DMark06での
世界最高速を目指す」とのことだったが、閉店間際の段階で3DMark06最高スコアは10,948。
「これを超えれば寿司を食べる」としていた11,000を超えることもなく、あえなく終了となって
しまった。なお、この日に最高スコアを出した際の設定は、CPUがFSB 299MHzの動作クロック
3.59GHz、このほかビデオカードもオーバークロックした状態になっていたとのこと。

ちなみに29日(土)時点での3DMark06の世界記録は13,358。
過去に同店はAthlon 64 FX-62(3GHzにオーバークロック)やGeForce 7900 GTX搭載
ビデオカード(SLI構成)などを用いたPCで10,535を記録したこともあったが、今回はそれを
わずかに上回る程度の結果となってしまい、担当者の市川健太郎氏はデモPCを前にがっくり…
704It's@名無しさん:2006/07/30(日) 19:34:39
DだとFXには勝てなかったんだからいいんじゃね?
705683:2006/07/30(日) 20:58:17
>>697
ありがとうございます。
とてもよくわかりました。買いに行ってきます。
706It's@名無しさん:2006/07/31(月) 03:46:11
Core2搭載モデル(秋モデル?)の発表ってお盆明けくらいですか?それとも9月?
707It's@名無しさん:2006/07/31(月) 08:07:23
Core2は1月発表らしい。
秋モデルはPenD継続。
708It's@名無しさん:2006/07/31(月) 08:12:44
( ゚Å゚)ホゥ
709It's@名無しさん:2006/07/31(月) 08:31:30
ということはケンツ武装してくるのか…
710It's@名無しさん:2006/07/31(月) 09:12:15
>>707
それ本当ですか?
なら現行モデル、ポチっとしてくるけど。
来年まで待てない。
711It's@名無しさん:2006/07/31(月) 11:58:22
>>709
ケンツって何でしか?
712It's@名無しさん:2006/07/31(月) 12:49:03
ここに住んでてそりゃねーぜベイビ
713It's@名無しさん:2006/07/31(月) 14:17:33
>>711
Kentsfield、次のクアッドコアCPUの事。
714It's@名無しさん:2006/07/31(月) 14:55:05
715It's@名無しさん:2006/07/31(月) 15:32:39
CMスキップ初めてやってみたけどイイ感じにスキップしてくれるね
716It's@名無しさん:2006/07/31(月) 17:18:05
>706
それマジ?
Rはソニーのフラッグシップ機だし、
来年1月じゃコア2デュオ×2の4コアがでてるかもしれないから、
そりゃないんじゃないかと勝手に思ってる俺がいる。

とりあえずソースみないと信じられね。
717It's@名無しさん:2006/07/31(月) 17:44:33
秋モデルはさすがに焜炉搭載してくるんじゃね?
またPenDで来るとは到底思えん。
718It's@名無しさん:2006/07/31(月) 18:40:35
安くなったPenDと、マニア向けCORE2が両方選択できればいいんだけど、
PenDは地デジチューナー選べなくなってたりするかもな
つかアウトレットを早く更新してぽちぃ
719It's@名無しさん:2006/07/31(月) 19:11:15
965チップセットのリビジョン待ちじゃね?
9月以降だから秋モデルに間に合わなかったんだろ
720It's@名無しさん:2006/07/31(月) 19:54:13
どうせいつものPenD厨だろw
秋モデルはConore搭載確率90%と予想。
721It's@名無しさん:2006/07/31(月) 20:16:12
>>715
番組によってはとんでもないところに飛ばされるけどな。
722It's@名無しさん:2006/08/01(火) 10:30:25
以前、ビデオ出力が復活しただの、いやあれは単なるアナログ出力だのともめたけど、
結局どうだったの?
723It's@名無しさん:2006/08/01(火) 11:01:01
RC72Sのチップセット内臓のやつ買ったんですけど、
すでにPCI Express x16に刺さってるのを抜いて新しくビデオカードいれても
問題ないですよね?
724It's@名無しさん:2006/08/01(火) 12:25:55
>>723
そんなこともわからんやつにRC72なんてもったいない
窓から投げ捨てろといいたいところだがもったいないのでオクに10万で流せ
725It's@名無しさん:2006/08/01(火) 18:26:49
初期のRA50で、Core2duoいけそうですか?
726It's@名無しさん:2006/08/01(火) 20:34:27
いけません。
727It's@名無しさん:2006/08/01(火) 21:00:47
RZ-50なんですけど、IDEチャンネルが1個しか認識しません。
以前はプライマリ、セカンダリ両方認識していたのですが、
DVDドライブの載せ変えをきっかけに認識できなくなりました。
デバイスマネージャーの「SMバスコントローラ」という箇所に「!」が
ついていたのが切欠で再起動後に「SMバスコントローラ」の項目さえも
消えていました。
プライマリとセカンダリを入れ替えると片方のみ認識します。
マスター、スレーブのジャンパは間違っていません。
認識するIDEは「OSの入っているHDD側」のみです。
プライマリに「OSのHDD」を繋ぐとプライマリのみ認識して
セカンダリはBIOSでも認識しません。
逆にセカンダリに「OSのHDD」を繋ぐとセカンダリのみ認識して
プライマリは認識しません。

試した対処方
●C-MOSクリア・・・解決せず

●全ての位置変え・・・解決せず(プライマリのマスターにOSのHDD、
 プライマリのスレーブにOSのHDD、セカンダリのマスターにOSのHDD、
 セカンダリのスレーブにOSのHDDを試した結果、いずれも駄目でした)

●初期状態に戻す・・・解決せず。
 DVDドライブ(RZ-50純正)、OSのHDDのみの構成にして更にC-MOSクリア
 をしましたが変化無しです。

文字数オーバーの為、つづきます。
728It's@名無しさん:2006/08/01(火) 21:01:25
つづきです。

IDE構成(現状)
プライマリ・マスター・・・OSのHDD
プライマリ・スレーブ・・・DVDドライブ(バッファローDVM-RXG16FB/B)
セカンダリ・マスター・・・HDD(BIOSでも認識せず)
セカンダリ・スレーブ・・・HDD(BIOSでも認識せず)

IDE構成(おかしくなる前)※全て正常に作動してました。
プライマリ・マスター・・・OSのHDD
プライマリ・スレーブ・・・HDD
セカンダリ・マスター・・・DVDドライブ(バッファローDVM-RXG16FB/B)
セカンダリ・スレーブ・・・DVDドライブ(RZ-50純正)

DVDドライブ(RZ-50純正)を外して、DVM-RXG16FB/BのIDEケーブルを
差し忘れて、セカンダリがマスター、スレーブ共に何も無しで
起動してからおかしくなった気がします。

OS・・・XPホームエディションSP2(純正)
CPU・・・P4 2.4GHz

頂き物のPCなのでリカバリDISCなどが無い為に困っています。

どなたかご教授お願いします。
729It's@名無しさん:2006/08/01(火) 21:36:05
くだらない質問で恐縮ですが、
RX56のケースの開け方がわかりません。

PCIにUSB2.0を入れようと思っているんですが。
どなたかご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。
730It's@名無しさん:2006/08/02(水) 00:27:27
>729
RXシリーズの開け方は本体背面の右上に引き出しロックがあるので
これを指で引っ張ると「バコン」と一気に開きます。
ドライバーいらずで優れたケースですよ。

731It's@名無しさん:2006/08/02(水) 00:30:14
>>729
そんなこともわからんやつにRX56なんてもったいない
窓から投げ捨てろといいたいところだがもったいないのでオクに10万で流せ
732It's@名無しさん:2006/08/02(水) 02:14:24
>>728
ttp://www.sis.com/download/
ここでIDEドライバ落として入れたらいいんと違う?
つーかリカバリ無いならバックアップツールでアーカイブぐらい作っとくだろ普通。
733It's@名無しさん:2006/08/02(水) 06:20:55
>728

素直にリカバリディスク買えば?
VCL(0466-30-3000)に電話すれば買えるぞ。
732さんのアドバイスを自分で思いつけないのならリカバリディスクは持っていた方が
良いですよ。
734729:2006/08/02(水) 08:11:23
>>730-731

ありがとうございます!

ぐぐってもわからなかったので助かりました。やってみます。
735It's@名無しさん:2006/08/02(水) 11:12:34
RZ55ってCPUとか電源が溶接されてたりする?普通にすぐ取り外しできるか
誰か知りません
736735:2006/08/02(水) 15:59:29
age
737It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:22:34
>>735
そんなとんでもないど素人な質問する奴がいったい何をするつもりだ?
738735:2006/08/02(水) 16:24:42
>>737
おまえよりはPCに詳しいが何か?
素人には聞いてない
739It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:26:13
夏だなあ
740It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:52:31
> おまえよりはPCに詳しいが何か?

バロスwwwww
741It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:56:53
夏厨が湧いてるのか
742It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:57:23
永久保存だなこりゃwww

735 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 11:12:34
RZ55ってCPUとか電源が溶接されてたりする?普通にすぐ取り外しできるか
誰か知りません
743It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:57:51
>RZ55ってCPUとか電源が溶接されてたりする?
>おまえよりはPCに詳しいが何か?

何か凄い物を見たような気がするw
744It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:58:22
   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏   厨   警   報  !! (_
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       (夏 )ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     ( 夏)ヘ
     <
745It's@名無しさん:2006/08/02(水) 18:22:52
秋モデルって発売は九月?
焜炉選べるようになるかな?
746It’s@名無しさん:2006/08/02(水) 19:10:02
だといいね。プレス子載ってるRAから早く乗換たい。
ケースのデザインも変わってることを願うよ。
747It's@名無しさん:2006/08/02(水) 19:43:49
ケース変えるのは多分VISTAのときじゃね?
748It's@名無しさん:2006/08/02(水) 20:39:09
おまいら釣られすぎッス。
こんなアホ、わざとに決まってるッス。
749比較表:2006/08/02(水) 23:53:38
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
750It's@名無しさん:2006/08/02(水) 23:54:12
Gatewayの方が安いな
751It's@名無しさん:2006/08/03(木) 00:07:23
Gatewayはソフト何入ってんの?
752夏厨:2006/08/03(木) 01:37:18
比較表さんには良い情報には感謝しています
でもこのスレの人々には必要ありません
スレの流れを読めばそのスペックで買う人はあまり居ないと思います
753It's@名無しさん:2006/08/03(木) 01:38:13
754It's@名無しさん:2006/08/03(木) 03:09:58
>>735の者です。>>738は私ではありませn。
友人のPCがRZ55らしくて、CPUを乗せ変えてあげようと思っていたのですが、
メーカー製PCだと、マザボとくっついてて簡単に取れなくなっているものもありませんか?
前に他社製品で見たことがあったので・・・
どちらにしても私のレスから、荒れる原因になってしまったようで、失礼しました。
755It's@名無しさん:2006/08/03(木) 09:49:46
夏モデル発表まだー?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
756It's@名無しさん:2006/08/03(木) 14:55:59
C2D搭載
757It's@名無しさん:2006/08/03(木) 15:32:26
>>755
もうとっくの昔に発売されてますが何か?
758It's@名無しさん:2006/08/03(木) 17:47:14
Core2全方位ベンチマーク
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/
759It's@名無しさん:2006/08/03(木) 17:55:26
>Coreは? というと、実に2.2Bytes/Cycle程度。
>つまりこれは通常のデコードパスを通っていない。
>おそらくμCode ROMから読み出しての作業を行っている筈で、
>スループットは0.275命令/Cycle。デコードに4Cycle弱掛かる計算だ。
>案外にCoreで最適化された命令は多くないのかもしれない。

760It's@名無しさん:2006/08/03(木) 18:09:57
Core2Duoすごいな。
最強のCPUだ。
761It's@名無しさん:2006/08/03(木) 19:18:38
E6600以上しか載せてないし、嫌杉
762It's@名無しさん:2006/08/03(木) 21:28:54
735 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 11:12:34
RZ55ってCPUとか電源が溶接されてたりする?普通にすぐ取り外しできるか
誰か知りません
736 名前: 735 投稿日: 2006/08/02(水) 15:59:29
age
737 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 16:22:34
>>735
そんなとんでもないど素人な質問する奴がいったい何をするつもりだ?

738 名前: 735 投稿日: 2006/08/02(水) 16:24:42
>>737
おまえよりはPCに詳しいが何か?
素人には聞いてない
763It's@名無しさん:2006/08/03(木) 21:47:15
>>762
夏祭りはもう終わりました。
764It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:07:59
あんまりPCの事良くわからないのですがもうCore2Duoモデルって出てるの?
VAIOでCore2Duoならさらに音が小さそう。
765It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:40:17
>>764
おまいはこのスレを100回読め
766比較表:2006/08/03(木) 22:42:50
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
767It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:43:25
Gatewayの方が安いな
768It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:48:03
Gatewayの方がしょぼいな
769It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:55:34
Gatewayはソフト何入ってんの?
770It's@名無しさん:2006/08/03(木) 23:20:36
>>766
スレ汚すな。
どうせ採算が合わなくなったらまた撤退するんだろ。
771It's@名無しさん:2006/08/03(木) 23:39:11
Gatewayだけは絶対買わない。
772夏厨:2006/08/04(金) 02:00:08
だからサァ、比較表さん
このスレの殆どの住民はGatewayは買わないよ
他にコピぺしたら?
773It's@名無しさん:2006/08/04(金) 06:51:12
>>766
その比較表は古いな。
最新の機種と最新の価格で比較していない。
774It's@名無しさん:2006/08/04(金) 06:57:50
BTO可能なのデスクトップPCはたくさんあるけど
まともなメーカーの3年保証付で地デジチューナーを搭載可能で
モニターなしが選択出来るのはこのタイプRだけしかない。
価格だけでPCを選ぶなら秋葉原のショップPCの方がマシ。
775It's@名無しさん:2006/08/04(金) 07:35:13
まぁアメリカの会社なんてこんなもん。

2002年 コダックが日本のデジタルカメラ市場から撤退した
2004年 日本市場に再参入
2006年 米コダック、デジカメ製造から撤退

製品の信頼性以前に会社の信頼性を上げる事が大切。
776It's@名無しさん:2006/08/04(金) 07:45:09
RA51はMade in Japanとプリントされてるが、GatewayとRCはどうなの?
777It's@名無しさん:2006/08/04(金) 09:49:34
>>774
> BTO可能なのデスクトップPCはたくさんあるけど
> まともなメーカーの3年保証付で地デジチューナーを搭載可能で
> まともなメーカーの
> まともなメーカーの
> まともなメーカーの
> まともなメーカーの
> まともなメーカーの
> まともなメーカーの

いつもごくろう



778It's@名無しさん:2006/08/04(金) 10:06:06
確かにちょっとおかしいよな。
まともなメーカーって言う時点でソニー1社に絞られる。
779It's@名無しさん:2006/08/04(金) 10:10:22
GK発言として各所にコピペしてきてよろしいでしょうか?w
780It's@名無しさん:2006/08/04(金) 10:27:06
Intel Core Duoプロセッサのパワーを満載したポータブルモデルが、わずか134,800円から。
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
最大2GHzのIntel Core Duoプロセッサのパワー、iSightカメラ、Front Row、iLife ’06、
13インチのクリアワイドスクリーンディスプレイを、スリムなボディにすべて盛り込んで。
781It's@名無しさん:2006/08/04(金) 10:39:34
ソニー以外は全て糞ってのは常識だろ

ソニーはやっぱり神なんだよ
782It's@名無しさん:2006/08/04(金) 13:59:43
>>781
まったく大変だなGKも。
783It's@名無しさん:2006/08/04(金) 17:23:50
>>781
DELLとマウスと富士痛、NECは糞
エプダイとSONYが神だよ
ノートならT芝も

オナニーメイドのtypeRってプレミアとフォトショってはいってんの?
784It's@名無しさん:2006/08/04(金) 18:22:55
メイドがオナヌーでプレミアだと!?
785比較表:2006/08/04(金) 20:51:20
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
786It's@名無しさん:2006/08/04(金) 20:52:02
Gatewayの方が安いな
787It's@名無しさん:2006/08/04(金) 21:26:28
俺なら、デザインだけでもSONYの方買うよ。
プラスチック丸出しの筐体だし、
冷却システムも違うし、プラス、ソフトもいろいろ付いてるから、
Gatewayは選択肢に入らない。

Type-R51(液晶無し)が129800円で売ってたので購入しようと思うのですが、
SONYの液晶テレビ、ブラビアをモニタにしても違和感無く使えるのでしょうか?
繋いでいる人いたら、感想をよろしくお願いします。
788It's@名無しさん:2006/08/04(金) 22:59:19
>>787
ブラビアってD-subですよね。アナログでDot by Dotって出来ましたっけ?
出来るなら綺麗に表示できるのでは
789It's@名無しさん:2006/08/04(金) 23:03:28
アナログ接続のみで解像度がWXGAでもいいってのなら
別にブラビアを使ってもいいんじゃないの。
790It's@名無しさん:2006/08/05(土) 08:13:39
秋冬が楽しみ
791It's@名無しさん:2006/08/05(土) 08:34:46
みんな秋冬モデルでCore2Duoがでるの期待してるみたいだけど、
(実は俺も秋冬モデルの購入を検討中なんだけど)
現行機にCore2Duoってのっけられないの?

今、使ってるPCってメーカー製(ソニー)だけど、
セレロンからペンVへ交換できたから。

もしペンDも規格が同じでC2Dへ交換できるなら、
現行機買って、来年ぐらいにC2D買って交換した方が安くつくかなーとも。

俺みたいに購入を迷ってる香具師だけでなく、
現行機を持ってる香具師も興味あると思うんだけど、
教えて、エロい人!
792It's@名無しさん:2006/08/05(土) 08:59:24
>>791
マザーボードごと交換すれば可能。
793It's@名無しさん:2006/08/05(土) 09:01:56
Socket775用なら載せ変え可能との報告が
自作板ではたびたび見かけるが真意の程は定かではない
794It's@名無しさん:2006/08/05(土) 09:10:15
物理的に載せ替え可能でもチップセットが対応していなければ動かない。
795It's@名無しさん:2006/08/05(土) 09:53:00
つBIOSアップデート
796It's@名無しさん:2006/08/05(土) 10:00:26
非対応チップセットのBIOSを弄っても対応チップセットに化けませんよ?
797It's@名無しさん:2006/08/05(土) 10:40:33
Core2Duoの低発熱・低消費電力は魅力だけど
今使ってるPenDで力不足を感じなければ
無理に代える必要はないと思うがね。
798It's@名無しさん:2006/08/05(土) 11:03:09
PenD機、スルーしますた。
799It's@名無しさん:2006/08/05(土) 11:09:06
■プロセッサーアップグレードキャンペーン実施中!
type Rのプロセッサー選択において、「Pentium D 950」へのアップグレードが★15,000円★もオトクになりました!

■ツインドライブ(DVD-ROM)キャンペーン実施中!
「ブルーレイディスク」「DVDスーパーマルチ」からツインドライブタイプの「ブルーレイディスク&DVD-ROM」
「DVDスーパーマルチ&DVD-ROM」へのアップグレードが、通常「+5000円」が★無償★になりました!
800It's@名無しさん:2006/08/05(土) 12:20:06
俺は買い換えるよ。
クーラーのない部屋でPenDはもう耐えられん。
801It's@名無しさん:2006/08/05(土) 12:41:15
>>800
なぜ買い換える金でクーラーを買わん?
802It's@名無しさん:2006/08/05(土) 12:45:11
エアコン買ったほうがよくね?
803It's@名無しさん:2006/08/05(土) 12:49:23
>>799
微妙なキャンペーンだな('A`)

>>800
クーラー買った方が安上がりだぞ
PCよりも、おまい自身が快適になれるし
804It's@名無しさん:2006/08/05(土) 14:25:19
クーラー嫌いな人なんだろ。
805It's@名無しさん:2006/08/05(土) 15:58:51
確かに人工的な涼しさを苦手とする人はいるな。
神経痛になったりする人もいるし。
806It's@名無しさん:2006/08/06(日) 01:34:27
今度のC2Dエンコに関しちゃ殆ど性能変わらないからKentsfield待ちなのは確かだね。
これならPen4→PenDの時みたいに大幅パワーアップしそうだ。
807It's@名無しさん:2006/08/06(日) 01:56:50
59 名前:・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 投稿日:2006/08/06(日) 01:42:46 ID:fBFPpL3+
今後でるi945マザーではConroeはサポートするらしい。

従来品もBIOSアップデートで同等にできるらしいので
結局、ほとんどの945マザーで「使える」ってことになるんでしょうな(保証はないが)
808It's@名無しさん:2006/08/06(日) 08:01:31
>>807
それどのtypeRに使われてんの?
809It's@名無しさん:2006/08/06(日) 09:27:21
ソニーは関係ないっしょ。
わざわざそういうBIOSを出すことはないだろうし。
810It's@名無しさん:2006/08/06(日) 10:53:32
「CPUグレードアップサービス」ってな感じのことをやってくれないかな。
811It's@名無しさん:2006/08/06(日) 12:41:18
電源付け替えた人いる?
812It's@名無しさん:2006/08/06(日) 12:46:53
付け替えられるの?
初代Rの時は結構特殊だったんだが。
813It's@名無しさん:2006/08/06(日) 12:50:18
確かRZあたりから普通のATX電源じゃなかったけ?
普通に付け替えられるけど、電源ファンのエアフローへの依存度が高いので、
12cmファン電源などの排気が強力なのにしたほうが無難かと。
814It's@名無しさん:2006/08/06(日) 13:55:45
138 名前:Socket774 投稿日:2006/08/06(日) 03:08:24 ID:wq2vZfgR
はっきりいってがっかりです。

期待していたCore2Duoですが、64ビットモードにすると
性能が大幅に低下するという極めて残念な欠点があるようです。
もし次世代64ビット版のWinodwsを使う事まで視野に入れているなら、
Core2Duo搭載PCを購入するのは、この問題が解決されるまで待つのがおすすめです。

・Conroe登場間近! 予想通りの爆発的高性能に影を落とす盲点とは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
・後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 64bitは苦手なCore Microarchitecture
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

またKentsfield (クアッド・コア) が年内に発表される予定なので
デュアルコアである Core 2 Duo はすぐに陳腐化すると思われます。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20175767,00.htm

■まとめ - テストに出るから覚えておくように
・Core 2 Duoは、64ビットモードで大幅に性能が低下するという欠点がある。
・次世代64ビットWindowsを使いたいなら、Core 2 Duo搭載PCはおすすめできない。
・Kentsfield (クアッド・コア) は年内に発表されるので、Core 2 Duo搭載PCはすぐに陳腐化する。
・「初物」は、たとえIntel製品であっても極めて致命的な問題が潜在している事がある。
・安定指向ならマイナーアップデートされたものや、枯れた製品を狙おう。
815It's@名無しさん:2006/08/06(日) 14:15:21
またPenDの坊やか
816It's@名無しさん:2006/08/06(日) 14:28:45
815 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/08/06(日) 14:15:21
またPenDの坊やか
817It's@名無しさん:2006/08/06(日) 14:57:50
>>814
ここはRシリーズのスレです
どうぞお引取り下さい
818It's@名無しさん:2006/08/06(日) 15:04:52
別にPenDでも性能的に十分だからなあ
819It's@名無しさん:2006/08/06(日) 15:24:17
いつの時代でもCPUとビデオカードの性能でパソコンの価格は変わる。
最高性能のCPUとビデオカードを選択しても、1年後には陳腐化して最新PCの最低グレードにも劣る。
だからBTOでパソコン買う時はCPUとビデオカードは下から二番目を選ぶのが吉。
一番下を選ぶと出来ないことが多いから下から二番目がミソ。
820It's@名無しさん:2006/08/06(日) 16:37:37
最近はCPUもビデオカードも性能向上のペースが遅いから
最高グレードが一年で最低グレードの下にはならん。
821比較表:2006/08/06(日) 23:39:21
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
822It's@名無しさん:2006/08/06(日) 23:39:54
Gatewayの方が安いな
823It's@名無しさん:2006/08/07(月) 00:04:38
Gateway買うくらいならMCJの方がマシ、MCJ買うならSycomの方がマシ
824It's@名無しさん:2006/08/07(月) 00:52:12
ソニスタならオセキュリティは1年あるだろ
VAIO Owner's Passが付いてくるんだし
825It's@名無しさん:2006/08/07(月) 02:13:11
>>813
マジで?俺もセカンド機の電源変えて、グラボ変えよっと
あっ・・でもAGPしかつけらんねぇや・・・
826It's@名無しさん:2006/08/07(月) 11:12:38
Gatewayの方が安いな
827It's@名無しさん:2006/08/07(月) 12:13:20
Gatewayの方が安物
828It's@名無しさん:2006/08/07(月) 19:55:46
Gatewayケースデザインダサすぎ
それに引き換えtypeRはカコイイ
これだけでもR持ってる価値がある
829It's@名無しさん:2006/08/07(月) 20:42:22
そろそろ発表かな?
ダイナブックは秋冬発表されたじょ
830It's@名無しさん:2006/08/07(月) 21:20:53
>>821
うざい!

787 :It's@名無しさん :2006/08/04(金) 21:26:28
俺なら、デザインだけでもSONYの方買うよ。
プラスチック丸出しの筐体だし、
冷却システムも違うし、プラス、ソフトもいろいろ付いてるから、
Gatewayは選択肢に入らない。

すでにこの意見がデフォルトなんですけど・・・
831It's@名無しさん:2006/08/07(月) 21:23:18
いちいち相手にするお前らの方がウザイ。つか、自演だろ。
832It's@名無しさん:2006/08/07(月) 21:29:04
>>831
そうかもね。
必ず次のレスに、「Gatewayの方が安いな」ってのが張り付いてるからね。  
833It's@名無しさん:2006/08/07(月) 22:46:12
SonicStageMasteringStudioやPrimereの添付を考えたら高くはないな。
マザーはインテル、IEEはTI、電源はデルタだっけ。
LanもインテルでPCIEx接続だし。

ノートンとかいくつかの添付アプリは個別インストールにしてほしいものだが。
834It's@名無しさん:2006/08/07(月) 22:59:55
NGワード推奨
・比較表
・Gatewayの方が安いな
・eMachinesの方が安いな

これマジでオススメ
835It's@名無しさん:2006/08/08(火) 02:09:59
RC52 を
つけっぱなしで2時間たったら
さっき自動で再起動した・・・。
なんだこれは壊れたのか?
よくあることなの?
室温30度です。・
836It's@名無しさん:2006/08/08(火) 03:33:09
Core2派の皆さんはPenDが優れているとか言う人のレスを保存しときましょうwww
837It's@名無しさん:2006/08/08(火) 03:37:42
PenDみたいな良いCPU誰にも使って欲しくないからってそういう事言うのはどうかな・・・
って思う・・・
corecore言ってる人は心が痛まないの?
838It's@名無しさん:2006/08/08(火) 07:30:23
>>835
熱暴走以外には、Windows Up Date とかで自動で更新再起動してないか?
839It's@名無しさん:2006/08/08(火) 08:52:22
>>838
うーん・・・
でも再起動おわって、画面みたら
深刻なエラーから回復しましたってでたよ。
840It's@名無しさん:2006/08/08(火) 09:58:23
つかインテルの初物CPUは無謀だろ普通はステッピングが進んだ次のリビジョンまで待つ
841It's@名無しさん:2006/08/08(火) 10:24:14
>>839
別にたまにはあるよそういうこと。頻繁にあるならなんか原因があるんだろうけどさ。
変なソフトインスコしたとか。
842It's@名無しさん:2006/08/08(火) 12:15:54
>>821
そうやって比較するとむしろtypeRの方が安いな(AA略
843It's@名無しさん:2006/08/08(火) 12:55:19
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
844It's@名無しさん:2006/08/08(火) 13:12:07
Gatewayの方がヘボイナ。
845It's@名無しさん:2006/08/08(火) 14:29:35
Gatewayの方がエロいな
846比較表:2006/08/08(火) 20:26:51
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
847It's@名無しさん:2006/08/08(火) 20:27:23
Gatewayの方が安いな
848It's@名無しさん:2006/08/08(火) 21:08:46
門道
849It's@名無しさん:2006/08/08(火) 21:31:27
価格が違うな。
ソニー VAIO type R オーナーメード 123,800 円
850It's@名無しさん:2006/08/08(火) 21:59:24
親分!今日は良く釣れますな、牛が・・・
851比較表:2006/08/08(火) 22:30:55
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
852It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:32:18
Gatewayの方が安いな
853It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:37:23
Gatewayの方がエロいな
854It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:52:02
Gatewayの第2次日本撤退はいつ?
855It's@名無しさん:2006/08/09(水) 02:07:28
Gatewayの方が作りが安っぽいんだしtypeRより安くて当たり前
PremiaやDVI-D、プロロジ対応サラウンドスピーカーなどを考えればtypeRの方が良いに決まってる
ゲーム用だからプレミアなんか要らない?はぁ?エプダイでも買ってろ
856It's@名無しさん:2006/08/09(水) 02:22:52
い、今更マジレスしてる禿げがいるぞぃwwwwwwwwwwwwww
857It's@名無しさん:2006/08/09(水) 02:29:14
うざいから、総括してくれてるんだろ
>Gatewayくん
858It's@名無しさん:2006/08/09(水) 02:52:41
>>855
お前低学歴間違いないだろw


■2005年国内PC出荷台数(IDC Japan調査)
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/14/7414.html

順位 ベンダー 台数(千台) シェア
1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 3,009 20.6%
2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,609 17.9%
3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 1,802 12.3%
4 |||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,324 9.1%
5 ||||||||||||||||||| 日本HP 977 6.7%
6 ||||||||||||||||| ソニー 832 5.7%
7 ||||||||||||| 日立製作所 675 4.6%
8 ||||||||||| レノボ・ジャパン 559 3.8%
9 ||||||| アップルコンピュータ 361 2.5%
10 ||||||| シャープ 351 2.4%
松下電器産業(パナソニック)
Gateway(eMachines)
ソーテック 191
マウスコンピューター
   :
   :
   :
   :
   :
   :
エプソンダイレクト
859It's@名無しさん:2006/08/09(水) 04:31:45
シェアと、商品の魅力は別だろ
マウスよりエプダイの方が、安心・性能とも価格以上の差は出てくるっしょ
860It's@名無しさん:2006/08/09(水) 07:59:11
今度の秋モデルはCORE2DUO以外に何を目玉にするつもりだろうか?
バカ高いブルレイドライブ標準搭載もないだろうし、あとは7900選択可くらいしかないか?
CPUとビデオカードだけの進歩なら現行モデルのアウトレットを買うかな?
アウトレットって新型出たらすぐに旧モデルが発売されるんですかね?
でもデジタルチューナー選択出来ないアウトレットだったら買う意味ないし、、、
事情通の方、モデルチェンジかアウトレットの情報教えてくださいませ。
861It's@名無しさん:2006/08/09(水) 10:11:34
>>860
Rで絶対無いと思うけどMCEになるとか。
862It's@名無しさん:2006/08/09(水) 10:41:18
それか選べる液晶の高解像度化、大型化とかでねーの?
863It's@名無しさん:2006/08/09(水) 11:50:58
>>860
PCで地デジって必要ですかね?レコーダー買った方が良くない?
864It's@名無しさん:2006/08/09(水) 13:22:49
>>858
店頭販売してないエプダイをNECや富士通なんかと比べて何の意味があるんだ?
865860:2006/08/09(水) 14:02:43
>>863
リビングにデジチュー付HDDレコーダーはあるんですが、家族に一日中占領されてます。で、自分は書斎PCの24インチWUXGAで番組視聴するんでデジチュー必須なんですよ。
BTOで2TBにすればどこのメーカーのHDDレコーダーにも負けないし、
テレビみない時は動画編集と3Dゲームとイラレやりますから購入対象はタイプRオンリーになってしまいます。
あんまり予算ないので1TBで妥協するかもしれませんが。
866It's@名無しさん:2006/08/09(水) 14:28:03
>>865
24インチをお持ちですか、なるほど。
TypeRのアウトレットを見ると71でかなり安くなってますが
地デジを載せるにはメモリを1G以上選択になりますね。
しかしそのメモリが販売終了になってて無理ぽみたいですね。
867It's@名無しさん:2006/08/09(水) 15:56:53
というより、TypeRのアウトレットはメニューにあるけど、TypeR自体の
アウトレットが終了してますよん。
868It's@名無しさん:2006/08/09(水) 16:57:49
マハーポーシャの方がアーレフだな
869It's@名無しさん:2006/08/09(水) 19:51:07
なんだGatewayの方が安いじゃん


         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
870It's@名無しさん:2006/08/09(水) 19:52:02
はいはいゲートウェイゲートウェイ
871It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:34:02
         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
静音      爆音                静音
デザイン    ダサイ チープ          カッコイイ クール
メーカー    四流               一流
付属ソフト   JWord              Adobe Premiere PhotoShop
872It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:57:15
ゲートウェイゲートウェイの社員さん
GT5036jにはソフトはどのようなものが入っていますか?

ソニーは以下のようなものですけど

Do VAIO Ver.1.6   Image Converter 2 Plus   StationTV Digital for VAIO Ver.4.0
DVgate Plus Ver.2.2   Adobe Premiere Elements 2.0 日本語版 VAIO Edit Components Ver.6.0
Microsoft Windows ムービー メーカー 2  TMPGEnc MPEG Editor 2.0 for VAIO TMPGEnc 4.0 XPress for VAIO
WinDVD for VAIO  Click to DVD Ver.2.5  TMPGEnc DVD Author 2.0 for VAIO
SonicStage Ver.3.4   SonicStage Mastering Studio Ver.2.2  DigiOnSound5 L.E. for VAIO(HDV対応版)
PictureGear Studio Ver.2.0  Adobe Photoshop Elements 4.0 日本語版
VAIO Media Ver.5.0  VAIO Media Integrated Server Ver.5.0  Roxio DigitalMedia SE 7
駅すぱあと  デジタル全国地図  HD革命/BackUp (バンドル版)
Norton Internet Security 2006  Edy Viewer V2.0  ID Keyholder
VAIOナビ  VAIO Action Setup Ver.2.5   バイオ電子マニュアル Powered by CyberSupport
VAIO ハードウェア診断ツール Ver.3.2   VAIO Update Ver.2.1  VAIO リカバリーユーティリティー
873It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:59:43
>>872
ピンボールくらいじゃね?
874It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:16:57
スパイダソリティア入ってないんじゃダメだな。
875It's@名無しさん:2006/08/09(水) 22:27:29
■2005年国内PC出荷台数(IDC Japan調査)
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/14/7414.html

順位 ベンダー 台数(千台) シェア
1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 3,009 20.6%
2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,609 17.9%
3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 1,802 12.3%
4 |||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,324 9.1%
5 ||||||||||||||||||| 日本HP 977 6.7%
6 ||||||||||||||||| ソニー 832 5.7%
7 ||||||||||||| 日立製作所 675 4.6%
8 ||||||||||| レノボ・ジャパン 559 3.8%
9 ||||||| アップルコンピュータ 361 2.5%
10 ||||||| シャープ 351 2.4%
松下電器産業(パナソニック)
Gateway(eMachines)
ソーテック 191
マウスコンピューター
   :
   :
   :
   :
   :
   :
エプソンダイレクト
876It's@名無しさん :2006/08/09(水) 22:54:23
ギガポケットが突然動かなくなった。ある時期に
機能しなくなるようにはじめから設定してあった
のか。とにかくソニーのパソコンを買って大失敗
だ!掲示板へ行こうとしたら、昔登録したパスワ
ードは期限切れなのだそうだ!ソニーにだまされ
たのは自己責任なのか。それにしてもギガポケッ
ト。みんなだまされるな!
877It's@名無しさん:2006/08/09(水) 23:01:09
>>876以外は使えてるから気にしなくておk
878It's@名無しさん:2006/08/09(水) 23:20:28
>>863
コピガキャンセラとチューナーでよくね?
879It's@名無しさん:2006/08/10(木) 08:30:51
>878
DVDレコの場合の王道ですね
最近はコピワン規制に対して緩和の動きも出ているようなので
薄い期待を持ってますがw
880It's@名無しさん:2006/08/10(木) 12:58:23
>>875
店頭販売してないエプダイをNECや富士通なんかと比べて何の意味があるんだ?
881It's@名無しさん:2006/08/10(木) 15:51:35
>>875
エプダイは火噴いたりで有名だから
エプダイ買うならショップブランド買った方が全然いいよ
882It's@名無しさん:2006/08/10(木) 16:11:05
>>872
そんなに書かなくても、Sony OxfordとWAVESのプラグインだけで、そこらのPCより全然価値がある。
883It's@名無しさん:2006/08/10(木) 20:51:51
>>881
法人の間では昔から評判悪いよ
884It's@名無しさん:2006/08/10(木) 21:33:31
Intelの新しいCPU、C2Dを搭載した時期モデルはいつ頃出るのかな
(現行をアウトレット狙い)
885It's@名無しさん:2006/08/10(木) 21:51:18
おまえに新しいなんていわれなくても知ってるよ
886It's@名無しさん:2006/08/10(木) 22:40:15
>>884
ツインDVDドライブ無料キャンペーンが9月1日までということは新型発表はその1週間前くらいだと思う。
従って先行販売受付開始は8月25日頃で出荷開始が9月1日頃になると予想します。
そんな状況を踏まえると現行モデルのアウトレット発売は早ければ9月5日頃、遅くて9月12日頃になると思われます。
ただし一番安価なD930は品切れで選択出来ず、D940か950しか選択出来ずに割安感はあまりないかもしれません。
アウトレット買うなら10月になるまで待った方がグッと安くなるでしょうね。
新型買うならE6600選択したいけど品薄で高そうだし、自分もアウトレット狙いにしています。
887It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:04:55
今までのtypeRの発売日から考慮すると
次モデルは九月中旬辺りじゃね?
一日はさすがに無いと思う
888It's@名無しさん:2006/08/11(金) 00:54:33
6/17に出たから

9月中旬だろ
889It's@名無しさん:2006/08/11(金) 00:56:48
R以外は去年8/30だよね。発表。
俺はRC52も買ったから次はノートかな。
VAIO大好き!!
VAIOMEDIAでノートでテレビや録画したのみたいです。
890It's@名無しさん:2006/08/11(金) 01:50:33
まぁ何にせよ楽しみですな
891It's@名無しさん:2006/08/11(金) 06:40:03
9月中旬かぁ
まだまだ先だな〜
C2D供給が安定してない状況を考慮するとそうだろうね
現行モデルが3万円以上引き下げられたりしたら新型発表待てずに衝動買いしちゃうかも。
PenDの価格もさすがに来月には大幅に下がるだろうから期待してまつ。
892It's@名無しさん:2006/08/11(金) 10:21:35
>>891
RC52価格コムで安くなくなってるよね。
もう安いやつ在庫がほとんどなくなってるし・・・

ノート新しいの買おうとおもうけど
まってたほうがいいよね?
893It's@名無しさん:2006/08/11(金) 10:44:27
おっ、Gatewayの方が安いぞ


         Gateway GT5036j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          158,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB(SATA 7,200rpm)    250GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.4.15             2006.5.27
894It's@名無しさん:2006/08/11(金) 12:07:02
>>893
静かなマシンで動画編集と画像編集したいんですが、Gatewayは何かソフト入ってるんですか?
895It's@名無しさん:2006/08/11(金) 13:48:40
>>894
確か「ペイント」入ってたよ。
あれ結構使えるよ。レイヤーは一つだしね。
重ねて入れもぬれる。
896It's@名無しさん:2006/08/11(金) 15:11:24
プ
897It's@名無しさん:2006/08/11(金) 20:34:04
>>894
低脳
898It's@名無しさん:2006/08/11(金) 23:37:54
>>897にはtypeRの価値がわかってないようだな
899It's@名無しさん:2006/08/12(土) 01:03:58
廉価版とはいえPremiaが付いてるのはVAIO typeRならでは
900It's@名無しさん:2006/08/12(土) 01:32:12
VGC-RC52を買ったんだけどゲーム中にマシンが突然再起動する
speedfanで温度見たらTemp1が平常時でも75度ぐらいでゲーム起動中は80〜測定不能になってるんだけど仕様ですか?
3D系のベンチを走らせてもやっぱり再起動します
901It's@名無しさん:2006/08/12(土) 01:38:56
ディスクの読み書きに問題があるか、
またはヒートシンクがCPUに正しく接していないために起こる熱暴走
・・・・あたりじゃないかな
902It's@名無しさん:2006/08/12(土) 01:46:12
価格.comとかでも書かれてるけど
RC52とRC51でグラボがGeForce6600GTの時
ゲーム中フリーズ&再起動するって報告があるね。

俺はゲームやらんから、実際はどうなのかよく分からんけど…。
903It's@名無しさん:2006/08/12(土) 02:15:35
RCはボロクソに書かれてるな。
自分が買ってたらと思うとゾッとするよ・・・。
904It's@名無しさん:2006/08/12(土) 03:50:41
 米Intelは、Pentium Dシリーズの一部を生産中止すると発表した。最終受注日はともに12月15日。

 対象となるのは、Pentium D 830(3GHz)/840(3.20GHz)/930(3GHz)/940(3.2GHz)のリテール品
およびOEM品。生産中止の理由として市場の需要がそのほかのCPUへ移行したためとしている。

 同社は8月初旬にメインストリーム向けデュアルコアCPU「Core 2 Duo」を出荷開始しており、
出荷量も順調に推移している。
今後はメインストリーム帯のCore 2 Duoシリーズへの移行を推進するとみられる。

 なお、8月初旬現在、Pentium D 940の価格は25,000円前後で、
Core 2 Duo最下位のE6300とほぼ同等の値付けとなっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
905It's@名無しさん:2006/08/12(土) 07:42:52
>>904
価格ドットコムとかも見たけど原因はグラボだね
この製品に限らずグラボが限界突破>突然リセットは他のPCでもあるらしい
というわけでグラボをさっくり差し替えると事にします。

Pentium Dはわざわざよいしょする程ではないけど無難なCPUですよ
906It's@名無しさん:2006/08/12(土) 11:27:36
ジサカーの間ではOC耐性は神レベルと言われている、とくにSmithfield
Pentium Dは第二のPC100 Pentium 3のように10年後まで値がつくかも
907It's@名無しさん:2006/08/12(土) 11:50:16
C2Dはアクセラレータ付のPen3なんだろうから(゚听)イラネ
908It's@名無しさん:2006/08/12(土) 11:52:35
PenDが悪くないのは分かったけど指定してまで買う気にはならん
前を見なきゃ
909It's@名無しさん:2006/08/12(土) 12:03:53
RCは良いマシンですよ。

・前面のVAIOロゴが突如点滅し始めて修理
・ある日の朝、電源を入れたらピーピー鳴って修理
・ネットしてたら突如電源が落ちて修理

 今はとても快適です♪(保証期間は、後わずかだ/汗)
910It's@名無しさん:2006/08/12(土) 12:38:13
>>909
3年保証は入らなかったの?
ソニータイマーなんて信じてないけど
パソコンっていつ壊れるか分からないから長期保証は必須でしょ
911It's@名無しさん:2006/08/12(土) 14:10:20
>>909
>・前面のVAIOロゴが突如点滅し始めて修理


うちもだよ!
修理に出してくださいってメールきたけど
何日位かかるん?
代わりがないから修理出したくないんだが…
912It's@名無しさん:2006/08/12(土) 14:24:52
4日くらい。
913It's@名無しさん:2006/08/12(土) 14:48:37
>>898
低脳
914It's@名無しさん:2006/08/12(土) 16:59:51
アイドル時E6300はシステム全体で132Wらしい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html
915It's@名無しさん:2006/08/12(土) 17:22:43
D820機が115W程度なのでそれより高いね
D920機の150Wよりは低いけど
916It's@名無しさん:2006/08/12(土) 17:52:57
なんだコンロー駄目じゃん
消費電力目当てで買い換えようと思ってたのに…
917It's@名無しさん:2006/08/12(土) 17:56:28
>>915
D920もC1だとシステム全体で130W
918It's@名無しさん:2006/08/12(土) 18:19:30
>>916
>消費電力目当てで買い換え

おまえ馬鹿だろ?
919It's@名無しさん:2006/08/12(土) 18:46:20
>>918
自己紹介乙
920It's@名無しさん:2006/08/12(土) 19:17:07
消費電力目当てって意味分かんないから。
921It's@名無しさん:2006/08/12(土) 19:29:46
「消費電力が少ないことが目当てで」なら分かる。
922It's@名無しさん:2006/08/12(土) 20:47:16
すいませんが教えてください。
このバイオ TypeRのHDDに保存したデジタル番組は外部にTS出力できますか?
D-VHSとか外付HDD、または近い将来購入予定のHD DVDレコーダや外付BDDなどへ
ハイビジョン画質のままムーブしたいという意味です。
もちろんコピーワンスでもOKなんですが、機器同士の相性とか制約などがよく分かりません。
TypeR純正のBDDであればTSムーブ可能でしょうか?
それとも純正でも不可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
923It's@名無しさん:2006/08/12(土) 21:14:30
>>922
内蔵BDDへのムーブ以外は不可。
924It's@名無しさん:2006/08/12(土) 21:45:02
>913
漢字が違(ry
925It's@名無しさん:2006/08/13(日) 03:03:58
秋モデルまだ?
926It's@名無しさん:2006/08/13(日) 11:32:45
コンロー大したことなかったな
927It's@名無しさん:2006/08/13(日) 12:39:25
答え出すの早すぎ
928It's@名無しさん:2006/08/13(日) 12:52:44
>>914
アイドル時E6300はシステム全体で139W
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/12/664012-000.html
929It's@名無しさん:2006/08/13(日) 15:02:08
Athlon 64 X2とCore 2 Duoの比較店頭デモを開催・・・かぁ
結局、比較できるくらいの性能差なんだよなぁ。
VAIOもAthlon 64搭載モデル出してくれんかのぉ・・・。
930It's@名無しさん:2006/08/13(日) 18:30:20
Athlon 64 X2悪くないと思うが、今だにIntelのみ最適化してるアプリがあるし
ソニーはIntel(ry
931It's@名無しさん:2006/08/13(日) 18:41:13
Conroeは最強。
932It's@名無しさん:2006/08/13(日) 18:45:24
どうせ今年の後半にもなればケンツが出てくるので
エンコスピードは今のコンローより1.5倍以上差が付けられる
933It's@名無しさん:2006/08/13(日) 19:14:43
そんなものVAIOには採用されないだろ。
934It's@名無しさん:2006/08/13(日) 22:25:18
今年9月発売モデルはコンロ搭載、
来年1月発売モデルはケンツ搭載、
来春発売モデルはビスタ搭載のニューモデル、
来秋発売モデルはビスタ安定の書き込み8倍速BD標準搭載のEPN対応モデル、

やっぱり当分買わない方がいいんじゃない?
だからおいらは今でも1999年のR70をテレホーダイで愛用してます。
935It's@名無しさん:2006/08/13(日) 22:31:17
Athlon64 X2は欠陥CPUらしいが?
936It's@名無しさん:2006/08/13(日) 22:42:33
ケンツを理解してない馬鹿が多いな
ケンツはXE後継だぞ。
937It's@名無しさん:2006/08/13(日) 23:12:38
それは昔の話
ちゃんとメインストリームで出てくる
938It's@名無しさん:2006/08/13(日) 23:39:17
>>934
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  呼んだ?
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
939It's@名無しさん:2006/08/14(月) 10:15:46
>>938テレホマン?
940It's@名無しさん:2006/08/14(月) 17:54:55
ピ〜・・・ヒョロロ〜・・・ガガ
941It's@名無しさん:2006/08/14(月) 18:09:19
>935
それはネタ。

>938
懐かしいなぁ。
942It's@名無しさん:2006/08/14(月) 20:05:23
VAIO NOTEにCPU?GPU?切り換えの機種があるけど、エンコ/デコだけCellに自動か手動で切り換わるor補助するモデルを出してほしい。
Cellはエンコ/デコだけは鬼の様な性能だからな。
943It's@名無しさん:2006/08/14(月) 22:32:15
RX66ですがセーフモードでの起動は
どうやるんですか?
944It's@名無しさん:2006/08/14(月) 22:48:14
945It's@名無しさん:2006/08/15(火) 00:03:57
8月末あたり発表だろうな・・・
もう待ちくたびれて死にそうだよ
現行モデル3万円くらい下げてくれたらそれで妥協する。
946It's@名無しさん:2006/08/15(火) 01:07:08
今やってるキャンペーンが9月1日までだから
それ以降に何か動きあるかもね。
947It's@名無しさん:2006/08/15(火) 09:36:50
RC51のモニタなしが、129800円で買ってきました!
現行モデルとほとんど違いが無いんですね。
これじゃ次期モデルに期待する人が多いのも納得できます。
948It's@名無しさん:2006/08/15(火) 10:54:59
昨日typeRの210000万のを買ったんだが、CPUを自分でcore2duoに変えれる?
949It's@名無しさん:2006/08/15(火) 10:58:44
21万ね
950It's@名無しさん:2006/08/15(火) 11:00:43
>>947
いい買い物したね

>>948
無理
951It's@名無しさん:2006/08/15(火) 11:00:46
>>948
ここで聞かないとわからないレベルじゃ何れにせよ君には無理^^
952It's@名無しさん:2006/08/15(火) 11:54:10
RC72DP店頭モデルを買いましたが、HDDが500Gしかないので不便です。
私に自作経験等はありませんが、メモリ増設やLANカード増設程度なら経験あります。
HDD増設に挑戦したいのですが、RAID0設定とかよく分かりません。
参考になるサイトとか、東京23区で増設を有償依頼できる店とかご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
953It's@名無しさん:2006/08/15(火) 12:01:09
>>952
RAID0組む目的は?
954It's@名無しさん:2006/08/15(火) 12:24:55
>>952
ググレカス
955It's@名無しさん:2006/08/15(火) 13:33:13
>>952
ここで聞かないとわからないレベルじゃ何れにせよ君には無理^^
956It's@名無しさん:2006/08/15(火) 15:47:52
HDDが壊れたけど交換しる場合同じメーカーで
容量も同じじゃないと駄目なんですかね?
957It's@名無しさん:2006/08/15(火) 16:04:17
>>956
ググレカス
958947:2006/08/15(火) 17:22:47
SONYにこそ、大画面パソコンを作って欲しいんだけど、
出てるのが、シャープと、富士通じゃ買う気が出なかったよ・・・
一応RC51を買って、SONYの液晶と繋げようと考えてます。
TYPE−Rの最上位機種で、大画面のパソコン出して欲しいな。
959It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:02:32
SONYで統一したいんってんならアレだけど
他メーカーの大型液晶でもいいんじゃまいか?
960It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:12:57
Type-Rは動画編集機ってことになっているので、
大画面テレビPCにすると使い勝手が悪化するだけ。
961It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:14:18
パンフレットを見ると、SONYか、シャープくらいしか大型液晶を
ダイレクトにパソコンに繋げられないと思うのですが、私の思い違いでしょうか?
962It's@名無しさん:2006/08/15(火) 19:18:53
>958
type X Livingでいいじゃん。
963It's@名無しさん:2006/08/15(火) 20:14:12
ClicktoDVDとかゆーソフトでDVDメニューが作れることをついさっき発見したんだが、
カキコミ速度が異常におそい。残り時間表示がぜんぜん減らない。
DigitalMediaHomeの焼きは速かったんだけどなあ。
中途半端なソフトが多いな・・・
964It's@名無しさん:2006/08/15(火) 20:29:15
>963
それは書き込む前に変換が入っているからだろう。
まぁ、使えないことには変わりがないが。
というか、type RならTMPGEnc DVD Authorを使えばいいじゃん。
965It's@名無しさん:2006/08/15(火) 21:00:42
>>964
せっかくしゅりんくでISOにしといたのにまた変換するのかよ!!
あ、紹介ありがとうそんなのもあったのね。
今から試してみます。でもフリーソフトの方がなにかと便利そう。
966It's@名無しさん:2006/08/15(火) 21:13:49
何がやりたいのかよくわからん。
DVDのコピーなら付属ソフトの出番はないだろう。
967It's@名無しさん:2006/08/15(火) 21:35:18
DivX形式の動画をいくつかまとめてDVDビデオ形式にして一枚のDVDに焼いてみた。

PS2で再生してみたが、後ろのタイトルから前のタイトルに戻れない。
メニューを作る必要があるようだ。

付属ソフトはどれもMPEGしか扱えない様だ。仮想ドライブにISOをマウントして試行錯誤。

スレ違いになってきた。

こんなトコです。
968比較表:2006/08/15(火) 23:57:51
         Gateway GT5042j       ソニー VAIO type R オーナーメード
価格      109,800円          139,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 930      Intel Pentium D 930
チップセット   Intel 945G            Intel 945G
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)  250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCaポート付キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.5.27
969It's@名無しさん:2006/08/15(火) 23:58:28
Gatewayの方が安いな
970It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:02:47
このコピペ1回で幾らもらえるの?
971It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:05:28
スレの進行度に合わせて貼り付けとか、何日間に幾つ貼り付けとか
そう言う基準で雇われてるんじゃないの。単純に回数だとコピペ荒らし
すればいいってことになって逆効果。
972It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:13:50
RA52を使っています。
検索していたらTMpeg EncでDVDリッピングができると書いてあったのですができません。
ウィザードがあると書いてあったのですが見つかりません。
for VAIOは普通のTMpeg Encとは違うからですか?
973It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:23:41
秋モデルがたのしみだ。
今日ヨドバシの店員に聞いてきた。
間違えなくソニーならコンロー出てきますね。
ただ割高になるとおもいます。
ノートにも?
店員「東芝さんの秋モデルにはコンロありません。
  東芝さんが一番先に乗せてくるのであきモデルではないでしょう
  ただ追加モデルで出す可能性はあります。
  秋モデルは微妙ですね」
俺「そうですか」
店員「スペックの高いパソコンでしたら今はFMVのノートですね」
AMDが乗っているやつをすすめた。
俺「ソニーがほしいんですけど」
とFlightFJ90から乗り換えようと考えていた俺。
ディスクトップとノート同時に購入検討中。
FJ90も良いんだが6ヶ月であきた。
ピュアカラーをみてしまったからだW
974It's@名無しさん
早く来い来い秋モデル(屮゚Д゚)屮カモォォォン