【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart69

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:54:14 ID:ljQ2Py4d
>>860です。
度々すみません
>>861さんに指摘されたように、オールブランには豆乳をかけるよりも低脂肪乳の方がカロリーや脂質を考えたとき、低く抑えられるでしょうか…。
健康には豆乳がいいのか、と思い込んていました…。

ちなみに朝をオールブランにしようと思うのは、朝は時間があまりないというのと、便通をよくしたいと考えている為です。
昼飯は米を食べて、夜は基本的に軽めにしたいと考えています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:00:56 ID:FMmqlfKg
認知症の人はさっき食べた事を忘れて何度も食事をしてしまう。
でも太らないらしいですね。
医学的にはどうなんでしょうか?
詳しい方、教えて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:09:49 ID:xizfNOgM
まず、太らないってソースは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:15:24 ID:fYjz5UEr
>>953
そんなわけありません。食べた総量が増えればもちろん太ります
砂糖つぼをあけて舐めるまでになり、太った認知症の人を知っていますよ
太らないとすれば
・もともと非常に食の細い人で、増えたといっても実際はたいして食べていない
・胃腸が弱く、食べた後お腹を壊すことがたびたび
・徘徊などもあって知らず知らずのうちに体を動かしている
といったようなことでしょう。だいたい食事を忘れるほど認知症が進行したら
周囲に生活を管理してもらわないと生きていけません。野放図に一日5食とかないですから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:30:46 ID:3n1uC855
フォースリード試した方いますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:07:08 ID:vTPrqlZN
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123490836

↑こいつバカだろ。こんなんだからいつまでたってもデブなんだよカス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:36:47 ID:+8U3Lnd3
親が作ってくれたごはんを毎日食べているのですが、
今まで気づかなかったのですが、作ってる所を見て、ダイエット的に油の多量使いが気になりました。
言っても減らしてくれないし、この料理にはこれくらい必要だとか…
こういう場合どうするべきでしょうか?

作ってもらっている分際でこんな発言だめなのはわかってるんですが、相談させていただきました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:39:30 ID:urex0YPK
>>953 こういう話もあるぞ

826/986(1):名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/02/12(木) 19:09:27 ID:JSAdJJQK
老人ホームのデヴ上司。
食事メニューも考えてるんだが みごとな炭水化物オンパレード。
おかげで入所者が担当医から高血圧、塩分過多、太り過ぎと指摘されてる。
水分摂取と運動を心がけてね、とか半身麻痺の認知症が出来るワケねーだろ!
ガリガリだった老人も入所して半年もすると下っ腹がポッコリ&極度の便秘。
フォアグラ作ってんじゃねーぞ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:56:28 ID:jG/FoOvs
新スレ立てました。
こちらを使い切ってから移動してください。

新スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1235382752/l50
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:57:03 ID:WbxKQlRk
>>958
そもそも何の料理にどのくらい油を使ってたんだよ
油って多すぎると食えたもんじゃなくなるから
君がちゃんと食べられるものがでてるなら
それが正常なんだと思うが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:57:21 ID:rCLv1OAv
>>958
で、それが原因で太って仕方ないのか?
それともそう感じてるだけ?

脂のとりすぎは褒められたものではないが、無闇に
目の敵にするのもどうかと思う。
今健康ならそれでいいんじゃないだろうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:01:33 ID:jG/FoOvs
>>958
油の多量使いって、具体的にどれくらいよ?
今の身長と体重は?できれば体脂肪率も。

まぁ親の作ってくれる料理に文句をいう前に、その分運動して消費しちゃえばいいんじゃないかい。
100gも200gも使ってるわけじゃないんだろうから。

そもそも、現状でそれほど太ってないなら、多く見えても実際はそれほど使ってないのかもしれない。
油が多すぎるかどうか判断できるほどあなたは料理できるの?
油分も生きていく上でも肌や髪を健康に保つ上にも必要なものだし、適量は摂取すべきだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:02:37 ID:9NNHn/aV
>>958
食べ過ぎない
もしくは自分で作る

肉や魚をレンジでチンするだけだ 余分なもの取らなくて簡単だろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:03:18 ID:jG/FoOvs
みんな一斉に同じツッコミ入れててワラタw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:11:50 ID:mX23taSC
>>920
解説ありがと。飲酒は脂肪をため込みやすい生活習慣という理解でいいのかな。
ちょっと疑問に思ったのは、ダイエット中で摂取カロリー<消費カロリーが
確立できていれば、処理が後回しになっても最終的には関係なさそうに思えたので。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:20:13 ID:Gpk88kuL
話割りますが、半身浴は意味ないって聞いたんですが、本当ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:22:47 ID:EEGbCL3x
>>951
3ヶ月ちょいかー。
もう減り始めても良いころだねぇ・・・。
食事をもう一度見直してみるなり、ビリーの時間を増やすか
他にも有酸素運動を追加してみるとか、もうちょっとだけ工夫が必要かもね。
あるいはもう既に十分痩せてるのかな?
このスレのテンプレやリンク先などもあわせて読んでみてください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:24:23 ID:jG/FoOvs
>>967
ダイエットとしての意味がないのは本当です。
ダイエットと別の目的、肌をきれいにしたり老廃物の排泄を促したり関節を暖めたりという
点では有効でしょう。
でも脂肪を落としたりカロリーを消費したり基礎代謝を上げたりといった効果は全然ありません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:25:07 ID:EEGbCL3x
>>967
脂肪を減らすにはあんまり意味ない。
運動後の疲れを取る効果はある。
半身浴で体重が減るのは水分が汗などで出て行って失われるから。
水を飲めば元にもどる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:30:59 ID:8huYDFtZ
新陳代謝は上がるの?半身浴で
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:44:41 ID:xizfNOgM
お風呂入ってる間はな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:48:27 ID:+8U3Lnd3
油の相談させていただいた958です

ちょっと神経質になってたのかもしれません。少量を美味しく頂くことにしました。
ありがとうございました!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:48:47 ID:4Mh6UJGQ
>>966
うん、概ねそんな捉え方で良いと思うよ。
飲酒ってのは生活習慣に大きく関係するケースが殆どだし食べ過ぎなければ問題は無いと
思うね。むしろ、健康上の観点からは、多少の飲酒はストレス発散と、これははっきり
しないけども、一部成人病や心臓病の予防になるって報告もあるみたいね。
(ただし、カナダの研究機関では、これを否定する論文もある)

適度に呑む分には、問題ないんじゃないかな?後、酒だけってのは
出来るだけ避けた方が良いと思うよ。飲酒は蛋白代謝、筋分解が亢進するケースが
多いから、蛋白質の豊富なつまみと一緒に呑むのが良いんじゃないかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:11:23 ID:GD/Cc/ef
痩せたいと思うのに食べるということは痩せる気がないということですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:14:09 ID:mxkcE6nv
な訳ない!本能でしょw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:20:35 ID:GD/Cc/ef
私、過食嘔吐しててしかも鬱にもなって過食がすすみ40kg太りました。

痩せたいのに食欲を抑えられません。

自分が情けなくて落ち込むとストレスでまた過食…

もうどうしたらいいのか…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:22:01 ID:mxkcE6nv
嘔吐するから酷くなるんだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:27:14 ID:GD/Cc/ef
胃をバンドで締めるか一部切除しても私みたいな摂食障害は痩せることはできないんでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:27:26 ID:Hb3CjwG9
>>977
メンヘラ板行けば?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:28:21 ID:jG/FoOvs
>>977
医者に行きなさい。それが最優先。
摂食障害は立派な病気だし、ここは医療機関ではないよ。
医者以上のアドバイスも指導もできない。
「虫垂炎になったけどどうすればいいでしょうか?」ってネットで相談してるようなもん。
できるアドバイスとしては「医者行け」がせいぜい。

とにかく医者にちゃんと相談して、医者の指導をしっかり守ること。
すぐに治るものではないから、気長に。
医者のいうことが信用できないと思うなら、行くのをやめるのではなくて別の医者に行くこと。
精神的な病気だから、医者との相性も大事だ。
セカンドオピニオンを求めたいならネットではなくて別の医者で。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:29:18 ID:jG/FoOvs
>>979
摂食障害は精神的なものなので、物理的な手術では治らないだろうね。
まずは心療内科に行って相談するのが一番。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:30:55 ID:GD/Cc/ef
ありがとうございました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:31:34 ID:Hb3CjwG9
>>979
少量しか食べられなくなっても、好きな物ばっかり食べるでしょうね
菓子ばっかりだとか、ジャンクフードばかりだとか、丼物ばっかりだとか
それで思うようにスルスルやせないとまた逆上してゲロ吐いて食べてなかった事にする繰り返し

一度覚悟決め手「食べたら太るのは当たり前」の前提で太った体型を直視しながら、激しい目標を立てず、「普通の生活」を取り戻すのが先だと思うよ
(摂食の人ってすぐに標準体重に、とか、すぐモデル体重目指すバカ多い)
その普通って言うのはBMI的には軽肥満程度でいいから「ヒザの故障や病気の心配があるほどの肥満」でなければそこでいい
そういうと、ちょっと標準体重+5〜6KGでも「太って辛いので><」「ヒザが!」とか「医者に太り続けても大丈夫ですかあ?って聞くと、太らない方がいいといわれたので!」っていう「痩せたい願望を認めてもらいたい」発言が増えるもんですが

痩せたいスリムになりたい欲に勝たないと摂食は治らないと思いますよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:43:05 ID:CB4Xcr9G
魚の脂 と 肉の脂 体に蓄積するのは肉の脂でしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:45:09 ID:+z5PZU8r
はじめまして!
筋肉維持で脂肪率5%まで落としたいです!
身長170
体重63
体脂肪15か6
16才
 
上半身
http://imepita.jp/20090223/714990


横腹
http://imepita.jp/20090223/714740



http://imepita.jp/20090223/713830



な感じ。
みたとおり皮下脂肪がひどいです〜

今は
ジョギング8q/h
を30分。
たまに筋トレ
空手やってます

どのようなダイエットをしていけばよいでしょうか!
ご回答お願いします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:51:53 ID:jG/FoOvs
>>985
消費カロリー以上に摂取すれば魚の脂だろうが肉の脂だろうが蓄積するよ。
摂取が消費カロリー以下ならばどちらも蓄積しない。
脂をカドミウムみたいに無条件に体に蓄積するものだと勘違いしてないか?
蓄積する/しないは食べるものの種類じゃなくて摂取と消費のバランスで決まる。
ダイエット中に食べてはいけないものなんてないんだよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:03 ID:7jY3hD6f
>>985
魚油は必須脂肪酸オメガ3が多く含まれており『適量』を摂取する分には健康やダイエットに有効です

「魚ならいっぱい食べても大丈夫コフー」

結論:食いすぎりゃどっちも太ります

>>986
データ上は一般的な体型みたいだがどうにかしたいなら食事の見直し
たんぱく質を増やして炭水化物と脂質を適量にしてやりゃいい
どっちかっていうとしっかり食ってよく動けって言いたい年頃だがな
筋肉犠牲にしないで5%とかかなり難易度高いし適当筋トレ適当食事で続ければ50kgくらいのクソガリんなるよ
見た目よくしたきゃしっかり食ってしっかり鍛えとけ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:26 ID:WbxKQlRk
>>986
ダイエットでは辿り着けません
本格的なウエイトトレーニングなどに着手しましょう
運動をしていても素人が独力で辿り着くのは難しいです
君に空手を教えている人に相談してみましょう
もしくはスポーツジムにいってみましょう
最後にもはやダイエットではないのでここには来ないようにしましょう
さよなら
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:59 ID:4Mh6UJGQ
>>986
体脂肪率を5%まで落としたい、と・・・

なら75〜80kまで増量して、絞れば可能だと思うよ。
でもねえ。
体脂肪5%って結構キモイよw

んーで、質問するのはここじゃなくて、ウ板の方がまだマシかもね。
ほんとなら、フリーウエイト中心のジムに行った方がいいだろうね。
トレーニング経験や知識があるなら、自分で道具揃えてコツコツやっても
いいけど、ちゃんと勉強しないと、思ったように筋肉つかないと思うよ。

ちなみに、筋肉を本当に付けたいと思うのなら、PFCバランス考えながら、3500〜4000kcal
程度は一日に食べないとだめだろうね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:57:45 ID:jG/FoOvs
>>986
どのようなダイエットっていうか、専門家に金払って相談すべきレベルだね。
素人がなんとなくやっているダイエットでは、途中で確実に体を壊す。

だいたい、体脂肪率5%は無茶すぎる目標。
プロのアスリートでもそこまで体脂肪率が下がる事はないし、ちゃんと計画的に
やらないと男でも健康に問題が(っていうか生命維持に問題が)出てくるレベル。
トップクラスのボディビルダーと同じくらいのレベルを目指そうっていう話だぞ?
ネットで相談してなんとなく実行できる領域ではない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:01:02 ID:EEGbCL3x
>>983
体よりも心を直すこと。
ビリーいわく「インサイドファースト、アウトサイドフォロー(心が変われば体にも現れる)」
ダイエットすることは完全に忘れてむしろ食べたいだけ食べなさい。
まず他の人が言ってるように精神科や心療内科なりにかかって心の平穏を取り戻す。
落ち着いてからゆっくりダイエットを再開すれば良いよ。
とにかく焦らないことですよ。
993986:2009/02/23(月) 21:07:21 ID:+z5PZU8r
>>989
>>990
>>991

皆さん親切にご指導いただきありがとうございます!

 
ご指導通りに実行させていただきます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:37:38 ID:CB4Xcr9G
>>987-988
あまりにも簡易的な質問だったので、バカにされると思いながら書き込みをさせて頂きましたが、丁寧に答えて頂きましてありがとうございました。

偏る事なくバランス良く摂取するように気をつけて行きたいと思います。

ありがとうございました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:42:03 ID:elXp5dhy
同じカロリー内で、食事回数が多いほど太りにくいというのは、
どういう理論なんでしょうか?
通常血糖値が上がる→インシュリンが出る→太るですよね?
でも食後って2時間もたてば血糖値が下がると聞きました。
食事回数を多くしても、普通間隔としては絶対に3時間くらいは
空く場合が多いと思うんですが、この場合血糖値が上がる回数が
多いほど太りやすくなるんじゃないですか?
急激に血糖値が上がることを避けるということだとしても、
2時間で下がるんだから、結局は急激に上がりませんか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:02:51 ID:EEGbCL3x
>>995
【世界仰天ニュース】ウェイ・ダウン法@ダイエット 2Kg目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209899397/l50

上で聞いたほうが良くね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:04:28 ID:L2Cg02kh
>>995
多いほど太りにくい←そこまでくると馬鹿の曲解だ
少なくしすぎると身体壊すよって話しの延長にすぎん
酷使した身体が回復のために痩せる事を拒否しますよってだけの話

普通に痩せようと考えてる人にはまったく関係ありませんし
影響もほとんどありません
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:15:48 ID:04wwjl0D
>>995
> 同じカロリー内で、食事回数が多いほど太りにくい
そのソースある?

厳密には人体は血糖値が下がり過ぎると、体温が下げるとかで、
代謝を抑える傾向に働くんだけど、そんなのは微々たるもの。
ダイエット的には、満腹感は血糖値の上昇で起きるから、
食事回数が少ないと「つい食べ過ぎるから」ってのが原因。
食事回数を増やせば、食い過ぎを是正できるってだけ。

総摂取カロリーが同じなら、大した差はない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:17:05 ID:4Mh6UJGQ
>>995
意味無いよ。
こういう主張する人はDIT(食事誘導性体熱性)を根拠に示す事が多いけど
これって摂取量に比例してるケースが殆ど。
こういう食事法は、増量期のアスリートやビルダー、力士など、体重を増やす必要の
ある人が取る方法だね。
空腹感をなるべく感じないようにする事で、カタボリックを防ごうとしてるわけ。

脂肪に合成するホルモンは、血糖値の上昇に伴なって分泌されるインシュリンが
有名だけど、実は血糖値が上昇して無くても、脂肪合成を促すホルモンは分泌されてたりする。

ぶっちゃけ、脂肪にはいつでも合成されてるって事になるよね。同時に分解もされてるけど。
だもんで、何食食っても、総量が少なければ痩せるし多ければ太ります。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:18:56 ID:EEGbCL3x
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1235382752/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。