【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233047379/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:00:26 ID:ba93GAgy
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:00:50 ID:ba93GAgy
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:14 ID:orZU87n2
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart82☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1230785032/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:36 ID:ba93GAgy
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:57 ID:ba93GAgy
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:02:19 ID:ba93GAgy
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:02:40 ID:orZU87n2
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:03:16 ID:ba93GAgy
テンプレ終了。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233047379/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:16:04 ID:jVZ9lUHd
韓国女の整形率は世界一位、ロッテリアで10万円分の整形手術代金プレゼントキャンペーンも・・・
http://youtube.com/watch?v=iPF8nJv3SLk


ELLE Korea:韓国女性 9,324人のうち76.1%は整形手術を受けた
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LPOD&mid=etc&oid=098&aid=0000262859

朝鮮日報:美容整形:韓国の成人女性、半数以上が経験
http://www.chosunonline.com/article/20070222000036

東亜日報: 美容整形は、大学入試合格に対するお祝いのプレゼント
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006082255668

朝鮮日報:「美容整形大国」韓国
http://www.chosunonline.com/article/20070624000033

朝鮮日報:「整形手術で人生勝負」 整形大国の汚名も
http://www.chosunonline.com/article/20050908000031

中央日報:再就職に向けた「生計型整形」が増加
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93509

聯合ニュース:25〜29歳女性の6割「整形手術を受けた」
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=042007022100700

イギリス:韓国は顔面工事共和国
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/1435547.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/4229995.stm

ニュージーランド:韓国の成形は年間300万件以上
http://www.nzherald.co.nz/section/2/story.cfm?c_id=2&objectid=3587669
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:37:35 ID:7eW9ZvaD
1乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:49:02 ID:cVeoKXfm
一般的な質問なのですが、少しだけ食べると食べる前より
お腹がグーグー鳴るのはなぜなのでしょうか?

忙しいので昼はおにぎりだけで、って思ってもこのグー鳴りが
気になって少しだけ食べることもためらわれます。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:48:42 ID:5KZVMpRE
 \\''| ''フ    --、  七_  l__ゝ ー|ー l 丶丶
 //⊥(_i  (ノ _) (乂 )  __)  9  ヽ_ノ

                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/   ____    l  感  l
 │l スレ立て || r r r rュ r r /     \  く   ヽ、 謝 ノ
 │|          |│========"        ヽヘ. \  /   \
 └─────‐┘                  \ > |____|
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:03:12 ID:a6J5tCpS
>>1乙です。

相談です。11月 150cm50kg →現在 45kg 女
週3のウォーキング、週2のスロトレをしています。
1月から1200kcal設定の食事をして、最近プラスで週2ジョギングを始めました。
このごろ疲れがなかなか取れないのと、体のだるさを感じ始めました。

そこで摂取カロリーを増やそうかと思ったんですがこれは甘えになるのでしょうか。?
まだお腹の脂肪が残っているのと、あと3kgは痩せたいと思っています。

@ちなみに1400kcalにしようかと思うんですがいきなり200kcalも増やすのは危険ですか?
「危険」というのはリバウンドに関してです。ちょっと怖いです。
でもこの生活がずっと続くと思うと結構厳しいなと最近思い始めてきたので・・・

誰かよろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:03:31 ID:eZ+J/cHj
携帯からしつれいします。
質問なのですがフルーツグラノーラってダイエットに良いんですか?
1614:2009/02/06(金) 07:05:58 ID:a6J5tCpS
すみません、体脂肪忘れました。
150cm 50kg 25.5% → 45kg 19.8% です。
年齢25歳です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:13:44 ID:HGu1Lr7O
>>14
そもそも食事を減らすと栄養バランスがシビアになる
カロリーを増やせばそれで解決かと言えばそうでもない
慣れない運動の疲労ってだけなら必要なのは休息かもしれない
ハッキリ言えばわかるわけないので
まず試して経過を計り、自分の情報を集めるべき
ダイエットは食べることの我慢じゃないんだから
それは甘えじゃなくて自己管理だ
考えるのがめんどくなって投げ出したら甘えっていうんだろうね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:14:27 ID:UeT9LXbz
わかりません
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:55:57 ID:O3bbJKdI
>>14
私の経験上ですけど・・・
200カロリー増えたくらいで疲れやだるさは取れないと思います
運動減らすようにして休んだ方が良いと思います
あなたの運動量なら、疲れやだるさ関係なく、1400カロリー取っちゃっても体重に影響ないかと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:30:10 ID:Ph3glz0m
>>15
食いすぎりゃ太る
なんでも一緒
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:40:49 ID:72ShtniZ
>>14
目標を体重(数字)にせずに、全身鏡に映る自分の体型の美しさのアップに
した方がいいよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:43:34 ID:4HJumx1G
>>14
疲れが取れないのなら、まずはしっかり休息をとる=ジョギングを休む
それで直れば原因は運動。筋力がないか、過大に走っているか。
直らないならカロリーを増やしてみる。運動は継続で。
23マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/06(金) 10:07:26 ID:hF96c66x
>>16
わかりません
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:41:46 ID:mZsS205R
>>1
乙華麗

>>14
オーバーワークはケガの元ですよ〜
文面を読ませて頂いていると、故障してウォーキングすら出来なくなった時に
精神崩壊しそうな感じを受けますね・・・
ダイエットをストレスに感じたら長続きしません
目標体体重に達する事だけがダイエットなのではありません
手に入れた理想体型を恒久的に維持していくのがダイエットなのですよね
焦らずじっくり、お互い頑張りましょう!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:33:08 ID:Tzmw0yxP
148/44.4 27.8% 女です。
朝は寝ています。
昼400カロリー以内
夕方に、ショコ30分、腹筋、腕立て
運動後、少量のたんぱく質と炭水化物、170カロリー位

夜 600〜700カロリー位の食事

この様な生活を始めてから、体重が全然減らなくなりました。体脂肪は誤差の範囲で変動してます。
炭水化物は最低限、たんぱく質1日50g位摂取に心がけているのですが、食事を変えた方がいいのでしょうか?
もっと食べる量をへらさなきゃ痩せませんか?

どうしたら、痩せるのか分かりません。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:37:04 ID:HGu1Lr7O
>>25
とりあえず半年〜一年は続けてから悩んでください
2714:2009/02/06(金) 13:49:46 ID:UFtb7w1B
みなさんアドバイスありがとう!
今携帯なんで読みにくかったらすみません。
はい、疲れたときはウォーキングなりエアロバイクなりやって様子みたり、
ストレッチだけにしたりという感じで、体調に合わせて休んでみます。
食事はたまにドカ食いしたりもしてたので、正確には1200kcalじゃなかったかもしれない。
1月から計算してたので、1ヶ月分の摂取カロリー合計して平均値出してみます。
一生続けられる生活習慣を作っていきたいと思います。
無理せず頑張ります!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:56:46 ID:+huMyfNj
>>25
絶食時間が長過ぎると、血中糖度が低い状態が長くなり、
身体は飢餓モードに入って痩せ難くなるらしいからね。
一日の摂取カロリーは減らさずに、朝飯を食べた方が良いと思う。
後は、有酸素運動時間を増やして、消費カロリーを増やしてみる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:06:40 ID:AfkXp4uf
昼食としてどうなのか指摘してください。

エクレア、サラダ、SOYJOY二本
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:22:24 ID:4HJumx1G
>>25
「このような生活」の前はどうでしたか
「このような生活」はどれくらい続けてますか
本当にそれだけしか食べてませんか?

大幅に大柄・小柄な人の摂取カロリーは一般的な数値で考えては
いけない気がする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:22:50 ID:4HJumx1G
>>29
よくないですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:39:57 ID:Tzmw0yxP
>28
ありがとうございます。やっぱりちょっと運動が足りないでしょうか。
もう少し頑張ってみます。
>30
以前は運動は全くせず、食事量は気持ち多め?位でした。
今はほんとにこれ位しか食べてません。
1日1200カロリー位ですがこれ以下だと少な過ぎるかな?と思うので、やはりもっと運動を増やしてみます!
33マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/06(金) 14:42:19 ID:hF96c66x
>>25
わかりません

>>29
わかりません
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:44:34 ID:Tzmw0yxP
あ、すみません。書き忘れました。
この様な生活を始めてまだ二週間位です。
二週間じゃ結果でなくて当然でしょうか…。
それ以前は、食事に気をつけたら、1、2キロはすぐ減っていたので、体重変わらないのがなぜ?と思ってしまいました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:53:44 ID:B5CWxyVB
>>34
加齢や運動不足で以前より
基礎代謝が落ちたからじゃないでしょうか

運動始めたっていってもも
二週間では変化ないのはおかしくない
有酸素運動少ないしね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:02:33 ID:Tzmw0yxP
>35
やっぱり有酸素少ないですか。も少し増やしてみます。ありがとう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:54:14 ID:f6XXzN4q
朝も昼も食欲がなくて食べてないのですが体が飢餓状態になるのが怖いので何か食べようと思うのですが何を食べるべきですかね?
りんごかみかんかソイジョイで迷ってるのですが、ベストな食べ物はどれですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:59:17 ID:4D97juKf
やっぱ肉でしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:59:33 ID:WL0g/7p/
食欲がないなら無理して食べなくても良いんじゃないの?
まあその中からどうしても選択するならソイジョイかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:02:03 ID:f6XXzN4q
ソイジョイ食べます。
ありがとうございました!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:45:24 ID:IFGg5Bn5
1週間絶食すると、やせますか?不健康とか止めなさいというのは重々承知です。疑問に思いました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:51:44 ID:msI1bRhq
脂肪も筋肉も痩せるに決まってんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:51:54 ID:nFuBP4CC
>>41
やせるよ。
体重が維持できたら奇跡だよ。
基礎代謝ゼロなんてありえない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:59:23 ID:wm11poug
よし、わかった。今日は好きな人に会うから食べずにいよう!今から水分取ってショコを少なめにする!
明日の朝ははフルーツあたりを朝ごはんに食べようっと。許してくれる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:02:06 ID:HGu1Lr7O
というか、独力で一週間絶食するのは
もはや人間として正常じゃないだろ
絶食で痩せるって夢物語だよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:03:47 ID:nFuBP4CC
>>44
そういうその場しのぎの緊急対策なら、サウナで脱水状態になるのが良い。
顔とかスッキリと一回り小さくなるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:04:13 ID:iyRWrlnB
お寿司のシャリってだいたい何貫食べるとお米100グラム分になるんだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:18:37 ID:mlBvKPOa
>>45
18世紀の朝鮮王朝で米櫃に閉じこめられて、一週間目で餓死した王族の話を思い出した
戦後まもなく闇米食べるのを拒否した山口判事は何日目で亡くなったかなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:19:08 ID:B5CWxyVB
>>41
痩せるよ
でもタンパク質まで分解されて内臓溶けるよ
50マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/06(金) 17:21:45 ID:hF96c66x
>>47
基本的には1貫21g。
でも客の入り具合によってシャリ小とか言ってわざと少な目に握る場合がある(客に空腹感を与えないため)
51マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/06(金) 17:22:33 ID:hF96c66x
間違えた。客に満腹感を与えないためにわざと少な目に握る。
5244:2009/02/06(金) 17:23:59 ID:wm11poug
>>46
サウナは水滴が熱すぎて苦手なので、パパイン酵素入り入浴剤使って湯船をとんこつスープにしてきます!
風呂沸くまでその場しのぎダイエット調べまくってみます。スレ違いなのに、ありがとうございました!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:41:35 ID:8wiOPPJN
ウォーキングは毎日しないとやっぱり駄目ですか?
何が駄目か聞かれると分からないのですが…。

ウォーキングしている人はウォーキングしない日を作りますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:52:01 ID:lHsryIqQ
>>53
「今日は時間がなくて出来ない」
「ちょっとやる気が起きない…」
そんなだったら休んで構わない。
長く続けられるかが重要なんで、あんまり『毎日!毎日!』思いつめなくていい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:58:19 ID:8wiOPPJN
>>54
そうですね、今日は休みます。
なんか安心しました!!また明日からがんばります。
ありがとうございました!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:03:16 ID:iyRWrlnB
>>50
ありがとう!
裏情報までつけてくれて嬉しい。
5741:2009/02/06(金) 19:30:15 ID:IFGg5Bn5
痩せますか。わかりました。ても色々と弊害があるのですね…うーん


>>45 夢物語とはどういう意味で使ったのですか?教えてくださいm(_ _)m
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:41:59 ID:wdTGmtQH
ダイエット中、一日の排便は1回より2回のほうが好ましいのでしょうか
自分はヨーグルト食べるとすぐに出る体質なので、2回したほうがよいなら晩御飯にも低脂肪のミニカップヨーグルトをプラスしようと思っているんですが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:50:32 ID:lHsryIqQ
>>58
出したい時に出しゃいいだろ。そんだけ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:13:38 ID:WL0g/7p/
マムちゃんがまともに答えてる!?
世界が滅びる前兆か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:21:53 ID:HGu1Lr7O
>>57
ありえん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:43:40 ID:IFGg5Bn5
ありえんということですか。ても痩せるんですよね……?!
粘着しません。わかりました(`・ω・´)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:59:29 ID:f7FafTbh
>>62
リバウンドしてもOKなんだよね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:03:37 ID:eC0wK9L5
すいません。質問させてください。

自分のスペック
34才 男
175cm 123Kg
仕事はデスクワーク

という超怒級デブです。
体脂肪率は量ってないです。

今年の正月明けから、食事制限と軽い運動を始めようと思い
実行しているのですが、
このスペック(基本カロリー3000超)で食事制限中としての一日の取得カロリーが1300〜1600というのは
少なすぎでしょうか?
(ちなみに、始めてから2週間の参考記録ですが、ほぼ毎日100〜500前後減っています。
 飲み会行った日の翌日のみ増加。)

食事内容的には
朝:無し
昼:立ち食いそばの盛りそば大盛+野菜ジュースorヨーグルトドリンク
夜:インスタントラーメン
  (サッポロ一番+調理済み野菜一袋+卵+豚肉(小間なんで種類までは不明)70g程度)
他:コーヒー(ブラック)400ml+お茶(水)600ml程度+週1で炭酸低カロリージュース
  飴5〜6粒(ノンカロリーのど飴。喉が荒れやすいので・・・)
になります。
また、腹が減ってしょうがない時(週1回限定で)パックごはんでお茶漬け
を食べる場合があります。(夜にラーメンとセットで)

運動は
通勤の徒歩を速歩で総計1時間(15+10+30+10)(1万歩前後)
踏み台昇降30分
9階までの階段昇降2セット
あと、気休めに筋トレが20分前後(腕立て10 V字腹筋30 スクワット30 等)をしています。

友人にこの話をしたら「体壊すんでない?」と言われたので
ぐぐってみたのですが、食事制限の上限(というか、基礎カロリー数)は見かけるのですが、
下限の考え方が見当たらなかったのでお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:06:57 ID:+Y2IGQ5Q
食事制限の下限か。難しいな。
個人的には基礎代謝+200kcal程度かと思うが、
理論的な裏づけなど無いしな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:23:09 ID:NsT8WhBG
>>64
それは少なすぎるんじゃない?あなたなら2500kcalぐらいにしても減っていくと思います。
それと、食事制限の上限と下限の使い方が逆のような気がするけど、食事制限する場合
基礎代謝以下にはしない(上限?)は理解してると思いますけど、どこまで食べていいかは
消費カロリーによって決まります。つまり、摂取<消費になっていればどれだけ食べても構いません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:35:18 ID:0ufuQjw9
>>64
2000kcal〜くらいでもゴリゴリ減りそうだけどな、運動もしてるし
朝飯も食った方いいよ
あとたんぱく質が不足
(除脂肪体重/1000)gくらいは摂りたい…60〜80gくらいかな?検討もつかん
まともなので豚肉と卵とヨーグルトだから30gも摂れてない、麺類とか合わせて50g前後くらいかな
自炊してないんだよね
だと朝に良さそうなのは食パンに牛乳と卵とかか
昼もあまりヘビーじゃない定食とか食えればそれがいいかも
夜はできればインスタント麺は控えた方が
魚とか豆も食った方がいい、適度な良質な脂質は摂りすぎなければプラス要因になる
栄養が心配だからサプリの導入を検討してもいいかも
自重の筋トレはあまり意味無いって言われがちだけどその体重なら効果ありそうだなあ
各、限界回数やって1分休んでもう1〜2セットでやってみ
あと動作はゆっくり丁寧に、勢いつけてやると意味ないから
正直その体重で丁寧にフルスクワットとかやったら故障しそうだわ、フォームとやり方調べて慎重にやったほういいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:50:36 ID:cMonmNoD
>>64
んー・・・1500〜1800程度の範囲で、暫く様子を見てみればどうかと。
あまり急激に落としても、代謝機能も低下方向に大きく下がるし、精神状態が悪くなるかもしんない。
暫く上記の範囲で様子見て、問題無さそうなら、もう少し落としてみるかな。

んーで、栄養素に関しては、PFCバランスを25:15:60レベルになるように注意しときゃ
そんなに健康を害するような事にはならんでしょ。
どっちかってーとP多めにするかな、俺なら。

後、運動に関しては、その体重なら有酸素はお奨めしない。つか止めといた方が
無難。あんたの体重なら、膝や腰に負担が蓄積する可能性が高い。
最初のほうは、>>64氏の言うように、自重の筋トレでも十分に効果があると思うので
腕立て、スクワット、腹筋、背筋を>>67氏の奨めるレベルでやってみた方がいいだろうね。

で、体重が90切るくらいになったら、ごく短時間の有酸素を入れる余裕が出てきたら
入れてみれば良いかと。

スクワットはハーフで十分でないかな。これもまた>>64氏とかぶるけど、フルは確かに怖いわ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:51:53 ID:yXO6g12m
食べ過ぎた…これから寝るのと、お腹空くまで起きてるのとどっちが脂肪付きにくいですか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:52:51 ID:lHsryIqQ
>>69
いいから外でも走ってこい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:56:15 ID:SlMtwxcv
今日の夜ドカ食いしてしまいました
明日も昼にケーキなど食べにいくのですが
朝は抜かすべきでしょうか?
それとも、めかぶ+スープとかにするべきでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:06 ID:0ufuQjw9
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:26 ID:lHsryIqQ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:52 ID:cMonmNoD
おぉう・・・アンカーミスしまくり・・・
>>66での最初の>>64以外は、全て>>67氏です。

失礼しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:58:10 ID:yXO6g12m
>>70走りたいけど、女だからこの時間はむりなんだよー。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:58:29 ID:lHsryIqQ
>>72
あ、ごめん…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:07:25 ID:Gfj9dIIP
超重量級のデブはダイエットを考えるというより
普通の人と同じ生活を心がけるだけで大分痩せると思うよ・・・。

ラーメン屋行ったにしても常人ならラーメン食って終わりだろうけど
デブは迷わずラーメンと餃子とライスとビール頼むし
しかも帰った後お菓子食べて寝るだろ。

食べるのがラーメンだけならまずふとらん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:09:59 ID:Gfj9dIIP
>>75
確かに女はこの時間に走るべきではないな。
室内で踏み台昇降でもやったらどうだ?

後、お腹空くまでに起きてるとしてもテレビ見ながらただ座ってるだけじゃ寝てるのと大差はないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:11:05 ID:WL0g/7p/
>>75
じゃあ部屋の中で足上げ運動でもしてなさい。階段があるならそこで踏み台昇降の真似事とか。
YoutubeなんかでエクササイズDVDのきれっぱしを見ながら運動とかね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:13:11 ID:WL0g/7p/
>>69
普段どおりの時間に寝て良いよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:15:42 ID:yXO6g12m
>>78>>79 レスありがとう。私起きてるだけとか甘いこと考えてたなぁ…
運転してねます!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:16:57 ID:yXO6g12m
間違えたっ!運動です><
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:22:02 ID:B5CWxyVB
>>81
いつもより早起きして走るという発想はないのか
その方がずっと健康的なのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:24:56 ID:XlYBnU14
空腹は我慢できるんですが、学生なので授業中にお腹がなるのが怖くてついつい食べてしまいます…何かいい対処法を教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:28:03 ID:Gfj9dIIP
>>84
個人的にはぐーぴたってお菓子結構効くよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:43:28 ID:eC0wK9L5
すばやい返事ありがとうございます。
すいません。まとめての返事になります。

どうも、基礎代謝分を貯蓄(贅肉)でまかなえないかなぁ
とか甘い考えしてました。

基礎代謝分はベースと考えないといけないんですね。
まず、そこから違ってました。
しかし、食事制限しつつ3000って逆に難しすぎる・・・
(昼に定食大盛り、夜に店でラーメン大盛り+半チャーハン、
 とどめにポテチ+ジュースの毎日だったからなぁ(汗 )

とりあえず、
昼はセットメニュー(そばトロロ飯セットとか)+野菜ジュース
夜はうどん+肉+野菜+卵 or
   ごはん+納豆+豆腐+なんか野菜系惣菜

これにできれば朝食をプラスして
2000Kcal 前後+PFCバランスの調整を目指してみます。
(菓子類厳禁ですけど、
 固焼きせんべいは炭水化物取得方法としてどうなんだろう・・・・)

運動ですが、スクワットはハーフです。
ただでさえ、バイク事故で左膝を故障している身なので、フルはきっついです。

実は、運動は基本的にWii Fitでやってます。
最初は、エアジョギング30分を二日やった直後、膝を曲げ伸ばししたら嫌な音が鳴ったので
ウォーキングに変更した次第です。
腕立ても、膝から下は地べたにつけてます。
それでも1セット10回が限界ですが・・・・

今まで、有酸素運動>筋トレでしたが、こちらも
筋トレ主体にして、速歩ではなく普通に多少余計に歩く程度に留めた方が
よさそうですね。

ありがとうございました。
これから、改善してがんばってみます。

って、返事かいてたら
>77氏がモロに自分の行動あてて吹いた。
店いったら「大盛りで」は自然と口から出る感じですから(笑)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:52:14 ID:Gfj9dIIP
>>86
>>昼はセットメニュー(そばトロロ飯セットとか)+野菜ジュース
夜はうどん+肉+野菜+卵 or
   ごはん+納豆+豆腐+なんか野菜系惣菜
これにできれば朝食をプラスして


この通りに頑張ったらびっくりするくらい痩せると思う。
しかし、あんまり頑張りすぎる必要も無いと思うよ。
ラーメン大盛りを普通盛りにするとか、ジュースを全部お茶に変えるとか
それだけでも大分変わってくると思うよ。ちょっとずつ改善したらどうですか?
我慢のしすぎで反動がきてリバウンドしそうで心配です。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:00:03 ID:FyQEBPxH
>>64
>下限の考え方が見当たらなかったのでお願いします。
下限の具体的な数値は無いと思いますよ。
何故なら摂取カロリーは単独で意味を持つものではなく消費カロリーとのバランス、つまりカロリー収支の要素として
意味を持つから。
一般的には摂取カロリーのカットは現状から2割程度まで、体重の減り幅は一ヶ月5%程度までと言われたりするけど絶対的なものではないです。
という事は1300-1600はあまりに少ないでしょう。
結果として炭水化物主体でタンパク質が不足しちゃってます。
体に負担がかかってリバウンドのリスクも高くなるよ。
もっと食べよう。
運動は関節に負担が少ない種目、水泳かバイク(エアロバイク含む)がいいんだけど後者だと体重制限があるかな?
踏み台昇降や階段の昇降はモロ負担になるので危ないと思う。となるとウォーキングしかないかな。
筋トレは良いと思いますがやるのなら正しい方法でしっかりやらないと効果が薄いばかりか怪我のリスクが高い。
いずれにしても極端な食事制限でカロリー収支を急激に大幅にマイナスにすれば確かに減量スピードは速いけど体への負担増、リバウンドのリスク増大
体型のバランスの乱れ等の危険も大きくなるのでそこは一考の余地ありだね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:09:16 ID:SQLMf6MK
172cm80kgの19のキモデブです。
4月の初めまでに健康的にできるだけ体重を落としたいのですがどのようなトレーニング、食事制限がいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
90きなこ:2009/02/07(土) 00:11:35 ID:BeQLeoEo
最新ダイエット考えました♪
ぜひ遊びに来てください☆
http://daikakkogon.web.fc2.com/index6.html#
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:17:18 ID:pwCb+PBN
基礎代謝3000てすごいな
…うらやましいがほんとにそうなの?
そこが違うと全部計算狂うのでは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:30:38 ID:ktf9CGBN
>>89
テンプレ嫁

>>91
体重増えると「一般的な体重計に表示される基礎代謝」はモリモリ上がっていくよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:40:16 ID:vB8ee+S/
質問よろしくお願いします

体質なのかどうかは分かりませんが、パンやうどんなどを食べるとお腹が張ってしまい、便秘気味になってしまいます
ご飯食だとそんな事はありません(食べている量には差はないと思います)
ダイエットにはお通じが良いような食事が好ましいでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:49:40 ID:O1YTlU7e
私18の♂だけど、親に足太いと言われてしまった。

部分痩せはできないってのは承知だが、足を引き締めるにはどうすれば効果的でしょうか。

筋トレ?ストレッチ?
やり方も教えていただけたら幸いです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:05:49 ID:6tL7cObr

現在154cm39kgです

今の食生活は野菜や果物などを中心として炭水化物を殆どとっていません。運動強度は通学で歩くくらいなので低めです
この生活で1ヶ月で6キロ落としました


この体重を維持したいのですが野菜中心の生活が続いたのでどの程度まで炭水化物を食べて良いのかが分かりません

因みに今は1日600カロリー程度の食事です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:13:27 ID:KgkRP8ol
通販でよくやってる、ステッパー(両足乗せて階段昇るみたいな動きをする)みたいのってちゃんとやれば痩せますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:16:55 ID:HSVO5Lm0
>>84
すごくわかる!
私は学校で午前中にお腹すいたら、休み時間の内にお弁当つまんじゃうよ。おかず1種類とかご飯3分の1とか。
鳴り止めにはなるし摂取カロリーも増えないしお勧めです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:08:27 ID:B3Xm6e9w
>>91
基礎代謝って、概ね体重に比例するよ。

ほんとに測定しようと思うと、呼気測定とかしなくちゃで面倒だけど、一般的には
体重=基礎代謝で問題ないとおも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:21:59 ID:mlu0cJXL
ホットバーニングジェルというものを買ってきたんですが、
これは塗ったあとどうすればいいんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:28:47 ID:pzxsAqXa
>>99
無駄遣いを後悔する
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:38:06 ID:4rGTQO6+
>>93
そうですね。キャベツなど食物繊維が多いものを食べるといいです。
>>94
踏み台昇降がお勧めですね。専用サイトがあるんでそちらで詳しくは調べてください。
誰でも手軽にてぎる運動です。大またで歩くとかも効きます。
>>95
炭水化物を取れば当然リバウンドするんで、リバウンド覚悟で普通に食べてくださいとしかいいようがないです。
キツイ食事制限をして維持とか不可能です。
貴方の今の体重があるのは無理な食事制限があったからです。解除すれば当然太ります。
嫌なら一生食事制限を続けるか、運動量を今より遥かに増やしましょう。
>>96
痩せます。私が実証済みなんで保障いたします。
当然アホみたいに食べてれば痩せませんけどね。
>>99
返品できるならしてください。はっきりいって効果はないです。
それでも使いたいならば寝る前に塗るだけです。業者いわくそれだけで激痩せします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:58:57 ID:B3Xm6e9w
>>96
有酸素運動は、消費を増やす運動ですから体重を維持している量を保ったまま
運動をすれば、その運動で消費した量は減っていきます。

ただし、もっと効果的に結果を出すには当然だけど、食べる量を調整するのが一番です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:22:33 ID:KWeyZfY0
>>99
塗った後どうするか?

・取扱説明書をよく読む(普通の人は、他人に聞く前にどんな製品でもそうする)
・消費者センターに「効果がない」と相談する
・メーカーに返金請求する
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:24:18 ID:KWeyZfY0
>>96
ちゃんと地道に長期間やってればそれなりの効果は出る。
ただ、食事量にもよるけど、すぐにメリメリ体重が減っていくものではないので
少しやってみて「なんだ体重減らないじゃん」って放置してしまえば痩せない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:25:50 ID:mlu0cJXL
>>100-101>>103
解答ありがとうございます

効果ないんですね・・・
amazonで購入したので、返金出来なさそう・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:34:39 ID:KWeyZfY0
>>95
・低体重すぎ。おまけに摂取カロリー低すぎ。健康に害が出てくるよ。
具体的には↓のサイトを参照。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
たぶん女性だと思うけど、生理も来なくなってるんじゃない?

・1ヶ月で6Kg落ちた大部分は水分と胃腸の未消化の食物。
脂肪は確実にビックリするくらい減ってないよ。1Kgくらい減ってればいい方。
たとえていえば、適量水を含んだスポンジをぎゅっと絞っただけの状態で、
当然食べれば元に戻る。炭水化物だろうとなんだろうと。

・炭水化物をどれくらい食べればいいか?については、摂取カロリーの6割程度。
今の摂取カロリーは生命を維持するにも厳しい位なので参考にならないけど、
おおむね1500Kcal摂取するとして900Kcal分くらいは炭水化物からとること。

・炭水化物カットにしろ600Kcalの摂取カロリーにしろ、とにかく体重減らせばいいや、
という考え方であって、維持まで考えてれば絶対に実行しない方法。だって維持が
ほぼ不可能だから。
とりあえずいったんリセットして、リバウンド覚悟で普通の食事に戻して、もう一度
維持を視野に入れた方法を組み立ててダイエットを実行してください。
ダイエット自体は体に負担をかけるものだから、ちゃんと考えてなんとなくではじめてしまうと
取り返しがつかなくなるよ。なんとなく食べなければ痩せるだろう、炭水化物を抜くと
痩せると聞いたからやってみよう、というのは非常に危険。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:37:00 ID:KWeyZfY0
>>94
親に足太いといわれたとして、自己評価とか友達の評価はどうなの?
足以外は太くないの?

普通の体力ならば、普通にダイエットして脂肪をへらしつつ、上半身の筋トレして
バランスとった方がいいと思うよ。
筋トレやストレッチで足の引き締めといっても、ビックリするくらい引き締まる事はないから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:39:18 ID:KWeyZfY0
>>93

>ダイエットにはお通じが良いような食事が好ましいでしょうか?
別にそんな事はないです。

便秘の話は健康系の板で相談してください。

便秘スレ 26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226502811/l50
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:42:13 ID:KWeyZfY0
>>89
テンプレを>>1>>8まで全部読む。
特に>>8で紹介されているサイトを隅から隅まで良く読む。
その上で質問があればまた聞く。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:50:07 ID:QpAmurZC
159cm 49.6kg 21歳 ♀です。

2007年12月〜2008年8月の間に55kg→47.2kg 19%までダイエットしました
ダイエット内容は1500前後の1日摂取カロリーを守り、
大学のサークル(きつめ)と休みの日にジム通いをして週3、4日の運動をして落としていったのですが

秋になりサークルがオフになった事や少し自分に甘くなったせいもあり
少しずつ49.6kg 21%に戻って今に至ります

現在目標を46キロに設定しダイエットを再始動したのですが、少しも上手くいきません
就活中なので毎日外出するしカロリーも1500〜1600程に押さえているのですが全く減らず困っています

カロリーをもう少し抑えようと思いますがどれくらいにまで抑えた方がいいでしょうか?
また何か改善するべき所があったら教えてください
体脂肪率の割に代謝が悪い気がします
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:52:33 ID:65b2lAcl
>>110
運動でもすれば?
サークルでしてた運動を止めて体重が増えたんだから、同じくらいの量をする運動を
自主的にすれば良いだけのことでは・・・?
あと君は体重の数字にこだわりすぎてるような気がする。
体脂肪率の数字が正しいかどうか分からないけど、仮に正しいとして、21%で適正な気がするけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:19:18 ID:jq29PeZB
エクササイズについてジムに通う時間や暇がないなら家でダンベルトレーニングするのが一番簡単で効果的だと思うけどね
1日30〜40分くらいやり続ければ十分だしそれくらいではムキムキにはならんから女性にもおすすめ
目標達成しても続けるのがミソ
食べすぎるくらい食べてもちょっとやそっとじゃ体重増えなくなる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:32:58 ID:SF+drQhB
>>110
運動しないなら1200klまで下げなさい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:11:26 ID:OMC2irrI
167cm 59kg 25歳男です。体脂肪不明、少食。

去年の8月から現在までで63→59に減りました。
腸炎をやってから食事改善をして、肉や脂っこいものを控え
主食を玄米に変え、おかずは煮物や漬物など和風田舎料理?中心に食べています。
たまにカレーとか食べたくなりますが、お腹を壊しそうなので我慢してます。

運動は毎晩食後の二時間後に1時間(10kmくらい)の間ジョギングしているのと
二月から腕立て、腹筋、スクワットなどの自重トレーニングをやってます。
筋トレは少しきついですが、ジョギングのほうは翌日に疲れを持ち越すことはないです。
自分では結構いろいろやってるなあと思いながらも、半年で4kg減ではペースが遅い気がします。
何か間違ってたり足りないのではないかと思うのですが、これを追加したほうがいいとかあれば
アドバイスよろしくお願いします。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:18:03 ID:AB+1bLL8
>>114
自分の身体をどうしたいのか。
単に体重が減ればそれでいいのか。
体重はまあ二の次で、全体的に引き締めたいのか。
今一度確認して、何をするべきか考えれば。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:29:44 ID:8pY0y8dc
男、22歳、175、82、体脂肪率21パーセントです。
昨年の12月に部活動を引退し、社会人になる前に79キロ15% を目指し
軽い食事制限と、週に3〜4日程度、30〜40分のジョギングを行っています。
先日、体組計で基礎代謝が1900キロカロリーと出たので、
一日2000〜2100キロカロリーを目安に食事をしています。
お伺いしたいのは摂取カロリーに関してなのですが、
このぐらいの摂取カロリーを維持していけばいいでしょうか?
ぼんやりとした質問で申し訳ありません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:45:39 ID:uI7lTPBv
>>116
基本はそれでおk
あとは栄養バランスとかシビアな話になる
鍛える目的を持たず、単に絞るだけならそれを夏まで続けていれば
社会人最初の夏は痩せて迎えられるんじゃねーかね
それだけ動く力があるなら、食事で調整するより運動量で調整しなされ
食べ過ぎたら走る。速く痩せたいなら毎日走る。イライラしたら走る。
必要以上に食事を減らす発想は基本的に運動をしない人のもの
それを忘れずに。

あと社会人としてスポーツをしていきたいなら、むやみに絞ると
またスポーツ始めた時にいきなりだるい思いするハメになる
それだけ気をつけましょう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:54:00 ID:8pY0y8dc
>>117
速いレスありがとうございます!
栄養バランスまで行くと、さすがにたいへんですよね・・・
アドバイスどおり運動のほうで調節してみます!
ありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:45:54 ID:SF+drQhB
ウォーキング始めて一ヶ月ちょっとの26歳女です
ウォーキングは一日一時間程で平坦なコースです
食事制限もゆるくですがしています
158センチ67キロだったのが4キロ落ちました
当然ウエストのサイズも落ちて喜んでいたのですが…

なんとふくらはぎが太くなっていたのです
今まで入らなかった事がなかったロングブーツの
ファスナーが上がらないのです
これはどう解釈したらよいのでしょうか…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:04:49 ID:AB+1bLL8
>>119
むくんでんだろ。
よくよくマッサージしてやれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:08:34 ID:uI7lTPBv
>>119
もともと君の足がふっといだけだ
足の筋が張って、今までより圧迫を「強く感じる」ようになっただけ
意識してなかった部分がされるようになっただけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:25:44 ID:SF+drQhB
レスありがとうございます
もちろん足は元々ふっといです
今より体重が重くかつ足がむくんだ時でも
なんとか入っていたブーツなので今回ショックを受けてしまいました
「以前より筋肉が張っているため」と考えて
それをつつむ脂肪を落とす事に専念します
ありがとうございました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:48:04 ID:lBTdz4+2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1232542639/l50#tag365
低炭水化物ダイエットスレで議論が盛んですが、
どの人の言ってることが正しいのか分かりません。
>>359〜のレスで誰が正しいこと言ってるんでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:51:18 ID:QpAmurZC
>>111-112
レスありがとうございます、やっぱり運動量の見直しですね
就活中なのでやはりサークルの時と同じくらい運動をする時間は取れないのですが
家でのダンベルなど取り入れてみます

体脂肪率は元々27%あったので今の数値は間違ってはいないと思います
せめてベストに戻せるようあと少しだけ頑張ります、ありがとうございました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:23:30 ID:65b2lAcl
>>124
もう見てないかもしれないけど、有酸素運動はどうだろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:35:41 ID:axelEhv5
一日何も食べずに我慢し次の日は三食食べ、を繰り返したらどうなるかを実験してみました。
一ヶ月頑張ってみました所、
体重73→65になりました。やはりカロリーの総合計が二日毎食食べるより低かったことから痩せに繋がったと考えます。

なぜか分かりますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:38:34 ID:TXAQt8BV
え?
>二日毎食食べるより低かったことから痩せに繋がったと考えます。

答え出てるのにナンデ質問?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:40:19 ID:TXAQt8BV
>>126
付け足すと、
筋肉も相当減ってるから体重が大幅に落ちたんだろうね。
丸1日以上絶食してる日が15日もあったら、
そりゃ筋肉減るから。

もったいないことしちゃったね(TT;)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:41:40 ID:7evJB6O1
>>126
>考えます。
>
>なぜか分かりますか?

自分の思考導出の理由を他人に聞いてドースルw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:42:07 ID:axelEhv5
>>127
失礼しました

自分の見解が合っているか確認お願いしますの間違いでした
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:48:25 ID:Ki/XbWkM
体重自体は自分の身長の標準体重よりも2キロ軽い程度なんですが、筋肉が大して付いてなくて結構たるんだ体してます。
筋肉の付いた引き締まった体にしようと思って、ここ3日程以下の事をしてます。これもやったほうが引き締まるよってのかあれば教えて下さい。
@腹筋スレにある効果的な腹筋を2セット
Aダンベル2キロを使って50回2セット
B当たり前だけど、間食やジュース減らす
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:53:00 ID:nFB2WcuD
>>131
とりあえずBIG3をやるんだ
133マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/07(土) 18:54:22 ID:lbZFvTjK
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:55:51 ID:axelEhv5
>>133
分かります
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:06:22 ID:65b2lAcl
>>126
やるなら1日断食して次の日に2日分の食事を取ってくれたら参考になったのに。
まあ乙。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:11:03 ID:65b2lAcl
>>131
Aダンベル2キロを使って50回2セット

↑これどうよ?
ウエイト板とかネット上の筋トレについて解説してあるサイトで
いろいろ勉強したほうが良いんじゃないの?
あと単純に脂肪を落としたいだけなら筋トレも良いけど有酸素運動を中心にしたほうが良い。
そうじゃなくて、筋肉つけたいならちょっと君のやり方は違うんじゃないのかな?
完全な間違いともいえんけどさ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:22:07 ID:Ki/XbWkM
>>131に返答いただきありがとうございました。
勉強不足っぽいんでもう少し掘り下げて調べます
138マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/07(土) 19:23:35 ID:lbZFvTjK
>>132がマジレスしてんじゃん
要するに背中と胸と足の筋肉を鍛えろって事だよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:48:34 ID:g/BcCCLw
1ヶ月で4キロリバったんだけど見た目にあんまり出ないのはなぜ?
体脂肪率は不思議と変わらず
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:52:06 ID:W46EE7QC
>>139
内臓脂肪
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:52:21 ID:axelEhv5
信じる人はドコを信じたの?
何を根拠に信用できるの?
振り込め詐偽ってどう思ってる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:57:26 ID:qtXpTzhS
腹筋鍛える際に背筋もやらなきゃいけない理由はなんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:04:42 ID:vbBu23nO
腰椎や背骨を支えるには両方の筋肉のバランスが必要。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:21:49 ID:vmpIk/uy
お願いします(_ _)
158
50
です。

お酒が大好きでやめようと思ってもやめれません…

一応スタイルフリー飲んでるのですが→夜ビールで食べれない夜中にお腹減って食べる→朝食べれない…
の繰り返しかなぁ…


昨日寝る前にがっつりファーストフードを食べたので朝とお昼食べれませんでした…
で…今日は結局ビールだけ飲んで過ごしてるのですが…
昨日の分は無かった事になりますか?
お酒はダイエットしたかったらやめるべきですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:23:25 ID:vbBu23nO
ならない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:31:14 ID:ktf9CGBN
>>144
将来的にぶよぶよのメタボオヤジになるか
ガリガリのアル中オヤジになるか
食う物によるけどそんな二択だろう

身近な年配のデブで醜いやつを思い浮かべてみよう
それに将来の自分を重ねてみればいい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:32:28 ID:vmpIk/uy
<<145
ヤッパなりませんか…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:33:11 ID:5iK/kdt+
>>144
こりゃまた典型的な飲兵衛の生活サイクルだねぇ・・・

んーと、はっきりいっちゃうと、そういう生活続けてると当然肝臓にも多大な負担がかかるし
酒だけ飲んで何も食べない生活ってのは、ゆくゆくどういう体型になるかってーと、筋肉落ちてアバラが浮き出て、下っ腹が
ぽっこりでてくるっつー、ぢごくの餓鬼みたいな体型になるんだけど。

肝臓のアルコール分解酵素の分泌量ってのは個人差があるし、解毒時間もまちまちだけど
基本的にアルコールが入ると分解作業が肝臓で優先されて、その間常に行なわれている代謝活動
(主に糖と脂質)が遅延する。
こりゃどういうことかってーと、エネルギーの反応、消費が遅れるって事ね。
車の渋滞と同じ。違うのは、いつかは掃ける渋滞と違って、体に蓄積していくって点ね。
本来は即効性のエネルギーとして代謝されるはずだった糖質も、代謝が遅延すると余剰エネルギーとして
脂肪に変換される可能性は高まるね。

んで更にアルコールは脱水を招き、ビタミンを過剰に消費し、筋肉を削ります。
これが下っ腹ぽっこりの原因のひとつね。
特にモノを食わない飲酒愛好家は、ガリガリの人多いよね。ほぼ例外なく、下っ腹もポッコリのはず。

体型に気を配るのなら精神衛生上問題ない範囲に自制すべきだね。

んー、でもその身長、体重のバランスでダイエットしたいって考えてるのなら、そりゃあ
体脂肪率が高いんでないの?もしかして・・・

149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:41:47 ID:5iK/kdt+
>>142
背筋ってのは、日常生活で結構使ってるから、どっちかってーと
重点的に鍛えたほうがいいのは、腹筋でないかな、と個人的に思う。

ちなみに、バランスを崩すほどどっちかを極端に鍛えるってのは難しいと思うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:50:33 ID:vmpIk/uy
>>146>>148


ありがとうございます。


ヤッパりお酒てダイエット関係なしによくないんですかね

ちょい怖くなってきました…

体脂肪は23〜26位
最近体重計壊れてて詳しくわからないです。

最近の浮腫が酷いのもお酒が原因なんですかね?


お酒やめてみます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:57:53 ID:4lVpUUb9
ダイエット始めてからうんこが出にくくなったんですが
あんまり食べてないせいなのかなって思っています
みなさんは毎日うんこでますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:59:18 ID:uI7lTPBv
>>151
脂肪分と炭水化物を過度に削ると出なくなる
間違った食事制限してますね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:02:11 ID:axelEhv5
一日二回は出すよ

野菜を一日三食摂れば直るよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:04:54 ID:nFB2WcuD
>>151
脂質の繊維質が少ないのでは。朝食をオールブランにするのも一考
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:05:29 ID:nFB2WcuD
×脂質の
○脂質と

_| ̄|○、、、
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:17:32 ID:5iK/kdt+
>>150
むくみが酷いってのが、酒飲んだときに、喉が渇いて水分を過剰に摂取ってんなら
関係大有りかな。

脚のむくみなら、爪先を蹴って歩くとか、カーフレイズって運動すれば
ふくらはぎの筋肉を収縮させて足のむくみはマシになるはず。

ふくらはぎは第二の心臓って言うくらいに大きな筋肉だし、下肢の血液を上半身に送り返す
重要な役割をしているから、運動不足で下半身がむくむっていうんなら、一度試して見ては?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:20:22 ID:wC1K9L/I
脹脛は小さい筋肉だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:40:23 ID:vmpIk/uy
>>156

うーん…

汚い話で申し訳ありませんが。
普通飲むとトイレちかくなったり(昔はそうでした)
しますよね。
出ないし…
朝足や顔が痛い位浮腫んだり…


日にもよるのですが…



一度試してみます。


スレチになってすいませんでした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:35:11 ID:7EVPZ0S+
朝バナナ
昼おにぎり一つ
夜普通

昼に少なめにすると夜思いっきり吸収してしまうと聞いたのですがこの食生活はどうなんでしょう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:36:59 ID:AB+1bLL8
>>159
バカ丸出し。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:38:31 ID:nFB2WcuD
普通ってなに、普通って
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:41:06 ID:7evJB6O1
>>142
表裏一体だから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:44:40 ID:H+LMpbYo
現在175cm 86kg 正月明けから1ヶ月で-6kg。
食事量2000kcal目処とジムでの運動で順調に
体重は減少している。
ただ、体脂肪率が26±1くらいで安定している。
これって、単に水分が抜けただけってこと?

飲み過ぎで肝機能低下しているので、アルコール
完全にやめたけど、一口でも口にすると飲むの
止められなりそうが怖い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:46:12 ID:KWeyZfY0
>>159
評価に値しない。まるでデタラメな食事。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:47:49 ID:KWeyZfY0
>>163
水分が抜けてる「だけ」って事はないだろうけど、大部分は水分だろうね。
気長に続けるよろし。

酒は肝機能が低下してるならやめた方が無難。
一滴も飲まなくても人間死なないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:50:55 ID:0EEf2fYa
6kgの大部分が水分www
アホも休み休み言えよww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:51:23 ID:iJwJOKSv
おいおいおまえら
ということはつまり昼少なめにしたら夜がっつり吸収するんか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:54:26 ID:7evJB6O1
>>166
ツッコミを入れるなら、自分の見解も述べろよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:56:07 ID:nFB2WcuD
92`の26%は23.92%
86`の26%は22.36%

ほら、ちゃんと脂肪量は減っているじゃないか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:57:06 ID:QpAmurZC
>>125
見てますwダイエットに勤しんでいた前回は有酸素運動に徹していたのでやはり効果ありました

ダンベルで筋肉付け、家で有酸素がいいですよね
就活でなければ走ったり泳いだり漕いだり踊ったりするのですが…!!
家で出来る有酸素はショコですかね、やはり
ES書く合間に時間見つけてトライしてみます!!あとカロリーも1400前後にしてみます、ありがとう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:04:01 ID:iJwJOKSv
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:04:05 ID:7evJB6O1
>>169
>92`の26%は23.92%
>86`の26%は22.36%

kgな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:05:25 ID:iJwJOKSv
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:07:13 ID:H+LMpbYo
163だが、やっぱり減少分の大半が水分か。
油断したらあっという間に戻るってことか。

近々断れない飲み会あるんだよな。
うーん。気が重い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:13:44 ID:KWeyZfY0
>>166
計算してくれてる人がいたけど、体脂肪率からの計算上は
脂肪は1.6Kgくらいしか減ってないでしょ。
165では「一切減ってない」とはいってない。
煽るのもいいけど、ちゃんと自分の意見を書かないとただ馬鹿がわめいてる
だけだぞ。まぁ自分の意見を書いても馬鹿にされるだけだろうけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:14:20 ID:KWeyZfY0
>>167
ID:iJwJOKSvは只のマルチレス。スルー推奨。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:17:05 ID:KWeyZfY0
>>174
飲み会だからって飲み過ぎたり食べ過ぎたりしなければいい。
あるいはテンプレの>>7参照。

飲み会とか食べ放題いくからってここに相談してくる人が多いけど、
そういった席でドカドカ食べてる自分を想像して勝手に鬱になってるのな。
無理矢理食べさせられるわけでもないし、程々にすませるという選択肢は
お前らにはないのか、と。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:36:29 ID:L1IamQJl
ジムでのトレッドミル中心ですが、皆さん距離と設定速度はどんな感じですか?
(人によりそれぞれというのは置いておいて参考までに聞きたいのです)
ちなみに自分は速度は10〜11km/hで距離としては6.0〜7.0kmぐらいです。
これで消費カロリー400kcalぐらいらしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:38:40 ID:HeLnxMQ7
ジョギングと筋トレと食事改善を始めようと思うのですが食事のメニューをどのように変えればいいのでしょうか?
一応朝ジョギング40分、腕立て・腹筋・背筋各50回を目標としています
4月から本格的にスポーツを始めようと思ってるので痩せるというよりバランスのいい体になりたいと思っています
現在の身長・体重は180cm、81kgです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:44:46 ID:qxSwElkp
腹筋したいんですが、仰向けになると腰部分が床から浮き、へんな腹筋になり、胸の下あたりを使ってしまいます(しかも筋肉痛になる)
どうしたらちゃんとした腹筋ができるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:05:54 ID:ly52mfEg
>>180
腹筋運動と一口に言ってもいろんな種類があるのだけど。
背中を丸めるようにやってる?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:20:09 ID:QgmxGgDe
>>181
背中丸めるようにしてます。でも腰が床に着かないので、代わりに背中がドンと床に着きます;
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:45:54 ID:bcQtKYaY
同じ1500kal分のご飯を食べるのでも
一日三食にわけて食べるのと
一日五食にわけて食べるのと
一日一食にまとめて食べるの
どれが一番良いんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:58:51 ID:e+oePt/V
>>183
5食
空腹の時間を長くしすぎないこと、血糖値を上げすぎない事、ドカ食いに
走りにくい事がメリット
デメリットはめんどくさいこと、普通の社会人では実行が難しいこと

普通に朝昼晩の3食食べるのが現実的でしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:04:59 ID:DU4qK1ME
>>183
あなたにとっての[一番良い]の定義を明確に。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:05:18 ID:e+oePt/V
>>179
「どのように変えれば」って、今の食生活をかかなきゃどう変えればいいのかわからんよ。
「バランスのいい体」ってのもずいぶんと漠然としてるし。
一般論としては脂質:タンパク質:炭水化物を2:2:6くらいを目安にしてPFCバランスを
意識して、ビタミン・ミネラルを過不足なくとること。
筋トレは50回とか漠然と目標を立てずに、きちんとした方法できちんと実行すること。
漫然と腹筋したり背筋したりしても効果は薄い。やらないよりマシだけど。

結局何をどうしたいのか、現状はどうなのかが一切かいてないから、後は自分で調整。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:17:23 ID:QeGU/qY0
遅れましたが>>96です
皆さん回答ありがとうございました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:59:14 ID:KzfDvwrS
甘いものを食べると、脂肪燃焼率が悪くなると聞いたのですが本当ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:05:55 ID:e+oePt/V
>>188

どこでそんな話を聞いたの?
190マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 08:33:54 ID:WpIvDRfG
>>189
わかりません
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:35:03 ID:Rl6IE0Pt
ここでアドバイスしている方々は皆さんダイエットに成功してらっしゃるのですか?
192マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 08:39:05 ID:WpIvDRfG
>>191
わかりません
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:39:21 ID:hdVTcVqi
>>188
出典元か情報元希望w

>>191
ここでそれ聞いてもあまり意味無いと思うよ。
194マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 08:39:52 ID:WpIvDRfG
あ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:40:33 ID:Rl6IE0Pt
偉そうにアドバイスする前に痩せろよ
百貫デブども
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:55:45 ID:0t0gEeJc
おはようございます
では次の質問どうぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:52:37 ID:DXCcJ12D
結局リバウンドしにくい体にするにはどうしたらいいんだろう・・・
4月から社会人だから、1月〜3月の終わりまでダイエットして、
4月以降は現状維持したいです

とりあえず今は適度な食事制限と、ジムでの筋トレ&有酸素運動を週4でやってます
この場合4月以降は基礎代謝+200ぐらいに食事制限してれば現状維持できますか?
それとも、いきなり運動を止めるとリバウンドしそうなので、
3月あたりからジムでの運動量を軽めにしていった方がいいんでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:58:51 ID:gkY62fvg
>>197
運動量を減らさなければいい。
食事量を増やさなければいい。

つまり、ダイエット開始時から一生続けることが出来る程度の
運動量と食事量にすればいい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:26:15 ID:MS2jiI1h
よくある置き換えダイエット・・・
マイクロは盛んにbefor→afterみたいなの雑誌に載せるけど、オルビスなどは、そういう何キロ痩せた!みたいなのはあまり見ないですよね。
効果に違いがあるってことなんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:29:46 ID:9fcNGAr7
>>199
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:31:48 ID:0mteKTS0
>>197
人によって代謝量や生活強度などの条件が違うので基礎代謝+200ぐらいで現状維持できるか
どうかの答えは自分にしか出せませんよ。食事を元に戻して運動やめても太らないかもしれない。
まあ、ストレスを感じずに一生続けられそな食事量を見つけて、あとは運動の量を調整しながら
体重維持できる運動量を見つけるの(半年ぐらいかけて)がいいと思いますよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:34:13 ID:ly52mfEg
>>182
ここで聞くよりも下のスレで聞いたほうが良いかも。

【最低】腹筋しようぜスレ7回目【1日30回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233930624/l50
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:38:32 ID:ly52mfEg
>>197
>この場合4月以降は基礎代謝+200ぐらいに食事制限してれば現状維持できますか?

生活強度にもよるけどもうちょっと取っても良いのではないか?


>それとも、いきなり運動を止めるとリバウンドしそうなので、 
>3月あたりからジムでの運動量を軽めにしていった方がいいんでしょうか?

運動をいきなり止めるのは良くないね。
軽めにしていくのは良いけどその軽めのメニューをずっと続けたほうが良いよ。
現状維持もダイエットなんだから。減量だけがダイエットじゃない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:39:42 ID:HIq/EHn9
>>199
雑誌はbefore→afterが逆になっている場合が多々あり。
知人がそういうバイトしたことがある。
とにかく不摂生して、「一ヶ月に○kg太ってくれ」みたいな感じ。
報酬はかなりよかったらしいが。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:43:09 ID:gkY62fvg
beforeがジャージやトレーナーで、
afterが袖なしワンピースというパターンも良く見るね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:48:42 ID:MS2jiI1h
なるほど・・・
ありがとうございます!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:48:46 ID:e+oePt/V
>>197
リバウンドしやすい/しにくい体なんてない。
単純に摂取カロリー > 消費カロリーならば太るし、摂取カロリー < 消費カロリーなら
痩せるし、摂取カロリー = 消費カロリーなら維持になる。それだけ。
どんなダイエットをしようが、運動をいきなりやめようがゆっくりやめようが、同じ。
だから大事なのはきちんと自分のどれくらい消費しているかとどれくらい摂取しているかを
把握して、イコールになるように気を遣う。
もちろんいきなりどれくらいの消費か、どれくらい摂取しているのかを把握するのは
難しいから、体重を減らす期間にちゃんと記録して調べておくこと。
そういった点で減量期間は維持のための訓練期間でもあるので、安易に摂取カロリーを
下げるだけの断食とか置き換えダイエットは、自分がどれくらいの消費カロリーなのかを
把握できない上に維持の訓練にもならないからよろしくない。

ずっと摂取カロリー = 消費カロリーにしないと太るという意味で、ダイエットは一生続くと
いわれている。
ただ、生活習慣自体を完全に切り替えてしまえば、ダイエットしているという意識は
なくなるだろうね。
置き換え食とか断食とか低炭水化物とかやってる相談者に「一生続けられるならやれば」
と回答されることが多いのは、そういう意味。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:25:33 ID:KzfDvwrS
188です。

http://www.billy-blanks.net/html/fixContents.php?viewType=summer
これがソースです。この項目の4番です。

ただ、燃焼ではなく分解とかいてありましたね・・・分解と燃焼は違うのでしょうか?
それと、ヤフーのダイエットダイアリーのアドバイス欄にも、「甘いものは脂肪燃焼を抑える」と書いてありました。
209a:2009/02/08(日) 11:29:26 ID:r9KJ7/fr
a
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:49:37 ID:AR3RF5rO
30歳 男 事務員
168cm 85kg 35パーセント
目標62kgで筋肉をある程度つける
目標達成まで昨年末からはじめて今年中に達成したいです。

食事は、朝はココットかゴマペーストを塗ったパン、昼はツムラ防風通聖散のみ。
夜は魚・野菜・鶏肉主体のおかずに茶碗一杯のご飯です。

で、痩せるのと代謝をよくするために
・防風通聖散摂取
・散歩 1時間
・半身浴→ストレッチ
・腹筋30×3
・足あげ30×3
・背筋20×3
・スクワット30×3
をしてますが、他に効果的なダイエット方はありませんか。
よろしければ、ご教示をお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:58:17 ID:9ylE7jU4
>>210
改善点はたくさんありすぎるんだけど・・

食事に関したら、まずたんぱく質が少なすぎる。
筋肉付けるなら、たんぱく質を毎食30-40gを目安に、摂取すべき。
特に昼に問題あり。
こういう食生活続けたら筋肉が相当減るから、痩せにくくなるし
普通の食事をとりはじめたらリバウンドしやすい。

筋トレも30回もできる負荷じゃ筋肉付かない。
10回が限界の負荷で3セットが筋肥大トレの基本。

基本的な食事やトレーニングについて勉強したほうがいいね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:04:49 ID:oraHUVsQ
>>208
普通、甘い物は糖質
摂取して血糖が上がってる間は脂肪の燃焼効率は落ちる
ご飯だろうがじゃが芋だろうが片栗粉だろうが微妙な差異を除けば同じ
果糖に関しては別だけどそのメリットと引き換えに違った弊害もある
一般的には単純に食った分は減らないって考えとけばいい

>>210
男で半身浴とかアホなこと言ってるのは恥ずかしい
摂取カロリーと消費カロリーを調整できてればその程度の運動でも問題なく体重は落ちる
ただ運動の強度が低いから筋量をある程度維持することすら困難
さらに食事もその目的にはそぐわない
朝、昼、晩に適切な量の糖質、たんぱく質、脂質を割り振って運動の強度を上げることが不可欠
ゴマペーストとか無駄なもん食う余裕あんなら昼飯ちゃんと食え
糖質は毎食適量、脂質は控えめにして卵、豆、魚等から適度に摂取、必要量のたんぱく質は確実に摂る
ダンベル買ってトレーニングを学ぶかジムに行くことをすすめる
もっとも体重減らしながら筋肉付けるのはほとんど無理
現状よりデブるのが嫌なら減らしてから改めて鍛えて下さい
と言っても減らす段階で筋トレや食事管理を怠るとボロボロ筋肉も落ちていくから手抜きはすんなよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:47:00 ID:hdVTcVqi
>>208
会員登録をしないと見れないようですね・・・

おそらく、糖質摂取→血糖値上昇→インスリン分泌→脂質代謝低下

って感じなのだと思われますが・・・
ミクロ視点で見ればそうなりますが、マクロ視点で見れば、どうでも良い事と思えます。
運動中に糖質を摂って、インスリン分泌が始まって血中脂質濃度が落ちたとしても
日常的に脂質代謝は行なわれています。

脂肪の分解=脂肪の燃焼と同じですが、これは運動中にしか分解しないわけじゃないです。
呼吸している事=有酸素運動です。人間は、呼吸している限り脂肪をエネルギーとして
使い続けています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:01:18 ID:Q6aSOML2
夕べ少し飲み過ぎたんですが(たいして食べてはない)昨日朝より体重が3キロも増えてるんですがこれは浮腫んだだけですか?すぐ戻りますかねぇ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:06:16 ID:ly52mfEg
>>210
ビリーでもすれば?、その運動メニューの代わりに。
「半身浴→ストレッチ」は特にはやらなくて良い。
散歩は最初はゆっくりで良いけど慣れてきたらスピードを上げて競歩ぐらいのスピードか
ジョギングに移行。
食事はいきなりそういうのじゃなくても普通の食事を腹8分目で良いよ。
で、痩せてきたらだんだん減らしていく。
君ぐらいのスペックなら特別な事しなくても食事を多少減らして運動すれば痩せる。
あと今年中といわずに2年ぐらいかける気持ちで。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:07:17 ID:ly52mfEg
>>214
昨日の分は浮腫みだろうけど、そういう生活を続けていたら太るよ。
217197:2009/02/08(日) 13:26:51 ID:DXCcJ12D
みなさんご意見ありがとうございました
ずっとジムでの運動を続けられればいいのですが、
働きながらだとなかなか続けられなさそうです
ただ仕事してる時もカロリーを消費すると思うので、
摂取カロリーに気を使っていこうと思います
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:33:01 ID:Q6aSOML2
>>216 ありがとうございます。少し様子みて戻します!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:36:38 ID:ly52mfEg
>>217
自宅でも運動できるはず。外で歩くなり走るなり、家の中でも運動できる。
働きながらでも運動してる奴はいる。
まあ残業続きとか忙しいなら無理かもしれないけど。
休日など時間があるときにやれないかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:47:03 ID:oq9n0CXL
朝300カロリー
昼200カロリー
夜700カロリー
仕事上どうしてもこの生活になるんだがこの生活を続けると太ったりしないんだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:50:14 ID:oraHUVsQ
>>220
マルチ乙
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:58:17 ID:dafR66Lk
初心者が一時間泳ぐのと、アスリートが一時間泳ぐのでは消費カロリーって違いますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:06:51 ID:kb8azaPb
あたりまえじゃんw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:07:51 ID:9fcNGAr7
>>222
同じ運動量という条件なら当然違います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:08:22 ID:Bh+/TD5Q
>>222
別にアスリートと比べなくても、同じ数値がでることなんてそうそうないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:29:50 ID:6y57drv+
>>210
>目標62kgで筋肉をある程度つける
筋量を意識するのなら筋トレやりましょう。
そのためには212さんが言ってくれているけどジムに行くか重量可変式のダンベルセットを買って下さい。
まずはそこからだね。
>>197
>とりあえず今は適度な食事制限と、ジムでの筋トレ&有酸素運動を週4でやってます
筋トレは道具さえあれば自宅でも出来るのでそこは調整の余地があるね。
とりあえずダンベルセットだ。
自宅で有酸素ならエアロバイクが最適だけど使える環境があるかどうか。
ダメなら有酸素の分だけ食事を減らすしかないです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:29:52 ID:kFn8dQ/z
なぜあの質問だけは答えてもらえないのか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:35:24 ID:Bh+/TD5Q
>>227
あのってどれ?
君だれ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:11:17 ID:AR3RF5rO
210ですが、ご教示ありがとうございました。
とりあえず、食べ方を改めて強度のあるトレーニングを始めてみようと思います。
ダンベルとけんすい・ディップスが良、でしょうか。
230マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 16:38:36 ID:WpIvDRfG
>>228
わかりません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:42:38 ID:kGG2sKX3
1日カロリー食べて分運動してるのに、体重も体脂肪も減るどころか、増えてたりする。
誤差の範囲かもしれないけど、寝る前に水分とりすぎると、体重や体脂肪が増えるってことありますか?
それしか考えられない…。余分に食べてないし。。どうすれば体脂肪って減るんですか?泣
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:44:24 ID:oraHUVsQ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:12:25 ID:ly52mfEg
>>231
体脂肪が増えるわけない。ただ体脂肪率は誤差が大きい。
何日か測ってその推移や平均値を見ること。
体重は水分を多く取りすぎると増える可能性はあるけどそれで体脂肪が増えるわけではない。
栄養バランスが偏った食事のせいで浮腫んでるとかは?
あと>>1にあるが、

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:02:46 ID:kGG2sKX3
>232
>233
ありがとうございます。
質問の数字が抜けてました。すみません。
1200カロリー40分の運動です。
こないだもここで質問してしまったので、詳しいスペックを省いてしまいました。スイマセン。
まだダイエット始めて15日位なんですが、全く数字が落ちなくて焦ってしまいます。
も少し様子見して平均をだしたいと思います。1ヶ月しても数字に変化がなかったら、またここで質問させて頂きたいと思います。
失礼しました。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:06:45 ID:/BwAioHq
>>234
三か月経ってからにしてね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:07:38 ID:e+oePt/V
>>234
まずはテンプレ>>1>>8全部読め。
また質問するにしてもなんにしても、話はそれからだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:04:09 ID:rS0m00fu
>>229
わかってると思うけど、ダンベルは器具の名前な
それを使ってのトレはいくらでもあるから、まず「ダンベル 筋肥大」でググってみて好きなのすれ

オススメは大きな筋肉をメインで使う種目
自分は上半身はプレスとフライをしてる

チンはグリップの位置、向きで色々な部位に効かせれる優秀な自重トレだが、そのスペックじゃ恐らくマトモなチンは一発もムリ
まず、ワンローと斜懸垂辺りで筋力をつけながら背中で引く感覚を覚えるのが良いと思われ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:58:11 ID:jRTkErfz
食べ過ぎを矯正するためにウエストバンド(さらし?)を巻きたいです。
何か手頃の製品はないでしょうか?
男でウエスト100cmです。
239マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/08(日) 21:58:57 ID:WpIvDRfG
>>238
わかりません
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:13:16 ID:e28F01Qm
>>238
食べ過ぎを矯正しようとして、ウェストバンドを巻こうという結論に達する238の思考に光るモノをかんじました
そういった製品を使った事が無いんで分からないけど良いバンドが見つかるのを願ってるよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:19:48 ID:e+oePt/V
>>238
腰痛ベルトがいいんじゃないかな。2〜3000円で、ゴムで締め付けを
調整できるようになってる。
自分が腰痛でそれ巻いてたときは、あんまり食べられなかった。

本来ならば自分の意志でコントロールできるのがベストなので、これで
ずっと調整しようと思わずに、一食の量を自分で加減できるように、
ベルト巻いてる間は訓練期間だという意識を持っていた方がいいよ。
ベルト外した途端に大食い再開、というのはありそうなパターン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:37:07 ID:mVo2ANgp
>>220の質問に答えて欲しいです><
私も220さんとほとんど同じ食生活をおくっています
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:43:24 ID:6jjsvdZn
>>242
ID変えてきたマルチの人じゃないとして
とりあえず>>1を声に出して読みましょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:46:08 ID:HJjpOpIr
質問です。
10月の終わりからこちらのスレを参考にダイエットを始めました。
35歳:女です。
158p、62sが現在は56s〜57sを行ったり来たりくらいになりました。
基礎代謝を下回らないよう気をつけながらの食事制限、徒歩での通勤(往復で約30分)
最低40分、最高60分の踏み台昇降を毎日、
休日のウォーキング(1〜2時間程度)、
あと、寝る前に忘れなければ他スレを参考に腹筋もしています。

その結果、バストやウェストや太ももは2センチ程度しか減っていないにも関わらず
一番気になっていたへそ周りが10p減りました。
ポコッと出たお腹が気になっていたので減って嬉しいのですが、
こちらの回答で良く「腹はラスボス」と聞くので
一番減ったのがお腹周りというのが不思議な感じです。
こういった減り方というのは良くあることなのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:48:36 ID:duynz+ks
>>244
腹は内臓脂肪と皮下脂肪があるよね。
腹の内臓脂肪は早めに落ちるけど、
腹の皮下脂肪はラスボスじゃないのかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:50:25 ID:e+oePt/V
>>244
内臓脂肪は体脂肪より先に減るから、腹周りが先に細くなるのはあり得る。
ラスボスなのは横腹の脂肪とか、腹筋割りたい場合とか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:51:06 ID:e+oePt/V
>>242
その生活を続けていて太ってないなら太らないんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:54:35 ID:e28F01Qm
>>244
個人差はあるだろうけど、お腹周りって一番脂肪が多いところだよね?
だから痩せれば当然お腹周りの脂肪も減って、サイズ的には減り易い部分だろう
ただ、男で腹筋を割ろうとしたり女でもモデル体型辺りを目指そうとすると、最後の方まで邪魔してくるんだ、腹は
そういった意味ではあなたはラスボス第一段階(変身前)を倒しただけともいえる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:55:44 ID:6jjsvdZn
>>244
おへそ周り10cmは成果としてはGJだけど前と比べてつまめる肉の量は減ったのかどうか。
つまめる肉の量はあまり変化がないなら内臓脂肪が減った結果だろうから。
まだつまめる肉(脂肪)が真のラスボス?になるんじゃないかな。
女性の場合内臓脂肪より皮下脂肪に多く脂肪が貯まる傾向にはあるっていっても
個人差あるからそこら辺はなんとも。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:06:07 ID:T1bfBpI6
>>244
腹筋を鍛えると、腹部を締め付ける圧力が高まって、胴回りが細くなるんだわ。
つまんで見ると判ると思うけど、腹部の脂肪はそれほど落ちていないと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:26:12 ID:TqA65SFb
163/45 10% ♂19歳
今まで極端な食事制限でダイエットしてきました。しかし、今日マジマジと鏡を見たらガリガリだったので体重を48kgまで徐々に増やすそうと思い、下記の食事を考えました。
5時半 おにぎり+ツナ缶:250
9時半 おにぎり+ツナ缶:250
12時半 豆腐+キャベツ1/4:250
15時半 豆腐+ツナ缶:250
18時半 豆腐+ツナ缶+キャベツ1/4:250
21時半 無脂肪ヨーグルト500g:250
マルチビタミン
摂取カロリー1600
48kg時点で基礎代謝1300×生活強度1.3=約1600
運動は筋トレのみを行う予定
多分グリコーゲンの関係ですぐに増えると思うのですが…
以後、この生活で筋力増やす(引き締める)事は可能でしょうか??
ウエイト板ではスルーされそうなので、こちらに質問させていただきました。ご教授お願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:32:51 ID:/BwAioHq
なんでそんなバカでデタラメな…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:38:01 ID:e+oePt/V
>>251
普通に食べなさい、普通に。
254244:2009/02/08(日) 23:44:59 ID:HJjpOpIr
早速のレスありがとうございます。
内臓脂肪と皮下脂肪なんて回答を読むまで全く頭になかったです…。

ラスボス第一段階(変身前)に妙に納得しました。
お腹の脂肪に関しては痩せる前に比べればつまめる量は減っていますがまだまだ残っています。
これがここで言われている「ラスボス」であって、最終形態なのですね。
今の時点で、他と比べて減り方が大きかったので不思議に思っていましたが
皆さんの回答を読んでスッキリしました。

ここ最近、鏡を見たら身体の厚みが無くなってきたなと感じることもありますし、
踏み台昇降は良いストレス解消にもなっているので
ダイエットと健康のためを兼ねて、
今のペースを維持して地道に頑張っていこうと思います。
こちらのスレは本当に勉強になることが多く、
今までの回答の中にもたくさん参考になることがあり感謝しています。

質問に答えて下さった皆様、本当にありがとうございました!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:18:44 ID:n3ZhpZBo
>
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:34:06 ID:r9nevcr7
>>251
今までより食うようになれば、それ相応の筋肉も脂肪も付く
ただカーボが圧倒的に足りないからまともな増量は不可能な気がする
筋トレすれば絞まるから見た目増えたような、筋肉質な状態になるかもしれないけど実質は増えない
スーパーアルティメットクソガリからクソガリくらいにはなれるかもしれない
脂肪付けないで筋肉付けようって思ってんなら諦めた方がいい
半年もやってりゃ気づくだろうよ
ネットで仕入れた知識だけ並べたような典型だな
極端な食事制限で痩せた実績があんなら、まともに増やしてからまた絞ればいいだろ
その頃にはもっとまともな知識も手に入ってるだろう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:40:57 ID:XvSjpvaG
食べ過ぎた次の日ってむくみますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:54:39 ID:ruLJ4h2L
>>251
筋量増やす目的でタンパク質多めにしてるんだろうけど、>>256
指摘してるように、中途半端な知識を元にして組み立ててるメニューって
感じだな。

・筋肉つけたいならトレーニングの内容もすごく大事。腕立て伏せとか腹筋程度の
筋トレなら筋肉はほとんど増えない。ちゃんとトレーニング内容を研究する事。

・知識が中途半端。そんなだから極端な食事制限してみたり、気がついたらガリガリ
すぎたりする。健康面の知識が全然ないか非常に少ないから、そんな異様なメニューを
作ってしまう。
まずは自分がどうなりたいのかの目標をちゃんと立てること。単に細くなりたいのか、
メリハリのついた体になりたいのか、筋肉質になりたいのか。
その上で、目標達成のためにはどうすればいいのか情報を集めたり勉強する。
そうしてからはじめて実行する。

・これから先は維持する、という段階になったときにどうすればいいのか、今からちゃんと
調べてイメージしておく。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:55:26 ID:ruLJ4h2L
>>257
食べた内容にもよるし、ふだんの生活具合にもよるし、体質にもよる。
まぁ食べ過ぎた次の日にむくんでも不思議ではない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:57:18 ID:x8SD6dBG
最近からだがめちゃくちゃ重いことに気が付いた。
いいかげんやばい。。。

今、現状64、2KG 身長156センチ女。
肩こりも激しいし、必要以上に寝すぎてしまうし、
走るとおなかの肉が揺れるし、
とにかく不健康。
ダイエットして、5キロやせたら、体軽くなりますか?
もう動くと体が重くてしょうがない。。
体験談とか教えてくれたらありがたいです><
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:05:46 ID:ruLJ4h2L
>>260
体験談なんか聞く必要ないだろ。
5Kg痩せれば5Kg分軽くなる。
うだうだいってたり体験談読んだりする前に普通にダイエットをはじめるべし。
必要以上に寝過ぎてる自覚があるなら活発に動くことを意識する。

ところで”2KG”って何?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:22:57 ID:y1K9jAuR
>>256.>>258

回答ありがとうございます。
学生で筋トレ器具・予算があまりないもので…。今は自重トレーニングでごまかしている感じです…。予算が貯まり次第、本格的な増量・減量を始め、メリハリのある体にして行きたいと思います。そこから長いスパンをかけ理想にちかづいて行きたいと思います。

ありがとうございました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:26:36 ID:2Z3qVrre
買い物などをしながら歩いたり立ち止まったりするのは、ウォーキングとは言えませんか?
一時間でどれくらいの運動量があるのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:39:38 ID:UWR1TGIU
学校の帰り、週3で一時間くらい、大股速足で歩いてます。

鞄持ってるし、革靴なんですが、効果あるんでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:55:35 ID:fstweMd2
>>263
どうせやりゃしないだろうけど
ストップウォッチ持って買い物して
立ち止まらないで歩いてる時間を計ってみな
自分でも驚くほどに止まってる時間の方が長いぞ
そんなもんだ。でなきゃ買い物なんて楽しくないしな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:58:41 ID:Kaq6SAqG
>>260
自分はあなたと同じ身長体重です
ただし今年の正月は68kgありましたw
ダイエット中(ウォーキングと食事制限)で今この体重なのですが
身体が軽くなったし肩凝りがなくなりましたよ
去年食事制限だけで60kgまで落とした時でさえ
ここまで身体の変化は感じなかったので
やはり運動の効果だと思います
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:10:04 ID:x/QQ1jJa
>>264
端的に言えば
計算ドリルをTV見ながら一時間やれば
テストで良い点とれますか?ってくらいに
意味がないけど意味がある
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:10:30 ID:BIsPc3vR
中川翔子、ダイエットを始めましたが、これは効果がありますか?
ブログ
http://blog.excite.co.jp/shokotan/
【やるやる詐欺】ダイエットできない駄目女・中川翔子
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204349005/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:31:04 ID:ruLJ4h2L
>>268
流れが速すぎてどんな事やってるかよくわからん。
まとめて。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:34:00 ID:ruLJ4h2L
>>264
何をもって「効果」といってるのかわからないけど、意味ない事はないよ。
革靴だと運動にならないなんて事はないし、鞄持ってると運動にならない
なんてこともない。
まぁとっとと家に帰ってちゃんとウォーキング・ジョギングその他をやった方が
時間効率その他はいいだろうけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:35:27 ID:ruLJ4h2L
>>263
ウォーキングとはいえないだろうね。
どれくらいの運動量かといえば、気休めくらい。家で寝てるよりはマシ、程度。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:38:08 ID:BIsPc3vR
>>269
ルームランナー5分
その後に何か食う
そしてデブ猫抱えてちょっとだけスクワット
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:39:20 ID:ripluQC/
摂取カロリー<消費カロリー

ていうけど
この消費カロリーて基礎代謝も入れていいんでしょうか?
正直運動だけだとつらいお…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:08:20 ID:h9GTiZam
常識で考えろよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:15:01 ID:ruLJ4h2L
>>273
当たり前。運動だけで食べた分全部を消費できる人なんていないよ。
っていうか運動してない人は何も食べられないのかっていう話だ。

ついでに、基礎代謝の他に生活で消費されるカロリーも足される。
人によるけど、基礎代謝を含めて実際の消費されるカロリーはおおむね基礎代謝の
1.3〜1.5倍程度。
仮に基礎代謝が1200Kcalならば、実際の「消費カロリー」は1500〜1800Kcal程度。
朝起きて歯を磨いて着替えて通勤通学して・・・と普通に生活するだけでけっこうカロリーは
消費されるよ。
運動した場合はこれに運動分の消費カロリーをプラスする。
たとえばウォーキングで200Kcal消費した場合は、その日に消費されたカロリーは
1800 + 200 = 2000Kcalくらい。

詳しくはテンプレ>>8で紹介されているサイトを一通り読む事。
ここは非常に大事なところだから、誤解したままダイエットをすすめると大変なことになる。
実際にはこんなにきっちり計算通りにはいかないけど、とりあえず原則的な事さえ理解しておけば
大丈夫。
ダイエットする上での基礎的な考え方だから、ここをちゃんと理解しておけば、割といろいろな
事が理解できるようになるし、色々な問題が自己解決できる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:35:43 ID:ripluQC/
非常に丁寧な解説ありがとうございます!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:59:36 ID:UWR1TGIU
>>267>>270ありがとうございます。
やっぱさっさと家帰って、まともにウォーキングした方がいいですよね…
でも一度家に入ってしまうとダラダラしちゃって、ウォーキングどころかむしろお菓子食べちゃうくらいなので、せめて学校帰り歩こう、と思って始めました。

少しでも意味はあるんですね!!
できれば自分を甘やかさずに、まともなウォーキングができるように頑張ります!!
ありがとうございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:36:23 ID:WMXGDB3O
よく、胸を大きくする運動として手を合わせて力を入れる(合掌のようなポーズ)やつが紹介されてたりしますが
実際に大胸筋を鍛える効果はありますか?

あれで胸が大きくなると信じてる訳ではないのですが、胸の脂肪を出来る限り落としたくないので…
お願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:41:11 ID:x/QQ1jJa
>>278
文章むちゃくちゃ
鍛えても大きくならないを理解
脂肪おとしたくない
胸筋つけたい
なのにやることはトレーニングじゃない…?
ごめん、貴方がなにをやりたいか、さっぱりわからん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:52:06 ID:P+L4gW3m
>>278
> よく、胸を大きくする運動として手を合わせて力を入れる(合掌のようなポーズ)やつが紹介されてたりしますが
> 実際に大胸筋を鍛える効果はありますか?
あるよ、アイソメトリックと呼ばれるものでメジャーなトレ法

> あれで胸が大きくなると信じてる訳ではないのですが、胸の脂肪を出来る限り落としたくないので…
定期的に筋肉へ刺激を与えそれを恒常的に続ければ部分的に脂肪を落とす事が出来る
というのは聞いたことがあるが
脂肪を残すというのは聞いたことないな
あぁ、残したい部分以外全てを部分痩せすりゃ可能か
えらく垂れ下がりそうだがw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:13:11 ID:MSNirumb
>278
>実際に大胸筋を鍛える効果はありますか?

正しくやればそれなりに。
息をゆっくり細く吐きながら、6秒間、最大筋力で、使う筋肉を意識してやる。

まあベンチプレス、ダンベルフライの方が効くけどね。
部分やせはしないから胸だけが落ちるってのはないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:13:16 ID:WMXGDB3O
ああ、文章破綻しててすみません
大胸筋を鍛えれば、乳が垂れ下がらずダイエットしても胸が減りにくいという話を聞いたことがあったので
それは本当か?ということを聞きたかったんです

垂れ下がらなくても体全体を絞ろうとしたら胸の脂肪も減りますよねw失礼しました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:48:25 ID:2Z3qVrre
>>265>>271
どうもありがとうございました
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:06:55 ID:4LdZcKyK
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:00:10 ID:O/5mDH1T
お腹が空いて空いてたまらない時って皆さんはどうやって気を紛らわしてますか?
会社に行けばお菓子ボリボリ食べてる人がいる

帰宅中には店員が大声で、良い匂いを発する物を売り込む

帰宅してテレビをつけりゃ食い物番組。深夜でさえお勧めのスィーツ・・・。
チラチラ鼻に目につく食い物に対しどう我慢してますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:03:04 ID:1hK0XlOc
>>285
好きなだけ食べりゃいいだろ。
我慢は身体によくないぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:13:33 ID:kKG5RpgA
>>285
そんなにスイーツのことばかり目に付かないけどな
頭ん中それで一杯ってほうがヤバいんじゃねえの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:21:42 ID:9bi5/q/E
>>285
カロリーは決めただけ取っていても、内訳をみると栄養バランスが悪くて
食欲になって現れる場合もあるよ
食事内容を見直してみるのも手だよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:22:19 ID:+XK+nIGy
運動の前にラジオ体操を組み込もうと思うんですが、ウォーキング等と同じように早くやった方が消費カロリーは増えますかね?
言い換えると、同じ時間で普通の早さで3回やるのと早めにかつ手抜きせず5回やるのではカロリーに違いは出ますか?
後者の方が疲れるだろうし消費カロリーも高いイメージがあるんですが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:28:56 ID:1hK0XlOc
>>289
そんなん、微々たるもんだ。
手足を無理に振り回してどっか筋でも痛めたらどうすんよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:30:47 ID:rkjfwMM0
浮いた時間で第2もやる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:32:47 ID:kKG5RpgA
>>289
ストレッチメインの準備体操だから手間かけるだけ無意味だろ
その手間を別な種目に充てたほうが有意義だと思うが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:35:05 ID:zKaRBbkh
サラダばっかり食ってたら痩せた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:35:09 ID:0A/WbGzJ
ぶよぶよお腹で腹筋だけすると痩せにくいと言われた…
もうカッチカチなのにカッチカチの上のぶよぶよがとれないのが不思議だったのに
今更ながら言われた 腹筋は鉄アレイ10`首後ろに持って斜め45度の台で3セット30・20・10回出来ます
もう腹筋しないほうがいい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:46:23 ID:PCB1DZQY
>>294
根拠ない。
正しい姿勢で負荷がしっかりかかってれば大丈夫。
後、腹筋だけじゃブヨブヨはまずなくなりませんから、有酸素運動と所期時制限を併行して。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:50:01 ID:x/QQ1jJa
>>285
運動で欲求を昇華
太ってたときはそんなん体育馬鹿の戯言だと思ってたんだが、マジだった
今では逆に運動しない日は余計な欲求を余計と感じるようになり
家を飛び出してランニングしたりするようになりました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:52:11 ID:x/QQ1jJa
>>294
それ多分、腹筋してるだけだとあまり痩せないって話を
腹筋したら痩せにくいって誤解してる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:59:15 ID:rcP9nHd7
俺、男だけど168cm,58kgから52kgまで落としたよ
けどなんら見た目変わらずw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:06:31 ID:4LdZcKyK
>>298
独り言はチラシの裏か自分のブログへ書いてください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:07:22 ID:4LdZcKyK
>>293
独り言はチラシの裏か自分のブログへ書いてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:11:03 ID:4LdZcKyK
>>289
消費カロリーは増えるだろうけど、元々が少なすぎるから、たとえ倍になったところで
10Kcal消費が20Kcal消費になってもしょうがない。
あんまり変な期待や変な工夫はせず、黙々とウォーキングなり本番の運動をこなしなさい。

ちなみにラジオ体操を3回とか5回やっても消費カロリーは微々たるものだけど、ラジオ体操だけを
びっちりやれば、それなりに良い運動になるよ。
ラジオ体操といっても、手抜きせずにきっちりやれば結構ハードな運動だ。
専門のスレもある。

ラジオ体操ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1179969275/l50
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:16:17 ID:4LdZcKyK
>>285
そもそも「お腹が空いてたまらない」ってのは変に無理なカロリー制限してないかい?
まずは普段の食事を見直す。
カロリー制限しても、腹が減って間食してたら全然意味無い。
まずはカロリー制限を忘れてそれなりにたくさん三食たべて、間食の習慣を絶つことが必要。

その上で、会社でお菓子食べるとか、帰宅中に買い食いするとか家に帰って食べ物情報が
目について気になるとかはただ単に習慣だから、しばらく我慢して「食べなくても問題ない」
と自分に慣れさせて、食べない習慣に切り替えれば自然と欲求はなくなってくると思うよ。
お菓子を身の回りに置かない、買い食いしないようにお金を持ち歩かない、家ではテレビを
見ないとかの予防策も有効だと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:16:43 ID:Kaq6SAqG
>>285

>>296の言う通り運動で昇華がおすすめだよ
自分は今回のダイエットでは運動併用してるせいか
昨日実家で
ゴディバチョコとなんとか牧場のアイスすすめられたけど
誘惑に打ち勝ちました
食事制限だけだった時はストレスで気も狂わんばかりだったよ
そして結局挫折してた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:01:25 ID:EUetDLlM
27歳 ♀ 153cm
08年8月からダイエットを開始して 体重85kg→67kg 体脂肪50%→37.5%です。
最終目標は50kg/20%前後ですが、とりあえず5月までに60kg/30%を目指しています。 

現在毎食野菜スープ(ササミ入り)と豆乳、昼に+ゆで卵、夜に+納豆・週に3回果物(りんご1日半個程度)
水分を1日2リットル摂取しています。
運動は去年中はウォーキングを毎日40分のみでしたが
今年にはいり大雪のため歩く道が確保できず、ステッパーを1回15分(ステッパーの連続使用制限が〜15分で5分〜10分休憩いれるようにと説明書)を午前1回・午後2回。
ステッパー踏む前にブラックコーヒーを摂取してます。

食事内容はまったく変わっていませんが今年に入ってから体重体脂肪ともにまったく減らず、
ステッパーからウォーキングに戻すべきか(田舎+豪雪地帯のためかなりの悪路ですが・・・)悩んでいます。
また、炭水化物抜きダイエットを過去にしていたせいで、炭水化物恐怖症みたいな状態なのを治したいのですが
お勧めの摂取方法等ありましたら教えていただけないでしょうか。
長文な上にアホな質問ですみません。 よろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:35:27 ID:r9nevcr7
>>304
必要な摂取カロリーを考えて、栄養バランスを割り振った献立を考えるようにすれば?
重量を測って摂る分を確実に摂るようにすれば罪悪感も少ないだろう、まず食って慣れるように
とりあえず魚も食え
素人考えで低炭水化物低カロリーなダイエット実行してたからその生活に体が適応したんでしょう
代謝とか落ちてるだろうし、身を削ってエネルギー捻出してる状態だろうから健康とか美容に皺寄せが行くかも
まともな食生活を送れば体重も多少戻るけど、エネルギーも今よりはましな状態になる
要は、今は枯れ木みたいなもん、水をやれば元に戻る、それが原点
その生活を維持しながら体重が減るように運動するように
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:06:25 ID:5JXu8I4Q
こんにちは。
ダイエットしているんですけどなかなかうまくいかないです。
質問なんですけど2000キロカロリー食べたとしても1000キロカロリー運動で消費すれば1000キロカロリー食べた場合と変わらないでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:07:50 ID:dNRxcVsS
>304
>現在毎食野菜スープ(ササミ入り)と豆乳、昼に+ゆで卵、夜に+納豆・週に3回果物(りんご1日半個程度)

これで一日に必要なカロリー摂れてるの?
総カロリーに目標をおかないのは危険だと思うけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:21:34 ID:4LdZcKyK
>>306
理屈の上では同じと言える。

当然たくさん食べてたくさん運動した方が体力は向上するし、食べるものにも幅が出て
ダイエットの計画を立てやすい。
ただ、現実問題としては毎日1000Kcal分の運動するのは難しいし、要はバランスだね。

とりあえずテンプレ>>1>>8まで読むことをおすすめする。
特に>>8で紹介されているサイトは一通り読むこと。
その上で分からない点があればまた質問すること。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:23:25 ID:PCB1DZQY
>>306
その通りだけど、実際はそれだけ動いてたら身体が持たないよ。
1〜2日ならともかく、ダイエットは継続して積み重ねていくものだから焦らず長い目で見て。
あとしっかりテンプレ読んでね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:27:57 ID:4LdZcKyK
>>304
「炭水化物抜きダイエットを過去にしていた」って書いてあるけど、メニューを見る限りは今も続けてるんじゃない?

炭水化物をとると太るというのはつまり迷信だから、知識の光を当ててやるといいと思われ。文明開化。
低炭水化物ダイエットの弊害について良く調べる、PFCバランスの重要さを調べてみる事で炭水化物が
体にとって必要であり、抜くと怖いものだと理解できれば、自然ととれるようになると思うよ。
googleなりで検索すれば山ほど解説サイトが出てくる。

後は摂取カロリーの確認。低すぎると思われ。
低すぎる摂取カロリーもダイエットにはマイナスだ。特に長期間にわたる場合は。

運動は、別にステッパーにこだわる必要はないのでは?
踏み台昇降ならば同じような運動で時間制限なんてないし、ラジオ体操ダイエットをやってる人だっているし。
無理して悪路のウォーキングをやる必要はないと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:34:34 ID:5JXu8I4Q
>>306です
質問に答えて下さった方ありがとうございます。
参考になりました!
1から順に読んでみます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:51:33 ID:FaWYKKTW
>>306
>2000キロカロリー食べたとしても1000キロカロリー運動で消費すれば1000キロカロリー食べた場合と変わらないでしょうか?
全然違うよw
運動の意味はカロリーを消費する事だけじゃないから。
そこを理解していない人が多いみたいだね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:00:28 ID:zKaRBbkh
運動は老化を促進するよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:13:39 ID:/5uOvNNe
骨には定期的に適度な負荷をかけておかないと老化するけどな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:19:00 ID:vQf9RMoR
今日は前々から決めていたドカ食いする日。
以前はドカ食い後は冬にもかかわらず、汗をかくほど体が暑くなった。
しかし、今日はドカっても体は全く暖まらずorz
むしろ震えるほど寒い…

これは、代謝が低下したということになりますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:29:05 ID:r9nevcr7
>>315
いいから走ってこい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:30:10 ID:VAIBFeYb
朝は起きてない(大学生)かお腹が空かないので、バナナ1本くらい
昼は普通にしっかり食べ(外食が多い)、夜は炭水化物は少なめにしています

常にたんぱく質が足りないので、夜にプロテインと牛乳で一気に50gくらい摂るのですが、
この一極集中は問題あるものでしょうか?
昼の外食も出来る限りたんぱく質が多い物(魚をよく食べます)を選んでいますが、
おそらくせいぜい10〜15gくらいだと思います

プロテインのカロリー自体は300kcalくらいだと思うので、
運動量と総摂取カロリーを考えて特に問題はないと思いますが、
たんぱく質の吸収率というか、体にとっての効果が上手くいっているか心配しています
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:32:45 ID:r9nevcr7
>>317
知るか、他の食事にもよるしスペックもわからんし
半分を朝に分けてやれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:33:09 ID:TE/lS5UE
>>317
大学生にしてはひどい文章だ。
>>1からよく読んで頑張れ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:38:36 ID:VAIBFeYb
何かカッコが多かったw すみません
スペックは167/66です。1日70g目安でやってます
昼に持参出来ればベストなんですが…
とりあえず頑張って朝に半分摂るようにしてみる事にします

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:44:03 ID:eAchc4Sv
ていうか何でそんなにタンパク質を気にしているのかが不明。
「体にとっての効果」って具体的に何を考えてる?
まさかプロテイン飲めば筋肉つくとか痩せるとか考えてないよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:50:51 ID:gnnbr4lV
>>321

>まさかプロテイン飲めば筋肉つくとか痩せるとか考えてないよね?

それはないです
ただ結構有酸素運動をしてるので、ガッツリ筋肉落ちるのが怖いなぁ、と
筋トレもしてはいますが大した事はやってないですから
まぁ摂取したところでそこまで違う訳でもないのかな…

後はやっぱり髪です。ちょっと透けがあるので…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:58:03 ID:diYjkDZF
意味不明な質問かもしれませんが聞いてください
顔の肉というのは体重に比例するものなのでしょうか?
正直顔以外は太っていても気にしないのですが顔はきついんです
以前54キロだった時はいい感じだったのですが57キロに増えた時は最悪でした
そして頑張って元に戻したのですが顔がそのまんまなんです 泣
これ以上痩せたら体に毒だしどうすればあの頃の戻れるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:06:10 ID:r9nevcr7
>>323
>顔の肉というのは体重に比例するものなのでしょうか?
基本的にはそうだと思うけど人による
>どうすればあの頃の戻れるのでしょうか?
戻るまで頑張れ
>これ以上痩せたら体に毒だし
なら諦めろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:13:57 ID:eAchc4Sv
>>322
プロテインに筋肉低下を防ぐ効果は無いから。
あとね、プロテインでタンパク質を取ればいいって考えるのもよくない。
悪く言えば、「タンパク質しか取れてない」のよ。そんな食事を続けてたら、
タンパク質以外の栄養素が慢性的に不足する様な状態になる可能性もある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:22:42 ID:mXU47PgV
>317
夜にプロテインでタンパク質補給ってのは別に悪いことじゃない。

ただ、朝に摂らないのはなあ・・・
もうちょい食材とかカロリーとか気を遣った方がいいと思うよ。

タンパク質摂取の基本はこまめに摂ることです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:25:13 ID:sB7ECbsB
>>317
蛋白質は一度に吸収できる量が30gとか40gって記事は見た事があるけどね
まぁ基本的に体は24時間常に生まれ変わってるんで
蛋白質に限らずある程度分けて取った方がいいよ 体に貯めておけないビタミンなんかもあるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:28:46 ID:diYjkDZF
>>324
迅速な回答ありがとうございます!
とりあえず頑張ってみようと思います、ご指摘のとおり限界を感じれば諦めます 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:29:21 ID:EUetDLlM
304です。レスありがとうございます。
炭水化物を取らないダイエットは、過去に肥満で入院したさい、医者から言われてやっていました・・・。
今行っているダイエットもそのとき教わったダイエットの延長?というかそのものですね・・・

いただいたレスを見ていたら、炭水化物に対する恐怖心が薄れてきました。
色々調べて恐怖心0にしてみたいと思います。
さっそく明日から少しずつ炭水化物を摂取してみようと思います。
運動については踏み台昇降、ラジオ体操ダイエットも調べて取り入れていこうと思います。

皆さん本当にありがとうございました
330マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 15:31:22 ID:YOD8mt9O
>>304
わかりません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:00:57 ID:uPNbF7B5
34才、女。157cm、52kg、体脂肪率25%。
今月から週5、15分〜30分のボクササイズをしています。
背中・脇腹上(ブラのゴムでむぎゅっとなる)部分の脂肪を引き締めるには
どのような運動が効果的でしょうか。
よろしくお願いします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:16:12 ID:TE/lS5UE
>>31
>>3
走れ走れ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:30:05 ID:4LdZcKyK
>>331
脂肪は引き締まりません。ただ燃やすのみ。
地道に有酸素運動で全身の脂肪を落としましょう。
334マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 16:30:48 ID:YOD8mt9O
燃やしてしまえー!!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:31:57 ID:oeBJXYDZ
>>331
運動も良いけど、食事制限は必須。
336マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 16:33:25 ID:YOD8mt9O
黙らっしゃーい!!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:45:36 ID:uPNbF7B5
331です。アドバイスありがとうございます。
そうですね、全身の脂肪を燃やすしかないですよね。
食事制限は特にしていないので、あわせて気をつけてみます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:49:24 ID:uQO24y2k
160/48はデブ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:53:33 ID:4LdZcKyK
>>338
体脂肪率は?

一般論でいえば、その身長体重だとBMIで18.75、
ほぼ標準と痩せの境界に位置します。
デブではないでしょう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:55:46 ID:uQO24y2k
23%で妊婦腹orz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:04:45 ID:4LdZcKyK
>>340
何を質問したいのかはっきりと。
愚痴ならチラシの裏か自分のブログへ書いてください。
質問ならば>>1を100回読んで必要なことを記入して。ついでに>>1>>8まで
良く読んで。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:07:29 ID:ZE8u3olM
コアリズム上級編を完璧に3回やったらカロリーはどのくらい消費されますか?
160/56♀です。
勝手に400で計算していたのですがもしかしてそんなにないですか?
343マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 17:07:48 ID:YOD8mt9O
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:14:47 ID:fEj2wKO/
ダイエット中にカレーライスは食べない方が良いですか?
米は炭水化物だし、ルーには小麦粉が入っているし…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:17:46 ID:TE/lS5UE
>>344
『ダイエット』終わったら食べるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:23:17 ID:fEj2wKO/
>>345
では、普段からあまり食べない方が良いですかね?
347マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 17:23:44 ID:YOD8mt9O
燃やしてしまえー!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:24:26 ID:wo7yiXU6
>>344
バランスよくなるように肉も食えばいい。
349マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/09(月) 17:26:12 ID:YOD8mt9O
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:35:01 ID:4LdZcKyK
>>344
ダイエット中に食べてはいけないものなんてないよ。
炭水化物を食べたら太るというのは迷信だから気にしないように。
米も小麦粉も食べてOK。っていうか炭水化物を抜くと健康に害が出てくるし、
リバウンドしやすい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:39:09 ID:cMXkIY+q
>>313
>運動は老化を促進するよ
確かにそういうリスクもある。
しかしある種の運動で成長ホルモンの分泌が多くなるというプラスの側面もある。
少なくとも若々しい見た目のためには運動は推奨されるでしょう。
ちなみにアンチエイジング的には運動せずに摂取カロリーを極端に抑えるのが最も効果的。
でもそれは見た目の若さとは別の話だ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:23 ID:zKaRBbkh
マラソン選手の老化ぶりはヤバイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:57:38 ID:HU5a8NKd
サークルに入ろうとして先輩、先生が絞れ言われます自分は172 57 体脂肪は8パー
でした。みんなもっと絞れと言う意味でいってきたんですかね?
冷やかしですかね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:02:22 ID:cMXkIY+q
>>352
有酸素を極端なハイボリュームでやると確かに老けて見えやすいね。
>>353
そりゃどんなサークルだよw

355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:02:40 ID:J7GzVsku
食事制限をしたいのですがどんな物を食べたら良いのかわかりません。
カロリーばかり気にしてしまい明らかに栄養の足りない食事になってしまいます。
1日1200〜1300kcalくらいで理想的なメニューはなんでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:14:48 ID:r9nevcr7
>>355
今はどんなメニュー食ってんのよ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:15:26 ID:DHLfvYI8
運動したほうが良いのは確かだけどなんでも程々が一番。
毎日30分程度の運動する人が最も健康なんだそうだ。
まあこのデータがどこまで信頼して良いか分からないけど、
運動しないものダメだけど、やりすぎもまた弊害があるだろうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:17:38 ID:01uN0l4j
>>355
目標体重を維持するためのカロリーは1日1200〜1300kcalくらいなの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:18:39 ID:nvZ4ncz9
31才 女性 155cm 45〜6kg
目標体重44キロ
2週間前からダイエットを始めました。
目標期間は1ヶ月くらいです。
見た目はそこまでデブではありませんが、
アゴと下腹と腰に肉がついています。
今まで全く運動をしていなかったので、
少しずつはじめています。
一日、ストレッチ・ウォーキング(30分)・腹筋(50回)
たまにコアリズムです。
体重は気にしませんが、肉が落ちればいいと思っているのですが
始めて2週間、全然かわりません。。。。
今やっていることにプラスしていくとしたら、
ウォーキングをジョギングに変えたり、腹筋の回数を増やすしか
ないでしょうか?特にお腹が気になってます。
それと、腹筋のせいかわかりませんが、腰痛がするときがあります。
これは大丈夫でしょうか。

・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:25:10 ID:DHLfvYI8
運動不足の人がいきなり腹筋50回ってどうよ?
目標期間が1ヶ月っていうのもね?

ずっと続けるぐらいの気持ちでやる。そのかわり無理はしない。時々は休む。
というほうが良いんじゃないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:35:34 ID:J7GzVsku
>>356
今は
朝:バナナ、低脂肪乳
昼:お弁当(十六雑穀米半膳、味噌汁、唐揚げ3つ、卵焼き2切れ、昆布煮たやつ)
夜:十六雑穀米3分の1、サラダ、何か主菜

というような感じです。
お昼は今日の物です。

>>358
そうです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:48:21 ID:2+QjYTGc
>>359
体脂肪率が判らないので断定出来ないけど、今でも十分痩身じゃないの?
無理する必要は無いようにも思えるけど、あえて言うと、
その程度で運動では目に見える減量効果はなかなか出ない。
http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/thesis/2006/gis_gps/setumei/explain3.html
によると、ウォーキング30分の消費カロリーは、78〜95kcal(50〜75m/分で試算)。
全て体脂肪減少と仮定しても、10.8〜13.2g。
2週間行ったとしても200gも減らない計算なので、体重変動がなくても当たり前。
腹筋は腹部の引き締め効果には貢献するけど、
脂肪を燃やす運動ではないので効果は小さい。
まあ、目に見える効果を出したいのなら、
有酸素運動時間を長くするか、食事制限を併用するのが良いかも。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:48:44 ID:r9nevcr7
>>361
朝飯ちゃんと食え
昼の唐揚げいらね
夜の主菜のカロリーが高すぎな悪寒
そのメニューで1200〜1300kcalいくなら油脂多すぎだ
ご飯は毎食1膳食った上で栄養考えろ
油脂多い食材を加えたらそのカロリーで栄養まかなえるはずがない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:56:04 ID:edUoA1qx
18歳158cm54.5s
正月を過ぎた頃から急激に太りだし、
51sが54.5kgになってしまい、
2週間前からダイエットを始めました。
毎日ジョギングかウォーキングをしています。
一人暮らしなので晩ごはんに何を食べたらいいかが
わかりません。
参考までにメニューをあげてもらえませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:10:25 ID:J7GzVsku
>>363
油は控えた方がいいですよね。
朝もちゃんと食べることにします。
ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:10:37 ID:x/QQ1jJa
普段食べてるものを食べて
運動すれば痩せるって当たり前の話を理解できない人が増えたよね
食べないダイエットを流行らせた雑誌や業者のせいかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:21:12 ID:DHLfvYI8
>>364
>正月を過ぎた頃から急激に太りだし、

これの原因を取り除けばOK
つまり正月の前と同じ晩御飯でOK
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:25:35 ID:edUoA1qx
>>367さんありがとうございます。
でも今は正月前より痩せたいと思っていて
目標体重が今のところ48kgです。
どういったものを食べれば健康的に
やせられるのでしょうか?
また、逆に食べてはいけない物など
あれば教えていただきたいです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:27:40 ID:TE/lS5UE
>>368
食べてはいけないものなど無い。
>>350も言ってる。要は量の問題。
まずやるべきは、このスレ>>1から順繰りに読んで
テンプレに目を通し参考サイトもよく読んで理解する事。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:48:29 ID:DHLfvYI8
>>368
>毎日ジョギングかウォーキングをしています。

正月前は上の運動はしてなかったの?
2週間前からやり始めたのなら正月前よりも消費カロリーが多いはずだから
正月前と同じ摂取カロリーにすれば痩せていくはず。
まあ実際にはなかなかそう単純なものではないけどね。
長い目で見て、少しずつ痩せていけば良いよ。焦りは禁物。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:59:36 ID:0YlocF5I
ダイエットを初めてから身体中にアザというか内出血ができやすくなり、ホクロも増え始めました。
何かの病気かと思い、調べてみたのですが栄養不足やストレスからくるものとありました。
そこで少しでも栄養を補うためにサプリメントを買おうと思うのですが色々ありすぎてどれを飲んでいいのか解りません。
これとこれは一日の栄養分として必須というものを教えていただきたいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:03:21 ID:TE/lS5UE
>>371
いいからちゃんとした食事を取れ。
バカげた食事制限はやめにしろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:04:04 ID:Bo5AoCQ0
男 35歳 170cm 104kg 体脂肪は40%ぐらい?
当面の目標90kg あと2年ぐらいで70kgちょっときびしいか? 
去年の7月から1800〜2000kcal程度の食事制限と毎日40分のショコで
120kgから104まできました。今日からスロトレを始めました。
仕事が図面屋のため一切動きません。
簡単ですがわたしのスペックです。質問させてください。
食事についてですが、家庭の事情で自炊出来ず、全て外食となってしまいます。
ですのでバランスよく食べることに非常に悩んでいます。
現状、朝はバナナ2本とコーンポタージュ1杯(冬だけ)とコンビニサンドウィッチです。
昼はコンビニ弁当かうどん。夜は定食屋かコンビニサンドウィッチです。
調理不要で栄養バランスをとれるようなものはないでしょうか。
都合のいい話で申し訳ないですがアドバイスお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:04:30 ID:PhKlQTHE
>>371
病院で教えてもらった方が良いと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:05:46 ID:dNRxcVsS
>>371

病院行こうね。
ダイエットと病気同時進行してるかもしれないから。

打ち身や打撲で出来る内出血によるあざ以外のあざには病気が隠れている場合があります。
再生不良性貧血(白血病)などの重篤な病気が隠れている場合もあり、あざだからといってあ
などってはいけません。身に覚えのないあざがあったら病院で検査を受けてみるようにしましょう。

http://www.hadaare-care.com/18byoki.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:05:57 ID:UWR1TGIU
カロリー制限や軽いウォーキングで約1ヶ月で160/58→160/52になりました。
バランスのよい食事を心がけてますが最近お菓子が食べたくて食べたくて我慢できずに食べてしまいます。
これはリバウンドの前兆でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:09:00 ID:PhKlQTHE
>>376
Yes!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:10:26 ID:4LdZcKyK
>>376
リバウンドの前兆なんて存在しないよ。
カロリー制限って、どれくらい制限しててどういう食事をしてるの?
炭水化物を抜いたりしてるとドカ食い衝動とか甘いもの衝動がおきやすいというけど。
カロリー制限が厳しすぎても同様。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:13:25 ID:0YlocF5I
>>372
>>374-375
分かりました。一度親に相談してみます。
ありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:28:07 ID:4LdZcKyK
>>373
その体重でその食事制限は厳しすぎるんじゃない?2500Kcalくらいでもまだまだ
痩せていくよ。
あと、その体重でショコは膝にものすごく負担がかかるから気を付けよう。あまり
段差を付けすぎないように。

調理不要で栄養バランス取れるもの、というのも難しい話だけど、今の生活で改善
できることといえば、昼の弁当は幕の内弁当とか品数の多いものに。
唐揚げ弁当とかノリ弁当よりはカロリー低いし、品数が多いとバランスはとりやすい。
サラダ一品つけれてそれなりに野菜をとって、足りなければおにぎりの一つでも
食べればOK。
大雑把に弁当600Kcal + サラダ100Kcal + おにぎり200Kcal = 900Kcal。
うどん食べるならタンパク質を補う意味で肉系のトッピングorおかず一品。月見にしてもいい。
1玉でおおむね350Kcalくらいだから、大盛り + 月見 + おかずで1000Kcal前後。

夜の定食も基本は同じ。品数をできるだけ多めに。
定食屋では揚げ物を避けて、できれば魚料理が望ましい。ここでも野菜は積極的に。
ものによるけど、それなりのボリュームの定食で大雑把に1000Kcal前後。

朝食はバナナ2本でもいいけど、やっぱりタンパク質系が欲しいな。ゆで卵とか。
サラダもあればベスト。
とても大雑把に500Kcalくらい。


自炊しないで健康バランスを意識すると、結構金かかるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:52:47 ID:Bo5AoCQ0
>>380
ありがとうございます。制限しすぎでしたかね。
基礎代謝ぎりぎりを狙って消費を少なく見積もりすぎでした。
食事参考にさせていただきます。
調理不要云々は調理不要な食材の組み合わせという意味でした。
調理不要だと野菜と刺身ぐらいしか思いつきませんでした。
ぎこちない文ですいません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:56:31 ID:LTJnbzmA
20歳男、165cm 64kg→61kgです
1月からダイエット初めて、週3〜4回ジムに行って
筋トレ1時間とランニングマシーン1時間やってます

ジムに行く日は
朝食:ヨーグルト、バナナ、ご飯=400kcal
昼食:ソイプロテイン+低脂肪牛乳、サラダ、納豆+卵黄=500kcal
夕食:母が作るので日替わり=800〜900kcal
という食事にしています

筋肉をできるだけ維持(多少は減るんでしょうが)したままの
ダイエットを目指してるんですが、朝食や昼食に問題があればご意見いただきたいです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:02:09 ID:r9nevcr7
>>382
朝食→たんぱく質足りない、糖質に偏りすぎ
昼食→糖質が足りない、卵白を食わん意味がわからん
夕食→知らんがな

筋肉?ボリボリ減ります
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:21:03 ID:LTJnbzmA
>>383
朝のバナナと昼の納豆入れ替えれば多少マシですかね?
納豆には卵黄だけいれる家なんです・・・スイマセン
卵白はちゃんと夕食に使っておいしくいただいてます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:25:25 ID:4LdZcKyK
>>384
アホなメニュー組み立ててないで、普通に食べなさい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:31:15 ID:LTJnbzmA
>>385
去年まではずっと朝総菜パン、昼インスタントラーメンな生活だったもんで・・・
自炊してないとやっぱり難しいですね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:46:25 ID:udmg2m48
森山中の黒沢みたいな体系です
足は太ももから下は細い
どうすればいいですか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:47:47 ID:TE/lS5UE
>>387
どうしたいのか、具体的によく考えてみよう!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:49:09 ID:4LdZcKyK
>>386

>>380に書いたけど、外食でも栄養バランスをある程度確保することはできるよ。
金がかかるけど。
金ないなら、栄養バランスをあきらめるか自炊するか大金をつかみなさい。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:49:33 ID:4LdZcKyK
>>387
ダイエットすればいいと思う。
あと、>>1>>8までを読めばいいと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:53:49 ID:vGF0NAVv
>>387
恋をすればいいよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:55:13 ID:LTJnbzmA
>>389
金は無いです・・・
就職していい嫁さんもらうまでバランスのいい食生活はあきらめるか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:10:22 ID:sGjuYtQw
155/54/34
1ヵ月頑張ってんのに全く変わらない。
何をしたら痩せるの?運動もしてるんだけどなぁ…
食事量も並
冷え性がよくないのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:16:13 ID:PhKlQTHE
>>393
>食事量も並

並みよりもやや少ないくらいが良いんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:28 ID:WDZOJ0x7
>>381
巨はレコーディングダイエットも参考になるかも。
専用スレもあるから、覗いてみたら?

但し、過激に走り易い一面があるから、取り入れるなら提唱者の本を読むべし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:30 ID:zKaRBbkh
腹が減って眠れないくらいじゃないとだめ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:52 ID:dNRxcVsS
>>393
>運動もしてるんだけどな・・・
運動だけじゃわからない。

>食事量も並
こっちも並、じゃわからないよ。

両方とも認識不足なんじゃないの?
「脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal」とか>>4にはあるけど、どう思う?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:39:37 ID:ruLJ4h2L
>>393
摂取カロリー < 消費カロリーならば痩せる。
冷え性とか関係ないし、冷え性がみんなデブになるわけでもない。
「並」と思っていても多かったり、運動してる「つもり」だけど大したことなかったりとか、
客観的に自分の食べているもの、運動している内容を見直そう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:59:02 ID:sGjuYtQw
>>397
393です

30分〜1時間程度のジョギングウォーキングとストレッチです。
今日からスロトレに挑戦です。

食事は1日1400キロカロリー程度です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:00:01 ID:sGjuYtQw
>>398

>>393
> 摂取カロリー < 消費カロリーならば痩せる。
> 冷え性とか関係ないし、冷え性がみんなデブになるわけでもない。
> 「並」と思っていても多かったり、運動してる「つもり」だけど大したことなかったりとか、
> 客観的に自分の食べているもの、運動している内容を見直そう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:00:14 ID:byKlTp/O
みかんダイエットって知ってる方いましたらやり方など教えて下さいヽ(´ー`)ノ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:02:50 ID:sGjuYtQw
ミスった(´・ω・`)

>>398
食事量は並より少ないと思います!
「少なっ」ってよく言われます。
ちなみに3食ちゃんと食べています!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:04:26 ID:LIbF/VsB
>>401
みかんダイエットでググったら↓
みかんダイエット に一致する日本語のページ 約 1,130,000 件中 1 - 30 件目 (0.32 秒)

とたっぷり情報あるみたいなのでじっくり読んでください。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:05:01 ID:YknqOJbk
最近立った瞬間にフラッと立ちくらみするのですがこれは栄養不足だからですかね?
一日800kcal以内の食事制限をしています
主に食べるものは白米、もやし、ヨーグルトなどです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:08:14 ID:nk7eYl9s
>>404
このスレでは基礎代謝+200kcal程度を目安にしている人が多いようです。
あなたの基礎代謝は600kcal程度ですか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:09:24 ID:2GW0HCIC
>>404
基礎代謝分のカロリー摂りなさい
摂らないならそのまま死になさい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:09:36 ID:EWupZDMB
ダイエット中は間食してはいけないってよくいうけど
腹減って死にそうだからよく
バナナ、ヨーグルト、リンゴなどどれか1つ間食します

いけないかな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:11:09 ID:YknqOJbk
>>405>>406
わかりました、ありがとうございます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:14:31 ID:TE/lS5UE
>>407
三度の食事をきちんと取ってたら
腹減って死にそうなんてならないんよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:15:46 ID:DHLfvYI8
>>402
人によっては痩せるのになかなか時間がかかる人もいるよ。
気長に焦らずのんびりダイエットしよう。ただし怠けてはダメだよ。
それとストレッチは特にやらなくても良い。その時間をウォーキングにあてたほうが良い。
ウォーキングも今はまだ慣れてないだろうけど、慣れたら速度をあげるなり時間をかけるなりしよう。
ウォーキングに効果が見られないなら他の有酸素運動を試してみるのもアリ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:16:09 ID:nk7eYl9s
>>407
自分で血糖値をコントロールするんだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:18:28 ID:DHLfvYI8
>>407
消費>摂取になってれば良い。
テンプレとリンク先をよく読んで参考に。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:19:24 ID:EWupZDMB
>>409
元々かなりの大食いでダイエット始めて人並みに食べるようにしたので物足りないんです…
腹持ちよくするためよく噛むようにしたら多少は良くなったけど
やっぱ腹減る。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:22:21 ID:Xq5OnB44
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:29:38 ID:RGLtyG+M
>>373
しっかりと継続すればその目標は全然厳しくない。必ず達成できるはず。

自分語りになってしまうが、俺は去年の3月まであなたと全く同じスペック(170cm、104kg、37%)だった。
でも食生活を見直して(間食をなくして3食決まった時間にキッチリ食べるようにした。そして良く噛むようにした)、毎日申し訳程度だが筋トレしてたら劇的に痩せたよ。1ヶ月くらい前に体重を量ったときは71kg、19%だった。

俺の方が若いからそのぶん痩せやすかったってのもあるかもしれない。だけど努力してるのに痩せられない、なんてことはないはずだから諦めずにがんばっておくれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:30:36 ID:TE/lS5UE
>>413
今までがどれくらい大食いだったか知らないが、
たとえば人並みが100だとして、今までのあんたが200だとする、
今まで200だったのをいきなり100にしないで、
180、160、140って風に段階経てかないと危険だよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:30:55 ID:DHLfvYI8
>>413
現状、痩せていってるなら多少の間食は良いよ。
そのうち、欲しくなくなるはず。
停滞してまだ食べるようではダメだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:36:10 ID:E6XBOCug
いま順調に痩せていってたんですが
土日と月曜日に暴食してしまいました
幸い体重はまだ0.5しか増えてないんですが
もう手遅れですか?こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:52:29 ID:QlRhumES
>>418
別に明日からまたがんばりゃいい
馬鹿?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:54:24 ID:QvhJlOkY
>>418
手をくれっていうか
暴飲暴食するの我慢できないなら
この先も暴飲暴食するわけでしょ
やせられるわけ無いじゃん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:33:36 ID:ETZl4WI5
まあまあ、別に終わりがあるわけじゃないから、またコツコツとやっていくしかないよ。
頑張れ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:34:41 ID:eizQgDYQ
身長173cm70キロ28パーセントから60キロ15パーセントまで減らせたんですけど
まだ座るとかなり肉が摘めます。大体片手いっぱいくらい掴めます。
これを親指程度くらいしか摘めなくしたいんですけど
目安としてどのくらいまでやせる必要がありますか?

男です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:47:12 ID:PfaiVByp
すいません
太股を細くしたいのですが
ジョギングとウォーキングどちらの方が
効果的ですかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:16:51 ID:mT8egZQZ
>>423
ウォーキング
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:36:55 ID:PfaiVByp
>>424
そうですか分かりました
ありがとうございます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:29:33 ID:Ik9peGE9
モデルみたいになりたくて161/52から42まで落としてから過食症のようなドカ食いがここ1週間続いて45キロまでリバウンドしてしまいました。
適度な運動とちょっときつめの食事制限で痩せました。
過食衝動が収まらないのは過食症だからですか?私の意志の弱さですか?今もお腹がパンパンでつらいです><
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:39:02 ID:qmr0/qVx
>>426
ストレスと意思の弱さだ
食べたくなるのはストレス。でも普通は食べたいだけで我慢できる。
我慢できず食べちゃった貴方は意思が弱い。
過食症だとあとは吐いては食べて吐いては食べてと食べる上限のリミッターが壊れる事
過食症のせいにはしないように

ってか、君、運動したって嘘でしょ?
沢山食べちゃったなら、その分運動しなさい。
運動したことがある人ならそれでナントカなる実感をちゃんと持っています。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:02:41 ID:oJNwwIe2
>>426
狂った食事制限なんてしてるから過食症になる
それに42`は痩せ過ぎ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:29:44 ID:gU21Zt9s
私は、ダイエットが原因で拒食症になってしまいました…
体力もほとんど無い状態です。
どうやったら体力つきますかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:31:34 ID:9abdCekW
45`で過食症とか笑わせるな。
単に体が栄養をほしがっているだけだ。
だから意思とは無関係。
そんなに事実が知りたいのなら医者にいけ。
自分で勝手に判断するな。病名を決めるのは
医者の仕事だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:42:41 ID:QlRhumES
>>429
たべればいい

以下無限ループ禁止
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:53:32 ID:T14fReqG
>426
まず目標設定がアホ。
それから方法が間違ってれば意志の強さなんて関係なくおかしくなる。
身体も精神も。

それで42になってモデルみたいになれたのか?
単なるガリになっただけじゃないのか?

リバウンドのための努力乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:01:58 ID:QlRhumES
>>432
基地外乙







と一言で言ってやれww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:33:15 ID:9cFXpSOu
体重落とせばモデルみたくなれるとか妄想もいいとこだな
どんなに痩せようが無理は無理だから際限がなくなる

オリビエーロ・トスカーニの、拒食症に反対するショック療法込みキャンペーン: ドイツ語新聞記事毎日読むブログ
ttp://tysk.seesaa.net/article/57269900.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:12:59 ID:nOyMj2BK
>>429
まずは医者へ。
2ちゃんねるは医療機関ではありません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:16:58 ID:mSAIevLf
>>426
顔や骨格によって、痩せ体系が似合う人と似合わない人がいます。
まずはそこを見極めましょう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:22:20 ID:nOyMj2BK
>>426
低体重すぎて体が悲鳴をあげてる可能性も考えられる。
あなたにとって42Kgというのは体が耐えられないのだろうし、きつい食事制限というやり方で
なおさら耐えられなかったのだろう。
きちんと栄養管理をしっかりやって痩せていけば42Kg維持は可能かもしれないけど、体が
ボロボロになってしまう可能性大なので「モデルみたいになりたくて」という目標自体を
捨てた方がいいだろうね。
モデルはみんな痩せているけど、痩せている人がみんなモデルという訳ではないよ。
それに「モデルみたいに痩せている」事自体が一種の才能・素質。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:24:26 ID:nOyMj2BK
>>422
普通は座って力抜けば肉はつかめるよ。力入れればそんなにつかめないでしょ?
あり得ない状態を目指しても不毛だ。
まぁそこから先は痩せるというより、腹筋を鍛えまくって普段からカッチカチの状態に
する事を目指すべきじゃね?
439質問:2009/02/10(火) 09:34:47 ID:jUySKXsw
有酸素運動とカロリー制限でダイエットを続けています。
摂取カロリーを守っても、
お菓子のカロリーが占める割合が増えると
痩せる速度は落ちますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:41:17 ID:mSAIevLf
>>439
心配ならソイジョイでも食っとけ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:44:44 ID:jUySKXsw
>>440
実際はどうなんですかね?
私が甘党だという理由もありますが
料理の時間がなかったりだとかで
栄養管理が疎かになる日もあります。
摂取カロリーさえ守っていれば
多少は栄養バランスを無視しても大丈夫でしょうか。

ちなみにソイジョイは好きじゃないです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:48:42 ID:UiQAOSJC
真逆もいいところ。多少のカロリーオーバーにとらわれないで栄養バランス考える方が大事に決まってる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:50:11 ID:Ik9peGE9
>>426です
みなさんありがとうございます!
運動してたのは事実です。1週間ドカしても3キロしか増えなかったのは運動のおかげかなあって思ってます。

モデルみたいな体型というか、モデル目指してるんです(´・ω・`)
42キロになった自分の体型は自分で言うのもなんですが細くて露出してましたが、こんなに痩せてるんだからって思考からドカしたのかなあって思ったり…

これから私はどのような食生活したらよいのでしょうか(;;)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:50:18 ID:jUySKXsw
>>442
マジですか?!
その方がスルスル痩せることが出来ますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:52:55 ID:WHPU9nvT
>>444
まずそのやたらと効率的にやりたいって考えを捨てた方がいいと思うよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:54:49 ID:nOyMj2BK
>>441
痩せる速度云々よりも、問題が出てくるとしたら健康面だね。
糖尿病の心配もあるし、糖質に偏ってタンパク質とかが足りない期間が続けば筋肉も落ちやすくなるし。
健康と引き替えに痩せるスピード加速しても意味無いでしょ。

普段適切な栄養バランスを保っていれば、多少の期間おかしな食生活を送っても問題はない。
逆に普段まともな食事をしていなくて、多少の期間食生活を改善してもあまり意味はない。

まぁおかしな食生活を続けていれば、それに見合った健康状態・体型になるだろうね。
それはゆっくりと変化していくもので、自分では気付きにくいだろうけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:55:59 ID:jUySKXsw
>>445
まぁダイエットには時間が必要ってのもわかっているんですけどね。
なんとか65日続いて、それなりに痩せてきてますが
少しでも早く痩せたい状況にあります。
ずばり栄養バランスと摂取カロリーが完璧なら
効率良くなりますか?速度的に。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:58:54 ID:nOyMj2BK
>>443
モデル目指してるなら、専門のスクールに行くなり栄養士に相談するなりジムに通って
インストラクターに相談するなりしなさい。食生活も栄養面も心構えの面も含めて。
自己流では無理だろうよ。

そしてモデルになるための食生活という相談ならばスレ違いだ。モデル板で相談しなさい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:59:17 ID:QlRhumES
>>447
本気で効率を求めるなら
あほみたいに運動しろ
食事では効率はほとんど変わらない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:01:24 ID:9cFXpSOu
>>447
効率って何?
体脂肪を落とす意味で言ってるのなら有酸素運動の時間を増やすべき

ダイエットは短期的なイベントではなくて、一生続けられるバランスの良い
食事・生活習慣の確立だと考えたらいかが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:01:33 ID:jUySKXsw
>>449
マジですか?!
運動増やそうかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:02:33 ID:jUySKXsw
いろいろお答え頂いて
ありがとうございました。
参考になりました!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:03:43 ID:QlRhumES
>>441
ひらたく言えば
体重をきめるのがカロリー
脂肪率をきめるのがお菓子などの食事内容
小柄なのにぶよぶよとかああいうのがお菓子食べ過ぎの結果
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:37:12 ID:M9/kXwMB
>>439の末路が>>426みたいなこの流れに正直ワロタw
まさにコフーダイエットの縮図www
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:46:50 ID:sczvQ4hM
目標体重になるまでの期間を早めたい人が多いよね。

A:目標体重になるまでの食事制限をキツ目にして目標体重になったらゆるくする。
B:目標体重になるまでの運動量をキツ目にして目標体重になったらゆるくする。

Bの方がマシな気がするけど、実際はどうなんだろうね。
もちろん、両方ともダメなやり方なのは間違いないだろうけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:49:45 ID:jUySKXsw
>>455
いや、運動増やそうかなとは言ったけど
ほどほどにするつもりだよ?

>>454
性格治した方がいいと思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:50:07 ID:uhL/6ZhJ
キツ目 の程度レベルの問題だろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:57:14 ID:M9/kXwMB
>>456
頭治した方がいいと思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:22:43 ID:8NNkWXBZ
毎日ステッパーと腹筋,ダンベル,逆腕立て伏せ,ストレッチしてるんですけど体重が減らないッ!筋肉付きやすい体質だからステッパーやらダンベルで筋肉ついちゃってる?
太ももも太くなった気がする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:25:09 ID:nOyMj2BK
>>459
たぶん食い過ぎ。
筋肉はついてない。気のせい。
461マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/10(火) 11:27:00 ID:fsbwsfhD
自称筋肉付きやすい体質の奴は健常者の筋肉量を遙かに下回っている
だから日常生活の何気ない行動でも筋肉が付いてしまう
まずはリハビリから始めるといい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:33:22 ID:1qUgrXLY
単なるむくみ、筋肉が腫れただけ、それらを筋肉つき易くて〜ってか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:41:08 ID:8NNkWXBZ
ご飯は昼と夜そばしか食べてないんだけどな(´・ω・`)ふくらはぎは既にムキムキ手前だし!女の子なのに!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:51:29 ID:tjdLD+Il
>>463
世紀の大発見ですな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:12:19 ID:M9/kXwMB
>>463
そりゃあ、いいパンプだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:19:57 ID:5SGUWUm7
>>463
ボディビルダーの前でこんな馬鹿な話したら半殺しにされるぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:28:45 ID:QlRhumES
>>463
ワロタw
お前、むきむきを見たことないだろw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:43:03 ID:uBYhogQN
>>463
日ごろの運動不足のたまものだな
一週間やめてみろよ、元通りたるむから
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:52:01 ID:nOyMj2BK
>>463
そんなにタンパク質が足りない生活ならますます筋肉はつかない。
ふくらはぎは一番筋肉がつきにくくて、ボディビルダーも悩んで、豊ふくらはぎ手術なんてものが
あるくらい。
全てが気のせい。
摂取カロリー計算してみな?食べ過ぎてるから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:52:17 ID:U3mZU28V
>>463は人気者
471マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/10(火) 12:54:42 ID:fsbwsfhD
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:56:18 ID:QlRhumES
馬鹿はいつでも人気者w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:56:35 ID:sczvQ4hM
463がマイオスタチン関連筋肉肥大症かもしれないのに・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:01:21 ID:0psGPqH7
特にトレーニングしなくてもカーフの発達が良い奴って居るからな
女でも筋量はともかく、カーフの形状がクッキリ浮いてる奴とかたまに見掛ける
他の部位を見る限り、トレとは無縁そうであるにもかかわずな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:11:34 ID:nOyMj2BK
>>474
まぁ生まれつきの体型でふくらはぎが発達してる人がいるのは否定しない。
ただそれと体重が減らないとか筋肉がつきやすい体質ってのは別だわな。

>>473
それだっ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:57:14 ID:eizQgDYQ
ボクサーって無理な減量のしすぎで、増量→リバウンド→増量を何百回もやってると思いますけど
それでも筋肉ムキムキですよね?
栄養とか色々無視しても筋トレすればある程度の筋肉はつくってことですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:02:23 ID:CC2FuVhJ
>>476
リバウンドして無いって。
軽量直前直後は水分で調節しているだけ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:02:52 ID:QlRhumES
>>476
ボクサーは減量に入ると筋肉ものすごい減るぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:03:09 ID:LPJnuQvc
体脂肪率や体重は水分量や便などで変化すると思うのですが、筋肉量や脂肪量も同じように水分や便で変化するのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:04:37 ID:eizQgDYQ
>>477
そうなんですか?じゃあボクサーって現役中は常に何も食べないんですか?
>>478
腕とか太かったり胸板厚かったりするのは何でですか?
普通はアンガールズ体型になると思うんですけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:07:49 ID:CC2FuVhJ
>>480
50kg制限だった場合、52kgまでは普通に減量し、
計量直前に水分を2kg抜いて、計量終わったら復活!
きちんと50kgに落とすと損なんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:07:49 ID:9cFXpSOu
>>479
家庭用の体重計で示される数値のことならYES
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:11:24 ID:9cFXpSOu
>>480
プロ選手こそきちんと食べますよ
身体ができてるのはそういう風に鍛錬してるからです

筋肉をつける増量期と体重を絞る減量期は食事もメニューも違います
ボクサーに限らず、相反することを同時にやるような無駄はしないって話です

ぐだぐだ言ってないでジムに入門すりゃ良くわかるんじゃない? 
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:32:07 ID:Sfs7VlmY
>>459
誤解している人が多いんだけど「筋肉がついて体重が増える」んじゃなく「体重が増えるような局面じゃないと筋肉は付きにくい」です。
で、体重が増える局面と言えど殆どのケースで筋肉は全く増えないかごくわずかしか増えません。
ダイエットならあくまでも体重を減らさないとダメだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:34:34 ID:nOyMj2BK
>>480
脂肪を減らして「ダイエット」するのと、体重を減らして「減量」するのは別って事。
ボクサーももちろん脂肪は減らすんだけど、体重の調整は主に水分で行う。
試合直前になると水分をとらずに、ひたすらトレーニングやサウナで汗を流す。
文字通り絞るという感じ。

ボクサーが水分で体重を調整するメリットは2つ、できるだけ筋肉を残しつつ体重を落とすことと、
もう一つはすぐに体重を元に戻すこと。
ボクシングに詳しくない人は知らないだろうけど、計量っていうのは試合直前ではなくて、試合の
前日に行う。
実際に試合をするときには体重が重い方が有利だから(だから厳密な階級制になっている)、
計量をおこなってから試合までの1日の間にできるだけ体重を戻しておいた方が有利。
その点、水分だけで体重を調整すれば水を飲めば速やかに体重が戻って、試合を有利に
する事ができる。
名前は忘れたけど、南米の選手は計量の時と試合の時で10Kgくらい体重が違っていたとか。
とうぜんこの体重差は水分量だけによるものなので、リバウンドとはいわない。

ちなみに、減量期はトレーナーの指導で栄養面でも健康面でもしっかりと管理されてるよ。
無理な減量のしすぎなんて事は(無理な階級で戦おうとしなければ)やらないし、栄養とか
いろいろ無視なんて事はしてない。
普通の人が自己流でやろうとしたら、脱水症状で倒れるか血栓ができて病院行きか
栄養失調になるか、だろうけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:34:51 ID:Sfs7VlmY
>>476
ボクサーに限らずアスリート、特に階級性の競技選手はオンの時だけ体を絞ります。
言い換えるとオフの時はオンの時より体重が大きい。
でもそれは意図的なものでダイエットにおけるリバウンドとは全く違うものだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:38:43 ID:nOyMj2BK
>>479
実際に筋肉量や脂肪量が増減するかといえばNO。
体脂肪計に表示される数値としてはYES。

ようするに実際にはそれらは増減はしないけど、体脂肪計で計測するときの
大きな誤差要因にはなる、という事。
体脂肪計で体脂肪率とか筋肉量そのものをちゃんと測定しているわけではないから。
そういった点で体脂肪計は誤差が大きいとか、絶対値は信用できない、という話になる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:55:58 ID:QlRhumES
>>480
君、知らないで喋ってない?
だからこそ鍛えあげるんだよ
だからこそあまり減量しなくて良い階級を選ぶんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:59:38 ID:uBYhogQN
>>479
まあ常識的に考えてみろ
まずお前の体が便でできているかどうかってことだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:54:38 ID:NM/uYCqU
>>415
373です。ありがとうございます。
あきらめずがんばります。
ショコとカロリー計算だけは日課になったので、
スロトレも続けて、目標達成します。
食事ももう少し考えてみます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:51:04 ID:nI41Tn1z
腹周りと顔の肉がやばかったんで運動してるんだけど
運動始めた初日の体重は59.1キロで体脂肪率は17.1%
それから10日くらいして体重は58キロまで減って体脂肪率は14.9%
しかも筋肉も1%増加
なのにそんなに脂肪が落ちない
タプタプ状態
何%くらいまで落とせばいいですかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:53:10 ID:1qUgrXLY
>>491
半年か、一年したらまた報告に来てね!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:00:14 ID:mFoTEMMv
プロの減量と違って、ダイエットは短期で増えたり減ったりを繰り返しながら中期で減量するから、体重が落ちて筋肉が増えることもありますよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:08:40 ID:uBYhogQN
>>493
増えたり減ったり程度の食事管理じゃ多くは望めないと思うんだが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:12:55 ID:nOyMj2BK
>>493
プロの減量って何?w

短期で増えたり減ったりってのもおかしな話だし、たとえその間に筋トレしっかりやって
筋量がほんのちょっと増えたとしても、減っていく量の方がはるかに大きいだろうね。
結論としては「あり得ない」だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:23:36 ID:Sfs7VlmY
>>491
体脂肪計の数値は無視の方向で。
>なのにそんなに脂肪が落ちない
これが真実だね。
>>493
言いたい事は何となく分かった。
スタート時点で極端に筋肉が少ない肥満の人なら有り得るでしょう。
でもそれはダイエットじゃないと思うぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:29:23 ID:mFoTEMMv
理論的には月3キロ位の減量が可能なんだろうけど、現実は2〜3年かけて1キロ程度が理想とされてますよね?
この程度ならカロリーコントロールの誤差に過ぎないし
乱暴に言うと月単位で3キロ増量・2キロ減量を繰り返してる状態
ならば筋肉増えないかな?違いますかね?

498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:34:10 ID:1qUgrXLY
>2〜3年かけて1キロ程度が理想とされてますよね?

良く分からないのですが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:35:42 ID:Sfs7VlmY
>2〜3年かけて1キロ程度が理想とされてますよね?
誰がそんな事言ったの?w
っていうかさすがに今度は何を言いたいか分からんです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:39:17 ID:mFoTEMMv
良く分からないって、携帯だから意を汲んでくれないかな?
一気に落とさないで毎月少しづつ落とすことです
2キロと3キロは逆 念のため
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:39:48 ID:1qUgrXLY
そもそも、増量は何して増えるの?
減量は、何して減らすの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:41:19 ID:Sfs7VlmY
今月2kg増量、来月3kg減量って事?そうだとしたら無理だよ。筋量増加にはもっともっと時間が必要だから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:43:48 ID:3bgTrSP4
>>497
お前さ、理論→自論 て書けよ。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:45:03 ID:mFoTEMMv
>>501
カロリーコントロールの誤差かな
体調とかあるし。
目先の体重の増減に一喜一憂しないでカロリーコントロールが上手くいってるかの指標とし
月単位で落ちていればよしですよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:48:45 ID:mFoTEMMv
>>502
おおむね。
超回復とかいって数日で数%ずつ増えていくのと違うん?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:52:43 ID:QeyOshjX
>505
超回復ってそういう意味じゃないぞ。
基本筋線維レベルの話。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:09:51 ID:8NNkWXBZ
気のせいか-。
何か凄い言われようだ(´・ω・`)
でも食べすぎではないッ!
頑張って続けてみま-す
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:36:21 ID:F2RQLGa6
ダイエット始めて三週間弱です。
自分なりに健康的に痩せようと栄養バランスと摂取カロリー考えて、運動もして楽しくダイエットしてたのですが、
おとといから原因不明の湿疹が体にできてしまいました。
自分なりに考えたところ、夜にたんぱく質を多めに食べてたせいかなと思います。
それ以外に大きく変わったところがないので…。
とりあえずたんぱく質を控えて野菜多めの食事に変えたのですが、栄養バランスが崩れてるのが心配です。
筋トレもしてますが、筋肉はおちちゃいますよね?たんぱく質を控えるとダイエット的にどんな弊害がありますか?
今後どうしたらいいでしょうか…?
張り切って栄養バランス考えてたのに、湿疹のせいで出鼻がくじかれた思いです。モチベーションも下がりました。
たんぱく質を取るのが怖いです。><
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:38:47 ID:Sfs7VlmY
オレの筋トレ師匠はほぼベジタリアンです。
肉は滅多に食わない。
湿疹の原因は分からんけど野菜を多く食べる事が悪いって事は無いです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:40:03 ID:5Dj68Kwk
何故、湿疹とたんぱく質が関係すると思うの?
ちなみに1日何グラムくらいたんぱく質とってるの?
>>508のレスだけじゃわからない。

基本的な食事メニューなど書かないと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:50:34 ID:F2RQLGa6
>509
ありがとうございます。ひとまず野菜生活してみます。
>510
湿疹前は1日50g目指してたんぱく質を食べてました。湿疹でぐぐったら、たんぱく質との関係の記事が多くでてきたのと、
湿疹前に変わった事と言えばたんぱく質を必死に取ろうとする生活に変えた事位しか思いつかなかったので、たんぱく質のせいかなと…。
今は1日納豆1パック位とヨーグルト100g位しかたんぱく質はとっていません。
自己判断すぎるでしょうか?とりあえず湿疹が治るまでたんぱく質は控えてみようと思っています。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:09:10 ID:JsQp6nzr
それ子供のケースじゃねないの?
今ぐぐって少しみたけど。。

たんぱく質は最低、体重×1g前後は必要といわれている。
50kgなら50g前後。
このくらいで健康被害は普通起きない。

たんぱく質不足の方が肌に問題があることが多い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:13:09 ID:QBv7g/Hu
ダイエットを始める前も普通に生活してたら蛋白質を体重×1g位は食べてたはず
その頃湿疹ができてなかったのなら、ダイエットでたんぱく質を50gに抑えて湿疹ができたとは考えにくい気がする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:16:25 ID:/xPNcpx+
うぎゃー
今日はいつもより200キロカロリーも多く摂取してしまったorz
俺の意思弱すぎ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:18:43 ID:mFoTEMMv
200くらい誤差だろ
特に運動してたら
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:21:00 ID:oFos8Jjg
>>511
湿疹出てるなら素人判断せずに医者に行ったら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:24:11 ID:nOyMj2BK
>>511
なんにしても、湿疹の相談とかなら医者で相談すること。
ここは医療機関ではないし、素人の自己判断で判断するのは難しいし、
場合によっては危険。
しばらく様子を見て、治らないようなら皮膚科へ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:25:40 ID:nOyMj2BK
>>514
愚痴はチラシの裏か自分のブログに書いてください。
質問・相談ならばその内容を具体的に。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:32:31 ID:O2xDrog7
ダイエット初めて3カ月強です。

明日、某クリニックで、ゼニカルという薬を処方してもらうため、
カウンセリングに行くのですが、試された事ある方いますか?

もしいらしたら、どの位効果があったかお聞きしたいです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:36:09 ID:FImxNxqm
ダイエットしたら髪が抜けませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:42:33 ID:1qUgrXLY
>>520
デタラメな食事制限で栄養不足だと抜け放題だね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:01:10 ID:EteFuBiB
>>519
ダイエットに金をかけるなんてもったいない。
ダイエットすると食事代や交通機関代やガソリン代が減るから
金が貯まるんだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:26:13 ID:0U/1piaz
>>497
>現実は2〜3年かけて1キロ程度が理想とされてます

ソースヨロ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:05:38 ID:93rRr9QA
胃液をコントロールして痩せるそうなんですが
効果のほどはどうなんでしょうか?

http://www.infojapans.jp/link.php?i=I0001180&a=A0010007

なにか知っている情報があれば教えて下さい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:26:54 ID:GMfS0neP
>>524
見てもいないけど、まぁ痩せないだろうね。
もし本当にそれでリスクなく痩せるなら爆発的に流行するだろうから、それから自分も
やってみても遅くはないと思うよ。
どう考えても人柱になる意味はない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:29:21 ID:PEvj+L/b
見てないなら書くなよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:33:35 ID:qTspjoxV
アドレス見れば判る
間違いなく糞商材
金の無駄
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:38:10 ID:m+seSW6v
急にひどい食事制限をすると体が栄養を溜め込みやすいと言いますが、逆に急にドカ食いをする(続ける)と体は栄養を溜め込みにくくなるんですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:42:03 ID:b/O0Z9Gd
>>528
なるんじゃないかな
糖尿んなるとガンガン痩せるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:42:35 ID:I+tR0AsL
スペック:161/28♀

2週間無茶なダイエットして、開始時不明→52.5
2週間でリバウンドして、52.5→56
それから、王道ダイエットに切り替えて、56→54.2
王道ダイエットして、今月末までに52.5を目指そうと思ってるのですが、
こんな短期間に体重増減させてたらさらにリバウンド体質になっちゃいますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:44:49 ID:b/O0Z9Gd
>>530
王道なら無茶な増減になるはずないから無問題
栄養バランスとカロリー収支に運動内容が適切な前提だからな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:48:53 ID:LbMjHKUd
仕事の都合で帰宅が23時半頃でそれからご飯の準備をすると0時になってしまいます。
朝ご飯→12時
昼ご飯→19時
夜ご飯→0時
というサイクルです。
仕事のせいでこういうサイクルなのですが、夜ご飯食べるのは我慢するべきでしょうか?
いくら三食でも時間が遅いと太りますよね?
寝る時間は朝方の五時くらいです。
どなかた回答お願いしますm(__)m
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:04:45 ID:RGyKKGK+
>>532
消費カロリー>摂取カロリーなら太りません
三食バランスよく食べましょう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:08:23 ID:Qi2GiZaC
>>532
食べる量>>>>越えられない壁>>>>食べる時間
くだらない心配するなら、運動でもしなよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:21:57 ID:t9ibLsd3
508です。
レスくださった方々、ありがとうございました。
あまりに治らなかったら病院いってみます。
お騒がせしました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:39:39 ID:xBxW/F6p
>>528
それと同じ着想のをお茶の水女子大教授の土屋賢二教授が、著書でカツカレーダイエットとして既に提唱している
土屋氏のエッセイを読んだことがあれば想像つく内容なのだがw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:28:58 ID:GMfS0neP
>>536
普通は読んでないだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:30:43 ID:GMfS0neP
>>532
普通の人と生活リズムが崩れてるなら、食事もその生活リズムにあわせてとればいいよ。
少し考えればわかるはず。
自分で考えてみる癖をつけるといいよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:32:01 ID:GMfS0neP
>>530
王道って、どんな事やってる?
「王道ダイエットやってます」って自己申告してる人に限ってとんでもないダイエット方法を
やってる法則が発動してる気がする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:33:31 ID:GMfS0neP
>>528
食事制限をしても吸収が良くなるわけでもないし、逆にドカ食いすると吸収が悪くなるわけでもない。
常に100%消化するし100%吸収する。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:36:12 ID:GMfS0neP
>>526
見なければ分からないか?
それはかなり頭が鈍いか、ダイエット業者について不慣れすぎだよ。
場数を踏むといいと思うよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:01:44 ID:b2sFYGFW
今回の
Tarzan No.528 今日から始める! 太らない食べ方 ‐ 徹底マニュアル
太りたくないならきちんと食べなさい!!
その場限りの体重に一喜一憂するダイエット難民になるか、そこから脱却するか
極端に痩せるためではなく、太らない体をつくる 等々
割と参考になる事も多いと思いますよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:16:06 ID:Ba3X6V9P
ターザ・・・・まぁダイエッターとしてはこれで良いのかなあ・・・

個人的にはターザンは嘘っぱちが多いファッション雑誌と思ってるので
今ではすっかり読まなくなったが・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:30:01 ID:b2sFYGFW
いや、まぁ、その、なんだなw
基本的な考え方、参考になりそうな事もあったんで
初心者スレって事で、一応、貼ってみた
まぁ、参考程度にコンビニでパラパラでもいいかもw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:43:23 ID:CHvNIct2
>>535
炭水化物抜きダイエットしてたとき、体中に湿疹でたことあるよ。
最初は皮膚の柔らかいところだけだったから
市販薬塗ったりしてみたんだけど、全然効かなくてそのうち全身に広がってった。

皮膚科への通院と、食事内容の見直しで治るのに2ヶ月くらいかかった。
ひどくなる前に病院行ったほうがいいよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:47:10 ID:kLh/6yiC
今53`で以前十代の頃にも同じ体重を出した事あったんだけど肉づきが全然違うと言われてしまった…
肩とか胸が。痩せたら元に戻るのかな?引き締め運動か何かしなきゃ無理かな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:54:15 ID:b/O0Z9Gd
>>546
胸は絞まらんだろ
それに肩って弛むのか?
弛んでるなら胸筋鍛えろ、素人なら腕立て、玄人ならベンチプレス
たぶん運動して鍛えた上で絞らないと元に近い状態にはならない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:37:19 ID:KNYy9qoT
>>546
何kgからその体重になったのか、そもそも減らしたのか増やしたのか、
何をどの程度やったのか、また性別とか、今何歳なのかとか、
とにかくわからない事が多過ぎて、回答のつけようがない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:24:23 ID:IDjqnFQe
脂肪を落とせば、誰でも腹筋が割れて見えるようになるのですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:47:50 ID:wDpxS1sI
>>549
そもそも割れて見えるって一言でいうけど
脂肪のついてないお腹って想像できてる?
腹筋が見えてるだけだと
かなりイメージと違うと思うよ。
君はどんなんを想像して割れると言ってる?
スポーツ選手みたいなのは鍛えないと無理だぜ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:10:19 ID:R7VgMQGf
158cm40kg17%の20歳♀です

最近課題のいそがしさからまともな生活が送れず、睡眠時間は2時間程度、ご飯もお菓子をつまんだりカップラーメンなどですましてきました(カロリーは基礎代謝以上とっていました)
結果二週間ほどで2kgほどやせたのですが、課題がおわり一息ついている今、猛烈な食欲におそわれています。
これは体が求めてるのでしょうか?
それとも単なる欲で、ここで食べちゃ意志が弱いということになるのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:15:53 ID:Qi2GiZaC
>>551
食べたいなら食べりゃいい
課題だろうが何だろうが、「身体に無理をかけた結果」減った体重なんて
そのうち元に戻る
というか、猛烈な食欲だからって猛烈に食べないとなくならないってのがデブの幻想
普通の食べ物を一食普通に食べなさい。
ドカ食いしないと食欲が消えないって発想の方があほかとばかかと

猛烈にドカ食いしたなら意思が弱い。
身体が求めてるんだから普通に普通の量を一食食べて収める。
これが正常。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:17:00 ID:Rol6f1Nd
>>551
太らない程度にちゃんと食べればいいんじゃないの。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:46:46 ID:NJ3VwhGU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218380081/l50#tag290
究極のダイエット法らしいです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:15:36 ID:R7VgMQGf
>>551です
レスくださった方ありがとうございます。
制限カロリー内での食事だとお腹が減って仕方なかったので、今日は少し多めに1500ほど食べてみます。
お昼に卵かけご飯を食べたらなんだか落ち着きました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:10:34 ID:EkxdrxoY
毎日1日一時間有酸素運動するのと、1日二時間を1日おきにするのでは効率は同じでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:12:27 ID:xkCypAOu
>>556
自分が無理なく続けられるペースが一番効率的。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:17:53 ID:akTp0Teb
亜麻仁油続けて痩せたやら体質変わった人っているんでしょうか?
素材(大豆とかに)含まれてる以外の油も摂れと言われオリーブがいいのか亜麻仁油がいいのか思案中
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:21:50 ID:sfYdInlt
>>558
油にはそこまで体質を変える効果はないし、変わったとしても数年単位での摂取が
必要だろうね。
そんなに簡単に体質を変える(=人体の仕組みを改造するって事)ならば、それはもう
食品じゃなくて薬だ。しかも劇薬。
変な「効果」を期待せずに、普通に油とりなさい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:23:45 ID:sfYdInlt
>>556
細かいことは抜きにして、差はないと考えてよろしい。
毎日2時間が一番効率がいいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:26:09 ID:ga+E5Gs3
無酸素運動の後に有酸素運動をすると、脂肪燃焼効果があるみたいなんですが、有酸素はウォーキングをするとして無酸素は何をすればいいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:32:20 ID:fDVgpned
歩数計で測ったら、毎日1万歩ぐらい、総計7800キロカロリー歩いていました。
それなのに一向に体重も体脂肪率も変わりません。
いままで2キロ痩せては2キロ元に戻るというふうです。59から61キロの間を身長153センチでうろうろしてます。
食べ過ぎているのは分かるけれど、体脂肪38%(朝38で夜36ぐらい)がまるで変化しないのはどこか変なのかなあ。
身体の体脂肪率を落とすには何をしたらよいのでしょうか。
どうしたらよいかもうほんとに分からなくなってしまって。カルニチンとか、亜麻仁オイルとかだめですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:38:07 ID:ElDvI8uz
毎日1万歩
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:38:36 ID:xkCypAOu
>>562
食べ過ぎなんだよ。
いいから外でも走ってこい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:39:45 ID:ElDvI8uz
毎日1万歩っていったら距離にして7〜8キロぐらいだよね。
時間にして2時間程度かな。それで7,800kcalはちょっと計算違いなんじゃないかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:42:31 ID:fDVgpned
あすみません、1ヶ月で7800キロカロリーで、計算上1ヶ月で1キロ痩せるはずなのに痩せないのです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:45:10 ID:2OqMSXNc
>>566
2kgの増減は誤差の範囲です。つまり体重の変化はないということです。
それだけ歩いていて変化ないということは、食べすぎなんでしょう。ウォーキングを
ジョギングに変えるか、食事内容を見直しましょう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:21 ID:aTc7dqEA
>食べ過ぎているのは分かるけれど

それだけの問題でしょ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:52:08 ID:fDVgpned
いつも食べ過ぎではなく、少なくしてやっと2キロ減、普通に戻すと2キロ増、
こんなことを3,4年続けていて、その間体脂肪率は動かないので、つまりは効果があがっていない
と思う。せめて体脂肪25%になりたい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:52:44 ID:t9ibLsd3
>545
レスありがとうです。
こ、怖いです…。
湿疹が続くようだったら早めに病院いってみます。ありがとう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:54:24 ID:sfYdInlt
>>562
自分で答え出してるw
体重も体脂肪量も変わらないなら体脂肪率も変わらないだろ。
「ウォーキングしてるから脂肪が筋肉に変わってるはず」とか思ってるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:54:49 ID:ElDvI8uz
>>569
その「普通」があなたの必要としているカロリーをオーバーしている
ということなのでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:57:02 ID:sfYdInlt
>>569
つまり「普通」の量が多すぎるって事だろ。カロリーはどれくらい?

あと、どれくらいの周期で少なくしたり普通に戻したりしてるの?
なんとなく、数日少なくする→減ったからまた元に戻すという事を繰り返して
いそうな予感。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:05:08 ID:fDVgpned
ここ3,4年の間で、59キロ台が3回ぐらいですから、少ないのは8ヶ月から10ヶ月、
普通に半年、ぐらいのペースですね。少ないというのは、朝豆乳とパン半切れ、昼玄米結び2個、
夜半搗ご飯軽く一杯と野菜中心のおかず、スープ。たまに間食。
ビーガンなので、基本肉卵牛乳なしで、これ以上食事を減らすとまずいかも。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:11:45 ID:ElDvI8uz
>>574
ビーガンねぇ、、、
まあ、摂取カロリーを今以下にできないのなら、消費カロリーを
増やすしかない。単純だが唯一の回答だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:34:37 ID:9cl0vUcw
ビーガンってなんだろう?と思って調べたら、ただの偏食じゃん。
普通に肉や魚も食えよ。
ベジタリアンって言ったら良いように聞こえるがただの偏食。
単に動物性少なめ、野菜多めの食事で良いじゃん。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:38:09 ID:fDVgpned
だから基本といってるでしょ?週末に鶏肉食べますよ。
体脂肪が何と関わるかを知りたい、ホルモン? オイル? 冷え性?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:41:36 ID:JuOFR8hZ
今日は失敗した
普段、夜のみ豆腐料理を楽しんでたのだが昼も食べてしまった
冷蔵庫にすぐ食えないようなものを入れといた方がいいね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:52:07 ID:sfYdInlt
>>574
自分の意志で偏食してるなら、その結果も受け止めないといけないよ。
そんなタンパク質が圧倒的に足りない食事を続けてれば、そりゃそれなりの
体型になるよ。
で、「普通」のカロリーはどれくらいよ?

カルニチンとかサプリに頼っても痩せないし、結局は同じだろうね。
痩せる薬なんてのは世の中に存在しないよ。あればデブなんていないでしょ?
ところで亜麻仁オイルって流行ってるの?

運動増やすのが痩せるにはベストだけど、今の運動量に戻したら体型・体脂肪率も
今と同じ状態に戻るよ。
結局、摂取 < 消費ならば痩せるし、摂取 = 消費ならば維持。摂取 > 消費ならば太る。
原則はこれだけ。
今の食事・運動で体重や体脂肪率が変わらないなら、つまり摂取 = 消費になっている
ということ。
消費を増やすか摂取を減らすか、あるいはその両方を行って摂取 < 消費とすれば
痩せる。
ただ、痩せれば消費カロリーも下がっていくから、今と同じ食事量に戻せば、自動的に
摂取 > 消費となって太っていき、それにともなって消費カロリーも増えて、摂取 = 消費に
なったところで止まる。つまり、今と同じ状態になる(あるいはもう少し太ったところで止まる)。
これがリバウンドの原理。
これを回避するには食生活・食習慣自体を痩せた時仕様に改善してしまうのが一番だけど、
今より減らすことが難しいようなら、無理だね。
食事内容を改善してより小カロリーで日常生活を過ごせるようにするか、一生運動を続けていく
覚悟を決めるか、今の自分を受け入れてダイエットを忘れるか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:56:43 ID:sfYdInlt
>>577
質問が変わってきてるぞw
最初は体脂肪率を下げたいとか、カルニチンとかは効果あるのかっていう
質問だったろw

いずれにしろ、自分のスペックや食事内容、その他必要な情報もそうでない情報も
全部かいてくれ。
後出しでビーガンだの鶏肉は食べてるだのかかれても回答はできないし、お互いに
時間の無駄だ。
あなた自身はあなたの事をよく知ってるだろうけど、回答者は誰もあなたの事を
知らないんだから、あなたが自分で情報出さないと有意義な答えは帰ってこないよ。
とりあえずテンプレ>>1>>8まで全部読むこと。話はそれからだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:04:34 ID:sfYdInlt
>>577
単独の品物の効用や意味を知りたいなら、wikipediaとかgoogleで簡単に検索できる。
とりあえずwikiの脂肪についての説明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E8%84%82%E8%82%AA
ホルモンにも冷え性にも関係ある。
オイルって何?

いずれにしろ、自分で検索して調べてみるのは、質問スレで質問して自分の情報を説明するより
ずいぶんと簡単だと思うよ。
一緒に付随する知識も得られるし。
まずは自分で調べてみる癖を付けた方がいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:07:48 ID:Ah7U/2wS
なかなか痩せられない人はこの際あきらめて
他の幸せを考えたほうがいいと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:08:05 ID:b/O0Z9Gd
>>577
>体脂肪が何と関わるかを知りたい
デブと深く関わってます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:09:03 ID:sfYdInlt
>>574
ところでビーガンって鶏肉食べてもいいの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:11:48 ID:sfYdInlt
>>578
愚痴や独り言はチラシの裏か自分のブログに書いてください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:18:23 ID:w4V/Ywzf
たまに肉くうんじゃ基本ビーガンとはいえないよ、笑わせるなぁ
ベジ気取り。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:23:17 ID:QiyL/VwZ
数ヶ月お菓子を一切食べずに粗食生活で157/55→50まで痩せました。
昨日今日と甘い物をドカ食いしてしまい、1日の摂取カロリーは3000キロカロリー超えています。普段は1200キロカロリー位です。
明日から節制した生活を送れば、すぐ元に戻りますか?
先程体重を測ったら51.5キロまで増えていました。明日には52キロになってると思います…よろしくお願いします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:24:26 ID:xkCypAOu
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:29:03 ID:QiyL/VwZ
>>588
わっ!ありがとうございます。すみませんでした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:39:27 ID:kQeT2ru8
>>546
10代の頃と筋量が違うのであれば無理です。そして引き締め運動なんてものは存在しないです。
>>549
そうです。割れた腹筋のために最も大切な要素は筋量じゃなくて皮下脂肪の厚さです。
なのでガリの腹筋は必ず割れています。
>>556
強いて言えば毎日1時間。一日3食と2食の差みたいなものですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:40:42 ID:kQeT2ru8
>>561
筋トレですね。特に筋肥大目的の処方で筋トレ。
ジムに行くかダンベルセット必須。そうじゃなければ全て忘れて好きな運動をして下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:40:45 ID:9cl0vUcw
>>587
>先程体重を測ったら51.5キロまで増えていました。明日には52キロになってると思います

なんで?
これから寝るまでに0.5キロも食べ物や飲み物を取るわけ?
いや、就寝中の体重減も考慮に入れたら0.5キロ以上か。
ああ、「明日」は起床直後じゃなくて今と同じ時間に測定するということか?
それでも明日普段と同じように食べて便を出して、そんなに増えるかねぇ?

3000-1200で1800オーバーだけど、それが全て脂肪になったとしても250グラム。机上の計算だけど。
1.5-0.25kg分は飲み食いした腸の内容物でしょ。
明日から普段通りの生活してればすぐに戻るよ。
ただし、だからといって油断してドカ食いするような生活をつづけていれば、あっという間にデブになるが。
まあ粗食生活も良いけど、運動しなさい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:04:18 ID:rKf2BiZK
身長173cm体重63キロ21%の22歳♂なんですが
高橋克典のようなマッチョすぎず、適度に引き締まった身体を目指しているんですが
私の場合って有酸素運動と筋トレセットで頑張っていくべきなのでしょうか?
それとも筋トレ重視でやっていくべきなのでしょうか?
体重的にはそこまで重くないかと思うんですが、見た目は結構太ってます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:07:04 ID:ElDvI8uz
高橋克典ってあれ体脂肪率10%前後だろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:08:54 ID:sfYdInlt
>>593
どんな状況だろうと、筋トレと有酸素運動はセットでやった方がいいよ。
まぁ今が太って見えるならば有酸素運動重視で。
っていうかそのスペックで太ってるなら、かなり筋肉は少ないんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:14:12 ID:rKf2BiZK
>>594
10%みたいですね。
>>595
体重54キロ程度で体脂肪率18%くらいになっても有酸素したほうがいいんですかね?
ガリガリの自分が嫌で太ってみたら今度は更に醜くなってしまったんで^^:
筋肉は少ないと思います。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:21:54 ID:b2sFYGFW
なにそのカタボリックw
有酸素+自重だけでも
やり方間違えない限りそのスペにはならないんじゃないかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:34:14 ID:rKf2BiZK
>>597
実際そのスペックだったんですが・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:48:18 ID:FmdYZ9lX
>593
目標が高橋克典なら筋肉10s付けて脂肪5s減くらいかなあ。
元がガリなら増量から始めた方が結局は早いと思う。
その場合は筋トレメインになる。

有酸素して体重を落とすってのもありだとは思うけど、それってふりだしに戻るに近いような・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:50:12 ID:b2sFYGFW
そのスペックの時も有酸素と筋トレしてました?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:59 ID:DlK4oI43
>>596
>ガリガリの自分が嫌で太ってみたら

ガリガリの時のスペックは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:06:24 ID:rKf2BiZK
>>599
有酸素は結局すべきなんですかね・・・。
>>600
筋トレちょっとだけしてたくらいです。
>>601
体重54キロ体脂肪率18%です。
ちなみに骨むき出しだったけど腹筋は割れて無かったです・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:13:21 ID:xkCypAOu
>>602
なんでそんなグズグズしてるんだ。
なりたいのか、やりたくないのか。
はっきりしろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:17:34 ID:b/O0Z9Gd
>>602
まともな筋トレにまともな食事がないと

絶対無理
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:20:06 ID:Qi2GiZaC
>>602
あのさ、ぶっちゃけ一年二年と年単位でがんばることなわけね
だから「正解」だけをやっていきたいって考え方が異常
今日有酸素して明日は筋トレして・・そんなんでいいんだよ
何もしない日があるのが一番話になんない

筋トレやろうが有酸素やろうが、上に進むって効果は厳然と残るんだから
どっちをやるとか割合をどうするとか考えるのは痩せてからにしようぜ
理屈を考えるのは百年早いよ。ばーかばーか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:20:27 ID:b2sFYGFW
それなら筋トレメインでいくべ
筋トレ3日+有酸素1日のループでループ
筋トレだってしっかりやれば体脂肪落ちるし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:21:28 ID:VZqBtUmd
>>602
そんなレベルだと、ジョギングでも筋肉が付きそうだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:25:48 ID:rKf2BiZK
ありがとうございます!筋トレ中心で頑張ります!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:30:55 ID:b2sFYGFW
気持ちが負けそうになったら高橋の裸見てテンションあげるべ
俺も絶対こうなっちゃるってな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:39:16 ID:W191lzow
はっはー
1ヶ月で10キロ痩せてやったぜ。周りは無理だとか出来っこないとか言ってたがどんなもんだい
全然我慢もしてないしリバウンドなんかしないもんねーだ


以上一人言
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:42:44 ID:xkCypAOu
チラシの裏 14枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231849618/l50
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:46:19 ID:kQeT2ru8
>>593
>私の場合って有酸素運動と筋トレセットで頑張っていくべきなのでしょうか?
筋トレ必須、有酸素は必須じゃないけど食事制限がきついようならやって下さい。
>高橋克典のような
彼はガリガリじゃないガリですね。
脚や背中のトレは殆ど要らない。胸もベンチ70kgも上げれば充分。
22歳なら3ヶ月で余裕。
あなたと同じくらいの年齢のジム友の殆どは半年も経たずに高橋さんより遥かにイイ体だよw
613マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/11(水) 22:47:30 ID:GTyIYJ5n
>>601
わかりません
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:01:25 ID:DlK4oI43
>>602
>体重54キロ体脂肪率18%です。

そこから高橋克典みたいになりたければ、単なる増量じゃなくて筋量アップだとは分からなかったの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:49:18 ID:mj+GwroW
今日の分スタート
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:51:51 ID:xmgAWz/t
170−70キロ−20%です
部屋の中で運動したいのですがスクワットは有酸素運動に入りますか?
それとドンキーでお腹に巻いて
ブルブルさせるやつが売ってるんですが
あのたぐいの商品は効果無いのですか
(15分で腹筋百回の効果有りとか書いてますが)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:01:56 ID:Ly1KuVL4
>>616
ブルブルは効果なし。
スクワットは普通は筋トレで有酸素じゃないけど、体重に対して足腰の筋肉が十分ついてて
それを何分も続けていけるなら有酸素運動になってるな。
部屋の中で運動したいなら踏み台昇降とかエクササイズのDVD(ビリーなど)のほうが良い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:23:37 ID:r711V7B+
夕食前にジョギングするより、夕食後にジョギングする方がダイエットに効果的ですか?
夕食を食べるのが、21時〜22時の間にどうしてもなってしまうので
ジョギングが23時以降になってしまうんです。
あまり遅い時間にジョギングはどうなんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:27:50 ID:cZt75X2p
>>618
普通に眠れるならいんじゃね?
運動や食事のタイミングは、総摂取カロリーや運動の継続時間や強度に
較べたら効果的って程の差はねえよ
自分の生活に合わせて、より高頻度で長時間できるほうが良いって話
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:27:55 ID:9+XG/Hhb
>>618
食後2時間程度は空けないと、ジョグはしないほうがいい。
ダイエット的に見ても。
夕食前の方がおすすめ。
621マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 09:36:34 ID:dRLjsAlB
>>628

>夕食前にジョギングするより、夕食後にジョギングする方がダイエットに効果的ですか?
わかりません

>夕食を食べるのが、21時〜22時の間にどうしてもなってしまうので
>ジョギングが23時以降になってしまうんです

>あまり遅い時間にジョギングはどうなんでしょうか?
わかりません
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:43:17 ID:r711V7B+
>>619
>>620
アドバイス、ありがとうございます。
できるだけ夕食前に走る事にします。
623マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 09:46:53 ID:dRLjsAlB
>>622
通報しました
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:42:23 ID:Ly1KuVL4
あんまり遅い時間に走ってると変質者かと思われるぞw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:49:17 ID:T6N3Vsk9
スペック152-45の女です
立ち仕事をしています。
いままで通勤に自転車(15分)を使ってたんですが、最近ウォーキング(35分)に切り替えました。
併せて腹筋を始めたり、夜は炭水化物を少なくしたりしてます。
一ヶ月経ちますが体重が減るどころか少し増加傾向です。

また食事は時間の都合で三食きちんと食べるのが難しいため、朝→バナナ、昼→おにぎりかパン(300kカロリー)、夕方間食(300キロカロリー以内)、夜→野菜中心低炭水化物(500キロカロリー以内)
という感じです。仕事の関係でどうしても朝と昼がしっかり食べれません。
やはりこのような生活では痩せられないでしょうか…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:55:20 ID:7+lz1fFN
>>625
間食とカロリーある飲み物が一切なければそのうち減ると思うわ
ただ食事内容が腐敗してる可能性があるな、総摂取カロリーも少なめだし
昼はコンビニ?夕方の間食の内容は?夕食はなぜ低炭水化物で野菜メインなのに500kcalをこえてる?
そして各種栄養素は見えてない部分が多いから断定できないけど少なくともたんぱく質が欠乏してそうな気がする
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:56:46 ID:7+lz1fFN
>>626
ああ、間食ってのは
>夕方間食(300キロカロリー以内)
これ以外の話
目的持って食べてる間食は問題ない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:09:50 ID:T6N3Vsk9
>>627
625です
レスありがとうございます

すみません、書き忘れてました。
夜は蛋白質摂るために鶏ささ身や豆腐も食べてます。あとは野菜です。
500キロカロリーもいってないかもしれないですね…
どうしても甘いものがやめられないので夕方の間食のときに300キロカロリー以内と決めて食べてます。
お昼は自分で作ったおにぎりやパンを職場に持参しています。
飲み物は烏龍茶やブラックコーヒーや水です。
ジュース、お酒などはまったく飲みません。
一応朝ご飯のあとにマルチビタミンのサプリは飲んでます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:29:19 ID:Hoy/lSGj
デルハーブって安全?
うんこが大量に出るらしいけど...
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:34:08 ID:cZt75X2p
>>629
○商品名:デルハーブ 2個セット
○名称:天然野草茶
○内容量:20g(2g×10包×1袋)×2
○成分:全成分・トウキシ、C.コリンボサ、ローズヒップ、ルイボスティー、
ハトムギ、カキョウ、ドクダミ、イチョウ、ゲンマイ、ハブ茶、クマザサ、オレンジピール

十六茶でも一緒じゃね?w
危険も効果もねえだろこんなもん
631もも:2009/02/12(木) 12:18:10 ID:RlGGPDmI
お邪魔します。先日ネットで下記のダイエットサプリを見つけたのですが、このサプリを試したことある方いませんか?
短期間で痩せれてリバウンドなしという広告なのですが。。。。広告を見る限りでは即買いたいのですが、なにせ主婦なので金銭的に苦しいものですから、買うからには確実なものがいいので。。。もしなにか情報もってる方がいらしたら宜しくお願いします。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=11148023&pid=1234017&oid=11873&hid=177417&aftype=pct10
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:21:07 ID:mj+GwroW
前にもでた自分ですが
172/56 57
の体脂肪8から9 23歳。
ジョギングとフットサルやってます。

どうすればいいですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:21:18 ID:mncuPeh0
お、業者か
お疲れ様です
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:28:29 ID:lXh2JNYb
>>632
なにもしなくていいと思うよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:31:28 ID:dE4FvCsV
>>632
不満点を解消すればいいと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:45:10 ID:3IPuFjh6
今昼食を終えたのですが、運動はどのくらい空けて
した方がいいのでしょうか?
又眠いのですがこのまま寝たら太るでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:55:09 ID:7+lz1fFN
>>628
たんぱく質が夜に何g摂れてるか知らないけどささみ1本で10g〜、豆腐は1/3丁だと6〜8g程度
一日で40gは最低限度カバーしたいからたぶん足りない
食事のお供に乳製品、余裕あったらたまには卵
間食にヨーグルトとかソイジョイ(微妙ではあるけど)とかを選ぶ
夜も多少なりともご飯は食べた方がいいかも
朝と昼に野菜が足りないから時間が厳しいならサプリの活用もあり
夜はたまには魚を
そんな感じかな
総摂取カロリーが少なめだからもう少し足しても大丈夫(たぶん
一日一日の動向にとらわれないで食事内容を変えたら最低1週間程度のスパンで動向を見守って増えるようならまた調整するといい
プロテイン使うって手もあるけどまあそれはまたの機会に

>>636
>運動はどのくらい空けてした方がいいのでしょうか?
しばらくして胃が落ち着いたら
>又眠いのですがこのまま寝たら太るでしょうか?
起きてても寝てても食った分は変わらないからお好きなように
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:04:35 ID:++GlJH8W
>>636
食べた物の量・消化のし易さとか、これからやる運動の激しさにもよるし
理想を言うなら1時間半は開けた方がいいが
フルマラソンとかだと補給所でアンパン・豚汁・アイスとかも出て食べたりもするし、子供なんか昼休みにドッジボールとかしてる位だから
自分の体と相談しながら決めたらいい
639636:2009/02/12(木) 13:10:15 ID:ouSb7vPC
レスありがとうございました。一時間くらい開けたらウォーキングしようと思います。眠いけど、外に出ればシャキっとするかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:16:46 ID:FpgvbkM5
>>639
モニター向かってじっとしていて眠いなら、立ち上がって室内を少し歩き回るだけでも眠気が飛ぶよ
血糖値上昇に敏感な体質なら特にね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:26:06 ID:3OlOvh6g
23歳女 153cm 56kg 30%

今、プールに通っているのですが、市営のプールで時間制限
があります(2時間)
現在、クロール(流す感じで)40分、水中ウォーキング40分くらいの
配分で運動しています。カロリーの消費を狙うなら、すべてクロール
に変えたほうが効率がいいのでしょうか?

水中ウォーキングは、脚やせのためにしています。
クロール中はほとんど脚は動かしません。
プールまでは40分くらいかけて徒歩で通っています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:35:02 ID:zWk5dy0N
>>641
水中ウォーキングには別に脚痩せ効果はないから、カロリー消費ならクロールメインに
変えてもいいでしょ。
クロール中はばた足で結構脚使うんじゃないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:44:21 ID:ZuuLizaC
これまでいろいろなダイエットをやってきたんですが、どれも続かなくて…
雑誌に載っていたダイエットサプリメントを使用しようと思うのですが、ああいうって実際に効果あるんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:47:31 ID:/PgILetb
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/06(金) 00:00:50 ID:ba93GAgy
●よくある質問
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:54:29 ID:zWk5dy0N
>>643
ダイエットサプリで痩せられるなら、世の中にデブはいないだろうし、メタボで世の中騒ぐことはないだろうね。
とりあえずレコーディングダイエットあたりを始めてみれば?
646マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 14:57:57 ID:dRLjsAlB
レコーディングハードゲイ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:01:36 ID:cZt75X2p
>>643
ない
648641:2009/02/12(木) 15:02:36 ID:3OlOvh6g
>>642
脚やせ効果は別になしなんですね。
次回からクロールに変更しようと思います!

バタ足は一かき(ゆっくり)二回くらいです。バタバタというより、パタパタか
パシャパシャの方がイメージに合っているかもしれません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:59:26 ID:UtMMkCul
はじめまして。
最近、食べても食べてもお腹が一杯になりません。
胃は張って苦しいのですが、全然「お腹が一杯になった」という感覚にならないのです。。

何故でしょうか?
スペックは158/46です。
約2年前までは158/70ありました。

このまままたピザに逆戻りですよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:01:47 ID:g7KkQVlH
>>649
食べる以外の楽しいことに夢中になろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:02:02 ID:/PgILetb
>>649
何を食べてるのかちっとも書かれてませんね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:05:03 ID:a4IrjwP/
>>641
プールまでの往復で80分、プールで80分なら有酸素のボリュームとしては充分どころかむしろ多すぎ。
これ以上カロリー消費は考えない方がいいと思うよ。
でもやるのならクロールですね。
理由は上半身を使うから。
殆どの有酸素運動は下半身主導なので上半身が貧弱になりやすいから。
男女問わずそれは見た目的によろしくないでしょ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:05:17 ID:lXh2JNYb
>>649
お腹一杯って感覚なんて不要だから。
満腹感覚じゃなくて、食べた量で論理的に把握してください
痩せてる人は大体みんなそうです
終り
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:09:32 ID:0YHE7BWV
立ち仕事をしているんですが、軽い運動と見ていいんでしょうか。
服屋の店員で6〜8時間働いています。
655マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 16:10:44 ID:dRLjsAlB
>>654
わかりません
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:11:30 ID:a4IrjwP/
>>616
>部屋の中で運動したいのですがスクワットは有酸素運動に入りますか?
有酸素運動の厳密な定義って見た事無いんだけど普通は数十分続けられれば有酸素運動の範疇だと思う。
でもスクワットのような筋肉の負担が大きいエクササイズを有酸素運動としてやるのはあまりに効率が悪いのでお奨めできません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:21:52 ID:UtMMkCul
>>650
食べるのが楽しいわけではないのですが、「〜がてら」で食べてしまうことも多々あるんです。

>>651
食べてるものを書くのはスレチかと思ったのですが、主に簡易食です。カップラーメンとかおにぎりとか。

>>653
ちょっと前まではちゃんと「お腹が一杯になった」という感覚があったんです。


本気で怖いです。。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:31:29 ID:/PgILetb
>>657
栄養の事をまるで考えず、何でもいいからとにかく胃に詰めこんどきゃいい
ってなことしてたら、そらそういう事になるよ、バカだね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:32:15 ID:MOgdK+o0
>>657
病院へ行った方が良いかもしれないですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:39:45 ID:UtMMkCul
>>658
すいません…。

>>659
精神科でしょうか?
この1年で引越し、転職と色々と続いたのですがそういうことも関係するのでしょうか。
ちなみにこの1年は生理不順です。。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:41:14 ID:/PgILetb
>>660
情報を小出しにしないで下さい。
今一度>>1から読んで、お願い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:54:44 ID:fkzRoPaj
160p49kg です
足が太くて出せません…orz
ふくらはぎを細くするにはどうすればいいでしょうか?
やっぱり走ったりすると筋肉つきますよね…
663マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 16:57:04 ID:dRLjsAlB
>>662
>ふくらはぎを細くするにはどうすればいいでしょうか?
わかりません

>やっぱり走ったりすると筋肉つきますよね…
わかりません
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:57:07 ID:cZt75X2p
>>662
マラソンランナーにぶっとい足してるのがいるかね?
長距離をゆっくり走るトレーニングをすれば足は締まるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:03:08 ID:rxRSH85Z
下半身強化の筋トレばかりして痩せたとしたら
その人の身体って引き締まった下半身と貧相な上半身って感じなバランスになるのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:10:27 ID:zWk5dy0N
>>665
まぁ理屈の上では。
下半身の筋トレだけやって上半身は何もしない、っていうシチュエーションが
非現実的だけど。逆ならまだしも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:11:04 ID:lXh2JNYb
>>665
そうだよ
とはいっても、「下半身を鍛える動作」は上半身にも影響があるので
アンバランスにはなるけど貧相ってほど極端にもならん
普通はね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:14:16 ID:PsY6lZRN
>>665
そうだとしても、鏡を見てバランス悪いなぁって思ったら
普通はトレーニング方法を変更するだろうけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:14:47 ID:zWk5dy0N
>>662
走る程度じゃ脚に筋肉なんてつかないよ。
その体重でそこまで足が太いってのは考えにくいよ。他の人に見せて、
客観的な意見を聞いてごらん。
特にダイエットの場合、自己評価はかなり当てにならないものだよ。
自分では太いと思っていても、他人から見れば全然太く感じない、なんてのはザラ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:16:20 ID:7+lz1fFN
>>662
>やっぱり走ったりすると筋肉つきますよね…
運動してから言えな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:16:25 ID:lXh2JNYb
>>657
いや、満腹感なんてただの慣れだから簡単に消える
怖くもなんともない
田舎の人が東京の空気の悪さに慣れたり
夜型の生活に適応したり
長時間の勉強を苦と感じなくなったりと言った話と同じ
しばらく我慢してりゃ戻る
餓鬼じゃあるまいし、我慢しろ
672665:2009/02/12(木) 17:18:52 ID:rxRSH85Z
>>666
そうなんですか・・・
腕立てばかりしてたら胸板がかなり厚くなったんですけど
他がどうもプヨプヨな感じになってしまいました・・・。
>>667
上半身を鍛える動作は下半身に影響は少ないんですかね?
>>668
じっくり考えて見ます!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:28:24 ID:zWk5dy0N
>>672
胸板が厚くなって他がぶよぶよしてきたなら、それはつまり全身が太ったということだ。
筋トレじゃ痩せないし、腕立てで胸板が厚くなるほど筋肥大はしない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:54:45 ID:w7Jk5bZg
23歳女、160cm、体重49〜50kg、体脂肪率22%くらいです。
目標体重は45kg、期間はできれば夏くらいまで。
ダイエットは11月から始めて、56kgから減らして今の体重です。
以前は間食と外食がひどかったのでそれを減らし、カロリーを気にするようにしています。
仕事はデスクワーク、運動はほとんどしていませんが、車が運転できないし、旅行が好きなので割と歩いていると思います。
週1でダンスを習っていたり、仕事帰りはまっすぐ帰らないことが多いです(映画などを観に行きます。外食はしません)。

食事は野菜中心で、肉や魚も適度に食べます。
それで、今1日に1300〜1400kcal取っているんですが、これだと痩せないでしょうか?
いろいろなサイトで目標摂取カロリーを計算すると結構低い数値が出るので・・・。
実際体重ずっと横ばいです。

目標体重が低すぎると思われるかもしれませんが、
以前に一番体調が良かった体重がそのくらいだったので、できれば目指したいのです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:06:03 ID:p2vfNnzW
>>674
美容体重にしたいなら運動は必須。
食事は今のままで運動時間を毎日作ること。
目標摂取カロリーが低すぎるので、最低基礎代謝+300は摂って。
低すぎると栄養素が摂取できないので、身体壊すハメになるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:09:18 ID:PsY6lZRN
>>674
45kgになった後も続けられる程度の食事制限にしましょう。
急ぐなら運動しましょう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:16:42 ID:9tOYhAgp
お前らコツコツやりすぎじゃねーか?
夜のみ豆腐料理で一週間やったら相当痩せるぞ
ただ立ちくらみありまくるから、身体弱い奴はやめとけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:19:17 ID:a4IrjwP/
>>674
>それで、今1日に1300〜1400kcal取っているんですが、これだと痩せないでしょうか?
消費カロリーを正確に知る術はないのだから体重の推移を見ながら調整するしかないです。
>>662
脹脛に限らず脂肪を落として細くしたいのなら摂取カロリー<消費カロリーにして体重を落とす事だね。
ちなみにジョギングのような運動なら殆ど、あるいは全く太くならないけど坂道を走ったりダッシュしたりすれば
肥大する可能性はありますね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:23:30 ID:VOD18tFy
天下一品ラーメンが食べたいよう・・・。ラーメン次郎でも・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:25:09 ID:4djhk0/h
食えよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:30:52 ID:cZt75X2p
>>679
食え
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:32:08 ID:PsY6lZRN
>>679
友人と行け。友人に1杯半食べてもらえ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:11:22 ID:uin5FCP3
あばらが浮いてきたので体重増やさなきゃとは思うのですが、なんだか怖くて一週間の平均で1300kcalを越すことができません。
158センチの40キロなんですが、生活強度は低めでも1500kcalくらいなら急に太ったりはしないでしょうか?
矛盾してる質問とはおもいますが、どうかよろしくお願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:13:54 ID:mncuPeh0
はいはい摂食障害
685マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 19:14:02 ID:dRLjsAlB
こちらこそ宜しくお願い致します
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:14:27 ID:/PgILetb
>>683
はいはいそろそろ医者行こうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:21:19 ID:Ly1KuVL4
>>683
段階的に増やしていけば良いだろ。
急に減らしたり増やしたりするからおかしくなるんだ。
君にとって何キロカロリーぐらいが適切かは個人差があるので正確なことはいえない。
そういうのは自分で調整しながら見つけていくものだよ。
688683:2009/02/12(木) 19:22:20 ID:uin5FCP3
うはーすみません…医者にはかからず自力でなんとかしたいのですが。
一般的に、1300kcalだとやはり少ないですか?
週に3日ほどは1000kcalのときとかもあります…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:26:19 ID:/PgILetb
>>688
じゃあ自力で何とか頑張って下さい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:29:40 ID:lXh2JNYb
今回ばかりはマムが正しいな
>>688
しりません
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:30:48 ID:ouSb7vPC
有酸素運動のすぐ後に半身浴するのは、燃焼効果の妨げになりますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:35:37 ID:zWk5dy0N
>>691
迷信
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:37:05 ID:zWk5dy0N
>>688
かなり少な目なので、あばら骨云々の前に健康面を考えてもっとカロリーとるべし。
↓のサイトも参照。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:43:48 ID:uin5FCP3
>>693さん
ありがとうございます。そのサイトは前々から見ていたんですが、まさか自分に当てはまる時が来るとは…
明日からは栄養を考えてきちんと食事できるよう努力します。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:45:35 ID:uin5FCP3
連カキすみません
>>687さんもありがとうございました!!
少しずつ様子を見ていけたらと思います
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:46:19 ID:jvBcnTAG
仕事の勤務時間がかわり、今まで1日2食から1日3食取れるようになりました。
今の1日2食生活でもダイエットのために低カロリーな食事を取ってます。
でもこれからは規則正しく食事が取れるようになり、体づくりをがんばろうと思うのですが
いきなり3食にするのはやはりリバウンドしますでしょうか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:49:34 ID:p2vfNnzW
>>696
総カロリーの問題。
2食の時より食べて
摂取カロリー>消費カロリーになれば太る
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:26:09 ID:P7d96LVm
>>696
食事回数の多寡や食事のタイミングは、総摂取カロリーほどは影響しないよ。
2食の時の摂取カロリーを計算して、それを目安に調整しなされ。
同じにしておけば、今が維持ならば3食でも維持できるし、痩せていっているなら
3食になっても痩せていく。

ただし、生活が変われば日常生活での消費カロリーも変わってくるだろうから、
その点に気をつけること。
今までと同じ摂取カロリーでも痩せたり太ったりという変化はあるかもしれない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:31:36 ID:Gor/EU8w
けつと太ももがつながってるんですが、どうしたらけつができますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:33:20 ID:M9PiIvtm
>>699
ケツと太ももの間の肉を落としなさい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:38:17 ID:P7d96LVm
>>699
ダイエットすればいいと思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:24:55 ID:7+lz1fFN
>>699の日本語にまず疑問を抱くべき
703マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/02/12(木) 22:26:19 ID:dRLjsAlB
>>699
わかりません
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:51:55 ID:p9ZYRXgi
夜ご飯(6時)に軽くドカ食いした
カレー鍋とご飯茶碗半分。
鍋は野菜中心だけど大量、しかも肉も相当食った…
それからは何も食べてないけど…
やっぱマズイかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:54:39 ID:/PgILetb
>>704
じゃあ外でも走ってこい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:55:12 ID:pxjSnN3M
>>704
ご飯茶碗半分ごときでぐだぐだ言うな。
やることやってれば、どんぶり食おうが太らない。
鍋も野菜ばかり大量なら問題ない。
カロリー計算できないなら勉強するべし。
自信が持てないなら、今から走ってくるがよろし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:08:43 ID:jvBcnTAG
>>696です
ありがとうございます。食事の回数ではなくカロリーのことを考えて食事をすれば大丈夫なのですね。

夕方には帰宅できるようになったので運動も増やして
摂取カロリー>消費カロリーにならないようにしたいと思います
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:09:24 ID:rxRSH85Z
たんぱく質中心の生活を心がけたとしても
普通の日常生活のみしかしないのなら筋肉は全くつかないのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:11:56 ID:/PgILetb
そうか…タンパク質中心の生活をしていれば、
他に何もしなくてもみんなビルダー並になれるんだ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:11 ID:mncuPeh0
じゃ、私も今からプロテインを飲んでくる!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:33:18 ID:++GlJH8W
>>708
日常生活を送れるぐらいの筋肉は付くよ それまで寝たきりだったりしたなら
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:40:14 ID:Ly1KuVL4
タンパク質を取ったからといって筋肉がつくものではないけど、
取らなかったら筋肉が衰えていくわな。
健康にも悪い。血管の病気にかかりやすくなる。(出血しやすくなる)

>>708
高負荷の筋トレしないと付かないよ。
自重トレやスロトレでもそれなりにはつくけど。
713708:2009/02/12(木) 23:52:53 ID:rxRSH85Z
やはり筋トレしないと意味無いんですね

ドンドコドンのぐっさんとかみたいに筋トレしてないのにガタイが良い人居ますけど
あれは遺伝の問題であって栄養は関係ないってことですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:05:02 ID:mYH6ebEN
>>713
筋トレしてないって何で言い切るの?
昔ちょろっと読んだだけなのでちょっとソースは出せないけど
不定期に体鍛えたくなることがあってその時は自重トレみたいなことやってると書いてあったよ。
自分の知らないところで努力してるかもしれない人を決め付けるのはよくない。
以前にも浅田真央だとか高橋尚子だとか例にあげて筋トレしてないのにっ云々て書いてた人もいたけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:07:48 ID:j1AV9ANY
なんかもう、プロを何だと思ってるんだって発言だな。
>浅田真央だとか高橋尚子だとか例にあげて筋トレしてないのにっ云々
あれだけの運動をあのようにこなすにはどれだけのトレーニングを重ねてると思って…
すごいもんだなまったく。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:11:49 ID:O4yfCtHO
>>714
横槍だがぐっさんは1年に数日だけ体を動かしたくなるときがあって
その時以外一切運動してないって話してたよ。

あれはさすがに遺伝じゃないかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:12:59 ID:Da6COZXD
>>713
いや、ちゃんとしてるに決まってんじゃん
芸人だから、白鳥のごとく全部見えないところで努力してんだよ
仮に特異体質がこの世にあるとしても、お前さんにはまったく縁のない話しだ。
考えるだけ無駄無駄無駄
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:22:07 ID:IXf34Yb5
質問です。

家庭用の体重計で、基礎代謝が1100kcalほどです。
摂取エネルギーを、基礎代謝+200〜300は多く摂らないと
やせにくい体になってしまうと聞きました。
今まで、食事を基礎代謝に設定して、カロリー計算して
いたのですが、あと200〜300kcalは何で補っても良いので
しょうか?
たんぱく質、野菜、炭水化物、カルシウム、ミネラルは
現状で足りていると思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:28:12 ID:Da6COZXD
>>718
普通は基礎代謝ぴったりだと栄養が足りません
自信満々に足りてると言ってるところ悪いけど・・・・間違ってると思います。
じゃぁ何を食べればっていえば、たかだか200300、
普通に食事を一割増やして対処してください。

まさかとは思いますが、お菓子食べようとか思ってませんよね?いやまさかね。あははは(ry
720718:2009/02/13(金) 00:53:58 ID:IXf34Yb5
>>719
さすがにお菓子を食べようとは思っていません。

今、野菜をかなり食べているので、毎食お腹いっぱいです。
野菜以外のもう少しカロリーのある食品を増やすべきでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:55:56 ID:Da6COZXD
>>720
バランスおかしくね?
総摂取カロリーの六割は炭水化物である必要があるんだが。
722718:2009/02/13(金) 01:03:15 ID:IXf34Yb5
>>712
炭水化物は一日180gです。あくまでごはんの量なので、
乳製品や大豆製品、肉、魚に含まれる量までは計算し
ていません。
5日に1回、炭水化物の量を増やしています。
もっと食べるべきですか?

723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:14:50 ID:Da6COZXD
>>722
お前さん自身が計算してなくて把握してないもんを
俺がわかるわけねーだろ
自分で計算しやがれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:25:46 ID:ny5h9h8r
モデル体型って170cmだったら何キロぐらいかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:03:41 ID:ImG+DJxi
>>724
54.9Kg
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:33:36 ID:XZJI1rUY
運動量も食事量もそんなに変わらないはずなのに、
姉は156/45のDカップ
妹は155/42のEカップ
2人とも太っても50いくかいかないか

なのになんで私だけ154/52なんだろうFカップあっても腹と大差ねえよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:27:28 ID:Da6COZXD
>>726
体質の「せい」にしたい状況なんだろうけど
単に君がだらしなくて、二人が君の知らない小さな努力をしてるだけじゃろ

そもそも体質の違いで腹がでるってことはまずありえん
腹が出てる時点で絶対に君に非がある
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:17:01 ID:GiaUOVLa
基礎代謝が1350の場合、どのくらいカロリーとれば負担なくダイエットできますか??
生活強度は一日一時間ウォーキングする予定で、あとはデスクワーク的な事(パソコンとか勉強)や飲食店のアルバイトして過ごす予定です
729渡辺一矢:2009/02/13(金) 07:18:27 ID:+Su+sMWW
僕みたいなデブはきもいですか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:35:07 ID:xnfuAH4V
>>728
1600〜1700
ただし理論値なので自身の推移を見て
「自分の数値」を調べましょう
ダイエットにおいて最も重要なのは
自分は〜くらい食べて〜くらい動くとどうなる。
と言うことを把握することです
731マームタスジュニア◇mop600cap866:2009/02/13(金) 07:58:39 ID:I+Wod9z+
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:43:40 ID:8BrK5lOy
>>728

>>8で紹介されているサイトで「1日に消費しているカロリーの推測値」が計算できるから、
そこから2〜3割程度引いた数字。
それを基準にして、無理のない範囲で自分で調整してみる。
基礎代謝を基準に考えるのはよくない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:45:36 ID:8BrK5lOy
>>726
愚痴ならチラシの裏か自分のブログに書いてください。
質問ならば>>1をちゃんと読んで、必要な事を書いてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:09:01 ID:ojBrrEBI
>>726
154/52でFの乳と同じくらい腹が出てる?
アンダー70〜75位でしょ?
いくらなんでも腹出過ぎじゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:09:07 ID:3bcgK+gx
>>726
食いすぎ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:38:38 ID:SrzzbYY1
まぁ、>>726みたいに「なんで」と、原因を外部に求めているようじゃ痩せん罠
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:46:18 ID:3bcgK+gx
鏡に映る自分の身体こそ今までの生活を反映するからな
親のせいでも体質のせいでも友人のせいでもなく
自分がやりたくてやってきたことの結果
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:17:44 ID:MX8IgYys
>>726
生活強度が違うんだろ。
「そんなに違わない」が積み重なって大きな差になったりもする。
また仮に体質の差があったとしても、それは太る言い訳にならない。
100の努力で100の結果出せる人もいるけど、50ぐらいの結果しか出せない人もいる。
君が50の人なら200努力すれば良いのさ。あるいは時間をかけるとかね。
あとは方法も考えてみること。いくら努力しても間違った方法では逆効果になりかねないから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:05:01 ID:XZJI1rUY
orz
>>726ですが寝ぼけて携帯いじってた時の誤爆みたいなのでこれ以上レス要りません失礼しました
流石に胸と同じ位腹出てるは自分でも言い過ぎだし質問でも無いし多分チラ裏辺りに投稿したかったんだろうが…
本当失礼しました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:08:36 ID:8ZTC20HC
ごまかし乙
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:42:13 ID:sQn11ezB
>>726
持って生まれたものの差っていうのは確実にあります。
スポーツや勉強、その他全ての面において同じ努力をしたから同じ結果になるって事は無いでしょ。
ダイエット面なら代謝がほんの少し違うだけでも長い時間では見た目に相当な差が出る可能性があるわけだし。
それを嘆いていても何も変わらないので自分が持っているものの範囲内で頑張りましょうよって話だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:12:41 ID:lb3TosIT
太いと不平を言うよりも、すすんで体を動かしましょう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:23:05 ID:MHbDb2FO
俺のは12.5cmです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:59:49 ID:lqRE4/zE
21歳の女です。
身長166cm
体重54.5kg

11月に48kgから53kgに。
その後ゆるゆる上がったまま維持しちゃってます。
11月前もずっと53と48をいったりきたりで、
きっと無理なダイエットしているんだと思います。
でも、腰を痛めていて運動はできません。

趣味は料理で甘いもの好きです。
でも、頑張ろうと思います!

今日から頑張りたくて、
今までのダイエット法じゃなくて、続けられるダイエット法が知りたいです。

今までのは、
朝はきなこと黒胡麻の入った牛乳で、
昼は学食の魚定食。
夜は温野菜もしくはスープだけっていう食事制限でした。

運動が出来ないけれど
あまり制限すると糸が切れたときに
ドカ食いしてしまう私は意志が弱いだけなのでしょうか。

お勧めの方法があったら教えてください。

初めての書き込みでなんだか長くなってしまってごめんなさい。
よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:04:42 ID:xnfuAH4V
馬鹿のふりして釣るのが最近の流行りですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:07:49 ID:1vl7hrij
>>744
三食バランスよく食って無駄な間食は控える
とりあえずテンプレ嫁
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:08:59 ID:D7+dZq3Z
>>744
炭水化物少なすぎると思う。
だから甘いもの食べたくなるんじゃないの?
夜とか論外・・。

炭水化物を1食につき(20-30g)は最低とるべきだと思う。

朝にバナナやご飯軽く1杯程度を取り入れたり、
夜にも高タンパクのおかず1品(ささみや豆腐など)
炭水化物もご飯お茶碗半分くらいでもつける
とだいぶバランスがよくなる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:51:28 ID:EELOMZ35
>>744
まず腰を治したらどうでしょう
そもそもあなたのスペックで(肥満ではない)
食事制限だけでその体重をめざす事自体無理があります
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:20:48 ID:6GITrAmr
体脂肪率はわからんが、それ以上痩せる必要なさそうなのに。
そのうち拒食になって、親や周りにどやされながら食べようとするが、
怖くて食べられなくなって、これこれのカロリーなら太りませんか?
と質問しにくるのに1000000000ジンバブエドル
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:03:19 ID:O4yfCtHO
>>749
もっとかけろボケ!お菓子も買えないわ。
751744:2009/02/13(金) 17:13:17 ID:lqRE4/zE
いろいろありがとうございます。
もっと怒られるんじゃないかなって
ビクビクしてたので安心しました。

腰は治らない怪我をしたのでもう一生運動は出来ないです。
でも、ささみやご飯を取り入れて健康にすこしづつ健康体を目指します。

いろいろ読みにくかったりしたと思いますが、
本当にありがとうございました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:32:19 ID:EELOMZ35
>>751
一生運動できないって整形外科医がそう言ったの?
あなたの身体でも何かできる運動はあるんじゃないのかな…
正直食事を制限することにハマってるんじゃないの?
それで反動がくるのは当然だよ
んでリバウンド繰り返してるとどんどん痩せにくくなるよ
キツイ食事制限を繰り返しては失敗してきた自分はそう思う
まあほどほどにね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:45:52 ID:ReOebBFq
>>751
運動できないなら
自分の意思でカロリーコントロールするしかないでしょ
ドカ食いなんてもってのほか
栄養のバランス考えて摂取カロリー抑える以外に方法ないでしょ
運動できないなら
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:10:36 ID:omm59JXG
忙しくてお昼が食べられなかったので、長い空腹が続いてしまいました‥
夕食も軽めにしないと太りやすくなりますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:39:04 ID:MX8IgYys
>>754
神経質になりすぎ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:44:24 ID:7uKZU8RX
25歳 女 159cm 48.5kg→45kg 22〜23%
お正月明けからダイエットを始め、最初は
1週間に1キロペースで落ちていたのですが、
3キロほど落ちたところでぴたっと減りが止まりました。
ダイエット法は
朝兼昼:ブラックコーヒー一杯
夜:ヨーグルト250g+牛乳またはオレンジジュース
        OR
ハム5枚+きゅうり1本+   〃
        OR
りんご1個またはグレープフルーツ1個
土日は昼も同じような食事をしています。
運動は週末に1時間半前後のジョギング&ウォーキング、
平日に腹筋50回と軽いストレッチです。

不健康な方法なことは自覚しています。
減りが止まったのは停滞期なのでしょうか?
また、もうすぐ生理が来ると思うのですが、生理が
終わったら体重が減りやすくなるでしょうか?
長文すみません、アドバイスよろしくお願いします。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:46:23 ID:neNVJ+tg
アドバイスできるレベルじゃないな・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:48:58 ID:vv6Ybiio
>>756
>不健康な方法なことは自覚しています。

ダイエットとは健康になるということですよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:49:00 ID:dRgdceX0
>>756
はいはい、一生続けることができそうな程度の食事制限にしましょうね。
ダイエットに終了はありませんよ。終了=また太る
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:04:04 ID:Nyh2r+1B
ビリーをしたら筋肉痛になりました。筋肉痛のままビリーをするのは、脂肪燃焼に良くないでしょうか?元気なので、今からやりたいんですが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:04:29 ID:iz0msuls
体脂肪計の体脂肪の値って内臓脂肪も含まれますか?
内臓脂肪も含めての値とみておk?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:16:38 ID:DbJOIxoX
>>760
筋肉痛は直接的には脂肪燃焼に影響ないですが、筋肉痛だとビリーをきっちり出来ないん
じゃないですか。そうすると多少は影響出るでしょうね。

>>761
含まれてます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:17:22 ID:j1AV9ANY
>>760
★ビリーズ・ブートキャンプ★初心者28人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234014741/l50

参考にどうぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:18:10 ID:iz0msuls
>>762
さんきゅーです
765760:2009/02/13(金) 21:27:26 ID:Nyh2r+1B
ありがとうございました。様子みます。
766マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2009/02/13(金) 21:35:37 ID:4ne4hO7I
これが短パンか
767マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2009/02/13(金) 21:36:46 ID:4ne4hO7I
768マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2009/02/13(金) 21:38:08 ID:4ne4hO7I
>>760
わかりません
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:08:41 ID:6K3Mtuy0
オススメダイエット教えてください
18歳 男 178cm 73kg
最近なんか太ってきて気になってます。
晴れてる日は30〜40分ジョギングで、雨の日は踏み台昇降40分ぐらいしてます。
なるべく早く痩せたいんですが、運動系でほかにしたほうがいいことありませんか?
教えてください。
770769:2009/02/13(金) 22:12:03 ID:6K3Mtuy0
テンプレ読まないで質問してしまいました。
調子こいてすいませんでした。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:15:30 ID:bGreBhkx
水泳でダイエットしてます。体重の減りは順調でそれは別に構わない
のですが、水泳をしない日は夜暇で
夕食や夜食などを取りすぎてしまう傾向があり、それがとても心配です。

先の事ですが、痩せることに成功した後も水泳は続けるべきでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:20:50 ID:YHz5mfNt
>>769
体重を落としたければ食事制限。
いい体になりたければボディービル。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:20:57 ID:Da6COZXD
>>771
スペックと生活にもよるけど
運動して痩せて、痩せたあとに運動をやめれば
当然また元に戻っていくよ
リバウンドってほどいきなりじゃなくて、自然の摂理にしたがって
運動量と食事量に相応しい体型にゆっくりと変わっていきます
これは太る方向であれ、痩せる方向であれ一緒
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:22:27 ID:YHz5mfNt
>>771
体重と体型を見ながら、やったりやらなかったりで良いのでは。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:32:31 ID:tsNXcuqt
・筋トレ
・プロテイン摂取
・ウォーキング(またはランニング)

これをセットでやる場合の適切な順番を教えてください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:33:45 ID:tsNXcuqt

補足ですが、それぞれの間は殆どあけません。
筋トレ→ウォーキングなら、筋トレ後即外に出てストレッチして歩き始める感じです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:56:21 ID:UDc/hyr3
>>771
細かい情報が何も書いてないから一般論として。
ダイエット前は特に何も運動してなくて、水泳で順調に痩せていってる状態なら、
水泳をやめたら元の体重に戻っていくだろうね。

そもそも、摂取カロリー < 消費カロリーなら痩せていって、摂取カロリー = 消費カロリーならば
体重維持。
水泳を始める前に体重が変化なかったとしたら、摂取 = 消費と釣り合っていたということ。
今痩せていっているのは、水泳で消費カロリーが底上げされていて摂取カロリー < 消費カロリーと
なっているから。
一般的に体重が下がれば消費カロリーも下がるから、体重が減った時点で水泳をやめると、
食事がダイエット前と同じであれば摂取カロリー > 消費カロリーとなって、つまり太る。
太っていくと消費カロリーも増えていくから、そのうち摂取カロリー = 消費カロリーとなって止まる。
つまり、ダイエット前と同じ体重になっていく。
当たり前の話で、痩せたからといって二度と太らない体を手に入れた訳じゃないんだから、運動やめれば
元に戻る。

それを避けるのであれば、程々に水泳を続けていくか、食事の方に手を付ける。
具体的には食事の量をダイエット前から少し減らして、痩せて消費カロリーが下がった状態での
摂取カロリー = 消費カロリーとなる所を探していく。そしてそれをずっと続けていく。
そういった意味で、ダイエットは一生続くといわれている。
とはいえ、食生活自体を新しい量に変えてしまえば、ダイエットをしているという意識はなくなるだろうけどね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:05:29 ID:UDc/hyr3
>>756
1週間に1Kg減っていったのは、いわゆる初期ボーナスという奴だろうね。
ダイエット始めたばかりの時はするすると体重が落ちるという現象。
でも、その正体は体内の水分や胃腸に詰まっていた未消化の排泄物で、脂肪は
全然減ってないよ。
減りが止まったのは、それらの余分な水分や未消化の排泄物が出きってしまった
からだよ。断食とかそれに近い食事制限やってる人にありがち。
減った体重の正体は水分と食べ物だから、食べ始めれば元に戻る。
ゆっくり食べようが急に食べようが同じ。
脂肪の減少はもっとゆっくりだから、その生活をあと数ヶ月続けられればゆっくりと
体重も減っていくだろうね。

そんな馬鹿げた食事をしないで、普通の食事制限をしなさい。それで運動をしっかりと。
そうすれば脂肪もちゃんと減っていくよ。
まずはテンプレ>>1>>8を読んで、特に>>8で紹介されているサイトは隅から隅まで
良く読むこと。


>また、もうすぐ生理が来ると思うのですが、生理が
>終わったら体重が減りやすくなるでしょうか?

その不健康な生活を正月明けから続けてたんでしょ?
生理来るといいね。
今月は来ても、来月は無理かもね。

↓のサイトも読んでおいてね。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:08:43 ID:UDc/hyr3
>>754
人間の体っていうのはそんな数時間で変わったりするものではないです。
普段ちゃんとした食生活を続けていれば数日くらい乱れた食生活でもどうって事はないし、
普段おかしな食生活を続けている人が数日くらいちゃんとした食生活しても健康にはなれない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:10:00 ID:ny5h9h8r
地道すぎなんだよお前らは
とりあえず3日間、夜メシだけで納豆料理か豆腐料理にしろ
胃が収縮するからそれ以降は余裕で耐えれる
代謝高い奴なら1週間で軽く結果でる
低くても1ヶ月あれば余裕
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:15:32 ID:6laVXAZg
つーか、ダイエットなんて増量と比べれば楽勝だぜ。
普段から筋トレしてるが、去年、筋肉をつけようと思って、
嫌というほど食べて食べて食べまくっても1年で8キロしか増えなかった。

今年は絞ろうと思ってダイエットしてるが、1ヶ月半で3キロやせた。
急に痩せすぎないように、本当に気を使いながらでもこれくらい痩せる。

ただ体重が減ればいいと思ってるだけの気楽な奴が、何で減らせないのかいつも不思議に思う。

最低限、自分が普段食うもののカロリーとかCPF比くらいは大体頭に入ってないと、本当のダイエットとは言えないぜ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:21:11 ID:UDc/hyr3
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:22:18 ID:oQbY6XcM
8kgなんて三週間ありゃ余裕で太れるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:32:37 ID:Da6COZXD
>>782
相手すんな。ただの馬鹿だ。

677 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/12(木) 18:16:42 ID:9tOYhAgp
お前らコツコツやりすぎじゃねーか?
夜のみ豆腐料理で一週間やったら相当痩せるぞ
ただ立ちくらみありまくるから、身体弱い奴はやめとけ

780 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/13(金) 23:10:00 ID:ny5h9h8r
地道すぎなんだよお前らは
とりあえず3日間、夜メシだけで納豆料理か豆腐料理にしろ
胃が収縮するからそれ以降は余裕で耐えれる
代謝高い奴なら1週間で軽く結果でる
低くても1ヶ月あれば余裕
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:41:36 ID:4ne4hO7I
786マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2009/02/13(金) 23:46:40 ID:4ne4hO7I
5年間くらい断食しようと思うのですが痩せますか?死にますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:03:01 ID:OGqTUHBP
>>783
てめえ、増量の辛さを知らないだろ。
3週間で8キロ増やすなんて生活やってみろ。
金のあるニートや学生なら何とかできるかも知らんが、引きこもり前提だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:03:43 ID:dTwlw3Dx
チラ裏辺りでやっとくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:21:29 ID:u6zrCc8O
>>775
筋トレ、有酸素、プロテインの順ですね。
でもダイエット目的なら有酸素が先でも悪くはないし、プロテインはそもそも不要です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:28:32 ID:yOlJgxVK
>>787個人差
つかそもそもダイエット板で増量の辛さなんて語るなよ
ちょっとイラっとくる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:29:03 ID:Bj+deMD5
164cm47kg
15歳の女です。今日1日で
チョコ6個、ヨーグルト1個、ミニチョコパイ1個、
ババナ1本、唐揚げ1個も食べてしまったのですが
やはりこれは食べ過ぎでしょうか;


792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:31:25 ID:dTwlw3Dx
>>791
ここはダイエットに関する質問をするスレですんで、
ダイエットなさってない方はアレがナニなんですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:39:21 ID:pAiQr5ZA
18歳男
174cm/74kg/23.4%
さすがにやせないと青春を無駄にしちゃうと思ってダイエットはじめました
受験生なのでスポーツはしてません。受験終わったらテニス再開する予定です
今は、夜:軽め 朝:夜の反動で多め 昼:普通
くらいの食事量です。
3食同じくらいの量じゃないとやせにくい、とかあるんでしょうか…?
とりあえず2か月くらいで6kgくらい落としたいと思っています。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:52:33 ID:ATLD3w7g
>>793
食事自体は
極端に量が違わなければいいと思うけど

まず受験に成功→運動再開、減量→青春謳歌
じゃダメなの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:53:01 ID:TpsOajj2
一日1250キロカロリーまでに制限して、約一ヶ月で160/58から160/53になりました。
ダイエットする前に摂取カロリーを調べたところ、目標体重×25〜30が目安とのことなので私の目標体重50×25で1250くらいに抑えてました。
今の目標は46キロなんですが、1150キロカロリーの食事でも大丈夫なんでしょうか?
少しずつですが普通の食事に戻した時、リバウンドしますよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:54:25 ID:TpsOajj2
>>795ですが運動は、週3くらいで1時間のウォーキングをしてます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:59:50 ID:Yajou8pV
>>795
あの・・ダイエット終了後は「食事の量は変えないものです」
逆に言うなら、終了後に戻さなくてもいい程度までしか減食は許されません

減食して体重が減って、そのあと元通り食べれば
そりゃ自然の摂理に従って元の体重に戻りますよ。
こんなんリバウンドとすら言いません。当たり前のことです。
少しずつ戻すとかまったく関係有りませんから。残念。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:01:37 ID:dTwlw3Dx
テンプレ読むとよく分かるね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:06:06 ID:Yajou8pV
>>796
ちゃんと運動してるとかはたいした問題じゃない
運動がある分多少のアドバンテージはあれど
痩せたらまた食べるって時点で話しにならんし、おかしい
食事を減らさないで運動して痩せて、
ダイエット終了後に運動を減らしてその分食事減らすとかならまだわかるんだが・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:10:13 ID:T6q5hTc6
水のがぶ飲みの代わりにアクエリアス・ゼロを箱買いして
一日2gペット一本ぐらいのペースで飲んでるんですが、
健康上の問題は無いんでしょうか。
成分は100mlあたり
0cal たんぱく質、資質、炭水化物0g
ナトリウム 34mg カリウム 8.8mg マグネシウム 1.2mg
アルギニン 50mg L-カルチニン 10mgです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:15:16 ID:FKQAmd3g
>>800
人口甘味料に問題があるという人もいるけど、入ってたっけ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:18:21 ID:T6q5hTc6
>>801
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)となってますね。
他は塩化Na、L-カルチニン、L-酒石酸塩、ローヤルゼリー、海藻エキス、
クエン酸、香料、クエン酸Na、アルギニン、塩化K、塩化Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)です

水を飲むのが一番良いんでしょうが、どうも味気ないのは苦手で。
運動はする日としない日があります
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:20:20 ID:ox9hJxew
結局は食欲という誘惑に勝てないだけだろお前らは
気合入れてやったら痩せれんだよ
1日断食の日作ってみろや
無欲になれて気持ちいいぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:26:09 ID:ZrLhXkQH
>>802
それらがどれだけ含まれてるか知らんが、
人工甘味料(食品添加物)は日ごとの安全な摂取量ってのが定められてる。
つまりとりすぎるとよくない事は確か。
水で半分に薄めたりするといいんでない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:32:25 ID:ZFO6PMqL
>>802
100mlあたり5kcal以下なら、「0kcal」と表示出来るので、カロリーが無い訳ではない。
まあ、2L飲んでも100kcal以下なので、微々たるものだけどね。
806マムータス:2009/02/14(土) 01:35:25 ID:sem4+KgH
>>787の意見を嫌味だと判断するヤツは一生痩せない。
必死に筋トレして1年で8kg増量した。ダイエット中だけど3週間で8kg太った。
これはまったく意味が違う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:16:14 ID:HUVTGi5e
標準体重だったのですが、体脂肪が30パ近くあるので
フィットネスクラブで運動をし食事制限なしで半年で五キロやせ、体脂肪も減ってきてました
筋肉量は維持できていて、体重は美容体重になりました
まだぷにぷに腹なのでこれからもっと体脂肪を減らすぞと意気込んでたら
耳管開放症という耳の管が空いたままという精神的に不快な耳の症状があらわれ
医者には急激なダイエットすると耳管の脂肪が減りこの症状になるとのこと
もちろん原因はわかりません
でも自分では急激なダイエットをしたつもりもなく体脂肪も25以上残ってます
つらいです
多分私のは急激なダイエットではないですよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:29:37 ID:86TE2dKH
おはようございます。


ダイエットと健康の為にお酒をやめました。
少しでも飲むと止まらなくなるので。
夜も軽くスープで過ごしているのですが。
そのせいかかなり起きてる時間が長くなりました。

睡眠時間が短い場合5食くらいとるべきですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:42:52 ID:npVEZ+Dx
>>808
お腹すいてるの?
空いてるなら軽くとるのはいいけど、胃がもたれないかい?
あと、カロリーオーバーに注意
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:48:53 ID:5w7jQzUQ
>>808
>睡眠時間が短い場合5食くらいとるべきですか?

別に睡眠時間と食事回数に関連はないよ。
睡眠時間が短いといっても、1日2時間ってわけではないでしょ。

それから夜は軽くスープで過ごしてる、っていうのは間違い。
夜も普通に食べなさい。その代わり、3食の量を少し減らす。
「夜食べると太る」というのは迷信だし、ちゃんとカロリーを計算してやれば
食事全体でどれくらい摂取すればいいか、今までよりどれくらい減らせばいいか
把握できる。
基本的には目標体重達成後にも続けられるような食事内容にすること。
一生夜はスープで過ごすわけにもいかないでしょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:58:31 ID:5w7jQzUQ
>>807
wikipediaによると、耳管開放症の原因としては

>発症機序は不明であるが、誘因として体重減少、妊娠や経口ピル、中耳炎、運動、
>放射線照射、顎関節症、頸部自律神経異常、吹奏楽器演奏が報告されている。

ということで、一概にダイエットだけが原因ではないみたい。
ストレスが原因だと説明しているHPもあるし。

っていうか、医者に自分のダイエット内容を話して聞いた方が早くて確実だと思うよ。
ついでに、今後のダイエットの方針についても意見を聞いた方がいい。
一見過激なダイエットには見えないけど、ここは医療機関ではないし、あなたを診察した
わけではないからなんともいえない。
病気についての相談は専門家へ。

あと、体脂肪計の数字はかなり誤差があるから、鵜呑みにしない方がいい。
30%あったみたいだけど、もしかしたら実際はもっと低かったのかもしれない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:02:30 ID:5w7jQzUQ
>>802
水を飲みなさい、水を。水最強。
味も慣れればどうってことない。っていうか、きんきんに冷えた水はうまいよ。
自分もダイエット前はジュースとか結構飲んでたけど、お茶に切り替えて慣れたら
ジュース飲みたいという欲求はなくなった。

一生アクエリアスゼロ飲み続けるわけにもいかないだろうから、しばらく水や茶を
飲み続けて慣れるのが一番だと思う。
財布にも優しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:12:29 ID:5w7jQzUQ
>>795
まず、他の人が指摘するように「普通の食事」に戻せばリバウンドはする。
>>777の「水泳」を「食事制限」に置き換えて読んでみて。

次に、目標の設定がおかしい。
最初50Kgだった目標がなんで46Kgまで下がるの?
最初の目標体重近くになってもあまり体型が変わって見えないからさらに目標を
下げたって所じゃないかと思うけど、もしそうなら、46Kgになってもやっぱり体型は
変わらない可能性が高いよ。
もっとしっかり食べて、筋トレを意識して行って、ボディメイクを心がけた方がいい。
痩せれば理想的な体型になれる、というのは間違い。

あと、「目標体重×25〜30」っていうのは怪しい。本来はそんなおかしな計算式で
摂取カロリーを求めるべきではない。
あくまで今の体重基準で基礎代謝と消費カロリーを求めて、基礎代謝以下にならないように
消費カロリー以下の摂取カロリーを心がけるべき。
基礎代謝を下回る食事を長く続けていくと確実に健康に害が出てくるし、それこそ
リバウンドしやすい体になるよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:15:27 ID:5w7jQzUQ
>>793
痩せれば青春無駄にならないと思うおかしな価値観をやめなさい。
青春無駄にしてるガリも多いし、青春を謳歌してるデブも多いぞ。
そんなものは体重や体型で決まるのではなくて、自分の魅力と心がけ次第だ。
内面を磨け。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:58:40 ID:86TE2dKH
>>809
空いてる時と空いてない時があります。
空いてる時は朝ご飯まで我慢したりしますが…

>>810
夜もご飯食べた方がよいのですね。
長年の不健康なダイエットと飲酒の繰り返しで普通に三食ご飯をきちんととる事がずっとなく三食しっかり食べると太る体質だと思ってました。
お酒をやめまだ一週間絶たない程ですが多分平均3〜4時間位の睡眠時間です。



ありがとうございます。
カロリー計算一度真剣にしてみます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:00:00 ID:beqfyR3n
低脂肪牛乳を良く買って
カフェオレやホットケーキに使って居ますが
普通の牛乳に比べて、さほど変わりが無いんじゃないかと
思うのですが・・。

あっさりしてるし、満足感のある普通の牛乳の方が
長い目で見ると腹持ちが良くていいのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:04:53 ID:AAmtr+m/
何の質問だよw
あんたの腹の満足感なんてわからないって
カロリーなら自分で調べてください

太ってる人っていかにカロリーの高いものを食べるために
正当化する理由を見つけようとしてよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:08:21 ID:Rkacjfkx
リバウンドしやすい体(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:49:21 ID:zadQLeLk
同じカロリーでも揚げ物やお菓子のほうが和食の惣菜などより脂肪になりやすいでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:56:09 ID:dTwlw3Dx
>>819
カロリーの数字だけでなく栄養なんたらにも目を向けよう!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:23:32 ID:lhIHdxXL
体脂肪って平均なんパーセントぐらいですか?
女です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:25:38 ID:dTwlw3Dx
ぐぐる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:30:17 ID:4zjqra6V
>>821
体脂肪率 平均 女性
で検索すれば年齢別の表を見る事ができるけど、
まぁ、数字を重要視せずに鏡を見て美しいと思えればそれでいいじゃないの。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:34:58 ID:2rkVx501
カロリーメイトとかのバランス食品って時間ない時、菓子パン食べるよりかはいいかなと思って、
ほぼ毎日1食はそれにしちゃうんですけどやっぱりよくないですか?
他の2食は野菜とかとるようにしてます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:36:59 ID:zHwFHfFk
ジョギング&食事制限ダイエットを始めて一ヶ月弱

空腹を紛らわすのに飴やガムをよく口にしてるんですが
食べ過ぎたら太るとかってありますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:37:31 ID:ifNIBRHI
脂質が多いので、良くはない。
かといって、絶対やめろというほどのこともない。
カロリーが同じなら、菓子パンと中身は大差ないよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:37:53 ID:ifNIBRHI
>>826>>824
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:44:59 ID:2rkVx501
>>826
そうでしたか…ありがとうございます。
今手持ちのがなくなったらなるべく切り替えていきますわ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:00:14 ID:pAiQr5ZA
>>810
>「夜食べると太る」というのは迷信だし
すいません、ここ詳しく教えてもらってもいいですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:06:51 ID:Fko469fa
>>829
同じ摂取カロリーでの食べる時間帯による差は、ほんの少しあるらしいが、
食べる量による太り方の違いに比べれば差は無いも同然ということです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:14:46 ID:oBZvbvbk
182センチ、75キロ、体脂肪率17%
幼い頃から超肥満でしたが、食事制限とジムでの運動により約30キロ落としました
ジムでは有酸素(ジョギング約30〜40分)と筋トレ(クランチ、ロータリートーソ、バタフライなど約30分)
を週2〜3回行っており、現在も継続中です。
下半身は結構鍛えられていますが、体幹はまだまだの状況です。
特にお腹周りに付いてる皮下脂肪は全然落ちてません。

お腹周りにはどのような運動が効果的でしょうか?
最終的な目標は体重72キロ、体脂肪12%くらいを設定しています。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:11:24 ID:Yajou8pV
>>831
鍛え上げるって話ならともかく
脂肪がまだあるっていうなら
必要なのは運動効率よりも
積み上げられた時間

お腹はラスボスです。地道に削り続けるのが吉
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:16:58 ID:ZpI/nOKc
基礎代謝と同等のカロリーを摂取できない場合でも、無理して食べないとダメなんでしょうか?
ダイエットしてるんですが、体が少食に慣れてしまって、少し食べると、おなかいっぱいでたべられません。
身長175cmで現在の体重は88kgです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:19:44 ID:dTwlw3Dx
>>833
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:30:20 ID:ZpI/nOKc
>>834
すみません。スペック書きます。

男:33歳:身長175cm:体重88kg:体脂肪率27.5%
目標体重:78kg:体脂肪率24%
元旦からダイエット開始、開始時の体重は96kg
運動はジムで水中ウォーキングとエアロバイクが中心。
食事量はダイエットを始めて極端に少なくなり、野菜とご飯200g
とツナ缶×3と味噌汁×3とゆでたまご×1が一日分の食事です。
もっと少ない日もあります。計算すると1日1000kcal行かない日もあります。
それでもおなかいっぱいになり食べられなくなることがあります。

ちなみにヘルスメーターで調べた基礎代謝は1800kcalです。
無理してでも基礎代謝分の食事をしなくちゃならないんでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:37:59 ID:Qcu/Jvlg
基礎代謝分はとったほうがいい。
運動してるならなおさら。
でないと筋肉も短期間でかなり減るから。

あと、たんぱく質は最低70g以上はとるべき。
食事は小わけにすればさらに効果的。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:39:00 ID:Fko469fa
>>835
食事量が少ないのに、運動が有酸素運動っていうのが気になる。
筋トレに変更したらどうだろう。
目標体重を見ると、目指しているのはプロレスラー体型っぽいから。
なんか、今のところ、リバウンドする人のペースに思えます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:43:01 ID:Yajou8pV
>>833
とりあえず身を持って知ればいいと思う
そのままの食事で運動をはじめてごらん
露骨なガス欠感覚を味わえると思うよ

なんというか、そういう質問がでるって時点で運動してないよね・・と思っちゃうね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:44:16 ID:Yajou8pV
>>835
って、運動しててよく平気だね
そのうちだるくて日常がつらくなるぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:45:15 ID:4Oc9556G
アフリカ原産の食べると痩せる野菜がついに日本市場へ 健康被害も無いと海外で評判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:55:24 ID:dTwlw3Dx
175pで88キロまでいくようなだらしない食生活をしていた人間が、
日1000kcal行かない日もある、けどおなかいっぱいで食べられなくなる、ねえ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:32 ID:ZpI/nOKc
>>836
以前に、基礎代謝分を無理して食べたのですが、吐き気がして、全部吐いてしまいました。
それからは、無理に食べるのは控えているんですが、それでもダメでしょうか?

>>837 >>839
運動していてもそんなにキツイと感じたことは無いんです、それに健康を害している状態でも
ないと思うのですが・・・・
運動後は結構気分がよくなっていて、翌朝もスッキリ起きれるんです。
でもそこで朝食にご飯200gと鮭の塩焼きなどと味噌汁という極普通の食事をしたら、気持ち悪く
なって吐きました。でもこれを半分にして、鮭の塩焼きではなく、生野菜にしたら、平気でした。
正直怖いです。太ってたころの3分の1にも満たってません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:01:49 ID:1Lu/Vo3d
お前それ病気だよ
病院行ってこい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:07:33 ID:ZpI/nOKc
>>836
ちなみにたんぱく質はツナ缶とゆでたまごで70g以上は確保できてます。

>>837
>目標体重を見ると、目指しているのはプロレスラー体型っぽいから。

プロレスラー体型を目指してはいないですが、すくなくとも標準体脂肪と
標準BMIに達していたいと考えてます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:10:25 ID:mgTpsgMz
僕も病院での検査やカウンセリングを勧めます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:13:13 ID:Yajou8pV
>>842
あ、お前拒食症になってんじゃねーか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:14:32 ID:ciYRCbQw
>>844
精神的なものだったら拒食症っぽいんだろうか
目先の体重を見て太ると思い込んで食を摂れなくなるケースなんかもあるかもな
少しずつ増やして慣れるといい
身体的なものである可能性もあるだろうから心配だったら一回医者行ってきなさい


軽く流してみたがアレな質問がアレだな
答えてる人お疲れさまです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:16:13 ID:s1FIkqRf
♀、40代前半、165cm、2週間前の体重77.5kg、体脂肪率44%、事務系の会社員です。

2週間前にレコーディングダイエットを始めて、一週間で2kg減ったのですが
2週目に突入してからぴたっと減るのが止まりました。

カロリーは1500内になるよう抑えてます。
慣れてきて間食のkcalを入れて1500にするようになってきましたが、それがいけないのでしょうか?
運動は全くといいほどしてません。(運動キライなので・・)
体脂肪率は今朝計ったら40%でした。(あんまりあてにならない体重計ですが)

レコダイは運動無しで痩せることができるということで始めたのですが、
一週間100gも減らない体重にちょっとイライラ気味です。

このままレコダイ続けてればまた減り始めるのでしょうか。

経験のある方教えて下さい<(_ _)>
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:19:26 ID:pAiQr5ZA
>>830
なるほどです。ありがとうございます。
ってことは夜食べる量を減らしても朝多めに食べちゃう私は体重減らないってことですねorz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:22:44 ID:ZpI/nOKc
>>846
拒食症ですか・・・精神的に追い詰められているわけじゃないと思うのですが、仕事のプレッシャー
は以前より増したと思うので、ちょっと病院で調べてみます。

>>847
>目先の体重を見て太ると思い込んで食を摂れなくなるケースなんかもあるかもな

はい、確かに体重を見て「もっと痩せないと」と思って、初期1週間の段階では結構無理して
ました。そしたら一気に痩せ始めて、今は、もっとがんばればもっと痩せられるという精神状態であると思います。
で、一定量を超える食事をすると吐き出すようになってしまって、それ以来は
一日の食事は>>835のようになりました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:25:20 ID:ciYRCbQw
>>848
食事を減らしてると体から栄養と水分が抜けた状態になるから最初はするする落ちる
実質はあまり変わってない
2週間のその制限でろくに運動してないなら脂肪の減少は実質1kg程度、残りは水分と筋肉の分解による可能性が高い
食事もろくに気を遣わないで運動もしないでその制限だと体重減っても悲惨な体型になるよ
ぶよぶよだるだるになりたくなかったらまともな物食って運動する努力が必要
まあ体重だけ減らしたいなら好きにして
あと>>4読めな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:29:54 ID:JvSMi7FE
女/22歳/152cm/58kg/32%

脚がかなり太くて困っています。
服で言えば、上半身はMサイズで、下半身はLLサイズといった
感じです。

ダイエットを始めて、4kgほど減りましたが、上半身ばかり減って
下半身がほとんど変わりません。体重が重ければ、それを支えるだけの
筋肉が下半身にはついていると思うのですが、(もちろん脂肪もたっぷり)
有酸素運動は、あまり下半身に負荷をかけない水泳とかにした方が、
下半身ヤセにもつながるのでしょうか?
あと、スクワットのような筋トレは、もう少し体重を落としてから
の方がいいのでしょうか?

もっと体を絞らないと脚がヤセないのは分かっています。
ただ、もう少し上半身ヤセの効率を、下半身に分けてあげられない
ものかと。。。

素人の運動では、何をやっても痩せ方には変化はないですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:34:44 ID:sL83tCuX
>>831
>最終的な目標は体重72キロ、体脂肪12%くらいを設定しています。
体脂肪率は目標にしてもほとんど意味が無いのでとりあえず体重を72kgまで絞る過程で
なるべく筋量を維持できるように筋トレをしっかりやって下さい。
せっかくジム行っているのなら腹筋なんて後回しでいいから胸、背中、下半身といったデカイ部位を中程度の強度で
しっかり鍛えましょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:37:57 ID:ciYRCbQw
>>850
自分も似た経験あるけど
筋肉量の減少が気になってトレーニングと食事の管理は徹底した
必要な分は食うのもダイエットだよ
目標体重になっても弛んでたら嫌でしょう
体重の減り以外の場所にも着目して努力の方向性を変える事ができれば
適量の食事も納得して摂れるようになるんじゃないかな

>>852
>>3読め
運動の上級者とかいう謎な存在でも狙った場所の脂肪を落とすなんてできない
下半身の無駄な筋肉は無駄な体重が落ちれば時と共になくなる
痩せるまでやれ
スクワットは腰の落とし方で関節の負担も変わるからその程度の体重でもできないことはない
ただ自重でもみっちり毎日やると疲労が蓄積するから注意
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:41:09 ID:sL83tCuX
>>835
その体格で今の摂取カロリーはあまりに少なすぎる。
急速に減量するだろうけど体の負担が大きいしリバウンドのリスクも高いのでもっと食べた方が良いよ。
で、1000kcalとかで満腹っていうのなら何かがおかしくなっています。
>>848
レコダイは単なる食事制限(やや極端気味な)ダイエットなので当初はグリコーゲンの抜け等も含めて水分の減少のせいで
体重はグッと減るけどそこでストップする、というか体が抵抗する。
そこから更に減量する場合は脂肪以外の組織もかなり大きく犠牲になるよ。
年齢も高いのであまり良い結果は得られないと思う。
著者なんて酷い体型じゃんw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:41:16 ID:s1FIkqRf
>>851

食事は炭水化物は抜かない、野菜多目、たんぱく質は豆腐などからとなるべく
気をつけてはいるつもりですが、間食がやめられず摂取量が足りてないかもしれません。
やはり、運動は必要不可欠なのですね・・。
とりあえず一日30分のウォーキングから頑張ってみます。
ありがとうございました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:41:35 ID:EMB0AUhF
>>852
筋トレは運動習慣が身についてからのほうがいいよ。
水泳は上半身の筋肉へ刺激を与える意味でいいけど、100mくらいを休まずに
泳げないと効率が悪いね。
どちらにしてもあまり最初に色々やりすぎると嫌になるよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:45:38 ID:eWijUU0s
食事制限とウォーキング90分でダイエットしてます。
お酒ってダイエットには禁物ですか?
大量に飲むわけじゃなくて週に2-3日焼酎をコップに半分ほどなんですけど・・・(弱いのでこれだけで顔が赤くなりますorz)

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:45:46 ID:EMB0AUhF
>>856
ただ歩くよりも通勤などに組み込んだほうが続けやすいですよ。
間食は最初から買ってこないようにするのが一番良いですね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:47:49 ID:ZpI/nOKc
>>854
アドバイスどうもありがとうございます。
今はエアロバイク1時間は週3〜4でやっていますが、筋力トレーニングも
取り入れようと思います。
食事はたぶん、すぐには量を増やせないと思うのですが、徐々に増やせるように
努力します。
体重計を見て、少しでも増えてるor減ってないのを見ると落ち込んで食べられない
心境になることが最近多いので、これの克服もしないといけないと思うので、病院
でカウンセリングなどを受けてみます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:48:38 ID:sL83tCuX
>>852
>上半身はMサイズで、下半身はLLサイズといった
スクワットをやる事は非常に良いですよ。
筋肉は多すぎて困るって事は通常有り得ないから。
但しあなたに必要なのは下半身のトレじゃなくて上半身のトレです。
筋トレは筋肉を細くしすぎないためにやるものなので痩せたい部位をするのではなく(もちろんした方がいいけど)
むしろ細い部位、貧弱になりそうな部位をやるものだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:50:38 ID:ZpI/nOKc
>>855
アドバイスありがとうございます。
ただ、どうしても今は食べても吐いてしまう状況なので、しばらくは1000kcalを
維持するのがやっとだと思うのです。あとは病院等で対処してみます。
863852:2009/02/14(土) 12:51:05 ID:JvSMi7FE
>>854
やはり素人はひたすら運動ですね。
筋トレも少しづつ頑張ります。

>>857
水泳はクロールなら30分くらい続けて泳げるので、プールに
通おうかと思います。
嫌にならない程度に頑張って、運動習慣を身につけたいと
思います。

ありがとうございました。


864852:2009/02/14(土) 12:54:06 ID:JvSMi7FE
>>861
そうなんですか!!目からうろこです!
ならなお更クロールは良さそうですね。筋トレではないですが。

ありがとうございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:09:55 ID:OGqTUHBP
朝 食パン+チーズ+ケチャップ
  低脂肪乳 100%オレンジジュース コーヒー

昼 会社の弁当(ご飯+肉OR魚+サラダ) みそ汁

間食 家でつくったおにぎり1個 缶ジュース(ナタデココ飲料)

夕食 自炊(ご飯茶碗一杯 肉OR豆腐OR卵使ったおかず サラダ(野菜)) 卵スープ

夜食 カロリーメイト(缶のカフェオレ味)ORプロテイン+低脂肪乳

これに週3くらいで筋トレしてる。仕事は立ち仕事。通勤は車。

以前は夕食のご飯をどんぶり茶碗に山盛りと、朝と昼の間にスナック菓子とか食べてた。
その代わり朝は牛乳とバナナだけだったが。筋トレはしてた。
この食生活に変えてから2ヶ月で4キロ痩せた。元々BMIは23でした。
何か改善点はありますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:16:36 ID:JcVftFCz
何か問題でもおありなの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:17:47 ID:q9vth9ZL
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:19:02 ID:lvm0NBjP
>>865
板のタイトルと>>1を声に出して一読後、質問か相談をどうぞ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:27:40 ID:3ZfyTF0K
>>865は何がしたいのか何が問題なのかさっぱりわかんねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:33:14 ID:OGqTUHBP
今のまんまでいいかどうか聞いてんだよ
お前らならもっと素晴らしいダイエット方法知ってるんだろ?
教えろよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:36:56 ID:JcVftFCz
何か問題おありなの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:37:58 ID:cL5LAb5X
ラーメンライス食ってきた。うまかったー。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:43:34 ID:ciYRCbQw
>>870
釣りか?
増量にも減量にも半端だけど順調ならいんじゃね?
ウェイトやってるやつがこっちでマジに質問するとは正直思えん
とりあえずスペック晒せよ
874835:2009/02/14(土) 14:46:33 ID:ZpI/nOKc
さっきウィキペディアで調べたのですが、拒食症の可能性が高いかもしれません。
すべての診断項目には当てはまらないのですが、

・体重が減少しているときでも、現在の体重が増加することに対して恐怖がある
・活動性の亢進があること。体重を落とすため、必要以上の運動・活動を行うこと。
・現在の病状、深刻性について、認識に乏しいこと。

この三つにモロに該当してました_| ̄|○
かなりの量の運動をして、あまり体重が減ってないと、落ち込んで食べなかったりすること
もあったりしましたので、もしかしたら深刻な状況なのかもしれないです。
長期療法が必要だと記事には書いてあったんですが、やっぱりこれじゃダイエット中止でしょうか?
まだ全然標準体重ではないのですが・・・・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:50:13 ID:7wKJxa6O
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:52:13 ID:dUhxazo7
毎日エアロバイクを30分〜1時間漕いでます
たまにですが終了後に気分が悪くなります。原因は何なのでしょうか?
37歳主婦162p85s、エアロバイク暦は3ヶ月です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:53:56 ID:1Lu/Vo3d
>>874
だから病院いけって
ここは病人の面倒まではみれねーぞ
素人の憶測や推測から導かれるアドバイスより、
医師の診断、指示を頼りにしろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:57:33 ID:JcVftFCz
>>874
その食事量は少ないと思う。健康面に特に問題ないならいいのかも知れないけど
食べられるならもっと食べたほうがいいと思うよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:57:36 ID:YNlwUF40
>>876
運動強度が強すぎるかも。
エアロバイクはテレビの前に常設して、テレビ見ながら無理せず長時間やってみるのは
どうだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:00:52 ID:lvm0NBjP
>>870
>>1読んだ?

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

>お前らならもっと素晴らしいダイエット方法知ってるんだろ?

目標も書かないで何をアドバイスしろと?
最終的に何キロ減したいとかこんな体になりたいとか書かないとわかんないよ。
とりあえず2ヶ月でマイナス4kg減なら順調だと思いますが。

それと>>8のサイトに目を通せばすばらしいかどうかはわからないけど
一通り知識は得られるのでオススメ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:05:30 ID:dUhxazo7
>>879
レスありがとうございます
そうか!自分の体力が、まだ気持ちに着いていってないんでしょうね
筋トレ翌日に体が鉛の様に重くなるのも、体力不足のせいっぽいですね
焦らずに頑張ります
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:15:35 ID:JcVftFCz
栄養不足ってこともありえますよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:20:21 ID:1Lu/Vo3d
>>881
運動終了後に気分が悪くなる
→水分、電解質、糖質の何れかが不足している
翌日に体が鉛のように重くなる
→栄養、休養の何れかが不足している

食生活を見直せ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:38:52 ID:+3aJ8ojE
運動だけでは痩せるのは厳しい。
フルマラソンしても消費カロリーは板チョコくらいだとか色々言われてますけど
私の学校の運動部の人たちは毎日ドカ食いしまくりなんですけど
全く太ってないんですがこれは体質の問題なんですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:41:25 ID:dTwlw3Dx
>>884
全く同じ生活送ってみればどうか分かるよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:43:09 ID:8atMvE3u
>>884
運動後にドカ食いしても不思議と体重は増えないよ
ドカ食いしたければ運動すれば良い訳よ
887870:2009/02/14(土) 15:48:12 ID:OGqTUHBP
釣りだよ。みんなごめんよ。
>>884
釣りかい?
フルマラソンなんて軽々しく言わないほうが良いと思うよ。
ましてや板チョコくらいなんて、どこで得た知識か知らないけどあまりに失礼だよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:52:58 ID:+3aJ8ojE
>>885
有酸素運動だけじゃ痩せない。食事制限もしなくては駄目だってのはデマですか?
>>886
そうですよね・・・。カツカレーとかカツ丼大盛りばっかり食ってる奴等なんですけど全く太ってないです。
>>887
すみません。昔にどっかのサイトで見た知識なんでうろ覚えです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:57:14 ID:FKQAmd3g
>>888
>有酸素運動だけじゃ痩せない。食事制限もしなくては駄目だってのはデマですか?

頭使え。プラスマイナスの計算も出来んのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:01:26 ID:lfvZ/16P
有酸素運動って激しい運動してる運動部の奴らは、
ショコやウォーキングがどうのって消費の次元じゃないんだよ
沢山食ってようやくバランス取れてるんだよ
体も筋肉質で代謝も良い 作られた肉体なわけ
体質とかじゃなくてそれだけ磨き上げられてるわけだよ

ウェイト板なんかいけばわかるけど、厳しいトレーニングしてる奴らは
体重のコントロールなんて余裕でできる
沢山食べてるように見えてもそれはバランス取れた自己管理なんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:03:16 ID:ATLD3w7g
>>888
運動やめてドカ食いやめなければその人達だって太ります
今は収支が釣り合ってる状態なんだってば
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:09:01 ID:Ts+E1mli
【科学】おっぱいの成長に影響する遺伝子が明らかにープリンス大教授ら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384
>研究グループを率いるファインマン教授によると、この遺伝子が活性化されるとおっぱいが大きくなる可能性が極めて高いという。
>この遺伝子を活性化するためにはヨーグルトに含まれるメタクリル酸メチルというタンパク質が有効であると分かった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:10:18 ID:TpsOajj2
>>797>>799>>813
遅くなりましたがレスありがとうございます。
普通の食事に戻したらやっぱりリバウンドしますよね
今のカロリー制限してる食事を普通の食事にできるようにします。

目標を下げたのはおっしゃる通り見た目が大して変わらなかったからですが、さらに下げても変わらないんですね……
ウォーキングや縄跳びを頑張ります。

基礎代謝は摂っておいた方がいいんですね。もう一度カロリー見直してみます。ありがとうございます!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:11:01 ID:yzb8eNl3
161/43 ♀
目標体重:40
昨日、ドカ食いしたけど、体重変化ないです。
数日後に増えるのでしょうか?
2〜3日節制すれば大丈夫ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:12:11 ID:dTwlw3Dx
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:12:25 ID:8atMvE3u
>>894
痩せすぎジャン
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:18:12 ID:3ZfyTF0K
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:18:49 ID:OGqTUHBP
いくらなんでも目標40キロはやせ過ぎ。
考え方は人それぞれだが、ドカ食いを心配するより
自分の心が病んでないかを心配するべき。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:22:44 ID:FKQAmd3g
>>894みたいな質問って本当に多いけど、釣りなのかな?
スペックも似たスペックだし。
こういう疑問は性別や身長・体重関係なく出てくるように思うんだけど、
なぜか似たようなスペックの人が質問してくる。
もしかして同一人物?
メンヘラ?

あともう一つ。
なんで体重で考える?
なぜ体脂肪率で考えないのか?
体重ってのは水分量や胃腸の食べ物・便も含んだ数字なんだけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:30:35 ID:OGqTUHBP
体脂肪率だけで考えるのも良くない。
体脂肪率も水分量や胃腸の食べ物・便によって変わる。
一つの目安にすべき。

実際、一般人レベルで同じ体重なら、ちょっと引き締まってるかどうかで大して体脂肪率は変わらない。
男で「俺は体脂肪率6%だ」とか言う奴がいるが失笑ものだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:33:08 ID:dTwlw3Dx
いいからお前は増量してろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:35:58 ID:FKQAmd3g
>>900
ああ、すまん。書き方が悪かった。
体脂肪率だけでみろとは俺も思ってないよ。
体重も体脂肪率も目安でしかない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:42:33 ID:vEZuKHjF
>>894
節制なんて無意味。というか逆効果だってばw
ドカ食い一週間続けてもほとんど変化ないのが現実
それよりみんなが言ってるように痩せすぎてるよ
あと無理な食事制限は摂食障害の原因になるからやめたほうがいい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:52:08 ID:SZpA6WBG
こんな生活してたら太りますか?
   ↓
性別 男、20代
身長 170CM
体重 68キロ
通勤 片道電車20分+歩行20分
仕事 事務系
休日 3日に1回ぐらいは外出
平日 朝なし 昼平均900キロカロリー 夜平均550キロカロリー
休日 3000〜3500キロカロリー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:52:44 ID:Yajou8pV
インチキダイエットに騙されてガリガリになる連中の多い昨今
ここでのアホっぽい質問も釣りと言い切れないから困る

馬鹿みたいに食事を我慢する意思の力があるなら、軽い運動を続けるくらい楽勝だろうに
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:17:25 ID:0bEpNTp+
ジョギングやウォーキングのあと、マッサージしなきゃむくんでしまうんですがマッサージってどうやるんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:26:27 ID:JcVftFCz
手のひらで優しくさする感じ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:32:12 ID:FKQAmd3g
>>903
>ドカ食い一週間続けてもほとんど変化ないのが現実

それはさすがに言い過ぎでは・・・?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:34:36 ID:vEZuKHjF
>>904
定期的に体重計のって増減をみれば太るか太らないか分かるはず。1ヶ月ぐらいでみたほうがいい
個人的にはその程度じゃ太んない感じがするけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:40:23 ID:FKQAmd3g
>>904
カロリー計算を絶対視しないほうがいい。あくまで目安。
予言者でもないかぎり、太るか太らないかの保証はできないよ。
>>909さんのいうように体重や体脂肪率などを記録していって調整してくのが実は近道。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:43:48 ID:4ADEtD8W
>>894
自慢したいだけなら他行け
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:50:25 ID:skNRj3EP
>>848
レコダイは専用スレに行った方が良い。

で、離陸時の摂取カロリーは?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:02:28 ID:1mMFd5wj
ご飯食べたら一時間から二時間は筋トレや有酸素運動しないほうがいいんですよね?

逆に、運動後にご飯を食べる場合、間を空けたほうがいいとかそういう約束事はあるんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:12:28 ID:x++oiihg
>>894です。
皆さん、レスありがとうございます。
痩せ過ぎですか…。
40キロが一番体調が良くていいんですが。
私も体重のみで考えてはいないのですが、現在体脂肪体重計が壊れているので…。
体型的にバランスが悪いんです。
ちなみに、書き込みしたのは初めてで、他の書き込みは私ではありません。
アドバイス、ありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:20:42 ID:FKQAmd3g
>>913
そんな決まりはない。前でも後でも。
食事後、すぐに運動しても良いさ。それで気分悪くならなければね。
俺は気分悪くなるから最低でも30分から1時間ぐらいは空けるけど。
ビルダーやアスリートレベルの話してるなら俺は知らない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:34:02 ID:EMB0AUhF
>>890
そういえば昔読んだ運動選手向けの食事の本では
一日2,400kcalの減量メニューが紹介されてた。
通常時だと3,000kcalだった記憶が。

あと、水泳やシンクロの選手だと5,000kcalとか取ってるらしいね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:49:12 ID:Yajou8pV
>>913
ためしにやってみろ
なんともないなら別にしてもいい
やって気分悪くなるならやめとけ

鍛え上げるって意味合いでならそういうことを気にするのもわかるが・・
そんなレベルじゃねーだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:02:04 ID:p1nL9K9J
>>913
食事の直後の運動は消化に悪いよ。
とは言え忙しい人の場合はなかなか思うように時間はとれないでしょう。
とりあえず有酸素でも1時間程度は空けた方がいい。
筋トレはもう少し空けないと厳しいでしょう。
運動後の食事は別にすぐにでも構わんです。というかむしろその方がいい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:04:26 ID:dqgXdzhy
筋トレ後にあわててプロテインを摂取している人とか、
結構いそうだけどな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:10:18 ID:p1nL9K9J
>>919
それは普通。というか摂るならまずはそのタイミングだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:21:51 ID:1mMFd5wj
>>915>>917>>918
どうもです。
食後に関しては間を空けるように意識して
食前はあまり考えずに時間的効率重視で行こうと思います。

>>917
元々はスポーツでも全国経験あるので、そのレベルの肉体を取り戻したいと思い
奮起一念してやっておりますが、全く持って体がついていけない
ダイエットやトレーニングに対する知識もすっかり無くなってる
そんな感じです

最終的には本格的なところまで至れたらと思ってます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:31:36 ID:yhP2u773
ガリガリにやつれたいだけなのでそういう体型になれ
るダイエットを教えてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:33:51 ID:dTwlw3Dx
>>922
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問81【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233289763/l50

こっちでやって。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:33:52 ID:PB1qnv8P
自殺幇助は御免だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:09:52 ID:pLsIlWA2
足痩せするにはウォーキングとランニングどっちが効果ありますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:14:47 ID:dqgXdzhy
>>925
部分痩せはやってないんですよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:14:58 ID:dTwlw3Dx
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/06(金) 00:00:50 ID:ba93GAgy
●よくある質問
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:16:04 ID:Yajou8pV
>>925
足の脂肪を・・とお考えでしたら、何をやっても大して変わりません
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:26:36 ID:pLsIlWA2
部分痩せはできないんですね…
自分、上半身がガリで下半身が筋肉+脂肪なんですよ。だから上半身をマッチョに下半身をヒョロく、肉体改造したくて
できないですかね…?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:29:16 ID:dTwlw3Dx
また来たのかよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:31:41 ID:lHXW8Lay
>>929
無理ですね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:46:01 ID:pLsIlWA2
>>930
はい?

>>931
先に上半身付けちゃってから脂肪落とすってこともできませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:50:54 ID:lHXW8Lay
>932
上半身をでかくしてから絞るって事?
それは可能だけどダイエットより遥かに時間と労力が必要だよ。
というか筋トレ出来る環境ですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:57:26 ID:pLsIlWA2
>>933
そうです。
大変だろうけど目標なんでがんばりたいです
4月からジム行こうと思います
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:06:17 ID:8GE3Nz7R
>934
ジムに行けるんですね。だったら環境はあるわけなのであとは頑張るだけだね。
基本は常に同じで全身の大きな筋肉を鍛える事。
下半身が太いといっても筋肉のせいではないから下半身の筋トレも頑張った方がいいよ。
下半身の筋量が維持される事でより多くの脂肪が使われるし、下半身を鍛える事で地力が上がって
上半身の筋トレのパフォーマンスも上がるから。
というか現在のスペックは?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:17:44 ID:s7Cn67mf
>>935
わかりました、
スペックとは?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:18:25 ID:2fSMKj7h
>>936
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:20:05 ID:llSnwuxg
ほんとテンプレくらい読めって
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:24:40 ID:NNvZBiBz
本当の初心者というか単品ダイエットしてた人はテンプレ読んでもよく分からないと思う
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:25:35 ID:s7Cn67mf
あ、ごめんなさい
えーっと
身長170
体重55
体脂肪15%
です
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:29:17 ID:llSnwuxg
>>940
ガリガリ脱出プロジェクト Part.42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228904993/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:30:41 ID:llSnwuxg
>>940
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1219039934/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:11:13 ID:XB8b633T
心拍数の質問です。
26/♀の標準体系です。
今日ジムで心拍数170〜175位で運動していたら、20分で気持ち悪くなってしまいました。
負荷が大きいことと、心拍数高めが痩せる近道と聞いたのですが、さすがに170超えは体に良くないのでしょいか?

宜しくお願いします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:13:22 ID:sKTfDYQe
断食って正直、体に悪い?いい?どっちなんですか?
調べても両方の見解があったのですが、詳しいかたおねがいします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:22:52 ID:5yS7r1qF
>>944
身体的には良くないが
精神的には研ぎ澄まされて無欲になれる
昨今の日本には必要とされるものなのかもしれない
実際ダイエット云々ではなく日本でも取り入れている人はいる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:23:11 ID:oKOQl3p9
何事も極端なのはダメだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:24:42 ID:sKTfDYQe
ありがとう!少量でバランスよく食べて運動すればいい?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:32:57 ID:WpT1Xrvk
>>943
170越えって・・・、凄い忍耐力だな。
単位時間で比較すると、心拍数が高い方が消費カロリーが大きいのは事実。
心肺機能も向上しやすいので、痩せる近道という考え方は正解なんだけど、
運動時間を継続出来る事が前提条件。
例えば、1時間の予定が20分しか継続出来なかったら、効率が悪い。
有酸素運動を長い期間行って、170越えでも耐えられるほど心肺能力が向上したのなら別だけど、
有酸素運動の期間が短く、すぐに息が上がってしまって心拍数が高くなるようなら、見直した方が良い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:38:45 ID:l3J8Qm0F
>>943
もともとの心拍数や年齢にもよるけど
その年でダイエット目的有酸素運動なら140以下でいい。
追い込んで長距離を速く走れるようになりたいなら150〜165位だが、これですら毎回やるには強度が強い
つまりその心拍数はたぶんあなたにとって運動の強度が強すぎる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:56:32 ID:NNvZBiBz
7日間スープダイエットってどうなんでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:59:18 ID:H2UplD3/
とりあえず肉をやめて魚でタンパク質を取るダイエットを
しようと思うんだけど大丈夫かな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:04:44 ID:5UEsoNcQ
健康的に痩せれば大丈夫です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:38:07 ID:RVBDO8Bn
>>950
内容がどんなものかわからないけど、7日間ダイエットということは
7日たったら止めるのかな、だったらやっている間は減って(2〜3kg)止めたら
元の体重に戻るでしょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:46:34 ID:5ezWcOOk
>>750
まぁ、少なくない確率で、8割がた水分が抜けてほぼ終わり・・・かな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:40:08 ID:q7ft6AXu
新スレたてました。
このスレが終わってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234654582/l50
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:42:09 ID:q7ft6AXu
>>950
やるだけ無駄でしょう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:43:26 ID:q7ft6AXu
>>944
体には悪い。
ダイエットの意味でやるなら、完全に無意味。
>>778も参照。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:48:06 ID:mhWi/VLF
朝ジョギング50分ぐらいしてるんですけど、
残り300mぐらいをラストスパートするのって、体によくないとかありますか?
もう足が上がらないけど必死に動かして体力全部使い切る感じが気持ちいいんですよね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:53:33 ID:5ezWcOOk
>>958
問題なし。
可能なら、間欠で時々ダッシュ入れれば、なお良い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:56:11 ID:2fSMKj7h
>>958
思わぬ怪我に気を付けて頑張ってね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:58:52 ID:mhWi/VLF
>>959-960
ありがとう。頑張ります。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:22:16 ID:ZqHKOU7B
37♂/173cm/83.6kg/体脂肪率28% 太りすぎです。
なんとか脂肪減らして標準体重の71kg前後にしたくてジムに駆け込み。
12/20からはじめて87.9kg(脂肪27.5kg)->85.0(脂肪24.9kg)<1/24時点InBody計測結果>
基礎代謝:1668kcal/day

○食事は概ね
朝:ご飯+納豆|焼きたらこ+味噌汁、生野菜少々、
昼:コンビニおにぎりセット+野菜ジュース
夜:インスタント+焼き魚|から揚げ等のスーパー惣菜(肉類)
※ビタミン系サプリメントは体に合わなかったので中止。
○運動は土・日にジムで
エアロバイク心拍数140前後負荷で50分
ジョギング8.5km/hで50分
腹筋15回*2セット・トルソー15回(左・右)

1年で71kg前後まで持って行きたいと思ってますが、急ぎすぎでしょうか。
慣れてきたら運動時間と、速度/心拍負荷を上げていこうかと思います。
おっとジムに行ってきます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:43:16 ID:q7ft6AXu
>>962
せっかくジムに行ってるなら、筋トレをもっと頑張るといいと思う。
あとは、ジョギングとかはジムに行かなくてもできるから、少しずつでも
平日に続けていければいいんじゃないかな。

1年で10Kgという目標は、節制してれば大丈夫でしょ。

食事はもう少しなんとかならないかね。
おそらく独身なんだろうけど、もうちょっとちゃんとしたものを食べた方が
いいと思う。
ダイエットというよりも、年齢的にも食事に気を遣った方が健康にいい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:53:57 ID:LskK5GC1
♂で身長165 体重60 あるんですが、太っている範疇に入りますかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:54:38 ID:FR8q9z9m
カロリーに関する質問です。
基礎代謝分のカロリーを摂った方がいい理由は、
日常生活で消費されるエネルギーが不足した場合、脂肪よりも筋肉がより多く消費されるからですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:55:50 ID:6aXw4QRY
>>964
筋肉ムキムキならそのくらい普通。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:56:52 ID:v08ihfQA
ダイエットそのものの質問どはないんですが、質問していいでしょうか?
外で運動される方どんな紫外線対策していますか?
あまり塗っても肌に悪いし第一汗で流れるし、かといって全くのノーメークじゃ心配です

女子のダイエッターさんの意見を聞きたいです!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:58:05 ID:2fSMKj7h
>>967
じゃあ、室内で出来る運動をする。
969964:2009/02/15(日) 10:10:06 ID:LskK5GC1
>>966
自転車ダイエットをしたりしてたので、かなり筋肉はムキムキになりました。
嬉しいです。ありがとうございます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:43:54 ID:q7ft6AXu
>>965
それもあるけど、基礎代謝を下回るような低すぎるカロリー摂取が続くと
体温の低下や新陳代謝の低下、内臓活動の低下などで基礎代謝自体が
下がってしまって太りやすく痩せにくい状態になる上に、健康にも害が
出てくる。
女性なら生理がとまり、それが続くと子宮自体が萎縮してしまって不妊になったり。

詳しくは↓を参照すること
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:45:24 ID:VvgpNZFP
>>965
カロリーだけじゃ筋肉の減少云々は語れないが見方によっちゃそういった側面もある
健康上問題があるからって認識しとけ

>>969
鏡見てムキムキかどうか見つめ直してから結論だそうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:47:48 ID:cXmt1Vzg
>>967
首にタオル、サンバイザーが定番かと。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:53:07 ID:q7ft6AXu
>>967
女子しか紫外線対策してないと思いこんでるのもどうかと思うけど。

夏場でも長袖で運動している人もいるし、大きめのサンバイザーや帽子や
タオルを巻いたりしてる人もいる。
気になる人は室内でできる運動してるし、ジムで運動してる人もいる。
第一、日焼け防止クリームだって運動してる時間程度ならば汗でそれほどは
流れないし、5時間も6時間も運動してるわけじゃないから運動前に塗って
終わったらすぐに落とせば、病的な敏感肌でなければ問題ないだろうし。

要するに常識で判断できるかどうかの問題だと思うよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:57:50 ID:VQh1JEHd
自分でカロリー消費についてググって調べてみたら、ジョギングするより時速7キロくらいで早歩きしたほうが効率よく脂肪が燃えるってかいてあったんだけど、ここのテンプレにはジョギングは2番目になってる…これはどっちがカロリー消費できるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:01:03 ID:EbqNyCkE
>>940
そのBMIで下半身が筋肉で太いって事は200%、脂肪込みでもほぼ有り得ないのであなたの問題点は上半身が細すぎるって事に尽きます。
なので当面の方向性としては
1、今の上半身のボリューム(あるいはそれ以下)で下半身を細くする、つまりさらに体重を軽くする
2、下半身の太さはさほど増減しなくてもとりあえず上半身を大きくする
このどちらかだね。
個人的には2を強くお奨めしますけど。体重が極端に軽いと歳とってから大変だよ。
その場合は筋トレ特に上半身、具体的には胸と背中をしっかり鍛える事。
体重が増えるのは問題じゃないけどこの板の人なら気になるだろうからせめて減らさないようにして下さい。
これでとりあえず2〜3ヶ月だね。その間は主として神経系の発達で筋力がガンガン上がるから停滞するまでも一気にいこう。
停滞したらそこでもう一度考えると。本格的な筋トレはそこからです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:01:20 ID:xCd47rGP
ジョギングにしてもウォーキングにしてもスピードは一定ではないよ。
テンプレのやつは早歩きじゃなくて普通に歩いた場合でしょ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:03:32 ID:EbqNyCkE
>>943
体に良くないと言うか負担が大きい。酸欠で吐き気がするのは当然。
筋トレならたとえ嘔吐を覚悟してもその分得るものはあるけどダイエット目的の有酸素なら
意味は無いです。強度を少し下げて時間を少し延ばせばOK
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:09:28 ID:EbqNyCkE
>>958
体に負担がかかるけどその分運動後の代謝を高める可能性はある、つまりダイエットには有利に働く可能性はあります。
更に言えば959さんの言うとおりです。
>>964
若い人なら普通、運動していない中年の人なら目立たないオヤジ体型、筋トレしているのなら少し細い。筋トレして絞っている(体脂肪10%程度)人なら結構強い(筋力が)。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:10:51 ID:l3J8Qm0F
>>974
通常ウォーキングよりジョギングの方が走る速度は高いので消費カロリーが高いし、同じ速さで走る・歩くなら、間違いなく走った方がカロリー消費は高い。
ウォーキングは前に進むだけだが、ジョグだと上にジャンプする動きも加わるから

脂肪が効率よくってのは、そのサイトを見て無いので分からんが
有酸素運動で比較的強度が弱い方が、消費カロリー中脂肪からの消費割合が高くなるって事を言ってるんだと思う
有酸素でも強度が強くなるに従って糖質から消費される割合が増える。ただ全体のカロリーで言えば速く走った方が消費カロリーは間違いなく高い

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:13:10 ID:EbqNyCkE
>>965
>基礎代謝分のカロリーを摂った方がいい理由は、
多分誤解している。摂取カロリーの下限として基礎代謝の絶対値を基準にする事は全く意味が無い。
「基礎代謝分は摂らなくちゃダメ」っていうのは「基礎代謝分を摂れば良い」という事とは全く違います。
筋量云々は摂取カロリーの絶対値ではなくカロリー収支と筋肉にどんな刺激を与えたかで決まる。
たとえ基礎代謝の2倍のカロリーを摂っても筋肉がガンガン減る事もあります。
マラソン選手の上半身を見れば分かるよね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:18:27 ID:VQh1JEHd
>>979
つまりダイエット目的でより多くの脂肪を燃焼させるなら、同じ時間でのウォーキングよりジョギングの方がいいって事だよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:22:16 ID:EbqNyCkE
>>974
979さんがこれ以上無い適切なレスをしてくれている。
基本は可能であれば走れです。
>ジョギングするより時速7キロくらいで早歩き
厳密に言うとこの点は微妙。
同じ距離を移動する場合に使うエネルギーは979さんが言うジャンプの分が入るので通常は
「走る>歩く」なんだけどある程度の速度になると歩く方が効率が悪くなる。つまり「歩く>走る」になる。
その速度が時速7〜8kmとか言われる、当然体格等で変わります。
但しそれはラフに言えば走るより辛い状態で歩く事になるのでダイエット的には殆ど有り得ない。
なので979さんのレスだけを覚えておけばいいです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:29:07 ID:llSnwuxg
ややこしや〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:31:50 ID:VQh1JEHd
>>982
すいません、俺が見たのはここのテンプレに貼ってあるサイトでした。

つまりこのサイトに書いてあるのは無視して、走ったほうが痩せられるって事?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:33:53 ID:iahoH68a
食べる量を減らすことによる効果に比べたら
微々たるもんだけどな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:46:32 ID:NNvZBiBz
まあ、週5回10キロくらい走れば嫌でもやせてくるがな。
マラソン選手なんかありえん量食べるのにガリガリ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:53:44 ID:EbqNyCkE
>>984
一般論として走る方が
・単位時間当たりの消費カロリーが大
・単位距離当たりの消費カロリーが大
・体に負担をかけるため運動後の代謝の亢進の可能性がある
逆にジョギングに対してのウォーキングのメリットは
・低強度な運動なので運動中のエネルギー源として脂質を使う割合が高い
・体への負担が少ないので長時間続けられる。疲労が蓄積し難いので高頻度で出来る

この辺を総合的に検討して考えて下さい。個人的には可能であれば走った方がいいと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:58:32 ID:f4mkCNGb
お菓子のドカ食いがやめられなくて困っています。
なんとか我慢できる日があってもその次に日はどうでもよくなって
大量のお菓子を食べてしまいます。
意思が弱いのはわかっていますが、お菓子を1つでも貰って食べてしまったら
それがきっかけで食べてしまったり
三食しっかり食べてまったくお菓子を食べないようにしても
常に食べることばかり考えてしまって適度に少量食べるということができません。
もうお菓子辞めたいです。
苦しくなるまで食べて後悔してもう絶対にしないとは思うのですが
一週間以内に同じことの繰り返し
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:01:21 ID:v08ihfQA
>>968
私もいつもは室内なんですけど、暖かくなったらたまに外でしたいなあと思ったんです。

>>972
やっぱり定番はタオルやバイザーですね。
サンバイザーも今は今はいいのが売られてますよね

>>973
私は別に女子しか紫外線対策していないなんて思い込んでいません。
それこそあなたの思い込みですよ。
なんとなく女子に聞いてみたい気持ちだっただけです。
私はアレルギーで日焼け止め塗れないのでいつも室内運動ですがたまには帽子かぶって外に出てみたいなあと思いました。。

雑談みたいになってしまいましたがありがとうございました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:09:08 ID:Hkn2VitF
>>988
スルメでもゆっくり食っとけ。(なるべく飲み込むな)
さすがに口の中にスルメがある時はお菓子を食べないだろ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:09:19 ID:f4mkCNGb
>>988の続きです。

それなのに毎日体重と体脂肪率を測っていて少しでも増えるとイライラしてしまいます。
食べすぎていないのにおなかが重くなったりおなかがぽっこりしたりするのも
体重が増えないか心配になってしまいます。
特に夜は空腹のまま寝ないと心配で仕方ありません。
もう毎日体重を気にするのが嫌になってきました。
でも今のままだと確実にデブだし納得してない自分もいる
自分がほんとに醜いです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:15:53 ID:VQh1JEHd
>>987
どうもありがとうございます
ただジョギングに対してのウォーキングのメリットの脂質消費割合が大きいっていうのがどうもひっかかりまして…

消費カロリーの大きさと脂質消費割合の大きさは毎日継続すればどっちがやせられるんですか?

993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:16:02 ID:llSnwuxg
>>991
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

情報を小出しにするなって。無駄にレスと時間を消費するだけだからさ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:29:17 ID:f4mkCNGb
>>993
すみません。
24歳♀・161/48.7/22.5%です。
去年夏からダイエットして56キロから46.5/18%まで体重は落ちたのですが
今年に入ってからドカ食いの頻度が増えて今の体重、体脂肪率に至ります。
一応体脂肪率18%・45キロが目標です。
職業は事務。運動は毎日踏み台昇降、車を使わずにどこへ行くにも歩いていっています。
食事は平日は朝昼たべるのですが、夜は抜いたりヨーグルト食べたりです。
休みの日はドカ食いばっかりしてるかもしれません。
生理も半年止まったままで(病院に行くつもりですが
体重と特に体脂肪率がだんだん落ちなくなってる状態です。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:34:53 ID:2fSMKj7h
頭の悪いバカげた食事制限してると
ドカ食い衝動きやすいよな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:35:16 ID:llSnwuxg
>>994
http://www.kousiki.com/
ここでチェックすると、あなたはすでにモデル体重以下になってますよ。
まだ痩せるの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:44:33 ID:sgGLsWjz
18%・45キロってスポーツやってるならともかく、ろくに運動やってない一般人が目指す身体じゃないだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:19:45 ID:EbqNyCkE
>>992
ダイエットのための有酸素運動の効果のほとんどはどれだけカロリーを消費するかで決まりますので意味としては
消費カロリーの大小>>>>>>運動中のエネルギー源としての脂質の割合
ですね。だからジョギングの方が効果が高いわけです。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:25:08 ID:AIC3ogEG
一回リバウンドして、またちゃんとしたダイエットはじめたら?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:26:20 ID:AIC3ogEG
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。