【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart68
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233845989/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:36:51 ID:q7ft6AXu
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:37:12 ID:q7ft6AXu
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:37:33 ID:q7ft6AXu
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart83☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234522775/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:37:54 ID:q7ft6AXu
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:38:14 ID:q7ft6AXu
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:38:35 ID:q7ft6AXu
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:38:58 ID:q7ft6AXu
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:39:28 ID:q7ft6AXu
テンプレ終了。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart68
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233845989/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:35:41 ID:2fSMKj7h
乙です
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:55:51 ID:qfxQPX9A
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:48:34 ID:Hbh1VLCn
三食きっちり食べるのが大事として、
抜かない場合は朝昼普通に食べて夜キャベツってのもありなの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:48:39 ID:nQTXp4JV
早速質問してもいいですか?
よく運動は食後2時間後が効果があるといいますが、自分は学生でバイトをしていてきっちり毎日同じ時間に運動できません。

なので朝の時間(6〜7時)にしようと思っています。これは意味がありますか?
後自分と同じような状況(学生でバイト)の人はどうしていますか?
是非教えてください!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:56:22 ID:2fSMKj7h
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。


早速テンプレ読まないのがもう…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:57:26 ID:VvgpNZFP
>>12
どうでもいいが普通に考えてキャベツだけの食事できっちりとか言わない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:08:21 ID:kawy6ESX
前スレでの話

確かに同一行動時の消費カロリーは体重によって上がる
だから体重が減ったらカロリーを消費しなくなる

ここまでは正しい

しかしトレーニングをすることで、体内で一番カロリー消費率が高い筋肉が増えるわけだが消費カロリーは上がる

まさか断食ダイエットとかをしてるわけじゃないだろうから
普通にダイエットをしている限り、有酸素運動を取り入れているから筋力も増えては行くだろう

痩せたら維持するのが大変になるわけでは全く無いよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:08:37 ID:1zW/3Ww6
>>14は優しすぎだろー

おい、>>13 テンプレぐらい読んでからカキコしろ!!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:11:12 ID:AmFtPrvn
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 15:56:22 ID:2fSMKj7h
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。


無知乙www

19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:19:44 ID:tAaPA5Ap
テンプレに喧嘩売ってるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:20:43 ID:2fSMKj7h
たまにやってくる、一言文句付け厨か何かだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:34:26 ID:KjMZokIQ
>>16
減量時に筋量は増えない(と思った方が良い)
ましてや有酸素運動では。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:37:48 ID:icdPdkVJ
質問です。
歩数系に表示される消費カロリーや、カロリー辞典等に
のってる「1時間歩いた場合の消費カロリー」とかの数値は
基礎代謝分も含むのでしょうか?

よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:40:13 ID:q7ft6AXu
>>20
つまり、一言文句付け厨はテンプレすら読んでないわけだなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:41:26 ID:KjMZokIQ
>>22
含まれないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:43:33 ID:5ezWcOOk
>>22
ああいうのは概算。大体。おおよそ。
ああいうのに限らず、ジムにあるような心拍計付きのカーディオマシンなんかも同じ。

ホントの消費カロリーって呼気計測しなきゃ分かりません。

ちなみに、消費熱量の計算式は、メーカーごとに違いはあると思いますが
大体体重が計算に大きく関与しています。

よって、基礎代謝がどうなっている、とか言う問題はそもそもちょっとずれてるんだけど・・・

つか、基礎代謝って何か分かってないんでは?ちょっと調べた方がいいね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:46:16 ID:q7ft6AXu
>>22
場合による。
普通は基礎代謝を抜いた純粋な運動だけの消費カロリーだけど、たまに
基礎代謝込みで書いてあるものもある。
いろいろと見比べてみて、妙に消費カロリーが高く書いてあるものがあったら
基礎代謝込みと判断していいと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:47:02 ID:5ezWcOOk
>>16
有酸素運動で筋肉増えたら、世界中のマラソン選手はムキムキになるわなあ・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:51:57 ID:172B2TFX
質問です
153センチ62キロ17歳♀です
部活を辞めた途端5キロ太りました。
3月7日の卒業式までに、50キロ台まで落としたいんですが、何か良い方法ないでしょうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:52:38 ID:2fSMKj7h
>>28
ないでしょうか...とか言ってる間に外でも走ってこい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:53:16 ID:icdPdkVJ
22です。回答ありがとうございました。
大体の消費カロリー計算してみようと思って
ちょっと疑問に思ったもので。

あんまり気にしないようにします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:55:48 ID:xCd47rGP
>>28
部活を辞めて太ったのなら、同じぐらいの運動をすれば良いのではないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:56:25 ID:172B2TFX
>>29
走りに行く暇無いんです…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:58:38 ID:2fSMKj7h
>>32
まーた言い訳かよ、デブ。
テンプレと参考サイト読んで出直せ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:59:43 ID:xCd47rGP
>>32
食事量をへらす。
このスレのテンプレとリンク先なんかを読んで、あとは自分がどれくらいカロリーを
取ってるか把握して。
消費>摂取になってれば基本的には痩せていくから。
あとは体重などをきちんと記録して修正なりしていけば良いよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:03:26 ID:CIxsftnL
>>33
デブにデブといわれたくないです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:03:53 ID:q7ft6AXu
>>16
前スレのどの話にいってるのかわからないけど・・・

>普通にダイエットをしている限り、有酸素運動を取り入れているから筋力も増えては行くだろう

ここは違うと思うよ。
断食とかじゃなくて普通にダイエットしている局面でも、どうしても筋肉は減っていく。
ましてや増えることはないし、たとえダイエットをしていない局面でも有酸素運動で筋量が増える
事はない。
さらに、筋力を増やしたとしても、基礎代謝を有意に押し上げるほど筋肉をつけるのは、
ダイエットするより困難。

よくダイエット中に筋トレもしましょう、というのは筋量アップが目的じゃなくて、できるだけ筋肉が
減るのを抑えましょう、という意味であって、たとえ高強度の筋トレを行っても筋肉がつくことはない。
当たり前の話で、ダイエット中は基本的にエネルギーが摂取 < 消費になっているから、筋肉を
増やす余裕が体にはない。これはたとえタンパク質だけ必要量とっても同じ。
筋力を増やすためには高い負荷をかけてトレーニングしなければならないので、有酸素運動の
軽い負荷では増えない。
筋肉の消費カロリーは、ソースによって違うけど1Kgで30〜50Kcalくらい。頑張って筋肉を1Kg増やしたとしても
増える基礎代謝は50Kcal、おにぎり1/4程度。あんまり期待はできない。

結論としては、度を過ぎて痩せてしまうと、どんな事をやっていても維持はそれなりに大変。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:11:36 ID:q7ft6AXu
>>28
普通にカロリーコントロールして運動。
3/7までに脂肪を3Kg減らすのは無理だけど、体重落とすだけならそれだけでいける。
すぐに元に戻るけどね。
ただ、部活をやめたのに食べる量は変わってないなら、今後も食べてる量にみあった体重まで
太るから、食事の調整はした方がいいだろうね。
この辺をちゃんと説明するとちょっと長くなるから、リクエストがあったら説明する。

っていうか、君の学校は卒業式の前に計量でもするのかい?
はっきり言えば、62Kgが59Kg程度になったところで見た目は全然変わらないし、周囲も自分が
思ってるほど君のことを見てはいないよ。
それに、部活が終わって卒業式までの間って普通は人生で一番暇な時期だろ。
時間つくって走れ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:19:16 ID:V8amfVit
質問させてください。
スペック 男性 42歳 166cm 現在65kg
アクアウォーキング(週3〜4回、一回一時間)で約二年かけて95kg超から落としました。
この冬、一時60〜62kgまで落としたのですが、風邪を引いてしまいました。
軽い風邪(鼻水、喉のイガイガ感)だったのですが、二ヶ月以上治らず(お医者さんも首を傾げていました)、結局、体重を現在値まで戻すと治りました。
また60kgに挑戦したいと思うのですが、何か良い風邪対策は無いでしょうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:22:47 ID:KjMZokIQ
>>28
17歳?誕生日まだなのか?
2kg痩せても、見た目は変わらんぞ。
体重を2kg減らすだけなら、1週間走るとか、前日にサウナに行くだけでも減る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:25:46 ID:5ezWcOOk
>>38
んー・・・一度風邪が長引いちゃったってんなら、仕切りなおすのもありかな・・・
ただし、今の体重、体脂肪率ですこぶる健康ですってんなら、無理に減らす必要は無いと思う。

膝や腰が痛いですってんなら、落とす必要あるんだろうけど・・・

まぁ、考えられる要因は、脂質抑えすぎ、ビタミン不足かなあ・・・
PFCバランス見直して、もう一度摂取量を現在の維持から、2〜300減らして様子見てみる・・てな具合でどうだろうか。

これで体調崩れそうなら、即止めるべし。

風邪対策としては月並みだけど、手洗い、うがい、マスクの着用、バランスの取れた食事と睡眠。
になるんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:31:30 ID:ARYs8r66
>38
どこもまで落としたくなる気持ちは、判り過ぎるほど判るのですが・・・
ここは一旦現状維持に2年間努めて、2年後に又考えるって事の方がよさそうな気が。
私も似た感じで落としたけど、まだまだと欲張りすぎて体調を崩し、それによるモチベーションダウンでリバウンドしました。
その後もう一度落として、今は体重を減らすモチベーションを、体重を維持するモチベーションに変えて、何とか上手くいってます。

余計なお世話かもしれませんが、どうしても人事と思えず駄レスしてしまいました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:46:49 ID:kawy6ESX
>>36
ということは、筋肉量うpと脂肪ダウンは同時には不可能ってこと?

今週3で筋トレやって、毎日有酸素やってダイエットしてるけどそれじゃあ効率が悪いのかしら
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:52:36 ID:IQPvNMNc
>>42
ぼくはできると信じてやっているよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:54:42 ID:VvgpNZFP
>>42
減量中は筋トレしないと筋肉も落ちやすくなる(というか落ちる)からそう言った意味じゃ効率は悪くない
筋量の増加って意味じゃ非効率(というかほぼ増えない)
有酸素運動は賛否両論あるから勝手に調べてくれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:56:11 ID:wBfDfirA
ぽよぽよのお腹に縦筋が入るまでには腹筋毎日何回くらいが必要でしょうか?
あと腰に負担かけない腹筋ってありますか?
腰痛持ちで10回くらいやると…orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:57:18 ID:2fSMKj7h
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:57:30 ID:VvgpNZFP
>>45
痩せないと無理
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:02:06 ID:xCd47rGP
>>45
腹筋はしないよりはしたほうが良いけど、そういう目的なら有酸素運動をしたほうが近道。
脂肪を減らせばお腹に縦筋が見えてくる。必ずしも腹筋運動は必要でない。
ボディビルダーみたいな6パックにしたいなら腹筋運動も必要になってくる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:03:31 ID:kDfPeCuq
>>42
厳密に言えば可能らしい。
でもそれは意味のあるレベルじゃないし目に見えるレベルでは到底無いので現実的には不可能と言っていいです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:09:07 ID:q7ft6AXu
>>42
普通は同時には不可能といわれてるよ。

>今週3で筋トレやって、毎日有酸素やってダイエットしてるけどそれじゃあ効率が悪いのかしら

食べてる量にもよるけど、「効率」の意味にもよるだろうね。
筋肉増量を目標にしてるなら効率悪い、というか効率ゼロ。
ただし、痩せる局面で筋肉ができるだけ減らないように筋トレを行って維持をするのは
後からその分筋肉を増やすよりは簡単だから効率的といえる。

ボディビルダーは減量期と増量期に期間をわけて、増量期に筋肉と脂肪をアップ→減量期に
筋肉の減りを抑えつつ脂肪を落とす→・・・を繰り返して筋肉をつけていく。
三歩進んで二歩下がるこのやり方が、筋肉増量の効率としては一番いいんだろうね。
減量局面でも筋肉が増えていくなら、わざわざ太らないよ。

とはいっても、減量期に筋量を維持する面でも増量期に筋量アップを狙う面でもトレーニングが
大切なのは一緒。
やってる事は無駄にはならない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:17:55 ID:q7ft6AXu
>>45
腹筋で検索して調べてみれば、腰に負担がかからない腹筋運動も
いろいろ出てくるよ。
フォームによって腰の負担も変わるし、腹筋にかかる負荷が全然違う。
漫然と上体を起きあがらせて・・・という、普通にやりがちな腹筋が
効果はないし腰に負担がかかるしで一番良くない。

それでも腰にくるようなら、EMSがいいんじゃないかね。筋肉に電流流して
勝手に収縮させて、っていうちょっと前に流行った奴。
数万円で買えるナンチャッテEMSだと効果は薄いけど、整形外科とかで
使ってるちゃんとしたEMSは効果あるよ。かなり高いらしいけど。
腹筋と背筋をちゃんと鍛えると腰痛予防にもなる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:21:51 ID:RVBDO8Bn
>>42
体重が増えるのを気にしなければ筋量アップと体脂肪率ダウンは可能です。ただし、
痩せるために食事制限をして消費>摂取にしているなら筋量UPは難しいでしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:25:57 ID:KjMZokIQ
>>42
>>44さんも言ってるが、筋肉の減少ペースを抑えられるなら、十分な効果じゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:37:04 ID:++ThypUi
ダイエット初めて1ヶ月くらい経つが、最近食事した後お腹がゴロゴロ鳴るようになった
前はこんなこと無かったのになぜ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:46:47 ID:kDfPeCuq
>>52
>体重が増えるのを気にしなければ筋量アップと体脂肪率ダウンは可能です。
そんなアホなw
どう考えてもそれが最も難しい。
同じ重量なら困難さは
筋量アップ>>>>>>>>>>>>脂肪減少だよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:53:18 ID:KjMZokIQ
>>55
良く読め。

筋「量」アップと体脂肪「率」ダウンだぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:55:28 ID:kDfPeCuq
あ、ごめん。
それならケースによっては可能でしょうね。
すまんかった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:55:48 ID:01sqyWZs
それでも現実的じゃないけどな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:21:01 ID:KjMZokIQ
>>58
普通に筋トレ始めて、脂肪が増えずに筋肉増えたら条件を満たさない?

厳密には筋トレ前の体脂肪率と、筋トレ行なった後の脂肪増(減含む)と筋肉増の比で、
後者が前者を下回れば良いんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:28:48 ID:01sqyWZs
>>59
体脂肪率15%で考えて、筋量増脂肪率減を実現するには、
脂肪増1に対して筋量増5.7以上が必要
体脂肪率20%で考えても脂肪増1、筋量増4以上だ
これが現実的だと思うか?
不可能とまでは言わないが、アホみたいに難度高いぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:42:22 ID:JFHlPHCM
初めて参加します。

お腹(へそのまわり)の皮下脂肪を落としたいです。
親指と人差し指でつまめる状況です。
胃の部分の腹筋は割れています。でも、へそのまわりに皮下脂肪がある為にへその腹筋が見えません。

このへそまわりの皮下脂肪を落とすにはどのような運動が必要ですか?

教えて下さい。宜しくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:44:42 ID:l3J8Qm0F
>>61
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

まぁどのような運動が必要かと言われれば、有酸素運動したらいい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:47:26 ID:2fSMKj7h
>>61
という事で外でも走ってこい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:58:18 ID:KjMZokIQ
>>60
ああ、実は筋トレによる増量に詳しくないんだが、体重増の1/6〜1/4以下に脂肪増を抑えるのは困難なの?

リフター・初心者で差はないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:07:55 ID:y8OHpUr9
>>64
だって筋量が増える状況って脂肪も増える状況なんだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:09:16 ID:VvgpNZFP
>>64
パンプと水分込みなら可能
まあつまり
筋トレやめたら元通りってことでやってる間のおまけみたいなもん

と思うよ

>ああ、実は筋トレによる増量に詳しくないんだが、体重増の1/6〜1/4以下に脂肪増を抑えるのは困難なの?
やってる経験から言わせて貰えば
そんな風に増えたことは一回も無い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:12:52 ID:JFHlPHCM
>>62-63
反応ありがとうございます。
書き込んだ後にテンプレートを見ました…

加えて、お聞きしたいのですが
@合間に10分休憩を入れて15分15分の計30分のジョギング
A休憩無しで30分のジョギング
どちらの方が消費カロリーが高いですか?

あと、最低20分は続けて運動しないと脂肪は燃えてこないと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?

お答え、宜しくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:19:40 ID:2fSMKj7h
>>67
なりたい身体になるには、恐らくは三日やそこらじゃ無理だろう、
という事は長く続ける事になる、という事はどんなのを何であっても、
自分が毎日続けられるものを選択するべきだろう。
その日その日出来る運動をやればいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:22:12 ID:KjMZokIQ
>>65
ダイエット板の初心者スレ的ではないかも知れないが。

筋量増と体脂肪「率」減は長期的には可能だよね。
増量過程で体脂肪「率」減が達成できないとしたら、体脂肪「率」減の為には減量過程が必須ってこと?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:41:30 ID:172B2TFX
半身浴って、どれくらいの時間が1番有効なんでしょうか?
今40C°で30分ぶっ続けで入ってます
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:45:38 ID:JKgkwpRG
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:47:27 ID:AXcSp4vx
朝、学校行くのに最寄の駅まで、バイト先まで、ちょっとコンビニまで…

どれも対した距離ではないですが、徒歩にした方が痩せますか?
歩きは約20分たたないと脂肪を消費しないと聞いて…
意味ないですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:51:45 ID:2fSMKj7h
>>72
ちんたら歩いてたら意味無いけど、
何をするにもキビキビさっさと動くのはとてもいいよ。
それなり、だけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:53:50 ID:MgwK14Zk
それなりデブ→美容体重くらいまで痩せた人に聞きたいです

1.ウンコ座りや正座してると血流が悪くなってきて、
とにかくかったるくなりつらい。長時間無理。

2.ハイヒールを履くと、
土踏まずの上の部分と中指の交わるあたりに
体重がかかり過ぎて、すぐ痛くなって歩きたくなくなる。

という悩みがあります。
痩せたら軽減または消失した方いますか?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:01:20 ID:RVBDO8Bn
>>67>>72
20分以上運動しないと脂肪が燃えないというのは迷信です。時間を取って運動ができないなら
少しずつの運動を積み重ねていけばいいでしょう。少しでも体を動かして消費カロリーの
底上げをしていくことが大切です。

>>70
ダイエット的には特に意味はないですが、ジョギング等で疲れているときに足をマッサージしながら
額に汗が浮くぐらい浸かっているとリラックスできて疲れが抜けます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:08:31 ID:TU2gyGUp
>>74
外反拇趾では…?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:08:35 ID:9eev3YF2
毎日筋トレしてる筋肉ムキムキの友人が居るんですけど
私が本で読んだ限りでは毎日筋トレなんかしてたら筋肉が破壊されるだけで弱くなるだけであり
仮に毎日出来たとしてもその程度の負荷じゃ効果は無いってことが書いてあったのですけど
一体何故友人の筋肉は鍛えられてたんですか?

ちなみに友人曰く毎日同じメニューを繰り返しているそうです。超回復なんてのは知らないらしいです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:29:45 ID:xCd47rGP
>>67>>72
20分は気にしなくて良い。
脂肪って運動してる時だけしか分解されてないわけじゃない。
糖質を消費するから20分に満たなくても意味はある。
糖質が減ったら脂肪を分解して補充するから。
という事らしいです。このスレの詳しい人の話では。(もし違ってたらスマン)
思うに、ちゃんと食事制限もしてれば気にしなくて良いんじゃないの。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:33:28 ID:xCd47rGP
>>70
ぼさっとしてるよりはカロリーを消費するだろうけど脂肪を減少させるのには
それほど効果は無いです。
同じ時間、有酸素運動をしたほうがよっぽど良い。
半身浴で減少する体重のほとんどは水分が抜けていった分。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:33:31 ID:JFHlPHCM
>>68>>75
お答え頂きまして、ありがとうございます。

地道にコツコツと運動を始め&続けていきたいと思います。

それにしても、部分痩せは不可能!全体の脂肪を落とすしか方法は無い!と知って驚きました。
中には、信じられないと思う人もいそうですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:38:38 ID:xCd47rGP
>>80
それは「部分痩せ」の定義しだいだね。
普通は脂肪組織の減少を指すんだけど、浮腫みを取るとか引き締めてサイズダウン
させるとかも部分痩せって言っちゃう人がいるからややこしくなる。
あと脂肪を落とすにしても均質に落ちるわけではない。
狙って特定の部位の脂肪だけ落とすのは無理ってこと。
もしこれが可能ならみんな巨乳ですw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:52:11 ID:JFHlPHCM
>>78
お答え頂いて、ありがとうございます。

>>81
詳細な説明をありがとうございます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:53:35 ID:VvgpNZFP
>>77
どんなメニューか書いてみるべし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:53:53 ID:q7ft6AXu
>>77
君の友人がどんな事やってるのかもわからないのに、そんな事しらんがな。
このスレにエスパーはいないんだから、詳細かかないと一切つたわらん。
どんな筋トレメニューなのか、性別身長体重体脂肪率はどれくらいなのか。

可能性としては、昔しっかりと鍛えて、今は毎日の運動で維持になってるとか?

そしてそれはダイエットの質問板で聞くべき内容か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:56:06 ID:q7ft6AXu
>>72
意味がない運動なんてないよ。
人間はカロリーを使わないと指一本だって動かせないし、コンビニいくにしろ駅まで行くにしろ
歩けばそれだけカロリーは消費する。
一回ずつの運動で消費されるカロリーは少しでも、それを積み重ねることで日常生活で
消費するカロリーを底上げできる。
特にダイエットをしていなくても痩せている人と太っている人の差は、実はそういう小さな
積み重ねだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:57:32 ID:q7ft6AXu
>>70
半身浴自体にダイエット効果はまったくないので、どれくらいの時間を入っていても
有効なんてものはない。
あえていえば、0分。
そんな無駄な時間があったらウォーキングでもしていた方が∞倍まし。
8777:2009/02/15(日) 23:05:58 ID:9eev3YF2
すみません、今メールで聞いてみました。
>>83
腕立て300腹筋300背筋300スクワット100回を毎日やってるみたいです。
>>84
性別は男で身長は172cm体重は66キロで体脂肪率は8%みたいです。
昔から今の方法で鍛えたそうです。後部活が野球部だったそうでその影響もあるかもらしいです
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:06:34 ID:2fSMKj7h
うわ有酸素w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:08:28 ID:y8OHpUr9
>>87
それはただ脂肪が少なくて、筋肉がよく見えているだけでは。
もちろん平均以上の筋量なのでしょうけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:23:46 ID:WbTOSaU1
>>87
ウェイト板にいったらフルボッコされちゃう。ここでよかったね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:25:07 ID:l3J8Qm0F
>>87
>毎日筋トレなんかしてたら筋肉が破壊されるだけで弱くなるだけ
この理屈は筋トレを効果的なやり方でやった時には当てはまる
彼氏にとってはそのトレーニングを始めた頃(最初はその回数をこなせなかったはず)は筋トレとして機能してたんだと思うけど

筋持久力とかもあるからそのトレーニングが無駄とは言わない。
見た目をムキムキにするって観点からは、腕立て腹筋スクワットをその回数の5分の一以下しかやらない人とほとんど変わらないと思うよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:27:10 ID:2fSMKj7h
筋肉『ムキムキ』ってかなり曖昧だよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:03:22 ID:pSJ2yOAo
>>74
美容体重にはまだほど遠いけど15Kg痩せたらハイヒールは痛まず楽にはけるようになったよ
痩せたら足も小さくなることが驚きだった。

あと部分痩せについての話があったが、自分は15Kg痩せても背中の肉が全然取れないorz
なんでだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:11:32 ID:hDGHfW+b
ダイエット中の筋トレのメリットって何ですか
有酸素運動だけでも痩せれますよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:23:24 ID:or5sBAPg
>>94
有酸素運動と無理な食事制限だけで、
筋肉量を大幅に落としてしまった、俺登場。
代謝も下がって、リハビリに苦労したぜ。
筋トレ入れた方が、回り道しなくて済む。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:24:44 ID:MtHDsgiH
無理な食事制限したら筋トレしようがリバウンドだよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:47:40 ID:6TxOOIsZ
>>74
俺は痩せたらウンコが椅子の便座でもすっきり出るようになったよ
腹筋がついたおかげだと思うけど消化も良くなった
今日も快便朝飯が旨い!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:52:24 ID:6TxOOIsZ
>>94
上のほうで出てるのがちょっとおかしいわけだが
正確には有酸素運動でもある程度の筋肉はつく

この世の中には100%の有酸素運動も100%の無酸素運動も無い
筋トレでもカロリー消費するし、ウォーキングでも筋肉はつく

さもなきゃ寝たきりの老人とデスクワーカーと外回りの営業と外回りの営業で朝ランニングをしてるやつ
これらが全員筋肉量が同じってことになるからw

ショコスレとか見ればわかるがみんな筋肉ついた報告してるし

だから女性なら普通の体系になりたいなら有酸素運動だけで充分
筋肉が増えれば消費カロリーが多少上がるし、有酸素の効率も多少は上がるしスタイルもより良くなる
だから、筋トレ無しのダイエットに慣れて物足りなければ試せばいい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:28:20 ID:5tjiwBNn
>>94
代謝が上がってより痩せやすい(太りにくい)体になるんじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:39:44 ID:KdQkai30
まあ単に歩くにしても、贅肉なくなると同時に筋肉ついて固くなるよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:49:23 ID:ndkOV4oU
確実に痩せるお米ダイエット5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231849352/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:31:42 ID:nS5VnY05
>>94
このスレでさんざん話されてるから、少しは前の方も読んでみれば
いろいろわかるよ。
まだ100いってないんだからさ、ちょっとくらい読んでから質問しろっつーの。
10374:2009/02/16(月) 06:21:37 ID:yIcn+vKn
>>76 >>93 >>97
少し親指が内側によっているのでもしかしたら軽度のかもしれませんが、
ほとんどスニーカーかぺたんこ靴で過ごしてます。
高いヒール履いている人はスリムな人ばかりなのと、
自分含め太ってる人は正座やウンコ座りよりアグラが多いので
些細な事ですがなんとなく疑問に思ってました。
このままダイエット継続して、
私もヒールを履きこなせるようになりたいです。
ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:43:39 ID:A0A6a21i
右足と左足の太さが全然違うのはなぜでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:09:31 ID:4c7VAtAq
>>104
>全然違う
って左は何cmで右は何cmなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:55:22 ID:MtCODA/E
>>104
親のせい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:04:21 ID:y+5u8bDM
160cm68kg20才女です。
自転車と徒歩では、自転車の方が断然疲れる(汗ばみますし、呼吸も荒くなり、運動した気になる)のですが、
消費カロリーなど調べてみたところ、歩いた方がカロリーを消費するようで…
これは歩く速度、自転車をこぐ速度の問題でしょうか?もっと早く歩けということでしょうか。すみませんが教えて下さい…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:14:02 ID:hsXGH4cJ
>>107
歩きと自転車とでは使う筋肉が違うし、慣れも影響するから
一概にどっちが消費カロリーが高い、とは言えない。あくまで目安程度に考えよう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:02:12 ID:MnAIjwmk
最近昼食べると気持ち悪くなるので、食べないor林檎半分程度にすると、夕飯で異常な食欲に襲われ、苦しくなるまで食べないと気がすまないという状況になるコトがある……
これって体に悪いですよね……?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:08:32 ID:D1nAnRyc
痩せると普通体のどこから痩せてくの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:18:24 ID:Z9D6nUR+
>>109
当たり前。
昼食を食べると気持ち悪くなるっていうのは胃腸系の病気である可能性があるので、
内科の医者に診察してもらうのが吉。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:19:20 ID:Z9D6nUR+
>>110
かなりデブなら内臓脂肪から使われていくから腹から。
その次は体全体。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:19:44 ID:U40st8vH
>>109
そりゃ悪いよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:09:03 ID:4dRmCSgv
身長150センチです。 ダイエット中の1日の必要炭水化物摂取量と脂質量を教えていただけないでしょうか…。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:11:26 ID:qV8G0scC
157/53の♀です。
接種カロリー<基礎代謝
では痩せないんでしょうか?
ダイエットを始めるに当たり、食事を抑え目にして1ヶ月カロリー表作ったら毎日1000までいってなかったんです・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:15:16 ID:1su8NxnZ
>>115
別に何も問題出なきゃいいよ、別に。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
参考までにどうぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:21:12 ID:A0A6a21i
>>104です。

左足と右足のふくらはぎで1センチくらい違います。
利き足の右の方が太いです。
運動の仕方が悪いのでしょうか?
ちなみに水泳してます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:23:29 ID:qV8G0scC
>>116
レスありがとうございます。
空腹感もさほどなく、ランニングもしているせいか楽に3kg落ちたので続けていこうか悩んでいたのですが・・
そういった症状は怖いですね。
今のところ何も変化は感じませんが、性格や見えないところが怖いですね・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:25:00 ID:7JR6zr0f
一年前から毎日ジョギングしています。1時間10キロです。身長175体重は78から67になりました。現在体脂肪20BMI22です。最近体重が減りません。アドバイスお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:31:10 ID:HPLIi+1c
>>119
食事減らせよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:32:30 ID:8NDCsRp4
>>119
その体格にしては体脂肪率が高すぎる
筋トレを加えてみましょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:01:57 ID:hJKfNfdb
以前おからクッキーダイエットをして、一ヶ月で7キロのダイエットに成功しました。
その後、仕事のストレスで医者からの薬を飲んでリバウンドをしてしまいました。
痩せなきゃと思い、「今日からダイエット」と決めると余計に食べてしまい
逆にダイエットの事を考えない方が食事の量が少なくても平気なんです…
これって精神的な事と関係あるのでしょうか?
長文すいません、誰かアドバイス下さい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:03:41 ID:CsvgWoOg
花粉症で痩せますか?
毎日鼻水1リットル位出てます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:06:10 ID:1su8NxnZ
>>123
脂肪が出てるわけじゃないですよね〜、残念ですね〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:08:00 ID:CsvgWoOg
くやしいです!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:08:48 ID:3HtIfzY0
>>122
>>4
薬のせいかどうかは知らないけど××ダイエットはそれをやめた時点で元に戻る。
ダイエット期間とダイエット終了って発想から抜けないとダイエットは無理。
日々の食事を正常にすること、それを一生続けること。

>>123
ふつー喉乾いたら水飲まない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:09:12 ID:MtCODA/E
>>122
君、勉強でもやらなきゃと思えば思うほどに遊ぶ人じゃない?
テスト前とか思うだけでできないとか

まぁ、なんにしても
単に君がとっても素敵な性格してるだけだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:10:10 ID:syeQsdKj
タンパク質が不足しているため、サプリメントでの補充を考えています。
プロテインは体内で分解されてアミノ酸になるんですよね?
それならBCAA等のアミノ酸のサプリメントを摂った方が、
肝臓などの内臓への負担も少なくいいと思うのですが、どうなんでしょうか。
ダイエット、筋トレ関係のサイトを見て回ると、
プロテインがメインで、アミノ酸系のサプリメントはサブ的な方が多いようでした。

アミノ酸サプリメントは吸収力の速さ、持久力アップ、カタボリック抑制に優れている。
場合によってはアミノ酸の種類が限られている。
プロテインは多種多量のアミノ酸摂取が可能で、価格も安い。
筋肥大を目的としないダイエットでの筋トレでは、アミノ酸で十分。

このような認識でよろしいでしょうか?

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:13:15 ID:LhSlf5yL
>>128
全然違うよ。
今忙しいから他の人、指摘してあげて。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:15:29 ID:3HtIfzY0
>>128
この板のタイトルからすると

>タンパク質が不足しているため、サプリメントでの補充を考えています。

>筋肥大を目的としないダイエットでの筋トレ

肉食え肉、で終わりそうだけどw
なんで不足するの?ちゃんとご飯食べないの?
ダイエット目的ならプロテインですら特に必要はないと思うよ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:16:59 ID:hJKfNfdb
>>126さんありがとうございます。あまりダイエットの事を考えずに、長いスパンをかけて続けられるように頑張ります。

>>127さんの言ってる通りテストの時とかそういうのあった気がします…
自分は精神的に弱い部分があるのかもしれません
レスありがとうございました
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:36:11 ID:DKMbQ4ds
>>117
体の左右が少しサイズが違うなんて普通のことじゃないでしょうか
よく使う利き足が発達するのも当然かと
荒川静香も「ジャンプで踏み出す右足の方が強くて長い」と
インタビューで言ってましたよ。少なくとも荒川静香に「運動の仕方が悪い」
と言える人はそういないでしょう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:42:49 ID:GuiqZIme
>>128
カロリー制限しつつ体重×1〜1.5g位のタンパク質を獲るのは難しいから、プロテインとかで摂ろうってのはいい
ただ、蛋白質が不足してる、って言う位だから10g〜数10gのレベルで足りないんだよね?
蛋白質(=英語ではプロテイン)が足りなくて、それを補いたいのなら蛋白質(プロテイン)をとりゃいい
アミノバイタルみたいなので数十gのタンパク質を補おうとすれば一日1500円くらいかかるぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:11:09 ID:j20ZAl2b
今脂肪燃焼させるのと筋トレやってて、筋トレの日は最初に無酸素やってから約90分有酸素やってる。それでプロテインを飲むタイミングなんだけど有酸素やる前にのんだほうがいい?
それとも有酸素の後でもおk?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:20:38 ID:0xm+jVAL
>>128
ダイエット(体脂肪減が目的)だけど朝、トレ後、就寝前にプロテイン、トレ前にBCAAとってるけど若干カタボってます。
全部アミノ酸は>>133さんがおっしゃてるように金銭的にきついかも

>>134
有酸素終わってからが一般的です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:48:15 ID:OE8irT4X
同じ距離を走って通勤するのと歩いくのでは
走る方がダイエット効果ありますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:49:33 ID:j20ZAl2b
>>135
どうもです!あとまた質問で悪いんですが、筋トレして筋肉痛が完全に治るまで同じ部位は筋トレしないほうがいいよね?
ちょっと筋肉痛くらいでまた筋トレしても大丈夫?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:53:40 ID:mPWoCxS3
1日の摂取カロリーが適正でも、食べてすぐ寝るのはやっぱり太りますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:58:16 ID:Dj10C8Hf
睡眠の消費カロリーは基礎代謝に含まれているのですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:03:38 ID:8NDCsRp4
>>136
走るほう

>>137
しないほうがいい

>>138
あまり変わらない

>>139
含まれてる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:07:39 ID:INedGnUS
>>139

当たり前じゃん
基礎代謝ってゴロンと寝てても生命を維持するのに使うカロリーでしょ?

食べて寝ると起きてる時の14倍で吸収するらしいよ
私も初めて聞いた時嘘だと思ったけど実習で朝から圧死するくらいの満員電車で片道2時間かけて通学
した時期に夕飯を食べて帰ってから疲れてコロンの生活を1カ月したら見事に太った

食べて何もしない状態と食べてすぐ腹筋30回する状態での血糖の実験をしたことあるけど
すぐ運動(軽度の)した方が血糖の上昇は抑えられる結果に
自分の血液を使った実験をしたんだけど食後30分が一番ピークなんだよ
そこからインスリンが出て緩やかに下がっていく
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:19:43 ID:Dj10C8Hf
>>140>>141
ありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:23:37 ID:MtCODA/E
>>141
14倍のソースを頼む
聞いたことない
144128:2009/02/16(月) 14:30:51 ID:syeQsdKj
>>130
食べてますよ。
カロリー制限内で十分なタンパク質を摂ろうとすると、
献立を考えることが煩わしいんです。
足りないなーという時に、何かあればと思いまして。

>>133
週2〜3日、10gぐらい上乗せしたいと考えていましたが、
アミノ酸の値段をなめていました。無茶苦茶高いですね。
プロテインの購入を検討してみます。


145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:31:59 ID:16edvxlx
>>141

>私も初めて聞いた時嘘だと思ったけど実習で朝から圧死するくらいの満員電車で片道2時間かけて通学
>した時期に夕飯を食べて帰ってから疲れてコロンの生活を1カ月したら見事に太った


夕食から2時間以上経ってから寝たんだよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:45:57 ID:U40st8vH
>>137
ちょっとだったらしたほうが良いよ。
完全に引くまで待つとトレーニングの間が空きすぎる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:52:42 ID:j20ZAl2b
>>146
わかりました!有酸素運動は毎日してもいいですよね?
超回復の時にやったら筋肥大しないとかはないっすよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:59:07 ID:HuYc9jpa
>>128
原則的にダイエット目的ならプロテインは不要だけどあなたのように「置き換え食」として使うのはありかな。
でもなるべくは食事で摂った方がいいよ。
今後死ぬまでプロテイン使うわけにもいかないでしょ?w
>>147
有酸素運動が直接的に筋肥大を阻害するわけではないけれど、マイナス要素である事は間違いないよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:01:43 ID:j20ZAl2b
>>148
マジっすか?俺脂肪の量が多いんで早く減らしたくて毎日10キロ走って、そんで何日かに一回筋トレしてるみたいな感じなんですけど、代替案としてどんなスタイルにしたらいいですかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:06:25 ID:5ftcjdLh
>>149
携帯厨かしらんが、これ>>1くらい読んで書いてくれ

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:13:10 ID:il916q4o
>>149
体重減らしてるなら肥大しない
痩せるのか太るのか決めた方がいい
>代替案としてどんなスタイルにしたらいいですかね?
無駄に食うな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:20:26 ID:x2+sG8jZ
脳には糖分をといいますが、炭水化物のご飯とかパン以外に、キャベツなどの野菜とかも糖分に含まれるのでしょうか。食事をご飯茶碗半分、野菜キノコ大目、とかにしているんですが。その他に魚、豆腐も食べてます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:37:25 ID:j20ZAl2b
>>150>>151
すいません。
身長172センチ体重80キロ、体脂肪率30%20歳男です。職業は学生です。
高橋克典みたいな体目指してます。
1週間前から筋トレ3日おきと毎日10キロ走っています。
体脂肪率を落とすのと筋トレ両方を平行して行うのはやめたほうがいいんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:40:31 ID:MtCODA/E
>>153
理屈は70kgくらいになってから考えれ
そこまで太いと両方やるのが最善
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:44:00 ID:Z9D6nUR+
>>153
筋トレと有酸素運動はこのスレの上の方でもいろいろと話が出てるから読むべし。
自分で質問するだけじゃなくて、他の人の質問とか回答をちゃんと読んでおくと
ちゃんとした知識が増えるよ。
間違い・思いこみを修正することもできるし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:25:10 ID:cz00sI1K
短パンあげします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:28:14 ID:Yu1vndGh
>>153
はっきりいうけど
無理w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:43:01 ID:16edvxlx
>>153
まぁ、3ヶ月続けてみろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:44:45 ID:Cp1EGBo5
>>153
このスレの主流は両立は無理ってことになってるけど
できないこともないよ

あとオーバーワークには気をつけてね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:13:56 ID:mhUi1LCx
28歳女子153cm49kg25%

仕事が激務なうえ長距離(14時間勤務、通勤往復4時間)で
平日運動する暇がありません。

往復の電車でダイエットに役立つ運動は出来ないでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:22:34 ID:bUR9H69t
>>160
平日できないなら、休日たっくさんがんばればいいじゃない
平日食事抑えて、休日めっさがんばる
これでも十分痩せる

どうしてもなんかしたいなら、座らないで立ってろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:36:55 ID:auw/WjaD
>>153
毎日10キロ走っても食べ過ぎたら意味ないからな。
毎日5キロでも食事に気をつければ簡単に痩せる。
筋トレは筋肉の減少を最小限にする目的でやれば良いかと。
脂肪を落として筋肉を増やすのは難しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:37:28 ID:KdQkai30
>>161
説教したいだけでとくにアイディアないなら、書き込まない方がマシじゃないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:37:29 ID:Z9D6nUR+
>>160
正直、仕事を変えるか引っ越した方がいいと思うけど…
電車の中でダイエットに役立つ運動なんてないね。
あなただって、同じ車両の人が変な動きしてハァハァいいながら汗流してたら
嫌でしょ。
そんな生活だと電車の中は貴重な休息時間だから、おとなしく休んでたほうがいいよ。
さもないと倒れそう。

あとは>>161のいうように休日に頑張ればOK。
平日はカロリーとりすぎなければ、休日に運動するだけでも痩せていく。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:38:51 ID:Z9D6nUR+
>>163
>>161が説教に見えるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:39:58 ID:auw/WjaD
>>160
そんな激務なら運動なんかせずにちゃんと休みなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:10:32 ID:1sGgHhcr
>>160
立ってる間にケツをきゅっと締めるとヒップアップにいいよ
吊革につかまる手に意識して力を入れて二の腕対策とかね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:22:21 ID:KZJ21BB7
今お腹がすいてこんな時間にバナナを食べてしまいました。
すぐに寝ても身になるだけですか?
運動したほうがいいのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:25:00 ID:uMvCvqMB
>>153
>高橋克典みたいな体目指してます。
だったら腕立てでもやりながらひたすら体重を落とせば充分でしょ。若いんだし。というか筋肥大のトレって何してますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:26:00 ID:R9v+Du1I
>>168
バナナは夜中に吸収されるカロリーが限りなく0に近いから問題ない

不安だったら、近所のコンビニまでモモ上げ歩きで行ってなんか買って帰ってくればいい
その程度
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:31:06 ID:VAjUCxLw
↑のバナナのレスを見て思ったんだが
1週間、または3日間のトータルが消費>摂取ならいいや・・
とかいう考えは駄目ですかね。
やっぱ日ごとの収支が重要?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:31:28 ID:R9v+Du1I
>>170は嘘だから気をつけてね。ゴメンw

でも、基本的には、朝昼夜でどこで何を食べてもそこまで変わらないっていう考え方もあるから
気にするだけ無駄だと思う
流行のバナナダイエットも夜は何食べても自由だし

朝から3000カロリーとってたら夜抜こうが太るし
むしろさっさと寝て、明日のおやつを控えめにしたほうがいい


で、適当にいたずらレスしてようと思ったけど>>128にツッコミをいれたくなったのでついw
みんながレスしてるけどアホだよな

100歳こえた爺さんがアミノ酸のほうがプロテインより負担が軽いですよねとか言うならまだしも
普段肉や魚を食べてそれを分解してる人間が
アミノ酸が内臓に優しいからって取るとかバカかとwwwwwww
アホかとwwwww

腹いてええええwwww

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:31:31 ID:AIyLUfmH
>>170
どういう意味だよ
食った分はもう手遅れってことなら納得だけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:31:51 ID:KZJ21BB7
>170
ほんとですか。ありがとうございます。ちょっと安心しました。
今からコンビニはちょっと怖いので、(コンビニまでの道のりが暗いんです)大人しく寝ます。
明日運動を頑張ります。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:34:31 ID:AIyLUfmH
と思ったら>>172

寝るわ

>>174

と思ったら>>174


クソワロタwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:36:16 ID:R9v+Du1I
>>171
全然あり

てか、一日の増減に一喜一憂するのはナンセンス
例えば、一日の朝と夜に体重と体脂肪を測るとしても

体重はおなかにウンコあるかどうかでも100グラム単位で変わるし
体脂肪にいたっては、家庭用の計算はばらつきがありすぎるから意味内

例えば野菜を超大量に夕食で食べて、寝る前に体重計に乗ったらめちゃめちゃ体重増える
でもカロリーは低いから結局後の体重には響かない

細かなことを考えずに、全体をみてダイエットしたほうが絶対成功する
だから>>171の考え方は正しい

夜中にポテチ1袋食ったら、次の日食べる予定だった間食を我慢する
こういう当たり前のやり方でカロリー制限することに慣れていかないとダメだよ

目標体重に届いても、それを維持して健康な生活を送る過程では常にダイエットをするようなものだからね


177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:38:38 ID:KZJ21BB7
>172
あっ嘘なんですね。w
ちょっと理解できないきもしてたけど、罪悪感から無理に信じてしまいました。。
とにかく明日からまた頑張りますね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:40:08 ID:qEBkquZs
>>174
「ネットで質問する人は、正しい回答を求めている訳ではなく、
自分の本当の意志と同調する回答を求める。」って、TVでやっていたけど、
こんな所に典型例が・・・。
事実と向き合わなくちゃね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:43:14 ID:R9v+Du1I
>>176
要するに

@「夜中にポテチ一袋食っちゃった」→「大変だ、今からショコを1時間しよう!」

という考え方ではなくて

A「夜中にポテチ一袋食っちゃった」→「今週はもうおやつは無し、明日の夜は野菜中心ね」

という考え方のほうがいいのよ
実際楽でしょ?精神的にも肉体的にも負担が無いし
基本的に君の周りの痩せてる人間はAの考え方をしてるから痩せてるわけだ

で、精神薄弱な人が

「夜中にポテチ」→「今週はおやつ抜き」→「あ、美味しそうなケーキ」→「食べちゃお」→以下ループ

を繰り返すから太る

ダイエットの根本はやり方ではなく、考え方
逆に言えば、トマトダイエットだろうがバナナダイエットだろうが成功する人はするし、しない人はしない

「ダイエットやるぞ!!!」
ってテンションやるときにAの考え方の習慣をつけてしまえば
目標体重に届いてからもぐっと維持するのが楽になるよ

@みたいな考え方だと、将来リバウンドする
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:44:39 ID:VAjUCxLw
>>176
ありがとうございます。
今日ドカ食いで明日は絶食みたいな極端なことはしないんですが
やっぱ生活してると例外っぽい日がちょこちょこ
出来てしまうので心配でした。細かく考えすぎないようにします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:45:43 ID:R9v+Du1I
>>178
いや、実際この場合寝るの一手だろ
ID:KZJ21BB7の生活リズムは知らないけどさ

今からバナナ一本分のカロリーを消費する運動を始めて生活リズム崩すより
寝ていつもの生活リズムを保って、明日その分の運動をするほうが賢い

ダイエット中なのに、夜中にラーメン食った→徹夜でランニングだ!
↑これほどアホなやつはいない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:00:02 ID:XGqRavcj
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:24:42 ID:GuAoCSCt
梅って栄養価高いと思うですが、
標準的な梅一個のたんぱく質ってどれくらいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:39:25 ID:Fge+5pue
ここに書き込めるんならぐぐるのも出来ると思うけど、
ぐぐるの難しい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:02:45 ID:qosY9k8M
30代の男ですが
夜に炭水化物をいっさい止めました
でも晩酌だけは止めれないので
夜はビール3杯と焼き魚
豆腐のみですが
ビールはカロリー高いから太るやら
ビールと一緒に油モノやラーメン食べるのが悪くて
ビール自体はそんなに問題無いとか色々聞きますが
実際はどうなんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:17:11 ID:1sGgHhcr
>>185
そんなスイーツみたいな炭水化物抜きやってないで酒やめろよ

内臓に脂肪つくし、肝臓弱るし少なくともダイエットにいいことは一つもないぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:37:04 ID:qosY9k8M
すみません、お酒控えます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:26:21 ID:GaAKhq6E
酒をやめられないやつって馬鹿だと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:45:49 ID:9/jZZwoW
^^;
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:15:09 ID:25SKHOyJ
女は簡単に筋肉がつかないそうですが、ではどのくらいやれば付くのでしょう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:24:22 ID:vn0r1r7j
>>190
それこそウエイト板の初心者スレで聞くべき
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:26:30 ID:iOChQbBX
>>108
ありがとうございました。遅くなってすみません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:39:57 ID:Gy6PlLLS
重労働すればやせれるよね、
おれは旅館で配膳やり始めた
10kgやせられた

富良野の監督がホモサピエンスではなく
動かない自転車のったり進まない道路を走るのは
ホモサイエンスだと
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:40:01 ID:UngPvZ7V
>>190
こりゃあ人によるとしか言い様が無いよなあ。
筋肉をつくるのは、刺激と栄養と休養なんだけど、それらの条件が同じでも
内分泌が違ってくりゃ、当然結果が異なる。特に女性の場合は男性と
比較して筋肥大に関するホルモンの分泌量は少ないし、個人差が大きい。

でも、女性ビルダーみたいになるには、それこそ10年以上かかる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:06:09 ID:25SKHOyJ
>>191
そういう板があるんですね。すみません。
>>194
最低何ヵ月これをやれば。
というものがあるのかと思いましたが個人差があるものなんですね。
よくダイエット板で体重増えた。これって筋肉?→筋肉はそんなに簡単につかない
というやりとりを見たので、じゃあどれだけやればいいのかと思ったので聞きました。
ありがとうございました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:13:44 ID:WmD/8pWG
ダイエット始めて1ヶ月経過しました。
見た目がかなり変わって体脂肪は5%減りましたが体重が全く減りません。
これはどういうことでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:15:34 ID:vn0r1r7j
>>195
体重に影響するような話となると
1 かかった負荷に応じるものだから、かなり強いトレーニングが必要
2 何ヵ月もかけてやっと1kgとかの世界
だからそう言われるだけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:15:42 ID:39HT7t06
半年ジムに通い続けてやっと2キロしか落ちてないorz…
体組成計久々乗ったので、スペック晒します
身長173,5
体重77,7
体脂肪22,8
BMI25,7

身長同じ
体重75,3
体脂肪23,0
BMI25,0

普段の行動としては、できるだけ2000カロリー以内に抑えてる。
2週に1度に飲み会

平日週2〜3回のジム(筋トレ30分+ジョグ60分or有酸素系プログラム)

土日ウォーク60分
です。

自分では結構頑張ってると思うのですが、何が足りないのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:21:16 ID:vn0r1r7j
>>196
体重は、痩せた太った以外の理由でも
バイオリズムに従って、簡単に増減します
理由は色々あるけど、どんな人でもプラスマイナス1〜2kgはフラフラします
それもしょっちゅうね
君は体重は減ったのかもしれないけど
その減りが大した数値じゃないので
その増減に紛れてわからないんでしょうね
5kgくらい減ればさすがにはっきりわかると思うよ
更にがんばれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:25:15 ID:vn0r1r7j
>>199
リバウンドしない着実で…
私見としては「本当のダイエット」としてはそんなもんだろ
ダイエットの加速を望むなら、
ウォークを走りに切り替えて、ジムも有酸素の割合増やせ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:37:19 ID:En1WVyW+
>>196
身長体重体脂肪率性別、
くらい書いたらどうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:40:28 ID:En1WVyW+
>>198
食べ過ぎなんじゃないの?単にカロリーの計算ミスかと。
あとマヨネーズやら揚げ物やらスナック菓子やらケーキやら、
カロリーだけじゃなく内容も注意してみたら?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:19:54 ID:WmD/8pWG
>>196です。レスありがとうございます。
>>199
なるほど…
確かにあと5キロ痩せれば1〜2キロの誤差があっても減ったのがわかりますね。
頑張ります。
>>201
失礼しました。
160/56/35♀です。体脂肪は30になりウエストは−10pです。
普段はコアリズムとビリー、週1で水泳しています。食事は大体ですが1800位とっています。
筋肉は簡単には付かないとのことなので不思議でした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:25:03 ID:KolPbwaE
お尋ねしたいんですけど、
ダイエットサプリのクレアって本当に痩せますか?
使っている方、使っていたいた方、お答えください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:14:44 ID:GeF32uOd
>>153です、みなさんレスありがとうございます。とりあえず脂肪を減らすことを先にして、筋トレは筋肉の減少をおさえるためにってことですね。
これからも毎日10キロと3日置きに筋トレしようと思います!
>>169
筋トレのメニューは腹筋、チェストプレス、引っ張って後背筋鍛えるやつ、上げ下げして上腕三頭筋、僧帽筋、三角筋鍛えるやつなどをやっています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:20:20 ID:WAXsxjdp
ウィキペディアの身長175.8cm、体重63kg(只野時61kg)ってのが本当なら自重もしくは軽い負荷のトレーニングで十分だと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:20:36 ID:Fge+5pue
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:37:12 ID:q7ft6AXu
●よくある質問
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:26:12 ID:7IfqGHDA
素人考えだけど、>>205ぐらいの体型から係長を目指すなら、
有酸素運動をやめて適度な食事と筋トレだけやったほうが近道じゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:30:28 ID:WAXsxjdp
体脂肪30%だからね。有酸素やらないと険しいぞ。あの人軽量級のボクサー体型でしょ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:36:52 ID:GeF32uOd
あとBCAAが筋肉の燃焼を防いだり、疲労が残りにくくなるってあったんで運動前にBCAA摂取しようと思うんですが、何かオススメの品ありますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:39:50 ID:DBkjmCLo
月に体脂肪5%。。
無理だろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:56:34 ID:3Xb8Pe9p
>>211
なんのはなし?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:13:40 ID:ytnp3Yt6
やっぱりある程度好きな物(朝に)適量食べてたら痩せないですか?以前お菓子&好物一切抜いたダイエットで過食症経験してるので、また再発しないか不安になります…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:48:31 ID:vn0r1r7j
>>213
食べた以上に運動してれば
ケーキ1ホール食べたって痩せますよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:54:40 ID:O2EyaK9m
1キロ落とすのに7200カロリー必要。

ジョギング20分で消化できるカロリーはバナナ一本分。

ケーキ1ホールはオーバーじゃ…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:01:18 ID:3Xb8Pe9p
>>213
ダイエットという言葉の意味は食事管理なんだよね。
摂取=消費なら維持という単純なこと。
カロリー、出来ればPFCの栄養素を大まかに計算してごらん。
数値化して上限下限を設けることにより
適量という曖昧さで特定の食品を一切抜くという極端な事をやらずとも
その範囲内で融通利くから却って楽になるよ。
その食事管理さえ継続できればどのように減量したかという
経緯は関係なく維持出来るが
その管理がままならない人は
どのような減量法をとったとしても常にリバウンドの危険性を秘めていると言っていい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:29:24 ID:FZPo8UbO
去年の8月から半身浴と夜はお粥で20kg(115→95)の減量に成功しました!
が、しかし。減量前を比べて腹が出たような気がします。
多分、運動を取り入れていないからだと思うのですが、腹筋すればいずれこの肉は取れるのでしょうか?
あと20kgは痩せるつもりです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:31:27 ID:iFQKVvgQ
20歳の女で164p49kg体脂肪率21%ですが・・・
1つ上の姉が同じ身長で43kgなので自分は「もっと痩せなくちゃ」と、どうしても思ってしまいます。

実はこれでも6kg痩せたんです。そしたらめまいや立ちくらみがするようになってしまいました。
ダイエット法は・・・朝はバナナのみ。昼はスープとパン。夜は普通に1000キロカロリーほどとっていました。
運動はバスケットボールを週に2回やっています。

めまいや立ちくらみを起こさずに痩せる方法って何かありませんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:42:28 ID:Fge+5pue
>>217
まあいいから走れ。
まだ身体重たいだろうから歩く事から始めろ。
徐々に走り出せ。

>>218
身体ボロボロにする為の努力乙。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
参考までにどうぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:52:12 ID:SftoEX3Y
>>210
BCAAならどれも大した差は無いよ。
値段で決めて下さい。
というかダイエット目的なら要らないと思うけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:52:46 ID:NHAa6q5i
炭水化物だけの食事は、血糖値が上がりやすくよくないよ。ご飯パンと一緒に、キノコや海藻野菜を取といいんだって。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:00:36 ID:3Xb8Pe9p
>>218
1日のトータル摂取カロリーが同じならば体重変動度合いは大差ないです。
日中のつらいめまいや立ちくらみを我慢しても夜食べてしまったら同じなので
めまいや立ちくらみ
が起こる時間をチェックし自分にとって一番楽な栄養摂取を心掛けましょう。
基本的に消費カロリーの高い日中にはカロリーを多く取るようにし
下がった夜間には控えるというのが
筋肉の分解を留める意味(体脂肪率減少)で効果的です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:13:42 ID:5+XaytS4
>>218
今でも女性で体脂肪率21%ってのは少なすぎるくらい。
体重なんて言わなきゃわからないからどうでもいい。大切なのは見た目。
化粧とかファッションとか立ち居振る舞いで勝負すべし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:28:48 ID:FAjIumsC
食べてすぐ寝ると吸収が10数倍とか言う話はどうなりました?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:31:52 ID:FZPo8UbO
>>219
ありがとう、地道にがんばります
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:49:22 ID:euh0WUYz
>>224
そんな話は最初からありません。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:54:28 ID:euh0WUYz
>>221
独り言ならチラシの裏か自分のブログへ。
質問・相談ならば何をどうしたいのかはっきりと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:22:05 ID:GeF32uOd
>>220
ありがとうございます。有酸素運動で筋肉は落としたくないんで、維持する方法としてBCAAを飲み筋トレしようと思ってます。
229221:2009/02/17(火) 15:24:40 ID:NHAa6q5i
218へのアドバイスです。失礼しました〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:41:58 ID:8+OJVK/1
質問です。
歩く時は、ヒールよりスニーカーの方が燃焼しやすいとかって関係ないですかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:04:48 ID:YqIrSD0w
>>228
プロテインでいいと思うよ。朝、トレ後、寝る前。もちろんアミノ酸でもいいと思うけどお金がかかる。
しかし毎日10キロって凄いね。運動歴ある人?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:14:25 ID:5+0gsMrA
156センチ
67キロ
37パーセント
女です。
これでも10キロ痩せました。
後10キロは痩せたいです。ですが、今停滞期なのか痩せません。
エステも行き始めました。一回のエステで500グラムは痩せます。
とりあえず60を早くきりたいです。

努力次第でしょうが、どれくらい期間があれば60きれそうでしょうか?
又、アドバイスください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:23:19 ID:XzS2KKG2
>>232
10キロ落とした方法は?期間は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:24:14 ID:LqGAY9IO
>>232
毎日エステに通えば20日で10kg痩せるのではw

235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:28:18 ID:AIyLUfmH
>>232
>一回のエステで500グラムは痩せます。
100回行って50kg減るなら正しいんでしょう
エステ行く金でダンベルなりエアロバイクなり買った方が有意義
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:38:29 ID:jYx7TVAy
月に二回くらいお酒を飲みに行く(サワー五杯程度)んですが停滞期痩せ期関係なくニキロくらい次の日痩せてます。飲むときは普通に食べます。ダイエット中なので普段は夕飯もかなり少な目にしてるんですがなかなか痩せないのに…。お酒飲んで痩せたりするもの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:40:25 ID:AIyLUfmH
>>236
脱水
本当なら毎日飲めば一ヶ月で60kg痩せるんじゃねーの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:42:02 ID:Fge+5pue
>>236
何にせよ、一回につき二キロ、それが月二回だから
月四キロ痩せられる、パラダイスじゃん!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:43:28 ID:5sXAd87o
やせても妊娠するんですか
芸能人も妊娠したって言ってた様な
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:50:03 ID:AIyLUfmH
誰か>>239の暗号文の解読を頼む
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:05:17 ID:VI2Gm3+o
155センチ65キロ
私も1年で15キロ痩せましたがウエストから下の水分が抜けたような痩せ方
胸だけはアンダーは小さくなってもバストは全く痩せないのでカップは上がる一方
自慢じゃなくて胸の脂肪を取りたいだけなのですが何かいい方法がありますか?
今はカロリーおさえてダンベル筋トレを続けてます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:42:15 ID:7nt313CM
>>241
あなたはまだまだ痩せる余地があります
「標準体重になったのに胸だけが元の大きさ!」
って事はおそらくないと思いますので
引き続き全身の脂肪を落とすことに専念すべきだと思います
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:48:04 ID:JmKPw0B1
元モー娘。・辻希美、“湯豆腐”を食べ続けて年間15キロ減
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000002-oric-ent
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:04:23 ID:iFQKVvgQ
>219 >221 >222 >223
ありがとうございました。
とても参考になりました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:07:28 ID:wztdvy4n
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:08:04 ID:wztdvy4n
>>239
日本語でOK
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:10:17 ID:wztdvy4n
>>236
飲むと、アルコールを分解するために大量の水分が使われます。
だから水分が抜けて体重は落ちるけど、それは痩せた訳じゃない。
2Kg体重が落ちても、すぐに元に戻るでしょ?

繰り返すと、お酒を飲んで体重が落ちることはある。だけど痩せることはない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:57:14 ID:FUFOMF2V
辻希美 湯豆腐を1年間食べ続けて15キロやせる
http://news.ameba.jp/weblog/2009/02/34002.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:08:22 ID:wztdvy4n
>>248

>妊娠して10キロ近く太ったものの、連日の子育てや家事で体を動かした結果、現在の39〜40キロに戻ったようだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:21:09 ID:SiTfZvgE
3月から毎日3時間(朝1時間午前1時間午後1時間)ジョギングしたらちゃんと痩せれますかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:23:45 ID:XzS2KKG2
普段から運動週間があるならともかく、いきなり走ってもあちこち壊すので、
今晩から早歩きをしはじめて、今週末にジョギングシューズを買って、
ちょっとづつ走る距離を伸ばしていく。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:24:20 ID:Fge+5pue
>>250
うんうん、ちゃんと続けられるならね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:25:18 ID:njYny1V0
食事量によるだろーーーーーーーーーーが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:06:44 ID:FjGF1Voy
走りすぎだよWW 

プロかよ。。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:13:58 ID:u6kQ7dfJ
>>250
その質問から察するに今は運動してないってことだよな。
いきなり3時間もジョギングできるのかよ。
ウォーキングにしとけ。
あと>>1

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:14:47 ID:FAjIumsC
171 70 23 ♂35才ですが、有酸素と食事したで只今ダイエット中です。(ダイエットは一生続けるもの、は理解してます)
今後65kgになったら少し筋トレも入れていき、見栄えの良い体系にしたいと思っています。
そこで今やっておくべき、筋肉を落とし過ぎないための筋肉トレーニングメニューを教えて下さい。
腕立ては20回が限界なレベルです。
元水泳選手なので肩幅、胸板はありますが、なんせ腹が出過ぎで。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:18:29 ID:x5XAQVNP
筋トレすれば落ちない、落ちにくくなるって考え方はやめたほうがいいよ。
運動量、強度にみあった栄養取ってないと余計に落ちる可能性もある。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:19:09 ID:LVemjyPQ
はぁああああああああ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:22:09 ID:u6kQ7dfJ
>>256
ビリーやっとけ。元祖ブートキャンプのほうな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:28:06 ID:u6kQ7dfJ
>>232
エステいく金と暇があるなら運動を。
もう既にしてるなら強度か時間を増やす。もしくは摂取カロリーを減らすか。
あるいはもうしばらく今のダイエットを続けてみては?
停滞期ってなかなか減らないので焦るけど、焦りは禁物だよ。
3ヶ月以上、続いているなら上で書いたことを試してみること。
あとさ、予言者でもないのにいつ60きれるかは分からないよ。
まあでも半年もあればいけるんじゃないかな。
頑張ってください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:01:22 ID:yvPs8+Xs
>>256
>見栄えの良い体系にしたいと思っています。
だったら65kgなんて言わずに今すぐ合理的で効率的な筋トレをするべきだと思いますが。
やるならきちんとやる。やらないのなら減量に専念するっていうのがいいよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:12:18 ID:FAjIumsC
>>259ビリー持ってます、1、2しか開けてない典型的なヘタレ…
>>261ダンベルの購入を考えました。
重量可変式のでMAX25kgを買ってみます、そしてやります!!
ビッグスリーというのを鍛えりゃいいんですね。
簡単ではないでしょうが、色々調べて頑張ります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:22:53 ID:21HfINQb
ジムにブルブルマシーンがあり
そんなんに乗っててもやせないだろうとおもって
今まで無視していたんですが
なんだかんだ気になっていたので調べてみたら
ダイエット効果は期待できなくても血行は良くなる的なことがあったので
有酸素運動の前にしたら有酸素の効果が上がるのでは?と思ったのですが
どうでしょうか?
ご意見を聞きたく書き込みしました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:26:28 ID:Fge+5pue
>>263
準備体操とストレッチでいいだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:36:40 ID:21HfINQb
>>294
準備体操とストレッチをした上で…のつもりだったんですが…
相乗効果って期待できないですかね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:37:19 ID:qKjVjCd8
ふと考えたら疑問に思ったので質問させてください。
よく噛むといいといいますが、
そうすると液体状になって消化が早くなりますよね。
おなかがすくのが早くなりませんか?
あと、飲み物のほうが消化されるのが早いように
こうすると吸収されるのも早い気がします。
ということは、たくさん体が吸収して太ってしまわないのでしょうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:43:41 ID:wztdvy4n
>>265
1ミリも期待できないね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:46:47 ID:oLMymq6Z
>>266
空腹を感じるのは消化の早さとは関係なく、
血糖値が下がったという信号だと思います。
ですから食後3〜4時間後ほどに砂糖菓子や
飴などを食べればいいと思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:47:25 ID:21HfINQb
>>265
わかりました〜ありがとうございます
きっぱり言っていただいたおかげでこれから無駄な10分を過ごさずに済みましたw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:47:39 ID:rN1kPKlF
>>266
間違いが多すぎて指摘していくことすらめんどい

一言ですまそう。
そんなことあるわけねーだろうが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:50:03 ID:Ki/kwexO
>>266
早く吸収されようが遅く吸収されようが量が同じなら結果(身になる量)は同じです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:54:39 ID:wztdvy4n
>>266
まず、吸収が早いのとたくさん吸収するというのは違う。
固形物のままだろうが液状にしようが、100Kcalのものは100Kcal。
カロリー表記以上のカロリーを吸収することはないし、基本的に食べ方によって
表示カロリー以下になることもない。
遭難したら少ない食料でよりたくさんカロリーとるために液状にして食べましょうとか、
難民キャンプでは少ない食料で十分なカロリーをとるために液状にした食事を配ってる
とか、そんな話は聞いたことないでしょ?


腹持ちについては、そもそもダイエットで良くかむといい、といわれているのは
食事の時間を長くして、食事中に血糖値を上げて満腹中枢を刺激して、
大量に食べなくても満足感が得られやすい…という理由が主だから、
食べる量が減れば空腹にもなりやすい。吸収速度や消化しやすさとかに関係なく。
でも、それ以上に1食の量を減らす事の効果が高いから推奨されているんだと
思うよ。
実際どれくらい腹持ちが変わるのかは自分でテストしてみるのが一番だと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:58:45 ID:HbaEOkYt
>>265
科学的に証明されてるのか?
マッサージ程度に思ってたほうが吉。
折角、運動してやせようという気になったのに、それに乗っただけで運動した気に
なること間違いなしだからやめといたら?

>>266
よくかむと満腹中枢が刺激されて、はやく満腹感を感じてドカ食い防止になる。
ドカ食いするよりはお腹がすくのは遅いはずだが・・・。
後半はわからね。パス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:25:14 ID:GeF32uOd
>>231
プロテインで大丈夫っすかね?
有酸素だけの日に飲んだら脂肪になったりしないですかね?

プロテインってどうも筋トレした後に飲むイメージなんですよね…。


小学校から中学校までサッカーやってて、高校にはいってから1年間くらい筋トレしてたくらいで、それから3年間は全く運動してないです!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:37:37 ID:wztdvy4n
>>274
君がどんなイメージをもっていようが、プロテインっていうのはただのタンパク質のかたまり。
飲んだだけで脂肪になるものでもないし、筋トレした後だけにしか飲んじゃいけないものでもない。
っていうか、飲んだだけで自動的に脂肪になる食べ物なんて存在しない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:48:34 ID:yipBRaYM
携帯からすみません。
4月までに体脂肪率を33%から20%まで落としたいのですが、食事内容やイ1日にどんな運動をどれだけすれば良いか、アドバイスお願いします。61センチのパンツをはけるようになりたいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:50:55 ID:Fge+5pue
>>276
んじゃあ、今から明け方まで走ってこい。
毎日日没から夜明けまで走って頑張ればいけるかもね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:01:43 ID:Cuyud8ON
>>276
4月まで…時間短すぎ、無理。
可能性があるとすれば、脂肪吸引手術。体型がいびつになるらしいけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:02:27 ID:FVqhZMge
>>263
運動後の老廃物除去に、マッサージとしての効果があるらしいので、
俺も使っているよ。
減量効果は、期待しない方が良い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:15:54 ID:FVqhZMge
>>276
自分の体重(kg)×(0.33-0.20)×7200(kcal)が、減量すべき消費カロリー。
体重を60kgと仮定して、残り40日で落とすつもりなら、1日当たりに落とすカロリーは1521kcal。
Metsで計算すれば判ると思うけど、かなり厳しい目標だね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:19:17 ID:Nd0MjZ/r
>>276
間寛平と一緒にアースマラソンにいけ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:27:54 ID:mJYOYE5T
>>276
>>61センチのパンツをはけるようになりたいです。

現在のスペックも分からないのにw
エスパー要請ww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:34:33 ID:sgR/9Fuf
足踏みっていうか股上げって有酸素運動になりますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:36:53 ID:h8EHRM6V
心拍数が適度に上がれば。
のったらのったらやってても意味無いぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:39:30 ID:jSggtosx
良く有酸素運動は20分後から脂肪が燃焼始めるといいますが
20分のジョギングが意味ないってことないですよね?
脂肪は燃えなくてもカロリーは消費してると思いたいんですが…
1時間歩いた方がいいのかなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:40:00 ID:bncNgsyu
>>274
運動後栄養がないと筋肉が異化します。その状態を防ぐためにプロテインを摂るらしいです。
運動前は疲労、異化を防ぐためにアミノ酸を摂るらしいです。もちろん運動の強度が低ければ
脂肪になると思います。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:57:15 ID:8ltsyF3k
>>285
20分のジョギングでもカロリーは消費してるよ。
っていうかカロリーを使わなければ指一本も動かせないし、極端にいえば
目をキョロキョロさせるだけでもカロリーを消費する。ただジョギングなどに
比べると圧倒的に消費する量が少ない、というだけ。

ただ、やっぱり20分のジョギングは短いから、脂肪燃焼に与える影響は
とても小さいと思うよ。
っていうか1時間ウォーキングする時間があるなら1時間ジョギングすればいいのに。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:00:46 ID:tUZUZSJp
>>285
20分は気にするな、というのが最近の主流らしい。
その運動してるときだけでなく1日中カロリーは消費されていってるわけだし、
脂肪が消費されずとも糖質が消費されるだけでも意味がある。
消費された糖質を補うためにあとで脂質が消費されるわけだしね。

ただ1時間歩くことを検討してるってことは時間を作れる余裕があるってことだよね?
1時間は無理でも30分とか40分とか走ったらどうかな?(20分走って残り歩きとか)
20分は脂肪燃焼がどうのこうのよりも運動の時間として少ないように思う。
まあ個人の自由だけどさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:06:43 ID:jSggtosx
>>287
>>288
はぁ、確かに1時間とれますが、どうも長くてもたないというか
退屈で退屈でなるべく短時間で済ませようとしてしまう
まあ確かに本気でやせたけりゃ20分走って40分歩けって話ですよね。
やっぱ楽しようとしては駄目だね、がんばります
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:10:36 ID:/QEUEOaY
お腹(腰?)を左右にひねる運動を往復100回やっているんですが、毎回70回前後まで来ると
左腰をひねった時に必ず左の鎖骨の周辺に鋭い痛みが走ります

ひねり方が良くないのか回数が多過ぎるのか…原因が全く分かりません

同じようになった事がある方いますか?
何が原因で生まれる痛みなんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:23:04 ID:sgR/9Fuf
心拍数って一分間に120ですよね?
いつも90前後なんですがこれじゃ脂肪燃焼しませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:33:50 ID:4rm9GuyB
>>291
心拍数は運動強度の指標。
低いなら上げた方が良いが、上げたくないならそれでも良いw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:41:58 ID:8ltsyF3k
>>291

>心拍数って一分間に120ですよね?

なにが?


>いつも90前後なんですがこれじゃ脂肪燃焼しませんか?

運動してるときに?平常で?


とにかく言葉が足りなさすぎ。
まともに質問できるくらいにはちゃんとした文章書いた方がいい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:18:48 ID:RNMuKRMS
質問です。
お腹が、もの凄い出ています。
どうすれば、へっこむでしょうか。
男です。
現在は毎日腹筋を80回行っていますが、筋肉はついてきましたが一向に
お腹が引っ込まない状況です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:23:04 ID:gXSydYJE
>>294
食事制限を取り入れ体重を落としましょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:24:36 ID:RNMuKRMS
>>295
やはり食事減らさないと駄目ですかね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:29:22 ID:JHN1fisi
>>296
痩せるか太るかは筋トレ云々ではなく
運動量と食事量の綱引き
痩せないならそれは引っ張れてないって事

食事減らしたくないなら運動量を増やしましょう
回数がどうこうとか五分やそこらのレベルではなく、一時間とかそういうレベルで増やしましょう

やっててわかると思うが、筋トレなんて長時間やってられるもんじゃなかろう?
一時間とか運動しつづけないとだめだ・・と言われて筋トレじゃ無理だろ?
故に 走れ とか 歩け とか 泳げ になる
つまりそういうことだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:32:19 ID:RNMuKRMS
>>297
ありがとうございます。
時間的に毎日1時間運動はキツいので、食事量減らすしか無いみたいですね。
ありがとうございました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:47:16 ID:vNKzYQks
基礎代謝が1600で消費エネルギーが2100くらいだけど
四日前から摂取カロリーを1000以下に抑えてます
ただし朝と昼を抜いて夕食だけで1000近く取ってます
一応毎日筋トレやら運動やらはしてるのですが
これは痩せるでしょうか?
ちなみに身長172で体重が59、BMIが20.3でした
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:49:41 ID:ubBQEcJ/
170cm 66kg、22歳女、学生です。
週に3日、夕方~深夜にかけてアルバイトの日があるのですが、
そういう場合はどういうタイミングで食事、入浴をするのがよいでしょうか?

何もない日の理想が

7時起床
8時ごろ朝食
13時頃昼食
21時までに夕食
(この間に入浴)
24時までに就寝

なのですが、アルバイトがある日は4時過ぎから22時〜23時過ぎまで働き、
帰宅が早くとも23時半、油断すると24時や深夜1時近いです。

現在は帰宅後食事を作ったりコンビニで買ったりしています。
入浴はせず次の日にまわしてしまったり…。夜更かししたり…。
それに引っ張られてオフの日も生活リズムがガッタガタです。
このままではダイエット以前の問題なので、生活リズムを固めたいです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:55:32 ID:Nd0MjZ/r
>>299
一時的には痩せるだろうけど、基礎代謝が激減して太りやすい身体になる。
摂取量に比べて消費カロリーが非常に大きいので筋肉が減る。身体が脂肪を貯める。
また、空腹時間が延びることによってドカ食いの危険性がかなり高まる。
よってリバウンドの可能性が大。偏った食生活で内臓も皮膚もボロボロになるかと。

それでもやりたきゃ自己責任。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:05:36 ID:Nd0MjZ/r
>>300
基本的に夕食は20時までに食べた方が太りにくくなるみたいだね。
バイトの合間に食べる時間がないんだったら、リンゴやキャベツをきざんだものを食べると
空腹を紛らわせるかもしれん。
深夜にカロリーが高いものや消化に負担がかかるもの(タンパク質、脂質等)は避けた方がいいと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:09:30 ID:lYkX3C4W
>>300
風呂の時間も食事の時間も
ダイエットには関係ありませんよ?
生活板にでも行ったほうがよろしいのでは?

普通に朝昼晩で食べて
風呂に入って寝ればヨロシ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:11:31 ID:lYkX3C4W
>>302
>20時までに
そんな話が「実証」されたっけ?
あるあるレベルだと思ったが…?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:24:39 ID:byDLlxIo
>>300
何故入浴時間がきになるんだ?まったく意味なし。
いつでもいいだろ?半身浴でやせるといいたいのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:31:47 ID:Baa2UVoO
>>304
20時はしらね。22時と勘違いされているのかも。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%A2%EF%BC%AD%EF%BC%A1%EF%BC%AC%EF%BC%91&lr=lang_ja

同じような間食をしてても、ゴールデンタイムにお菓子を食べていた時期と、
深夜アニメを見ながら食べていた時期で太り方に差はあったと思う。


307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:38:45 ID:lYkX3C4W
>>306
なるほど、太ることを前提におくわけか…
それならわからなくもない

ありがとさん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:39:30 ID:ubBQEcJ/
>>300です。ありがとうございました。

生活リズムを整えるのもダイエットに大事だと感じて質問に組み込みました。
あと、大変恥ずかしいのですが、夜だからお風呂に…でも今日昼に
入っちゃった、と変に悩み入浴のタイミングを逃して
2日とか3日にいっぺんに結果としてなってしまった事があるので
これもびしっと決めてしまいたいと思いました。

>>カロリーが高いものや消化に負担がかかるもの(タンパク質、脂質等)は避けた方が
>>風呂の時間も食事の時間も ダイエットには関係ありませんよ?
>>風呂に入って寝ればヨロシ

食事の時間は関係ないんですね!夜9時以降は食べてはいけない、
食事の時間は6時間あけちゃいけない、晩ご飯は夜…等々思って
悩んでいました。
あと、深夜に食べると朝胃が重いような感じがしていたので、
アルバイトのある日はアルバイト前に軽くおにぎりなど食べて(夕食)、
帰宅後はおなかがすいて辛かったらキャベツやリンゴなど(夜食)
をかんたんに口に入れて、翌日のためさっさと入浴して寝てしまう事にします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:46:37 ID:Baa2UVoO
>>305
ダイエットでは気休め程度、ほぼ一般論だけど
入浴は血糖値を下げるため、食事前の入浴よりは食事後に時間を空けての方が好ましい。
普段の生活リズムで問題ないよ。
深夜に帰宅後、疲労回復&就眠のための入浴をする意味はさほどないので、入浴は次の日でオーケー。
お風呂は体を清潔にするためだけに入るわけではないので、
昼はいったから夜は‥とか変な気の使い方をするなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:46:37 ID:sWZBBH24
だれかダイエットの運動メニューを考えてください。

スペック


身長174cm
体重76kg
高校生
運動量は週5で卓球を二時間
月、水曜日はランニング五キロ
家では雑誌Tarzanに載ってる腹筋をいろいろやってます。

どうぞよろしくおねがいします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:47:32 ID:sWZBBH24
だれかダイエットの運動メニューを考えてください。

スペック


身長174cm
体重76kg
高校生
運動量は週5で卓球を二時間
月、水曜日はランニング五キロ
家では雑誌Tarzanに載ってる腹筋をいろいろやってます。
正確な値はわかりませんが筋肉はそこそこあるとおもいます
どうぞよろしくおねがいします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:15:40 ID:lYkX3C4W
>>311
お菓子禁止
ジュース禁止
ごはんをお腹一杯までつめこまない

これで十分だ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:43:27 ID:DvZnRwMp
昼間パートに出ているため同居している義母が夕飯を用意してくれます。
揚げ物、肉が中心で量もすごいです。
残すわけにもいかず、少なくして欲しいとも言えず毎晩食べてます。
義母と一緒にとらない朝と昼は低カロリーのもので足りない野菜などを補うようにしています。
でも体重は増えていくばかりで…

どう調整したらいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
ちなみにパートは店頭接客(立ち)で一日7時間。週5です。朝は一通りの家事をしています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:53:38 ID:lYkX3C4W
>>313
毎日三十分くらいでいいから運動してください
じゃだめですか?
室内で踏み台昇降、特に女性にうけてます
毎日走る女性も多いです

休日に一時間くらいジョギングするだけでも違います
だめですか?運動したくないですか?

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:15:42 ID:Cuyud8ON
>>313
根本対策は残すか、量を減らしてもらうか、内容を変えてもらうか、だね。
義母との関係を改善するように努めてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:18:01 ID:Cuyud8ON
>>311
何をどうしたいのか、方向性と目標をはっきりと。
がっしりになりたいのかヒョロヒョロになりたいのか、どこか不満なところがあって改善したいのか。
漠然とダイエットの運動メニューといわれてもなんとも言えないし、普通は週5回2時間の卓球やってれば
十分。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:18:47 ID:ed/E1df1
>>313
満腹を超えた食事量をそのまま続ければ内臓を壊しますよ
家族に理解して貰って翌朝におかずを回すなど対策はあるはず
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:38:02 ID:8eyhnxZZ
>>313
まず旦那に相談。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:43:37 ID:Nd0MjZ/r
>>304
BMAL1でググってくれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:49:43 ID:hcG1rnZG
>>313
>>318いいこといってる。
自分はそれは無理だったんで演技した。
体調わるそうに数日して、
病院にいって、
(本当に行くのが大事。胃の調子が・・・太って体調わるいとか相談する)
で、もどって、
「揚げ物炒め物を控えないと大変なことになるといわれた、
生活習慣病をあまくみるな、といわれた、
血圧がやばかった」などと訴える。
それとね、
日中7時間程度の仕事なんだったら、
朝か、夕食後に
「おかあさんにご迷惑かけられないので」
と、ヘルシーな一品二品つくる。
家事もダイエットになるし。

フルタイムで三人子育てしてて介護して家事背負ったらやせたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:51:20 ID:Cuyud8ON
>>306
BMAL1の話はこのスレでも何度か出ていたけど、定量的にどれくらい脂肪になるのか?という点と
摂取 < 消費になっていれば一時的に脂肪となってもすぐに消費されるから問題ない、という点で
ダイエットの点では特に問題ないのでは、という結論めいた流れだったよ。
あんまり「脂肪になること」自体は恐れなくてもいいのでは。

相撲取りが太るために深夜に食事するという話も聞いたことないしね。
(相撲取りは食べたらすぐ昼寝するけど、BMAL1は「夜に増える」のであって、食べてすぐ昼寝するのは問題が違う)
遭難したときに、限りある食料で最大限生き延びるために寝る前に食べましょう、なんて注意書きがあることもないし、
難民キャンプで餓死者を出さないために寝る前に食料を食べさせるなんて話もない。

つまり、深夜に食べようがBMAL1の影響があろうが100Kcalは100Kcalとして計算すればいいし、消費2000Kcalに対して
摂取1600Kcalならば、深夜に食べようがBMAL1の影響があろうが収支は-400Kcalである、という事だろうね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:56:05 ID:sWZBBH24
316
少し締まった体を作りたいです。
かなり運動をしているつもりなんですが体重が落ちないので。
少しそういったメニューを作ってほしいなと思いまして。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:59:55 ID:h8EHRM6V
単なる食べ過ぎなんじゃねえの。
テンプレと参考サイトよく読んで、自分をもう一度振り返ってみろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:08:58 ID:tOMB5++B
>>322
>かなり運動をしているつもりなんですが体重が落ちないので
食いすぎだ

>少しそういったメニューを作ってほしいなと思いまして
自分で調べることができないやつは一生ピザ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:22:48 ID:LX4zJIJU
身長172体重65です。殆ど毎日ジョギングしてますが雨や雪で走れない日に休養とると体重が逆に減る時あるのですがなぜですかね。目標は体脂肪一桁です。まだ肥満なので58まで頑張っていきます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:29:54 ID:tUZUZSJp
>>325
多分、浮腫みとか水分が取れてるんだろ。
自分がやってるのは他の運動(ビリー)だけど、そういう傾向があるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:56:43 ID:Cuyud8ON
>>322
他の人もいっているように、その運動量で体重が落ちないなら、食べ過ぎの可能性が高い。
間食でお菓子食べてたりやジュース飲んでたりしてない?
今のところチェックすべきは運動量や内容じゃなくて、食事の方だね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:57:24 ID:Cuyud8ON
>>325
体重が減るってどれくらいの範囲よ?
1Kgとか2Kgくらいならば何もしなくても誤差の範囲。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:59:50 ID:LX4zJIJU
休養日に体重計ると63で普段は65です。その変わり体脂肪が増えていますW
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:05:37 ID:h8EHRM6V
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:37:33 ID:q7ft6AXu
●よくある質問

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。


こんな感じな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:10:27 ID:Cuyud8ON
>>329
「体脂肪」ってのは「体脂肪率」の事なんだろうけど、そうなら確実に水分等の変化だわな。

仮に体重65Kgに対して脂肪量が13Kgだった場合は13 / 65 = 体脂肪率20%。
水分などで脂肪以外の体重が軽くなって63Kgになった場合、脂肪量は変わらないから13 / 63 = 体脂肪率21%。
要するに軽くなるけど体脂肪率が上がるというのは脂肪以外の部分で変動がある、という事。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:17:26 ID:LX4zJIJU
>>331
なるほど。勉強になりました。有難うございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:21:35 ID:PQkQkmPB
ウォーキングなどの運動を朝すると良いと聞いたのですが、これは本当ですか?
もし本当なら、それはなぜなのか教えてもらえたら嬉しいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:24:36 ID:Cuyud8ON
>>333
嘘。別にいつでもいいよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:28:18 ID:sgR/9Fuf
サプリを飲むと200グラム増える…
なんで?
2粒で1.4カロリーなんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:31:46 ID:xAj0OckS
表示単位が200グラム刻みで測定誤差?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:33:38 ID:/XEWa5fw
>>335
200g程度なら誤差だと思うが、そうでないと仮定して

君はそのサプリを何か飲み物で飲んでるんじゃないのかい?
サプリ二粒と飲み物で200gなんじゃないのかい?
つーか、お前頭悪すぎる
ホントびっくりした
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:34:03 ID:NhWL1pP4
>>333
朝に限らず、血糖値が低い状態で運動することで脂肪が燃えやすい。
食後2時間くらいに運動しても、食事での高血糖値をさげることはできるが
脂肪燃焼効果は低い。
むしろ乳酸がたまったりするからしないほうがいい。
>>334は間違い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:34:20 ID:h8EHRM6V
>>335
飲む度に200グラム増えていくのか、どんどん。
大変だな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:36:15 ID:bncNgsyu
低血糖状態で運動するのはやめたほうがいい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:41:20 ID:PQkQkmPB
血糖値が低い状態だと脂肪燃焼出来るけど、血糖値が低い状態で運動しない方がいいということ…?

じゃあ、あまり時間は気にしないでとりあえず運動続けてみればいいかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:41:50 ID:TwoIlz1N
生理が終わってからダイエットを始めて2週間以上経ちましたが
体重が1sも落ちません
毎日1時間は歩くようにしてるし
ストレッチや腹筋など運動は毎日してますし
間食もしないで食事は少なめに食べてます。
お菓子も食べてないし…
何故痩せないのか考えられる理由はありますか?
165p58s♀です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:42:25 ID:Dxac8On9
恥ずかしい話しなんだけど聞いて下さい。
今までで一番太ってたのが学生時代の110kg。
就職して2年ぐらいで85〜83kgまで落ちた。
食生活を少し見直したぐらいで、他は何もしてない。
最近たまにジムに行くけど、85kgをキープのまま数ヶ月が経つ。
できれば春までに70kg台にしたいんだが、どうすればいいのかわからず。
アドバイスよろしくお願いします。
身長166の女です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:44:16 ID:h8EHRM6V
>>342
テンプレをよく読もう!

>>343
何か運動しろ。
歩け、走れ、何でもいい。
春まで間に合わなくても気にするな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:45:35 ID:WcH3JzNx
>>341
脂肪の減り具合なんてかわりゃせんよ。しっかり食ってから運動しろ。
カタボるぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:45:39 ID:NhWL1pP4
>>341
朝起きた時フラフラするか?
しないなら低血糖じゃない。

338に書いたが運動するなら最低2時間は開けろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:45:48 ID:LX4zJIJU
朝から夜きちんと三食食べて走ると調子がいいですが栄養不足で走るとジョギング中に異常に甘い物が食べたくなり力が入らないのは血糖値が低い状態なんですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:48:57 ID:ngE3tteE
ID:NhWL1pP4のいってることは正しい。
朝やるやらないは自由だが、
食後2時間〜2時間半までは運動しても体脂肪は燃えにくい。
少しでも筋生理学を学んでいればわかることだがorz
朝起きて30-60分程度ならほとんどカタボんねーし。
アスリートでも朝食前に1時間以上走り込み普通にしてる。

>>345
無知乙
食後に運動する意味は?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:50:12 ID:h8EHRM6V
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:38:14 ID:q7ft6AXu
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。


このスレだと、こうなんだよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:51:22 ID:WcH3JzNx
>>348
何も食わずにやってると思ってるの?食後の運動の意味は?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:54:07 ID:bncNgsyu
空腹状態での運動をやたら薦める人がいるけど絶対やめてくださいね。
これだけは言っておきます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:54:14 ID:pCcMdar5
とアホがほざいてます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:58:38 ID:LX4zJIJU
確かに空腹だとジョギング中に力が入らないですね。夜食べて2時間ぐらいして走る10分前にブラックコーヒー飲んで行くと調子いいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:59:42 ID:2++CvgCm
結論
食後2時間以上たってから運動!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:06:34 ID:PQkQkmPB
>>333です。
みなさん様々なご意見ありがとうございました!
自分でもいろいろ調べてみながら、自分に合った時間とやり方を探してみます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:11:57 ID:xAj0OckS
誰かさんが言うように理論上脂肪燃焼しやすいんだろうけど、早朝ジョグはフラフラしてしまうよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:12:02 ID:lYkX3C4W
>>341
ガス欠だからがんがん貯蓄が減るけど
ガス欠はガス欠だから、負担が大きい
ぶったおれても自己責任
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:13:46 ID:CR43KxLF
早朝ジョグでフラフラしない人もたくさんいるだろ。
実際朝飯前に走ってる人は山ほどいる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:21:17 ID:ow5wnOhA
フラフラしない人もたくさんいるからいいわけではない。安易にすすめるのは
良くないですよ。朝食前に走る人は30分〜1時間前にジュースやらおにぎりやら
軽く何か摂っておくこと。金もちはブドウ糖でも摂ってろこんにゃろうめ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:23:08 ID:lYkX3C4W
まぁ、食後から何時間かたてば
それは次の食前なわけだがなw
朝か昼か夜かで違う話がごっちゃになってるんだろう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:31:07 ID:RyGPBPgZ
23歳♀ 155/52/28%

空腹のときに寝ようとすると動悸が激しくなって寝つきが悪くなる人います?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:31:09 ID:oqpOKtgJ
体幹ランニングの金哲彦さんは>>338さんと同じで
朝の空腹時の運動が一番痩せると言ってましたね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:36:19 ID:Hhkfy9yC
金に限らず小出監督も同じこと書いてたな
http://www.koidekantoku.com/bk_manu/07.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:36:25 ID:Q7N/LYC9
クレアまじ効きますよ
7日で5kg痩せますた

検索汁
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:36:50 ID:00+UKAlF
お腹の肉は最初について最後に落ちる肉だから
中々減らないよって聞いたことがあるのですが
一定まで体重が落ちてくるとそこからお腹の肉がどんどん落ちていくってことでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:39:16 ID:lYkX3C4W
>>365
均等に削られたら最後まで残るのは?

一番、分厚い場所
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:05:52 ID:8ihnlGm8
>>320
日中7時間程度の仕事って軽く書いてるけど
たち仕事の接客業で7時間の仕事は結構、重労働だよ。
あんたみたいに家でゴロゴロネットして上から目線でモノをいうのは
どうなんかね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:13:12 ID:2HJY49D/
>>345>>348両者とも正しい。
マクロな視点ではいつ運動しようが脂肪の減り具合に有意な差は生じない。
ちなみにBMAL1も同じような話ね。
ミクロな視点では空腹時の運動は脂肪も筋肉も異化を起こしやすい。
脂肪も筋肉も減りやすいって事。
マラソン系の話では筋量の低下は気にしないのでなるべく空腹時に走れって事になる。
逆に筋量を気にするのであれば空腹時の有酸素は避ける人が多いよ。
但しそこまで気にするのであれば筋トレを目一杯やっている事が大前提。
筋トレしていないのに筋肉のカタボリックを気にしても意味が無いです。
ダイエット板の人ならあえて空腹時にやる必要も無いけど気にするほどでもないと思う。
まあどっちでもいいって事だね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:17:28 ID:tUZUZSJp
>>365
脂肪がつきやすい部位、付きにくい部位はあるよ。
意識してそこだけ落とすのが無理なだけで。(部分痩せが無理というのはそういう事)
付きやすい部位は落としにくい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:26:17 ID:tUZUZSJp
>>348
それ本当ですか?
テンプレが間違ってるって事?

食事と運動の順番が違うことでどうカロリーの消費に差異が出るの?
消費カロリーも摂取カロリーも同じだとして。
脂肪がいつ燃焼されるかのタイミングが違うだけではないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:31:03 ID:lYkX3C4W
>>370
トレーニング上は重要なんだが
ダイエット的には単なる朝三暮四
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:37:49 ID:1aFaAdkh
スクワットはどこの筋肉が鍛え上げられるか教えて下さい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:37:56 ID:Hhkfy9yC
>>370
消費カロリーは運動強度が同じなら一緒だろ。
エネルギー源の比率(ブドウ糖と脂肪)は変わる。
空腹なら脂肪、食後ならブドウ糖が主なエネルギー源。
生体的に見ても食後の有酸素は効果が低い。

ここダイエット版なんだから、
痩せる効果がるのは
朝食前>食後2時間半以降>・・・・・・・>食後2時間未満
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:41:38 ID:tUZUZSJp
>>373
>エネルギー源の比率(ブドウ糖と脂肪)は変わる。 
>空腹なら脂肪、食後ならブドウ糖が主なエネルギー源。 
>生体的に見ても食後の有酸素は効果が低い。

それが一番聞きたいことです。
上のほうで20分ルールに対する質問がありましたよね。
それに関してどうお考えで?
(20分ルールって何?って場合はこのスレを「20分」で検索してください)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:49:06 ID:2HJY49D/
>>372
足、尻
>>373
それは運動中のエネルギー代謝の話。
それとダイエット期間通じての脂肪減少の話は別です。
大多数の人にとってマクロな視点では有意な差は無いよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:51:09 ID:tUZUZSJp
>>375
いや、自分もそう思ってるんだけどID:Hhkfy9yCさんは違う意見なのかと思って。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:56:53 ID:oJhoChW7
xxだったら脂肪が燃えやすいとか 〜〜だと脂肪になりやすいとか
って考え方ってのは、脂肪が常に分解と合成を繰り返している事を分かってない
としか言い様が無い。
どういった状況であれ、トータルでマイナスなら、その分は体の一部を補ってマイナス分は
埋められる。それ以外の要素としては、内分泌系、代謝の問題があるが、極端に摂取量を
落とすとか、甲状腺の病気なんかでない限り、そんなに無茶苦茶な差は出ないはず。

単なる算数の足し算、引き算で問題ないと思うね。
質量保存の法則。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:57:42 ID:Hhkfy9yC
>>374
>上のほうで20分ルールに対する質問がありましたよね。
>それに関してどうお考えで?

体脂肪が燃えるまでは実際15-20分かかるだろ。
ただ運動始めて比較的すぐに血中の脂肪や筋肉中の脂肪は燃える。

脂肪燃焼に効率がいいのは長時間の有酸素運動だが、
短時間でも血中の脂肪や筋肉内の脂肪が燃えることで、
その燃えた脂肪は体脂肪から補う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:59:51 ID:Hhkfy9yC
ただ血糖値が高い時(インスリンの分泌が活発な時)は
体脂肪は分解されにくい。
つか常識だろ、こんなこと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:02:54 ID:zCjhkfjA
もっと走りたいんですけど、膝から下がとても痛くなり疲れていないのにも関わらず歩かざるを得ません。ハムストリングス鍛えたら変わってきますかね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:03:36 ID:tUZUZSJp
>>378
レス、サンクスです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:06:41 ID:1aFaAdkh
>>379
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:07:39 ID:oJhoChW7
脂肪の合成はインスリンだけで行なわれているわけじゃないんだがな・・

つか、血糖値が上昇して無くても脂肪には合成されるんだが。

脂肪の合成に関しては、インスリンよりも関与率の高いホルモンがあったはず。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:12:05 ID:74tLD3tP
食事にしろ、運動にしろ
「何を、どれだけ」に比べれば
「いつ」なんて些細な問題ジャマイカ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:14:35 ID:A+aHYxpD
筋肉痛があるんですがダイエットのためにジョギングはすべきなんでしょうか?
超回復の効果は薄れるんでしょうか?
個人的にはさっさとやせたいです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:14:50 ID:h8EHRM6V
初心者スレでは、テンプレにあるので十分だろ。
まだ、続けるんでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:16:35 ID:2HJY49D/
>>385
ダイエット目的なら走って下さい。
筋肥大を主眼に置くなら休んで下さい。でもここはダイエット板なので走った方がいいだろうね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:17:58 ID:sIkBBMOD
お前ら全員無知すぎwwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:19:30 ID:2HJY49D/
>>380
多少は役に立つかもしれないけど基本は走る事だろうね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:33:05 ID:A+aHYxpD
ありがとうございます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:35:45 ID:NtcOXC9E
あいかわらずいつものくだらない話題がループしてるけど

「ピザほど細かい事を気にする。」

月に150キロほど走って、食い物気をつければ
食前だろうが食後だろうが痩せる。

大切なのははじめること
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:36:16 ID:pdkepVxi
とピザがほざいております(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:36:49 ID:/XEWa5fw
>>380
どういう痛みかわからんが、シンスプリントの可能性もあり
その場合は、無理に走らずエアロバイクなどに切り替えるべき
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:39:14 ID:vRzkAvzD
ピザに限ってピザって言うんだよな。
俺がそうだったw
>>391もピザ決定!!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:39:39 ID:gXSydYJE
>>378-379
(笑)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:48:20 ID:Mz3LTSr1
>>395
(恥)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:55:11 ID:Baa2UVoO
脂肪燃焼にどれぐらいの差がでるのか、具体的な数字が出てこないなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:57:24 ID:oI2Ix4iB
無能なレスが続いてるけど、
ここは流れを変えるために、次の方質問どうぞ

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:00:35 ID:aL2ETGFt
1日3食と、小分けで5食(両方とも同じカロリー)だと、
どちらが痩せますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:07:03 ID:gXSydYJE
>>399
体重の変動は大差なし。
体脂肪率の変動は
生活強度が低い人ならば気にするほどでもないが
生活強度の高い人(運動をしてる人)にとっては影響がある。
痩せる時にはカロリー収支マイナスが基本で
筋肉が増えようがないので減らさないことを第一に考えたほうがいいからね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:08:49 ID:gXSydYJE
>>399
回答が抜けてたね。

A。
体重的には大差なし。
体脂肪率的には食事頻度は高いほうがいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:41:14 ID:emmBecdM
>>399
筋トレしていないのならどっちでも同じ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:55:56 ID:zCjhkfjA
>>393
走りだして2、3キロすると筋肉というか骨が痛みだす感じでかなり痛いのが続くと、痛みを感じなくなります!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:03:41 ID:1aFaAdkh
米を炊くか小麦を炊くかで迷ってます
どうしよう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:30:55 ID:tOMB5++B
>>404
混ぜたら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:35:38 ID:lYkX3C4W
>>403
それ故障してる
痛みが消えるのは、よくもなんともない
逆にやばい
医者行け
407404:2009/02/18(水) 16:46:03 ID:1aFaAdkh
小麦オンリィでいくよ

きっとパンみたいなモチモチした炊きたてのご飯ができるよ

今から炊いてくる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:48:42 ID:Baa2UVoO
>>399
筋トレしてる、してないかかわらず
わずかの差だが5食の方が痩せる。
食事誘発性熱生産でググレ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:49:12 ID:zCjhkfjA
>>406
だけど走ってるときだけでやめたらまったく痛くなくなるし、痛いといっても鈍痛のような感じです!日常生活とかにもまったく影響ないです!
体が重ければみんなそうなるんじゃないんですか??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:42:50 ID:PXVHjpQ/
腹の脂肪を落したいのですがどうすればいいですか?
サッカーをやっている高1です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:50:39 ID:fDqIAtSy
>>410
向こうで回答出てたでしょ。
サッカーやってるなら食事制限頑張ってな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:58:34 ID:ulNH4S2A
脂肪を1kg消費するには7000キロカロリー使わないといけないと聞きました
つまり、絶食しようが、筋トレやランニングをしようが
7000キロカロリーで脂肪1kgの事実は変わりませんよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:01:26 ID:Cuyud8ON
>>410
どれくらいガツガツサッカーやってるかによるけど、走り回っているようなら
食べ過ぎないようにすればいいよ。
ポジションがキーパーだと微妙だけど。

あと、質問するときは>>1くらいは見ような。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:07:22 ID:GAzoWyMR
脂肪1kgのエネルギー量が約7000Kcalであって、
7000Kcal相当の運動で脂肪だけが選択的に100%消費されるわけじゃないよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:09:52 ID:8k50X331
すいません、このブログ読んでて

http://d.hatena.ne.jp/KIND/20090218/P1

コーンフレークダイエットしようと思ったんですが、
1日の摂取カロリーどれぐらいに抑えたらいいですかね?
ちなみに21歳女です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:11:01 ID:xAj0OckS
>>415
>>1読め
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:11:06 ID:9pagUr83
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:12:11 ID:Cuyud8ON
>>412
質問内容としては微妙だけど、原則として脂肪1Kg消費するのに7200Kca必要lというのは正しい。
ただし、筋トレやランニングでダイエットするよりも断食でダイエットする方が筋肉を分解して
カロリーとする割合が高いから、実際には7200Kcal使っても脂肪1Kg減るとは限らない。
脂肪1Kgを燃やすには「最低」7200Kcal必要という認識の方が正しいだろうね。

筋トレや有酸素運動は、できるだけ消費カロリーを脂肪から持ってくるように調整するという
意味合いが強いから、そういった点では筋肉からもガンガンカロリーを持ってきてしまう
断食とは同列にはできない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:26:34 ID:/8rnkyWO
☆なんでも書き込んでね☆
http://rankup.alink.uic.to/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:30:24 ID:ZnunTJRC
>>380
それ俺ももう7〜8年の悩みなんだよ

膝の下と足首の前側が走り出すと鈍い痛みになって走れなくなるんだよね
しばらく休むと治る、で、また走り出すと痛む

感覚的には足が棒になるという状態に一瞬で陥った感じ

高校の体育教師→筋トレしる
近所のスポーツ医専門の医者→走る前にストレッチしる
陸上部のエース→靴底を厚くしる

などなどアドバイスもらってるけど未だに明確な解決法が無い
火によっては1〜2分で痛くなるし、別の日は30分走れたりする

ホント困ってるんだよね〜
誰か原因がわかる人いないかなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:30:32 ID:JnH/XFKj
他のスレで聞いたけど返事なかったんでこちらで質問させてください。

ジョギングなどの有酸素運動ばかりしているとある程度までいくと体が順応してしまいなかなか脂肪が落ちなかったり、止めた時のリバウンドの可能性が高いというのを陸上板のスレで読んだのですがこれは正しいのでしょうかか?
またランニングなどでHIIT法をすればダイエット効果も高く筋肉の減少はほとんどないそうなのですかこれは正しいのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:35:36 ID:Cuyud8ON
>>420
さすがにその症状になってくるとダイエットの質問スレの範疇を超えると思うよ。
医者に相談してください。
対策だけ知りたがるのではなくて原因を聞くといいんじゃないかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:40:41 ID:oJhoChW7
>>421
正しいです。強度0の緩い有酸素運動ばかりしていると、一定レベルに到達すると
いくらやっても体脂肪率が下がらないとか、脂肪が効果的に落とせないケースがあります。
(乳酸性作業閾値の問題)
HIITは心拍数を高く保つLT(乳酸性作業閾値)を超える運動なので、筋肥大ホルモンが分泌され、甲状腺機能の一時的上昇
を促せます。アンダーカロリー下では、脂肪を狙い撃ちにするには、効果的な運動です。

ただし、運動強度が高いため、運動不足の人にとっては、厳しいです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:41:57 ID:Cuyud8ON
>>421
体が順応とかリバウンドの可能性が高いってのは嘘臭い。
ただ、太った人が走るのと痩せた人が走るのでは同じ距離・時間・速度で走っても痩せた人の方が
消費カロリーは少ないから、同じメニューをずっと続けていけば効果が少なくなってくることは
あると思う。
リバウンドについては、有酸素運動ばかりしているとリバウンドの可能性が高くなるって事はないけど、
食生活にまったく手を付けずに有酸素運動をやめればリバウンドする。
部活をやめたり選手を引退したとたんに太り出すっていうのがこのパターン。
食生活を運動をやめた状態にあわせて調整すれば、リバウンドすることはない。
これはどんなダイエットでも同じで、目標体重を維持するという視点があるかどうか。有酸素運動に
限った話じゃない。

HIIT法については専門スレで質問した方がいいと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:43:34 ID:bn3DdYJI
>>421
そう言われているけど、また新しい説がどんどん出てくるだろうね。
「筋トレ+食事制限」。経験上これに勝るものはないよ。
食事制限っていっても、バランスの取れた食事を取るのは当然だけどね。

>ジョギングなどの有酸素運動ばかりしているとある程度までいくと体が順応してしまいなかなか脂肪が落ちなかったり
強度の低い有酸素運動は筋肉量も落ちてくるから、途中から体重(筋肉)の減少のペースは減るだろうね。
脂肪燃焼のペースは変わらないんじゃないかな?多分。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:51:57 ID:ZnunTJRC
>>425
その

「有酸素運動をすると筋肉量が落ちる」

という理論について少し説明していただけませんか?
例のターザンとか読むと、

「日課の有酸素運動と適度な筋トレでスリムマッチョになる」

というのが根本的な考え方のように感じられます。

有酸素運動時には、炭水化物と脂肪が消費されるので
それらを食べてない場合、筋肉を分解してエネルギーにする

っていうのは聞いていますが、きちんと食事をしてても有酸素運動で筋肉が落ちるというのはにわかには信じがたいです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:53:10 ID:JnH/XFKj
>>423>>424>>425
レスありがとうございます。

なかなか人間の体というものは複雑で奥が深いですね。
ものすごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。

感謝感謝。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:53:34 ID:ZnunTJRC
>>422
そうしますd
ちょっと同じ症状の人がいたので嬉しくなってしまって。

今までもアクションは取ってるけど、なかなか原因がわからんのです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:33:32 ID:oJhoChW7
>>426
有酸素運動で筋肉が落ちるかって言うと、これは必ずそうなるとは言い切れない。
ただし、脂質代謝を狙った強度の低い有酸素運動は、LTを超える事が無い為、筋肉はつきません。
長時間の運動を、どの程度ストレスに感じるのかは個体差がありますので、一概には言えませんが
長時間の運動は内分泌の運動で蛋白を分解します。(血中コルチゾール値の問題)

カロリー的に釣り合いが取れているのなら、筋肉だけが落ちるという事はほぼ無いと思われますが
アンダーカロリー下では、筋肉脂肪問わずに落とす運動であると言えます。(選択できない)

また、筋肉量が多い場合は、アンダーカロリー下での有酸素は、筋分解に傾きやすいと言えます。

それから、これは個人的な意見ですが、ターザンはファッション雑誌です。
あの雑誌の内容は、半分、もしくはそれ以上が、あまり当てにならないと思っています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:01:29 ID:ZnunTJRC
>>429
dです。

なるほど。じゃあ今の自分は太って筋肉が落ちてるからきちんとカロリーをとりつつ
筋トレと有酸素併用してスリムマッチョに近づけるかもしれないけど
将来的にスリムマッチョになった場合、有酸素運動がマッチョにマイナス査定になるかもしれないということですね。

結論:デブはどっちもやれ。痩せて筋肉質になってから気にしろ

てことですね。

自分ではターザンは立ち読みレベルですが結構参考にしてました。
ネットとかも色んな情報が錯綜してて、ダイエットやトレーニングについてどれが正しいのかわかりません。
とりあえずターザン読んでおけばいいやみたいに考えてました。

どうやってトレーニング、ダイエット関係の情報をどのように取捨選択したらいいんですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:15:02 ID:fDqIAtSy
>>430
とりあえずテンプレを隅から隅まで読んでみよう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:24:54 ID:6KidqhXG
>>421
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597&teachid=3
持久的トレーニングを継続すると、筋が「エネルギー節約型」になることを示しています。
一方、このことは、持久的エアロビクスを長期継続すると、「油断すると太りやすい体質」つくってしまう可能性があることをも示唆しています。

こういう意見もありますがダイエットのための有酸素運動であれば週に4〜5時間程度でしょう。
だったらさほど気にするものではないと思います。

>HIIT法をすればダイエット効果も高く筋肉の減少はほとんどないそうなのですかこれは正しいのでしょうか?
正しくないです。HIITは除脂肪体重の減少を抑える効果が”従来の有酸素運動に比して高い”ってだけ。
元の筋量がある程度ある人なら必ず減ります。

前段も含めて筋トレをする事が最も有効。
理に適った筋トレを導入する事で「食事制限と有酸素運動によるダイエット」とは別次元で体つくりが出来るようになるよ。


433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:25:27 ID:tOMB5++B
>日課の有酸素運動と適度な筋トレでスリムマッチョになる
パンプしたクソガリって見えた
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:31:07 ID:FVqhZMge
>>430
経験上、ジョグ等の脚主体の有酸素運動と食事制限だけだと、
負荷のかからない上半身の筋肉が大幅に落ちちゃうからね。
一時期の俺は、下半身は結構筋肉残っていたけど、上半身はが鶏がらだった。
脂肪燃焼の基本は有酸素運動だけど、ジョグ等の脚しか使わない有酸素運動のみなら、
上半身の筋トレやっといた方が良いと思うよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:31:08 ID:6KidqhXG
>>426
>きちんと食事をしてても有酸素運動で筋肉が落ちるというのはにわかには信じがたいです。
この板では質問者はもちろん回答者でも正しい筋トレをしている人が少ないのでこの手の話に対しては意見がばらつきますね。
筋量の増減に対して最も影響力が大きいのはどんな刺激を筋肉に与えるかという事。
次いで栄養、特にカロリーです。
有酸素の有無はこのカロリーを消費する事に繋がるので筋量を減らす圧力ではあるけれど直接的なものではないです。
もし筋量を気にするのであれば何をおいても筋トレをする事だよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:38:00 ID:tUZUZSJp
>>432
>>HIIT法をすればダイエット効果も高く筋肉の減少はほとんどないそうなのですかこれは正しいのでしょうか? 
>正しくないです。HIITは除脂肪体重の減少を抑える効果が”従来の有酸素運動に比して高い”ってだけ。 
>元の筋量がある程度ある人なら必ず減ります。

細かいなw
でも納得。俺はビリーしてるけどHIITと似た傾向にある運動だと思う。
で筋肉量を記録してるんだけど、少しずつ減ってる。
脂肪はガンガン減るけど筋肉も少しずつ減ってるんだよな。
ジョギングとかならもっと減るんだろうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:45:12 ID:fDqIAtSy
>>436
ビリーもそれなりの強度のトレはあるからね。
有酸素だけだとエライことになるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:09:53 ID:VpQFJI+5
体重はほぼ標準なのですが体脂肪をもっと搾りたいと思い
筋肥大トレと有酸素+低炭水化物ダイエットを始めて3ヶ月
経ったのですが、最近手が異様に冷えたりまたずっと痺れたり、
空腹時に頭痛がするようになりました。

普通にご飯やパンなどの糖質を摂れば冷えや痺れはなくなり
元気になるのですが、これは低糖質ダイエットは向いてないと
言うことなのでしょうか? 糖質を控えめにするかわりにカロリー
は基礎代謝より300kcalは多めにして、タンパク質は納豆や豆腐、
ささみや青い背の魚や赤身の肉類、脂質はナッツやエゴマ油など
から、野菜やキノコや海草もたっぷり摂るようにしたのですが…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:13:32 ID:pwTtmD1K
>>438
何すりゃいいか、もう分かってるじゃん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:15:21 ID:mSTCUJcI
>>438
何故、低炭水化物ダイエットにしたの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:22:10 ID:uAW/dXdk
>>438
食事制限が厳しすぎて、低血糖状態になっているんだろうね。
俺も一時期、貧血になった事がある。
一日の摂取カロリーと、タンパク質・脂質・炭水化物のバランスを見直すべきだろうね。
「野菜・キノコたっぷり」なんて曖昧な表現じゃなく、
各PFCに対して、グラム単位でキッチリ算出してみると良いと思うよ。
442438:2009/02/19(木) 00:31:10 ID:VpQFJI+5
半年くらい前から通い出したジムの主みたいなマッチョな人達に色々アドバイスしてもらったのですが、
実際低炭水化物にしてからは面白いように体脂肪だけが落ちてきてくれて、ずっとこの調子でいけると
いうか、そのうち体が慣れてくるとも聞いたので期待したのですが、やっぱ素人の自分には無理でした。
炭水化物は普通に摂るようにして、もっと勉強してからまた試してみます。ありがとうございました。
443421:2009/02/19(木) 00:44:40 ID:sBYjqnYp
>>432
遅くなりましたがレスありがとうございます。
やはり多少なりの減少はあるんですね。
筋トレの重要さが良く分かりました。
ジョギングの後にHIITを取り入れ他の日に筋トレなどのメニューを考えようと思います。
本当にありがとうございました。

感謝感謝。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:36:06 ID:+KXPHI+/
よく「野菜から食べると吸収の関係で太りにくい」とか言うけど(ラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲むパターンが有名かな)
味付けされてる野菜でもいいんでしょうか?
例えば、野菜が入ってる味噌汁を食べてからご飯を食べる とか
味噌ラーメンの野菜を少し食べてから麺をすするとか(こっちはあんま効果なさそうだけど・・・)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:02:01 ID:cnt0w0+1
「野菜から食べると吸収の関係で太りにくい」とか全くいわない。
どうしてそうなるか、合理的な説明ができるか少しは考えろよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:23:32 ID:Vy3V8z5f
>>444
今日も絶好調に騙されてますねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:15:44 ID:4TiKuaNP
>>444
そりゃ伊達式食べあわせダイエットとかいうヤツかな?

あんなのに騙されちゃだめでしょ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:34:32 ID:BEeSy+0Z
血糖値の上下が激しく、健康診断で引っ掛かる友人がいる。
そういう体質の人なら、血糖値を緩やかにするための食べ方として、
野菜を先にってのはありじゃない?
あとは満腹感を得て、食べる量を抑える目的とか。
先に食べたからって、その後いくらでも食べて良いわけじゃないよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:06:29 ID:L5G8Wb2z
>>444
>ラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲むパターンが有名かな
そんなの一つも有名じゃねぇぇ!www
食物繊維を先に食べておくと吸収が緩やかになって血糖値が上がりにくくなって脂肪になりにくいとかの
類の話でしょ。
野菜ジュースに食物繊維がそんなに含まれているとは思えないし、そもそも話自体が眉唾物。

そういう情報を小耳にしたときは「どういう原理でそうなのか」もあわせて覚えておけば、こんな疑問も
出てこないし、原理的なことをあわせて解説してないならばその情報は覚えておく価値無し。
ダイエット情報の真贋を見極める方法の一つだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:16:19 ID:Tq7LxWQ0
4月1日までに10s落としたいのですが可能でしょうか。ちょうど42日あるので21日に5sのペースでやろうと考えています

今は、142p45s。女です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:21:26 ID:lPRvs9FS
長文失礼します。
8月までに10キロほど減量したいとおもっています。予定としては1ヶ月で2キロずつ、1日約70g減量するプランをたてているのですが、可能でしょうか?(人間が1日で減量できる限界とかってないんでしょうか?)一応夜にサウナスーツで20分間ランニングをしています。
よろしくお願いします
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:22:14 ID:L5G8Wb2z
>>450
不可能。
期間が短すぎるし、身長は低いけど35Kgというのはやっぱり体重が低すぎる。
っていうか年齢は?
子供が変な目標を立てただけ、の予感
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:23:13 ID:L5G8Wb2z
>>451

>>1
今の体重が200Kgならば可能だろうし、20Kgしかないなら不可能だろうね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:25:40 ID:2J+AM/9o
>>451
スペックも書かないでわかるやつはエスパーだろ

あなたが太っている(BMI30オーバー)なら多分可能
ただし、サウナスーツはやめとけ>>5

まあ、釣りだろな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:30:30 ID:Tq7LxWQ0
>>452
18です。では、42日で何キロが理想でしょうか…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:34:45 ID:2J+AM/9o
>>455
あなたすでに標準体重割ってるんだよ。自覚ある?

あなたが気にするべきなのは体重じゃなくて体型
かがみ見て、緩んでいるところを鍛えろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:35:26 ID:+LOvoJDs
>>455
その前に自分の身長と年齢から標準とされる体重を知ろう。
それに仮に10kg痩せたらどうなるの?自動的に綺麗になるの?
痩せただけじゃならないよ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:36:53 ID:lPRvs9FS
>>451です。
身長163cm
体重70kgの肥満の高1男子です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:37:52 ID:3HUpv7te
久しぶりに書いておくか。

「春(新学期)までに痩せたい」は締め切りました。
「夏までに痩せたい」でしたら若干の空きがあります」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:42:15 ID:3HUpv7te
>>458
一般的に「1ヶ月で5%の減量」が無理なく減らせる限界と言われてる。
そのスペックで月2kgなら充分に可能だな。
ただ、年齢的に飯を極端に減らすのは感心できない。
タンパク質の割合を増やすくらいにして、あとは走れ。
それとサウナスーツは意味ないからな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:42:27 ID:2J+AM/9o
>>458
まだ身長伸びる年だよ。
その時期に栄養の供給を絞るとどうなるか
わかるよな。極端な食事制限はやめとけよ

上:部活に入って青春謳歌
中:孤独につき200オーバージョギング
下:あんたの案
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:48:40 ID:tawKwk/w
高1ならやっぱり部活だろ、ラグビー部なんかいいんじゃまいか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:50:00 ID:lPRvs9FS
>>458です
部活がカヌー部なので川で漕いでいるだけな為、全然汗をかかないから心配でした。
ありがとうございます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:55:34 ID:4aUf7O/h
はじめましてm(__)m
160p72s、♀、21歳です。
体重より体型だと思い始めたので、このままただ単に痩せずに、筋肉をつけて体の線を整えたいです。この場合はやはりジムに行った方が良いですか?
それともジョギングでも筋肉つきますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:02:19 ID:3HUpv7te
>>464
ジョギングでは「筋肉が付く」というより「筋肉が見えてくる」が正解かと。
いずれにせよ、現スペックからでは効率とかの余計な事を考えずに
とにかく行動を始めるのが吉。
体型考えるのは体脂肪率が25%を切ったあたりからで充分。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:08:11 ID:4aUf7O/h
>465さん
なるほど!わかりました。また質問なのですが、ではある程度体重を落としてからジムに行けば良いという事ですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:14:21 ID:pwTtmD1K
>>466
ジム行きたいなら行けばいい。
そこできちんとメニューを組んでもらえばいい。
まあ頑張れ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:16:00 ID:3HUpv7te
>>466
いや、とにかく「すぐ行動を始めろ」ってこと。
「○○より××の方が」とか考えてる暇があるなら走れ、ってこと。
あと、体重≠体脂肪。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:20:31 ID:4aUf7O/h
>467>468
はい。ありがとうございましたm(__)m
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:40:21 ID:THyhKnvM
相変わらず有酸素運動と筋トレの関係質問する人が多いね!次スレのテンプレ入れたら?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:58:32 ID:pwTtmD1K
>>470
どんな感じになるだろ、ちょっとまとめてみてくれるか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:59:09 ID:srIxCVjM
172の体重61です。目標58まで3キロになりジョギング始めて一年が経ち78から61になり体脂肪も12になりました。最近なかなか減ってくれません。間食してないし三食きちんと食べてるだけですが痩せる方法はありますか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:02:21 ID:pwTtmD1K
>>472
体型はダメなのか。
その体重まで落とさないと何かまずいのか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:02:39 ID:5fxP6Rb4
質問です。
毎日ビリーの最終だけしてます。
後は軽く筋トレと1時間ショコと食事制限。
ビリーは最終だけでは痩せる効果ないですか?やっぱり基本や応用もしなきゃダメですか?
今160*55*27%♀の大デブです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:05:50 ID:pwTtmD1K
>>474
それなりに身体に反映されるよ。やればやった分だけ。
基本や応用の一時間が出来るなら、やればいい。
自分が無理なく、長く続けられるものをやればいい。
それだけ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:08:04 ID:UpBPDGgG
>>472
運動量増やす、運動強度を上げる、食事減らす。
477>>474:2009/02/19(木) 11:19:27 ID:5fxP6Rb4
>>475さん
ありがとうございます。
今最終とショコだけは嫌気がささず続けられるのでこのまま頑張ってみます。
応用や基本やるとなると気が重くて結局ダイエット自体辞めちゃう事が多々あったので…。
時間かかるだろうけど、気長にダイエットします!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:23:45 ID:/j4dtv4e
472は男の人でしょ。

172で61キロで体脂肪率が運動前で12でしょ。体のラインからいってももう十分じゃない?アスリーとでもなるつもり。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:27:52 ID:srIxCVjM
472です。ダイエット始めてから痩せてまた痩せたい願望が出て雨で走れない日は不安でしょうがなくなります。病的だと自分でも思います。58は高校時代の体重で今は28歳です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:34:24 ID:pwTtmD1K
>>479
そうですか、そろそろ医者行こうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:37:47 ID:srIxCVjM
ダイエット始める時って1番痩せてた時の体重に戻りたくなりませんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:45:40 ID:YCJ/6pkS
>>481
高校時代とは筋骨量が違うでしょ。それだけ君の身体が鍛えられたってことだ。
無理して筋量減らしたら元も子もないでしょ。そのスペック維持すればいいじゃん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:47:17 ID:AbMlW2pe
>>455
病院いって低身長の相談してきな。
成長期に自己判断でダイエットすると一生142cmのままだぞ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:48:33 ID:srIxCVjM
>>482
そうですよね。維持は一生していきます。優しいお言葉有難う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:49:54 ID:UpBPDGgG
>>481
ならない。ダイエットの目的は体脂肪減らすためにやってる。
体重はもっと増やしたいぐらい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:50:40 ID:UpBPDGgG
ありゃ頭痛が痛いになっちゃったな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:52:13 ID:VLkU5cFV
僕少し前に水2g飲むんだー!って張り切って飲んでたんです。そしたら、トイレがすごく近くなりました。あまりにトイレの回数が増えたのでやめたんですが、すぐに尿意を感じてしまうようになり、今でも治りません。
どうしたらイイんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:52:54 ID:lhSppV6h
運動とゆるい食事制限でダイエットしてます。上半身ばかり痩せてしまいます
腹 足はびくともしません
人によって痩せる順番は違うと思いますが極端に上半身 下半身の痩せ方が違いアンバランスです
こういう時は運動を増やせばいいでしょうか前に20kg減量した時も上半身 下半身アンバランスになり格好悪かったから体質だから仕方ないのでしょうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:58:31 ID:pwTtmD1K
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:13:51 ID:lhSppV6h
解決しました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:17:01 ID:GdlNKjLu
ダイエット中の筋肉維持に適した筋トレと有酸素運動の割合について、何らかの指標はありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:24:43 ID:4TiKuaNP
>>488
上半身の筋肥大トレしたほうがいいね。
有酸素運動は減らしても構わない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:25:27 ID:asqohY8h
成人男性の1日平均摂取カロリー目安って2200Kcalぐらい?
自分2500Kcalくらい摂ってるんだけど食い過ぎかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:27:11 ID:1ITxsLy5
いや、それくらいは摂るべき
ちゃんと運動してれば、その摂取カロリーでも十分痩せられる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:52:58 ID:/j4dtv4e
成人男性っていっても個人差あるから。体重や慎重、骨格がわからないとなんとも。
496きら:2009/02/19(木) 13:21:07 ID:1rITAeq5
仕事柄21時〜4時までお酒(ツマミなし)をかなり飲みます。最近ジムに行くようにしてるんですが食事をとるタイミングがわかりません。お酒飲む前とあとは極力食べないようにしてるんですが…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:22:43 ID:AbMlW2pe
>>496
お腹空いたら腹八分目食べればいいよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:27:18 ID:THyhKnvM
>>471
よく誤解されがちですが、有酸素運動は体脂肪だけを燃やすわけではありません。筋肉も燃えてしまいます。
ダイエット中は当然消費カロリー>摂取カロリーになっているので筋トレは筋肉を維持する程度のものにしかなりません。
筋肥大を目的とするなら一回減量してからの筋トレのほうがいいです。


みたいな?まぁ俺も詳しくはわからんから、加筆修正頼む
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:32:19 ID:5JTfWlA7
房のような質問で申し訳ない。2つ教えてください。

1スティックシュガー3gを飲んで、体重が3g以上増えることってあるんでしょうか?(他の食べ物のカロリーと代謝は均衡がとれてるものとして)

2毎日キャベツ3000Cal分だけ食べてたらやっぱり太る?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:32:32 ID:Giz/W9+7
>>477
ビリーズブートキャンプ&TAEBO総合スレ 54モアセッ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1230353895/l50

ビリーなら専門のスレがある。
あと、もしお金があるならTAEBOを試してみては如何かな?
基本・応用がいやで最終が好き、って人にはTAEBOはピッタリ。
TAEBOにも種類がたくさんあるけど「脂肪燃焼編1」と「2」がオススメ。
「TAEBO AMPED」もオススメ。英語版なら安くアマゾンやヤフオクで入手
できるし、ぼったくり価格だけど日本字幕版も最近出た。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:40:54 ID:r+j5mNnI
初心者はスープダイエットおススメだよ。
なんせ、飲めば飲むほどカロリーが燃えるらしい。
食生活を見直すきっかけにもなるらしい。
専用スレもあるし、のぞいてごらん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:46:52 ID:s5Af0WwY
水と塩舐めるだけでダイエットしようと思ってます。
今日で2日めです。2週間で何KG痩せられますか?
今身長165cmで体重90KGです。
運動は特にしないで一日中家の中にいるつもりです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:48:25 ID:pwTtmD1K
>>502
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問81【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233289763/l50

こっちでやってな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:49:16 ID:s5Af0WwY
本気なのに・・・酷すぎる・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:49:21 ID:Giz/W9+7
>>499
素人なりの推測でよければ

1、脂肪なら3gは増えない。
食べた直後は3g増えるだろうけど、それは単純に胃腸の内容物が増えるから。
(あと、ききかじりだけど条件によっては糖質をとると水分を溜め込みやすくなるとか・・・。
あれ?逆で水分を溜め込みにくくなるんだっけ?いや、関係なかったかな)
まあ無意味な質問ですよ。

2、あなたの1日の消費カロリーが3000より少なければ太るでしょうね。
まあキャベツだけでそれだけ食べれないし、栄養もね。分かって聞いてるのだろうけど。
まあ無意味な質問ですよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:49:43 ID:6FDMpDW5
>>502
不健康で過激なダイエット-53kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233240297/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:50:26 ID:dzA06UG3
>>501
飲めば飲むほどカロリー消費?
んな阿呆な。


>>502
健康と体型を失ってもいいならやれば?
どうせリバウンドするのは目に見えてるんだから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:50:59 ID:HwTaTteI
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:54:16 ID:Giz/W9+7
>>504
普通のダイエットでも「2週間で何KG痩せられますか?」って質問には
なかなか答えられないよ。
ましてやそういう危険なダイエットではね。
極端に基礎代謝も低下するだろうし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:55:43 ID:fFTd1cnj
>>505
糖分じゃなくて塩分でしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:10:26 ID:Giz/W9+7
>>455
どこかで理想の体重は「身長マイナス110」とか理想のBMIは〜とか聞いて
その体重を選んだんだろうけど、完全な間違い。
それらは平均的な身長の人が気にすべきことで150を下回る身長の人に
適用するのは問題がある。
(長さが2倍になれば重さは8倍(2x2x2で8倍)だからね。)

仮にBMIを適用するにしても今でもBMIが22台。
身長150cmの女性の平均BMIが22だから(若い女性の平均が20台)
今でも十分平均だとおもう。
>>456さんの言うとおり筋トレして鍛えるなり、有酸素運動で脂肪を減らすなり
したほうが良い。体重の数字よりも見た目を気にすべきだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:52:33 ID:wkN0A8sa
唐突ですが、身長・体重を書かなくてもBMI指数を書けばその人の体型がわかってしまいますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:55:17 ID:pwTtmD1K
>>512
ちょっと考えれば、「それじゃムリ」って分かりますね、はい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:57:57 ID:Giz/W9+7
>>512
BMIはひとつの目安ね。
体型までは分からないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:58:20 ID:wkN0A8sa
やはり、体型を知るにはBMI指数に加えて身長・体重・体脂肪率は知る必要がありますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:59:10 ID:wkN0A8sa
>>513-514
反応ありがとうございます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:01:53 ID:pwTtmD1K
>>515
最後は、自分の目で見て確かめる。
引き締まってるかたるんでるか、な。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:03:54 ID:wkN0A8sa
>>517
やはり、数字を提示しても体型を知るには難しいんですね〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:05:45 ID:rO2XLQDz
25♂・167cm・80kg

これで、週5有酸素運動週2筋トレをしている場合
一日の摂取カロリーをどれくらいで維持すればいいですか?

この前の試してガテンによると
最低1200kcal分採っていれば痩せにくい体質にならないと出ていたので今は1500程度に押さえているのですが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:07:32 ID:pwTtmD1K
>>519
まず、テンプレと参考サイトをよく読んで、自分は何がどうなのかを知る事。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:08:33 ID:2J+AM/9o
>>519
俺は同じ身長で1800
>最低1200kcal分採っていれば痩せにくい体質にならないと出ていたので今は1500程度に押さえているのですが
運動しないならそんなもんかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:11:37 ID:LaxaOgLs
>518
見た目って事だと、それ以外にも姿勢とか身のこなしも重要なファクター。

ちょっと前にCMであったでしょ。
猫背にしてる女性が背筋を伸ばしていくとナイスバディになっていくって感じのが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:22:50 ID:LaxaOgLs
>519
俺はもうちょっと背はあるけど2000〜2200kcalで体重落としました。
テレビのは身長150cmくらいの女性だからねえ。

あ、男性の方が飢餓スイッチは入りにくいんです。
それでも低カロリーにしすぎると、必要な栄養素が摂れなくなりますよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:27:56 ID:wkN0A8sa
>>522
なるほど。
ありがとうございます。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:33:05 ID:Giz/W9+7
>>519
1500は少なすぎでは?
基礎代謝以下でしょ。
1200kcal分採っていれば痩せにくい、って体重とか関係ないんだろ?
体重その他によって基礎代謝が違うのに一律に1200ってアホかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:33:47 ID:wkN0A8sa
体脂肪率が一桁の人

3〜40%ある人。

痩せていればいるほど、体重・体脂肪を落とすのはきつくなりますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:37:57 ID:2J+AM/9o
>>526
YES
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:38:09 ID:Giz/W9+7
基礎代謝や運動に影響する要素はいろいろあるけど体重の影響が大きい。
体重がかるくなればなるほど痩せにくくなる。
(運動の種類によっては体重の影響が少ないものもある)
同じ体重で体脂肪率が違う場合、差異はあるけど体重の多寡ほどの影響はない。
とはいえさすがに1桁と40もある人とでは違いが出てくるかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:47:55 ID:wkN0A8sa
>>527-528

反応ありがとうございます。

ならば極端な話、
@体脂肪40%の人

A体脂肪数%の人
同じ体重を1キロ落とすには
Aの人は@の人に比べて
2倍3倍動かなければならないという事ですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:49:16 ID:pwTtmD1K
>>529
なあ、いつまでも数字こねくりまわしてグズグズ言ってないで、
自分がそうならとっとと動きだせよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:52:46 ID:Lv+maB8e
あちくなれよ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:04:27 ID:wkN0A8sa
>>530
23♂です。160cmで47キロ。
体脂肪率計った事ありません。(体脂肪率は気にしていません)
腹筋は割れています。
でも、ヘソのまわり親指と人差し指で微妙につまめる位の皮下脂肪があります。
この脂肪をすっきり落とすには、相当動かないとならないですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:05:35 ID:2J+AM/9o
>>529
@とAの人が同じ体重ということは普通無い

太っているほうが、体重が重い分消費カロリーも多い。

何よりグダグダ言い過ぎ。さっさと走れ 痩せる気あるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:07:43 ID:wkN0A8sa
>>533>>532です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:08:40 ID:2J+AM/9o
>>532
そのスペックが本当でこれまでのカキコしてたなら
相当病的だぞ

脂肪も体に必要。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:17:50 ID:wkN0A8sa
>>535
嘘は書いていません。

週に2回(月・金)腹筋と腕立てを。
食事も普通に3食食べています。
2年前に55キロから45キロまで落として、今体重をキープしています。
ヘソまわりの皮下脂肪は55キロあったお腹が出ていた時の残りです。
放置したまま今日に至っています。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:19:03 ID:2J+AM/9o
>>536
もしかして、それは皮下脂肪じゃなくて
あまった皮じゃね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:19:11 ID:u8x2K6S5
>>526
過剰、あるいは余剰なものは減らしやすいです。
体重が大きい人の方が体重を落としやすい。
同じ体重なら体脂肪が少ない人は体脂肪を落としづらく、体重は落としやすい。
>23♂です。160cmで47キロ。
あなたの場合体重が以上に軽いので体重も体脂肪も今より減らすのは殆ど不可能だと思います。
というか今でもやや病的です。色々な意味で。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:22:00 ID:6FDMpDW5
レスするから延々とカキコするんじゃないの
何を知りたいのかさっぱりわからない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:22:03 ID:wkN0A8sa
>>537
もし、余った皮なら親指と人差し指でしっかりつまめますよね?
そうではなく、かろうじてつまめても、ぷりんと弾かれて戻るみたいな感じです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:26:37 ID:wkN0A8sa
>>238
体重は気にしていますが、体脂肪を落とすなどには全く意識はしていないです。
私的には、もう一息、何とかヘソまわりがすっきり出来ないだろうかと思っています。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:27:01 ID:u8x2K6S5
>>498
筋量の増減に最も影響があるのは筋肉にどんな刺激を与えるか、つまりどんな運動をするかです。
常識的な範囲内であれば有酸素運動の有無やタンパク質の摂取量は殆ど影響しません。
ダイエット中に筋量をなるべく維持したい人や出来るだけ体脂肪を減らしたい人は筋肥大目的のトレーニングをする事が最良です。
そのためにはジムに行くか自宅でやるならダンベルセットの購入が必要です。
効果はかなり落ちますがビリーや水泳のような全身を使う有酸素運動でもある程度の筋量は維持できるでしょう。
減量中は筋肥大は殆ど起きませんが難易度は「維持<<<<<<肥大」なので筋量を気にするのであればできるだけ早い段階から筋トレを導入すべきです。
先延ばしすればするだけ状況は不利になります。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:33:04 ID:dL13XOqe
母ちゃんが朝バナナ食べたら後は好きなだけ食べていいからと
バクバク食うんだけどどうしたらいいんだよ…w
限度があるだろと説明しても森久美子は好きなだけ食べていた!
とまったく聞かない…
まさかこんなにテレビに踊らされているとは思わなかった

誰か論破してくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:34:47 ID:5Q0Og/rp
温かく見守ればいいではないか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:53:08 ID:EzKnwLce
>>543
一ヶ月も続ければ気づくだろ
母親の体が心配なら縛るか檻に入れるかしとけ
546519:2009/02/19(木) 19:55:26 ID:ce5zQkd2
帰宅しますた。
1500はちょっと言いすぎでした。プロテイン牛乳も採ってるしので
1700くらいでしょうか。

>>520
どれでしょうか?
>>8の一番下なら見ましたが、どの程度が適切かがわかりませんでした。

>>521
運動する日は多めとかでは気を配ってます。

>>523
プロテインとサプリメントで栄養面の不足は補ってます。
カロリーを抑えるために、油物・外食・お菓子を禁じることでカロリーを縛っています。

>>525
まあ確かにそう言われりゃそうですね。

2000くらいは最低でも採ったほうがいいということでしょうか?
筋肉は落としたくないので、プロテインとササミとちくわでたんぱく質だけは十二分に採るようには心がけているのですが・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:05:00 ID:u8x2K6S5
>>546
維持のためなら体重が増減しないように調整して下さい。
それだけと言うかそれ以外無いです。
筋量を減らしたくないみたいなのでその場合は体重が変わらずに最大筋力も変わらなければ筋量も変わらないと考えるしかないです。
548519:2009/02/19(木) 20:10:56 ID:ce5zQkd2
>>547
ダイエットしつつ、筋肉は維持かやや増加を考えています。
今は、理想とされる月3kgペースで落としてるところです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:27:52 ID:u8x2K6S5
>>548
どのくらいの期間でどの程度減量するかを決めて下さい。
それが決まれば減量ペースが決まる。
一ヶ月で何キロって目標が出ればそれに合わせて食事と運動を調整するだけ。
筋量については最大筋力をモニターすべく筋トレのスコアをなるべく詳細に記録する事ですね。
スコアの落ち込みが想定の範囲以上であれば減量ペースやトレの内容、タンパク質や糖質の摂取量を見直すと。
恐らく15〜20kg程度の減量になると思いますがそれだけの幅だと半年から1年はかけた方がいいよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:41:41 ID:cBDyB0wn
>>542についての質問ですが
自重系の筋トレではだめなのでしょうか?
一応、筋トレとウォーキング30分を1日〜2日置きに
交互にやりつつ基礎代謝分の食事を摂取しているのですが……
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:45:54 ID:wkN0A8sa
>>532です。帰宅&夕食終りましたー

>>528>>538-537さん
いらっしゃいますか?

改めまして、お答えありがとうございます。

やっぱり、ヘソまわりの皮下脂肪が気になりますね〜
身長・体重はお知らせしましたが、体脂肪何%とか興味はありませんが、体脂肪率がどの位のあるのか計ってみた方がいいですかね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:49:30 ID:wkN0A8sa
短パンマンにハマって見れません…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:58:52 ID:u8x2K6S5
>>550
使わない筋肉(筋繊維)は細くなる恐れがあります。
逆に言えば肥大や維持を目的とするのならなるべく多くの筋繊維、特に肥大しやすい速筋繊維を刺激しなくちゃダメ。
筋繊維は負荷の大きさが小さい時は遅筋繊維から優先的に使われるという性質があるのでサイズに影響力が大きい速筋繊維を
刺激するにはある程度以上の大きさの負荷が必要です。
自重のトレではそういった微妙な負荷の設定が難しいので肥大や維持には不向きとされるよ。
それと基礎代謝相当の摂取はあまりに少ない。
というか絶対値としての摂取カロリーにはあまり意味は無くて大切なのはカロリー収支。
だからたとえ基礎代謝の2倍のカロリーを摂取しても筋肉が減る人は減る。
マラソンランナーの上半身を見れば分かるでしょう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:06:35 ID:4TiKuaNP
>>550
運動の質を考慮しないと厳しいねぇ。
自重でもやり方を知っていれば、筋肥大相当の負荷を得る事は出来るだろうけど
それには知識や経験が、ウエイトを扱うトレーニングよりもいると思うね。
それとプラス、ある程度の筋力が必要かな。

それに、自重では負荷のコントロールが出来ない。
筋肉はそれまでの生活や習慣、運動習慣、内容によって、部位毎に筋出力が違う。
ある部位にはちょうど良くても、別の箇所には重すぎたり、軽すぎたりするってのは、普通にあるよね。
そうなると、内分泌も含めて、筋肥大トレーニングの効力としては、もったいない結果になる。

ここはひとつ、重量が調整できる「モノ」を使ったトレーニングが一番良いんでない?

後は概ね>>553氏の言うとおり。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:26:40 ID:bKb4WHeS
1キロ脂肪燃焼させるのに必要なカロリーはどれくらいなんでしょうか?
検索すると7000という人や9000という人がいてどっちなのかよく分からないのですが・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:34:04 ID:AGfSKDCt
>>555

純粋に脂肪1Kg燃焼させるだけなら9000Kcal必要だけど、体脂肪には20%程度の水分が含まれてるから
燃焼させるには9000Kcal × 0.8 = 7200Kcalでいい、という事らしいよ。

>>418も参照。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:35:47 ID:bKb4WHeS
ありがとうございます
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:40:21 ID:Giz/W9+7
>>543
ああ、そういう人のために俺がバナナスレで議論しておいたから。
バナナ信者でさえバクバク食って良いなんて言ってない、って言ってやれ。
あれは無理せずカロリーを減らすためのものでいくら食べても良いものじゃない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:41:08 ID:5JRtZXad
>>555
とりあえず、フルマラソン3回分って覚えておくといいよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:45:54 ID:Giz/W9+7
>>540
人間の体ってそんなものじゃあ・・・?
男でBMIが18.3って病的だろ。そもそもほんとうに男か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:05:38 ID:wkN0A8sa
>>560
嘘はついていません。
男です。

どうしてもヘソまわりの脂肪が気になる&無くしたいので、久々に運動を始めてみます。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:07:42 ID:Vy3V8z5f
IDで絞ってお茶フイタw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:08:23 ID:ouPQ+Kqu
脂質と糖質どっちを気にするべきですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:10:10 ID:Vy3V8z5f
>>563
当たり前だが両方

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:11:27 ID:wkN0A8sa
すみません。
BMI指数はどのくらいの値を維持すべきですか??
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:12:44 ID:pwTtmD1K
>>565
しつこい。
見た目で判断。
以上!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:17:49 ID:r+j5mNnI
本来は男でも女でもBMI22くらいならダイエットする必要ないんだがな。
クソガリタレントが多いせいか、痩せている方が多くの異性ウケするのも事実。

だからBMI18.3は痩せすぎだが病的とまで言ってやるのはかわいそうだ。
ジャニタレなんかがガリガリの体晒して、筋肉質とか言ってるテレビ見ると腹立つな。
そういうのが歪んだダイエット志向を生み出すんだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:20:03 ID:wkN0A8sa
>>566
何がひつこいんですか?
同じ質問をしている訳でもないし。
ここはわからない事を質問するスレではないのですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:23:17 ID:2/l7JB7E
自分で調べてはみないんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:24:47 ID:r+j5mNnI
ジャニタレとは違うがガクトとか江頭みたいなのを目指すなら18以下だな。
以下っつっても17.5くらいまでにしとけ。
そこで維持して自重でも何でもいいから筋トレして走れ。続けろ。
それでお前の理想の体に近づかなければ諦めろ

あくまで理想は22くらいだと覚えておけ。
どれくらいに維持すれば良いか聞かれたらこれくらいがいいと答える。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:25:17 ID:pwTtmD1K
自分の聞きたいものが、それだけが出てくるまで
おんなじ質問を『ひつこく』繰り返すからしつこいっての。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:25:40 ID:jaKfGYmi
標準は22でしょ
男は23.5くらいの方が長生きできるってデータがあった気がするけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:48 ID:r+j5mNnI
あと腹筋が全くつかめないなんてまず無理だから。
マラソン選手とか軽量級のボクサーでも腹に力入れてなかったら少しはつかめる。
彼らより鍛えられる自信なんてないでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:30:00 ID:THyhKnvM
>>542
あと長々と書いても理解できない人も出てくるだろうから
結論:ダイエットしながらも筋トレはしたほうがいい。基礎代謝も維持できるし、後々楽。
などつけてみては?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:31:16 ID:Giz/W9+7
>>565
BMIは22〜23が20代日本人男性の平均。
体脂肪率は15%前後が男性の平均。
まあ平均にこだわることはないので、今の体重を維持する方向でいいだろ。
手のひらでがっちりつかめるとかなら太りすぎだが、指でつまめるのは普通だよ。
ガリガリの男なんて女にもてねーぞ。マッチョが嫌、なんていうのは半分ウソ。
ボディビルダーみたいにごついのはモテないが、平均よりちょっと筋肉質な程度がもてる。
筋トレして筋肉つけな。そのあと脂肪をおとせば良い体になるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:35:57 ID:r+j5mNnI
>>575
体脂肪率15%前後が男の平均はちと言いすぎかと。
一般的には適正値は15〜20%。 実際は20%前後が多いと思う。
正確かどうかは分からないが15%切るとかなり引き締まった体になる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:36:18 ID:Giz/W9+7
>>568
で、今は運動はなにしてるの?
摂取カロリーとかは把握してる?
単純に消費>摂取になってれば痩せていく。
四の五の言わずに運動を頑張れば良いのさ。
食べる量も減らして。
平均は知ったところであんまり意味はない。
どういう体型を目指すか個人の自由だからね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:36:46 ID:BzlDDeSN
>>575
>BMIは22〜23が20代日本人男性の平均。
>体脂肪率は15%前後が男性の平均。

ソースください
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:37:13 ID:wkN0A8sa
>>572>>573>>575
反応、ありがとうございます。
標準値は22なんですね。
頭に入れておきます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:38:39 ID:Giz/W9+7
>>576
15%は日本人男性20代の平均ね。中年で20%前後でしょ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:46:23 ID:HbTuF3ka

ソースは?

582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:46:23 ID:r+j5mNnI
>>580
荒れるかも知れないが、20代でも平均15%は言いすぎだよ。
それだと15%以下も相当数いることになる。
部活とかバリバリやってる10代なら分かるがね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:48:58 ID:Giz/W9+7
>>578
BMIはぐぐればいくらでも出てくる。
体脂肪率はばらつきがあるが、だいたいそれぐらいか、少し高いぐらいだろ。
むしろ大きく違うというソースがあるならくれないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:49:32 ID:wkN0A8sa
>>577
走ったりはしていません。
週間に2回(月・金)筋トレ。
[20回実行 1分インターバル]→1セット これを5セット。
腕立て・腹筋です。

食事は、朝昼夜 必ずご飯は茶碗1杯食べる。
味噌汁(朝夜)&野菜&納豆は必ず食べています。
今の時期はみかん1日3個は食べてます。
お肉は脂身は取り除いたり、鳥皮も取り除いて食べています。
脂身は控えていますが、普通の食事です。
後、夜9時以降は絶対に食べ物は口にしません。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:50:37 ID:AGfSKDCt
>>580
ソース出さないから信用されずに突っ込まれるんだよ。

http://diet.netabon.com/diet/basic/average_body_fat.html
によると、18〜39歳で16%程度、40〜59歳で19%程度みたいだね。
意外と低いな。
単に統計の数字じゃなくて「標準」とか変な意味づけされてるから、本当に平均値なのか
HPの作者がなにか間違えてるのかは微妙。
6歳から17歳までは1歳きざみなのに、18歳からはいきなり20歳くらいの刻みになるのも
使いにくいし。まぁ変動がないからなんだろうけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:55:53 ID:Jj7Uip7O
>>574
>基礎代謝も維持できるし、後々楽。

誤算レベルww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:56:32 ID:Giz/W9+7
>>582>>585
すまん。そこまで精密に考えてない。
そういうのも含めて若い人。20代じゃなくて20歳のデータだったかもしれん。
こういうのはデータにばらつきがあるし、多少の思い違いはあったかもしれない。
きちんとした正確なデータが欲しかった人には謝るよ。
でもこういう議論でそこまで正確に言う必要あったの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:47 ID:r+j5mNnI
家庭用の体脂肪計なんかだと少し腹の出た中年男性なんかは25%〜30%くらい出る。
健康診断なんかでよく使うから、だいたいそんなもん。

プロ野球選手も20〜30%くらいが多いね。
10%以下→中長距離の陸上選手、軽量級の格闘技選手の試合前
      長く維持するのは困難。彼らでもオフのときは10%越える

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:00:55 ID:AGfSKDCt
>>587
正確に出す必要はあるだろうね。思いこみで回答している人も多いから、自分の意見の
正当性や知識の出所は、求められたら提出できる状態にしておいたほうが無難。
特に一般的な認識とかけ離れたデータを提示するなら、ソースを提示する必要はある。

まぁめんどくさいけど、回答の質を維持するための自浄作用って感じじゃないかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:05:17 ID:dzA06UG3
>>584
そこから更に落とすならガンガン走らないと落ちないよ。
それなりに筋肉も落ちることは覚悟しておくんだね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:08:33 ID:Giz/W9+7
>>584
筋トレしてるのはえらいけど脂肪を減らしたいなら有酸素運動でもやれば?
筋トレも内容的に微妙な気がする。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:09:55 ID:AGfSKDCt
>>585
で、自己レス。

http://diet.netabon.com/diet/basic/average_body_fat.html
を体脂肪率平均値のソースとして出したけど、やっぱりこれって平均値じゃないみたい。
HPの作者が意図的に書いたのか天然で間違えたのか、自分の読みとりがおかしいのか
分からないけど。

このページのデータの元になってるのはタニタの報道用資料だけど、「標準」とか変な意味づけされてる
のを疑問に思って元データの報道用資料のPDF(上記ページの下の方にリンクあり)を見てみたら、
元のタニタのデータは「体脂肪率判定表」と書いてあった。
つまり、統計上の平均値とは違うみたいだね。
あくまで判定表だから、40%で肥満判定されている人が平均値として一番多い、という事もありうる。

思うに、体脂肪率測定自体が体重と比べて行われる頻度が少ないし、信頼できる体脂肪率測定
(DXA法とか)で調べた結果となるともっと少なくなるから、統計上の平均値ってどこも持ってないのでは。
健康診断で体脂肪率測定も導入されれば公的機関で統計値の発表もあるかもしれないけど、
インピーダンス法だとメーカーによる誤差も大きいだろうから難しいかも。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:12:15 ID:EzKnwLce
>>584
トレーニングがぬるい
食事管理が甘い

カロリーをできるだけ正確に把握しろ
ご飯と肉のグラムを量って管理しろ
肉はささみか胸肉か豚ヒレを選べ
魚と豆と卵と乳製品から必要最小限の脂質を摂取しろ
炭水化物とたんぱく質を必要量確実に摂取して無駄に食うな
蜜柑は構わんが食間だけだ、特に食後は避けろ
お前はクソガリからハイパーアルティメットクソガリを目指してるんだ
生半可な内容じゃハイパーアルティメットクソガリにはなれん
死ぬ気でクソガリの星を目指すんだ


自己責任でな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:19:25 ID:PVwDh3YX
>>584
あなたの場合、脂肪を絞りたいなら、ジョギング等の有酸素だね。週3回
7〜8分/kmペースで90〜120分。朝飯前にやればさらに良し。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:23:01 ID:X8eRD2id
164/49/22% 24歳女
去年の12月からダイエットを始め(食事制限と有酸素)
54/30%から今の数値になりました。
で、これからは体重を維持しながら体脂肪を減らしたいのですが、
脂肪控え目で体重維持できるくらいのカロリーを摂取して、
有酸素をしていれば、体脂肪だけが減るでしょうか?

筋トレは正直腹筋しかしてなかったのでガリになってしまって…
今から筋トレしても遅いでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:32:28 ID:/j4dtv4e
いや、今からでもキントレした方が良いでしょう。一般的には有酸素だけだと筋肉も減ります。

しかし体脂肪30→22とは見事に脂肪だけ減りましたね。ちゃんと運動前に同条件ではかりましたか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:33:00 ID:wkN0A8sa
>>590-591
>>595-934

皆さん、ありがとうございます。感謝です。

やはり、今の体に納得がいかないので、これまでの食事&生活を再認識する意味でも、長いスパンを視野に入れながら[有酸素運動+筋トレ]を再開したいと思います。
頑張りますよ〜。

ありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:37:24 ID:wkN0A8sa
すみません。
安価ミスりました…

>>590-591
>>593-594

改めて、ありがとうございました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:37:50 ID:X8eRD2id
>>596
測定は、朝起きてトイレ行ったら測るというのを
毎日記帳しています。
やっぱり筋肉も減りますよね…公営ジムの体組成計でも
筋肉量少なめ、って出てショックです。筋トレします。タンパク質とります!
今からでも遅くないとわかって安心です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:39:41 ID:CiA9zWp9
今156cm46kgなのですが、半年で6kg痩せたいと思っています。
この場合一日どれ位の摂取カロリーを目安にすれば良いでしょうか。
現在、運動は自転車通学を片道50分程度です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:46:52 ID:B9Wq+scq
またハイパーアルティメットガリ志望か…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:58:54 ID:NQrM1ZSh
♀157cm 43kg 18.5%
体重・体脂肪は標準より下なのに、お腹がポヨポヨでやばいです。
これ以上体重を落とすと生理が止まってしまったりしそうですが、お腹をなんとかしたいです。
どんなダイエットをしたらいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:59:46 ID:pwTtmD1K
>>602
まあ、しっかり食べて外でも走ってこい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:03:32 ID:p7nqnLkI
>>600
そういう相談は↓へ。
「過激」というのは手段だけじゃなくて、目標が常識はずれなのも
「不健康で過激なダイエット」だよ。
今でもガリガリなのに、40Kg目標を目指すってのはおかしい。

不健康で過激なダイエット-53kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233240297/l50

あと、↓も読んでおくこと。低体重を続けるとこんな状態になってくる。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:08:03 ID:p7nqnLkI
>>602
体重・体脂肪は標準より下なのに、お腹がポヨポヨっていうのは、腹筋が弱すぎて
内臓に内側から押し出されてるパターンが多い。
腹筋を鍛えなされ。
ついでにタンパク質をしっかりとって、今よりもっと食べつつ細くて気になることろの
筋トレをすればきれいな体型になりやすいし、筋肉つけた方が太りにくくなる。
痩せることでは解決しないだろうから、ダイエットという考えはやめた方がいい。
>>600にもいえるけど、痩せれば自動的に綺麗な体型になれる訳じゃないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:08:44 ID:z5o/ljlC
クソガリ信仰の人へ。
あんまり質問多いからまとめて答えるよ。
痩せたいと思うなら、1日30分、週3でも走れ。
んで筋トレを高強度でも低強度でもいいからヘトヘトになるまでやれ。
飯は普通に食え。筋トレか走った後にプロテイン飲め。
それで行き着いたところがスタートだ。
まずこの生活を半年続けろ。話はそれからだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:12:47 ID:DAedyQTX
>>604
すみません、以前42kg位だった時も太もも二の腕がぷよぷよであまり痩せてるという意識がなかったので、
40kg位なら太もも二の腕も細くなるかなと思いました。
ガリガリになっちゃいますかねorz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:14:00 ID:P16OMJNP
>>607
ろくに運動してない、食べるもの減らしただけじゃーそうなる。
ビリーでもやれ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:19:46 ID:p7nqnLkI
>>607
太股とか二の腕がプヨプヨなのは、>>602と同じで筋肉がなさ過ぎるから。
体重は減っても体脂肪率は高いままだとそうなる。
42Kgの時も痩せてる意識なかったのに、そこから2Kg減らしただけで見違えるように
なるわけないでしょ?
極端な低カロリーでダイエットした人だと、筋肉もガンガン減っていくから、痩せても
体型に満足できないという結果になりやすい。

あなたに必要なのはダイエットではなくて筋トレ。
痩せることでは解決しないだろうから、ダイエットという考えはやめた方がいい。
痩せれば自動的に綺麗な体型になれる訳じゃないよ。
引き算ではなくて足し算で考えていこう。ボディメイクという考え方。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:27:58 ID:z5o/ljlC
ダイエットというか痩身信仰はいい加減終わりにして欲しい。
たまには骨っぽい質問は無いものか。
エビちゃん体型なんてそこらの女だとガリガリで気持ち悪いぞ。
女で二の腕がプヨプヨしてるのが嫌って、ムキムキになるかミイラになるかしかないぞ。
その覚悟があるのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:28:13 ID:DAedyQTX
>>608
やっぱり食事制限だけじゃだめですよね。
ビリーやってみようと思います。
ありがとうございました!
>>609
とても参考になりました。食事制限じゃなく筋トレ頑張ります。
ありがとうございました!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:40:55 ID:EnIiyQUQ
>>610
女は棒みたいな体型に憧れるからなぁ。ガリガリだと服も似合わなくなるし、
運動もできなくなるし、身体も肌もボロボロになるし、何もいいことはないんだがな。
実際、細い女の子が男に支持されるかっていうとうーん…なんだけどね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:54:50 ID:s+PAJQbk
身長173cmMAX体重70キロ体脂肪率25%だったんですけど体重58キロまで減らせました。
股に白い線のようなものが入っているんですがこれって肉割れ線なんですかね?
ぽっちゃりの人でも痩せたら線がつくものなんですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:58:13 ID:dqJ6V0te
筋肉が減る事を気にする人は多いのに筋トレをしようとする人が少ないという謎。
いつも言うけどジムに行くか重量可変式のダンベルセットくらい買いなさいよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:03:58 ID:p7nqnLkI
>>613
普通は肉割れ線って赤黒いものだって聞くけどねぇ。
痛みとか特になくて緊急でなければ、健康診断の時にでも医者に相談すれば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:06:29 ID:p7nqnLkI
>>614
ジムも敷居が高いからねぇ。
女の子の部屋に行ったときにダンベルセットがあったら引くと思うw
効率はともかく、普通の体型維持とかならばビリーで十分じゃね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:32:36 ID:DhfDxJzl
現在、22歳/162cm/52kgの女です。

今までも運動せずに生きてきたのですが、見るからに筋肉がついていない身体で格好悪いので、何か運動をしようと思っています。
(家ではステッパーを踏むくらいです。)

@ジムに通おうと思うのですが、今まで何も運動せずにやってきたような人がジムに通って継続するのは難しいのでしょうか?
Aジムに通い続けている人から見て迷惑だったりしませんか?
B又、一人で通うつもりなので、浮いてしまわないか心配です。

とりあえず、近所のジムの見学に行こうと思っていますが、
ジムに関して全く知識と経験がないので、背中を押してほしいです…。

変な質問だったらごめんなさい。
宜しくお願い致します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:36:47 ID:s+PAJQbk
>>615
そうします!ありがとうございます!
>>617
別にジム行かなくても筋肉つけれるよ。
そんな理由で行くのためらうくらいなら家でやったほうがいいと思います。

まぁジムにはメタボのおばさんとか居るくらいだし体力的にも精神的にも問題ないと思うけどね。
ジムがアスリートみたいな奴等ばかりの溜まり場ってのはありえんから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:57:17 ID:i/66foQA
>>617
先ずは、近所のジムに見学にいってみたら、どうかな?
@に関しては、本人のヤル気次第なので、コメント無し。
Aに関しては、まったく気にする必要はない。誰でも最初は初心者。
Bに関しては、1人で通っている人が、大部分。

費用面をクリア出来るなら、ジムに通うのが効率面では良いと思う。
但し、ジムの雰囲気が合う/合わないという事は多々ある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:00:04 ID:tdZLuRaE
18歳173cm67kg男です
2年前まで筋肉0体重55kgだったんですがそこから暴飲暴食して体重が増えてしまってウエストも82になってしまったんですが内臓脂肪の可能性が高いですかね?
一応横からのお腹の画像
http://l.pic.to/vlxee
あと内臓脂肪は腹筋などの筋肉増強で減らすという認識であってますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:14:43 ID:s+PAJQbk
>>620
有酸素運動でも普通に減らせますよ。
筋肉増強でも基礎代謝が上がって減らせるかと思いますけど・・・。
まぁ普通に王道ダイエットすればいいです。

それにしても君は俺のダイエット開始前のスペックと瓜二つなんだが・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:15:31 ID:i/66foQA
>>620
腹筋運動を行うと、筋力強化による引き締め効果でウエストの周囲は細くなるけど、
脂肪はほとんど落ちないよ。
また、内臓脂肪は筋肉の内側に存在するので、外部から触って確かめる事は出来ない。
触って判るのは、皮下脂肪。
腹回りを細くしたいのなら腹筋運動だけで効果出ると思うけど、
内蔵脂肪や皮下脂肪を落としたいなら、食事制限か有酸素運動行うのが効果あると思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:40:24 ID:tdZLuRaE
>>621-622
ありがとうございます
有酸素運動と食事メインの王道コースで頑張ってみます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:15:34 ID:a7mj9uAB
>>621
>筋肉増強でも基礎代謝が上がって減らせるかと思いますけど・・・。

風説の流布w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:18:02 ID:w/8FFomy
>>620
体重が減るかどうかはエネルギー収支
脂肪が減るかどうかはエネルギー収支
筋肉が減るかどうかはエネルギー収支+筋への刺激
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:22:14 ID:+7idZUcu
>>623
ダイエットレベルじゃ関係ないわな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:36:59 ID:uCWJPtv9
>>620
>あと内臓脂肪は腹筋などの筋肉増強で減らすという認識であってますか?

それは理屈としては間違ってるよ。
でも元々腹筋が弱い人なら腹筋を鍛えることでお腹をある程度はへこませることは出来る。
有酸素運動と腹筋運動、両方やるのが良い。
腹筋運動ってシットアップを思い浮かべる人が多いだろうけど、
それだけじゃなくていろいろやったほうが良いようには思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:44:38 ID:YtQlk/zd
>>616
>効率はともかく、普通の体型維持とかならばビリーで十分じゃね?
>>542で書いたように「ある程度の維持」は可能だよ。
それがどの程度なのかは分からないしそれをどう評価するかは更に分からん。
元の筋量と最終的にどれくらいの筋量を欲するかって話になるしね。
この板の人、特に女性なら大半の人はそれで充分だとは思うけど。
但し一度減らしてしまってから増やすのはきついので気になる人は筋トレした方が確実にいいです。
たとえば維持ならビリーを毎日のようにやるより筋トレを二週に一回でもした方が楽かなと個人的には思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:31:47 ID:1NFqRm70
生理とダイエットの関係について教えてください
生理中や前はダイエットしても意味がないのでしょうか?体重は減らないのでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:34:51 ID:oEK05jj9
>>629
専門スレで聞いた方がいいよ。

【PMS】生理とダイエット3【ドカ食い衝動】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1229041951/l50
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:35:57 ID:1NFqRm70
>>630
行ってみます。ありがとう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:51:55 ID:QVaVj3IW
BCAAってホントに筋肉の燃焼予防してくれんの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:07:17 ID:YtQlk/zd
>>617
@むしろそういう人こそジムが最適
A全く無いです
A全く無いです

スポーツクラブっていうのは運動をするための場所で有酸素運動にしても筋トレにしても
色々な種目から選んで出来る。体力が無い人、筋力が無い人でも自分に合った種目、強度を選べる。
そうする事によって最大限の効果を得られます。運動のモチベーションを高める要素は色々あると思うけど
効果を実感できるというのは最大のものの一つ。結果として持続できると。
ジムで嫌がられるのはマナーを守らない人。
それ以外の事は殆ど問題にならないし、特に真面目にやっている人ならどれだけ体力が無かろうが、筋力が無かろうが
ガリであろうが太っていようが全く問題になりません。というか3ヶ月で人並み以上の体力と筋力が半年すれば人並み以上のスタイルが
手に入っちゃうので気にしている間もないですw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:08:49 ID:YtQlk/zd
>>632
信じる者は救われるw
まあ話半分と思って下さい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:55:10 ID:oEK05jj9
>>632
飲むだけで予防できるものなんてないよ。
それらの栄養を過不足なくとった上で、どんなトレーニングをするのかが重要。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:55:48 ID:wn0/u0wL
朝と昼合計で1200Kcalって一般的にみて摂りすぎ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:59:23 ID:uCWJPtv9
>>636
一般的って?
あなたがやるべきことはダイエットじゃなくて、その知識を得ることだと思う。
最低限の知識があればそういう質問はしないはず。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:03:05 ID:7KHHrRnt
162cm・70kgの女なんですが、家庭の経済事情により一日一食しか食べれないにもかかわらず、運動を全くしないのでこの体型。
菓子類やジュース等は嫌いなので口にしませんが、米も食べてません。というか家に米が無いw
最近の主食はもっぱら鍋(鳥or豚・椎茸・白菜・うどん等々)

ダイエットを始めるにしても、やはり一日三食は食べるべきですよね…orz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:06:57 ID:H7dmhsPy
>>638
体型を気にするより、家庭を一番に考えなさいよ。
もしくは、ネット接続代金を家計に当てるとか。
優先順位が間違ってる。

というのは言い過ぎ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:09:42 ID:uCWJPtv9
>>636
上の解答だけじゃあれなんで・・・
まず、人によって摂取すべきカロリーが違う。
体重が軽ければ摂取カロリーを抑えなくてはいけない。
50キロの人も100キロの人も同じ摂取カロリーで良いというわけではないよ。
さらに生活強度や運動習慣もかなり影響するし。
なので「一般的にみて摂りすぎ?」って質問は無意味。
アンケートを取りたいなら話は別だけど、ここはそういうスレではないしね。
一応、テンプレとリンク先などを読んでみて。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:10:32 ID:ZBstk82U
>>638
痩せても引き取り手いなそうだねあなたw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:15:30 ID:uCWJPtv9
>>638
鳥や豚なんかの肉を食べられるのにお米は食べられないんだ?
経済上の理由で1日一食しか食べられない人が162cm・70kg?
こういう疑問を持つのは俺の見識不足なのか、君が嘘をついているのか・・・どっちなんだろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:20:56 ID:ZBstk82U
>>642
代謝が落ちて糖新生はじまったら1食でも減らないよ
お前が低脳なだけ偉そうな口調でカス豚野朗が4回も回答してんじゃねーよ
消えろドブネズミ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:25:10 ID:IKYHLYVn
>>643
お茶フイタww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:39:24 ID:tz28CccW
内臓脂肪7はありすぎますか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:44:26 ID:uCWJPtv9
>>643
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:47:26 ID:tz28CccW
>>643
貴女も食べれないメタボ女なのW自分の顔鏡でみてみ。どぶねずみがいるよW
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:47:27 ID:oEK05jj9
>>645
その内臓脂肪を測定した体脂肪計に、数字の見方が書いてあると思います。
取扱説明書を読みましょう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:55:21 ID:oEK05jj9
>>638
米よりも鍋の方が食費は高くつきそうだけど。

まぁ3食食べなさいとアドバイスしたとしても、経済的に無理ならしょうがない。
鍋1食だけでそれだけ太ってしまっているなら、三食にしたところで大きく変わることはないだろうし。
頑張って経済的に安定してください、としか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:14:29 ID:7KHHrRnt
>>638です。妙なこと書き込んでしまってスミマセン。
一応説明しますと、米が食えてないというのは家に台所が無いからで、調理はここ数年カセットコンロのみでやってます。
昔は電子レンジとかで温めるご飯も食べていましたが、それも業者の人に持ってかれました。冷食炒飯を炒めて食べたりも出来ますが、量で考えるとどうしても鍋有利(スープで満腹w)
携帯や家庭のことは確かに見直すべきかもしれません。家を出ることも考えましたが、下に兄弟がいるのでそれも出来ず…。
時給の良いバイト(ぶっちゃけお水)の面接を受ける→その容姿じゃ無理wの流れにぶち当たり、生まれて初めてダイエットを意識するように。
今までは貧弱ガリでぶっ倒れるよりも!と思っていましたが、社会でモサデブは全く通用しないことを知りました。

取り敢えず今は違うバイトに励みながら、ショコでもやってみようかと思います。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:26:38 ID:9AOak8af
スレチだけどポチャでもかわいきゃ全然需要あるよ
むしろマニアいるし、専用店いくらでもあるし、胸でかけりゃ尚人気でるんじゃね

痩せるには時間かかるけど、メイク・髪型・服・爪・アクセなんかだとすぐ化ける
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:28:33 ID:H7dmhsPy
>>650
これ以上はスレ違い板違いになるかもしれませんが、
役所等に相談してはいかが?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:31:39 ID:uCWJPtv9
>>650
なるほどね。疑ったりしてごめんな。
思うにダイエットよりも生活のことのほうを優先するほうが良いように思う。
俺は見識の低い人間だし、具体的に君がどういう状況におかれているか
よく分からないのできちんとしたアドバイスが出来なくて悪いけど。
生活保護を受けるとか学生なら学費の免除とか。ダイエットも生活していくのもまずは知識ですよ。
ちょっとしたことでも知ってるのと知らないのとでは全然違う。
大変だと思うけど頑張ってください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:36:48 ID:9AOak8af
あふぉか
生活優先とか生活保護とか世の中しらなすぎじゃね?
生活必需品とられるつーのはただの借金じゃねーし

まあ、ある程度綺麗な格好したら店で服とか貸してくれるとこあるから
面接でそこがだめでも紹介してもらえ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:03:12 ID:pwGW7P8s
7000kcl消費で1s痩せると聞きました。
逆に7000kclを摂れば、1s太るものでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:13:33 ID:LRtOVNRY
ここで質問するのが適切でなければすみません。
運動種目や時間、続ける期間などを詳しく記入して、その結果どのぐらい痩せるかを教えてくれるサイトをよく使用していたのですが、URLを紛失していました。
もし、知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
特徴としては、真ん中にキャラクターが置いてあり、上述した記入項目によって太ったり痩せたりキャラの様子が変化するというものです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:15:03 ID:hIpqRC2C
>>655
違うね。
それは脂肪1kgのカロリー。

1kg落とすにはその倍の約14000kcalが必要。
理由は人体のエネルギー源がブドウ糖と脂肪は半々だから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:41:46 ID:KTPbPhv+
>>657
そんなになんですね! 1キロ太るのも同じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:48:00 ID:hIpqRC2C
>>658
同じじゃないけど7000kcal食べても1kg増えることはない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:50:52 ID:+WY6DIqA
>>657
それもまた違う。
仮にあなたの通りブドウ糖と脂肪が半々で落ちるなら
7200kcal消費したらグリコーゲンなどの糖質から3600kcal消費、体脂肪は500g程度減るはず
そして糖質3600kcal分って言うと500gじゃ全然足りないから結果的には1kg以上体重は減る事になるよ

体脂肪1kg=7200kcalってのがダイエットでどんな意味をもつのかはイマイチわからんが、14000kcalってのはちょっと違い過ぎると思うんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:02:39 ID:YrtxwPh7
それもまた違う。
657は脂肪1kg落とすには14000kcal必要って意味だろ。
グリコーゲンの減少量とかいれてないはず。

軽い有酸素運動はグリコーゲンと脂肪は5:5くらいか、糖質の方が多め。
基礎代謝はほぼ5:5


質問とレスみたら大体わかりそうなもんだがw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:14:18 ID:+WY6DIqA
>>661
655の質問では体脂肪1kgとは言わずに体重の話をしてるべ
しかも体脂肪のみ1kgを増やす、減らすなんて狙ってはほぼ出来ない
体脂肪のみ減らす技術を持ってるなら657のレスで良いんだろうけど
普通の人間が14000kcalも余計に消費したら、1.5kg以上は減るよ。体脂肪だけでなく筋肉もへるから
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:19:21 ID:NotYa8JL
ID:+WY6DIqA

うざい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:21:49 ID:6DUITe0A
目安としては別に問題ないんじゃね?
運動の強度や時間で消費される脂肪の割合も違うわけで。

7000kcalで体重は1キロ前後減るってのは間違いではない。
体脂肪はその半分ぐらい減るって事。
体重って事なら1キロ減らすには14000もいらん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:24:45 ID:YtQlk/zd
運動中の体脂肪、体重の減少とダイエット期間通じての体脂肪、体重の減少はイコールじゃないから。
混乱の原因はその違いを理解していない事だね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:25:41 ID:grn2nQOO
体脂肪1kg燃やすのに14000kcalもいるのか・・
どおりでやせないわけだ・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:28:35 ID:YtQlk/zd
>>666
だから違うってのw
7000で脂肪が1kg減るかもしれない、もっと減るかもしれない、殆ど減らないかもしれない。
そのへんは他の要素との兼ね合いで決まるから一概には言えないんだよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:35:08 ID:CARNH/Ca
仕事で夜帰ってくるのが9時すぎなので夜ごはんがどうしても10時をすぎてしまいます。
10時すぎにサラダを食べるのと1日2食生活どちらが良いのでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:38:28 ID:fJXfVCU2
>>668
いつ食べるか、は二の次で。
自分の生活に合った時間帯で食事してかまいません。
現在の自分に見合ったカロリーと、栄養、気を付けて。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:40:49 ID:cV7ETr0A
最近週1で4,50分ジョギングしてるんだけど、翌日筋肉痛になる。
プールで1時間とか自転車4時間のっても筋肉痛にはならないのだけど。
スレ読むとカロリー制限+有酸素だと筋肉落ちる。少なくとも成長しないみたいだけど、
ということは、このままジョギングつづけても、筋肉は成長しないから、ずっと筋肉痛になるって事?
それとも、筋肉が成長しなくても筋肉痛が無くなるってこともありえる?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:41:38 ID:lpBApwte
.>>668
それだけの情報じゃなんとも言えません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:46:09 ID:YeipH0Dk
テンプレにマッサージは意味ないってかいてるけど、運動前後のマッサージも意味ないってこと?
マッサージをよくしないと質の悪い筋肉がついたりしない?元運動部で筋肉太りみたいな感じになってるからマッサージをしっかりとやっていきたいとおもうんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:48:49 ID:fJXfVCU2
>>672
あれは、デブの勘違いに対してのアレ。
「マッサージだけやってれば痩せるよねw」
ってのに対して。
運動前後のじゃないです。

あと、筋肉太りで〜の95%は勘違いですのであしからず。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:51:14 ID:8tpSegDl
医者に痩せろと言われ走りはじめたのはいいけど、苦しくてすぐ歩いてしまう。
30分ぐらい歩いたり走ったりしてるんですが、こんなんだったら30分間きっちりウォーキングした方が痩せますかね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:51:22 ID:6DUITe0A
>>670
長くなるから簡単に説明すると筋肉でっかくはできないけど、
強くすることはできるよ。
だからやってりゃ筋肉痛を生みにくい筋肉になります。

>>672
それはパンプアップや浮腫みでしょ。
マッサージするのはいいよ。
ダイエット効果はないけど、疲労回復やあなたのいう腫れには効果あるよ。
間違っても筋肉じゃありません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:53:22 ID:fJXfVCU2
>>674
どんくらいの身長体重か分からないけど、
走るのがまだ苦しいなら歩く事から始めてよし。
食べる量、内容に気を付けて、運動して、
その内走り出せるようになったら走ればいい。
その時も、全部の時間走るのではなく
走ったり歩いたりでもかまわない。
その時々で自分に出来る運動をすればいい。

長く続けていく事が重要なので。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:06:54 ID:YeipH0Dk
>>673>>675
ありがとうございます。
筋肉太りは勘違いが多いっていうのは既に知っていましたが、自分は5%に入る気がしてしょうがないです。主にふくらはぎや太ももが気になります
筋肉ぶとりの根拠は
力をいれると硬くなる
運動を続けていたにもかかわらず、細くならない
下半身での動きが得意(バスケ部だったのでジャンプやディフェンスなど)
筋肉ぶとりかどうかの判別お願いします
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:13:29 ID:YtQlk/zd
>>670
筋肉痛はすぐ出ないようになります。ならないとすればあまりに頻度が低い場合。
ジョギングは水泳やエアロバイクに比べて筋肉痛が出やすいね。
>>672
マッサージ自体は悪くないけどダイエット的に特別な効果があるわけでもない。
それと筋肉に質の良い悪いなんて無いですw
特に見た目で言えば尺度は「太さ」以外ないです。
本当に筋肉が太いかどうかを調べるのなら最も確実なのは断層写真を撮ってみる事ですね。
CTやMRIを撮影すれば確実でしょ。
じゃなければ筋力で推察するのが一般的かな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:28:05 ID:6DUITe0A
体脂肪率が書いてないのでなんともいえないですが、まず99パーセント筋肉ではないです。
力を入れればそれは硬くなりますよ。量はどうあれ筋肉は誰にでもありますから。
特にパンプアップしてる状態だと硬く感じます。
原因としては脂肪が付いているだけ、あなたが気にしてる程太くない、
後は骨格なんていう比較的どうしようもないのもあります。
筋肉で太っているなんて事はほぼないと思っていただいていいです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:32:17 ID:fJXfVCU2
ふくらはぎは特に勘違いしてる人多いよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:40:12 ID:IKYHLYVn
>>674
歩いたり走ったりはむしろ推奨する
走ろうって意思を放棄するのはもったいない
いくらウォーキングが効率が良いと言っても、
走り>>歩きの差は大きいからな

ただ無理なら無理と諦めるのも大事
つらくてやめるのが一番困る結果だしね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:45:06 ID:YeipH0Dk
165センチ 65キロ 18%です太もも58センチふくらはぎ38センチです
部活してたときは62キロ14%でした
脂肪かもしれないということは分かりましたが、それならば、部活してるうちに細くならないのはどういうことでしょうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:45:26 ID:YtQlk/zd
ちなみに本当に筋肉が太いとしてもやる事は同じ。
落としたい脂肪があるのなら地道に体重を落とせばいいです。
その間筋肉に刺激を与えないか軽い刺激しか与えないようにすれば自ずと筋肉は細くなるよ。
自分も下半身はそんなに太くしたく無いから軽めの負荷で二週間に一度くらいしか筋トレしないし。
>>674
そういう人にはエアロバイクが最適なんだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:45:30 ID:22z3/drx
質問です。

先日ガッコで「2kg痩せたよ!今月!」って言ったら運動部のやつに
「それは水だから!ダイエットで水が落ちただけだから」といわれましたので、
「でもダイエットはじめてから水を毎日2L飲むようになったし、ダイエット前より
吸収してる水は多くなってる。それで痩せてるってことは水じゃないんじゃないか?」
って言ったら、「いや、水なんだよ!とにかく水なんだよ!お前は全然痩せてねーよ」
といわれましたので、何だそれが言いたかっただけかこの厭味!と思いましたが
「じゃあダイエットする前より水分を多く取ってるのに痩せた分が水な根拠を説明しろよ」
って言ったら「誰がお前に教えるかバーロー」と今時コナンかwwみたいな捨て台詞を残して
トイレへ逃げていきました。

これはどういうことでしょう?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:47:24 ID:a7mj9uAB
>>677
つか、筋肉太りかどうかで、対応が変わるのか?
痩せてきゃ筋肉も自然と落ちるし、バーベルスクワットを過度に行ったりしなければ、
下半身だけ筋肉太りのままにはならないぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:49:04 ID:fJXfVCU2
>>684
チラシの裏 14枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231849618/l50

どうぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:55:35 ID:6DUITe0A
>>682
なんだ男か。足の太さなんて気にしてどうする?

部活のときは筋肉ついてたんでしょう。
今と太さが変わらないのは筋肉が減ってその分脂肪が付いてるから。
そもそも下半身を使う走りこみのある部活やってて、
下半身がどんどん細くなるわけが無い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:04:51 ID:22z3/drx
>>686
どうぞといわれても(笑)


困ります
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:14:15 ID:pwGW7P8s
>>684

■ダイエットでは、体脂肪の減少よりも、脱水症状の方が効果が大きく現れますので、これを体脂肪が減ったと勘違いされる人が多いです。

先ず、トレーニングで、発汗の脱水があります。

また、体に蓄積した糖質量の減少による脱水があります。

糖質(炭水化物。グルコース:ブドウ糖、グリコーゲン:多糖類)をエネルギーとして体に溜め込む場合、水分が必要になります。
糖質は、水を溶媒とするからです。
食事制限で、糖分を控えた場合、体の中の糖分が少なくなります。
その結果、溶媒としての水もいらなくなりますので、この分、急速に体重が落ちます。


http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2467586.html?ans_count_asc=2
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:17:05 ID:64fDjBik
>>684
んー・・・
減量初期ってのは、食べる量の減少による水分摂取量の減少(特に炭水化物を極力落とす事による
筋肉内部の水分量の減少(グリコーゲン量の減少))ってのが大きいんだよね。

だもんで、減量し始めの1〜2週間で落ちる体重の殆どは、大体の場合水分なわけ。
あんたが、1ヶ月とか2ヶ月のスパンで減量を継続していて(当然じわじわと落ちてきているはず)
の話なら、脂肪か筋肉が落ちた事による体重減少と捉えてもいいんじゃない?

でもまあ2kって普通に一日の間に変動する量だけど。
日常的にサイズが落ちてるならほぼ確実だと思うよ。
俺の場合は2k落ちるとベルトに結構余裕が出来るけど。

その辺りで判断した方がベターだね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:17:50 ID:64fDjBik
>>689
うは、かぶったねw失礼。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:25:55 ID:3IhHD8wO
いつもって訳じゃないけど、酒飲んで筋トレしても効果あるかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:37:33 ID:Oek0cM1J
>>692
怪我をする、周りに迷惑をかける、筋肉の分解を促進する、筋肥大に悪影響がある
後者に関しちゃ飲みすぎなければあまり気にすることもないと思うが
そもそも迷惑だし危ないから飲んでトレすんなアホ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:43:37 ID:ZBstk82U
>>693
>筋肉の分解を促進する、筋肥大に悪影響がある

のソース出せハゲ
695692:2009/02/20(金) 18:45:34 ID:3IhHD8wO
>>693 レス有難う。アホですまんです。
ビール500缶飲んだだけなんだけど、トレやってない事に気付いたら
急にやりたくなってしまいましたw でも止めときます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:48:46 ID:YtQlk/zd
>>695
酒飲んでも出来るようなトレならやらない方がマシ。
っていうかそんなのトレーニングとか言わないですw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:50:09 ID:tz28CccW
160の85です。女です。脂っこい物が大好きで毎日ポテトチップスを食べてます。昨日からダイエット始めました。15分のウォーキングです。何か早めに痩せるアドバイスお願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:50:43 ID:Oek0cM1J
>>694
ググレカス
いくらでもあるわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:51:16 ID:Oek0cM1J
>>697
ポテチをやめる
以上
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:52:17 ID:fJXfVCU2
>>697
ウォーキング一時間にする。
以上。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:53:12 ID:YeipH0Dk
筋肉言ってた者です
どうやら筋肉太りだろうとやることは一緒らしいので、長い目でダイエットしていきたいと思います。
ありがとうございました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:59:03 ID:ZBstk82U
ウェイト板住人なのに知らなかった
みんな普通に酒の話してた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:02:45 ID:eum5Skze
>>697
間食やめて、朝と夜にウォーキング30分づつやってみる事から始めよう

歩数計をつけて歩く事を勧める。努力が数字に出るからね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:06:26 ID:64fDjBik
>>702

まぁ、こりゃ嗜好の問題だしねえ。ビルダーでも酒の好きな人はいるし、飲む人も居るけど
普通、一定レベルに達しているプロ意識を持ってる人で酒豪というか、酒呑む人は少ないと思うよ。

普通にコルチゾルレベル上がるし、肝臓酷使して代謝活動停滞するし、脱水するし。
トレーニング後の酒なんてのは、最悪の部類に入るんでない?
糖質補給も意味なしだよw
705692:2009/02/20(金) 19:18:44 ID:3IhHD8wO
>>696 そうですか。

>>704 とても勉強になります。
トレーニングしたら飲まないっていうルールを作ります!
有難うございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:27:53 ID:Oek0cM1J
>>702
どのスレだそれは?
自分もあちこち眺めるが酒の話ばっかしてるスレは見たことないな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:37:19 ID:Yqe05em2
♀16歳 166cm 59kg 33%
家の事情で高校には行っておらず、バイトもまだ出来ない状態です(家事をやってます)
昼食は米を茶碗1杯とおかず(揚げ物類は苦手)で
夕食は米や肉以外の低カロリーなものにし、18時以降は原則何も食べない。
運動は日中にエアジョグ2時間、夜にショコ2時間やるようにしてエアフラフープも少々を継続したら
漠然とした質問で申し訳ないですが、痩せると思いますか?
また、筋トレもやったほうが良いですよね。
腹筋、背筋、スクワットを毎日やるのか、2日に1回やるか、どちらが良いでしょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:48:52 ID:K7cb8mMG
確実に痩せるよ。大丈夫。あと三食取ろう。筋トレはその程度だったら毎日でもOK。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:56:50 ID:LLHlT//1
毎日できる負荷なら、意味ねーだろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:01:10 ID:1vQKZfxr
腹筋10回で限界+翌々日まで筋肉痛の人が→腹筋10回で限界+筋肉痛なし
になったら、腹筋の回数は増やすべきでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:04:53 ID:fJXfVCU2
>>707
始める前から色々挙げてるが、続けられれば痩せるから。
まあ地道に頑張れ。
テンプレと参考サイト読むといいよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:08:30 ID:42QzvWaf
163cm62kg、体脂肪33%、22歳女です。
本格的にダイエット(食事制限も)を始めたのは1週間前です。
摂取カロリーは一日に三食で1200kcalくらいだと思います。
それまでは半年前から週に4日ジムの器具で軽く筋トレ、30分バイクをこぐ、30分歩く、
2週間ほど前から週に3日ほど1500m走の練習×2、腕立て30回〜50回・腹筋30〜50回を加え、
現在は上記+ビリーズブートキャンプの応用編を今のところ1週間毎日やっています。
体重は、微妙な増減はありますが1週間前とほとんど変わっていません。

3月31日までに少々無理してでも5キロ痩せたいのですが、この調子だと無理そうでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:12:12 ID:fJXfVCU2
単に食べ過ぎなんでないの。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:16:45 ID:IKYHLYVn
>>712
普通は無理
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:32:58 ID:ZBstk82U
>>712
代謝下がってるね
そういうときは5000kcal喰え
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:34:30 ID:ZBstk82U
>>709
ウェイト板の最先端理論ではそういうトレ法もある
無能は黙れカス
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:47:21 ID:ufG5pYsc
質問です。最近ダイエットを始めましたが足【膝の裏】が寝起きや立ち上がった時に痛いです。フクラハギも揉むと痛みます。
でも運動しだすと痛みは軽くなりますが、マッサージだけ痛みます。
これは痛みがなくなるまで休むべきですか?それともこのまま運動続けてたら痛みはなくなりますか?
教えて下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:49:33 ID:Ca7e5Dbn
>>716
ウェイトやってんでどんな理論なのか気になるな。教えてくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:51:39 ID:tz28CccW
うるさいよ。どぶねずみ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:55:03 ID:ZBstk82U
>>718
101理論をさらに2倍速めたものだよ

>>719
85kgの女曙がウォーキング15分で痩せるわけないだろバーカ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:55:39 ID:1doraAn1
どうもID:ZBstk82Uからはリア厨の臭いがするんだよな
よくても高校生くらいか
722712:2009/02/20(金) 21:01:42 ID:42QzvWaf
>>713-714
料理とお菓子作るのが趣味なので、制限する前まではかなりカロリーとってたと思いますorz
無理かもしれないけど最低1ヶ月は続けられる範囲でもうちょっと運動増やしてみます。

>>715
大量に摂取すると代謝が上がるんですか?
ちょっとググってみて効果がありそうなら試してみます!

皆さんレスありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:04:04 ID:vMfsrkvU
つまり>>697は釣りだったわけか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:04:58 ID:Oek0cM1J
>>710
増やせるなら限界じゃないだろ
筋肉痛じゃなくていいから死ぬ気で最後の一回を振り絞れ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:24:17 ID:l9FfceA9
人生に疲れたんですが、どうしたら回復できますか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:24:59 ID:YtQlk/zd
>>705
酒飲んでたらトレのパフォーマンスが大幅に落ちるでしょ。
そんな刺激を筋肉に与えても発達なんてしないから酒飲んだ後にトレをやる意味が無いです。
でも酒自体が致命的なわけじゃないよ。
トレーニング後のビールとか美味いじゃん。
人はダイエットのためだけに生きているわけじゃないって事ですねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:26:20 ID:fJXfVCU2
>>725
来世に期待♪
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:50:08 ID:6DUITe0A
>>727
酷いこというなよ

>>725
今回はたまたま運の無い人生だったんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:51:01 ID:uCWJPtv9
>>707
いきなり急にそんなにやって大丈夫?
最初のうちは運動も食事制限も軽めのものから始めたほうが良いように思うんだけど。
慣れてきたらちょっとずつ増やしていくと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:57:03 ID:uCWJPtv9
>>722
1週間とかじゃなかなか効果は見えにくいんじゃないかな?
そのペースで続けられるなら最低1ヶ月は様子見たほうが良い。
あと5000kcalって何かの冗談か皮肉でマジレスではないのでは・・・?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:05:20 ID:a7mj9uAB
>>710
限界だったら増やせんだろw
更に慣れて、出来るようになってから増やせば良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:08:08 ID:22z3/drx
痩せすぎて困っています。
春休みということもあるのですが、二月一日から始めて昨日までに84kg→81kgになったため
慌てて食べる量を増やして82台をキープしてる次第です。
一ヶ月に体重の5パーセントを超えるとまずいと聞いたためなのですが
今の体重なら月何キロまで落としていいのでしょうか?
ちなみに、春休みで運動しまくってるので、カロリー不足によるダイエットでは無いつもりです。
週6ウォーキング100分+週4ショコ30分+週2筋トレを維持してます。



>>689>>690
ありがとうございます。そういうことだったんですね。
スイーツの絶食ダイエットではなく、毎日市民プールにスイミングに行き
ウォーキングも定期的にやってのダイエットだったので

何が水なのか全く理解できませんでした。
休日などは3時間くらい水に使ってる人間が痩せて水不足とは何事かと・・・

腹回りは楽になってきましたので、継続して続けて行こうと思います。
どうもでした。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:15:48 ID:a7mj9uAB
>>717
運動できる位の痛みなら単なる筋肉痛でしょ?
気にせずに続けても良いし、慣れるまで軽めにしても良い。
慣れても、ある程度以上の負荷なら多少なりとも筋肉痛は出るから、
出る度に休んでたら習慣にならん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:03 ID:oEK05jj9
>>732
前の回答にあったように、その減った分の大部分は水分だ。
それまでダイエット的なことを何もしていなかった人がダイエットを始めると、最初の内は
するすると体重が落ちる。
俗に「初期ボーナス」と呼ばれているもので、そのうち落ちるペースががくっと止まる。
それまでは気にせずにダイエットを続けるがいいさ。

ちなみにがくっと落ちるペースが止まったときに「停滞期だ!」と騒ぐ人も多いけど、むしろ
それからがダイエット本番なので、心しておくように。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:06 ID:a7mj9uAB
>>732
>一ヶ月に体重の5パーセントを超えるとまずいと聞いたためなのですが

4%ならOKで6%ならNGとか明確な境界がある訳じゃない。単なる目安。
デブ度が高い奴は初期に大きく減る傾向があるから気にしないこと。
逆に、しばらくすると急にペースは落ちるけど停滞期でもなんでもないから気にせぬこと。

>今の体重なら月何キロまで落としていいのでしょうか?

今の体重って、書いた?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:35:40 ID:a7mj9uAB
>>722
>料理とお菓子作るのが趣味なので、

作るのが趣味でも、大量に食わんでも良いだろww

3/31までって、新卒の入社式?
そこから5kg痩せても大して細くは見えないし、入社後にリバル方が目立つぞ。
できる/できないで言えば十分可能だけど、ここで質問しているようじゃ「不可能」と思った方が良いw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:11:14 ID:1vQKZfxr
>>724>>731
いやあ、朝と晩で2セットやるとかにしたら回数増やせるかなと思って。
でも今はほんとに10回目も起き上がれるかギリギリなレベルなので、もうちょっと慣れるまでがんばります。
どうもありがとう!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:18:36 ID:pHXf1m2b
昨日、消費カロリーよりも多く食べてしまい、今日計ったら0.5キロ増えていました。

今日は全部で500カロリーしかとっていないんで明日になったら痩せてますかね?
運動もしました
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:25:42 ID:fJXfVCU2
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:38:35 ID:q7ft6AXu
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:32:03 ID:7J3IaHRp
日本酒を加湿器で噴射すると新陳代謝が良くなって痩せるって本当ですか?
試したことのある人はいますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:34:01 ID:oEK05jj9
>>740

なんか、世の中の人っていうのはけっこう簡単にだまされるものだなぁと思う。
そりゃダイエット業界が潤うわけだわ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:34:12 ID:DplHYs59
すみません。
皆さんが質問をする時、基本的なデータ 性別、年齢、身長、体重、体脂肪率 等々を書き込みますが、
体脂肪率はどの様な体脂肪計を使っているのでしょうか?
例)ジム等に置いてある計測機で計測。
家庭用の携帯型計測機等で計測。

両者にかなりの開きがあるとは思いますが、教えて下さい。

また、家庭用の携帯型の体脂肪計測機では正確な体脂肪率は計測できないでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:39:08 ID:7J3IaHRp
>>741
あなたはやったことがあるのですか?
試してないならば余計なレスしないでください
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:39:32 ID:fJXfVCU2
>>743
では、試して、報告待ってますよろしく!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:42:14 ID:Xr1Wbm+C
巨デブの場合、キツイ食事制限と運動で体重を一気に落とすのと
軽い食事制限に適度な運動で少しずつ落とすのとどっちがいいの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:43:01 ID:oEK05jj9
>>743
世の中、試さなくても分かる事っていくらでもあるだろw
常識的な知力があれば、そんな質問恥ずかしくってできないと思うよ。
私は馬鹿だから判断できません、って広言してるのと同じだもの。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:43:33 ID:Fa5KlHnv
>>740
そんなこと聞いたことないよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:44:15 ID:oEK05jj9
>>745
「きつい」とか「軽い」とか主観的な表現だからなんとも言えないけど、きつい食事制限とか
体重を一気に落とすっていう考え方自体が危険である事は確か。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:45:48 ID:HVEj4szS
>>740
>>743

仮に「新陳代謝が良くなって」も痩せない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:45:53 ID:fJXfVCU2
>>745
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:37:33 ID:q7ft6AXu
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:46:30 ID:6DUITe0A
日本酒加湿器w想像しただけでワロス

家中酒臭くなりそうだなぁ・・
服もそのとき専用のを着ないと駄目だし、部屋もそれ専用・・w
年がら年中体は酒臭いんだろうな。
んで近所からは違法で酒造ってるなんて噂が・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:46:33 ID:LCLkIPXg
>>740
ソースが無いんで信憑性は微妙だが
俺の知り合いが昔それで痩せたとか言ってたわ

うさんくさかったから試さなかったけどな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:47:25 ID:GZszAuDi
>>740
家ダニなんかは喜びそうだね。

>>742
携帯用に限らず体脂肪計等(ジムに有る物も含めて)では正確な体脂肪率は計測できないので
気にする必要ありません。一つの目安として同じ条件で計測を続けて数値の傾向をみる程度に
しておくのが無難です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:48:44 ID:a7mj9uAB
>>745
>どっちがいいの?

痩せられてリバウンドしにくそうな方。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:51:18 ID:7J3IaHRp
>>752
情報ありがとうございます
研ナオ子さんがやっていたそうです
俺も今晩試してみます
俺?俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:55:44 ID:DplHYs59
>>753
反応ありがとうございます。

精密に正確な数値は計れないんですね。
ジム等にある計測機と家庭用の計測機が変わらないと聞いて、体重の計測に加えて体脂肪を計測する事でダイエットの活力にする為に、家庭用の体脂肪計を買ってみます。

ありがとうございました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:43:59 ID:UQUX9IRi
こんな時間にパンたべてしまいました
一応、今日の摂取カロリーは消費カロリーよりも少ないんですが…

夜中に食べるから太るんですか?
それとも寝る前だからですか?
私は昼夜逆転しているので朝の8時くらいに寝ます
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:46:14 ID:EGPLj4/U
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/02/15(日) 08:38:35 ID:q7ft6AXu

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:52:14 ID:FdmBGuIN
>>757
生活習慣と栄養バランスをよく考えたらいいんじゃない?
カロリーおさえりゃ痩せるってもんじゃないでしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:59:15 ID:yaW6Mpzt
日本酒w
でも、研ナオコがやってるってのは友人が言ってた気がするなぁ
実際どうなんだw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:06:26 ID:W387UdxN
つまり>>752は研ナオコの知り合い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:14:15 ID:9gbgrbXJ
研ナオコって痩せる必要無いだろw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:22:33 ID:YgM6BQiz
質問です。
仕事が遅めの11時出勤なので10時に起きて出勤、12時半からお昼なので
朝は食べずにいます。
でもダイエットには3食食べた方がいいとよく聞くのですが、それは本当でしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:55:35 ID:4cyLZQ/L
>>763
食事は理想は規則正しく食べるのがいいんですが、ダイエットに影響するのは
回数や時間でなく食べた総量です。自分のライフスタイルに合わせて食べられる時間に
食べてその量に気をつけるようにしましょう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:09:38 ID:X29Sebxq


161/48♀です


激しい運動をした翌朝は体重がほとんど毎回増えています

みなさん同じなのでしょうか?


特別その日に食事量や水分摂取が過多になっているという事はありません
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:32:52 ID:c6NZgjHz
>>765
体重体脂肪は常に変動してるものだ。
数値に一喜一憂してても仕方ないから長い目でやってください。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:23:46 ID:T5r7ARxd
このスレで書き込みしてるやつって一人がスペック変えて自演してるようにしか思えない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:31:35 ID:aYFa70HM
>>767
ダイエット板住民の中でも極度のバカしか質問しないから、そう見えても仕方ないw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:57:13 ID:E+v05Eaw
>>757>>763の質問も結構多いからテンプレに加えてみてはどうか?
食事のタイミングについて。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:27:39 ID:T5r7ARxd
>>768
だって上のほうで違うスペックのやつが全く同じような質問してるんだぜ
過去ログとまではいわないけど現行スレくらい見ろよとは思う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:38:31 ID:owOZA70U
携帯厨が多いからテンプレ、ちょっと前の過去レスさえ見ない人が多いよね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:49:23 ID:L63UIcUe
同じ身長でちょいデブと痩せマッチョ居たらどっちのほうが基礎代謝高いんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:50:37 ID:EGPLj4/U
「ちょいデブ」
「痩せマッチョ」
なんとあやふやな言葉だろうか!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:53:29 ID:W387UdxN
>>767
同じような質問が集中する傾向はあるようには感じる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:00:00 ID:W387UdxN
>>772
ちょいデブか痩せマッチョかでは基礎代謝は決まらない。
質問内容を再考せよ。
とりあえず、想定している「ちょいでぶ」と「痩せマッチョ」の体重と体脂肪率を
書いてみな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:03:52 ID:W387UdxN
>>765
疲労物質がたまっているか、水分量の変化だわな。
激しい運動していながら普段と同じ水分摂取じゃないでしょ?
汗かいた以上に飲めば体重は増える。
とりあえず普段の体脂肪率と、運動後に体重が増えた場合の体脂肪率も
記録しておけば答えは出てくる可能性が高い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:08:37 ID:UQUX9IRi
夜抜きダイエットをしたら痩せたけど、続かなくてリバウンドしました。
1日一時間運動していますが、続ければ痩せれるでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:10:38 ID:W387UdxN
>>763
ダイエットに限らず、健康面なども考えれば三食食べた方がいい。
もちろん>>764のいうように、ダイエットとしては総量を気にすればいいけど。

朝食については、厚生労働省からも朝食を食べた場合と食べなかった場合で
学生の学力にはっきりと差があるという研究結果も出ているし、仕事するにも
集中力や頭の働きに差が出る。
あなたの場合は10時に起きて12時半に昼食ということなので、どのタイミングで
朝食をとるのか微妙だけど、おにぎり1個とかパン1枚程度でずいぶん変わってくる
らしいよ。
その他、ミクロな視点でいえば空腹時間はあまりあけない方が血糖値管理に有利。
極端にいえば、総カロリーが同じならば食事はできるだけたくさんの回数にわけた
方が消化吸収の面でも有利。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:16:38 ID:L63UIcUe
>>775
チョイデブ 体重70キロ 体脂肪率28%
痩せマッチョ 体重58キロ 体脂肪率10%
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:22:42 ID:W387UdxN
>>779
ちょいでぶ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:24:00 ID:EGPLj4/U
>>777
続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

まあ頑張って下さい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:25:55 ID:W387UdxN
>>777
夜抜きダイエット自体が間違い。
まずは夜抜きダイエットをやめて、摂取カロリーを見直して、運動内容を見直して、
つまり最初から全部やり直して、それを続けていけば痩せる。

摂取カロリー < 消費カロリーなら痩せる。原則はそれだけ。
運動1時間やっててもチンタラ歩いてるだけなら効果は低いし、それ以上に食べていたら
痩せない。
つまり質問自体が無意味。
まずはテンプレ>>1>>8まで良く読むこと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:13:27 ID:SVa4hF41
ここでいいのかわかりませんが…瞼って痩せれないんですかね?瞼が痩せる為には瞬きぐらいしか運動することないですよね…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:16:30 ID:T8+T5sNH
適度な運動とバランスのとれた食事(カロリー計算はしていません)で無理なくダイエットしてるつもりですが、
時々軽い空腹感を覚えます。これって当然のことですよね? 
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:25:30 ID:wRz8+C1C
>>784
当然じゃない。
たぶん何かの病気だと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:38:27 ID:qlwO35Kq
質問させてください。
キャベツ丸ごと1個と、大根1/3個をコンソメで煮て、食べるスープみたいなものを
作りました。
スープも量もあり、どんぶり2杯くらいの量になりました。

あまりにもおいしくて、1日かけてたべようとしたのに、全てを4時間ほどでたいらげて
しまいました。今はお腹がパンパン。。、

やはり低カロリーでも、一気に、どんぶり2杯の量を食べれば太りますよね?
少し後悔しています。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:43:22 ID:EGPLj4/U
>>786
じゃあ外でも走ってこい。
適度な量で止めておく、これを心がけるようにしないとな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:48:17 ID:0vYJxdHB
>>786
キャベツと大根とコンソメのカロリーを調べてスープの総カロリーを計算してみて。
人は座ってるだけで一時間70kcal位消費するから、とったカロリー分の時間何も食べなければ太らないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:48:55 ID:qlwO35Kq
>>787
レスありがとうございます。
1時間歩いてくることに決めました。適量だいじです。。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:50:46 ID:qlwO35Kq
>>788
ありがとうございます。調べてみます。
とりあえず歩くことにしました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:53:22 ID:W387UdxN
>>783
そんなところに脂肪は付いてないだろ。
なんでもダイエットで解決しようとするのがどうかしてる。
痩せればどんな悩みも解決!するわけではないし、別人の顔や
骨格になれるわけではないよ。
そのうち「目と目の間隔が離れすぎてるんですけど痩せればなんとか
なりますか?」みたいな相談も出てきそう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:54:16 ID:W387UdxN
>>784
当然の事だろ。
モリモリ食べてても時間がたてば腹は減るよ。
人体ってそういうもんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:14:19 ID:aYFa70HM
>>784
普通の人間はダイエットしてなくても、「時々軽い空腹感を覚え」る位はあるもんだ
。減量中なら、なおさら。

空腹感も感じずに絶えず食べ続けるのは、よほどの巨デブだけw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:16:18 ID:tZ7Y7rXt
>>788さん
では単純計算で何もしなくても一日1680カロリー( 24×70=1680)は消費していることになるのでしょうか?
当方20♀ですがふと気になって。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:16:22 ID:9EycqvQ0
空腹になる前に食う。ダイエットの基本です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:21:41 ID:VgV6QCTh
>>795
お前中々まともなこというじゃねえか。
認めてやるよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:24:34 ID:O/YxWIdd
>>795
確かにそうだけど
(設定カロリーの範囲内で)
が抜けてるね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:45:07 ID:0Le7y6Tl
158センチ
48キロ
女です。
1日どの位のカロリー摂取すれば痩せますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:46:46 ID:EGPLj4/U
500〜600ってとこかな。
詳しくはぐぐると分かるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:58:33 ID:E+v05Eaw
>>794
基礎代謝について調べてみてくれ。
>>8の一番上のサイトにあるから。
70kcalって言う数字は実際には人や状況によって違うけど何もしてなくても人間はカロリーを消費してる。
(基礎代謝の測定は座って行うものじゃないからすこし値は違うだろうけど)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:08:41 ID:E+v05Eaw
>>798
>>8の一番上のサイトにある基礎代謝が計算できるサイトで計算する。
基礎代謝以上は取るべきだと言われているようだね。
そのサイトで出てきた「摂取カロリー」と「基礎代謝」の間ぐらいに摂取カロリーを設定。
でもこれはあくまでも目安。
妄信しないで体重などを記録していって体調などとも相談しながらどれぐらいの摂取
カロリーが良いか自分で見つけていってください。調整しながらね。
あとカロリーばっかりに捕らわれないで栄養バランスとか日頃の生活強度、運動習慣
も見なおすと。あと焦りは禁物。1ヶ月単位で見ていくほうが良い。
どれくらいなら痩せる、っていうのはエスパーじゃないかぎりは言えないよ。
802784:2009/02/21(土) 17:15:39 ID:T8+T5sNH
レス有難うございました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:46:24 ID:tZ7Y7rXt
>>800さん
親切にありがとうございます。ブクマしました、凄く参考になる…!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:53:49 ID:Ku4Re+S7
>>797
それは暗黙の了解。ダイエットの基本です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:55:30 ID:gfLBIWUv
毎日運動してるのに、体脂肪じゃなくて体重が減るのは何でだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:57:16 ID:Z6Z0SEwP
筋トレしてる?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:02:13 ID:gfLBIWUv
やってるのはコアリズムと腕立てと腹筋くらい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:07:49 ID:NXd1ZjMB
>>805
体脂肪ではわからん。体脂肪率か体脂肪量か
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:09:10 ID:gfLBIWUv
>>808
体脂肪率
分かりにくくてスマン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:12:13 ID:Z6Z0SEwP
有酸素運動が禿げしすぎて、筋肉の減りが凄いのでは?
筋トレの量を増やして、蛋白質を多くとろう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:15:56 ID:gfLBIWUv
>>810
カロリーとか塩分ばっか気にして、たんぱく質なんて考えたことなかった
これからはたんぱく質も取るようにするわ
ありがとう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:21:18 ID:Z6Z0SEwP
ちなみに数値目標は?頑張ってね(‘o‘)ノ
筋トレして筋肉量を減らさなければ、理論的には体重減+体脂肪率減になるから。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:23:37 ID:x+ev7ZmK
156/47.5/24.2% 36♀です。
12月からウォーキング(週5〜6で約4q程度)を始めました。
食事は約1600〜1800kcalとっています。
始めた時のスペックは49.5/27%でした。
目標は体脂肪20%前後になるのと、
ウエスト〜太ももまでがをぽにょなので引き締めたいです。
グラフ的には右下がりにはなっています。
最近は腹筋しようぜスレで見た ̄|_o の腹筋を10回と
乳垂れ防止に膝をついた腕立て10回やっています。
回数は今は10回が限界です。
他にどういったものをしたら良いでしょうか?
太もものスクワットは膝が痛くなります。


814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:29:47 ID:i244yeyx
>>798
>1日どの位のカロリー摂取すれば痩せますか?
摂取カロリーの設定については「何カロリー摂取する」ではなくて今より「どのくらい減らす」って考えます。
普通は現状から1〜2割減らす。
加えて消費カロリーもやはり同じくらい増やす。有酸素運動を導入するのが一般的かな。
筋トレはやるに越した事はないけどまあいいやw
そうやりながら体重の推移を見て修正していきます。フィードバックってやつだ。
最初から「何カロリー摂取」ってやると失敗しやすいよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:31:57 ID:i244yeyx
>>805
ダイエットなんだから体重が減るのが正しい。体脂肪計の数値は無視していいけど
気になるようならなるべく脂肪以外が減らないように努力する事です。
具体的には筋トレをする事だね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:45:56 ID:i244yeyx
>>813
体脂肪率は体脂肪計の精度が低すぎて目標にはなり得ません。
最も基本になる指標は体重。つまり体重を減らす事です。
体脂肪については見た目や触った感じで推察して下さい。
あなたの場合BMI18、44kg程度が限界だろうから落とせてあと4kgですね。
4kg落として体型に不満が残るようならそこでダイエットはストップ。
ボディメイクの発想が必要になる。
そのためにもあと4kgの減量期寒中にもなるべく筋量と筋力を維持するように努力した方がいいとは思う。
体脂肪計の数値は無視すると言いつつ一応計算してみると
現状の徐脂肪体重は36kgでもしこれを維持できれば45kgの時点で体脂肪率20%になります。
156cm-45kg-20% BMI18.5はバランス良い感じだと思いますが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:51:11 ID:i244yeyx
肝心な事を忘れたw
努力っていうのは筋トレの事ね。
今のメニューはあまりに不確実すぎると思うよ。
メニューと負荷の設定をもっと合理的にしないと目標達成の確度が低いかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:03:21 ID:FdmBGuIN
>>813
レッグレイズなどの大腰筋を鍛えるトレがいいかと。大腰筋・トレーニングでググってみて。
その他はエアロビみたいに横向きに寝て片足を60度ぐらい上げる×20を両サイド×3セット
が横腹、ふとももを引き締めるのにいいと思う。
819813です:2009/02/21(土) 20:21:15 ID:x+ev7ZmK
>>816
体脂肪の方が重視するべきかと思っていたので、
20%を目標にしていました。
だから逆に目標体重をどう設定したらよいのか
わからなかったんです。
この回答でなんかすっきりしました。
体重44〜45kgを目標限度に現状の筋量と筋肉を
維持できるよう努力したいと思います。
有難うございました。

>>818
これからググって調べてみます。
有難うございます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:41:58 ID:f4IGHC21
>>819
頑張ってね。今のあなたのスペック(156/47.5/24.2%)
は決して悪い数字じゃないし、20%までいけば美容体型になれると
思います。

それから部分痩せは出来ないので、上の人が言ったように下半身の
筋トレ+有酸素運動は最適です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:33:36 ID:NvfCXvm2
現在、85kg 177cmなのですが数年前の60kgの頃と比べて
勃起時のペニスの大きさが小さくなり、硬さも失われたような気がします。
気のせいでしょうか?腹部の肉が増えてペニスが肉に埋もれただけでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:51:41 ID:l0PuC8z0
>>821
年のせいじゃないの?
もしくは亜鉛不足。
腹が出て、相対的に小さくなったように感じているのかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:36:45 ID:NvfCXvm2
>>822
現在23歳なのですが、こんなに早く低下してしまうのですか。
射精したときの快感も減ってしまったとは思います。
サプリメントとして鉄分を摂取しているのですが、亜鉛も取るべきですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:37:14 ID:x2Mdqvsp
5日程前から食事はウィダインゼリーを朝一個飲むだけにしていると1日1キロのペースで痩せていったんですが、これを普通の食事に戻したらリバウンドしますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:43:16 ID:l0PuC8z0
>>823
アドバイスとしては、亜鉛サプリメントには亜鉛単体のものとセレンやクロムが
配合されてるものがあって、セレン・クロムが配合されているものの方が良い。
これらは一部オヤジの間ではセックスミネラルと呼ばれていて、食べ物から安定して
補給するのは気を遣わないといけないし、不足すると精力減退の他に様々な
症状が出てくる。
特に亜鉛は精子を製造するときに大量に消費される。

っていうか痩せろ、ダイエットしろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:44:07 ID:l0PuC8z0
>>824
当たり前。
空腹を我慢して苦労してリバウンドの準備お疲れさま。
次からは馬鹿げた事をやらずに、普通にダイエットしようね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:08:57 ID:fMpqwEW3
>>824
5日間ウィダーなんて事を何で思いついたのか分からないけど。罰ゲーム?

1日1Kgのペースで痩せていったというけど、それは痩せたんじゃなくてただ単に体内の
水分と未消化の排泄物が抜けていっただけ。脂肪はびっくりするくらい減ってないよ。
おそらく1Kg減ってないし、脂肪が落ちる以上に筋肉が減ってる。
脂肪の量は減ってないから、体重が減るにつれて体脂肪率はぐんぐん上がっているはず。
水分と未消化排泄物が減ってるだけだから、普通に食べて水分が補給されて排泄物が
たまってくれば、元の体重に戻る。ゆっくり食べても急に戻しても同じ。
断食してる人に必ずおこる現象だし、ウィダーインゼリーだけっていうのは断食と一緒。
そもそもウィダーインゼリーの売り文句は「10秒チャージ2時間キープ」じゃん。2時間しか
キープできないものを1日1個だけで足りると思ってたの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:25:32 ID:NvfCXvm2
>>825
勉強になります。ハゲ板で亜鉛は髪が後退するというウワサを聞いたことがあり
遠慮して鉄にしていましたが、立ちがここまで悪いと使わざるを得ませんね。
もちろん、亜鉛だけでなく食生活、生活習慣を見直してダイエットも同時進行するつもりです。
以前は、食事制限だけで一ヶ月10kg痩せることが出来ましたがその後すぐに
リバウンドしてしまい元の体重に戻ってしまいました。運動もして食事もして無理のないダイエットを心がけたいものです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:18:17 ID:9Trmo8pZ
運動をしましょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:06:34 ID:h6b6jLqs
>>828
もし筋トレしてないなら、筋トレオススメ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:16:41 ID:wrq3kxOQ
パワーヨガした後にコアリズムかビリーするのと、ヨガを後にするのではどっちが効果的ですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:34:02 ID:g0IGFhAC
>>831
ガンになると痩せるぞ
お前ガンになれや
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:54:35 ID:BSBVtS/b
>>831
どっちが前でも後でも効果は変わりません。一番大事なのは継続することです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:57:16 ID:eNIQnGj1
自分が痩せたなあーって感じるのは-何kgくらいですか?
ちなみに私は168cm 59kg です。
前は65kgあって、6kgくらい痩せたのに、腕とか足とか全くかわらない
ような気がするのですが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:06:25 ID:fMpqwEW3
>>834
そんなの人による。

どれくらいの期間で、どうやって体重を落とした?体脂肪率の変化はどんな感じ?
極端な低カロリーでダイエットした人だと、筋肉もガンガン減っていくから、痩せても
体型に満足できないという結果になりやすい。
ダイエット開始してするすると体重が落ちたって話なら、減ったのは体の水分である
可能性が非常に高い。

たぶん65Kgから6Kg減らしても腕とか脚とか変わってないなら、このままの方法で
ダイエットしても無駄だよ。
筋トレを頑張って、ボディメイクという発想にした方がいい。
体重は減っても、筋肉が多く減ってしまっては手足や腹は弛んだままだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:11:36 ID:wrq3kxOQ
>>833
ありがとう。続けます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:39:45 ID:jSQmE6ah
女ですが、ダイエットのためにサバスのウエイトダウンというプロテイン買ったんですが、これは筋肉むきむきにするためではないですよね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:44:05 ID:/1BmUDQ8
お肉をむちむちにする為だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:46:05 ID:/1BmUDQ8
ウエイトダウンて書いといたら餅でもポテチでも買いそうだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:50:10 ID:PELDgOSV
>>837
プロテイン飲めば筋肉ムキムキなると思ってるの?
どれだけ筋トレやるつもりなんですかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:56:35 ID:jSQmE6ah
筋肉むきむきにしたくて買ったわけじゃなく、ダイエットには大豆たんぱくがいいと聞いたのでこれを買ったんですが、ただむきむきにならないか心配でした。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:02:14 ID:PELDgOSV
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:47:12 ID:26RDHP9/
>>841
たんぱく質を取るとなんでやせるんですか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:55:40 ID:jSQmE6ah
いや大豆たんぱく質はうんちを出すのにいいと聞いたので。体の毒素(デトックス)はうんちに75%含まれてるそうなので
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:06:09 ID:fMpqwEW3
>>844
根本的に勘違いしてるみたいだけど、プロテイン飲んで痩せる効果はないし、デトックスの効果もない。
そもそもデトックスとダイエットは直接関係ないし、関係しているとしてもミクロな部分。
プロテインっていうのは主に筋肉を鍛えるときなどにタンパク質を多く摂りたいときに飲むもので、
それ以外の用途はない。
もちろんプロテインだけ飲んでもカロリーになるだけで筋肉ムキムキになることもあり得ない。

買う前に聞いておけば、無駄な出費は避けられたね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:11:20 ID:NvfCXvm2
>>830
10kg痩せたときは筋トレもしてました。かなり効果がありますね。
6kgのダンベルを手に持って腹筋を何度か繰り返すと負荷がかかり
次の日は筋肉痛ですぐに脂肪が燃焼したように思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:23:54 ID:/1BmUDQ8
野菜ってやせるって聞いたから、と言って米をボールいっぱい食らう
外人みたいな思考回路w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:31:05 ID:C2imr/C3
女で
167cm/24%/63kg
から2ヶ月で
19.8%/51kgになったんですけど
筋肉が落ちていってるんでしょうか?
過度の食事制限をしてたもので…
あと
一般的に"細い,痩せてる"とは
どの程度までいけば
そう見えるのでしょうか?
身長が高く
水泳や空手を昔していたせいかガタイがよいので
普通だと
太く見える気がしてならないので…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:34:57 ID:9Trmo8pZ
数字でみると充分痩せ型。でも2ヶ月で12キロ減はリバウンドが怖いなあ。。体脂肪は同条件で測りましたか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:45:38 ID:wxg2Xzl0
>>844
大豆タンパク質の排便効果は初耳です。
一般的にいわれる大豆の排便効果は食物繊維によるものです。

「ウエイトダウン」用とされるプロテインの多くは、
プロテインにビタミンやダイエット用と「される」成分を添加しているだけで、
タンパク質が主成分ですので、摂取すれば太ります。

散々指摘されていますが、普通はムキムキになりません。
食事制限、有酸素運動等による筋肉分解を補うつもりでしたら、
プロテインの摂取まで気をつける必要性は、一般人にとっては低いです。
バランスのとれた食事と適度な筋トレで十分です。

食事制限によりタンパク質が不足しがちな場合や、
野菜ジュース等のドリンク類に混ぜての置き換えなどには、有効かもしれません。
私は置き換え自体お勧めしませんし、
どちらの場合も食生活の見直しが、ダイエットの近道です。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:51:10 ID:C2imr/C3
>>849

ほぼ同条件だと思います!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:16:11 ID:vlQiD33J
毎日10キロ走ってます。寒い時はいつもより汗が出ない時ありますが効果はどうなんでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:24:57 ID:Lqo/uhUY
>>852
体表面の汗は、主に体温調節。
脂肪分解の水分は、主に呼気と共に吐き出されます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:28:55 ID:dx0nPBEe
>>852
痩せと汗は関係ない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:49:57 ID:fMpqwEW3
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:20:27 ID:pevS8xLQ
食事についてなのですが
低炭水化物
米ダイエット
シリアル(朝食のみ)
どれかをやりたい、もしくはシリアルとどちらかをしたいのですが、どちらをやるべきか迷っています。スレを覗くのですが、決めきれません。
ちなみに大学生の女で、運動は週に3回ぐらい2時間しています。
161/62/31%です…。
できれば筋肉落としたくありません。健康的に痩せたいです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:22:59 ID:dx0nPBEe
>>856
基本的に食べすぎを普通にするって以外で

「食事の変更して健康的に痩せる事は不可能です」
「普通に食べて毎日運動してください」
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:25:50 ID:PELDgOSV
健康的に痩せたいなら低炭水化物はやめとけ・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:26:45 ID:26RDHP9/
>>856
朝食にオールブランはおすすめ。
自分はそれだけだとちょっと味気ないからフルーツグラノーラを
1/3ぐらいミックスしているけど。んで、低脂肪乳でね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:46:04 ID:pevS8xLQ
>>856です
ありがとうございます。
米食べます。
>>859
豆乳をかけようと思っていますが、よくないですかね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:47:59 ID:dx0nPBEe
>>860
都合の悪いところをスルーすんなwそんなんだから太いのだ
>>860
豆乳って栄養豊富で健康にも色々良い言われ方をするし
実際そうなんだが
カロリー自体はとっても高い
何を考えて豆乳をチョイスしてるのかよくわからね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:49:41 ID:26RDHP9/
>>860
豆乳もいいんじゃないでしょうか。
人によってはヨーグルトと負わせている人もいるみたいです。

ご参考さん
たっぷり繊維オールブラン2箱目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1204295102/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:01:15 ID:9Trmo8pZ
851さん。筋肉も落ちてると思います。体重が12キロ減って脂肪が5キロ減なら、残りの7キロは水分や残排泄や筋肉ですから。

63キロあって24%なら、元々かなり男性の骨格に近くて筋肉質の体型だったと思います。

本来167/ 51/19なら理想的な体型です。ですから今の体重を維持して減らすにしても50キロまでですね。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:46:30 ID:fMpqwEW3
>>863

>本来167/ 51/19なら理想的な体型です

その数字の根拠はなによ?
BMIで18.3だし、体脂肪率は女性なのに20%切ってるし、どう考えても痩せすぎだろ。
誰にとっての理想的な体型?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:49:16 ID:fMpqwEW3
>>856
健康的に痩せたいのだったら、どれも駄目。
少なくとも専門家の指導の元に行わないと無理。
普通に栄養バランスを考えて三食食べて、量だけ少し減らして運動して、筋トレも加えて、
それを焦らずに気長に続けなさい。
それが一番健康的だし筋肉も落ちない。
遠回りなようでいて、それが一番近道だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:14:47 ID:eInZBn98
毎日夕食後30分〜1時間で運動しています。
上の方で食後2時間以内に運動は効率が悪いとあったけど微々たるものですか?
それともかなり違ってきますか?
あと食べた後即寝は一日の消費カロリーが摂取カロリーより多くても
太るもしくは効率が悪いでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:18:43 ID:ZN0kZoEC
過去レスみたならわかるだろ。
2時間はあけろ。
痩せる効果は大差ないが、
高血糖時の有酸素運動は乳酸がたまりやすいから疲れやすい。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:20:19 ID:9Trmo8pZ
食べたら即寝ない。これはダイエットの基本です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:21:20 ID:pjlLuWP7
パンプアップ?という現象はどのくらいすると
おさまるものなんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:23:03 ID:H9BfS1A/
>>869
2〜3日もすれば治まるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:27:33 ID:fMpqwEW3
>>866
微々たるもの。継続することが一番重要。
今の習慣で体に問題なければ続ければいいし、気になるようなら、時間の都合がつくなら
2時間あけて運動すればいいんじゃない、という程度。
無理に時間を調整して2時間あけて、それで続けるのがめんどくさくなったり困難になってしまうならば
本末転倒だし、一番悪いパターン。

食べた後の即寝しても、摂取 < 消費になっていれば太ることはないよ。
変に気にして生活リズムが崩れる事の方が問題が大きい。
まぁ、ダイエットとは無関係に、健康面を考えれば即寝はおすすめはしないけど。

一番言えるのは、今続けていられるなら、それを効率を気にして崩してしまうのは良くない。
細かいことを気にせず、続けること。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:27:38 ID:pjlLuWP7
>>870
ありがとう。
1週間以上続いてる気がするのは自分の思い込みかな。
なんか足の形だけみると運動始める前の方が綺麗
だったような。。まあ、あんまり気にしないようにします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:31:49 ID:swQi3Rhj
寝る前にプロテイン+牛乳飲んでるで
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:35:10 ID:IGBPyT2t
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:33 ID:7gXd8Owm
♀155/43/18%
足細いとか腕細いとか言われるけど、お腹がやばいです!
妊婦さんみたい…
下腹もぽっこりしてるし…

とりあえず有酸素運動と腹筋などの筋トレは毎日してるのですが、どうしたらこのお腹の肉はなくなりますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:11:07 ID:fMpqwEW3
>>875
その「とりあえず」をずっと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:15:01 ID:BSBVtS/b
>>875
お腹、特に下腹はラスボスって言われるぐらい最後まで残ってしまうので
難しいですよね。スペック的には十分になっているのでこれからは有酸素より
筋トレ(全身)をメインにして行く方がいいと思います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:17:29 ID:5Ng2rKgs
>>875
鍛えやすくはないが、腸腰筋の存在も意識すりゃ良いかと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:47:43 ID:lfiBU8ya
誰も食生活を見直せとは言ってやらんのな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:50:37 ID:fMpqwEW3
>>879
細さは十分だからな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:52:09 ID:eInZBn98
>>866です。レスありがとうございます。
痩せる効果の違いは微々たるものだけれど疲れやすいので食後は2時間あけるのがよく、
食後即寝は太ることはない?けれど健康上よくないということですね。
疲れはあまり気にならないので今まで通りやることにします。
2時間あけると23時になってしまうので>>871さんのいう通り続けられなく
なりそうなので。
でも即寝はできる限りやめます。
スッキリしました。ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:53:05 ID:njkDQbwf
あの
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:53:30 ID:lfiBU8ya
>>880
たんぱく質不足
極端な食事制限ダイエットの繰り返し
砂糖クリームお菓子ジュース大好き
そんな典型だと思ったから
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:58:31 ID:njkDQbwf
すいません、意味不明なところで送信してしまいました。
僕は身長175 体重72 年齢18で、半年くらいかけて体重64までおちたんですが、あと2`がどうしても動かないんです。
なんか、最後の一押しにきくダイエット方法ありませんか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:12:40 ID:ihANaVOy
どうしてもお酒が飲みたいです。晩飯の米のかわりに酒はあり?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:18:32 ID:otRCfpEr
>>884
2日間水のみ。もしくは500Kcalを3日で解決
つかもうその体重でいいだろ。2キロなんて日常生活の中で増減する範囲だよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:24:12 ID:MsyD4MKl
>>885
有りか無しかはその晩御飯しだいだし、最終的には885が決める事。
ただ、NGなのは晩御飯を食べる前に飲んだり、極端に食事を制限した状態で飲んだりすると、
箍が外れてセーブできず暴飲暴食に走る可能性有り。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:27:15 ID:ihANaVOy
>>887
暴走。うっ耳が痛い。栄養的には特に問題なしと思ってよいですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:28:48 ID:Jc0J4ORL
>>883
だったらあなたがそれを質問者に聞いてみればいいじゃない。
他の回答者が違っていると思ったら、自分で正しいと思う回答をすればいいよ。
独り言みたいなレスつけても何もかわらん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:30:43 ID:Jc0J4ORL
>>888
全然問題アリだろ。
酒は米の代わりにならない。

自分は酒飲まないけど、酒飲みの執着を見ると滑稽に思うよ。
このスレでも酒だけやめられないとかいう相談は見かけるけど、みんなアル中予備軍
なんじゃないだろうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:32:01 ID:Jc0J4ORL
>>884
摂取カロリーの見直し、運動内容の見直し。
普通のダイエット。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:42:00 ID:ihANaVOy
>>890
具体的にどこが問題なんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:16:35 ID:L2Cg02kh
>>892
食事とのバランスを併せて、適度に嗜めば別に問題ない
どうしても飲みたくて、コメの代わりに云々言ってることが
精神のバランス崩しているように見えるのが問題

ようは君がアル中にしか見えなくて問題があるように見える
そしてもし君がアル中じゃないなら・・その・・君は馬鹿ってことに・・w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:24:36 ID:Jc0J4ORL
>>892
いろいろあるけど、まずはそのスイーツ(笑)と同じ発想じゃね?
「甘いものがやめられないのでご飯の代わりにケーキ食べたいんですけどどうですか?」
っていう質問はたいてい馬鹿にされるけど、ケーキと酒が変わっただけじゃん。
ケーキは酔っぱらわないけど、酒は酔っぱらいを生産する分たちが悪い。

次に、アルコールを摂取すると肝臓はアルコールの分解にかかりきりになって、食べたものの
処理が後回しになる。ダイエット的にはこれは良くない(ダイエットの質問だよね?)
栄養価の面でも米と酒では比べものにならないくらい酒の方が低い(酒の種類にもよるけど)。

っていうか、人に聞かないとわからないことか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:26:29 ID:ihANaVOy
何わけわからないこと言ってんだ。精神とかばっかじゃねーの。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:26:58 ID:Jc0J4ORL
>>892
ついでに。
アル中の自己チェックがあるから、ここ読んでみるといいよ。
http://www.ask.or.jp/alcoholism.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:27:50 ID:Jc0J4ORL
>>895
ダメだ、こいつもう飲んでる・・・
だから酔っぱらいは屑なんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:29:05 ID:ihANaVOy
ばっかじゃねーの。そうやって見下して楽しんでるんだろ。
勝手にレッテル貼るんじゃねーよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:31:19 ID:KDGQd1DK
まずは冷静になろう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:31:32 ID:L2Cg02kh
>>898
いや?
「いや、別にそこまで飲みたいわけじゃないっすよ
単にアルコールとカロリーの関係について考えてみて・・・」
とかなんとか適当に言えば、そもそも見下されたことにすらならないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:35:49 ID:em6i8MCc
酒飲みたければのめばいい。プロアスリートだって飲んでいる人もいる。
筋肉つくのを阻害するとか言われてるけど毎日飲んでるビルダーもいる。
ようは足し引き。飲みすぎればデブるし適量ならデブらない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:50:35 ID:Jc0J4ORL
>>898
そういう被害妄想とか攻撃的な言動はアル中の症状の一つだよ、アル中君。


>>899
冷製になれないから酔っぱらいなんだよ。
ましてやこのアル中はたちが悪い酔い方してるから無駄だ。


>>901
プロアスリートだってビルダーだって飲む人はいるだろうけど、米の代わりに酒飲みたいなんて
発想する奴はいないと思うよ。
ましてやそれがOKかどうか人に聞こうなんて思いつきもしないよ。
振り返れば、そもそもダイエットの質問板に聞いてくるのも不思議な話だし、あの時点で
すでに酔っぱらっていたのかもね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:00:31 ID:em6i8MCc
米の代わりに酒。ここで言われてる足し引きなら問題ない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:23:41 ID:pG2VwhPl
>>898
カロリーだけに着目すれば米を酒にスライドさせても問題はない。

ただ、これはカロリーだけの話。
アルコールは、疎水性の油を水に溶けやすくする性質を持つ。油の浮いたフライパンに水を張ってアルコール消毒剤を噴霧すれば一目瞭然。
そして、厄介なことにこの性質は体内においても発揮されること。
事実、アルコールと脂肪分を同時摂取すると、水と同時摂取した場合に比べて7〜10倍の脂肪吸収率になる。

ゆえに、何らかの食材を酒にスライドさせたところで効果があるどころか反って逆効果を招くことになる。



工学的に考察するとこんな感じですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:42:14 ID:urex0YPK
つか酒飲むことってそんなに大事なことか?

「朝バナナ食べてるから何食っても大丈夫コフー」=「ビルダーでも飲んでる奴いるコフー」

俺にとってはどちらもデブの脳内ルールにしか見えないんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:49:48 ID:O9yg4Az+
アル中ってそういうものなんじゃないか
酒飲みは別に嫌いじゃないが、こういうタイプは嫌だな…
大体、やめられもしないものを聞きにくるなよ
米の代わりになるからがんがん飲んでいいよ、とか言ってほしかったのか
そんなわけあるかw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:50:49 ID:bLJnC7Ua
仕事が12時頃に終わってそれから夕飯食うんだけどさ、夜食うと太るよね?食わない方がいいかなー
仕事逝く前に食っても結局終わってから原減って食いそうなんだよね。それに彼女がおれの帰るの待って夕飯食わないでいるから食わずにいられないし…
因みにここはage?sage?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:28:46 ID:A51hBneT
>>907
寝る前に食うと太るのは当たり前
それとその頭の悪そうな文章をなんとかしろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:49:49 ID:bLJnC7Ua
>>908
別に寝る前ってわけじゃないんだよね。
あーすまん文章苦手だ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:40:03 ID:nKdBb3+a
CMで戸田えりかがやってるカップヌードル193カロリー?だっけ
あれって本当にそんなカロリーなんですか?
ダイエット中に食っても平気?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:55:13 ID:4Mh6UJGQ
寝る前に食べると太るってのは、ないだろー・・・
俺は、一日2食で、寝る前に食ってるけど全体の量を落としたら、やはり落ちる。

いつ食べるか、よりもどれだけ食べるか、の方がよっぽど重要。
寝る前に食べれば胃もたれしやすいし、水分貯留量も多い可能性がある。
甲状腺機能が概ね問題ないなら、普通はいつ食べても足し算引き算の問題だよ。

そんな、寝る前に食ったら、より溜め込みやすくなりますなんて、エネルギー保存の法則無視しとるよ。
1+1は2です。3にはならないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:58:36 ID:4Mh6UJGQ
あ、それと寝る前に食べる量を極端に減らしたりすると、睡眠時代謝を落とす
っていう報告もあるみたいよ。
それと、睡眠の質が落ちるとかって報告もある。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:15:39 ID:jG/FoOvs
>>910
ダイエット中に食べてはいけないものなんてないよ。
量さえ守ればケーキだってチョコだってOK。
逆に193キロカロリーのカップヌードルだっていくつも食べればNG。

>>7の下の方も参照。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:42:09 ID:4Mh6UJGQ
>>910
俺、ダイエット中でも飴舐めるし、大福くったりしてるよ。
>>913の言うように、自分に縛りをかけるよりは、食べる量を調整する方が
より現実的だね。

よくあるパターンで 自己規制→ストレス→過食 ってのがあるみたいだし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:42:30 ID:WbxKQlRk
寝てる間の余剰エネルギーが貯蓄されるってだけの話だしな
貯蓄された以上に消費すりゃ良いだけだし
結局は全体の総合収支の問題じゃね?
逆に言うなら「起きてる間に食べたからって、余剰分が消える」
わけじゃないし?
即刻、脂肪になってしまうと言っても、
起きてる間なら余剰が脂肪にならないわけじゃない
正直、朝三暮四のひっかけにしか見えない話なんだよなー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:57:04 ID:zdAvc8Ms
毎日運動してたら順調に体重が落ちてたのに昨日一日だけ食事制限はしましたが運動しませんでした。そしたら体重が0.7も増えてしまいました。一日でも運動しなかったら太るんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:14:36 ID:mX23taSC
>>894
>食べたものの処理が後回しになる。ダイエット的にはこれは良くない

終わった話題だけど、これって本当?処理が後回しになるとダイエットに良くない
という理由は?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:28:51 ID:4Mh6UJGQ
>>915
そだねー。
それに、いつだろうが、食えばインスリンが働いて脂肪になる。
最近では、インスリンや血糖値に関係なく、脂肪に合成するのにもっと重要な
働きのあるホルモンもあるって報告もあるし。
つまり、いつだろうが、脂肪にはなってる。
と同時に、いつも使われてる。
それ考えたら、いつ食べるか、なんてあほらしい事この上ないw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:34:48 ID:soaAuK69
>>916
水分でそれくらい変わる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:34:58 ID:4Mh6UJGQ
>>917
個人差はあるけども、アルコールってのは、体内に取り込まれると肝臓は
アルコールの分解にその機能を大きく傾けるわけ。
なぜかというと、分解された成分が猛毒だから。だからとっとと無毒化して
吐き出すために、ビタミンやらアミノ酸を使いまくって、さっさと水分と一緒に
体外に出そうとする。
んで、この間はいつも肝臓でやってる脂肪と糖の活用が止まるわけね。
脂肪の代謝が落ちるってーと、こりゃ脂肪が使われずにそのままになるし
糖の代謝が遅れるってーと、本来エネルギーとして速攻で使われるはずの
糖が、後回しになるってことで、これも余剰エネルギーになる可能性が高くなる。

ってとこかな。まぁ、アルコール分解酵素は個体差があるし、全部適用されるとは
限らないけど、こんな感じだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:35:14 ID:dWBiZb5w
>>918
あほらしいのは君^^
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:44:14 ID:ljQ2Py4d
>>856>>860です。
遅レスですみません

>>861さん
すみません、スルーしたつもりはありませんでした。ただ、低炭水化物のスレと米ダイエットのスレをよくのぞいていたので気になりました。
カロリー計算しながら適量を食べていきたいと考えていました。
筋肉をおとさないために豆乳でたんぱく質をとるほうがいいのかと思ったので聞きました。

>>862
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:44:23 ID:WbxKQlRk
>>916
そんなもんは太ったとは言わん
端的に言うと、人間の体はバイオリズムに従って
痩せた太ったとは関係なく1〜2kg、
多ければ2〜3kgはしょっちゅうフラフラ増減をしている
運動しているとそのフラフラのあそびの部分が常に
少ない方に強く引っ張られる
運動をやめるとその引っ張りが緩むので
その分、増えたようにみえる
だが本質は変化してない
つまりはそういうことだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:55:18 ID:Bif3e+mf
>>916
増えた分のほとんどはグリコーゲン(水分)の蓄積だろな。
よくあることだ。
925>>916:2009/02/23(月) 09:15:47 ID:zdAvc8Ms
>>919さん>>923さん>>924さん
ありがとうございます。
別に脂肪が増えた訳ではないんですね!今日からまた運動頑張ればすぐ0.7減りますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:18:02 ID:gWavliJN
食事制限をしはじめて半月、ジーンズが多少ゆるくなった・腹肉が少し取れた、と実感が出てきているのですが。

体重計るとプラマイ400をゆらゆらいったりきたりでほとんど減ってません。

体重が減らない要因で考えられること、なにかありますか?
ちなみに運動は何もしていません。
あまりに体重に表れないので、悔しいです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:27:52 ID:EEGbCL3x
>>926
体重は何かに記録してる?
プラスとマイナスにふれながらでも全体としては少しずつ減ってる場合もあるよ。
それと半月ぐらいではなく1ヶ月とか2ヶ月くらいの長期でみていこう。焦らずに。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:35:25 ID:4Mh6UJGQ
>>921
んー?どこか間違ってる?
間違ってるんなら教えてほしいなーw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:52:12 ID:NdxibeL5
体重が減らないのに(むしろ増えてる)ウエストやヒップなのどサイズは細くなったんですけど、どおゆう事なんでしょうか?運動はビリーズブートキャンプをやっています。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:17:24 ID:JGZgT1io
7月から、7キロ減らしたのですが、一向に痩せたね、と言われません。
これは顔が痩せてないせいでしょうか?
それとも、人は他人の変化にそんなに注目してないだけでしょうか?
931926:2009/02/23(月) 10:20:38 ID:gWavliJN
>>927
記録してグラフにしてます。本当おかしいくらい減ってません。
減りが遅いんですかね。痩せの部類に入るわけでもなく、BMIで言うと標準体型なんですが。

過去にもダイエットしたことがありますが、こんなにも減らないのは初めてです。何か病気か?という気さえしてきます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:39:13 ID:wBiBfGST
>>923 心強い言葉です。本人ではありませんが気持ちが軽くなりました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:39:15 ID:DA2ZKodK
筋トレ+食事制限で5kg痩せました
でも体脂肪率は1%しか下がりませんでした
お腹の肉もブヨブヨです
体脂肪落とすにはどうしたらいんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:42:21 ID:WbxKQlRk
>>925
知らん、君の体に聞け
煽りではなく、マジでわかるはずがない
バイオリズムなんだからまだ増える可能性もあれば
しばらく変わらん可能性もある
>>926
最低三ヶ月くらいしないと数字でなんてわかるわけがない
それが当たり前なんだから我慢しとけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:58:28 ID:JJddUy85
筋トレもかねてビリーズブートキャンプ後にホエイプロテインを飲んでいます。
ですがビリーは無酸素運動らしいのでプロテイン飲んでも意味無いんでしょうか?
あくまでもダイエットのついでで筋トレと考えているので、少しでも効果があればいいんですが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:59:10 ID:bXn7lwTJ
>>933
スペック、筋トレと食事制限の内容を書いてください。

単純な話では、体脂肪と体脂肪率落とすなら、
筋トレ+有酸素運動+食事制限>>>筋トレ+食事制限
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:10:23 ID:G8p7hwnG
>>935
食事からタンパク源を減らして、その代わりにプロテインを
飲んでいるのなら、ダイエットに効果のある利用方法。
そうでなければ、ただ無駄なカロリーを摂取しているだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:11:19 ID:7jY3hD6f
>>935
>ビリーは無酸素運動らしいので
無酸素っぽい要素もあるが基本的に有酸素運動だと思う
>プロテイン飲んでも意味無いんでしょうか?
まともな筋トレじゃなかったら無意味じゃないがあんま意味ない
>あくまでもダイエットのついでで筋トレと考えているので、少しでも効果があればいいんですが
少しというかやった分は何だって効果ある
ダイエットのついで程度の効果と自分で認識してるなら問題ない
継続して鏡と体重計を指針に内容を変更していけばいい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:37:48 ID:x/mjnux7
有酸素運動と筋トレ、多少の食事制限で173cm67キロから59キロまで痩せることが出来たのですが
体脂肪率がまだ22%もあります。
16歳の頃から現在までリバウンドとダイエットを20回は繰り返し
体脂肪だらけになってしまったのかと思うのですが、この場合筋トレと食事制限のみ頑張ればいいでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:45:00 ID:7jY3hD6f
>>939
それでもいいけどトレーニングと食事管理にストイックじゃないといい結果は出しづらい
現在のトレーニング内容と食事内容も書かないと何とも言えない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:45:40 ID:xRSYfpqL
最終的な目標がガチムチ系なのかSG系なのかスリム系なのかソフトマッチョ系なのか
兄貴系なのかによって変わってくるけど、食事制限をやめて筋トレだけにして、筋肉を
とにかくつけていった方がいいんじゃない?
食事制限していると筋肉はつかない。むしろタンパク質を中心にオーバーカロリー気味に。
そして正しい筋肥大を目指した筋トレを。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:50:26 ID:x/mjnux7
>>940
食事は野菜を多めに食べることと、タンパク質を多めに取ることを心がけております。
トレーニング内容はスクワット、腹筋、背筋を10回3セットをスローでやりまして
次の日には腕立て、ショルダープレス、アームカールを10回3セットをスローでやっております。
トレーニング時間は1日20分と決めています。

>>941
ソフトマッチョ系を目指しています。一応トレーニング後にはプロテインを飲んでいます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:37:22 ID:rCLv1OAv
>>939
そのスペックなら普通は15%以下だな。下手すりゃ10%ってとこ。
ジム行ってるならきちんとメニュー組んでもらったほうがいい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:54:52 ID:x/mjnux7
>>943
お金がないんでジムには行けないんですけど、友達にもそれは言われました・・・。
多分ですけど、何度もリバウンド繰り返したのと仕事が夜勤のため生活が不規則なのと
仕事の関係で一日二食しか基本的に食べられないのが原因かもしれないです・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:18:29 ID:wp2pVqiU
22%か?骨格が女性に近いのでは?肩幅狭くない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:24:36 ID:7jY3hD6f
>>944
スローとかスローじゃないとかより限界までやってるかどうかってこと
スローで10回3セットこなせるならもう負荷不足
いつまでも10回3セットやったから終了ってんじゃ何の進歩もない
何かしら工夫が必要
とりあえず各トレーニングは限界まで3setに変更するか加重、プレスとカールは重さがわからんから知らん
5kgとかなら無意味
そのスペックで22%がある程度正確だとしたら10%まで絞ったら50kgクラスのハイパーガリになる
まともな体型を望むならそのうち増量も必要になる
一日二食しか食えないなら一食でたんぱく質40gは最低欲しい
それでも足りないから休憩時間に何か食え
糖質も不足してる可能性がある、必要量を見極めて確実に食え
現状を言い訳にするようじゃどうしょうもない、できることを最大限にやれ
いいか!鍛えてないやつはクソガリだ!鍛えてるやつは訓練されたクソガリだ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:38:24 ID:EEGbCL3x
>>931
運動してないなら運動をしよう。
それで半月とかじゃなくてもっと長期で見ていこう。
ダイエットは期間のあるものじゃなくて一生続いていくものだよ。
焦らずに。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:41:41 ID:EEGbCL3x
>>929
そういうことはある。
運動の種類によってはそういう引き締め効果のある物もある。
続けていれば体重もやがて減りだす。
ビリーはいつからやりはじめたの?割と最近でしょ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:45:25 ID:EEGbCL3x
>>933
有酸素運動を追加。
筋トレは続けるか、時間がないならある程度は減らして良いかも。
というか>>936さんのいうようにもうちょっと情報がないとね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:00:59 ID:x/mjnux7
>>945
肩幅は広いってよく言われます・・・。
>>946
もう一度見直してみます!ありがとうございます!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:14:10 ID:NdxibeL5
>>948
そおなんですか!有難うございます。
ビリーを毎日やり始めて3ヶ月ちょいになります。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:54:14 ID:ljQ2Py4d
>>860です。
度々すみません
>>861さんに指摘されたように、オールブランには豆乳をかけるよりも低脂肪乳の方がカロリーや脂質を考えたとき、低く抑えられるでしょうか…。
健康には豆乳がいいのか、と思い込んていました…。

ちなみに朝をオールブランにしようと思うのは、朝は時間があまりないというのと、便通をよくしたいと考えている為です。
昼飯は米を食べて、夜は基本的に軽めにしたいと考えています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:00:56 ID:FMmqlfKg
認知症の人はさっき食べた事を忘れて何度も食事をしてしまう。
でも太らないらしいですね。
医学的にはどうなんでしょうか?
詳しい方、教えて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:09:49 ID:xizfNOgM
まず、太らないってソースは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:15:24 ID:fYjz5UEr
>>953
そんなわけありません。食べた総量が増えればもちろん太ります
砂糖つぼをあけて舐めるまでになり、太った認知症の人を知っていますよ
太らないとすれば
・もともと非常に食の細い人で、増えたといっても実際はたいして食べていない
・胃腸が弱く、食べた後お腹を壊すことがたびたび
・徘徊などもあって知らず知らずのうちに体を動かしている
といったようなことでしょう。だいたい食事を忘れるほど認知症が進行したら
周囲に生活を管理してもらわないと生きていけません。野放図に一日5食とかないですから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:30:46 ID:3n1uC855
フォースリード試した方いますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:07:08 ID:vTPrqlZN
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123490836

↑こいつバカだろ。こんなんだからいつまでたってもデブなんだよカス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:36:47 ID:+8U3Lnd3
親が作ってくれたごはんを毎日食べているのですが、
今まで気づかなかったのですが、作ってる所を見て、ダイエット的に油の多量使いが気になりました。
言っても減らしてくれないし、この料理にはこれくらい必要だとか…
こういう場合どうするべきでしょうか?

作ってもらっている分際でこんな発言だめなのはわかってるんですが、相談させていただきました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:39:30 ID:urex0YPK
>>953 こういう話もあるぞ

826/986(1):名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/02/12(木) 19:09:27 ID:JSAdJJQK
老人ホームのデヴ上司。
食事メニューも考えてるんだが みごとな炭水化物オンパレード。
おかげで入所者が担当医から高血圧、塩分過多、太り過ぎと指摘されてる。
水分摂取と運動を心がけてね、とか半身麻痺の認知症が出来るワケねーだろ!
ガリガリだった老人も入所して半年もすると下っ腹がポッコリ&極度の便秘。
フォアグラ作ってんじゃねーぞ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:56:28 ID:jG/FoOvs
新スレ立てました。
こちらを使い切ってから移動してください。

新スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1235382752/l50
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:57:03 ID:WbxKQlRk
>>958
そもそも何の料理にどのくらい油を使ってたんだよ
油って多すぎると食えたもんじゃなくなるから
君がちゃんと食べられるものがでてるなら
それが正常なんだと思うが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:57:21 ID:rCLv1OAv
>>958
で、それが原因で太って仕方ないのか?
それともそう感じてるだけ?

脂のとりすぎは褒められたものではないが、無闇に
目の敵にするのもどうかと思う。
今健康ならそれでいいんじゃないだろうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:01:33 ID:jG/FoOvs
>>958
油の多量使いって、具体的にどれくらいよ?
今の身長と体重は?できれば体脂肪率も。

まぁ親の作ってくれる料理に文句をいう前に、その分運動して消費しちゃえばいいんじゃないかい。
100gも200gも使ってるわけじゃないんだろうから。

そもそも、現状でそれほど太ってないなら、多く見えても実際はそれほど使ってないのかもしれない。
油が多すぎるかどうか判断できるほどあなたは料理できるの?
油分も生きていく上でも肌や髪を健康に保つ上にも必要なものだし、適量は摂取すべきだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:02:37 ID:9NNHn/aV
>>958
食べ過ぎない
もしくは自分で作る

肉や魚をレンジでチンするだけだ 余分なもの取らなくて簡単だろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:03:18 ID:jG/FoOvs
みんな一斉に同じツッコミ入れててワラタw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:11:50 ID:mX23taSC
>>920
解説ありがと。飲酒は脂肪をため込みやすい生活習慣という理解でいいのかな。
ちょっと疑問に思ったのは、ダイエット中で摂取カロリー<消費カロリーが
確立できていれば、処理が後回しになっても最終的には関係なさそうに思えたので。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:20:13 ID:Gpk88kuL
話割りますが、半身浴は意味ないって聞いたんですが、本当ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:22:47 ID:EEGbCL3x
>>951
3ヶ月ちょいかー。
もう減り始めても良いころだねぇ・・・。
食事をもう一度見直してみるなり、ビリーの時間を増やすか
他にも有酸素運動を追加してみるとか、もうちょっとだけ工夫が必要かもね。
あるいはもう既に十分痩せてるのかな?
このスレのテンプレやリンク先などもあわせて読んでみてください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:24:23 ID:jG/FoOvs
>>967
ダイエットとしての意味がないのは本当です。
ダイエットと別の目的、肌をきれいにしたり老廃物の排泄を促したり関節を暖めたりという
点では有効でしょう。
でも脂肪を落としたりカロリーを消費したり基礎代謝を上げたりといった効果は全然ありません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:25:07 ID:EEGbCL3x
>>967
脂肪を減らすにはあんまり意味ない。
運動後の疲れを取る効果はある。
半身浴で体重が減るのは水分が汗などで出て行って失われるから。
水を飲めば元にもどる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:30:59 ID:8huYDFtZ
新陳代謝は上がるの?半身浴で
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:44:41 ID:xizfNOgM
お風呂入ってる間はな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:48:27 ID:+8U3Lnd3
油の相談させていただいた958です

ちょっと神経質になってたのかもしれません。少量を美味しく頂くことにしました。
ありがとうございました!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:48:47 ID:4Mh6UJGQ
>>966
うん、概ねそんな捉え方で良いと思うよ。
飲酒ってのは生活習慣に大きく関係するケースが殆どだし食べ過ぎなければ問題は無いと
思うね。むしろ、健康上の観点からは、多少の飲酒はストレス発散と、これははっきり
しないけども、一部成人病や心臓病の予防になるって報告もあるみたいね。
(ただし、カナダの研究機関では、これを否定する論文もある)

適度に呑む分には、問題ないんじゃないかな?後、酒だけってのは
出来るだけ避けた方が良いと思うよ。飲酒は蛋白代謝、筋分解が亢進するケースが
多いから、蛋白質の豊富なつまみと一緒に呑むのが良いんじゃないかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:11:23 ID:GD/Cc/ef
痩せたいと思うのに食べるということは痩せる気がないということですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:14:09 ID:mxkcE6nv
な訳ない!本能でしょw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:20:35 ID:GD/Cc/ef
私、過食嘔吐しててしかも鬱にもなって過食がすすみ40kg太りました。

痩せたいのに食欲を抑えられません。

自分が情けなくて落ち込むとストレスでまた過食…

もうどうしたらいいのか…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:22:01 ID:mxkcE6nv
嘔吐するから酷くなるんだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:27:14 ID:GD/Cc/ef
胃をバンドで締めるか一部切除しても私みたいな摂食障害は痩せることはできないんでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:27:26 ID:Hb3CjwG9
>>977
メンヘラ板行けば?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:28:21 ID:jG/FoOvs
>>977
医者に行きなさい。それが最優先。
摂食障害は立派な病気だし、ここは医療機関ではないよ。
医者以上のアドバイスも指導もできない。
「虫垂炎になったけどどうすればいいでしょうか?」ってネットで相談してるようなもん。
できるアドバイスとしては「医者行け」がせいぜい。

とにかく医者にちゃんと相談して、医者の指導をしっかり守ること。
すぐに治るものではないから、気長に。
医者のいうことが信用できないと思うなら、行くのをやめるのではなくて別の医者に行くこと。
精神的な病気だから、医者との相性も大事だ。
セカンドオピニオンを求めたいならネットではなくて別の医者で。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:29:18 ID:jG/FoOvs
>>979
摂食障害は精神的なものなので、物理的な手術では治らないだろうね。
まずは心療内科に行って相談するのが一番。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:30:55 ID:GD/Cc/ef
ありがとうございました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:31:34 ID:Hb3CjwG9
>>979
少量しか食べられなくなっても、好きな物ばっかり食べるでしょうね
菓子ばっかりだとか、ジャンクフードばかりだとか、丼物ばっかりだとか
それで思うようにスルスルやせないとまた逆上してゲロ吐いて食べてなかった事にする繰り返し

一度覚悟決め手「食べたら太るのは当たり前」の前提で太った体型を直視しながら、激しい目標を立てず、「普通の生活」を取り戻すのが先だと思うよ
(摂食の人ってすぐに標準体重に、とか、すぐモデル体重目指すバカ多い)
その普通って言うのはBMI的には軽肥満程度でいいから「ヒザの故障や病気の心配があるほどの肥満」でなければそこでいい
そういうと、ちょっと標準体重+5〜6KGでも「太って辛いので><」「ヒザが!」とか「医者に太り続けても大丈夫ですかあ?って聞くと、太らない方がいいといわれたので!」っていう「痩せたい願望を認めてもらいたい」発言が増えるもんですが

痩せたいスリムになりたい欲に勝たないと摂食は治らないと思いますよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:43:05 ID:CB4Xcr9G
魚の脂 と 肉の脂 体に蓄積するのは肉の脂でしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:45:09 ID:+z5PZU8r
はじめまして!
筋肉維持で脂肪率5%まで落としたいです!
身長170
体重63
体脂肪15か6
16才
 
上半身
http://imepita.jp/20090223/714990


横腹
http://imepita.jp/20090223/714740



http://imepita.jp/20090223/713830



な感じ。
みたとおり皮下脂肪がひどいです〜

今は
ジョギング8q/h
を30分。
たまに筋トレ
空手やってます

どのようなダイエットをしていけばよいでしょうか!
ご回答お願いします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:51:53 ID:jG/FoOvs
>>985
消費カロリー以上に摂取すれば魚の脂だろうが肉の脂だろうが蓄積するよ。
摂取が消費カロリー以下ならばどちらも蓄積しない。
脂をカドミウムみたいに無条件に体に蓄積するものだと勘違いしてないか?
蓄積する/しないは食べるものの種類じゃなくて摂取と消費のバランスで決まる。
ダイエット中に食べてはいけないものなんてないんだよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:03 ID:7jY3hD6f
>>985
魚油は必須脂肪酸オメガ3が多く含まれており『適量』を摂取する分には健康やダイエットに有効です

「魚ならいっぱい食べても大丈夫コフー」

結論:食いすぎりゃどっちも太ります

>>986
データ上は一般的な体型みたいだがどうにかしたいなら食事の見直し
たんぱく質を増やして炭水化物と脂質を適量にしてやりゃいい
どっちかっていうとしっかり食ってよく動けって言いたい年頃だがな
筋肉犠牲にしないで5%とかかなり難易度高いし適当筋トレ適当食事で続ければ50kgくらいのクソガリんなるよ
見た目よくしたきゃしっかり食ってしっかり鍛えとけ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:26 ID:WbxKQlRk
>>986
ダイエットでは辿り着けません
本格的なウエイトトレーニングなどに着手しましょう
運動をしていても素人が独力で辿り着くのは難しいです
君に空手を教えている人に相談してみましょう
もしくはスポーツジムにいってみましょう
最後にもはやダイエットではないのでここには来ないようにしましょう
さよなら
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:59 ID:4Mh6UJGQ
>>986
体脂肪率を5%まで落としたい、と・・・

なら75〜80kまで増量して、絞れば可能だと思うよ。
でもねえ。
体脂肪5%って結構キモイよw

んーで、質問するのはここじゃなくて、ウ板の方がまだマシかもね。
ほんとなら、フリーウエイト中心のジムに行った方がいいだろうね。
トレーニング経験や知識があるなら、自分で道具揃えてコツコツやっても
いいけど、ちゃんと勉強しないと、思ったように筋肉つかないと思うよ。

ちなみに、筋肉を本当に付けたいと思うのなら、PFCバランス考えながら、3500〜4000kcal
程度は一日に食べないとだめだろうね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:57:45 ID:jG/FoOvs
>>986
どのようなダイエットっていうか、専門家に金払って相談すべきレベルだね。
素人がなんとなくやっているダイエットでは、途中で確実に体を壊す。

だいたい、体脂肪率5%は無茶すぎる目標。
プロのアスリートでもそこまで体脂肪率が下がる事はないし、ちゃんと計画的に
やらないと男でも健康に問題が(っていうか生命維持に問題が)出てくるレベル。
トップクラスのボディビルダーと同じくらいのレベルを目指そうっていう話だぞ?
ネットで相談してなんとなく実行できる領域ではない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:01:02 ID:EEGbCL3x
>>983
体よりも心を直すこと。
ビリーいわく「インサイドファースト、アウトサイドフォロー(心が変われば体にも現れる)」
ダイエットすることは完全に忘れてむしろ食べたいだけ食べなさい。
まず他の人が言ってるように精神科や心療内科なりにかかって心の平穏を取り戻す。
落ち着いてからゆっくりダイエットを再開すれば良いよ。
とにかく焦らないことですよ。
993986:2009/02/23(月) 21:07:21 ID:+z5PZU8r
>>989
>>990
>>991

皆さん親切にご指導いただきありがとうございます!

 
ご指導通りに実行させていただきます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:37:38 ID:CB4Xcr9G
>>987-988
あまりにも簡易的な質問だったので、バカにされると思いながら書き込みをさせて頂きましたが、丁寧に答えて頂きましてありがとうございました。

偏る事なくバランス良く摂取するように気をつけて行きたいと思います。

ありがとうございました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:42:03 ID:elXp5dhy
同じカロリー内で、食事回数が多いほど太りにくいというのは、
どういう理論なんでしょうか?
通常血糖値が上がる→インシュリンが出る→太るですよね?
でも食後って2時間もたてば血糖値が下がると聞きました。
食事回数を多くしても、普通間隔としては絶対に3時間くらいは
空く場合が多いと思うんですが、この場合血糖値が上がる回数が
多いほど太りやすくなるんじゃないですか?
急激に血糖値が上がることを避けるということだとしても、
2時間で下がるんだから、結局は急激に上がりませんか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:02:51 ID:EEGbCL3x
>>995
【世界仰天ニュース】ウェイ・ダウン法@ダイエット 2Kg目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209899397/l50

上で聞いたほうが良くね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:04:28 ID:L2Cg02kh
>>995
多いほど太りにくい←そこまでくると馬鹿の曲解だ
少なくしすぎると身体壊すよって話しの延長にすぎん
酷使した身体が回復のために痩せる事を拒否しますよってだけの話

普通に痩せようと考えてる人にはまったく関係ありませんし
影響もほとんどありません
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:15:48 ID:04wwjl0D
>>995
> 同じカロリー内で、食事回数が多いほど太りにくい
そのソースある?

厳密には人体は血糖値が下がり過ぎると、体温が下げるとかで、
代謝を抑える傾向に働くんだけど、そんなのは微々たるもの。
ダイエット的には、満腹感は血糖値の上昇で起きるから、
食事回数が少ないと「つい食べ過ぎるから」ってのが原因。
食事回数を増やせば、食い過ぎを是正できるってだけ。

総摂取カロリーが同じなら、大した差はない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:17:05 ID:4Mh6UJGQ
>>995
意味無いよ。
こういう主張する人はDIT(食事誘導性体熱性)を根拠に示す事が多いけど
これって摂取量に比例してるケースが殆ど。
こういう食事法は、増量期のアスリートやビルダー、力士など、体重を増やす必要の
ある人が取る方法だね。
空腹感をなるべく感じないようにする事で、カタボリックを防ごうとしてるわけ。

脂肪に合成するホルモンは、血糖値の上昇に伴なって分泌されるインシュリンが
有名だけど、実は血糖値が上昇して無くても、脂肪合成を促すホルモンは分泌されてたりする。

ぶっちゃけ、脂肪にはいつでも合成されてるって事になるよね。同時に分解もされてるけど。
だもんで、何食食っても、総量が少なければ痩せるし多ければ太ります。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:18:56 ID:EEGbCL3x
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1235382752/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。