【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
のような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-10あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1228294460/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:58:18 ID:J3WUT6Lo
過去スレ
61 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1227400493/
60 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1226481266/
59 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1225572051/
58 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224461140/
57 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223480325/
56 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1222610792/
55 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221578954/
54 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220836987/
53 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219963450/
52 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219052063/
51 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217902340/
50 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217090273/
49 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216493635/
48 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216045366/
47 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215604413/
46 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214872755/
45 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214074841/
44 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1213334238/
43 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212400118/
42 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1211258782/
41 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
40 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
39 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1208160734/
38 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207158762/
37 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1206491085/
36 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205501425/
35 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
34 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
33 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202343491/
32 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1201429320/
31 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200198314/
30 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198361164/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:59:23 ID:J3WUT6Lo
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:59:29 ID:4CnophyH
乳揉みてえ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:00:27 ID:J3WUT6Lo
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart81☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1226856973/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:01:31 ID:gnoYzd1x
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:02:50 ID:gnoYzd1x
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:04:52 ID:gnoYzd1x
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:06:42 ID:gnoYzd1x
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:07:58 ID:gnoYzd1x
テンプレではないけど、候補として一応。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:11:45 ID:gnoYzd1x
テンプレ以上。
携帯からのスレ立てで、コピペはともかく
編集が困難だったから、過去スレのあたりが
そのままになってしまった。
次スレ立てる人は修正よろしく。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:15:52 ID:Qh1Q5ibP
おつです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:18:57 ID:UQsGOJ2Y
157cm、59kg、31.5%、女です。

2ヶ月かけて63kg→59kgにしました。
運動は、毎日2〜3キロ程度のジョギング、筋トレ(腹筋、背筋、二の腕、内もも)、ストレッチ。
食事は正確にカロリー計算はしていませんが、夜だけ腹八分目にしているくらいです。

今も順調に体重が減っていて、体調もよく問題はないのですが、
体脂肪率が63kgの時も現在も31.5%でかわらないんです。
体重差が4キロあるので脂肪量としては減ってるんだと思うのですが、
やはり率を減らさないとダメですよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:20:43 ID:JvtrldEs
半年、一年後に期待。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:38:42 ID:i6i2bhHf
余った皮がたるんでしまったんだが…
これは徐々に改善されていくのだろうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:02:01 ID:IYm5XfVt
>>13
体重体脂肪率をグラフにつけていると
体重が減ってる時に意外と体脂肪率が減らなくて、ちょっとリバ気味の時に減ったりもする
ただもっと長い期間でみると、体重が減っていけばちゃんと体脂肪率も減っていく
蛋白質等もそれなりに獲れているなら、気にせず続けて行っていいと思うよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:06:58 ID:V1rdbFHq
痩せる時って大体どこから痩せてきますか?
男、175cm、70kgで丁度一ヶ月くらい前にダイエットを始めて67kgになりました。
顔、首回りが少しすっきりしてきたような気がします。
腹はどのくらいの順番でへっこんできますでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:32:18 ID:om2lT2ap
体重が85キロです
学校が休みなので、今日から2週間、1日バナナ7本と水でダイエットします
ウォーキングを合計で210キロしたら
体重が80キロきる計算になるんですが
何か注意点があれば、教えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:33:54 ID:Epk9kYcH
>>17
本当に最後の最後です
あばらが浮く位ウエスト絞っても
まだヘソ周りの下腹がプヨってるなんて人も多いです
ただしそれは皮下脂肪
内臓脂肪は真っ先に落ちるし
ウエスト周りの筋肉きたえれば
筋肉が天然ガードルになってある程度は短期で引き締しめることは可能
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:45:35 ID:IYm5XfVt
>>18
ひとつ挙げるとすれば、そんなダイエットは止めとけ

どうしてもやるんであれば、バナナだけでは蛋白質やビタミンミネラルの諸要素、脂質が足りないので
プロテインやサプリ等で補ったほうが良い

2週間なら病院行きにはならないと思うけど、ただやっぱり、やるのはお勧めできないなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:57:53 ID:V1rdbFHq
>>19
なるほど、レスサンクス。
よくテレビ通販で売ってるお腹をブルブルさせる機械って効き目ありますかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 05:45:53 ID:qFl3Oy3x
>>21
無い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:11:37 ID:7SyoyQgS
>>18
注意点はなんといってもそのデタラメな食事だわな。
腹が減ってドカ食い → なんかもういいやって気になってダイエット終了 というのが予想される流れ。
2週間続いたとしても、普通の食事に戻したとたんにリバウンドだろうね。
減らした体重を維持することについて考えてる?

食事は普通の食事にして、量だけ少し減らすのがベスト。
ダイエットとは期間限定のイベントではなくて、これから一生続く生活習慣の見直しだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:52:21 ID:Y0ClriuF
>>17
どこから痩せるなんてものはなくて全身が痩せる。
特定の部位だけ脂肪を減らすのは不可能。
ただ、ある程度は部位によって脂肪が減るスピードに差がある。
で、それは個人の体質により違う。
顔のまわりが痩せやすい人と痩せにくい人とか。
お腹は太るときは最初に脂肪がつき、痩せるときは最後に落ちる。特に下腹。
あと、部分痩せは無理でも、引き締めは可能。腹筋を鍛えればサイズダウンが期待できる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:15:00 ID:chGARvw4
同じ生活を続けてるとして、冬と夏だと消費カロリーって違いますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:21:00 ID:7SyoyQgS
>>25
ミクロのレベルで見れば夏冬で消費カロリーが変わるようないろいろな要素もあるけど、ほぼ一緒。
計算に組み込むレベルじゃない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:25:43 ID:27zmFdpj
>>25
どっちもどっち。
外気温が下がるから、皮下脂肪を付ける、という人もいるし
外気温が下がる事で、体温維持の為に消費熱量が増えるって人もいる。
どっちも殆ど主観の相違みたいなもので、あんまり有意に差を生み出せるかどうか疑問。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:39:09 ID:1Hw818Zr
過食症?ぎみなのって自分の意志の強さで治せますか?夏から153/44〜153/46〜48くらいになりました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:41:33 ID:AhtgavPH
>>28
誰かに、口に食べ物を無理やり押し込まれているの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:49:56 ID:1Hw818Zr
>>29 
違います。3日に1回くらいかなり口につみこんじゃうんです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:53:23 ID:AhtgavPH
>>30
誰にされているの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:54:32 ID:1Hw818Zr
自分でですけどww

33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:06:04 ID:AhtgavPH
>>32
誰かに力ずくでされているのでもない。無理強いされているのでもない。
自分でやりたくないと思っているのにやってしまう。
自分でやめられない。やめられるかどうかさえわからない。

心療内科のあるお医者さんに行って相談すると良いアドバイスもらえるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:08:10 ID:Y0ClriuF
>>18
それはダイエット?
俺には何かのイベントか遊びとしか思えないな。
TVのバラエティ番組でやってる1ヶ月無人島生活とかと同じ類の。
>>23さんのいう
「ダイエットとは期間限定のイベントではなくて、これから一生続く生活習慣の見直しだよ」
っていうことを肝に命じて。
俺は2週間で85キロを80キロにすることは案外簡単だと思う。
でもその後の維持が大変。
リバウンドするか、普段の生活が犠牲になっちゃうよ。
このスレのテンプレとリンク先をよく読んで、現実的で持続可能なダイエットを実践するようにしてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:21:12 ID:goi7nOi8
とりあえず、来年からダイエットしようと思うのですが
腹回りだけ脂肪を落としたいです
ケーブルクランチ、ハンギングレッグレイズでもやっときゃいいよね?

21歳 男 175センチ 73キロ 体脂肪11%です
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:28:13 ID:VpPdPRPM
>>35
釣りだよねw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:30:27 ID:Y0ClriuF
>>30
普段どういう内容のダイエットしてるの?
普段、無理な食事制限をしてるからドカ食いするのでは?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:34:43 ID:Y0ClriuF
>>35
そのスペックから判断するに普段から運動して鍛えてるよね?
ここじゃなくてウエイトトレ板などで聞いたほうが早いんじゃ?
それかダイエット板にも筋トレのスレあるし。
まあ摂取カロリーちょっと減らすぐらいで良いんじゃないでしょうかね。
それか有酸素運動するとか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:37:59 ID:7SyoyQgS
>>28
意志の力でなんとかできる場合もあるし、摂食障害などでどうにもならない場合もある。
摂食障害以外でも、普段の食事量が少なすぎて定期的に食欲が爆発することもあるし、
栄養バランスが滅茶苦茶だったりするとドカ食い衝動もおきやすい。特に炭水化物が
足りてない場合。

ネットで摂食障害について検索してみて、客観的に自分に当てはまるなと思ったら、
素直に医者に行った方がいいよ。
まずは今の食生活の見直しが先だけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:42:13 ID:7SyoyQgS
>>35
テンプレに書いてあるように「腹周りだけ」脂肪を落とすことは無理なので、
やることは有酸素運動で全身の脂肪を削っていくこと。

ただ、体脂肪率11%ならば削る脂肪もあまり残っていないので、やっぱり>>38さんのいうとおり
ウェイトトレ板で腹以外に筋肉を付ける事を意識した方がいいのでは?
11%まで脂肪を落としたら、それがあなたの今現在の体型だよ。
単純に脂肪を削っても満足できる体型になる可能性は低いから、脂肪を削る方向じゃなくて
貧弱な部分をプラスする方向の方が幸せになれると思う。いわゆるボディメイクの考え方。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:58:27 ID:1Hw818Zr
普段は朝昼食べて夜は白米だけ抜いてます。ダイエットもたべて運動で1年で8キロ痩せました。17で親に相談できずになやんでます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:06:46 ID:QWKnfzOr
>>25-27
冬の方が消費カロリーは多いだろw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:07:40 ID:VpPdPRPM
だから>>35は釣りだってw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:10:48 ID:g0RWD/qz
相変わらず精神病っぽいのが多いよなぁ、ここ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:12:55 ID:7SyoyQgS
>>41
摂取カロリーはどれくらい?
そのスペックで1年で8Kg痩せたとすると、結構少なそうだけど。

とりあえず153cmで44Kgは17歳女性としては痩せすぎ。数字の上では
今くらいがちょうどいいくらい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:15:30 ID:7SyoyQgS
>>42
具体的に冬の方がどれくらい増えるの?

>>26>>27も冬に増えること自体は否定してないよ。あてにするほど多くはないだろうって事。
0.1%でも多くなればいいのであれば冬は増えるという結論でいいと思うけど、それじゃ意味無いよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:18:15 ID:QWKnfzOr
>>46
>具体的に冬の方がどれくらい増えるの?

状況に依るだろww
>>25の大雑把な質問には>>42で十分なんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:31:23 ID:1Hw818Zr
朝は主食にサラダ、軽いおかず、スープ 昼は親の作る2段弁当、夜は家族と同じ(白米抜き 
ほんとに食べてダイエットしたので減りはおそかったです、6月54〜5月46くらいに痩せました 
急に過食衝動が止められなくなりました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:49:58 ID:ctyVltbf
>>48
日記は自分のblogにお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:59:53 ID:xPXwvFpk
とにかく腹の肉を落としたいのですがどんな運動が有効でしょう
中年なのでいきなり激しい事は無理なのですが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:32:22 ID:gvzD2SIl
>>48
お腹空いてるんでしょう
総カロリーがわからないけどとりあえず毎食の栄養バランスを見直しなさい
食べてる物の情報が少ないので詳しくは書けません

>>50
ウォーキングあたりやったら?
あと食いすぎてればどんなに頑張っても落ちないから食生活見直すようにどうぞ
ご飯が好きでいっぱい食べるとかお酒が大好きとかジュースお菓子類をよく食べるとかないですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:37:18 ID:Wsot1L8f
昨夜〜数時間前の間に
5号のケーキ食べ切りました。

どうすればいいですか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:41:28 ID:IYm5XfVt
>>52
反省したらいい。
ただ、目標の体重を達成するのが数日遅れる位だから気にスンナ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:15:39 ID:u4EpayVs
>>50
普通に有酸素運動。
ウォーキングやジョギングやショコやエアロバイクや水泳など。

いきなり激しく運動できなくても、続けていけばそれなりに体力は付くので、
焦らずに続けていけば腹の肉に限らず全身すっきりするし、メタボ知らずの
健康体になれる。
最初からすぐに結果を出そうとせずに、続けやすい事からはじめて継続していくことが大事。
体力が付いたら徐々に運動量を多くする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:48:53 ID:Y0ClriuF
>>50
腹の肉だけ落とすことは不可能。
他の人が言ってるように食事制限と運動を地道に続けてください。
ダイエットに必要なことは激しいことをすることじゃなくて続けること。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:52:24 ID:Y0ClriuF
>>48
運動は何をどれくらいしてるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:04:40 ID:goi7nOi8
>>38
ずっと格闘技やってます
フリーウェイトも厨房のころからやってる
カロリー減らして有酸素すりゃ腹肉減るの?
筋肉落ちるだけだとおもうが
>>40
腹筋も8つに割れてるし大胸筋・三角筋にはストリエーションでるし
バックにはクリスマスツリーもあるんだが
腹の肉がなぜかある
というか腹の肉だけがある

ていうか、ここまで書いといてなんだけどやっぱ板ちがいだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:37:17 ID:u4EpayVs
>>57
そうだね、板違いだね。
そこまで鍛えてる人を指導できるくらいの知識の人はここにはいないよw
っていうかそういう人がここで相談してくるとも想定してないし。
>>38さんも自分もガリガリ君の相談かと思ってた。
5938:2008/12/25(木) 16:53:01 ID:Y0ClriuF
>>57
ああ、やっぱり結構、鍛えてるのね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:13:20 ID:EZxqoxXF
食事制限してると必ず過食に走りだす時が来るのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:19:18 ID:AVWXI8ox
>>60
その人の体質や内容によって変わってくるので「必ず」とはいえない。
ただ、基礎代謝程度や基礎代謝を下回るような過激な食事制限や、炭水化物抜きとか
栄養バランスを無視した食事制限を続けていると、過食衝動がおきやすいと
いわれている。
逆に言えば適切な栄養バランスで、制限する量も程々にしておけば過食衝動はおきにくい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:30:09 ID:EZxqoxXF
>>61 ご丁寧に回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:49:34 ID:2+YpxpVW
>>61
すみません、便乗させてください

基礎代謝+100〜200kcalも危険でしょうか?
今は維持を考えています
最近過食衝動みたいなのがあり、落ち込んでいます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:51:26 ID:onsiU8Bo
だから最初から言ってるけど35は釣りなんだってw
スペックも本当かどうか分からんし、逆にもし本当であればダイエット板で質問するようなレベルの人じゃない。
いずれにしても本気で質問しているわけじゃないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:53:38 ID:/z/yCU88
165/53/25.9 女です
先月から王道でダイエットしており、55キロ29%から今の状態になりました
質問ですが、運動はジムでトレッドミルかエアロバイクをしているのですが
最近膝に少し痛みを感じるようになりました。屈伸するとかすかに痛いです。
エアロバイクだとあまり膝の曲げ伸ばしもないし、続けても大丈夫でしょうか。
運動をしはじめたとき股関節が痛くなったんですがじきに治ったので、
膝も次第に治るかななんて思ってるのですが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:09:27 ID:Y0ClriuF
>>65
エアロバイク 14台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1229691712/l50

専用スレで聞いたほうがいいと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:13:04 ID:Y0ClriuF
>>63
>>6のサイトで摂取カロリーを計算してみてください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:13:48 ID:Y0ClriuF
>>63
ごめん
>>9だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:19:44 ID:2+YpxpVW
>>68
ありがとうございます
ダイエット中はこれで計算されたカロリーより低くしなければならないということでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:33:38 ID:Y0ClriuF
>>69
うん、ダイエット中はね。
維持なら同じカロリーで。
ダイエット中でも基礎代謝以下にはなるべくしないように。
ただ、この計算はあくまでも目安なので妄信しないように注意してください。
生活強度も日々違うし、基礎代謝もね。
体重を記録して増減があったら調整・修正していくと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:36:34 ID:AVWXI8ox
>>69
サイトでは基礎代謝と1日の消費カロリーが計算できるけど、参考にするのは
1日の消費カロリーの方ね。二つ出てくる計算値の大きい方。
そこから200〜300Kcal程度引いた数値を目安にカロリーを設定する。
「基礎代謝」として出てくる数値以下にしては絶対に駄目。
スペックによって変わってくるけど、基礎代謝+100〜200っていうのは過激なカロリー制限の
部類に入ると思うよ。

1日の消費カロリーっていうのは、特にウォーキングやジョギングなどの特別な運動しなくても
普通に生活しているだけでこれだけ消費してますよ、という数字。
だから1日の消費カロリーぴったりになっていれば維持になる。
基礎代謝+100〜200Kcalというのは健康を無視して急激なダイエットを望む人が設定するカロリーで、
少なくとも維持を考えてる人が設定するものではない。
単純に摂取カロリー = 消費カロリーならば維持になって、摂取カロリー > 消費カロリーならば痩せるし、
摂取カロリー < 消費カロリーならば太る。

まぁサイトで計算される数値は概算値でそれほど信用できるものではないけど、目安にはなる。
維持を考えてるなら、とりあえずサイトで計算されたカロリーに摂取を設定してみて、しばらく体重の変化を
見てみることだね。
変動がほとんどなければそれが維持するカロリーだし、減っていくようならもう少し増やして様子を見て、
増えていくようなら少し減らして様子を見る。

もちろん痩せたからといって二度と太らない魔法の体を手に入れたわけではないから、その状態で何年過ごしても
単純に摂取カロリー = 消費カロリーならば維持になって、摂取カロリー > 消費カロリーならば痩せるし、
摂取カロリー < 消費カロリーならば太る。
つまり一生「摂取カロリー = 消費カロリー」にする必要があるわけで、早めに維持の生活習慣に慣れた方が
いいだろうね。
「目標に達したから元の食事に戻す」とか考えてると、すぐにリバウンドする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:40:00 ID:AVWXI8ox
>>65
さすがにネットで質問しても「大丈夫」なんて保証してくれる人はいないと思うよ。
「大丈夫、ガンガン続けてOK」なんていわれたとしても、真に受けて運動続けて膝が故障しても
だれも責任取れないでしょ?
しばらく続けてみて痛みが引かなかったり不安だったら医者に行ってください、くらいしか
いえない。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:46:23 ID:/z/yCU88
>>66>>72
レス有難うございます!
そうですよね、暫く軽い負荷で様子見て、
ダメだと思ったら医者に診てもらおうと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:49:08 ID:onsiU8Bo
>>63
>基礎代謝+100〜200kcalも危険でしょうか?
問題は摂取カロリーの絶対値ではなくむしろカロリー収支の差分ですよ。
摂取カロリーを極端に制限していなくても消費カロリーをあまりに大きくすれば当然体には負担がかかっちゃうよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:59:21 ID:G8/ZU/UY
標準体重ってみっともないでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:09:48 ID:2+YpxpVW
>>63です

みなさん、本当に丁寧にありがとうございます…!
摂取カロリーが1400弱と案外低く少しショックでしたが、これを目安に体重の変化をみていきたいと思います。

ありがとうございました!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:18:51 ID:Y0ClriuF
>>75
性別、年齢、身長、体重、体脂肪率による。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:32:38 ID:Wsot1L8f
>>53
ありがとうございまス!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:25:37 ID:DidIcsgQ
よっぽど鍛えてる人は締まって見える
けど通常の体脂肪率の範囲内なら小デブに見えると思う…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:12:21 ID:BsBQhwLd
167/63/20 男です。
3週間ほど前から摂取カロリーの平均が>>9で計測した基礎代謝量+200kcal程度に
なるよう食事を調節しています。
今のところ体重および体脂肪率に目立った変化はありません。
そのため、これからもう少し摂取カロリーを制限しようかと思うのですが、
もう少し様子を見てからの方がよいでしょうか?
上のレスをみると過度にカロリーを落とすのが不安で……。

カロリー調節が体重に影響を与えるまで、一般的にはどの程度の期間を要するのでしょう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:17:02 ID:YFo61RHA
>>80
運動は?

あと、>>9のやつはあくまで目安なので貴方の実際の基礎代謝はもっと低いのかもしれない。
それか摂取カロリーの計算にミスや見落としがあるかも。
取りあえず、もうしばらく様子見で良いとおもう。
すぐに痩せる人もいれば、3ヶ月ぐらいたって痩せ始めてその後は順調に痩せる人もいるので。
82sanorex2008@やふぅどっとしーおーどっとじぇーぴぃ:2008/12/26(金) 00:24:00 ID:pE8z9CsP
サノたくさんあまってるから欲しい人いたら押しますよ
需要ある?


83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:31:03 ID:VFkBD0m/
携帯アプリとかでダイエットにつかえるアプリありませんか??

体重や体脂肪をグラフにしたり手軽なのが嬉しいんですが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:12:07 ID:mYqvBr+m
質問です。
ダイエットの結果たるんでしまった皮は自然に縮んでくれますか?
それとも手術で切除するほかないですか?
8580:2008/12/26(金) 01:26:57 ID:BsBQhwLd
>>81
運動は週に五日、二時間程度合気道をしております。

わかりました。
もうしばらく様子を見てみて、変化がなかったら食事の量を変えてみます。
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:42:13 ID:h8+HNPR2
ジムに入会したのですが、
デブなので恥ずかしくて中々行けません。
デブ必死だなwとか思われてそうで…。
デブでもジムに通ってもいいのでしょうか?
変な質問ですいません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:47:54 ID:sPPJF1X7
>>86
入会を断られるほどのデブじゃなけりゃ通ったっていいっしょ
デブ必死だなwwとかは思われてる。確実に。
でもデブもガリもマッチョもそれぞれの目的があってジムで必死にトレーニングしてる訳で
必死なのを恥じる必要はないよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:58:52 ID:h8+HNPR2
>>87
レスありがとう。
やっぱり思われてますよね。
でも何か勇気出ました。
デブ必死に頑張ってきたいと思います!
明日行ってみます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:07:51 ID:KNeGMN1E
質問です
ダイエット成功者の中には、体重が目標に達した時点ではなく
それから1〜数ヶ月経過した時点で他人から「痩せた」と言われた
そんな話を聞きます
外見が数値に追いつくには少し時間がかかるものなんでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:58:18 ID:9rHZwybT
>>89
言わん言わん
目標の設定が甘すぎか、元が痩せてて
わかりにくいんだろうよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:13:41 ID:YFo61RHA
>>86
人に見られるのが恥ずかしいなら家で運動すれば?
正直、運動しない言い訳をしてるようにしか感じないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:16:56 ID:YFo61RHA
>>89
人って、見てないようでも見てるし、
見てるようでも見てない。
単に気づくのが遅いだけ。
他人の体型は気になっても、いつもいつもジロジロ見てるわけじゃなし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:33:51 ID:NVjXjOkm
>>86
>デブ必死だなwとか思われてそうで…。

別に良いんじゃね?
事実、必死なんだろ?
現実逃避してたら、一生痩せないぞw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:37:23 ID:B+MFPEAU
>>83
サイトなら無料から有料までいろいろあるけど、アプリは自分は知らないです。
「ダイエット 管理」とかで適当に検索して下さい。

>>84
年齢や弛み具合によりますが段々と縮んでいきます。
ただ、個人差が大きいので絶対とも言い切れないです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:45:41 ID:4QHv/0Un
390:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/23(火) 17:10:24 ID:/34pGmzE[sage]
薩摩いもの糖質は蓄積しないから太らないよ。てか、むしろ痩せる。

これマジですか?夜の果糖とか糖質は鉛って表現される位ダイエットとか健康に悪いって聞いたんですけど;
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:29:35 ID:9rHZwybT
>>95
むしろ痩せる。の一文が気になる
これは質問が悪いんじゃないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:56:51 ID:dbLHVPHg
>>86
>デブでもジムに通ってもいいのでしょうか?
ジムには太った人も沢山います。止めちゃう人が多いけど常連でも太ったままって人も少なくないよ。
>>95
どこでどう間違ったかw
ちなみに夜の糖質が必ずしも悪いってわけでもないです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:14:15 ID:9rHZwybT
>>86
「今」がどうあれ目的のために努力することを選んだ連中だぞ?
挫折したなら笑うだろうが、努力してるやつを笑うわけがない
お前と一緒にすんなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:32:20 ID:bzGzciIi
夜摂取した糖質は体内で脂質に変わり、皮下脂肪として貯えられます。
なので、食後に運動しない人はなるべく糖質は摂らない方がいいのですよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:38:00 ID:dbLHVPHg
>>99
それは間違いじゃないんだけど逆に夕食から朝食までの時間が長くなるっていうデメリットもある。
少し長いスパンで考えた時にそれらの要素がダイエットにどれくらい影響を与えるかと言えば個人的には
無視していいレベルだと思ってます。
でもまあわざわざ寝る前に食べる必要は一部の人達以外はないけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:07:31 ID:9kAyDEeY
グリコーゲン補充する分は食っていいと思うんだ
午後に筋トレして有酸素運動して夕食で糖質抜くとかありがちだろうけど
最悪のリバウンドコースだし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:13:59 ID:ZOUtb7IR
>>99
皮下脂肪として蓄えられるだろうけど、摂取 > 消費になっている限り
すぐに消費されるよ。
脂肪は一回付いたら二度と取れない訳じゃない。
「脂肪になる」という事に対して神経質になりすぎな人が多すぎると思うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:14:31 ID:h+CYIcoy
>>86
デブが来るのは問題ない、というかむしろ応援したくなる。
逆に3ヶ月と経たずに見なくなる場合とかだと、そんなんだからデブのままなんだよw、と罵りたくなる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:31:03 ID:2DDAlMAd
さつまいもの話は他の糖質に比べて、ダイエット向きってだけの流れだったような。
ごはんと置き換えたり、ケーキ食べるよりは…みたいなこと。

低GI、ビタミンC、食物繊維でおなかすっきりには定評ある。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:36:52 ID:ZOUtb7IR
>>104
どんなダイエット方法でも目標体重に達したあとは食生活をその体重を
維持する生活に変えないといけないわけで、そういった点でサツマイモだろうが
なんだろうが、一生食べ続けるわけにはいかない置き換え食はなんであろうと
ダイエット向きではないと思うよ。
強いていえば、ダイエット後にも続けられる「普通の食事」こそがダイエット向きの食事。
量だけ調整すればいいわけだから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:38:00 ID:dDNGCNaL
175CMの20代男なのですが、2ヶ月前は体重65キロ体脂肪18%だったのですが、
運動しないで食事を少し戻したら体重68キロ体脂肪25%になりました。
体重はしかたないとして、体脂肪の表示が驚くのですが、こういうことって
あるのでしょうか?オムロンの1万円くらいの体脂肪計で計算しました。
ちなみに昔から体脂肪はなかなか20%以下になったことがないのですが、
体質的なものと考えてよろしいのでしょうか?
あまり体脂肪率は気にするものじゃないでしょうか?身長に対しての体重だけ
気にしてればいいと。
10786:2008/12/26(金) 13:41:46 ID:h8+HNPR2
>>86です。
レスくれた方ありがとう。
今日、朝から行ってきました。
だからデブのままなんだよと言われないよう
頑張って続けて、人間に戻りたいと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:50:41 ID:tLA+xIk5
デブってなんで力強いの?
俺自身ピザだけど、誰にも負けたことのない腕力は気に入ってるんだ。
痩せたら腕力も落ちるのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:54:33 ID:9kAyDEeY
>>106
>体質的なものと考えてよろしいのでしょうか?
いいえ、脂肪です
まあ体質なら仕方ないよね、一生そのままでいいならそういうことで
>身長に対しての体重だけ 気にしてればいいと。
身長175cm85kgで体脂肪率が5%だったらムキムキのマッチョアニキ
身長175cm75kgで体脂肪率が30%だったらぶよぶよのメタボピザ
>2ヶ月前は体重65キロ体脂肪18%だったのですが、 運動しないで食事を少し戻したら体重68キロ体脂肪25%になりました
運動直後は普通低く出るから、もし以前そのタイミングで測ってたなら計測方法に問題がある
あと普段でも5%前後は普通に変動するんで、できるだけ同じ条件で測定するといい

>>108
基本的に落ちる
食う量が減れば肉も減る
筋トレと食事を徹底して筋量の低下をできるだけ防ぐことは可能
デブが力強いのはいっぱい食ってるから
身体が重いからそれを動かしたり支えたりするのに無駄に筋力が付いてるから
鍛えてるデブは超強い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:54:41 ID:70AGwGIZ
>106
体重さえも気にしなくて良い。
最終的にはどれだけ身体のラインが好ましくなるか、だと思う。
数字は参考にしたりするのには便利だけど、それを絶対視するとおかしくなるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:56:55 ID:dbLHVPHg
>>106
>体脂肪率は気にするものじゃないでしょうか?身長に対しての体重だけ気にしてればいいと。
体脂肪率は気にすべきなんだけど体脂肪計の数値は無視していいです。
見た目、触った感じ等を参考に。
>>108
>痩せたら腕力も落ちるのかな?
普通はそうだろうね。その落ち幅を少しでも減らすために筋トレをすると。
>俺自身ピザだけど、誰にも負けたことのない腕力は気に入ってるんだ。
ジムに行くとその自信は一気に失せちゃうわけだがw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:59:51 ID:dbLHVPHg
>>110
いや体重とその推移は気にした方がいいと思うぞ。
というか最も基本的な指標だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:01:17 ID:YFo61RHA
>>106
>あまり体脂肪率は気にするものじゃないでしょうか?身長に対しての体重だけ 
>気にしてればいいと。 

逆。
体重なんか気にする必要はない。
体脂肪率を大いに気にするべき。
男なら特に。
運動はするように。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:02:52 ID:u/Vs+cS2
食べ過ぎた次の日はカロリーどれくらいに抑えてますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:08:58 ID:YFo61RHA
>>108
筋肉の量は落ちるよ。
だから、それを抑えるために筋トレをすべきだと言われている。
でも筋力は分からないな。
細くても力ある人はいるからね。
もともと筋トレしてない人なら、痩せながらでも筋トレして少しだけは力が上がるかもしれない。
でもその場合でも筋肉の量は増えないだろうね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:09:43 ID:YFo61RHA
>>114
普段どおり。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:49:55 ID:sXgGKsDu
野菜嫌いな人はどんなものを食べてるのでしょうか
サラダとかはドレッシングかければ食べられるのですが逆に太りそうで・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:50:37 ID:9rHZwybT
>>114
怠けを無茶でとりもどそうって発想はダメなやつの発想
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:52:50 ID:9rHZwybT
>>117
全ての野菜が嫌いなんてオールマイティーな人は珍しいだろう
質問的にありえないw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:08:19 ID:8/K3HeJ9
165cm/68kgなのでダイエット中です。
数年前から血液検査をすると、中性脂肪(TG)だけが基準値以下です。
このことで、ダイエット中何か気をつけることや心掛けるべき点はありますでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:16:26 ID:70AGwGIZ
>117
お浸し。野菜の煮物。お漬け物。野菜の鍋やみそ汁もいい。
ようするに和食はいいぞ、ってこと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:26:22 ID:vEKoQWFU
>>120
偏食しすぎじゃね?
緑黄色野菜嫌いだろ?
とりあえず、サプリでいいから摂った方がいいな
123120:2008/12/26(金) 15:40:38 ID:8/K3HeJ9
>>122
野菜は大好きでよく食べています。
…というより野菜に限らず、肉魚など嫌いなものはほとんどありません。
サプリはどの種類がいいのですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:48:51 ID:vEKoQWFU
>>123
そうなんだ
ビタミンA、D、E、Kが足りないかと思った
でも過剰に摂る事のデメリットのほうがでかいから
とるならマルチビタミンミネラルがよいとおもうよ
1タブレットのものより1日に数錠飲むタイプのものを少し飲む感じでもいいかもね

でも肝臓に異常ないなら全然きにすることないよ
ご飯ちゃんと食ってるならサプリもいらないしね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:15:51 ID:tLA+xIk5
一日に勝手に消費するカロリーって決まってますよね?
だったら、例えば一日に1500`i処理できる体で、一日に1000`iしか採らなかったら500`i分痩せるってことですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:24:02 ID:NVjXjOkm
>>125
まぁ、そうだ。
で、そんな食事だと必要な栄養素が不足しがちだとの弊害が出てくるから、
そこそこ食って運動しろ、と言われる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:30:46 ID:YFo61RHA
>>120
気になるなら医者など専門家に聞いたほうが良いんじゃね?
私も含めてここの解答者はほとんど素人だから。
(いやもしかしたら医者とか栄養士さんとかいるのかもしれないけど)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:35:39 ID:YFo61RHA
>>125
質問がちょっと変ですよ。
言いたいことは分かりますが・・・。

質問に関してはだいたいそんな感じで合ってますけどね。
もうちょっと正確な知識が必要です。
>>9の一番上のリンク先の基礎代謝を計算できるページの記事とか読んでください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:53:42 ID:9rHZwybT
>>125
いや、死ぬ
君のそれは痩せではなく、死への道
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:09:11 ID:bzGzciIi
>>125
まぁ最初は痩せるけど、1日に必要なカロリーを摂らないで痩せると基礎代謝が下がって
太りやすい体質になるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:16:42 ID:u/Vs+cS2
基礎代謝を色々なサイトで計算したところ、全てバラバラでした。その場合は一番低いのを使えばいいのでしょうか?
あと、ダイエットではなく維持するには基礎代謝プラス何キロカロリー摂取すればいいのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:19:54 ID:tLA+xIk5
>>126
>>128
>>129
>>130
俺の場合今までの食事の量が多かったんで人並みにするだけです^^
運動と並行してダイエットしようかと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:24:28 ID:dbLHVPHg
>>131
>維持するには基礎代謝プラス何キロカロリー摂取すればいいのでしょうか?
体重が増減しない程度に食べて下さい。
今まで減量してきたんだよね。
その場合は今までより1割程度量を増やしてしばらく(2〜4週間)様子を見る。
体重の増減があればそこで調整って感じね。
基礎代謝なんて知る必要は全く無いです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:27:52 ID:dbLHVPHg
>>132
食事の量は一気に減らさないで1〜2割程度減らしながら様子を見ればいいです。
体重減らないのは論外として減り方が早過ぎるのもあまり良くないから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:30:38 ID:pOQkgmVt
>>125
それはそうだけど、そんな事をしてるとその内1000kcalしか消費しない
体になってしまうよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:49:30 ID:9rHZwybT
>>135
違うってんだからほっとけ
自ら質問の立脚点を崩してる時点でただのアホだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:07:11 ID:bzGzciIi
>>131
基礎代謝量っていうのは、人によって違うんです。
筋肉量が多い人は基礎代謝量も多い。
運動しない人は基礎代謝量は少ない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:22:46 ID:YFo61RHA
>>131
>あと、ダイエットではなく維持するには基礎代謝プラス何キロカロリー摂取すればいいのでしょうか?

それは生活強度による。
そして日によって強度は違ってくる。
よって>>133さんのいうように体重などの変化を記録していって修正・調整していくのが良い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:30:29 ID:YFo61RHA
>>132
災難だったなw
君の良いたことはよく分かるよ。
他の解答者は言ってることは正しいのだけど、ここは精神を病んでるような質問者が多い。
他の解答者さんは君をそういう人と勘違いしたんだろうな。

ひとつアドバイス。
いくら初心者スレでもまずROMったほうが良い。
ここは他の板に比べれば解答者さんはまだ優しいほうだよ。
テンプレと現行スレぐらいはきちんと読むように。他の板でもね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:38:18 ID:bfM8pjq1
ヘルシーリセッタとかエコナとかのサラダ油って中性脂肪燃えやすくする中鎖脂肪酸が入ってるらしいんだけど、人工油?だからトランス脂肪酸も入ってるよね、加熱用調理油でオススメってありますか?無難にオリーブオイルを使うべきか…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:43:14 ID:Aj7sYwgP
>>137
基礎代謝って筋肉量に左右されないよ。

普通は体表面積とか体重でしょ。後は甲状腺機能。
一般的にはガス交換量で測定するのが普通じゃないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:45:54 ID:pQy/1G5M
170cm67kgの28歳の男です。8月で4kg弱、ちょっと停滞して9月で3kg痩せました。
そのあと約三ヶ月まったく減りません。その間、生活スタイルや食事は殆ど変えてないです。
食事は一日平均1000カロリーに抑えています。昇降運動もやってましたがあまりに変化がないので
最近は殆どやってません。水などの水分はあまり取らないです。過去に大きなリバウンド経験が4回ほどあります。
11月12月はまったく運動してません。どうした良いでしょうか?よろしくお願いします。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:52:01 ID:x2eHo+qZ
男20歳172/55 体脂肪10%
実家に帰省してから10日間毎日お菓子、菓子パンをたくさん食べてしまい、1日1500kcalぐらいの食事が最近は2000〜2500kcalになっていました。それで今日体重計ったら300グラムしか増えず、体脂肪が+4%してました。
何で毎日食べ過ぎ(しかもお菓子、菓子パンばかり)たのにこれしか体重が変わらないんでしょうか?
あとからいっきに増えてリバウンドするんじゃないかとても不安です…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:08:39 ID:5fjDhIof
昨日まで風邪でダウンしていて、ご飯が一口も食べられない状態が四日間ほど続きました。
今日落ち着いたので体重はかってみたら2s減だったのですが、これは一時的なものでこれから普通に食事したらまた元に戻りますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:29:25 ID:a4hBkPWu
>>143
じゃあ外でも走ってこい

>>144
そうだね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:02:58 ID:XNUc5qU1
1日1600キロカロリーの食事でダイエットというのをよく聞きますが、ダイエット中でない一般的な方はもっと食べているということですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:22:45 ID:a4hBkPWu
>>146
身長、体重、普段どんな生活をしているか、その他諸々で違ってくるので一概に言えませんが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:23:40 ID:4SR+xTPu
>>141
>基礎代謝って筋肉量に左右されないよ。
されるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:49:49 ID:ASZvItBi
>>148
>されるよ。


左右はするが、大した差じゃない。
>>137は間違いじゃないが、初心者スレで殊更強調するのは誤解の基。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:57:01 ID:uOzTzWK+
>>146
糖尿病でも1500くらいは食うみたいですからね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:57:43 ID:5fjDhIof
>>145
そうですよね。
ズルせず地道に頑張ります。ありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:05:01 ID:qVaZskwr
減量して二重から奥二重になってしまったんですが、瞼の肉が減ったのかむくんでいるのかってわかる方法ありますかね?
ただ小さい時の痩せてた時の写真をみると奥二重でした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:26:27 ID:9LabpRv2
>>106ですが、>>109-113ありがとうございます。
数値はあまり気にしすぎるな、見た目を気にしろとありますが、
ここ最近ウェイトの数値が下がったので、筋肉が落ちた気はします。
ただ私の身長と体重の場合体脂肪率を落とすためにも有酸素運動をやるべきなのか?
それとも無酸素運動を中心にするべきなのか?どうすべきなのでしょうか?
またこの体脂肪率と身長と体重ならあと4キロくらいは落とすのがベストですかね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:45:32 ID:vDgjEp9u
3ヶ月コアリズムとストレッチや腹筋等軽い運動を毎日し、食事も野菜中心夜米抜きで 最初の一ヶ月に2キロ減り、後は微動だにせず嫌になり ここ2週間は何も気にせず体重計にものらず好きに過ごしました。
ストレスがとれたら冷静になり、また体重計にのってみたら2キロ減っている。
頑張っていたときは全然減らなかったのに、辞めたら体重が動くとはどういうことなのでしょう?

一体これからどうすればいいのかわかりません。
どなたか相談に乗ってください…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:57:21 ID:a4hBkPWu
>>154
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。


そしてテンプレと参考サイトを嫁。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:00:38 ID:Cj4f9XPu
>>142
170cmの男だと人によるけど2000〜2500kcalで維持だと思うんだが
あまりに食ってないから代謝落ちてんじゃないか?
全身だるかったり寒かったり調子悪かったりしないか?
とりあえずしっかり栄養摂らないとリバウンドってより入院するな
2000kcalをバランス良く食って運動と生活で収支マイナスにして痩せてみろ

>>143
1500kcalの設定がまず少なすぎるから2500kcal程度じゃほとんど増えないと思う
まあ増えたのが脂肪300gと仮定すれば2000kcal〜くらいの超過、10日若干多めに食ってたならそんなもんとも思える

>>153
食事を戻して増えたってところから食事管理の甘さが伺える
元の食事内容に問題があるだろうから今と以前の内容を晒してくれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:10:02 ID:4SR+xTPu
>>149
>左右はするが、大した差じゃない。
そう考えちゃうとダイエットにおいて運動をする意味の大部分を失ってしなうわけだがw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:18:17 ID:Cj4f9XPu
>>157
カロリーを消費する
身体を維持する

このどっちかの意味を狙ってやる運動は意味がある
基礎代謝なんぞ体重下がった以上に上がるとかあり得ないから安心していい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:19:49 ID:ASZvItBi
>>157
消費カロリーの増加と体型の引き締め効果で良くね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:21:27 ID:4SR+xTPu
>カロリーを消費する
それは食事を絞る事でも同じような効果を得る事が可能だよ。
>身体を維持する
ちょっと意味が分からないかなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:25:33 ID:Cj4f9XPu
>>160
>それは食事を絞る事でも同じような効果を得る事が可能だよ
可能だね
>身体を維持する
筋量の維持が目的

要は有酸素運動か無酸素運動の話
筋肉刺激しないで痩せれば全身まんべんなく痩せる
体重減らすだけなら適度な食事制限でじゅうぶん可能よ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:26:17 ID:4SR+xTPu
>>159
ダイエットにおける運動の意味は二つ。「カロリーを消費する事」と「筋肉等に刺激を与える事」
前者は食事の管理で代用できるんだけどその場合食事の管理はかなりシビア(あるいはいびつ)になる危険はあるね。
後者はおっしゃるとおり見た目のバランスを維持する事にも繋がるんだけど、恐らく最大の目的は代謝の低下を防ぐ事。
誰だってリバウンドしたくないでしょ。
そのためには代謝の増減を常に意識した方がいいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:26:53 ID:LgXxNgC/
運動するのは単純に健康のためだろ

健康なんてどうでもいいからとにかく体重を落としたいって人は
別に運動なんてしなくていいんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:35:04 ID:4SR+xTPu
>>153
>ここ最近ウェイトの数値が下がったので、筋肉が落ちた気はします。
以前も書いたけど体脂肪は気にするべきなんだけど体脂肪計はクソ過ぎて役に立たないので
体脂肪計の表示数値は無視して下さい。
ただ2ヶ月間全くトレをしていなければ当然筋量は減るよ。体重も増えているみたいだから
脂肪は増加したかもしれない。となると体脂肪率が上がっている事自体は間違いないと思うけどね。
でも見た目や触った感じでご自身で許しがたいレベルですか?
ちなみに運動をしていた時と今のトレのスコアの変化はどれくらい?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:47:48 ID:iqDXekR3
156cm72kgのデヴです。24歳男です
見た目はそれほどではないですが腹がえらい事になってます
素人童貞です。健康面も考えて痩せたいと思います
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:49:18 ID:uOzTzWK+
体脂肪計はオムロンとタニタでも違いがあるからね
でも脂肪の増減傾向を把握するのには使えるよ
役に立たないってことはない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:06:30 ID:bI7vadeE
>>153
どういう体型になりたいかによるんでは?
単に脂肪減ればいいなら有酸素主体だろうし、もっとたくましい体がいいなら高負荷の筋トレとタンパク質豊富な食事で増量からだろうね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:12:12 ID:aEejjHIX
射精すると筋トレ効率わるい??

169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:00:44 ID:J8c1zHg5
>163
>健康なんてどうでもいいからとにかく体重を落としたいって人は
>別に運動なんてしなくていいんじゃない?

別にそれでもかまわないんだが。自分の身体でもないし。
でもリバウンドしやすいし、体型もねえ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:15:41 ID:ASZvItBi
>>169
>でもリバウンドしやすいし、

だから、運動して痩せたらリバウンドしにくいってのは、誤解だよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:05:45 ID:/g7H+D6R
体重が増えにくくなるって意味なら誤解だが
簡単にはたるまない痩せかたをするって意味なら正しい

だが、このリバウンドしやすいし…ってのは勘違いっぽいか?w
体質が変わるわけじゃなくて、しっかり痩せる…くらいに解釈するべきか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:08:31 ID:t/+wrJHd
>>165
残念でした
1ハイドで72`でドーテイで見た目それほどでもない人はいません。
173169:2008/12/27(土) 15:28:43 ID:J8c1zHg5
>170
>だから、運動して痩せたらリバウンドしにくいってのは、誤解だよw

いや、そうは思ってないよ。運動しようがリバウンドするやつはする。

ただ
>健康なんてどうでもいいからとにかく体重を落としたいって人は
>別に運動なんてしなくていいんじゃない?
って考えのやつはリバウンドしやすいんじゃない?ってこと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:41:08 ID:bz9TYnZY
>>142
それ、計算間違えてるんじゃ?
それか体重計が壊れてるか。
そのスペックで運動までしてて1000キロカロリーに抑えてて痩せない筈がない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:53:13 ID:bz9TYnZY
>>154
そういう経験は俺にもあるよ。
運動は止めても2週間ぐらいなら体重は減る。
でも1、2週間ぐらいしたらまた増えだすよ。
理屈は良く分からないけど、運動に備えて水分を蓄えていたのが
抜けていくんじゃないかな?老廃物とかが出たりね。
つまり脂肪は減ってないと思う。
体脂肪率は計ってる?
その変化にあらわれてくると思うんだけど。

それと食事はどうなの?
自分の1日の消費カロリーや基礎代謝も把握してる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:55:12 ID:bz9TYnZY
>>168
ウエイトトレ板に該当スレがあるから、そっち行くほうが良い。
ネタスレっぽいタイトルなのに案外、真剣だったりするw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:56:43 ID:bz9TYnZY
>>165
とりあえず、このスレのテンプレとリンク先を熟読して。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:00:18 ID:uH8uwZdq
ダイエットして、
目標まで行ったんですが、
維持するためにはどれくらいのカロリーを食べていいのかがわからないです


今160/46

で、1日500キロカロリー以下の絶食日や
4000キロカロリー以上のドカ喰い日
を繰り返してて辛いです(>_<)

体重も44キロ〜48キロとか変動が激しくて…

どれだけ食事とったらいいのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:02:20 ID:bz9TYnZY
>>178
とりあえず、このスレのテンプレとリンク先を熟読して。
>>9の一番上のサイトで摂取カロリーが計算できるから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:19:02 ID:PeC7zEFh
>>170
>だから、運動して痩せたらリバウンドしにくいってのは、誤解だよw
減量時になるべく代謝を維持する事でリバウンドのリスクを減らします。
そのための手段が運動ね。
但しどんな運動でもいいってわけじゃなく、体に負担がかからないようなもの、刺激が少ないもの、一般的に有酸素運動と
呼ばれる運動だけでは代謝の維持にはあまり効果的じゃないでしょう。つまり
「(有酸素)運動(だけ)で痩せたらリバウンドしにくい」っていうのは確かに誤解だとは思う。
でもやらないよりはずっとマシだけどね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:39:58 ID:YO7y6jnY
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:58:07 ID:/g7H+D6R
>>180
君はその主張をわかりやすく丁寧に>>178に伝えてやれ
解決するべきは理屈ではなく、人です
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:59:46 ID:eiCq4Sso
まずは確実に9日間で4キロ落としていこう!
http://www.zz.tc/daizu
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:36:29 ID:PeC7zEFh
>>178
>どれだけ食事とったらいいのでしょうか?
言葉遊びみたいに聞こえるけど「維持できるだけの量」としか言えません。
何故なら消費カロリーがいくつかを正確に知ることは不可能だから。
今の食事量を基準に体重の増減を見ながら1割程度の範囲で調整するといいよ。
>>182
言ってる事は良く分からんかったが一応レスをしておいたぞw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:37:02 ID:ASZvItBi
>>178
>維持するためにはどれくらいのカロリーを食べていいのかがわからないです

何らかの方法で減量できたんだから、その方法を緩めてカロリー収支を平衡に保てば良いだけなんだが。
どんな減量方法を取ったんだ?
そもそも、ドカ食いと絶食に近いのを繰り返して変動が激しいのが分かってるのなら、それを止めれば良いだろうにw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:53:13 ID:VKhMH7Jh
毎日二時間ウォーキングと毎日一時間ジョギングはどっちが痩せる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:04:20 ID:bz9TYnZY
>>186
ウォーキングのスピードによるらしい。
ゆっくり歩く場合はジョギングが上だけど、早歩きならウォーキングが上だそうだ。
どれくらいのスピードが分水嶺なのかは知らない。
このスレの上のほうか前スレあたりに載ってような気がする。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:20:03 ID:bz9TYnZY
http://muuum.com/calorie/menu3.html
上のサイトで計算すると

体重60kgの人がウォーキングすると
ブラブラ歩く(散歩):        1分間に約2.7kcal =2時間で324kcal
普通に歩く(平常歩):        1分間に約3.3kcal =2時間で396kcal
大またでサッサッと歩く(速歩):   1分間に約4.2kcal =2時間で504kcal
大またで力強く息を切って歩く(急歩):1分間に約7.9kcal =2時間で948kcal

ジョギングの消費カロリーはスピードに関係なく
消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km)
だそうだ。仮に速度を時速8kmとすると、60 * 8=480kcal(1時間)

まあ、なんつーかこんなアホな計算するよりかは、とにかく続けろってことだな。
ウォーキングもジョギングも時間じゃなくて距離で比べたほうが良いんじゃね?
一口にウォーキング、ジョギングって言ってもスピードで大きく差が出てくるわけだし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:30:17 ID:h0t7WLJr
>>178
ヤフーのダイエットダイアリーで似た体格の人を探してみれば?
http://diet.beauty.yahoo.co.jp/
維持期の食生活をしている人いるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:43:22 ID:a4hBkPWu
>毎日二時間ウォーキングと毎日一時間ジョギングはどっちが痩せる?

二日にいっぺんはこの手の質問目にするな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:54:15 ID:Aj7sYwgP
>毎日二時間ウォーキングと毎日一時間ジョギングはどっちが痩せる?

よくあるね、この質問。

ここはあえて、全力ダッシュを何本か繰り返すほうが絶対に痩せる、と言ってみるw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:57:44 ID:nbEevDBu
15歳でダイエットするのは成長に支障をきたしますか?
身長が伸びなくなるのではないかと不安で…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:01:37 ID:t/+wrJHd
>>192
もちろん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:06:23 ID:h0t7WLJr
>>192
身長も伸びなくなるけど、第2次性徴期に食事制限のダイエットをすると将来子供が望めない体になりますよ。
*3食しっかり食べてお菓子は食べないこと。
*運動をすること。
*夜は11時までには寝ること。(成長ホルモンは夜中に出る)
*食後4時間は寝ないこと。
これを守れば自然に体重は標準以下になると思います。
食事内容はごはんを作っているお母さんに相談してみて。
揚げ物や脂っこい肉類はなるべく避けた方がいいです。
あとマックとかケンタなどのファーストフードも食べすぎには注意です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:10:31 ID:p7Caqaqo
筋トレはダイエットにどのようなメリット・デメリットをもたらしますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:12:43 ID:h0t7WLJr
>>195
メリットしかないと思うけど?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:13:45 ID:nbEevDBu
>>193
>>194
早い返答ありがとう
今の状況は、身長174 体重71 体脂肪20%
で、体重を65にすべく今しているダイエットの内容は
間食は1日にアイス一つで、三食はご飯を少なめにしてあとは普通に食べて
ジョギング3kを20分、縄跳びを10分
基礎代謝をあげるために夜に筋トレなんですが、
194sの条件はアイスをのぞいて満たしているんですが、
これでもまずいことになるでしょうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:16:14 ID:YDsAROwP
>>194
その書き方じゃ肉食べちゃいけないみたいに見える
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:18:49 ID:/dDK3NnX
ダイエットを急激にやると不整脈とかになる場合ありますか?
5週間で106キロ→99キロになってから不整脈になりました。
180センチ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:20:48 ID:Aj7sYwgP
>>196
筋トレをするメリット

1、摂取量を制限する事で落ちる代謝を一時的に上昇させて脂質代謝を亢進する。
2、脂肪を狙い撃ちに出来る。もしくは可能な限り狙える。
3、痩身後のスタイルを自分の意思である程度左右する事が可能。
4、有酸素運動の様に、長時間行なう必要が無い。

デメリット
きっちりとした強度のトレーニングを行なわないと、脂肪の分解、筋肉の維持
両方の観点から見て、ベストにならない。
特に脂質代謝の亢進を狙うのなら、自重での腹筋や腕立てなどで得られる負荷では
効果は得難い。(スロトレという手もあるが)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:27:08 ID:brHGKVQB
>>200
そりゃ、ダイエットに対するデメリットじゃなくて正しい方法で筋トレ
やらないと効果ないよ。って言ってるだけだね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:28:21 ID:VKhMH7Jh
ありがとうございます(^O^)全力ダッシュしんどいですががんばります(^O^)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:31:41 ID:Aj7sYwgP
>>201
ま、そゆことだね。
アンダーカロリー時に筋トレしたって、筋肉付かないし、本当にダイエットに
筋トレを目一杯生かしたいと思うのなら、筋肥大トレーニングの強度が必要。

個人的には、ちゃんとトレーニングできるのなら、男女問わず、効果は有酸素オンリーの減量よりも効果はでかいと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:36:41 ID:uOzTzWK+
>>203
ちゃんとトレしたらどのくらい減量できたか教えて欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:41:13 ID:+z5jTZo7
>>199
不整脈の原因を突き止めよ。病院行った?初期なら電気ショックですぐ治ったりするし医者に診てもらおう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:47:42 ID:Aj7sYwgP
>>204
こればっかは個人差あるんで、俺の場合だけども・・

この年末、正月の為にwとりあえず減量をしてみた。
期間は約一ヶ月。
摂取量は通常の2/3〜大きい時で1/2程度に落とした。
個人的には、炭水化物の量を若干減らす(飯の量)と、それに伴なっておかずを食う量も減るので
これをそのまま食事量のボリュームダウンをした。

不足分の蛋白質はこまめに確保するように、気をつけながら。(プロテイン活用)

部位別に分けたトレーニニグで週に4,5回、1回のトレーニングで1時間弱。
トレーニング後はプロテイン摂取。
有酸素は一切せず。

今日、打ち上げがあって、結構腹いっぱい食ったんだが、帰宅時に体重計に乗ると、3k減。
ウエストサイズは余裕が出てきた。
腹筋の彫は深くなった。

使用重量は落ちていないが、セット数は少し落ちた。

こんなもんだけど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:49:54 ID:ASZvItBi
>>197
つか、受験じゃないのか?
受験生なら、今はダイエットなんか止めとけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:52:35 ID:h0t7WLJr
>>199
もともとあった不整脈がダイエットによるストレスで露呈してきたのか
無理な食事制限による電解質のバランス不足による不整脈なのか
それとも動悸を不整脈だと思っているのか…
心電図はとった?
不整脈にはいろいろ種類があって、突然死してしまうものもあるし、ペースメーカーを埋め込まなきゃいけないのもあるし
特に投薬治療しなくてもいい不整脈もあるし…
24時間心電図をとったり、負荷心電図をとってもらってみては?
あとスポーツ心臓症候群ってのもあるから、一度循環器専門医に診てもらった方がいいと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:53:52 ID:h0t7WLJr
>>197
1日にアイス1個は食べ過ぎだよ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:06:06 ID:Aj7sYwgP
あぁ。あとジョギングと比べて有利な点がもう1個あるかな。

ジョギングは体重が落ちていく運動で、体重が落ちれば落ちるほど、消費熱量は当然ながら軽くなる。
これは当然だよね。移動させる重量が落ちるわけだから、前よりも少ないエネルギーで済むわけだし。

だもんで、減量ペースを維持するためには、強度を上げるか、更に長時間する必要が出るわけね。

そういう点では、筋肥大トレーニングには、そういうところが無いってとこかな。
ただし、ちゃんとトレーニングできてるって言うのが前提だけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:06:44 ID:uOzTzWK+
>>206
話から想像していたよりも微妙な数字だな
やっぱ併用した方がいいと思うぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:11:27 ID:Aj7sYwgP
>>211
これでも一応体重の4%程度だw

ま、併用するほうが確実だとは思うよ。
有酸素をしない理由ってのは、その分食べる量に余裕を作るって言う
だけの話しだし、そういうのは否定しない。というか、楽しみはあったほうがいいよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:12:04 ID:XNUc5qU1
ご飯よりもアイスが好きで1日に何個も食べるのは体に悪いですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:13:10 ID:h0t7WLJr
>>213
ごはん→炭水化物
アイス→糖質・脂質のかたまり
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:16:06 ID:HH9FtHCE
>>194
3食食べて夜11時までに寝て食後4時間寝ないのは難しくないか?
家庭や部活の事情によるが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:16:27 ID:/dDK3NnX
>>205>>208
五年前にも不整脈になり、心室性期外収縮て放置していても心配ないと言われました。
ここ五年間不整脈なし。
ところが、ダイエットし始めて減量してから不整脈にまたなってしまいました。
急に減量して体質が変わって体のバランスが崩れてるのかも?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:21:56 ID:h0t7WLJr
>>216
普通は減量すると体調よくなるんだけどね・・・
心室性期外収縮なら、5年間普通に出ていると思いますよ。
単発に出るなら全然普通です。
どんな減量しましたか?
食べないダイエットは病気じゃなくてもやっちゃダメですよ。
218197:2008/12/27(土) 20:35:33 ID:nbEevDBu
>>207
やっぱりダイエットすると勉強にも悪影響ですかね?^^;
時間から来る問題は大丈夫だと思うんですけど
集中力の低下等がみられるんなら考え直します
>>209
2日に一つにします^^;
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:39:13 ID:h0t7WLJr
>>218
脳を働かせるのは糖分が必要だから、食事制限のダイエットはやめた方がいいよ。
アイスを食べるなら、バナナとかみかんにした方がいいと思う。
どうしても冷たいものを食べたいなら、ゼロカロリーのゼリーが売ってるから、それを凍らせてアイスの代わりにするとか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:42:14 ID:p7Caqaqo
できれば、皆さんはどんな筋トレしたかや、その結果等も教えてほしいです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:42:25 ID:/dDK3NnX
>>217
一日1800カロリーに適度な運動で痩せました。
日によって不整脈が多い日と少ない日があります。
あまり気にしないようにします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:47:09 ID:h0t7WLJr
>>221
一度病院で診てもらった方がいいと思います。
お大事に(^^)
223197:2008/12/27(土) 21:09:24 ID:nbEevDBu
>>219
なるほど
指南サンクスです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:23:47 ID:5pnwlDWy
朝バナナやってて
体重が減って
また元の朝ご飯に戻したら
体重って戻っちゃうんですかね??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:24:57 ID:a4hBkPWu
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/25(木) 00:00:27 ID:J3WUT6Lo
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:25:05 ID:OqtuzZ4s
旅行で羽目を外し過ぎ、体重が5キロも増えてしまいました。
(旅行前 162/51.7/21%)
(旅行後 162/56.5)
運動はエアロバイク1日最低30分+腹筋背筋各50回を旅行前は毎日行っていましたが、明日からはエアロバイクを最低40分にし、ウォーキングも少しずつ取り入れようと思っているのですが…
この体重を元に戻すには1日どれくらいのカロリーを摂取し、何日くらいの期間を目安にすればいいのでしょうか?
とにかく皮膚が引き延ばされているようで胴体を押すと痛い状態です。
アドバイス宜しくお願い致します。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:32:41 ID:Idqb8HiG
水分とグリコーゲンが増えてるだけだからすぐ落ちる
痩せるのは大変だけど太るのも大変なんだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:52:57 ID:dJlgcibs
最近カロリー計算が2ヵ月突破しました。1か月たったあたりから運動も始めたので少しではありますが
体も引き締まったのを実感できました。
ですが1週間前事故であばらと胸骨を骨折してしまい、とりあえず運動はできないので再びカロリー計算のみに
なりました。しかし年末ということでやはり摂取カロリーが通常より増えてしまいます。別の日にカロリーを少なくする努力
をしてはいるんですが忘年会や宴会の回数が多く食べない努力
をしても最低限食べてしまいます。
そこで体に負担(怪我に障らないという意味で)かからないでダイエットにいい方法はないでしょうか?
長文ですみませんがお願いします
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:57:28 ID:a4hBkPWu
>>228
しっかり食べて栄養とってしっかり治すのが先決。
何より重要。

以上お大事に。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:09:55 ID:+czdObkP
>>228
あばらと胸骨に負担がかからないでそれなりに負荷の高い有酸素運動はないよ。
しっかり体を治しなされ。
遠回りなようでいて、一番の近道。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:12:52 ID:+czdObkP
>>226
旅行後どれくらいの時間がたってるのかわからないけど、2,3日普通にして
様子をみるといい。
腹にたまった食べ物が排泄されたら普通になるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:23:23 ID:gOS9bG7k
>>228
とりあえず治るまではカロリーも身長体重生活強度から出した基礎代謝分以上食べた方がいいよ
骨くっつけないといけないし、折れやすくなったり直り遅くなったりするよりは
ダイエット中断して、直すこと最優先にした方がいいと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:45:47 ID:6xAqzPE9
今日飲みに行ったら3キロ増えてました
ビール2杯とおでん数種類、刺身ぐらいしか食べてません
これは水分でしょうか?
でもちゃんとトイレにもいつも通り行ってますし、もうショックでショックでどうしたらいいか分かりません
44→47になりました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:47:10 ID:EZkfUDcQ
>>233
くだらない質問は「くだらない質問スレ」へ逝け馬鹿。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:30:13 ID:+czdObkP
>>233
100%水分。

体重が脂肪で1Kg増えるのに7200Kcal必要。
コンビニおにぎり1個200Kcalとして36個。
脂肪として3Kg増えるには21600Kcal、おにぎり108個分。
そんなに食べた訳じゃないなら、水分と未消化の食べ物。
2,3日おとなしくしてれば元に戻る。

急に痩せるのも大変だけど、急に太るのも大変なんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:52:54 ID:6xAqzPE9
>>235
ありがとうございました

普段はギャル曽根並みに食べるのに今日は調子が悪くかなりの少食だったので、もしかして食べないと太る体質なのかと思ってしまいました
普通に考えてそんなことないですよね…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:45:04 ID:lqp6boXb
仕事で朝8時から夜8時の12時間の夜勤があり生活が不規則になってしまいます
食事をいつとるべきかアドバイスください
今の大体の時間は出動前(18時)一回と仕事中(2時)一回と帰宅後(9時)に一回
帰宅後はすぐ寝るので豆乳やヨーグルトだけにしてます
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:52:51 ID:+czdObkP
>>237
普通に食べられる時間に食べられる量をとればいいよ。
ダイエット的には、摂取カロリーの総量だけ気をつけていれば、
夜に炭水化物を食べようが間食しようが寝る直前に食べようが、特に差はない。
ただ、食事間隔が開きすぎたり回数を減らしたりするのは生活リズムが崩れて
ドカ食いの原因になったりするから、可能であれば間食も駆使してちょこちょこと
食事をした方がいいね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:53:59 ID:lqp6boXb
>>238
ありがとうございます
寝る前や深夜に食べると太るイメージがあったのですが大差無いのですか
これからもダイエット頑張っていきます
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:11:04 ID:sA01na4y
>>231
ありがとうございます。
昨日帰ってきたので、今日から3日間は様子をみてみることにします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:24:54 ID:Ekqkd1Kb
>>230.230.232
体のお気づかいありがとうございます
しばらく体を治すことに専念します
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:42:14 ID:dSwYU9g8
昨日ドカしてしまった分、今日は基礎代謝ぐらいで食事を済ますのはちゃんと後に体重増加を抑えられますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:14:46 ID:8RArK9VK
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/25(木) 00:04:52 ID:gnoYzd1x
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:17:16 ID:hl7nDitY
>>242
怠けを無茶で取り戻そうとするのは愚行
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:56:02 ID:dSwYU9g8
無茶というよりお腹がいっぱいで我慢できそうです。昼食はキムチ雑炊を食べました。夜は普通に食べます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:30:30 ID:+czdObkP
>>245
あんまり「すぐに調整する」という感覚は持たない方がいいよ。
>>235にも書いたように、ドカ食いしたところで体重に与える影響は微々たるものだから。
むしろダイエットしている状況ならば忘れてもいいくらい。
年末年始はドカ食い関係の質問が増えるけど、イベントの時は素直に楽しむのも、
逆にダイエットを長続きさせるための秘訣。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:34:06 ID:hl7nDitY
>>245
怖くないから無茶じゃないと
綱渡りをする馬鹿を想像してください
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:30:46 ID:YSf2Fxyv
11月に転職して、昼飯を同僚と1000円くらいの中華ばかり食って、
残業のときにお菓子ポリポリやって夜遅くに帰ってきてから飯食って
歓迎会やら週末飲み会やら忘年会やら飲みにケーションにつきあってたら
2ヶ月で3kgも増えてしまった・・・

どうすんべ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:37:50 ID:9t5Ow3KD
>248
原因がはっきりしてるんだから対策は自然と導かれるかと。

>2ヶ月で3kgも増えてしまった・・・
2ヶ月で“3kgも”減っててしまった・・・ にすればよい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:14:29 ID:9132JEMq
>>248
普通の食事に戻せば体重は元に戻ると思う。
しかし暴飲暴食で増えた皮下脂肪&内臓脂肪はそのまま体に定着するでしょう。
運動してみたら?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:39:05 ID:V2bIYwOq
質問です。
朝と夜、体重計ってるんですが、誤差が1キロ〜1.5キロあります。
どちらを信用すべきなんでしょうか?
食べても減る時もあれば、食べないのに増える時もあります。
だいたいは、朝より夜の方が重いです。
が、朝の方が重い時もあります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:51:11 ID:8RArK9VK
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/25(木) 00:00:27 ID:J3WUT6Lo
●よくある質問

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:03:13 ID:kWxPYH/W
>>251
朝起きてトイレ行った後食事前に量るのがいい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:05:04 ID:OoIl64r/
3食のご飯の時間は、だいたい何時くらいに食べた方がいいんでしょうか??
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:12:30 ID:340cC3zJ
7時、12時、19時
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:13:13 ID:+czdObkP
>>254
普通に朝起きて夜寝るとして
朝飯:朝
昼飯:昼
晩飯:晩

つまり普通に食べなさい。細かい時間は気にしなくていいよ。
っていうか人に聞かないとわからないようなことか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:29:21 ID:1wjGp3MC
カロリーコントロールアイスってありますよね?あれを3個(240キロカロリー)食べるのと他の240キロカロリーのアイスを食べるのとでは何か違いはありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:29:43 ID:ZIH5DIX4
今まで拒食症または嘔吐癖があったんだけど今日2週間ぶりくらいに人並みの量の野菜と豆腐鍋食べた。太ってしまうかな?体重増えるのこわい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:39:53 ID:340cC3zJ
>>257
そういうものは、普通の物よりカロリーが低いことに意味があるのであって
カロリーが低いからといって、数を食べてしまえば同じことです。

ということでカロリー同じなら違いはない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:42:05 ID:8RArK9VK
>>258
じゃあそろそろ医者行こうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:42:50 ID:+czdObkP
>>257
カロリーとしては数字の通り変わらない。
カロリー以外の成分は3倍とる事になるだろうね。

っていうか違いが出るかもしれない、という発想自体が驚異的。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:44:17 ID:+czdObkP
>>258
今、医者に診てもらってるの?
まだいってないなら医者に行きなさい。
もう診てもらっているなら、その医者に相談しなさい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:52:25 ID:1LUqYo4g
質問なンですが…

ストレスで過食し、1ヶ月で10キロ太り体脂肪率が31パーセントになッてしまいました。
太る前は、体脂肪率25パーセントでした。

その後ダイエットで食事制限してもなかなか痩せませんm(__)m

運動しなきャと思うケド
脂肪が一気に筋肉になッてしまいそうで
筋肉があまりつかずに脂肪だけを痩せる方法ってありますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:56:14 ID:IFXF+cax
脂肪が筋肉に変わるなンて
羨ましい発想だ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:01:53 ID:RilI4NM/
運動しろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:01:57 ID:8RArK9VK
>>263
くっだらない事言ってないで外でも走ってこい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:08:30 ID:1LUqYo4g
はあい*´ω`;
コメありがとうございます。

やッぱ運動だよねn><n
成人式までに痩せるぞ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:10:53 ID:hyZ5/iep
>>263
>脂肪が一気に筋肉になッてしまいそうで

貴方が宇宙人ならともかく地球人ならそういう事はありませんので心配しなくて良いです。

>筋肉があまりつかずに脂肪だけを痩せる方法ってありますか?

そりゃ、そのような方法はものすごいたくさんあります。
ほとんどの運動がそうです。
カロリーを制限してれば筋トレですら筋肉は付かないので。
(もともと筋肉が少ない人なら話は別ですが)
筋トレがいやなら有酸素運動してください。
ウォーキング、ランニング、踏み台昇降、エアロバイク、ステッパーなどです。
バンドなしでビリーもおすすめ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:17:21 ID:1LUqYo4g
268さん★*゚
有難うございます。

運動で筋肉つけずに痩せれるンですね!!
ビリーとかやッたら、むきむきになるイメージでした。

食事わ母親がいないので、いつもパントカだけど...
痩せる為なら自炊しなきャかなあm(__)m
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:17:54 ID:9132JEMq
>>264
太る前で体脂肪25?
25でも太り過ぎですよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:20:04 ID:1LUqYo4g
25で太りすぎなンですか?

今ハタチなンですケド
大体何パーセントくらいなら肥満にならないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:22:43 ID:8RArK9VK
二十歳でそんなバカげた書き方やめろやめろ。
痩せようというなら、自分で調べる事からまず始めよう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:27:21 ID:1LUqYo4g
馬鹿げた書き方ですか?あたし普通にメール打つ時と同じですよ(´・ω・`)

その通りですね。
ホントに痩せたいなら、人に頼らずまずは、自分で探してみないといけないです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:28:01 ID:p+3LTU4B
朝食だけ食べる生活は痩せませんか??
食べずに運動しても痩せませんよね??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:28:28 ID:dkjuuL+p
ちょいまち!女性で25%なら肥満ではないだろ
まあ確かに高めだけどさ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:31:55 ID:udk5i8nk
>>273
ダイエットする前に、まずはきちんとした日本語の使い方から勉強しましょうね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:33:31 ID:1LUqYo4g
体脂肪が低い程痩せてるッてコトになるんですよね?

25パーセントの時は
標準くらいでしたm(__)m
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:35:45 ID:y6rUeUCU
携帯からすみません。
食事制限をしようと思うのですが、無理じゃない食事制限とはどんなもんなんでしょうか?
他スレで無理な食事制限は駄目といったレスを見て、自分がこれからしようと思った制限の仕方が大丈夫なのか不安だったので…。

お暇がある方、教えて下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:36:46 ID:jN+sknPe
>>273
>>277
>>277
25%は標準の上限くらいなんで太め
そもそも身長と前と今の体重どうなってるのよ?

言葉遣いについては
ここはマジメに語ってる人も多いし2ch初心者も多いから相手して貰えるがな
他スレ風に言ってやろうか?

半年ロムってろ


>>274
何言いたいか知らんけど食った方が健康にいい
食った分は確実に身になる
だから必要な分を食べなさい

朝食食べないと痩せないコフー って見える

>>275
同意
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:38:08 ID:jN+sknPe
>>278
このスレでは普通に食うことを推奨してます
とりあえず>>1読んでこい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:39:52 ID:ZIH5DIX4
>>260 >>262
心配かつ警告してくれてありがとうございます。
この前まで胃炎にかかって食べられるってことは幸せなんだって思えてたのに‥
精神的なものだろうと心療内科には行きましたが薬もなく話しだけでどうなのかと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:46:41 ID:hyZ5/iep
>>278
>>9の一番上のリンク先に基礎代謝が計算できるページがある。
そこで基礎代謝と摂取カロリーを出して、両者のあいだくらいが良い。
基礎代謝以下にすることは推奨されない。
それとそこでの数字はあくまで目安なので妄信しないこと。
1ヶ月の減量幅は体重の5%以下にするほうが良いと言われている。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:47:55 ID:1LUqYo4g
279さん

2Ch初心者なので、マナーが若くてごめんなさい。

身長148センチで49キロです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:54:25 ID:1LUqYo4g
すみません

若くて→悪くて
でしたm(__)m
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:56:27 ID:jN+sknPe
>>283
今がその値なら若干太め
以前がそれより10kg少ないなら体脂肪率が若干多い、もとい筋肉が少ない
どんな体型を望むのかは知らないけど、運動して少し引き締めつつ痩せるのが良さそうよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:59:53 ID:hyZ5/iep
>>274
普通に3食を食べてそれぞれの量を減らすほうが良い。間食はなしにして。
朝だけ食べて昼夜を抜くのは理屈の上では痩せるだろうけど実行に困難がともなう。
そんなダイエットは長続きしない。リバウンドのもと。(続けれるならどうぞご自由に)
それに朝だけで今までの3食分以上に食べたら痩せない。
朝だけにしたらストレスたまって間食をたくさんたべるとかジュースカブ飲みとか
あとで過食になるとか、ろくなことないと思うよ。

食べずに運動するのも止めたほうが良い。
理屈の上では痩せるだろうけど、やっぱり長続きしないだろう。
それに身体が動かないと思う。
食べずに動けるなら昔の篭城戦は楽だっただろうね。
(守るほうね。あ、攻めるほうも補給考えなくて良いから楽か。)
食前に運動するのは大いにアリ。(もちろん食後でも良い)
もちろん運動する以上にカロリーをとれば太る。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:22 ID:1LUqYo4g
有難うございます。
了解しました。

体型は、小さいのでつばさちャんみたいになりたいな(◆'U`*)/
運動は、やっぱり外せないですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:12:55 ID:+czdObkP
>>283
2chに限らず、質問するときはちゃんと質問しないとちゃんとした回答は帰ってこないよ、ということ。
友達にメールする訳じゃないんだから。
メールであっても、知らない人にメールしたりする場合はちゃんと書くでしょ?

他の質問者が書いているように、その体重なら普通は特に太ってない。
それなのに体脂肪率が高すぎるのは、筋肉がなさすぎ。
今まで部活とかで特に運動してないなら、脂肪を筋肉に変えてでも筋肉をつけた方がいい。
(念のためにいうけど、実際は脂肪は筋肉にはならないけど)
食事はあまり制限しないで、有酸素運動と筋トレ中心に痩せていった方が綺麗な体型になれるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:13:35 ID:y6rUeUCU
>>280>>282
回答有難うございます。
>>1は最後まで読んだつもりだったのですが、しっかり読めてなかったのですね、すみませんでした。
基礎代謝などをきっちり理解して、頑張ります。
本当に有難うございました!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:21:31 ID:hyZ5/iep
>>287
ビリーが「ブートキャンプでこの筋肉をつけた」って言ってたの
あれ嘘だからねぇ・・・。
まあビリーじゃなくてTV局がわざと間違った翻訳をしたのかも知れないけど。
(俺はビリー信者なのでTV局が悪いと思ってるw)

1グラムも筋肉つけたくないなら話は別だけど、ある程度は女性も筋肉ないと
きれいなプロポーションにならないよ。
貴方の場合、軽めでいいから筋トレも行ったほうが良いと思う。引き締め効果もあるしね。
で、有酸素運動で脂肪を落とすと。
もし誰かからビリーを借りれるなら、オススメするよ。かなりきついけどねw。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:24:13 ID:+czdObkP
>>281
摂食障害ならば、症状が重くなければ薬は出ないでカウンセリングから
始まるだろうね。
いずれにしろ、このスレでは医者のアドバイス以上の事はできないよ。
たとえこのスレの回答者に医者がいたとしても、実際に診察した医者以上のことは
いえないだろうね。

まぁ、いえることは太る/痩せる事について正しい知識を得て、自分の体型や体重について
客観的な正常な感覚を取り戻すこと。
体重が増える事について必要以上に怖がらないこと。
不安ならばかかっている医者に相談すること。
医者のいうことが相談できないなら、別の医者に相談してセカンドオピニオンを求めること。
セカンドオピニオンの対象として2chを始めとするネット掲示板はどんなものであれ不十分
であるということ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:28:21 ID:bodXF1/J
いつも布団の上で足をぶらぶら(ふくらはぎが揺れるような感じ)してるんですけど、これはダイエットに効果ありますか?
時間はおそらく30分ほどしています
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:29:26 ID:8RArK9VK
>>292
その時間、外でも走ろうか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:31:03 ID:bBVD4EGm
>>292
やらないよりはマシってレベルかと。
所詮足だけだからね。
そんなことやるくらいならショコでもやったら?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:32:47 ID:hyZ5/iep
>>281
食べる量にもよるだろうけど野菜と豆腐なら太らないのでは?
いままで絶食してるなら水分や胃腸の内容物の重量のせいで体重は増えるだろうけど
それは太ったとは言わないし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:32:56 ID:TybqSziy
>>292
10kcalぐらい燃えてるんじゃない?
脂肪1キロ落とすのに7200kcal燃やすから2年続ければ1キロやせるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:33:21 ID:+czdObkP
>>278
自分が無理なく続けていける、というのが無理のないダイエット。
空腹で辛くなったりするのは無理があるだろうね。
具体的には今食べている食事を一割程度減らすくらい。

ダイエットっていうのは目標体重に達しても一生続けていかないと
リバウンドするわけで、そういった意味でずっと続けていられる食事が
無理のない食事。

空腹対策をしなければならなかったりするのは無理が出ていると思って
いいと思うよ。
ちゃんと摂取カロリーと消費カロリーを理解した上で過激なダイエットするのは
アリだと思うけど、そこまで把握してないでしょ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:36:21 ID:ZIH5DIX4
>>291
ありがとうございます。真面目に通院します。
今22歳なんですが158/48/19普通ですよね。友達からも気にしすぎと言われます。学生時代ソフトボールしていたので足腰の太さが気になってしまうんです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:37:47 ID:bodXF1/J
>>293
>>294
>>296
どうもありがとうございます!
効果あるかな?と思ってたんですけどほとんど無いんですね、出来る限り走ります!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:38:31 ID:+czdObkP
>>292
ダイエット効果というか、エネルギーを使わずにできる運動なんて一つもないよ。
足ぶらぶらだろうが、指相撲だって舌ベロベロだってカロリーは消費する。
ただ、普通に歩いたりショコしたりするのに比べて効率が悪すぎるから誰も
やらないだけであって。

ちなみにふくらはぎをブルブルさせる事自体はダイエット効果は一つもないよ。
振動マシーンが効果ないのと同じ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:41:24 ID:bodXF1/J
>>300
エネルギーは消費するが、ダイエットにはならない、てことですかね?
ありがとうございます!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:43:49 ID:+czdObkP
>>298
158/48/19ならば普通より若干痩せ気味。
下半身が太り気味なのは良くある悩みだけど、効果的な対策はないよ。
ダイエットしても下半身だけ狙って痩せさせる事は不可。
自分の体型を受け入れるべし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:44:38 ID:9132JEMq
>>283

>身長148センチで49キロです。

あなたは一般で言うデブです。

あなたの美容体重は 41.6s
理想のバスト:77.0〜78.4
理想のウエスト:54.8〜57.7
理想のヒップ:78.4〜79.9
理想の二の腕:21.5〜23.7
理想の太もも:42.9〜45.9
理想のふくらはぎ:29.6〜31.1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:44:54 ID:hyZ5/iep
>>298
めっちゃ普通やん。
つーかその19って体脂肪率だよな?
ならむしろ痩せてるぐらい。
実際に体型を見てみないと分からないけど数字上なら理想に近いよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:46:05 ID:9132JEMq
>>301
ぶるぶるするだけならエネルギーも消費しないよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:46:39 ID:aCwYJYh2
>>301
エネルギーを「大して」消費していない、ってこと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:46:40 ID:+czdObkP
>>301
ダイエットにならないとは一言も書いてないよ。
効率が悪すぎるというだけ。
他の人が書いているように、2年くらいやれば1Kgくらい減るんじゃない?
もっと早く結果を出したいなら、その時間をウォーキングとかショコとかの
負荷の高い運動した方がいいでしょ、ということ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:48:13 ID:+czdObkP
>>303
美容体重以外はデブという考え方は偏ってるね。
回答としてはどうかと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:48:46 ID:9132JEMq
>>298
あなたの美容体重は 47.4kg
理想の二の腕:22.9〜25.3
理想の太もも:45.8〜49.0
理想のふくらはぎ:31.6〜33.2
理想のバスト:82.2〜83.7
理想のウエスト:58.5〜61.6
理想のヒップ:83.7〜85.3
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:54:05 ID:bodXF1/J
>>305
>>306
>>307
ありがとうございます!
効率が悪い、てことですか!分かりました!
ぶらぶらの時間をジョギングに移します。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:56:53 ID:9132JEMq
>>310
いきなりジョギングすると足腰を痛めるから、まずはストレッチ&ウォーキングで。
1時間続けて歩けるようになったら、徐々にジョギングにしていくといいよ。
ウォーキングやジョグの後は必ずストレッチをしましょう。
あと水分補給も忘れずに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:58:29 ID:8RArK9VK
>>310
分かってなかったとか冗談キツイw
床に寝っ転がり、全身使ってダイナミックな駄々こねしてるんですが...
なら分からないでもないけどさ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:00:16 ID:bodXF1/J
>>311
アドバイスありがとうございます!
いきなり走るとこでした、まずは慣れるまでウォーキングをします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:02:31 ID:bodXF1/J
>>312
すみません、ぶらぶらしてたらなんか痩せそうな気がしたので……
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:07:40 ID:hyZ5/iep
>>314
そのぶらぶらがどんな運動なのかは知らないけど
筋トレをするのはダイエットにも良いよ。
ヤフーやグーグルで「自重 筋トレ」で検索すればいろいろ分かると思うので調べてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:09:32 ID:EaQPKiQW
ブラブラはサトエリがテレビで紹介してたゴキブリ体操だね。
浮腫に効くよ。
自分は疲れた日はよくやる。
ダイエット効果なんぞ期待しないけど浮腫まなくなるから良いよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:12:45 ID:ZIH5DIX4
>>302
上半身と下半身で洋服のサイズが違うのが腹立たしくて‥
現実と自分を受け入れていこうと思います。

>>304
体脂肪はあまりないです。あくまで実家の体脂肪計で測った結果ですが‥
でも代謝はよくない気がします。かなりの冷え症なので。

>>309
わざわざありがとうございます。
早速メジャー探します。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:15:06 ID:bodXF1/J
>>315
ありがとうございます!
検索してみますね、

>>316
そんな効果があったんですか、ん?ということはウォーキングしたあとぶらぶらすれば……
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:20:11 ID:hyZ5/iep
>>317
ん?今は運動してる?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:22:54 ID:ZIH5DIX4
>>319
趣味程度にゴルフとウォーキングをしてるぐらいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:24:43 ID:bodXF1/J
検索しました!
この筋トレはいいですね、無理なく出来そうです。
風呂上がりにいつもストレッチしてるのでその時一緒にしていきます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:33:03 ID:Csd6noWM
食べ過ぎ飲み過ぎで吐いてしまった翌朝2キロ体重増えたうえに全身浮腫んでダルいです。すぐ治りますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:46:48 ID:y6rUeUCU
>>297
遅レスすみません、丁寧に回答有難うございます。

ファーストフードやスナック菓子などを結構間食として食べていたのでそれを一か月に一回に減らして、野菜中心の食事を心掛ける、というようにしています。
標準体重まで減らしたあとも続けれそうです。
制限の方はこれで頑張っていこうと思います。

把握している程度がどんなもんかよく分からないのですが、一日の消費カロリー基礎代謝などは先程確認して参りました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:12:48 ID:yWS+ior5

パニクってます〜泣。

ダイエット真面目にやってるし
昨日よりも体がほっそりしてるし、絶対体重ダウンしてるわ!
とテンション高めで体重計乗ったら
1kg戻ってる!脂肪率も1%UP!


な ぜ だ〜!!!


体が痩せた様に感じても
体重増えるなんてザラにあることなんですかね・・・・・orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:17:07 ID:33Xazkom
>>324
>昨日よりも体がほっそり
気のせい。
>1kgもどってる!脂肪率も1%UP!
誤差。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:21:18 ID:yWS+ior5
>>325
THX
誤差っすか・・・

いや、体のラインはほんとにマジなんですよ。
ウエストの肉を揉む癖があるんですが
明らかに今日は少なくなってるんです!


まぁ、脂肪じゃない他の何かがなくなったのかも…だけど…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:22:09 ID:as2LXaiP
>>324
生理前のむくみとか、ウンコとか
1kgなんて簡単に増えて、あっさり消えるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:24:09 ID:TH3LBWd5
>>322
治る。
でもそういう生活をずっと続けていると太る。
今回だけならOK
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:25:43 ID:yWS+ior5
>>327
THX。
それがですね、今は痩せ期だし
昨日の夜お腹くだしまくったんですよねー…


お腹くだしまくった所為で水分ため込んじゃったとかかもですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:57:59 ID:uen9D1rt
21歳女 155/67です

高校時代は小食で、昼はオニギリ一個でお腹いっぱい
家がお菓子食べる習慣無かったのでお菓子は滅多に食べない
ラーメン食べに行っても一杯が食べれないという感じでした
それでも生活強度が最低LV&晩ご飯の時間が午後9時以降とかで体重は55〜60はありましたが…
かろうじてそれでその体重を保っていたという感じでした

最近は、生活強度は変わらずに食欲だけが異常に増えて困っています
とりあえず、胃を小さくする為に何かしたいのですがどうしたらいいかわかりません…

仕事は朝9時〜夜9時まで。1日大体2食です
朝食があったりなかったり。昼(晩?)ご飯が大体3〜6時の間です

胃が小さくなるまでの間、マイクロダイエットみたいなのやろうかと思ってますが…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:58:48 ID:kRTOa3vc
>>329
とりあえずテンプレ全部熟読して、基礎知識を得てから喋れ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:01:15 ID:XW7ZlBHb
>>330
胃は小さくなりませんよ
食欲は脳からくるので、自分の意志でコントロールして食欲を抑えてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:51:49 ID:gpkKvHRq
>>330
最近は何をどのくらい食ってんのさ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:21:14 ID:uen9D1rt
>>330

そうなんですか…頑張ります…と言いつつうまくいくかなぁ…

>>331

例えばと言うと難しいんですが…ある日の昼食はCoCo壱チキンカレー300g
ある日はカツ丼、ある日はラーメン一杯

昔と比べると食事量は確実に増えてます…
で、とにかく運動というか動く事がないです。
仕事も1日座りっぱなしでトイレ位しか立たないし

仕事の拘束時間は朝9〜21時だけど正確に言うと23時30分なので運動するのもきついです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:23:20 ID:uen9D1rt
>>334

レス番間違えました><;
×>>330>>331
>>332>>333
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:47:37 ID:h0EmJbHn
>>334
つーか、病気なるぜまじで
若いからまだなんとかなるが、もうちょっとするとダイエットもっとつらくなるぞ
代謝おちるし体力なくなるから、食わないで運動しても全然痩せなかったりとかな
おまけに食わないから肌とかぼろぼろになったりな

とにかく趣味として運動できるものを探せ
運動するようになったら自然と食事も考えるようになるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:01:38 ID:1kL94dps
>>334
そのまま運動しないと早死にするよ
通勤時間増やして歩くとか細切れの時間でなんとかするとか
命がけでやる仕事かどうか、それも考えた方がいいかもね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:07:15 ID:gpkKvHRq
>>334
自分でメニュー選んで食べてるんだからもうちょっと軽い物を選ぶようにするとかどうかね
日によってはそのメニューでもいいけど、毎日食べるには全部カロリー高い上に脂質がかなり多いメニューだから微妙
カロリーだけ見るなら多すぎるとは言わないけど朝晩を合わせると女性にしては多めになる可能性はある
飲み物とかお菓子で無駄なカロリー摂ってないならメニューの調整で適正になる
体重を管理したいなら休みの日に運動するとかだけど
日々の食事のメニューも合わせて考えたほうがいい

12時間勤務は時間の管理辛いけどできないことはないよ
仕事の日は出勤前帰宅後まで生活習慣を身に付けるようにするといい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:56:01 ID:UzWwFeLi
>>334
そのメニューって太ったおっさんが摂る食事だろー。
色々入った和食の定食にしな。そこまで食べられなくなる。自然に。
身体は仕事中に動かす。「ながら運動」でしらべるように。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:09:53 ID:as2LXaiP
>>334
155で55〜60の時点で十分太っているんだから
昔は少食ってところからありえないのでは
デブの思い込み、勘違いってあるよ
私もそうだった
どうも状況が似てるみたいだし
しっかりカロリーを書いて記録してみるといいよ
言い訳を捨てて、今の状況を正しく見直すところから始めたら、
きっとうまく痩せられるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:19:20 ID:c19clYha
>>330
小食になるより、栄養バランスをちゃんと取れる食生活になって下さい。
それが本当のダイエットです。
マイクロダイエットで痩せても、普通の食事に戻れば体重は元通りで体脂肪は逆に増えますよ。
なんであのダイエット食品が売れるか考えたことあるかな?
みんな何度も再チャレンジしてるからですよ。
簡単にできるダイエットは、結局は本当のダイエットにはならず一時的なもの。
あなたがモデルとか芸能人で、1週間後に○キロ痩せていなくてはいけない…とかならマイクロしてもいいかもしれませんが
この先ずっと太らない生活をしたいなら、今のうちに生活習慣と食習慣を変えた方がいいよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:06:07 ID:1QPqQNRF
162/55 27% ♀

暴飲暴食が半年続き体脂肪率が10%上がり,
服も入らなくなってきたのでダイエットを決意しました。
食事は玄米菜食で,3食しっかりごはんをたべて間食はなし
1日2駅分歩く

この生活で3ヶ月でどのくらいまで痩せられますか??
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:12:27 ID:1kL94dps
>>342
脂肪1`減らすのに7200kcal消費する必要がある
あとは食事と運動の消費カロリを計算するだけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:14:52 ID:XNqQOrTu
>>342
ぱっと見、半年〜一年以上コースだな。なめんな。
三ヶ月なんて言うなら、休日に運動するくらいはするべき
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:02:38 ID:XJm/4QPL
>>342
「三食しっかり食べて」が2000Kcalなのか4000Kcalなのかもわからないし、
「2駅分」というのが都内地下鉄の楽に歩ける2駅分なのか地方鉄道の
車じゃないと移動が難しい2駅分なのかわからないし。
どうやって回答しろと?
このスレにはエスパーはいないから、あなたがどれくらいのことをやろうと
しているのか書かないと読みとれる人はいないよ。

とりあえず実際に3ヶ月やってみろ。話はそれからだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:17:25 ID:1QPqQNRF
>>342です。
書き方が曖昧でごめんなさい。
食事は大体1500カロリーいかないくらいで
歩くのは1駅25分を行きと帰りです。

3ヶ月でせめて5キロ位は痩せたいのですが
あと何をどのくらいしたらいいのかわかりません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:39:43 ID:XJm/4QPL
>>346
その内容なら、まぁ達成できそうな感じだとは思う。
実際にどれくらいいけそうなのかはテンプレ全部読めば計算できるから
計算してみて。算数ができれば計算できるよ。

まぁ一ヶ月続けてみて、減り方が遅いようならジョギングの時間を追加したり
運動をもっとやってみれば大丈夫でしょ。
食べる量を減らすのは良くない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:52:43 ID:wpGSVEk4
食事1500
往復50分のウォーキング
間食無しなら3ヶ月で5キロ位楽勝だよ
がんばれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:24:46 ID:BEoDluse
食事間隔ってどれくらいにしてますか?
自分は作る側なので朝8時半昼13時夜18時半なんですが、1日の食事間隔としては不規則ですか?あと朝昼晩のカロリー摂取の比重なんかも参考に教えてほしいです
今のところ朝3昼5夜2です
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:30:19 ID:TH3LBWd5
>>349
そんなの気にしなくて良いそうだよ。
似たような質問が以前あったからこのスレを読み返して。
もしかしたら前スレかもしれないけど。
その解答では一日の総カロリーを気にすべきで食事の時間や比重は
気にしなくて良いと書いてあった。
差があっても微々たる物だって。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:51:15 ID:BEoDluse
>>350ありがとう。
気にしなくていいものなんですね、消化の関係的に4時間開けろ寝る4時間前は食べるなと良くみたもので
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:59:00 ID:XNqQOrTu
>>351
健康のためにはそうだね
でもそんなん、勉強するときは姿勢を良く!というようなもんだ
確かに大切だが本質とは関係ない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:02:09 ID:1QPqQNRF
>>347さん,>>348さん
ありがとうございました!
サボらず頑張ります(・ω・´)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:08:25 ID:c19clYha
>>346
何歳ですか?
年齢や生活強度によって基礎代謝量は変わってきますよ。
それによっては1500キロカロリーが少なかったり多かったりしますし。
1駅分歩くのが苦にならなくなったら2駅分歩くようにすればいいし
時間があるなら帰宅後にウォーキングしたり筋トレしたりすればいいのでは?
何ヶ月で何キロ落としたい…みたいな短い時間での急激な体重減少は体に負担がかかるだけでなく
精神面にも支障をきたします。
生きていて食事をする限り体重管理は一生続くもの。
長続きできる方法をとって下さい。
急がば回れ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:53:09 ID:uAOY4q6i
ダイエット中の35才♂です。
1日平均1700から1800ぐらい摂っています。

しかしここ一週間便秘気味です。
カロリーが低くて、食物繊維が豊富な食べ物って何かありますか?
バナナやヨーグルトとか食べていますが、いまいちです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:16:18 ID:g35RmsPj
>>355
きのこ類。海藻類。緑黄色野菜全般。こんにゃく。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:17:37 ID:CJJEXDph
ウォーキング一時間を何ヶ月続ければ5キロ痩せますか?食事は女性が食べる平均で。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:25:20 ID:j17b+/32
>>357
3〜4ヶ月ぐらいかかるかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:29:32 ID:CJJEXDph
ありがとうございます!
360355:2008/12/29(月) 19:50:13 ID:uAOY4q6i
>>356
ありがとうございます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:53:43 ID:C6+s0Oq+
25才女
身長158
体重64
している運動→だらだら散歩10000歩、ビリーズブートキャンプ

最近摂取カロリーを抑える始め、1日1600を目安にしてますが
空腹時や寝る前、慢性的に起こる憂鬱や不安、無気力がきついです。

これらのマイナス思考を緩和する良い方法はありますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:03:11 ID:Vwb43/DS
1600ならそれほど無理があるようには思えないけど
361さんには時期尚早だったのかもしれないですね。
減量ペースを緩めるべく、もう少し食べてみてはいかがですか。
運動を併用していれば、さほど罪悪感も無くすみそうです。

ちなみにわたしも食事制限すると、よく361さんみたいな状態になりました。
なので毎日おそらく2000以上摂取していますが
ショコ60分〜90分しているおかげか
155cm46kg、体脂肪率22前後を半年キープできてます。
我々みたいなタイプは、食べたいもの食べて、動くのが一番かなと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:03:47 ID:gpkKvHRq
>>361
三食どんな食事してますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:03:54 ID:awJB/QCD
徒歩で一万歩って、だいたい何時間位歩けば達成できますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:11:49 ID:C6+s0Oq+
>>362
この状態を既に半年以上キープしてしまっているんです。
それで今回カロリー制限を始めたのですが・・・中々。
規制緩和すべきですかね・・・

>>363
朝好きなだけ昼は残りのカロリー、夜抜きです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:20:52 ID:Y2Jahkg7
>>361
私の半年前と同じスペックです。

正直1600でもカロリー制限にしては多いくらいだと思います。
ただ、制限しすぎて体調崩すのもダメだし、ストレスがたまっているならなおさらなので、
なるべく低カロリーなものを沢山食べて、その分運動量を増やしましょう。

私はカロリー制限特になし。夕食腹八分目にする程度でした。
運動はジョギング週5、1日2〜5キロ、筋トレ、ストレッチをして、
3ヶ月で6キロ痩せました。

ジョギングも30分もあればできてしまうので、時間のある時にしてました。

今は体も慣れてきたので1日計5キロ程度走っています。
休息日も設けているので、辛くないです。

>>365
夜抜きはストレスたまるだけです。
おかずだけでもいいので食べた方がいいですよ。

私は食事制限せずに6キロ痩せれました。ストレスないですよ。
運動も最初は辛いですが、慣れれば楽しいです。
頑張ってください!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:34:52 ID:1kL94dps
>>361
情緒不安定&食欲亢進状態を落ち着かせて、食べ過ぎを防ぐためにはセロトニン分泌を増やして食欲を抑制することが効果的
http://www.karadakarute.jp/tanita/diet/horumon.jsp
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:37:06 ID:C6+s0Oq+
>>364
私の場合は携帯で2chしながらの100分程度です。

>>366
ありがとうございます
私には八分目が一番難しそうですがw、今まで頂いたレスと一緒に頑張ってみます
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:39:23 ID:1QPqQNRF
>>354
16歳です。

アトピーで,動物性のものを摂ると肌か荒れてしまうので
玄米菜食はずっと続けていくつもりです。
動物性のものを避けて,間食も止めると
1500カロリー位に収まるようになりました。
3ヶ月は短いとは思うのですが,新学期をスッキリ迎えたくて…
370364:2008/12/29(月) 20:44:06 ID:KGjylm0p
>>368
ども、大変参考になりました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:01:23 ID:GouMBR+I
11月半ばから低炭水化物ダイエットしてるんですが、7キロ位体重計ったが減った頃から減りにくくなりました。
急に減るのも良くないと思い、炭水化物も食べるようにしたら、逆に体重が減り始めました。
何故でしょう?
因みにスペックは、現在161/46です。
ダイエット開始時から8.5キロ減りました。
短期間に減り過ぎでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:01:35 ID:TH3LBWd5
>>359
おいおいw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:10:44 ID:C6+s0Oq+
>>367
興味深い記事ありがとうございました
早速読ませてもらいます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:27:15 ID:hZEXW1mZ
>>371です。
×7キロ位体重計ったが減った頃から
○7キロ位体重減った頃から
です。すいません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:37:40 ID:5ZTZiuO6
>>371
ただ体重減らしたいだけなら早い方がいいじゃん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:43:26 ID:XJm/4QPL
>>371
その数値だと今でもガリガリだけど、これからどうしたいの?
もっとガリガリにしたいの?
炭水化物云々の前に考えるべき事があると思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:47:05 ID:Y2Jahkg7
>>374
一ヶ月半で7キロは落としすぎかも。
何か病気にでもなったのかもしれないね。

なーんてのは大げさかもしれないけど、
炭水化物を抜かしていた頃食べていたカロリーの方が多かったとか考えられないですか?
結構、炭水化物食べてないからおかず沢山食べよ〜とか考えちゃって、
結局ご飯食べるよりもカロリー高くなっちゃってることもあったりするんで・・・


まぁ、もうダイエットの必要がないスペックだと思うので、
栄養バランスの取れた食事をして、適度に運動をした方がいいですよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:47:16 ID:XNqQOrTu
>>374
なんでって脂肪以外に命も一緒に削ったぶんだろ
尚且、増やしたあとも食べる量足りてないから更に減る
減り止まるとかまた減るとか、
そんなん痩せた痩せないにあまり関係ないんだぜ?
痩せてなくても命を削れば減るよ
当たり前じゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:00:23 ID:DmmvXRHd
>>371です。
レスありがとうございます。
ガリガリですかね?
確かに短期間で落とし過ぎたとは思います。
これから、きちんとした食事しようと思います。
ありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:49:57 ID:ibVK7RCT
8月に部活を引退し
食事制限のみで164センチ64キロから56キロまで
落としました
しかしここ1ヶ月全く減りません
52キロ目指しているのですが
1日何キロカロリー目安にしたらいいでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:55:12 ID:gpkKvHRq
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:33:31 ID:lNVuYHP3
26 ♀ 157/46
あと2キロ程痩せたいのですが、何をとりいれたらよいでしょうか?

普段は
摂取カロリー、1500
運動、ウォーキング10000〜15000歩
です。

45の壁が厚いのかどうしてもそれ以下にはなりません。
ちなみに基本野菜食です(肉など食べるとお腹を壊してしまう体質?なので…)それなのかはわかりませんが、体力はなく異様に疲れやすいので激しい運動は試したことないです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:43:34 ID:fXJqt9lB
便秘と脂肪ってあまり関係ないんですか?便秘がちになると太る前触れだと聞いたのですが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:08:30 ID:LO2coa87
>>380
>>9のリンク先を読んでください。
そこでカロリー計算ができるから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:08:36 ID:LO2coa87
>>382
単純に摂取カロリー減らすか運動を増やすかではないの?
ただ、それ以上減らさんほうが良いと思うけどね。
体重減らすよりはタンパク質をたくさん含んだ食品(肉、魚、大豆など)を取って
筋トレするほうが良いよ。
野菜ばっかり食べて体力がないってのは筋肉がなさすぎるからだろうね。
ただ体重計の数字が低けりゃ満足っていうのなら止めはしないけど
綺麗な体型になりたいなら体重計の数字に振り回されないように。
むしろ体重が増えるぐらいの勢いで筋肉つけたほうが良い。
スロートレーニングとかやってみては?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:09:39 ID:LO2coa87
>>383
関係ないそうだ。
便秘になると体重が増えるのは単に便の重量では?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:42:54 ID:KFDsey1M
中3 ♀ 164/50

2年前から食事制限+ジョギングで、68キロから
50キロまで落としました。
しかし、最近体重が全く減らずに、むしろ増える日もあって
一体どうしたら良いのでしょうか・・・orz
ちなみに太りやすい体質のようなので
1日700カロリー以下に抑えてます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:43:26 ID:9yQuNzwX
>>385
ありがとうございます。
確かに筋肉はないです。逆立ちも支えられず頭から落ちますし…
スロートレーニング、ググってみました。これならできそうです。やってみます!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:48:42 ID:h9rEYCfp
>>387
食って運動しろ
成長してる時期に食わんでどうする
水やらない植物がどうなるかわかるか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:54:33 ID:yLZJIC2w
>>387
1日700Kcal以下なんてデタラメな事はすぐにやめなさい。
中3といったらこれから一生の体を作る大事な時期だぞ。
そんな時期に異常な低カロリーを続けていたら、大人になってから
生理不順や最悪の場合不妊に悩まされたりする。
ましてや今の時点でBMIで18.6、普通に痩せすぎに突入しようとしてる。

下記のサイトをまずは良く読むこと。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

太りやすいのは筋肉が全然ついてないか、2年間の異常な低カロリーで
リバウンド体質になってしまっていると思われる。
よく食べて運動を増やすこと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:07:17 ID:TIf6oDBi
>>390
年上だからって偉そうにいってんじゃねーよ、カス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:17:31 ID:KFDsey1M
>>389
>>390

アドバイス有難うございます(´;ω;`)
ギャル系雑誌で、自分と同じ身長の人が
皆、30キロ後半とか、40キロ前半で
自分がデブとしか思えなくなっていました。
これからはカロリーに気をつけて
少しずつダイエットしたいと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:49:30 ID:zYZ2Jb3U
>>392
そんなもん、いくらでもサバ読めるよ。
彼女達はプロだから、自分をよく見せる方法も知ってるしね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:05:00 ID:juii1jIl
>>392
それはマジで嘘だ
信じる方がどうかしてる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:39:40 ID:QKBtShPU
40代、男、173cm、93kg、体脂肪率はたぶん30%ぐらい。
体重はここ数年変わっていません。

街中を歩くのが好きなので、休日は5-6時間歩き回りますが、普段の仕事では
あまり体を動かしません。
最近階段を上る時に時々膝が痛くなるので、膝の負担を減らすために体重を
減らしたいと思っています。

嫁さんも興味があるということで、スポーツクラブに行ってみようかと考えています。
いきなり無理な運動をして長続きしないのもいやなので、運動そのものでカロリーを
消費するのではなく、筋肉量を増やして基礎代謝をあげて、のんびりと体重を
減らすのがいいんじゃないかと思っています。

そこで質問なのですが、どうせトレーニングするのなら、元々大きい筋肉を動かして
筋肉量を増やす方が、基礎代謝をあげるにはより効果的なのではないかと思うの
ですが、いかがでしょう?

たとえば、腕の筋肉などを鍛えるよりも、背中の筋肉とか、いわゆる深部筋(大腰筋とか)
の方が大きいので、より効果的なんではないかと考えているのですが。

アドバイスをお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:58:16 ID:MOKpMbQM
>>395

運動よりまずは日々の食事を認識するのが先。
どれだけ食べているのかを調べてみましょう。
「173cm、93kg、体脂肪率はたぶん30%」を維持するだけ食べているはず。
食事だけでも相当減らせますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:19:57 ID:4MSXEIXz
>>395
>筋肉量を増やして基礎代謝をあげて

筋肉量を増やすには太らないと無理です。
貴方は増量することよりも減量することが優先なので
食事制限+有酸素+筋トレをしてください。
398395:2008/12/30(火) 12:25:52 ID:QKBtShPU
>>396, 397
食事は2ヶ月ほど前(メタボ検診の結果を聞いて)から少しずつ変えてきています。
とりあえず、夕食後の間食をやめました(日中はもともと間食しないので)。

昼間は職場で弁当ですが、貧乏性で残せないので、夕食も嫁さんと相談して
無理のない範囲で変えて行こうと思っています。

運動するならまずは有酸素運動と筋トレですね。
こちらはクラブのインストラクターさんと相談して、膝に負担のないものから始めてみようと
思っています。

「基礎代謝うんぬん」はその後で、ということですね。ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:39:08 ID:xG15fa0E
基礎代謝ってのは目安にすぎません
運動習慣を身に着けることが何より大事です
400395:2008/12/30(火) 12:46:16 ID:kY9ix+bq
そうですね。本当に運動していないもんで、少しでも体を動かすように習慣づけないと。

膝の痛みのせいで、アキバのエレベーターのないビルのショップに行けなくなるのだけは
耐えられませんw ので、がんばります。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:56:23 ID:LO2coa87
>>400
基礎代謝うんぬんじゃなくて運動するときに大きい筋肉を使うのは良い。
基礎代謝アップってのが目的なら的外れだな。
多少は違うが思うほどは効果は無いから。
運動そのものでカロリーを消費する方向でやったほうが良いよ。
筋トレも当然行うべきだけど、脂肪を減らすなら有酸素運動をやったほうが良い。
それと休日それだけ歩き回ってその体重なら、結構食べているはず。
運動と平行して食事を見直して摂取カロリーを減らしたほうが良い。
とりあえずはテンプレのリンク先を見ていろいろ勉強してください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:40:39 ID:XSOXK5Ri
こんにちは、質問です
HIITの説明を読んでいたら
「高強度の運動をすることによって、運動後に高くなった代謝量がより長く保たれる」
とありました
このときの高くなる代謝量というのは微々たるものなのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:35:55 ID:juii1jIl
>>402
代謝とか言うからわからないんだと思う
ようはなんらかの理由によるエネルギーの消費ね
で、〜をすることでやってもいないのに
無駄に消費が発生するって変だと思わない?
結局、循環機能を要因とする消費でしかないわけ
つまりたいしたことない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:12:12 ID:XSOXK5Ri
>>403
わかりにくい文章ですいません

饗庭秀直さんの本「BMエクササイズ」や「サーキットトレーニング」に
運動をすると代謝が上がってそれが何時間か続き
そして上がった代謝が下がらないうちにまた次の運動をすることによって
高い代謝を維持できるとありました
それでサーキットトレーニングを調べているうちにHIITにたどりつきました
強度が高いほど維持できる時間は長いそうです
そこで代謝が上がるとはどの程度なのか気になりました

でも冷静に考えてみれば>>403さんの言うとおり大したことはないだろうな、と思いました
ありがとうございました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:24:16 ID:juii1jIl
>>404
その場合の代謝は身体機能のアドバンテージを指す
ますますダイエットには関係ない話ですよ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:26:33 ID:zd6m1j8q
>>398
>昼間は職場で弁当ですが、貧乏性で残せないので、

愛妻弁当なら少なめに作って貰えば良いだけなんだが、仕出し弁当のこと?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:38:40 ID:XSOXK5Ri
>>404
すいません、理解力がなくてわからないみたいです
身体機能のアドバンテージとは何を指すんでしょうか?
しつこくてごめんなさい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:46:01 ID:juii1jIl
>>407
本当にしつこいなw
運動前にウォーミングアップして体をあっためるだろ
多分、あれを科学的に継続的に高めてって話だろうよ
トレーニングとしては大いに意味があるが
ダイエットとしてなんて、考えるのも微妙だろうさ
409395:2008/12/30(火) 16:59:44 ID:vmY0ntVa
>>406
以前は愛妻弁当だったんですが、職場が変わって仕出し弁当を取ってくれるように
なったもんで、それを食べてます。
どうしてももったいなくて残せないんですよね。(苦笑)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:00:42 ID:XSOXK5Ri
>>408
わかりました
ありがとうございました
しつこくてごめんなさーい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:09:18 ID:yLZJIC2w
>>409
まぁ仕出し弁当残せないなら朝晩で調整すれば問題ないよ。
一日のトータル、もしくは一週間・一ヶ月単位のトータルで考えればいい。

それより最初の質問について、運動でカロリー消費するより筋肉つけて
基礎代謝あげた方がのんびりと体重が減らせる・・・と書いてあるけど、
基礎代謝に影響与えるくらい筋肥大させて、さらにそれを維持するのは
運動でカロリー消費するより大変だよ。
そもそものスタート地点から方向性が怪しくなってると思われ。
普通にカロリー管理と有酸素運動の方が楽だよ。

そもそも痩せてる人はみんな筋肉質なのかというとそうでもない、という事を
考えてみるといいと思う。
412395:2008/12/30(火) 17:25:48 ID:vmY0ntVa
>>411
なるほど、素人考えでした。

「スポーツクラブに行って運動するんなら、腕とかの細い筋肉1割増やすよりも
大きい筋肉1割増やした方が筋肉量が増えて効率よくない?」
と単純に考えてて、それを維持することは頭になかったです。

嫁さんはメタボじゃないですが、けっこう乗り気なんで、夫婦で無理なくいろいろ
やってみようと思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:40:33 ID:1Z3J8Wuj
毎日好きなだけ食べて運動なんて全くしてないけど、体脂肪率は15%付近をうろうろしてる。
兄貴は、食事こそ同じだけど運動部入ってるし菓子も俺ほど食ってないけど太ってる。

なんだろうねこの差は
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:42:23 ID:Txr1CXIs
チラシの裏 13枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1225438429/l50
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:08:03 ID:zd6m1j8q
>>412
まぁ、
>運動そのものでカロリーを
>消費するのではなく、筋肉量を増やして基礎代謝をあげて、のんびりと体重を
>減らすのがいいんじゃないかと思っています。

減量による基礎代謝の低下のため、どのみち食事量は減らさにゃならんよ。

また、173-93なら体脂肪率は40%くらいに達してるぞ。
若くもないし、早めに80kg以下に、長期的には70kgを切らんと体が持たん。
人間ドッグや健康診断で、散々言われてる筈。
5〜6年掛けても良いから着実に。
奥さんが乗り気なのは、貴方を痩せさせたいから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:12:51 ID:8e3nfrSI
すいません380です
テンプレ読みました
15歳164センチ56キロだと
大体基礎代謝が1400ぐらいなので、
摂取1500ぐらいで頑張ってみよう
と思います。

後質問なんですけど、
164センチ52キロってやせすぎではないですよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:16:18 ID:UwiwfofE
>>416
体脂肪率による。

体重で判断するのは危険だね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:28:51 ID:GZVlUszF
>)416
うん。全然痩せすぎてないよ。(女ならね)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:50:30 ID:8e3nfrSI
>>417
筋肉は結構あるほうだと思うんですけど
体重落としたらどうですかね…?
>>418
そうですよね
目指して頑張ります!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:54:54 ID:QyJA48So
>>416
今何キロカロリーくらい摂ってるの?
急に摂取カロリー落とすのはよくないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:11:06 ID:8e3nfrSI
>>420
1700ぐらいです
一応今までもダイエット中だったんですが
落ちなくなったんで1500にかえようと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:18:37 ID:UwiwfofE
>>419
何を求めているかによるけど。

とにかく体重が落ちれば良いんだったら、食事制限と有酸素でガンガン体重は落ちると思うよ。

その身長、体重で体脂肪率20%程度ならナイスバディってとこじゃない?

同じ体重でも30%ならゆるゆるだろね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:22:52 ID:LO2coa87
>>421
8月に部活引退で今、15歳ってことは受験生?
それとももう入学する高校は決まってるのかな?
もう既に決まってるとか、まだ決まってないけど今の学力なら十分合格できる、
とかいうケースならダイエットしても良いけど、
今の学力じゃギリギリ、とかいうケースなら受験を優先してください。
ダイエットはいつでも出来るけど受験は今しか出来ないからね。

もしダイエットに十分時間を割けるなら運動すること。
有酸素運動中心で。毎日30分から1時間くらいを。
まだ若いのだから食事制限はしなくて良いと思う。(維持出来てるならね)
もし受験で忙しいのなら尚更ですよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:23:16 ID:fpofCG7b
約200〜300カロリーのオーバーは暴食ですよね?
あと成人女性の1日の摂取カロリーは2000ぐらいみたいですが、多くないですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:27:15 ID:h9rEYCfp
>>424
ちょっとじゃないかな
ご飯1膳おかわりって考えると多いけどお菓子1〜2個分くらいだろうし
気になるなら一時間散歩してくるとか明日のご飯三食分ちょっとずつ減らす程度でゼロ

摂取カロリーについては人によるんでわからんけど別に多くない
まあ、どこを基準に2000kcalって言ってんだか知らんけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:36 ID:8e3nfrSI
>>423
はい、受験生です。
8月まで、バスケット部で
1日3時間ぐらいは、かなりきつめの運動してました。
だけど、食べる量もハンパなくて太ってました。
引退して、運動は0になったんですが、
食欲もなくなり、8キロ減しました
(筋肉もおちましたが)
で、今もうちょっと、落としたいっていう気持ちです
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:39:46 ID:8e3nfrSI
>>423
すいません書きわすれました

進学先はきまってません
塾と家を往復する毎日です…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:45:04 ID:fpofCG7b
>>425答えていただいてありがとうございます。
維持中で1500〜1700に抑えているんですが、この2日間ライブイベントで屋台の飲食を利用して2000弱とってしまい焦ってます。
年が明けてからまた連勤なので普段の生活に戻るのですが…

2000カロリーが一般的という情報はネットでみたものです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:16:33 ID:BQLgGQVf
>>427
受験生なら>>423の言うとおり勉強に専念した方がいいよ。
ダイエットは高校入ってからすればいいんだから。
なんか最近受験生とか病人とか怪我人とか授乳婦とかダイエットどころじゃ
ないだろって相談者が大杉。日本人の痩せ信仰のせいなんだろうけどさ。

>>428
その程度で焦らなくても突然太ったりしないよ、続けたらダメだけど。
ダイエットしてないで普通に体型保ってる人たちが毎日きっちり
同じカロリーとってるわけじゃない、多い日もあれば少ない日もある
身体には恒常性機能が備わってるんだから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:18:57 ID:h9rEYCfp
>>428
1500〜1700kcalで維持してんならそれでいいのよ
体重は結局のところいつも食ってる分と活動量に釣り合ったところに落ち着くから
二日間で700kcal多く食っても実質100〜200gくらいだからほどほどで大丈夫よ

あと一般的って言うけど、周りの人100人見たらピザとガリどっち寄りだと思う?
その平均なわけだから…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:56:20 ID:NK3mT34e
>>429
肋骨折れてるのにダイエットの相談してた人いたねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:41:58 ID:CMY6ol55
痩せる為に運動を始めました
出来る時間が朝出勤前と帰宅後になります。
朝5時に起きて5時半頃から筋トレしたり踏み台昇降して
帰宅後は夕食前または夕食後に踏み台をしてます。
食事は運動の前後どのくらいあけた方が体に良いのでしょうか?
一生続けて行きたいので負担ない時間とかあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:47:49 ID:6MRSvs9n
>>432
前はいつでも。
後は、運動しても気分悪くならなければいつでも。
具体的にどれくらいの時間なのかは、人によるし食べた量・内容にもよるだろうから、
自分で自分の状態を把握してみるといい。
一生続けていくつもりならば気長にいろいろ試してみるといいと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:55:44 ID:FasBPhHO
ベーグルは低脂肪、ノーコレステロールと聞きますが、日本ハムのベーグルもそうなのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:04:59 ID:jM5b0j+C
縄跳びやウォーキングなどの運動は食前がいいですか?お願いします
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:14:29 ID:erXMW74Y
>>435
ダイエット的にはたいして変わらないが
普通に考えて食後の運動は胃にもたれるだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:50:35 ID:kh7UM8YH
>>435
くわしくは覚えていないけど袋に記載されている材料をみて、「なんでこんなもんがはいっとんじゃ」
と呆れた覚えがあります。
普通のプレーンベーグルなら、強力粉、砂糖、塩、ドライイーストでOKです。
438437です:2008/12/31(水) 09:52:56 ID:kh7UM8YH
>>435ではなく、>>434宛てでした。すみません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:18:00 ID:oeFiQeYd
>>434
日ハムのベーグル(プレーン)のなら低脂肪、低カロリーだよ
付属のクリームチーズ使ったり、チョコとかブルーベリーのだとその分
脂質とか上がっちゃうけど、それでも菓子パン食うよりは大分マシ
ちなみに原材料(プレーンのベーグル)調べたら、

小麦粉、豆乳、食塩(イタリア塩)、イースト(天然酵母71%)、砂糖、麦芽エキス

普通のベーグルと変わらんよ。自分はトライベッカのが好きなんだけど、あっちは
植物油脂入ってるのがちょっと…チラ裏スマソ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:45:31 ID:FasBPhHO
>>439
ありがとうございます!
大好きなので助かりました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:17:57 ID:TXg6Anfe
生理前って基礎代謝量とかも変化したりしますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:30:33 ID:n4tWRX0F
>>435
運動するなら食前。
食後2時間以内に運動すると便秘になりやすくなる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:34:22 ID:L4btTb53
どっかのスレで痩せてる人は身体のどこかしらに常に力が入ってるって読んだけど、気温が寒く身体温めないと脂肪が多くなるとも聞いた。寒いと常に力入ってるよね?

どっちなの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:45:45 ID:EY2bxSAD
>>443
それによって痩せやすくなるとか考えてるなら間違い。
そんなものは本当に微々たるもの。
普段の食生活と、動くように心がけることの方が数百倍大事。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:47:34 ID:wS9eabWy
釣られ収め。
>>443
体に常にチカラ入ってれば痩せるとでも思ってんのですか。
ていうか、どちらもそもそも根拠ない説なんじゃないですか。

もう昼ですよ、起きてますか。
しっかりしてください。
446マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2008/12/31(水) 12:00:00 ID:GAQlrN1x
釣られ収め。
>>445
普通に質問してるだけだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:02:06 ID:Ldz6o5wU
ダイエット中ではない女性に質問なんですが1日最高で何カロリーとってますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:04:13 ID:wS9eabWy
ダイエット板でコテハンとかw
痩せる気ないのか。
つか無名過ぎてしらんわ。
449マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2008/12/31(水) 12:07:31 ID:GAQlrN1x
ミラクルメガマッチョの体操お兄さんは約8億メガカロリーをたった1回の食事で摂取する事ができるんだぜ!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:40:57 ID:IwGS/QZY
>>449
釣られ収め。
普通に800PBでよくね?
とか言ってみるw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:02:28 ID:WErGsFat
ウォーキング程度でも足に筋肉つく?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:27:58 ID:IwGS/QZY
>>451
1、極端に筋力が少ない場合。
2、意識してつま先で蹴り出すような歩き方。

だったらね。
ただ、これで付く筋肉量は知れているし、どっちにしろ、このレベルで
筋肉付くって、どんだけ(ry
453443:2008/12/31(水) 13:44:48 ID:L4btTb53
完全に起きてますし、釣りでもなんでもないですよ 
ここは初心者の質問スレではないのですか?

答えていただいた方ありがとうございました
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:19:56 ID:wS9eabWy
>>453

ばーか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:22:07 ID:vddGa0C4
ID:wS9eabWy


お前死ねよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:28:18 ID:wNqQCq80
>>453
ここは確かに初心者の質問スレだけど、初心者 = 馬鹿というわけではないよ。
5秒考えれば分かるような馬鹿げたことを質問すれば、そりゃ叩かれるでしょ。
体重を減らすことを考える前に常識を身につけよう。
457マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2008/12/31(水) 16:07:22 ID:GAQlrN1x
ブヒブヒ言ってんじゃねーよ!!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:29:44 ID:ksrjWw35
数年前から腹の肉が気になりだして、
時々ダイエットしようと思い立つが、
中々実践できなくて、痩せられない29歳男です。

一年の計は元旦に・・・ということで明日から頑張りたいと思うんですが、
質問です。

@晩酌に第3のビール(1缶150kcalぐらい)1缶ぐらい問題ないですよね?
A食事量の制限と継続運動から始めたいと思うんですが、kcalって大事ですか?
 つまり、例えばポテトチップスのようにカロリーが高いものだけど、量は少ないものありますよね?
 量制限が大事か、cal制限が大事か…。それに合わせてレコーディングダイエットも必要かどうか判断したいです。

お願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:36:48 ID:IwGS/QZY
>>458
1、本気で脂肪を落としたいと思うなら、精神衛生上無理のない程度に酒は止めるべし。
2、算数の問題です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:12:56 ID:Xv/Jbfsy
>>458
>量制限が大事か、cal制限が大事か…。

普通はそれらは等価なんだがw
低カロリー食品での置き換えダイエットは腹が減るのは変わらんし、長くは続かん。
レコーディングダイエットなら専用スレもあるが、あれは減量に特化してるから、
「腹の肉が」と言う希望に叶うかは分からん。
つうか、スペック位示せよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:20:38 ID:kh7UM8YH
マムたん久々だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:06:47 ID:q9kgmUA5
>>451
一般的な話をするなら「つかない」と考えて良いかと。特に女性は。
もっとも貴方が寝たきりの生活をしているなら話は別だけどね。
もしウォーキング程度で筋肉がつくならボディビルダーはウエイトトレーニング
なんてせずに筋肥大目的でウォーキングを熱心にしてるはずですよ。

つーか、女性でも足に筋肉がついてないと何の魅力もないけどね。
もちろん、過ぎたるは及ばざるがごとし、ではあるけど。
またどれぐらいの筋肉が好みかは人によるけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:16:15 ID:q9kgmUA5
>>443
その説は両方とも間違いではないでしょうか?
それか貴方が拡大解釈してるか。

痩せてる人は力が〜、っていうのも初耳だし。
痩せてる人じゃなくて筋トレしてる人じゃないの?

気温に関しては、寒くなると太る説と痩せる説がある。
太る説は飢餓にそなえて余分に食べるから。あと体温の低下で基礎代謝ダウン。
痩せる説は下がった体温を上げるためにカロリーを消費するからって言う理由。
どっちも正しいように見えて矛盾してる。
まあぶっちゃけ気にするようなことではないよ。
こういうのはほとんど誤差でしかないから。
>>444さんの意見が正しいよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:23:53 ID:q9kgmUA5
>>458
食事を考えるときはカロリーですよ。
高カロリーな食品もあれば低カロリーな食品もあるから。
レコーディングダイエットが必要かどうかは自分で判断してください。
ただ、カロリーはある程度は気にすべきですね。
運動も消費カロリーに気をつけてください。
ビールは出来れば飲まないほうが良いけど、
禁酒のせいでストレスがたまってドカ食いとかすれば意味ないから
ストレスにならない範囲で節制してください。
あとは、このスレのテンプレとリンク先を読んでください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:42:29 ID:6MRSvs9n
>>458
1.まぁ問題ない。
けど酒飲みはスムーズに体重落ちにくいのは確か。
性急に結果を求めるんじゃなければいいんじゃね?

2.常識的にカロリー。
コンニャク1Kg食べても太らないし、毎食油100gとってれば太る。


レコーディングダイエットはいいと思うよ。
ただ、本だけだと著者は間違えたことやってるのが多いから、レコーディングダイエットの
スレも読んでおくといいと思う。


>>460
レコーディングダイエットは減量に特化してるわけじゃなくて、終わった後の維持方法まで
考えられたものだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:08:54 ID:Rl42EFyU
痩せたら肩幅も狭くなりますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:17:08 ID:IjfZCh0p

無論オムロン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:17:25 ID:/GABKgBW
>>466
脂肪で太くなってる肩幅であれば、痩せればある程度肩幅は狭くなるよ
あとは三角筋、広背筋あたりの筋肉が痩せれば狭くなる
ただ骨格というかもともとの姿勢で決まってくる部分だから、ぶっちゃけ痩せてもあまり変わらない部分かもな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:39:37 ID:Xv/Jbfsy
>>465
>レコーディングダイエットは減量に特化してるわけじゃなくて、終わった後の維持方法まで
>考えられたものだよ。

いや、後者は前者の否定材料にはならんだろ。
維持も含めて、基本プロセスは減量に特化しているんだよ。
それ以上を求めて各自がオプションを加えていくと結果、王道に近づいて来るんだw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:37:07 ID:kaIwOimx
今年もぼちぼちがんばるか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:17:23 ID:uuy2A3uV
ダイエットに関する総合的な知識を仕入れるに際して、
信頼出来るサイトがあったら教えてください。
472 【大吉】 :2009/01/01(木) 05:32:58 ID:Y3MG/YpX
!omikuji
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:37:38 ID:O4shBaN8
>>471
本気でやる気ならCiNiiあたりを片っ端から読み漁る。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:02:43 ID:9VEu3ywH
昨日の夜ほんと動けなくなるぐらい食べて(3000kcalぐらい)夜も胃が痛くて眠れないぐらいなった。
朝起きても胃が重くて、昨日の夕飯前と比べて体重3キロも増えてた…
朝でも夕飯後と体重変わらず
これは今日食べないほういいかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:08:57 ID:chvuF5cE
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:09:37 ID:hCxUMe+H
>>471
このスレ半年ロムってりゃいる知識もいらない知識も身に付く
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:16:23 ID:dRpZs88Q
>>471
そもそもダイエットの最終結論が
過食を控えて毎日運動!だからなぁ…
悪いが、それ以外の理屈は全部それにもっともらしい装飾してるだけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:58:09 ID:yFDbtGSo
26/72/167/女
62キロだろ思っていたら72キロになってしまっていました…
運動は嫌いな方ではなかったのですが、今の生活サイクルに入っていないので、
今年から水泳かダンスをしようと思います。
食事制限は出来るだけしたほうが良いですか?
おやつを辞める…くらいは考えていますが、厳密にカロリー計算などしていたほうが
早く痩せられますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:10:30 ID:xdxaoF2d
>>478

>おやつを辞める…くらいは考えていますが、厳密にカロリー計算などしていたほうが
>早く痩せられますか?

はい、その通りです。
食事「制限」と考えず、食事の「見直し」と考えて取り組んではいかがでしょう?
その体重なら今までけっこうな食べ過ぎだったはずですから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:13:28 ID:chvuF5cE
>>478
まずは、自分が一日何をどれだけ口にしてるか紙に書き出す事から。
次にテンプレと参考サイトをよく読んで理解する。
そんで、自分をどうしたいのか
ただ体重を減らしたいのか、身体をカッコよく引き締めたいのか、
その他諸々はっきりさせてから行動を始めよう。
半年、一年後に期待で頑張れ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:31:49 ID:nyRaLTpO
最近体がしびれるんですが(特に手足)なんの症状でしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:01:21 ID:KnjG4yuW
>>481
病院に行って医者に相談しましょう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:15:57 ID:hCxUMe+H
>>481
血行不良とかだろうが
神経からくる場合とかホルモンが関係する場合とか糖尿の症状とかいろいろな可能性あるし
やっぱ医者で
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:07:55 ID:w4n5W6tl
手足のしびれ

おそらく自律神経の乱れが原因。

両方でるのは、その可能性が高い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:35:42 ID:FcuPFJW/
>>478
>早く痩せられますか?

10kg増えてる自覚もないなら、急ぐ必要もないだろ?
食事を軽めにするとか、できる範囲の改善を1〜2年掛けて気長にやれば良いんじゃないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:36:02 ID:STST4hQG
三が日だけカロリー気にしないで普通に食べてみようと思います
1/4まで体重も測定しません・・・自分以外でもいるよね?こんな人
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:09:13 ID:FcuPFJW/
>>486
「普通に」食べてたら、そもそも太らないし、十分かと。
488 【大吉】 【1129円】 :2009/01/01(木) 15:26:59 ID:M9YsRotS
>>478
ちゃんとカロリー計算して、自分がどれくらいの食事で太るのか痩せるのか
把握しておくことが、リバウンドを防ぐ唯一の方法です。
体重を減らすだけでなく維持の方法まで考えておかないと、運動やめたり
できなくなったりしたときにリバウンドするよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:28:52 ID:M9YsRotS
>>471
このスレでは>>9だな。
信頼できるサイト読む前にテンプレくらい読め。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:30:20 ID:M9YsRotS
>>481
そもそも何らかの体の異常以外にそんな症状出るか?
そしてそれはダイエット板でする質問か?
他の人がいっているように医者に行きなさい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:35:38 ID:M9YsRotS
>>486
ちゃんとした知識無しでなんとなくダイエットやってる人も多いだろうから、
そういう人も多いだろうね。
そして普通の生活になってから体重を計って「うひゃぁこんなに増えてる」とビビって
質問スレに聞きに来る、という。

普段より食べる量を増やせば、単純に未消化の食べ物が体内に残ったり
体の水分量が増えたりして脂肪とかとは別に数Kg体重は増える。
普通の生活に戻してから2,3日すれば元に戻るから、その辺を把握しておくように。
脂肪が1Kg増えるには7200Kcal必要。
大食い選手権レベルの大食いをしないと正月だけでそれだけの量は食べられないから、
体重が増えていてもあわてないように。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:04:59 ID:STST4hQG
>>491
すばらしい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:24:29 ID:vSLvi0Ns
朝起きて、ご飯食べる前に1時間ウォーキングしてるのですが
ウォーキングから帰ってすぐにご飯を食べてもおkかな?
朝食は大体、
果物+ご飯納豆とかご飯味噌汁、目玉焼き とかです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:30:27 ID:chvuF5cE
495omikuji 【715円】 :2009/01/01(木) 17:44:29 ID:uHluZEpf
おみくじー
496 【大吉】 【195円】 :2009/01/01(木) 17:45:43 ID:uHluZEpf
しっぱい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:09:39 ID:D897agbB
>>481
ほかに症状はある?
ろれつが回らないとか、めまい・頭痛とか。

・脳梗塞
・脳出血
・神経系疾患
・バージャー病
・糖尿病の合併症(糖尿病性神経障害)
・低血圧
・低血糖
・脱水
などなど・・・
いろんな病気が考えられますよ。
病院で一度診てもらった方がいいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:12:29 ID:D897agbB
>>493
起きてすぐに運動するのはNG.
何か必ず飲んでください。
痩せたいならヴァーム。
食べるならバナナ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:13:34 ID:wonwC/ii
>>481
神経内科へ
まずは血液検査されると思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:39:13 ID:3F/AEO4j
ゆっくり走るのと速く走るのってどっちが痩せますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:42:17 ID:7k4OiADF
>>498
起きて腰回しとバレエのストレッチをしてからご飯食べてるんですけど、だめなんですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:56:41 ID:w4n5W6tl
>>501
全然問題ない。
普通に、朝食前に軽く歩いたり走ったり、体操したりしてから食事とるのは何の問題もない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:01:23 ID:hCxUMe+H
>>500
同じ時間走るなら速く走った方だろうな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:26:03 ID:fiHK0NNx
すみません、走る事以外でなにか痩せる方法はありませんか?
中3のときに痩せたい気持ちから走るだけして
3ヶ月ほどで8キロおとしたんですけど
結構きつくてあまりやりたくなくなりました
また太ってきたんで他に方法はないでしょうか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:32:01 ID:qMenVmNH
>>504
飯を減らすか運動するか、その両方かだね
消費カロリー<摂取カロリー
なら体重は落ちるので自分にとって楽な方法を選ぶといいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:35:25 ID:cGSykb4u
知り合いで、身長150センチぐらいで百キロ近い、 モリクミ似のおばさんが、夏の終わりから十キロ以上やせた。
病気かなーとか心配してたら、食事を試しに糖尿病の人用のにかえてみただけだってさ。
すげー力持ちで、デブなのに運動神経のいい、すばやい動きのおばさんなのはかわらないよ。

巨乳が小さくなってきた!って大声で世間話すんの、やめて欲しい。周りが振り返るから。
507 【大吉】 【459円】 :2009/01/01(木) 19:35:47 ID:ssY0hc71
>>504
教えてもらおうとするだけじゃなく、調べるくらいはした方がいいよ
そういう「誰かに言われたことをそのままやってみよう」→ちょっと痩せた→そろそろめんどいな→元に戻る じゃ意味ないでしょ
508 【大吉】 :2009/01/01(木) 19:40:33 ID:1hXY6W6h
はやくもドカったけど・・・今年は頑張るっっす!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:44:20 ID:cGSykb4u
>>506ごめん、連投
糖尿病の人用の食事じゃなくて、糖尿病の人のためのメニューを真似したって言ってた気がする。

うちの家の犬(40キロ)を抱えて走り回って、息もきらさないおばはん。

ただ体力があるとかいった域を越えてるかも。
参考にならなかったらすみません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:56:51 ID:rHOvS2fc
>>504
走るのが嫌なら他の運動でも試してみては?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:01:21 ID:fiHK0NNx
>>510
一応部活やってるんですが、冬休み中でほとんどやってないから
筋トレすればいいんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:16:59 ID:nyRaLTpO
>>497 あとはむくみやイライラなどがひどいです。ひどくなるなら病院いきますね。ありがとうございます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:17:04 ID:qMenVmNH
>>511
身長・年齢・性別・体重・体脂肪率
基礎代謝・消費カロリー・摂取カロリー
あたりのスペックを晒しましょう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:31:49 ID:7k4OiADF
お正月ってやっぱり動かないじゃないですか、だから摂取カロリーをおさえめにとかしてますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:39:59 ID:qMenVmNH
>>514
してないよ
休みに入ってから毎日5,6000kcalぐらい飲み食いしてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:40:26 ID:D897agbB
>>512
女性の方で35歳以上なら、若年性の更年期障害の可能性もあり。
あと食べないダイエットや激しい運動をして急激に痩せた場合も更年期障害になる可能性ありです。
生理不順もあるのなら、基礎体温を記録して婦人科に行かれることをお勧めします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:54:47 ID:/E79lDkh
>>506,>>509
ここは雑談スレじゃないよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:03:19 ID:OumAu1J/
>>468
ありがとうございます

太ったらすぐ広くなるのに、細くなってもあまり変わらないのかー
身長も小さいのでコンプレックスになりそう。

とりあえず痩せてみます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:08:11 ID:CndQx9hx
食欲が抑えられず、野菜ばかり食べて母に異常だよと言われました。
夕飯メニュー
煮しめの蒟蒻100グラム程
茹でほうれん草2束
茹でもやし1袋
焼き茄子1本
サニーレタス半玉
キムチひとくち
千切り大根100グラム
手羽先1本
蕎麦ひとくち
茹でオクラ2本
焼き椎茸5個

茹で野菜は醤油かクレソルで食べてます。

ちょっと食べ過ぎでしょうか。
とにかくお腹一杯になれば気が済むので野菜ばかり食べています。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:09:43 ID:E2FrM0ga
普通だと思う。野菜なんだからたとえ食べすぎでもいいんじゃない?
そのうち飽きるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:09:52 ID:chvuF5cE
『お腹一杯』
胃にぎゅうぎゅうに物を詰め込むのはやめましょう。
それが満腹だと勘違いするのはなくしましょう。
何でもまんべんなく適量食べるのを心がけるようにしましょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:27:02 ID:D897agbB
>>519
異常ではないと思うけど?
ただ今の時期は野菜が高いからお母さんも困るのでは?
自分で食材を買っているならいいけど・・・
523 【大吉】 【525円】 :2009/01/01(木) 21:33:46 ID:ssY0hc71
>>519
異常と言えば異常かも
茹でほうれん草なんて1束でも結構高いのに2束も独り占めとか極悪だね
ほうれん草食べ過ぎると尿路結石になるとか言うのは茹でてると平気なのかな

それと煮しめにこんにゃくがどれだけ入ってたのか分からないけど、他の人もこんにゃく も 食べるんだよ?
偏った取り方は迷惑だと思う
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:39:07 ID:KhmWdaqm
下着売り場などで、はいて運動すると脂肪を燃焼するスパッツみたいなの売ってますよね?今運動をしてるのですが、あまり体重が落ちないので買ってみようかと思うのですが、使用したことある方、感想をききたいです。

ちなみに、23歳女 160センチ 58キロです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:39:48 ID:nyRaLTpO
>>516 29歳女です。バナナダイエットしかしてませんが決して太ってるとかは思いません。確かに生理は止まってます。婦人科ですね。やはり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:41:10 ID:chvuF5cE
>>524
>あまり体重が落ちないので
・期間が短い
・単に食べ過ぎてる
・運動してるつもりが運動になってない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:56:13 ID:KhmWdaqm
>>526
一応指摘してもらったことは、ちゃんとしているつもりなんですけどね…。

質問したことについて知っていることがあれば、教えていただきたいです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:06:41 ID:VUM6S/bL
♀ 161 17
51→44
生理が来ません;;
生理が止まるような体重ではないと思うんですけど短期間(1ヶ月)で一気に落としたこととか原因になりますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:07:19 ID:XrmBMu2K
>>527
具体的にどの程度の運動をして、どの程度食べているか知った方が的確なアドバイスが出来るからじゃないですか?

ちなみに私は男ですが女性向けのその手のスパッツをはいてジョギングをしています。
何せ男のくせににウエストが66しかないので男性用のクロスウオーカーでは緩々なんですorz
そういう使用方法での使用感としては膝やアキレス腱が走っていてもかなり楽になります。

でもやはり基本は消費カロリー>摂取カロリーなのではないでしょうか?
気休め程度に思ったほうがいいと思います。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:10:02 ID:chvuF5cE
>>528
そういうのは医者に行ってください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:22:10 ID:pcmV5KMZ
継続は力なりということで、自宅でも簡単なエクササイズをやっているのですが
自宅での運動は食前と食後、どちらが望ましいでしょうか?
回答お願いいたします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:26:10 ID:chvuF5cE
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:28:07 ID:pcmV5KMZ
>>532
詳しい回答ありがとうございます
生活乱したら元も子もないですね。ありがとうございました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:28:20 ID:6hwzKOsB
ダイエットして69から63まで落としたんですけど顔の脂肪だけ全く落ちないんです。これはもっと落としたら顔の脂肪は落ちるのでしょうか。
ちなみに男で身長は177です
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:29:25 ID:chvuF5cE
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/25(木) 00:02:50 ID:gnoYzd1x
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:30:13 ID:rHOvS2fc
>>533
「ありがとう」もそうだけど「ごめんなさい」を>>532さんには言うべき。
テンプレ(>>7)に書いてあることなんだから。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:35:51 ID:rHOvS2fc
>>528
生理が止まってもおかしくないような体重と体脂肪率ですよ。
もしかしたら、お知り合いで似たようなスペックの人に生理が来てるのかもしれませんが、
だからといって貴方も大丈夫というわけではないですよ。
それにダイエットが原因と限らないし病院に行ってください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:36:59 ID:6hwzKOsB
ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:38:32 ID:rHOvS2fc
>>534
顔痩せはどうやったらできるんだよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198227234/l50

もう1000までいっちゃったスレだけど参考までに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:34:43 ID:KRCzS1Zw
>>519
毎日その量を食べてるなら異常かな。
1日だけのことなら気にしない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:44:40 ID:zvV9ma23
こんなサイト見つけました
http:www.senkousya.info/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:49:05 ID:LgAX7Wqf
こんなサイト見つけました
http://www.senkousya.info/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:32:22 ID:w1ZkgxNH
ダイエットはじめたは良いけれど、一日中、ダイエットの
事ばかり考えてしまいます。どうやったら効率良くさせるのだろうか、
とか、一日何キロカロリーにすればいいのだろうか、とか。
これって異常でしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:44:26 ID:Zh0/HD3m
>>543
神経質になりすぎかな。
食後食前の運動のタイミング、食事の時間等は本当に微微たるもの。
カロリーも正確な数値がわからないので目安に過ぎない。
普段は節制して食べ過ぎたら運動で解消する、くらいの気持ちでやろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:39:24 ID:RUUHJvjB
ダイエットして腕や足、顔は物凄くやせたのですが腹だけがどうしても痩せません。
(脇腹や背中は痩せました)

力入れるとキュッとくびれて筋肉で固いんですが、気抜いて座ってるときや食後などは
みぞおちから下腹部までまん丸です。それが嫌で最近満足に食事もできません。

毎日腹筋背筋50回ずつやってます。まだまだデブってことなんでしょうかorz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:44:09 ID:Y6j8sxmv
停滞期に入りここ3週間ほど体重が減りません
停滞期を早く脱出する方法はありませんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:02:41 ID:taxS/M55
>>545
病気じゃなくて自分で納得できならいならデブでいいと思う
食事内容と身体スペックどんなですか?
お酒は好きじゃありませんか?

>>546
・もっと運動する
・もっと食事を削る
・食事を一日程度維持〜増程度に変えてみる
・栄養バランスを変えてみる
◎現在のスペックとダイエット内容と期間を語ってみる
548545:2009/01/02(金) 10:13:32 ID:RUUHJvjB
>>547

病気はなく至って健康体です。
スペックは♀17で159/49/18〜20%です。

今までの食生活を改善し、朝昼しっかり食べて夜は野菜中心の軽めの食事をしています。
登下校を車→徒歩に変え、お菓子を食べるのを止めました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:49:03 ID:2aMtYw6g
>>545
誰でもそんなもんです
脂肪はつく時は腹から、落ちる時は全身均一に落ちます。
下腹まで落ちるのは最後です。
即効で落とす魔法のダイエットなぞありません
ウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動を腹筋背筋トレと組み合わせて
地道につづけて半年後1年後に期待して下さい
長期戦なので体力と継続が命です
今は体が出来上がる大事な時期
食べる分はしっかり食べましょう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:34:15 ID:RUUHJvjB
>>549

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
やはり長期戦になりますよね、これからもこの食生活で健康維持するつもりです。
ただ…すぐ腹が丸くなるので一般的な適量の食事が分からなくなりましたorz
多分今は明らかに少ないです。

また、上の方の腹は十分細いのですが、下腹部がぽっこりしていて、
脂肪とは思えないほどに固いです。これはいくら脂肪を落としても治らないでしょうか…
お腹を壊しやすいので便秘などはありません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:38:23 ID:RVFI/A+n
>>550
胃下垂じゃねーの
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:53:11 ID:RUUHJvjB
>>551

胃下垂ってやせ体質の人のものだと思うんですが、私は普通に太るので違うと思います。
痩せて脂肪がとれてきたらまた新たな箇所が気になり始めてorz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:58:58 ID:RVFI/A+n
脂肪で内臓支えてるんだけどね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:06:56 ID:KRCzS1Zw
>>552
とりあえず、どんなことになってるのか写真うpしてみな。
今のままじゃ、あなたの主観を通した説明しかないから、どうなってるのかわからん。
普通の状況でしかないのに「太くなる」と騒いでるだけかもしれないし。
普通は座ってるときや食後は腹は出るよ。普通がどういうものか把握できていないと、
あたりまえの事なのにパニックになるから、あなたもそうなんじゃないかと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:09:43 ID:dN/nkB0H
太ももに異常に肉が付いているのですが、何が一番効果的なんでしょうか。
やはり運動しかないんですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:28:26 ID:ZwIqT0fM
>>555
体脂肪を落とすにはダイエット(食事制限)ですよ。
一日の消費カロリーを超えない範囲で制限しましょう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:33:44 ID:gR8C8qM7
ウエスト痩せでEMSはきくのでしょうか?
きいたという人も入れば全くきかずの人もいるし
どうなのでしょうか?
そもそも簡単に部分痩せを考えるのがよくない事なのか…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:40:52 ID:/BR59PSB
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:24:51 ID:yLhzykR2
>>555
肉って筋肉じゃなくて脂肪のことかな?
一番の近道は運動&リンパマッサージです。
食事内容も変えれば尚良し。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:29:39 ID:VOyz/WW4
>>555
太もも以外には脂肪がついてないとでも?w
腹や背中や二の腕にもついてますよ。太もも「だけ」はない。
痩せれば全体的に脂肪が落ちて太もも含め全体が痩せます。
>>3読んでね。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:39:44 ID:GEQMBhHO
>>557
EMSは筋肉を鍛えるものであって、脂肪を減らすものではないよ。
腹筋しても腹の脂肪は減らないし、足の筋肉を鍛えても下半身の脂肪は減らない。

そもそも、筋肉と脂肪は一体化してるわけじゃないから、例え腹筋を鍛えている場合でも
腹の脂肪から腹の筋肉に直接エネルギー(=脂肪)が供給されるわけじゃなくて、いったん
脂肪が分解されて血管に流れ込み、全身を巡ってから腹の筋肉に届く。
つまり、体としては腹筋を鍛えているときに供給される脂肪は腹から持ってきても尻から
持ってきても腕から持ってきても変わらないわけだ。
筋トレしている時に使われる脂肪はどこから供給されてるかは分からないし、どこの脂肪を
使うかも選べない。
実際には全身の脂肪が少しずつ分解されて使われるといわれているので、地道に
有酸素運動で脂肪を削っていくのが一番。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:11:34 ID:5wXf+C8c
>>402
>「高強度の運動をすることによって、運動後に高くなった代謝量がより長く保たれる」とありました
>このときの高くなる代謝量というのは微々たるものなのでしょうか?
高強度の運動をするとその後内分泌系の変化や傷ついた筋組織等の修復等のためにより多くのエネルギーが必要になります。
たとえば筋肥大を目的とした筋トレなんかが分かりやすい。
超回復って言葉聞いた事ありますか?
トレーニング後筋力の低下が起こってその後トレーニングをやる前以上に回復するっていう概念。
この回復期っていうのは筋繊維を肥大させるために多くのエネルギーを必要とするわけです。
肥大にためのトレーニングって極端に言えば5分で済むんだけどその5分で消費するカロリーはほんの少し。
でもその後数日間に渡って普段より多くのエネルギーを消費するわけで、これを代謝の亢進と呼んでいます。
ただそれは定量的にどれくらいとは言えないよ。
恐らくそんなに多くはないと思う。
と言うかこの板には肥大目的の筋トレやそれに準ずるような強度のトレをしている人はあまりいないだろうから
HIITとか忘れちゃった方がいいよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:18:10 ID:HTZeUoeo
拒食気味で普段は質素な食事だったんですが、拒食を治そうと思い、実家に帰ってきました。
でも実家に帰って安心したのと今までの反動がきたのか、12月30日から今日までとにかく過食が止まらず、胃がぱんぱんになっても一日中食べてしまっています(:_;)
4日間で155/38から155/43に増えてしまい体が一気に重くなってしまいました(*_*)
これは脂肪ではなく水分と食べた量なのでしょうか。明日から食事に気をつければ40くらいまでは戻るかなぁ(ノ_・。)?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:23:59 ID:3TTlH8I+
>>563
戻るとは思うけど、43kgくらいでちょうどいいんじゃないかな
気にしない気にしない!

個人的な意見だけど、普通の食事をして体重計には乗らないほうがいいんじゃないかなぁ。
体重気にしない方が精神的に楽になるとおも
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:29:03 ID:q8cjUmxc
>>563
戻したいなら、明日から何も飲んだり食べたりしなきゃいいよ。
うん、それがいいよ。頑張れ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:39:45 ID:ZaPgRftB
>>402
HIITメインで減量した人。
ttp://www.johnstonefitness.com/all/front/m.php
ボディメイキングの為に、減量と増量を繰り返しているが、肉体改造当初は
可能な限り脂肪を落としている。
ダイエット版に来ている人は、その多くが運動不足だろうから、そういった人にいきなりHIITの様な
高強度、高心拍数の運動ははっきり言って不向き。
可能ならそりゃジョギングよりもはやく脂肪は落とせるだろうけどね。

筋トレでも同じ。
きちんと筋肥大の強度で筋トレが可能なら、脂肪はちゃんと落ちる。
で、栄養の足りていない状態(痩せていく栄養状態)では筋肥大しない。
従って、栄養が足りていない状態で筋トレをする意味は、EPOCでの脂質代謝の亢進
プラス、摂取量の不足による代謝低下を亢進側に傾かせるもの。

栄養不足(燃料不足)→外部刺激(筋肥大トレーニング)→代謝亢進(ホルモン分泌、脂質代謝亢進。酸素消費量増大(EPOC)

筋肥大にエネルギーを傾けるからじゃないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:52:02 ID:+J6ba/Ln
>>552
私も太っているけど胃下垂です
痩せている人だけの病気ではないので>552が胃下垂の可能性はあるんじゃないでしょうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:57:26 ID:b/MhNxtZ
筋肉落ちると胃下垂にならない?
私胃下垂治ったよ
なる前も、なった後も、治った後も、食事とか体型はあんま変わらない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:20:17 ID:GEQMBhHO
>>563
拒食を治したいんだったら、体重は気にしない方がいいよ。
っていうか医者に行きなさい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:25:43 ID:GEQMBhHO
>>567
胃下垂の可能性はあるけど、結局レスだけじゃわからん。
はっきりさせたいなら医者に行って調べてもらうしかないけど、>>552は別に
胃下垂かどうか聞きたい訳じゃないんじゃないかい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:35:16 ID:P9N2C3xq
朝食抜きダイエットをはじめました。
しかし、朝食を取っていた頃の方が痩せていました。朝食抜きダイエットを始めたら1キロ増えてしまいました。
なぜでしょうか??
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:36:25 ID:X/9HvPoT
>>571
そりゃ朝食抜いただけじゃ、痩せないだろ
朝食以外に問題があるんだろうさ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:37:41 ID:taxS/M55
>>571
朝の他に食った量が増えてるから…
と言おうとしたが

>朝食抜きダイエットを始めたら

何日やった?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:43:14 ID:HTZeUoeo
563です。
みなさんありがとうございます(;_;)急な過食衝動にどうしたらよいかわからなくなって、パニックになってしまって(ノ_・。)
食べてる間怖かったけど、今までこれだけ脳と体に負担をかけてた証拠だと思い、どんなに食べてしまっても『これでいいんだ、私の体ごめんね』って考えながら食べてました。
4日間の過食でお腹はキューピーのようです(:_;)
家族のおかげで医者に通わずに拒食と向き合えるようになってきたので、これからゆっくり治していきたいんです。
でも、とりあえず過食ではなく普通の食事ができるようにしたいのですが、体や脳が満足したら異常な過食はおさまるんでしょうか(>_<)?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:47:29 ID:P9N2C3xq
>>573
一ヶ月です
一日の摂取カロリーは1000〜1200です
しかし痩せません
逆に増えました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:56:23 ID:RVFI/A+n
>>570
おまい頭悪いなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:56:55 ID:taxS/M55
>>575
スペックわからないから何とも言えないけど基礎代謝割ってない?それ
普通は収支マイナスになってたら何かしら減ってる
水分とか他の要素が多いんじゃないかな?
とりあえず三食食べてたときの方が減ってたなら戻したら?その方が健康に良さそうだし
栄養バランス考えてもうちょっと食べて運動増やした方がいいかもよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:28:32 ID:GEQMBhHO
>>574
>体や脳が満足したら異常な過食はおさまるんでしょうか(>_<)?

そういうのも含めて医者に行くべし。
向かい合えるようになったのはいいけど、ただたんに拒食が過食になっちゃってるだけに見えるよ。
こういうのはコントロールが難しいから、素人考えであれこれやってないで、医者に指導してもらうのが一番。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:30:44 ID:GEQMBhHO
>>576
馬鹿に頭悪いといわれるとは思わなかったよ。
580マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/02(金) 23:53:13 ID:Z5owC2mP
なんだとー!!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:59:50 ID:kyAhrVGg
>>555です。
みなさん回答ありがとうございます。
地道に運動を続けますorz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:14:18 ID:XHUowIdw
ここで、知ったかぶりして
「カロリー、カロリー」なんて言ってる人に
聞きたいんだが、例えば

一食分 お米(300g) 437Kcal丼ぶり(大)

を朝昼晩の3回 合計900g 約1300Kcal
しか食べないとする。

で成人男性が痩せると思うか?

カロリー理論に自信があるのなら、
「自分の体で証明する!」

なんて事が出来る人がいるのか?

カロリー計算なんて、ダイエットには絶対に当てはまらない
と、思うのだが・・・





583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:18:30 ID:8HJguXjC
>>582
痩せるよ
やつれるというか・・・
元の食事に戻せば戻るけど痩せるよ
摂取カロリーが激減するなら必ず痩せる
内容はどうであれね

菓子しか食って無くても、摂取カロリーが十分じゃなければガリガリな不健康なヲタになるし、実際そういう体型の人は多い
ガリガリもデブも根っこは同じ「不健康な生活」の積み重ねで
デブになるかガリになるかの境目は、摂取カロリーと消費カロリーのバランス
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:25:46 ID:XHUowIdw
では、

森永ミルクチョコレート(森永製菓)

1枚 65g 370kcal

を、1日3枚 1110kcal

だけしか食べないのなら痩せるという事?


ほぼ糖質なのに?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:30:18 ID:6k0WBsK0
>>584
痩せる=体重が減るという認識なら確実に痩せる。
摂取カロリー<消費カロリーである限り痩せる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:34:52 ID:8HJguXjC
>>584
う、うん・・・
油だけ舐めてても痩せるし
砂糖だけ舐めてても痩せるぞ

肌荒れもあるかもしれないけど、痩せるのは確実
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:36:19 ID:smpqjWsc
逆に聞きたいけど痩せないとか太ると思うの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:39:36 ID:8HJguXjC
>>584
なんでそんな自信ありげに間違った事を詰問してくるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:42:00 ID:XHUowIdw
>>585
>>586

じゃ、自分の体で証明できる?

そこが知りたい。



590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:44:17 ID:XHUowIdw
>>588

多分・・・
あなたが正解だと思ってる事の方が
間違ってると思うので。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:56:03 ID:8HJguXjC
>>589
「やつれる」「もとの食生活に戻せば戻る」「肌荒れはすると思う」

これすごいデメリットだよね
取り返しつかないよね
今してる「健康的な生活改善」が無に帰るよね?
痩せても、健康じゃないなら意味ないよw
やる人居るなら、摂食障害予備軍だよ

それに、甘さの刺激的に、チョコレートなんて一日に1枚もくえん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:00:13 ID:8HJguXjC
>>589
なんかね、「証明できる?」とか
痩せる=頂点 みたいな考え方がもうずれてると思う
痩せさえすれば、どんな肌になってもどんな体調になっても関係ないって思うほど、痩せる事は難しくないんだよ
普通に痩せられるのに、健康や肌、全てと引き換えに、菓子が食べたい気持ちが分らないし
そんな目にあってでも痩せさえすればすばらしいみたいな思い込みが怖い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:03:44 ID:M/bkXX4J
自分は大学生の男で、21歳、身長180センチ、体重71キロ、体脂肪率18パーです。
目標体重は66キロで体脂肪率14です
。毎日大学まで山道を往復一時間半歩いてるのですが3月末までに目標体重になりたいのですがどのような運動や筋トレをしたらよいですか?
アドバイスお願いします!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:10:38 ID:smpqjWsc
ここはID:XHUowIdwにアドバイスを聞いてみたい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:13:58 ID:XHUowIdw
>>591

別にチョコでなくてもいい。
糖質100% で 1200カロリーの条件で痩せられるか?
又、それを自分の体で出来るのか?


>>592

自分の間違ったダイエット常識で人にはアドバイスするが
自分では試せない。

で、よろしいでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:19:32 ID:8HJguXjC
>>595
痩せられるかはYesだけど
綺麗に痩せられるわけじゃないから、自分で試したいとは思わないからNo
この二つは全く別の事でしょ?

逆にあなたは砂糖さえ取らなきゃ痩せると思ってて、それを実行できるなら
こんにゃくだけで1200キロカロリー取れるの?無理でしょ
砂糖だけで1200キロカロリーも無理だよwww

「試せない=間違ってる」って考えるのは何故?アスペなの?
痩せさえすれば満足な人なの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:39:49 ID:XHUowIdw
>>596

所詮、カロリー計算とは人間が考え出したものであって
複雑な代謝機能をもつ人体には、何の役にも立たない。

少しカロリーという知識を持ち、栄養学を学んだ者が
生化学や生理学を知りもせず、又、人体の化学反応についても
知らず、カロリーだけでダイエットを語る。

そもそもカロリー収支だけで体重の増量、減量が可能ならば
現在の日本に肥満はもっと少なくていいはずだ。

だが、今の日本人は肥満化傾向があり、その原因として
間違ったダイエット常識=カロリー神話があるのではないか?

カロリー理論は生物には、絶対にあてはまらない。


598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:55:24 ID:t+MsWNO2
要は運動して偏食しないで健康的なもん食いすぎるなってことだろ?

全く同意だ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:01:50 ID:aG2Rumpl
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:42:23 ID:HgAfUEs/
>>597
「カロリー収支が負ならば、絶対に痩せる」……A
>>582の論点に対する回答はこれだけ。

誰も、
「カロリー収支を負にさえすれば、正しく痩せられる」……B
などとは言っていない。

スレ住民がAしか言っていないのに、Bに受け取るのを曲解と呼ぶww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:01:25 ID:SUNacnvh
今拒食から克服中なのですが自分の目標の体重になったらその後食生活や運動で努力すればいじできるのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:58:45 ID:KcHftVPT
なんか、ちゅかが復活したみたいだな
603マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/03(土) 09:00:20 ID:ftZ0ZtWS
燃やしてしまえー!!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:50:40 ID:A+UXQeH9
筋トレしてから有酸素運動をすると脂肪をよく燃焼すると聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:15:12 ID:ieICdDDt
>>604
血中に脂肪酸が放出されてそれをよく燃焼するようになるので、本当ですよ。
実感できるレベルじゃないですけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:27:09 ID:X3R4Ro3x
>>600
というか食事だけで、カロリー収支を負にし続けることは緩慢な自殺でしょう
だから運動したり、無理に減らし過ぎないようにと色々いうんだしね
この人が痩せる前に死ぬよとか言ってるならまだわかるんだが・・
607マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/03(土) 10:32:05 ID:ftZ0ZtWS
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:27:41 ID:HgvAd0OQ
ダイエットというかジョギングの質問なんですがスレ違いだったらすいません
自分は一年前くらいから一周四キロ弱のコースを一日最低一回(時間は日によってかわりますが)を心掛けて休みの日は朝夕晩と走ったりしてるんです
ただ日によって通常時の半分のペースでもしんどい時や通常以上でも余裕な時があります(時間帯でも変わりますが)
そこで質問なんですがしんどい時は無理して走ったらだめですか?それとももっとペース落として走ったほうがいいんですか?
長文ですみません
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:40:52 ID:yFFZXlS5
>>608
私はアドバイス出来るほど偉い人じゃないんだけどさ、
しんどいなら思い切って休んだら良いと思う。
一年走ってきたんでしょ?一日や二日休んだからって太らないよ。
しんどいってのは身体からのSOSのサインなんだから、素直に受け取って。
自分の身体を大事にしてあげてね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:45:16 ID:Z8Im4P8o
>>597
誰が、「消費カロリーが少なければ、何を食べてても正しく痩せられる」といってる?
>>600さんもいってるけど、
なんというか正論言おうとして馬鹿丸出しって感じだよ。

消費カロリー>摂取カロリーになれば必ず痩せる。
ただ、健康上よくないので、栄養バランスの取れた食事をして運動もするべき。
って皆いってるんだけど・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:52:57 ID:LifROufM
3食アイスばかり食べていたら体脂肪率ばかり上がりますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:59:29 ID:9xSGFMcw
血糖値も中性脂肪もコレステロール値も上がると思うよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:06:29 ID:5oNqygeh
>>595
君の理屈って、
「崖から飛び降りると死ぬよ」って言ってる人に対して
「ならお前が試せ」って言ってるようなものだろ。
自分で馬鹿なこと言ってるって分かってないのか?
それとも>>600さんの言ってることが把握できてない?
君は思い込みが非常に激しい人なのか?

それと逆に聞くが、では誰かが君にアドバイスを求めてきたときにどう答える?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:09:22 ID:nOc70zfu
>>611
普通は上昇傾向になるだろうと
その前に栄養失調だな

>>597
聞きたいけどあなたはどう考えてるのよ?
糖質1200kcal
糖質1200kcal+たんぱく質400kcal+脂質400kcal=2000kcal
どっちが痩せるわけ?

つーか壮大な釣り?
それともダイエットしてるつもりで痩せないから変な理論にしがみついてるメンヘラ予備軍かなんかか?

>じゃ、自分の体で証明できる?
そんなアホな食事するわけないしこのスレじゃ誰もそんな食事すすめてないだろ
つーかお前がやれよ、カスが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:33:43 ID:LifROufM
食べ過ぎたときってだいたい何キロカロリーぐらいいきますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:03:09 ID:HgvAd0OQ
>>609
親切にありがとうございます
それじゃあ今日は思い切って休みます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:06:29 ID:3Xc92ytP
>>613の例えに笑ってしまった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:44:46 ID:CW2wGYJj
身長175センチ体重55キロ男ですが
もっと太った方がいいですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:46:02 ID:nOc70zfu
>>618
それはあなたしだい
自分の意見を言うなら、筋トレしてもっと食え
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:25:14 ID:J6omZMNr
>618
ガリだなあ。
痩せ過ぎも不健康なんだが。

根拠なしにあえて言うと、90sの人と同じくらいの健康状態。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:00:42 ID:OiwlUg/z
>>610

じゃあ、やっぱりカロリー収支はダイエットには無関係って事でいいの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:18:57 ID:OiwlUg/z
1.カロリーダイエットのウソ 1
ダイエット理論の99%はカロリー理論が根底にあります。
誰もが信じて疑わないこの理論こそが肥満を助長する危険な、そして誤った理論です。
そもそもの提唱者だったマーティン・カターン博士ですら否定しているこの理論、
信じているのはダイエットに悩む人くらいです。

http://diet-true.com/myth/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:20:20 ID:tn3zJx5l
>>621
ダイエットの意味は食餌管理することだよ。
摂取カロリーを○kcal以下に抑える
摂取カロリーを○kcal以上摂る
タンパク質を○g以上摂る
などなど、なにか一つでも食餌に制約を設けた時点でダイエットです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:28:38 ID:HgAfUEs/
>>610
何が、「じゃあ、やっぱり」なんだww
バカ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:03:23 ID:WMlBhBlD
あてはまる項目が多そうですね
http://www.asahi-net.or.jp/~FE3S-MRKM/as-sindan.htm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:20:23 ID:LifROufM
1日に5000キロカロリーぐらい摂ってしまったら何日ぐらいで調整するべきなのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:21:05 ID:8HJguXjC
>>621はアスペとかそういう「コダワリ」の症状のでる病気を持ってる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:22:10 ID:nOc70zfu
>>626
あー
胃もたれがとれたら普通に食う
そのうち戻るよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:34:21 ID:5oNqygeh
ID:XHUowIdw=ID:OiwlUg/z か?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:43:15 ID:akT1YkmD
>626
1ヶ月くらい。
食事のバランス・タイミングなどが良好なのだとしたら、それを崩すデメリットの方が大きい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:58:46 ID:+t8rDyXz
よく雑誌に派手な広告を載せてる、痩せる薬は確かに痩せる。


・・・でも甲状腺の病気の人が血縁の親戚にいたり、かあちゃんやばあちゃんの更年期症状がヒドい人、
死ぬより辛い病気か、減った倍以上のリバウンドが待ってるぞ。

痩せなきゃ健康を害するほどの肥満なら、ちゃんと病院で指導してくれるって。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:10:08 ID:XHUowIdw
>>624

消費カロリー>摂取カロリーになれば必ず痩せる。

完全に間違い。

そもそもカロリー理論はアメリカでは使われていない。

カロリー理論を言い出した人が、ダイエット(痩せ身)とは
関係ないと言っている。

あなたは、何故自分の身でも証明できない
カロリー理論を盾に、そこまで人に言えるのか?

自分の目で、自分の体験などで経験した事があるのか?
本当に痩せたい人の気持ちがわかるのか?

ただ単に、「教科書に書いてあったから。」
又、「周りがそういっているから。」程度の知識で
そこまで人に言えるのか?

間違ったダイエットの知識が、そのままこの国の肥満度を増すことになる。

一度、自分自身で真実を確かめてみてはどうだろう?

何度も言うが、カロリー計算ごときで人体の体重は管理できない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:19:48 ID:tn3zJx5l
>>632
今日はこのへんにして
ID変わってから出直したほうがいいと思うよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:27:18 ID:o/kNBT3/
>>632
>消費カロリー>摂取カロリーになれば必ず痩せる。
>完全に間違い。
ダイエットじゃなくてもっと基礎になる物理とか化学から勉強した方がいいと思うぞ。
それと論理的な思考を身に付けた方がいいだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:29:19 ID:smpqjWsc
ググったらカロリー理論の嘘みたいなサイト結構あるんだねぇ
636マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/03(土) 19:31:32 ID:ftZ0ZtWS
食べる量の目安になってりゃいいんだよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:34:09 ID:o/kNBT3/
>>635
今ググッたらアッチ系のサイトばっかりだねw
と言うかマムもたまにはいい事言うわw
そうそう、ある程度の指標なんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:41:19 ID:LNvye+N5
>>602
バカはどれも似たりよったりだな(^_^;)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:43:59 ID:5oNqygeh
>>632
で、カロリー計算が間違いなら君はどういう理屈でダイエットしてるの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:44:58 ID:smpqjWsc
チラッと見たけど果物と野菜をカロリー気にせず食いまくったら痩せるみたいなこと書いてあった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:47:37 ID:8HJguXjC
>>640
それ果物と野菜だけで1200以上摂るの難しいよ
よっぽど食わなきゃいけない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:10:59 ID:qQkZ76d3
よ〜分からんが栄養点滴なんて完全にぶとう糖主体で、
基礎代謝くらいのカロリーでも、病気と闘ってる
だけの病人は、そのままでは痩せるんじゃないか。
ようは上げる事例が極端なんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:31:47 ID:tn3zJx5l
>>642
健康だろうが病気だろうが
基礎代謝(安静時代謝)程度の摂取カロリーなら
収支がプラスにあるはずがないので太るはずが無い。
極端というより足し算引き算の分かってない人はレスを控えるべき。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:37:09 ID:8HJguXjC
誰もダイエットには適度な運動と規則正しい栄養を考えた食事が必要なんですっていう事を否定してはいないのに
「体重が減る」っていう事だけで見ると、摂取カロリーが少なければ減るほかない事実が受け入れられないのは何故なんだ

王道が一番
これは当たり前でしょ?
「カロリーは体重の増減に関係ない」が反論されてるだけであって
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:37:14 ID:nOc70zfu
>>632
XHUowIdwよ、お前の考えが何ひとつ書かれてないぞ
お前が何をどれだけやったのか聞いてみたい
カロリー計算したけど痩せなかったコフーってことか?
それ以上独り言を語るならチラ裏かデトックススレでも行って勝手にやってくれ
646マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/03(土) 20:42:25 ID:ftZ0ZtWS
黙らっしゃーい!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:43:29 ID:5oNqygeh
複雑な物事をひとつひとつ個別化単純化していくことは悪いことではない。
そのほうが説明しやすいからね。実際にはもっと複雑でも、まずは単純な理論から話を進める。
例えばボールを投げてどこに落ちるか計算するときでも本当は風向きとかも
計算しなくちゃいけないけど、まずは単純な公式から入るよな?
で徐々に複雑化していって実際の結果に近づける。
カロリー計算も同じだと思うけどね。
実際にはもっと複雑ではあるが、まず単純なところから話を進める。

ID:XHUowIdw はカロリー計算と実際の結果が合ってなかったのかも知れないけど
それはカロリー理論が間違ってるのではなく、何か見落としがあるんだよ。
いわば投げたボールが強い向かい風のせいで戻ってきた状態のようなもの。
強い向かい風にあたるものを見落としてるはず。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:01:40 ID:tn3zJx5l
カロリー理論否定派も少なからずいるだろうが反論の余地はないと思うんだよな。
減量目当てでダイエットする時
個人差があるのは誰でも分かることなので
個人個人一定期間の体重変動量から摂取カロリーを設定するものだからね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:11:21 ID:5oNqygeh
>>642
ごめん。俺に読解力がないので貴方が何を言いたいのか分からない。
点滴だけで暮らしてる寝たきりの病人なら基礎代謝と一日の消費カロリーが
ほとんど同じになるはずでは?
生活強度なんて最低の低だろうし、食べてないから消化のためのカロリーも不要だし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:17:23 ID:ayiIqxqu
算数の質問でごめんなさい。

3/31までに7キロ落とそうと思っています。
基礎代謝を1300、1日の摂取カロリーを1500とすると
消費すべきカロリー7200×7=50400
+余分に食べるカロリー200×87(日数)
÷87
この分を1日に運動なり食事制限で消費すればいいのですか??
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:20:43 ID:5oNqygeh
>>632
>カロリー理論を言い出した人が、ダイエット(痩せ身)とは 
>関係ないと言っている。

で、カロリー理論を言い出した人が「カロリー理論は間違ってます」って言ったの?
ダイエットのための理論では元々なかった、というだけでは?

俺はきちんとした計算をしたわけではないし、記録もしてないが
食事を減らし運動をして痩せてるよ。
確かにきちんとした計算結果を残してるわけじゃないので
そのことがカロリー理論の証明ということにはならないかもしれない。
でもカロリー理論が間違ってるとしたら、どういう理屈で俺は痩せていってるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:22:55 ID:XHUowIdw
カロリー理論では、例えば
ジャンクフード100% 1500カロリー
玄米など、日本伝統食中心で 1500カロリー

共に同じ1500カロリーと言うしかない。

何かおかしいと思いませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:27:06 ID:5oNqygeh
>>650
計算が違う。
「基礎代謝=一日の消費カロリー」ではないよ。
一日の消費カロリー>摂取カロリー>基礎代謝 ぐらいに摂取カロリーを設定してください。
あとそれと基礎代謝も一日の消費カロリーも目安でしかないので妄信しないように。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:28:04 ID:6k0WBsK0
>>652
別に。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:37:44 ID:5oNqygeh
>>652
「何かおかしいと思いませんか?」じゃなくて
「これこれこういう部分がおかしいと思います」じゃないの?
意見を言うならさ。

それにおそらくは君が言いたいのは「1500キロカロリーならなんでも良いのかよ?」
ってことだと思うけど、それに関する答えは上のほうで君に答えてる人がいるじゃん。
>>591>>596>>600>>610あたりの人が君に答えてる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:38:48 ID:5oNqygeh
>>650
質問者はできるだけ 
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率 
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、 
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量 
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:52:02 ID:LifROufM
1日食べ過ぎたぐらいじゃ脂肪はつかないと聞きますが、極端なことをいうとどんなに食べても翌日から調整すれば元に戻るんですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:54:22 ID:uU63wKh0
>>657
しつこいね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:56:05 ID:SxsZa0jl
食えば食っただけ太る
食わなきゃそれだけ痩せる
生き物なんだから。
実にシンプルだ。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:08:46 ID:5oNqygeh
>>657
厳密に言うと付くよ。ただ気にするほどのことはないということ。
極端なこと言うとものすごく食べりゃ元に戻るのに日数がかなりかかるだろ。
そもそも体重といっても胃腸の中の食べ物や水分も含まれるので
厳密に脂肪だけ測定するのは無理に近い。
あくまでも目安でしかないわけ。
年末前に体重がだいたい維持されていて年末年始に太ったとしても
以前と同じ生活を続けていればそのうち元に戻るよ。
戻らなけりゃ運動するなり食事を見直すなりすれば良い。
あなたはちょっとした数字の増減にびびりすぎてると思われ。
それと抽象的な話よりももっと具体的な話をすべきだと思うんだけどね。
>>656の質問事項を貴方も書いてみては如何か?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:12:36 ID:6k0WBsK0
ID:XHUowIdwは酸素ってほんとにあるの?見えないのに誰にもわかんないだろボケェ!
こう言いたいんですね。わかります。ボケはあんたです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:18:54 ID:ayiIqxqu
>>650です。ちゃんと書いていなくてごめんなさい。

16歳の女で161/55/27%です。
3ヶ月で7キロ痩せようと計算してみたら
1日に1500カロリー食べるとすると,800カロリー近く運動しなくてはいけない結果になりました。
1ヶ月で3キロ以下なら無理のないペースだと思っていましたが
さすがに一般人が800カロリーの消費は無理なのでは,と思い質問しました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:21:17 ID:JQhxRqq0
自分は1200カロリー摂取してるけど痩せない
毎日バイト&ヨガ&半身浴してるけどね、
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:32:18 ID:5oNqygeh
>>662
おそらく、根本的に知識に勘違いがあると思われる。
このスレのテンプレやリンク先をよく読んで勉強してください。
特に「基礎代謝とは」、「一日の消費カロリーとは」ってあたりに勘違いがあるようなので。
>>9の一番上のリンク先にそれらについてのことや計算できるページがあるので見てください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:38:28 ID:uO+S5HtQ
>>663
不摂生のたまものですね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:50:14 ID:5oNqygeh
>>663
質問者はできるだけ 
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率 
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、 
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量 
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:51:29 ID:tTIULzmv
>>662
×一日の消費カロリー=基礎代謝分のみ
○一日の消費カロリー=基礎代謝+生活代謝

生活代謝という言葉は、うる覚えで書いてしまってるんだけど。
基礎代謝ってのは、じーっとしていても内臓とかが消費してるカロリー。
それプラス、通学とかそのほかの動きで消費される分を足して総消費カロリー。
基礎代謝をしつこく言うのは、それ以下にすると、体に害があるから。

あと、計算上が、1500キロカロリーでやせるとでても、
急に落としたら体が反発するので、
まずは、今の食生活の3日分ぐらいをカロリー計算して平均をだして、
そこから少しずつ減らすようにしないとやせないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:00:34 ID:ayiIqxqu
>>664さん,>>667さんありがとうございます!!

日常生活で消費する分のカロリーが抜けていたんですね^^;
計算しなおしたら1日に250カロリーの運動でなんとかなりそうでした。
食事の方は,おやつだけで300カロリー位摂っていて
3食合わせただけでは1500カロリーを越えない日がほとんどでした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:15:54 ID:5oNqygeh
>>668
ん?1500しか取らないなら運動する必要はないはずだけど・・・。
まあ>>9のサイトの計算はあくまで目安なので貴方の場合にも
必ず当てはまるわけではないけれども・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:29:38 ID:5oNqygeh
>>668
もしすでに1500の摂取カロリーな生活を続けていて体重が維持されてるなら
基礎代謝や生活強度が他の人よりも少ないと思われる。
むしろ食べて運動するほうが良いよ。
貴方の体重と年齢で27%の体脂肪率は高い。
もっとも体脂肪率の値が正しくない可能性もあるけどね。(市販の体脂肪計はいい加減だから)
おそらくは筋肉量が足りないと思うので筋トレを推奨する。
スロートレーニングについて調べてみてください。
女性であっても少しは筋肉がないと綺麗なプロポーションにはならないので。
減量期には筋肉はつきにくいけど、筋肉の減少を抑える効果はある。
体重計の数字よりも見た目を重視してください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:39:47 ID:ayiIqxqu
>>669さん>>670さん,ご親切にありがとうございます(;ω;)
筋トレは,足をあげる腹筋10回
スロトレでスクワット20回
片足を大きく前にだして太ももの裏〜おしりに効かせるやつ20回
をやっています。
この他にプラスした方がいいものはありますか??
背筋と腕立てもやろうと思ったのですが
どちらもできませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:59:16 ID:ayiIqxqu
↑の訂正で,スクワットは10回でした。
どの筋トレも,1セットすると3日間位は筋肉痛が続きます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:00:01 ID:QuCvo+pV
>>671
スロトレやってる? 4クール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1229791904/l50

【最低】腹筋しようぜスレ 6回目【1日30回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1225551922/l50

【食事制限】筋肉落とさず脂肪落とす 4【筋トレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224507596/l50

失礼しました。筋トレやってるんですね。
一応、このあたり参考にならないかな?
あとはネットとか本なんかで調べてください。
Tarzanって雑誌に筋トレの特集が載ってましたよ。
ああいうの一通りやってみては?
自分はまったくの素人なのでビリーの腹筋プログラムやってます。
674XHUowIdw:2009/01/04(日) 01:23:12 ID:rZ47QZPR
なるほど。

>>654
>>661

のように、カロリー理論を知らないから

摂取カロリー > 消費カロリー = 太る
摂取カロリー < 消費カロリー = 痩せる

という単純な方程式を信じていて、
「こんな単純な事もわかんねぇの?」的発想で
アドバイスしているんだろうな。

カロリーの元々の定義は、
「1グラムの水の温度を標準大気圧下で1℃上げるのに必要な熱量」である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC

つまり、カロリーという単位は食品を燃やしたときの熱量であって
人体がエネルギー代謝する単位ではないという事。

なので、

摂取エネルギー > 消費エネルギー = 太る
摂取エネルギー < 消費エネルギー = 痩せる

が正解。

カロリーと生命活動に必要なエネルギーの意味を混同しているという事だな。


675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:38:02 ID:/f3Kqthy
>>674
すごく簡単に考えると、食べ物を消化してエネルギーに変換するときに
廃棄率がどれだけあるか、ってことでOK?
ポテチはほぼそのまま吸収されて全部エネルギーになるけど
伝統的な日本食は食物繊維豊富で廃棄率高いから
全部はエネルギーにならないよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:44:37 ID:fuy4uiK/
>>674
それが言いたいがために丸一日以上かけて、しつこく何が言いたいのか分からないようなバカなレスつけてたのか・・・・・
677XHUowIdw:2009/01/04(日) 02:16:39 ID:rZ47QZPR
>>675
>>676

その通り。

「ただ単純にカロリーって単位で食べ物を考える事がいかに危険か?」

という事をわかってアドバイスしているのかな?
と、このスレを見ていて感じた。

カロリー理論では伝統食である和食もジャンクフードも同じように計算されてしまう。

昔、アメリカがネイティブハワイアンにジャンクフードを大量に供給した。
その結果、ハワイの人々は爆発的に肥満になった。
が、ハワイの伝統的な食べ物「タロイモ」を主食に切り替えたことで
島民は減量に成功し標準に戻った。

と、こんな話をどこかで聞いたことがあるが
ジャンクフードのカロリーと日本の伝統食のカロリーが同じと考えてしまう
今の日本のダイエット常識(カロリー神話)はおかしいのではないかな?

と、思ってここまで引っ張ってみた^^
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:17:22 ID:9KVdm7iy
>676
DIT反応とかホルモンの影響、腸内細菌の影響なんてのもあるんだけどさ。
それって枝葉末節な知識なわけで・・・

そもそもエネルギーってどう定義してるのかな?

>なので、
いや、全然「なので」になってないんだけど。
>栄養学においては、カロリーは生理的熱量(栄養学における熱量、エネルギー)を表す単位として用いられる。
って書いてあるのを読んでないとか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:21:56 ID:ZRMAHsT9
>>674
要点を纏めて最初に言えない時点でただのカス
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:40:40 ID:9KVdm7iy
>677
>と、こんな話をどこかで聞いたことがあるが
それ、元ネタ確認した?
俺の知ってる話と違うんだが。

>ジャンクフードのカロリーと日本の伝統食のカロリーが同じと考えてしまう
>今の日本のダイエット常識(カロリー神話)はおかしいのではないかな?

カロリーについてはどちらも一緒でかまわない。というか、所詮近似値。
カロリーはカロリーでいいんじゃないかなあ。
食事内容については重要なんだけど、ここの質問者レベルではそこまで理解できないんじゃないか?
と最近感じてる。

個人的にはハーフデッシュ法と五味五色五法ってのを絡めて考えるんだが。

あ、ここの回答者の多くはカロリーだけで考えてはいないようだよ。
質問のレベルに応じて「とりあえずカロリー」って言ってはいるけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:54:01 ID:3XayZMd0
>>677
確認できる元ネタのソースを提示していないのと、ジャンクフードでとっていたカロリーと
タロイモでとっていたカロリーを比較しないと無意味。

っていうか、結局君の結論は何なの?
「何でもカロリーで考えるのは良くない」と考えてるのはわかったけど、じゃぁどうするべきだと
思うの?なんでも和食とか伝統食をすすめればOKということ?


>と、思ってここまで引っ張ってみた^^
「行動力のある馬鹿ほど周囲に迷惑なことはない」という格言の生きた見本だね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:43:31 ID:TmrNjTuK
>>674
カロリーって、エネルギーの単位だってことを本当に理解している?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:04:25 ID:fb6uWXV/
>>677
本気で頭おかしいの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:48:36 ID:M0XwLGp2
なんか馬鹿が一人混じってるな
読んでたら疲れた・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:29:59 ID:68z0El21
>>677

> >>675
> >>676
>
> その通り。
>
> 「ただ単純にカロリーって単位で食べ物を考える事がいかに危険か?」
>
> という事をわかってアドバイスしているのかな?
> と、このスレを見ていて感じた。

このレスを見ると
カロリー(生理的燃焼値)はどのように導き出されているかが分かってないようだね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:54:15 ID:TmrNjTuK
食品のカロリー表記値を、食品を乾燥させて燃やした時の熱量だと思っているのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:03:45 ID:mnxiKdy/
なんか荒れてるね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:37:17 ID:Tv3pTNza
>>673さん,リンクまではって下さってありがとうございます!
人並みの体脂肪率になれるよう頑張ります!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:39:07 ID:PJ26qgrB
今の学習指導要領だと、
エネルギーの単位はカロリーじゃなくてジュールになっちゃってるから、
カロリーがエネルギーの単位だってことを知らないのかもしれないな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:39:12 ID:2DRtBzIb
体重が一週間で2キロちょい落ちちゃったんですけど、こういう場合体重
落とすのやめた方が良いでしょうか?
自分では無理しているつもりはないのですが。
現在の体重は66キロで身長は165センチです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:44:03 ID:xp5CwWcA
>>690
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。


今何やってんのか一切書かないんじゃ、何も言いようがない。
単なる誤差だろ、くらいでいいか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:27:35 ID:jwXY5Wo4
>>650
>消費すべきカロリー7200×7=50400
これを期日までの87日で割ったものが「一日に必要なカロリーのマイナス差分」ね。
このマイナス差分だけを気にすればよくて、基礎代謝から摂取カロリーを積み上げていく意味は全く無いです。
もし現状で体重が安定しているのなら600kcak弱のマイナスにすれば良いって事ね。
具体的には食事を600kcal減らし運動ゼロから食事は減らさず運動で600kcal消費するまでの範囲で決めて下さい(食事を増やすのはさすがに無理でしょw
その際に運動、特に筋トレのような筋肉に刺激を与える運動の比率が多ければ多いほど脂肪を落とす割合を高く出来る可能性が高いよ。
でも筋トレの知識やスキルが無いようなら無理しないで今の運動でもいいです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:26:16 ID:67oKuESj
>>690
とりあえず黙って三ヶ月続ければー?
1 無理をしているつもりはない・・と言われても、内容を言わなきゃわかんねーだろうが
2 質問のキモがあなたが無理をしているかどうかなのに、内容を言わないアホがいるか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:07:18 ID:k/UT7o1Z
>>690
>体重が一週間で2キロちょい落ちちゃったんですけど
減量し始めの当初、一週間レベルで落ちるのは、大体は体脂肪ではなく水分量
だから、それくらいの変動はありえる。

ま、もうしばらく様子見たほうが良いんじゃない?

大体、一般的には体重の5%程度までが、安全に落とせる範囲と言われているけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:34:11 ID:0Cri6VYq
>>690
その体重はひどい肥満とはいえないが、かなりフットワークは悪いだろね。
昔そんな体重だった。
いま、その体重からクロスバイク1台分減量したが
太ってた頃、米袋10kg分身体に貼り付けて生活してたと考えると
ゾッーとするけどね。
本人がよければ、その体重でいいだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:45:32 ID:QuCvo+pV
たまにいるよな。XHUowIdwみたいなコミュニケーション能力のない奴。
現実の会話やネット上でもブログなどなら「もったいぶる」って良いコミュニケーション方法だとは思う。
でも2chのようなネットの掲示板じゃ要点を簡潔に表現する能力が求められる。
しかもこういう奴に限って言ってる事ってたいしたことない。
2chで感心するようなこと言ってる人って数レスもやり取りすれば要点は伝わるものだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:46:11 ID:XFPqFOHW
摂取カロリーを少なくしてジムで筋トレしつつ体脂肪落そうとしてますが

両立できますか??
多めにカロリーとらなきゃ筋肉つきにくいとありましたが
アドバイスお願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:50:35 ID:QuCvo+pV
>>697
筋肥大のために筋トレするなら両立は難しい。
単純に筋肉量の減少を抑えつつ脂肪を落としたいなら両立する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:57:25 ID:QuCvo+pV
>>697
追記。
筋肥大は難しいと書いたけど、貴方が他人よりも筋肉が極端に少ないなら
最初のうちは両立するかもしれない。
あと体脂肪率が高いとか、食事の内容とか次第では。
どうしても両立したいなら食事制限はゆるめにするとか・・・
下のやつ読めば参考になるんじゃないかな。

【食事制限】筋肉落とさず脂肪落とす 4【筋トレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224507596/l50

【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209790342/l50
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:59:51 ID:XFPqFOHW
>>699サンクス

取り敢えずたるんだ体を引き締めたい

取り敢えず見てみます
701携帯辞典 ”管理”人:2009/01/04(日) 13:04:01 ID:8O3ANZ3F
むやみにカロリー制限すると筋トレの効果はでにくいですよ。
大事になってくるのはカロリーを制限する内容です。
筋トレの効果を出すには蛋白質が必要です。
その蛋白質をきちんととりながら脂質や炭水化物を
減らすと良いと思います。自分にとってどれくらい蛋白質が
必要かわからなければ上記のサイト内から質問いただければ
お答えしますよ。調べても簡単にわかると思いますし! 
がんばってください!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:07:31 ID:1zJFRlSC
>>697-699
「 摂取カロリーを少なくしてジムで筋トレしつつ体脂肪落す」ことは、
なんの問題もなく両立できるだろw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:09:16 ID:GODOb5Ab
>>702
>多めにカロリーとらなきゃ筋肉つきにくいとありましたが
ってあんだからさ
不自由な日本語くらい察してやろうぜ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:10:40 ID:Tv3pTNza
>>692さんありがとうございます。
1日に600カロリー分…やっぱりダイエットは楽してできるようなモノではないんですね^^;
物凄く筋力が少ないので,筋トレは簡単なものから始めようと思っています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:12:53 ID:QuCvo+pV
>>702
>>698の2行目で同じ事いってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:15:03 ID:jwXY5Wo4
>>690
2kgはまあ誤差だね。
>>700
なるべく大きな筋肉を優先して、筋肥大を起こすような内容でしっかり筋トレしつつ
ゆっくり減量するのがあなたにとってベストだと思うよ。
胸、背中、下半身を中心に頑張って下さい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:29:57 ID:jn4IIV5F
3日間暴食で体重が3キロ増えたんですけど、これはいつも通りの生活に戻せば戻るんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:34:15 ID:M0XwLGp2
そうか、冬休みだもんな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:46:42 ID:fmJTcCJa
XHUowIdwの言ってることは間違ってるが、
こいつを叩いてる輩は、なぜIDを変えてレスし続けてるんだ?
自演はみっともないぞw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:47:13 ID:wy+y5EK/
ID:XHUowIdw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:49:32 ID:ZRMAHsT9
>>709
多数にフルボッコされてるだけだろ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:54:11 ID:fmJTcCJa
叩いてるやつは、ほとんど単発IDだがw
713マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/04(日) 14:55:23 ID:75Xj4cAD
フルボッコだってよ!!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:03:07 ID:68z0El21
>>709
>>712
それは
自我を守る為に一人の自演と思い込む
という病んでる人特有の思考だよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:03:17 ID:fb6uWXV/
今朝寝る前もレスしたけどまたレスするよ
>>709
XHUowIdwこいつは何か障害を抱えてるね
自覚がないのが救いようないね
716マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/04(日) 15:12:59 ID:75Xj4cAD
確実に痩せるお米ダイエット4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221794041/l50/889

荒らし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:55:08 ID:26JZY+kJ
ありゃ。
江口、釜池の受け売りさんでしたか。

どうりで、知識に深みが無いと思った。

>701
“上記のサイト”のURIがないですね。読みたかったのに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:34:40 ID:3XayZMd0
>>717
>“上記のサイト”のURIがないですね。読みたかったのに。

前に見たけど、大したことは書いてないし広告は多いし、ただのアフェ目当ての宣伝だな。
情報量としてはテンプレで紹介されているサイトの1/10くらい。
見る価値はなし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:38:36 ID:3XayZMd0
>>712
XHUowIdwはいいたいこと言うだけで、他人の反論に対してほとんど何も返してないからな。
何もレスが帰ってきてないのに一人が何回もレスする事はないだろ。
俺とか>>715みたいに、寝る前にレスした奴がそろそろまた出てくる頃じゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:45:12 ID:3XayZMd0
>>707
普通に過ごせば2,3日で元に戻る可能性は高い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:59:49 ID:GODOb5Ab
>>719
あー、俺も昨日二回くらいレス付けたよ
言ってることは冬厨っぽくもないしな
自覚はないだろうけどたぶんメンヘラ寸前なんだろう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:16:58 ID:r08ghF4s
ダイエットしてから、普通の食事じゃなくて甘い物が無性に食べたくなるのは何で?特に菓子パンorz
ダイエットする前は甘い物全然すきじゃなかったのに… 最近じゃアイスにお菓子食べ出したらとまらない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:41:53 ID:3XayZMd0
>>722
炭水化物減らしすぎなんじゃない?
書いてある情報が少なすぎるからなんともいえないけど。
とりあえずこのスレの>>1>>10まで読んでみて。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:01:27 ID:r08ghF4s
722です
具体的に言うと、朝なし昼おにぎり1〜2個夜ご飯200グラムおかず3品+野菜のような食事を10ヶ月ぐらい続けました。1日1食という日もけっこうありました。
それで最近甘い物を我慢するのが困難で、食べるととまりません
スペックは♂21歳173a56`体脂肪10%前後
ダイエット前は約80`ありました
725マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/04(日) 18:07:55 ID:75Xj4cAD
俺なんて590kgもあるぜ!!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:20:19 ID:k/UT7o1Z
>>724
落としすぎだと思うが。
身長と体重の割合がおかしい。

もしも、その体重で体脂肪率が高いというのであれば、逆に増量覚悟で
筋肉をつけたほうが良いと思うが。
727マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/04(日) 18:21:28 ID:75Xj4cAD
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:30:57 ID:QuCvo+pV
>>717
>江口、釜池の受け売りさんでしたか。

江口さん、釜池さんって誰ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:31:27 ID:STGCY4Ae
>>722
てっとり早くエネルギーを欲しがってるから、甘いものが食べたいんだよ。
これが進行するとドカ食いしたくなって、過食→デブまっしぐら。

蛋白質や炭水化物、ナイアシンの不足で油もの甘いものへの欲求が激しくなるから、自分が口にするものの内容を考え直した方がいい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:34:34 ID:QuCvo+pV
>>724
女でそういう馬鹿なダイエットしてる奴はよくいるけど
男でもそういう馬鹿なことしてる奴がいるんだ・・・・。
中性化がどんどん進んでいるな、この国は・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:44:04 ID:e5fQ98fh
極端なダイエットだなぁ…体壊れてそう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:46:51 ID:3XayZMd0
>>724
ダイエットの内容と目標に無理がありすぎるせいだと思われ。
まず、摂取カロリーが低すぎる。基礎代謝以下になってるでしょ。
慢性的な低栄養状態で、体がカロリーを含めた栄養を必要として
「甘いものウマー」という状態になってる。
激しい運動して汗をかきまくった後はしょっぱいものがおいしく感じるとか
疲れたときに甘いものを食べたくなるのと同じ。

次に173cm56Kg10%は痩せすぎ。
どういう状態を目指しているのかわからないけど、低体重低体脂肪すぎて
体がもっと増量を求めているんじゃないかな。
つまり、今の状態はあなたにとって無理がある状態であるということ。
ちゃんと栄養などを管理して計画的に今の状態まで落とせば、あるいは
維持もできるかもしれないけど、今は単純に食べる量を減らせばいいや、
程度でしかやってないでしょ?

いずれにしろ、痩せる過程でも今の状況でも体に負担がかかりすぎてる。
イチからすべて見直すことをおすすめする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:48:33 ID:fb6uWXV/
無理なダイエットしたら最後はガリガリのみっともない体型か、健康を取り戻そうとして減量が台無しになるかどっちかだよね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:10:36 ID:sOQ4MjEX
標準体重とかBMI22とかいう健康医学上重要な基準値が有る。

例えば170mの男性は約64kgがそれらに該当するのだが、

1・・・170cm、64kgだが体脂肪率が25%を超えてたり骨格筋率が30%以下。

2・・・170cm、80kgだが体脂肪率は22%くらい、骨格筋率が33%くらい有る。

1と2、どっちが健康的な体だと言えるのだろう?(成人病などから遠いのはどっち?)

2の人はダイエットする必要があるのか?

BMIと骨格筋率(体脂肪率)は、どちらが優先すべき数字なのだろうか?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:18:12 ID:ZRMAHsT9
要は見た目だよな
BMI22でもだらしない体なら生活を見直す必要がある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:20:58 ID:1zJFRlSC
>>734
必要とする体型や体格は各人によって違うから、そう言う評価値を参考にしなが各自が判断すれば良いだけw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:23:41 ID:Xf+kis4f
24歳♀170cm/64kg→68.5kg
年末年始の飲み会とドカ食いで、10日で4.5キロ太ったんですけど、リバウンドしない10日で元の体重に戻るダイエット方はありますか
助けてください(ノ_・。)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:24:58 ID:mVOMUclG
>>734
何事にも普遍的な正解があると思い込むのは、ゆとりw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:25:26 ID:QuCvo+pV
>>734
専門的な知識はないけど個人的には体脂肪率を優先したいね。
BMIが22が健康体重っていうのも目安にしかすぎないだろう。
その例えでいうなら1も2もダイエットすべきだとは思うが。
1は体脂肪率が高すぎ。2ももうちょっと落としたほうが良い。
1はカロリー制限はしないで筋トレ、2は有酸素やれば良いのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:32:13 ID:QuCvo+pV
>>737
そもそも4.5`本当に太ったのか確認する必要があるね。
もしかしたら胃腸の内容物や水分で増えてるだけかもしれないから。
前と同じ生活を1週間ほどつづけてみてくれ。4.5`よりは軽くなるはず。
多分、実際に増えてるのは1、2キロぐらいじゃ?
どっちにしても10日で元には戻らないよ。
まあ普段と同じ生活を続けていたら元に戻るでしょ。時間はかかるだろうけど。
どうしても気になるなら仕事や勉強、普段の生活に差しさわりのない範囲で
運動を増やせば良い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:35:15 ID:i5pWxFv0
朝 ト―スト 牛乳 コンス―プ

間 ようぐると リンゴ半分

昼 野菜おかゆ2.5はい リンゴ半分

間 きなこミルク
おせんべい一枚
夜 ごはん一口 しゃぶしゃぶ三杯

1日で食べたもの

一応カロリーは気をつけていますがちょこちょこ食いがやめれません…ちょこちょこ食いは太りますか…?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:38:21 ID:3XayZMd0
>>741
ちょこちょこ食い自体は太らないけど、そのデタラメな食事内容は
ちょこちょこ食いしなくてもリバウンドコースだろうね。
なんで普通の食事しないの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:38:42 ID:68z0El21
>>741
トータルカロリーが同じなら
何食に分けようが何時食べようが大差ないよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:44:42 ID:jn4IIV5F
2日連続胃がパンパンに苦しくなるまで食べ続け、4キロ近く増えました。
約8000キロカロリー近く食べてます。内容物の重さも含まれてるというのはわかっているのですが、不安でしかたがありません。明日からどのように気を付けたらいいのでしょうか?

今、座っているのも苦しい状態で横になっているのですが、やめたほうがいいでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:45:49 ID:3XayZMd0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:05:09 ID:QuCvo+pV
>>741
それで太るかどうかなんてエスパーでもないのに分かるわけない。
記録をとっていって修正すればいい。
短期の増減には惑わされずに長期的な流れで見ていくこと。
ちょこちょこ食い自体はそれほど問題じゃないけどね。
でもカロリーオーバーになりやすいので注意。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:13:55 ID:QuCvo+pV
>>744
以前と同じ生活をする。
気になるなら運動。
今は横になってれば良い。明日から学校なり仕事なりだろ?
専業主婦や無職でもやることがあるはず。無理はするな。
>>737にしても>>744にしても普段から厳しすぎるカロリー制限をしてるからそうなるんじゃないか?
もうちょっと自分のダイエットについて見直したほうが良いとおもうが・・・。
差し出がましいようですまんけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:41:57 ID:fITx5YNq
153/64の19歳♀です。
有酸素運動してある程度脂肪を落としてから、
筋トレなどをして筋肉をつけたほうがいいんでしょうか?
並行してやったほうがいいですか?
それとも筋トレを続けてある程度筋肉つけてから、脂肪を落としたほうがいいんですか?

無知ですいません・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:50:13 ID:xp5CwWcA
>>748
やれるなら並行してやるといい。
ビリー辺りを運動の手始めにして幅を広げていけばいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:02:00 ID:3XayZMd0
>>748
最終的にどうなりたいか(ガチムチになりたいのか、マッチョになりたいのか、
メリハリつけたいのか、ボディメイクしたいのか、etc...)によって変わってくるけど、
一般的には平行してやった方がいい。
筋肉をつけるのは大変だけど、今の筋肉を維持するのは比較的容易だから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:07:18 ID:tyzFB7L9
すみませんが、
ショコるってどういう意味ですか?(´;ω;`)

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:08:50 ID:wy+y5EK/
おちんちんをシコシコすること
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:09:26 ID:xp5CwWcA
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:10:16 ID:67oKuESj
>>751
1 テンプレにある→>>5
2 顔文字きもい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:13:56 ID:hc6Z083Z
ダイエット中でも本来パンとかチーズとか食べていいんですよね?
なんかリセットとか血液型とかしばりのあるダイエットしてきたせいか訳わかんなくなってきちゃって苦しい…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:14:33 ID:67oKuESj
>>755
まずはテンプレ読んで来い
ばーか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:15:17 ID:GODOb5Ab
>>755
いいよ、食いすぎなければ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:19:01 ID:tyzFB7L9
すみませんでした
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:20:24 ID:3t7SkpJr
>>748
目的が何であれ常に平行してやった方がいいです。
但しダイエット目的なら食事の管理が最重要。
次いで有酸素だね。
筋トレはやるのであれば最大効率を求めるべきで、そのためにはジムに行くか重量可変式のダンベルセットを買って下さい。
そうじゃない場合は無理して筋トレしなくていいと思う。
苦労の割には殆ど効果が無いから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:42:43 ID:3zcPaGM+
自重もやり方次第でそれなりの効果はみられるけどね。
ダンベルやジムのマシンには敵わんが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:57:41 ID:3t7SkpJr
やり方次第でそれなりの効果っていうのは下手をすると効果が無いって事ですよね。
筋トレ好きっていう人ならともかく、この板の人ならわざわざそんな難しくて効果が低い方法を選ぶよりもっと簡単、確実な
方法を選んだ方がいいっていうのが自分の意見。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:17:54 ID:sa1uSMv0
有酸素、特にウォークやジョグだと上半身の筋肉落ちやすいから、自重で半端でも腕立てや懸垂入れた方がいいと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:34:51 ID:RMyuvmvs
>761
やればやったくらいの効果はあるよ。
ここではあまり勧めない人もいるけど。
知識もなしにデタラメ、無茶をやるならやらない方がいいのかもしれない。

ただ、ちょっとの知識で簡単確実な方法になるんだけどなあ。筋トレ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:50:30 ID:GODOb5Ab
>>763
間違ってないけど食事内容が肝心なはず
で、食事内容をしっかりできる人はここには(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:11:34 ID:QuCvo+pV
>>755
ここのテンプレとリンク先を熟読してください。
あとは王道ダイエットスレでも読めば良い。
ものすごく適当かつ一般的な話をすると
腹八分目で普通の食事を食べて毎日30分から1時間程度の運動をすればたいていは痩せていく。
運動は無理して毎日じゃなくても2、3日に1回程度でも良いけど。
効率を求めるのではなく、継続できる楽しい運動を見つけること。
腹八分目は場合によっては六分目ぐらいにする必要はあるかもしれないけど
極端に食べなさ過ぎると後でドカ食いの原因になる。
つまり食事制限も続けられる範囲ですること。極端なのはダメ。
ここいらへんのさじ加減を学ぶためにカロリー計算をだいたいで良いからしておく。
自分がどれくらいカロリー消費してるかとか基礎代謝とか食べてる食品のカロリーとか。
栄養の勉強もできればしておくと良い。
ダイエットって何も特別なことする必要はないんだよね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:31:10 ID:VWxTgldj
毎朝 二分かん ダイエットて本よんだ 明日からやってみる 1ヶ月で四キロやせた人がいるというから、、、
きくかわからないけど 背伸びするらしい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:13:59 ID:B6IATZba
リバウンドしてもいいので、一週間でできるだけやせるにはどうすればいいですか?
健康への悪影響は覚悟しています
よろしくお願いします
一週間後以降はまともなダイエットをするつもりです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:46:19 ID:RfPg2MI4
>>767
スープダイエット。朝と晩にトマトスープだけを飲む。
ひたすら飲む。二日目には大量の便が出て
三日目から頭痛がするが脂肪が燃焼してる証拠なので我慢。
どうしても腹減ったらこんにゃくやカロリーゼロのゼリーや飲み物を取る。
これで一週間で5キロ確実に痩せる。

でも本当にダイエットするなら、3月ごろからが一番いい。
いまは体が脂肪を溜め込もうとするから体重維持だけでもきつい時期。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:49:50 ID:O/5gsQJo
何か食べるとすぐお腹がぽっこりしてしまって、お腹が出ることに神経質です。お通じは2・3日に一度ある位なのですが、毎日快便な方でも宿便等はたまるものなんでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:10:15 ID:8evypZCs
>>767
手足を切り落とす。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:11:49 ID:L2ZibMgN
>769
そもそも宿便ってのは迷信。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:26:29 ID:jxcsmFk4
>>767
不健康で過激なダイエット-52kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224547283/l50

まあ1週間程度なら完全に絶食することも不可能ではないとは思う。
水分はきちんと取ってくれ。
あ、でも単純に体重計の値を下げるなら水分もいかんのか・・・。
まあ死なないようにね。
ていうかそもそも何の目的?

いまふっと思いついてボクシング板で減量を検索したら下のものを見つけた。
俺は読んでないけど参考になるかもね。

減量中によく食べる食い物
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1229243516/l50
773XHUowIdw:2009/01/05(月) 01:29:27 ID:ZyEVCUpM
子曰わく、衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す。
774御自愛下さい。:2009/01/05(月) 01:57:41 ID:wq5wX+91
俺が言いたい事はそれだけ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:14:16 ID:nonS90kL
>>773
うわぁ・・・気持ち悪い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:06:31 ID:/qZ5KQb7
大学生になり一人暮らしを始めてから、みるみる太ってしまった
料理も大した作れない(めんどうっていうのもある)から外食が多いし、
そのせいで油っこいものや味の濃いものばかりを食べてしまう
ダイエットするには、まず料理を自分である程度作れるようにならないとダメだな
大変そうだけど、痩せるには頑張るしかないな
運動も、最近は全くと言っていいほどしてないから、ジョギングあたりから始めるか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:34:03 ID:nonS90kL
>>776
独り言は日記帳にお書きください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:44:26 ID:jxcsmFk4
>>773
君、自分でなに言ってるか分かってるの?
君の理論だとカロリー理論の否定になってない。
食品のカロリー表記が間違ってる、って君は言ってるわけでしょ?
カロリーってエネルギーの単位なんだから・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:05:56 ID:PkwZ96U1
>>773
また大仰な負け惜しみだねえ
バカに使われると論語が泣くぜw
確かに「カロリー」は概算に過ぎないが、
摂取カロリーや栄養バランスを計る指標としては十分だろ。
これ以上文句がアンなら文科省にいけばあ?

五訂増補日本食品標準成分表 [第1章]−2−2
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/001/002.htm
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:26:14 ID:v0BY9gWR
ご飯多め、おかず少なめ。
ご飯少なめ、おかず多め。
どっちがやせる?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:28:10 ID:cp/zRN61
さぁ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:28:15 ID:a5qIuLwn
>>78
どっちもやや少なめでいけや。
どれを基準に「多め、少なめ」言ってるのかさっぱりわからないけどな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:35:46 ID:PkwZ96U1
>>780
食いすぎたらやせない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:51:39 ID:4F+9lj33
>>780
1食で痩せるかどうか考えるのも無意味だし、おかずの内容も決めないで
そういう事を考えるのも無意味だし、全体の量を決めないで考えるのも
無意味。

毎食バランス良く適正量を食べるのが理想だけど、食事は1日単位、1週間単位、
1ヶ月単位で考えること。
痩せる/痩せないはおかずとご飯の比率なんて細かいことで決まるんじゃなくて、
全体のカロリーで決まるということ。おかずとご飯の合計カロリーで決まる。
比率を考えても無意味。
関西にありがちな、おかずも炭水化物メインならばおかずとご飯の比率を
考えても無意味。

要するに全てが無意味な、典型的な愚問。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:18:04 ID:Yc3bmyC7
>子曰わく、衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す。

誰か板の流れに沿って訳してもらえませんか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:25:14 ID:4F+9lj33
>>785

(意味)孔子がいうには、大衆が憎んでいる人も必ず自分の頭で考察を加えて判断し、大衆から人気がある人も必ず自分の頭で考察を加えて判断する。


結局XHUowIdwが何をいいたいのかは不明だけどね。
「俺は嫌われ者だけどいってることは正しいよ」って感じか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:34:39 ID:BDOeM0Id
かっこいいですね☆
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:34:41 ID:jxcsmFk4
>>780
カロリーもそうだけど、栄養も考えないといけないよ。
それに「ご飯」はお米だけだけど、「おかず」は種類がありすぎるよね。
その質問では抽象的すぎて解答に困ると思うよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:39:57 ID:BrZBIfJd
流れ的には、お前ら少しは情報を考察しやがれ
って聞こえるな
引用的には間違いだがw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:45:26 ID:jxcsmFk4
>>785-786
この流れで行くと「みんなが正しいと言ってる理論も間違ってると言ってる理論も
みんな言ってるからって鵜呑みにせずにまず調べたり自分で考えなさい」
ってことだろうね。この言葉自体は良いことだよ。
で、そのことはXHUowIdw自身にも跳ね返ってくるわけで。
XHUowIdwはきちんと調べて言ってるの?自分の中でまとめられてないでしょ?
それも極端に読解力と文章力に欠けてるんだろうか?
まあXHUowIdwは99.9%釣りか荒らしだろうけどね。
真面目に言ってるとは思えない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:45:32 ID:F2kcDoz9
3日間の暴食で増えた4キロを4日で戻すことは可能ですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:58:20 ID:PkwZ96U1
>>790
昔たまにみた有酸素害悪君を思い出したのはヒミツだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:02:02 ID:ehDiTVK0
食ったもんが腸にたまってるだけ。
あと、どんだけカロリー採ったか分からんけど確実に脂肪は付いてるから、反省しつつ運動しれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:34:24 ID:F2kcDoz9
>>793
たぶん10000キロカロリー以上摂ってます。
不安です(;o;)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:39:31 ID:j9Y/rOIu
回答者の方モチベアップしたいので
良ければID付で写真アップしてもらっていいですか?
そのほうが回答にも説得力がでますし^^
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:14:22 ID:0IacmAjm
>>795
権威に訴える論証って奴だね
○○大学医学部教授も推薦!とか書いてあると無条件で信じてしまうような
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:17:04 ID:1pk2sy8m
「論より証拠」ってことですね^^
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:21:35 ID:3B/EM5MO
XHUowIdwの考えはこうだろう。

ガリレオ詭弁ってやつ。
「ガリレオは笑われたが、正しかった。 私は笑われたので、私は正しい。」
まあ何て言うか、XHUowIdwは基本からやり直せ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:28:21 ID:h1Mp/Eg/
>>794
一日10000kcalなら凄いけど
三日で10000kcalだったらそこそこだろう
実質数百グラム程度しか変わってないよ

XHUowIdw、どっかに混ざってないか?
>>677
『^^』が気になるんだが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:34:20 ID:BrZBIfJd
>>795
惜しい!
もうちょい前なら免許の写真の下半分で
使用前、使用後ってネタを見せられたのにw
二年で40kgとか減らすと、もうギャグなんだぜ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:37:40 ID:F2kcDoz9
>>799さん
ありがとうございます。
今日も暴食が止まらなくてやばそうです。
明日からでも私はやり直せるのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:39:05 ID:1pk2sy8m
今日から止めなさい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:45:17 ID:QL4u+YU4
>>801
毎日毎日「明日から」と唱えているといいよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:46:49 ID:1pk2sy8m
今日「明日から」
明日「明日から」
2日後「明日から」
3日後「明日から」


805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:47:12 ID:16boDyzn
>>801
まずその手に持ったロシアパンを下に置け。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:49:51 ID:iECQFN0O
>>804
「いつまで経っても『明日』にならないね」ww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:29:45 ID:jxcsmFk4
>>801
>明日からでも私はやり直せるのでしょうか?

無理です。
今日からならやり直せます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:14:53 ID:4F+9lj33
>>801
誰かが無理矢理あなたの口に食べ物を押し込んでる訳じゃないでしょ?
まずは自制しないと何も始まらないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:28:23 ID:o2o14rzv
男 167cm 62.4kg 体脂肪16〜18%
基礎代謝1432kcal
一日に必要なkcalは2386kcal
レコーディング(上限1700kcal)+水2L+キツめの腹筋70回
まだ始めて一週間ですが60.7まで落ちました!

このペースはいいんでしょうか?
一日に1700kcalは適当ですか?

あとチートデーは月一回くらいなら大丈夫ですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:32:29 ID:BrZBIfJd
>>809
どうせまた増えて戻ったり減ったりを繰り返すよ
そして三ヶ月もすれば悟る
目に見えている体重の変化に意味なんてないと。

真面目な話だぜ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:34:01 ID:Ohi0P5lk
>>801
過食症
メンヘル池
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:37:52 ID:fXqAW6qh
>>807
実際に落ちた脂肪はその一割くらいで、誤差レベル。
一日に2〜3kgの誤差は普通にある。
脂肪1kg=7200kcalなので長い目でやってください。

腹筋70回とかは効率が悪すぎるね。
筋トレは回数より質。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:40:18 ID:CQynAVUH
一日に2〜3kgの誤差は普通にある。

「誤差」じゃねーだろバカw
冬休み終わったらちゃんと勉強しろよw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:50:57 ID:jxcsmFk4
>>809
まあそんなもので良いでしょうね。
ちょっと摂取カロリーが少ないとは思うけど。
あとはいろいろ調整・修正していけば良いんじゃないですか?
それとカロリーだけでなく栄養素とかも考えて。
最初のうちは減り幅が大きいけどしばらくしたら減り幅が少なくなる。
そういうときに焦らない事ですね。長い目で見ていきましょう。
チートデイはそれぐらいなら大丈夫なんじゃないかな?
精神的なものなのでぶっちゃけ貴方次第ですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:01:51 ID:LEuC3U14
偉そうに講釈垂れる前に写真うぷしてください
今現在の体で結構です
もちろんID書いてくださいね
よろしくお願いします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:21:43 ID:XG/ABH+7
>>815
NUTS!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:35:13 ID:muL+uCEu
毎日朝と夜にジョギング30分してあとはずっと横になってる人と
運動はしないけど寝てる時以外は座ってたり立ってたりしてる人
どっちがカロリー消費してますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:42:34 ID:QL4u+YU4
>>817
よりカロリーを消費した方。
ぐぐればすぐに出てくるから、調べてみよう!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:50:57 ID:jxcsmFk4
>>817
男170cm60kg20歳として1日の消費カロリーは
生活強度1では約1868kcal
生活強度3では約2413kcal
60kgの人が時速8kmで1時間ジョギングすると480kcal消費。
1868+480=2348kcal

この例では>>817の後者のほうがちょっとだけ多い。まあ、ほとんど同じ。
けどこういうのはあくまでも目安なんで比較としてどこまで意味があるのか分からない。
意味のない比較と思う。
つーか他にも計算すべき項目があるはず。
上のはぱっと思いついて適当に計算しただけだからね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:05:05 ID:1TtgaNP8
毎日朝晩の犬の散歩をしてた時が一番痩せてた・・・
小走りで小一時間が毎日だもんな〜。

今は犬飼ってないけど、何も運動しないと体がウズウズする。それで仕事の帰りに駅一つか二つ歩いたりしてる。

160/62で中年太りだけど、健康で体力が落ちたとか、まだ感じない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:06:10 ID:FcZABuTw
日記はチラシにかいとけよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:00:18 ID:MP7YJlJi
毎日、オリーブオイルでマッサージしてます。
でもオリーブオイルは体に吸収して太ってしまいますか??
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:02:47 ID:QccxKtNF
太らないよ。
てか君おもしろすぎw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:05:16 ID:LU+Q4zbf
>>821
いや、>>820みたいな意見は何気に参考になる。
こういう運動習慣は大事なんだな、と改めて感じられるし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:24:01 ID:yARCSUNH
>>822
久々に笑わせてもらいましたw

その理屈だと美容の為に卵パックとかきゅうりパックしたら顔面から吸収しますかとかw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:24:35 ID:aVwHWt7X
822は、人間じゃないな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:43:46 ID:UmhSa6Sv
>>822
糞ワロタ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:56:29 ID:WDNuklmH
ゼロカロリーゼリーの栄養成分に100グラム中糖質7グラムって書いてありました。
糖質は炭水化物ですよね。炭水化物は1グラム4カロリー?なので
単純に計算すると100グラム28カロリーになると思います。
もちろん完全にカロリーがないとは思ってませんでしたが、
これをカロリーゼロと言っていいんですか???
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:03:53 ID:yARCSUNH
>>838
あー・・この手の質問も何度も出てるけど、要は体に吸収できない甘味成分を
使ってるわけ。

人口甘味料ってやつね。最近出てるゼロゼリーとかガムなんかにもよく使われてる。
後は成分表示での法律上、決まりごとでの問題。

だもんで、問題ありません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:09:12 ID:WDNuklmH
>>829
そうなんですか〜
ありがとうございます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:22:37 ID:EftiU0b5
すみません
腹筋トレーニングを数年やってなくて昨日20分ほどやってみて今日になったら筋肉痛で腹筋が痛いです。

「Q.筋トレって毎日した方がいいの?
A.腹筋以外は筋肉を休める日を作らないと、筋トレした結果が出ない」
とあって腹筋は休めなくてもいい、毎日やってOKみたいな解釈にとれるんですが、本当でしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:28:07 ID:9dKuZdNc
スレっつか板違いでな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:30:56 ID:EftiU0b5
え、
すいません
どこだったらいいんでしょうか・・・?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:03 ID:EftiU0b5
ちなみに私は腹筋を鍛えるのはダイエットの一環として捉えていたのですが何処だったら適切でしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:22 ID:yARCSUNH
>>831
強度による。
ダンベルやバーベルなどを使用した負荷をかけたトレーニングを行なうのなら、休養は取った方が良いね。
特に、筋肥大トレーニングの強度でやっているのなら、尚更。

自重程度なら、大した負荷にもなんないし、やりかたさえ間違えてなけりゃ毎日でも基本的には
問題なし。ただし、疲労感や倦怠感があるのなら、迷わず休む。

高負荷トレーニングは、負担が直に体感できるし、分かりやすいけど
自重での低負荷高回数のトレは、自覚のないうちに疲労を溜める傾向がある。
その辺は、自分の体調、体力と相談しながら進めたほうがいいでしょ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:24 ID:GxOyBBeQ
少し前にできるだけ筋肉を維持しつつ脂肪を落とそうとダイエットを始めて2ヶ月経ちます
最初は70kgの23%でしたが65kgの18%にまで落ちました
筋肉量も50kg〜51kgの間を行ったりきたりして大きく下がりません
ただあまりにも上手く行き過ぎているので体脂肪計の誤差が酷いのかと思い少し不気味です
毎朝起床して朝食前に測定してますが、これはダイエットが成功していると考えていいんでしょうか?
それともこれから筋肉量もどかっと落ちるのでしょうか?一応目標は体脂肪率15%です

スペックは23歳男、175cm、ほぼ毎日市営体育館のジムで部位を分けた筋トレと有酸素運動を行っております
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:35:17 ID:yARCSUNH
>>831
あー、、追記。
自重っつっても、チンニングとかディップスなんかの全体重をかける様な
トレーニングは、当然別と考えた方がいいだろね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:36:55 ID:EftiU0b5
ありがとうございます
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:37:20 ID:yARCSUNH
>>836
筋トレは、どういう方法?
ダンベルとかマシンを使ってるのなら、使用重量やセット数で判断するのが普通。

使用重量なんかが落ちてなければ、筋肉量にはそれほど影響ないと考えて良いんでない?

後は見た目。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:47:22 ID:yARCSUNH
>>836
あ、ごめん。マシン使ってるって事だね。
じゃあ使用重量で判断だね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:49:20 ID:GxOyBBeQ
>>839
だいたいマシンを使ってます
メニューとしては10回が限界の負荷×3セット程度で続けてますが
負荷は上がりもしないし下がりもしません

見た目もあんまり変わらない気もします、ウエストは4cm細くなりましたが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:05:04 ID:9m7zZNP9
質問失礼します。

歩くのと自転車だと、どちらの方が運動になるのでしょうか?
距離は2、3s程度ですが…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:08:22 ID:h1Mp/Eg/
>>841
家庭用の体脂肪計はあまりあてにしないほうがいい
両手両足測定のはそれなりな値出るらしいが(持ってない
基本的に体重に比例してある程度増減するから見た目基準で測定値はある程度の目安にするといいと思う
体重計が正しいなら自分の場合、三ヶ月で体重-8kg、体脂肪率-15%、筋量+7kgとか無茶苦茶な結果出したことになる
でもまあうまくいってるんじゃない?
その辺の体脂肪率ならそれほど困難じゃないはず
経験だと5%割るくらいになると容赦なく筋肉削がれる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:09:49 ID:UK2a/TXm
>>822
お前はあぶらとり紙か
845XHUowIdw:2009/01/05(月) 23:17:44 ID:LYtSHfMq
>>790

が正解に近い。

カロリー神話が崩壊する時は必ず来る。


今、栄養学をベースにしたカロリー収支でのダイエットを語る方々は
今一度、考えてみてほしい。

人間とは生物であり、生命体だ。
「その生命体の設計図を解読し、そこから導き出されたのがカロリー計算だ!」
というのなら、私が言ってる事が間違いだと素直に認める。

だが、現時点で人類は神の設計図(DNA)を解き明かしてはいない。


カロリー理論は神話だ。

例えれば、天動説と地動説のように
教会がそういっているから・・・で信じている教徒たちと同じなのが
今のカロリー信者たちだ。




うまく、コミュニケーションとれなくて悪いな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:21:25 ID:GxOyBBeQ
>>843
そうですね、参考程度にいたします。
自分は顔に脂肪がつきやすく、体の割りに顔がぽっちゃりしてます
なので数字を参考に顔の脂肪が落ちてすっきりするようそっちを目標にがんばります
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:24:24 ID:reuchuFp
>>845
だから、君の言うカロリー神話なんてこのスレでは邪道
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:25:31 ID:lFQwmcKp
>>845
偉そうにしてるけど、自分がバカだって事、
覚えといたほうがいいよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:31:06 ID:h1Mp/Eg/
>>845
何?釣りかと思ってたけど真性だったのか?
そういうならその『神の設計図(DNA)』を解き明かして
『カロリー神話』とやらが間違ってることを証明すればいいじゃない
だいたいカロリーなんて炭水化物とたんぱく質と脂質の摂取量はかる目安以上に使わんだろ
あと
>だが、現時点で人類は神の設計図(DNA)を解き明かしてはいない
あんたもな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:31:53 ID:9dKuZdNc
律儀にID書いてくれてるんだ、あぼんでいいじゃんもう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:36:07 ID:nonS90kL
>>845
カロリー神話が崩壊したら、そのときにまた出てきて。
少なくともカロリー計算でちゃんと痩せる結果があちこちで出てる以上、
神話じゃなくて現実でしょ。
理論と観測結果、理論による予想と実験結果が一致してれば、それは正しいという事だよ。

中二病と妄想癖が混在したやっかいな症例だな。
完治は無理だろう、せめて中二病だけでも治ってくれれば・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:36:38 ID:XG/ABH+7
>>845
おまえ何かのカルト宗教かマルチにでもハマッてんじゃねえの?クソ高い浄水器持ってんだろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:40:54 ID:lFQwmcKp
マゾなのかな>>845

時々居るんだよね「嫌われてるのは意識されてる証拠で俺って人の注目集めてすごい」
「バカにされるのは俺が人並みはずれて天才で、みんなが自分の考えについてこれないだけ」っていう妙にポジティブなヤツ

恋愛面でも勘違いしやすい「俺のこと嫌ってるのは、逆に好きだからだ」「避けられてるのは意識されてるから」「告白した時に断られたのは照れてるだけ」
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:45:36 ID:gr2V3FxE
夕飯を抜くダイエットは体に悪いのでしょうか?
また、あるとすればどのような悪影響があるのでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:47:32 ID:9dKuZdNc
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/25(木) 00:00:27 ID:J3WUT6Lo
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:48:57 ID:QccxKtNF
夕食抜きだと、
・長時間の空腹による糖新生が促進される
・食事の回数が少ないと、摂取した栄養が脂肪として蓄えられやすい
など。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:49:07 ID:9m7zZNP9
>>842
お願い致します
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:51:52 ID:lsVDcSfo
>>857
>距離は2、3s程度
ここが難しくて答えられないのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:52:46 ID:9dKuZdNc
>>857
ちんたら歩く、もしくはちんたら自転車をこぐ
のと、
キビキビさっさと歩く、もしくはせっせと自転車をこぐ
のとでは、どちらが運動と言えるかわかりますか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:54:18 ID:g7CLyTjl
>>857
歩くのがしんどいから自転車が発明されたと思うから、
歩いたほうが運動になると思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:57:18 ID:9m7zZNP9
ありがとうございます。
>>858
長距離だと自転車の方が効果があるような気がして…

少しの距離だと歩くのと自転車ではどうなのかなと思いました。

>>859
歩くのも自転車もきびきび行ってます。
862XHUowIdw:2009/01/06(火) 00:01:49 ID:LYtSHfMq
カロリー制限の頼りなさが、科学的に実証された最近の記事。


低炭水化物ダイエット、カロリー制限より効果的か…米大専門家などの共同チーム


炭水化物の摂取を抑えることに重点を置く「低炭水化物ダイエット」は、カロリー
制限を中心とする通常のダイエット法に比べ、減量やコレステロール低下の
効果が大きいとの研究結果を、イスラエルの研究者らがこのほど発表した。
低炭水化物ダイエットは数年前から米国を中心に大流行したが、コレステロール
への影響などは疑問視されてきた。
イスラエルのネゲブ・ベングリオン大、米ハーバード大の専門家らによる共同
研究で、米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」の最新号
に結果が掲載された。
863XHUowIdw:2009/01/06(火) 00:02:41 ID:LYtSHfMq

対象となったのは、イスラエルにある核関連研究施設の従業員ら322人で、
大半が男性。3つのグループに分け、(1)脂肪を摂取カロリーの30%以下に
抑えて、カロリーとコレステロールを制限する「低脂肪食」(2)脂肪、カロリー、
コレステロールを制限し、鳥肉や魚、オリーブオイル、ナッツ類を重点的に取る
「地中海食」(3)カロリーは制限せずに炭水化物を抑え、植物性の脂肪、たん
ぱく質の摂取を勧める「低炭水化物食」――のいずれかを割り当て、2年後に
効果を調べた。従業員らは比較的隔離された環境にあり、1日の食事の中心
となる昼食は職場の食堂で取る。朝食、夕食についても細かい指示を受け、
食事内容の記録を義務付けられた。運動量のレベルは、どのグループもほぼ
同じだったという。

その結果、対象者の体重は低脂肪食グループで平均3・0キロ、地中海食グル
ープで4・5キロ、低炭水化物グループで4・7キロ減少。コレステロールの数値も、
低炭水化物グループが複数の指標で最も大きな改善を示した。善玉コレステ
ロール(HLD)に対する総コレステロールの比率は、低脂肪食グループで12%、
地中海食で16%低下したのに対し、低炭水化物食では20%も下がっていた。

ただし、対象者のうち糖尿病患者36人のケースでは、血糖値を下げる効果が
地中海食グループで最も大きく表れた。また、女性45人の中でも、最大の減量
効果を挙げたのは地中海食グループだったという。
>>>http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808040009.html


864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:05:27 ID:37x/pBpV
>>862
カーボ減らせば体重減って当たり前だろ
コレステロールの低下はカーボ食い過ぎてたやつが減らしたなら当然の結果だろ

アホですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:10:32 ID:XgoKW8Nc
>861
キョリ測いって、適当に徒歩ならこのコース歩こうと思ってる道のりと、
自転車ならここ行こうと思うコースを入れて見て、自分の体重や年齢を入力すると
それぞれどのくらい消費すんのか出てくるから調べて見るのおススメ
所要時間とかも出てくるしね。
自分ちの近所とかなら距離感もわかりやすいっしょ
個人的には2、3kmは長距離でもなんでもないしすぐ終わるからウォーキングやっとけと思う。
チャリで走るような距離じゃない。

ttp://www.mapion.co.jp/route/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:10:56 ID:jgqU9N+I
>>861
http://muuum.com/calorie/menu3.html

いまいち、よく分からないけどここを参考に。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:11:40 ID:iUcoc1bI
男、21歳、身長176p、体重63s、体脂肪率25%
(今現在)

半年前、運動不足で、体力も落ち、痩せてた見た目もかなりデブったので、ジムのプールで泳ぎはじめました。
「デブは、まず、脂肪を落としてから、次に、筋肉をつけないと、脂肪の上に筋肉がついて変な風になる」という話を噂で聞いたので、
「体脂肪率を20%になるまで、脂肪を落そう」と思い、
筋トレはせずに、ひたすら有酸素運動に徹しました。
その結果、
体重75s→63kg 体脂肪33% → 25%

しかし、現在、体重は平均体重を下回るまで痩せたものの、体脂肪25パーで有り余っている状態です。
顔は痩せましたが、まだお腹はポニョとしています

「体脂肪20%に突入してから筋トレをしよう」と思っていましたが、
なんかその頃には54キロぐらいでガリガリになってしまいそうで不安です。

理想的な体にダイエット成功させるには、筋トレはいつから、どのようにはじめたらいいでしょうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:16:59 ID:37x/pBpV
>>863
ついでだ

>(1)脂肪を摂取カロリーの30%以下に抑えて、カロリーとコレステロールを制限する「低脂肪食」
脂質多い
>(2)脂肪、カロリー、コレステロールを制限し、鳥肉や魚、オリーブオイル、ナッツ類を重点的に取る「地中海食」
>(3)カロリーは制限せずに炭水化物を抑え、植物性の脂肪、たんぱく質の摂取を勧める「低炭水化物食」
無駄に糖質を摂らないでたんぱく質と脂質を必要な分摂るのはこのスレの基本方針だ

そもそもこのデータが『カロリー』を基準にした実験だな

>従業員らは比較的隔離された環境にあり、1日の食事の中心
>となる昼食は職場の食堂で取る。朝食、夕食についても細かい指示を受け、
>食事内容の記録を義務付けられた。

カロリーも食事も管理されてんじゃねーのそれ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:19:32 ID:37x/pBpV
>>867
減量しながらも筋トレと食事をしっかり管理して筋肉を出来る限り落とさないようにするのが正解
>理想的な体にダイエット成功させるには、筋トレはいつから、どのようにはじめたらいいでしょうか
今から
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:21:46 ID:xw/rjO+H
誰でもいいので回答者の方写真うぷしてください
腹筋にID書いた紙と一緒にでもいいです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:31:57 ID:iUcoc1bI
>>869
レスどうもありがとうございました。
参考になりました!

でも、オナカプヨのまま、筋トレしたら、下手なやり方だと、なんかプロレスラー的な感じになりませんか?
佐々木圭介とかプロレスラーみたいな体格になってしまいませんか?

ウエストは細くしたいので、
減量しながら、筋トレするにあたって、それを防ぐのに何か注意することがあったら教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:34:40 ID:jgqU9N+I
>>867
>デブは、まず、脂肪を落としてから、次に、筋肉をつけないと、脂肪の上に筋肉がついて変な風になる

それってたまに聞くけどどういうことを想定してるんだろ?
お腹なら内臓脂肪は腹筋の内側にあるような感じだけど・・・。
普通は筋肉の外側に脂肪がついてるものだ。
腕や足で脂肪の外側に筋肉が付いてる人類なんていないだろ?
お腹だって皮下脂肪は腹筋の外側だし。

それと筋トレは最初からやってもよかった。つーかやるべきだった。もう手遅れだな。
まあ今からでもやるべきだな。これ以上、筋肉を落とさないためにも。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:38:40 ID:DYO+4Wiy
太ってる時は自重のせいでつねに筋力使ってるようなものだし、
痩せるって言うのはその余分な脂肪と、その脂肪を持ち上げるためについた筋肉も落ちていくもんだ
太ってる間から筋トレ続けてたら、1からつけるよりも楽に筋肉を保てたのに
もったいないなあ

筋肉よりも数字が減るのが楽しい人が多いのは分かるんだけど
なんだかなあ・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:39:09 ID:5xy+qnI6
・・・なんか激しく一人の馬鹿を思い出すんだが
ほら、インチキブログで見えない敵と闘い続けてたあの人・・・
875>>867さんへ:2009/01/06(火) 00:42:46 ID:Y+qQqLJp
『ダイエット携帯辞典』
http://x84.peps.jp/kenken2403/

869さんが言われるように最初から筋トレと減量を同時にやるべきでしたね。
確かに一時的にプロレスラーのような体型になるかもしれませんが、
筋トレ併用のほうが長い目で見るとダイエットがうまくいくと思います。
とにかく早く筋トレを開始し基礎代謝の向上を目指してください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:43:02 ID:9NO2fsh/
>>867
脂肪の上に筋肉はつかない。
今からやれ。
それとせっかくジムに通ってるんだから2chの情報含め気になる噂は鵜呑みにせずインストラクターに確認して貰うべき。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:45:17 ID:jgqU9N+I
>>871
このスレの筋トレに関するスレやウエイトトレ板を覗いてみてください。
プロレスラー体型にはなれないから。減量しながらじゃ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:45:35 ID:kfJpLUeh
はじめまして・・ダイエット興味深々です。私は、最近10キロ痩せれました
よ。お店で買うのは恥ずかしいから、通販サイト利用してます。昨年、チャッ
トで友達になった方からこのサイト教えてもらいました。
http://www.geocities.jp/the_life_every_day_2008/ どうでしょうか?
私は、彼氏にふられる寸前でしたので、かなり頑張りましたよ。10キロ痩せ
れたのは、初めてです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:45:45 ID:nOAtM6FQ
断食を1日した場合、初めどういう食事をするべきですか?
吸収よくなるって聞いたので、質問させて頂きました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:47:24 ID:iUcoc1bI
>>872-877
どうもありがとうございました!
筋トレって生まれてこの方したことないけど頑張って精進します☆
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:47:27 ID:9NO2fsh/
>>876
訂正
×噂→○こと

補足
そもそもジム行ってんならここじゃなくてインストラクターに聞け
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:47:40 ID:5xy+qnI6
もうすぐ冬休みが終わりだからか、最後のお遊びに必死ですね・・・
883XHUowIdw:2009/01/06(火) 01:03:13 ID:pgnguLyb
もう、これで私の書き込みも最後だ。

これで日本のダイエット常識も変わるだろう。
若者達よ、勉強しろ。

http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2007/12/27.php

この意味がわかる?
これで日本のダイエット事情も根本から変わる・・・はずだ。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:06:58 ID:LxKQyRsT
>>871
健介とかみたいなトップどころのプロレスラー体型にはなりたくてもなれないよ 心配せんでいい
見た目で変えられるのは、筋肉と脂肪の量だけ
筋肉をつけたいなら筋肥大目的のトレーニングすりゃいいし、
レスラーみたいな脂肪の量が気になるなら有酸素運動等で絞るしかない

885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:17:17 ID:5xy+qnI6
>>883には
糖尿病患者にカロリー神話と低炭化物によるダイエットを推奨するための
科学的根拠が実証されました
と書いて有ります。

なおかつ、このような一文が添えられております。
>継続的で緩やかな体重減少と身体運動の増加が望ましいことについては、
>これまでの勧告と変わっていない。

・・・・馬鹿?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:20:45 ID:jgqU9N+I
>>883
「低炭水化物ダイエットでも低脂肪・カロリー制限ダイエットでも、
1年後に似通った減量効果をもたらすというエビデンスは明白だが」

↑リンク先の文中から引用。
仮に低炭水化物が正しいとしてもカロリー制限も同じ効果があるようですよ。
やっぱり自分で知識を咀嚼できてないじゃん。
まあどうせ釣りだったんでしょうけどね。
>>863>>883もさっき見つけてきたんでしょ?
もし低炭水化物ダイエットを宣伝したいなら最初から貼ってるはずだからねぇ。
写真貼れって言ってるのも君?
初心者スレなんか荒らして何が楽しんだか・・・?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:07:42 ID:iUcoc1bI
>>834
ありがとうございます!
とりあえず、基本、有酸素運動で脂肪を減らしつつ、その合間に、無酸素運動で筋肉も頑張って付けたいと思います
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:19:36 ID:/HoQqGgE
12月の初めに食道炎にかかり おかゆ+卵・梅 を3食とってました。
どう換算しても1日に1000キロカロリー未満なのですが
ぜんぜん体重が減ってないことに気づいて疑問を持ちました。
すでに一ヵ月経過してて クリスマスやお正月も おかゆだったし
正月休みもなく 普通に働いててのことです。
よく基礎代謝分1200キロカロリーは取るべきって
言われてますが その1200って数字はどれほどアテになるんでしょうか。
人によってはそれより低かったりしないんでしょうか?




889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:07:14 ID:hQkTL72o
>>841
使用重量、セット数が落ちていないのなら維持できていると見ていいでしょ。

そのままがんばればおkでね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:07:18 ID:5xy+qnI6
>>888
とりあえずテンプレくらい嫁
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:10:06 ID:8FVYAFPK
>>888
当たり前、200cm160Kgの人と130cm30Kgの人で基礎代謝が同じ訳がない。
身長体重年齢性別で平均の基礎代謝は変わるよ。

ただ、1000Kcal未満で痩せないっていうのはちょっと考えにくい。
小学生や老人ならばあり得るけど。
カロリー計算が間違えてるんじゃ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:13:21 ID:8FVYAFPK
>>862
その記事も「カロリー制限よりも低炭水化物が効果的かも」というだけで、
別にカロリー神話wを否定してる訳じゃないよ。

「子曰わく、衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す」だな。
記事を見つけてそれを鵜呑みにするんじゃなくて、ちゃんと内容を自分で
考察して理解しなさい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:12:05 ID:KKDk2mIr
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:29:24 ID:HzarkLxk
筋トレしまくると何でこんなに腹減るんですか?
普段の有酸素運動生活の比じゃありません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:45:17 ID:37x/pBpV
XHUowIdwは何が言いたかったんだ?
まあもう出てこないらしいし可哀想だからほっといてやるよ

>>893
増減量してまじめにやれば1〜2年

>>894
仕様です
896894:2009/01/06(火) 09:49:17 ID:HzarkLxk
>>895
当たり前ってことですか?
昨日その所為でちょっとカロリーオーバーしたので
意志の弱さを責めてました・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:57:19 ID:37x/pBpV
>>896
エネルギー使うからお腹は空く
食べても筋肉が疲弊しててそっちにエネルギー持ってかれるからなかなか満腹にならない
トレーニング後の食事は吸収がいいからしっかり食うべき
筋トレそのものは痩せないためにやるんだし
もっともトレーニング内容と食事しだいじゃ逆効果になるけ
まともなトレーニングを行うって必要な栄養を必要なタイミングで摂ることが実践できないと効果は薄い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:03:50 ID:HzarkLxk
>>897
停滞期対策で体に刺激を与えようと思って
事前に多めに食べて筋トレしようと思ったんです。
しかし、昨日は摂取カロリーを守る予定だったんですが…


とりあえず今日は、摂取カロリー守って
有酸素運動を普段より多めにやろうと思います。
有酸素運動したら食欲も治まりそうですし…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:26:53 ID:85kaSlf8
昨日は、初ジムでした
今日は朝から頭痛と肩凝りがひどいです
どんなペースがよいですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:50:49 ID:0hl9DyDO
>>899
ジムの中の人に聞いて、組み立ててもらって下さい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:51:27 ID:W4KGG4jS
風呂(半身浴30分)とサウナで基礎代謝あがりますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:55:47 ID:cHG1WJOC
>>901
まったく全然あがりません。
基礎代謝あげる目的で半身浴やったりサウナはいってるなら、ただの時間の無駄です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:46:35 ID:nMVMeD3E
正月食い過ぎて2kg増えた分が、昨日と今日で前の食生活に
戻しただけで2kg減って元に戻った・・・

誤差2〜3kgなんてありえないと思っていたので、びっくり
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:24:39 ID:Xvpx4GpX
>>903
>誤差2〜3kgなんてありえないと思っていたので、びっくり

正確には、誤差ではなくて変動な。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:32:32 ID:Ue1TYcV2
よく普通の生活に戻すと体重が戻ると聞きますが、
ダイエット期間3ヶ月→暴食1週間→ダイエット中の普通の生活
と、暴食期間が長くても戻すことは可能なのですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:44:26 ID:LxKQyRsT
>>905
可能だろうけど、暴食期間?が長くなればなるほど戻るのにかかる時間がかかるだろうね
多く食った分は着実に脂肪になってるから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:46:46 ID:M8pMnfmN
>>905
暴食とか何も関係ない
1 増える生活
2 減る生活
3 変わらない生活
の三つがあるだけ
自堕落の末に100kg越えたって、痩せる生活してりゃいつかは戻る
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:50:19 ID:BGaDTn3p
>>905
可能だよ。
期間が長くなると老化による代謝減や生活サイクルの違いなど考慮する必要があるが
その程度の期間なら変わらないからね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:53:07 ID:FBwLNvqH
正月の間に増えた体重・・・でも大丈夫です。

http://moon-pillow.sakura.ne.jp/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:23:38 ID:B3bhx/py
「この食べ物を食べたらどれだけ太るか」
というのはカロリーだけで決まるもんなんですか?
よろしくお願いします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:25:13 ID:anPfny1Z
>>910
まずその「太る」の定義を明確に。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:28:24 ID:0hl9DyDO
【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:36:55 ID:sIoL1zM+
>>910
食べなけりゃわからんが目安にはなるわな
基礎代謝量とか体脂肪率とか数字が意味あるわけじゃなくて
鏡に映った自分の体がすべて

手段と目的を取り違えてる人多いねえ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:42:13 ID:B3bhx/py
>>911-913
あ、えーと説明不足でしたすいません
例えば100キロカロリーのパンと100キロカロリーのご飯があって、
どっちが太るかっていうのは違ったりするのでしょうか?
それともカロリーの数値が同じなのでどっちも変わらないのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:51:00 ID:sIoL1zM+
>>914
食物を代謝した場合のエネルギー的な価値について、
他に何か考慮すべき要素があると考えているのですか?
角度とか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:53:32 ID:37x/pBpV
>>914
実質体重として反映される分にはほぼ変わりない
一般的な白米と食パンを比較すれば
ご飯の方が炭水化物の比率が高い
パンの方がたんぱく質と脂質の比率が若干高い
あとは食い方しだい、どっちも炭水化物メインだからそれほどの差はない

ご飯の方が重いから太るとかってのはない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:54:16 ID:anPfny1Z
>>914
「パンの方が太る」

これでいいか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:07:04 ID:SdHWlcLN
>>914
太る/太らないで考えれば変わらない。カロリーの数字だけ気にすればOK。
「健康的に」体重を管理するならPFCバランスとかビタミンミネラルとか
考えることは出てくるけど、PFCバランスを理解できれば、そもそも単品で
比較するのは無意味だとわかる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:18:00 ID:BGaDTn3p
>>916
> まずその「太る」の定義を明確に。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:23:11 ID:37x/pBpV
>>919
え?俺?

俺の定義だと「太る」は実質の体重が増えること全般
脂肪ばっか蓄えるのはピザるとかデブるとかみたいな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:27:34 ID:anPfny1Z
>>920
気にしないヨロシ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:37:16 ID:BGaDTn3p
>>920
ごめ、>>914宛てのアンカーミス

人によって太るの定義が変わってくるので
質問者がどう定義してるか知りたかったんだ
919が華麗にスルーされちゃってたのでね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:48:01 ID:Ue1TYcV2
1日5000キロカロリー以上の暴食が許されるのはせめて何日までですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:50:19 ID:37x/pBpV
>>923
別に決まってないから自分で鏡と体重でも見て考えて下さい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:53:35 ID:0hl9DyDO
>>923
好きなだけ怠惰に貪れよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:05:12 ID:jgqU9N+I
>>910
君、XHUowIdwか?w
XHUowIdwの主張もそうなんだけどID:B3bhx/pyさんの発想も
ちょっと単品ダイエットの方向を向いてるような気がして、危険だなーと感じるよ。
単品とはまた違うけどさ。単ジャンルと言えば良いのかな?
ジャンクばっかりが良くないのは明らかだけど低炭水化物ばっかりとか、
パンとお米どっちが良いのか知らないけど、どっちかしか取らないとか・・・。
時にはマクドでも良いと思うし、いろいろ食べるのが良いと思う。
その時の指標として栄養素のことやカロリーのことを頭に置いといて
ラフに計算するので良いと思うんだけど。
927霧 ◆/kiri/z5FE :2009/01/06(火) 16:07:23 ID:S1v/hyPq
>>923
|∀・)<5000キロカロリー食った自分を許せるなら、いくらでも食えば
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:11:50 ID:jgqU9N+I
>>888
ああいうのは目安。
万人に適用出来るものではないし、病気にかかってる人ならなおさら。
飢餓に備えるために身体の防衛として代謝を低くしてるんでしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:21:47 ID:jgqU9N+I
>>923
0日。
君、しつこいな。
年末にあんたみたいな人が出てくると懸念してたけど・・・。
普通のちょっと意思の弱い程度の人には「年末年始に食べ過ぎても、
その後で普段どおりの生活に戻せば良いですよ」というアドバイスは効果的なんだよね。
でも君のように意思が特に弱い人には「年末年始でも決して食べ過ぎるな」というべきであった。
レアケースまでいちいち言う必要がないから言わんかったけど。
匿名掲示板じゃ君みたいなタイプがここを見てるかどうか分からんしね。
自分自身の意志の弱さを猛省して、今日から今この瞬間から食べないこと。
そして外でも走って来い。
930マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/06(火) 16:26:52 ID:8WZa3P7o
かしこまりました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:57:27 ID:FrOejHE3
ダイエットで楽をしようとしない、短期間で痩せようとしない
楽をするからデブるんだ
この食品を食べれば痩せますかとか?
1日だけならたくさん食べてもいいですか?とか

カロリーを目安とした食事制限と運動で確実に痩せるんだよ
どうしてもたくさん食べてしまう人は心の問題だから
カウンセリングに行った方がいい
一種の依存症なんだからね
ドカ食いだけが人生の楽しみなんてのは人間じゃなくて獣
他の楽しみを見つけた方がいい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:46:24 ID:Y9/uFGYv
>>931
自分への戒めですか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:15:09 ID:DVIsTeFv
>>923
身長200cm体重180Kgのプロレスラーで毎日トレーニングしてるなら
何日でもOKじゃね?
身長150cmでも拒食を続けて体重が20Kgしかなくて、医者から緊急に
増量を指示されたなら何日でもOKじゃね?
それまで1400Kcalくらいしかとらなくて節制を続けていたなら、数日でもOKじゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:18:31 ID:GrtXCrni
150cmで20kgでいきなり5000カロリーも食えないけどな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:18:50 ID:W4KGG4jS
902
ではサウナはなんの効能があるの?痩せないの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:20:29 ID:37x/pBpV
>>935
暑い 気持ちいい 汗かく
入った後に水分摂った方がいい

痩せる?んなわきゃない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:25:10 ID:91jnawiO
>>934
ポテチなら10袋
あんがい余裕かもしれない
脂肪になる前に体壊すだろうけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:26:34 ID:GrtXCrni
まあ関係ないが拒食症は精神病だからな。自分が痩せてるって言う自覚はない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:29:39 ID:0hl9DyDO
骨格に皮膚巻き付けただけ、みたいな身体してるのに
まだ太ってるまだ痩せなきゃと栄養補給の点滴をこっそり外したりするって…
怖いな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:30:40 ID:DYO+4Wiy
>>937
一食3袋とちょっとで3回なんて無理だろw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:34:43 ID:DVIsTeFv
>>934
まぁ適当な例だからそこは深く追求しないように
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:56:04 ID:GrtXCrni
>>941
ごめん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:23:45 ID:jgqU9N+I
>>935
いすに座ってネットしてるよりかは痩せる効果はあるだろうね。
たいていは水分が失われたから体重が減ってる場合がほとんど。
サウナから出て水分を補給すれば元通り。
とはいえ、何もせずに座っているよりかはカロリーを消費してるので
まったく脂肪が減らないわけじゃないだろうね。条件次第だろうけど。
それよりかはサウナに入ってる時間があるのなら運動したほうがずっと良い。
外は寒いかもしれんが家の中で出来る運動もたくさんある。騒音も工夫次第。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:33:17 ID:KVxHeFls
18歳 男 170cm 110kg
大学に受かったらダイエットを始めようと思います
何すればいいですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:34:59 ID:0hl9DyDO
>>944
まずすべきは、>>1からのテンプレと参考サイト読むことだな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:40:46 ID:p9ximCMh
>>944
この時期2chみてるようじゃ浪人決定だろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:43:35 ID:wuIwKNW8
ダイエット目的だけれども真面目に筋トレして
ムキムキになろうと頑張ってんだけど
以前筋肉は一年で数キロしかつかないって
レス見たんだけどよくテレビやブログで3ヶ月
ほどでムキムキになってる人はなんなの?

見た目の筋肉は簡単につくの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:56:23 ID:xbz8M0x4
>>947
できるならやれば?
ジム言ってビルダーに同じこと聞いてこい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:06:39 ID:8FVYAFPK
新スレ立てました。
こちらを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231250433/l50

950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:10:30 ID:Xvpx4GpX
>>944
>何すればいいですか?

受験勉強
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:21:03 ID:h95J2Q51
>>944
皆の言う通り、今は受験勉強をメインにしながら、余暇にレコーディングでもやったらどうだ。
こんな感じで↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1228624644/

まずは現状把握で、ただ書きとめるだけ。
合格してから、摂取カロリーを絞ってゆくといいんじゃないかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:33:09 ID:hQ1Jjd7D
>>940
コーラも一緒に飲めば、もっとハードルがさがるなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:36:13 ID:HhLywqxY
しばらく、口に入れたすべての物の記録
カロリーだけでなく、たんぱく質脂質糖質も
バランス良く2割減らす、種類を減らすのは禁止
954XHUowIdw:2009/01/06(火) 23:53:30 ID:pgnguLyb

燕雀安知鴻鵠之志哉
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:54:30 ID:7JebgrAP
すみません、ここで聞いていいのか分からないのですが・・・
たまに、お腹がすくと体(特に手)の力が抜ける感じがして、手が震えたりする事があるんですが、
これは普通でしょうか?
そういう時はご飯ものや甘いものなど食べますし、食べてしばらくしたら治ります。
お腹がすいたら必ずなるという訳でもありません。ほんとたまにです。
気にしなくて大丈夫でしょうか?
956マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/06(火) 23:57:24 ID:8WZa3P7o
黙らっしゃーい!!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:43 ID:37x/pBpV
>>955
血糖値下がりすぎてるとなるかも
低血糖時の症状っぽい
958マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/06(火) 23:59:56 ID:8WZa3P7o
黙らっしゃーい!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:03:21 ID:hn23BADX
>>954
黙れ、スズメ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:03:29 ID:GGtS17J5
>>957
ありがとうございます。
何かの病気とかではなく、一時的なものと考えて大丈夫でしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:11:20 ID:JO+nqEgL
>>960
昔、一人暮らしで食事が面倒くさくて2日間何も食べなかったら
ものすごい寒気がして全身ガタガタ震えて慌ててコンビニ行ったことがあったから
それと似たようなもんじゃねーの
もちろん食ったら治った
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:17:25 ID:N9emuIic
>>960
一時的なものの場合もあるし、何らかの病気の可能性もある。
心配だったら医者に行くべし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:21:00 ID:N9emuIic
燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知(し)らんや
〔出典〕 『史記』陳渉世家
〔解釈〕 ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の
志すところは理解できない。小人物には大人物の考えや志がわからない、というたとえ。

少なくとも大人物は粘着はしないよw
XHUowIdwが小人物の方ならわかる。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808040009.html
で示した例が、カロリー神話を否定する記事ではないってみんなに言われてるけど、
それに対してはどうよ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:25:02 ID:I3DTRDgi
>>960
医者にいこうよ。
脳の病気かもしれないし。
他の病気かもしれない。
仮にダイエットが原因だとしても手に振るえが来るのは異常。
ダイエットの方法を見直すほうが良いんじゃないのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:30:09 ID:1LvwLMvY
誰かも言っていたように低血糖の症状だと思うけど
自分もお腹が空き過ぎるとなる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:41:55 ID:MH3ccj5M
今日、体脂肪をはかってみたらびっくりしました。何度計っても32%
身長162の34キロなんですがまだ痩せなきゃいけないんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:47:52 ID:C7cR7nOO
>>966
ごめんね。
ここは人間のための質問スレだから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:50:36 ID:EtmaGi8p
腹のすきすぎで手足震えることはよくあるよな
部活の友達とかでも聞くぞ
なんか食ってなんでもないなら、別に珍しいことではないだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:51:02 ID:MH3ccj5M
私人間じゃなかったんですね!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:52:03 ID:I3DTRDgi
>>966
痩せすぎのせいで測定が間違ってるんじゃないの?
それか体表が極端に乾燥してるとか、逆に風呂上りや運動後で水分が多いとか。
他にも測定結果を狂わせる要因がいろいろあったはず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:54:50 ID:0K+LXa/B
>>966
もうじゅうぶん痩せていると思う。
体脂肪計は極端な痩せやマッチョだと誤差が大きくなるみたいだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:56:07 ID:OGHsDD0s
>>969
やせたきゃ痩せればいいし太りたきゃ太ればいいよ

きっと体脂肪計がおかしい。34キロじゃ痩せる必要が無いよ、って言われたいのだろうけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:57:23 ID:JO+nqEgL
>>966
鏡を見て自分を見て決めろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:59:29 ID:EtmaGi8p
162cm34kgってのがまじなら、脳ドック奨めるね
脳みそ縮んでる可能性高いだろうからな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:03:24 ID:N9emuIic
>>966
痩せすぎ。病的に。
標準体重の20%以下の低体重を続けていると健康にマジで害が出てくるぞ。
下記のサイトを読んで、自分のおかれている状況を把握しなさい。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

周囲にガリガリで気持ち悪いって言われない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:08:19 ID:RyFe+wrQ
首はどうやったら痩せますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:19:27 ID:JO+nqEgL
ダイエットすれば痩せますよ
978XHUowIdw:2009/01/07(水) 01:34:31 ID:aRBCu4bp
>>963

いい事、聞いたな。
酔っ払って機嫌が良いので教えておいてやろう。

低カロリーだの低脂肪だのが、今までのダイエットの常識だ。
又、日本のダイエットもカロリー収支が基礎になっている。
誰が考えたか知らんが。

又、栄養学をベースとしたカロリー収支が
人体のエネルギー収支を計算できるとしている。

そこいくと、低炭水化物ダイエットは、常識的とされる低カロリーダイエット
と相反するダイエット法になる。
カロリー収支だのは全く当てはまらないからだ。

この低炭水化物ダイエットを認めた時点で、
低カロリーダイエットの理論が成り立たなくなる。

ここまで理解できるよな?

何か質問は?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:49:16 ID:N9emuIic
>>978

>この低炭水化物ダイエットを認めた時点で、
>低カロリーダイエットの理論が成り立たなくなる。

ここの時点で間違えてるから話がかみ合わないんだな。
「低炭水化物ダイエットは低カロリーダイエットよりも痩せる」といっている人が
いるというだけであって、低カロリーダイエットを否定している訳じゃないだろ。
両立する。
むしろ、低カロリーダイエットが痩せるのに有効だからこそ低炭水化物ダイエットが
それよりもすばらしいという主張があるわけで、低カロリーダイエット自体を認めないと
そういう論法にはならないわけだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:50:48 ID:EtmaGi8p
つか、その格言、ありがたがるような物かしら?
常識レベルじゃないかしら
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:04:48 ID:QFVTwPFe
また議論の応酬?
質問スレを議論スレにするな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:39:42 ID:FX15fi+7
栄養バランスが良い料理ってなんですか?
例えばカレーとか親子丼とか一品料理?みたいな感じのものを教えてください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:45:57 ID:VN0tD7ta
カロリーメイト最強
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:06:29 ID:C7cR7nOO
>>982
牛乳
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:07:51 ID:ghVmU5nQ
>>982
雑炊じゃない?
ご飯と野菜と肉と、「栄養バランス良く」入れて醤油でも味噌でも味付けて食べるといいよ
986マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/07(水) 08:11:31 ID:vsmr+k/g
ハードゲイ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:54:25 ID:QVbhxiDo
>982
一品料理じゃないもの。
定食とか品数をそろえたものがよい。
基本は一汁三菜。
次の6品目を含む食事
肉 魚 卵 野菜 海藻 豆。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:05:05 ID:dLgqinff
>>978
知らんけどまずお前
糖質0kcalたんぱく質400kcal脂質9000kcalで生活して実践してくれ
主食はプロテインと食用油とサプリメントな

>>982
個人的に親子丼
鶏胸(皮無)かささみを100g〜くらいベースに作れば
炭水化物(ご飯、玉葱)適量、たんぱく質30g(鶏肉、卵白、その他)前後、脂質10g(卵黄その他)くらい
ただ慣れないとパサつく
他のおかずで足りないとこ補えば神
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:12:25 ID:c0iwY6JB
1週間祖母の家に帰ってて親戚達になすがまま
食べさせられて帰ってきてから再び低カロリーで頑張ってんのに
なかなか減ってくれない

怪我してるから運動出来ないし辛い

やはり沢山食べたあとは運動しないと増えた分はなかなか減ってくれないのですかね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:14:57 ID:5dfCK2HM
>>982
1品だけって言うなら、野菜や鶏肉や豆腐入れた具沢山の雑炊がお勧めかな
もしくは、ジャガイモやかぼちゃを入れたスープとか
ご飯と味噌汁を作る気があるなら、丼+具沢山の味噌汁
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:17:46 ID:dLgqinff
>>989
別に運動しなくても減るけど
とりあえず
>>5
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:28:28 ID:mLWgRfwF
>>989
>やはり沢山食べたあとは運動しないと増えた分はなかなか減ってくれないのですかね?

そんな事あるわけないのは常識的に考えて分かるでしょ。
運動をする目的はいろいろあるけど、体重を減らす局面では食事制限と等価。カロリー収支を
マイナスに傾けるだけ。
運動しなきゃ痩せないなんて事はない。

いろいろつっこみどころはあるけど、
1.実際にどれくらい減っているのか、低カロリーにしてから何日経っているのか、正月前後の
体重の変動はどれくらいか、あなた自身の身長体重性別年齢その他、細かい情報が一切
何も書かれてないからなんともいえない。
このスレにはエスパーもいないし、あなたの友人もいないよ。

2.怪我してるなら、おとなしく治療に専念すべし。
まずは健康になってから考えなさい。変に低カロリー続けると怪我の治りも遅くなるよ。

3.太った原因を他人に求めすぎ。まるで自分は悪くない、とでもいいたいような。
抽象的に聞こえるかもしれないけど、そういう心がけが太る原因の一つ。
親戚たちにどういわれてどう勧められようが、食べたのは自分だよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:39:59 ID:mLWgRfwF
>>982
理想的なPFCバランス、具体的にはタンパク質:脂質;炭水化物が2:2:6くらいになっているもの。
適度にビタミンミネラルが補給できること。

そもそも一品料理でどうこう考えるのが間違えていて、一回の食事、もしくは一週間とか一ヶ月単位で見て
バランスが取れているかを確認するべき。
もちろん毎食栄養バランスが取れていることは理想だけど、結構めんどくさいし制約も多いからその必要はない。
たとえばマックを食べたって、残りの食事でそれをカバーできていればその日の栄養バランスは良い、となる。
(っていうかイメージ的にマックはダイエットの敵と思われがちだけど、脂質は多いけど栄養バランスとしては
それほど悪くない。セットのポテトをサラダに変えて飲み物をノンカロリーにすればなお良い)

基本的に完璧な栄養バランスの食材なんていうのは存在しないので、できるだけたくさんの食材を食べるのが
望ましい。
20品目とか30品目とかいわれてるけど、量よりも種類を重視。
厚生労働省のHPに行けば、割と詳しく書いてある。

あとは最近はコンビニとかで栄養バランス弁当とか売ってるから、それを参考にしてみれば?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:57:54 ID:cguqDNlL
便秘についてですが同じカロリーを摂っていても便秘気味なのとそうでないのではダイエット効果に差がでますか?

それと便通は一日何回くらいあるのが普通なのでしょうか
自分はせいぜい一回ですが本当は毎食後出るのが普通だとも聞きました
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:03:28 ID:Bgw4IJ97
普通毎食後はでない。
便秘でもダイエット効果はたぶん変わらないと思うけど。
食物繊維が少なすぎたりすると便秘になりやすい、
と当たり前のことを書いてみる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:04:48 ID:Bgw4IJ97
相手にしなければいい。
ただそれだけのこと。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:06:57 ID:n7N9uI4x
月並みな答言えばヨーグルト、プルーンなどを食べる。
水飲みながら走る、歩く。
走ったり、動いたりすると腸に負荷がかかるから
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:27:40 ID:X4SqfEEM
酒を飲みながら食べると太るとよく聞くのですが
酒のカロリー、つまみのカロリー以外に何か太る理由があるのでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:36:25 ID:wAaGetyi
今どんぴしゃ標準体重で79インチのズボンがちょうどいいんですが、
あと3キロ痩せる予定なんですけど今新しいズボンを買うなら
76インチがいいでしょうか?
先日ユニの76インチのズポンがはけました
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:02:03 ID:mLWgRfwF
次スレ

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231250433/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。