【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234654582/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:52:58 ID:jG/FoOvs
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:53:19 ID:jG/FoOvs
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:53:52 ID:jG/FoOvs
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart83☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234522775/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:54:13 ID:jG/FoOvs
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:54:34 ID:jG/FoOvs
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:54:55 ID:jG/FoOvs
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:55:15 ID:jG/FoOvs
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:55:55 ID:jG/FoOvs
テンプレ終了。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234654582/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:20:27 ID:EEGbCL3x
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:21:39 ID:Jc0J4ORL
前スレ終了age

>>1
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ <乙♪
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:23:51 ID:4Mh6UJGQ
スレ立て乙ー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:16:12 ID:I+aNFR/4
スレ立て乙。

早速質問。

ジョギング:1時間休憩なしで10kmちょっと走れる
    水泳:1時間で1.5kぐらい泳げる。間間にちょこちょこ休憩。


どっちの方が脂肪燃えますかね?水泳はきついというよりも息が続かない・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:18:55 ID:K5L+9jZ/
>>13
どっちでもいい。変に「効率」を意識してるみたいだけど、そんな事考えなくていいから。
続けるか続けないかの二択。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:26:17 ID:62v8Lene
>>13
その時々で気が向いた方を気の済むまでやって、週単位でそこそこの運動量になれば良いんでない?

「どっちが」なんてレベルじゃないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:18:52 ID:Mpt/w36G
>>13
どっちがなんて言えるレベルじゃないなぁ

脂肪とは関係ないが、水泳はスタイルが美しく引き締まるって言うぜ
両方やるのが一番だろ
休日は水泳だ!みたいにさ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:17:06 ID:SyToTyqC
日常的に行なえる(入りやすい)ジョギングと異なり、水泳でのエネルギー消費は
そのまま、水泳スキルに左右される要素が大きくて、比較できません。

一般的に水泳での消費カロリーは大きめに計算されるケースが多いですけど
あまり期待しない方が無難です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:35:49 ID:ZFmH3xkL
すみません。
前スレで質問したのですがレスが頂けるなかったのでもう1度質問させて頂きます。

シリアルに豆乳か低脂肪乳をかけるならどちらの方がいいんでしょうか?
カロリーを抑えるなら低脂肪乳ですかね?
たんぱく質がたくさんあるのは豆乳だと思うんですが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:48:12 ID:3LapB2rW
>>18
どっちでもいい
その他の食事・・朝昼晩全て併せた食事のバランスの問題
終わり
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:10:57 ID:SyToTyqC
>>18
トータルバランスで考えましょう。
PFCバランスが大事です。脂質を削ればカロリーは抑えやすいですが
脂質はホルモンコントロールを行なうために必要です。
痩せる、太るなどの代謝作業には、内分泌(ホルモン)が大きく関与しています。

美味しく食事が出来るのなら、それで問題ないと考えます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:34:23 ID:Yz8PCPzV
>>18
2リットル3リットル飲むならともかく、シリアルにかける程度の量ならどっちでもかわらん。
おいしい方、もしくは安い方。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:40:51 ID:kNUCYtED
元々はダイエット目的で始めたクロストレーナーにハマって週4ペースで1時間〜2時間漕いでます。
しかし全く運動してなかった時に比べて食べる量も増えたし以前はあまり好きではなかった甘いものもものすごく食べたくなり結果的に以前より体重も体脂肪も少し増えました。
こんな悪循環ならやらない方がマシでしょうか?
ちなみに26♀166/51 21%です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:01:02 ID:Mpt/w36G
>>22
悪循環…?
食ってるのはあんただろ
運動のせいにすんなよ。我慢しろ。
特に甘いものとかあほかと
わがままに理由をつけてはいけません。


運動して沢山食べることは太りもしますが
体を強くします。
どうせ太るなら、運動してたほうが百倍マシ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:43:57 ID:62v8Lene
>>22
>まり好きではなかった甘いものもものすごく食べたくなり

食べたくなるのは良いんだが、過度に食えば太る罠。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:16:51 ID:/FOLKbdc
>>22
現在の体重でもBMI値で痩せ型かな?美容体重ぐらいじゃないか。
前がいくらだったか知らないけど、不健康にガリってるより今ぐらいでちょうどいいじゃん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:22:20 ID:yvNA5NxJ
>>22
>ちなみに26♀166/51 21%です。

体重が増えてそれじゃあ、以前がガリガリ。
逆に太った位で丁度良いんじゃね?

以前の方が良いなら、運動止めたら?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:25:57 ID:03ycwjhC
>>13まだ見に来てるかな??
ダイエットの為に有酸素やるなら得意でサラッとできるより、チョット慣れてないかもって方が消費カロリーは大きい気がします(わたしの経験では)
水泳の場合、スゴク得意で普段からやっててキレイなフォーム(水の抵抗を極力抑えられる泳ぎが出来る)でスイスイ行けちゃう様な方が痩せようと思って泳ぐと、かなりの速さで長い時間泳がなきゃいけないらしいし。
減量したくて運動するなら、イロイロやってみるのがイイかもしれませんね。長い期間同じのばかりやってると身体が慣れるのか、あるところでなかなか痩せなくなってしまうんですよね...コレもわたしの経験からですが...。気分転換も兼ねて。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:31:45 ID:RBfcyC+v
>>22
この板的には痩せすぎです。
正確に測らなければ分かりませんが、
もう少し肉を付けた方が、健康的で長生きもし、
一般的な男性にもすかれると思います。

体重、体脂肪はどれぐらいの期間で、どれだけ変化しましたか?

身長は大きめだと思うのですが、
背の低い女性と体重を比較していませんか?

運動強度を増やして、時間を短めにしましょう。
食欲は抑えられます。

間食が増えたことに悩んでいるのでしたら、
もう少し具体的に間食の品目をあげてください。
一般的な食事のメニューも記載するとなおいいです。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:35:39 ID:03ycwjhC
>>22
運動し過ぎなんじゃないんでしょうか??
スペック見ると健康そうだしスタイルも良さそうだし良いとは思いますが。
これ以上食が太くなりたくないのなら、少し運動量減らしてみるとか...
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:20:20 ID:8PqjcF/H
>>13
>どっちの方が脂肪燃えますかね?水泳はきついというよりも息が続かない・・・。
有酸素運動と捉えればその意味は主としてカロリーを消費する事。
その場合の効果は強度と持続可能時間で概ね決まる。
一般的に強度は心拍数で考えるので
「同じ心拍数ならより長時間続けられそうな運動」「同じ時間ならより高い心拍数を保てる運動」が効果的です。

でももう一つの見方があって運動をトレーニングと捉える場合。
その場合は同じ運動強度(心拍数)でもより沢山の筋肉を使う運動、特に維持したい部位の筋肉を使う運動の方がいい。
主としてジョグは下半身、水泳は上半身を使うので貧弱になりたくない部位を使う種目を選ぶのもいいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:41:36 ID:prIWlfqa
身長:175cm,男
3ヶ月くらい前に運動を始めました。
3ヶ月前→現在
65kg→60kg
25%→27%

体重が減って体脂肪率が増えてるんですが、私の体に何が起こっているんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:47:35 ID:NSaXOmIa
質問です。
運動しないで食事制限のみで減量した場合、リバウンドしやすいとよく言われていますが、本当にそうなのでしょうか?
例えば、同じ食事量(カロリー)で運動を行わない場合と、有酸素運動を行った場合では後者のほうが急速に体重は
落ちますよね?
ということは前者のほうが筋肉が落ち、リバウンドする可能性も高いはずではないでしょうか?

また、筋トレを行った場合でも、体重が落ちるということは運動なしに比べたら筋量の減少は少ないにしろ、やはり筋量
は減るはずです。それに筋量を増やしても、基礎代謝の上昇はそれほど大きくないとも聞きます。
であれば、(急激な減量で無い限り)運動なしで食事制限をしてもそれほど基礎代謝に変化は無い、もしくは筋トレをした
場合に比べても無視できる範囲の誤差ですむのではないでしょうか?

ただ痩せたいという目的であるなら、貴重な時間を割いてまで運動を行う必要は無く、少しずつ摂取カロリーを落とせば
良いのではないかと思うのですが、皆さんのご意見はどうでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:57:31 ID:Mpt/w36G
>>32
食事が足りない状態だと人間は急速に能力がおちる
使ってない能力は特に失われる

一生、運動する気も食事を増やす気もないなら
その通りだよ
理屈以前に単にそれだけ

あ、ちなみに失うのは筋肉や運動能力だけじゃなく
人間としての命の強さね
ようは死にやすいけどおk?
って話なんだよな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:11:07 ID:NSaXOmIa
>>33
>食事が足りない状態だと人間は急速に能力がおちる
ならば、運動していても食事制限をすれば急速に能力は落ちるということですね。

>使ってない能力は特に失われる
使ってない能力というのは具体的に何を指しているのでしょうか?
もともと普段運動などしていない一般の人であれば、失うものって何?

>あ、ちなみに失うのは筋肉や運動能力だけじゃなく
>人間としての命の強さね
>ようは死にやすいけどおk?
日常での活動以外に運動をしなかったり、摂取カロリーを落としたら、命の強さが失われ、死にやすくなるという根拠はどこから来ているのでしょうか?

疑問形ばっかになってごめんなさい。私にはあまりに理解の出来ないレスだったので。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:23:58 ID:I/WX2MHM
>>32
それは急激な食事制限した場合の話じゃないの?
基礎代謝下回るような摂取カロリーで過ごしてたら
ずっと続けるのも無理だし、代謝も下がってすぐリバウンドするだろうし

基礎代謝+200ぐらいの食事制限を長く続けて、
少しづつ痩せればリバウンドしやすいってこともないでしょ

1月からダイエット始めて5kg落としたがそろそろ停滞期が来そうで怖いお
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:42:45 ID:NSaXOmIa
>>35
レスありがとうございます。
減量=運動が必須!! 「運動しないとリバウンド」みたいな論調の人があまりに多くて、少し疑問に思っていました。

そもそも普段運動していない人が運動で一時的に痩せても、運動をやめればそれこそリバウンドしてしまうの
ではないかと。
であれば、運動して痩せるより食事制限のみで痩せる方法のほうが、ほとんどの人にとって無理のないリバウンド
のリスクの少ない方法なのではないかと思ったのです。
いや、「運動は必須だ!!」という方がいらっしゃれば、意見が聞きたいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:48:47 ID:3TsVWVkZ
そもそも食欲抑えられなくてデブってる人がカロリー抑えて一時的に痩せても元の食生活に戻してしまえば
リバウンドしてしまうと言いたいのですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:51:02 ID:I/WX2MHM
>>36
まぁ運動した方が痩せやすいのは事実だし、
運動でカロリー消費すればその分食事制限も緩くできるから
長い期間続けられるしね

食事制限にしろ運動にしろ、長く続けなきゃリバウンドするでしょ
一生続けられるダイエット以外はリバウンド覚悟しなきゃね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:56:42 ID:Mpt/w36G
>>34
多分、実際病気にならないと理解できないかな
俺には説明は無理
元の話は医者の話なんだが
理解はしたけど、リピートできるほど賢くないから。
あと、食事量の調整程度で標準程度まで痩せられる?
って話なら俺のレスは大袈裟な話になるからスルーしてくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:11:20 ID:yvNA5NxJ
>>31
>3ヶ月前→現在
>65kg→60kg
>25%→27%

16.25kg→16.2kg
5kgの体重が減って、脂肪が減ってないから体脂肪「率」は上がると言う簡単な話w

まぁ、体脂肪率の測定が家庭用体重計なら双方に誤差はあるけど、値を信じるなら上記。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:13:04 ID:WGV3QK+4
>>36
体重を落とすだけなら食事だけでいいんじゃね?
ただ、それで落ちるのは筋肉がメイン、脂肪の現象は少ない。
結果、体重は減っても見た目はぽよんぽよん。
モチベーション落ちてドカ食い。
これってこのスレで見る典型的なパターンじゃね?

「体重だけ減らせば誰も彼もモデル体型」って幻想はいつから
出てきたんだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:15:57 ID:WGV3QK+4
>>31
多少の誤差があるにせよ、体重減って体脂肪率が上がるってのは
一番危険なパターン。
その「運動」と職位を見直す必要があると思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:16:39 ID:I/WX2MHM
>>31
体脂肪計の誤差もあるだろうけど
脂肪あまり落ちずに筋肉が落ちてる可能性もあるね
運動で筋トレもしてるなら誤差と思って気にしなくてもいいんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:30:39 ID:NSaXOmIa
>>41
いや、よく勧められるウォーキング等の運動をやったほうが筋肉が落ちるんじゃないかと>>32で言ってるんですよ。
筋トレで筋肉の減少を抑えるのも、全身の筋トレスキルがない人にはたぶん無理だと思うのです。
であれば、なるべく筋肉を落とさないで減量するなら「運動しないで食事制限」が一番無難なのではないかと思って
いるのです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:37:59 ID:I/WX2MHM
>>44
ん〜たしかに有酸素運動も筋肉落ちるだろうけど、
運動しないで食事制限もかなり筋肉落ちる気がするな〜
一応ウォーキングやジョギングは足やら腹筋の筋肉軽く使うし

有酸素運動しながら適度に筋トレもしながら軽めの食事制限が一番ってことでいいんでね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:39:58 ID:WGV3QK+4
>>44
それは違うな。
有酸素運動をすると確かに筋肉も落ちるんだが、間違いなく
脂肪も落ちる。
だが食事制限だとそうはいかない。

例えば同じ体重から同じだけ減量をしたとしても、方法によって
見た目は大きく異なると思う。
もちろん先のとおりリバウンドの可能性も。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:46:39 ID:NSaXOmIa
>>46
う〜ん。
もうちょっとレスしたいが、仕事が・・・。
さすがに仕事中に同時進行は無理か・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:55:03 ID:WGV3QK+4
>>47
そもそもここは「相談スレ」なので、仕事をおろそかにしてまで
自説を語らなくても良いと思いますよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:58:42 ID:/q8hpeRJ
>>32
>同じ食事量(カロリー)で運動を行わない場合と、有酸素運動を行った場合では
比較するのならカロリー収支のマイナス差分を同じにしなくちゃ意味無いですよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:59:13 ID:/q8hpeRJ
>>31
体脂肪計の数値は無視の方向でw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:30:02 ID:RplCsFx5
有酸素と食事制限で減量したら見事なガリプヨになりました
やっぱ筋トレは必須ですね…浮いたあばら骨がきもいです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:55:15 ID:I/WX2MHM
もともと筋肉あんまりない人は、
まずしっかり筋トレしてがっつり食う
これで筋肉も志望も体重も増える
その後筋トレしながら減量すればまだマシな体になるんだろうけど、
なかなかそんな長期的な肉体改造は社会人には難しいよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:01:41 ID:85qmkVJ8
>>36
運動は続かないけどカロリー制限は続けられるという人はそれで良いんじゃないかな?
運動なんかしなくてもさ。
リバウンドは結局はせっかく痩せたのに以前と同じ生活に戻すから起こる。
運動であってもカロリー制限であってもどっちでも良いと思うね。
単純に体重のことだけ考えるならば。

あとはボディメイク的な発想で運動(筋トレ)をしたほうが良いというのと、
体脂肪を落とすために有酸素やったほうが良い。>>45さんと同じ意見かな。

それとカロリー消費を上げることで摂取カロリーの制限を緩められる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:09:17 ID:NSaXOmIa
>>52
そのしっかり筋トレするってのを出来る人が少ない。
スポーツクラブくらいだとちゃんと筋肉に効かせられてる人は数えるほどしかいない。
一通り筋肉に効かせられるようになってからでないと、がっつり食うのはただのデブになる。

よく筋肉痛と筋発達は直接関係ないって言うけど、経験上毎回筋肉痛になるまで追い込めない
部位はあまりというかほとんど発達しない。つまり意味がない。
例えば、脚のトレーニングだったらしばらくまともに歩けないくらいには追い込まないと、がっつり
食べていいっていうトレーニングにはならないと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:18:19 ID:ZxJQ5vEG
>>32
うん。言いたいことはよくわかる。論理的に考えるとだんだんそういう考えになる。
私は血液検査でコレステロール値とかが良くなくそれが原因で今は運動を定期的に
しているけど10年位運動はほとんどしなくても体重変動は結局ほとんどなかった。
体重ということに極度にこだわるならば恐らく運動を意図的にしなくても食事のみで
何とかなるよ。それは多分自分の意志さえ強ければ可能だろうと思う。
ただ、問題なのははたして運動をほとんどしないという状態が内蔵的?やら
何やらで良いかどうかということに尽きる気がする。
そういうことを総合的に考えると一般的に言って
「運動+食事制限」
がベストで勧める側からすると無難ってことだろう。
いずれにしても食事制限は恐らくほとんどの人はすべきだろうからダイエットは
まず食事制限、という考えはあながち間違ってはいないとは思うけど。
ただ、食事制限も単純に食事を抜いたり断食的な事をするから食事制限=悪い
というイメージなんじゃないのかね。
ある程度の知識を持っている人なら食事制限中心で問題のあまりないダイエットは
出来ると思うけどその知識があるか、意志は強いか、またその知識は本当に
正しいかって所が問題では?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:35:59 ID:85qmkVJ8
毎日30分程度の運動をする人が一番健康という話を聞いた。
そういうのもあって運動が薦められているのではないかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:48:35 ID:NSaXOmIa
すこし太り気味の人のほうが長生きするような統計があるとも聞いたことがあるけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:51:39 ID:/ohQBTlf
基礎代謝よりもやや 多くカロリーをとる、高タンパク 中カーボ 低脂肪

週二回から三回の筋トレと有酸素やってれば体型は変わる

筋トレのあとに有酸素をやると脂肪が燃えやすい
運動前にブラックコーヒーやビタミンB群を飲んどけば
脂肪代謝の助けになる

運動後も脂肪は燃えてるのでいきなり食事とるのはやめたほうがいいね
水飲みながら体をほぐしたほうがいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:56:28 ID:gr6PSdb1
1ヶ月ほど踏み台昇降をしています。
朝夕夜と3回30分ずつやっているのですが,わけてやるより続けてやる方が効率的にいいのでしょうか?
また、朝だとか寝る前だとか運動するのに効率のいい時間とかってありますか?
いつやっても変わりはないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:07:22 ID:Ad4KCqQe
一応朝食前がいいといわれている。
できる時やればいいというのが結論だが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:47:09 ID:/q8hpeRJ
>>52
>まずしっかり筋トレしてがっつり食う
ダイエット志向の人ではそれは厳しいと思う。
減量が最優先であろうしトレーニング経験が無い場合は神経系の発達がないので
肥大のための刺激を得るほどの強度でトレ出来ないからね。
正解は「体重を維持もしくは緩やかに減らしながらなるべく筋量を落とさないようにトレーニング強度を漸進させる」です。
まあやる事はそんなに変わらんけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:50:12 ID:/q8hpeRJ
>>59
>わけてやるより続けてやる方が効率的にいいのでしょうか?
それは微妙。
分けてやる事で強度を上げられるのであればその方がいいだろうけどトータルでの時間がえらくかかってしまうね。
石井先生のコラムにそれに関する話があったよ。
効率の良い時間帯は目的によって異なるけど筋トレしていないのならいつでも同じと考えていいです。
筋トレやってても同じようなものかなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:52:02 ID:/q8hpeRJ
>>58
>運動後も脂肪は燃えてるのでいきなり食事とるのはやめたほうがいいね
ある程度以上の強度の運動、特に筋トレをした場合はむしろ運動後こそしっかり食べた方がいいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:18:42 ID:Mpt/w36G
体を強くするためには
運動後、三十分以内に炭水化物を食え!
…とか聞いたこともあるなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:22:39 ID:yvNA5NxJ
>>63
>運動後も脂肪は燃えてるのでいきなり食事とるのはやめたほうがいいね

それは食事をとっても、同じじゃない?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:23:56 ID:I/WX2MHM
>>64
俺はタンパク質取れって言われて
筋トレ後プロテインと納豆+卵食べて、
風呂入ってからご飯とサラダ食うんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:31:47 ID:REZJxecA
ダイエットを始めたので、全体的に食事の量(カロリー)を減らしています。
ただやっぱりお腹がすくのでさつま芋をお腹が減ったときにかじっているのですが、
制限カロリー内でも三食の合間の間食?というのは良くないのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:42:09 ID:REZJxecA
↑すみません追記です。
合間に1本丸ごと食べるわけじゃなくて、三食の合間合間に少しずつ食べてます。
朝ご飯→芋→昼ご飯→芋→(運動)→芋完食→夜ご飯というような。
ひたすら何か口にしてる感じです。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:56:15 ID:NSaXOmIa
>>66
トレーニング後に必要なのはたんぱく質じゃなくて糖質。
なので、ご飯を先にするのをおすすめします。

でもまあ、ホエイ+ブドウ糖orマルトデキストリンのシェイクが鉄板かと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:00:13 ID:/q8hpeRJ
ID:NSaXOmIa 氏の立ち位置がよく分からん。
初めの書き込みでは運動の意味を知らない人のようだし
69のレスは明らかに筋肥大目的の内容でダイエット板では不向きだし。
微妙に間違ってるしw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:04:37 ID:/ohQBTlf
減量期は筋肉が落ちるのは仕方ない
できるだけ筋肉減少を抑えながら減量しなきゃいけない

運動後30分たったくらいのときに炭水化物とタンパク質をとるべき

1時間半後に普通の食事をとるようにしている、野菜と鶏肉とそばを少々

そばはGI値的にダイエットに向いている、米もお粥にすれば低GI
になる

ダイエット中にパンは控えたほうがいいな
主に炭水化物はパスタやそばから摂取している
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:12:05 ID:/ohQBTlf
まぁダイエットというか肉体改造をやったほうがいいよな、長い目でみれば

最初は脂肪がつきすぎないよう気をつけて筋肉を増強するべき
炭水化物の摂取量がかなり増える、増量期とはいえ栄養バランスは考えた
ほうがいいな、脂肪の摂取は減量期とあまり変わらないようにする

多分かなり実感できるくらい体がデカくなってくるはずだ、消化機能が弱い人には
あまりむかないけど…
増量期を3ヶ月やったら減量期に入って、合計で半年ちょっとあれば
かなり違う体型になるだろう、カロリー摂取はメモしたほうがいい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:49:45 ID:GdZNM7GE
半身浴は新陳代謝を上げると聞いたのですが、半身浴中にのみ上がるだけなんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:50:47 ID:H4uxlmLY
「ずっと風呂入ってるダイエット」フラグがたちました
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:52:43 ID:I/WX2MHM
ふやけるだろjk・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:58:33 ID:3LapB2rW
>>73
あれって平たくいえば半身浴中は汗がよくでますね
ってだけの話しなんだがな・・

あ、ちなみに汗がいくらでても痩せません。あしからず
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:08:09 ID:GdZNM7GE
痩せる目的じゃないんです。新陳代謝が上がるかどうか、です。誰か明確なレスお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:16:28 ID:MM431rA6
>>77
上がりません
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:20:26 ID:GdZNM7GE
もう馬鹿は答えなくていいけど・・・わざわざ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:21:48 ID:GdZNM7GE
ググったら上がるみたいです。ラッキ〜!では〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:22:23 ID:3LapB2rW
>>77
血行は良くなる
血行の良い悪いは新陳代謝に影響する
が、そんな一時的に血行良くなったくらいでは大した影響は与えられない
ゆえにほとんど意味なしと言える
終わり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:29 ID:8S7I6CV/
私は半身浴続けて一ヶ月。新陳代謝はあまり変わらないけど肌が綺麗になった。デトックスの効果があるみたいだから続けてる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:30:54 ID:G6ll4KlZ
キツい運動(例えば腕立て20回)と 
ウォーキング一時間ならどちらがダイエットに向いてますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:21 ID:yvNA5NxJ
>>83
その比較なら
>ウォーキング一時間
だが、そもそも腕立て20回はキツイ運動じゃないw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:58 ID:MM431rA6
デトックス(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:38:14 ID:CYS8tU1n
そりゃウォーキング。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:39:10 ID:p4zYel42
どちらがというよりどっちもやった方が効率はいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:15 ID:G6ll4KlZ
ありがとうございます
自分的に腕立てとか筋トレはキツ過ぎて毎日する気にならないんですよ 

ウォーキングなら二時間くらいでも平気なので 
ウォーキング頑張ります
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:56:37 ID:Yz8PCPzV
>>88
筋トレは毎日するものじゃないよ。っていうか毎日しちゃいけない。
部位を分ければOKだけど。
体重減らすためだけならウォーキングだけでもOKだけど、ちゃんとした体型になるためには
筋トレも平行して行うのが近道。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:57:09 ID:Yz8PCPzV
>>80
なんで最初から検索しようとしないんだろうね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:58:32 ID:Yz8PCPzV
>>67
制限カロリー内ならいつ何を食べてもいいよ。
ただし、全体の栄養バランスを崩さない程度に。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:17:23 ID:D8mo7TQQ
有酸素1時間で300kcalぐらいの消費らしいのですが
筋トレ1時間はどれぐらいのカロリー消費するのでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:20:47 ID:yvNA5NxJ
>>88
ダイエット板で言うウォーキングは散歩じゃないよw
時速4〜8kmで歩く、そこそこハードな運動。
9467:2009/02/24(火) 22:21:02 ID:REZJxecA
>>91
制限内ならいつ食べても大丈夫なんですね、安心しました!
ありがとうございます!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:25:42 ID:Yz8PCPzV
>>92
そもそも1時間できるような筋トレは筋トレではないので、あまり意味のない質問です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:26:24 ID:8S7I6CV/
質問です。
ラジオ体操第一はストレッチになりますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:26:57 ID:C2KzDF3U
>>96
きちんと、しっかり身体を動かせばもう十二分に!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:28:04 ID:Yz8PCPzV
>>96
きっちりやればちゃんとしたストレッチになるし、有酸素運動にもなる。
ちゃんと専門家が考えて作ったものだよ、あれは。身近すぎて逆にピンとこないけど。

ラジオ体操ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1179969275/l50
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:31:05 ID:85qmkVJ8
>>92
筋トレ1時間

↑これの定義は?
筋トレを連続で1時間出来る人類はいない。
休憩入れながらやるのが普通。もし1時間出来るならそれは有酸素運動になってる。
休憩入れながらやる場合の消費カロリーについてもトレーニングの内容次第だと思う。
まあ有酸素運動ほどはカロリーは消費しないと言われているよ。一般的にはね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:31:33 ID:0/bpqmzB
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:32:09 ID:D8mo7TQQ
>>95
頭の悪そうな人ですね
筋トレは30分だろうが2時間だろうが筋トレです
低脳の脳内定義を他人に押し付けないでください
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:33:39 ID:MM431rA6
>>101
まずはあなたの定義を表すべきでしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:34:30 ID:D8mo7TQQ
>>99
そうですね
常識で考えればトレとインターバルを交互にすることぐらい小学生でも
分かりますよね
そんなことも確認とらないと分からないんですか?
ちょっと頭弱いって人から言われませんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:35:07 ID:D8mo7TQQ
>>102
筋トレは筋トレです
それで分からないならあなたの知能が弱いだけです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:35:54 ID:C2KzDF3U
まさか、適当に重たいもの持ってエッホエッホ動かすのが筋トレだと思ってるとかw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:37:23 ID:8S7I6CV/
>>96です
>>97さん
大きく動いてやってみます!
>>98さん
有酸素運動にもなるんですか。侮れないですね。筋トレ前にストレッチした方がいいと聞いたので
ラジオ体操-筋トレ-有酸素運動-ラジオ体操
で頑張ってみます。
わざわざラジオ体操のスレまで教えてくれてありがとうございます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:38:23 ID:D8mo7TQQ
>>105
適度の重さのダンベルを動かす以外の筋トレって何ですか?
教えてください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:40:14 ID:MM431rA6
>>107
ダンベル以外・・・ バーベル?自重?マシン?ケトルベル?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:42:06 ID:CYS8tU1n
108は大バカです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:42:37 ID:D8mo7TQQ
>>108
馬鹿ですか?
ダンベルという単語にそれらを含んで書いたことぐらいも分からないんですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:43:12 ID:MV03GIAo
>>89さん
88さんではないのですが、筋トレは毎日やってはいけないのですか?
私はいつもテレビみながら、2キロのダンベルを持ち上げて、背中に向かって上げ下げを30回2セットやっているんですが・・・
たったの30回でもすごくキツくて、なんだか情けないと思ったのでスイスイできるようになるまで毎日続けてます
毎日続けると効率がさがるような事でもあるのでしょうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:44:21 ID:C2KzDF3U
>>111
何を目的としているのか…
まあ、きちんと本を買うなりしてしっかり調べて、
「筋トレってこんなような事やればいんだろー」
を卒業しような。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:46:37 ID:MM431rA6
>>110
わからないですねぇ。
ダンベルという単語はダンベルしか指さないのです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:46:59 ID:D8mo7TQQ
>>111
それはオバさんのダンベル体操です
筋トレとは違います
あなたのような低俗な運動してる人が筋トレを名乗らないでください
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:47:49 ID:D8mo7TQQ
>>113
あなたは低脳ですね
これには低脳以外にもアホ・低学歴・底辺のゴミという意味も含みます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:48:38 ID:D8mo7TQQ
>>112
何の答えにもなってませんね
分からないならいちいち書き込まないで引っ込んでください
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:49:30 ID:D8mo7TQQ
有酸素1時間で300kcalぐらいの消費らしいのですが
筋トレ1時間はどれぐらいのカロリー消費するのでしょうか?
科学的な答えでお願いします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:49:53 ID:C2KzDF3U
また自演荒らしが始まったか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:50:39 ID:MM431rA6
>>115
×低脳
○低能

日本語は正しく
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:52:02 ID:D8mo7TQQ
>>119
ダイエットに関係しない無意味な書き込みは控えてください
質問も答えももってないゴミは消えてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:53:54 ID:MV03GIAo
>>111ですが
目的は二の腕の引き締めです
この運動は筋トレではないのですか?
私部活をしていたころ、先生が考えた筋トレメニューにこのダンベル上げ下げをやっていました
そのころは余裕で30回2セットできましたし、部活をやめた今のぷよぷよした腕がすごく嫌なのでやっています
>>115
これが低俗な運動ならば、私たちにこの運動を筋トレメニューと言って毎日させていた顧問はなんだったのでしょうか。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:55:26 ID:MV03GIAo
あ、ごめんなさい。>>115さんではなく>>114でした
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:55:59 ID:PQXLFMue
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:56:16 ID:grTVPn9s
筋トレでは一括りにできない。
自重のプッシュアップやクランチだけでも立派な筋トレ。
100回やる意味はないとかたまに見るが、それは筋肥大において。
筋持久力をつける意味においてはこれも筋トレ。
フリーウェイトやマシン利用でもインターバルも30秒くらいで、全体で長くても1時間って人もいれば、
15分以上空けて3時間近く行うビルダークラスもいる。

筋トレ1時間の内容をどんな配分でやってるのか書かないと話にならない。
人によるがダンベルなら筋肥大、パワーアップメインで大体300〜600くらいだと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:57:21 ID:D8mo7TQQ
>>121
顧問という地位に疑いを持たず奴隷のように従うしかないあなたが愚か者なだけです
その顧問の筋トレ知識はゴミです
それを信じたあなたもゴミです
それだけのことです
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:59:48 ID:D8mo7TQQ
>>124
一般的なウェイト系筋トレで300-600kcal消費するという
エビデンスとソースは何ですか?
答えでなく過程を聞きたいのです
あなたのような名無しが突然答えの数字だけいっても信用に値しません
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:05:52 ID:bJrsJ1iw
筋トレって本格的なもの以外は使ってはいけない?変。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:09:44 ID:yvNA5NxJ
>>126
>あなたのような名無しが突然答えの数字だけいっても信用に値しません

自分も信用できない存在、だと言ってるだけじゃんww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:09:49 ID:grTVPn9s
>>126
一般的なウェイト系筋トレの定義を書け
その定義のエビデンスとソースは何ですか?(笑)

1時間で何をしたか、どんなトレをしたのか
チンニングとリストカールじゃ消費カロリーは違う
まともに相手してやるのもこれが最後な
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:11:37 ID:MM431rA6
>>129
そんなこといわないで、もっと相手してあげなよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:12:09 ID:D8mo7TQQ
>>129
ではチンニングとリストカールの1セットあたりの消費カロリーを教えてください
違うと断言するからには当然答えられますよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:13:41 ID:LaCYzPwP
荒れてるとこ申し訳ないんだが僕も消費カロリーは知りたい。
10回でギリギリできる重量で3セット、BIG3やるとすると
だいたいどれくらいなんだろうね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:14:23 ID:D8mo7TQQ
>>129
では具体的に定義しましょう

「1時間チンニング40セット400rep 体重70kg」

消費カロリー答えてください
使用した計算式も答えてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:14:40 ID:H4uxlmLY
>>132
重さと1repに要する時間によって違うんじゃないだろうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:15:43 ID:H4uxlmLY
あと無駄な問答繰り返してるやつら他所でやれ
邪魔
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:15:44 ID:bJrsJ1iw
重量によるだろ?普通。
100キロか、30`じゃ違うよな、ぎりぎりが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:16:16 ID:LaCYzPwP
>>134
そりゃそうだけど。一応種目によって目安ってあるじゃない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:16:42 ID:D8mo7TQQ
>>135
高次元な筋トレと減量に関わる問題です
ついてこれない知的障害者は邪魔なので消えてください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:16:46 ID:Yz8PCPzV
>>111
この流れで読めるかな?w

よく誤解されるけど、基本的に筋肉が鍛えられるのは筋トレを行っている最中ではなくて、
筋トレ後に休養している時です。
具体的には筋トレをすることで筋繊維が傷ついて、それが休養中に回復するときに元の筋繊維よりも
太くなる。これを超回復といいます。
傷ついた筋繊維が修復されて超回復を起こすのに2〜3日程度かかります。
これが、筋トレを毎日行ってはいけない理由。
逆に言えば、筋トレを毎日行わなくても筋肉は鍛えられるって事です。
詳しくはgoogleなどで「超回復」で検索すると、説明されているページがいくらでも出てきます。

ただし、他の人のレスにあったように、筋トレは筋肉を太くするという面の他に筋肉を司る神経系の強化や
持久力の増強という側面もあるので、トレーニング方法とあわせて良く考える必要がありますが。
特に筋繊維をちゃんと鍛えるには負荷が重要。具体的には10回程度で限界になる重さを3セットほど行う
というのが目安です。
鍛えるにつれて「10回程度で限界になる重さ」は増えていくので、重量可変式のダンベルセットが推奨される
わけです。
まぁ、どこまでも鍛えるってわけではなければ、今の重さでも問題ないと思うけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:17:29 ID:bJrsJ1iw
無駄だ。できないことをカロリー計算しても。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:18 ID:Yz8PCPzV
>>138

>高次元な筋トレと減量に関わる問題です

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:34 ID:PtlqKOvD
スルー検定実施中。いいかげん他所でやれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:43 ID:H4uxlmLY
>>138
お前の脳内が低次元なことはよくわかるよ
んじゃ消えるわ、池沼乙
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:58 ID:C2KzDF3U
アゲて答えてるのは自演のアレがナニだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:19:05 ID:bJrsJ1iw
>>139
運動消費のエネルギーの話じゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:19:08 ID:MM431rA6
「1時間チンニング40セット400rep」って一般的なのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:22:11 ID:D8mo7TQQ
定義定義とうるさいので

「1時間チンニング40セット400rep 体重70kg」の消費カロリー

としたのに
いっこうに答えが返ってきません
筋トレの定義定義と叫んでた数名はどこに消えたのでしょうか?
それとも分からないのに分かったふりをしただけのウンコカスだったのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:23:42 ID:D8mo7TQQ
>>146
ウェイト板では馬鹿にされるレベルの筋トレですが
一般的には普通だと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:25:08 ID:grTVPn9s
>>131
自重?加重なら何キロ?体重は?体脂肪率は?性別は?
1セットって何回?目的によってRTも違う。

使用した計算式?そんなものはない。
筋トレ1時間って定義でカロリー消費はいくつですか?って質問が、
どれだけ馬鹿かまだわからないのか?
カロリーなんてわかるわけないって意味で言ってんだよ。
100人やったら100人違うんだよ。
お前の消費カロリーが知りたいなら、体育大学でもいって心肺機能装置でも付けて
調べて来い。
1時間チンニング40セット400rep 体重70kgww
もうね・・w筋トレ初心者もいいとこw
ダンベルの一般的な消費カロリーならググれば出てくる。

まぁダンベル始めてウェイトやるっていう心意気は買うけどな。
ウェイト板で聞け。そして荒らすな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:26:05 ID:D8mo7TQQ
>>139
長々と書いたわりに肝心の消費カロリーが書かれていません
10回3セットの消費カロリーはいくつですか?
人に勧めるぐらいだから当然答えられますよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:27:58 ID:yvNA5NxJ
>>138
>高次元な筋トレと減量に関わる問題です

スレ違いだろww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:28:59 ID:D8mo7TQQ
>>149
「分からない」なら出てこないでください
「ぼく馬鹿だから分かりません!」なんて20行も書いて伝えるほどの内容ですか?

分からないならでしゃばるな
分からないならROMってろ

2chというより人間としての基礎が壊れてますね
両親の教育を疑います
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:29:37 ID:jh9vBFFv
おもしろいなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:30:44 ID:C2KzDF3U
>>95ので、気付いて、引っ込みつかなくなっちゃんだろうなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:31:35 ID:3TsVWVkZ
http://plaza.city.maibara.shiga.jp/pdf-fail/vol5p2-3.pdf

メッツ表だ。懸垂もでてる。後は計算してちょ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:33:14 ID:grTVPn9s
1時間チンニング40セット400rep

ほらこれでウェイト板で質問してこいよw
絶賛の嵐だぜたぶんw

デブガキがカロリー気にしてウェイト始めるんだろうな。
頑張れよ。
ちゃんとウェイト板でテンプレ読んで続ければきっと良い体になれるからな。
でも痩せるなら有酸素なw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:36:56 ID:D8mo7TQQ
>>155
70*1*8=560kcal

くだらない
それは「1時間ノーインターバル懸垂」という筋トレを理解してない低脳が作った定義です
私が訊いてるのはインターバルをはさんだ筋トレの消費カロリーです
あなたのような低レベルな人間にはMETS表持ち出すのが精一杯でしょうね
私が聞いてるのはもっと高次元の話です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:38:13 ID:0uMVf+Bn
荒れてるようだけど、暇なんで計算してみた。
体重100kgのA君がチンニングした場合、持ち上がる高さを50cmとすると、
100kg×9.8×0.5m=490J
ジュールをカロリーに変換すると、
490J×0.239=117cal
他のパラメータもあるけど、大雑把に計算するとこんなものだろう。
1セット10repsで5セットやっても、5.8kcalか・・・。
計算が間違っていたら、ツッコミよろしく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:38:44 ID:D8mo7TQQ
>>156
何が言いたいんですか?
自分がゴミだと言いたいんですか?よく分かりません
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:45:48 ID:D8mo7TQQ
>>158
その時の体内の化学反応はどうなってるのでしょうか?
バーベルの仕事量と体内のエネルギー回路がイコールであるという証拠を出してください
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:53:21 ID:C4GLrpPc
>>160
それだけ反論できるなら質問しにこなくてもいいと思うんですけど…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:53:33 ID:Yz8PCPzV
>>158
人間の体はてこの原理で不利な力学体系になっているから(力の効率よりもスピード優先)、
外に出ている仕事量の4倍程度は体内で仕事してるらしい。
急にあやふやな定数になっちゃうけど、腕の長さとかによって変わってくるから厳密な定義は
難しいと思われ。
とりあえず4倍として、117Kcal × 4 = 468Kcalとなり、上の方に出てきた数字に近くなってくる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:55:12 ID:Yz8PCPzV
>>161
反論のための反論だから、どうでもいいんだろう。
自分でも何を質問してるのか理解してないよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:00:03 ID:uICp0kqU
今日は雨で休養
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:00:13 ID:aznR/DS/
>>162-163
トップリフターがデッドリフト300kgで1時間トレーニングしたら
3倍の1500kcal消費するんですか?
笑ってしまいますね
重量が消費カロリーに正比例するというソースを出してください

無知が適当に答えてるだけなら消えてください
今日のドカ食いスレがお似合いです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:02:41 ID:cI0t1sMY
>>160
なんか凄く勘違いしているようだね。
例えば、エアロバイクの消費カロリーの計算は、トルク×回転数で算出された仕事量を、
表示しているだけだよ(詳細はエアロバイクスレッドを参照)。
化学変化なんて、どうやって測定するの?そんな計算例見たこと無い。
有酸素運動の場合は、酸素消費量から算出する手法もあるけど、
これも正確には無酸素運動による消費量を無視して算出している。
無酸素運動である筋トレの場合は、物理学的な計算から近似値を算出するしかないと思うんだが、
君の意見はどうなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:06:16 ID:HjedSkMM
>>162
自己レス。>>158ごめん、途中の式はあまり見てなかった。途中で出てきたのは117calなのね。
かけるべきは5.8Kcal × 4 = 23.2Kcal。
まぁあまり変わらなかったねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:06:23 ID:EnEfaY98
有酸素運動で筋肉が落ちるというメカニズムってどういうものですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:07:23 ID:aznR/DS/
>>166
筋トレは無酸素と有酸素が混合したのものです
無酸素だけ、有酸素だけ、という幼稚な思考で話しかけないでください
無酸素だけの消費カロリーならMETSでも他の研究でも答えは分かってますし
あなたが張り切る必要もありません
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:10:03 ID:aznR/DS/
>>168
高次元な議論の最中です
ダイエット板の底辺は空気を読んでお引取りください
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:11:19 ID:i1qhYiQg
>>157
インターバルひけばいいじゃん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:13:20 ID:aznR/DS/
>>171
インターバル中にカロリーを消費していないという証明をしてください
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:14:47 ID:vfL08AS5
ID:aznR/DS/

日付変わったからちゃんとアボーンしとけよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:15:05 ID:cI0t1sMY
>>169
そうか・・筋トレは有酸素運動だと思っているのか・・・。
まあ、これ以上説明しても無駄なようだから、これにて失礼。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:15:21 ID:i1qhYiQg
>>172
証明する必要あるの?懸垂時の消費カロリーでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:16:07 ID:aznR/DS/
>>175
私が訊いてるのは筋トレ1時間の消費カロリーです低脳
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:16:45 ID:i1qhYiQg
>>176
は?何言ってんだこの低脳は?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:17:34 ID:uhdtiEHx
いつまでかまうつもりだ。
夜明けまで付き合うつもりかw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:17:47 ID:dohQgvtF
注:猿に餌を与えないでください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:17:51 ID:aznR/DS/
>>174
高次元のウェイト理論についてこれない低学歴さんさようなら
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:18:29 ID:i1qhYiQg
>>178-179
しーません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:26:01 ID:GTcSFztl
筋トレについてはこっちで存分に話し合ってくれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1218200481/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:27:31 ID:TZ3Tf4YA
163/43

やせてるって言われないし腕が太い。

やせてみられたい。

やっぱり筋トレかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:31:26 ID:uhdtiEHx
>>183
ああ、自分の身体をどうしたいかで決めろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:32:11 ID:xKBrOmks
>>183
高次元な筋トレをやるといいよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:32:56 ID:aznR/DS/
183は構ってちゃんのメスブタだな
身の回りにこんな自意識過剰のブスがいたらすげー鬱陶しいだろうな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:33:00 ID:ARY7Olk+
>>183
ウエイト板にGO
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:41:45 ID:HjedSkMM
>>183
その体重で痩せてるっていわれないのは、脂肪分だらけで筋肉が少なくてタルタルに
なってる状態だろうね。
筋トレした方がいいよ。
食事もタンパク質を意識的にとること。
筋トレの内容はよく調べてから行うこと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:44:38 ID:AakafKMc
たんぱん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:45:57 ID:xFXyTgWJ
>>183
>やせてるって言われないし

単にブスなだけじゃね?
外見に言及しないのは周囲の優しさw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:24:51 ID:Zf3eSaT6
>>183
そのスペックならタルタルだとしても痩せてるほうだよ

筋トレは健康的でいいと思うが、
会う人会う人に痩せてるねーなんて言われる奴は、
多分傍目から見てもキモいレベルのハイパークソガリくらいだと思うぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:28:49 ID:v06UZPcE
筋トレを消費カロリーで評価するなんてw
トレーニングの意味についてもう一度よく考えた方がいいだろうね。
全く理解していないと言わざるを得ないです。
>>183
筋トレはやせる為にするものじゃないという事をもう一度考えてみて下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:32:47 ID:mrg6K2z8
基礎代謝って人によって違うらしいけど
どのくらい差があるものなの?
どっかのサイト計算した数値を目安に消費と摂取の合計が
大体マイナス300くらいにしてるつもりなんだけど
1ヶ月たっても体重変わらない。

痩せないってことは消費と摂取が大体同じに
なってるってことなんだよね。なんか数字が全く意味不明
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:38:04 ID:v06UZPcE
というか今ざっと読んでみたけどID:D8mo7TQQ は少しトレについて知ってるな。
って事はからかわれてるぞ、皆さんw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:41:27 ID:v06UZPcE
と思ったけど最初の方はメチャクチャだ。
やっぱ単なるアホの可能性が高いわw
まあどうでもいいか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:45:01 ID:7IiqmYqF
自作自演乙ってここでも流行ってるのかい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:50:46 ID:C7t8DvaK
>>193
年代・性別・筋肉量・体重によって個人差がある。
つかその様子じゃ摂取カロリー計算とかPFCバランスとか栄養計算とか適当にやってそうだなぁ。

あなたの体重が極端に低かったら痩せない。また、標準体重以下はなかなか痩せにくい人もいる。
あなたのデータが何にも分からないからアドバイスのしようもない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:03:20 ID:HCFBZj7K
基礎代謝の個人差よりも日常生活の消費カロリーのバラツキの方が遥かにデカイ。
生活強度なんて自己申告だろ?

少なくとも、痩せてなきゃカロリー収支はマイナスではない。
つか、>>193はダイエット以前に対して何を変えたんだ?
運動を増やした?食事を減らした?
片方だけなら減らん訳がないし、両方やってるなら尚更。
(それ以前がデブ一直線なら別w)

両方増やしてたりすると、見積もりミスもあるかも知れないが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:04:54 ID:iLpIU3Fb

毎朝早く起きてウォーキングしようかと思ったんですが
ウォーキング後に食事とると太ると聞きました
本当でしょうか?
ウォーキングの意味無くなっちゃうのかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:26:29 ID:ARY7Olk+
>>199
もしその説が本当なら、貧乏人はそうすれば
食費が浮いちゃいますね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:02:21 ID:tzQfMh1u
ダイエットの相談です。アドバイスをください。 
運動は、平日に週4回で、その方法なんですが、 
今ジムにも行っています。できればゆったりできる夜の時間も欲しいので、 
家に8時までには帰りたいです。仕事が早く終わる日は18時40分〜19時30分までジムで運動、 
遅い日は19時〜19時40分まで徒歩で帰ろうかと思っているのですが、 
週4回の運動でこれくらいの運動で効果はあるでしょうか? 
ジムに行けない日が多くなるかもしれません。 
157センチ、47キロ、体脂肪23%です。 
食事はもちろん気をつけて食べてます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:16:28 ID:xFXyTgWJ
>>201
まずは2〜3ヶ月やってみたら?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:10:28 ID:TBiJ5JKb
下っ腹対策教えて下さい
へその部分まではやせていて筋肉はついているのに下っ腹だけついていません
腹筋すればへっこむと聞いたのだが全く効果が表れずへそより上の部分
しか筋肉がつきません
一体どうすればよろしいでしょうか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:33:41 ID:uhdtiEHx
>>203
走れ走れ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:42:03 ID:6np6rnDb
>>203
腹筋が弱くてお腹が出てるなら腹筋を鍛えれば良いけど
単純に脂肪がついててお腹が出てるなら食事制限と有酸素運動を。
下腹はなかなか落ちないのでラスボスとか言う人もいる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:46:12 ID:ZpmDBfMR
201さん。ジムでのメニューを書かないと比較できないよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:13:25 ID:6AMsPanL
質問です。
今ショコ1時間したら足の筋肉(たぶん)がピクピクしてます。
今までこんな事はなかったのですが、気にしなくていいですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:19:20 ID:TBiJ5JKb
>>204
>>205
具体的にどれくらい走ればいいんでしょうか?
下腹はどれくらい時間をかければおちるでしょうか??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:21:48 ID:C7t8DvaK
>>203
腹横筋トレで大分引っ込むよ。下腹スレがあったと思うのでそこを参考にしてください。
もしくは「腹横筋」でググればやり方はいっぱい出てくる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:31:42 ID:uhdtiEHx
>>208
あなたの身体がどうなのかも分からないのに
『何日あれば落ちます!』と言えるかい。
半年、一年先に期待で頑張ればよし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:27:34 ID:kJt+R/le
自分は仕事柄ジムに足しげく通うのが難しいので一昔前に流行ったビリー隊長のブートキャンプを買おうか悩んでいます
ジムに比べて効率が悪くても一年かけてある程度筋肉をつけたいと考えていますが、実際どうなのか不安でたまりません
経験者もしくは現愛用者の御意見が伺えたら幸いです
スレ違いでしたらすいません
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:28:45 ID:uhdtiEHx
>>211
★ビリーズ・ブートキャンプ★初心者28人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234014741/l50

ご参考までに。
ビリーで検索すると他にも色々あるから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:31:09 ID:nhHa0OcT
女は産む機械なんだから就職すんなよ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1234930378/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:32:06 ID:jIJ4/hkP
最近不思議に思うんですが…
夕食を食べる→寝る→朝食を食べる前に体脂肪測る→28%台
夕食を食べる→夜勤で仕事する→帰って朝食?昼食?を食べる前に体脂肪測る→30%台…
夜勤やってる方が、動いてて結構体力も使ってるし、食事も食べないから体脂肪減ると思ってました。なぜでしょう…?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:32:17 ID:TBiJ5JKb
長時間の有酸素運動は逆に脂肪を溜めやすくするのって本当なの??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:47:05 ID:STHGm1Ar
>>211
>一年かけてある程度筋肉をつけたいと考えていますが
ビリーで筋肥大は無理。あれはダイエットプログラムなので今の筋量を維持するのが精一杯だよ。
現状で満足できるほどの筋量であれば悪くは無いです。
女性ならそれでもいいかもね。
男性でただ細い体型以上を目指すのであればビリーは全くお奨めできません。
ダンベルセット買った方が100万倍幸せになれます。
一生ものだし値段もそう変わらん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:51:53 ID:STHGm1Ar
>>214
体脂肪計は無視の方向で
>>215
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597&teachid=3
(以下引用)
持久的トレーニングを継続すると、
筋が「エネルギー節約型」になることを示しています。
一方、このことは、持久的エアロビクスを長期継続すると、
「油断すると太りやすい体質」つくってしまう可能性があることをも示唆しています。(引用終わり)

まあ一般的なレベルでは気にしなくていいよ。どうしても気になるのなら筋トレやっとけばOK
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:59:31 ID:Jz2EZLIK
毎日、水を2リットル飲むといいと聞いたんですが効果はあるんでしょうか?新陳代謝がよくなるんですかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:05:56 ID:9CIcZAyx
うえの人に追加でききたいです
食事の記録をつけ始めたところ、水だけで3L飲んでいました
(ダイエットを意識して飲んでるわけではなく、ここ数年ずっとこれくらい飲んでます)
それに加えて、コーヒー1Lなどなど摂っています
水の飲みすぎってやばいんでしょうか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:13:51 ID:kJt+R/le
貴重な御意見ありがとうございました
やっぱりもう少し考えてからダンベルかビリーか自分にあいそうなものを買いたいと思います
ありがとうございました〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:25:38 ID:mnqnDqVp
相談させて下さい。

・現在の自分について
女性/34歳/158センチ/60.6キロ/体脂肪34%
妊娠前の5年前まで47キロ、体脂肪24%
出産時に61kgまで増え→出産後半年で54kg→今年の1月64kgまで増加
健康診断の数値がよくなかったので痩せようと決意し2月1日からダイエット開始→開始時63.5kg

・ダイエット方法は運動と食事
朝、昼ご飯は合わせて1200キロカロリー以内に抑えるよう調整。
毎食かならず野菜を多めに取り、以前より魚介類を多く取るようにした。
夕食はミルクティー(砂糖無し)と大豆クッキー(150キロカロリー前後)
間食無し

運動は恥ずかしながらwii Fitのながら踏み台昇降運動30分、燃焼フラフープ?だっけ3分、ながらマラソン10分、腹筋や腕立てなど合計45〜50分のメニューを毎日続けています。

後、効果がないかもしれませんが;
お風呂に1時間かけて入るようにして、15分はお腹や太ももをマッサージしています。

・相談内容
上記のダイエットを始めて、現在開始時から-2.9kgとなりましたが、現在の体重になったのが10日程前で、10日間全く体重が動いていません…増えもしないし減りもせず。
最初にいきなりドカッと減って怖いくらいだったんですが、今度は10日間全く減らないので、これが停滞期というものなのでしょうか?
今までダイエットらしいダイエットをしたことがなかったので、停滞期がどれくらい続くものなのかもよくわからず;
それとも運動量が足りないのか、食事量をもう少し減らすべき(朝昼合わせて1000カロリー以内にするべきか)なのか悩んでいます。

また、生理前は体重が落ちにくいと聞きますが、10日前は生理2週間前で4日後が生理予定日です。
そういった事も関係しているのでしょうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:30:44 ID:jf3tx0FW
学校の給食ってなんキロカロリーなんですか?教えてくださいッ!!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:32:09 ID:uhdtiEHx
>>221
ちゃんとテンプレを>>1から順繰りに読めば、
自分の勘違いや思い込み等々よく分るでしょう。
参考サイトもよく読んでおくように。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:36:02 ID:mnqnDqVp
>>223
すみません、書き込む前に>>1-8を読んできたのですが
恥ずかしながら参考サイトの方はまだでして;
これから参考サイトの方も読んでこようと思います。
僭越ながら、223さんの思われる私の勘違いや思いこみ等についてご指摘頂けませんか?
宜しく御願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:43:32 ID:uhdtiEHx
>夕食はミルクティー(砂糖無し)と大豆クッキー(150キロカロリー前後)
『ダイエット中』だからですか?以前もこのような夕食の内容だったのですか?
何でもまんべんなく適量食べたらどうですか?
病気などで禁止されている以外は、何を食べても問題ないですよ。
適量を越えて食べるのが問題なのであって。

4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:53:52 ID:jG/FoOvs
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。


>2月1日からダイエット開始→開始時63.5kg
>10日間全く体重が動いていません…増えもしないし減りもせず。
>最初にいきなりドカッと減って怖いくらいだったんですが、
>今度は10日間全く減らないので、これが停滞期というものなのでしょうか?

4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:53:52 ID:jG/FoOvs
●よくある質問

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:44:09 ID:ZpmDBfMR
221さん、摂取カロリーは逆にもう少し増やして下さい。1300ぐらいは必要です。そして栄養のバランスを考えて。
単純に体の水分や排泄作用で体重が減っただけです。むしろこれからが大事。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:52:02 ID:BpCqGfYI
30台の男性、ダンベル初心者は何キロのを買えばいいですか?
ダンベルって片手で持つやつですよね?
重量上げのアレじゃないですね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:54:20 ID:dCxmxHDj
>>227
最低20kgセットだね。(片手10kg)
初心者でも30kgセットが理想だけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:55:01 ID:uhdtiEHx
>>227
『ダンベル』だけでぐぐっても、かなりの量情報が得られるので
それらにざっと目を通して、自分は自分の何をどうしたいのか考えて
購入を検討しましょう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:02:22 ID:mnqnDqVp
>>225
詳しくレスして下さってありがとうございます!!

>>夕食はミルクティー(砂糖無し)と大豆クッキー(150キロカロリー前後)
>『ダイエット中』だからですか?以前もこのような夕食の内容だったのですか?

いえ、ダイエットを開始してから夕食のみ「大豆気分」という会社の大豆クッキーにしています。
ダイエット前は3食とも普通の食事をしていて(と、言っても1日の摂取カロリーが2000は超えていたと思います;)
間食はあまりしていなかったんですが、運動を全くしておらず家事(掃除、洗濯、買い物、育児)程度だったので
痩せるはずがなかったと自覚しています。
3食まんべんなく、一日の摂取量が1500キロカロリーに出来ればと思っているんですが
今のところ手軽に置き換えられるクッキーでカロリー調整をして、気持ちに余裕が出来て慣れたら徐々に3食合わせて1500キロカロリー以内の食事にしようと思っています。

上記の理由がありご指摘のありました
>【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】 〜略
は理解した上で置き換え食にしています。

それから
>【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】〜略

ここも勿論読ませて頂いております。
私が疑問に思っているのは、10日間全く動かない事が停滞期なのか?
また、生理前と関係しているのか?という事です。
一ヶ月で-3kgは自分ではまずまずなんとか続けられていると思っているのですが
10日間全く動かない事がダイエットの過程で問題無いのか?これが停滞期なのか?
そう疑問に思ったので相談させて頂きました。

>>226
現在の一日の総摂取カロリーは1350キロカロリーです!
(朝昼合わせて1200、置き換え食が150)
御指南ありがとうございます、1300カロリーを目安に続けたいと思います。

>>225さんのおっしゃる通り、参考サイトもきちんと読ませて頂き勉強してきます。
ありがとうございました!失礼しました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:03:47 ID:G4nAM1W5
>>221
生理前だと水分をためこみやすいので
ダイエットしてても体重はむしろ増加したりします

食事制限すれば3キロくらいはすぐにするっと落ちるんですよ
真のダイエットとはそれからです

標準体重の人がもう数キロだけ落としたい!というのではないのですから
もっと長期的な計画を立てて食事も見直してみてはどうでしょう
今よりカロリー制限を厳しくして
いつまで続けられると思いますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:48:17 ID:vfL08AS5
>>227
その辺の年代の男性ならよほど体力に自信ない限り60kgセットでいいと思う
ダンベルベンチとかなら片手20kgで足りなくなるのに一ヶ月かからなくても不思議じゃないし
まあプレート買い足せばいいだけだから少なめのセットでもさして問題ないけど後から買うと少し割高
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:54:42 ID:B5u5kd7k
>>221
ダイエット当初は水分が抜けるので体重の減りが大きめに出る人が多いよ。
その後停滞するんだけど別に焦る必要はないです。
>計45〜50分のメニューを毎日続けています。
個人的にはそれを全て止めてエアロバイクをやるのが最も効率的だと思う。
1年で10kg程度の減量幅を見越しておけば充分じゃないですか。
>>227
重量挙げのあれも買えるのならより良いけどねw
重量可変式だから「最大で○○kg」って意味で言うと
健康維持なら20kgセット
ガリに見られたくないなら40~50kgセット
普通の人より多少胸板厚いかなってレベルなら60kgセット
これが最低ラインですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:07:24 ID:B5u5kd7k
被ったw
やはりどうせ買うなら60kgセットだよねえ。
「いつかは上げるぞ」っていう気持ちがモチベーションに繋がるし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:21:54 ID:BpCqGfYI
60キロですか…
片手30キロですね
ありがとうございます
あとは検索して調べてみます
長椅子みたいなのも必要そうですね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:36:51 ID:KW9WLbEi
>>235
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ47kg
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1234549404/

こっちおいでよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:05:01 ID:Rw6A8Goe
たんぱく質は朝食、昼食、夕食の内どのタイミングで摂取したら効果的ですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:08:47 ID:Kh72qqNC
毎食同じ量食え
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:15:30 ID:ydy1MHGG
>>237
変わりません
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:26:34 ID:AXT3Hwrc
1ヶ月位ダイエットしましたが、体重全然変わりません。
43~45キロを変動。平均44.6キロ
体脂肪 26~28%平均27%。
身長148

体重が減らないことにイライラしてましたが、ふと以前より胸が大きくなってることにきずきました。
ダイエットよりそっちのが嬉しいので、ダイエットは現状維持を目標にしてバストアップに重点をおくことにしました。
でも数字だけで見た場合やっぱりこのスペックはデブの範囲でしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:31:49 ID:t/d5G1wI
軽い食事制限とウォーキングのみのダイエットをしています。プロテインを飲んでいるのですが、筋肉維持程度の役割だと思っていいんでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:38:43 ID:HjedSkMM
>>241
筋トレしてないなら、プロテインはただのタンパク質補給以外の意味はないよ。
飲めば筋肉がつくわけでも維持されるわけでもない。トレーニングが最低条件。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:39:29 ID:ydy1MHGG
>>241
単なる栄養 タンパク質
運動しないと特に意味は無い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:39:37 ID:6+8a2W0I
>>241
数値だけみた標準範囲だよ。
後は自分の見た目で判断しよう。


>>242
プロテインはたんぱく質の粉錠。
飲めば筋肉が付くわけではないので、
ハードトレしてないなら食事で補えるから必要ない。
筋肉維持したいなら、最低週一は筋肉を肥大させるトレをして、たんぱく質をしっかり摂取すること。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:41:14 ID:6+8a2W0I
安価ミスorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:42:05 ID:6+8a2W0I
安価ミスすまん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:43:29 ID:HjedSkMM
>>240
150cm切るような身長だと一般的な事は言いにくいけど、おおむね標準くらいと思われ。
胸が大きくなっているのなら体重・体脂肪率ともに高めに出てる可能性もあるし。

まぁネットで数字だけ出しても判断できないから、周囲の人に意見を聞いた方がいいと思うよ。
248241:2009/02/25(水) 18:46:03 ID:t/d5G1wI
レスありがとうございました。維持でもなく、タンパク質栄養補給なわけですね。週一くらいで筋肉維持する運動を考えます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:47:01 ID:Zf3eSaT6
>>240
文章を見るに、胸が大きくなってるのは単に成長期だからじゃないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:51:18 ID:HjedSkMM
>>240

それか!?>>241
てっきり大人だと思ってたわ。
>>240は実際のところ何歳よ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:58:46 ID:aznR/DS/
>>241
アミノ酸にはアナボホルモンを分泌し異化ホルモンを防ぐ効果があります
運動してない人でもどんどん飲むべきです

>>242-244
こんな基本も知らなかったんですか?
無能のアマチュア知識で回答者の側にまわらないでください
241に謝罪してください
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:24:23 ID:zBgq6kA4
しかし>>241はもういなかった!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:29:51 ID:YRMT1GBr
>>251
やめとけよ、つまらん。
いちいち噛み付いてないで、否定したいなら、理論で否定すりゃ済む話だろ。

そのうえ、>>241の時点では筋トレをしているとすら言ってない。

もうちっと質問内容ちゃんと読んだ方がよくないかい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:33:27 ID:baQXDxPr
>>251は昨日の彼でしょw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:34:32 ID:aznR/DS/
>>253
知的障害者のくせに生意気ですね
筋トレの有無に関わらずプロテイン摂取による成長ホルモン分泌は発生します

筋トレ筋トレ筋トレってバカじゃないですか?
プロテイン・アミノ酸の意味も分からず
筋トレの意味も分からず
よくそんなアホで堂々と書き込めますね

恥ずかしくないんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:42:05 ID:Zf3eSaT6
だんだん女王様に見えてきた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:45:54 ID:zBgq6kA4
語彙が少ない人なのはわかった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:49:17 ID:YRMT1GBr
>>255
はぁ・・・あのねぇ、特に筋肥大トレをしていない質問者に、どのタイミングで糖質摂取をすればいいのかは
言及せんで良いのかね?
で、その場合の糖質補給に何か意味があるのかな?
しかもだ。BCAA摂取→インスリン分泌→GHはひっこむわけだが。
ちなみに、BCAAは強力なインスリン誘導体だったりするんだがな。

更にだ。
GHは現在のところ、海外の文献では筋肥大効果が無く、逆にそれを阻害するって論文があるんだが
それについてはどう思うかね?

スロトレでのノンロックでの筋肥大に限界があるのは、何故かと言う事を考えてみれば
自ずと答えはでてくると思うがなあ。1回しらべてみ。

あぁ、それから俺が言ってるのは、反対意見を言うなと言ってるんじゃないぞ。

一々煽るなって言ってんの。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:55:31 ID:baQXDxPr
>>258
もしかしてあなたビルダーさん(自称)?
前に議論したから何となく分かるw
で、ID:aznR/DS/はアレだから無視した方がいいですよ。
下手すりゃあの人かもしれないし。
260240:2009/02/25(水) 19:55:48 ID:AXT3Hwrc
レスくださった方々ありがとうございました。
数字的には標準なんですね。
しばらく現状維持で頑張ってみます!
胸は成長期といえる歳じゃないので、単純に太ったからかな?と思っています。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:57:39 ID:uhdtiEHx
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:52:32 ID:jG/FoOvs
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。


もう相手すんのやめ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:03:20 ID:aznR/DS/
>>258
だが
だがな

という論点の意味不明な文章を添削してください
何が言いたいのかせめて小学生並の作文してください


>GH
私はGHステロイドで筋量を10kg増やしました
海外の論文?全世界のボディビルダーがGHうってますが?
本気でGH否定してるのですか?あなたベンチMAX何キロあがりますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:05:56 ID:EnEfaY98
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:20:23 ID:aznR/DS/
おい知的障害の258でてこい!

ぶっ潰してやる!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:20:47 ID:zBgq6kA4
>>258
貴方は誠実かもしれないけど
子どもの扱い方に慣れていませんね
だめですよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:23:57 ID:aznR/DS/
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/25(水) 19:49:17 ID:YRMT1GBr
>>255
はぁ・・・あのねぇ、特に筋肥大トレをしていない質問者に、どのタイミングで糖質摂取をすればいいのかは
言及せんで良いのかね?
で、その場合の糖質補給に何か意味があるのかな?
しかもだ。BCAA摂取→インスリン分泌→GHはひっこむわけだが。
ちなみに、BCAAは強力なインスリン誘導体だったりするんだがな。



なんだこの小学生以下のゴミ文は、頭の中のガラクタ垂れ流してんじゃねえぞ

中学は卒業したのかクソ野朗

でてこい258

ぶッ潰してやる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:25:48 ID:V4dcd+vv
注:猿に餌を与えないでください
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:28:53 ID:8+BzK4UJ
お酒をやめずにぽっこりお腹をへこましたい(割れなくていい)
どうしたらよい?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:29:41 ID:aznR/DS/
>>268
うるせーハゲ!腋臭のママンに電話して訊け!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:33:02 ID:YRMT1GBr
>>259
いや、自分はただのホームトレーニーです。
ビルダーみたいに、ストイックには取り組んでいません。
当てが外れてしまったら、申し訳ない。

>>262
あなたベンチMAX何キロあがりますか?
ウ板に行けば?(苦笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:35:05 ID:aznR/DS/
>>270


     土下座して誠意こめて謝罪しろ





     しなかった場合





      セカンドプロバ使って質問スレが壊滅するまでお前のレスをコピペして荒らしてやる


  
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:37:42 ID:cI0t1sMY
>>270
ID:aznR/DS/は、昨日暴れていたID:D8mo7TQQだ。
ログ読めば判ると思うけど、確信犯なので、相手しても燃料を与えるだけだぜ。
さっさとNGIDにするのが、お奨め。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:39:33 ID:aznR/DS/





     俺は荒らしのプロだからな








     

      ID:YRMT1GBrのせいで質問スレは崩壊する

 
    





      さあ   真心こめて謝罪しろ!

 
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:41:33 ID:YRMT1GBr
ありゃりゃ・・・みょーなのに目を付けられたか。(苦笑)

まぁ、こんなツマラン事でスレと時間が潰れるのもなんだし、今日は自粛しておきますか。

お目汚し、失礼>皆様。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:41:36 ID:vfL08AS5
www

あぼーん増えてきたから見てみたらクソワロタwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:45:10 ID:aznR/DS/
>>274
なんだその態度は・・・


どうなるか分かってるのか・・・


2階いってサブPC電源いれてセカンドプロバ出して本気出すぞ・・・


今すぐあやまれ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:51:22 ID:rySm7BeS
微笑ましいなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:10:04 ID:Zf3eSaT6
>>268
>>203あたりからの流れを見てくるといいよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:43:17 ID:6np6rnDb
前、低炭水化物がどうのこうの言ってたやつと同じだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:59:36 ID:uorn++Yc
>>270
ありゃ、それは失礼しました。
GHについてネガティブな評価を紹介する人は少数派なのでそうかと思っちゃった。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:00:27 ID:H2dsp8n1
GHはなんの略?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:05:41 ID:ekookKBs
カメムシ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:05:54 ID:uorn++Yc
成長ホルモン(growth hormone)の略やね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:06:56 ID:uorn++Yc
>>282
かもしれないw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:09:32 ID:hmbzwWf5
よく分かんないけどID:aznR/DS/がキモイってことでいいじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:36:52 ID:x8aeFw5b


韓国女の整形率は世界一位、ロッテリアで10万円分の整形手術代金プレゼントキャンペーンも・・・
http://youtube.com/watch?v=iPF8nJv3SLk


ELLE Korea:韓国女性 9,324人のうち76.1%は整形手術を受けた
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LPOD&mid=etc&oid=098&aid=0000262859

朝鮮日報:美容整形:韓国の成人女性、半数以上が経験
http://www.chosunonline.com/article/20070222000036

東亜日報: 美容整形は、大学入試合格に対するお祝いのプレゼント
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006082255668

朝鮮日報:「美容整形大国」韓国
http://www.chosunonline.com/article/20070624000033

朝鮮日報:「整形手術で人生勝負」 整形大国の汚名も
http://www.chosunonline.com/article/20050908000031

中央日報:再就職に向けた「生計型整形」が増加
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93509

聯合ニュース:25〜29歳女性の6割「整形手術を受けた」
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=042007022100700

イギリス:韓国は顔面工事共和国
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/1435547.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/4229995.stm

ニュージーランド:韓国の成形は年間300万件以上
http://www.nzherald.co.nz/section/2/story.cfm?c_id=2&objectid=3587669
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:42:24 ID:LKcwLbXo
>>268
走れ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:31:53 ID:PT9T8t0v
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000404-yom-sci

減量はカロリー次第だとよ。
やっぱり消費カロリー>摂取カロリーだけ意識して他あんまり気にスンナってことだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:09:16 ID:FctYKgFw
>>288は結果的には正しいことをいってるんだけど、ニュースのヘッドラインだけを読んで
結論をだすというのはバナナ酵素がいいとか低炭水化物がいいとかいってる連中と変わらない
から、もう少し自重した方がいいと思うよ。
ニュースに飛びつくのではなくて。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:10:44 ID:kjK13oh4
>>288
その心臓によい食事とやらを、誰か作ってくれないものかw
めんどくせ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:12:33 ID:yFu/6SvB
もも上げをやりすぎたら太もも太くなってしまいますか?
腸腰筋を鍛えるのにもも上げがいいと聞いて毎日やっているのですが、太もものほうに効いてるような気がして太くならないか心配です。
何回くらいやるのが良いのでしょうか?
みなみに太ももは46cmで、これ以上太くしたくありません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:13 ID:otNwV+AY
>>291
太くなるってどれくらい?これくらい?
http://www.youtube.com/watch?v=pWubJ5OrmjE
もも上げでそんな心配しなくてもいいよ。
どうしても気になるなら一切やめて、ほぼ寝たきりで過ごせばいんじゃん。
何回とか言われてもな。
自分の何をどうしたいのかはっきりさせて、もう一度考えてみては。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:48 ID:7U02Wz1I
このスレに常駐してる摂取カロリーだけ減らせば
その内容はラードだろうとコーンスターチだろうと揚げ物だろうと関係ないって言ってる人いるよね
回答者で

すごいよね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:28:54 ID:7U02Wz1I
ていうか、回答者はコテつけて欲しいよね
身体のスペックを写真で晒してもらって
わけのわからないテンプレも誰が書いたのか責任の所在をハッキリして欲しいよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:42:46 ID:A2NGASh/
>>294
テンプレの訂正は随時受け付けます
具体的にどうぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:43:46 ID:EP0elByL
言い出しっぺからよろしく

また二階のパソコンだすんw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:44:17 ID:ZtqOx3E3
二階w
ワロタ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:49:11 ID:7U02Wz1I
荒れるから言いたくないんだけど

>効果的な有酸素運動を教えてください
なぜ100kcalを消費する時間基準なのか?ダイエットスレなのだから脂肪燃焼効果の高い順であるべき
運動後の効果も考慮せよ

>筋トレして腕や足が太くなりませんか
答えになってない

>部分痩せってできますか
筋トレによって引き締めるの意味が不明

>運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?
なぜテンプレにしてるのか意味不明

>半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?
まったくないとかうそ


ていうか、もういい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:49:11 ID:EU2ekb0f
>>294
ここは2ch。
正確な情報、納得できる解答者を求めることがおかしい。
ひろゆきのいう「嘘を嘘と見抜ける人でないと」というような場所。
嘘を書く自由もあれば
もちろん、嘘を叩く自由もある。
貴方が>>294のような内容を書き込む自由はあるけど、他の人が強制されるいわれはないよ。
正確な情報、納得できる解答者が欲しいなら他のサイトに行くべきだね。
解答者が真実を書こうが嘘を書こうがそれを判断するのはここを見てる人。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:52:21 ID:A2NGASh/
>>298
頭悪いのばれるからもうやめとけ
なんかもう涙出てきた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:52:39 ID:otNwV+AY
>>298
はい、ありがとうございました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:53:50 ID:LKcwLbXo
>>298
ああ、もう十分だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:55:04 ID:FctYKgFw
>>298
自分から始めたんだから「もういい?」とか馬鹿じゃね?
要するに、基本的には自分が意味を理解できない項目が多いから文句付けてるだけなわけね。


>>運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?
>なぜテンプレにしてるのか意味不明

その質問が多いから。テンプレの意味分かってる?


>>半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?
>まったくないとかうそ

ならばあるというソースを提示しな。「ID:7U02Wz1Iが嘘っていってるからテンプレ修正しなきゃ!」
とでもなると思ってるの?馬鹿じゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:55:51 ID:FctYKgFw
>>293
具体的に誰のどの発言だい、お馬鹿さん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:56:19 ID:otNwV+AY
たまに出てくるな、テンプレ修正しろ!!厨。
二言三言言い捨てて消える。みんな消える。なんでだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:59:08 ID:EU2ekb0f
>>291
よく言われるように脂肪を減らしながら筋肉を肥大させるのは難しい、
ということを考えれば、貴方がきちんとカロリーをセーブしてるなら
少々の筋トレで太くなることはない。ましてや自重でやってるのに。
筋トレしてふとくなったって騒いでるのは「むくみ」パンプアップってやつ。
あと有酸素運動とか食事制限もきちんとやること。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:00:18 ID:FctYKgFw
>>305
部分痩せ修正厨だけは、なぜか基本的に粘着する謎
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:03:31 ID:EU2ekb0f
>>293
そんなやつ見たことないが?
「あんまり細かいことまで気にするな」的な意見はよく目にするけど。
それに単純な減量からの視点、体型からの視点、健康からの視点、
それぞれで意見は違ってきそうなものだけど。
ああ、続けられるかの視点もあるかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:04:31 ID:LKcwLbXo
カロリー理論許さん派とか有酸素運動は死ぬ教とか
低炭水化物原理主義とかいろいろ沸くよね
季節にゃちと早いと思うけど
ちゅかみたいな強烈なのは減ったんじゃないか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:07:27 ID:7U02Wz1I
あーあーw
だから荒れるからいやだって言ったのにw

ていうか荒らしてるのレスしてるひとだよね

まともに解答してるのないしw
答えられないからだけどw

>303
なぜか2つだけレスだし
運動後風呂はいっていいですか?って質問どこにいっぱいある?
あったとしてもスレ違いだとは思わんか?

半身浴すりゃ汗かくよな?
汗かけば代謝があがるし、汗をかくこと自体でもエネルギーつかうよな?
マッサージ効果も直接ではないが効果ある
よって 全くない ということではない
テンプレにするなら正確にかけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:10:43 ID:7U02Wz1I
ていうか、テンプレ指摘してないところもうそだらけ
解答もうそだらけ

だから解答者にコテつけるか写真あっぷしろっつーの

でぶがでぶに講釈たれてるだけだから誰もできないんだろうけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:10:43 ID:D5TKJmrs
啓蟄にはちょっと早いぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:10:43 ID:A2NGASh/
訳 スルーしろ

だそうです。以下シカトかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:14:15 ID:O7mGB9Ai
では次の方どーぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:30:39 ID:PT9T8t0v
このスレの奴は基本的に善人だらけだろ。
ウエイト板の質問スレの奴等とか、自分で考えろ馬鹿とか
ゆとりしねとかばかりで質問スレにすらなってないのが現状だし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:33:43 ID:EU2ekb0f
>>310
以下、スルーするけど最後に言わせてくれ。
テンプレに気に入らないところがあれば、このスレの最後のほう「次スレをそろそろ立てようかな?」
というころに修正したテンプレを書き込んで「次スレのテンプレはこういうのでどうだろうか?」
といえば良い。
それか貴方が次スレを立てるか。
文句を言うよりも行動を起こしたほうが良いよ。
それで文句いう奴もいるだろうけど、新しいテンプレが正しければ問題ないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:37:20 ID:81hBM+MD
>>292
よぉ、アホ^^
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:39:25 ID:otNwV+AY
何故分かった…!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:40:28 ID:mLFiAFSn
>>310
半身浴について1点だけ。

発汗によるカロリー消費は誤差の範囲内です。無視できます。
有効と考えられる数字があるなら、あげてください。
代謝があがるという話も謎です。
どういう理由でどの代謝に改善がみられるのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:52:09 ID:7U02Wz1I
>>319
半身浴についてだけフォーカスされてもどうでもいいんだが

そら発汗だけでダイエット出来るなんて思ってないし
消費カロリーも無視できるくらい少ない量なんだろうよ

おまえは数字あげろとか言ってるけど足し算引き算じゃダイエットできねえだろ?
小食のでぶや大食いのガリなんていくらでもいるしな

半身浴だけで痩せる事はないだろうが
「まったく」ないなんてことはねえんだよ
半身浴してマッサして気持ちよくなることが効果ある理由だよ

ま、体晒してくれりゃみんな納得するだろうがな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:54:24 ID:XJVY95ZS
意味分からん↑
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:54:56 ID:7U02Wz1I
>>319
代謝があがる話も謎とか自分で半身浴くらいやってみろよ

寝る前に半身浴やって布団に入っても
ずーっと体が温かいっていう体験くらい聞いたことないか?
その熱はどこから来てるとおもってんだよ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:55:54 ID:7U02Wz1I
>>321
じゃ、違う言葉でいうと

半身浴の話はどうでもいいからその他のつっこみの解説いれろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:58:08 ID:otNwV+AY
『テンプレがおかしい、修正しろ!』
だったよな。
じゃあ、どのように変えるか、文章まとめてみてくれないか。
「そんなのも分かんねえのかよ」
「てめえらでやれ」
ってのは勘弁、な。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:59:02 ID:PT9T8t0v
素人の集まりに意見を求めても無意味だ。
大体ダイエット成功してるのかすらわからんしな。
医者に聞け。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:59:33 ID:7U02Wz1I
>>324
いいや?
文盲か?

でぶがでぶに解答してるのみてらんない
ちがうというなら解答者は体みして

ということだが?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:01:26 ID:otNwV+AY
>>326
ああ、つまり、そうやって画像集めて、女も男も今夜のおかずにするってわけですか…すごいなあ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:03:31 ID:ZjgO2YF3
2chなんかに自分の画像晒すのは馬鹿かナルシストだけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:07:23 ID:7U02Wz1I
>>327
すぐそうやって荒らそうとすんなw
>>328
晒せないならせめてコテくらいつけて解答やテンプレに責任もてば?
だからうそだらけのスレになってるんじゃねえの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:12:47 ID:pX8If5Sc
>>328
どこが間違ってるか具体的理論とそのソースも提示しないで、
まともな回答もクソもあるか
テンプレのここはこういう理論のほうが正しいと思うから、こっちのほうがどうですか?
だろ。
どっかちょっと前に登場した、まともに自分の理論も出さずに、
他人否定して暴れてる2階から本気出す厨とやってる事は同じレベル。

コテならまだしも体を晒せとかもうね・・w
荒らすなとか防衛線張ってるしw荒らしはお前だよw
早く2階から本気出せw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:13:44 ID:pX8If5Sc
>>330

ID:7U02Wz1I  宛ね スマソ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:14:20 ID:7U02Wz1I
>>330
イイから体晒してくださいよ^^
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:16:01 ID:2x2vS6kv
半身浴ねぇ・・・
まともな研究によれば、風呂やサウナに入ってるのと変わらんって
結果が既にでてるんだけど。

風呂にせよ、サウナにせよ、入って体が温まってる間は代謝亢進してるだろうね。
ただし、回復期には数値は減少した、とある。

まぁ、どういうことかというとそんなに効果はありませんよ、って見るのが妥当じゃない?
2時間も3時間も入り続けるのなら、今度は別の問題が出てきそうだしねえ。

やっぱりこれはリラクゼーション、ストレス発散、と捉えるのが良いと思うがな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:17:40 ID:7U02Wz1I
>>330
まちがいとか言ってるんじゃないし
ウソだらけって言ってる
正しい事とうそが混じっちゃってて典型的あほ解答ばかりじゃん
テンプレも>>298で上から指摘しただけでもこれだけだし

とりあえず>>298に答えてみたら?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:18:29 ID:A2PVZX3R
ID:7U02Wz1Iが自分で「回答者が自分をさらして信頼性の高い回答をする質問スレ」を
立てればいいじゃん。
そっちの方が信頼性が高くて質問者のニーズにマッチするなら、そっちに質問が集中して
自然とそうでないスレは潰れるよ。
このスレをどうこうするよりそっちの方が早いと思わない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:21:19 ID:lMHI/ue7
ここで賛同が得られなかったら、回答者登録&開示制のスレなりサイトなり立てればいい。
でもその情報に信憑性があることを、どうやって担保するんだろうね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:22:53 ID:7U02Wz1I
>>335
質問者を救いたいっていう
このスレの解答者さまみたいな崇高な考えもってないんで^^

でぶのくせにでぶに説教やらしてて見苦しいなあw
っておもってるだけですがw

こんだけ解答者いるんだからひとりくらい体晒してもいいと思うんだが
これだけ言ってもだれもさらさんの?wwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:22:54 ID:2HuOyIfg
なんで回答して『あげる』側が自分の写真まで晒してやらなきゃいけないんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:24:00 ID:otNwV+AY
そこまでして今夜のおかず画像が欲しいのか…大変だな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:24:36 ID:A2NGASh/
こいつのレスの語尾に
スルーできないお前ら涙目www
とつけてみましょう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:24:56 ID:LKcwLbXo
バイセクシャルほどタチの悪いモンはないと思うが
おまいら頭の弱い子の相手好きですねw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:25:12 ID:7U02Wz1I
>>338
回答っていうかいい加減なうそっぱちで質問者っていう弱者を見下して
悦にはいってる勘違いなでぶのたわごとなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:27:47 ID:pX8If5Sc
>>334
だから具体的理論とソースでどこが間違ってるか言えっての。
先に回答を求める辺りがお前の浅さと中身の無さを露呈してる。
お前の>>298はケチ付けてるだけでお前自身が何も示してないのに、
それに反論もしようがない。
今更中身のない自分の理論が否定されるのが怖いだけだろ?

一言言っておくが・・
言い訳ばっかりしてる、だからお前は痩せないんだよ。
ここでストレス発散してる暇あったら有酸素運動しろよ、な?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:28:04 ID:2HuOyIfg
写真晒さないとみんなデブか
じゃあお前もデブだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:29:07 ID:oxkzCn3/
お前等いつまで馬鹿の相手してんだよ
さっさとNGに入れてスルーしろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:33:29 ID:7U02Wz1I
>>343
しょうがねえなあw
じゃあ、最初のテンプレだけ特別いってやるよw

>効果的な有酸素運動を教えてください
100kcalを消費するのにかかる所要時間をもとに回答してるが
脂肪燃焼に効果的な有酸素と消費カロリーは=ではない
よって運動の種類によって比較するのではなく
内容や時間を示すべき

だらだらクロールやるよりダッシュとウォーキングを混ぜたほうが脂肪燃焼効果あるの
このスレの解答者さまなら常識だろ?wwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:44:54 ID:ZdukX3Wb
マジなんですが、オナニーはカロリー消費の計算にいれていいですか?
大きい声では言えませんがそこそこ回数重ねてます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:45:22 ID:pX8If5Sc
>>346
なんで最初だけなんだ。自信ないのか?

内容や時間なんて逐一書いてたらこのスレ埋まってしまうな。
なぜダラダラクロールとの比較なのかもわからんし。
バタフライ〜とか平泳ぎ〜とか書くの?
そこまで具体的に調べたかったらググったほうがいいな。
お前が言う効果的な脂肪燃焼運動のカロリーを書いていったら
それこそ無限だし、それだけでスレが埋まる。
一般的に人がダイエットに使いそうな運動を手短にまとめた目安だろ。
テンプレってどういうものかわかるか?
激しいバタフライが良いとか、ダッシュウォーキングがどうの言い出したらきりが無い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:48:11 ID:7U02Wz1I
>>348
何勘違いしてんのかしらんけど、テンプレ直してなんて一言もいってないからw

で、お前ばかだろ?ww

>>346を声だしてゆっくりよんでみな^^
そしたら>>348が見当違いなこと言ってるってわかるから^^
それでもわからなかったら明日また読んでみたらいいよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:48:57 ID:otNwV+AY
>>347
そこそこ回数って、どれくらいよ。
百回二百回じゃ話にならないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:51:50 ID:ZdukX3Wb
>>350
あらら・・・微妙だったのか・・・。
一回で数百メートルダッシュしたのと同じくらいエネルギーを使うと耳にしたんですが、まだまだ足りないんですね。
どうもです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:53:02 ID:LKcwLbXo
>>347
好きにすれば?
METs表だとこうなってるから類推してくれ

1.5 sexual activityactive,vigorous effort 性行動 激しいセックス
1.3 sexual activitygeneral,moderate effort 性行動 一般的なセックス
1.0 sexual activitypassive,light effort,kissing,hugging 性行動 穏やかなセックス、キス、抱きしめる

運動消費カロリーは以下の式で求められる
体重(kg)×(METs-1)×時間(h)×1.05
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:55:03 ID:pX8If5Sc
>>349
相変わらずまともな回答は無理のようだな。
そうやって逃げて言い訳。ダイエットも人生も似てるもんだ。
頑張れよ。次の悔し紛れのお前のレスで終わりな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:57:15 ID:HJn++yrQ
今年の1月1日からダイエット初めてる19歳 ♂です。

76,0kg → 66,5kg 体脂肪率26%−17%

2か月でたった10kgしか減ってません。

食事は炭水化物は適度に、
たんぱく質は体重×1,5g前後
脂質はほとんどとってません。

運動は筋トレと、大学の往復(3時間)チャリで走ってます。

主食は白米がメインでおかずはササミなど、ヘルシーすぎるものばかり。

あと6kg痩せたいんですけど(大学入学当時くらい)
どうすればいいですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:58:20 ID:LKcwLbXo
>>354
そのまま半年続けてください
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:59:44 ID:pX8If5Sc
>>351
オナニー1回30キロカロリーなんてどっかで見たけど実際どうだか。
消費してるのは間違いないだろうが。人によって長さも違うだろうし。
男ならあまりやるとたんぱく質がもったいないぞ。
その日に他の有酸素運動やトレーニングしてるなら、その能率も落ちると言われてるし。
ダイエット効果としては微妙ですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:12:33 ID:mLFiAFSn
>>322
それは脱水状態なだけだろw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:24:03 ID:XJVY95ZS
354さん、充分ですよ。体脂肪率17%も標準です。逆に今以上のペースで痩せたらリバウンドします。身長はいくつですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:26:12 ID:Q/5VjXOo
>>354
身長170くらいなら問題なし、
身長140くらいなら、体内に白色矮星が埋まっている
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:47:45 ID:LvVH2FKN
おからビスケットはいつ食べるのが効果的なんですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:52:26 ID:otNwV+AY
>>360
食べたい時に。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:30:15 ID:qum2Mu/4
【健康】「減量は摂取カロリー次第で、炭水化物や脂肪等の栄養素は気にしなくてもOK。ただし食物繊維は摂ってね」と米研究所
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235628259/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:40:54 ID:81Q6hOzE
>>362
mjd!!
ここの知識自慢たち涙目じゃん
364354:2009/02/26(木) 17:47:28 ID:3U2ZrnWR
帰宅後なのでID変わってると思いますが。。
レスありがとうございます。
身長は175cmです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:49:22 ID:0rJaZk6N
>>363
「減量は」ね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:52:01 ID:/1cU0Lws
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:53:49 ID:aGTP3+cI
>>364
175ならその体重でいいと思うし、
しばらく続ければ目標体重には行くと思う。
どうしても早く減らしたいなら、
自転車をジョギングに変えれば、消費カロリーは1.5倍くらいになる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:59:15 ID:A2NGASh/
>>363
だが待ってほしい
これが事実なら低炭化物は無意味で老けるだけ損となる
散々、低炭化物を否定してきたこのスレとしては
良い意味でも無視できない話だぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:05:50 ID:O7mGB9Ai
脳内ルールスレに書いた奴でもコピペしてみるか

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/26(木) 16:08:23 ID:O7mGB9Ai
>>980
「今日出たニュース」とか思わせぶりに書いておいて
リンクしないのには何か裏があるのか・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000404-yom-sci


984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/26(木) 16:55:16 ID:DNcC77qX
>減量はカロリー次第
っつーことは、
好きなものがローカロリーなものばかりになれば
好きなものをいっぱい食べて幸せ、痩せてさらに幸せ。
って理想的な減量ができそうだねw


985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/26(木) 17:11:04 ID:O7mGB9Ai
>どれも食物繊維が多く、心臓に悪い飽和脂肪酸とコレステロールが少ない。

・・・あたりの条件を都合よく無視する奴続出の悪寒w

370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:06:11 ID:BQe9Hysw
質問です。
すき焼きってダイエット的にはどうなのでしょうか?
野菜たくさんだから、栄養バランス良さそうですけど、カロリーは結構高いですよね。
肉食べずに野菜ばっかり食べてもそうなのでしょうか?

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:09:50 ID:O7mGB9Ai
>>370
栄養バランス的には悪くないんじゃないか?
塩分は取りすぎになるし、濃い味のものは飯(とか酒とか)も
がっつり食いたくなるけどな。
とりあえず総カロリーには注意な。スレ的にもw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:13:05 ID:LKcwLbXo
>>370
>>7
ダイエット的にどうか <-さっぱり意味がわからん

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:17:00 ID:btV6J7Bk
>>354
>2か月でたった10kgしか減ってません。

十分過ぎるだろw

>あと6kg痩せたいんですけど(大学入学当時くらい)

今のペースで行けば、ほぼ達成だろ?
多少ペースが落ちても、1〜2ヶ月遅れで痩せれば良いんじゃないか?
つうか、ペースを落として行かないと、ダイエットを止めた時の食生活が掴めないぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:21:19 ID:mLFiAFSn
>>370
自分の家で作るすき焼きの具材でカロリー計算してみろよ。
ちなみに「すき焼き カロリー」でぐぐったら、
思ったよりはカロリー低かったけど、1人前の砂糖が1gで計算してあって笑ったw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:21:40 ID:ZowQ0Ely
ホワイトデーにダイエット食品贈ったら引く?
普段から「痩せたい」って言ってるから。
こっちとしては「まぁ、痩せたほうがそらいいだろうねぇ」程度なんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:25:18 ID:tYGG/KE8
>>369
その実験、糖質オンリー、たんぱく質オンリー、脂質オンリーとかでやってくれないと意味ないよな
バランスの取れた健康的な食事の範囲で割合変えてカロリー揃えたら体重の増減が誤差になるのは当たり前
たぶん脂質オンリーがグリコーゲン枯れるし一番体重減りそうだがな
脱脂綿に脂しみ込ませて紙袋に詰めたような体型になるだろうが

>>375
嫌味か嫌がらせだろうと思うが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:26:30 ID:NxslvLPn
痩せたいって言ってるんなら素直に受け取るぞ
いきなり送られたらムカつくけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:34:08 ID:KwdGs4HY
>>375
貰う立場で考えてみろよ。
「お前太り過ぎだから、痩せろよな」と受け取る人は、結構多いと思うぞ。
食い物送るんなら、「高級感はあるけど、量が少ないのでカロリーも少ない甘いモノ」が無難だと思うが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:35:15 ID:/1cU0Lws
>>375
引くねぇ。
自分で痩せたいといってるのと他人に痩せろといわれるのは全然別だし、
ましてや相手は女性でしょ?
確実に引かれるだろうねぇ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:38:16 ID:kurLuJY8
別れたいならいいんじゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:50:27 ID:ZowQ0Ely
>>376-379
そういうもんなのか。
オレがもらう立場と仮定して、痩せる必要はないから、仮にプロテインもらったとしたら
「すげー、高かったろ? ありがとー!」ってな感じなんだけどな。

べつに「痩せろメスブタ」なんて言って渡すわけじゃなし、
「もし成功したら、痩せたカラダをじっくり見せてw」とか言いながら軽い気持ちで渡そうかと思ってたんだけど。

うーん、ダメか・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:52:20 ID:otNwV+AY
>>381
「俺はこうなんだけどなあ!」ってのは無意味。
相手の事を考えてもう一度。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:54:47 ID:A2NGASh/
>>381
じゃ、やってみれば?
別に人間、十人十色だし無理にとめる理由もない
うまくいくかもしれんしな
俺は怖いからやらないが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:59:06 ID:Yq9jduaq
>>375
私なら、素直に嬉しいけどなぁ。
ダイエット周りに公言してるし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:01:50 ID:mLFiAFSn
俺が常駐している別板の別スレッドだったら、
ホワイトデーにお返しをする相手がいる奴なんて、袋叩きなのに‥
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:02:31 ID:S2M2clUo
>>375
大前提として「ダイエット食品」って何でしょ?
>>362
どの程度の割合で比較したかが分からんから意味が無い話だよ。
更に言えば体重の減少だけじゃなく脂肪の減少についても言及されて無いと評価できないと思うけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:04:15 ID:S2M2clUo
また暴れん坊が出現したわけねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:07:09 ID:ZowQ0Ely
>>386
贈ろうと思ってたのはローカロの1ヶ月セット。
自分じゃなかなか手が出ないもんだろうと思って。
まぁでも止めるよ。
失敗する可能性が高いものに12,000円じゃ、ねぇ(´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:09:09 ID:kjK13oh4
>>388
うわーめっちゃほしい
ローカロとか、防災用に常備してるんだよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:12:40 ID:S2M2clUo
カロリーカット食品ね。
だったらやはり止めておいた方がいいと思うわw
彼女が運動しているのならアミノ酸とかならOKかと思ったけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:35:12 ID:0rJaZk6N
>>388
同じ12000ならアクセサリーでも贈ったほうがいい気がするなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:38:32 ID:f79KIOW2
>>388
同じダイエット中の女性でも
喜ぶかどうかは人によるので
お返しローカロとかでいい?
って本人に聞くしかないと思うの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:39:19 ID:ZowQ0Ely
11月の誕生日にネックレス、クリスマスにリングと贈ってるんだ。
まぁアクセはいくつあってもいいけど、3回連続はちょっと・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:43:27 ID:HEjy8p6d
>>388
釣りだろ?
>失敗する可能性が高いものに12,000円じゃ、ねぇ(´・ω・`)
って、心配はそこかぇ!ww

釣りじゃなかったら、オマエ女心わからなさすぎww
てか、デリカシーなさすぎww
嫌いなヤツにだったら絶大な効果を発揮するだろうけどな。

そのままでも十分可愛いよ!くらいの事いってやれよー。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:14:59 ID:XJVY95ZS
逆にそんなもの失礼だよ。お前豚!って言っているようなもの。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:20:35 ID:HEjy8p6d
>>395
チョwそれ、被害妄想ww

オマイがもしそういう事言う(言われる)時は
「はよ痩せろや!ブタ」って思いながら
言っている(言われている)という事ですね。わかります。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:23:55 ID:0rJaZk6N
>>396
「そんなもの」だから、395はダイエット食品のことを言ってるんだと思うが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:31:14 ID:PxbHu57s
172の66.5です。基礎代謝1545体脂肪20,3BMI22
内臓脂肪7です。男ですが自分のスペックだとどのくらい落とせば標準ですか。
一応目標は60キロです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:34:45 ID:2x2vS6kv
じゃあ手作りヘルシースイーツなんてのはどうかなあ。

俺はコーヒーゼリーとベークドチーズケーキ作った事あるよ。
脂質を抑えながらってのが、難しいけどね。
今なら脂質抑えたプレーンヨーグルトもあるし、やる気さえあればできるんじゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:35:41 ID:otNwV+AY
>>398
体型を基準に考えよう。
『標準』の体重になったからって、体型がどうかは分からないしな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:37:21 ID:avpjJa9m
帰宅後に食事をすませてからウォーキングをしているのですが、食事後のウォーキングは便秘になるなど・・ウォーキングは食事の前後どちらがいいのでしょうか??
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:39:20 ID:otNwV+AY
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:54:34 ID:jG/FoOvs
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。


食事内容はどうだ。
水分はしっかりとってるか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:46:25 ID:L47NP6yU
お米のみの食事で、一日の基礎代謝+αのカロリーを摂取しているとして、
栄養失調で体重が減ることはありますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:48:20 ID:otNwV+AY
>>403
貧乏なのか?
大したおすそ分け出来ないけど力になるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:49:14 ID:Pq5G5ZIU
今まで外食三昧なのですが、ダイエットのために、最近自炊はじめました。

ところが自炊のレベルが低いせいか、毎日トータルで栄養バランスが取れた食事がどうしても作れません。
また夜勤・遅出・早出など仕事時間がマチマチで、残業も多いので、
今までぐーたら生活をしていた自分には、食事をつくるだけで精一杯という面もあります。

それで質問なのですが、
一日の摂取カロリーを平均1700kcalとすると、
前日1400 今日2100みたいに、多少のばらつきがあっても、
1週間トータルでちゃんと1700kcalになっていれば、
大きな影響はありませんか?
(もちろん極端にカロリーが低すぎたり、高すぎたりにはならないようにしたいと思いますが)

また、栄養面でも
前日 脂質多い。蛋白もちょっと大目 緑黄色野菜少な目。
後日 緑黄色野菜たっぷり。蛋白ふつう。脂質控えめ
みたいに、一週間トータルで大丈夫ですか?
本当はたくさんの品目を使って、ちゃんとしたご飯をつくるのが一番なのは分かっていますが……

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:12:36 ID:HHKqTAil
今まで、夜ご飯を食べないダイエットをしていたのですが、摂食障害気味になった為、3食食べて、運動で500キロカロリー程、消費するようにしました。
しかし、夜抜きをしていた時は基本的に次の日の朝体重が減っていたのですが、今は朝から夜にかけて、1キロ程、増えて次の朝に200グラムほどしか減りません。
いつか減る日はくるのでしょうか?
夜食べるのが、怖くなります。
22歳、女、158cm、54kgです。
誰か助けて下さい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:19:01 ID:otNwV+AY
>>406
>>4

半年か、一年したらまた来てね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:25:14 ID:f79KIOW2
>>406
夜食べるようにしてからどれくらい経つの?
きちんとダイエットしててもそんな日に日に落ちたりしないよ
あなたの体重は標準的だからなおさら
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:30:10 ID:HHKqTAil
>>406
レスくれた方々ありがとうございます。
本当に心が折れそうなのでレスが嬉しくて泣きそうになる。
夜食べ始めて一週間ぐらいです。
食べたら食べた分、動かないと…と思い、がむしゃらになってますが体重は増える一方です。
運動出来なかった日は自分にイライラして、やけ食いしてしまいます。
体脂肪が25%もあるんです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:36:46 ID:QXc9LyRd
成人女性で体脂肪25%ってそんな焦る数字じゃないよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:37:42 ID:AIbHF0hj
>>406
まず運動で体重落とそうとしても失敗します
あくまで補助です。食べる原因になるのなら運動やめましょう
体重が増える原因はやけ食いだと思われます
毎日3食同じペースで食べ続けるというのが理想です
まず食事で3食食べて増えない量というのを把握しましょう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:45:47 ID:HHKqTAil
>>411さん
恥ずかしい話なのですが、普通に食べるということが、もうよく分からなくなってきてます。
自分が普通に食べたら太る一方。だから運動しなきゃって思っちゃうんです。
やけ食いした日は、1400キロカロリー位食べてしまいます。
普通の人は、これくらい食べても、朝から夜にかけて、体重はこんなに増えないですよね?
私の体は何をこんなに溜めこんでるんでしょうか。
夜抜きは身体に良くないと分かっていながら続けた罰ですかね。
彼氏には振られるし、悲しい事続きです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:48:49 ID:SRop8hQx
一週間でどんだけ変わると思ってるんだよ
朝と夜の体重比べて何か意味あるの?
ちゃんと自分のカロリー計算して
それを最低でも一ヶ月やってからここに書いて
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:53:43 ID:Zh6DcH9t
>>412
俺も朝と夜だと1〜2kg違うよ。でも次の日には元に戻ってる。あんたに必要なのは体重計に乗らない勇気。
計るのを一週間に一回にしたら?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:58:13 ID:Wj3gkiuz
>>412
22歳でこの思考能力ということは今までの食生活で
すでに脳に相当のダメージを受けているのでしょう
病院逝け
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:04:44 ID:HHKqTAil
>>406です。
病気っていうより、ただ自分に甘えてるだけだと思うんです。
すぐに、くじけるし。
体重を測らない勇気ですか?
今まで考えた事も無かったです。
怖い怖いと思いながら、真っ裸になって測ってました。考えてみますね。
1ヶ月、ちゃんと頑張ります。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:06:53 ID:f79KIOW2
>>406
もし生理前なら身体が水分をため込むので
ちゃんとカロリー制限してても
一週間体重が変わらないとか増えたとかは普通だよ

体重とか体脂肪とかより
今精神的にまいってるのが問題だと思う
そっちをどうにかした方がいいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:13:31 ID:HHKqTAil
>>417さん
生理前もあるかもしれないです。
1日中、頭の中は痩せたい気持ちと食べたい気持ちでぐるぐるしてるので精神的に、やっぱりおかしいんですかね。
一年前は今より6キロも太っていたんです。
でも7ヶ月前は、46キロだったので今の自分が醜くて、恥ずかしくて仕方ないです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:15:56 ID:btV6J7Bk
>>416
スリム本位制な自意識から改善すべきかもね。
今の体型が標準なんだから、更に痩せるメリットは何か?
そのためにどれぐらいの努力を課しても続けられるか?
ただ痩せるならカロリー収支をマイナスに保てば簡単w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:16:47 ID:WZacT0zw
会社の健康診断がもうすぐあって・・・
標準体重まで2キロ減量しなくてはならないのですが
2日で2キロって痩せれますか?
断食すればいけますかね・・・orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:18:57 ID:f79KIOW2
>>418
もうすでに立派な摂食障害な気がします
生活に支障をきたすのであれば
心療内科にでもお行きなさいとしか言えません
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:19:36 ID:otNwV+AY
>>420
そうだな、とりあえず明け方まで走ってこい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:22:44 ID:HHKqTAil
>>419さん
体重的には普通でも、身体は本当に酷いです。
全身ぷにぷにだし、周りの人は皆もっと細いのに…
食べないダイエットは、もうこりごりです。
リバウンドしてしまったので。
ちゃんと体脂肪落とさなきゃ。。。
とりあえず、なるべく運動します。
私、何だか感じ悪いですよね。ごめんなさい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:23:26 ID:otNwV+AY
>>423
いい加減しつこい。
医者行ってらっしゃい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:25:05 ID:f79KIOW2
>>420
何の意味があるのか疑問ですが
絶食に加え飲水制限もすればいけるかもしれませんね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:29:09 ID:AIbHF0hj
>>423
断食したりやけ食いしたりで満腹中枢麻痺してるんだろうね
とりあえず3食同じ量食べるというのを目標にがんばることをお勧めする
そのうち満腹中枢も元に戻ってくるよ

あと体重は日内変動が1〜2キロくらいあるということを頭にいれて
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:31:03 ID:WZacT0zw
分かりました!断食、飲水制限、運動頑張ってみます・・・
や、何の意味があるのか自分でも甚だ疑問ですが、取り敢えず直前に足掻いてみますorz
ああ、なんか学生時代のテストの一夜漬けがフラッシュバック・・・
つくづく人間て変わらないというか、自分のアホさが痛いですが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:35:28 ID:mLFiAFSn
>>423
腹から下の写真をとって、うpしてみたら?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:38:17 ID:HHKqTAil
>>428さん
酷すぎて晒せるものじゃありません。
おへそ周りは78cmもありますよ。
もちろん太ももの隙間も無しです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:40:51 ID:tYGG/KE8
>>427
意味ないのにわざわざ健康診断に向けて体重削る理由もわからんが
ついでにサウナとか下剤とか半身浴とか賄賂とかダメなダイエットたちが色々あるぞ
ダイエット云々の内容じゃないから終わったら死ぬ前に食って戻せな

ああ、自己責任で実行するように

>>429
ちなみにさ
食事内容どんな感じよ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:46:52 ID:HHKqTAil
>>430
朝は菓子パン1個で500キロカロリーくらいかな?。昼はご飯3分の1膳、野菜、煮物、スープなどで300キロカロリー分。
間食、200キロカロリー分。
夜は、サラダ、蒟蒻、または豆腐。プラス、0カロリーのゼリーなどですね。
夜は炭水化物とらないようにしてます。
朝の甘い物が、やめられません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:49:35 ID:ZowQ0Ely
そんなんで太るわけがない。
食ってるんだろ? 太るっていうのは、必ずどこかで食ってるんだから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:50:49 ID:otNwV+AY
デブは嘘つきで物忘れが激しいからな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:56:13 ID:qrJGbQXy
コーラは飲み物だからカロリーに入らないコフー
ビールはエンプティカロリーだから計算に入れないコフー
サラダにかけるドレッシングはカロリーに入るの?コフー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:59:13 ID:UQYhuvxT
間食の200キロカロリーwww
糖分は脳のエネルギー源なので摂取しないと駄目だと思います。
全体の摂取カロリーのわりに間食のしめる割合が多そうですね。
油抜きすぎるメニュー編成だと肌がかさかさになると聞きましたが。
文面みてると精神面でまいってるのが伝わってきます。

そんな自分も痩せたい人間です。
もともとがっちり体型なので余計に・・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:00:54 ID:tYGG/KE8
>>431
たんぱく質が皆無に等しい気がするんだが?
とりあえずその辺改善しようか
60g分として

卵1個 豆腐1/3or納豆1パック 魚(鮭など)1切 ささみ100g 低脂肪乳200cc 低脂肪ヨーグルト100g

他にもノンオイルツナ缶なんかもあり
とりあえずたんぱく質と必須脂肪酸などなどでこのくらい足しとけ
甘い物欲しかったら菓子パンとお菓子類やめてヨーグルトにジャムか砂糖でも入れるか味付きのヨーグルトでも食ってんさい
朝に菓子パン食うくらいならグラノーラとかシリアルにヨーグルトでもかけて食っとくとかな
夜も炭水化物は控えめでもいいから食うこと
現状でダメなら少しずつ改善してみりゃいい
ダメだったらまたなおせ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:23:40 ID:btV6J7Bk
>>423
あのさ、今まで運動が嫌いで食べるの好きで、太ってきたんでしょ?

ダイエットの目的も曖昧で食べないダイエットして、ヤケ食いでリバウンドしてきたんでしょ?
痩せる意味・意義を明確にして戦略を立てないと、同じことの繰り返しだよ

ただ、「痩せてスリムで素敵な私になりたい」なんて幻想に捕らわれても、挫折するのがオチ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:34:00 ID:UQYhuvxT
406>>

あの、運動で500キロカロリーも消費するのって
相当なことだと思うんですけど。
時間も体力も相当・・・・・
何をしてるんですか??4時間とか5時間とか運動されてるんですか??
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:42:27 ID:O+qd/riu
頑張って歩いて
食事制限をしていて
すごく食べたくて我慢してるのに目の前で
おいしそうにつまみを食べる旦那がまじで腹立つんですけど、どうすればいいですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:43:23 ID:otNwV+AY
>>439
食べればいいと思うよ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:46:26 ID:yk3PhSyE
>>439
協力してもらって目の前で食わないように気遣ってもらう
自分が我慢する

どっちにしろ後者が続かないとどこかで躓くから食い物なんて見ないようにすりゃいいよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:47:08 ID:XJVY95ZS
423さんは色々疲れているみたいだから、とりあえず落ち着け。食事のバランスが悪すぎから改善。そして体重の変化は長いスパンで見る。運動も有酸素運動と筋肉トレを併用して適切に。応援してますよ(‘o‘)ノ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:54:52 ID:PPFDzrco
>>439
「すごく食べたくて我慢」しなければならない食事制限が間違ってると思うよ。
今、何をどれくらい食べてるの?
ちゃんと自分がどれくらい食べると太るのか、痩せるのか、カロリーベースで把握してれば
(それといそいで結果を求めすぎなければ)食べたくなるのを我慢することもないし、目の前で
つまみ食べてるのを見て腹が立つこともなくなるよ。

とりあえず>>1を見て、いろいろな情報を書いてみな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:55:22 ID:lLF09sjg
>>439
そういう時は食べましょう。
たまには食ってみ?
それくらいの余裕持ってやらなかったら
意思が強くない人にはかえって毒なような気がする。
ストレスは溜めなさんな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:55:39 ID:f79KIOW2
>>439
無理のあるダイエットをしていませんか
「苦行」は長続きしませんよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:56:35 ID:btV6J7Bk
>>439
・「他人は他人、自分は自分」だから、気にしないようにする
・痩せるの諦めて、自分も食べる
・旦那に気を遣うように言いくるめる
・旦那と分かれる

お好きなのをドゾ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:09:51 ID:orH3fTDE
商品紹介のサイトを運営しているものですが。

ネットで探せば、低カロリーでもおなかいっぱいになる食品はいくらでも出てきますよ!!
ぜひ探してみてください!
http://finegood.seesaa.net/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:28:14 ID:aeme097G
>>431
カロリー管理が甘い気がするな
実際は2000キロカロリーくらいは取ってそうに思える
434も言ってるけど、飲み物やドレッシングも計算してる?
ジュースはコップ一杯で約100キロカロリー、牛乳は200キロカロリー
マヨネーズに至っては大さじ一杯で約100キロカロリーだよ

>>439
旦那にダイエットを強制されてるならわかるけど、そうじゃないんだよね?
自分のために、自分がやりたくて始めたダイエットだってことを忘れちゃだめだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:54:22 ID:/rECSP/H
今106あるですけど70まで落とすには何ヶ月ぐらいかければいいですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:35:45 ID:B+Gslycx
100gずつしか減らなくて体脂肪は増えたり減ったり…
これは誤差範囲でしょうか
日曜日から100gずつ毎日減って水分が抜けてるだけなのかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:42:30 ID:aeme097G
>>450
>>4
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:57:17 ID:QbPK/SWt
>>431
菓子パンは、カロリーこそ異常に高いのに、お腹はすぐにすきます。
空腹感が強い場合は、「GI値」「咀嚼」などで検索することをお勧めします。
粥か雑穀入り白米、汁物で、朝食を組み立ててください。

>>436さんが指摘されたとおりタンパク質が足りていません。
脂肪燃焼に関与するホルモン分泌など、
タンパク質は生きていくうえで必須の栄養です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:00:08 ID:SBGRfSYz
>>438
1時間ジョギングすれば500は行くだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:09:30 ID:ENGm/vEf
>>453
体重50kgならジョグ10kmでそんくらいだね
走りなれてる人なら驚く距離じゃないが、毎日は結構ハードだろ

エアロバイクとかステッパーとかについてる消費カロリー計って
いい加減なのが多いから、その数字を真に受けてたりすると
怪しいかもしんないな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:16:58 ID:6aQaXRpV
>>449

大雑把に、体重を減らすときには月5%が限界といわれているので、それに当てはめると
最短で8ヶ月。内訳は下記の通り。

2月末 106
3月末 101
4月末 96
5月末 91
6月末 86
7月末 82
8月末 78
9月末 74
10月末 70

ただ、今までダイエットを何もしていなかったとすると最初にドカッと減ることも多いので
(いわゆる初期ボーナス)、そこは自分で調整を。
注意点としては最初はさくさく体重が落ちるけど、そのうち減りががくっと遅くなる。
そのときに「停滞期だ!」とか騒がずに、やってきたことを粛々と続けること。
体重が減るにつれて減り方も遅くなるけど、焦らないこと。

まぁ年内に目標達成くらいを見ておけばいいんじゃないかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:42:03 ID:yAyi4TiM
>>449
3〜4ヶ月とかの無茶な目標でないなら、何ヶ月掛けるとかはあまり気にしない方が良い。
巨デブは、ダイエット初期は人並みの食生活にするだけで、初期はスルスルと落ちるし。
まぁ1年位やるつもりで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:44:47 ID:QbPK/SWt
>>456
巨デブだった時、人並みの食生活にしたら基礎代謝以下のカロリーになって笑ったw
1時間程度のウォーキングで消費カロリーが900オーバーとかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:46:36 ID:lSKy3mrA
>>439
それは貴女の我侭ではないでしょうかね?。
旦那さんが食べるのも自由だと思いますし、
貴女が食べないのも自由だと思いますよ。
ダイエットに協力してくれない、なんて怒るのは自分勝手すぎませんか?
旦那さんが貴女にダイエットを止めるように強制する、とかの場合は旦那さんが悪いと思いますし、
あるいは旦那さんが貴女に「痩せろよ」って言ったのに目の前で食べる、とかなら怒って良いと思います。

あとは他の人が言ってるように協力してもらうとか、食事制限を緩めては?
食べない我慢はある程度はしなくてはいけないですが、我慢しすぎも良くないです。
この我慢は一生続けられる我慢にするべきですよ。
ダイエットって一生ずっと続くのですから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:51:34 ID:ZAh4FmZC
>>449
理屈は>>455が正しいと思う
体験談を話そうか。
俺は一年半前の11月時点で176cm109kg(誤差含)だった
女に惚れて決意、週五で仕事の後に毎日一時間水泳に行った
12月 106〜101kg
1月 103〜98kg
水泳に飽きて毎日仕事の後に一時間歩く
2〜4月 99〜95kg
自信がついてきてジョギング開始 毎日一時間
4〜6月 97〜88kg
7月 振られてやる気なくした
9月 立ち直って復帰 91kgから再開
10〜12月 90〜83kg
1〜3月 85〜79
4〜7月 80〜74kg
8〜11月 76〜70kg
12月 目的を見失い堕落した生活開始(お菓子食べまくり
2月 76kgに戻った。orz
毎日一時間のジョギング再開←今ここ、昨日75kg
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:27:03 ID:8boCkznB
筋肉痛になると体重は少し増加しますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:29:18 ID:ENGm/vEf
>>460
関係ない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:33:53 ID:lSKy3mrA
>>460
運動した後、体重が増えたの?
人間の体重は1日でも多少は増えたり減ったりしてる。
あんまり気にしなくて良いと思うよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:10:52 ID:77tx08jj
運動後約一時間はお風呂は避けた方がいいらしいですが、お風呂後運動するのは時間あけなくても大丈夫ですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:15:04 ID:ENGm/vEf
>>463
関係ないのでお好きにどうぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:18:12 ID:B/+TCA2n
たいした誤差じゃないみたいだよ。
そんなに神経質ならなくても平気。
ビリー後、汗が気持ち悪くてすぐに入浴したり、
寒い時は半身浴後にビリーやったけど、
ちゃんと落ちたよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:21:40 ID:lSKy3mrA
>>463
>運動後約一時間はお風呂は避けた方がいいらしい

それデマ。しかも2重に勘違いしてる。
「運動後の風呂を避ける」もよく聞くがデマと言って良い。
「1時間」は聞いたことすらない。
理由は脂肪分解酵素の温度の関係だろ?
脂肪分解酵素が人間の体温付近で一番効率が良くなるからってことらしいが、
人間の体温はだいたい一定に保たれてるのだから気にしなくて良いよ。
四肢の末端なんかは温度の変動もあるのでちょっとの差はあるかもしれないけど。
脂肪分解酵素が働かなくなるほど体温が変動したらダイエットのことより命の心配をしたほうが良い。
極端に熱いとか冷たいでない限りは気にしなくて良いよ。

お風呂後運動するのはいつでも良いと思う。
けど運動したら汗をかくのにまた風呂入らないといけないんじゃ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:31:44 ID:+H8+jFdW
よく1日のカロリーを○○kcal以内を目標に、とか言いますが、
睡眠時間が8時間の人も4時間の人も目標カロリーはほぼ同じなんですか?
1週間単位で考えたらかなり差が出てくると思うのですが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:33:14 ID:HXscp2FA
>>467
それを言い出すと毎日の運動量も計算に入れるべき・・・となるぞ
起きていても引き篭もりと外回り営業とでは消費カロリーが雲泥の差だから
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:34:36 ID:ENGm/vEf
>>467
基礎代謝とかみんな目安だからね
大まかなもんとして考えてあとは自分で調整する
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:38:03 ID:HXscp2FA
>>469
大まかで良いと教えるとデブはマイルールで本当に大まか考える
で、結局毎日ジワジワ体重が増える
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:47:10 ID:lSKy3mrA
>>467
目標カロリーが同じわけない。
詳しくは>>8の一番上のリンク先にある基礎代謝の計算ページを見てください。
生活強度によって1日の摂取カロリーが違ってくるのは当然。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:52:00 ID:HXscp2FA
とにかくデブは心が病んでいるから甘い事を言うと
都合良く解釈して多く食って運動をサボろうとする・・・

厳しく厳格に管理するべきだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:54:46 ID:bWspTdTt
適当にやってりゃ痩せるよ。細かいこと気にする前にまず動け。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:48:52 ID:ENGm/vEf
>>472
おまいさん妙なイキモノ飼ってるんだな
>>473
まったくもってそのとおり
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:07:00 ID:HXscp2FA
>>474
デブが言うなよ・・
デブが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:17:12 ID:3BUHL3jr
>>473
まったくもってその通り
食事少し減らして1日おきに3km走ったら
3ヶ月で20kg痩せた
1日1食にしてもリバウンドはこない
ソースは俺
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:22:54 ID:ENGm/vEf
>>476
すげえなあそれ
一昨年半年で15kg落として、それからずっと
172cm/70kg 20%内外で推移してる
年間800kmくらいは走ったんだが
今年はもうちょい走りこむわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:32:26 ID:Jk6VWLF0
152/44体脂肪率不明 21歳♀
一日8時間(うち一時間は休憩)店頭で立ち仕事をしています。

朝、昼を抜いて夕方帰宅してからお菓子を食べて夜晩御飯を食べる生活をしていたら半年で五キロ痩せ、今の体重になりました。
最近、朝も昼も少し食べて夕方の間食を少なめにする生活に変えたら体重が減らなくなりました。
何より前よりもストレスが溜まります。(一食の量が少ないから満足感がない)

同じカロリーなら小分けにした方が良いというのを聞き、食生活を変えてみたのですが以前の生活に戻した方が良いのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:47:25 ID:1Ogotf+x
172の66です。半年で78から66になり体脂肪18です。毎日
ジョギング10キロ1時間に筋トレ30分。目標体重58キロ頑張ります。
自分の場合は食事制限してないので全然ストレスはありません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:57:36 ID:4m9JsHOH
>>478
1日1食のような食生活を続けると、以下のデメリットがある。
・長時間の空腹により低血糖状態が長くなるので、身体が飢餓の備える状態になり、痩せにくくなる。
・空腹時間が長過ぎると、肝臓に蓄えられたグリコーゲンが枯渇して、
筋肉にあるグリコーゲンを使う状態になり、筋肉量が落ち、結果として代謝が落ちる。

ちなみに食事制限だけで運動をしていないのなら、筋肉量減少による代謝低下は必須なので、
見直した方が良い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:00:06 ID:vJK/doRA
>>480
筋肉のグリコーゲンは血糖調整に使われない。
482478:2009/02/27(金) 18:07:06 ID:Jk6VWLF0
>>480
ありがとうございます。
運動は一日30分のジョギングと通勤するときのウォーキング(往復1時間)くらいです。
やっぱり小分けにして食べた方良いんですね…。ストレスにならないようにうまく頑張ってみます!
483480:2009/02/27(金) 18:16:26 ID:4m9JsHOH
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:23:31 ID:q2hwIBVs
481じゃないけどサキコ理論をソースにもってくんなよw
しかもURLはるだけとかアホすぎる。

>空腹時間が長過ぎると、肝臓に蓄えられたグリコーゲンが枯渇して、
筋肉にあるグリコーゲンを使う状態になり、筋肉量が落ち、結果として代謝が落ちる。

完全に間違いね。
空腹時間と筋グリコーゲンは関係ないし
筋グリコーゲンを使う=筋肉減るわけでもない。
筋トレしても筋グリコーゲンは減るし有酸素運動でも減るぞ。
この場合筋肉減るか?


基本からして間違ってナだよなぁID:4m9JsHOHは。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:33:34 ID:4m9JsHOH
>>484
なるほど。
そう言う説もあるんだね。
後学の為に、その説の根拠になるソースを示してくれないかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:39:14 ID:wdqqlyQZ

ちゃんとした栄養学の本を読め
お前は頭も性格も悪すぎ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:40:29 ID:wdqqlyQZ
つか>>484のレスの内容ぐらい、ググッたら山ほどでてくるだろーが。
アホかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:43:23 ID:gHk6G/2t
>>478
体重落ちたから落ちにくくなっただけ
BMI19なんだし
489480:2009/02/27(金) 18:54:45 ID:4m9JsHOH
確認してみた。
確かに>>481の言う通り、筋グリコーゲンは血液中には放出されないので、
血糖調整に使われないようだな。
「筋肉にあるグリコーゲン」と言う表現は、確かに間違いだった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:56:57 ID:HXscp2FA
やはりおデブさん達は現実から逃避してお花畑か・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:00:16 ID:cBWswgQp
サキコ理論ははっきり言ってオカルトだよ。
あれは信用したらいかんでしょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:33:34 ID:wh5/7f1x
サキコ理論は、かなりもっともらしい事書いてある部分と、いい加減な部分がある。
最初はなんか凄い理論のように思えてしまうかもしれないけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:17:10 ID:8boCkznB
>>461-462
ありがとうございました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:31:19 ID:/rECSP/H
449ですがレスサンキュー、一年ぐらいならリバウンドがないかな?
身長174ならカロリーは始めから2000でOK?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:48:42 ID:osCf66GC
毎日筋トレ(腹筋100回スクワット100回ダンベル)、ショコ一時間、ビリー最終を続けたら時間はかかるけど痩せますか?
食事は朝:コーヒー
昼:腹八分目でカロリーは500以下
夜:無しです。夜は疲れて食べる気もなく半身浴するから余計食欲がなくなり食べてません。
今は160cm55kg27%です。八月までには50kgが目標です。
今の運動内容を知り合いのジム勤めの友人に話したところ、こんな内容じゃ痩せないと言われ悩んでます。意見下さい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:52:10 ID:n68Y6axs
2つ質問あるんですけど

1、肉割れって消えますか?

2、体についていた期間が長い脂肪ほど取れにくいものなのでしょうか??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:52:22 ID:xjeEYFrk
>>495
それ筋トレとちょっと違うね。
ただ重いもん持ってわっせわっせ動かしゃいいんだろ、じゃないので。
これ本を買うなりしてきっちり調べてやりなおし。
あと、ただ闇雲に食べるもん減らせばいいってのもダメ。調べなおし。
「ダイエットってこんな事やりゃいいんだろ」から一歩前に進みましょう。
とりあえずテンプレと参考サイトよく読んで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:53:46 ID:8b//Y8vM
>>495
その友人は「そんな生活続かない、挫折する」という意味で痩せないといったんじゃないのか
その食事内容とカロリーが本当なら1日ほぼ500kcalで生活するということだし
ちょっと極端すぎると思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:59:32 ID:vY6k/Zn4
>>496
そのくらいググレよ
1)消えない。
2)関係ない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:00:48 ID:y4pjeTPn
>>495
まずしっかりと食べる事。
後、半身浴はダイエットには効果が殆どないので時間の無駄。
筋トレのメニューは他の人も指摘しているけど、しっかり調べて無理
なくやる。
体脂肪減らしたければ、有酸素運動した方が良い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:29:05 ID:ZoW1HFKW
質問させて下さい。

食事の方法なんですか、
ダイエット中1日に摂取可能なカロリーを1500kcalと仮定して
朝400kcal昼600kcal夜500kcal→計1500kcal
これを朝[食事抜き]昼1000kcal夜500kcal→計1500kcal

やはり食事は、朝昼夜と規則的にとらないと体に悪いですか?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:33:43 ID:PHuRkf8O
>>501
規則的にとった方がいいけど、ダイエット的に見れば総量が同じであれば
時間や回数の影響は少ないです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:36:49 ID:zbegE/I1
>>480の空腹というのは
飴やガムを食べて空腹感を紛らわせている間も筋肉は落ち続けるんですか?
ちなみに糖類0の飴やガムとして
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:39:00 ID:gHk6G/2t
>>501
一食だけ大量に食べる方法はお勧めできない
これだけ食べれば満腹っていう上限があがってしまうので
3食たべるようになるとあっという間に元通り
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:41:59 ID:ZoW1HFKW
>>502
反応ありがとうございます。
食事の回数はさほど気にしなくていいんですね。

引き続き、総カロリー+バランスの良い食事+有酸素運動を続けます。

ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:45:51 ID:ZoW1HFKW
>>504
反応、ありがとうございます。
朝起きるのが辛くて朝食を抜いてしまう時がありまして…

総カロリーに気をつけて、3食食べる様に心がけます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:49:52 ID:osCf66GC
>>495です
>>497さん
筋トレとは違うんですね。一回筋トレについて調べ直してみます。
>>498さん
挫折するという意味ではなく時間も短いしジョギングや縄跳び、ジム通い等しなきゃ意味ないと言われました。
500カロリーじゃ少なすぎですよね。もう一度食事内容について考えてみます。>>500さん
ビリーとショコは有酸素運動になりませんか?子供が昼間四人いるからジョギング等も無理なので家の中で…と限られてしまって。
半身浴はダイエット目的ではなく唯一の癒しでしてます。筋トレについては色々調べて見直します。
 
レスありがとうございます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:57:32 ID:R4R2RuTc
>>507
少なくとも「腹筋100回スクワット100回」は確実に筋トレだよw
問題はそれがどんな効果があるかという事ね。
カロリーを消費したいのであればあまりにボリューム(回数)が少なさ過ぎるし、筋肉を減らしたくないのであれば
ちょっと効率が悪いかな。
筋トレは有酸素運動と違ってやった分だけ効果が出るってわけじゃないので間違った方法だと努力が報われないので勿体無いです。
>>503
「空腹感」とは別の話。
というか筋量については筋肉をどれくらい刺激するかが最大のポイントなので空腹云々は筋トレやる人だけが気にして下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:59:47 ID:7HgnCkjd
>>507
ショコは有酸素だね。でもこれだけのメニューを毎日ってのは身体へ
の負担は大きくなるから、適度に休息も挟みましょう。
屋内での有酸素ならエアロバイクなんかもオススメだけど、場所と
お手軽さではショコが上だね。
普段から身体がある程度動くならスクワット100回や腹筋100回は
こなせると思うけど、いきなりこれだけやると腰とか痛める可能性も
あるので無理しない方が良いでしょう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:00:20 ID:ELz4P4qK
俺なら3日いや1日で挫折する自信がある。運動以前に1日500kcalの時点で無理。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:02:00 ID:zTOeTcLX
172cmの標準体型で
体重75kg体脂肪15%になるのは
どれぐらいの筋トレが必要でしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:04:53 ID:osCf66GC
>>507さん
腹筋100回スクワット100回は筋トレですか!目的は筋肉をつけたいと思ってます。お腹も足もブヨブヨなので。
ダンベルは二の腕に効くかなと思いビリーのバンド代わりにやってます。お陰で多少細くなりました。
なんのせ筋トレっていっぱいあって難しいんですが、お腹、足(特に太もも)、二の腕に効くのを探してみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:06:28 ID:zbegE/I1
>>508
減量と同時に筋トレもしているもので…
空腹を感じたらまともな食事をキッチリ取るべきって解釈で合ってますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:08:06 ID:zTOeTcLX
>>512
減量中は筋肉つきません
減量中の筋トレは筋肉維持が目的です

痩せて筋肉つけようなんてただの強欲な欲張り者です
もう少し謙虚に生きてみてはいかがでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:08:25 ID:GDgwNCIM
顔が痩せるダイエットありませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:08:37 ID:hIJ87Mnj
512さんは最低でも1300キロカロリーは取ること。不自然なダイエットは必ず体壊します。子供いるんでしょ?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:10:00 ID:lSKy3mrA
>>507
ビリーも基本は有酸素運動。バンドを使った運動は筋トレ的な要素もあるけど。
筋トレもしてショコもしてビリーは最終のみはもったいない。(最終しかもってないならしょうがないけど)
基本、応用、腹筋を持っててそのメニューの筋トレなら、筋トレの代わりにブートキャンプをしてもいいのでは?
本格的に筋トレしたいなら他の人とが言ってるようにきちんとした方法でやってください。
女性がダイエット目的でやるならビリーで十分なのではないかと思います。(異論もあるとは思いますが)
バンドありだと負荷が高いので最初のうちはバンド無しでやったほうが良いかと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:10:54 ID:osCf66GC
>>509さん
身体への負担が大きいんですね。週一回は休んだ方がいいですか?
腹筋等いきなりやってました。かれこれ二週間程。スクワットと腹筋は最初筋肉痛になりましたが今は普通に出来るようになりました。
なんだかどうしたらいいのかわからなくなってきた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:10:55 ID:0cAjuyqm
夕食をプロテインに置き換えて、一時間ウォーキングしてきました。
しかし、お腹がすきすぎて、今豆腐を4分の1丁食べてしまいました。やっぱりこの時間に食べるのは駄目ですよね?
回答お願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:12:03 ID:zTOeTcLX
>>517さん
172cmの標準体型で
体重75kg体脂肪15%になるのは
どれぐらいの筋トレが必要でしょうか?

教えてください
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:13:46 ID:hIJ87Mnj
別に大丈夫だよ。豆腐くらい。すぐ寝るわけじゃないでしょ?

上の人、今の体重は?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:14:27 ID:xjeEYFrk
>>519
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:53:52 ID:jG/FoOvs
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

バカな事してないできちんと食事しろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:15:37 ID:lSKy3mrA
>>520
ごめんなさい。分かりません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:16:11 ID:zTOeTcLX
>>521
78kg22%です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:20:50 ID:osCf66GC
>>514さん
有酸素と筋トレを組み合わせてやらなきゃリバウンドしやすいと聞いたのでまずは筋肉つけてそれから減量かなと思ってます。
三ヶ月は痩せない事もあると聞いたので今のままやれば夏までには50kgなれると勘違いしてました。

>>516さん
子供五人います。500kgじゃ少ないですよね。三食ちゃんと食べる事を明日から守ります。
>>517さん
ビリーは全部持ってます。基本、応用は長すぎてやる気がでなく何回も挫折してます。でもダイエットなんだから頑張らなきゃですよね。明日から筋トレの代わりに基本や応用・腹筋なども取り入れてみます。
バンドは持ってないんですが、なきゃやっぱり効果薄いですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:22:55 ID:XXPWTvT7
ていうか、カロリー制限やってる時に運動って基本的に駄目だろ。
ボクサーとかモデルとか、特殊な体型を作るんなら話は別だろうけど。

筋肉を使うってのはエネルギーを使うわけだけど、カロリー制限して
エネルギーが不十分な時に運動したら、筋肉を分解してエネルギーを
作る訳でして… 全く持って逆効果だと思う。

マジレスすると、とりあえずある程度効果が出てくるまでは食事オンリーにするか、
運動オンリーにするかした方が良いんじゃないかと思う。そんでもって、それだけでは
減らなくなった、マンネリ化した時に混合させた方がいいかと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:26:10 ID:hIJ87Mnj
体重を有酸素運動などで72キロまで落として。個人差はあるけど、そこから2〜3ヶ月一日一時間程度のキントレで75キロ体脂肪15%に近い数値に行くよ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:28:16 ID:1B9tMsiD
>>526
よぉ、ヘタレ^^
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:30:21 ID:hIJ87Mnj
堀ちえみ?別に食事制限しながら運動してもいいでしょ。ただ摂取カロリーが少ないと倒れから、少なくとも基礎代謝以上は取ることが必須。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:30:57 ID:lSKy3mrA
>>525
バンドは最初のうちはなくて良いよ。慣れてきたら500mlのペットボトルにでも水を入れて代用してみて。
ある程度慣れてきたら出来る範囲内で良いのでバンドに挑戦を。
そのうち、バンドを使う運動が全部出来るようになると思う。
ま、ある程度慣れても全部の運動をバンドありでやらなくても良いとは思いますが。
公式のバンドじゃなくてもスポーツ用品店なんかに売っているもっと弱いバンドでも良い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:31:01 ID:zTOeTcLX
>>527
ならないですね
1ヶ月1kgの筋肉つけるなんてどんな筋トレでも不可能です
あなた筋トレしたことないんじゃないですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:31:54 ID:R4R2RuTc
>>512
>なんのせ筋トレっていっぱいあって難しいんですが、お腹、足(特に太もも)、二の腕に効くのを探してみます。
種目の選択が大切なのは当然なんだけどそれと同じくらい負荷の設定も大切なんですよ。
そこを間違うといくら頑張っても効果が出ない。
正しい方法でやるのが断トツに効果的、効率的ではあるんだけどよく分からなければビリーなんかをやり続けるのでいいと思いますよ。
ちなみにバンドなんて使っても使わなくてもそんなに変わらない。
よく知らないんだけどバンドのテンションなんてそんなに強いものじゃないだろうからね。
>>520
体脂肪計の数値は目標になり得ない、むしろ無視しろと何度言えばw
と言いつつ一応計算してみると
78kg22%で徐脂肪体重は60.8kg
75kg15%で徐脂肪体重は63.7kg
って事は筋量を3kg増加させつつ脂肪を6kg減らさなくちゃいけない。
これは大変な目標ですぞw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:33:24 ID:hIJ87Mnj
当たり前だろ。531。誰が筋肉をつけると言った?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:36:21 ID:zTOeTcLX
>>532
K1MAX選手が170cm70kg10%なので
あれぐらいの体目指してるのですが
あんな細い身体になるのも大変なんですか?

>>533
あなた筋トレしたことありますか?
筋トレしたことない人が無理して答えなくていいです
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:37:05 ID:R4R2RuTc
ちなみに自分は65kg18%程度でベンチ100上がる。
75kg15%は自分より徐脂肪体重がかなり大きいから120くらい上げる気持ちで頑張って下さい。
>>527
と言われると結構難しい感じが分かってもらえると思いますw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:39:29 ID:zTOeTcLX
>>535
筋肉全然無いですね
100kgなら普通もうすこし筋肉ありますよ
明らかに筋トレ失敗してるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:40:08 ID:R4R2RuTc
>>534
170-70-10%は近くで見ると多分ごついと思いますよ。
ジム友のリフターさんがそれより少し軽いくらいですがすげー体だし。
結局トレーニングしている人にとっては体脂肪率は殆ど当てにならないよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:40:33 ID:1B9tMsiD
>>535
ププッ
言うだけなら何とでもいえるよね^^


539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:41:02 ID:zTOeTcLX
535さんはベンチ100kgまで鍛えたのに
身体に全く筋肉のない醜いメタボ体型であることに疑問抱かないんですか?
人に答える前に自分が質問して謙虚になってみてはどうでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:41:42 ID:R4R2RuTc
>>536
だから筋力の方を信用するんだってばw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:43:05 ID:hIJ87Mnj
だから72キロまで体重を下げればだいたい体脂肪は15〜16近くなる。後は調整分。別に75キロキッチリでなくても良いんだろ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:43:09 ID:zTOeTcLX
>>540
ああ、そういうことですか
「体脂肪率測定はアテにならない!」というのは
「自分は醜いメタボ中年」であるという現実から逃げるための口実だったんですね


あなたという人間がだんだん見えてきました
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:43:43 ID:XXPWTvT7
>>529
>堀ちえみ?別に食事制限しながら運動してもいいでしょ。
>ただ摂取カロリーが少ないと倒れから、少なくとも基礎代謝以上は取ることが必須。
まあ個人の自由だと思うけど、基礎代謝ギリギリ+運動って負荷が大きすぎて挫折しやすいと
個人的には思う。

本当に基礎代謝程度のカロリーだと食事制限だけでも十分減る状態であって、その状態って
普通にカロリーが少ない状態な訳だしね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:43:51 ID:zTOeTcLX
>>541
あなたはもういいです
レベル低い人みたいなんで
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:43:55 ID:lSKy3mrA
そういや、ここって筋トレやってるやつが多いよな?なんで?
おっと、ここはクダラナイ質問スレじゃないからこういう質問はスレチか・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:44:14 ID:2KyggQRG
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:44:23 ID:R4R2RuTc
釣りかw
真面目に答えて損したわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:44:31 ID:+VYainw0
165cm 54kgの♂です。
お腹まわりの脂肪に悩んでいます。
有酸素運動もやっているのですが、減りません。
何か原因があるのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:47:02 ID:zTOeTcLX
>>547
いやあなたちょっと人間としておかしいですよ
まず体脂肪計が測定できないのは10%以下の極限状態の話しであって
18%の豚のあなたの脂肪量は正確なものです

自分を誤魔化して生きるのは辞めたらどうですか?

「筋力にこだわってるのにたったのベンチ100kg
 身体は筋肉ゼロで脂肪だらけ」


これがあなたの現実です

人に上から答えるような身分じゃないです、明らかに失敗人間です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:48:56 ID:R4R2RuTc
というかここ最近の例の人だなw
ちなみにウエイト板だけじゃなくこの板でも何度か画像も出したぞ。
まあ信じるも信じないも個人の自由って事でいいでしょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:51:20 ID:lSKy3mrA
>>525
ID:osCf66GCさん、最初の質問なんだけど俺の個人的な意見ではもっとカロリーを
取ってくださいということです。
どれくらいが良いかは、このスレのテンプレとかリンク先(>>8の一番上の基礎代謝について)
あたりで調べて計算してください。
これも目安にしか過ぎないので実際にやってみて適宜、修正・調整してください。
そのためにも体重や体脂肪率を記録していって下さい。
特に減量を急いでないならその運動メニューで十分、痩せられるはずです。
よければこの板にもビリーのスレがあるので覗いてみてください。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:51:36 ID:hIJ87Mnj
まあ喧嘩は止めよう。
上の方、有酸素運動はどんな感じてやってる?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:51:55 ID:PHuRkf8O
いつもの人だね。後1時間がんばってもらいたいもんだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:51:57 ID:zTOeTcLX
>>548
その脂肪はあなたがメスだからです
生殖的器質に関わることなので美容のために落とそうするのは
神に逆らう行為です

自分の子供の命よりも、男にチヤホヤされることが重要なんですか?
クズみたいな女性ですね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:53:21 ID:CI4irGtH
どうして筋肉の話になると、こう粘着が出てきて荒れるのか…
書き方からして、前に出てきたアノ人とは違うみたいだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:54:20 ID:xjeEYFrk
マスク楽しんでる間に一体何があったんだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:55:31 ID:cDlyc2rU
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)ブッ
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>830
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:56:59 ID:zTOeTcLX
>>550
ベンチ100kg程度の人間が画像晒すなんてお笑いですね
文から察するによっぽど自信がおありなんでしょう

あなたは自分という人間を客観評価する力に欠けているようです
自分の欠点を見つめるという人間の基本的資質を両親から教わらなかったのでしょう

ダイエット板で身体どうこうする前に社会にでて働いて挫折して人間として成長してください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:57:28 ID:lSKy3mrA
>>555
いや同じ人だろ。キャラ変えてるだけで。
というか俺の予感的中。>>523を書きながら、「もしかして・・・」って思ってたんだよな。
(とはいえ実際、俺には分からないし)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:57:43 ID:+VYainw0
>552さん
ジョギングを週2〜3日30分くらいです。
あと筋トレも少々やっています。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:58:39 ID:xjeEYFrk
>>560
まあ、気長に続けてけ、くらいだな。
食べすぎ注意、食べなさすぎ注意。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:02:05 ID:CI4irGtH
>>559
ああ、ごめん、前に出てきたアノ人ってのは去年出てきたキ印。

俺は>>531あたりでおやっ?と思ったw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:02:23 ID:lSKy3mrA
>>560
ダイエットをやり初めて期間がまだ短いならもうちょっと長い目で見てください。
既に十分、やってて落ちないなら多分食べすぎじゃないかな?
このスレのテンプレとリンク先などをよく読んで参考にして。
慣れてきたら運動の時間を増やしては?
ちょっと短いかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:03:49 ID:zlF6vLwS
>>560
そのスペックで体脂肪率高めな状態なら完全にすっきりする頃はガリかもしんない
食事内容に気をつけて継続かのう
筋肉つけるか否かは好きにしとけ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:06:18 ID:+VYainw0
>561
>563
わかりました、継続して頑張ってみます。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:16:29 ID:uVAMCJeg
>>565
長いスパンでやれば、かならず痩せますよ。筋トレを忘れずに。
それから、ダイエット板には精神的におかしな人も
いますから、気にしないで下さい。

頑張って。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:21:56 ID:iSw5C2wL
スレチだったらすみません。
身長153cm体重72kg体脂肪37%なんだが体重系で軽肥満だと表示されるのはなにかの間違い?めっちゃ肥満ですよね?
筋肉は42kgだそうです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:23:20 ID:xjeEYFrk
>>567
そうだな、まあ外でも走ってこい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:26:34 ID:BJo5yj0T
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:30:00 ID:lSKy3mrA
>>567
筋肉が42kg?
なにかの間違いだよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:43:18 ID:/9K9QOvn
>>570
タニタだと、
体重−体脂肪−骨量を、「筋肉量」と表示している。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:44:09 ID:idEtTA/0
間食をやめて2キロ減ったのですが、また2キロ戻ってしまいました。(間食は絶ち続けてるのに戻った)
これはもう身体が間食をしないのに慣れてしまったということでしょうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:45:01 ID:xjeEYFrk
>>572
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:47:56 ID:zbegE/I1
そういえば
オススメの体組成計って有りますか?
せめて何かで日々目に見える効果を実感してテンション保ち続けたいので
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:04:28 ID:jNzEAUib
>>574
逆効果。日々チェックしてると、微々たる増減に反応してストレスが貯まるだけ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:15:03 ID:WhurA2df
だよなあああああ。
俺もリバウンド回数7回を誇るが8回目にしてようやく3年キープに成功できたよ。
やったことは体重チェックを1週間に一回にしただけだ。
毎日乗ると精神的圧迫感がヤバイわ。ドカ食いとかとてもじゃないが出来なくなる。

俺がお勧めなのは体重計乗るんじゃなくて全く履けないジーパンとか用意して
履けるようになるまで頑張るとかやることかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:21:55 ID:jwpcW2Q9
>>575
さいですか…今年の夏の自分を想像して頑張ります。

おやすみなさい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:26:24 ID:L2rIN+gh
19歳男 175cm66kgです
受験ですっかり肉がついてしまったので、筋トレなりなんなりで体をしぼりたいのですが
運動メニューとかもここで質問して良いのですか?
別に筋肉をムキムキ付けたいわけじゃなくて、それなりの体にしたいってだけなので
ウエイトトレ板で聞くかどうか迷ったんですが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:29:28 ID:1RjQcp43
>>578
筋肉付けたいならウェイトトレ板、脂肪をとりたいならこっち。
君のスペックならばウェイトトレ板だろ。脂肪が付いて66Kgなら、筋肉がなさすぎる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:29:48 ID:Gu+srvib
>>578
ウエイト板に行け。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:31:40 ID:1RjQcp43
>>574

体重計・体脂肪計・体組成計スレッド −4kg
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221263648/l50
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:33:32 ID:L2rIN+gh
じゃあ食事制限について聞かせてください
夜食べるのは良くないとよく聞きますが、朝がっつり昼ふつう夜抜きでも良いんですかね?
そういうことをして、体調壊した例とかありますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:36:58 ID:WhurA2df
>>578
腕立て、腹筋、背筋、スクワットしときゃ体の大体の部分は鍛えられるぞ。
>>582
体調壊す前に長続きしないようなダイエットはやめとけ。
お前は一生夜食わないのか?朝ガッツリはいいと思うけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:41:32 ID:SLCcuITX
>>582
意志薄弱の食いしん坊デブに空腹の夜を無事に過ごせる可能性は低い
3日も掛からず心が折れてリバウンド街道一直線でしょう・・・

1回抜きなんて小細工に逃げず毎回の食事を適正量に抑えて運動しな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:42:41 ID:L2rIN+gh
>>579
もっかい見返して思ったんですけど、175で66なら普通にちょいデブじゃないですか?
昔は掴めなかった腹の肉が両手で挟めるくらいになっちゃったので落としたいのですが…

>>583
そうですね、それで夜食とか間食してしまったら意味ないですし
でも、油物はさすがにヤバイですよね?
夜は3日に1回くらいの高頻度で油物でるんですよ…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:46:54 ID:Iwit84zN
暇つぶしに>>558をプロファイリングしてみる
歳は二十歳前後、長男、下に外面の良い兄弟がいる
親は割と責任のある仕事で、小遣いは結構貰っている
よく人にものを奢ったりする
目上の者には可愛がられるが、目下の者には裏切られやすい
座右の銘は弱肉強食

どうだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:47:25 ID:WhurA2df
>>585
貴方の体脂肪率わからないんでなんともいえないですけど
その身長、体重ならそこまで気にしなくていいと思うけどね・・・。
3日に1回の頻度で油物とか食べてても痩せると思いますよ。
食いすぎないことと野菜を多めに取ることを薦める。
私は毎日油物食べてましたけど4ヶ月で8キロ痩せましたよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:02:39 ID:L2rIN+gh
>>587
野菜は少ないですね…多めにとるようにします!
煮物とかあんまり好きじゃないんですけど、どんな料理で野菜とるようにしてますか?
体脂肪率は体重計だと16%なんで、昔の倍以上ですね…
座るとパンツに腹がのるのが嫌で、質問させてもらいました。
http://imepita.jp/20090228/034960
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:02:43 ID:z/kkkWv5
159/46体脂肪24はありすぎですよね?
顔がなかなか痩せません
毎日小顔ローラーと半身浴してます。
他にオススメありませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:05:33 ID:RZCXrmGR
あまりカロリーが高くなくておなかに溜まる食べ物って何かありますか?
コンニャク除く
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:06:55 ID:jNzEAUib
>>589
とりあえず、小顔ローラーと半身浴は顔痩せになんら効果無し。
あなたはまだ何も努力していない状態。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:10:05 ID:WhurA2df
>>588
俺は切ってノンオイルドレッシングで食べてるだけ!
後煮るとかもいいと思います。
ドレッシングはカロリー高いのも多いんで気をつけてください。

姿勢は猫背じゃないですか??
姿勢悪かったら体脂肪率10パー切ってもパンツに腹のりますよ。

>>590
個人的には豆腐がお勧め。たんぱく質もいいしね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:10:05 ID:z/kkkWv5
>>591
無意味ですか…
何が効果的ですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:12:29 ID:WhurA2df
>>593
一時的には効果あると思いますが水分量が減ったりして痩せるだけで
水を飲んでしまえば元通りになるだけかと・・・。
運動をしましょう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:13:34 ID:L2rIN+gh
姿勢は悪かったので、今矯正中です
結構まっすぐで撮ってるつもりです
猫背にしても、のってなかったのがのるようになったので…

ドレッシングは注意してないと危険ですね!ありがとうございます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:15:04 ID:NSXrea7L
>>593
マジレスすると標準体型。
気になるなら有酸素運動と筋トレ頑張れ。
テンプレはしっかり読んでね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:08:31 ID:nDzhmOfV
161/52.8/28%

20代後半です。
2/1からダイエットを開始しました。開始時55/30.2%
6/1までに多少戻るのも考慮して46.5まで絞ろうと思います。

満腹感が欲しかったので二食で食事制限をしていたのですが、
体重が減ってくるとともに同じ量を食べていたら食事後動けなくなってきました。
量を減らして三食に移行するか、量を減らして二食のままにするかどちらが良いのでしょうか?

また、今は、気が向いたらショコ30分と腹筋を30回程度しています。
50キロ切るくらいがキツいと聞いたのでそのあたりから
しっかり筋トレと毎日ショコをしようと思いますが、早めから取り入れた方がいいのでしょうか?

598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:54:20 ID:yZMmPmhO
相談よろしくお願い致します。
女、年齢、高校生の16(来月で17なのでほぼ17です)、身長161cm、体重63.0 体脂肪35.9
一度、ダイエットをして去年の1月に計8kg落としました。
それが、お恥ずかしい話なのですが、去年9月彼氏と別れ、イライラの末過食と不摂生を繰り返し、47kgから63kg、25%から35%に太ってしまいました。
数日前からこのままじゃいけないと、不摂生と過食、外食とコンビニ食を控え、一人暮らしをしているので自炊中心の生活に戻しお野菜をできるだけ積極的に取り、間食、甘いものを控えて食事内容にできる限り気を使って頑張っています。
食事の量は人並み程度で、揚げ物は控えタンパク質とお野菜を積極的に採るようにしています。
カロリー計算をしていると少し気がつかれてしまうためあまりしませんが、1300kcal以上はとらないようにしています。
運動は学校が通信制のため通学日と運動量あまりないため、毎日一駅分の往復と一日おきの腹筋と腕立て伏せ、ゲームのリズムボクシングを毎日といった所です。

皆さまにご相談したい内容をまとめますと、私のダイエット方法に何か注意点、指摘点、アドバイスなどがありましたら頂きたいのと、
私は一度8kgやせ、その8か月後に過食と不摂生にて16kg増えてしまったので、リバウンド扱いになり戻すのはかなり難しいのでしょうか…
前にやったダイエット方法では、痩せるのは困難なのでしょうか。
できれば、今年の9月までには体重と体脂肪をほぼ元に戻したいと思っています。
まだダイエットを開始して数日なので、何もわからない状況やもしれませんが。
体型は完璧な洋ナシ体型で、体脂肪はもともと油断するとすぐ増えてしまう体質です。
また、高校生なので太りやすい、大人になれば痩せるというのは人によりけりでしょうか。

長々とわかりにくい文章で恐縮ですが、何とぞご教授頂ければと思います。
頑張って元に戻したい、痩せたいです。よろしくお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:03:28 ID:FkNBNLwI
167/68 28%20歳♀です。
今までダイエットをしたことがなく、60キロくらいまで痩せようかなとふと思いました。
一般的にみて私は太っているのでしょうか?
また、何キロくらいまでやせればちょうどよいのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:27:03 ID:tX01WOlH
>>598
成長期なんだからカロリー制限は止めなされ。カロリーの過剰摂取はせずに
適量食べて運動すれば、若いし代謝も活発だから次第に痩せれるよ。

運動が足りない。もっと長時間の有酸素運動をしよう。
規則正しい生活を送る
3食しっかり食べる(食べ過ぎない。間食は控える)

これを半年以上続ければ効果は出る
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:50:24 ID:IlA0UH/X
朝食前にウォーキングに行こうと思ってるのですが、バナナ+ブラックコーヒーを摂取してから行くのはどうでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:57:32 ID:N2UT8RyG
>>598
>カロリー計算をしていると少し気がつかれてしまうためあまりしませんが、1300kcal以上はとらないようにしています。
摂取カロリー低すぎ。そこまで低いとリバウンドしやすくなるよ。その身長、年齢なら1500〜1600程度に
した方がいい。あと、カロリー計算はキチっとやった方がいい。キチっとてのも1kcal単位でつけろって
意味じゃなくて、食べたものを全て計算としてチェックするぐらいのレベルとして。何でかって言うと、
太る人って大抵が運動不足と言うより食べすぎが原因で、食べすぎが原因の人ってまずカロリーを
きちんと記録した事が無い人が多い。そういう人は意識しないでモノを食べてるって事をしてる人が
結構多いから(自分では1300kcalのつもりでも、実は1800ぐらいとっていた、みたいな感じな人が多い)。

>前にやったダイエット方法では、痩せるのは困難なのでしょうか。
一般的にはそうは言われてるけど、基本的に無理というレベルにはならないんで、多分大丈夫かと。
でなければ、食事と運動で減量、2回ともリバウンドした人は一生減量不可か?って話になってしまう。

>できれば、今年の9月までには体重と体脂肪をほぼ元に戻したいと思っています。
期間は「何時まで」より「何キロになるまで」継続、とかにした方がいいかと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:02:39 ID:wtfUVAbS
かなり沢山食べた、数時間後に、例え下剤を飲んでるからとは言え、お腹を下した場合これはあまり体に吸収されてないもんなんでしょうか…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:58:01 ID:Obq9eoxZ
体脂肪について二つ質問です

1.体脂肪計はどうやって体脂肪率を出しているんですか?
電気の流れ具合から脂肪の量を出すのか
脂肪以外の量を出して計算するのか

2.体脂肪率を計るのに身長は必要ですか?
100キロで脂肪10キロの人は身長がいくつでも10%の気がするんですが
もし体脂肪率に身長が不要なら入力する体脂肪計は
体重から適当に数字を出してる可能性が高いですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:14:48 ID:VIIb/+ju
20歳♀154/48/30です。
もともと54あった体重を1年かけて48に落としました。
食事制限で落としたので体脂肪はあまり減らず・・・。
服を着ていると普通体型だと思いますが脱ぐとウエストや骨盤辺り、ヒップがすごいですorz

体脂肪を落とすにはやはり運動ですよね?
どんな運動が効果的なのか教えていただけると幸いです!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:29:32 ID:OHZxa4Ds
>>604
電極で測定した電流値と各社が持っている年齢、性別、身長、体重、体脂肪率のデータ
を基に体脂肪率を推定して表示しています。

>>605
外に出るのが億劫でなければウォーキング&ジョグ、室内でやりたいならショコなんかがいいと思います。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:55:07 ID:8RnuGDIc
>>598

その年齢であれば、基礎代謝が十分あるからカロリーは気にしない。
カロリーより、糖系/脂系/炭水化物系/を気にした方がいいよ。
9月までに体重落としたいなら、10分位の軽いランニングを筋トレの前後に走る。
筋トレは、自分自身引き締めたい部分を自分なりに調べて頑張る。
腕立て〜壁押し〜腹筋〜中腰〜足上げ〜スクワット〜。
色々あるから、自分にあったベストチョイスを。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:11:17 ID:NcJXViIs
>>605
有酸素運動。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:23:39 ID:b1aO/6IG
>>600>>607
よくこの手の成長期だから気にしなくていい理論を聞くが
成長期だからこそきっちりやって結果残すべきだと思うが
>>598
食欲が旺盛な時期なんで極端すぎる食事制限はしないように
一日中空腹感感じているようではリバウンドリスクが高くなります
小腹がすく程度がベスト
たぶん月2〜3キロペースになるだろうね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:28:58 ID:BGNeTaLj
週五ほど摂取カロリー内でアイスなど(300kcalくらい)の甘いものを食べてるんですが運動しててもやっぱよくないですかね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:44:25 ID:U8oPiz1I
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:34:47 ID:1RjQcp43
>>610
痩せるかどうかはともかくとして、制限カロリー内で300Kcalもお菓子にとられてたら、まともな
食事の量が少なくなりすぎて、栄養バランスが取れなくなるでしょ。
週5回っていうのは、君、ほぼ毎日って事だよ。

目標体重に達した後でも甘いものの執着が捨てられないとあっというまにリバウンドするので、
今のうちに少しずつでも減らしていった方がいいよ。
もしくは1回あたりの量を減らすとか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:38:32 ID:1RjQcp43
>>604
>100キロで脂肪10キロの人は身長がいくつでも10%の気がするんですが
「脂肪10キロ」が既知の事ならば身長は不要だけど、実際の脂肪量を測定するためには
身長の入力が必要って事でしょ。
体脂肪計は電流を流して体の抵抗値から体脂肪率を推定するわけだけど、同じ抵抗値でも
190cmの人と140cmの人では意味が変わってくる、という事じゃないかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:41:27 ID:1RjQcp43
>>603
下剤を飲んでも、体に残っていた吸収済みの未排泄な便が出ていくだけで、今食べたものには
まったく影響しないよ。
下剤を飲むと体重が軽くなるっていうのは単純に便が出たから軽くなるだけで、脂肪には一切
影響しないし、まだ吸収が終わらない食べ物にも影響しない。

下剤は便が出にくい時に排便を促すための薬であって、変な期待や意味づけをするのはやめよう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:44:09 ID:1RjQcp43
>>601
朝食前のウォーキング程度ならバナナもコーヒーもいらないよ。
2時間も3時間も歩く訳じゃないだろうし、時速10Kmくらいのすごい負荷で歩く
訳でもないでしょ。
まぁ別に食べても問題はないけど、メリットもない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:47:29 ID:1RjQcp43
>>599
数字だけじゃわからん。同じ数字でも女性の場合は胸の大きさで結構変わるし。
一般的な話をすれば、BMIで24。まぁ標準よりちょっと多い程度。

体重を気にするのは無意味。同じ体重で締まった人もいれば体脂肪率が高くて
ダルダルの人もいる。
見た目で判断するしかないよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:56:52 ID:BbnSFCOM
質問させてください。
158cm、45〜46kg 、20代女です。
夕ご飯を食べたら太ってしまうので、ここ2ヶ月くらいまともに夕食を摂って
いません。朝:卵粥、昼:しっかり(定食メニューやほか弁など)夜:無し
という感じで。しかし最近少しずつ体重が増え始め(前は44kgで安定
していました)夜食べていないのに何故だろうと思ってしまいます。
生理も来ていないし、夜も食べるようにした方がいいんだろうかとは思いますが、
数字にすぐ出るのが恐いです。同じような体験をされた方、いらっしゃいませんか?
何かアドバイス等あればお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:57:15 ID:1RjQcp43
>>597
食事後動けなくなったって、どういう状態?
「運動のパフォーマンスが低下した」というのと「体がだるくなってまったく身動きがとれなくなった」と
いうのではまったく意味が変わってくる。

現状でBMIで計算すれば20、標準より少ないくらい。その割に体脂肪率が高いのが気になる。
今からでも筋トレを頑張って筋肉が落ちるのを防がないと、目標体重に達してもゆるんだままで
体型に満足できない可能性が高いよ。
ダイエットを進めて行くにつれて目標体重がどんどん下がっていくパターン。「あれ、目標体重になっても
意外と体型が変わらない。もっと痩せなきゃ!」という人って多いよ。
あなたの場合、気にすべきなのは体重じゃなくて体脂肪率だと思う。
そのためにはカロリー制限を緩めて、筋トレと有酸素運動で脂肪を減らすこと、筋肉を残すことを
重点的に行った方がいい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:58:22 ID:CuMijV/d
>>617
医者にでも行ってくらさい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:06:20 ID:1RjQcp43
>>617
夜食べた時と食べないときで、朝にはかる体重が変わるのは当たり前。
胃腸の中の未排泄の便や水分量が変わるから。
つまり脂肪とかには関係ないわけで、夜食べたからって太る訳じゃない。
体重が多い = 太るとは違うよ。服を着て体重を量ると当然重くなるわけだけど、
それを太ったとはいわないでしょ?
まずはその辺をちゃんと頭で理解すること。
体重を量ること自体をやめるというのも非常に有効な方法。

あなたの体重に対する間違えた理解の仕方が根本的な問題なので、運動すればいいとか
どうやって食べればいいかとか、小手先のテクニックでは回避できないよ。
あなた自身の認識、考え方を変えないと。

生理が来てないなら、なおさらちゃんと食べないといかん。
ただ、生理が来ない原因はダイエットだけとは限らないから、婦人科の
医者に相談するのをおすすめ。

なんにしても、体重が増えるのを意識して食事ができなくなるっていうのは拒食症の
入り口。これが進むと昼も朝も食べられなくなる事もありうる。
早めに考え方を変えていこう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:09:59 ID:kesphdhE
>>620
以上、デブ友からの抜け駆け禁止のお願いでした
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:23:37 ID:IlA0UH/X
>>615 ありがとうございました!
水だけ飲む事にします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:48:38 ID:+u9gKY79
>>621
冗談で言ってるんだよな?
>>620の言った事は正しいぞ。ダイエットするなら三食バランス良く食べるのが基本
生理が止まるのは産婦人科で視てもらわないと原因は断定出来ないけど、長期間栄養バランスが狂ってたら止まるだろうよ
必要な栄養はしっかり取る&適度な運動しなきゃダイエット後後悔する
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:17:36 ID:GT9S/2C5
>>617
BMI18か
痩せすぎてんだから増えて当然
摂食障害一歩手前ってとこ
普通に食事してあるべき体重に戻しなさい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:46:02 ID:PpscA2Wm
僕は身長172体重66体脂肪18BMI22基礎代謝1545です。毎日
ジョギング10キロとジムで泳いでいます。朝は基本果物だけで昼夜は普通に食べ
間食もしています。ジョギングに水泳は1年前から始め当時80の体重が66になりました。
取り合えずあと6キロ落としたいのですが痩せすぎでしょうか。友達には60じゃ
痩せすぎだと言われるので。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:48:41 ID:CuMijV/d
>>625
自分が落としたいなら落とせばいい。
頑張って下さい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:34:08 ID:qJ6EG52g
もも上げってどこに効くんですか?
太ももですか?
お腹ですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:38:29 ID:iN3GoCfc
>>627
使うのは大腿四頭筋と腸腰筋
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:40:36 ID:kesphdhE
>>627
長時間かつ長期間続ければ効率的な有酸素運動になって代謝機能の改善に効く・・・

部分ヤセは期待するな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:44:26 ID:EifD7Sau
>>625
身長一緒で、去年60キロだったのを現在の66にした。
日本じゃ172なら、体重62キロ程度が「スタイルいい」の部類なんだろね。さすがに60は軽すぎだろう。

でも世界的に見たら、172センチで66キロでも「ガリガリ」の部類だと思う。
隆起した胸板、割れた腹筋、丸太のような腕、これらを揃えるには、172センチなら70キロでもいいと思う。

自分は鍛えながら体重増やしてるけど、やりかた下手なのか、ウエストも増えてしまっていま75センチ。
60キロの頃はウエスト68センチだったんだけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:49:09 ID:qJ6EG52g
>>628さん >>629さん
回答ありがとうございます。

太ももを横から見た時に張り出しているのが気になるのですが、もも上げはやめた方がいいのでしょうか?
有酸素運動と軽い食事制限もしています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:52:21 ID:8sBBO2gf
もも上げ程度で目に見えて筋肉付くことはないから。
気にせずやればいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:53:57 ID:CuMijV/d
>>291でも、もも上げ程度で心配してる人いるのな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:54:06 ID:EifD7Sau
スクワットならついちゃうけどねw
女の人は自分の体重で負荷をかける運動しちゃダメ。

スクワット、腕立て伏せなど。
下げる運動じゃなくて、上げる運動じゃないと筋肉ついちゃうのがオチ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:54:39 ID:4m9gX5XQ
一ヶ月で2、3キロ落とすにはやはり運動したほうが良いでしょうか。
健康診断までに痩せないといけなくて…。
食事を抜く一時的なダイエットだと
肥満は解消できても健康診断に影響するのが怖くて困ってます。
この季節だとやっぱりジョギングが、
適度に汗をかけて痩せれそうなイメージがありますがどうなのでしょうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:55:37 ID:CuMijV/d
>>635
じゃあ外でも走ってこい。
変に熱のこもるうざったい服とかはやめとけよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:58:37 ID:qxhT1SN3
ダイエットは生活改善と言いますが、1日に1時間走ることを頑張って週間づけるよりも、 
1駅歩いて帰るとか、階段を使うとか、夕食後片付けるとか、軽い筋トレをするとか、 
続けやすいことを毎日意識して続ける方がよいですか? 
ダイエットの効果は走る方があるかもしれませんが、長く続けるならば。 
それともやっぱり、運動としての時間枠は必要ですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:00:17 ID:EifD7Sau
>>635
市町村の自治体施設にジムとか無いの?
ウチは田舎だけど、一回200円でまぁそれなりのマシン使い放題のジムがある。

そりゃ会員制のジムに比べりゃショボいもんだけど、一通りのトレーニングはできる。
速度設定できるルームランナーも10基くらいあるしさ。
プールが無いのがネックかな。シャワーなんて男子更衣室にひとつだしw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:00:28 ID:8sBBO2gf
>>637
つぅか、両方必要。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:04:44 ID:EgJGpQq4
デジタル?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:25:13 ID:heN256nz
>下げる運動じゃなくて、上げる運動じゃないと筋肉ついちゃうのがオチ
何でさw

筋肥大の基本について知らない人が多すぎるのでテンプレのついて

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

筋肥大を起こすには幾つかの条件を満たす必要があります。その中でも下記二つは特に重要。
1、負荷を徐々に上げていく事(絶対条件)
2、カロリー収支をプラスにする事(諸説ありますが目に見える肥大を起こすには必要条件)
この二つの条件をダイエット中に満たす事は有り得ません。
その一方、ダイエット中であれば脂肪は減少するわけですが一般的に筋量増加より脂肪減少の方がはるかに起こり易いので結果として
サイズは小さくなります。
つまりダイエット中に体が太くなる事は通常有り得ません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:30:25 ID:NSXrea7L
>>634
適度な筋肉は必要。
目に見えてムキムキにならないし、引き締まるので自重程度はやらないと。
ダイエットしてるなら筋肥大しないからハードトレした方がいいんだがね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:51:24 ID:dfW7oYA4
>>600
レスありがとうございます。
運動をもう少し、増やしてみます。
自覚はあるのですがどうにも怠け気味なので、上にあげたものと追加でジョギングなど考えてみます。
その三つをしっかり守ります。

>>602
レスありがとうございます。
低すぎでしょうか?普通の高校生よりはやはり毎日の消費カロリーが落ちるため、控え目にしていたのですが…
リバウンドがしやすくなるのは怖いですね。
前はそういう風に食べた物を計算できていたので、するようにしてみます。
気付かない内に高カロリー摂取している場合もありますもんね。
リバウンドの件も、安心しました、ありがとうございます。
確かに、目標期限ではなく、目標体重ですね。飴と鞭を使いこなして頑張ります。

>>607
レスありがとうございます。
炭水化物、特にパスタが大好きで手軽に作れるので、よく食べてしまっていますね…
脂系はオイルを控えて調理、油こいものは選ばないようにしています。糖類結構とっています。
運動についての詳しいアドバイス、ありがとうございます。ジョギングを頑張ってみます。

>>609
レスありがとうございます。
空腹感は、朝、昼、夜、一応食べていて、間食はしていなくてもちょっとお腹がすいたな程度なので、現状維持しています。
自分に極端な食事制限は一番のストレスだと自覚しておりますので、このままバランスよくするようにします。
月2,3キロペースが一番良いペースなんですよね。私も以前半年で標準体重から美容体重位まで落とせたので、気長に頑張ります。

長文になりすみません。
皆さまのアドバイスやご指摘点など、大変ためになりました。
ノートに書き写して、自分のペースで少しずつ実行し、絶対に体重を落としてみます。
皆さま、本当にありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:56:33 ID:EifD7Sau
>>641
まぁたしかな知識があるわけじゃないけどさ。

一般的に下げる運動は、上げる運動より負荷が大きい。
そして慣れてくると、人というのは回数を増やしたがる(回数増えてる→がんばってる→痩せると勘違い)

カロリー収支については、普段からオーバーカロリーだから太るんであって、
それを少々減らしたところで、まだまだカロリーオーバーだったりすることもある。
ましてや「運動してるから少々食べても平気」なんていうスイーツ脳が働く可能性も否めない。

自体重で負荷をかける運動は本当にオススメしない。
太ってる人には負荷が大きすぎるし、痩せててスポーツマンのような人には筋肥大させるには負荷が小さすぎる。

痩せたいならテレビでも見ながらルームランナーやルームバイクがやっぱりいいと思う。
スクワットなんて20分もやってらんないし、20分もやってたら筋肉じゃなくてヒザ痛めるのがオチ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:13:42 ID:PTtcZmTf
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:14:10 ID:Cp5MfFxW
質問です
21歳♀
156/58だったのが5か月で5kg増えてしまいました
私は新聞奨学生をやっているので
朝夕の食事は寮の賄いで、栄養のバランスは取れています
昼はパン1個くらいです
朝刊・夕刊それぞれ2時間半〜3時間はひたすら自転車漕いで走っています
なので運動量は少なくはないと思うのですが…
どうして太ってしまったんでしょうか?
体重はかなり重いんですが、見た目は『普通』と言われ
むしろ『痩せた?』と言われてます
でもお腹が張ってる感じがして、締まったとは思えません
どうしたら痩せられるでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:19:49 ID:kesphdhE
賄い食の「栄養のバランス」はとりあえず横に置いて・・・

賄い食の摂取カロリーが多くない?
丼飯をお代わりしてるとか・・・山盛りしているとか・・
648646:2009/02/28(土) 13:30:42 ID:Cp5MfFxW
>>647
レスありがとうございます
たしかに賄い食はおかずのカロリーが結構高めです
(700〜900カロリーくらい)
ご飯は普通に茶碗1杯
やっぱし賄いのせいでしょうか(´;ω;`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:32:42 ID:kesphdhE
まぁ今夜からはいつもの6割減にしてみたらどうだろう?
間食と清涼飲料水は原則禁止(無糖の茶類はOK)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:42:06 ID:ZIuin/2L
>>648
朝晩でそれはハイカロリーだな。仮に700kcalのおかずだとしても、ご飯200kcalで朝晩だけで1800kcal。
昼のパン入れたら2000超えちゃうな。その他、飲み物、菓子など加味したとしたら
軽く2300〜2500kcal行くんじゃない?

消費カロリー計算しておかずとご飯の量を調節した方がいいよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:58:55 ID:EifD7Sau
だから言ったろう。結局、太ってるってことは食ってるんだよ。
「水だけでも太る」なんてありえないんだから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:08:19 ID:heN256nz
>>644
筋生理について話すと奴が来るので短めにw

>一般的に下げる運動は、上げる運動より負荷が大きい。
多分それは「伸張性収縮」についての誤解だと思うよ。

>自体重で負荷をかける運動は本当にオススメしない。
自重のトレも非常に効果的ではあるんだけど自分も積極的にはお奨めしない。
理由は負荷の設定が難しいから。
適切な負荷を使わないと効果が著しく低くなる、もしくは全く無くなるから。
目的に対しての負荷の設定の原則は概ね決まっているから少し調べて最低限の器具さえ準備すれば
自重のトレよりはるかに少ない労力と時間ではるかに大きな成果を上げられるからね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:09:44 ID:kesphdhE
だから肥満は心の病気って言われるんだよ

食べ過ぎちゃった負の記憶は脳内フィルタリングされて
記憶の底に自動的に封印される・・・
本人はそんな記憶障害を起こしている事を自覚してないからなぜ痩せないか?
(なぜ太るか?)がまったく理解できないでいる・・・
その点を第三者が指摘すると記憶の混乱を引き起こしパニック障害を起こす
(基地外に向かって基地外と言うとぶち切れるのに似ている)

メンタルの病気が根底に有るから治療が難しいんだよな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:23:01 ID:DioKos/c
>>653

こういう変な煽りをするのは心の病気じゃないの?


621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/28(土) 09:09:59 ID:kesphdhE
>>620
以上、デブ友からの抜け駆け禁止のお願いでした
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:28:54 ID:kesphdhE
>>654
> 以上、デブ友からの抜け駆け禁止のお願いでした

まぁね・・・
デヴかどうかは置いといて心が歪んでいるのは認めるよ
そもそも2ちゃんねるに来ている人間はどう考えてもまともじゃない・・・
更にカキコしちゃう人間はもう完全に隣の世界に逝っていると思ってよい。

だから心の病気って言われても「それが何?お互い様でしょ?」って感じだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:36:28 ID:EifD7Sau
>>625
めずらしく話しができる人だな、あんた。
オレ間違いもあったし、揚げ足取りじゃない会話ができることなんてめったに無いのにな(´・ω・`)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:43:49 ID:tZKno25v
>>655
それって暗にそれ以外の人間に対する激しいコンプレックスを意味するんだけどわかってる?w
いや、嫌味じゃ無しにそういうことでしかないから、思っても言わないほうがいいよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:56:22 ID:kesphdhE
>>657
まぁまぁ落ち着いて・・・
興奮したら病気が悪化するだけですよ・・・
こーゆーのってさ、物の見方をちょっと変えるだけで
一転して状況を楽しめるようになるんだよ・・・

必死になるほどの事じゃないんだから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:59:11 ID:a/UGz8cP
15歳男 165cm55kg

5kgほど落としたいのですが運動だけではなく、食事制限もしないと落ちませんか?
今、食べ盛りで食事制限はしたくありません。一応、平日は4km、土日は8km走っています。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:04:25 ID:kesphdhE
>>659
食べる量をそのままに痩せたいならジョギングの時間を倍に増やしましょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:06:45 ID:0coIBO3M
>>659
変に食事制限すると、栄養不足になって成長を阻害することもあるから、
よっぽどお菓子食べ過ぎとか菓子パン食べ過ぎみたいな悪い点でも無い限りは、
食事制限はしなくていい。今は成長期でイヤでも身長や体重が増える時機だから、
その運動を続けるぐらいで、変に減量を目指さなくてもいい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:12:40 ID:wk2CuIE9
>>659
>15歳男 165cm55kg
>
>5kgほど落としたいのですが

まず、落とすのが妥当か?から考えた方が良い。
太ってないし、15ならまだ成長する。

それでも落としくて、運動だけで落ちない「なら」、運動増やすか食事制限するしかないだろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:13:30 ID:EifD7Sau
>>659
落とす必要ないだろ。
それよりアレルギーで無いなら牛乳飲みまくって(一日1L)ジャンプしてろ。
いやマジで。それくらいの年代はオレも牛乳一日1L飲んでた。
あとは夜更かしを少なめにしっかり寝ること。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:14:01 ID:4mvguC/m
水飲んで膨れたお腹のまま運動しても意味無いでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:18:35 ID:CuMijV/d
>>664
場合によっちゃ吐き出しそうになるよ。
気持ち悪くなる事もある。
動きに合わせて噴き出そうになったりとか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:20:43 ID:DioKos/c
>>655

>そもそも2ちゃんねるに来ている人間はどう考えてもまともじゃない・・・
>更にカキコしちゃう人間はもう完全に隣の世界に逝っていると思ってよい。

何年前の認識だよw
中高年が「ネットって怖いわー」とかいってる時代じゃないんだから、勝手に
キチガイ扱いされても困る。変な偏見で「お互い様」とかいわれたくないね。
キチガイはあなたを含めたごく少数だよ。
興奮して悪化する病気なら、治るまでおとなしくしてたほうがいいんじゃないかい。
誰もあなたに回答者やってくれとも煽ってくれともお願いしてるわけじゃないんだから。
あなたが見方を変えて状況を楽しむのはいいけど、そういうマスターベーションは
自分だけでやってくれないかな。
オナニーを見せつけられても周囲は不快なだけだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:24:13 ID:DioKos/c
>>664
効果がなくなるなんてことあるわけがない。
そもそも、水飲んで腹がふくれてるだけなら、少し休めば普通の状態になるだろ。
それから運動すればいいじゃん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:25:23 ID:gRjrp7US
空気読みなさい
669659:2009/02/28(土) 15:28:42 ID:a/UGz8cP
レスありがとうございます。
落とす必要はないということですが、頬や太ももの脂肪が気になって・・・
よく考えましたが成長期なので今は落とさず、しっかり食べて運動して
睡眠をとるように心がけます。ありがとうございました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:39:51 ID:0oWa6F2k
肘辺りを細くする方法はないですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:40:22 ID:qxhT1SN3
筋トレと食事制限だけで痩せることは可能ですか?
体脂肪は23%ですが、肉づきがよいので、太りにくい体を作りたいです。
筋トレはジムで30分くらいを週5日で考えています。 
今加圧トレーニングとか流行ってますが、筋トレですよね? 
加圧は無料ですが筋トレだけでも効果はありますか? 
また有酸素はなしでも意識的に歩くつもりではあります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:44:52 ID:EifD7Sau
加圧トレって痩せるもんなのか?
あれって血流止めて負荷大きくする筋肥大のためのトレーニングちゃうの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:04:18 ID:ml3qPBtK
加圧には筋肥大効果も、脂肪分解効果もあるよ。
というか、加圧に限らず、筋肥大トレには両方有るわけだけど、怪我をし難いのは
軽い負荷で運動可能な加圧かな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:05:09 ID:ml3qPBtK
筋肥大トレをやってるのなら、取り立てて加圧をやる必要性は無いと思うけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:19:56 ID:Bgdegt6e
私はO脚なんですがダイエットするより先にO脚を治すべきですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:22:46 ID:iDELmAry
>>675
同時にできない理由がないなら両方やったら?
つーか好きにしろよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:54:40 ID:NSXrea7L
>>671
加圧トレは体幹は鍛えられないよ。
部分限定でやるならありだけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:37:21 ID:4mvguC/m
>>665
>>666
有難うございました!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:38:19 ID:4mvguC/m
レスアン間違えました
>>667さんです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:01:03 ID:heN256nz
>>671
>筋トレと食事制限だけで痩せることは可能ですか?
減量はカロリー収支をマイナスにする事で行うので運動の種類どころか運動の有無さえ直接の関係はないよ。
とは言えもちろん運動を組み入れた方がいい。
理由と言うか運動の目的は二つ。
1、カロリーを消費する事でカロリー収支をマイナスにしやすくする
2、筋肉を使う事で筋肉の減りを抑制する。結果としてより多くの脂肪を減らす
1についてはいわゆる有酸素運動が、2については筋肥大目的の筋トレが適しています。
特に初心者の場合筋トレで1の目的を叶えるのは難しいので有酸素もやった方がいいよ。
ちなみに加圧より一般的なトレをお奨めしますけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:07:05 ID:anKUnQew
ちゅか君ってまだ居るの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:17:22 ID:BbnSFCOM
617です

>>620
確かに体重計に乗りすぎているかもしれません。恐いですが少し回数を控えて
みます。アドバイスありがとうございました。
>>623
自分でバランスの良い食事を検討してみます。一応婦人科にもいったほうが
良さそうですね。アドバイスありがとうございました。
>>624
体重が増えるのは気になりますが、とりあえずは健康な食生活ですね。
アドバイスありがとうございました。


683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:16:12 ID:v36fbtqo

6.2in (15.7cm) フランス   ←☆
5.9in (15.0cm) イタリア
5.9in (15.0cm) メキシコ
5.6in (14.2cm) ドイツ
5.5in (14.0cm) チリ
5.4in (13.7cm) コロンビア
5.3in (13.5cm) スペイン
5.1in (13.0cm) 日本
5.0in (12.7cm) アメリカ合衆国
5.0in (12.7cm) ベネズエラ
4.9in (12.4cm) サウジアラビア
4.8in (12.2cm) ブラジル
4.8in (12.2cm) ギリシャ
4.0in (10.1cm) インド
3.7in (09.4cm) 韓国     ←★

▽ソース:ttp://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:29:30 ID:a03KnpqO
>>677
ちょっと気になったので横からですが
腕を短期間で効率良く太くするには加圧トレーニングというのは有効な手段ですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:38:52 ID:Upse4IVu
あげ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:40:57 ID:iDELmAry
>>684
加圧は専スレで聞いとけ
ただ、期間にもよるが短期間で効率よく太くってのは無理
どうしてもってなら健康捨ててステでも入れとけとしか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:45:36 ID:JhZNTMQ+
踏み台昇降1時間で240カロリー消費って本当ですか?
なら、毎日2時間やれば1キロなんて簡単?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:47:11 ID:l+tV2Vlq
毎日2時間
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:47:12 ID:iDELmAry
>>687
元にもよるけど一ヶ月以上継続して不摂生な食生活してなかったらたぶん1kg以上は減る
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:47:58 ID:l+tV2Vlq
おっとすまんすまん

毎日2時間、って簡単に言うなよ。結構大変だと思うんだぜ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:48:14 ID:PQtur9Hi
質問です。
去年の夏からタニタのデジタルの体重計で体重を測ってたのですが、
最近アナログ?の針の体重計(千円の)で測ったら、5kgも体重が違ってました。こんな事はあるのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:52:39 ID:a03KnpqO
>>686
解りました。ありがとうございます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:34:23 ID:Fe7Iopt2
なんか徐々に体脂肪が上がってるんですが・・・
変動するのは承知ですが・・・
筋トレはほぼ毎日やってるのに

様子見るべきですかね?
それとも負荷を強くするべき?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:44:50 ID:h+3Q4I88
体脂肪率は体内の水分とかの影響受けるから一喜一憂するもんじゃない。
痩せてる段階でも、体脂肪率の数値が高く出ることはままあること。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:48:38 ID:liKQpmWT
ここ半月ばかり32%で安定していた体脂肪が、
(ダイエットはしてない。ただ記録つけてただけ)
風呂上りに足の裏にクリームを塗っておいただけで、次の日から28%になっちまったよ
まあなんだ。足の裏の保湿してみたら? 最近寒いからからからになってんのかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:52:11 ID:wk2CuIE9
>>695
>風呂上りに足の裏にクリームを塗っておいただけで、次の日から28%になっちまったよ

単に導電率が変わっただけww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:55:25 ID:pUTYt7mj
>>695
何のクリームぬったの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:57:36 ID:Fe7Iopt2
>>694
わかってはいるんですけどね
こう上がっていくと萎え・・・

様子見つつ 腹筋しま

ありがとうです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:00:48 ID:GT9S/2C5
>>695
ワロタw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:14:52 ID:OHZxa4Ds
>>698
具体的な数値(体重・体脂肪率・期間)ややっているダイエットの内容を書かないと
適切なコメント付かないよ。>>693だけみれば食べ過ぎか中途半端な筋トレやってんだろうな
としか思えないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:28:17 ID:DioKos/c
>>691
普通にあり得る。っていうかあったんでしょ?
体重計に限らず、家庭用の測定器なんてそんなもの。
アナログ/デジタルの違いじゃなくて、個々の体重計の誤差。専門的には「器差」と
呼ばれる。
元々の体重の測定精度もあるし、使い始めてから時間がたてば誤差も大きくなっていく。
体重計なんてあまり買い換えるものじゃないし、普段使っている体重計以外に
乗ることは少ないから、気づきにくいけど。

身体検査で使われる体重計はちゃんと調整して公的機関に登録されてるから
信頼度は高いよ。
そのときの体重と家での体重の差を記録しておくと便利。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:35:29 ID:MPzoAj2r
普通体型の人がもし一週間なにも食べなければ何キロくらい痩せられると思いますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:39:44 ID:wk2CuIE9
>>702
元体重・体型とか絶食中の活動内容とか不明なら、答えようがない罠

どうせ自分に当てはめた時の値を知りたいんだろうから、試しに自分でやってみたら良いんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:43:04 ID:EifD7Sau
質問が曖昧すぎるので補足して答えます。

一般的な女性の平均身長、平均体重である159センチ51キロだとして、
一週間水以外なにも食べず、労働や運動などを行わず安静にしておくとして、
5キロ〜8キロ前後は可能でしょう。

もちろん大抵の人は餓死というか、栄養不足で死に至ると思います。
水さえ摂らなければほぼ確実に死にます。加えて運動や労働をしていれば3日で死ぬでしょう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:44:58 ID:WAxYz9DP
一週間では死にません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:48:16 ID:MPzoAj2r
>>704

自分167/48なんですが
抗うつ剤のんでるからなのかお腹すかなくて水しか飲んでない状態なので気になりました
レスありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:49:16 ID:PQtur9Hi
>>701さん
ありがとうございます。
4月に身体検査があるので、それをメモしておきます。
今まで通りデジタルの方を使い続けていきます。
ありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:20:32 ID:DioKos/c
>>705
「完全自殺マニュアル」より抜粋。

「個人差が著しいが水すら飲まなければ1〜2週間、水だけ飲めば30〜40日で
餓死するといわれる」

>>706だと脂肪はかなり少なさ走だから、1週間程度で餓死できるだろうね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:35:09 ID:9k49Qw12
皆、ちゃんと食べようね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:41:27 ID:IlA0UH/X
食前にヨーグルトやおからを食べるとカロリーカットできるというのは本当でしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:46:55 ID:liKQpmWT
>>697
ザーネクリーム
体脂肪計って些細なことで数値が変わって面白いよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:50:01 ID:tZKno25v
>>710
それ食べて、食事の量減らせばね
ようは低カロリーでお腹満たして、「我慢」しましょうって馬鹿な話だよ
・・・君も馬鹿だよねwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:03:31 ID:bM7dEKxM
ダイエットを始めようと思っています。
方法は水泳です。
水泳のような有酸素運動の前に筋トレをした方が効果的だと聞きました。
筋トレって具体的にどんなことをしたらいいんでしょうか?
腕立て、腹筋、スクワットのような筋トレでもいいのか、
ジムに行くので機械を使ってした方がいいのか、教えてください。
運動経験は小学校のときにスイミングを習っていたぐらいで、筋肉は少ないです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:10:11 ID:sMb2xxVi
>>713
水泳はそこそこ高負荷だから、やる前に筋トレは止めた方が良い。
スクワットでもやって、水泳中に足がつったら溺れるぞw

ダイエット目的なら、筋トレを併用しなくて良いと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:15:41 ID:7/exXtL7
>>713
ストイックに自分の身体をマネージメントしてるアスリートならともかく
素人なら普通に泳ぐほうに精力を傾けるべき
というか、やりゃわかるが、泳ぐ前に筋トレなんて・・・できる?ww
やってみれ。めっちゃきついんだぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:28:31 ID:GW+FGpV5
正直まともに減量に効果的な筋トレをやる根性持って実行できてるやつはあまり太ってない
もしくは逆に痩せる気すらないと思う

寝る、おやすみ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:33:04 ID:bM7dEKxM
ありがとうございます。
筋トレは慣れてから試してみることにします
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:39:10 ID:kRQdEOK7
>>713
水泳は長時間泳ぐにはある程度の期間が必要。
ダイエット初心者に多いのが、25m泳いで長々休憩。で25m泳ぎ休憩
という継続性の少ないスイムになること。こういった
運動では効率良く体重が落ち難いので直ぐにイヤになる可能性高い。
でも膝や腰に負担を掛け難いので水泳自体はオススメだけどね。
なるべく長い時間継続的に泳げるようにしましょう。
水泳よりもウォーキング、または水中ウォークが最初は良いかもしれない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:43:32 ID:bM7dEKxM
>>718
ありがとうございます。
長時間続けることが大事なんですね
ビート板を使ったばた足でも長く続けられたら効果ありますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:47:48 ID:kHjkOrvj
筋トレもすればいいんじゃないの。とにかく無理のない範囲内で体動かす。
色々試行錯誤するのも楽しいよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:51:16 ID:kRQdEOK7
>>719
バタ足も甘く見ないようにしましょう。ちゃんとしたフォームでやらないと
かなり腰に負担が掛かるよ。
水泳でダイエットを目指すなら、水泳教室で一度基本をやり直すという
のも一つの手でしょう。
まあ、いきなり1km位クロールで遅くても泳げるレベルなら泳いでいる
ウチにカンを取り戻せるでしょうが。

現在の身長・体重・体脂肪を晒していないから何ともいえないけど、
30〜40分はなるべく休憩を挟まず泳いだほうが良い。泳ぐのに疲れたら
ウォーキングをしつつ体力を回復するなりして継続的に動くのが良いかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:58:04 ID:bM7dEKxM
>>721
ばた足って腰痛くなるんですか。
腰痛もちなので、ばた足も長く続けるのはきつそうです。
やはり最初はウォーキングをメインにして、徐々に泳いでる時間を増やせるようにします。
とにかく、あまり休まずに動き続けるように、頑張ります。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:31:41 ID:Xr5InRu5
>>720
水泳と筋トレを併用したことある?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:32:58 ID:kHjkOrvj
>>723
あるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:39:38 ID:BeVeZ14f
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:58:55 ID:7/exXtL7
>>724
そりゃ大したもんだ
でも見ての通り、質問者は君とはレベルが違うので迂闊に解答をするのは
どうかと思うよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:06:50 ID:kHjkOrvj
>>726
キミとレベルが違うかもしれないのに迂闊に断言するなんてどうかと思うよ。
俺は自分のレベルの筋トレと水泳ならでできると言っただけ。ダイエット目的
だからね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:25:20 ID:wvG4HHJt
また筋トレをめぐって議論が行われようとしているようです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:43:44 ID:ZGTWEZe0
スレンダートーンは駄目ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:50:51 ID:p+4iyoa7
>>728
違うだろ。強度の問題だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:57:20 ID:9abloxUL
>>729

ダメ、絶対。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:58:06 ID:9abloxUL
ちゅか君ってまだいるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:42:59 ID:7/exXtL7
>>727
流石に話が繋がってないぞww
まぁ、悪かったよ。そう怒るな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:56:54 ID:kHjkOrvj
>>733
お前の話が繋がってないだけだよ。アスリートじゃないんだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:22:20 ID:wvG4HHJt
>>732
もういない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:26:53 ID:wvG4HHJt
>>730
発端は「筋トレと水泳」でしょ?
やっぱり筋トレは荒れるキーワードだと思った次第。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:01:21 ID:/hm9WcDt
>>731
シャブみたいですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:06:11 ID:9abloxUL
>>737

しゃぶ…だと…?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:48:45 ID:FREerIjj
初めての質問です。

ZEROコーラを半ば水の代わりに飲むのは
1、ダイエット面
2、健康面
以上で悪影響ありますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:54:36 ID:/hm9WcDt
"人口甘味料 危険性"でググるとよくわかりますが、
体と頭のバランスが崩れてしまうことがあるようです。
空腹を満たすために飲むのではなく刺激を得るために
飲むという行動と、それによって得られるカロリーに
アンバランスが生じるという。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:56:50 ID:sFa+qQhb
>>739
1、ダイエット面は悪影響は聞いたことないな。
2、健康面も聞いたことない。

で、「3、精神面」についてだが、俺の経験から言うと、すごくイライラしやすくなる。
ただ飲めば自動でイライラするんじゃなくて短気になる。
何もなければたいした影響はないが、ちょっとしたことで怒りやすくなる。
2chで普段スルーするようなことでも釣られちゃったりなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:03:55 ID:7/exXtL7
>>739
水は水
嗜好品は嗜好品だろ
代用は決して効かないよ

コーラがぶ飲みが平気かどうかって意味合いで聞いてるなら
上にある通り賛否両論、絶対OKともダメとも言えない状態なので
俺ならそこまで極端には飲めないね 怖いし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:25:00 ID:ihWhPzfB
低炭水化物ダイエット、アトキンス式ダイエットについて、
私の考えをまとめてみました。
突っ込みどころがあると思うので、突っ込んでください。
理由を省いたところはスルーして下さい。

大雑把な理解では、
炭水化物摂取を制限し、
炭水化物→糖→グリコーゲン、脂肪細胞という流れを減らし、
運動時のエネルギー源として脂肪への切り替えを素早くさせる、
というものでよろしいでしょうか?

一見すると、脂肪が優先的に減るように思えますが、
実際のところは、1〜2日単位でみた脂肪の増え方に、
同カロリーの通常メニューと違いはありません。
ここでは理由は省きます。

では、なぜ短期間で痩せるかというと、素人考えですが、
糖質と脂質は摂取カロリーの4〜5%がDITで消費されるのに対し、
タンパク質は30%も消費されること、
また、基礎代謝の30%前後を占める肝臓と腎臓へ負荷を高めることにより、
消費カロリーを増やしているのではないでしょうか?

先日発表された、
http://content.nejm.org/cgi/content/full/360/9/859
の実験では、低炭水化物ダイエットからみると、
どれも炭水化物の比率が高く、有意な違いが出なかったと考えました。

この食事方法は、臓器に多大な負担をかけるものであり、
長期間行えば身体を壊し、ダイエット法とは言えない。





744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:31:14 ID:KfDH3aOH
ウォーキング1時間で何キロくらい進みますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:35:04 ID:BTYNAI6Q
サラダを食べようとしてるんですが
ハーフマヨネーズとオリーブオイル+おろしにんにく+たまねぎで作ったドレッシングどちらがカロリー低いですか?
また、どちらがダイエットに適していますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:53:06 ID:wvG4HHJt
>>744
歩き方次第。
速く歩けばたくさん進むし、それほど早く歩かなければ少ししか進まない。

それだけの質問で答え出てくると思うの?
距離がわかってるルートを自分で歩いてみて、時間をはかって計算してみれば?
駅と駅の間とか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:55:19 ID:sFa+qQhb
答えになってなくて悪いけどドレッシングって絶対かけなくちゃならないものなのかな?
俺は何もかけないで食ってるんだが。それでも野菜の味は十分する。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:55:24 ID:UYIYWDgD
炭水化物、タンパク質、脂質って
どのくらいのバランスがいいんですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:56:30 ID:wvG4HHJt
>>745
量による。
たくさん使えばカロリー高いし、少ししか使わなければカロリー低い。

それだけの質問で答え出てくると思うの?
カロリーハーフにしろオリーブオイル+いろいろにしろ、量がわかればカロリー計算
できるから、自分で計算してみればいいんじゃない?
それと、ダイエット中に食べてはいけないものなんてないし、ダイエット向きのもの
なんてものもない。
カロリー制限の範囲内なら栄養バランス崩さない程度にケーキ食べてもいいし、
コンニャクだって食べ過ぎれば太る。
すべては量とバランス。
>>7の下の方も参照。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:57:40 ID:wvG4HHJt
>>748
厚生労働省が推奨しているのはタンパク質:脂質:炭水化物での
摂取カロリーの割合が2:2:6くらい。
詳しくは「PFCバランス」で検索すること。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:00:36 ID:527NEEJJ
食後1時間くらいはお風呂に入らないほうがいいの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:01:16 ID:C03l95Wd
>>745
というかダイエットにこだわりたいなら
塩ふって食べなよ
以外に美味いぞ

どっちかなんです!って言うなら、それはかける量によりけりです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:01:43 ID:sFa+qQhb
あんまり気にしなくても良いと思うけどな。PFC。
極端に何かを減らしたりしないかぎりは。
まあ目安でしょ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:02:05 ID:C03l95Wd
>>751
なんで?
理由も聞いただろ?言ってみ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:02:52 ID:sFa+qQhb
>>751
>>463-466のあたりを参考に
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:03:07 ID:UYIYWDgD
>>750
ありがとうございます

ググってみます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:04:15 ID:sFa+qQhb
>>751
あ、すまん「食後」か。
「運動後」かと早とちりしたわw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:04:50 ID:wvG4HHJt
>>751
まったく関係ないので好きなときに入ってください。
まぁダイエットとは無関係な部分では、熱い風呂に入るつもりなら
少しあけてからの方がいいかも。
熱くない風呂ならいつでもいいよ。
759751:2009/03/01(日) 12:30:00 ID:527NEEJJ
関係ないのか〜ありがとう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:45:18 ID:Bh4y0enU
空腹時に運動すると脂肪が燃えやすいみたいですけど
満腹時に運動しても痩せるんですよね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:49:50 ID:qvjSu/+S
満腹時=血糖値が高め、てことなら、燃えにくい。
過去レスにでてただろ。

脂肪も使われるが非効率。
762痩せた☆:2009/03/01(日) 12:50:14 ID:nFm9R4Rf
>>710
おからはおなかを膨らませるので効果はあるかと思いますが、
ヨーグルト(その他乳製品すべて)は、脂肪を硬くしてしまうので、
落ちにくくなり、ダイエット中は摂取しないほうが良いそうですよ!
あと、乳製品は胃に膜を張るので、必要な栄養が吸収できなくなってしまうので、
その点でも、あまりおすすめはできないですね!
私はダイエットに成功した友人にサポートしてもらって、2か月で、5kg痩せましたよ♪
友人のやってるサイトを紹介するんで、よかったらご参考までに♪
http://dietnavigation.web.fc2.com/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:00:59 ID:wvG4HHJt
>>762
宣伝文句だけで、サイトの中身が信用できないことを知らしめている
馬鹿な業者。
デタラメな事ばかり書けばいいってもんじゃないよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:03:13 ID:wvG4HHJt
>>760
痩せるのは痩せるけど、動くのがしんどいから、少し時間をあけた方が無難。
腹痛くなるし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:04:55 ID:C03l95Wd
>>760
やったことが無になるのも
やらないところから有がでてくるのもありえない
全ては朝三暮四の話だよ

アスリートみたいにシビアに体脂肪管理するなら
これも考えにいれるんだろうけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:07:21 ID:YV6jRLMA
つーか、満腹時に動くなよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:11:45 ID:YJTfshit
>>762
ホラ吹いてインチキサイトの宣伝とかどこまでバカなんだぜ?
768760:2009/03/01(日) 13:33:21 ID:Bh4y0enU
761と764と765の考えをまとめると
非効率だけど多少は効果あるってことなんでしょうか・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:34:24 ID:YV6jRLMA
さほど変わらないと思うけど、なんで食べた後で運動しようと
思うの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:40:50 ID:Bh4y0enU
>>769
夜は家族皆で食事するってのが我が家のルールなんで・・・。
妻に私一人だけ食事の時間ずらしてくれって言うのも無理がありまして・・・。
私の帰宅は8時なんでそれ以上時間を遅らせると子供にも悪いですし
8時に食べて空腹まで運動を待つとなると結構夜遅くから運動開始になってしまいます・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:43:49 ID:5ZWmLr+f
朝早く起きて運動すりゃいいじゃないか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:45:50 ID:YV6jRLMA
>>770
なるほど。食べた後で運動して体調悪くならない?
あなたが大丈夫なら良いと思うけど。

どうしてもというなら食事は軽くたべる事だね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:45:57 ID:Bh4y0enU
>>771
朝5時に出勤なんで3時頃に運動することになるんですが・・・。
気にせず満腹時に頑張ります・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:46:40 ID:YJTfshit
空腹だろうが満腹だろうが運動強度と時間に比べれば大差ねえよ
脂肪使う代わりに脂肪の元になる糖分消費すんだからトータルの収支はかわらねえ
気持ち悪くなって長時間できねえとか消化に悪いとかって話だろ
効率気にすんなら10分余計に動きゃいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:56:12 ID:O/fmO3sj

偉そうに言うなカス
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:02:39 ID:+CejsffW
160cm57kg女
高校生なんですけど、カロリーはどんくらいにおさめるべきですか?

平日4時間休日10時間勉強するんですが、間食として許されるのはチョコレート1粒くらいですかね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:03:14 ID:YV6jRLMA
>>773
いややっぱり駄目ですよ。ダイエットの効率は余り変わらなくても
お腹がいっぱいの時に運動しては、内臓に負担が掛かるし、消化にも
悪い。少し工夫して下さい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:31:33 ID:YV6jRLMA
>>776
少し太めだね。日常的な運動習慣の有無や日々の食事量を
書かないとわからないよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:38:51 ID:KwusS99A
161cm56kg、太もも50cm、ふくらはぎ38cm、女、高校
中学から文化部、学校との往復で徒歩を45分程度、間食はカロリーオフの炭酸飲料を飲む程度

主に太股を細くしたいのですがおすすめのダイエット法と一日に抑えるべきカロリーを教えてください。
特に生理中はむくみも酷いのでなんとかしたいです
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:39:21 ID:+CejsffW
>>778
あっすいません
普段の運動は体育の授業くらいですorz
食事量はダイエットを意識する前は、間食とか平気でしてたんで一日1700カロリーくらい摂取してたんだと思います
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:49:54 ID:/uyU2tHL
ウォーキングやジョギングなんて大層なもんじゃありませんが、
家でゴロゴロとテレビ見てるよりは往復1時間でも歩いてスーパー行くほうがいいですよね?距離や時間が短いのは無駄なんでしょうか…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:51:32 ID:5ZWmLr+f
そりゃそうですよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:00:05 ID:kRQdEOK7
>>780
部分痩せは無理、テンプレ読みなさい。痩せるのは全身満遍なく脂肪が
減ると言う事。太股細くしたかったら、運動するしかないです。
学校の運動部の生徒は太股に贅肉が付いてますか?

成長期なんだし、1700kcalは食べてもイイと思う。が、出来ればスナック
菓子とか甘い物ではなく3食でしっかりとカロリーを採りましょう。
それから、有酸素運動も1時間以内でいいからやりましょう。勉強の気分転換に
なる程度に身体を動かすのは良いと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:00:17 ID:YV6jRLMA
>>780
体重と年齢から推測すると、1日2000`カロリー程度消費していると
思う。勉強はそれなりにカロリー消費につながるし。

当然ダイエットより勉強の方が大事だから、体育の時間+週1回〜2回
程度のジョギングでもすれば自然と痩せていくと思うけど。
目標体重はどれくらいですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:05:32 ID:kRQdEOK7
>>783でのレス番間違えた。

上が>>779

下が>>780への回答ですね、すいません
78631:2009/03/01(日) 15:06:51 ID:0oGBhCZW
>>31です。
とうとう60kg,29%というさらに奇怪な数字がでました。
>>42で言われたことを考えてみましたが、

週5回くらい、以下を1セットとして3セットを筋肉痛の残っていない部位のみやっています。
 腕立て(腕でなくて主に胸のほう)*20
 腹筋(主に上のほう)*20
 背筋*20
 スクワット(1)*20
 スクワット(2)*20
あと、週0.5〜2回くらい、1〜5kmをゆっくり走っています。
それと、握力のトレーニングを少し。

こういう感じですが、どこか問題がありそうですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:10:41 ID:+CejsffW
>>783
>>779さんへですかね?

>>784
参考になります、ありがとうございます
どれくらいかかるか分かりませんが、最終的には49kgにはいきたいと思ってます
まずは4月の身体測定までに55kgです・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:11:58 ID:+CejsffW
あああリロってなかった
すいませんカオスです
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:18:50 ID:YV6jRLMA
>>787
なるほど。49`って良いラインだね。

上の人が書いたように、適度な運動は勉強のストレス発散になるし、
あなたの年齢なら食べ過ぎでなければ大丈夫。軽い運動で理想体重
になるでしょう。勉強頑張ってね。応援してますよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:40:59 ID:+CejsffW
>>789
ありがとうございます
食事制限に夢中でダイエットについていろいろ誤解してました
まだ高校生なんで勉強も頑張りつつ健康的に痩せるよう頑張ります
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:07:58 ID:arTnTRxg
昨日はかったら体重が3キロ減っててこれを機にダイエットしようかと考えた
んですが
また増えるのが怖くて何を食べたらいいのかわかりません
ダイエット効果がある食べ物教えてください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:28:06 ID:McM7J/7F
>>786
体重計の電池換えてみたら?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:29:06 ID:sFa+qQhb
>>770
効率うんぬんの話は分からないけど、俺は食後、30分から1時間くらい空けて
運動して痩せてるよ。
まあ摂取カロリーとの兼ね合いもあるので、
気になるようならそのあたりも考慮に入れてみては?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:29:06 ID:qEiF9ByP
消費カロリー内で三食食ってたら次第に痩せる。

有効な食い物としてはビタミンB群やキトサンを含んだもの。ただし摂取しすぎは良くない。
まぁいろんなものをバランスよく食べれば問題ない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:30:28 ID:qEiF9ByP
>>794>>791宛です
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:35:33 ID:sFa+qQhb
>>775
俺も774程度の内容でえらそうにするのはおかしいと思うけど
それでもああやって言ってくれるのは「利用」しないとね。
若いときや子供のうちは分からないかもしれないけど
ある程度、年食ってくると「偉そうに説教してくる」存在がありがたく思えてくるものですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:43:06 ID:sFa+qQhb
>>776
テンプレとリンク先をよく読んで。
>>8の一番上のリンク先に基礎代謝などの計算ができるページがあるのでそこを参考に。
で、その数字は目安のなので妄信せずに日々の体重と体脂肪率を記録して
その変化を見ながら修正・調整していって。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:50:31 ID:sFa+qQhb
>>779
カロリーについては>>797を参考に。
おすすめのダイエット法はまあ有酸素運動でもやれば良いと思う。
ウォーキングやジョギング、ビリーズブートキャンプなどDVD、
踏み台昇降とかいろいろあるんで自分にあったものを。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:52:28 ID:sFa+qQhb
>>786
体脂肪計が壊れるんじゃないの?

>>791
落ち着いてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:00:44 ID:tLSjU9o/
以前このスレで尿検査でケトン体陽性の結果が出たと相談した者です。
あれから食生活で糖質をとるよう心がけているのですが、
昼 バナナ、ヨーグルト、シリアル(40g)、サラダ
夜 ご飯(半合)、魚、サラダ、漬物とか納豆とか、汁物
深夜 バナナ
大体こんな物を1400〜1500kcalで摂取してるんですが
尿のケトン臭が一向に治りません…
要観察だったので医者には行ってないんですが、この食生活だとまだ糖質が足りないでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:13:23 ID:/MVun0Ak
昼ご飯を食べてから、三十分ほどソファで昼寝をしてしまいます。

夜、食べてすぐ寝ると太るといいますが、このような昼寝においても、
脂肪がたまりやすくなるとかあるのでしょうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:26:00 ID:bM7dEKxM
昨日水泳ダイエットの質問をした者です。
今日泳いできたのですが、クロール50メートルで息があがって20秒ほど休んでまた泳ぐ
の繰り返しで50分間で1200メートル泳ぎました。
息切れしてるのに有酸素運動なの?と思いながら泳いでました…
正確に測ってないのですが、泳いでる最中の心拍数は150ぐらいだと思います。
20秒休んで120ぐらいになってまた泳ぐって感じでした。
ウォーキングなど混ぜながら息切れしない程度にした方がダイエットに効果的なのか、
今のままで続けてもいいのか教えてください。
自分的には、今日の感じだと持久力もつきそうで良いかなと思うのですが、
元々ダイエット目的なので有酸素運動じゃなかったら意味がありません。
アドバイスお願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:31:28 ID:Xr5InRu5
>>786
いつ量ってる?
風呂上がりに足の裏をよく拭いて量ると変わる?
家庭用体重計で出る値って、その位いい加減だよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:32:46 ID:7/exXtL7
>>802
有酸素運動は息切れをしないものではありませんし
疲れないものではありません
貴方の有酸素運動の認識が間違っているだけです

そしてなによりこの世に意味のない運動はありませんし、
やったことで「ダイエット効果」のない運動はありません
というかなんですか、そのダイエット効果って怪しい用語
ダイエットってのは特別な運動をしたときのみできるとか思ってません?
基本は単に食べてる量と総合的な運動量で綱引きするだけですよ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:43:14 ID:bM7dEKxM
>>804
すいません、初心者でよくわかっていませんでした。
でもそんなに責められると少し心が折れました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:46:04 ID:SyI2H8ZN
>>802
悪くないと思うよ。
上半身の筋肉が使える水泳は、筋肉量維持には魅力的だし、
過体重の場合ジョグ等は膝の負担が大きいからね。
慣れてきたら休憩時間20秒を短くするなり、
ジョグ等の下半身を使う運動をクロストレーニングとして追加する事を考えれば良いと思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:52:06 ID:bM7dEKxM
>>806
ありがとうございます。
腰痛もちなのでまずは体重を絞ってから、陸上での運動もしたいです。
しばらく今の調子で続けてみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:36:39 ID:Ti45N0+K
>>739
水の代わりに清涼飲料水(糖分あり)を飲むと、
長く続ければ痩身糖尿病、でなくても、つねにのどが渇いてきます。
飲めば飲むほどのどが渇いてきます。

水の代わりは、お茶が良いかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:43:04 ID:qEiF9ByP
>>807
水泳は正しいフォームで泳がないと腹筋と水圧の関係で腰を痛めやすいスポーツです。
腰を痛める前にフォーム矯正のための簡単な教習を受けた方が無難かと。

気長に続けられる方法で頑張って下さい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:45:25 ID:kRQdEOK7
>>802
完全に有酸素運動ですよ。ジョギンすると息が切れるでしょう、これと
根本は同じ。
いい感じで泳げてる。かなり頑張ったようだけど、あまり頑張り過ぎる
とイヤになる危険性もあるから、適度に始めて慣れてきたら徐々に負荷
を上げるようにしましょう。
もう少しゆっくり泳いで、休む代わりにウォーキングをして息を整える
というのも効果的。

クロールでそれだけ泳げるならバタ足ビート板はやらなくていいです。
バタ足はヘンに上半身を反らすと腰の負担になるし、あまり足を強く
使うと水中でも腰に負荷が掛かる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:51:38 ID:mkaS7IJs
今日の昼に食べすぎてしまって今も胃や下腹がパンパンです
夕飯は食べないんですけど明日の朝には直ってますかね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:04:11 ID:7/exXtL7
>>805
大丈夫。こんな簡単に折れるなら年中折れてるでしょ。
そしてそれを繕ってがんばることを君は知ってるはず。
口だけ報告なんていらねーよ。毎日毎日書いてないで
しっかりがんばって夏にでも俺にバーカって言いに来るんだな
待ってるぜ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:15:27 ID:CTnqub6Y
って言うか奴らは何でもも良いから心を折る「理由」を必死に探しているからな
不可抗力で心が折れた演出をして自棄食いを正当化したがっている・・・

心が病んでいるから仕方ないけどね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:04:22 ID:BTYNAI6Q
ダイエットに小麦粉ってなぜダメなんですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:08:11 ID:/hm9WcDt
>>814
えっ?小麦粉はだめなの?!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:14:27 ID:BTYNAI6Q
ダメというか、なぜあまりよくないかを知りたいです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:14:55 ID:YizXoHtS
1日のとる平均のカロリーってどれくらい?
男で
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:16:16 ID:lMesLdpU
三食のうち一食を菓子パンにしたら痩せられないでしょうか?
ちなみに一日の総摂取カロリーは基礎代謝分と同じくらいで。
一日一時間程度有酸素運動もしてます…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:17:21 ID:Xr5InRu5
>>816
>なぜあまりよくないかを

そのソースは?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:17:31 ID:FREerIjj
>>739です。ZEROコーラについて質問させていただきました。

>>740-742さん
ありがとうございました。
私の結論は、やはり大きな悪影響はないにせよ、

水のように飲むことは「自分の弱さ」を表してしまうんじゃないかなと思います。
例えば、味は同じで、体に無害のタバコが開発されたとして
それを吸い続けるようなものかなと思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:20:54 ID:Xr5InRu5
>>817
体格や体質および活動内容や食欲で変わるから、平均を取っても意味ないw

平均より上ならどうするの?
下ならどうするの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:22:50 ID:7/exXtL7
>>818
どうでもいいが
基礎代謝ぎりぎりしか食べないで有酸素なんてやってたら
がりがり基礎代謝さがるぞ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:46:47 ID:lMesLdpU
>>822
レスありがとうございます。
そうなんですか…。だいたいどのくらいを目安に摂取した方が良いのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:54:28 ID:uXEqB7yH
もしあなたの基礎代謝が1300キロカロリーだったら1400〜1500は摂取しないと駄目。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:59:41 ID:lMesLdpU
>>824
ありがとうございます
基礎代謝より少し多めを心掛けたいと思います!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:02:17 ID:CTnqub6Y
>>816
どんな物でも食べすぎは良くない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:21:46 ID:kRQdEOK7
>>818
>>825
菓子パン?カロリーは総じて高いからダイエット中なら尚更、バランス
の良いものを食べる事を心掛けた方が良いでしょう。
1時間有酸素運動をしているならば、基礎代謝+生活代謝をしっかり
食べていてもちゃんと痩せれるよ。運動しているなら食べすぎは無論
良くないけど、生活代謝+少々、よりキチンと食べたほうが健康的ですね。
運動でカロリーを消費した分、痩せると考えて気長にやったほうが良い。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:29:58 ID:7/exXtL7
>>825
まぁそれでも菓子パンの時点で間違ってるんだけどな
そんだけカロリー制限してるくせに菓子パンなんて栄養の偏ったもん食べるのは
成人病一直線だろ
たまにならともかく
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:30:03 ID:YJTfshit
>>796
わざわざすまんな
単なるアオリより内容はあるつもりだがね
効率がどうの些細なことにこだわる質問が多すぎるので当たり前のことだが偉そうに言わせてもらったよ。体動かしている人にはいわずもがなだけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:33:14 ID:9WhhOD4c
男、170cm、64kg
1月からダイエット初めて、基礎代謝+200kcalの食事制限と、
週3のジムでの有酸素運動+筋トレで6kg落としました
3ヵ月目頃から停滞期に入ると聞いたのですが、停滞期に入らない人も普通にいるのでしょうか?
どうせ停滞期になるなら運動を少し軽めに抑えて、
現状維持に目的をチェンジしようかとも考えているので意見をいただきたいです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:34:31 ID:UQrAB3kW
ヤマザキの大きなハムたまごとか美味いよね
昔週2個食ってた自分が信じられない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:37:59 ID:mkaS7IJs
ウォーキングやジョギングしたあとすぐにお茶って飲まないほうがいいんですか?
スポーツドリンクのほうがいいですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:54:11 ID:XeNYdDl3
食べた物が体重になって反映するのって大体どのくらい経ってからですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:59:12 ID:v3cQBCHt
吸収の早い糖質とかなら数時間
一般的に1~3日以内
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:01 ID:wvG4HHJt
>>832
>ウォーキングやジョギングしたあとすぐにお茶って飲まないほうがいいんですか?
そんな事はない

>スポーツドリンクのほうがいいですか?
そんな事はない


水飲んでれば何も問題はないよ。水最強。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:03 ID:SyI2H8ZN
体重なら、食った瞬間だろ。
脂肪に変換するのは、もっと後だけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:55 ID:wvG4HHJt
>>833
食べた瞬間。
試しに体重計に乗りながら食べたり飲んだりしてみるといいよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:01:38 ID:Xr5InRu5
>>830
停滞期の判定基準はないよ。
なった/ならなかったもほとんどないが自己申告。
ならない(なっても気付かない)奴も普通にいる。いつ来るかも曖昧。
停滞期だからってアガクのも一長一短。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:03:17 ID:wvG4HHJt
>>830
ならない人の方が圧倒的に多いと思うよ。
っていうかなってから考えた方がいいと思う。
3ヶ月で必ず来るなんて決まってるものでもないし。
もちろん来ない人も大多数だし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:05:06 ID:wvG4HHJt
>>816
別に良くない事なんてないよ。うどんだってお好み焼きだって食べながら痩せられる。
変な情報に踊らされないのがダイエット成功の秘訣。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:06:58 ID:+ZQRPKl3
>>833
そりゃあ食べた時からでしょ。
2kの重量食べたら、体重は最低2k増えるよ。
んーで、まずは水分が出ていくかなー。
糖質はわりかしエネルギーになりやすいから、消化の早い糖質なら
>>834氏も言ってるけど、大体数時間で血中に出てくる。
後は大体半日〜2日までには小腸から取り込まれるんじゃないの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:09:25 ID:dS/BSOs3
>>833
口に入れた直後から
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:09:48 ID:9WhhOD4c
>>838 839
ありがとうございます
いろんな本やネットで目にしたので
順調に痩せてると3ヵ月ぐらいで停滞期が来るもんだと思ってました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:34:17 ID:UFiuu2Pr
>>802
>元々ダイエット目的なので有酸素運動じゃなかったら意味がありません。
ダイエット目的であればカロリーを消費する事が第一義なので息が切れても全く構いません。
ただきついと続けられないのでそこは注意だね。
ジムに行ってるのなら水泳にこだわらずに色々な種目をやるのもいい。
筋トレについてはアレルギーある人がいるみたいなので詳しくは書かないけど
ベストエクササイズは筋肥大目的の筋トレ後に有酸素運動(種目は何でもOK)だけど
よく分からんのなら水泳は非常にいいと思いますよ。
ちなみに筋トレ後でも水泳が出来ないなんて事は普通は有り得ないです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:39:13 ID:rxN/ftxj
食事に関しては食べちゃいけないものはない。
量を食べなければ問題なしって事で大丈夫?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:41:52 ID:v3cQBCHt
量じゃなくてカロリーだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:49:09 ID:xv0QGoVy
>>801
昼飯後に昼寝しようが、
ちゃんとやることやってれば痩せる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:49:23 ID:dS/BSOs3
>>845
余りにも漠然としすぎ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:50:51 ID:087/YiMJ
>>845
スベスベマンジュウガニは、
食べない方がいいと思います。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:54:22 ID:wvG4HHJt
>>845
原則的な理解としてはそれでOK。
細かいことはいろいろあるけど、それが理解できていれば
いろいろな疑問は解決する。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:59:47 ID:wvG4HHJt
>>849
そりゃそうだw

スレ違いだけど「毒のいきもの」っていう本で、スイートピーは実は
毒薬であると紹介されていて、著者はスイートピーの花言葉を「麻痺」に
しようと提唱してるw
スベスベマンジュウガニも紹介されてる。それにしても秀逸なネーミングだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:02:25 ID:ZvjEszsa
腹減った…
寝る前に食べるならどんな物がオススメですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:03:19 ID:b0AR3isn
じゃあ寒天ゼリー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:08:35 ID:0OSaTuEm
お願いします。160cm、74s、30♀です。基礎代謝は1450くらいです。
月に3〜4sずつ減らしたいのですが、だいたい何カロリー摂取したらいいでしょうか?
運動は毎日ウォーキング1時間しています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:16:35 ID:ITDzwS74
>>852
アンボイナ貝を活け作りで丸呑みがいいでしょう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:17:26 ID:7/exXtL7
>>845
いやダメだよ
〜しないと痩せないってことはない?はOKで大丈夫だけど
何を食べても量食べなければ絶対変化しない?は微妙
目方が増えなくても脂肪率が増えて丸っこくなったりはする

痩せていく状態(運動・生活全て含め)ができているってのが大前提
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:18:02 ID:Qjdk9VNa
>>854
1600kcal前後かな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:18:33 ID:ITDzwS74
>>854
生活強度も分からないとなんとも言えない。
ただ、1週間に1kg=7200kcalはかなり厳しいので、
目標を変更するか、運動量を倍くらいにする必要がある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:20:04 ID:mvqMR5Zk
すいませんここで聞くのが微妙なんですが
飯を食った後に寝たら太る原因って言われますが
これはあくまでも体を横にした状態がまずいのだと思いますが

たとえば昼休みで職場で食事をしてすぐに
時間まで机の上にうつぶせに寝るという状態でも
こういうのも太る原因なんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:20:58 ID:bM7dEKxM
>>844
アドバイスありがとうございます。
ジムというか、公共のスポーツ施設でマシンの使い方とかもよくわからないのです。
4月から社会人になります。職場がまだ決まってないのですが、決まったら職場近くのスポーツクラブの会員になろうと思います。
それまではスイミングで頑張ります。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:25:33 ID:0OSaTuEm
>>857>>858 ありがとうございます。

仕事は立ち仕事と事務が半々くらいです。活動強度は2くらいだと思います。

9月に結婚式挙げるので、もう少し運動量増やしたいと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:26:39 ID:ZvjEszsa
>>853
明日買ってみます

>>855
パン一枚食べました
本当にありがとうございました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:26:45 ID:7/exXtL7
>>859
1 眠るってことが問題なので横とか関係ねーし
2 確かにそういう理屈はあるんだけれど
  どっちかというと「寝てばっかりで動かないでいると」太るって側面が強い
  運動したり節制したりして、「太らないもしくは痩せる」環境を作っているなら
  寝てるとかまったく関係なく痩せるし太らない
  まぁ、食べてすぐ寝るって事自体は大した問題じゃないんだよ
  自ら活動時間(エネルギー消費)を減らして、その上普通に食べるってことの方が
  よほど大きな太る原因になる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:53:18 ID:Xr5InRu5
>>854
現状で1日にどれ位食べてるかを調べて、500kcal位減らしてみる。
減量が不満足で減食が辛くければ更に減らしてみる。
減食が辛いなら増やす。
減量ペースは二の次w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:59:21 ID:F9H2+nF+
>>854
あなたの体重ならウォーキング1時間でも250`iは消費するでしょう。
それだけ月に1キロ減ります。それに摂取カロリー1日1650`i程度にすれば、
さらに1キロ減。月2キロならいけるペースなんですけどね。。
結婚式を控えているなら、体重60s以下にしたいですよね。難しいかも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:03:29 ID:sMb2xxVi
>>861
>9月に結婚式挙げるので、もう少し運動量増やしたいと思います。

痩せる必要はあるの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:06:44 ID:WsBkl47y
摂取カロリーが基礎代謝を割ると、やばいですか?
基礎代謝が摂取カロリーに合わせてさらに下がって
めちゃくちゃ痩せにくくなる…とか聞いたのですが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:14:41 ID:aDifqYb6
>>867
ヤバイです。
基礎代謝が下がって痩せにくく太りやすい体になるし、それ以前に
健康に問題が出てきます。
具体的には>>8の一番下のサイトを見てみること。
食事量は減らせばいいってものじゃないって事ですな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:14:58 ID:jF2J9KhF
>>867
その通りです。基礎代謝が下がるだけでなく、体の生命維持反応
として脂肪が減りにくくなります。つまり体重は減りますが、
筋肉だけ減る状態になります。

どれだけ痩せたくても、基礎代謝+αは必ず必要なので、
絶対に摂取しましょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:16:25 ID:/U4ABYaB
>>867
その通りだよ

そしてそもそも基礎代謝が下がるって何を下げてるかと言うと
髪の艶や肌の質の劣化、内臓機能低下、身体機能全般低下、免疫力劣化、その他もろもろ
人間としてのクォリティを削って、基礎代謝以下で生きていけるように調整がかかる
当然だけど自滅行為なので太りやすいとかそれどころじゃない話になるぜwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:22:41 ID:WsBkl47y
867です。レスありがとう。
やっぱり!ここのところ、ちょっと摂取カロリー減らしすぎてしまった。
聞いといて良かったです。基礎代謝プラスアルファは
とるように心がけます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:26:40 ID:WsBkl47y
てか>>8の一番下読みましたが怖い・・
飢餓状態ってほんとになるですね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:30:48 ID:dOT9xsoS
>>864>>865 ありがとうございます!とりあえず一週間様子を見てみて、減らないようなら食事を減らすか運動量増やしてみます。
>>866 ドレスを綺麗に着たいので…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:36:11 ID:Bs7IBuMB
受験を通して主に顔が太ったと言われ、受験終了したここ一週間毎日一時間ジョギングと筋トレをしてきましたが、ダイエットについてはテンプレを読んだだけで詳しくなく、これでいいのかわかりません。
部分痩せはできない、とあるのでジョギングかなあと。
なにをすればいいのか、それすらわかりません、教えていただけませんか。
18歳166cm60キロ、男です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:39:18 ID:jF2J9KhF
>>873
食事量は極端には減らさないで下さい。必ず弊害が出ます。
1600〜1650`iはマストです。頑張って運動して下さい。その体重
なら、動けばかなり痩せていきますよ。

綺麗なドレスが着れればいいですね。みんなに見てもらいましょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:01:52 ID:s//Ge8Fs
食べたいものを食べて摂取カロリーが1200程度しかいかない場合も1600カロリー程度はとらなければならないのですか?
食べ物の好みが変わり毎日1200カロリーから1300くらいしかとってません
食べたくないものを無理して食べてまで摂取カロリーを増やす必要はないきがしますが、基礎代謝が下がったり
脂肪が減りにくくなるのは・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:04:01 ID:/U4ABYaB
>>874
それでいいと思うよ
部分痩せできないってのは、ピンポイントで〜だけ減らすのが難しいってだけで
痩せるときは全体的に減っていくってことの逆意だから
走れば顔も上半身も全部痩せるよ

一週間や二週間でそうそう成果は見えないから、がんばって四月まで毎日毎日やれ
ダイエットとは積み重ねること。
もっと早くと思うなら、沢山走れ。さぼらないで走れ。
それでも足りないなら二時間行け。
まぁ、一番いいのは夏くらいまでを目処にそのままがんばることなんだがなw

食べすぎが怖いとか思うなら、食べてるものをその量まで全部晒せ。話はそれから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:09:38 ID:/U4ABYaB
>>876
というか、無理して・・ってことは既にずっとそういう食生活なんだろ?
ずっとそういう食事量だから、増やすとなると無理して・・って話しになるんだもんな

でもだとすると、「既に手遅れ」だと思いますよ?
貴方の身体が既にそれで適応してるんだから、今から身体を鍛えなおして
身体を作りなおそうって考えでもしないかぎり、もうどうにもならないんじゃね?

事は痩せやすいとか太りやすいとかそういう問題じゃないんよ
それだけ食べてそれだけ消費する身体を作り上げているってことなんだよ
ちょっと極端に言うなら
食べないし消費もあんまりしないってことは、いわゆるひ弱だけど省エネの身体
沢山食べて沢山消費するってことは、いわゆる強靭で生命力に溢れた身体
基礎代謝が下がるから嫌とか元に戻すとかそんな簡単にコロコロ変えられるもんじゃねーよ?
簡単に変わらないからリバウンドなんて減少が起きるわけだしね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:20:32 ID:jF2J9KhF
>>876
基礎代謝はどれくらいですか?もし体が欲する食事量が
基礎代謝以下なら少し問題ですね。というのは基礎代謝以下
の食事量だと必要な栄養量が摂取できてない事が多いのです。
いわゆる栄養失調です。それ以外にも色々と弊害が出ます。

専門家に相談して下さい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:23:55 ID:gdUzLUMI
>>874
一週間じゃまだ始まったばかり。
1、2ヶ月して減量できてなかったらまた相談に来てください。
運動メニューとしてはそういうので良いと思う。
あとは摂取カロリーかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:28:44 ID:CEnO4l/P
>>873
直前まで痩せてドレスのサイズは大丈夫なの?
あと、旦那がデブ専な可能性は?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:31:53 ID:s//Ge8Fs
>>878さん
手遅れですか・・・。今までカロリー気にしないで生活していたんですが、最近食べたものをメモし始めて
計算してみたら、1日だいたい1200カロリーから1400カロリー程度しか摂取してしてませんでした
好きなものを食べてましたし間食も少しはしてたので自分でも驚いてます
一応、運動も1日2時間してるんですが・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:38:07 ID:CmFuULj+
>>878
少しお聞きしたいのですが
減量時(今)の食生活で満足している者がリバウンドを引き起こすものなのでしょうか?
リバウンドを起こす方は減量時に食いたい衝動を抑えてて
それが爆発したのが原因だと思うのですが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:38:42 ID:jF2J9KhF
>>882
手遅れって事はないと思いますよ。少し878さんは誇張して
書いてますが、あなたは拒食症という訳ではないのですから。

ただ摂取カロリーが少ないと推定されますから、改善できるなら
改善した方が良いです。運動しているなら、なおさらカロリーは
取らなければならないですから。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:39:02 ID:s//Ge8Fs
>>876さん
基礎代謝は1300くらいだと思われます。前にサイトで調べました
1300カロリー取っていれば問題ないのでしょうか
自分の食生活にかなり自信がなくなりました
886885:2009/03/02(月) 01:41:43 ID:s//Ge8Fs
すいません、>>884さんへのレスでした
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:44:19 ID:WzD8QFWq
下半身太りが酷く悩んでいます
B83W61H90太もも55ふくらはぎ36
ダイエットしても上半身ばかり痩せます。
何かいい方法はないでしょうか…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:46:11 ID:jF2J9KhF
>>885
基礎代謝+100は欲しいですね。あなたは基礎代謝が1300で1400位
取る日もある訳ですから、極端に少ないとは言えないでしょう。
またカロリーだけでなく、食事内容も大事なんです。
蛋白質、脂質、炭水化物バランス良くとれていますか?

本来基礎代謝が1300程度なら、消費カロリーは1900程度。さらに
それだけ運動しているなら2300キロカロリーは消費してます。

2300で体重維持の所を1200〜1300でしょ?かなり痩せませんか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:50:27 ID:jF2J9KhF
>>887
残念ながら、部分的に筋肉をつける事は可能でも、部分的に
脂肪を落とすのは大変難しいとされています。下半身に肉が
付き易いとうのは体質ですから、致し方のない事です。

逆にバランスを取る為に、上半身の筋トレも取り入れたら
如何ですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:55:46 ID:jF2J9KhF
>>883
それもリバウンドのファクターの一つですが、それだけでは無いです。

不健康で不適切な減量を行った場合、人間の体質が変化して、
基礎代謝が下がり、脂肪が落ちにくい身体になります。その状態で
ダイエットを止めて、普通の食事を取れば?当然太ります。平均的な
食事量でも太ります。そういう事です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:57:33 ID:fOGEoy9E
>>885
無理してないのなら問題ない
自分の体に聞くのが一番
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:58:20 ID:PDy+VMJm
>>885
二時間運動しているということだし、あなたにとっては十分なカロリーなのかも知れません。
よく言われることなのですが、禅宗の僧侶などそのくらいの摂取カロリーで健康かつ長寿な方が大勢います。
もっとも長年培ってきた寺独自の栄養学は無視できませんが。
問題はあなたが自分の食事の仕方に疑問を感じていることでしょう。
栄養士に相談してみることをおすすめします。栄養士にもいろいろな考えをおもちの方がいますので
少なくとも二人以上の意見を聞いたらよいのでは?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:59:39 ID:KKZrD1YI
>>887
スクワット、カーフレイズ、レッグレイズ、ヒップハングなどの筋トレ、
それからジョギングやウォーキング、エアロバイクなどの有酸素運動で人並みのサイズまでは
サイズダウンできる。運動しても太くならないので安心してやって下され。
1ヶ月〜2ヶ月ぐらいで成果は上がると思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:03:13 ID:/U4ABYaB
>>883
いえ?そんなことは言ってないつもりです。
というか、食事を減らして減量して、尚且つその食事量で完全に満足しちゃってるなら
リバウンドの要因にはなりえませんよ
食事を増やして、慣れれば簡単に消費も追いついてくれるだろうと思うと
リバウンドの原因になっちゃいますよーって話です

多少大げさにいってますが、代謝が減るってのは結構とんでもないことだし、
増えるってのも結構大変な労力が必要ですよって話しなんですよね

別に拒食症でもなく、小食でずっと生きていた人は別にそれで問題なくずっと生きていけるわけですし。
本人がそれで何の労苦も感じないなら、そのまま生きて行くことをオススメしたいです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:10:13 ID:CmFuULj+
>>890
逆に言えば今の食事で満足してる人が
ダイエットを止めた場合
平均的な食事量を基準ではなく
現状維持の摂取カロリーを基準に増やせば
なんら問題は起こらないってことでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:17:17 ID:/U4ABYaB
>>895
ごめん、意味がわからね
1 ダイエットを止めた場合
  ダイエットを止めるって何さ?やめればその分増えるよ?
  これはリバウンドでもなんでもなく自然の摂理
2 現状維持を基準に増やせば
  この増やせばって何さ?何を基準にしようが増やせばそれ相応の状態に
  少しずつ変わっていくよ
3 問題はおこらない
  君、問題って何のこと?
  リバウンドって別に病気じゃないんだぜ?ある意味自然の摂理だ。
  ただ無理しすぎるから、その自然の摂理が激しくなるっていう話しなわけで
  激しくなくたって、ゆっくりと、食事と運動に相応の体型に少しずつ変わっていく。
  それが人間だよ。

綱引きをイメージしてごらんよ
無茶して引っ張るから手をはなした時に一気にのけぞるハメになる
じゃ、ゆっくり引っ張れば手をはなしても何もおきない?
いやいやゆっくり反対側に引っ張られていくさ
897885:2009/03/02(月) 02:19:20 ID:s//Ge8Fs
皆さんありがとうございます。私の食生活はだいたい、
朝 低脂肪ヨーグルト100グラム+シリアル40グラム、永谷園のお吸い物、野菜ジュース1杯
昼 好きなものを食べていますが、おにぎりだけの日や好物のそばの日が多いです、たまにお弁当の日もあります
夜 野菜大量、肉、魚などのおかず2品程度

たまに間食でチーズ1つやチョコ食べています。外食や飲み会の日もたまにはありますが、
便通改善のために朝と晩はメニューにし、いまや習慣になってしまいました

>>無理してないのなら問題ない
自分の体に聞くのが一番
無理はしていないと思っています。ありがとうございます。

>>栄養士に相談してみることをおすすめします。
身近にそのような職業の方がいない場合、病院に行けばお話しを聞いて下さるでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:23:04 ID:CmFuULj+
>>894
減量時の食事量で満足してるなら大丈夫だけど
1度落ちた基礎代謝は戻らないので
食事量を人並み程度に引き上げることは出来ないデメリットがあるってことですね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:07 ID:CmFuULj+
>>896
これ以上体重を減らしたくないって時に差し掛かった場合を
ダイエットを止める時と考えて下さい
この時摂取カロリーを増やす(もしくは運動を辞める)必要がある訳ですが
基礎代謝を下回る摂取カロリーで減量していた人は
この調整に失敗しやすいってことでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:55 ID:/U4ABYaB
>>898
不可能ではないけど、ホイホイ引き上げられるもんでもないよってことね
食事増やせば自動的にひっついて上がって来てくれるほど簡単でもないので
その差異がリバウンドを引き起こす・・と

別にそれでいいならいいけど、あまり自分をひ弱にしてると簡単に死んじゃうぞ?
基礎代謝以下なのにーってことは、人よりひ弱ってことだからね
可能なら身体を鍛えたほうがいいとは思うよ
・・・まぁ強制はしないけどね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:39:40 ID:mwYzl43t
>>889
下半身に対して何かしてますか?
ストレッチ、エクササイズ、筋トレ、マッサージ。
自分もほぼ同スペックだったけど↑を取り入れたらヒップ太もも-5〜6cm減したよ。
脚やヒップのスレ見てみると良いよ。
>>887と逆の言い分だけどバランス取るなら下半身に対するアプローチは必須。
女が軽く自負筋トレした程度で太くなんぞならんはず。
それでだめなら初めて体質だから致し方ないと言えるとおも。
あと骨盤と歩き方と冷え症対策も。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:39:54 ID:/U4ABYaB
>>899
これは多少極端ではあるけど
これ以上減らしたくないって状態に差しかかって、その状態で維持したいなら
一生その時の食事量と運動量で生きて行くしかないっすよ?
調整もなにもそこで止めるってことはそこが全ての基準点になるってことです。
そこから食事を増やすなら、それに併せてそれまで以上に運動するしかないっす

例えばそのこれ以上減らしたくない状態を維持する数字を100とするなら、
そこまで減らしていく時は100からそれ以下でやっていくわけです
ところが減らしている時の基礎代謝が110であるなら、
110以下にしちゃうとリバウンドを引き起こすわけです
基礎代謝ってのは体重が減れば減るほど、一緒になって減りますから
そこを調整しながらじわじわ減らすわけです

ところがそれとは別に、目標到達時の基礎代謝を80、維持を90と仮定すると
最終的には85〜90で減らしていくわけですよ
となるとどうがんばっても、増やす余地なんてほとんど残らないわけですよ
調整もなにも元々ほんのわずかしか余裕なんてないってわけです
運動をやめるとか食事を増やすとか・・・なんかすごく貴方の発想に違和感です
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:47:23 ID:mwYzl43t
安価ミス>>901>>887に。
しかも重複レス失礼しますた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:53:42 ID:CmFuULj+
>>902
いや王道ダイエットの理論は分かっていますよ
基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリー
これを守っていれば摂取カロリー=消費カロリーの地点で体重がストップし
ゆるやかに生活を改善させたものを今後も一生続けていくってことですよね
けど
摂取カロリー<基礎代謝<消費カロリー
で強引に減量した場合は
どこかで体重ストップをさせる必要が出てくるので
この場合のことを質問しました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:59:30 ID:Qt+oDC+h
>>904
断言するのは極端だけど
基礎代謝以下で痩せる過程で
勝手に、摂取>>基礎代謝
になっちゃうと思いねぇ
基礎代謝が勝手に摂取の下まで落ち込むんだから
結局、そのあとは同じなんだよ
鍛えなおさないと、増やしようがない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:46:31 ID:PDy+VMJm
>>897
書き込んだメニューを見るかぎり、正しい食生活を営んでいるかと。
栄養士は入院設備のある病院にはいるはずです。まず内科が消化器かで相談する感じですかね。
役所にも健康相談があるかもです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:13:50 ID:dOT9xsoS
>>875>>881
ありがとうございます。ショコ1時間も加えたいと思います。
ドレスのサイズに関しては、後からでも変更きくそうです。
旦那はデブ専ではなく、何でもありみたいです(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:11:26 ID:uh4bcKoG
>>907
頑張ってねー
あとは妊娠に気をつけてね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:51:40 ID:fGp6V21d
顔の肉をなくしたいのですが、どうゆうダイエットすればいいですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:13:32 ID:gE/2JgVv
>>909
全身痩せる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:32:06 ID:EQapVarO
質問です
ジョギングダイエットしてるのですが
30分続けてやるのと15分を2セットやるのとでは効果は違いますか?

自分はルームランナーを使ってるのであまり長い時間使い続けると何かモーター臭くなるから休ませた方がいいのかなあ、と。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:39:35 ID:DRUU267D
>>911
2セットの間のインターバルに30分のウォーキングを入れるのが良いでしょう
器具も休まるし・・・運動にもなるし・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:50:17 ID:5y8onGSR
>>911
減量効果で勘案すると、大差はないでしょうね。
但し、運動開始からしばらくは脂肪燃焼効率の悪い状態で、
無酸素運動主体となり乳酸が溜まり易い状態になります。
乳酸が溜まる辛い状態が2回訪れる事を考えると、
精神的には続けてやった方が楽かもしれません。
本人の気力に合わせて、選択を。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:01:37 ID:EQapVarO
わかりました
ありがとうございます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:00:10 ID:JMo3vjTC
>>871
>基礎代謝プラスアルファはとるように心がけます。
その「+α」の部分が重要と言うかほぼ全てなのだがw
「基礎代謝以下はヤバイ」のは間違いないんだけど「基礎代謝以上なら大丈夫」って事ではないよ。
たとえ基礎代謝の倍の摂取カロリーでも人によってはヤバイ。
そのへん誤解してないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:29:56 ID:JMo3vjTC
>>876
>食べ物の好みが変わり毎日1200カロリーから1300くらいしかとってません
それで大丈夫であればそれを続けていれば全く問題ないです。
でも1200で維持できるレベルとなると代謝は相当低いし生活強度(運動含む)も非常に低くなるから
リバウンドのリスクが高くなる事は間違いないけどね。
まあ食のコントロールが厳密に出来るのであればそんなに大きな問題じゃない。
とりあえず健康に注意ですね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:30:49 ID:J4Ulsa2U
体系は並みでも、脹ら脛だけ恐ろしく太い女の人いますよね?
あれって筋肉?脂肪?
あれに関しても部分痩せはできないのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:14:25 ID:k+95IlEP
スポーツ選手なのでは?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:29:33 ID:oif9Mx/r
>>917
脂肪とむくみが大部分と思われ。
筋肉で太い人はほとんどいないよ。ゼロではないだろうけど。
特に立ち仕事をしてる場合は、重力の関係で一番下に位置する脚はむくむ。
座りっぱなしも似たようなもんだけど。
歩いていれば、脚の筋肉の収縮作用とかでむくみはひどくはならないけど。

むくみの問題ならばマッサージとかで解消できる。「部分痩せ」と表現するかどうかは微妙。
脂肪の問題ならば部分痩せは無理。体全体を痩せよう。
ほとんどありえないけど、筋肉の問題ならばある程度は部分痩せは可能。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:47:37 ID:J3R/Scl9
マラソン選手だったQちゃんは顔だけ太ってた印象だが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:17:01 ID:sE+pDBql
一般的に何キロ痩せれば目に見えて変化がわかるようになりますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:20:26 ID:v4nxU+1r
>>921
見た目の印象なんて漠然としすぎて一般化しようがないのでは
痩せ方にもいろいろあるし、他人の関心度にもよるでしょう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:00:15 ID:AkczH1wQ
>>802
>クロール50メートルで息があがって20秒ほど休んでまた泳ぐ

たった20秒しか休まないなんてタフだね〜
俺は50メートル泳いだら1分は休むよ。
あんまり無理しすぎるなや。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:03:35 ID:k+95IlEP
まず筋肉をつけようと思い先週より腹筋を始めたんですが
開始したその日からうん○が出にくくなってきました
食事量は若干減った程度です。間違った腹筋で便秘になるといった事はありますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:11:22 ID:Xiu//vUO
食事で脂質が足らなさ過ぎると、痩せにくくなるって本当ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:11:50 ID:k+95IlEP
逆にお通じはよくなる事が多い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:00:31 ID:60xPUNAW
>>925
本当。何故なら、脂質はホルモンの材料になるから。
通常、減量する時の常套手段としては、カロリー摂取を抑える為に脂質を切り詰めた
食事にする事が多いが、これを続けていると減量ペースが極端に鈍くなる事がある。
こういう場合はあえて油、特にオメガ3とかオメガ6辺りの良質の脂質を摂る事で減量のペースを
奨める事がある。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:04:50 ID:QRwzRULI
だがそれを大義明文として油ギッシュな物を食いまくる免罪符とするなよ
あくまで標準必要量での話だからな〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:01:53 ID:J4Ulsa2U
>>919そうですか、小学生にはそういった足の子は少ないですから頷けます
いや、高校生くらいでヒドいのをよく見かけるので気になりました
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:49:57 ID:291u0zN9
175/70の二十代半ばの男です。
朝:おにぎり200g、味噌汁
昼:ご飯250g、納豆、味噌汁、キムチ
夜:ご飯200g、卵焼き、味噌汁、ササミ、しょうが焼き

運動:週三回30分ジョギング、週四回ウォーキング30分、週二回筋トレ

こんな感じで毎日続けて3ヶ月なのですが体重が一キロしか減りません。
なにがいけないのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:58:01 ID:PDy+VMJm
夕飯の
しょうがやき
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:59:10 ID:pH/oSRV7
>>930
身長・体重がそのスペックなら標準体重が67.4kg。
現在の体重でも十分に適正範囲内。体脂肪率は書いて無いから
判別できないけど、そんなに悪いペースではないと思うよ。
BMIが適正に近づけば、体重は簡単には落ちません。無理すれば
話は別だけど。
基礎代謝・生活代謝書いて無いけど、その減量ペースならカロリーは
適正だし、極端に代謝を下げずに減量出来ていると思う。

ジョグとウォーキングをそれぞれ倍にすれば、体重の減る速度は
上がるでしょう。ヘンに節食するより運動を増やす方向で
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:02:05 ID:PDy+VMJm
そして
野菜不足
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:06:31 ID:NdC3DJ0n
3食味噌汁か。気になったのはそれぐらい。
もっと落としたいなら何かを削るか運動強度あげるかぐらいじゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:19:29 ID:291u0zN9
>>930です。
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず摂取カロリーはこのくらいで続けながら運動を少しずつ増やしたいと思います。
それから確かにおっしゃるとおり野菜が不足しているのと味噌汁を三食も食べているので塩分の過剰摂取に気をつけたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:23:53 ID:291u0zN9
それから体脂肪と基礎代謝は計る器具がないため、記入できませんでした。
今度、体脂肪計を購入してみます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:26:04 ID:A10gZ6DL
長く続けらるダイエットって、どんなのを言うのですか?
例えば「運動1時間は続かないから毎日30分」は、長く続けられるダイエットですか? 
それともただの甘えですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:29:15 ID:fpEfUs4W
>>923
いや、言われてみれば私も1分ぐらい休んでたかもです…
休憩時間ってあっという間ですもんね
計算してみたら1200メートル50分で休憩20秒っておかしいですね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:44:18 ID:gdUzLUMI
>>937
減量が目的で30分の運動で減らしていけるならそれで良いよ。
(停滞期とかは別ね。)
維持が目的で30分の運動で体重が維持出来てるならそれで良い。
「甘え」なんて気にしないほうが良いよ。競技じゃないんだから。
黙々とやって少しずつで良いから結果を出していけばそれで良い。
ちょっとだけやって結果が出なくて「自分は努力しても無駄」と思い込んで止めちゃうのが「甘え」
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:52:41 ID:gE/2JgVv
>>938
>1200メートル50分で休憩20秒っておかしいですね。

50メートル24本だろ?
休息込みで2分間隔だから、結構ハードだとは思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:56:55 ID:lgl9Hk5e
>>937
はじめは30分でも、続けていれば、
だんだん長い時間やってみたくなるもの。
短い時間でもいい、ただし一日休むとそこで中断する可能性がある。
とくはじめは「続けること」だけには気合いを入れるべし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:05:18 ID:Bd7CukVs
まぢでウケるwwwこれなら痩せるべww
http://gotbb.weblogs.jp/kota/2009/03/post-27f8.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:33:05 ID:rhAZPFbn
18歳女です
現在 152cm46kgで基礎代謝が1300ぐらいです。
1日にとって良いカロリーはどれくらいなんでしょうか?1300を下回ってはいけないんですよね?
ちなみに運動は毎日踏み台昇降を1時間やる程度です。
アドバイスください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:11:09 ID:/e/jZl2r
【性欲】何で女は性得だけ?【御都合主義】6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1228390242/
..
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:19:23 ID:153Boq1l
>>943
1800Kcal〜2000kcalでショコの時間を増やすかジョグにする。あとは
ダンベルを使った筋トレを取り入れる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:19:58 ID:rhAZPFbn
>>945
レスありがとうございます
時間がある時はもっとやりますが、踏み台昇降の時間はちょっとこれ以上増やすことは出来なくて毎日コンスタントに出来るのが1時間くらいなので、今の運動量のままでとっていいカロリーを教えてくださいorz
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:50:32 ID:RIzbhDV4
ご飯は腹持ちがいいとかいいますが、その科学的根拠はなんですか?
また、食品別で腹持ちの目安なんかのってるサイトしりませんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:11:21 ID:7sL+UbFR
そろそろ、誰か次スレお願い
俺のホストでは無理だった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:15:17 ID:7sL+UbFR
>>946

>>8で紹介されてる一番最初のサイトの後ろの方に、身長体重と性別と生活強度を入力すれば
基礎代謝と1日で消費しているカロリーの推定値が計算されるよ。
維持ならば1日で消費しているカロリー = 摂取カロリーとすればいい。
痩せるならば、そこから1〜2割程度減らせばOK。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:40:46 ID:JVt1viPN
>>947
多糖類でググッてみよう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:19:53 ID:W9i/6Ltn
42才男性
173a73`W85a筋肉質です。
朝は抜き昼は豆腐、春雨スープ、夜は魚中心のメニューです。
毎日一時間のウォーキングはしていますが、最近体重が増加気味です。
アドバイス頂きたいです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:35:20 ID:OU+76qWv
>>951
体脂肪率は?
とりあえず、朝も食っとけ。野菜食え。ウォーキングをジョギングに
変えろ、くらいか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:38:30 ID:7sL+UbFR
>>951
炭水化物が全然足りない。
量にもよるけどタンパク質も足りない。
っていうか全体的に少なすぎ。バランスが変。

テンプレ>>1>>8をちゃんと読んで、根本的なところから食事内容を見直すことをおすすめする。
摂取カロリーをちゃんと計算して把握すること。
ウォーキングからジョギングに徐々に変えていくこと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:40:33 ID:9vSafRsS
>>951
その年で女子高生みたいなダイエットして体重が増えるとか言ってんのは恥ずかしい
根本的にたんぱく質足りてない食事だし運動内容がウォーキング
かつ、減量中にもかかわらずその体重ウェストで筋肉質ってのはあり得ない
まあ自己申告だし体脂肪率が10%以下でベンチプレス100kg余裕で筋肉質なやつだと仮定しておく
体重が増えてるってことは栄養の摂り過ぎ以外の原因は病気しかない
食べている物の栄養を把握してカロリーと栄養バランスをしっかり把握すること
ご飯等は重さを量ってできるだけ正確に摂取量を把握する
間食や飲み物等で摂っている栄養も漏らさず把握する
まず自分で総摂取カロリーがいくつになっているか把握するように
夜が晩酌付きでご飯や脂質たっぷりとか言ったら朝抜いても無意味
基本は三食バランスよく
どの食材にどの栄養がどの程度含まれているか知って献立を考えられるようになった方がいい

ん?面倒?
好きにしろよ^^
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:51:00 ID:js/SXEfS
アドバイス欲しけりゃもっと詳しくかけ
いつから始めたとか食べてる量とかカロリーとか何キロから何キロまで減ったとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:04:00 ID:9XaFrUq8
ムサシのHUAN飲んで運動すると結構変わる?それともあまり変わらない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:13:56 ID:tYsK5vIs
>>956
VAAMとの違いがわからんかった
てか金がもたんw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:24:40 ID:9XaFrUq8
やっぱそんなもんかw
果たしてVAAMも効くのか怪しいところ…BCAAも高いし…なんか運動する前に飲むのでいいやつないかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:27:38 ID:rhAZPFbn
>>949
ありがとうございます!やってみますね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:31:40 ID:7sL+UbFR
>>958
何を狙いたいのかわからんけど、水でいいんじゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:32:09 ID:tYsK5vIs
>>958
朝起き抜けなら砂糖入りコーヒーか紅茶試してみ?
カフェイン+若干の糖分
VAAMもFUANもBCAAも疲れにくくなって時間のばせるのは確かだけどな
どれかっちゃー粉VAAMが安いんじゃね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:37:57 ID:C46tzfKN
筋トレすると筋肉痛になり超回復により筋肉がでかくなるんすよね?筋を痛めた場合も筋肉でかくなると考えていいんですか?
筋肉痛と筋を痛めるって漢字も一緒で同じイメージなんですが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:43:24 ID:BegexLvH
身長156センチ体重56〜57キロ
一昨年12月64キロからウォーキングと食事制限で減らしてきた
去年夏に55キロ
去年冬にりばって60キロ
今年入ってダイエット再開してコアリズムもはじめて上記体重なんだけど
ここ2週間ほど停滞気味。
最近ガムにはまって
一日中シュガーレスガム噛んでる
ガム自体はカロリーも10粒30カロリーぐらいなんだけど
甘さに依存的になってきた気がする...
自然にお菓子を食べる気がしないっていう方向に持って行ったほうがいい?から
ガムもやめたほうがいいとおもいますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:45:46 ID:tYsK5vIs
>>962
程度問題
疲労と負傷は違うからね
筋(すじ)を痛めると読むんなら、筋より腱の問題だから
意味は違うでしょう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:15:31 ID:/5/XPLoQ
>>962
痛むのは乳酸、超回復は最大筋力近くを出すことによる微小な筋組織の破壊。
後者は前者を伴うことが多いが、低負荷なら前者が起きても後者に至らない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:20:52 ID:hYVJhfgN
糖が中性脂肪に変化するには、20%前後のロスがあるみたいなんですが、蛋白質(アミノ酸)のロスはどの程度なんですか??
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:21:35 ID:2kBiHxUG
>>966
面白い視点だね
20%ロスのソースぜひ教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:21:38 ID:msdvpFZq
夜更かしすると太りやすいんですか?
夜食とかは食べてないんですけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:27:24 ID:7sL+UbFR
>>968
別にそんなことないよ。変なことを気にしすぎ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:29:11 ID:TdhCUuIm
ロイズのポテトチップス二日で3箱食べてしまいました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:29:40 ID:sD1NYfq7
睡眠不足は太りやすくなるでしょ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:33:01 ID:7sL+UbFR
>>971
夜更かしと睡眠不足は厳密には違うというのは置いておいて、どういう理屈で?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:36:12 ID:ARHEcdwr
>>970
次は二日で五箱か、一日三箱に挑戦だ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:39:46 ID:sD1NYfq7
>>972
睡眠時の代謝が減ることと睡眠不足だと代謝が低下すんじゃん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:03:07 ID:3jdLOQOP
夜更かし+朝寝坊が定例パターンならば問題無いだろう
生活サイクルがシフトしているだけだから

問題になるのは定期パターンになっていない睡眠時間の乱れだ
体内時計が狂ってくると摂食障害を起こし安くなる・・・
特にデブの素質を持つヤツは簡単に食いしん坊万歳!ワールドに
突入して脂肪とお友達に・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:50:25 ID:U9KrnaFQ
この板で聞くのも何なんだけど、どうやったら健康に太れるの?
健康診断で毎回痩せ過ぎって言われるんだよな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:02:55 ID:ARHEcdwr
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/23(月) 18:52:32 ID:jG/FoOvs
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:05:39 ID:YhKhTk9p
身長167センチ、体重66キロ、体脂肪率26%の女です。
太りすぎですか?
また、何キロくらいが理想的でしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:07:43 ID:WFom0By7
>>978
BMI計測でググってみなされ。身長・体重等を入力して判断の出来る
サイトが複数ある。理想なんて漠然とした数値は本人の主観による
から応え様はない。
健康的にはBMI22が良いとされている。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:08:37 ID:7nb1roTi
>>976
ウ板行った方が良いね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:10:53 ID:0CvYsB6Y
>>978
理想は50kg〜53kgだな。
あと15kgはヤセナ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:14:10 ID:U9KrnaFQ
>>980
ウ板って何の略?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:15:25 ID:2kBiHxUG
ウェイト板はホルモン注射して身体が異性化しないために
抑制注射するぐらい健康的な板だよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:16:20 ID:U9KrnaFQ
そんな板あるんだね。ありがとう、そっちに行ってみるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:19:42 ID:2kBiHxUG
>>984
アホか
お前みたいなゴミは来るなっつってんだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:23:06 ID:U9KrnaFQ
真面目に知りたかったんだが気に障ったようなら済まんね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:27:43 ID:o3iSEtKm
ID:2kBiHxUG
はい、牛乳。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:28:57 ID:7nb1roTi
>>986
>>985は気にするこたないよ。
初心者スレのテンプレをじっくり読めば、質問せずとも、大体回答はえられると思うよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:29:28 ID:2kBiHxUG
>>986
真面目とか不真面目とか何の関係があるんだ?
バカなのかお前は?
お前みたいなクソガリはダイエット板の筋トレスレで充分
ウェイト板くるなゴミ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:31:24 ID:sfeCwROC
【痩せすぎ】太りたい・・・【ガリガリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1206925242/

ここはどうだ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:33:11 ID:7nb1roTi
>>986
念のタメ。

最近>>989みたいな変なのがこのスレに張り付いてるみたいだから、気にしないように。
スルーでしとこうね。相手にするとキリ無いから。(笑)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:36:41 ID:Mn+dwI2I
168、59、13%、♂
朝にご飯と好きなおかずを食べ、プラス菓子パン1個
昼はサラダ、ヨーグルト、コーヒー
夜はサラダ、コーヒー
運動は週4で筋トレ2時間程度やっています。

仕事の都合でどうしても夜が遅いので夜はおさえているのですが朝食べてしまいます。
朝も減らしたほうがやはり良いでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:40:24 ID:o3iSEtKm
>>992
ばか?
君の体重で筋肉維持or筋肥大目的でやってるとしたら、
90g近くはたんぱく質必要だぞ?

その食事なら脂肪も筋肉もガンガンおちるだろうな。

炭水化物も1食だけとかアーホ

糖新生しまくりだな。
994 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:40:40 ID:0FLGqGAd
164/50.6/22.6
3ヵ月ほど前から1200前後
(といっても食事日記を見たら基礎代謝割ってる日もちらほら)+毎日有酸素1〜2時間で
54→49まで落としたのですが
先月末から満腹中枢が馬鹿になったのか、1日2000近く食べる日が続いています(しかも炭水化物ばっかり)
運動は継続しているので、体重はそこまで増えていないのですが
どうしたら前のように少食で満足出来るようになるのか解りません…
ダイエット当初の摂取カロリーが少なかったのが原因なんでしょうか
せめて1500くらいに抑えたいんですが、訳の解らない欲求に支配されて困っています
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:45:59 ID:Mn+dwI2I
>>993
厳しいご指摘ありがとう。朝の菓子パンを筋トレ後に持ってきてみる。ありがとう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:52:15 ID:jeabq54/
>>994
一回の食事でなるべくたくさんの栄養素を摂るようにすれば、そんなに腹減らなくなるよ。
ビタミンミネラルを豊富に摂るようにしたら満腹中枢が刺激されることもある。
後は咀嚼の回数を思いっきり増やす。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:02:05 ID:9vSafRsS
>>995
またハイパーアルティメットガリ予備軍ですね
その脳ミソ膿んだ食生活を改善しないと理想は遠のくよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:02:26 ID:0FLGqGAd
>>996
レスありがとうございます。
確かにダイエットはじめた頃の食事内容を見てると、野菜きのこ肉魚と万遍無く食べてる感じでした。
ただ炭水化物がかなり少なかった…
今炭水化物ばかり食べてるのは反動なのかもしれないですね
バランスのとれた食生活って難しい…租借回数も増やしてみます!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:03:41 ID:+u/LPlwF
一週間で便秘もむくんでもないのにいつの間にか2kg増えてました。

体型は太らずむしろ少し痩せたぐらいです。
筋トレもたまにしかやらないので筋肉が増えたわけでもないです。
胸は少し増えたけど体重に影響するぐらいでもないし。
生理は終わったばっかりなので生理前とは違います。

こういう事って他の人もあるんですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:04:03 ID:x9zR+l1F
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。