【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240921684/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:44:51 ID:XBfcAjEA
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:45:34 ID:XBfcAjEA
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:46:27 ID:XBfcAjEA
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:47:11 ID:XBfcAjEA
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:47:59 ID:XBfcAjEA
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:47 ID:XBfcAjEA
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:49:28 ID:XBfcAjEA
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:51:28 ID:XBfcAjEA
テンプレ終了。

前スレ

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240921684/l50


では質問どうぞ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:54:36 ID:zRaNquzd
乳揉みてえ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:04:48 ID:P0AmZxlQ
てす
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:42:09 ID:ve0y43B6
170の65で20歳の男の子です。
最近かなりの回数オナニーをしてしまいます。
たんぱく質の無駄遣いになってたりするでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:24:46 ID:FA3qj25K
ならない
が、人生が無駄になってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:07:05 ID:qrJV6Sw+
むしろオナニーしない人生こそが無駄。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:44:15 ID:Rjs1AxZZ
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:00:21 ID:81KpJarx
すいません質問です。
30歳女ですが
157センチ71キロでウエストが80もあるんですけど

明らかに腹ですぎですよね?????
157センチ71キロだとウエストは何センチくらいが適正なのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:18:56 ID:qrJV6Sw+
>>16
そもそも体重が基準から外れすぎてるから平均はなんとも。。。
その体重だと筋肉モリモリからぷよぷよまでたくさんいるだろうと思うし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:27:57 ID:81KpJarx
全身ぶよぶよです。

何とか割り出せませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:29:00 ID:4uNKzY15
>>18
体型によって変わるし、体脂肪率によっても変わるし、なんとも。
っていうか平均知っても意味無いでしょ。
それに、それは「ダイエットについての質問・相談」かい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:30:55 ID:4uNKzY15
>>15
ひでぇw
ワラタw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:42:15 ID:0+U0JKDU
マルチポストすんな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:42:22 ID:81KpJarx
>>19
そうですか有難うございました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:14:12 ID:gzAZ0Rwy
>>1
テンプレ貼るのも結構手間だよなあ
ありがとさん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:49:46 ID:5nLEdCRV
逆にその身長その体重でウエスト80で収まってる事が珍しいね。
ウエスト気にするなら体重20キロダウン頑張って
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:04:23 ID:Ja94uTgP
質問よろしくお願いしまず
毎日体重を記録する場合、トレーニングの前か後どっちを記録するべきでしょうか?
トレーニング前と後では700gほど違うのですが、どっちがより正確な本来の体重になるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:16:41 ID:g3yay5BC
>>25
朝と夜2回計ればいいんじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:48:03 ID:gzAZ0Rwy
>>25
体重や体脂肪は時々刻々変動するから正確な本来の体重なんてもんがない。
ただ前でも後でも条件決めて計り続ければ、変化の方向はわかるから、
週平均同士を比較していく位がよいと思われ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:53:18 ID:qrJV6Sw+
ちなみにトレーニングした後は水分が抜けてる可能性が高い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:02:12 ID:Ja94uTgP
>>26>>27
ありがとうございます

条件というのは決められた時間に決められた服装で計るなどでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:05:29 ID:wcBg9QrX
朝、小を済ませた後とか
風呂に入る前とか
決まったタイミングで計るほうがいい
服は結構重いから気をつけて
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:06:07 ID:gzAZ0Rwy
>>29
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド −4kg
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221263648/

テンプレ参照
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:19:05 ID:Ja94uTgP
>>30
ありがとうございます

>>31
わざわざ誘導ありがとうございます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:33:36 ID:qrJV6Sw+
身長170cm体重72k
生活代謝2000k/一日
摂取カロリー1500k/一日
あと筋トレやジョギングで300〜700kカロリーを毎日消費しています。

このくらいなら。アンダーカロリーでも
栄養のバランスさえ摂れていれば不健康にはなりませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:58:30 ID:GsC2i+A+
うーん…まあそうだね…もう少し食べてもいいような気もするけど、
それなりに体重もあるし、すぐに健康がどうこうって事にはならないだろうね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:42:28 ID:6b1P1QKY
>33
机上の空論だけどね。
その身長、体重で生活代謝が2000なんて低い数字にはならないだろうな。
それに1500kcalで栄養バランスの取れた食事が出来るの?

出来るんなら初心者とは言えないんだけどねえ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:08:04 ID:YoJhIsV5
夕飯なんですが、ご飯をしっかり食べてお腹いっぱいになるのと、ご飯は少ししか食べないでお菓子とかを少し食べてお腹すいた状態だったら、どっちの方がましですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:14:39 ID:PCC8HBCe
>>33
それだけで分かるのはエスパー

せめて年齢、性別さらせ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:22:49 ID:5EJUqM9C
>>36

>>7から引用

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:35:47 ID:J6ZOL05H
>>36
「お菓子」という言葉が出てくる時点でダメ。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:55:25 ID:xm8CLuyC
>>36
そのマシって言うのはどういう基準でのマシ?
痩せるかどうかってことなら、量じゃなくてカロリー重視してね
健康的かどうかってことなら、栄養バランスと運動量重視してね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:59:46 ID:e4uLEprW
>>36
もともと普段食べてたカロリーで、返答が変る余地がある。

全体としてカロリー控えめにしてる中で、お菓子(特にジャンクフード)を入れると、
各種栄養の確保が難しくなる。栄養バランスの維持が大変、もしくは無理になる。

良く体を動かす人で日々の消費カロリーが大きい人なら、適度にデザートを食べて
欲求を満たしておくほうが、食欲コントロールに有利な場合もある。
人によるけど。

まあ、細かい話抜きの一般論で答えるなら、お菓子は良くないw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:46:11 ID:81KpJarx
>>24
そうですか。本当はウエストは90腹囲は100あります。
http://www.five-f.com/f-adviser/02.html
標準ですか。 有難うございました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:54:51 ID:PdikDjQ0
夜運動したいのですが、
夕食後どのくらい時間を空ければよいでしょうか?
すぐに運動するのは良くないですよね?
どうしようもない質問ですみません;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:55:14 ID:MM6vaz90
>良く体を動かす人で日々の消費カロリーが大きい人なら、適度にデザートを食べて
>欲求を満たしておくほうが、食欲コントロールに有利な場合もある。
>人によるけど。
本当によく身体を動かすなら食べないと身体がもたないんだよ実際・・・
というかそういう運動をしてると「食べたくなる欲求」ってのは高まりますね
特に無意識で「糖質」が欲しくなる
※食パンにバターと蜂蜜+ジャムを一般人が引くぐらいたっぷり塗った食べ物が美味しく感じたり
 とにかく甘いものが食べたくなるように味覚や欲求が変化w
 
また実際食べないと身体が動かなくなりますし、ちゃんとした食事を取らないとオーバーワークになってきます
この状態で体重(脂肪)を落としたいときに
「ビタミン剤・プロテイン」「計画的な糖質補給」「食事管理」なんてのが
重要になってくるんですが・・・
何故かたいした運動をするわけでもない「ダイエット」をしている人にまで
「効果ある!!」とか思われてるのが根本的な問題

例えば「プロテイン」
身体がプロテインを要求している時に
食品から摂取せずに直接摂取することで「全体としての摂取カロリー」
を抑えるためにのむのであって
身体が必要としていないのに「プロテイン」なんか飲んでたらただのカロリーにしかならない
こういった常識が欠如してるのは問題だな

スポーツ・ダイエットサプリメントにしてもそう
毎時2〜300kcalの運動をたった30分程度しかしていない人にとったら
たとえサプリに効果があったとしても消費カロリーにもたらす効果なんてしれてるよ
身体のパフォーマンスが大きく見積もって1割も上がるとしても
300kcalの運動をした人でも「30kcal」の消費があがるだけ
そのためにいったいいくらのお金使うんだよと・・・
※ついでにサプリ自体に「30kcal」以上のカロリー書いてることもしばしばw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:51:05 ID:FfEWpRir
>>43
最低1時間、できれば2時間後に。

食事の直後は、消化器官に血液が集中しているので、
運動しても疲労しやすく非効率的だし、集中力も鈍る。
さらには、消化にも良くない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:13:24 ID:cX74cKZY
ダイエットして二週間経ちます
私は冷え性で、常に手足が冷たく
食べた後に体が熱いと感じるのは
鍋物の後くらいだったんですが
3日前から、夜に副食を食べたら足の裏までポッポします
(ご飯、パンや麺は控えています)

朝はウォーキング30分前にカルニチンを飲んでるんですが
30分経つ前に、胃の中というかお腹のあたりが
カーッと熱くなる感じがします



なんか異常なんでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:15:42 ID:al99UNsF
カロリーって食べてないようで食べているんだなぁ
だって1500以内に収めてるはずが一向に減らない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:17:15 ID:hFEMCPOJ
>>46
ここでテキトーな事言われて納得出来るならいいけど
心配なら医者行こうよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:24:20 ID:PdikDjQ0
>>45
解答ありがとうございます。
そろそろ食後2時間なので、
運動してきます!

ありがとうございました!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:35:58 ID:4uNKzY15
>>46
それは「ダイエットの質問・相談」でしょうか?
健康系の板とかで聞いた方がいいと思いませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:36:54 ID:4uNKzY15
>>47
「1500以内」っていう目標立ててるなら、ちゃんとカロリー計算しようよ。
目標だけ立てて計算してないなら意味無い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:21:05 ID:4XjtDosS
お酒はどうなんでしょうか? まあ一日に350mlか500mlくらいですが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:23:31 ID:e4uLEprW
>>46
すきっ腹に錠剤を放り込んでいるとかだと、胃の底の方とか、十二指腸あたりが胃酸で刺激されるのかもしれん。
とにかく、ひたすら情報不足。
てか、推奨されてる用法守って摂取してるのかな?
その上でおかしいとしたら……てか、どのみち、板違いっぽい話になってきそうだなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:23:35 ID:/XGV0xFA
>>52
日本酒が500mlというとちょっと多いですかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:50:27 ID:Rjs1AxZZ
>>52
ちゃんとカロリー計算してればどうって事ない。

ただ、酒飲まない人間から見れば、ダイエット中だけど酒やめられないっていうのは
「甘いもの中毒なのでお菓子がやめられません」とか書くスイーツ脳とまったく変わらない
存在としか見えない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:47:16 ID:7usNRw+t
体重落ちてきたら二重顎が酷くなって、顔が弛んできたorz
これどうにもならないですよね…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:00:20 ID:adU78KdN
酒1合と飯ぬ1膳は同じくらいのカロリーなのを知ってますか
エンプティーカロリーと言って栄養素の無いカロリーをとるのは
感心しません
、ご飯とかで体や脳の活動するための栄養を取る野が良いです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:14:49 ID:/F4sXzQ+
>>54
3食カロリー計算しながら+ビリー+毎日ビール3本飲んでるけど痩せてます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:39 ID:NGpgVAwa
>>56
あいうえおをゆっくり何回か言って顔の筋肉動かすかマッサージしてみるとかしか思いつかないなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:57 ID:3xnn3mTm
豚足1本食べました(>_<)皮?が分厚くて、ブニブニだったんですが、大丈夫でしょうか?低カロリーって聞いたので思わず、食べてしまったのですが心配です。よろしくお願いします
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:43:23 ID:1BO2Yr+b
28歳男です。ポチャの為に先日からジョギング始めました。今日もジョギングして来たのですがジョギング中に前から来たカップルの女性にキモいと言われてジョギングする勇気がなくなりました。慰めの言葉お願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:45:15 ID:jxe16XYc
やせればキモイって言われなくなるんじゃない。がんばれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:52:40 ID:+WJcTqUA
>>61
最近赤の他人に対して平気で悪口言う奴増えたな…
小学生みたいに本人に聞こえるように言いやがる

常識っていうか欠陥人間なんだと思う
気にしなくておk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:54:13 ID:kN9MO9EO
>>60
何がよろしくお願いします、なの?カロリーを調べてくれってこと?

http://www.google.co.jp/
このサイトで、「食べ物名(半角スペース)カロリー」で検索するといいよ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:59:22 ID:3xnn3mTm
>64さん

ありがとうございます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:03:39 ID:MOD9qipD
>>63
天に唾してるよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:04:51 ID:1BO2Yr+b
>63
有難うございます(涙)すれ違いに(うわ、キモい)言われて凹みました。正直ショックでした。なんでそんな事を言うのか悲しいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:05:59 ID:kN9MO9EO
>>67
ほのぼの板-ちょっと落ち込んだときにちょっと慰めてもらうスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1226775599/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:09:47 ID:Qo0EL9db
>>56
顎を思いっきり上にあげて、首の筋肉を伸ばすと顎のラインがスッキリするって聞いた。効果のほどは分からないけど一応やってみたらどうだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:10:08 ID:1BO2Yr+b
>>68
有難うございます。悔しさを痩せる為に努力します!逆に知らない他人の悪口を言ってる人がキモいですもんね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:22:17 ID:fIPE8XiP
いくら相手が常識のある人間だろうと、口に出さないだけで
キモいと思われているのだろうし、実際キモいのは
自覚あるからもう逆に励みしたいと思う。

傷付いた痛みをバネにできたらいいな、と思いつつ
三日くらいやる気なくなってるけど。

まぁなんだ、痩せれば変わるに違いない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:52:03 ID:Iv9FKYNt
すいません質問です

腹持ちが良い、胃が膨張するような
食材は何かありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:58:48 ID:hdj+IL+N
>>72
>腹持ちが良い
ご飯最強

>胃が膨張する
ない

野菜(穀類イモ類は当然含まない)、海藻類、きのこ類を
たくさん食べればいいじゃん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:12:30 ID:EgHIILCq
>>72
炭水化物+たんぱく質
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:37:24 ID:jsYr4tVY
>>72
腹持ちっていうのは、食品単体での消化吸収のよさのほかに、調理方法や食べあわせにもよる。
というか、コースメニューとかでの食べる順番とかでも、色々とある。

まあ、単体の主食で言えば、白米→チャーハン→油で炒めたスパゲッティ(完全に咀嚼しないで原型
をある程度留めた形で飲み込みやすいという面もある)みたいな感じかな。

つうか、油の消化は、腸内でも手間取るから……油を含ませた炭水化物は大抵腹持ちがよくなる罠。
油そのものが腹持ちの良い食品といえるし。

余計なお世話かもだけど、あまりに腹持ちを優先しすぎると、血糖値の変化が緩やかになりすぎて、
食いすぎが容易になる危険も孕んでる。
その辺、食習慣全般に立った視点で、うまくやってやる必要がある。
日本人の食生活的に、茶碗にもられた米の御飯とか、おにぎり程度が無難だなって気がする。
(ある意味、吸湿性が良いスポンジ構造してるパンは、血糖値上げやすい代りに腹持ちが悪い)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:09:10 ID:Iv9FKYNt
なかなか厳しいですね

低カロリーで腹持ちが良いものなどないんですね

ありがとうございましたm(__)m
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:08:02 ID:dKkK+Z5Q
よく発泡酒で、糖質70%オフとかカロリーオフとかの表示ありますよね?
ダイエットするにあたって効果あるんでしょうか?
アルコール分=カロリーのような気がするのですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:08:45 ID:yzioFJ9n
>>72
仙豆最強
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:15:03 ID:MWJ2wkhx
>>77
その通り。
んなもん気にするなら飲んだ分走ればいい。
低タールのタバコと一緒で何の解決にもならん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:18:43 ID:G+Pi3zpm
>>77
あるけどさ。
こんな程度のことは、カロリーの絶対値考えると
枝葉末端程度の話だろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:06:34 ID:pquTMx8c
現在ダイエットの為の筋トレとして腕立て・腹筋・スクワット・カーフレイズを行っています。
他に取り入れたほうが良い種目、外したほうが良い種目、行う際に注意すべき点などあれば教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:43:34 ID:1swy5+Aa
>>81
「ダイエットのための筋トレ」というのがよく分からないけど、脂肪燃焼を狙っているなら
筋トレはあまりカロリー消費しないので、有酸素運動を取り入れた方がいい。
ダイエット中に落ちる筋肉をできるだけ少なくしたいのならば、大きめの筋肉を中心に
自分の残したい部位を行っていけばいい。その部位は自分で判断を。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:46:49 ID:iZMEtvhw
>>81は筋肉増える→基礎代謝増える→痩せる(太らない) の夢を見ているのかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:56:03 ID:3hG8IVme
>>81
肩周りとバックキック入れたほうがいいと思います。
他の方の言うとおり筋トレだけじゃ減りにくいですが、徐々に減っていきますのであわてずに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:20:25 ID:jsYr4tVY
>>81
運動後の余韻で代謝を活発化させる目的なら、無理しなくてもそんなんで刺激としてはOK。
やる気があって筋量増やす気なら、日替わりローテーションで鍛えろ。

道具なしでやる、背筋、脚上げ腹筋(レッグレイズ)、ヒップレイズとか。
道具使うなら、デッドリフト、懸垂(チンニング)とか。
ググって気に入ったやり方のがあれば、筋トレメニューに組み込んでくれ。


自宅での自重トレーニング、もしくはせいぜい数Kg程度の軽い負荷かな。
ジム利用のウエイトトレーニングはなさそうな雰囲気。だが、明言くらいしといてくれよ。

あと、有酸素運動やってるのかいないのいか(やってるなら何をどの程度?)。
身長と体重…というか太ってるかどうかの具合は若干気になる。
有酸素運動とカーフレイズなら、有酸素運動を選べとか(アキレス腱とかふくらはぎが痛むなら)。
有酸素運動開始にそなえて、とりあえずカーフレイズやっとけとか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:21:55 ID:jsYr4tVY
減量中で、筋量増やせって言うのも微妙だった罠。orz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:49:50 ID:snwG6Vcd
>>81
デッドリフトとベンチプレスを取り入れようか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:11:25 ID:Ep9ZmUx9
>>77
そういうのはダイエットしてる気分になりたい人が飲むものです。
他人に痩せろと言われたときの言い訳にも便利ですから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:12:34 ID:pquTMx8c
すみません168cm70kg男、有酸素は1時間程度行っています。
トレーニングのサイトを見ると種目も結構多く
どのようなものを中心に行えばいいのか、他の方は筋トレとして何をしているのかと思い質問しました。

>>84>>85のトレーニングと公園での懸垂を取り入れてみます。
答えて下さった方々どうもありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:12:02 ID:ckCVOTuO
有酸素やっているのなら無理して筋トレしなくていいよ。
ジョギングですか?
もしそうなら途中ダッシュを入れるとかしていればOK
どうしても筋トレやりたいっていうのならジム行くか重量可変式のダンベルセットを買って下さい。
それが無理なら有酸素と懸垂を種類を変えてしっかりやるだけでも結構違うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:19:35 ID:fIPE8XiP
本格的に鍛えようとしてるのかな?
まず痩せてからやった方がいいでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:52:50 ID:uHw0uwlo
>>89
男としては既に普通の体格だけどな。
体脂肪率25%とかでなければ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:22:47 ID:8ojk/M8V
安いトレーニングウエアどっかで売ってませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:29:41 ID:r8WYOCFU
ここで回答してる奴らは、ダイエット中に筋トレは必要無いみたいな書き方してるな
同時にやらないと、得に女性の場合プロポーションがガタガタぽにょぽにょになるぞ
筋トレ程の強度は無くても良いから、
体形を整えるエクササイズを生活習慣に取り入れた方が良い。つか絶対やるべき
経験者は語る、だ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:37:41 ID:ckCVOTuO
>>94
筋トレはやった方が良いに決まってるんだけど見た目に反映させるのであれば
正しい方法でやらないと無理。
「軽い筋トレ」なんて話ならやってもやらなくても結果はそんなに変わらん。
だったら強度の高い有酸素運動や水泳、ビリーあたりをやっていた方がずっといいと思うよ。
筋トレは必須じゃないけやるのであれば合理的だ正しい方法でやるっていうのがいいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:43:34 ID:MWJ2wkhx
>>94
男もだよ。有酸素はどうしても下半身メインになるから
上半身がさびしいことになりがち
気がついたらG馬場テイストで愕然という・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:10:17 ID:w1gyqX+W
今の時点で1350カロリーとってしまったんですが夜抜くべきですかね??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:13:10 ID:rfUCkPd/
200カロリーまでおkだお
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:13:31 ID:IwkM2B+t
>>97
で、夜抜いたのが翌朝にたたり、翌朝ドカ食い、連鎖に繋がる、と。
いいから外でも走ってこい。
普段やる事やってれば、一食一回でどうにもならないガタガタしない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:04:09 ID:dKkK+Z5Q
一日/1000キロカロリーを五ヶ月続けました。
体重は8キロ減ったのですが、最近妙に食塩を舐めたくなったりして困ってます。 成人男性の一日の塩分てどのくらいが適正なのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:26:36 ID:G+Pi3zpm
>>100
検索すれば、簡単に分かるよ。
ミネラル欠乏症で、そんなことでさえも
気が付かなくなったの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:27:02 ID:MJffXgtc
>>100
>一日/1000キロカロリー

なにを根拠に・・・いくらなんでも少なすぎだろ?
痩せにくい体になっても知らんよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:36:55 ID:G+Pi3zpm
>>102
極楽浄土からの書き込みだろ。
アウシュビッツ・ダイエットだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:41:41 ID:qegyJXHO
ダイエット板の人らはピリピリしてるなー
そんなに腹減ってるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:43:02 ID:fIPE8XiP
1500kcal生活してるつもりが牛乳飲んでマヨネーズかけてたから
1900くらいになってたんだけどどうしたらいいかな?


>>93
しまむら
ユニクロ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:44:50 ID:IwkM2B+t
>>105
どうしたらいいだろね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:05:53 ID:1swy5+Aa
>>105
それは今日だけの話?過去長期間にわたっての話?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:07:31 ID:CEotQdtB
消費カロリーは走っても歩いても距離が同じなら同じなんでしょうか?

走るほうが消費しそうな気がするんですけど?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:08:51 ID:1swy5+Aa
>>100
成人男性の1日の適正な食塩摂取量はともかく、適正な摂取カロリーは大きく下回ってるよ。
塩分気にする前にカロリー低すぎる事の方がてきめんに健康に悪影響を与える。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:13:12 ID:1swy5+Aa
>>108
距離が同じなら、走る方が若干多い程度。気にするほどは変わらない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:15:45 ID:M4OuhMS6
>>108
走る速度による。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:21:39 ID:xGebYAtt
26歳女です。
身長155センチ体重43キロですが、ウエストが72センチもあります。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:23:58 ID:hbpERVaq
質問になってないよ
ウエストじゃなくてへそ周りを計ってたり?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:24:18 ID:xGebYAtt
↑すいません、途中で書きこみしてしまいました(汗

明らかにウエストが太すぎだと思うのですが、
こういう体型だと諦めるべきでしょうか?
好き嫌いもほとんどありませんし、毎日快便です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:24:39 ID:uHw0uwlo
>>112
それはそれは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:26:25 ID:xGebYAtt
>>113
一応、くびれ周囲を計っています。
はからずとも、他人から見ても「出すぎ」みたいです…。
でも胃は出てないので妊婦さんぽくはないみたいです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:36:03 ID:fIPE8XiP
>>111
んなことはない。
単位あたりの消費カロリーが増えても距離では変わらない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:37:57 ID:fIPE8XiP
>>106
ね?

>>107
二ヶ月ほど前、ダイエット始めてからずっとです。
実際痩せてきたんでそんなに困ってはいないのですが他にいい調味料がなくて…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:40:15 ID:fIPE8XiP
>>116
腹筋が弱くて内臓が〜ってのがよくある解答かな。
単純に脂肪の可能性もあるけど、その体重なら
とりあえず腹筋鍛えてみるのが一番だと思いますよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:46:52 ID:xGebYAtt
>>119
ありがとう。
「難民みたい」って言われて悩んでるんです…。
ガチでおっぱいより出てるんです。
まぁ、おっぱい自体Bカプしかないでつが。
ウエストのくびれはあるんです。
腹筋続けてたら、なんか筋肉の線?みたいなのができて
出っ張ったまま固くなりました…。
1日50回くらい屁が出るんですけど、膨張してるとか?

てか板違いかもしれません、今更ですが…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:51:41 ID:12MLAdWA
あらゆる方法を試してみたけど…なかなか効果がでません(´・ω・`)

29才女
164センチ、51キロ、体脂肪率28%、ウエスト70センチ

通勤を往復1時間かけて歩くというのを数年継続しています。
また、ビリーズブートキャンプを始めて2ヶ月経ちましたが、体重も体脂肪率もサイズもビクともしません。
食事は炭水化物中心に三食で間食はチョコレート類200カロリー以内。

皮下脂肪が多く、便秘症なのでサプリメントなども試しましたが変化なしです。

何か良いダイエット方法ないでしょうか!?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:52:59 ID:IwkM2B+t
>食事は炭水化物中心に三食で間食はチョコレート類200カロリー以内。

カロリー、どんくらいすか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:55:30 ID:poHqfz/E
間食ぬけば?
あと油ものやめれば?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:57:18 ID:12MLAdWA
>>122

食べ方にとくに制限はしていませんが…チョコレートのお菓子も入れて計1700カロリー以内には収まってると思います。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:57:19 ID:fIPE8XiP
>>120
すみません。わかりません。
リアルに腸とかの病気の可能性もあるかもしれない。
医者か、健康系の板が詳しいかも。

>>121
炭水化物中心なの?タンパク質多めがセオリーだと思うんだけど。
人間は基本的に、消費カロリー>摂取カロリーになれば運動なんてしなくても痩せます。

つまり食い過ぎ。摂取カロリーを計算してみてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:58:57 ID:fIPE8XiP
>>124
これは実体験だけど、思いますは本当にあてにならないよ。
今日の食べたものや調味料、飲んだもの書き出してごらんよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:00:52 ID:12MLAdWA
>>123
コンビニのおかずって油もの多いのかな…焼き鳥とか
気をつけてみます

>>125
タンパク質が意識しないとなかなかとれない感じです


やはり食生活かなぁ(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:40 ID:IwkM2B+t
>>124
そこから先体重を落とすのは不健康の域に入るので、
よほどでなければおすすめしない。
現在は、摂取と消費が釣り合い取れてるって事なんでしょう。
体脂肪云々は誤差の大きいものだから、
これからは数字ではなく実際の見た目、体型に目を向けてはどうでしょう。
食事内容も、何かは絶対食べない、何かだけ偏って食べるというんはナシで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:05:45 ID:12MLAdWA
>>126

そうだね…表さないと

朝…コーンフレークと豆乳

昼…おにぎり、麻婆豆腐
夜…白飯、焼き鳥2本

間食…クッキー2枚


毎日こんな感じ
2000カロリーはいかないだろうけど…2000カロリー分動いていないってことだよね(´・ω・`)

130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:08:40 ID:12MLAdWA
>>128

体重は気にならないのですが…年のせいか皮下脂肪のセルライトがやたらと目立ってきて気持ち悪いので筋トレやっていたのですが全く筋肉がつかないです(´・ω・`)

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:09:11 ID:jsYr4tVY
>>121
サプリ遍歴良く判らんけど…。
下手に女性向きのうたってるヤツほど、信用がならないらなぁ。
ある意味下剤っぽい成分つかってるヤツに長期間腸が慣れたとしら、むしろ正常な機能の邪魔。
その辺、リセットしてやる必要ある。
漢方っぽいやつでも(例えばセンナとか)、その辺は同じ。
(漢方だろうとなんだろうと、ある程度効き目が強い成分には、副作用があるのが当たり前だ罠)

基本に忠実に、ビフィズス菌等のいわゆる善玉菌を確実に腸内に送るタイプを試すのを勧めとく。
それすらも、食事に普段から十分に気を使ってれば要らんのだけど。
腸内の善玉菌でビタミンB群を供給してやれば、一応、ダイエット的にもプラス要素と言えなくも無い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:12:32 ID:vZV7xKq0
160ー69です。
8時以降お茶以外口にしないと決めて、5日目ですが、
体重が4キロ減りました。運動はステッパーを朝5分、夜5分だけです。
食事の量は別に減らしてません。
このまま続けても良いのかなぁ?
減ってのは嬉しいんですが…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:13:56 ID:12MLAdWA
>>131

薬局などで買えるものとして…ビオフェルミンとかですよね?
便秘症なのでどうしても宿便出す系に走ってしまってました。
自力で排便ができるようになると…かなり嬉しい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:14:52 ID:fIPE8XiP
>>129
痩せるのが身体によくないというのはとりあえず置いておいて、
会社で砂糖やミルクの入ったコーヒー飲んだりとか
間食時に砂糖やryとか寝る前にホットミルクとかはない?

食べてる量がイマイチわからないけど2000kcalも
摂ってないなら見逃しがあるか運動が足りてないんだろうな…
でも生活代謝+通勤で2000近くあるはずだからやっぱり見逃しに一票です。

痩せたいなら歩く量を増やせばいいと思います。
スタイルよくしたいなら筋トレすればいいと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:17:21 ID:fIPE8XiP
>>130
筋トレは筋肉痛になるくらいハードにやらないと効率的ではないよ。
ウエイトトレーニング板とかが詳しい。

>>132
いいけども、正直たいした意味はありません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:17:31 ID:poHqfz/E
>>130
食生活見直す気はないんですか?いろいろやってみたと言う割にはコンビニには油もの多いのかとかちょっと無知な気が…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:18:07 ID:XdGPqxxW
>129
繊維質全然足らないですよね。
野菜不足ってことだけど、便秘のもとです。
うーん。朝玉子、昼魚、晩肉を摂って、間食に果物摂るようにすると若干違うと思う。
腸内細菌も繊維質ないと増えてこないしね。
発酵食品も摂るのがいいね。浅漬けとか調味料漬けじゃない漬け物とか納豆。

情報としては体温が欲しいな。36.5℃ある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:18:13 ID:12MLAdWA
>>134

飲み物は常に水だけで…食事も量的には少ないです(見逃しあるかな(´・ω・`)

徒歩通勤とビリーズブートキャンプ…気長にやっていきます(≧∇≦)

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:19:24 ID:KNbBD+tF
>>105
牛乳飲まずマヨネーズかけずで2500kcal摂取してる方が痩せる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:20:58 ID:jsYr4tVY
>>132
1日2食の食習慣とか、国や時代によってはあるけど…。
晩御飯を完全に抜くってのは、昼食→夜(睡眠時間含む)→朝食までの時間が長すぎる。
体に優しいとは言い難いな。

せめて、(これでも賛否分かれるが)↓くらいなら、まだ安心なんだが。
夜だけ炭水化物抜きダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216377096/l50

\食事パターン変える場合、一日の総摂取カロリー考えてそれなりに調整しようね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:24:28 ID:fIPE8XiP
>>138
原因がわからないから一応書いておくと、
病気になってしまっている可能性も否定できない。
甲状腺の異常とかで基礎代謝が下がってたり。

>>139
どうしてでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:25:48 ID:12MLAdWA
>>135
そういえば…普段運動しないのにビリーで筋肉痛にならないです。
やり方が足りないのですね(´・ω・`)

>>136
もう少し自炊できれば良いな…とうすうす気づきはじめました

>>137
やはり理想的な日本の食事をしないと…食生活の見直しが課題と分かってきました!
体温は36度ジャストくらいでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:34:06 ID:ckCVOTuO
>>108
>走るほうが消費しそうな気がするんですけど?
そうですよ。走る方が多いし刺激も強いので運動後の代謝の亢進が大きい=運動後の消費カロリーも大きくなる。
その点ではダイエットに有利ではあるけれど逆に言うと体に負担が掛かるので疲労が蓄積しやすいとも言えるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:45:06 ID:fIPE8XiP
>>143
米10kgをゆっくり押して50m運ぶ
米10kgを一気に押して50m運ぶ
どうして差があるだろうか。科学か物理学でエネルギー保存の法則ってやっただろ?

刺激が強い分の効果は認めるけどカロリーにほとんど差はない。
運動終わった後のことを考えるならウォーキングした後に
全力で30m走ればランニングよりよほど長く効果があるんじゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:52:08 ID:ckCVOTuO
走る時は上にジャンプするからね。
その分多くカロリーを消費するよ。
そしてジャンプの結果として着地した時に非常に大きな負担が体に掛かる結果代謝の更新も強く起きるよ。
実際にやってみるとすぐ分かるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:53:29 ID:TbZS1POK
お前は走るときに上に飛び上がらないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:54:28 ID:VlOsbPHh
68kgから現在170cm63kgの女で55kgになるべくダイエットしているものです。

5キロ程王道で痩せたんですが
減るのは鎖骨周辺と顔と手首足首は骨が浮き出るほど痩せてきたんですが…
腹周りはタプタプのまま…
自分的には腹周りへらすべくダイエット続けてるんですが
服の上から顔周辺しか見えない人達からは
もうダイエット辞めたほうがいい!
としつこくいわれます
体重からもわかるようにまだ十分太っているので痩せたいんですが
顔らへんを減らさずにダイエットする方法って無いでしょうか?

今は食事制限とジムでの有酸素ウェイトトレーニング水泳をしてます

アドバイスお願いします
148名無し元おデブさん:2009/05/13(水) 19:58:28 ID:TdTSPuGS
世の多くの方々がダイエットに挫折されていますが、大した努力をする事もなく無理せず痩せる事が可能な
ダイエット理論があったのです。
今日は、情報が溢れていて何が良いのか分からなくなる位方法が多く存在します。多分それぞれ皆効果の上
がるものばかりだとは思います。
しかし、現実に実践し、続けていける方法って少ないのでは無いでしょうか?
このダイエット方法は無理せず、我慢しなくても絶対痩せます。
そしてその効果を体感した、あなたは益々ダイエットが楽しくなっていきますので更に努力するようになる
でしょう。
そして結果としてより一層綺麗になっている自分を見て改めて驚くはずです。
無理な食事制限もいらないし、今まで何をやっても痩せなかったという人にも是非とも実行して頂ければ良
いなと考えました。
この方法を使って是非あなたにもダイエットに成功して欲しいと思っています。
絶対痩せますので、是非実行してみて下さい!

ここがお勧め!
http://dbmetalifechahgestuki.web.fc2.com/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:39:48 ID:upaNEt0g
>>129
ひどいね
そりゃ便秘にもなるだろうよって内容だ
体重は肥満じゃないからなかなか落ちないだろうけど
間食やめるか運動増やすかするといいと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:53:31 ID:vZV7xKq0
>>140
ありがとうございます。>>132です。
晩ご飯もしっかり食べてます。ただ、今まで8時以降にダラダラ食べてたお菓子等をやめただけなんです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:07:55 ID:upaNEt0g
>>150
心配いりません
いい事ですので続けてください
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:52:54 ID:1swy5+Aa
>>150
特に問題がないなら続ければいいんじゃないかな。
問題が出てきたら普通の食事に戻すか、健康系の板で相談する。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:58:18 ID:jsYr4tVY
>>150
あ、どうも。>>140では早とちりをしてたようで、申し訳ないです。
通常の食事をいじらずに遅い時間帯の間食抜きだけなら、特には問題ないと思います。

一応、5日目で5Kgっていう>>132の内容だと、急ペースすぎるかなって気はしますが…。
でもまあ、塩分とかのむくみとか、糖質の備蓄が底をついたことによる水分の減少。
あとは、消化管内の中味の減少とか。
ダイエット初期にはありうる数字だと思います。

これからの長期戦、通常の食事の量を必要に応じて調整した方が良いかもですが…。
引き続きその調子で間食抜きで頑張ってみてください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:59:51 ID:jsYr4tVY
5日目で-4Kgだった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:03:20 ID:1swy5+Aa
>>147
「体重からもわかるようにまだ十分太っているので」って書いてあるけど、体重を見る限りでは
きわめて標準体重。特に太ってはいない。

体脂肪率が高いんじゃない?
無茶なダイエットして減った体重のかなりの割合が筋肉で、体重は減ったけど体型はゆるゆるのまま、
というのはこの板で非常に良く見かけるパターン。
あるいは、5Kgくらいでそんなに見た目が変わるのも考えにくいから、内臓脂肪だけ多い隠れ肥満の
パターンか。

いずれにしろ、部分痩せができないのと同じで特定の部分だけを残して痩せることは無理なので、
まずは体脂肪率等を測定して、腹だけ出ているのはなぜか?を考えるべき。
原因を推定したら、おのずと対策もわかる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:09:00 ID:1swy5+Aa
>>145
走るときにジャンプするからといって、早く走るほど高く飛ぶって訳じゃないだろ。
それに「同じ距離」と規定した場合、早く走ると時間も短くなる点に要注意。
単位時間当たりの消費カロリーは高くなっても、時間も短くなったらほとんど
消費カロリーとしては変わらない。

>ジャンプの結果として着地した時に非常に大きな負担が体に掛かる結果代謝の更新も強く起きるよ

これはないでしょ。
何かソースはあるの?


>走る方が多いし刺激も強いので運動後の代謝の亢進が大きい=運動後の消費カロリーも大きくなる
これも無視できるレベルでしょ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:34:46 ID:TYdn+cPZ
>>147
どのくらいの期間で5キロ落とされたのでしょうか?
あまり急激に減らすと顔がこけてしまう気がします(以前経験済み)。
現在久しぶりにダイエット中。
168cm72sから60s程度まで落としましたが(四ヶ月半くらい)
今回は顔だけ痩せる事は無かったようです。
痩せる順番は個人差がある気がするので急ぎすぎないで続けられればお腹も締まってきますよ!
水泳もされていらっしゃるんですし。
足首細くなるなんてウラヤマシイです。私は胸から減りました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:07:08 ID:Qf0cradV
例えば、お昼におにぎり3個食べるとしたら
12時に3個

10時に1個
12時に1個
14時に1個
どっちがいい?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:09:22 ID:jonpHr/q
>>158
後者
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:19:16 ID:SOf2JlCt
>>158
本当に3個食う必要があるかを知るためにも、後者の方がいいですね。

前者は、ドカ食いと同じ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:50 ID:NAzpUIwF
今年2月から約3ヶ月で96キロから79キロに落ちました。
よく「その体重なら何をしても痩せる」と言う言葉を目にしますが
今の体重からでもやっぱり「何をしても痩せる」のでしょうか?

ちなみに37歳で男(弁当屋)
一日平均1時間強の運動(歩いたり走ったり)
食事はなるべくヘルシーに、程度です。

月3キロ程度は落としていって70は切りたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:50:20 ID:hbpERVaq
>>161
96キロ、79キロ、目標体重での基礎代謝を計算してみれば解る
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:58:01 ID:NAzpUIwF
>>162
ありがとうございます。勉強します。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:17:33 ID:UQcSA/Dp
>>145
まあ>>156でも突っ込みは入ってるけど。
走り方の上手い下手、基本的なフォームの違いで重心の上下変動具合にブレがあるでしょ。

一応、一歩毎の垂直方向への力の負担の目安としては、単位時間あたりの歩数=ピッチが使えるんじゃね?
ピッチの逆数(一歩あたりの所要時間)×重力加速度×質量で、おおよそなんとかなるでしょ。

ただまあ、水平成分の力の話を入れて考えると、一歩ごとに消費する体が使用するエネルギーの量は、
  スピード=ストライド(歩幅)×ピッチ
が上がるにつれて増えていく(後ろ足で蹴る力は増えるし、前足で着地する際の無駄な力みも増えてる)
傾向があるだろうって思うよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:18:02 ID:GAwLlp8E
http://www.e-uruoi.net/about/index3.htm

↑このサイトで、基礎代謝量1500ちょい、エネルギー消費量は2000ちょい
って結果が出たんだけど、無理なくやせるには、1700kcal/日くらいの摂取を
目指す感じでいいんでしょうか。

あと、これに適度なジョギングなどの運動も取り入れるとすると、
運動した分のエネルギー消費分を差し引いた数値を、1500kcal以上にしないと、
体が飢餓的状況と判断しちゃうって考え方でいいでしょうか。

ちなみに、170−70 34歳 です。
解釈間違ってたらすみません、ご指導ください!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:18:14 ID:LnmKFv6f
ここんとこ全然体重減らなくて、
さっきやけになって納豆、ピータン2個、キムチ食った
6時以降食べないことにしてたんだけど、、
こうやってリバウンドしていくんだろうな
停滞期ってどのくらい続くもんなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:20:49 ID:o8FmfWDM
コアリズムとウォーキングを始めて1週間になりますが、体重がほとんど減りません。
むしろ昨日に比べて300グラム増えました。
食事内容も油っこい物中心だったのを和食に切り替えたのですが、結果が出ません(´Д`)
アドバイスをいただけると助かりますm(__)m
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:24:54 ID:pXOLtIyk
>>165

>って結果が出たんだけど、無理なくやせるには、1700kcal/日くらいの摂取を
>目指す感じでいいんでしょうか。

はい。そんなもんでしょう。
運動してるなら1800〜1900でもいいでしょう。


>運動した分のエネルギー消費分を差し引いた数値を、1500kcal以上にしないと、
>体が飢餓的状況と判断しちゃうって考え方でいいでしょうか。

運動した分は摂取カロリーから引くんじゃなくて消費カロリーにプラスするように
考えればいいから、そこは気にしなくていい。
500Kcal分の運動したら1700Kcal摂取 - 500Kcal消費 = 1200Kcal摂取 と計算するのではなくて
2000Kcal消費 + 500Kcal消費 = 2500Kcal消費とする。
計算する上での最終的な結果は変わらないけど、まぁ考え方としてこんな感じ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:26:15 ID:gUMZ2POg
>>159
>>160

サンクス

やっぱ分けたほうがいいのか…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:26:38 ID:pXOLtIyk
>>166
どれくらいの期間でどれくらいの体重からどれくらいになったのか、
まったく書いてないと何も回答できない。
このスレの回答者にはエスパーはいないから、あなたの書く情報から
いろいろと推測して回答するわけですよ。
あなたが何も書かなければ、回答者も何もわからない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:27:53 ID:pXOLtIyk
>>167
・とりあえずテンプレ>>1>>8まで読んでみる
・その上でカロリー計算をしてみながら1ヶ月程度続けてみる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:31:36 ID:o8FmfWDM
171さん回答ありがとうございますm(__)m
テンプレちゃんと読んでませんでした!!ごめんなさいm(__)m
1ヶ月様子を見てみます、ありがとうございました!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:34:54 ID:burb+yvz
>165
普通にお仕事をしているなら生活活動強度2でエネルギー消費量を計算。
運動しているなら生活活動強度3で計算しましょう。
そうすると2342kcalと2654kcalになりますよね。

摂取カロリーは1800kcal程度でいいんじゃないかなあ。
やってみて微調整する感じで。

生活活動強度1ってのは一日のほとんどを座って音楽聴いてるような状態だからねえ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:36:17 ID:wKHCB2CO
>>166
食う食わない以前に、ルールを徹底的に守るまじめなタイプなのが心配。
「ああ、やっちまった」と考えるより、「ま、こーいう日もあるわ」と
アッサリ流して明日からまたがんばれるといい。
こうやってリバウンド・・・なんて後ろ向きなこと思うだけで代謝が鈍るぞ。
冗談のようで、半分ほんと。

だいたい食べたものもタンパク質とか乳酸菌とか、摂取したい栄養ばかりだし
6時以降ルールがどれだけ科学的根拠があるかどうか。
6時10分に摂ったら全部脂肪になっちゃうとか?んなわけない。
自分を律するための、わかりやすい目安という程度に考えた方がいいよ。

どんなダイエットしてるのか、参考までに聞かせて。
ちなみに停滞期は人それぞれらしい。私は二週間くらいあった。


>>167
一週間で結果を見ようとするな!300グラムでジタバタいうな!
運動と食生活の見直しということで、やってることは正しいと思います。
同じことをあと1週間続けて、ほんとに何もなければ再報告おながいします。
175165:2009/05/14(木) 00:46:28 ID:GAwLlp8E
>>168
さっそくありがとう。なるほど、私の考え方だとせっかく運動したのに
カロリー計算後に帳尻あわせで食べないといけなくなっちゃうところでした。

>>173
まさしく・・。強度1で計算してました。わかりました。
とりあえず強度2で計算、運動も始めたら3で計算してみます!
どうもありがとう。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:02:19 ID:ZyBK5mNZ
以前、勤めていた会社で 働きだしてから3ヶ月で20kg減りました。働くのが初めてだったので、精神的に痩せたのだと思います。体重が落ちて細くなったのはいいのですが 下半身の肉が弛んでしまっています
どうしたら この余った皮と脂肪を引き締める事が出来るか教えてください。

ちなみに85kg→63kgになりました。今はそこからダイエットして 56kgです
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:08:22 ID:wKHCB2CO
>>176
他のスレから転載で恐縮ですが、こういう事例があるらしいということで


123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/05/14(木) 00:27:55 ID: jrvK6sz+
>>101
うちの旦那だけど、急激に20kg減量した当初は
お腹とかお尻の皮が余ってたるんでた。
首とか顔も皺っぽかったしね。
だけど毎日コツコツとジョギングを欠かさず続けていたら
1年半〜2年後にはほとんどたるみなくなったよ。
減量する量や年齢にもよると思うけど、参考までに。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:30:37 ID:ZyBK5mNZ
>>177さん、ありがとうございます。
毎日 コツコツですね。夜の仕事だから昼間は寝てばかりですが、今日から会社までジョギングを心掛けたいと思います。
目標体重45kgまで まだまだですが 希望が持てました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:29:44 ID:7LZ7d01l
消化不良になるといつまでも食べ物が体にあるから太り易いんですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:52:29 ID:SuO3a2PT
>>179
消化不良≠太りやすい

>>166
基本的には停滞期なんてものは存在しない。食べすぎか、消費カロリーが足りないだけ。
一日の運動をもう200kcalだけ増やしたらどうだろう?
単純計算で一月に1kgは変わると思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:31:50 ID:yUfrrtso
ダイエットを始めて一年半で104kgから77kgまで落としたんですが、(身長は168なのでまだまだですが)
今までは1日のカロリー1500くらい、運動は通学のために片道2キロ歩きだったんですが、これからもっと落とすなら運動を増やした方がいいですかね…。
プールが近くにあるので頑張って泳ごうと思うのですが…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:40:32 ID:SuO3a2PT
>>181
168の70後半だと生活代謝が2000ちょいだろうし
1500kcalを守れるなら、追加運動しなくてもまだ月に5%近く痩せるだろうな。
むしろ今までのペースが不健康だったくらい。

でも他に運動した方がいいか決めるのはお前だ。
個人的には運動しないで太ってくれれば平均体重が高くなるから嬉しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:06:10 ID:tr8o6z4G
161/57/30.6%
ダイエットして47まで痩せたのにむちゃ食いでリバウンド
食事制限と運動で痩せようと思っても全く減らず。
食事は朝と昼合わせて玄米0.5合・ゆで卵・ささみ・ミニトマトなんかを主に食べて
夜は炭水化物抜き
運動はショコ50分とかです。
野菜が足りないのでしょうか、運動もっとしたほうがいいのでしょうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:30:23 ID:SuO3a2PT
>>183
その生活はどのくらいつづけてる?
半年くらい経って変化がないなら見逃しか病気だと思われる。

野菜もそうだけどバランス的には炭水化物が足りないきがする。
身体に悪いよ。立ちくらみとかでだすかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:33:16 ID:LnmKFv6f
>>166です。レスくれた方々ありがと
昨年の6月から月1kgのペースで減量に成功(今年の2月までジムに通った)。
身長163で体重60.7kgが4月中に50.4kgまで痩せた、が、5月に入って、51.6〜52kg。
ジムは2月で退会して、それ以後は家で運動してる。
5月からジョギング始めて前より苦しい思いしてるし、そんな食べてもいないのに
こんな状態が2週間続いているからイライラしていたのです。
また、睡眠がうまく取れていないのも原因だと思う。結局昨夜は眠りませんでした。
さっき体重計ったら51.4kgになってた。本来なら49kgになってる予定なのに。
ジョギング止めようかと思ってる今日この頃。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:04:09 ID:UQcSA/Dp
>>183
ずっとそんな調子だとしたら、明らかに偏食で、栄養バランス不足してるよ。
ビタミンB類は、腸在菌の状態がよければ心配ないかもだけど。
野菜…野菜ジュースでもいいから、葉緑素含んだもの取れ。
油脂類を全くとらないのもマズイ。それともサプリでどうにかしてるつもり?
牛肉とか、マグロの赤身とかたまに食べてみそ。
海産物、せめて海苔とか適当にたべてみそ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:30:44 ID:IHAyjVdG
>>185
あなたのように一生懸命ダイエットしてるのに
ここ3週間全く体重が変わらない私が通りますよ
だからといってくさってやけ食いなんて事はしませんがね
(気持ちはよくわかりますけど)

そんなに苦しいならやめるか
もう一度見直すかしたらどうでしょう

自分はなかなか減らなくてイライラした時は
生理周期と照らし合わせてみたり
きつい運動を少しゆるめてみたりしています

あなたは既に標準体重なのですから
さらに減量しかつそれを維持したいなら
並大抵の努力では無理ですよ
そこは覚悟した方がいいと思います
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:27:09 ID:YnnPVqAI
>>156
元の質問が
>消費カロリーは走っても歩いても距離が同じなら同じなんでしょうか?
だったんだけどそれに対して「走る方が多いよ」と答えたわけですよ。
しかも物理的な理由、生理的な理由、経験則も踏まえて答えたわけで、それらを全て誤差という言葉で
片付けたいならむしろあなたの方がきちんと根拠を述べるべきだと思うけど。
あなただって走る方が消費カロリーが大きいっていう事自体は認めるんでしょ?
その上で誤差って言うのなら根拠の無い主観以上のものを提示してくれないと読んでる人が混乱すると思いますが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:34:54 ID:Kwf+KJLW
>>185
「そんな食べてない」で終わらせずに、どれくらいのカロリーを摂取しているのか
ちゃんと計算してみよう。
同じ運動していても、60.7Kgの時と50.4Kgの時では消費カロリーが違う。
体重が減ってくれば、食事を見直すか運動量を増やさないと、消費と摂取が釣り合って
それ以上は痩せなくなる。

なんとなく運動してるから痩せるだろう、あまり食べてないから痩せるだろう、と曖昧に
考えず、自分がどれくらいのカロリーを消費しているのか、どれくらいのカロリーを
とっているのかをきちんと把握してみよう。
まずはそれが第一歩。

>さっき体重計ったら51.4kgになってた。本来なら49kgになってる予定なのに。
この「本来なら49kgになってる予定」ってのが意味不明。
人間はそんなにデジタルに体重が計算できるわけでもないし、食べたり飲んだりしたものの
重さや排泄物の重さを正確に記録しているわけでもないでしょ。


そもそも、今の時点でBMIで見ればそれなりに痩せている状態なので、これ以上の
ダイエットが必要かどうかも見直すべき時期に来ていると思う。
まだ体型に不満があるなら、痩せるのではなくて筋トレなどでボディメイクをする事を
考えるべき。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:37:48 ID:Kwf+KJLW
>>183
野菜も食べた方がいいし、夜に炭水化物を抜くのは意味無いし、食べる量も少なすぎ。
あんまり変な食事内容にして、無茶食いでリバウンドしちゃったんでしょ?
またそれを繰り返すつもり?

とりあえずどれくらいの期間体重の変動がないのかわからないとなんともいえない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:39:23 ID:Kwf+KJLW
>>179
そもそも「消化不良になるといつまでも食べ物が体にあるから太り易い」が意味不明。
どういう状態を想定してるの?

とりあえず、消化不良だからって太りやすくなるわけじゃない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:47:22 ID:Kk6+QeSn
>>191
デブの、妄想は凄いな。
次には、なに言ってくれるか楽しみだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:58:35 ID:SuO3a2PT
>>188
体重60kgで100km運動するとどれくらい差がありますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:01:02 ID:6fDHg9L7
171の60体脂肪15です。俺に足らない物はなんですか。体脂肪的にはどうなんですかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:07:32 ID:gXya5T9t
>>194
>俺に足らない物はなんですか

自分の頭で考えること。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:14:23 ID:q8+K+Onr
筋肉痛になったら運動休もうと思ってるが一ヶ月位筋肉痛にならない。かなり食事制限してると筋肉痛にならないのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:16:03 ID:6fDHg9L7
>195
もっと痩せた方がいいのですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:17:56 ID:I/Dtm1U1
>>194
筋肉だろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:21:36 ID:I/Dtm1U1
>>196
運動強度の問題
強度上げないと筋肉痛はおこらなくなるよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:25:58 ID:q8+K+Onr
なる。
過度な食事制限と有酸素運動で体重は目標付近に到達したが体脂肪が置き去りになった感じに。167センチ58キロ体脂肪23%。
体脂肪15以下にするのに頑張ったらどれ位の期間で到達しますかね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:26:47 ID:msZBDkeS
>>188
距離が同じなら走るのも歩くのも、基本的に消費カロリーは同じと考えて問題ないよ。


>>194
筋肉では?
スペックの割には体脂肪率が高い印象。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:29:49 ID:6fDHg9L7
体脂肪を減らして筋肉つければいいんだな。体脂肪は10ぐらいでいいのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:30:34 ID:msZBDkeS
>>200
何をどのくらいやるのかも書かないのに、それに答えられるエスパーはここにいない。
つうか、体ブヨブヨだろ、それ。
どんなダイエットして筋肉メインで落としちゃったんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:31:20 ID:zmDflm/t
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:33:05 ID:msZBDkeS
>>202
筋肉がつけば体脂肪率は下がるよ。
まあ、そう簡単につかないけどな。
ある意味、痩せるより難しいから。
頑張れ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:51:53 ID:VQ//x3EU
171/60はいつものかまってちゃんだぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:03:56 ID:FL6ga8na
毎食ドカ食いで運動せずに174/90な俺ですが、
適度な人並みの食事と週3〜6回のジム通いで年間25kg減は可能でしょうか?
やっぱり普通の食事では難しいんでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:06:22 ID:sccedzdS
>>207
あまりに調子いい目標でワラタ。
まずは自分の普通が世間的にも普通なのかを確かめることから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:08:39 ID:YlcRMSJD
♀21歳 163cm 55kg です。(体脂肪は分かりません)
あと5kg落とそうと思ってます。

ダイエット中、タンパク質をどの程度とればいいんでしょうか?
運動は軽い有酸素運動を1日30分〜60分程度しています。
よろしくお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:13:32 ID:FL6ga8na
>>208
いや、自分の食事が普通でないことは自覚してるんですが…
それを人並みに改善した上で、運動だけで年間25kgの減量が可能か聞きたいのですが…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:14:48 ID:zmDflm/t
>>210
今の食事内容と目標とする人並みの内容がわからんとわからんわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:16:16 ID:6fDHg9L7
>>210
毎日1時間10キロジョギングに週3回筋トレ。食事は普通にして間食はやめたら痩せるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:24:01 ID:SuO3a2PT
>>204
すまん。差がないのを知ってる上で反語的に聞いてたんだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:25:35 ID:sjKpYLyw
>>209
なら1食20g*3食で。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:31:29 ID:FL6ga8na
>>211
おかずは毎日あるものを適当に食ってるからよくわかりません。
が一日米4合は確実に食ってる…
それを単純にご飯の量を毎食茶碗一杯くらいに減らそうかと。

>>212
おぉ!そんなもんでいけそうですか!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:34:32 ID:6fDHg9L7
>>215
俺は86あって一年半で60だよ。ジョギングと筋トレで充分痩せる。間食も休日はするし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:36:15 ID:zmDflm/t
>>213
おkおk
「ウォーキングとジョギング」でググるといろんな回答があってワロタ
低強度のほうが脂肪の利用率は高いが、消費量は低いんだよな
このへんの解釈が千差万別だ
情報リテラシーの練習になるかもしんないね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:42:08 ID:SuO3a2PT
>>217
まぁ結局2ちゃんねるしてる暇に運動するのが一番!ってことだね!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:56:58 ID:FL6ga8na
>>216
すげぇ!
自分もがんばってみます!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:14:44 ID:GsAAShJD
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:22:55 ID:YnnPVqAI
ttp://everyman.client.jp/mets.html
ttp://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
上のリンク先の方が分かりやすいからそこから引用。
 ウォーキング時速6キロ『4METS』
 ジョギング時速8キロ『8METS』

これをどう評価するかは主観の問題なんだけど個人的には到底誤差と言えるレベルじゃないと思う。
ちなみに時速6kmのウォーキングはまあまあ速いペース、8kmのジョギングはゆっくり目のペースなので
実際にやっている人の平均で比較したら差はもっと大きくなると思うよ。


222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:29:07 ID:YnnPVqAI
もちろん倍違うって訳じゃないからね。念のために。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:46:10 ID:tr8o6z4G
>>184
>>186
>>190
アドバイスありがとうございます。
自分でも極端に偏った食事してると思ってます。
でも十分今でも太ってるのにこれ以上食べたら太るんじゃないかって思ってしまうし
夜遅く帰ってきてごはん食べるのが不安で仕方ないんです。
夕ごはん食べないとお腹減るんですが、下手に食べるとむちゃ食いのスイッチが入りそうになるんです。
お腹が重くなるだけでイライラするし
やっぱ意思が弱いんですよね
野菜、海藻、キノコ食べるようにしてみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:27:08 ID:bGN7OM04
減量中に極力筋肉を落とさないために筋トレをしてるんですが、
食じ制限もしてることもあり3セットする余裕がありません。
1〜2セットでも維持は可能でしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:39:44 ID:yjM9wCKc
>>215
そんなもんって、月300走るのがどんなに大変だと思ってるんだか
そもそも、その体重でいきなり走ると確実に足を壊す
3ヶ月、10キロ落ちるまでは10キロウオーキングにしとけ(2時間かかるけど)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:42:12 ID:sccedzdS
結局なんら現実感がないまま。まあとりあえずガンガレ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:57:46 ID:YnnPVqAI
>>224
>1〜2セットでも維持は可能でしょうか?
やってみなくちゃ分かりません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:33:07 ID:IHAyjVdG
>>223
意志が弱いというより
食に対するイメージが歪んでる感じ
軽く摂食障害入ってきてない?
科学的根拠のない被害妄想は捨てて
消費カロリー>摂取カロリーの範囲で
バランスよく食べることだね
今のままで体重落としても
また「ムチャ食いでリバウンド」するだけだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:13:30 ID:5K0q6p2Y
運動はまとめてやるのと、午前と午後にわけてやるのとではどちらのほうがやせやすいのでしょうか?
今は、午前にショコとビリーとウォーキング、午後にビリーをやっています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:16:06 ID:zmDflm/t
>>229
あんまりわからないので、長続きできそうなほうで
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:24:56 ID:x0t/tkrZ
>>229
変わらないけど、長時間運動すると筋肉まで減るから
まとめて1時間以上はしない方がいい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:35:48 ID:zmDflm/t
>>231
食事制限してれば減るのは仕方ない。
ボディビルダーでもなければ、そんなに神経質になる必要はない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:02:59 ID:SuO3a2PT
小分けにするとあたたまるまでに時間がかかるから故障率が高まるって話もあるな。
しっかりストレッチをするならするで時間がかかって効率が下がるし。


つまり長続きするほうにすればよい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:04:47 ID:SuO3a2PT
>>224
重さを下げたりインターバル伸ばせばいけるかもよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:26:02 ID:zmDflm/t
>>233
そだな、20分くらいで身体あったまってこれからって感じだからねえ
でも、細切れでもなんでも身体動かすってことが大事ってこったよね
悩むな動けってスレあったが至言だとオモタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:49:38 ID:wKHCB2CO
>>229
今のメニューでまとめるというのは、午後ビリー2回するとか?
ビリーだけでも小一時間かかるわけだし、
今されている午前午後にわけてのペースは、理想的だと思うんですが。
身体がいつも「稼働中」状態になっているのはいいことだと思うし
あまりいかにも激しいことすると、目標の体型にできたとしても
ダイエット中と同じペースを維持するの大変よ。

効くペースとかって個人差もあると思うんで、正しいことしてるうちは
もっと他のやり方がいいのでは、とあまり迷ったりせず、自信もって
やっていった方がいいと思います。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:31:45 ID:SuO3a2PT
>>235
でも長時間にした場合、疲れてきてスピードが落ちる可能性も…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:33:29 ID:FQjhWB9m
 性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・男、34歳、172cm、67Kg、24%

体脂肪率を20%を切るくらいにしたいのだが、

時速10Kmで1時間走るのとビリーを1時間やるのとではどちらが良いでしょうか?

筋トレは週1〜2で1時間掛けて上半身を一通りやる感じです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:37:27 ID:gXya5T9t
>>238
どっちなら長く続けられるかな。
それで決めて。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:45:58 ID:lZmBJrGW
>>238
カロリー消費量なら前者だろ。
241238:2009/05/14(木) 18:00:21 ID:FQjhWB9m
>>239

走る方が楽なので長続きするのは走る方です

>>240

ビリーってあんまりカロリー消費しないのですね。
1Kのダンベルとか持ったら少しは変わるかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:16:01 ID:dCJ05OFK
停滞期って、運動量を増やしたり、カロリーを減らしたり、そういうのは必要ですか? 
最初から全力でダイエットした場合、これ以上運動時間や強度を上げるのも、 
カロリーを減らすのも、無理です。このまま同じことを続けていて大丈夫でしょうか?
40分のジョギングと1500キロカロリーの食事で、今は157センチ、47キロ、22%になりました。 
まだまだぶよぶよなので引き締めたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:33:50 ID:YnnPVqAI
>>229
一長一短あってどちらが良いとは言えないですね。ただそれだけのボリュームで運動しているのなら
あまり考えなくていいと思う。
>>238
運動中のカロリー消費なら恐らくジョギングの方が多いでしょうね。
そして筋トレをしっかりやっているのならビリーをやる必然性は無いですから結論はジョギングをお奨めします。
>>242
停滞してから考えよう。
基本的に急激なダイエットでは代謝が落ちるので停滞を招きやすいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:05:23 ID:i3kL6cXY
毎日筋肉痛になるような激しい運動を行わないかぎり
普通の食事をしていたらなんの問題もないぐらいたんぱく質は摂取できてる
(野菜だけとか極端な食事制限していなければ

・オーバーワーク
・激しい筋トレ(ジムでがっつりと)
・疲れを早く取りたい
でもないかぎり特に心がけて摂取するもんじゃない
たんぱく質が必要な運動強度で運動してる人なんて
このスレじゃごくわずか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:06:38 ID:b6Mquf4l
ウォーキングの途中に縄跳びを入れ様と思うのですが、ウォーキングの途中に入れるのとまとめてやるのと効果かわりますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:08:22 ID:msZBDkeS
>>221
距離が同じなら…、という前提でいい合ってたみたいだよ。
ウォーキングにしろジョギングにしろ、距離が同じなら消費カロリーは同じと考えて問題ない。
METSに差があっても運動時間にも差があるから結局は一緒。
あくまで個体差を考えてない基本的な計算だけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:09:06 ID:YnnPVqAI
>>245
むしろ何故そんな事をするつもりか聞きたいわけだが。
普通にジョギングしとけばいいと思うよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:10:45 ID:UQcSA/Dp
>>245
有酸素運動としての効果は、全く変らん…といっても良い感じ。
各種若干の違いは厳密に言えばある筈だけど、気にするようなものじゃないです。
249229:2009/05/14(木) 19:11:31 ID:5K0q6p2Y
長続きさせるのが大事というのに納得しました。
午前にもうすこし余裕をもたせたいので、ウォーキングを午後のビリーのあとにまわそうとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:14:23 ID:YnnPVqAI
>>246
>距離が同じなら消費カロリーは同じと考えて問題ない。
どのくらいの差が出るかちゃんと計算した上での意見なのかなあ?

251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:30:11 ID:b6Mquf4l
247 248
ありがとう

デブなので長く走れ無いのです。

今公園の周りをウォーキングしてるのですが、途中ペースが下がって来るので一周毎に縄跳びしょうとおもいました。
デブでも出来る有酸素運動って他に何かありますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:33:42 ID:yjM9wCKc
>>251
デブなら余計縄跳びはやめとけ
膝をやるぞ

バイク、水泳、ショコ あたりかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:38:27 ID:s+22v3i7
26歳事務職OL、164センチ70キロのデブです。
何回かリバウンドしています。
いざダイエットをはじめようと思い立ったのですが、なにからはじめたらいいのかわかりません。
ぐぐって調べれば調べるほど何がいいのかわからなくなりました。
とりあえず以下のことをはじめようと思いますがなんでもいいのでアドバイスをおねがいします。
・通勤(25分)を徒歩に
・夕食は炭水化物抜き
・間食をやめる
・ファンケルの青汁を朝食と夕食前に
・ファンケルのビタミンミネラルサプリとダイエットサプリ(アミノ酸・カルニチン)を服用
これ以外にやるべきことはありますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:40:47 ID:Hpewa5P+
カロリー計算して1500`iに
ウォーキング
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:41:10 ID:gXya5T9t
>>253
・なぜリバウンドしたのか
・なぜその体重になったのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:41:55 ID:3Q61REuh
>ウォーキングにしろジョギングにしろ、距離が同じなら消費カロリーは同じと考えて問題ない。

おいおい、こりゃまずいだろ・・・

運動による熱量消費を比較するのなら、せめて心拍数には言及した方がいいよ。

一般的には、心拍数の高い運動の方が、消費熱量は多い。
心拍数がどのレベルで上昇するのかは個体差があるが、、、、

一般的にはウォーキングレベルの運動よりもジョギングの方が心拍数は
上昇する。従って、距離が同じなら、ジョギングレベルの方が、可能なら
ダッシュの方が消費熱量は多い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:42:28 ID:b6Mquf4l
252さんありがとう

一応土の上でやるのと厚めの靴下と普通のを二枚はいてるんですけどね、
ショコって段差の登り降りですよね、階段とかでも大丈夫ですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:43:56 ID:gXya5T9t
>>257
やるなら、参考までにどうぞ
☆踏み台昇降DEダイエットPart85☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242087747/l50
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:45:36 ID:b6Mquf4l
258さんありがとう参考にしますm(__)m
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:53:07 ID:msZBDkeS
>>256
運動強度の話じゃないでしょ。
距離が同じ=運動時間が変わるでしょ。
あとは分かるかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:53:43 ID:yjM9wCKc
>>253
> ・夕食は炭水化物抜き
> ・ファンケルの青汁を朝食と夕食前に
> ・ファンケルのビタミンミネラルサプリとダイエットサプリ(アミノ酸・カルニチン)を服用
あまり意味なし。

>・通勤(25分)を徒歩に
>・間食をやめる
お勧め 特に間食をやめる

あと、カロリー計算や一日のカロリー収支のお勉強
262253:2009/05/14(木) 19:54:40 ID:s+22v3i7
>>254
ありがとうございます。
カロリー計算してみます。
ウォーキングは人の目が気になるのでステッパーでもいいですか?

>>255
ありがとうございます。
大卒後一人暮らしをし、就職した先が激務・不規則・ストレスで、65→73(体脂肪29→41)になりました。
毎日23時頃にコンビニで弁当やプリンや唐揚げを毎日食べていました。
今は実家にもどり自然と3キロ落ちました。
転職し18時には帰り、ストレスはなくなりました。

リバウンドの経緯は、
大学1年:60(ダンス部、筋肉あり、一番細かった)
大学2〜3年:63あたり(部活辞めた)
大学4年:64〜68(就活ストレス、食事を抜いてこの間を行ったり来たり)
入社当時:65
この年末:73(前述のとおり)
今:70
夜を豆腐にするなど、食事制限だけで痩せようとしたのが原因かも知れません。
かなり基礎代謝が減っているようでどんどんどんどん簡単に太れるようになり怖いです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:57:53 ID:msZBDkeS
>>256
趣旨が分かっていないようなので具体例を。
例えば10km。
これをキロ12分で2時間するウォーキングと、時速キロ6分で1時間のジョギング。
これの消費カロリーはお互いに同じと考えて問題ないという話。
264253:2009/05/14(木) 19:58:11 ID:s+22v3i7
>>261
ありがとうございます。
運動とカロリー計算の二本柱がしっかりしてないと、小手先のことじゃだめなんですね。
頑張ります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:02:56 ID:Ciule0ht
>>253
・夕食は炭水化物抜き
・ファンケルの青汁を朝食と夕食前に
・ファンケルのビタミンミネラルサプリとダイエットサプリ(アミノ酸・カルニチン)を服用

この3つは意味無いからやめよう。やってもいいけど、体重に対する効果はないので期待しないこと。
追加は
・テンプレを一通り読む、特に>>8で紹介されているサイトは全て目を通す
・「リバウンドしないためにはどうすればいいのか?なぜリバウンドするのか?」を自分なりに考えてみる
・食べているもの、口にするもの全てと、体重を記録しておく。慣れてきたらカロリーを計算してみる
・運動をしてみる。最初は5分のウォーキングでもいいので、とにかく続けて習慣化してみる。
 慣れてきたら時間を延ばして、ウォーキングをジョギングにしたりしてみる

可能であれば、下記も追加
・Excelとかの表計算ソフトの使い方を覚える
 ダイエット日記とかのアプリケーションでも可。
 体重の変動をグラフ化して現状確認したり、カロリーの合計を求めてみたり、情報を分析するのに
 これほど役に立つものはない。
 自分は、摂取カロリーと体重をグラフ化してその相関を調べるのに非常に役に立った。
 ダイエット以外でも便利に使えるし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:04:44 ID:3Q61REuh
>>263
はぁ?なにそれ・・・物理的にはそれでいいのだろうが、物体が
ただ移動するのと同じって、、、

めんどくさ。もーいーや。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:15:48 ID:msZBDkeS
>>266
なにかのオカルト信仰でもしてるのかい?
本当は分かってるでしょ?w
運動時間を考慮し忘れたのが恥ずかしいだけで。
268253:2009/05/14(木) 20:24:34 ID:s+22v3i7
>>265
ありがとうございます。
前述の踏み台昇降もやってみますね。
269253:2009/05/14(木) 20:28:13 ID:s+22v3i7
>>265
ありがとうございます。
前述の踏み台昇降もやってみますね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:34:36 ID:dHSkLj+9
>>251
スケートは膝に負担がかからないからいいよ
滑れるまでに苦労するけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:48:55 ID:YnnPVqAI
運動の消費カロリーをMETsを使って表すと
体重×METS数×運動時間=消費エネルギー
>ウォーキング時速6キロ『4METS』
>ジョギング時速8キロ『8METS』
の意味は同じ距離を移動する場合ウォーキングに対してジョギングは約1,5倍のカロリーを少尉するって事ね。
これを「殆ど同じ。同じと考えて問題ない」という感覚は全く理解できないですがそこは主観の問題なのでどうでもいいです。


272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:55:20 ID:Ciule0ht
ジョギングの方が消費が大きいという人は、「同じ距離なら同じと考えて問題ない」とか
「ほぼ同じ」という言い方が許せないんだろうね、多分。
0.1Kcalでも大きければ「走った方が消費カロリーは大きい」と厳密にいいたいのか、
多少の差はほぼ同じという考え方なのか。

個人的には、このスレの回答としては後者が正しいと思うけど。
厳密にいえば、ジョギングの方がジャンプしたり腕を振ったりする分若干消費カロリーは大きいのだろうけど、
おそらくおにぎり一個分の差もないだろうから、「ほぼ同じ」という回答でいいと思う。
テスト勉強では「走る方」と書いた方が正解なのだろうけど、それと優れた回答とは別物だから。

ジョギングの方が消費が大きいという人の場合、同じ距離の場合は走った分時間が短くなるという事に
全く触れないことが説得力なくなるのだと思う。
時間が短くなる以上に単位時間当たりの消費カロリーの増加が大きい、という事を示して、なおかつ
その差がダイエットする上で有意に働くほど大きい、という事を示さないと説得力はないと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:00:37 ID:pcyw2zbT
前までお菓子結構食べてて太ってきたんで代わりにさきいか食べてるんですけど、何か意味ありますかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:01:19 ID:yjM9wCKc
>>272
ほぼ同意。
てか、体重×距離でカロリー計算した方が楽でよろし。
歩いた場合は、ちょっと少なめで考えればいいじゃね。

ただし、10キロジョグと、20キロウオークをそれぞれ続けていくと
全く違う体になる。
出来るならばジョグに移行した方が幸せになれる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:16:17 ID:gXya5T9t
>>273
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問86【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242126386/l50

こっちで頼むわ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:18:29 ID:ppPW+Ior
>>274
>ただし、10キロジョグと、20キロウオークをそれぞれ続けていくと 
>全く違う体になる。

くわしく
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:22:57 ID:9jNcPR0b
>>273
お菓子よりはカロリー低いし、しっかり噛むと顔引き締まるし俺はおすすめ
つかやってる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:25:35 ID:msZBDkeS
>>272
勘違いしないで欲しいのは、自分はジョギング派(月200km)
その上で言うけど、同じ距離なら、ジョギングとウォーキングはほぼ同じと考えて問題ないんだよ。
しかも、真面目なウォーキングはタラタラジョギングより消費カロリーが高い場合もある。
METSを信じるのも良いけどジョギングが時速8kmとか設定速度が遅過ぎて参考にならんのも事実。
自分が10kmを2時間かけて歩いた=1時間かけて走ったは、ほぼ同じなんだよ。
計算では○○kcal違うと気にするほどでも無いんだよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:42:58 ID:pcyw2zbT
>>273
すみません(>_<)
>>275
ありがとうございます。頑張って痩せます!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:43:52 ID:pcyw2zbT

>>275>>277
の間違いでしたw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:52:03 ID:lZmBJrGW
>>262
>ウォーキングは人の目が気になるのでステッパーでもいいですか?

自意識過剰。
んなこと言い出したら、デブでいる方がよっぽど恥ずかしいw
282262:2009/05/14(木) 22:17:30 ID:s+22v3i7
>>282
レスありがとうございます。
そうなんですよね。
それでも小さな町なので気にすることを考えると気持ちが億劫になってしまいます。
というわけで今日から踏み台昇降をはじめることにしました。
頑張ります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:30:24 ID:oOLG8oka
7時に朝ごはん、12時45分から昼ごはん・・・なのですが、
11時くらいに手先が震え、体はだるくなり、汗が出る、ということがよくあります(多分低血糖発作だと思うのですが・・・)
酷いときには立っているのが辛くなり、さらに酷いときには座ってるのもだるい、なんてときがあります
間食として糖分を取らずにこの発作を抑える方法ってないでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:30:59 ID:YTx8QPks
ふつうに食え。以上。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:34:53 ID:FLUzr7nI
>>283
朝ごはんをしっかり食べましょうね。最悪、階段で立ちくらみして転ぶと
首の骨折って死にますよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:38:58 ID:oOLG8oka
>>285
朝ごはんはしっかり食べてるんです・・食べないとどうせ発作起こすんだろうなあと思って
自分がお腹いっぱいだなと感じるまで食べてます
それでもなる日がときどき・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:46:00 ID:FLUzr7nI
>>286
(-_-;)ぁゃιぃ 
朝食のメニューと分量、買いみてもらっていいかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:46:34 ID:qvJ3EmWa
アイスって食べて何時間後くらいに胃からなくなりますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:47:14 ID:UQcSA/Dp
>>283
朝食のオカズにバター使ってみるのをお勧め。何か炒めるのに使うとか。
パンに塗るのは…むしろ、御飯食にしろになる気もするけど。
油で、朝食の吸収を少しゆっくり目にする&エネルギー代謝における脂肪の割合を高めておく。

このスレじゃ、カロリー低減のために、普通、あまり勧めたりはしないけどw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:49:09 ID:gXya5T9t
>>288
このスレでする質問?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:49:26 ID:oOLG8oka
>>287
今日はご飯1杯と麻婆豆腐でした
毎日ご飯一杯+おかずなどを食べています
>>289
カロリーがとても心配ですが今度やってみますw
マーガリンで代用できたら嬉しい・・・ありがとうございました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:51:01 ID:qvJ3EmWa
>>290
一応ダイエットの質問なので…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:52:40 ID:FLUzr7nI
>>291
ご飯の量が少ないのかな。どちらにしても、もっと食べてもっと
運動をするべき状況だと思うな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:58:02 ID:lZmBJrGW
>>283
低血糖なら、飴でも舐めろ。
慣習化して止まらなくなるのが心配なら、数量を規制しろ。
午後〜夕方はそんなことがないなら、朝が少なすぎ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:01:58 ID:wx6NRUI3
>>293
そうですね、朝にもっと沢山食べて運動もしなければいけませんね
ありがとうございました
>>294
飴は発作ひどい日にやけになって3個以上なめてましたwけど意味がなくて・・・
朝はご飯一杯でおかずも一人前でたまに果物も入るのですが少ないんですかね・・・?
やっぱり朝ごはんは大事ですね、ありがとうございました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:02:56 ID:g8kZ4Y9M
>>291
カロリーとしてはバターもマーガリンもほぼ同じくらいだよ
(カロリーハーフをうたってるようなのもあるけど)
で、一応どちらもサラダ油よりはカロリー低い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:09:59 ID:wx6NRUI3
>>296
あれ、そうなんですか
バターなんかはサラダ油よりずっとカロリー高いと思ってた・・・安心しましたw

皆さんどうもありがとうございました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:19:55 ID:2Ui3m6mX
>>295
っていうか、普通は朝抜いたとしてもそこまで低血糖にはならない。
全体の食事を見直してみるか、医者に行った方がいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:20:39 ID:2Ui3m6mX
>>292
どう考えてもダイエットとは無関係です。
本当にありがとうございました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:22:37 ID:Sx0yKalb
豆腐ダイエット始めました。

朝は味噌汁+卵+ご飯1杯食べますが
昼と夜は炭水化物はほとんどとらずに各豆腐1丁ずつ食べるようにしてます。
あとは付け合わせでレタスやキャベツなんかを食べてますが何かアドバイスがあればお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:23:37 ID:7EjV1I1d
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/05/11(月) 22:46:27 ID:XBfcAjEA
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:26:28 ID:/qWkxMN7
>>272
>多少の差はほぼ同じという考え方
>若干消費カロリーは大きいのだろうけど
>その差がダイエットする上で有意に働くほど大きい、という事を示さないと説得力はないと思う。
>>278
>10kmを2時間かけて歩いた=1時間かけて走ったは、ほぼ同じなんだよ。

主観の相違に関しては議論するつもりはないよ。
ウォーキングとジョギングの消費カロリーを同じ距離で比較した場合1,5倍程度の差があるっていうのが事実なだけで
あとは読んだ人が判断すればいいと思う。
しかしとてつもなく大雑把な感覚の人がいるんだね。ちょっとびっくり。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:47:44 ID:2Ui3m6mX
>>300
意味がないのでやめた方がいいと思います。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:56:57 ID:BaehOn/7
>>300
低炭水化物は弊害が多いよ。
つか、それぐらい過去レスかサイトで調べろよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:48:55 ID:5i7fQYea
このスレで質問してるデブって何考えてんの?
お前らが今までやってきた
「メンドクサイ・なんとなく雰囲気で」
ってテンションが今のお前らの体形を作ってるって気づけよ。煽りじゃなくマジレスだぞこれ
気づいて反省して改めろって。まずそこから始まるから。マジ嘘じゃねぇから
反省したなら、今質問しようと思ってた事ググレ。いいからググレ
誰かが書いてた。ダイエットは情報戦だって。その通りだと思うわ。自分でやる癖をつけるんだ

摂取カロリー計算しろ。四の五の言わずに、本一冊買ってきて、今自分が食べてる物が何カロリーか計算しろ
これが出来なきゃ絶対痩せ体系でいつづけるなんて無理だ。絶対無理だ。言い切る
これ読んでるデブ、お前これ読んだなら絶対買って来いよ?
ここでまためんどくさいとか、だいたいこれぐらいのカロリーだろ、なんてやっちゃうからお前は今デブなんだよ
回答者の書いてる事をそのまま信じろ。馬鹿みたいに言われた通りの事を信じてやれ
正確な摂取カロリーをキッチリ把握しろ。そして一日分把握しろ
その上で、食べるときちょっと配慮しろ。いきなり1500とか無理だから
ちょっとづつで良い。俺は鬼じゃない、味方だ。前進してるお前を評価する。ちょっとだけ配慮して、バランス良く喰え

そして毎日やりたくなるようなスポーツを始めろ。運動を生活習慣にするんだ
そこまで出来たら、気づいた時お前は痩せてる。信じろ、そして考えて自分でやれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:58:27 ID:uN5hWYHk
161cm♀です。すぐ体脂肪が減るので困っています。
一時期47kg13%まで落としたことがあるんだけど、
当時は仕事なくて一日中運動してた。そんな生活が続かず
おまけに禁煙して食事量が増え、数年かけて徐々に太ってしまい。

今回は維持しやすい状態を目指して、
食事制限と運動どちらも軽めにマッタリゆっくりやって
52kg23%→現在49kg19%まできました。
20%をきらないよう気を遣ったつもりだったのですが・・・

体脂肪率や体重は変わらなくてもいいんだけど、おなかや背中、太腿など
プヨってるので、身体づくりを継続したいと思っています。
体脂肪を減らさず引き締めるには、どんな運動にすべきか
(もしくは運動以外の何が有効か)アドバイス頂けたら幸いです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:03:36 ID:rgueemMW
それこそダイエット板じゃなくて筋トレスレの質問だと思います
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:23:57 ID:8ophwM0Z
>>305
ビリー軍曹がこのスレに降臨なされた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:31:18 ID:dvznHE5m
バランスパワーって健康食品のパッケージに記載されてる一日の栄養摂取量って多すぎじゃない?個人差はあるとしても平均値としては適切なんだろうか

by維持期
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:08:04 ID:OAeJFl+d
ガッツリ食べてるのに体重が日毎に落ちてるんですけど何故ですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:27:29 ID:8ophwM0Z
>>310
胃腸の病気じゃないの?
消化器系にガンとかできるとどんなに食べていてもてきめんに痩せていくよ。
食べても食べても体重が減っていくようなら医者に行きなさい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:40:39 ID:zUWJ9JU/
>>5のサウナスーツは危険とありますが、サーキュレーションスーツも同じなのでしょうか?
nishiの上下で25,000円ぐらいの買ったんですが。。
暑くて汗かくし、てっきり体脂肪も燃焼してるもんだと。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:14:07 ID:ZCxt4IyR
それは本来
スポーツや試合をする前に
冷えた身体を暖めて
身体を動きやすくするためのものです
機能は熱を閉じ込める
※試合や競技の本番でそんなの着てる奴いないでしょ

>暑くて汗かくし、てっきり体脂肪も燃焼してるもんだと。。
スーツを着ていなかったら自然に体外に放出してる熱や汗を
スーツに閉じ込めることで「暑くて汗かく」ように感じさせているだけです
確かに冷えた身体を温めることに意味はあるけど
汗をかき出したら脱ぐのが本来の使い方・・・

脂肪燃焼的には「ほとんど意味ない」ですね
もしガマンして着てるのならナンセンスにも程があるorz
※よく中学生がスーツ着て運動してるけどあれも間違ってます

そもそも汗なんかかいたら
同じ運動(運動強度)でも身体や精神面に負担がくるので
その時の運動強度や体温や外気温に合わせて
ウェアは適切に選ぶのがいいです
目安は「汗はジットリとしても、流れないように」かな

314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:24:45 ID:3A03N4U5
>>312
汗ってのは、本来は体温調整のために体表に分泌されるもので、脂肪分解
とは直接的には関係ないです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:42:23 ID:xjaYtPYQ
>>302
おまえ、METsの計算できてないよ?
そのMETsで計算すると同じ距離(時間じゃないぞ)なら
ウォーキングのが多くなるっていう。

ちなみにメッツの時速○kmはマイルからの変換だからちょっと曖昧。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:45:55 ID:3A03N4U5
>>278
速度だけで考えるからおかしくなるんじゃないの?だから人間の運動を
物理だけで考えるとそうなちゃうんだろうけどねえ・・・
こりゃ有酸素トレーニーによくある傾向だけど、同じ速度で運動したって、個体差があるってのは
理解できる?Aという人には時速8kで心拍数120程度でも、Bという人にとっては150くらいまで
上がる運動かもしれない。
要は乳酸性作業閾値の問題。
体重や全身持久力、最大酸素摂取量なんかで考えるのが、運動強度の判断としては正しいでしょ。
心拍数の高い運動の方が、消費熱量は多い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:53:01 ID:xjaYtPYQ
http://www.uihealthcare.com/topics/medicaldepartments/internalmedicine/champs/metchart.html
すまん。読み違えてた。でもほとんど差はつかないよ。
いいソースがでないがMETs4とMETs8はほぼ二倍だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:55:19 ID:xjaYtPYQ
>>316
そんな話はしてないぞ。
心拍数が上がっても同じ距離の運動をするためのカロリーはかわらん。
脂肪の燃焼とかの話と混同してない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:59:38 ID:3A03N4U5
>>318

あのねえ、心拍数が高くなると、酸素の消費量ってどうなるの?
ちょっと考えたら分かるじゃん・・・メッツなんてそれこそ「計算で割り出せるレベルの基礎代謝」と同じレベルの
指標に過ぎんでしょ・・・

心拍数からみた1日の消費熱量 : 運動生理学的研究I
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001943590/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:21:57 ID:xjaYtPYQ
>>319
その分長い時間歩くんだよ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:23:39 ID:68cSf51P
どこまで信用できるかわからんがガッテンの実験では一年間やりつづけて脂肪燃焼の差は100か200g程度らしい
ガス式の測定装置使ってたと思う

322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:31:29 ID:xjaYtPYQ
>>302
ようやく信頼できるソースを見つけたが携帯で貼れなかった…
compendium of fisical activities mphあたりでググって出てくる論文。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:39:29 ID:xjaYtPYQ
of physical だった。どこのイタリア語だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:44:39 ID:68cSf51P
まぁこういうのって結局水掛け論にしかならないんだよね
体内のことだから誰にもわからない
どこかの聞きかじり論争に終始する

でも本当に有意な差があればとっくに論文になってる気がするが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:44:53 ID:rctKShwX
とりあえずメガデブはこれやってみれ
http://sankei.jp.msn.com/release/sundries/090501/snd0905010202005-n1.htm
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:59:18 ID:JTcLe7Fy
>>316
ところでいつから運動強度の話になったの?
同じ人が同じ距離を移動する場合に、ジョギングとウォーキングで消費カロリーに差はあるかって話だよ。
そりゃ運動強度はジョギングが高いよ、そんなのはバカでも分かるし誰もそんな話はしてない。
同じ距離を移動するなら強度は低いが運動時間は当然ウォーキングの方がジョギングの倍も長い。
まあ結局は同じだよって事だよ、分かるかな?
ただ、時速8km以下のチンタラジョギングだと時速6km以上のウォーキングより消費カロリーは低くくなるだろうし一概には言えないけどね。
成人の平均的な速度(ジョギングなら時速10km、ウォーキングなら時速5kmくらいか)の話ならどっちも変わらんよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:10:13 ID:2Ui3m6mX
>>316
元々の質問ちゃんと読んでる?
「同じ距離の場合、走ったときと歩いたときで差はあるの?」っていう質問に対しての話だよ?
AさんとBさんの差とか関係ないし、同じ時間なら走った方が運動強度が大きいのはみんな知ってる。
その上で、みんなは距離が同じだった場合はどっちが消費カロリーは多いの?っていう話を
しているの。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:11:09 ID:herUBLwH
運動としての「効率の差」の問題だろうね。人間が発生するエネルギーをどれだけ効率よく運動エネルギーに変換できるか。
伝導ロスの少ない運動なら、同じエネルギーでより多くの運動エネルギーが得られる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:36:37 ID:herUBLwH
水掛け論にみえるけど、かなり興味深い話じゃなかろうか。
ダイエットの場合、移動は目的でも本質でもない。エネルギーの消費が目的なわけだから、運動としての効率はむしろ悪い方がダイエットとしては効率はいいことになる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:42:57 ID:xjaYtPYQ
でも正直議論するのはスレ違いだよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:48:13 ID:gdhWTtNr
>328
ウォーキングでも速度により「効率の差」はあるようだしね。
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=540&teachid=3

極論だが時速15km/hの競歩とランニングなら、競歩のほうが消費カロリー多いだろうし。

同じ距離のウォーキングとランニングで差がない、ってのは走れない人が無理して怪我したり
最初からあきらめたりしないための方便も含まれているんじゃないかと思えてきた。
あと速さやフォームで効率変わるから、あまり厳密に話してもしょうがないって部分もありそう。

まあ貼ったURLの最後にあるように、ウォーキングなら速めに歩いたほうがいいだろうね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:48:14 ID:herUBLwH
運動量のコントロールは、強度=種目でざっくりコントロールするか、時間でコントロールするしかない。だけど「コース」という制約がある。
これは移動が起きる運動のデメリットだろうね。基本的に、元の場所に戻って来ないといけないし、途中でやめるのも難しい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:49:17 ID:JTcLe7Fy
全く関係ない話だけど、嫁のウォーキング7kmに付き合った時、尻が筋肉痛になった。
普段10km、月200km走ってて多少は足に自信があったけど、この始末。
ウォーキング(散歩の延長みたいなのは除く)も侮れないよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:49:39 ID:e4HBvXlD
175/63だけど後3キロが中々痩せません。何かいい方法ありますか?ジョギングは毎日10キロです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:53:30 ID:herUBLwH
>>333
確かにそうなんだけど、「慣れ」という問題もある。同じことを続けているうちに、動きに無駄が少なくなり、効率が上がってくる。
同じ運動でも、ダイエット的な効果が下がってくるってことね。
まあ実際には些細な差かもしれないが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:56:42 ID:xjaYtPYQ
>>334
バランスに気をつけながら食う量を減らせ

>>331
これは興味深かった。
反動のエネルギーを推進力にしてることを考えるなら
もう本当にランニングとウォーキングに差がなくなってくるな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:57:02 ID:/qWkxMN7
>成人の平均的な速度(ジョギングなら時速10km、ウォーキングなら時速5kmくらいか)の話ならどっちも変わらんよ。
以下のサイトのMETS値を参考にすると
ウォーキング時速6キロ『4METS』なので10km移動するのに1.67時間、METS換算で4(METS)×1.67(H)=6.68METS
ジョギング時速10キロ『11METS』なので10km移動するのに1.00時間、METS換算で11(METS)×1(H)=11METS
「11」と「6,68」が「ほぼ同じ」というのは自分の感覚では全く理解できないですが主観の問題なのでもういいでしょ。
ただ彼らにとっては2200kcal食べるのも1336kcal食べるのも殆ど同じって事だよね。
他人様にアドバイスするのならあまりに偏った感覚、大雑把過ぎるセンスかな、とは思いますが。
338331:2009/05/15(金) 10:00:32 ID:gdhWTtNr
もう少し考えたけど、ウォーキングを出来るだけキビキビと速く歩くこととして、
ジョギングを無理ない速度でゆっくり走るとしたら、結果的に消費カロリーの差
はほとんど無視していいのかもね。
メッツ表でも8km/hのウォーキングとジョギングは同じ値になってるし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:02:32 ID:/qWkxMN7
アドレス張り忘れた。
ttp://everyman.client.jp/mets.html
この板の人なら有酸素運動としてウォーキングやジョギングを選択する事は多いと思う。
なので両者についてある程度正しく、バランスの取れた理解をしておくのは有益だと思いますよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:05:08 ID:xjaYtPYQ
>>339
そんなソースとも呼べないサイトより
compendium of physical activities読んでこいってば。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:07:29 ID:xjaYtPYQ
つーかあんたちゃんとレス読んでる?
反論したいとこだけに反射的に反応しちゃうのはよくないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:07:59 ID:/qWkxMN7
>>338
自分が最初に書いたのは時速6kmのウォーキングと同8kmのジョグでの比較です。
前者はわりと速めのウォーキングで後者はわりとゆっくり目のジョグ。
それでも大きな差がつくって言っているんだけどね。
石井先生のコラムを読むと分かるけど時速8km程度で効率が逆転するらしい。
但し時速8km同士での比較なんて無意味というか現実的ではないですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:10:38 ID:/qWkxMN7
>>340
バカ過ぎる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:12:11 ID:gdhWTtNr
>>342
>331とあわせて読んでね。
違いはあるのは認識した上で初心者にどうアドバイスしたほうがいいかだよ。
走ったほうがカロリー消費多いけど、無理ならウォーキング(早歩き)でも大差ないよ
とやったほうがいいでしょう?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:16:03 ID:2Ui3m6mX
>>340
検索してみたけど、英語ばかりでよく分からなかった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:20:13 ID:wPA7XSsy
METs表だとウォークの最速が
8.0 時速8.0km(分速134m/分)で8.0METS

んでランの最低が

1 mile = 1.609 km換算で
12030 8.0 running, 5 mph (12 min/mile)* =時速8.0km でやっぱり8.0METS

ソース失念したが、ウォークも時速8kmあたりを境に消費カロリーはランを上回る研究も
あったようだし、身体の出来具合で消費カロリーに差がでるから一概に言えないが、
ダイエット目的で消費カロリーを概算するなら、体重(kg)×距離(km)=カロリー(kcal)
でいいんじゃね?

ipodとかRun&Walk使った個人的な体感でもこんな感じだな

ただ運動慣れしてない人は低強度での消費カロリーは大きいだろうし、
ある程度日常的に運動してる人の場合、位は言っておいてもいいかもだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:22:52 ID:xjaYtPYQ
>>343
素直に間違いを認められないないのはわかるがそれはひどい

>>345
訳してくれてるサイトもたくさんあるよ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:31:08 ID:xjaYtPYQ
>>337
やっと理解した。
METs換算とかしてるからわけわからなかった。
ウォーキングは4METsちょいだから二時間で10km歩いても
ランニングの10METsちょいには届かないって話ね。
そりゃそうかもしれないが1METs程度は今まで話してきた範囲だろうと思うよ。

とりあえず6.68って数字は間違えてるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:33:37 ID:/qWkxMN7
>>347
あまりに自信たっぷりなのでちょっと不安になってきたw
1、自分がしたMETSの計算に間違いありますか?
2、計算が正しいとすればMETSの考え自体を否定する必要があるんだけど出来ますか?
3、もし否定する根拠が英文論文だとしてそれを理解した上で自分の考えを自分の言葉で表現できますか?
アドバイスをする立場ならこの程度はやらないと不親切だと思うけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:34:44 ID:/qWkxMN7
>とりあえず6.68って数字は間違えてるよ。
だからこれを説明してくれと何度言えばw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:52:59 ID:/qWkxMN7
>ウォーキングは4METsちょいだから二時間で10km歩いても
>ランニングの10METsちょいには届かないって話ね。
そうだね。もう自分で認めてるよね。

4METSのウォーキングは時速6km2時間なら12km
10METSのジョグは時速8km
移動距離が1,5倍も違っていてもウォーキングの消費カロリーの方がやや少ないって事だよね。
納得してもらってほっとしたw

352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:57:30 ID:oDTIf4Og
体脂肪って燃焼されるとどうなるの?血の中に溶け込むと思うけど、残りカスはおしっことウンコになるの?最近きつい食事制限でおしっこもウンコも少量しかでないから、運動でしっかり脂肪使われてるのか気になります
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:07:33 ID:2Ui3m6mX
>>352
脂肪は燃えると水と二酸化炭素に分解されて、二酸化炭素は息を吐くときに排出されて、
水はおしっことして排泄されます。
うんことは関係ありません。

ただ、きつい食事制限をしているなら、普通より筋肉が減る割合が大きいから、
たしかに脂肪はしっかりとは使われていないと思われます。
脂肪の燃焼を気にするなら、きつい食事制限は一番避けたい方法です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:10:01 ID:xjaYtPYQ
>>351
誰も違いがないだなんて言ってないでしょ。
携帯だからちょっと遅いけどまっててくれ。

>>352
脂肪は二酸化炭素と水に分解されます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:11:04 ID:herUBLwH
>>350

> >とりあえず6.68って数字は間違えてるよ。

数字はともかく、それにMETSという単位をつけるのがおかしい、という話じゃないの?
単位としてのメッツとエクササイズを混同してる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:15:28 ID:oDTIf4Og
>>353 >>354
解りやすく解説有り難うございます。やる気少し回復しました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:21:03 ID:2Ui3m6mX
酢を飲んでメタボ改善 内蔵脂肪を減らす効果判明 ミツカン中央研
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090515/bdy0905150009000-n1.htm

「メタボリックシンドロームの改善には非常に有効だが、摂取をやめると脂肪は元の水準に
戻ってしまうので、継続的に摂取してほしい」
との事だけど、やっぱり生活習慣自体の改善が必要って事なのかね。
生活習慣を改善しても一生飲み続けないといけないって事ではないと思うのだけど。
リンゴ酢以外の酢でも効果があるのか気になるところ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:22:17 ID:xjaYtPYQ
>>349-351
すまん。
このケースにおいては俺が間違っていたようだ。
でも時速10kmのrunningに10METSはないし、
ウォーキングは時速6kmくらいが一番非効率的で、
ちょい前に貼ったサイトで比べると
かなり遅いウォーキングなら本当にたいした差が出ないみたい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:23:55 ID:xjaYtPYQ
>>349-351
すまん。
このケースにおいては俺が間違っていたようだ。
でも時速10kmのrunningに10METSはないし、
ウォーキングは時速6kmくらいが一番非効率的で、
ちょい前に貼ったサイトで比べると
かなり遅いウォーキングなら本当にたいした差が出ないみたい。

つまり1.5倍も差がつくことはほとんどないといっていいと思う。
110%か120%ならフォームや体調で
変わる範囲だし無視できる範囲だと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:30:52 ID:rJe8hL2v
誰かこまけぇ(ryのAAを貼って
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:33:35 ID:wPA7XSsy
>>358

12050 10.0 running, 6 mph (10 min/mile)* 6mph=9.7kmph

時速9.7kmで10.0METsですお

walkは時速5.6km(分速 94m/分)(活発,運動)で3.8METs

10km移動時の消費カロリーを較べると

10/5.6*3.8=6.78
10/9.7*10=10.3

となって、ジョグの消費カロリーがかなり高い結果になりますね

まあ双方時速8kmくらいだと同じわけだから、チンタラ歩いたときの
消費カロリーはゆっくりジョグに較べてもかなり低いが
必死に歩くとジョグに近くなるってことでいんじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:46:40 ID:xjaYtPYQ
>>361
有り難う。11METSではないの間違いだった。
必死に歩くなら走れよって思うけどそーゆーことだね!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:49:36 ID:herUBLwH
>>361

それは歩行とランの伝導効率の違いということではないかと。
ランは単位時間あたり高い運動エネルギーが得られる代わりにロスも大きい、と。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:49:40 ID:wPA7XSsy
>>362
んだなす
体重重かったり、関節に不安があるとなかなか走れない場合もあるから、
ウォーキングといえバカにせずに時速8km目指せばジョギング並ってのは
なかなかうれしいお知らせじゃまいか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:53:03 ID:+aTQ3rNP
昨日意を決してジョギング始めました
田舎のため、虫が目や口に飛び込んできます タスケテ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:04:08 ID:JTcLe7Fy
だから些細な差で悩むな、動け。
実際に自分に当てはまるかどうかも分からない計算結果(しかもオニギリ一個以下のカロリー差)を気にしてジョギングかウォーキングかで悩む事自体が脂肪脳。
○kmをウォーキングしようが走ろうが大した差はない。
1.5倍なんて大層な事書いて煽っているが、10kmでも所詮約100kcalの差。
自分が継続できる方を選んで動け、以上。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:14:29 ID:herUBLwH
>>366
大筋同意だが、些細な違いであることを、きちんと頭でも理解することも重要じゃないかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:16:00 ID:/qWkxMN7
これがバカの壁ってやつか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:25:16 ID:xjaYtPYQ
>>368
おめーが算数間違ったのがわりーんだよ。
俺はもう寝る。もうこないから頑張って痩せてねwwwwwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:31:07 ID:JTcLe7Fy
>>367
因みに100kcalの差なんてのは、体重60kgの人がたった2kmを走ったり歩いたりするだけでお釣りが来るよね。
食事ならL型の卵1個我慢するだけ。

しかも、METSはあくまで大まかな目安でしかなく、自分にそのまま当てはまるとは限らない(問題はここ)
そんな頼りない式を信じ込んで、差が!差が!と騒ぐ事自体ナンセンス。
こんな頼りない計算式と微小な差に悩むくらいなら、動けって事だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:32:28 ID:/qWkxMN7
算数w
しかも間違ってないし。
養老先生も上手い事言ったものだw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:43:14 ID:gdhWTtNr
>>364
そうそうペース上げれば大差ない点は大事だね。歩くと走るではかなり衝撃違うしね。

ちなみに今日休みなんで14kmほどウオーキングとランやってきたけど
ちょい速めに歩いて時速7kmくらいだった。心拍数は120くらいだったから
まじめにやればまだ速く歩けそう。

でジョグに切り替えたけど、ジョグといえる心拍数(130くらい)では8.5km/hまで。
ランでは145くらいまであげるからだいたい10.5km/hくらいになったけどね。

少なくとも私の場合はジョグとウォーキングであまり差はなさそうだ。

>>365
口は吐くときだけ開けるようにすればある程度防げます。逆に鼻に入る場合があるけどね。
目はサングラスをつけましょう。お金かけたくなければ花粉症対策の透明なのが安いよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:43:43 ID:j2BGdDyc
たんぱく質の摂取は植物性と動物性のどちらがよいですか?
どちらでもいいのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:48:44 ID:gdhWTtNr
>>373
たんぱく質だけで見れば動物性のほうが吸収の面で有利だけど、
食材単独で食べるわけではないのであまり気にせず両方をバランスよく食べましょう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:54:22 ID:2Ui3m6mX
>>373
両方とるのがバランスがとりやすいでしょう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:15:01 ID:jBR7D70r

    /\_/\   / ̄)
   / ・ )д(・ \/     <水飲んでも太るんですぅ〜
  (_      _)  /
  ( \___/   /   
   | l       \ノ
   | l         \
   | /           )ヾ
   と\____  _/)
   (\\____ /
   \ _ | (  _|
    (__ ) (___)
    (_)  (_)

377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:26:49 ID:zUWJ9JU/
>>313-314
なるほど。。
汗をかかない強度の運動や普段の生活で着るなら意味ありますかね?
お蔵入りするには勿体無くて(涙
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:32:18 ID:2Ui3m6mX
>>377
体を冷やさないとか肌を乾燥させないという意味はあるだろうね。
ダイエットに関しては1ミリも意味無い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:32:42 ID:rJe8hL2v
真冬に防寒着としてとか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:33:09 ID:herUBLwH
>>377

「やってる感」が高まって餅うpになるならいいんでね?
実質的な効果はともかく。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:40:26 ID:3ADY1cEn
>>357
いんちきくせええ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:41:21 ID:xjaYtPYQ
体温高くなりすぎて熱中症にならないように
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:46:19 ID:iDoFGfCB
ガリのいう
「太りたいんだけど、太れない」っつーのは
どう言う意味なんですかね

醜くなるのが怖くて太れないのか
体質で太れないのか
一般の少食レベルが普通のごはんなのか
食べても太らないのか・・

謎なんですが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:01:47 ID:Bnn0QAoN
>>383
食べても太らないって言う意味だと思います。

体重が微増したのでジョギング習慣止めた。
これからはステッパーと歩きで軽く運動する。
体重が目標の40キロ代になったら趣味でジョギング始めたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:22:02 ID:2Ui3m6mX
>>383
それは「太りたいんだけど、太れない」といっているガリに直接聞いた方が
早いと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:28:45 ID:bptz2NtN
先週からダイエットし始めて一日1000カロリーくらいしかとらなくなった。

そしたら便秘になってしまった…
みんなが言うには食べないと出ないと出ないからいっぱい食べた方がいいと言われたけどダイエットじゃなくなってしまう


みなさんはどのようにしてますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:31:06 ID:7EjV1I1d
>>386
まずこれ読んで。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!


むやみやたら食べる量を減らせばいいってもんじゃない。
ダイエットしてる気分にはなるだろうが、それはバカのやる事。
>>1からのテンプレと参考サイトよく読んで学んで、地道に頑張って下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:43:50 ID:68cSf51P
METSの計算でウォーキングとジョギングのカロリー差は1.5倍とか結論出すのは乱暴すぎないか?
あれは正確なカロリー出すためのものじゃなかろうに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:49:21 ID:XoxpvaK4
>>388
しつこい!
他でやれよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:51:14 ID:/qWkxMN7
>>388
乱暴と言えば乱暴。METSの表を見ると「それはないやろ!」って部分も結構ある。
しかしそもそも運動中の消費カロリーを求める事自体が難しいので指標の一つとして意味はあるよ。
問題はその指標さえ否定出来ないのに根拠無く訳分からん事を言う人がいるって事ね。
たとえば
>1.5倍なんて大層な事書いて煽っているが、10kmでも所詮約100kcalの差。
これなんて言ってる意味が全く分からん。
1,5倍を否定するのか肯定するのか?
そのどちらの前提で10km100kcalという数字が出てくるのか?
思いつきで書いたとしか思えないですわ。
まあどんなに論理的に説明しても「壁」の向こうには届かないって事やねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:10:37 ID:xjaYtPYQ
この人引用符付けないから読みにくいよね。


そんなことより質問させてください。
空腹時に動くのはよくないらしいですが、
食べ過ぎの調整を翌日に行うのもよくないのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:21:35 ID:5i7fQYea
>>391
お前混乱してるな。とりあえず落ち着け
食べ杉と食べなさ杉という極端な事を二日続けてやる訳だ
聞かなくても答えわかるだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:22:06 ID:2Ui3m6mX
>>391
「食べ過ぎ」の量によるんじゃない?
200〜300Kcalを翌日に一気に調整するのはアリだろうけど、1000Kcalとかを翌日に
調整するのは難しい。その場合は数日単位で調整した方がいいでしょう。
まぁ、そもそも普段からダイエット中でアンダーカロリーな生活をしているなら、
調整自体が別に不要とも言える。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:33:41 ID:8+QmSVMg
>>391
空腹といってもちょっとお腹空いたくらいなら運動OKだよ。1日何も食べてないとからなやめた方がいいけど。
で、食べ過ぎの調整は日頃ちゃんと管理してるのなら、特にやる必要はありません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:47:22 ID:xjaYtPYQ
>>392-394
ありがとうございます。
昨日早く寝てしまって一色抜いてしまったので
逆に今日食べていいのかなーとか考えてたら気になりました。

とりあえずわざわざ調整しなきゃいけないようなものじゃないのですね。
流れ変えたくて少し落ち着きをなくしてました。すみません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:53:41 ID:bptz2NtN
>>387
ありがとう。

なんか最近「痩せる」っていうより、食べると
「なんで太ってるくせに食べるの?」
ってイライラしてくる…
まあいつかは治るのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:55:39 ID:7EjV1I1d
>>396
様子見て医者行こうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:58:13 ID:zUWJ9JU/
>>378-380
ありがとうございました(;_;)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:12:36 ID:TVm/eHRE
即効性があるダイエット無い?
せめて3キロ痩せたい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:21:29 ID:HQ5rnvT1
>>399
脂肪吸引
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:22:15 ID:CzJqhTPZ
>>399
現状の食生活がどんなか解らないけど、1日に食べてる量を半分にすれば3kgくらい軽く落ちるよ。
あくまでも俺の場合だけど…
そのうち胃がなれて、少しの量で満足するようになる。
そのやり方で最近、一ヶ月で9キロ痩せたよ。
まぁ〜それまでが異常に食べ過ぎてんだけど…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:25:43 ID:j2BGdDyc
>>374-375
どうもありがとうございました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:26:23 ID:wPA7XSsy
100kgからのマイナス10kgは体重の10%でも可能だけど
60kgの10kgは16%にもなり足か腕でも落とさない限り無理だ

巨ピザは規格外ですわいろんな意味で
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:31:35 ID:TVm/eHRE
>>400
脂肪吸引…
せっかく意見出してくださいましたが却下で!!!!
お金はかけれないです


>>401
朝パンorおにぎり1個
昼おにぎり1個と味噌汁orパスタとかまー言ってしまえば1人前になるのかな?
夜白御飯嫌いなんでおかずオンリーとかですかね
多分基本一般的な人の1食分ぐらいなんですが
今日から半分くらいにしてみます


効果出るといいなー
間食も今は控えてます○
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:34:05 ID:7EjV1I1d
何が半分だ、甘えるな。
水以外口にしない、くらいの強い意志が欲しいね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:35:10 ID:wPA7XSsy
>>404
何しようが短期で減らせるのは水分やらグリコーゲンやらで
食えばもとどおりだぜ?

計量でもあるんならサウナでも入って汗かくのが効く

繰り返すが減るのは体重で体脂肪ではない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:39:28 ID:CzJqhTPZ
>>404
401だけど食生活見てみたけど、量 少ないね。 
俺の場合はその二倍食べて、おまけに酒のんで間食ありだったから……
俺のやり方じゃ ちょっと厳しいかも…
あんまし無理しないで頑張ってね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:50:57 ID:oDTIf4Og
1000〜1100キロカロリー位だけど自転車で5時間半頑張ったけど体重1・5キロ(大半水分だろうが)減った割に体脂肪が運動後は低く表示されるはずなのにほとんど変わってない。筋肉をかなり減らしてしまった予感がします。体脂肪減らすのに頑張り過ぎは効果あまりでないんですかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:55:32 ID:7EjV1I1d
>>408
>>4で事足りますかね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:03:44 ID:rJe8hL2v
>>408
いつから初めて、どこを目指してるのかわからないけど、
1ヶ月くらいの長い目で見ないとしんどいよ。
1ヶ月経って、5%落ちたら上出来だと思います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:10:47 ID:/KGWfrK4
重要なのは摂取カロリーであって、食べる時間は関係ないのでしょうか?

カロリーを1700程度にしてますが、夜に腹減って寝れない。
日中の摂取カロリーを1200ぐらいにして寝る前に500取って睡眠。
これでも1700になるの?芸能人で夕方以降は食べないって人が多いから、やっぱり時間も関係ありでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:24:44 ID:2Ui3m6mX
>>411
重要なのは摂取カロリーであって、時間ではないです。
あまり時間は気にしなくて良いです。
まして、夜に腹減って眠れないなら、無理して夜食べないとかしなくてもいいです。
×時以降は食べないというのは、余計な間食をしないという意味合いが強いと
思われます。

ただ、ダイエット面とは別に寝る前に食べるというのは健康面であまりおすすめは
できないので、寝る前とかではなくて少し余裕を見た時間帯に食べることをおすすめします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:25:06 ID:wPA7XSsy
>>411
夜はDITが低いとかBMAL1というタンパク質が夜増えて
これが脂肪貯蔵させ易いとかいう説があるが、
具体的にどのくらい影響するのか定量的な研究にお目にかかったことが無い。

夕刊フジBLOG:体内時計のリセットで「夜食で太る」を撃退
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3650.html
この記事にしたってマウスレベルの話で、どの程度脂肪蓄積に影響するのか
データで示されたわけじゃない。つまり実験室的な可能性の域を出ない。

腹へって眠れないなら食ったほうがいいんじゃね?

んな微妙な効率気にするなら身体動かしたほうが確実だと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:29:40 ID:xjaYtPYQ
脂肪になりやすいってどーゆー意味なの?
血糖値が下がりやすいってこと?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:33:45 ID:2Ui3m6mX
>>408
変わらないのが「体脂肪」なのか「体脂肪率」なのかで意味が変わってくるけど、体脂肪率の話を
していると仮定して。

体脂肪率があまり変わらないのは減った大半が水分だから、でしょう。
体脂肪率の計算方法を少しでも考えて見ればすぐに分かると思いますが、水分などが減って脂肪は
あまり減っていない場合、体脂肪率は高くなります。
元々体重100Kgでそのうちの脂肪が30Kgの場合は体脂肪率は30 ÷ 100 = 30%。
水分だけで10Kg減った場合、体重90Kgの脂肪30Kgで体脂肪率は30 ÷ 90 = 33.3%。
それに対して、運動直後は体脂肪率は低くなるということは、上記のように実際には体脂肪率は
上がっているにもかかわらず、運動直後に低く出てくる傾向が加わって、あまり変化が出ていない
という状態が予想されます。

体脂肪率を気にする場合、体脂肪率はあくまで体重における脂肪の割合だという意識を持っていれば
たいていの事には説明ができます。
胃腸に残った食べ物の量とか水分量とかで体重が変われば、脂肪量が変わっていなくても体脂肪率は
変動していくし、体重が増えていっても体脂肪率は下がっていく、という事もあり得ます。

いずれにしろ、体脂肪計の説明書にも「運動直後は正確な値はでない」と書いてあるはずなので、
運動した後に体脂肪率を測定すること自体が無意味と思われます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:36:13 ID:5i7fQYea
>>411
ダイエット始めてからどれくらいなの?
始めてすぐだと、いきなりの1700縛りは体が慣れていないせいでキツイかもね
そうだとしたら夜ちょっと喰っちゃっても良いんじゃね
そのうち自然と慣れてくるから、そしたら減らせば良い
昼1200+夜500で1700で合ってるよ

もし既に長期間やっててそれなら、食事のバランスが悪い可能性がある
必要な栄養素をバランス良く摂取してると、そんなに腹減らないもんだよ
あと運動を併用してる?運動してたら、布団入った後落ちるように寝てしまう
子供の頃を思い出して、エネルギー使いきっておいで。健康的でしょ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:49:38 ID:NAtqxzYr
>>411
夜はもやし1袋食べれば?
低カロリーだし、腹持ちいいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:14:39 ID:e5UugT1W
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:17:49 ID:1dEahicU
>>411
1200+500は1700ですが?1日で見ればトータルのカロリーが同じであれば食べる時間は関係ありません。
腹が減って眠れないなら寝る前に食べるのではなく、夕食の量を増やした方がいいです。寝る直前でも
ダイエット的には関係ありませんが、睡眠中に胃腸に負担がかかるので睡眠の質が若干低下します。
それとも身長・体重が分かりませんが1700kcalが少なすぎるのではないかと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:23:24 ID:dJG7+5Wy
>>411
男か女か、ピザかガリか全く判らないけど
1700kcal分の食材って、バランスよく取れば結構な量だと思うけどな
脂っこいものとか菓子パンとか、超カロリーの食材ばっかり食べてんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:55:29 ID:oDTIf4Og
回答THANKSでした。
最近ダイエットが辛い。どんどん強い運動しないと前みたいに体重落ちないし、毎日運動してるせいか一日運動をサボるだけで食事制限してるのに何故か体重が増えるので休めないし。
最近400グラム落とすのが本当に難しく1キロ増えるのは簡単に増える
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:04:05 ID:2Ui3m6mX
>>421
まぁ、とりあえずテンプレ>>1>>8までを読んで、それから相談なり質問なりしてくれ。
話はそれからだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:06:08 ID:rJe8hL2v
>>421
修行じゃないんだしつらい思いするのはどうかと

標準体重からそれ以下を目指してるとか?
ちょっとはテンプレ読んで基礎情報を書き込んでみなよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:14:24 ID:dJG7+5Wy
>>421
>毎日運動してるせいか一日運動をサボるだけで食事制限してるのに何故か体重が増える
なにか色々と勘違いしてるように思うんだが…
このへんちゃんと読んだか?

>>4より
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:07:58 ID:e5UugT1W
>>421
辛いなら、ダイエットの仕方を間違ってるw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:08:47 ID:JbUf2qyz
どーも。自分は25歳の男です。
身長172 で95`あります。
学生時代から今まで、あるスポーツをしていてこの体重をあえて保っていたんですが腰を痛めて辞める事になりました。
見た目的にはぶよぶよってよりゴツゴツです。
人に言わせるとせいぜい80`くらいに見えるそうです。自分の様に筋肉質なデブはどうやせるのが効果的ですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:11:43 ID:7EjV1I1d
『あえて』の部分を改める。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:16:51 ID:Y5Uzpx+/
なんという的確な回答
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:18:38 ID:/KGWfrK4
411です。

みなさん丁寧な回答ありがとうございました。

一応、私のことを書いておきます。

男、174cm、81kg、脂肪率25%

週2〜3で30分の水泳してます。

消費カロリーを2700程度と計算し

摂取カロリーを1700で設定しました。

仕事上の付き合いなどがあることを考え

一か月で2万カロリーを消費したいと考えています。

がんばります。ありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:22:34 ID:c5kZPLT5
もうちょっと詰めて書こうよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:22:54 ID:e4HBvXlD
>>426
デブは臭いので死んでください
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:28:22 ID:JTcLe7Fy
>>427
きみ、天才
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:32:02 ID:JTcLe7Fy
>>426
あるスポーツが柔道なら、職場の新人にもいる。
「ボク、柔道の為にわざと太ってました!今はいつでも痩せれます!」
いつまで経っても痩せません…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:37:21 ID:JbUf2qyz
>>433
いやラグビーです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:39:04 ID:o8SXSVXd
どのスレも、改行が多い人に限って、
虚栄心が強いだけで内容がない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:40:57 ID:3JTG/KXx
自尊心が強い人とかも
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:54:07 ID:c5kZPLT5
>>426
筋肉も脂肪と同じで普通に落ちる
普通のダイエットすりゃいいよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:23:11 ID:m4QptOXK
食事制限と毎日長時間運動しても体脂肪より筋肉が落ちてるみたいなんですがプロテイン買うべきですか?プロテイン使った事がないので何やら効果抜群な予感と妄想が広がるんですが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:33:56 ID:7KLt3bDe
>>438
長時間運動しているから、使ってない筋肉が減少してるんじゃないかな?
俺も、ジョグ+食事制限やっている時は、使っていない上半身の筋肉がかなり落ちてしまった。
ちなみに、プロテインは、脂肪含有量の少ない単なるタンパク質なので、妄想は無駄。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:35:18 ID:67swRMgR
>>438
妄想で終る可能性が高いかと。^^;
筋トレ効果が出てない理由を突き止めるのが先のような気がします。

具体的な運動内容書いてないとさっぱり判らないけど。
長時間の運動で、しかも栄養不足なら…
よく使ってる筋肉がオーバーワークで萎んでる可能性すらあるかも。

筋肉って、使った時点で損耗してるものですよ。
その後、十分な休養と栄養をとってはじめて、超回復(元の状態以上の回復)が起きるものです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:41:14 ID:wuCuDTMP
準備体操とストレッチは違うものですか?
腹筋背筋(毎日)、踏み台昇降、ジョギング、ブートキャンプ…
などを時間の問題と気分で変えて週に何回かやってるんですが、
筋肉痛になりやすくストレッチに不安があります。

上記のどの運動にも通用するような、
基本的な準備体操とストレッチを紹介した初心者にも優しいサイトもしくは書籍はないでしょうか?
運動の「前と後」にどういったものをすればいいのか、前後で変えた方が良いのかよくわかりません。
運動自体が億劫になってしまうので10分程度でできるものだと助かります
今はhttp://www.sugisetsu.net/stretch/running.htmlを参考にしているんですが
少々分かりにくく、また適当ではない気がしてます。
お勧めがあったら教えてください
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:23:40 ID:0syK15ok
>441
それだったら「ランナーのためのストレッチ&ワークアウト」ってムックがいいんじゃないかな。
3月くらいに出たやつなんで入手しやすいだろうし。
値段は税抜き1000円だけど結構使えます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:46:13 ID:mNmta8S0
>>438

それって
・効果的な運動ができていない
 or
・皮下脂肪の減少が遅いのと、脂肪が全体的に落ちて皮膚が余るから
 以前より皮下脂肪が気になるパターンだと思う

もちろん具体的なスペック、食事、トレ内容がわからないけど、
自分も運動効果に疑問を持ったので自主トレからジム通いに変えました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:23:03 ID:ZEeeBLKM
綺麗に痩せたね、と言われる痩せ方は具体的に言うとどういう感じでしょうか?
一度太って、胸とお尻を落とさないように筋トレをしたという方もいたのですが、そうしたら胸とお尻は落ちないのでしょうか?

質問ばかりすみません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:56:03 ID:hORy5WRX
>>444
胸はダイエットをすれば間違いなく落ちる。
綺麗の定義が曖昧だから断言しかねるけど、
個人的には筋肉まで落として全身タルタルのガリガリより、
適度に筋肉のついた引き締まった女性が好き。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:30:07 ID:ZEeeBLKM
>>445さん
ありがとうございます。芸能人の方でいうと誰かいますか?そのような場合は、筋トレから始めたらいいのでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:44:49 ID:hORy5WRX
芸能人は詳しくないので誰とは言えないです。すみません。
スタイルよく痩せるというのはやはりダイエットの究極の目的ですので
>>1-8あたりのテンプレに充実してますよ。

有酸素運動をメインに、筋肉をできるだけ落とさないための筋トレ、
あとはカロリーを消費>摂取にしつつ栄養バランスをとること
…が大切になります。多少筋肉が落ちてしまっても
あとから鍛えることだってできますので
その辺はあまり神経質にならなくてもよいかと思います。
44832歳の男:2009/05/16(土) 08:53:07 ID:XyaCl4zm
夕飯、炭水化物抜きダイエットを3週間やりました。
しかしながら、ウエストは79→73に細く
体も締まってきた感じがしますが
体重は65sから動きません。背丈は168CM。
体脂肪率も23%程度です。
こんなものですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:00:48 ID:Ac//BUvM
またかな。
テンプレきちんと読もうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:01:35 ID:FhRYs3Uh
低炭水化物は百害あって一利なし。っての気づいた方がいいぞ。
筋肉へって脂肪はほとんどへってないのかもね。
かわいそうに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:22:54 ID:fUH8ZTHQ
1日1500カロリー前後のダイエットをするようになってから二ヶ月程度なのですが(それまでは食べたものを書いてはいましたがカロリー制限は特にありませんでした)
生理が一ヶ月超遅れています。もともと規則的ではなかったのですが、気になります… なにか足りない栄養素でもあるのでしょうか。
ちなみにスペックは168/77です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:31:49 ID:hORy5WRX
>>450
炭水化物は過剰になりやすいから夕飯だけ
抜くくらいならむしろバランスよくなることもある。

>>451
いやいや食べたものも書かずに足りないものがわかるわけないだろうよ。
まあその身長体重で1500kcalだと基礎代謝ギリギリだろうし
栄養が足りてない可能性は十二分にある。
必要な栄養素を調べて2000kcalくらいでバランスをとるようにしたほうがいい。
痩せたい分は運動でゆっくりカバーしよう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:48:09 ID:fUH8ZTHQ
>>451です
>>452
基本的に三食炭水化物ありで、野菜中心にするようにしています。
が、それにこだわるあまりに肉も魚も食べていない日(確認したら昨日がまさにそうでした…)があります。
その代わりに大豆などをたくさん食べるようにしているのですが…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:57:14 ID:67swRMgR
>>451
まずは、ふうつうに「生理不順」で健康・医療関連の情報くらいは検索してみてください。
それで心当たりを探してください。
食事の内容も告げずに、こんな所で相談しようなんて……栄養不足で知能が鈍ってる?
せめて、健康相談関係のところに行きなさいよ。


このスレに来る女性の食事パターンをみていて多いのは、偏ったヘルシー観で小食&偏食になって……
・繊維質過多な嗜好に走りやすい
  ・油脂成分自体の不足と合間って、油そのものはもちろん、脂溶性の各種栄養素が不足しやすい。
   性ホルモン等の材料になるコレステロールとかも不足しがち。
  ・フィチン酸等が原因で、ミネラル吸収疎外をきたし易い
・動物性食品不足や、たんぱく質源の偏りが多い
  ・鉄分不足等を起しやすい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:11:26 ID:uHykFmo6
>>452
優食で糖質抜きってことは昼から糖質とってないってことだよな?
20時間近く糖質を摂取しないことのデメリットを考えよう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:12:14 ID:uHykFmo6
×)優食
○)夕食
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:12:16 ID:hORy5WRX
そこまで女性の性に詳しくない俺は>>454がエスパー過ぎて感動しました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:36:46 ID:ZEeeBLKM
今日からダイエットを始めます。
いきなりビリーとかから始めてもよいものなのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:41:12 ID:Ac//BUvM
>>458
★ビリーズ・ブートキャンプ★初心者28人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234014741/l50

参考までにどうぞ。
自分の身体と相談しながら続けていって下さい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:55:59 ID:tXOvWLBL
>>458
運動も大事だけど、運動での消費カロリーと基礎代謝と摂取kcalを
おおまかでも良いから把握した方が良いよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:04:50 ID:m4QptOXK
最近カフェインとって運動すると体脂肪を優先的に燃やしやすくなるって聞いたのでコーヒー飲んでます。これは信憑性ありますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:08:30 ID:5YXpVH06
>>458
デブが思いつきでビリー始めても辛いだけで続かん。二月くらいでやめる
そして運動のストレスと飢餓状態を意識しすぎる事によって摂取カロリーが増え、
半年後にはリバってる。まあ全員とは言わないが確立は高いぞ

始めるなら過食を見直す所からにしろ。デブは過食という摂食障害、生活習慣病だ
栄養バランスとカロリー調整を行った「正しい食事」に変えられれば、ほっといても体重は減る
病的な食事を普通の食事にするだけだ。そこから始めろ
必ず摂取カロリーを計算しろ。絶対にだ。キッチリ把握しろ

もし今既に平均体重あたりでデブじゃ無いのだとしたら、上記は無視してくださって結構です、テヘ
めんどくさいから質問者は身長体重くらい書いてくれ

>>461
効果あるならテンプレで薦めてるだろうと思わないか
何かに頼ったり効率ばかり追い求めるのは脂肪脳だと思わないか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:13:22 ID:uHykFmo6
>>461
昔カフェイン飲んで走ってた時はかなり痩せたけどな。
カフェインの効果で疲れを感じにくいから追い込めたのが理由
だと今になってみれば思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:17:41 ID:67swRMgR
>>461
体脂肪→血中の遊離脂肪酸にする効果が、カフェインやカプサイシンで確認されてるようです。
で、その効果が効いてるうちに運動すれば…。
運動して消費しないと、また、体脂肪に戻る。

なお、砂糖入りコーヒーだと良くない。
砂糖等で血糖値を上げると、インスリン分泌を刺激して、結果、遊離脂肪酸を体脂肪として
取り込む方向の代謝が強くなる。

あと、こういう刺激物の効果は、体の慣れも関係してるっぽい。
(この辺は、信憑性のある話は見たことないけど、体感的になんとなく納得してる)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:18:34 ID:gaOUdqoW
>>463
その説明なら、覚醒剤で痩せるのは納得するわ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:19:20 ID:m4QptOXK
ググったらカフェインとると何とか脂肪酸が血中に溶け込んで脂肪がエネルギーとして使われやすくなるって書いてたけど、最近はバナナやサツマイモや意味の分からないダイエット方法が出て来て体脂肪落としたいのに正確が解りにくいな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:23:36 ID:m4QptOXK
回答ありがと。
最後の方が変な日本語に。体脂肪を減らしたいのに正確な方法が解りにくいって意味でふ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:23:47 ID:yvl3YYgg
160a70` ♀です。朝のラジオ体操と夜の踏台昇降5分、寝る前の簡単自己流ストレッチ。食事はお菓子とジュースを止めて3食がっつり。1週間ぶりに体重計ったら66`に!ビックリした!これなら続きそうです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:24:42 ID:Ac//BUvM
>>468
チラシの裏 15枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1239168812/l50
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:30:37 ID:67swRMgR
ちょいとググって、理屈に言及したものを見てみたら…。
カフェイン・カプサイシン等、興奮剤的な成分を摂取→交感神経刺激→アドレナリン分泌→脂肪云々・代謝活性化だな。
体が慣れたら効かなくなるわけだ。

脂肪の分解作用とかまで言ってしまったら、誇張表現だねぇ。
まあ、刺激で代謝が多少活発になるし、そっちの方が本命とする方が適切かも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:49:55 ID:gaOUdqoW
>>470
たぶんデブは、コーヒーを飲めば痩せると解釈するんだろうな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:26:42 ID:0Kc35IZ1
カフェインは耐性ができるので2週間くらいでオン、オフした方がいいらしいよ。
ブラックコーヒーでもいいけどサプリとして売ってるのでそれを使う方が楽かも。
自分の場合以前使ったんだけど気持ち悪くなってすぐ止めたけどw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:34:37 ID:1DXiTck8
カフェインのとりすぎは骨粗鬆症を招くから気を付けてー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:57:21 ID:hORy5WRX
体脂肪が分解されても代わりに血糖が脂肪になるだけじゃないか>カフェイン
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:02:10 ID:hORy5WRX
ジョギングスレのテンプレより
【脂肪燃焼とダイエット】
・脂肪を減らすには?
 トータルのエネルギー消費量をあげることが重要。細切れの運動でもかまわない。
 日常生活の活動を高めること。参照:八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
  ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4061531255
 細切れの運動でもダイエットに効果はありますが、続けて30分以上運動するほうが、
 心肺機能を高めるなどの効果があり望ましい事であることには変わりはありません。
 また、運動強度が高いことは時間当りの消費カロリーも上がりますが、体の負担も大きくなり注意が必要です。

・運動開始から20分間は脂肪が燃焼しないのか? →誤り
 脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
 脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。

・糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
 安静時 1:2
 運動時安定している状態 1:1
 運動開始1分 1.2:0.8
 運動強度が変わると、運動開始時と同じ状況になる。
 運動強度が高まると糖の利用が増える。

・乳酸性作業閾値(lactate threshold、LT)
 運動強度(速さ)において急に血中乳酸濃度が上がる値がLTであり、
 糖の利用割合もそこから高まっていく(脂肪の利用割合が減っていく)。
 LT付近ではランナーズハイを感じやすい。参照:ttp://www.runner.ne.jp/faq4.htm
 
・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
 糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

・注意
 脂肪燃焼にこだわりすぎるのはダイエット界の悪風です。あまり意味のあることではありません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:37:49 ID:hv3avo4C
質問
生理中でもできる運動はありますか?
今まで腹筋背筋などお腹中心にしていたので…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:40:40 ID:hORy5WRX
>>476
ウォーキング
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:23:58 ID:cU4BUilj
寝る前に食べる必要はありませんか?
睡眠中の栄養摂取みたいな。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:07:22 ID:Ry8D+iZA
>>478
まるでない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:25:35 ID:Ac//BUvM
食べる為の理由を探すのに必死なんですねw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:49:49 ID:UP9+/aNQ
>>478
寝る前に食べる必要はないけど、寝てる間は絶食状態にあるわけだから、
朝食をしっかりとる事が重要になってくるわけです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:50:48 ID:UP9+/aNQ
>>476
生理とダイエットについては専用スレにいくと詳しい話が聞けるでしょう

【PMS】生理とダイエット4【ドカ食い衝動】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236047402/l50
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:57:16 ID:UNY/1jLJ
質問お願いします。最近食品買う時にカロリーを気にしてますがエネルギー=カロリーでオッケーなんですか? 
炭水化物控えようと魚の缶詰め買ったらエネルギーが320と表示されてましたが(さんま)魚なのにこんなにカロリーあるんですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:59:59 ID:m+aX+n58
あるんじゃね?
ウソ書く意味ねえだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:01:07 ID:3dYLCW3W
つ 秋刀魚(さんま) 1尾(約35cm) 200g 434kcal
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:05:55 ID:UP9+/aNQ
>>483
エネルギー = カロリーです。
ただし、表示されているカロリーは±20%程度の誤差が許容されているので、表示通り
ピッタリのカロリーではないです。100Kcalと表示されていれば80〜120Kcalの範囲の
どれか、という事です。

魚もそれなりに脂肪を含んでいるのでカロリーは高いです。
ただ、時期によってかなり変わってくるので、その辺は臨機応変に。

カロリーを気にするのはいいことですが、炭水化物を控えることはまったく意味がないので、
無駄に栄養バランスを崩したりしないで普通に炭水化物を食べましょう。
食べ過ぎは良くないけど、炭水化物も体にとって必要な重要な栄養素の一つです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:10:38 ID:UP9+/aNQ
>>483
追記。缶詰の場合、味付けに糖(=炭水化物)や油をたっぷり使ってる場合もあるので、
缶詰に表示してあるカロリー = 魚のカロリーというわけではないです。
ツナでも、普通のツナ缶とノンオイルのツナ缶はかなりカロリーは差はあります。

テンプレ>>8に食品のカロリー計算ができるサイトが紹介されているので、そこをざっと
眺めてみて、どんな食べ物がどれくらいのカロリーかをざっと把握しておくと良いでしょう。
ついでに他に紹介されているサイトを一通り読んでおくのも役に立つでしょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:16:27 ID:UNY/1jLJ
483です 
有り難うございました 
ご飯やパンだけが高カロリーってわけじゃないんですね 
魚も油断しないよう気を付けます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:21:54 ID:7nmW0XUo
>>483
内容物にもよるだろうけど、オイル漬けの缶詰だったりしたら、その油のカロリーも
入ってるんじゃないかな。
後、鯖やさんまなんかには良質の油が結構含まれてます。
個人的には、ダイエット中でも適度に摂る分には全く問題ないと
思いますが。まさか、缶の中身を油ごとのみ干すわけじゃないでしょ?

特に普段から極端に脂質を抑えた上での停滞なら、オメガ3とか6辺りの
脂質を積極的に摂る事はとても重要です。脂質はホルモンの材料になります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:47:04 ID:mdnvsZMZ
同じ距離をこなした場合、ウォーキングとランニングとではどちらの方がカロリーを多く消費できますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:47:23 ID:VCwZT4li
初心者なんですけど基礎代謝は体重が重いほうが基本的には大きいのでしょうか?

80キロだとだいたいどれくらいの基礎代謝なんでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:51:11 ID:67swRMgR
生理的熱量 - Wikipedia (の「名称にまつわる問題」から抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%90%86%E7%9A%84%E7%86%B1%E9%87%8F
伝統的に熱量という言葉を用いているものの、エネルギーの様態として熱を介さない代謝も多い
ことから、より一般的なエネルギーという言葉を用いたほうがいいという見方もある。

この事情は日本以外でも似たようなものであり、アメリカでも生理的熱量を表す言葉としてCalorific
valueが広く通用している。ここでも名称置き換えの動きはあり、現在はenergyという言葉を基本に
おき、食品に対してはfood energyという言葉にしようとしているようである。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:53:29 ID:Ac//BUvM
>>491
まずはぐぐる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:56:43 ID:67swRMgR
>>491
体重に関係します。詳細は↓を見て、自分で計算しましょう。
面倒なら、適当なキーワードで検索すれば、計算してくれるサイトも多数見つかります。

基礎代謝 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D

厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2005年版)」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:04:15 ID:dRCeZfLC
>>483
さんまってことは、蒲焼きかなんかじゃない?
味付け済みの缶詰は味濃いし、砂糖とかいろいろ入ってる。
どんな魚の缶詰でも、ダイエット中なら水煮を選んで
自分で味付けする方がいいよ。
ダイエット後もその方が好ましいのではないかと。
あと魚自体のカロリーにはあまり敏感にならなくてもいいかと。
種類や部位によってもカロリー違うし、そのあたりはぐぐってくれ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:09:09 ID:hYP9fHjZ
魚の脂ってむしろ脂肪燃焼効果なかったっけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:24:47 ID:UP9+/aNQ
>>496
ないよ。
魚を食べれば食べるほど痩せるとでも?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:25:28 ID:ycTs5rw0
>>490
ウォーキングとランニングならランニング。
ウォーキングとジョギングならジョギングだけど、強度(速度)によってはウォーキングの方が消費カロリーを上回るケースもある。
因みにランニングとジョギングの違いは明確にはないけど、キロ6分くらいを目安に分けれるみたい。(wikiだと5分50秒とある)
何をやるにしても10kmくらいを、2〜3ヶ月継続出来れば体は変わるけど、無理なら自分の出来る範囲(距離速度)でコツコツと継続。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:45:41 ID:mdnvsZMZ
>>498詳しく丁寧にありがとうございました(´Д`)がんばります
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:54:01 ID:UP9+/aNQ
釣りじゃなかったのか…
天然だったとは思わなかった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:56:58 ID:2vjl/QFz
ダイエット始めて17日目で1・5キロ減りました
このくらいのペースで満足するべきですか?
160 58キロからです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:57:41 ID:3/q6rq2O
>>490はFAQもいいところ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:58:45 ID:Ac//BUvM
>>4
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:03:37 ID:/5Tjcwlu
>>501
2週間ちょっとじゃ体重が増えた減った言うレベルじゃないです。数値的には
誤差の範囲ですから3カ月続けてから判断しましょう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:08:05 ID:67swRMgR
無茶なダイエットする人ほど、大抵、油脂類について知ってないよなぁ。

・飽和脂肪酸:肉や乳の脂肪は主にコレ…高温調理に向く。パーム油とかの安物植物油脂も該当。
・一価不飽和脂肪酸(オメガ9系):オリーブ油や製品によっては菜種油の主成分であるオレイン酸。
・多価不飽和脂肪酸(狭義・広義の必須脂肪酸(オメガ3系/オメガ6系)):健康関連で複雑な話が多々
(適当にさっきググったら、 http://park6.wakwak.com/~acchan/essayadd2.htm とかいい感じだった)

オメガ3と6の適当量取りつつ、バランスにも配慮する必要がある。
・オメガ3系:海産物(動植物、特に青魚)に多い傾向がある。DHAとかEPAもコレに含めて考えておおよそOK。
・オメガ6系:陸の物に多い傾向がある。

具体的な適量バランスは民族性とか個人差あるんでなんとも言えんけど、両方とも普段から取ってれば、
体調を無意識に感じて量とか加減するだろ……てか、健康に生きる為にそうなってくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:08:23 ID:ycTs5rw0
>>503
テンプレにレスしてるのを見て鼻から牛乳吹いたw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:11:25 ID:Ac//BUvM
>>506
鼻大丈夫か。
>>501って入れ忘れたんだうっかりごめん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:26:27 ID:Xo6k1D06
>505
脂溶性ビタミンも関係するしね。
ただ、リンク先はトランス脂肪酸恐がりすぎ。
まあ4,5年前はそんなも論調多かったけどね。
今でも摂りすぎには注意だけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:51:31 ID:hORy5WRX
>>507が鼻の心配してるので耳から牛乳吹いたw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:58:33 ID:ycTs5rw0
>>508
うろ覚えでスマンが、トランス脂肪酸って使用禁止の国も多かったのじゃなかったっけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:02:11 ID:67swRMgR
>>510
政府で検討した結果が、どこか、ネットから見れた筈だけど…。
日本人の平均摂取量調査したら、欧米こかの規制水準に大きく届いてなくて。
日本では規制やってもほとんど意味ないだろって事になった。

まあ、無自覚に一部の食品を愛好して使いつづけてれば、ヤバイ可能性はあるけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:16:20 ID:OKm48a9T
一週間前から始めています。
♂ 22歳 172p 87kg 体脂肪率30%
目標体重60kg台
基礎代謝は1900前後です。
週5日ホームセンターで品だし&接客等のバイトを6時間程度しています。
また土日に筋トレ(ベンチプレス10回×3セットアームカール10回×3セット腹筋30回×2セット)しています。

質問です。
・基礎代謝量をどのくらい超えていいのか?
・プロテインは摂取したほうがいいのか?

3か月ぐらい前からバイトを始めたのですが体重があまり変わらなく(それだけ食べてたってことですよね・・)
食事制限ついでに元々のガタイがいい方なのでどうせなら筋肉もつけたい!と思い立ったのはいいのですが
不安の連続です・・アドバイスお願いします!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:34:34 ID:Xo6k1D06
>512
食事量はこれまでの量から200〜300kcal減程度から慣らしていきましょう。
基礎代謝なんてのは当てにならないんで無視でいいです。
プロテインは不要。食事内容に気をつけましょう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:47:49 ID:/5Tjcwlu
>>512
あなたの場合、2700kcal(基礎代謝+700〜800kcal) ぐらいは取っても大丈夫です。
ただし、減量しながら筋肉をつけるのは難しいので、筋トレは筋肉が極端に落ちないよう
にするためと割り切りましょう。バランス良く食べていればプロテインは必要ありません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:50:30 ID:VjJxqeQJ
>>512
>・基礎代謝量をどのくらい超えていいのか?

ダイエット的には上限は消費カロリー以下だから、生活強度と運動量による。

>・プロテインは摂取したほうがいいのか?

不要だが、気休め的に摂るのは構わん。
でも減量過程では効かんよ。

>食事制限ついでに元々のガタイがいい方なのでどうせなら筋肉もつけたい!

減量中は筋肉は付かんし落ちるけど、脂肪メインに落ちれば筋肉は目立つ様になる。
今まで、満腹まで食ってたのを腹六部位にして、余計な間食も止めればスルスル落ちるよ。
飲み会とかも、元を取ろうと意地汚くがっつかなければ、普通に参加しても大丈夫。

月に1〜2kgも落ちれば十分と考えれば、一、二年で辿り着く。
半年位でやろうとすると、挫折するのがオチ。
516512:2009/05/16(土) 22:51:03 ID:OKm48a9T
なるほど・・ありがとうございます!今まで間食含めて3000はいってたと思うので2500kcalぐらいを目安に食べていこうと思います。
さすがに運動してるのに基礎代謝内で抑えるのは体に悪いですよねwお腹すいてたまらないですw
ご飯一杯で300kcalじゃあ3食食べて1日の基礎代謝1900のほぼ半分でおかずどうしよう・・とか間違った途方の暮れ方してましたw
肉・野菜・炭水化物をバランスよくとっておけば問題ないですかね?
517512:2009/05/16(土) 22:54:39 ID:OKm48a9T
>>515
腹六部位・・なんと具体的な目安!ありがとうございます。ちょっと物足りない?ぐらいが丁度いいんですね
一気に落とす自信がないので気長にやっていこうと思います
518515:2009/05/16(土) 23:10:09 ID:VjJxqeQJ
>>517
>ちょっと物足りない?ぐらいが丁度いいんですね

満腹感は遅れて来るから、特に早食いの人は食い過ぎる傾向にあるからね。

文字通り、体を削って痩せていくんだから今までより空腹を感じる時間は増えて当たり前。
それが苦痛を感じるならやり過ぎ。
ダイエットだからって頑張り過ぎずに、この食生活をずっと続けても良いかも?ってレベルを保つべき。
痩せて来たらカロリー消費量も減るから、減量ペースが落ちるけど
神経質に小まめに摂取カロリーを減らさぬこと。
無理じゃない食生活に徐々に慣らしていけばOK。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:41:44 ID:0qwj1Hbi
>>498はテンプレに入れていいんじゃないの?
520512:2009/05/16(土) 23:41:58 ID:OKm48a9T
重ね重ねアドバイスありがとうございます!
明日からちょっと空腹感ができる程度の食生活に変えていきます
基本は苦にせず気長にやりたいので頑張っていこうと思います。
わからないことがあったらまた書き込ませてください
本当にありがとうございました!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:52:29 ID:ycTs5rw0
>>511
本当にウロ覚えでスマン。
マーガリン(トラスン脂肪酸)とか、その欧米でこそ禁止になってるが日本では平気で売ってるとか、何かの勘違いだったかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:06:06 ID:ycTs5rw0
>>511
気になってググッてみたが、植物性の人工脂肪(主にマーガリン)は、やはりよろしくないらしい。
悪玉コレステロール云々書いてた。
日本人は欧米人に比べて摂取量が少ないから問題ない、というの日本政府の見解じゃなく、日本マーガリン工業の主張みたい。
その欧米ではマーガリンを規制する国も増えて来ているみたい。
523508:2009/05/17(日) 00:06:09 ID:lCu6j4J8
>521
とりあえずこれ読んで。
ttp://d.hatena.ne.jp/uneyama/20080811#p14

それと「トラスン」になってるよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:10:17 ID:CjMqpgL1
>>523
トラスン、スマンw

しかし、トランス脂肪酸、マーガリンで検索すると怖いね。
真偽は分からんが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:29:41 ID:iNEgpKLP
デブは太ってることには寛容だが、痩せると決めたら細かいことを言い出し、結局やらないw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:55:58 ID:R+f9i+/q
26歳/男/174cm/63.5kg/18%/基礎代謝1500kcal弱/筋肉49kg/内臓脂肪5/
目標体重59kg/目標体脂肪15%
4月より始め、スタート前は65kg/20%
運動は踏み台昇降30分〜45分、腹筋50回
食事は基本的に
朝:ご飯(納豆+卵) or 食パン(チョコ塗る)+ゆで卵(白身のみ) or ヨーグルト(リンゴ+バナナ)+ゆで卵(白身のみ)
昼:ヨーグルト(リンゴ+バナナ)+ゆで卵(白身のみ) or 魚料理
夜:野菜炒め(もやし+キャベツ+肉)
間食:小腹がすいたらSOYJOY(多くて一日2本)、ウィダープロテインバープロ、納豆+ツナ
最近はジュース類を飲むことがなくなり、意識的に水を飲むようになりました。
一日2000Lを目標に飲んでます。

食事について質問だけど、炭水化物がもっと必要とか、タンパク質がもっと必要とか、
何か気をつけたほうがいいものはありますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:19:59 ID:0rUDnwuM
163/68kg 体脂肪率 35.7%女です

これでダイエットして体重(目標47kg)、体脂肪率共に落とせば見た目に変化は出るでしょうか?

また、今の私は周囲から見てピザに見えているでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:22:30 ID:EcMkbGyg
>>526
> 筋肉49kg

ない。

>一日2000Lを目標に飲んでます。

死ぬw

>何か気をつけたほうがいいものはありますか?

・野菜が少ない
・黄身も食え

で、一ヶ月の実績は?
やってみて、自分の感想はどうなの?

つうか痩せる必要ある?
後、男がチマチマとショコなんてやってないで、表を走ってこい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:23:58 ID:EcMkbGyg
>>527
>見た目に変化は出るでしょうか?

出る。

>今の私は周囲から見てピザに見えているでしょうか?

見えてる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:28:04 ID:iNeD75li
>>526
書いてある運動量からの印象として、むしろたんぱく質を減らす方が幸せになれる。
そんだけ、たんぱく質の多い食品の率が多いと、アミノ酸をエネルギー源としてる率が高そう。
水を大量に欲しがるのもその辺かも。

仕事内容とかわからんから断定できないけど、たんぱく質が取りすぎの悪寒。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:32:52 ID:iNeD75li
……堅めの情報源再発掘してきた。

・トランス脂肪酸 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8

・内閣府 - 食品安全委員会:食品安全委員会の概要と構成
http://www.fsc.go.jp/iinkai/about2.html
・食品安全委員会 ファクトシート:トランス脂肪酸 (PDF) 平成19年6月21日
http://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf
↑表1の「国内に流通している食品のトランス脂肪酸含有量」の参照を個人的に推奨

・すぐわかるトランス脂肪酸 (農林水産省)から抜粋:
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/trans_fat/wakaru/index.html
2003年に開催された「食事、栄養及び慢性疾患予防に関するWHO/FAO合同専門家会合」は、
生活習慣病の予防のための目標値を盛り込んだ報告書を公表しています。その中でトランス
脂肪酸については、その摂取量を一日当りの総エネルギー摂取量の1%未満にすべきと述べて
います。
<略>
平成18年度に行われた食品安全委員会の調査によれば、日本人一人当りのトランス脂肪酸
摂取量は、食品群別摂取量からの推計(積み上げ方式)では平均0.70g(摂取エネルギー換算
では約0.3%)で、食品加工油脂の生産量からの推計では平均1.32g(同約0.6%)となりました。
これらの値は、食事からの総エネルギー摂取量の1%未満でした。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:34:07 ID:R+f9i+/q
>>528
レスありがとうございます。
筋肉は体脂肪計で出た表示なのが、あまりあてにならないみたいですね。
水はごめんなさい2Lです・・・
これからは毎食サラダを食べるようにし、君も食べることにします。

お腹周りが酷いのでダイエットをしようと思ったのですが、気持ち程度へっ込んだかな程度です。
見た目の変化より、水を飲むようになったり、ジャンクフードを食べなくても平気になったことに驚いてるかな。
これに関してはダイエットやめても続けたいなと。

走れる靴がなかったから走ってなかったので、ランニングシューズ等購入して走るようにします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:39:03 ID:R+f9i+/q
>>530
レスありがとうございます。
水はテレビか何か一日それぐらい飲むと良いって言ってた記憶があったので飲むようにしてました。
欲しがるのは500ml程度です。

ダイエットすると筋肉が落ちるから筋トレとタンパク質大量を心がけてたのですが、逆にまずかったんですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:41:00 ID:ffemDPML
>>532
>君も食べることにします。

www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:43:10 ID:bpX+RPkY
>>528早く逃げろwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:00:10 ID:iNeD75li
>>526
・卵の黄身、1日1個は食っておk。脂質関連の栄養補給源としても良質だよ。食べ過ぎ要警戒だけど。
・昼…外出先だとしても、野菜ジュースくらいは欲しい(その分で炭水化物のカロリーも補充)。
・間食はたんぱく質主体でもいいよ。それに慣れてるなら、下手に血糖値揺さぶると小腹すくでそ。
・腹筋は、腹の皮下脂肪を減らす事にはあまり関与しない&毎日同じ事しても強化できない
→足上げ腹筋(普通の腹筋と違う部分に効く)腕立て伏せスクワット背筋とか数種類選んで、日替わりで
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:47:09 ID:0rUDnwuM
>>529
簡潔な回答ありがとうございます!
やる気でました、頑張ります!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:53:07 ID:WnCwePux
>>525がいい事言った。
まずは細かいカロリー計算云々より、菓子やめて歩け。夜中に食うな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:05:23 ID:Lz9aC1MT
>>496
>魚の脂ってむしろ脂肪燃焼効果なかったっけ

油で脂を落とすという方法はあるけど、これは普段から脂質を制限し続けて、減量のペースが落ちた時の
カンフル剤的な使用法が正しいと思われます。

日常生活での脂質が枯渇してくると、ホルモンの分泌量が低下します。
脂肪を落とす、筋肉を肥大させるなどは、全てホルモンの内分泌が関わってます。
エゴマ油やシソ油等のオメガ3、6系、魚油は良質の油ですから適量摂る事で減量のペースが
戻る可能性があります。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:36:25 ID:FdsFXSU/
>>527
ピザピザ
体脂肪多すぎる
常にお菓子とか食べてゴロゴロしてそうなスペック
年齢40ぐらい?
541306:2009/05/17(日) 06:03:32 ID:pfnymA3n
>>307
ありがとう、さっそく質問スレに書いてみたんだけど
全くなしのつぶてだった・・・orz

プヨってるくせに体脂肪率が低いので、目標の体型に
近づくためにはどうしたらいいのか、わけわかめです。
維持できないような数値になってしまうのは、もうこりごりだ・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:36:01 ID:iNeD75li
>>541
筋トレ全般は、詳しいサイトいくつかあるし、本も豊富だし。
詳しいの何か見つけて参考にしてみてください。
レーニング趣旨とかの情報と一緒に、こんなメニュー・プログラムでやろうと思うけどって
言えば、突っ込み入れたがる人も多少はいるんじゃないかと。


あと、たらい回しっぽくて、アレだけど、体質関係の話で、もしかしたら・・・。
http://gimpo.2ch.net/body/
身体・健康@2ch掲示板
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:26:57 ID:EcMkbGyg
>>541
筋トレは雑誌TARZANでも買って、やってみれば?
体脂肪率は一度、ジム等にある信頼度の高い測定器で測ってみることを薦める。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:42:34 ID:U6UENgC+
♂21才182p118キロ
5月14日からずっと118キロで横ばいなんだけどこれは停滞期?一応ウォーキングを週に四+カロリー1700にキープしてる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:50:21 ID:ODJH/id5
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:53:50 ID:37D+FvrZ
しかし、このスレほどテンプレが活躍しているスレも珍しいな。
質問の半分以上がテンプレ嫁で解決してしまう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:50:27 ID:dZikB+D0
そろそろ>>1

―――――――――――――――――――――――――




ま ず は >>1-10 を 読 み な さ い 。




読んでないと思われる質問には嘘を混ぜて答えます。
――――――――――――――――――――――――

だけにしていいと思うんだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:24:35 ID:iyeY68Ds
>>541
その体重でプヨってるなら19%ってことはない、多分27%ぐらいはある
女性の19%って腹筋に縦すじだけでなくうっすら横線も見えたりするぐらい
安心して痩せていいよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:45:57 ID:dZikB+D0
ショコってMETSだといくつくらいになりますでしょうか?
スピードあげてもランニングより効率的に上がることはないのかしら。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:54:46 ID:T2PRE7vF
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。


これまじ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:09:22 ID:H6pf6S+v
まじ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:25:30 ID:iNeD75li
>>550
大マジ。少量の何かで、体の水分量を左右する事柄も若干あるからね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:44:06 ID:dZikB+D0
寝起きや汗をかいた直後と夕ご飯食べてすぐを比べてみればわかる。
あと服装。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:44:32 ID:CWMYx1YP
>>533

>一日2000Lを目標に飲んでます。

多分2Lと思うけど、
これは、お茶、コーヒー、お味噌汁、お冷や等で直接飲む
水道水の量が、国民平均で1日一人当たり2Lな訳。

これが、いつの間にか2L飲まなければに、誤解されてんだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:47:09 ID:FJJ8SyqI
中3の14歳/152p/45.8s/女
目標体重→42s

中1のときに部活を辞め、46→52に太り食べないダイエットで47sまで減らしました
それから普通に過ごして48sになってしまったので、最近ダイエットして45.8sまで痩せましたが半身浴や食事制限で減らしたので誤差なのかと心配です。
普段の運動は週3の体育と週3で塾に通うときの自転車行き帰りで30分くらいです
学校までは20分間歩いていきます。
食事は朝→菓子パンorヨーグルト、フルーツ
昼→給食(完食はしないで半分くらい)
夜→ご飯なしで豆腐とおかず

こんな感じなんですがわたしにはどのようなダイエットが向いているでしょうか。
身長をのばしたいけれど太りそうで食べれません。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:53:57 ID:0zXVbWg1
ダイエットは高タンパク低カロリーが基本だけど、糖分も適切に摂らないと
脳が飢餓状態だと判断して、逆に脂肪をためやすくなる。

量を減らすのではなく、適切に摂って運動すること。特に女性は喰わないと
貧血、さらには閉経したりするでしょうが。

ちゃんと喰って有酸素運動すれば?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:54:59 ID:ODJH/id5
>>555
デタラメな食事はすぐにやめる。髪バサバサ肌ガサガサにしたいというなら止めません。
食べ過ぎ、食べなさ過ぎに注意し、自分に合った運動を続けていけば奇麗な身体になれるという事を知ろう。
体重ではなく体型に目を向けよう。

つーか…細かい事グダグダ言う暇に外でも走ってこい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:01:26 ID:HWTaw+do
>>555
中3でそれはやばいよ
よくテンプレその他を読んで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:02:14 ID:2QQMiJ2C
去年9月から今年2月くらいで
72→64まで落としてダイエットやめたんですけど
その間にも毎日歩いて筋トレ(腹筋50腕立て30背筋50ダンベルなど)
やってたのに今日体重計乗ったら65.8・・増えてるし・・
食べる量も大して変わってないはずなのに。。
腹回りだって背中だって前より明らかに引き締まってきつかったジーパンも
はけるようになったのになぜだ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:04:38 ID:kNO4iNOq
>>555
まず炭水化物を減らすのは長期的には良くないので昼、夜ともに普通に食べましょう。
身長を伸ばしたいならなおさらしっかり食べて、しっかり運動すべきでしょう。
体重減らなくても身長伸びればバランスよくなるからね。

運動はジョギングでも自転車で好きなのでいいけど、
毎日30分~1時間すこし辛いけど気持ちいいくらいの強度でやりましょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:06:04 ID:ODJH/id5
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:08:15 ID:t/9njH0V
>>559
>>4 >>550->>553
テンプレ読め。
体重じゃなくて体型を気にしな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:11:32 ID:lmztmYkI
>>555
「どのようなダイエットが向いているのでしょうか?」といえば、普通のダイエット。
まずは自分の食べているものを全て記録して、カロリー計算をすることから始めましょう。
カロリーを記録するとき、体重も一緒に記録しておくこと。
ダイエットとは食べない事じゃなくて、食事量をコントロールする事だよ。

半身浴で減る体重は全て水分。半身浴では脂肪は1ミリも減らない。

朝の菓子パンは良くないね。家の朝食として出てくるの?
今の食事っていうのは、これから一生つきあう自分の体を作る大事な時期。
ちゃんとしたものを食べて、量もちゃんとたべないと身長も伸びないし、貧弱な体にしかならないし、
最悪の場合は骨粗鬆症とか月経不順とか不妊とかに一生悩まされる事になる。
夜のご飯もちゃんと食べなさい。

基本はちゃんと食べて運動すること。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:14:05 ID:UBRzhkqj
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:17:12 ID:0zXVbWg1
見るまでもなくブラクラだろ。死ね>saID:UBRzhkqj
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:24:20 ID:0rUDnwuM
>>540
40じゃないです一応18ですw
スナック菓子は嫌いで食べないのですがゴロゴロは結構してました

ちなみにピーク時は73kgありました体脂肪も40%以上
ピザって言われて更にやる気でました
今の状態から痩せに変われば少しは周りの見る目も変わってくれるのかな…と期待してみます

あなたのおかげで頑張れます!ありがとうございました!

567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:28:11 ID:CWMYx1YP
>>555
一生に一度しかない身長を伸ばすチャンスを失うことになるね。
その身長のままで、いいんなら好きにしたら。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:36:34 ID:37D+FvrZ
>>555
朝から菓子パンなんてどんな親だよ。最低だな。
馬鹿な親の元に生まれた不幸を呪うがいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:52:24 ID:0h6J2enh
朝から菓子パンなんていっぱいいるだろ、ブタが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:56:07 ID:FJJ8SyqI
>>555です
アドバイスありがとうございます
取りあえずきちんと食事とることにします。
それと塾のあとそのまま自転車で運動しようかと思います
食事の記録もやってみます!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:27:57 ID:LdybPJyY
>>569
いねぇだろ常考w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:05:02 ID:dlo9Q7E3
昼に食ってても怒られたよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:23:46 ID:iNeD75li
>>555
学校と塾移動で最低限+αの有酸素運動はできてそう。中途半端に有酸素運動を
追加しても、ダイエット的には特別な必要は無さそうかな。
(運動すればそれなりにダイエット的に効果あるのは、確かだけど)
自転車で多少移動距離増やすくらいはお好みで…。

敢えてお勧めするのは(体育の授業やった日はサボっても良いし、短時間でOKだ
から)なわ跳とか、ジョギングとかする事。
毎日少しでいいから、骨格に軽い衝撃を与えるのは身長に効きます。
……伸びしろがあればですが。

あと、何か筋トレ(姿勢…特に猫背防止とか、美容に関係したもので良い)と軽い
ストレッチも推奨します。部分ヤセはあらかじめ否定しておきますけど……。
座り姿勢が多い生活してると色々ありそうですので、先手打って予防って事で。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:18:54 ID:YPc8R8HM
お腹すいてないのに(むしろいっぱい)食べたい欲求に負ける
いつもじゃないけど、最近気にしてみたら4・5日に1回くらいだった
摂食障害かなぁ?病院行った方がいい?
何科に行けばいいんでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:28:26 ID:/Bmv5NVb
別腹ってやつだろ
我慢せい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:45:49 ID:8q1+q1Vb
水を1リットルくらい飲んだら1日の内に約1s太ったんですが、これは汗をかけばちゃんと減るんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:04:07 ID:PcCDJ+vf
>>576
自然に減る
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:07:17 ID:LdybPJyY
>>576
常識で考えれば分かるだろ。
減らないかもしれないなんて考えてしまう方が難しいと思うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:18:00 ID:8q1+q1Vb
減ると聞いて安心しました(´Д`)ありがとうございました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:19:49 ID:iNeD75li
>>576
・単なる水の飲みすぎなら、何もしなくても勝手に減る。
・塩分摂りすぎなら、野菜とか食ってミネラルバランス整えれば減る。
・前日の食べ過ぎが原因なら、運動してカロリー消費すれば減る。
・(↑同上なら)腹八分目の食事を続けてたら減る。
・何らかの熱的手段で1Kgを1〜2時間で減らしたとしたら、その直後に水分補給しないと健康を害する、

以上のどれかって感じになると思う。
体重の増減を気にする上で、汗と尿を、特に区別する意味が義務教育程度の教養あれば判るはず。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:21:56 ID:iNeD75li
汗と尿を、特に区別する意味がない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:30:05 ID:9TZHb5Ra
反復浴ダイエットって効果あるのかな?42℃のお風呂に三分浸かって5分休んでまた三分浸かってを4〜5回繰り返すやつ。300〜400キロカロリー消費って書いてあった。地味にかなりきつそうな予感はするが今日から試してみようかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:32:41 ID:iNEgpKLP
>>582
そんなきついことを、なぜやるw
肌がガサガサになるぞ。
584306:2009/05/17(日) 16:36:20 ID:pfnymA3n
レスくださった皆さん、ありがとうございました。


>>542
体脂肪率落とさずボディバランスを整えたいという場合
そもそも筋トレがいいのかどうかもわからなかったので、
筋トレ板でも固定スレにお邪魔できなかったのでした。

確かに体質から考えた方がいいかも知れないですね。
誘導ありがとう、行ってみます!


>>543
TARZANついつい、よく買ってしまうわw
トレ系は新たな動きがなかなか覚えられなくて、結局単純な
腹筋とかスクワットとかに落ち着いてしまいがちでした。
体脂肪率はジムの体組成計とかいうので計ったので、信憑性はまあまあかな?
家では両手で握って計るタイプの使ってますが、ほぼ同数値が出ます。


>>548
どの女性も同じじゃないと思うけど、自分の19%は
縦はいつも出てて、横は動きによって見える程度です。
骨格が細かったり、あまり筋肉質でない体質の方なら、同じ19%でも
もっとスマートに見えると思うんですけどね。
実際、体脂肪率もっと高くても、もっと細身のコたくさんいますもん。。

でも今更骨や筋肉が細くなってくれるわけではないので、自分の体質に
合ったコツみたいのが見つけられたらと思ってます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:49:23 ID:9TZHb5Ra
運動と食事制限で45日で今は身長168センチ、体重58キロ(-6キロ)、ウエスト72〜71センチ(-12センチ)です。お腹も大分へっこんだのに体脂肪がまだまだ肥満域(24%)です。
脂肪がそんなにあると思えないんですが、こういう場合は内臓脂肪ですかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:29:40 ID:ODJH/id5
>>585
どこの何の脂肪でも、やる事は同じだろ。
まあ地道に気楽に頑張れ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:38:50 ID:cnZcqJXf
>>585
いや測定誤差だろw
誰にも正しい数値がでるとは限らない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:04:33 ID:LdybPJyY
>>585
逆だろ。
周りが細いのに腹だけ出てるなら内臓脂肪、腹が引っ込んでるなら体脂肪。

他の回答者のいうように、内臓脂肪だろうが体脂肪だろうがやることは同じだし、
体脂肪率計の誤差も考慮すべき。
ただ、身長体重を見る限り24%っていうのはそんなものかな、と思うけど。

あと、体脂肪と体脂肪率はまったく別物なので、ちゃんと体脂肪率と書こう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:11:58 ID:LdybPJyY
>>584
>でも今更骨や筋肉が細くなってくれるわけではないので、自分の体質に
>合ったコツみたいのが見つけられたらと思ってます。

その通り骨格や基本的な体つきはダイエットでは変えられないから、細くなることを目指すよりも
今の自分の体型を生かせる服装や髪型を研究する方向に考え方を向けた方が幸せになれると
思う。

あと、161cm49Kg体脂肪率19%になって、おなかや背中、太腿などがプヨってるというのも
考えにくい。
必要な筋肉を脂肪と勘違いしてるとか、ボディイメージが正常かどうかをチェックしていくべきだと
思うよ。
ちゃんと数字で自己判断できているようだけど、スペックを見る限りでは↓の状態に
なっているようにしか見えない。
http://www.youtube.com/watch?v=qFbYW6bNViw

590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:13:25 ID:dZikB+D0
体脂肪が○%


単位が付いていれば別に率はいらないと思うけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:38:43 ID:LdybPJyY
>>590
「体脂肪が減りません」という相談も多いのよ。
体脂肪を減らす作業と体脂肪率を減らす作業は微妙に違うでしょ。
592306:2009/05/17(日) 19:40:03 ID:pfnymA3n
>>589
こ、これは・・いい映像ありがとう。
確かに、やせればやせるほど「もっとやれるんじゃないか」と
思ってしまってた。
でも、ある段階まで来たら「もっとやる」のではなく、別の考え方を
取り入れなきゃいけないですね。

レス頂いて気付いたのですが、私のプヨは>>176>>177のように、
ダイエットしてまだ年月が経っていない身体特有の、まだ外殻が
ブカブカしてるというか、定着していない感じからくるものではないか、
と思い始めました。そう考えるといろいろ、納得です。
13%時代もブカブカしてて「何で?」って思ってたけれど、
実際半年も保っていなかった。

長いスパンで維持して安定させていくと、違ってくるかも知れないですね。
次の段階のスタートと思って、今気をつけるべきことを見直して
地道に過ごしてみます。
気付かせてくれてありがとう。すっきりしました。感謝です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:20:50 ID:CiOIbnbg
>>253です。
アドバイスを頂き、食事制限(正しいカロリーと栄養の摂取)と、運動(踏み台昇降と軽い筋トレ)をメインに、王道なダイエットを始めました。
記録にはヤフーダイエットダイアリーを使っています。
そこで目標をたてようと思うのですが、90日間で下記の目標は妥当ですか?
体重72キロ→64キロ
(最終目標は51キロ)
体脂肪40%→30%
(最終目標は20%)
もっとサイズや他のことを目標として設定するべきですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:52:05 ID:990c/+Pn
http://www.hakuraidou.com/info/diet01.htm

>ラーメンを食べるなら、野菜ジュースを食前にプラスしましょう。
>炭水化物をはじめに食べると、体内の血糖値が急激に上がってしまい、
>残った糖が脂肪となってしまう。野菜ジュースを食前に飲むことで、
>血糖値の急上昇を抑えることができ、糖は緩やかに摂取され、
>脂肪になりにくくなる。また、野菜ジュースに含まれるビタミンなども
>補給することができる。



これ、前にテレビでもやっていたんですけど
血糖値の上昇を抑えて糖が脂肪になりにくくなるとしたら
食べたラーメンはどこに行っちゃうんですか?ウンコーとして出てしまうという事?
ダイエットで食べ物のカロリー計算とかやってる人がいますけど意味あるんですか?
595ゆうきくんママ:2009/05/17(日) 22:03:50 ID:AevZUdGM
82.5kgから52kgまで痩せたよ。60kgまでは自己流でダイエット
したんだけど朝は8枚切りのパン1つ、昼は低カロリーにするために自炊で麺類を食べる。
夜はご飯50gをはかって和食中心のメニューにしたら1年で52kgになったよ。
チョコが大好きだったからガーナの板チョコを2カケラだけ食べてそれで
間食は終わり。60kgからは朝バナナダイエットに挑戦して52kgまでやせる
ことができたよ!!ダイエット卒業!!ちなみに身長は163cmです。
お昼や夜に市販のオルビスのプチシェイクという1食おきかえダイエットも
やってみたけどこっちも腹持ちがよくて最高!1食150kcalぐらいで4時間ぐらい
はお腹がすかないよ。ダイエットで悩みのある方はぜひメールをくださいね。
私は面倒くさがり屋なのでカロリー計算もしてなくてその日その日を何を食べた
のかも書きませんでした。リバウンドなく日々暮らしています。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:12:49 ID:cnZcqJXf
>>595
その情報の質はこのスレ以外だな
597sage:2009/05/17(日) 22:16:15 ID:9h/DwEDp
>>595
なんでこの手の置き換え食ってたんぱく質が入ってないんでしょうか。
まあ一緒に牛乳500mLでも飲めばいいんですが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:16:59 ID:qm2Xo4Dd
>>593
目標は一日に摂取するカロリーの上限を守る事。これ以外ない
体重はあくまで結果の数字でしかないよ
目標体重に届かなそうだからって、摂取カロリーを無理に減らしたりするのは違うんだけど、わかる?
短期決戦じゃなくて一生の生活習慣なんだから。意味伝わるかな
誰かさんみたいに、ダイエット卒業!とかはひどい勘違い
摂取カロリーを戻したら体重も元通り、上限を守ったらその摂取カロリーの体重になる、それだけのこと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:18:30 ID:DOyEl4aL
水や麦茶を大量に飲むことは、体重増加の原因に繋がりますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:21:21 ID:iNEgpKLP
>>591
>体脂肪を減らす作業と体脂肪率を減らす作業は微妙に違うでしょ。

差異が分かってるなら、紹介ヨロ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:22:45 ID:iNEgpKLP
>>595
>リバウンドなく日々暮らしています。

痩せてから何年経ってる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:23:26 ID:lAWdEiT9
痩せないっ

ほぼ毎日ウォーキング30分。
摂取カロリーは平均1300。
2週間たったけど
164/55.1→54.6

減り方、少なすぎませんか…orz

603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:23:27 ID:+Iy9YeMI
二重あごがやべぇ
顔周りをすっきりさせたい
普通にダイエットでおK?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:23:50 ID:37D+FvrZ
>>597
むしろプロテインパウダー+マルチビタミンの方が
安上がりなんじゃないのか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:25:07 ID:ODJH/id5
>>602
>>4

なんかこればっかりだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:25:37 ID:ckaAKEi2
>>602
3ヶ月経ってから出直せ。
あともっと飯を食え。汚い体になるぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:32:02 ID:5BgrsL3A
>>593
その体重と体脂肪率を同時にやるのは無理。
体重72kg、体脂肪率40%の場合、72kg×40%=28.8kgが体脂肪の重量。
体重64kg、体脂肪率30%の場合、64kg×30%=19.2kgが体脂肪の重量。
この目標では、8kg(=72−64)減量するのに、9.6kg(=28.8-19.2)の脂肪を落とす
ということになるので、その分筋肉を増やす必要があるが、減食しながらは無理
がありすぎ。

あと、今(ダイエット前)の摂取カロリーは把握しておいたほうがよい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:33:54 ID:iNeD75li
>>599
>水や麦茶を大量に飲むことは、体重増加の原因に繋がりますか?
普通は、太る原因にならない。

一時的に水を飲んだ分、多少増えるけど。
どうせ排泄されたり、汗になって出るだけだから特にどうという事はない。
ただし、ミネラル等の栄養素が尿や汗に混じって出て行きやすくなる。

体が本来必要としてる水分よりも大幅に大量の水を飲む場合……
食事量が普通とか多目の人は、適当に調整してればいいけど。
極端に小食なダイエットをしてる人は、その辺、意識的に注意しておいたマズイかも。


いわゆる水太りは、水を飲む事そのものが原因じゃない。
水を飲まなきゃならないと感じる要因とか、水を溜め込んでしまう要因の方が問題。

なお、真水といえども、体が要らないって叫んでるのを無視して強引に飲んでれば死ねるw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:57:35 ID:iNEgpKLP
>>593

>>253です。
> アドバイスを頂き、食事制限(正しいカロリーと栄養の摂取)と、運動(踏み台昇降と軽い筋トレ)をメインに、王道なダイエットを始めました。
> 記録にはヤフーダイエットダイアリーを使っています。
> そこで目標をたてようと思うのですが、90日間で下記の目標は妥当ですか?
> 体重72キロ→64キロ
> (最終目標は51キロ)
> 体脂肪40%→30%
> (最終目標は20%)
> もっとサイズや他のことを目標として設定するべきですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:59:58 ID:iNEgpKLP
途中カキコスマン

>>593
>>607の言う通り、90日ではミリ、半年でもキツイ、一年ならなんとか。
20%なら3年くらい掛かる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:02:17 ID:YPc8R8HM
>>575
ありがとう。
ちょっと心配だったから;
様子見ながら頑張って精神を鍛えてみる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:27:53 ID:0EE5x9re
>>603
おk
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:08:14 ID:VxNK3pfj
>>594
でたらめです。
でも先に野菜ジュースを飲むのは悪くない。
ちょっとした満腹感でラーメンを食べる量が減るかもしれないから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:52:20 ID:lOlZZCR1
>>594
野菜ジュースのGIって、どんなもんでしたっけ。
ニンジンとかだと、固形で食べてもGI高いわけだし血糖値を上げやすそうですな。

まあ、グリコーゲンとして蓄える量と脂肪として蓄える量が変化するんだとしても。
全体としては、野菜ジュース+ラーメン分のカロリーをゲットしてしまう罠。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:52:28 ID:KbEP4fCo
Yahooニュースより

23時以降に、ごはんを食べても太らない方法
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000022-tkwalk-ent


ふーん、という感じ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:08:32 ID:spzrce9m
最近3食ともご飯・パン・麺といった主食類を食べていないんだけど
炭水化物足りなすぎかなぁ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:36:47 ID:fOyDQ/9/
>>615
この記事ひどすぎワロスw

>>616
他に何を食べているかによる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:04:42 ID:r9uLXQhx
ワガママなレスで他の人達には迷惑で済みませんが、

>>595
テメー!質問でもないスレ違い糞レスダラダラ書きやがって
俺のレスが少し流れたじゃねーか!なにがゆうきくんママだ!知るか!

>ダイエットで悩みのある方はぜひメールをくださいね。

テメーが何か答えられるのかっつんだよ。
ただ痩せただけで知識ないだろうが!偉そうにするな!
こんなの書くならこのスレの質問に答えればいいだろ!
ここで質問に答えてくれてる人達に頭下げろボケ

>>613-614
大変感謝です。有難う御座います!やっぱり野菜ジュース飲めば
ラーメン食べてもいいというのは甘い考えですね。
やっぱり、しっかり考えてダイエット向きの物を食べるのが一番ですね。
これからも体の管理しっかりやってききます。改めて有難う御座いました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:55:18 ID:1mOthU58
>>618
ありがとう、何か凄くスカッとしたw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:25:37 ID:UpbTzVoG
「野菜ジュース飲めば ラーメン食べてもいい」

なにこれ??どこからこんな不気味な論理が出てきたの?馬鹿?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:52:53 ID:30ZTJ4wW
>>620
伊達なんとかが提唱してる食べ合わせダイエットとかいうもんでしょ。

まぁなんだな。あれも都合よくツマミ食いすると痛いことになるわなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:19:16 ID:r9uLXQhx
>>619
よくわかりませんが、どういたしましてw
>>620
検索すると結構出てくるんですよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:22:02 ID:lOlZZCR1
事前の血糖値コントロールなら、食事の数分前の飴玉一個で結構コントロールできそうな気がするけどw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:21:02 ID:spzrce9m
>>617
162/55→51 女
基本は野菜中心(芋などは除く)
それプラス高蛋白低脂質な肉・魚
無脂肪と書いてある乳製品
柑橘類やリンゴなどのフルーツ

といった感じです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:34:19 ID:6wR/zdO9
>>624
体調に変化なければ問題ないんじゃない?
フルーツ乳製品にも炭水化物ふくまれてるし
バテやすくなるようなら増やせばいい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:57:55 ID:VxNK3pfj
炭水化物足りないでしょ。
寝起きで記憶が曖昧だけど、一日のカロリーの
1/3〜半分は炭水化物で摂るべきなんじゃなかったかしら。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:01:45 ID:VxNK3pfj
http://www.glico.co.jp/navi/e04.htm
とりあえずPFCバランスでググった一番上のサイト。
炭水化物は60〜66%が理想だとか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:13:18 ID:6wR/zdO9
まぁ理想を言えばそうだけど絶対ダメって訳でもない
炭水化物とらないで生活してる人もいるわけだし
体調次第
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:23:15 ID:TFAsknpF
>>628
そいつの腎臓と肝臓が気の毒だねえ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:25:08 ID:VxNK3pfj
確かにダイエット中は60%もいらないかも。
たんぱく質多めのがいいかもね。
ただ、炭水化物を抑えてもカロリーが一緒ならあんまり意味がない。
必要な栄養素のバランスがあるから。たんぱく過剰も脂質過剰も無駄。

というか炭水化物を抑える意味って何?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:32:56 ID:6wR/zdO9
>>629
勘違いしてるようだけど腎臓病なんかの予防にはむしろたんぱく質はとったほうがいい
制限しないといけないのは病気になった人

Gacktなんかずっと炭水化物とってない
中田もそうじゃなかったっけ?
野菜も食べないとか言ってた気がする

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:35:45 ID:TFAsknpF
>>631
へーオレの勘違いかア
ソースを教えてくれないか?

>勘違いしてるようだけど腎臓病なんかの予防にはむしろたんぱく質はとったほうがいい
>制限しないといけないのは病気になった人
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:42:15 ID:6wR/zdO9
>>632
ソースはNHKの医療番組
間違ってたら文句その医者にいってくれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:57:24 ID:TFAsknpF
ううむ、せめて医者の名前がわかれば調べも出来るんだが。
総摂取カロリーを制限する中で、結果的に高たんぱくになる程度なら
問題ないとは思うけど、極端なローカーボは意味無いし危険だと思うよ。


内科開業医のお勉強日記 : 低炭水化物・高脂質食の健康被害と思われるケース
ttp://intmed.exblog.jp/3865339/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:09:29 ID:VxNK3pfj
そうそう。
2000kカロリーの
C1000
F500
P500を、

1800kカロリーの
C800
F500
P500
にするような炭水化物の減らし方はいいんだよな。

F1000P1000はよくない。
あと俺も脂質やたんぱく質の過剰な分解は内臓の負担になるって説を支持する。
むしろどうして負担にならないのかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:29:27 ID:6wR/zdO9
>>635
たんぱく質積極的にってもあくまで通常の食事の範囲でのことね
そういう極端なのを医者がいうわけない

炭水化物とらないっていうか主食の穀類とらないって意味ね
フルーツや乳製品や野菜なんかから炭水化物補給してる分には健康上それほど問題ないでしょうと言いたかっただけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:33:56 ID:VxNK3pfj
>>636
さすがにこれは極端だけど、フルーツなんかじゃ10%にも満たないだろうよ。

そしてそれくらいじゃなきゃ摂りすぎって言わないと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:40:02 ID:pdwB3qEA
>>630
糖質が多いからじゃないの
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:45:04 ID:TFAsknpF
>>636
ローカーボ肯定してるわけじゃないんだ。

>Gacktなんかずっと炭水化物とってない
>中田もそうじゃなかったっけ?
>野菜も食べないとか言ってた気がする

こうあるから勘違いしたぜ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:21:49 ID:N/2m3W6+
運動の質問です
同じ運動を1時間、仮に真夏にエアロバイクをやるとします

エアコンのない30℃近くか30℃越えの部屋でやる場合

エアコンつけて少し汗ばむ程度の部屋でやる場合

この2つでは消費カロリーに違いが出ますか?

また汗の分で体重計的に減ると思いますが、そういう意味でなく実際に脂肪燃焼に差がでますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:28:01 ID:SXGCcs40
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:38:54 ID:N/2m3W6+
>>641
誘導して頂いたレスを読んできました

やはり、できるだけ快適に長い時間やれたほうがいいですよね
ありがとうございました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:20:45 ID:xqFQ5OYn
>>635
?多分これ貼ったことあると思うけど
Dietary protein intake and renal function
http://www.nutritionandmetabolism.com/content/2/1/25
体重×2〜3gの高たんぱく質の食事なら特に?
逆にむしろどうして負担になるのかと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:58:44 ID:pMYucGe2
日本語のテンプレすら読めないのに・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:01:37 ID:VxNK3pfj
なるほど。
炭水化物は必要最低限でもたんぱく質でカロリーを補えるのか。
腎臓肝臓は素晴らしいな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:07:46 ID:gGDqq14z
>>631
嘘つくな
ガクトはラーメン大好きでよく食べてる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:09:19 ID:gGDqq14z
>>631
嘘つくな
中田はお菓子(特にスナック菓子)をよく食べてる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:11:07 ID:pMYucGe2
がくと米10年食ってないっていってたぞ最近
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:13:47 ID:gGDqq14z
>Gacktなんかずっと炭水化物とってない

ラーメンは炭水化物だろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:24:15 ID:UIKJd6oI
極度の食事制限(1000キロカロリー程度)しながら運動をしてますが、体重落とす+体脂肪落とす+代謝Upの為に筋肉付けるを同時にクリアって無理なんですかね?
体重はかなり落ちますが体脂肪はそれなりに落ち筋肉はUpしてるように思いません
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:44:38 ID:HzKQy19b
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:46:38 ID:kuUkXqpd
筋肉増えるわけない。
むしろガンガン減るだろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:50:15 ID:TFAsknpF
>>650
無理。家を解体しながら部屋増やしたいとかそういう感じ。
その状態だと使わない筋肉もガシガシ落ちてるからせめて筋トレ入れて
刺激するってのはあるが、そう食事制限が極端だとどうにもならんと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:51:41 ID:wH/WmYhm
>>650
基本的に
摂取>消費じゃないと筋肉は増えない。
ダイエットすれば筋肉は落ちる。
極端な制限をすればゴリゴリ落ちる。
極端な食事制限したって元に戻せば太るだけ。
一生続けるのがダイエット。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:03:29 ID:tRGhx9Cd
>>649
Gacktはラーメン屋に行っても
ラーメンの麺抜きを頼んでラーメン屋のオヤジと喧嘩してたと
HYDEややまだひさしにばらされていたけどなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:08:47 ID:kuUkXqpd
ケトン臭すごそうだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:11:12 ID:rYpiG9hh
カーボとってないなんていねーよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:27:51 ID:kuUkXqpd
屁?
659624:2009/05/18(月) 19:26:13 ID:spzrce9m
おぉ、たくさんの回答ありがとうございました

体調に変化は無いけれど確かにばてやすくなったかな…とは思います

たまに普通に食べる日もあるけれどもう少し炭水化物取った方がいいかな。
ローカーボすぎにも危険があるし朝くらいは穀物もとるようにします
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:39:45 ID:7w0T8SK8
>>655
ちょwラーメン屋で麺抜きってwwwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:12:37 ID:f+yydQmz
質問です
糖尿病の母が今糖質20gのアイスを食べました
血糖値をなるべくあげないように運動をする場合
ウォーキングならどれくらいやらなくてはいけないんでしょうか?
目安で良いので教えてください
母は54歳154cm50kgです
よろしくお願いします
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:14:59 ID:HzKQy19b
お医者様は。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:17:09 ID:VxNK3pfj
全力疾走とかハードなトレーニングが血中グリコーゲン使うよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:21:09 ID:f+yydQmz
>>662さん
母は1ヶ月に一度病院に行って薬をもらって飲んでいます
でも食後にアイスやお饅頭などを食べてしまい
せめて運動をしてその糖分をできるだけ消費したいと考えているようです

>>663さん
今ステッパーで運動しているようです
激しい運動ができると良いのですがちょっと無理な気がします
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:36:24 ID:lOlZZCR1
具体的な食事量とか書いてなくて、かなり微妙な図だけど…。
アイスクリームが消化吸収が遅めの食品であるって話。
(でも、高カロリーだからねぇ)

http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/life/02/m06.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:38:16 ID:Jrn0oTut
身長161、体重43、体脂肪率19です。
これ以上体重を落とすと体調悪くなるし、体脂肪率低いのに足が脂肪でだるだる。
軽いウォーキング、ストレッチで引き締めようとしてるんですが、このメニューで大丈夫ですか?
理想は筋肉が薄くついた脂肪のない足(蝦ちゃんみたいな)です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:38:20 ID:/Kze3TGM
今日からダイエット始めます
目標体重は62キロ
飲み物って水がいいよね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:41:20 ID:f+yydQmz
>>665さんありがとうございます!
アイスクリームは結構消化に時間かかるんですね
参考になりました
それに個人的に興味深い図です

私にレスくれた皆さんありがとうございました!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:44:09 ID:lOlZZCR1
>>667
水にこだわる事はないと思うけど…。
・晩など、就寝時間に近い時にお茶・コーヒー等のカフェインの摂取による不眠は用心
・人工甘味料を使用した飲み物は、味覚と栄養摂取の関係の脳の把握を狂わせやすい
・ショ糖(砂糖の主成分)や、ブドウ糖など、血糖値を急激上げるが入ってるやつはNG
(せっかく脂肪を代謝してるのを邪魔したり。インスリン分泌後のゆり戻しで血糖値下げて、腹を空かせたり)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:44:31 ID:709Ntght
>>661
医者に聞いたら?

穿ったみかたをして悪いけど、アイス食べたの君のお母さんじゃなくて君自身でしょ?
もしそうなら、ウォーキングにしろステッパーにしろ消費カロリーは調べれば分かるはずだよ。
それと糖質20gっていうけど他の栄養素は? 脂質とかタンパク質など。
アイスのカロリーをちゃらにしたいなら、アイスの容器にカロリー書いてあるはずだから
それと運動の消費カロリーからどれくらい運動したら良いのか分かるはず。

もし本当にお母さんがアイス食べたのなら、イジワルなこといって申し訳ない。
それなら今日のところはある程度まで運動してもらっておいて、病院に行ったときに
医者に聞いたほうが良いよ。こんなところで聞かないでさ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:46:01 ID:709Ntght
>>666
ビリーやれ。バンド無しで。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:47:44 ID:X5nKdf8j
ダイエット中は筋肉が落ちるって話ですが、消費カロリーが3500の摂取カロリーが2500でも筋肉は落ちていくんですかね。
ジョギングで25km/日を走ってます。
ざっくりですが、基礎代謝込みで消費カロリーはそれくらいは消費してる気がします。
たまにプールで1.5h泳いだりしてますが、筋肉維持くらいしか出来ないんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:53:38 ID:FNhOALYA
25km×30日=月間750kmか・・・。
釣り針にしてもデカ過ぎるな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:54:25 ID:d/sAuDLq
運動強度からいっても差分の1000kcal全てが脂肪由来にゃならないでしょう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:54:44 ID:Jrn0oTut
>>671
ビリーってしなやかな筋肉はつかないイメージが…周りの女の人もそんな感じがします。やりこまなきゃ平気かな。
テニスしてた高校時代(40キロ)の写真みると足にごっつい筋肉ついてるんで不安です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:55:35 ID:VxNK3pfj
ランニングとか消費カロリーより、
どれだけ筋肉をつけるトレーニングをしたかだろうね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:56:15 ID:lOlZZCR1
>>672
一日の水泳・陸上走の距離とかみてると、普通の人よりはかなり脂質代謝能力が高いと思うので…。
ややカロリー不足の状態であっても、栄養補給の内訳や量・タイミングを慎重にやれば筋肉強化も多少はできるかも。
でも、結構、難しいと思いますよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:57:38 ID:/Kze3TGM
>>669
ありがとうございます
よくわからないので水にしときます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:09:09 ID:7XGwnJY4
>>675
では、自分の好きな物をどうぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:09:39 ID:DBjFQ3P7
身長157 体重67 体脂肪率40% 23歳♀です

産後一年半、お腹周りがすごいことになってます。もともとポチャでしたが今はピザです。子が居る為、運動は自由には出来ません(室内なら大丈夫です)。まず何から手をつければいいのかわからない私にご指南下さい。スレ違いでしたら誘導お願い致します。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:10:12 ID:709Ntght
>>675
ビリーが嫌なら軽いウォーキングなんて言わずに時間をかけて歩くか走れば?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:10:22 ID:lOlZZCR1
>>672
>消費カロリーが3500の摂取カロリーが2500で
そんな感じで、毎日に1000kcalも不足させていたら……
個人的な代謝能力にも左右されると思うけど、1週間と経たずに、糖質の体内備蓄(グリコーゲン)が底辺まで落ち込むのが普通かと。
グリコーゲンの備蓄が尽きて、血糖値が低空飛行するようだと、筋肉の分解傾向もきつくなるかと。
タンパク質多目の食事で誤魔化すにも無理があるような…?

筋肉の量にこだわるなら、もっと緩やかな減量ペースに出来ないですかね。
あんまり専門的な話にまではついて行けないけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:38:06 ID:QgWPmFQ4
>>672
そもそもダイエットする必要はあるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:40:31 ID:QgWPmFQ4
>>680
食事制限したら?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:42:33 ID:VxNK3pfj
>>680
踏み台昇降とか。運動のバラエティーはテンプレに多少あるかも。
おんぶ紐付けてウォーキングとかできないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:48:51 ID:Jrn0oTut
たんぱん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:50:28 ID:X5nKdf8j
672です。
25kmを30日間まるっきりは走ってないです。
25km走るのは週に3日くらいです。
で他の日は10kmくらいです。
結構サバ読んで調子にのりました。

自分の中で12hごとに10km程度をジョグするだけなんで無茶苦茶しんどいってことはないです。

中学の頃、野球やってましたけど、その頃の方が今よりも肉体的にきつかったです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:51:39 ID:Jrn0oTut
>>681
そうしてみます。
ありがとうございました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:57:08 ID:f+yydQmz
>>670
ためになる話ありがとうございました
本当に母の話なんですが
言葉の端々に優しさを感じました
誠実に答えてくれて本当に嬉しいです
糖尿病なのにアイスやお饅頭を食べてしまう母に少しイライラしていました
病院の先生に聞いてみるよう勧めてみますね
690672:2009/05/18(月) 21:58:29 ID:X5nKdf8j
今年から本気で痩せようと思って、160/76→66で体脂肪率が25→18%になった♂です。
身長がかなり残念なんで、せめて体型だけでもと…。
今は、あと4kg痩せて(体脂肪率を15%位)、スタイルを良くしたいなぁって思ってたので、痩せながらボディメイクしたいって夢を見てました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:03:20 ID:wH/WmYhm
>>690
もっとペースを緩やかにして、速筋を鍛える筋トレをしたほうが見た目も締まるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:14:24 ID:I3ZkmzxW
昨日からエアロバイク30分やりはじめて大量に汗出ます
ちゃんと効果ありますかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:17:47 ID:a7QhcUGM
男、身長172、体重85キロから6ヶ月で75キロまで落としました。
ただ体脂肪率は一向に落ちないで37%という脅威的な数字のままです
ウエストも110センチ近くあり、会社からもいろいろ言われてます
最後の手段で脂肪吸引手術を考えていますがどれくらいの効果が見込めるものなんですかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:22:38 ID:ZSTZssJr
>>693
どうせ運動せずに減らしたんだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:24:27 ID:wH/WmYhm
>>692
運動はやっただけのカロリー消費はされてるから、あとは栄養バランスを考えて
消費>摂取にすることです。
汗は関係ないのでできるだけ、快適な環境でやってね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:24:36 ID:oEIHHQ1s
ばかみたいな質問ですがダイエットって何したらいいんですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:25:28 ID:NGQCFcef
>>696
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:27:01 ID:wH/WmYhm
>>696
まずは>>1>>8のサイトを含めて全部目を通すことから始めましょう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:38:52 ID:oEIHHQ1s
>>697-698
はーい。最近お腹が出てきたのでダイエットしようかと思ってます。
では、見てきます┗(^o^ )┓ 三
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:01:35 ID:fQDJuibr
>>693
脂肪吸引では、皮下脂肪は減らせるが、内臓脂肪は減らせない。
なので、ウェストが太いのが内臓脂肪のせいであれば、効果がない。
内臓脂肪が減らせない以上、メタボ対策(会社からいわれてるのはこっちのはず)
には無意味。

それでもやるのなら、参考サイトでも見て、金(保険外診療)と時間、効果とリスク
をどう考えるかだ。過去には、死亡事故もあったぞ。

参考サイト
ttp://www.lipo-navi.info/
脂肪吸引ナビ

ttp://www.11onna.com/sibou/archives/001394.html
1996年の死亡事故

ttp://www.11onna.com/sibou/archives/000622.html
脂肪吸引で取る脂肪の量
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:09:38 ID:NFteUSsj
3月から始めて154/52 体脂肪34%から45,5 体脂肪25%になりました。
ここ2週間は全く減りません。
主婦で有酸素運動毎日30分、食事制限1200カロリーにしていますが、
基礎代謝が1000しかないので、1000カロリーにしたらまずいでしょう
か?それとも1400くらいにあげたほうがおちるでしょうか?
減らないのでなにが一番すべきかわかりません・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:12:45 ID:NGQCFcef
>>701
>>4
他のテンプレ、参考サイトもよく読んでおいてね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:14:35 ID:wH/WmYhm
>>701
標準体重なんだから、二週間やそこらで変化を求めないこと。
基礎代謝1200なら最低1500を目安に摂取すること。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:16:08 ID:11zZntkm
>>701
肌も体もボロボロにする前にそのばかげた食事制限をやめること。
主婦って書いてあるけど子供産めなくなるよ?それ以上落としたら。
何がしたいのかまったくわからん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:39:53 ID:NFteUSsj
701です。ありがとうございます。もう少しカロリーとったほうが
よさそうですね。たんぱく質をたくさん摂ったり内容も気をつけては
いるので、増やして様子みます。
子供は沢山いるのでもういりませんが、体壊さないように気をつけ
ます。あと2キロを半年くらいかけてのつもりでがんばります。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:41:48 ID:DBjFQ3P7
>>680です

>>684
やはりまずは食事制限ですよね…はい、頑張ってみます。

>>685
おんぶ紐は長時間は腰が辛くなってしまいます。公園を見つけると騒ぐ子なのですが、ベビーカーでお散歩してみます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:58:18 ID:b0BU6GOL
ダイエット中って朝飯食わないほうがいいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:04:43 ID:tsHLMUX5
>>707
毎日の習慣としては、むしろ、毎朝食った方が良い。一般論だけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:36:51 ID:U6SCl0uU
体脂肪率だけ下げようと思ったら
摂取と消費はイコールがいいんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:25:56 ID:8YQdS5iW
>>709
そうだが、イコールにしただけでは下がらんよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:30:10 ID:hRyFMpVJ
>>680
今年一月の私のスペック(156cm68kg、産後2年)とほぼ一緒で親近感がw
私の場合カロリー制限&ウォーキング(ルームウォーカー)で
現在58kgまできましたよ
王道ダイエットが一番だと思います
あともったいないという意識を捨てて
子供の残した物(余計なカロリー)は食べないことですかね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:07:09 ID:b0BU6GOL
>>708
どうも
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:27:12 ID:NUdPJFvu
>>709
体重を落とさずに体脂肪率だけ下げようという話なら、無理。不可能。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:28:07 ID:NUdPJFvu
>>707
そんな事はない。
むしろ1日の食べる量を減らしているダイエット中こそ、ちゃんと朝食を食べるべき。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:30:09 ID:3yYxlLPP
>>707
一日トータルでの摂取カロリーが過剰にならないなら
朝食は食べたほうがいい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:01:44 ID:XxMx6p3K
一日に四食五食にするのはどうでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:11:43 ID:7j6uN7pS
>>716
3食の時と量が増えないなら小分けは推奨されている。
血糖値を安定させれるから、過食を防ぎやすいし筋肉も比較的落としにくい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:22:34 ID:IYxqLsCm
>>713
長期的に見れば、可能だろ?
ここの質問者レベルで出来るかは知らんがw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:38:46 ID:XxMx6p3K
>>717
ありがとうございます。
じゃあパスタなんかより米とかの方がダイエットには向いてるんですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:40:22 ID:XxMx6p3K
>>713,718
オーバーカロリーで一生懸命筋トレすればいいと思うよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:35:37 ID:DAmxknO6
>>713
まず筋肉の方が同じ体積なら1・2倍程脂肪より重いので、体重を維持しようとすると体脂肪が今どれ程あるか不明だが数キロ減量する必要がある。
それかタンパク質を毎日100グラム位摂取して長時間、歩くか走るか自転車どうぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:53:20 ID:Xgi4+HfU
食事制限中の筋肥大については専用スレで頼む

【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part4
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209790342/

【食事制限】筋肉落とさず脂肪落とす 4【筋トレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224507596/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:54:37 ID:PTanDpxh
お風呂に毎日入ってないんだけど
入ったほうが痩せますか?
と質問しても、そうせシャワーですますけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:59:57 ID:Xgi4+HfU
>>723
>>5
痩せない。
テンプレ読むと何したらいいかわかると思うよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:01:03 ID:x3mLGnyG
朝食の話題がでていたので便乗させてください

朝食は1日の目標のカロリーを超えなければお菓子でもいいんでしょうか
朝摂らないと昼と夜に余裕が出来て食べ過ぎちゃいそうで
手軽なお菓子を300kcalを目安に食べちゃっているのですが
お菓子を食べるぐらいなら食べない方がよかったりしますか?

あと同じカロリーだとしたら、普通の食事少しと低カロリーな食事多めはどちらがいいですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:06:48 ID:Xgi4+HfU
>>725
トータルで栄養バランスが取れていればなんでもいいと思う
ただお菓子は糖質と脂質に偏るし、カロリーもってくのでバランス崩しがち。
野菜はできるだけ毎食食べて、甘いものは果実で補給するといいんじゃないかな。

PFCバランスとは | 栄養成分ナビ
ttp://www.glico.co.jp/navi/e04.htm
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:16:31 ID:x3mLGnyG
>>726
ありがとうございます
なるべくお菓子に頼らないように頑張ります
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:53:48 ID:5sUb2hH8
体脂肪が、14日朝測った時には25.4%だったのに、
昨日の夜は28.8%、今朝は29%でした。
1週間も経たないうちにそこまで上がる(戻る)もんなのでしょうか?
ここ1週間以内の食事は少しおおらかになってて、
炭水化物が多かったかなあと思うのですがそこまで脂肪分を多く取りすぎたとも思えず。
毎朝のウォーキングもさぼってないし。
落ちた体脂肪を安定させるのにはどうすればいいのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:57:50 ID:+gkyB42A
>>728
>>4
で、やる事続けていけば徐々に落ち着いていくから
短期ではなく長期で物を見るようにしましょう。
おおらかも程々に。


ホント>>4への誘導多いね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:01:27 ID:XxMx6p3K
リアルに>>547を採用すべき。
無視より明らかな嘘をついて勉強させるべきだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:01:59 ID:Xgi4+HfU
>>728
>>4

家庭用の体脂肪計は皮膚の電気抵抗を測っています。
皮膚の水分や表面の状態に大きく左右されるので、
個々の絶対値よりも、測る条件をできるだけ一定にして得られた
日々のデータを週単位、月単位で比較して自分の身体の変化を見る位の
気持ちで使いましょう。
測る機械やタイミングが違えば、大きく値は異なります。

淡々とダイエットを続けることが大切だと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:04:22 ID:lcQ9SqFt
カロリー摂取量減らすために間食なくし三食で生活してるんですが
どうしても、お腹すいちゃうんで水を飲んだり、飴をなめたりしてしまいます。
間食なくしても、飴なめたり水飲んだら同じですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:08:57 ID:XxMx6p3K
>>732
水はほぼ0カロリーだから全然大丈夫。
さすがに10l飲んだりしたら身体によくないが。

飴も一個くらいならカロリー見て計算すれば大丈夫。
食べすぎればなんでも太る。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:14:57 ID:gIUgKZzO
>>732ナカーマ
私も間食抜きを2ヶ月ほど続けてますが、3食の間で口さみしくなったら、
甘い香りのお茶を飲んだりおしゃぶり昆布なめたりして気を紛らわしてます。

間食をなくすのはGJです
でも飴は砂糖の塊ですので、食べ過ぎれば当然太ると思います。
甘いものが欲しいときは、食事のすぐあとでちょっとだけ食べるようにしてます。
735次スレはこれでどうですか:2009/05/19(火) 12:20:06 ID:XxMx6p3K



質 問 す る 前 に 、 ま ず テ ン プ レ
>>2-8 あ た り を 読 ん で く だ さ い 。



どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart77
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242049442/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:42:09 ID:RJqq3EtS
>>735
乙です。良いと思う
個人的には 「 質問する前に必ずテンプレ2-8を読んでください 」 でも良いと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:46:43 ID:tsHLMUX5
>>732
飴でごまかすのは良くない…というか、むしろしばらく後でまた欲しくなるのが普通。
水が悪いんじゃなくて、飴が悪い。
ノンカロリータイプの飴というか人工甘味料で誤魔化すのも、別の意味で微妙。

また我慢しづらい空腹感を覚えるなら、そもそも通常の食事の量や内容が間違ってる可能性も高い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:51:11 ID:Xgi4+HfU
全体のカロリー収支の帳尻が合えば、間食も有効だと思うんだが。
オレは朝7:30 昼12:30 夜7:30 が平日のサイクルだけど、
10時と3時の休みにコーヒーに合わせて軽く間食してるよ
ビスケットやせんべい一枚とかだけど(職場の連中の旅行土産が多い)
間に軽く何か入れておくと、ラクなんだよね。
ケーキとか出ちまったら余計に走るけどさw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:51:30 ID:RJqq3EtS
口の中に味を感じると余計お腹すいてこない?
タモリが以前似た事言ってたよ。食べると余計お腹がすく的な
俺も飴はあまり良くない気がするよ
食事のバランスと摂取カロリーが適切な範囲内なら、
そのうち慣れてきて、あんまりお腹すかなくなるよ。今だけじゃないかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:51:59 ID:80ZDprxd
自分はぺリエを飲んで誤魔化してます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:10:58 ID:2lLWG3F7
>>732
水はまったく問題ない。
事前に決めておいた1日の総摂取カロリーを越えない範囲なら、飴に関しても問題ない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:18:03 ID:lIjWh41W
>>732
干しシイタケを噛むんだ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:38:51 ID:KMzDMri5
最近ダイエットのために食事量を以前に比べずどーんと減らしてます。
最初はひもじくて死ぬかと思ったんですが、ゆっくり飯を食うことで満腹感を得ています。
この満腹感って気のせいなんですか?
それともゆっくり食うと満腹感が得られるのはなんかメカニズムみたいなのがあるんですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:41:53 ID:Xgi4+HfU
>>743
満腹感については胃壁の拡張と血糖上昇という2種類の刺激が、
それぞれ食事の量と質の限度を規定していると考えられるそうです。
ゆっくり噛むことで血糖値の上昇を体感できるということじゃないでしょうか。

参考
東京都神経研: 脳の摂食調節機構
ttp://www.tmin.ac.jp/medical/12/feeding1.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:50:00 ID:XxMx6p3K
近所でランニングしてたら知人に会ってしまい恥ずかしかったので
原付で遠く離れてからランニングを始めました。
路上に停めて5kmほど走り帰ろうとしたら
どこに原付を停めたかわからなくなって泣きながら
腹を満たすためコンビニでケーキを食べました。

どうすればランニング中に知人に会わずに済みますかね?
毎日11時睡眠の7時起床です。
似たような人がいたら教えてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:52:51 ID:+gkyB42A
目に止まらぬ速さで走り抜ける。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:54:20 ID:Xy3Z9joW
おつまみ昆布最高
1袋88`カロリー たんぱく質7.5g 糖質0.6g 食物繊維7.6g カルシウム200mg

飽きるし、うん○が出まくり アゴ締まる 
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:54:23 ID:XxMx6p3K
>>746
前にやってみたのですが、心拍数が140どころ
じゃなくなってしまったのでもっとゆっくりやりたいです…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:58:28 ID:+gkyB42A
光の速さで歩く。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:59:22 ID:RJqq3EtS
>>745
いい刺激だと思えw
知人に会えたおかげで、おまいは痩せざるをえなくなった訳だからな
「あいつ走ってる癖に痩せていかない」って思われるのが一番恥ずかしい。ただ頑張れ

あとスポーツを始めたって意識でいれば、誰に会っても恥ずかしくないぞ
俺も昔ランニングを始めた頃は、回りが健康目的やスポーツトレーニングのランニングをしている中、
自分一人だけダイエットで走っている気恥ずかしさを感じてた
まぁそれも三日程度だったが
正論を言うとデブのままでいるのが生き恥さらし。頑張ってね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:59:44 ID:Xy3Z9joW
マスクすれば?
インフルエンザ対策でいっぱいいるでしょ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:59:47 ID:XxMx6p3K
>>749
世界が崩壊しそうなんで時速10kmくらいでお願いします
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:01:00 ID:KMzDMri5
>>744
おぉ!すっきり(・∀・)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:02:15 ID:Xgi4+HfU
全裸しかねえな
誰も顔とか見ないかもだ
通報されればいっそ気が楽になるだろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:03:00 ID:RJqq3EtS
俺ただのネタにマジレスしちゃってる?だったらごめんね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:03:01 ID:XxMx6p3K
>>750
ありがとうございます。
しかし走ってる姿がえらい気持ち悪いんですよね。
コンビニに写った自分を見て落ち込んでしまったレベルです。
パーカーを羽織れる時期はそうでもなかったんですが…

>>751
花粉症で一度マスクをして走ったのですが
眼鏡がくもってダメでしたorz
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:03:50 ID:asBFhqxd
サイトで自分の基礎代謝を調べたら約1200kcalでした。
その下に必要な摂取カロリーが約2000kcalと書いてあったのですが
人間は普通に生活しているだけで基礎代謝とは別に約800kcalも消費しているということでしょうか?
アホな質問ですみません
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:05:05 ID:XxMx6p3K
>>755
すみません真面目です。
なんかスルーしたら悪い気がして。


>>754
胸が揺れるからダメです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:07:20 ID:Xgi4+HfU
>>757
基礎代謝ってのは、部屋で横になって安静にした状態で消費される
生きるために最小限のカロリーだよ
普通の生活ってことは立ったり座ったり風呂入ったりするでしょ?
それで生活強度って目安があるわけです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:07:48 ID:XxMx6p3K
>>757
基礎代謝ってのは意識不明で入院してても消費する分。
学校行ったり職場行ったりするでしょ?
ちなみに基礎代謝が1200で800kカロリーというと結構多め。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:09:48 ID:asBFhqxd
>>759-760
そういうことですか、納得できました。
どうもありがとうございました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:34:58 ID:b0BU6GOL
タウリンって脂肪を燃焼させやすくする効果があるとテレビで見た記憶があるのですが本当ですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:42:28 ID:AXmJKOee
食後すぐの運動は血液が消化器官に集中できなくなるから良くないって言うじゃん?
でもそれって消化不良を起こすからでしょ?
消化=カロリーの吸収と考えれば
多少の消化不良なんかむしろダイエットにはいいような気がするんだけど
他に悪影響ある?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:43:17 ID:+gkyB42A
身体をいじめて楽しいかい…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:56:43 ID:AXmJKOee
>>764
だからどう「体をいじめる」ことになるのか具体的に知りたい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:57:19 ID:FZ4dvvBS
>>762
テレビで見たこと、信じるようじゃねえ。。。。
自分で信頼できる情報か否か調べろよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:07:23 ID:Xgi4+HfU
>>762
ここが比較的良くまとまっていました。

知りたかった食品成分の機能とエビデンス
ttp://ax.misty.ne.jp/~hisa/new_page_313-1.htm

タウリンについては、
----------------------
医薬品としてのタウリンの適用は閉塞性黄疸を除く高ビリルビン血症およびうっ血性心不全であり、
胆汁酸排泄促進作用による肝機能改善と
心筋機能亢進によるうっ血性心不全改善作用であるといえます。

食品の三次機能的にも、胆汁酸のタウリン抱合と排泄を促進する点から、
摂取時には血中コレステロール上昇抑制効果があると考えられる。

多価不飽和脂肪酸摂取と共に血中コレステロール上昇抑制や循環器系機能の健康維持に
効果の期待できる成分です。
----------------------

すくなくとも、飲むことで体脂肪が減りやすくなる、ということはないでしょう。
よしんばカフェインのように血中の遊離脂肪酸濃度をあげたとしても、
それを使い切らない限りまた体内に戻るだけですから、タウリン云々よりも、
有酸素運動の機会と時間を増やすことを考えたほうが「脂肪燃焼」には確実だと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:09:09 ID:Xgi4+HfU
>>763
消化不良がダイエットに良いと言ってる時点で珍妙だ。
過食嘔吐スレにでもいったらいかが?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:12:50 ID:qmlMYQsv
>>735-736
むしろ頭にもっと改行入れて目立つようにしようよ
携帯からの人が多そうだしさ

もしくはスレタイに入れるか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:15:07 ID:AXmJKOee
>>768
だから実際どうダメなのか具体的に
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:22:55 ID:p8a++6mL
>>756
帽子とかサンバイザーとかかぶってる?

目深にかぶってキョロキョロしないで、下向きかげんで走ったらいいよ
あとは、人が少ない時間や場所を選ぶ
早起きして早朝にしたり、河川敷におりたり

てか次はバイクの場所を忘れなきゃいいじゃん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:23:34 ID:XxMx6p3K
消化不良自体はカロリー摂取を阻害するから痩せるでしょ。
もちろんミネラルやビタミンも吸収できないけどね。
毒飲んだり腐ったもの食べたりすればそりゃ痩せるって話。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:28:18 ID:XxMx6p3K
>>771
ありがとうございます。
男なんでサンバイザーは微妙ですが、
深めにニット被って河川敷を走ってみます。
ちょっと早めに起きても朝は辛くて、
手軽な装備だとバイクの場所もメモできなくて大変なんですよね…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:36:51 ID:AXmJKOee
>>772
吸収はゼロじゃないでしょう。
例えば1000kcal食ったところ500kcalしか吸収されないとして
それの何が問題?まして体に毒を入れるわけでもない。

とにかく消化に良くないからダメと言いたいんであろうことはわかるけど、消化に良くないことの何がダメなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:58:47 ID:b0BU6GOL
>>767
効果はないんですね
ありがとうございます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:00:56 ID:K6EeskNY
本物の馬鹿がいるね。
「消化不良はダイエットにプラスこふ〜。消化不良のどこが良くないコフ?」って・・・。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:03:33 ID:OjgtRItw
>>770
胃に負担をかけ続けると慢性胃炎になる可能性あり。
実際にやってみるとわかりますが、
胃もたれがまず起きて気分が悪くなりますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:07:59 ID:74hwVMOz
>>773
こんなダイエット法もあるよ。
コレなら人目を気にせず、自宅で出来るし。


水平足踏みダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1227259826/l50
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:10:44 ID:AXmJKOee
>>776
理屈があるなら教えてほしいと言ってるだけの話だから
精神論でしか返せないバカにはこちらも用はないよ

>>777
そういうことなら確かに良くないよね。
いくらググっても「良くない」としか出てこないもんでスッキリしなかったんだ。
どうもありがと。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:17:03 ID:XxMx6p3K
>>774
その分安静時にたくさん食べるならいいと思うよ。
気持ち悪くならないなら走ってもいいと思う。

胃炎より下痢になるけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:20:15 ID:Xy3Z9joW
え 消化中で胃に集中した血液が運動で分散されるから
どっち付かずになるんじゃないのか・・・?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:22:29 ID:Xgi4+HfU
>>776
バカの壁ってのはいつもそびえ立つクソですなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:23:03 ID:XxMx6p3K
つーかテンプレに一応あったな。
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:24:45 ID:XxMx6p3K
>>781
で、それがどうした?って話らしい。

>>782
煽りたいだけなら相応しい板にいけよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:26:08 ID:Xgi4+HfU
ぬう胸が揺れる御仁に言われては仕方ない
失礼した ノシ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:30:41 ID:NnqPi6d+
運動と食事管理で体重は1ヶ月4キロ落ちたのですが、体脂肪とかウェストサイズが少ししか減っていませんでした。何を改善すればいいと考えられますかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:31:58 ID:+gkyB42A
>>786
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

とにかく、続けていって下さい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:34:24 ID:XxMx6p3K
>>785
マジに受け取るんじゃねーよw俺は男だ。男だぞー。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:36:12 ID:hA3KjXrj
>>786
いまのスペックがわからんとなにもいえないんじゃないかな?
停滞期なのかもしれんし、結果をもとめすぎなんじゃないの
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:36:51 ID:p8a++6mL
>>773
言葉が足りなかったかな、ごめんなさい
メガネでかぶりにくいだろけど、キャップみたいなツバのある帽子にしてくださいね
ツバない帽子だと、逆に顔が目立ちます

あと、何着て走ってるんだろ
ちゃんと、スポーツ用のジャージを着て走ると醜くないよ
前ファスナー開き、生地が厚くかため、暗い色、ゆとりがあるのが良い
シャカシャカ音がするナイロンの物と、生地が薄いのや柔らかすぎるのはだめ

暑くてもせめて上だけはジャージにすると、小綺麗さが全然ちがう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:40:02 ID:4LoGc2R4
>>786
足りないのは継続。
1ヶ月くらいで夢のような効果は期待すんな。
月に4kgも落とせるようなデブは特に。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:44:34 ID:XxMx6p3K
>>790
いえ、何度もすみません。
とりあえずつばの付いたキャップか麦藁帽子でも探してみます。
ニットは確かに隠れませんでした。
最近まではユニクロパーカーとアディダスのジャージを
回してましたが、やはり暑くなってきてTシャツ一枚になりました。
夏が本格的になる前に頑張って痩せることにいたします。
ありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:05:59 ID:tsHLMUX5
>>786
今後継続的に頑張って月1kgぐらいで良いから体重減らしていけば、内蔵脂肪の減少とか実感できるでしょう。
しっかり栄養を管理できる人なら月2kg減とか2週間で1kgで行けるけど、急ぎすぎると脂肪以外も減らしやすい。
断言はできないけど、現状、オーバーペース気味に筋肉とかも一緒に減らしてる気がする。


ダイエット期間中は、糖質等の備蓄レベルが低下してる分とか、単純に胃腸の中身が少なくなってるとかあるから。
個人差あるけど1〜2Kg程度は、それの影響。
ダイエット初期のボーナス的なものだけど、ダイエット止めたら直ぐに元に戻る類の性質のものなので幻想を抱かない事。
長期ダイエットの減量ペースの勘案に関しては、除外して考える必要がある。
(1〜2週間とか極端には数日間のダイエットで、減量成功!→リバウンド!!って騒ぐ話のかなりの部分はコレによる)
(基本的に、長期ダイエットの序盤と直後にも、変化が多少は緩やかだけど存在する)

まあ、月1〜2kgの減量ペースで、主に体脂肪量を減らせていけたら良い感じです。
むしろ、月3〜4kgのペースだと、何か健康に良くない事してるんだろうと普通は疑う。

まずは>>1-10をキチンと読んで、もしも必要なら一ヶ月後ぐらいに詳細情報込みで相談してください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:14:31 ID:K6EeskNY
>>779ってリアルで馬鹿だったんだね。マジで驚いた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:15:17 ID:6SPphhG9
ダイエット2ヶ月目なんですが、急に体重が減らなくなってきました
いわゆるホメオらしいのですが、皆さんどんな風にモチベーション保ってますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:37:01 ID:M2h/S2tP
初期ボーナス出きって止まった
ホメオスタシス

上なら摂取カロリーを見直す
下なら緩やかで長期的なダイエットに変更する
辛いダイエットを無理して頑張ってモチ保つ、ってのは不健康なので薦めない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:51:34 ID:DAmxknO6
運動と食事制限で大体の目標の体重になったんですが体重を56で安定させたかったら、一旦どれ位まで落とす必要がありますか?自分では54辺りまで落として食事制限を辞めると丁度いいような気がするんですが。身長は166です
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:54:19 ID:4LoGc2R4
停滞期なんてものはない。
因みに胃が小さくなるなんて事もない。
しっかりしようぜ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:02:14 ID:2nhUhuDw
>>795,>>796
初期ボーナスは確かにあるが、
その「いわゆるホメオ」とやらは医学的には根拠のない迷信みたいなものだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:03:42 ID:PTanDpxh
>>798
胃が小さくなってるかどうかわかんないけど
小食を続けてると、少量で胃がいっぱいになることあるけどな。
ギャル曽根の胃も食った後すごく大きくなってるけど(小さいときから大食)
普通の人はあそこまで大きくならないんじゃないの?
満腹中枢の問題?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:07:24 ID:6CzvW2Ck
インスリンの量の問題。
普段から糖質の摂取量が多いと少しの量じゃ満足できない。
適切な食事量を数週間〜継続すれば、インスリンの分泌も正常になる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:33:05 ID:M2h/S2tP
>>799
医学的に根拠が無いのは停滞期であってホメオじゃないだろ
ホメオが無かったら怪我も治らん、体温も下がる一方だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/恒常性
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:36:26 ID:9YPQHZUP
よく分からないのですが一日に必要なカロリーを超えなければいいのですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:40:23 ID:GPeP0yzt
>>803
よくわからないならテンプレくらい読め
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:51:06 ID:9YPQHZUP
見たけどどこに載ってるか分からない(´・ω・`)wiki?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:52:43 ID:+gkyB42A
>>805
何を言ってるのかよく分からない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:53:15 ID:9YPQHZUP
あー基礎代謝量を超えなければいいのか!(´・ω・`)?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:54:50 ID:+gkyB42A
>>807
読んでないわけね。
もう一度、テンプレと参考サイトをしっかり読んで理解して下さい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:08:38 ID:yPsRAi1J
>>807
とりあえず>>8に書いてあるサイトを一通り読むべし。
基礎代謝は下回っちゃいけないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:12:13 ID:yPsRAi1J
>>802
ダイエット板で話に出てくるホメオスタシスは「体重に対して恒常性が働いて
それ以上下がらなくなる」という不思議な人体の機能だから、医学的な
ホメオスタシスとは別物のオカルティックな存在。
この板でホメオについて否定するのはオカルティックホメオの方な。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:16:30 ID:yPsRAi1J
>>800
満腹中枢の問題。完全に。
物理的には小さくなってない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:16:40 ID:XxMx6p3K
俺の体にも恒常性が働いていればこんなに太らなかったのに。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:17:51 ID:yPsRAi1J
>>797
どんなダイエットをやっていたかとか、食事制限をやめた後にどんな食生活に
なるのかによって変わってくるので、一般的な回答はない。
自分でやってみて調整するしかない。

ちなみに、食事制限をやめてダイエット前の食生活に戻すと、確実にリバウンドするよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:22:32 ID:yPsRAi1J
>>812
なぁ、体重に対する恒常性が働くなら太ることもないのになぁ。
体温が下がりすぎることはないけど上がりすぎる事はあるとか、
そんな事はないのにね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:23:09 ID:EUNWVfT8
>>812
働いとるよ。間違いなく。
恒常性を保つ性質ってのは、太ってても、痩せてても同じ。
太るのって、それなりに大変。結構な量食わないと太れないよ、普通は。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:32:21 ID:h4TmGDsp
今高一の女子です。
突然ですが164cm 63kgって太ってますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:32:51 ID:seqmh59h
恒常性が必要なのは食欲だよなぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:40:11 ID:+gkyB42A
>>816
いや別に。
あと20キロくらい太っても大丈夫じゃない?

って言われたらどうすんの。
それの判断、対処は自分で考えるようにしよう。
質問があったら、>>1-8のテンプレ・参考サイト読んでからどうぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:48:52 ID:RfVWriey
ダイエットで恒常性なんてほざく馬鹿がまだいるんだね。
どこで曲解したのか…。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:49:07 ID:PTanDpxh
>>816
太ってるに決まってるだろ!
私は、163で体重60くらいあったとき
体重言うと「そんなにあるように見えないね」っていわれたけど
ほとんどの人間は着やせする。
今、10キロ減量した。当時のジーンズやパンツは全部腰すりぬける。
こんな太ってたんだって思う。今でも肉はしっかり手でつかめるし太いと思うくらいだ。
あー、さっきから屁がでる臭い屁だ。痩せてるのかなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:51:22 ID:RDoU78u3
>>816
レスリングの吉田や浜口みたいな体型なら、太ってないよ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:59:07 ID:cYNnpW3s
質問です。
太もものサイズはどこを計ればよいのですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:59:29 ID:H1m8pVGp
161/51だけど、肩幅42太もも52ふくらはぎ34で着痩せすらできない。
体重言っても「もっとあるだろ」って言われる。

寝る6時間前は何も食べなかったら痩せるとか言うけれど、
18時から食べないで0時に寝るのと
21時から食べないで3時に寝るのは効果は一緒なの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:01:50 ID:h4TmGDsp
>>821
3歳から11歳まで水泳やってて中学入試があったからやめて上半身の筋肉が最近ぶよぶよになって来てるんです…
ウエストは実寸で69cmぐらい。
身長は当時から1mmも変わって無いのにこの間の体重測定で12歳の時より9kg重かったから危機感感じてます…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:06:18 ID:+gkyB42A
>>823
>412
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:12:13 ID:tsHLMUX5
>>816-824
水泳だと、真面目に取り組んでた場合の消費カロリーは、スポーツの中でも大きめ。
また、持久的な運動の能力というのは、練習を止めてから比較的短期のうちに一般人の
レベルに近づいていくものです。

練習をやめた人は、一日のカロリー収支をしっかり意識しておいた方が良いです。

とりあえず、ジョギング等、何かの有酸素運動+筋トレ、食事内容の見直しを同時に行うのを
お勧めしておきます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:13:38 ID:+ktkzNRO
>>823
どっちでも一緒です。
そもそも、寝る6時間前は食べないと痩せるということ自体ありませんので
夕食が遅かったからと言ってわざわざ6時間開けるために3時まで起きている
必要はありません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:18:47 ID:yPsRAi1J
>>823
効果も意味も特にない、という点で両者は一緒
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:22:00 ID:yPsRAi1J
>>824
運動やめたのに、運動してるときと同じ食事してたら、そりゃ太るよ。
摂取カロリー < 消費カロリーならば痩せる、摂取カロリー > 消費カロリーならば太る、
摂取カロリー = 消費カロリーならば維持。
今まで水泳していることで摂取カロリー = 消費カロリーだったならば、水泳をやめたら
単純にそのぶん消費カロリーが小さくなるから摂取カロリー > 消費カロリーになってしまう。
スポーツ選手で引退した途端にブクブク太る人がいるけど、それと同じ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:44:57 ID:mIeRDK97
そんな分かりきった事のやりとりを何年繰り返すんだこのスレは
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:46:30 ID:Fk7peyfp
23歳 女
159/49 体脂肪20
です;太もも51センチでショートパンツ履きたいんですが
どれくらい体重を減らせばいいでしょうか?;
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:47:37 ID:BIKALfBj
セルライト除去のジェルってどれが一番いいですか?
数年前はカネボウので凄く効くのがあったのですが
とっくに販売終了で、最近は何も使ってませんでした。
そしたら戻ってしまって。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:52:47 ID:V5nQg9G7
>>831
体重をどうこうしても、自動的に体型がそこに追いつくとは限りません。
まあとりあえず外でも走ってみるか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:57:00 ID:IYxqLsCm
>>831
今は履けないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:57:47 ID:DtQiVOm4
>>831
スクワット。スロトレでもいい。
体重よりもボディメイクだろその体重なら。
先回りして言うけど「筋肉ついたら困ります><」ってのはナシな。
つかねーから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:57:56 ID:yPsRAi1J
>>832
そもそもセルライトは医学的には存在しないのだから、どれも意味がないという
点では一緒だからなんでもいいのでは。
フェミニーナ軟膏でも塗っておけばよろしい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:58:43 ID:Fk7peyfp
>>833
体重だけ減らしたんじゃダメですよね頑張ります!

>>834
履いてたんですが知らない人に太いと言われましたorz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:02:48 ID:IYxqLsCm
>>837
履けるなら、質問の意味がなくね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:26:42 ID:YcWVMENj
上半身と言いますか肩から鎖骨辺りと腕などはたいして太くないし肋骨も出てるんですがお腹周りと太股が有り得ないぐらい太いんです。胸は無いし顔も丸顔。鏡で体型みるとまさに難民体型という感じでバランスが悪すぎて困ってます。
食事制限だけではバランスよくならないですよね。
又、こーゆう場合どーいった運動が効果的ですか?
因みにすごい酷い便秘なんですが、それも関係あるんでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:40:39 ID:0NITlGAm
>>839
先に文章のバランスを直せ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:42:53 ID:JQdrBoON
高校一年です
私の基礎代謝は1250キロカロリーなんですが
これを下回らないように、毎日1400〜1600(多い日で1800とか)とってますが
これでいいのでしょうか?
半年であと5キロほど痩せたいです。
ちなみに運動も週2回一時間ほどしています。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:45:18 ID:JPxomT7Z
>>841
目安の一つです。
様子を見て適当に調整して下さい。
目標は、出来たらいいなあくらいの気楽さで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:47:57 ID:4LoGc2R4
初心者スレだから仕方ないが、停滞期(ホメオ)とか、胃が小さくなるとか、セルライトとか…

騙され過ぎだろう。
ネットの全てが正しいとは言わないが、少しは調べて自分で判断する能力を身に付けようぜ。
自分が悪徳業者なら笑いが止まらない程儲けるぞw
結局はバランス考えた3食と運動しかない。
いわゆる、王道しかないんだよ。
○○食えば痩せる、1日何分やれば痩せる…いい加減、賢くなってくれ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:50:04 ID:ZIERHakh
カロリーメイトと菓子パン、どちらも同じくらいのカロリーとしたらどちらを食べた方がいい?
まだカロリーメイト?
美味しさならパンだけど…
たまに(週1くらいですが)仕事しながらで食事があるのでご助言頼みます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:51:50 ID:4LoGc2R4
>>844
栄養素について調べろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:56:41 ID:XxMx6p3K
>>841
運動のカロリーを計算するといい。
半年で5kgだと月に6000kcal、毎日200kcal
減らさないといけないができている?
ランニングの500kcalが週ニで1000だと足りないな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:12:10 ID:Dvm4BeYe
>>844
メーカーによる成分表示も見比べよう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:16:47 ID:ryS8IV5A
明日(今日)、昼にカレー(カレー屋)、夜にハンバーガー(ハワイアンカフェ)を食べる予定になっています。
どちらも会社の上司に誘われているので断ったり、残したりは避けたいです。
この場合、当日や次の日や数日後などに、気を付ける点は何でしょうか?
・食後の夜は歩いて帰る
・がっつかず野菜から食べる
・温かいお茶と一緒にゆっくり食べる
・次の日から数日間は運動を増やしカロリーを控えめにする
その外に見逃していることがあったら教えてください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:18:12 ID:eKlMixH8
>>848
>>7を参考にどうぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:22:24 ID:FTvDWKEb
>>846
実際は筋肉も減るから、カロリー収支のマイナス分は、もっと小さいよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:27:21 ID:aBdGazfg
毎日間食無しで三食普通に食べて、筋トレをするということで痩せることは出来ますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:28:17 ID:FTvDWKEb
>>851
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:31:58 ID:aBdGazfg
>>852ありがとうございます!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:34:31 ID:x1YhnGZs
>>846
運動だけで減らすとは書いてない
食事制限して週2やってれば十分だろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:38:27 ID:Dvm4BeYe
>>848
当日の昼まで、カロリー不足気味な生活を送ってた(短期的な栄養備蓄量に余裕がある)前提でだけど…。
消化吸収速度を遅くする意図の対策は、全部消化吸収された時点でカロリー的にみて無意味な工夫。

>・がっつかず野菜から食べる
むしろ、高カロリーのものと混ざって腸にながれる方が良い→他のものと並行して食え。
繊維質の表面とかに油がくっつくと、油の吸収を妨害できるから。
といっても、数分程度の時間差じゃ、どの道誤差の範囲内。

無理に野菜を沢山るのは、野菜自体のカロリーの話もあるので注意。


でまあ、一日のオーバーカロリーで増えた体重(翌日の水分での後追いもあるが、
水を我慢して活動が鈍る方がマイナス)は、健全なダイエットしてたのなら数日
内での平均摂取カロリーに応じた体重に直ぐに収まる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:43:59 ID:NyYB+dmW
>>848
食べる総量が決まってるなら、ゆっくり食べてもあまり意味ないけど、
流動的ならゆっくり食べた方が過食を避けられるから良い。

後日の調整自体も無意味ではないけど、たかがカレーやハンバーガーで
食い過ぎになるなら何か間違ってるぞ、
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:04:44 ID:Ijf7NQHY
〉たががカレーやハンバーガー

たかがってスゲーな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:27:56 ID:reHgXoZS
普通にカロリー管理してれば「たかが」で済ませられるだろ。
5000Kcalとか6000Kcalとかあるわけじゃないんだから。
多くて1000Kcal前後摂取が増える程度でオタオタしてたら日常生活に支障を来す。
普段ちゃんとしてれば、全然問題ないレベルだよ。十分に痩せていける。
むしろ、その程度で「たかがってスゲーな」という印象になる方が問題だと思うよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:34:35 ID:Ijf7NQHY
ハンバーガーみたいなジャンクフードなんて普通(しかもダイエット中)には食わないし、「たかが」じゃダメだろう。
本当にカロリー管理してるならね。
本当は栄養管理なんだが、そこは分からんかよな。
マック食べたいが為の、いわゆるデブの言い訳。(スレまであるよ)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:41:08 ID:fPfnKutu
俺の今日の消費カロリー3000kcal
摂取カロリー 1800kcal

差し引き1200kcal分浮いた。ほぼ毎日こんな感じ
一日カレーやハンバーグ食べても、週や月単位で見れば「たかが」だぜ
されど、でもあるけどな。避けられるなら喰いたくない
食べる為の言い訳にするのはダメだけど、それが体重に響くようでもダメってこったね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:47:04 ID:Ijf7NQHY
>>860
熱量だけに、とらわれないで栄養管理もしっかりな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:54:45 ID:MKgHTafY
食事制限のみの人を想像しちゃうな
そういう人にとっては切実だから
私はカロリー計算してるけど、もう維持してるだけだし運動するから
「たかが」かな
ダイエットに終わりはないしね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:59:59 ID:fPfnKutu
>>861
ありがとうございます。気をつけます
色んな種類を満遍なく摂取するのは慣れてきたけど、
黄金率で各素材を摂取しようとすると、途端に難しくて大変だと感じる毎日
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:04:11 ID:ExDJFR2/
たまに食べるなら「たかが」だと思う。
NG食材を作ってしまうと、いざそれを食べたとき過食衝動に駆られる危険が
あると思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:04:19 ID:reHgXoZS
>>859
まぁハンバーガーとか毛嫌いするのは好きずきだけどさ。
「普通には食わない」というまで世間一般で嫌われてるわけじゃないし、特殊な存在でも
ないよ。
つきあいで普通にいくこともあるし、牛丼だって焼き肉だって飲み会だって行くよ。
「ダイエット中だから」といってそれらを全部断るわけにもいかないし、断る必要もない。

普段しっかりカロリー管理してればこそ、ハンバーガーだって焼き肉だって大丈夫だと
安心して食べにいけるんだよ。もちろん頻繁にはいかないけど。
原理主義的に「決めたカロリーを越えちゃいけない」というのはちょっと違うんじゃないかな。

ちなみにハンバーガーは脂質が多いけど、タンパク質は多いし、サイドメニューをポテトから
サラダに変えたり、ノンカロリーの飲み物にしたりすれば、それなりにカロリーも抑えられるし、
栄養バランス自体は悪くないよ。
「マックで使ってる油は・・・」とかファーストフードをジャンクフードと蔑む、というのは別問題。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:09:18 ID:reHgXoZS
>>863
まぁ栄養素も1日単位で考える必要はないし、気楽にいけば。
食品交換表はとても便利。
その表にしたがってできるだけ多くの食材を摂るようにすれば、
あんまり難しく考えなくてもそれなりのバランスはとれる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:11:54 ID:HbOzQxRJ
18時以降は口に何も入れないダイエットとかありますが、
夕飯の時間は、胃が食事を完全に消化できる時間がキープできればいいのでしょうか?

24時に寝るとしたら21時、でしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:28:23 ID:fPfnKutu
>>866
食品交換表、知らなかったのでググったら・・・何これすげぇw
すぐに応用出来るほど頭良くないのが悲しいですが、使い慣れたらバランス早見表に出来そうですね
一生の事なのでちょっとずつ参考にしながら慣れていってみます。ありがとうございます

>>867
テンプレ読んだら幸せになれるかも・・・w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:55:32 ID:cVDCIfkT
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:17:34 ID:GTu3TIyt
これって
顔丸いですか?
すごく顔の形悩んでます。

http://imepita.jp/20090520/110940

16 高2 ♀
161.7cm
48 kg
受験期、顔丸くなったって言われて
ものすごく気にしてます。
顔やせする方法教えていただきたいです。
お願いします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:41:29 ID:Z3nDAQ8L
>>870
>3
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:43:59 ID:laeCD44T
イメピタとはいえ、怖くて画像見れないんだが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:20:07 ID:NJE3DyXY
>>872
お前は俺か
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:48:48 ID:Dvm4BeYe
>>839
内蔵下垂&腹筋を含めた全身の筋肉が衰えまくり…の典型例じゃないかな。
>難民体型
腹筋が弱いから、下がりまくった内臓で下腹が飛び出てるとかそんなんでしょ。
>因みにすごい酷い便秘なんですが、それも関係あるんでしょうか?
きっと内蔵下垂とか筋肉の衰えが関係してるでしょう。
腸が物理的に動きにくい&筋肉によって動かされ難いとか。
それだけが原因じゃなくて、食生活全般の話もあるかも知れませんね。

腹や腰の筋肉の種類を調べた上で、複数種類の筋トレを計画的に日替わりで実行。
欲を言えば、脚や上半身も鍛えたら効率的ですが、最初そこまでは要求しません。
とりあえず、腸腰筋を鍛える動作は、外からの手揉みでは届かない体の奥の方から、
腸を直接的にマッサージする効果もあります。
あとは、単純に歩く(できれば歩幅大きく)とか、階段を登るとかで脚を動かすのも、
腸への良い刺激になります。

・便秘、筋トレ関係、とりあえず検索
・痩せるのは基礎体力が出来てからの方がきっと効率的だけど、とりあえず>>1-9嫁。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:50:13 ID:bqWWvvcg
30女、155cm69kg 脂40%です。

ぶっちゃけ体重は今のままでもいいのですが筋肉をつけたいです。
どういう食事と筋トレをやれば良いですか?

*今は踏み台昇降などをやると足首と膝とかが痛くなります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:08:19 ID:47l5U/wZ
>>875
スロトレの本買ってきて3ヶ月やってみたら? けっこうきついよ。
スロトレ後にウォーキングでもやればもっと効果あると思うけど。
食事はとりあえずつけてみて、多すぎるようなら間食抜くとか、余分そうなところを
調整すればいいと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:24:55 ID:Dvm4BeYe
>>875
自転車あるなら晴れの日に乗って、雨なら踏み台昇降。
(エアロバイク・水泳とか、可能なら検討)
脚の関節に負担の無い運動を混ぜる&時々運動の種類変えて、脚が回復する時間的な余裕を作る。

これららの有酸素運動を一回30分以上一時間以内を目安に、次第に時間を伸ばしていく。
毎日やってて、脚の回復が追いつかないようなら、休みを入れてOK。
数日置きに週3回程度でも、全くやってないのと比べたら、かなり効果がある。
有酸素運動つづけてたら、満腹の筈なのにまだ食べたいとかの症状もリセットされ易くなる筈。

とりあえず、ビタミンCとたんぱく質は、運動で痛んだ体の破壊部分の修復に必要。
ビタミンCをフルに働かせるには、ビタミンB類とかいるし、そんな事いいだしたらビタミンは一通り必要。
ビタミンCをサプリで必要量のウン十倍取るとかは困るけど、普通人の所要量の数倍程度は欲しいかも。
食べてる量はありそうだから、その他栄養素の不足とかもちょっと気をつけてれば問題ないでしょう。
まあ、知識を集めるのに多少の努力はいると思うけど。

足腰は、現状、能力的に余裕が無さそうなので、筋トレ追加するなら上半身狙いで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:52:43 ID:VK7FNrJA
>>875
筋トレだけならウエイトトレーニング板ってとこのが詳しいよ。
質問スレは半分死んでるけどあちこちのテンプレは参考になる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:09:03 ID:uZax/7Cc
>>875
Big 3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)を12〜8レップで4セット。
これを週2回。分割法で。
終了後と就寝前にプロテイン。

3ヶ月で明らかな変化が出る。
1年で他人からも変わったと言われるようになる。
3年で別人になる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:10:58 ID:Ubh3jQwY
25♂・67kg・24%
2月からダイエットをはじめ、月2ペースで落として今に至ります。
現在66.5kg。今月に入って完全に停滞気味です。

トレーニング内容は、週4〜5の有酸素運動(一時間、ランorバイク)
週3のジム

質問なのは、適正な摂取カロリー量です。
どのくらいとればいいのでしょうか?
一人暮らしを始めて、お金の関係でほとんど肉を食べなくなりました。
その関係もあってか、もしかしたら摂取カロリーが低くてやせにくい体になっているのではと懸念しています。
今は大体1800KCALくらいかと。
よろしくお願いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:15:15 ID:yY4p6ZcC
最近ずっとなんですが
朝に多めの食事をして
昼と夜食べないのは
少しずつ3食食べるのに比べて
何か変わりますか?(>_<)

朝多めに食べるとそれ以降
お腹が減らないことに
気がついたんでやってます…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:20:48 ID:i1aRiKyT
>>881
一日一食って事ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:40:22 ID:yY4p6ZcC
そうゆうことになりますね…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:45:01 ID:VK7FNrJA
>>880
摂取カロリーと消費カロリーの合計を書いてください。
特に基礎代謝は体重が減ればその分減るから注意。

>>881
夜には血糖値も下がってお腹減るでしょ。
それにまず内蔵に負担がかかるし、一日分なんて摂れるの?

朝昼晩で5:2:3くらいにしたら?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:50:16 ID:VK7FNrJA
>>880
いやごめん、そのメニューで痩せないわけがない。
身長いくつだかわからないが生活代謝も1800は越えるだろうし、
摂取カロリーに見落としがあるんじゃないでしょうか。
栄養のバランスについては>>1-8をよく読むこと。

だけどバランスが悪くても代謝がしっかりしていれば体重は落ちる。
甲状腺の異常でもなきゃカロリーバランスのミス。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:51:29 ID:5XJ2wzue
>>881
朝だけで必要営要素が摂取できるわけないし、食べてない時間が長いと
筋肉分解も多くなるよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:12:34 ID:vh3no9pU
159cm49kg、二十歳の女です
1日1200kcalの食事を約2ヶ月続けて55kgから49kgに落としました
40kg台になることが目標だったので、
これからは現状維持にしようと思うのですが
このままの体系を維持するには、どれくらいのカロリーを摂取すればいいでしょうか

調べてみたら成人女性に必要なカロリーは1800kcalとのことだったのですが
1200kcalの生活に慣れてしまったせいか、
なんだか多すぎるような気がしてしまうのです…

ちなみに普段運動はほとんどしていません
毎日通学で1時間半ほど自転車に乗るくらいです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:15:42 ID:VK7FNrJA
>>887
基礎代謝の1.5倍くらいにしとけばいいと思うよ。
消費カロリーを計算してイコールにするのが一番確実だけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:20:05 ID:eKlMixH8
>>887
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

参考までにどうぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:20:22 ID:cX8DVAkf
30歳女性です。

今年の1月に休職から職場復帰(ちなみに職業は看護師)したのを期に、ダイエットはじめました。
ダイエットを始めて4ヶ月半で159cm 62kg⇒53.5kg 体脂肪率35%⇒28.0%となりました。
久しぶりの仕事が体力的につらく、運動はせず
食事管理(バランスよく食べて一日1600kcal程度。たまのオーバーは可)のみでやせました。

仕事が慣れてきて余裕ができたので、今月に入ってジムへ入会しました。
初心者コース(有料)にも入ったのですが、そこでのアドバイスに疑問を持ってます。
ちなみにダイエット目的というよりは体のラインを整えるための入会であり、
有酸素運動よりは筋トレメインにしたいことは伝えています。

1.あなたは1200kcalの基礎代謝だから、1日1400calカロリーにしたら痩せるよ
 ⇒今より運動を増やすのに、それより栄養を減らして大丈夫か。

2.インボディで図ると、あなたはそこそこ筋肉もあるが、体脂肪は多い方なので、
 筋トレよりも有酸素メインの方がいい
 ⇒食事制限をしているので、有酸素は軽くでいいと思っていたのですが。

もうすぐ初心者コースは終わるんですが、
トレーナーは上記の考えで、あまり筋トレ系のマシンの使い方を積極的には教えてくれず、
私から聞かないと基本的に「今日はバイクの使い方」というふうになってしまいます。
これってどうなんでしょうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:38:08 ID:hM6svoVO
運動しつつたんぱく質を多く摂取しても、基礎代謝分はカロリー取ってないと筋肉は減るだけなんでしょうか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:38:10 ID:FTvDWKEb
>>890
>⇒今より運動を増やすのに、それより栄養を減らして大丈夫か。

1600kcal/日で運動なしで約月2kg痩せてきたことは伝えた?
更に言えば、直近の減量ペースで満足なら、それも伝えた?

>⇒食事制限をしているので、有酸素は軽くでいいと思っていたのですが。

ボディラインを整えたくて今は脂肪が付いてるなら、それを落とした方が効果的なんじゃない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:41:24 ID:eKlMixH8
>>891
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

参考までにどうぞ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:44:36 ID:cX8DVAkf
>>892
ジムでは上のレスで書いたような情報はすべてお伝えしています。
今のペースで満足していることも。
そのうえで、「1400にしたらもっと痩せますよ!」と発破をかけられた形です。

>ボディラインを整えたくて今は脂肪が付いてるなら、それを落とした方が効果的なんじゃない?
食事制限をしている場合、有酸素運動は必須ではないと聞いたのですが、
やっぱりしたほうがいいんですね。
ありがとうございます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:52:29 ID:VK7FNrJA
筋肉を付けたいなら有酸素はする必要ないな。半端すぎる。
筋肉を付けたいなら筋トレ+オーバーカロリー、
脂肪を減らしたいなら筋トレ+有酸素+アンダーカロリー。

脂肪を減らしたいのか筋肉を付けたいのかはっきりさせるべき。
あなた自身の目標がわからないからトレーナーが
勝手に脂肪減るメニューにしとけばいいだろってやっちゃう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:57:38 ID:cX8DVAkf
>895
おっしゃるとおりですね。
ありがとうございます。

一応あと3kgをゆっくりと痩せたいと思ってます。
減量中に筋肉の増量はできないとよく聞くので、せめて筋肉をできるだけ維持したいなと思ってます。
そのことをもう一度トレーナーに伝えてみたいと思います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:26:06 ID:x1YhnGZs
トレーナーのレベル低いな
安易にカロリー減らすこと勧めたり筋トレ教えなかったり
初心者コースだから経験浅い人がやってんのかね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:52:55 ID:e3DSHYQw
>>875
>ぶっちゃけ体重は今のままでもいいのですが筋肉をつけたいです。
難易度を言えば
体重を維持しつつ筋肉を増やす>>>>>>>>>>>>体重を減らす
なのでとりあえず目標の設定がおかしいです。
今の目標は少なくとも体重を減らすだけなら自在に出来るような人じゃないと無理だよ(それでも厳しい)
ダイエット志向ならまずは体重を15kg程度減らすような目標に切り替えた方がいいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:58:53 ID:e3DSHYQw
>>890
有酸素運動の有無はカロリー収支との兼ね合いで決まるのでやって悪いって事でもないし必須ってものでもないです。
個人的には少しやっていた方が食事のバランスが取りやすいと思うけどね。
そして筋トレは絶対必要。
これをやらずに何のためにスポーツクラブに行ってトレーナーつけてるのだって話。
筋トレをしっかりやりたい旨もう一度話した方がいいです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:09:30 ID:JZNQFNx+
短期間で痩せたいならカロリーは1000キロカロリー程度でいい。一旦体重落とした後で食事増やして筋肉増量した方が効率は間違いなくいい。健康に悪いって言ってもデブならたとえ水だけでも一ヶ月位は死なない。筋肉維持や増量しながら体重落としていくのは難しく長期化する
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:28:40 ID:uA4j7aNH
エアロバイクスレで質問するべきか迷ったけどスレチかと思うのでこっちで聞きます
通販でマグネットバイクというのを買いたいと思ってます
まだ学生なので本物のエアロバイクは予算的に無理です
ネットで見ると負荷8段階心拍数センサー付き静音設計と書いてあります

エアロバイクの人から見たら、おもちゃみたいなものなんでしょうか?
毎日続けたら効果はあると思いますか?
また使っている人がいたら使用感を教えてください

私は155センチ45キロ
標準体型ですが体重はあと3キロくらい落として全体的に引き締めたいです

902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:34:30 ID:VK7FNrJA
>>900
デブ上級者はそれでいいがバランスがとれるような人はまずデブにならない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:34:31 ID:eIVKKU8K
>>900
お前みたいなバカはROMるだけでいい。
死ね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:35:57 ID:eKlMixH8
>>901
しっかり食べて、外でも走った方がいい。
体重は二の次、体型で。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:38:09 ID:VK7FNrJA
ちなみに筋肉ってのは、本気でビルダー目指しても年間5kg、
一般的には3kg増やせれば相当上出来ってくらい増えにくい。

>>903
煽ると荒れるから煽るな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:55:22 ID:Em+FWzn4
携帯で付けられる、良いダイエット日記サイトありませんか?
Yahooで付けてるのですが、自分でカロリー計算しなければならないので面倒です。
カロリー検索出来て、そのまま食べた物として入力出来るようなサイトが良いのです。
「どうぶつダイエット」より食品数が多いサイト知ってたら教えて下さい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:07:40 ID:GTu3TIyt
>>870
どなたかお願いします。
ほんとに顔 悩んでます;
変な画像じゃないです。
いや 私の顔ですけどorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:09:27 ID:eKlMixH8
>>870
>>907
>3
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:14:54 ID:FTvDWKEb
>>907
>>870
>受験期、顔丸くなったって言われて

相対的な変化なら、前後の写真がなければ判断できなくない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:15:27 ID:MN4du5+S
デブって本当、他力本願で高効率化の話ばっかりだな
ウンザリするわ。デブの思考ってみんな一緒
効率悪かったり燃費が悪いのはおまえらの思考回路だろうが
痩せたい人間が

カ ロ リ ー 計 算 が 面 倒 で す

だとよ。何様だよ。おデブ様か。なるほど
脂にまみれてろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:17:08 ID:D5Ay1+Od
>>907
じゅーーーぶん、可愛い。
丸くなったんだとしても、現状から削り取る必要なんかないよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:18:37 ID:UGw50mge
>>910
楽して痩せるは永遠のテーマだろー

妄想と気が付くかどうかが分かれ目だけどw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:19:34 ID:Em+FWzn4
>>910
まぁ、思った通りのレスだけど。
ここにいるって事はお前もデブなわけだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:21:46 ID:1EzGitwT
28才の女です。
筋トレを続け、全体的にだいぶ引き締まってきたのですが
肩甲骨から下〜腰にかけてのぷよぷよした贅肉にほとんど変化が現れません。
背中下部から腰周辺に効果的な筋トレがあれば、追加したいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:23:54 ID:VK7FNrJA
>>913
カロリー計算しないデブとするデブにはかなり差があるな。
ちなみにここはデブスレじゃないぞ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:27:26 ID:Dvm4BeYe
>>890
明確に目的を伝えられていなければ、女性向けには…
    ジムに通って体重が減った!(今までよりも効率的に体重が減った!)
と思わせて継続的に通わせようとするのは、ジムの商売上、当然の選択でしょう。

バイクやらせるのは、ある意味、指導側でも無難…
    痩せさせる&基礎体力養成&怪我の心配がかなり少ない
な側面もあるかも知れませんけど、無難ってのは、ある意味素晴らしいですよ。
真面目に適度な負荷で漕ぎつづけると、心肺機能のUpを足の関節とか腱とかに
負担をかけずに無理なく図れますし。
立ち仕事の人にとって、そういうのは馬鹿にできないメリットですよ。


ただ、運動無しでそれなりに減量ペースを維持できていたのに…
    運動増&摂取カロリー減(を守れたらだけど)
をやっちゃえと平気で言えたあたり、駄目ぽ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:27:33 ID:VK7FNrJA
>>914
筋トレでは贅肉は減らない。贅肉を減らすなら有酸素運動。
筋肉を付けたいならデッドリフトとかが効率的。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:32:40 ID:Em+FWzn4
あ、そっか。
デブスレじゃないや。
歩いて出勤したいんだけど、陽射し暑いなー。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:37:10 ID:QQ8a+s9g
>>912
少なくとも運動で消費カロリー上げる方向にはそういう可能性があるんだが。
とにかく継続的にやらないと伝わらないのでなあ

>>913
そうとも限らんさ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:45:48 ID:Dvm4BeYe
>>914
>背中下部から腰周辺

順調に全身が痩せていった場合の皮膚のたるみが大きくなるのを防ぐ…という
意味で、主に、広背筋を鍛えておくのが良さそう。
・手と手の間隔を広めにとった懸垂(いきなり懸垂は女性じゃ多分無理…>斜め懸垂)(チンニング)
・マシーンで軽い負荷で懸垂モドキの筋トレをする、ラット=プル=ダウン。
・ボート漕ぎ動作(ローイング)
・ダンベルとか使うならベント=オーバー=ローイング

腰回りもというのなら
・サイド=ベント
とかも。


ただ、特定筋肉のトレーニングで、その周辺の皮下脂肪を減らそうという発想は
基本的にナンセンス。
とりあえず>>1-9を見ておきましょう。
921867:2009/05/20(水) 13:01:45 ID:HbOzQxRJ
>>868-869
ありがとうございます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:13:03 ID:MN4du5+S
>>918
何ボヤいてんだお前w
お前がデブだから俺もデブだろって、脊髄反射超えたね!凄いね!超理論だね!
俺は維持期だよ。デブは卒業した。お前も頑張って痩せろ

真面目にレスすると、なるべく面倒くさい事や効率の悪い事をすすんでやった方が良い
楽っていうのはイコールカロリー消費が少ないって事だ
人生のあらゆる場面で出てくる。それをちょっとずつ楽していくと、ちょっとずつ太っていく
そうするとどんどん楽な事ばかり考えたり、効率化を考えてもっと楽しようとする。これが脂肪脳だ
面倒だとか効率の悪い事を、溢れる体力で乗り切っていくんだ。それがダイエット、消費だよ
カロリーの計算を面倒くさがって楽な方へ逃げるのは、精神論でも生活習慣的にも間違ってる。わかるだろ?
それを日常にするんだ。慣れろ。そのうち覚えられるから頑張れ
お前は上で、「自分の生活を改善するのが辛いから避けたい」って意味の事を書いたんだよ。だから煽られる
大きく変わるって書いて大変って読むんだ。体を大きく変えたいなら大変に決まってる

まぁゴチャゴチャ書いたけど頑張れ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:32:45 ID:lhdlKrKP
ほぼ毎日踏み台昇降を1時間していますがタンパク質をあまり意識して取っていません。
バランスよく食べているつもりなのでそれなりに摂取してるとは思うのですが。
このままの状態を続けていったらどうなりますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:34:35 ID:SRRMT97r
あまり
つもり
思う

こんな曖昧な言葉ばっかでどうしろと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:38:19 ID:Z3nDAQ8L
>>923
尋ねる意味がよく分からんw
食事のトータルカロリーやバランスは今までと変えずに
ショコを続ければ、ショコの分の効果が出るだけだと思うが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:29:48 ID:lhdlKrKP
>>924-925
このスレを読んだらタンパク質という言葉が何度も出てくるので
タンパク質を取らないと意味がないのかと思いまして
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:35:45 ID:X52GxM3B
>>926
いや、あなたがどんな食生活してるかまるで分からないので、
足りるとも足りないとも言えないし、せめてスペックや食生活さらして
くれないと、これ以上の回答は無理だよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:08:11 ID:VK7FNrJA
というかだね、低たんぱくの害なんてググれば出るでしょう。
むしろテンプレにもあったかもしれないな。

ちょっと前にも話が出ていたが次スレは本当に
>>1にテンプレ読ませるための改行いれまくった方がいいのかもしれないな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:17:12 ID:Z3nDAQ8L
>>926
意味がないって言うのは何に対して?
痩せるために?筋肉をつけるために?健康になるために?
健康のためには蛋白質も糖質も脂質もビタミンもミネラルも、適度な運動も重要だよ
筋肉をつけるためには蛋白質は重要だけど、
ショコは有酸素運動なのでどっちみち筋肉は付かない
痩せるためには蛋白質はあまり関係ないし、ショコはやった分消費される
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:20:42 ID:8ayI8NqU
>痩せるためには蛋白質はあまり関係ないし

たんぱく質不足→筋肉量減少→基礎代謝低下→痩せにくい&リバウンドしやすい
わかる?
931880:2009/05/20(水) 18:21:38 ID:/M+T7cwa
【質問】
・停滞期に入ったのかもしれないですが、どうしたらいいですか?
・今の自分のスペックだとどの程度食べたらいいですか?


皆さんのレスを読むと摂取カロリーが少ないと痩せにくくなるということなのですが実際はどのレベルを維持した方がいいでしょう
一方で>>885さんのように摂取カロリーはダイエットと関係ないという意見もありますが…


詳しい状況を書くので添削お願いします。

【スペック】
25♂
167cm・66.5kg・24%

【運動】
『有酸素運動』
以下からチョイスで週5日
 ・ランニング60分(9キロ程度)
 ・バイク60分(20キロ程度)
 ・ヨガ60分
 ・映画見ながらショコ100分

『筋トレ』
ジムで週3日

【ダイエット遍歴】
2月頭・83kg
3月頭・81kg
4月頭・79kg
5月頭・77kg

これまで順調に月2kgペースで痩せていたのですが、今月に入って停滞しています。

【最近の食生活】
・朝
ご飯茶碗1
納豆

バナナヨーグルト(一本+200g)

・昼
ご飯茶碗1
野菜炒め

・夜
ご飯茶碗1
野菜炒め
豆腐など


〇肉は週1
〇魚は週1
〇1日に納豆1パック、豆腐1パック(300g)
〇完食は適度に
〇酒は週1
○筋トレ後はプロテイン


以上ですよろしくお願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:27:13 ID:lhdlKrKP
レス下さった方々ありがとうございました
テンプレから見直してきます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:28:52 ID:FTvDWKEb
>>930
>筋肉量減少→基礎代謝低下→痩せにくい&リバウンドしやすい

それは微々たる差だよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:32:53 ID:X52GxM3B
>>931
明らかに太りすぎ→普通体型 になってくると、筋肉と脂肪の拮抗バランスが
変わる時期が来て、体重が順調に落ちる時期は脱してくると思う。
体のサイズは測ってないの? 男性だからやってないかな…。
脂肪をつまんだときの厚さとかがたぶん変わってきていると思うんだけど、どう?
体脂肪が減りながら筋肉がつく時期になってきたんじゃないかと推測する。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:36:14 ID:ayO00mk+
>>931
スペックの部分、体重66.5kgって76.5の間違い?
その10kgでアドバイスがらっと変わるんだけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:39:48 ID:yssPUc4s
ダイエットにとってヨガはやる意味ある?
やらないより、やったほうがいいレベル?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:46:53 ID:SRRMT97r
>>928
>>735辺りの追加というか提案なんだけど、テンプレはどうでしょう。
これを使用してなかったら一切返答しない、ただ『>>1』のみとか。

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/11(月) 22:44:02 ID:XBfcAjEA
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者は以下のテンプレ使用。
これ以外は質問に答えません。
【年齢】
【性別】
【身長】
【体重】
【体脂肪率】
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】
【疑問点】

また、数回に渡って質問レスを書く時は...以下略

ざっと並べてみただけなので、順序とか追加削除はこれからで。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:48:04 ID:8ayI8NqU
>>933
無知だね。死んでよし^^
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:56:53 ID:Dvm4BeYe
>>933
それなりに健康な状態・体力を保てる人からみたら、微々たる差ですむんだけど。
ダイエット前の時点で、既に筋力不足だったような人には、無視できない話だよ。

活動が鈍くなりがちになるし。
筋肉は、一時的な栄養倉庫でもあるから、日々の食生活上の変化を受け止める能力が低下するし。
ちょっとした食べすぎが脂肪細胞の方へ回りやすくなるは、運動して調整しようとかの調整幅も狭くなるわ。

基礎代謝への筋肉量の影響は微々たるものではあるけど、ただそれだけで済む話じゃないよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:06:07 ID:VK7FNrJA
>>937
テンプレを使わないような質問がしにくくならないかな?
帽子の蒸れが気になる人とか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:07:29 ID:SRRMT97r
>>940
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問86【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242126386/l50

こっちに誘導とかどうだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:09:10 ID:VK7FNrJA
>>938-939
この場合、筋量の減少をさして『それは基礎代謝に影響しない』
って言ってるだけだからあんまり過敏にならなくても。
特に>>938とかなんで煽ってんの?荒らしたいの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:12:32 ID:VK7FNrJA
わざわざたらい回しにするのもアレだしこんなんでどうでしょう?


質問者は以下のテンプレ使用。
使用しないと回答率がグッと下がります。
【年齢】
【性別】
【身長】
【体重】
【体脂肪率】
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】
【テンプレ全部読んだ?】
【疑問点】

どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:17:20 ID:HSd3CDVw
>>938
よく言った!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:18:00 ID:4JuNaTJ+
筋トレすると痩せるんですか?筋肉がつくんじゃないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:21:44 ID:5XJ2wzue
>>945
筋肉は基本的に太らないと付きません。
ダイエットの筋トレは、筋肉維持とボディメイクの為です。

筋肉自体の消費カロリーは有酸素に比べたら、大した事ないけど
トレ後の代謝は活発になってる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:21:59 ID:VK7FNrJA
まだ>>950もいってないし宣言もなしか…

>>945
筋トレと体重の増減は別問題。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:54 ID:hlGmGp5Q
えー、テンプレについて議論が続いていますが、そもそもテンプレを読んでない人に
テンプレで注意してもしょうがないと思うので、そのまま次スレを立てました。
このスレを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart78
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242814632/l50
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:27:04 ID:VK7FNrJA
>>948
お疲れ様。
でも話し合いの最中に勝手にたてるのはどうかと思うよ。
>>1に改行を入れるなりして読ませようって話でしょうが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:27:16 ID:8PYEXzMi
現在のダイエット方法に関する相談・質問・評価はテンプレを使用。
筋肉がつくんじゃないの?のような質問はそのままで。
身長○cm体重は○kgは痩せていますか?のような質問は何でも質問スレ。
というのは
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:28:16 ID:ayO00mk+
立ててくれたのは乙だが、勝手に立てるってどうかと思うわ
952875:2009/05/20(水) 19:28:20 ID:bqWWvvcg
みなさんどうもありがとうございます

>>876さん
スロトレというのを初めて知りました。やってみたいと思います。
ウォーキングは最近1日5kmを通勤で歩くのを始めました。

>>877さん
ビタミンとたんぱく質ですね。
ビタミンのほうが今だとちょっと足りないかんじなんで摂ってみますね。

>>878さん
筋肉を増やしたいのとある程度脂肪を落としたかったのと、(脂肪がないほうが体力つくかなという漠然とした疑問なんで、その辺はどっちでも良いんですが)女性が多そうな感じがしたのでこっちで質問してみました。
トレーニング方法みてみます。

>>879さん
スクワットがきついですね。
あと筋肉をつけたかった理由のひとつに仕事でちょっとした重いものをもつ機会が増えたので、その辺が楽になると良いな〜と思ったのでデッドリフト頑張ってみたいです。


953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:29:02 ID:VK7FNrJA
そもそもくだらないスレとの違いってなんなの?
あっちは物質みたいな性質じゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:23:00 ID:e3DSHYQw
>>945
筋トレは筋肉を発達させるためにするもので少なくとも痩せる為にするものじゃないよ。
非常に基本的で重要な事なんだけどきちんと理解している人は少ないね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:28:26 ID:vuC/m4rU
痩せるために筋トレして何が悪い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:30:13 ID:SRRMT97r
>>954
毎日腹筋百回やってます。スクワット二百回やってます、
なんて、とにかく回数多ければいいなんて思い込みとかね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:35:01 ID:8PYEXzMi
>>948
そのスレ壊れてません?
壊れていますと表示されて書き込んだらおかしなことに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:40:56 ID:VK7FNrJA
さっき落ちた影響かな?
しばらく待ってダメならどっかで議論してから
新スレ立てるのが理想的だと思うのですがいかがでしょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:47:36 ID:e3DSHYQw
>>955
何が悪いと問われれば効率が悪いと答えるかな。
筋トレしても痩せないってわけじゃないよ。
むしろ減量する人、ダイエットする人全てに筋トレをお勧めしたいけどね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:48:20 ID:8PYEXzMi
まあ他の板も大分落ちてたので・・・

>>958
同意。
質問者がテンプレを読まないのはが長すぎるからだと思うので
簡素化するため重要度の低いものに関しては>>8のwikiに移動するか簡単な説明に変える等。
>>2の過去ログに関してはほとんど読む人がいないので>>8のwikiに移動しておけば大分見やすくなるかと。
wikiの説明文に過去ログありみたいなものを追加で。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:48:32 ID:vuC/m4rU
>>959
効率が悪い根拠は?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:53:27 ID:8PYEXzMi
とりあえずノンカロリーコーラのテンプレはいらないかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:58:47 ID:e3DSHYQw
>>961
痩せるのであればカロリー収支をマイナスに持っていく事が第一義だよね。
逆に聞くけど痩せるための筋トレの目的って何? 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:07:12 ID:vuC/m4rU
>>963
たっくさんカロリー消費するから。時間も短くて済むし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:12:32 ID:1YpK04/y
>>907
アゴよりもほお骨辺りが丸いかも
痩せてどうこうというより顔の骨格の問題のような
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:12:41 ID:1EzGitwT
>>917
>>920

>>914です。
全身まんべんなく筋トレすれば全身が引き締まるのかなぁと、
筋トレのメニューにプラスしようと思ったんですが
やっぱり有酸素運動もしないとダメなんですね。
アドバイスを参考にしながら、頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:14:09 ID:e3DSHYQw
>>964
強度の高い運動は持続できないからある程度の長さの単位時間で考えると筋トレはカロリーを消費するためには
効率が悪いよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:19:38 ID:JZNQFNx+
一番きつくなくて一番効果的な筋トレって何かな?筋肉は下半身に大部分があるらしいから下半身強化から始めたいんだけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:19:47 ID:vRYpl7bm
新スレの方、テストで書き込んでみたら、もう復活はしてるみたい。
>>10がバグってるっぽいけど。

テンプレの整理は、このスレの残りで統一見解をまとめて、次の次スレで反映って感じかな?
とりあえず頻出なFAQをざっと抜き出すと↓と思われ。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです

970改良してみた:2009/05/20(水) 21:21:23 ID:SRRMT97r
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
・ただし強度の高い運動はそれに比例してキツく、継続しづらい。 継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ならない。
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えない。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえない。

【部分痩せってできますか】
出来ない。
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことは出来ない。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
すぐに入っても大丈夫。
ただし身体に非常に負担がかかるので熱い湯は避け、ぬるめでゆったり。
また、強度の運動の直後も同じく負担がかかるので、多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
ない。
ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
落ちる。
そもそも医学的にはそんなものはなく、エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでいるだけ。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
ない。
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:22:09 ID:vuC/m4rU
>>967
そう?俺は運動後の消費が大きくなると思ってるから効率悪いなんて思わないよ。
972改良してみた:2009/05/20(水) 21:23:31 ID:SRRMT97r
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
ない。
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/l50

レス番>>5はそのまま
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:24:19 ID:vRYpl7bm
個人的には「昨日より…」の体重と体脂肪率の2つは統一してしまっていいのではないかと思う。
残りのあまり頻出ではないFAQはWikiに移行でいいのでは。
>>1にスペースを入れたりするって話は、>>1を読んでない人が多いからあまり意味がないかと。
その点では>>2の過去スレも不要だと思う。

>>969にあげたFAQと>>1>>8のサイト紹介の3つくらいにテンプレをまとめるといいのでは。
974改良してみた:2009/05/20(水) 21:26:41 ID:SRRMT97r
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】
テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。

【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どちらでもいい。
違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙なので、自分の生活パターンに合わせる事を考えましょう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:28:33 ID:vRYpl7bm
あとは、個人的には基礎代謝と1日の消費カロリーの関係とか、食べる時間についてとか、
摂取カロリー < 消費カロリーなら痩せる…とか低炭水化物についてとかの頻出な質問についての
テンプレ化もしたほうがいいかな、と思う。
Wikiにまとめるかの議論はあるだろうけど、基礎的な話はやっぱり本スレのテンプレに置いておきたい。
976改良してみた:2009/05/20(水) 21:29:15 ID:SRRMT97r
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?
明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…orショックです…】
後悔してる間に運動しよう。
食事を抜くのは体に良くない上、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
ない。
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
単品で太るかどうか考えても無意味。
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです。


後はまあ適当に追加削除で。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:40:21 ID:vRYpl7bm
>>960

>質問者がテンプレを読まないのはが長すぎるからだと思うので

いやぁ、ただ単に一つ前のレスも読まないでレスする人が多いからだと思うよ。
>>1からちゃんと読んでる人が少ないと思う。
質問者にアンケートとってみたい所だけどね。

前から思ってたんだけど、質問者へのアンケートスレ立ててみようか。
回答の最後に「アンケートにご協力ください」ってURLを張っておくの。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:42:07 ID:4JuNaTJ+
筋トレしても痩せないのですか。じゃあ何したらいいの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:44:51 ID:SRRMT97r
>>978
外でも走ったらいいと思うよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:44:52 ID:VK7FNrJA
寒いと脂肪が…とかサウナスーツとか
そのあたりもごっそりwikiに飛ばしていいんじゃないかな?
>>1にwiki貼ってあとは基本的な消費>摂取とか
部分痩せは不可能とかの話だけ1か2に入れとけばいいような。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:51:56 ID:8PYEXzMi
>>1の一番上に
>>1-のテンプレにほとんどの質問に対する答えがまとめられていいます。
今すぐに答えを得られるかも。

のような一言を書いて読んでみようという気にさせてみるというのも。

wikiに質問がまとめられています。のような説明文を追加してみる等。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:53:49 ID:SRRMT97r
wikiに収めたとして、それの質問が来た場合はwiki読めってなるのかな。
983これでどうでしょうか:2009/05/20(水) 21:58:49 ID:VK7FNrJA
Q.ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません
A.一ヶ月でマイナス1〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。

Q.昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・
A.胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

Q.昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・
A.誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

Q.脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・
A.どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。


Q.効果的な有酸素運動を教えてください
A.水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング

Q.筋トレして腕や足が太くなりませんか
A.ならない。

Q.部分痩せってできますか
A.出来ない。

Q.胸だけ残して痩せる方法は?
A.ない。部分痩せと同じですね。



Q.運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?
A.軽目のトレーニングの後、ぬるめならすぐに入っても大丈夫。

Q.半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?
A.リラックスや冷え症対策程度しかない。

Q.カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?
A.金持ちにもデブはいる。

Q.置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
A.ない。続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

Q.運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?
A.どちらでもいい。

Q.ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?
A.ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしません。

Q.××を食べると太りますか?
A.一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:02:18 ID:VK7FNrJA
間違えた。>>2はこれでどうでしょう。改行入れば>>1でもいいですが。


FAQ(詳細はhttp://www23.atwiki.jp/dieterfaq/に)
Q.ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません
A.一ヶ月でマイナス1〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。

Q.昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・
A.胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

Q.昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・
A.誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

Q.脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・
A.どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。


Q.効果的な有酸素運動を教えてください
A.水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング

Q.筋トレして腕や足が太くなりませんか
A.ならない。

Q.部分痩せってできますか
A.出来ない。

Q.胸だけ残して痩せる方法は?
A.ない。部分痩せと同じですね。

Q.運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?
A.軽目のトレーニングの後、ぬるめならすぐに入っても大丈夫。

Q.半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?
A.リラックスや冷え症対策程度しかない。

Q.カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?
A.金持ちにもデブはいる。

Q.置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
A.ない。続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

Q.運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?
A.どちらでもいい。

Q.ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?
A.ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしません。

Q.××を食べると太りますか?
A.一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:06:05 ID:VK7FNrJA
>>982
※ここにないものもwikiにあるかもしれません。
テンプレを一通り読んでから質問してくださいね。



っていうか「なんでテンプレ読んでねーんだよ」って話になるかと。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:12:22 ID:SRRMT97r
>>984
じゃあ、>>1>>943ので、FAQはそれで、あとは>>8の参考サイトでまとめかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:27:44 ID:vRYpl7bm
ちょっと簡素化しすぎな気が…
項目を詰め込みすぎて個々の説明が薄くなってしまってはあまり意味がないような。
長文回答がいいのか簡単な回答がいいのか、という話にもなるけど。

やっぱりアンケートスレ作る?
「テンプレ長すぎて読まなかった」という回答が多いならテンプレをいじって短くしてもいいし、
「Wikiもちゃんと読んでる」という回答が多いならテンプレをWikiにとばしてもいいだろうし、
「テンプレ自体読んでない、>>1も読んでない」という回答が多いならテンプレいじっても意味無いし。
アンケートスレで質問者の動向を調べて、それに基づいてテンプレを議論しても遅くはないのでは。


自分の感触としては、一般的な質問者の行動としては、スレタイ一覧で質問とタイトルに
書いてあるスレを見つけて、内容も読まずに自分の聞きたいことをを書いて、しばらく
回答があるかチェックして(長くて1日程度)、回答があったら読んで終了、という感じだと思う。
>>1も読んでない人が大部分じゃないかな。
今は、テンプレは質問の前に読んでおくものじゃなくて、回答者が楽をするために機能している
だけだと思う。回答者のためじゃなくて質問者のためのテンプレ。
あとは、回答者にとっての統一見解をまとめるため、という意味合いが強いと思う。
だから、テンプレ改造議論にはそれほど賛成はしてない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:32:09 ID:VK7FNrJA
アンケートなんて誰も答えてくれないと思う。
特にテンプレ読まないような人が果たして答えるだろうか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:32:27 ID:vRYpl7bm
改造するとしたら、>>1を携帯の1画面にも省略せずにおさめるようにするか。
携帯って>>1は毎回表示されるんだっけ?
省略されたレスをわざわざ表示させる質問者は少なくて、>>1の上の方しか読まなくて、
それで必要な事を書いてない質問者も多いのでは。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:35:59 ID:vRYpl7bm
>>988
回答の最後に「アンケートにご協力ください」とか書いておけば、回答してくれる人も多いんじゃない?
テンプレ読まない質問者は多いだろうけど、自分の質問に対する回答をチェックしない質問者は少ないでしょう。
回答者にアンケートへの誘導をしてもらうようにすれば、アンケートやってることは告知できると思う。
100個くらい集まれば、ある程度の方向性は見えてくるのでは。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:37:47 ID:VK7FNrJA
>>989
なるほど。
やはり>>943みたいに下まで読むように誘導すべきだな。
こんな感じかな?

―――――――――――――
質問者は以下の項目を埋めましょう。埋めないと回答率がグッと下がります。
【年齢】
以下略
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:41:00 ID:8PYEXzMi
>>984
簡素化しすぎで
Aの説明が薄いのでもっと分かりやすくという事に関しては次スレまでに変えていくとして。


時間がないのでwikiの下の方に簡単にまとめてみました(いつでも変更可能)
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:42:02 ID:VK7FNrJA
>>990
そっから礼をしない人、テンプレ読めで
片付けられてめんどくせーってなってる人。
果たして…

よく考えたらテンプレ読まないような人の意見こそが必要なんだよなあ。
やるだけ無料だとは思うが無駄だとも思う…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:42:37 ID:a87HVL3v
肋骨にひびが入ってしまって現在療養中ですが…凄い勢いで太ってる気がします。
食事に気をつける&無理のない程度の運動でゆるゆるとダイエットしていたのですが、
運動量が激減した事により元に戻ろうとしているみたいに感じます。
食事制限を厳しく…とも考えましたが、怪我を治すには栄養を摂らなければという
思いもあり、思い切った事が出来ずにいます。
完治するまでは我慢するしかないのでしょうか。
太らない為に出来る事は何かないでしょうか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:44:40 ID:SRRMT97r
>>994
頑張ってる身体に無茶をさせてはいけないのでほどほどに。
今の内に、栄養とか運動とかについて勉強するのはどうでしょう。
あと、凄い勢いってどのくらいすか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:46:17 ID:VK7FNrJA
>>992
すまん。各一行にしようとしたら適当になりすぎてしまった。

>>994
ウォーキング、大丈夫ならばランニングとか、普通の有酸素運動。
痩せるようなアンダーカロリーさあんまり身体によくないけど、
どの程度なら大丈夫か担当の医師に聞いたらいいんじゃない?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:47:04 ID:vRYpl7bm
>>994
とりあえずお医者さんに相談しましょう。
けが人に対して安易に食事制限を勧めることもできないです。

ただ、栄養とった方が治療にはいいだろうけど、すごい勢いで太るほど食べる必要は
ないと思うけど。
単純に食べ過ぎていないかどうかのチェックをしてみましょう。
具体的にどんなものをどれくらい食べた方がいいのか、という実践的なところは
やっぱりお医者さんへ相談を。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:11:23 ID:VK7FNrJA
質問させてください。
最近顔に締まりがなくなってきた気がするのですが、
顔の筋肉を鍛えるためにはどうしたらよいでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:12:40 ID:SRRMT97r
>>998
顔の体操でも。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:13:13 ID:WCK2YhqH
乳揉みてえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。