★☆JR北海道総合スレッドPART73☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 北海道支社 http://www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART72☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/

過去スレのリンク以外はテンプレではありません。
2名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:04:42 ID:DTrRQgw+0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:05:29 ID:DTrRQgw+0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:06:14 ID:DTrRQgw+0
5名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:41:01 ID:UTXiE5sO0
批判禁止厨は帰れ。
そんなに批判が嫌なら自分でスレ立てろ。
6名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:45:08 ID:zv44ouBj0
>>5
落ち着けw
批判禁止なんて書いてねえよw
7名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:54:16 ID:UTXiE5sO0
後々やって来るだろうから、飽く迄も警告を促すために。

テンプレにも「批判禁止厨はお帰り下さい」って追加したほうがいいかもな。
8名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:56:03 ID:zqVAo9D1O
関連スレ(1)

北海道の交通情報 その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1236435024/

【全国】新幹線夜行長距離列車運行障害情報★76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1249959633/

【高速】北海道鉄道未来現実的考察【無料化】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253590489/

旭川地区スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254016977/

【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1214494029/

【北斗星】 北海道鉄道の旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1181346317/

JR北海道(笑)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1206549674/

空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254104722/
9名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:57:59 ID:zqVAo9D1O
関連スレ(路線)

津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242726857/

【山線】函館本線・室蘭本線・千歳線 2の3【海線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239782822/

■□■□■□■ 石 勝 線 10 ■□■□■□■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196782531/

根室本線・釧網本線・富良野線・留萌本線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217986498/

【まだまだ現役】石北本線Part14【キハ183】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246015668/

宗谷本線Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254657455/
10名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:04:29 ID:zqVAo9D1O
新幹線関連スレはこちら
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/

バス・エアライン・観光などの北海道関連のスレは
日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/
の北海道のページを参考にしてください
11名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:06:50 ID:aOdZFx+V0
★★★★批判禁止厨は出入り禁止★★★★

批判禁止厨の★☆JR北海道総合スレッドシリーズ☆★ への書き込み禁止法は
賛成多数で可決されました。なお、この効力は10/18・18:03:14より10年間有効となります。

12名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:17:29 ID:d2jvsXLA0
    ∧_∧     アンカー付けて批判禁止厨へ言葉を返さないで欲しい
   (´・ω・)
   .c(,_uuノ   削除依頼出しても削除人がゴネて消してくれない一番の原因

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○>>1スレ立て知来乙
 || ○批判禁止厨は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された批判禁止厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は批判禁止厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
13名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:21:50 ID:aMiHnhkm0
これまでの所業から当然といえるが、あまりのフルボッコワロタ
14名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:18:53 ID:fbHYKdWAO
>>1乙です(゚Д゚)y─┛~~

>>5
批判禁止スレならあっと言う間に落ちたぞ(゚Д゚)y─┛~~
15名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:27:31 ID:4ff5geIH0
早杉
16名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:22:14 ID:WPddQ2ds0
950前後ならむしろ妥当だと思うけどね。

>>1乙。
17名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:42:46 ID:I+yzRwdy0
支社の順番またごちゃごちゃだ
18名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:38:47 ID:fhRfkwkf0
>>17 こう直せば満足か?

JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 北海道支社 http://www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/
19名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:17:31 ID:0qK6AuxoO
エアポート134号きF-5001+F-1009で運行中
20名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:51:10 ID:BbVqDSG5O
批判禁止厨は腹を切って死ね
21名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:09:13 ID:8InhyO3k0
死んではいけない。今度は>>20が「自殺幇助で犯罪です」とか書かれるぞ。
22名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:07:39 ID:ORYVFVbnO
支社の順番がどうのって喚く奴が定期的に現れるけどスルーでOK。
23名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:07:43 ID:Q9811moZ0
路線名の略記をいちいち指摘訂正する奴も定期的に現れるけどスルーでOK。
24名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:17:06 ID:qQcnL3eG0
近文や江別への特急停車や、イオンへの新駅設置を要求する奴も定期的に現れるけどスルーでOK。
25名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:30:02 ID:dZmQ52SG0
そして停車駅もスルー
26名無し野電車区:2009/10/20(火) 02:08:24 ID:diwpPE/C0
>>25
JR北海道の批判は禁止!
何度言ったら(ry

なんて批判禁止厨もスルー
27名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:23:11 ID:3eHsZrqX0
前スレオワタ
28名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:57:04 ID:cBApL2UA0
 南千歳−釧路間の電化は本気で考えるべし。
29名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:43:37 ID:1ibZD0J5O
そんな金ありません
30名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:57:25 ID:K2r/IZmj0
カネがないなら廃止だ!
安さでバスに勝てるわけないんだから、ジリ貧になるだけ。
引け際を冷静に計るべき。
31名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:59:54 ID:5N+Im6ui0
そんなくだらないこと言っているからバス厨と言われる。
32名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:53:47 ID:BROriYIhO
平成23年度中に石勝界隈は結果が出るしょ
運賃を下げるか更に無理して高速運転で頑張るか…
でもバス屋だって安い給料で運転士を使ってるから人員不足してるようだし

航空路線の次はJRかもよ〜
33名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:57:34 ID:oQcOpf1nO
鉄道VSバスVS航空…

道内なら一番脅威なのはマイカーだったりする。
34名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:33:34 ID:0njUyXVD0
>>28
今は、電車のほうが気動車より性能が良い、と一概に言える時代ではないぞ。
35名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:46:01 ID:y4g+yas4O
>>34
化石燃料からの転換は考える時期だけど、現状で電化する必要性までは、ちょっと考え物だよね。
36名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:48:29 ID:hcIPkK99i
今後、環境税(炭素税)が導入されるから、
マイカーやバス・航空には逆風、
鉄道には追い風になるはずだ。
37名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:05:31 ID:6pbjdx9y0
【車輪空転による列車への影響について】 平成21年10月20日19時04分現在
本日(10/20) 石北線において、車輪空転が発生した影響により、一部の列車に運休や遅れが発生しています。

※影響するエリアは、「道北エリア」です。
38名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:31:54 ID:xNFKn9i40
>>37
貨物かなぁ。
前にやってたNHKの石北貨物の番組でDD51が空転してて大変だなぁと思ってた。
あれは機関車が最近のやつに変わったら回避できるのかな?
39名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:42:34 ID:Zn59Lw/70
本日のオソーツク旭川側先頭車183-1500でした。
40名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:42:40 ID:OuA3mwEE0
54や150が空転したらゲロゲロです
40は軸重あるくせに空転するけど、テクニックが通用する
41名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:12:12 ID:DG7/NSWY0
落ち葉ですかね〜
42名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:14:17 ID:lCVb9MW50
この時期だと原因は落ち葉だろうね

タマネギ満載の上り貨物かな?
43名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:14:46 ID:FSft7fLv0
やっぱ、重量って関係するんですか?
44名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:16:05 ID:FSft7fLv0
一応自分で考えた結果ですが、
動いている状態では、重いほうが良く動くが、

一度止まってしまうと、その重さからなかなか抜け出せないのかな?


とか考えました。
45名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:22:02 ID:mYY3L0otO
興味本位に札幌駅の人に聞いた
落ち葉が原因らしい
46名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:24:00 ID:mYY3L0otO
あ、駅員の人のことね
47名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:48:13 ID:K2r/IZmj0
>>35
フィンランドみたく、全面的な原発への転換を決断をするならともかく、
日本も原発へ舵を切るのかと思いきや、NHKなんかそれを思い止まらせるような
特集やったりするしな。

48名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:10:52 ID:NjErpat90
>>44
大抵の場合空転で止まるのは登坂中だけど
坂道で停車すると先頭の機関車に全ての貨車の重量がぶら下がった状態になるので
引き出そうと力行するとタイヤの粘着力より荷重のほうが勝って空転しやすい

昔の蒸機の機関士がやった手としては
ブレーキを緩めてちょっと下がり、そこでノッチを入れるという方法らしいです
49名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:17:20 ID:go+hx/Mf0
>>40
初耳。
40ほど滑ると扱いにくいクルマは無いんだが。
1軸だし。
どうやるのか教えて欲しい、ホントに。
50名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:38:11 ID:2u5DtJlv0
>>48 圧縮引き出しなんて今やらないそうだもんな 懐かしいよ
51名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:48:32 ID:+SCozT6K0
北海道新聞 > 交通障害情報

JR石北線でダイヤに乱れ (10/20 19:18)

JR石北線は、20日午後4時30分ごろ丸瀬布駅−下白滝駅間で車輪の空転が発生したため、
快速きたみなど数本の列車に運休、遅れが生じている

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/195408.html

北海道新聞 > 地域・札幌圏

札幌・手稲区20周年 記念の切手や切符次々と (10/20 14:23)
(※一部のみ)
一方、JR手稲駅は14日から区内の名所を版画風に描いた記念入場券を同駅で販売している。
手稲駅、手稲山、ていねプール、乙女の滝、前田森林公園の5枚1セットで800円。1千セット限定。
入場券は昔懐かしい硬券で、希望者には旧国鉄時代の機械で日付を入れるという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/195347.html

-----

石北本線の交通障害。時刻表から、ちょうど下り快速きたみの車両(キハ54)
みたいだけど、今時期運行している季節臨時の貨物列車が分かれば……
52名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:52:15 ID:+SCozT6K0
毎日 > 北海道

Go!Go!ファイターズ:プロ野球 あす楽天戦、“迎撃”準備盛り上がる 2009年10月20日 地方版
(※一部のみ)
JR北海道は、観戦チケットと道内主要都市からのJR往復代金をセットにした
「CS日帰り応援パック」や、観戦チケット、JR往復代金、ホテル代金をセットにした
「宿泊パック」を発売したが、こちらもすでに完売した。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091020ddlk01050041000c.html

北海道新聞 > 地域・道北・オホーツク

美深のトロッコ乗車 今季は過去2番目1万3000人 (10/20 14:26)
(※見出しのみ)
ガソリンエンジン付きトロッコの運転が体験できる町内仁宇布(にうぷ)のトロッコ王国美深が、
今季の営業を18日に終えた。乗車した人は1万3274人となり、過去2番目となった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/195358.html
53名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:07:24 ID:PrMZSqUH0
>>51
下白滝〜丸瀬布は単線だっけ?

該当しそうな貨物は
下り臨貨8075 北旭川発10:011 - 新旭川着10:18発10:31 - 遠軽着13:59発14:54 -北見着16:46
上り臨貨8072 北見発13:51 - 遠軽着15:36発15:41 - 新旭川着19:07発19:19 - 北旭川着19:25
54名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:09:08 ID:85jvP3aw0
>>53
もちろん単線。
新旭川を出ると複線はどこにもないよ。
55名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:29:27 ID:vYBx9I670
>>54
石北線は新旭川が起点だから全線単線。

新旭川-旭川間は宗谷線。
56名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:34:07 ID:85jvP3aw0
>>55
んなーことはわかっとるw
57名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:38:36 ID:T6JQS39yO
>>39
10/1からずっとだよ。
58名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:58:25 ID:K/32ggJS0
>>49
ただ単に重くて力ないから滑る時は扱いやすいんだよ。
150は軽くて滑るとき機関ブレーキで死にやすい。
まあ登坂に限っては、余しそうなときは惰性付けれる位の力があるから何とかなるっしょ。
54は優秀だと思うよ。
59名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:47:36 ID:hxjSKD6b0
この前、登別から東室蘭まで乗った711系のフラットがすごかったんだけど(初めて経験した)
なんかすごい急ブレーキでも掛けたのかな?(東京ならよく走っているから別に珍しくもないけど)
60名無し野電車区:2009/10/21(水) 04:40:57 ID:5kHeU29HO
質問なんですけど、711系って札幌で何時に見られますか?朝だけですか?よろしければ列車番号を教えてください。
61名無し野電車区:2009/10/21(水) 05:05:28 ID:2GZV3Q3v0
62名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:13:05 ID:AByx+gYh0
朝6時頃からはってればいいだけの話じゃないか?
9時頃までには711はみれなくなるし。
110や114でなく、何でもいい771系なら6時にいったら10番線に留まっているよ。
63名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:14:07 ID:AByx+gYh0
>>62
すまん
3行目 771→711
64名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:51:03 ID:UggZapmlO
EF64
65名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:16:54 ID:T2ETFVyKO
8:00頃に発生した、白石構内の車両故障の影響で遅延をずーっと引きずってるのな。
66名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:40:39 ID:s6Ccl4ZgO
>>57
両端スラントが稀になったもんな。
67名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:25:44 ID:HwLQO5H90
>>49
あなたは運転士? 40は案外誤魔化して走れる車両でしょ?
まぁ〜1700番台なら空転時にノッチ制御を自動的にされちゃうから
走りづらいのは同意するがね
雪に刺さったら越えて行けるのも40だったりするんだが…
68名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:58:31 ID:T2ETFVyKO
>>66
今月のダイヤ改正でオホーツクの遠軽方の基本車両がとかち183に変わったんだよ。
これは時刻表の編成のページにも記載されてる。
あと、増21号車とかいったのもなくなって、指定席車を増結する場合は5号車、6号車となるように変わった。
69名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:49:36 ID:88V0pV0S0
>>67
重い車のほうが雪には強いっていうのはわかるが、刺さったらいの一番に40はアウトだろw
2台以上繋げているのなら別だが、単行なら完全にアウトじゃんw
運転しやすいのは54だよなぁ。

40ほど滑ると扱いにくい車は俺もないと思うぞ。
誤魔化し方とやらを教えて欲しいものだ。
70名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:20:19 ID:pgluGL6BO
こないだは7号も遠軽方は200番台じゃったぞ(゚Д゚)y─┛~~
どうやら2号車は半室指定に統一したようじゃな(゚Д゚)y─┛~~
71名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:22:46 ID:SrBjHV7r0
昨日空転した列車は、遠軽発旭川行き普通列車(時間的に4626D)だから、
車両はたぶんキハ40だな。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/195491.html
72名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:45:50 ID:HwLQO5H90
>>69
40の在来車だったらノッチ上げながら変速に入れたら動くぞww
制輪子が氷ったら同様にやれば結構動くw
54はブレーキが扱いづらいだろ? 空転したら54は変に馬力あるから
空転止まらないだろうよw 2ノッチでOUTなんだぞ!
150は冷房付いていて快適だよね。 ブレーキも40と変わらないしさ
空転して扱いやすいのは馬力の非力な在来型の40じゃないかい?
3ノッチぐらいまであげても空転しない時あるしさ、いざとなったらブレーキ力行すれば
いけるって!
73名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:14:31 ID:88V0pV0S0
>>72
なーんだ、別に誤魔化しじゃなくてそれはみんな知っていることじゃないか。

じゃ、昨日のは腕が悪かったって事か?w
74名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:19:17 ID:B+2UYIg00
>>71
北海道新聞 > 道内

列車通過中、踏切開く JR函館線 車輪空転防ぐ砂散布で誤作動? (10/21 07:18)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/195491.html

・20日午後6時25分ごろ、渡島管内森町のJR函館線・赤井川駅構内の鹿部道路踏切のトラブル
 →函館発長万部行普通823D
  JR北海道は空転防止の砂をまいたことで踏切の列車通過検知装置が誤作動した可能性があるとみて調査
・同日午前11時45分ごろ、渡島管内七飯町のJR函館線・大沼公園駅付近で車輪が空転
 →函館発森行普通4833D
・同日午後2時20分ごろ、森町のJR函館線・駒ケ岳駅付近で車輪が空転
 →函館発森行普通4835D
・同日午後4時半ごろ、網走管内遠軽町のJR石北線・丸瀬布駅と下白滝駅間で車輪が空転
 →遠軽発旭川行普通4626D

-----

函館本線の車輪の空転の2件はキハ40の単行だけど、石北本線のキハ40は何両編成でしょう?
(遠軽以東のキハ40を旭川へ送る(返す)列車で、2両目以降は締め切り扱いだったと)
>>53
ノシ
いまの季節の車輪の空転なので、臨時貨物列車だと思ったけど……キハ40は何両繋げてもキハ40並と
75名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:22:57 ID:B+2UYIg00
読売 > 旅行

旧深名線の橋梁が土木遺産に…北海道 2009年10月20日
(※見出しと一部のみ。指定された遺産の画像あり)
江戸時代末期から終戦にかけての優れた土木技術を選ぶ土木学会の「選奨土木遺産」が15日発表され、
北海道内からは、旧JR深名線の「第三雨竜川橋梁(きょうりょう)」(幌加内町)など3件が選ばれた。
・旧JR深名線の「第三雨竜川橋梁(きょうりょう)」(幌加内町)(1931年完成)
・近代港湾の発展に貢献したとして、小樽市の「小樽港斜路式ケーソン製作ヤード」(1912年完成)
・道内の東西を結ぶ要衝、狩勝峠に設置された新得、南富良野両町の「狩勝信号場跡」(1907年完成)

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20091019-OYT8T00817.htm
76名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:18:59 ID:bQRpmAGw0
>>74
落葉が悪さをするんだよ。
夏は虫も悪さするんだが、その年による。

40は単行と2台じゃ全然違う。
冬だけ増結ってのも多い。
それでもダメなときはダメ。
54や150だと単行でもグリグリいける。
77名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:20:58 ID:+UFmJQb30
>>34
 でも、北海道新幹線新函館開業で余剰となる789系の活用方法は考えなければ。
78名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:33:28 ID:6f64snk/O
789は道央圏で使ってる785の代わりになるだろ
79名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:46:22 ID:eEIgMUhFO
今度石北本線の貨物列車撮りに行くんで上川駅発着の午前中の時間をどなたか教えて頂けないでしょうか、列番ではわからないので53さんのように時間でよろしくお願いします。
80名無し野電車区:2009/10/22(木) 02:09:17 ID:9P/8xBNW0
>>76
でも落葉が悪さするって原因わかってるんならそれに対する対策、
してもいいんじゃない?毎年起こることがわかってるんなら。
81名無し野電車区:2009/10/22(木) 04:02:40 ID:kMAAj3WsO
>>80
ずいぶんと簡単に言っているが、
どんな「対策」が有効だと思うか具体例を挙げてみろよ

容易ではないと俺は思うがな
82名無し野電車区:2009/10/22(木) 05:21:58 ID:c8/aft250
>>81 線路だけの「ささら」機構を気動車を導入。ダメ?
83名無し野電車区:2009/10/22(木) 06:36:53 ID:9GyHIHa4i
F-5001が731とドッキングして走行してる。
F-1009は検査?
84名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:32:51 ID:CVJVLn6kO
>>83
昨日はF-1009単独を見た。
分割運用?
85名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:15:16 ID:0cARDS0F0
>>79

臨時貨物 下り 上川駅発着
8071レ 535
8073レ 827-829
8075レ 1121-1135
86名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:28:47 ID:53fZxrkr0
>>81
ASR装着させる。150はかっちゃくよ。
87名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:35:40 ID:/cZPTMc60
ついさっき、えらいフラット音のするキハ54が旭川に向かって走って行ったんだが…。
20日の当該ってこれじゃないよな?
88名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:41:01 ID:5g0OBwUY0
鉄でもありゲーマーでもある人たちのスレはここですか?
89名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:28:06 ID:eEIgMUhFO
85様スレ違いなのにありがとうございます。
90名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:17:09 ID:cCrrX49W0
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51519219.html
外部リンクですまんが、これの詳細わかる人いる?
91名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:21:14 ID:mi1y87LY0
>>90
(゚д゚)
92名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:45:24 ID:xPa2m2Pn0
行き先はわかんないけど、先月のウヤ情によれば今月の10日〜11日に走ったミステリートレインかな
10/10 札幌20:02-??7:08
10/11 ??14:22-札幌18:48
93名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:52:41 ID:ESxRuO8jO
星置の強盗事件ってどうなったん
94名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:14:35 ID:0cARDS0F0
>>90

とくとく号でいく秋のミステリーツアー
95名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:37:27 ID:+UBvY62hO
>>93
未解決なはず
96名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:29:09 ID:dhUcXr660
とくとく号の公式(?)には日帰り/野幌駅発って書いてあるが…
4番線ってことはそのまま山線入ったのか?
97名無し野電車区:2009/10/23(金) 05:59:12 ID:k+P8Qxz50
>>87
空転でフラットなんか出来る訳ないだろww
滑走傷はブレーキ時に出来るんだぞ。
98名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:11:56 ID:1tF2bl0zO
いま札幌駅だけど、
8時05分発岩見沢行きの前3両にF1009、
8時12分発千歳行きにF5001が入ってる。
99名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:14:36 ID:RKfXhI2/O
>>93
あれ駅員の自作自演って言われてなかったか?
真意はまだ闇の中だけど
100名無し野電車区:2009/10/23(金) 11:03:56 ID:uM/gwYgvO
>>99
自作自演って言ってたのはこのスレでじゃないのか。
本当にそうなら、とっくに捕まってるだろ。
101名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:51:58 ID:aA5PqFl70
>>94 >>96
とくとく号はこれじゃないん?
http://dieseltrain.blog22.fc2.com/blog-entry-107.html
発車時間が>>90のリンク先写真と違うが
102名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:00:20 ID:dJGp2iC/O
>>101
勝手にホームページ貼られると困ります
103名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:38:12 ID:iC2vGl7E0
>>102

だったらホームページ開設するなよ。
104名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:49:00 ID:lgA8wK3SO
今朝 201と731が小樽で協調運転の列車 201トラブルかおくれかわからないけど、連結6両運転できなくて、3両ずつ 別便で走って、ラッシュ時間帯の 3両運転 こんで大変だったみたい

確か731は普通ダイヤで走って、旭川行711とニセコライナーの前に、その協調運転しなかった201が変な時間に走ってた
105名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:42:14 ID:dJGp2iC/O
>>103
リンクを貼るときは、そのサイトの管理人の許可を得るのが常識ではないですか?
106名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:44:48 ID:k0DqM/5h0
そんな常識ねーよ
107名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:13:32 ID:Z9QVwAF70
>>105

そのブログにはリンクフリーと書いてあるな。
http://dieseltrain.blog22.fc2.com/blog-category-11.html

相互リンクは要連絡とあるが、他には何も書いていないぞ。
何の条件もなく「リンクフリー」と書いてあれば、ふつう許可はいらないだろ。
108名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:27:54 ID:dJGp2iC/O
うっせバーカ2ちゃんねるに貼られるとサイトの質が落ちるんだよ
109名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:38:19 ID:C/31tRZYO
管理人乙
110名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:50:43 ID:RHKbexL40
本当に見られたくないサイトはパスワード制にするべき
リンク許可制とか強制力も無くネット上では何も意味を成さない
111名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:28:54 ID:intAnDu90
>>108
本性を現したなw
常識云々も理解出来てないような奴が書き込みなんかするな、引っ込んでろよ
112名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:41:25 ID:iC2vGl7E0
昨日と今日、お座敷が走ったみたいだけど、何の団臨かわかる?
113名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:49:20 ID:ES7H4E8/O
>>112


私がチャーターしました
114名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:13:47 ID:qcU9e6lo0
石勝線の追分〜新夕張ってロングレール入ってないの?
この区間すごくガタンガタンなるけど。
115名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:15:01 ID:iC2vGl7E0
ガタンガタンがないと汽車に乗った気がしないのでロングレールは却下
116名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:20:42 ID:b7k1qv8v0
ID:dJGp2iC/O が涙目で逃走中
こいつ、きっと、以前よく来ていた著作権君に違いないw
117名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:21:13 ID:intAnDu90
>>114
追分〜川端間にロングレール入ってなかったか?
118名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:56:56 ID:iC2vGl7E0
>>117
いろいろなところがテルミットによってロングレール化してる。
119名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:16:50 ID:dnblNzZx0
>>104
963Dが山線走行中に空転起こしたのではないか?
それで大幅に遅れて、963Mは731系3両で走らせたのではないかと。
120名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:27:50 ID:lgA8wK3SO
>>119
やっぱりそうですよね

めったにないですよね?
121名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:30:19 ID:stqudH/40
ああ汽車旅がしたい
122名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:09:28 ID:iJgmRSV80
北海道新聞 > 経済

JR北海道の「キタカ」好調 導入1年、発行20万枚 (10/23 10:45)

JR北海道の集積回路(IC)乗車券Kitaca(キタカ)が、25日に導入から1年を迎える。この間に
想定の2倍を超える19万6千枚を発行し、電子マネー機能が利用できる店舗なども770カ所に
拡大するなど、関係者の予想を上回る広がりをみせている。一方、札幌市営地下鉄のICカード
SAPICA(サピカ)との相互利用はめどが立たないままで、利便性向上への課題もある。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/195925.html

高速道路利用12%増 道内上半期 ETC割引奏功 (10/23 10:29)
(※JRの箇所のみ)
一方、JR北海道によると、上半期の特急などの乗客数は同4・7%、収入は同4・3%それぞれ
減少した。同社は「不況やETC割引制度の影響が出ている」とする。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/195917.html

北海道新聞 > 道内
鉄道路線図のランチョンマット 札幌のホテルが企画(※画像あり) (10/23 07:49)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/195886.html
123名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:51:58 ID:ZA9BStVPi
>>122
キタカ好調のようだな。
このカードで来たか。
124名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:57:54 ID:3Eqo0+F80
>>123
個人的には予想の範囲内。
JRの見積もりがちょっと少なすぎるよ。

だが、琴似・八軒の利用者にいまだに磁気が多いのは残念。
新札幌・厚別はしらん。

磁気券の特例もなくしちまえば解消されると思うんだが。
(まさか特例をKitacaにも ってのはないと思うので。あったらいいけどないと思うので。)
125名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:54:52 ID:fOBya1scO
>>121
俺もだ。
結婚してからは仕事が交通機関始発前の早朝からで、休みもカミさんや子供に車出せと言われて渋々車漬けの毎日。
126名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:55:42 ID:POvDRVdZ0
sapica寂しすぎ
127名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:39:26 ID:3Eqo0+F80
>>125
いっそクルマなんか捨てちまえ って思ったが、
出勤が始発前ならムリだよな・・・。


つくづく自分って恵まれてんのかもって思ったわ。
今後も汽車に貢献して乗りまくるよ。
128名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:58:56 ID:ql6DcSfV0
今日(今更かもだが)、札幌駅改札内のプラズマテレビがアナログ放送でなく地デジ放送してた。
今までずっと何故かアナログ放送しか流さなかったのに、何があったんだ?
いつから地デジになったんだろ。以前JR北スレで指摘しても直されなかったとか書き込みあったのに。
129名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:06:51 ID:3Eqo0+F80
>>128
当然テレビ自体は同じものだよね?

うーん、アンテナが対応してなかったとか?
いやーまずそれはないと思うが、まあ可能性として一応・・・。


ほかにはアナログかデジタルかにあまり興味を持ってなくて、適当だったとか・・・。


わからんなほんと。
130名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:52:38 ID:iJgmRSV80
>>122
朝日 > 北海道

Kitaca 1年20万枚 売れ行き好調 2009年10月24日
(※一部のみ)
ただ、札幌市営地下鉄が導入した「サピカ」との相互利用は現時点では予定していないという。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000910240004

旧士幌線の橋梁修復へNPOが募金 2009年10月24日
(※一部のみ。旧国鉄士幌線の第三音更川橋梁の画像あり)
今後50年間維持できる程度に修復する場合、必要な費用は9千万円。12年3月末までを目標に
集める考えだ。町が募金を基金として管理し、12年4月から2年間をめどに工事を進める計画で、
町企画財政課は「この募金事業をきっかけに第三音更川橋梁をさらに観光資源として活用して
いければ」と期待している。
友の会は11月14日、協力を呼びかけるために上士幌町生涯学習センターでフォーラムや
交流会、現地見学会を開く。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000910240005
131名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:59:13 ID:iJgmRSV80
朝日 > 話題
日本航空国内線の路線別搭乗率一覧 2009年10月23日
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500.html
日本航空国内線151路線の09年度4〜8月搭乗率は以下の通り(始めの数字は順位)

59  丘珠−函館(57.7)
88  丘珠−釧路(53.5)
91  新千歳−釧路(53.0)
111  新千歳−青森(50.5)
134  函館−旭川(45.2)
137  函館−釧路(44.6)
148  新千歳−女満別(39.5)

全日空国内線の路線別搭乗率一覧 2009年10月23日
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502.html
全日本空輸国内線123路線の09年度4〜8月搭乗率は以下の通り (始めの数字は順位)

15  丘珠−中標津(66.2)
77  丘珠−函館(54.2)
91  丘珠−女満別(50.2)
97  丘珠−稚内(48.7)
113  丘珠−釧路(39.5)
118  新千歳−稚内(34.6)

-----

JR北の路線と競合しそうな道内空路+αをコピペ
132名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:08:01 ID:ysNF89ks0
>>130
旧士幌線のほう

夢をはせているらしいがお前の夢のために募金募らないで自分の資金でやれよな。
何でもかんでも残してたららちあかんし〜
形あるものはいつか壊れると言うことだよ。
思い出は思い出でいいじゃないか。
先日たまたま通ったから見てみたけど後からつけた手すりやらで外観ぶちこわし
みなはどう思う?
133名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:57:55 ID:pUztsAmaO
北口に記念kitakaで並んでる人たくさんいた
134名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:09:08 ID:gZkIrgdg0
寒いのにご苦労さんだなあ
135名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:21:52 ID:3CFaIFI/0
>>128
NHK総合なんかだと、アナログとデジタルとで違うのやることあるそうだから。
要するに、アナログで全国版やってるときに地デジでローカル版やったりするので、
その関係では?
136名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:55:31 ID:5YNBP+0O0
JR北海道は国営事業に汁!
137名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:36:08 ID:v2lC57gu0
>>135
そんな話聞いたことない。
ワンセグは教育で一部違う番組をやっているが、それと勘違いしているのでは?
138名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:36:58 ID:lpJ5GMoY0
>>137
たまに総合でもニュースの時間に裏で野球中継するとかで使ってるよ。
139名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:44:35 ID:RENloLV00
>>137
時代遅れ乙。
サイマル放送の義務化は昨年解除されている。
STVも地デジ派で野球中継終了後もワンセグでは野球中継を続けてる時もある。
140名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:49:56 ID:oN7rVt4G0
記念キタカまだ売ってる@札幌駅西ミスド前
141名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:48:32 ID:1beM4sYF0
>>136
一度民営化したものをまた官営に戻せってか?
アホか
142名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:10:45 ID:/mI4CaOWP
民営化した後も一度も営業利益出せてない、出せない会社
民営化した意味ないわな今後も一段と業績悪化するだろうし
143名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:14:01 ID:6AuMJJGI0
>>142
いっそ、運賃収入だけで利益でるぐらいの運賃にしちまうか?www


そしたらそれこそ誰も乗らなくなって、吹っ飛ぶわなwww




ということで、ムリ。
144名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:32:06 ID:NeGvJyAJ0
全株式は機構が持ってるんだから実質的にまだ官営。
赤字ローカル線維持のバーターで基金運用益の下支え措置、
固定資産税の減免、各種補助、北海道新幹線の将来収益約束があって
バランスが取れている。

民主党がもし函館−札幌の新幹線建設の中止や凍結を打ち出したら、
バタバタとローカル線廃止を決めるじゃないだろうか。
「民主党の政策では路線を維持できませんから」と。
145名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:38:58 ID:jg2cMIv4O
三島会社は上下分離方式が現実的。
146名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:44:34 ID:I9ULUorMO
>>142
民営化・国鉄債務返済は主に本州3社の利益が狙いであって、3島など当初から営業利益どころか営業損失を見込んでの民営化だった訳だが。

147名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:08:16 ID:/mI4CaOWP
そんなのわかってるよ
北海道で完全民営化は現状では線路を廃線しまくっても無理
だったら上下分離式なり国が損失保障するなりで路線の維持したほうが良かっただろ
現状では高速無料化後の即死しか予想できない
今期の5%近くの減収すら、これまでの経営からすれば異常事態なのだから
148名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:11:30 ID:K7DjRh1si
そうか。乗潰を急がねばいかんな。
149名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:23:05 ID:v2lC57gu0
>>138
それは違う番組をやってるとは言わないだろ。

>>139
文盲乙。
アナログと地デジの話をしてるんだぞ。
150名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:33:14 ID:hzSy7qlQ0
ムリだよ、はじめから話になってない。
高速無料化以前から自家用車で一人で移動したって列車より安い、
札幌〜釧路一人17000円位でガソリン代は愚か家族4人下手したら宿まで賄える
こう考えると、もう通勤圏以外の鉄道は全廃されても致したがないのかもしれんね。
151名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:25:38 ID:uBJXzB/z0
通勤圏以外はおろか、通勤圏の廃止すら免れない状況に陥りそうだな。
152名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:31:37 ID:r+VVpE2UO
苗穂の駅近くの有名な撮影地にフェンスできてんだけど・・・



既出だったらすまん
153名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:21:37 ID:UlK80bHw0
>>151
どう考えてもそれは無い。
全部バス転でもするか?
154名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:41:05 ID:tg+icTDM0
ニセコスキーエクスプレス、減便なんですね。
フラノスキーエクスプレスもなくなって久しいし。
今年のスキップはどうなるのかな?
岩見沢・七飯あたりはなくなりそうな…
リゾートDCの新製ももうないのかなぁ。
個人的にはフラノエクスプレスの新車求む!
155名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:46:13 ID:pQCjBEa20
今日記念Kitacaを買う為にダイヤ改正後初めて札幌駅に行ったけど、
自動放送が変わるだけで駅のイメージがだいぶ変わった気がする。
156名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:48:51 ID:AjI5EgwyO
道東道 占冠⇔トマム開通

札幌⇔帯広 所要時間20分短縮だって
157名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:00:02 ID:UwnJrkWjO
>>154
スキップって、スキー関連の企画切符の事?
158名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:06:25 ID:tg+icTDM0
>157
Yes.
毎年手稲・定山渓国際は愛用しています。
>155
そうそう。
今日も、今年の春もKitacaのイベントのせいで鐘の広場が使えなかった。
コレクター(?)の人は熱心だよね。
159名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:09:16 ID:I9ULUorMO
>>151
まず最も苦しい死酷が予土線を廃止するかどうかだな。
160名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:32:05 ID:2zkR4vJ0O
>>158
今年はその毎年世話になってる、国際便も危ういぞ。

なにせ小樽周りしかできないからね。
今年はバスの便どうなるかな
161名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:25:43 ID:3KBMAKl+O
■日本の新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認、さらにそれを中国独自の技術として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
162名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:22:08 ID:L5D3FuFl0
>>136
てか株式を国が持ってんだろ>三島会社
163名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:09:30 ID:QIPZy/Ei0
新スレになりました
【EC・DC・PDC】北の普通・快速4【DMV・ITT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256540920/
164名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:36:37 ID:X26uIgGd0
北海道の電車編成はたった3両でホームの端から 走ったど。
165名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:27:02 ID:SbMz+6Mo0
>160
んっ、でもでも12月中旬に片側通行おkになるんじゃなかったっけ?
いささか擦れ違いですまぬ。

朝里川でスキップ設定されば喜んで使うんですが無理でしょうかね…
166名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:49:45 ID:2zkR4vJ0O
>>165
朝里川スキー場なかったっけ?

あと、もし仮に片側相互が間に合ったとしても、あの交通量捌くのはかなりキツいだろうね。

さらに言うと、年内は間に合わないって話。

個人的には、小樽周りになるかもとか思ってる。

これ以上はバス板行けって言われる?
167名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:07:53 ID:kXFF44Lb0
札幌発着国際スキップの発売初年は小樽だか小樽築港乗り換えだったような・・・。
168名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:48:38 ID:ag2g8/z+O
豊平川にオス鹿が迷い込んでる
169名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:27:57 ID:cIyPJ4780
>>167
定山渓(230号線)経由の場合、第一観光(中央)バスと定鉄バスの運行みたいね。
小樽(朝里IC)経由のはJR北海道バスだけど。

定山渓経由が断たれたら、全便小樽周り、もしくは、定山渓周りのバス会社は運休って事態も考えられる。
(ちなみにJR北海道バスの方は1日1便)

これはすべて前シーズンの話。
170名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:31:07 ID:FG/5EHy30
ばんけいバスが潰れてJHB移管に伴う、スキップばんけいの設定を期待してたんだがなぁ
171名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:41:03 ID:6OkZohzh0
函館山みたいにバスタクシー限定にすりゃいいだろ
172名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:46:41 ID:LXiJ0dP8O
>>170
ばんけいは市民スキー場みたいなもんだろ。
遠方から来る人はそれほど多くない。
173名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:20:25 ID:6yfHcBSg0
アンダーパスの防護策の件、誰か知ってる?
174名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:25:51 ID:6yfHcBSg0
>>173
追記:苗穂ね
175名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:14:19 ID:Pa+diNNY0
最近、批判禁止厨が来なくて平和だなw
176名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:14:31 ID:SNKC/LST0
>154 さま
プレスリリースを今見て驚きました。>ニセコEXP減便
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091016-1.pdf

昨シーズン・一昨シーズンと、札幌前泊→2号→ニセコ連泊→1号→札幌で遊んでから新千歳
というパターンで利用したのですが残念です。キハ150系のローカル列車はなんだかんだと遅いし。

昨年までのダイヤも札幌近郊の客向けで本州からは使い辛い。

札幌12時過ぎ発の4号に間に合う航空便に乗って、14:30頃にニセコに着いてもその日はほとんど滑れない。
3号で札幌に着くのが18:24で、その日のうちに本州へ帰れるのは羽田便位。
(関空・中部もギリギリOK?)1号だと朝食食べてすぐにチェックアウト。

とはいえ、3号の札幌着を16:30-17:00頃にすれば航空便との接続は良くなるが、日帰り客からはブーイングだろうな。
3号は所要時間が最遅な所も残念なので、他便なみに1時間50分前後での運転を希望したいが。

1号は倶知安の地元客の札幌行きで若干の利用客はあるが、4号はほとんど利用客が見込めないので、
減便はやむを得ないが、私は今年は新千歳へ直通バスで直行せざるを得ないかm(__)m

いっそのこと臨時特急の変わりに、
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223784103/986 のような、

・小樽で快速エアポートに対面ホーム接続
・201系による倶知安(/ニセコ)-小樽間 1〜2時間ヘッドの各停シャトル運転
・可能なら1両をUシートに。

があれば航空便にあわせて列車を選べてかえって便利だが、採算面はさすがに厳しいだろうなm(__)m
177名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:29:09 ID:LA3mNgzA0
北海道新聞 > 地域・道東

ノロッコ号 今季は終了 2年連続で利用者減少 来年は地元住民にPR (10/26 14:02)

【釧路】今年で20周年を迎えたJR北海道の「くしろ湿原ノロッコ号」が25日、今季の運行を終了した。
道東を巡る団体旅行減少の影響で利用者は2年連続減少の見込み。同社は来年、地元住民の
利用促進でてこ入れを図る。

ノロッコ号はJR釧網線沿いの雄大な釧路湿原をのんびりと眺められるのが人気。今年は
4月29日からほぼ毎日、例年と同じスケジュールで運行した。今年の利用数はまだまとまって
いないが、10万100人だった昨年より減少し、4年ぶりに10万人を割り込む見込み。JR北海道
釧路支社は「道東が舞台となった中国映画の影響で中国人観光客の利用は伸びたが、道外の
団体ツアーが旭川へ流れる傾向に歯止めがかかっていない」と分析する。
一方で地元住民の利用促進としてノロッコ号の乗客向けに7月から用意したJR釧路駅無料駐車場は
「次第に利用が伸びてきた」という。24、25日に地元住民を対象に定員各50人で募集した
無料試乗会も7〜8倍の応募があり、同支社は「釧路市内でもノロッコ号に乗ってみたいという声を
よく聞く。来年は地元への呼びかけを強めたい」としている。
最終日は釧路−川湯温泉間を1往復運転し、420人が晩秋の釧路湿原の景色を楽しんだ。
無料試乗会で家族4人で初めて乗車した釧路市内の主婦大中貴子さん(34)は「車から湿原を
眺めるのとは違って、のんびりした雰囲気が味わえてよかった」と話していた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/196468.html
178名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:30:17 ID:LA3mNgzA0
北海道新聞 > 話題

JR「キタカ」20万枚を突破 (10/26 07:48)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/196390.html

朝日 > 北海道

「B・B」も貢献 キタカ20万枚突破 2009年10月26日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000910260002

北海道新聞 > 交通障害情報

JR千歳線で運転見合わせ
(注:googleキャッシュのみ)
26日午前10時17分ごろ、JR千歳線の植苗駅−沼ノ端駅間で軌道回路の異常が発生し、
南千歳駅−沼ノ端駅間の上り線で運転を見合わせている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/196420.html
179名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:23:21 ID:zcEFC9W5O
>>119 >>104
今日もだったみたい
180名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:41:41 ID:mtMQwOE00
じゃぁ明日の朝も963M避けた方がいいかな
ちょうどいい時刻の列車なんだが
181名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:36:49 ID:lKlj1uq8O
10/26の963Mはキハ201 3両だったよ。
731側に不具合があったのかも。
182名無し野電車区:2009/10/27(火) 06:48:35 ID:YvyU9j200
>>181
批判はそれくらいにな。
最近みんなローカルルールを守っているんだからお前も従え。
183181:2009/10/27(火) 06:56:54 ID:nMnWoKP50
>>182
ごめんなさい。
もう批判はしません。本当にすまなかった。
184182:2009/10/27(火) 07:29:57 ID:hTGUbqkJ0
ママのオッパイ、美味しい!!!
185名無し野電車区:2009/10/27(火) 07:45:37 ID:zcEFC9W5O
>>181
車内のアナウンスは故障で3両編成 といってたみたい
186名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:57:22 ID:mtMQwOE00
普段6両で走るものを3両ずつバラして走ったら、運転士と車掌が1人ずつよけいに必要になっちゃうね。
どこかで待機してるんだろうか?
187名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:01:53 ID:6MOuVdL/0
>>186 運転士は小樽に運転所がある(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%80)
車掌は札幌にしかないからどうなんだべね ただ、朝時間だから結構何とかなるかもよ?
188名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:16:44 ID:kPRlAcaLO
731と201の協調運転って意味あんのかな。
両車両が新製された当時は意味があったんだろうけど、今となってはわざわざ協調させる意味は感じられないような。
189名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:29:00 ID:v6rpycis0
201は2両固定ワンマンで作ったほうが良かったのではないか
札樽間はエアポート併結8両運転ということにしても、快速停車駅だけならホームの長さは足りたはず。
190名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:51:47 ID:kdOLS14kO
琴似がアウト

って以前に721とは組めないからなぁ
191名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:53:25 ID:kdOLS14kO
築港もアウトだった
192名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:28:57 ID:Rp467JR20
琴似は大丈夫じゃないか
手稲はアウトだ
193名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:33:14 ID:6MOuVdL/0
つうか8両にする意味がない
194名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:35:54 ID:+692Rkdz0
>>192
8両なら築港と手稲と小樽5番がアウト。

手稲は以前283系10両の上りホームライナーでグリーンの3号車に座っていて
5号車より前のドアを利用くださいとの案内があった。
195名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:00:33 ID:DKROpxUIO
ローカルルール?誰がそんなもん決めたんだ?
196名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:17:58 ID:ewuisUJwO
〇地害が勝手に騒いでるだけだろ
197名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:50:08 ID:v1dZVNITO
山線からの直通は札幌までドア開かないとか。


ま、過ぎた話だけどな。
198名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:31:01 ID:v6rpycis0
CM明け、STVで秘境駅
おそらく小幌
199名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:38:00 ID:iMsyo98f0
殺傷線じゃねえか
200名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:38:41 ID:iMsyo98f0
ああ、ランキング形式か
201名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:40:33 ID:YIIBGSsZ0
中の人までw
202名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:43:01 ID:v6rpycis0
豊ヶ岡もずいぶんな場所だな…今度行ってみるか
203名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:57:55 ID:B+yr2VfHO
>>192
手稲は駅改築以前は増設した4番線以外大丈夫だったんだがな。
204名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:03:11 ID:5h2Dvayu0
改築以前の手稲駅なんか、わすれちまった・・・。
記憶の片隅にもない。同時に高架開業前の札幌も桑園も琴似も。


琴似はかろうじてうっすらと記憶あるんだがな。。。
ホームから踏み切りが近かったので、飛び降りて出て行く奴とかいたなぁ。
205名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:24:32 ID:ujzh5uPgO
札幌0番線が懐かしい…
206名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:31:32 ID:zcEFC9W5O
昔の手稲駅のホームの配線と今の配線って絶対ちがうのに、いつどうやってかえたんだろ
207名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:52:53 ID:3JuyUMKR0
地平時代の手稲駅舎は何となく記憶がある程度。
初代橋上駅舎は札幌方面からの普通列車下車後に、
改札外(?)の線路上の通路から80系の北海1号の通過を何度も見た思い出がある。

札幌市外のS49年生まれ。
208名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:02:45 ID:9reoS6RD0
高架前の琴似駅正面にケーキ屋があったな。
さらに駅舎反対側には「れいる亭」だったか食堂があったが高架化後無くなったようだ。
どこに行ってしまったのだろう?
209名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:32:07 ID:UIZkEUjz0
手稲駅が山小屋の時には
毎朝通勤客の列が跨線橋まで伸びてた。
210名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:28:22 ID:bB1VRa6Z0
3面4線で、普通列車から快速に乗り換えるのに跨線橋を登り降りしなきゃ
ならなかったなぁ。昔の手稲駅は。
211名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:47:57 ID:dd5otQ+70
〜JR北海道 鉄道フォトラリー第2弾「○○駅を訪ねる」〜 「小樽駅一日駅長委嘱式」を開催します!
(2009.10.27)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091027-1.pdf
・11月1日(日)9:30〜11:00 開催(抽選で女性が当選)
・第3弾を冬休み期間に開催予定の告知

ダイジョウブカシラ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 抽選ダモノ シカタガナイワ
212名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:39:46 ID:kdOLS14kO
昔の札幌駅南口の改札に向かって左側に階段があって二階に喫茶店があった。
免許取るとき学園都市線と北大通の踏み切りを一時停止した記憶があるな。

武蔵野線越谷から武蔵浦和間は朝電車乗ると殺されるべさ。
今朝通勤ラッシュで死ぬかと思ったw
213名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:40:13 ID:OubjF5s/0
>>211
そういえば北日の出で俺と同じように駅名板の写真撮ってる
女性の方見かけたけどあの方かなぁ・・・。

第3弾・・・何やるんだ。
個人的には第1弾、第2弾でいっぱいいっぱいなんだけど・・・。
214名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:44:31 ID:ds8/pZNo0
新夕張 - トマム

クマと衝突し運転見合わせ

HTB速報より
215名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:44:32 ID:2kcbOs2u0
石勝線、熊と追突w
216名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:27:05 ID:1IZPiQor0
785系のuシート車のシートモケットkはクリーニングしないのだろうか。
自由席車リニューアルしたら、uシートがくたびれて見える。
217名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:33:56 ID:e9pujBNz0
>>212

南越谷な。
どのくらいの世代かわからないけど、俺は伊勢崎線が下を通っていて高架になってからもしばらくいた。
218名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:37:27 ID:uialRA1i0
>>212
あった、あった、懐かし〜。
さっぽろ駅での待ち合わせはその喫茶店に入って
ガラス越しに改札口、見てたわ。
219名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:18:19 ID:ZJY9XdNl0
>>212
それは喫茶店じゃなくて
日本食堂ミカドのはず
それと北大通じゃないと思うよ
西五丁目樽川通りの方がより正確
220名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:27:17 ID:/7SkA6SG0
スーパーとかち2号の追分着が8:49になっているが、時刻表を見ると
8:40に到着出来ると思うが・・・
こうなると、南千歳でエアポート85号とぶつかるから、同駅を8:55着として
カシオペアの時刻を3分繰り下げる(同列車は急ぐ列車でも無いから、特に問題無い筈)
これで、スーパーとかち2号の札幌着が9:28頃となり7分も短縮出来る。
スーパーとかちは特急なのだから、出来るだけ早く到着する様にしてほしい。
221名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:30:07 ID:lZOx/BOD0
日本の街区命名方式は狂ってるからなぁ。
西五丁目じゃない樽川通が別にあるし、普通は北大通りだろ。
年寄りは電車通りって呼ぶし。市電走ってたのいつの話だよ。
222名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:45:56 ID:ZJY9XdNl0
北大通りというと、麻生までの直線区間だよなJK
市電走ってたのはもう40年前だ
乗ったことあるぞw
車内から創成川の土手が見えた
(にやり)
223名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:49:44 ID:rl6QvvtT0
>>221
同じ通りでも世代や立場によって言い方が異なることはよくあること。
北大生ならあの通りは「ほくだいどおり」と言うのが普通なんだけど、
官公庁などが用いるのは「西5丁目樽川通」。道路標識でも同様。
まぁ、北大通は「きたおおどおり」とも読めるため紛らわしいということもあり、
「ほくだいどおり」は必ずしも札幌市民にとって馴染みのある言い方ではない。
224名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:50:26 ID:P35xgOcX0
>>220
お前の妄想ダイヤなんかどうでもいい。
失せろカス。
225名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:51:14 ID:GEHuWRYuO
昭和末期生まれからすれば、創成川に土手があったことに驚きです。

(通から川が見えるのはあえてふれない)
226名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:00:15 ID:6C6L03oA0
今の創成川は直線だけど、一部だけ蛇行していてそこに神社があった。
227名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:08:56 ID:/7SkA6SG0
>>224
妄想では無く、神ダイヤを作成出来る才能があるんだよ。
少なくても、評論家の川島礼三よりは上だと思うがね。
228名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:17:17 ID:ZJY9XdNl0
北大生でも普通かどうかと言えば微妙だな

>>225
土っぽい土手があった、そんで石狩街道なんてなかった、環状通りも出来てない
クラーク会舘なんて未来的な施設の触れ込み
特にテーブル下に収納できる回転式の椅子w
229名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:15:08 ID:5Lm+LHd3O
>>227
自演乙
230名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:37:06 ID:oA1/H2+O0
>>227
神ダイヤと言うより紙くずダイヤじゃないのか?
231名無し野電車区:2009/10/28(水) 06:05:04 ID:5UDm8jtf0
地下鉄東西線が通っているのは南大通り
232名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:35:56 ID:Mu3ICSXiO
紛らわしいのには変わらないが、一応文字ではこう区別してる。
北大通り→北大前の通り
北大通→大通公園北側の通り
233名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:47:43 ID:XA9RuDlP0
大通公園の方の北大通を当時大学生の友人が男女何人かで車に乗ってた時に
ここ、昔北大あったんだぜ
と言って、フルボッコにされていた

シッタカの彼は確か樽商大生
234名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:51:39 ID:1oAmATW4O
スーパー早割10000円はもう発売しないのだろうか…。
利用したかったが、都合で行けずサービス終了!?
235名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:15:17 ID:sgEEr4S00
>>223
「きたおおどおり」は釧路の地名だ
236名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:25:48 ID:GEHuWRYuO
ぶっちゃけ、時計台のとこも元北大だよな。辺り一帯演習場だろ
237名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:38:03 ID:Y+CDn3saO
>>234
スーパー前売りきっぷのことか?
それなら、とっくの昔に廃止になっとるよ。
238名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:17:00 ID:x7KAY/fj0
>>182
ウゼェよこの批判禁止厨が
それに批判する人の中にはコヒに対してこのままじゃいけないから苦言を申すなりして批判する事により改善されるよう願う者だって居るんだ
批判全てが悪意と思うな
239名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:03:48 ID:I6+fESqu0
何で今更反応する?
せっかくみんなスルーしてるのに。
240名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:05:11 ID:g9IGiHjJO
>>215

石勝線、熊に追突ww
241名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:13:22 ID:VOgGMo3t0
>>238
文句がある奴は、最初からJRを使わなければいいだけのこと。
毎日きちんと運行しているだけでもありがたいと思え。
242名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:34:18 ID:2lRQVN6VO
反応する奴こそが嵐かと
243名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:35:38 ID:okUvZqFb0
生徒会の一存 議事録17頁目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1256392464/
244名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:57:04 ID:LGlN14IK0
283のブレーキ緩解の音が好きなんだが、おまいらはどうよ
245名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:07:13 ID:rA5bsxMhO
批判禁止は過去のスレ読めばわかるけど、住人の総意で決まったローカルルール。
文句言う奴はその時に議論を放棄したんだから今更文句言える権利はないよ。
嫌な奴はさっさとこのスレから出ていけ。
246名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:19:44 ID:dS1f3l+jO
通勤通学やレジャーで利用してるから文句の一つや二つ出るんだろ(゚Д゚)y─┛~~
乗んない奴から褒め言葉なんて聞けんのかよ(゚Д゚)y─┛~~
247名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:30:12 ID:PvDeSkQT0
rail:鉄道路線・車両[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1252849003/

このスレの26と31で、批判禁止厨が勝手に立てたPART72と、その後立て直したPART72が
2スレとも削除依頼に出されていますが、10/10に来た削除人(削除屋@cyan ★)の処理で
批判禁止厨の立てたスレだけが消されています。

これが、批判禁止厨の主張する「スレのお約束」が2ch運営によって無効であると確認された
証拠です。

今後、批判禁止厨が勝手にスレを立てた場合でも、毎回きちんと立て直してスレッド削除を
要請しますので、くれぐれも勝手な行為は慎まれるよう。
248名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:30:34 ID:fWbFA+kj0
>>245
何処が批判なのかも説明できないアホどもが何書いても説得力ねえよ
分かったらさっさと失せろやゆとりカス
249名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:34:37 ID:rA5bsxMhO
>>247
はいはい嘘乙w
それは単にdat落ちしただけ。
削除人の裁定は何らくだっていない。
ローカルルールも守れない上に捏造とはいい根性だw
250名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:52:35 ID:nDdF8TUb0
>>244
ふきゅ〜って奴?
251名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:20:36 ID:kXR9qLUd0
>>249

このスレは批判禁止でない人が立てて、書き込んでいるスレ。
敢えて言うなら、このスレのローカルルールは「批判を禁止しない」だ。
批判禁止虫は、自分でスレを立てて、勝手にやってくれ。

なんで、「あんた」とは関係ないスレに出しゃばってくるの?
ひとりで、やってれば良いのに。寂しがり屋だな。
252名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:25:58 ID:kXR9qLUd0
もうひとつ。
批判禁止が議論で決まったと主張するなら、そのスレのURLは把握しているよな。是非教えてくれ。
もっとも、その時と今では違うだろうし、だいたい「批判禁止」が今も主流ならdat落ち≠キるわけ無いよね。
253名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:31:06 ID:LIjIr3W50
>>221
道路の話題でちょっとスレを汚します
JR琴似駅北側の通称「鉄工団地通」の正式名称は今でも
「札幌軽川間線」なんですね。
仕事で市役所の道路関係の部署に行って知りました。

旧軽川駅の丸太小屋風の駅舎残しておいてほしかったのに再開発したやつのばかあ・・・
254名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:43:22 ID:et2/cxHn0
>>244
あの音って、笛なのか、デコトラのピューピューホース?
みたなのに意図的に開放エア流してるんだよね?
255名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:13:02 ID:LGlN14IK0
>>250 そうそう すごい独特でなんつうか、伝えにくいけど好きなんだよ
256名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:33:27 ID:5CkqIz400
>>244
キハ261とか201じゃダメなの?

個人的に、731と789-0はDCとは少し違う。
785uと789-1000と721の8次車は音が濁ってる。
257名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:49:59 ID:de9CeOAr0
俺は昔の785が好きだったけどなぁ〜
258名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:53:22 ID:6Rk2cJ/a0
おれは731のも785-500のも789-1000のもキハ261のも261-1000のも283もの全部好きだw
259名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:14:42 ID:dS1f3l+jO
>>257
AT車の変速みたいな音だったな、うろ覚えじゃが(゚Д゚)y─┛~~
今は721-8次車と変わらんくなったのう(゚Д゚)y─┛~~

それより>>249>>252の質問に答えろ(゚Д゚)y─┛~~
260名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:25:22 ID:fzI9SKND0
昨日帯広19:35発スーパーとかちに乗車(熊にぶつかる1本前)した時のこと。
追分を過ぎたころからエンジンが静かに。南千歳停車中にセルと思われる大きな音が数回。
「車両点検」とアナウンスがあったが、それでもエンジンは静かなまま札幌へ。
エンジン音が無いと電車以上に静かで、「快適だなぁ」と感動しながら乗っていました。
261名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:33:15 ID:NBpNwFSWO
>>260
ってことは、その車両は常にN(ニュートラル)で走ってたってことになるのか
262名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:42:35 ID:Y+CDn3saO
学園都市線の1634D、最後部車両の後ろドアの汚れがひどすぎて、締切扱いとのことw
263名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:49:58 ID:BYi+nht10
誰かゲロでも吐いたか???

つか、初歩的なことなのかもしれんが 一部のドアだけ締め切り とかどうやってやるん?
車両まで行って回路切って設定?
それとも車掌室から全部管理できるとか?
264名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:55:28 ID:Mu3ICSXiO
>>263
別にドアコックをいじればいいだけではないかと。
265名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:56:56 ID:PvDeSkQT0
>>262
その列車、このあともう一度あいの里公園へ行くみたいだけど…
切り離すのかな。
266名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:58:40 ID:z2pcliBF0
昔は札幌ー桑園ー琴似ー手稲しか駅がなくてよかったよなぁ。
琴似に快速が止まるようになったから昔の普通と変わらないじゃん orz

琴似 恵庭の快速通過を願う
267名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:01:44 ID:1NQK8zPW0
>>263
電気式なら該当部のSWを断にする。
エア式ならコック操作して施錠する。
いずれも、車掌室からは個別の車両への操作は出来ない。
268名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:14:10 ID:oA1/H2+O0
>>260-261
それ走行エンジン不調で停止してたんじゃないのか?
261系でエンジンカットしたら、789系のT車とほぼ同じ静けさだな。
269260:2009/10/28(水) 23:29:49 ID:fzI9SKND0
>>261、268
原因は知りませんが、アイドリングも無いのでとても静かでした。
遠くから聞こえるエンジン音とカーブなどで聞こえる「フシュー」という音だけ

いつもこのように走ってくれたら最高なのですが、
追分から札幌だから可能だったのでしょうね。
270名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:32:21 ID:oA1/H2+O0
>>269
まさにパンタのない789系だな
271名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:09:55 ID:hhdkkhdz0
そういや、特急とかでよっぽどでない限りS北斗とかの長距離列車でも車内改札しないのはなんで?
始発駅発車後は必ずするようだけど、それ以降は車内にすら来ないのな
272名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:21:07 ID:9fOJTvNZ0
>>263
ゲロかションベンかウンコだろうなw
ドアの汚れが酷すぎてというより、ドア周辺の汚れが酷すぎて締切扱いになったんだろうと思う。

>>266
そりゃ昔と今とでは事情が全然違うだろ。

それに、快速電車というのは、いかに対遠距離の所要時間を縮めるか、だけではなく
対遠距離の所要時間に多少デメリットはあっても、中間駅に停車することによる利便性向上という点もあるわけで
これらの両方のバランスの取り方により快速電車のサービスが成り立っている。
単に、琴似や恵庭を通過に戻せば良くなるってもんでもない。
273名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:35:58 ID:one27JooO
まあ琴似なんかは、快速が停まるようになった当時と比べて乗車人員が4割も増えてるからね。今更通過に戻すわけにもいかないだろうし
274名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:40:39 ID:RI6NQCXj0
以前は、急行も手稲か琴似に停車してなかったっけ?
275名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:44:10 ID:cYcsom1a0
>>244
789-0、731、721-4000・5000はその時によっていろんな聞こえ方がするから面白いw
ヒュヒュヒュッ、ヒューン!とか
276名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:46:34 ID:SvsQx83I0
>>268>>269
かなり前にスーパー宗谷の5号車でエンジンが停止状態の時に岩見沢→札幌間で乗ったことがある。
確かにエンジンが停止すると恐ろしいくらい静かだな。

それよりもエンジン停止状態でも室内灯や空調、電光掲示板が作動していたのだが
5号車はエンジン1基なのでどこで電源を確保していたのか不思議。

ていうか>>260の時は2基とも停止していたってこと?
1000番台は全車エンジン2基だし。
277名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:18:36 ID:uVsdBYIq0
>>276
>5号車はエンジン1基なのでどこで電源を確保していたのか不思議。

隣の車両から供給されてるんじゃないの。
278名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:50:02 ID:Z0zuqahM0
>>271
そうなのか。
スーパーカムイは札幌−岩見沢間で混雑が酷くない限り確実に検札に来るがなあ。
前に一度だけ旭川出発直後に検札(伊納トンネル付近)に来て、それ以降来なかった時があったが。

長距離特急はキセルが少ない…なんて事はないと思うんだが。
てか、数取器持った車掌さんも車内に来ないの?
279名無し野電車区:2009/10/29(木) 10:57:26 ID:8ingZoal0
指定は確実に検札してると思うけど
自由は分からんな

>>276
電気回路は引き通しがあるから大丈夫なんでないの?
正にエンジン故障なんかで走行に支障が出ても困るし
280名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:02:02 ID:Jlkb89Tj0
>>237
廃止じゃなくて今年度は実施しないだけだよ。
とはいえ、フェードアウトしても不思議でないけどね。
(社員が言うには利益がないのでやりたくないという話も)
>>271>>279
札幌行はスーパーカムイは岩見沢(時々>>278のこともあるけど)、スーパーおおぞらは釧路・帯広発車時
スーパーとかちは新得、北斗系列は函館・五稜郭発車後に来るよ。
札幌発は旭川方面は発車後すぐ検札、釧路・帯広・函館方面は新札幌発車後に来るよ。
281名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:56:44 ID:GQmFDWCtO
架線柱 あっという間に増えたな
電化って今の技術なら簡単なのか?
282名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:04:44 ID:djtggv1Y0
>>281
前準備が万端だからじゃないか?
あとは、お金のかけ方しだいで、トロトログダグダ工事することもできるし、ぱっぱっと終わらせることもできるってところではないだろうか。
283名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:13:07 ID:SNzPOUA4O
>>281
実際2001年7月1日に電化された和田岬線(単線2.7Km)の工期は4ヵ月。

しかも実際ホーム嵩上げや和田岬の機回し線撤去も含め、本格的な工事の期間はその年の5月中旬〜6月中旬の僅か1ヵ月余りで、架線と柱に限ればそれぞれ数日で作業を終えている。

和田岬線は昼間列車の運行がないからこれほど短期間でできた点はあるので飽くまで技術的な話でな。

学園都市線の場合は昼間列車が走るし、変電所建設もあるからそれほど短期間でできない点はある。
284名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:49:03 ID:+aJpTFHU0
今日午前中、1753MでF1009が3両単独運用してるのを見かけました。
もちろんuシート解放でした。
285名無し野電車区:2009/10/29(木) 22:02:04 ID:UYxB7El7O
この頃の721はどうなってるんだ?
ここのところ、6両で721準固定運用だった便に6両731がやたら入ってくるんだが。
286名無し野電車区:2009/10/30(金) 08:20:46 ID:lNlhcgmeO
>>285

連結部に負荷が…

撮り鉄にしたら同じ車種の6連が好きだが
287名無し野電車区:2009/10/30(金) 10:31:38 ID:AtzHdxeuO
今朝とかち用の261が試運転してたけど、ラッシュに試運転ってあるんだね。
1002の編成でした。
288名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:59:36 ID:AggW1bJ3O
721の6両が来ると思ったら、また731の6両。今まで721ばっかりだった便なのに。
ここのところ、苫小牧行きや岩見沢行きの快適性を下げて、特急誘導する体質が一段と強まってる気がするな。
289名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:04:48 ID:uxfVhubk0
岩見沢はともかく、苫小牧へ行くときは千歳で乗り換えるのがデフォでしょ
290名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:08:17 ID:lNlhcgmeO
>>289

激しく同意
291名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:40:38 ID:AggW1bJ3O
>>289-290
エアポートの存在をすっかり忘れてますた(汗)
でも、721ばっかりだった便が731ばっかりになってるのは確か。
ダイヤ改正直後は特に変わらなかったのに、つい最近からこういう運用が増えてる。何故だ…。
292名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:32:00 ID:+Q2N8xQLO
苫小牧にF-1009到来
席たくさん空いてるのにデッキに人が溜まってるのは指定だと思ってるひと?
293名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:46:30 ID:QUMigBXrO
北海道の電車鈍行は遅くないか?
294名無し野電車区:2009/10/30(金) 19:00:38 ID:+Q2N8xQLO
無料でuシート座らせてもらった御礼に、シートにフケばらまいて鼻糞いっぱい付けてきた。
青いシートだからけっこう目立つよ
295名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:18:55 ID:AqeLzxcRO
>>291
721だった列車が731ばかりになってるってことは
どっかで731だった列車が721になってるってことだろ
721・731は一部の列車を除いて共通の扱いなんだから
そこまで深く悩んでも仕方ない
296名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:57:58 ID:Cv1fJR+iO
ピークサイドに二本続けて711の6連があるのな
札沼用731が投入されると、これなくなるかな?
297名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:08:15 ID:G6DaepekO
なくならないとおもう
298名無し野電車区:2009/10/31(土) 09:58:43 ID:fhiMp/BGO
苗穂にあった785はドコに行ったんですか?
299名無し野電車区:2009/10/31(土) 11:31:01 ID:5kDTuiGXO
岩見沢駅がグッドデザイン賞絡みで11月3日のNEWS ZEROに登場。
JR北海道へのインタビューもあるとか。
300名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:03:28 ID:B0yh+V/10
北海道新聞 > 経済

JR各社「高速無料化見送りを」 国交相に要望書 (10/30 21:24)
(※一部のみ)
今回の要望書は「土日祝日上限千円の割引料金が拡大すれば旅客6社は年間約750億円の
減収に、深夜割引が拡大すれば貨物は約80億円の減収につながる」とした上で「本数削減や
路線廃止も検討せざるを得なくなる」と訴えている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/197308.html

毎日 > 経済

JR7社:高速道路無料化の見直しを要望 経営環境悪化と 2009年10月30日
(※一部のみ)
清野智JR東日本社長は記者団に「無料化でJR北海道、四国、九州は単年度で赤字に
陥る恐れがあり、維持が難しい路線も出てくる」と述べた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091031k0000m020081000c.html
301名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:04:43 ID:B0yh+V/10
北海道新聞 > 経済

JR北海道、減収増益 (10/31 08:04)

JR北海道が30日発表した2009年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比0・7%減の
812億9200万円、経常利益が同46・1%増の67億2500万円、純利益が同44・3%増の
55億7500万円の減収増益となった。
本業の鉄道運輸収入は、長引く景気低迷や高速道路料金の休日割引制度が響き、同3・8%減の
347億9千万円と過去最低に。スーパーのジェイ・アール生鮮市場やホテルのJRイン札幌の業績は
好調だったものの、キヨスクの販売不振や広告収入の減少なども重なり、売上高は落ち込んだ。
一方、原油価格低下で動力費は前年より11億円少ない21億円にとどまったほか、経費削減の徹底、
経営安定基金(6822億円)の運用益の増加などで増益を確保した。
また10年3月期の連結業績予想を売上高1625億円(前回予想1655億円)と下方修正。
経常利益35億、純利益20億円は前回予想と同じとした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/197372.html
302名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:05:32 ID:Q6+D9NvS0
北海道新聞 > 経済

JR北海道、減収増益 (10/31 08:04)

JR北海道が30日発表した2009年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比0・7%減の
812億9200万円、経常利益が同46・1%増の67億2500万円、純利益が同44・3%増の
55億7500万円の減収増益となった。
本業の鉄道運輸収入は、長引く景気低迷や高速道路料金の休日割引制度が響き、同3・8%減の
347億9千万円と過去最低に。スーパーのジェイ・アール生鮮市場やホテルのJRイン札幌の業績は
好調だったものの、キヨスクの販売不振や広告収入の減少なども重なり、売上高は落ち込んだ。
一方、原油価格低下で動力費は前年より11億円少ない21億円にとどまったほか、経費削減の徹底、
経営安定基金(6822億円)の運用益の増加などで増益を確保した。
また10年3月期の連結業績予想を売上高1625億円(前回予想1655億円)と下方修正。
経常利益35億、純利益20億円は前回予想と同じとした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/197372.html
303名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:06:25 ID:Q6+D9NvS0
北海道新聞 > 経済

JR各社「高速無料化見送りを」 国交相に要望書 (10/30 21:24)
(※一部のみ)
今回の要望書は「土日祝日上限千円の割引料金が拡大すれば旅客6社は年間約750億円の
減収に、深夜割引が拡大すれば貨物は約80億円の減収につながる」とした上で「本数削減や
路線廃止も検討せざるを得なくなる」と訴えている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/197308.html

毎日 > 経済

JR7社:高速道路無料化の見直しを要望 経営環境悪化と 2009年10月30日
(※一部のみ)
清野智JR東日本社長は記者団に「無料化でJR北海道、四国、九州は単年度で赤字に
陥る恐れがあり、維持が難しい路線も出てくる」と述べた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091031k0000m020081000c.html
304名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:56:36 ID:M7CR5eioO
>>297
ええぇ
ニドアは乗降うっとしいし換金が悪いからいやだいやだ
305名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:39:55 ID:xKvLzv2FP
結局、基金の運用で利益が出る出ないの会社だよな
鉄道で利益出せる会社じゃないよ。
JR北海道は信託銀行に負けないぐらいの運用のプロ育てろ
鉄道部門は足ひっぱるだけだ
306名無し野電車区:2009/11/01(日) 05:52:26 ID:6Jb8r5GCO
JR北海道は今朝から平常運行中です。
307名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:26:04 ID:JCtmU7FE0
>>305
鉄道部門を運営するための基金だからな。
308名無し野電車区:2009/11/01(日) 10:54:34 ID:mouuxcssO
批判はそれくらいにしておくことだな。
どうなっても知らないぞ。
309名無し野電車区:2009/11/01(日) 10:59:45 ID:LvMdBxLs0
どうなってもいいよ〜ん(^-^)/~~
310名無し野電車区:2009/11/01(日) 11:35:16 ID:AtpdjJcW0
>>308
なんとなくIDが面白い
311名無し野電車区:2009/11/01(日) 12:49:18 ID:Y3Oam1wUO
>>305
本業は利益どころか当初から毎年7社で最大の営業損失が見込まれ設立された訳で…
まあ安定基金運用益と鉄道ブランドを生かした副業で頑張る他ないだろうな。
仮に新幹線が札幌まで開業して道南の路線を全て経営分離しても、かなり改善はするものの営業損失を出す状況に変わりはないし。
312名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:10:30 ID:QNUi6ZZ7O
>>305
随分上から目線だなw
運用のプロを目指すなら、最初っから信託銀行なり何なりに行っちまってるよ。
運用ボリュームが6800億程度、運用先が限定されていることもあって大した魅力もないし。
もうちょっと社会勉強してから書いたら?


ちなみに九州は既に単体で営業利益ベースで黒字になっている。
313名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:27:14 ID:2V3EFGTCP
九州が営業黒字になったのとJR北海道が赤字なのと何の関係があるの?
しかも営業黒字といっても新幹線を格安リース料にしてもらって成立しただけなのに。
現状、JR北海道は自主運用部分のパフォーマンスが悪すぎる
これから機構に対する貸付部分も減るし、自主運用額はますます増えていく。
自主運用で利回り4%は確保しないといけないのに
今のままだったら無理だろ。ノウハウもないし
314名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:42:48 ID:OglusSkgO
>>308>>310
もうぅーっくそーぉ って読めた
315名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:13:54 ID:h3XHQiWm0
可能かどうか知らないけど、倒壊リニアに出資したらどれくらいの利回りで転がせるのかな
316名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:54:09 ID:YMF//IrjO
道央道も道東道も道北道も各自動車道も全通したら、
北斗もおおぞらも宗谷もオホーツクも全廃だな。
317名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:55:50 ID:CSVZqkFw0
車嫌いな俺は困るぞ

いや、どこにも行かなくなるだけか(笑)
318名無し野電車区:2009/11/01(日) 17:02:19 ID:4JzKLc5d0
>>316
道央道の終点は七飯だけどな。
319名無し野電車区:2009/11/01(日) 17:25:57 ID:5EAEOKWlO
トマムのとこつながったから札幌から釧路まで
ずーと高速で行けるんだっけ?
320名無し野電車区:2009/11/01(日) 17:47:36 ID:6Jb8r5GCO
>>319
行けるよ。
今は浦幌ICまで伸びてるけど、今後は白糠、阿寒と経由して釧路新道につながる。
ちなみに道央道は多寄止まり。
10kmほど下道を通れば、また名寄から美深まで高速がある。

あと旭川紋別道は丸瀬布止まりになりそう。
部分的に北見道路や美幌新道が存在する。
321名無し野電車区:2009/11/01(日) 18:22:12 ID:5EAEOKWlO
じゃ おおぞらや宗谷先行きまずいじゃん

運賃料金じゃ勝てないし、時間が接近してくると厳しいよね

322名無し野電車区:2009/11/01(日) 19:45:07 ID:GlKG5i/zO
札幌〜釧路間は東京〜名古屋間と変わらん位の距離が有る。

そこを車で行こうとする人は、
もうとっくに車移動だよ。

旭川まで道央道全通した時も、
SWA投入してなんとかなってた。
323名無し野電車区:2009/11/01(日) 20:17:40 ID:AtpdjJcW0
>>319
夕張紅葉山から占冠までは来年か再来年だったような。だからまだのような。
今年開通したのは占冠からトマムじゃないの?トマム以東は長いけど。
324名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:03:57 ID:6Jb8r5GCO
>>321
民主政権でどうなるかわからないけど、自民時代の方針で浦幌以東と士別剣淵以北は高速料金タダだし、料金的には車の方が得になる。
325名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:46:13 ID:wmIANzjNO
本別から浦幌に繋げるのかい?(゚Д゚)y─┛~~
釧勝峠ぶち抜いて白糠に抜ける方が早くないか?(゚Д゚)y─┛~~
326名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:08:45 ID:35/ybFsAO
高速道路ができるとか、無料だから鉄道が危ないと言うけど、みんながみんな車持ってる訳じゃないよ。
最近は若者の車離れも進んできてるし。

まぁそうなると
ライバルは高速バスかな

自分の中での選択肢だと
道内での都市間移動で飛行機は高嶺
車は持ってないのでアウト
バスは安いけど、時間がかかり疲れる
JRはちょっと高いけど速い
行きと帰りの片道ずつJRとバスという感じかな
327名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:04:11 ID:8K9Re4yk0
>>325
浦幌ICは、国道274号で接続
328名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:05:06 ID:wYeh/kie0
>>326

特急で旅行できるぐらいの収入がある層の人の大部分は車を持ってる。
329名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:17:54 ID:BINZAPn1O
>>326
北海道は基本的に公共交通が不便だから、車離れしたくてもできない奴が多いんだよ。
俺は車が嫌いで基本的に公共交通しか使わないが、本数が毎時1本を下回ると嫌々車使うかもしれない…。
330名無し野電車区:2009/11/02(月) 08:06:54 ID:pMuRNWEmO
>>325
道東道はその釧勝峠をぶち抜くから、鉄路と比べて距離が短くなるよ。
浦幌〜釧路までは、トンネルと橋梁しかないという構造物の連続。
331名無し野電車区:2009/11/02(月) 08:13:17 ID:lhLB7B01O
アンチがJR北海道の危機を煽ろうと必死だな。
お前ら低学歴と違ってJR北海道の社員はもう何年も前から高速全通後のことは
シミュレーションしている。

JR北海道の経営は盤石だよ。
332名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:00:34 ID:7b6DjqVnO
現在開発中のハイブリッド車体傾斜特急車が完成すれば
曲線通過速度や最高速度(140km/h)が上がってスピードアップになるわけだが
それがどのくらいの威力を発揮するかが鍵だろうな
333名無し野電車区:2009/11/02(月) 10:16:18 ID:xtaGBbzcO
高速が無料化と延伸されても札幌から各都市間が遠いし、冬は札幌市内の渋滞が嫌われるんじゃないかね。
各都市間の距離が短かく、渋滞や路面凍結が殆どない死酷のような悪影響は避けられそうだが。
334名無し野電車区:2009/11/02(月) 10:26:05 ID:dfdqKHmYO
11月21〜23日に走るキハ183団臨の前後に走る回送のスジをご存じの方はいらっしゃいませんか?
335326:2009/11/02(月) 10:35:13 ID:35/ybFsAO
なんか、道外の人間じゃないように取られてるなぁ・・・
私は道民だよ。
特急で旅行するだけの収入があれば車持ってると言うけど、我が家もマイカーはあるが遠距離だと、行きも帰りも車運転は疲れるからマイカーは使わないなぁ・・・
ほとんど市内しか車は使わない感じ。
札幌へ行く時も中心部まで時間かかり、駐車場がすぐ見つかるかもわからないのでエアポートで行く層。
336名無し野電車区:2009/11/02(月) 10:49:55 ID:uppM4XYkO
本日もJR北海道は平常運転を行っています。
やはり便利で快適なJR北海道は、安心利用できるということです。
337326:2009/11/02(月) 11:09:21 ID:35/ybFsAO
あ、車ないってのはマイカーの話しで
家族の車はある。
338名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:26:38 ID:A5O5N3X+O
JR北海道の批判は禁止だと何回いわせるんだ?
339名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:48:17 ID:AP9LX1MzO
白石駅完成&エアポート停車まだー?
340名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:52:11 ID:gQQtlPBS0
批判禁止虫のプロパイダはまだ寄生虫…っと。
341名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:54:39 ID:35/ybFsAO
ん?どこの文面が批判なの?
マジレスでわからん・・・。
342名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:31:16 ID:ygh0NqFu0
>>340-341
だからそうやって構うからつけ上がるんでしょうに。
放置放置。
343名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:05:52 ID:9WlfnCvhO
とりあえず、居眠りができるって時点で、かなりのアドバンテージなんだが。俺にとっては
344名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:06:54 ID:BINZAPn1O
札幌18:10発の岩見沢行き・いしかりライナーにF-1009+F-5001使用。
345名無し野電車区:2009/11/02(月) 19:52:42 ID:NLovIAvvO
高速道路に撃ち勝つには、200km/hくらいは欲しい。
原野なら150km/hくらい上げても問題ないのでは?レールブレーキも付けて。
346名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:41:18 ID:OMk8318J0
>>345
標準軌がほしいところだな。
347名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:01:09 ID:gQQtlPBS0
>>345
線路に入った熊が、気づかれもせずに赤い霧になりそうだな
348名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:08:05 ID:whZ5W9p2P
>>345
踏切がある限り無理
国の許可が下りません
349名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:16:12 ID:+gBNKF7sO
回答どうもありがとうございます(゚Д゚)y─┛~~
周辺の集落の方には大変便利になりますね(゚Д゚)y─┛~~

所で、批判禁止に賛同のサクラの方々もアク禁中なんでしょうか?(゚Д゚)y─┛~~
350名無し野運転所:2009/11/02(月) 22:41:56 ID:BQ8yuS1GP
160km/hまでは、充分な対策、を前提に踏み切りOKって建前があるけどね。
(それを超えると、踏切禁止)
130km/hが160km/hになった所でぶつかる側は大して変わらないと思うけど。

まあ単線だと、1線スルーにしないとほぼ無意味だけど。
20番両開きとて120km/h、40km/h減速になってしまう。
351名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:01:58 ID:whZ5W9p2P
650m以下で止まれないだろ
352名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:18:46 ID:uPNGImKi0
だからどうしたって新幹線になる訳だよ…
353名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:24:37 ID:4DKh3hEUO
JR北海道の批判禁止
354名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:52:40 ID:MXxrTxP10
JR北海道の批判解禁
355名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:50:36 ID:JUua2+KbO
札駅の便所が臭い
356名無し野電車区:2009/11/03(火) 08:42:23 ID:y2m6llEvO
さっき8:10頃、早来駅を優駿浪漫カラーのキハ40-350番台が全速力で通過したがなんなんだろ?
357名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:13:18 ID:RzwDj0jaO
>>349 アク禁になったかは知らないが
JR北海道の批判は禁止 と書き込みする房は、いくら書き込みしても。いつのまにかこのスレの流れでスルーされるようになった。
358名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:25:01 ID:4DKh3hEUO
>>355
JR北海道の批判禁止

>>357
批判禁止厨の批判禁止
359名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:51:38 ID:RzwDj0jaO
そう言えばSL小樽号、今年乗る?
360名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:49:36 ID:YNBU0ZlmO
>>355
便所が臭いのは致し方ないが、千歳線の小さいえきで待合室というか駅中全部が便所臭い駅がある。
構造上、列車乗るには必ず便所臭いところを通らねばならず、あれは困る
361名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:33:36 ID:Jnx5yV/NO
高速道路無料化で交通体系に大きな変動が生じてコヒの体力ではやっていけないところがあるだろうから、ここは抜本的に赤字ローカル線を切り捨てちゃった方がいいと思う。

江差線、江差〜木古内間
日高線全線
石勝線、夕張〜新夕張間
留萌線全線
釧網線全線
根室線、根室〜釧路間

以上廃止で。
新幹線開通後は、函館線、小樽〜五稜郭間を経営分離。
362名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:39:50 ID:keC8Y/BZO
>>361
江差線末端は廃止の意向を出しているし、更に肝心の札沼線末端が抜けているな。
363361:2009/11/03(火) 12:46:36 ID:Jnx5yV/NO
>>362
確かに、札沼線の新十津川〜医療大間を忘れてたわ。

釧網線の網走〜知床斜里や釧路〜塘路は、観光資源としては活用できるんだろうけど、別にツインクルバスでも良さそうな気はした。
364名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:22:01 ID:zoFyN9oxO
北海道に遊びに来て新千歳空港駅から小樽までちょこちょこ途中下車しJRコヒに金落としたぞ、ちなみにスイカで。
365名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:25:27 ID:A3fs4Mo+O
>>364
しЯ束に金が落ちたと感じるのは俺だけか?
366名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:29:35 ID:pLpOf2ek0
>>361
もっと段階を踏んでやるべきだな。
利用客数から勘案して、
日高本線は静内以南、根室本線は厚岸以東、
釧網本線は知床斜里〜標茶を、まず切る。
釧路〜標茶・厚岸は広義で見れば釧路近郊だ。

これで様子を見て、それに応じて残りの区間を削るなりした方がいい。
一気に削っていくのはあまり好ましくない(留萌本線はさすがにいいだろうが)。
367名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:50:34 ID:pn8kc/vkO
>>366
2ヶ月連続で横転事故起こすバス会社に釧根間は任せられないわな。
冬ならともかく真夏だぞ。
368名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:53:41 ID:Vg1pb9RgO
北海道新幹線の新函館への延伸計画により、
青函トンネル内にある「竜飛海底駅」で乗降できるのは、
今の間かもしれませんよん。
ttp://p.pita.st/?m=ecc5jvis
369名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:31:16 ID:RzwDj0jaO
個人的に思うのは新函館開通時に、東京や仙台などで、
新幹線で行く海底駅、新幹線で海の底へとかキャンペーンあれば北海道新幹線の知名度や宣伝にもなるんじゃないかと思うんだが・・・

もちろん大沼や函館、松前城などの道南観光宣伝も大事だけどね
370名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:50:17 ID:Jnx5yV/NO
>>365
SFは着駅の収入になるんだから、設けたのはコヒで間違いないっしょ。
371名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:09:09 ID:A3fs4Mo+O
>>370
あくまでも感覚的な話さ。
わかってても「北海道に遊びに来てSuicaで払った≒束エリアでチャージした=実際に現金が入ったのは束」だから、何か違和感ある。
372名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:39:17 ID:RzwDj0jaO
例えば札幌のファミマでSuicaカードにチャージして
マチナカ店舗で電車マネーとして使用したり、そのチャージしたのを東日本のSuicaエリアで使う場合はどこの収入になるの?
373名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:20:36 ID:pLpOf2ek0
俺なりの解釈だと、
プリペイドとしてチャージされた金額は全部カード会社に送られ、
その金額を、各会社へ利用された分だけ分配されることになるのでは。
要するにチャージした所にその収益が行くわけではない。
374名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:22:41 ID:B2CFioya0
現金払いで、便利で快適な「特急」をご利用ください。
JR北海道
375名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:34:40 ID:QGxnag5z0
アケミのオマンコグチョグチョ…








(-д-;)ハァハァ…
376名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:31:18 ID:DQN7sfiEO
>>357
それはいい傾向ですね、頑張って継続しましょう(゚Д゚)y─┛~~

しかし田舎の駅はまだ汲み取り式便所だもんな(゚Д゚)y─┛~~
何となく昭和を思い出しますね(゚Д゚)y─┛~~
377名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:40:21 ID:Jnx5yV/NO
まあ感覚的に言えばそうなんだろうけど、チャージしたSFは一応「負債」だからね。
378名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:07:01 ID:t9uJixxw0
>>372
>>373が正しい。ファミマはチャージ手数料を束から受け取る。
逆にファミマでSuica払いされたときは、束から取扱手数料を引いた額を受け取る。
379名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:18:04 ID:VI7D5NAFO
交通系ICカードの取り扱い手数料は2パーセント。
380名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:00:00 ID:YA18M9WA0
文句ある奴はJR使わなきゃいいのに(゚Д゚)y─┛~~
バスなりタクシーなり、交通手段はいくらでもあるんだし(゚Д゚)y─┛~~
381名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:01:13 ID:xZK+eMOa0
>>376
DQNが何言ってんだかw
382名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:19:39 ID:8DLhtzT80
>>381
批判禁止虫乙。
383名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:35:04 ID:Pfi1a3I+O
キハ40に挟まれた バーベキュー臨時が6両くらいで、札幌に走っていった
384名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:53:32 ID:P98T8zDcO
>>382
クレーマー乙
385名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:51:28 ID:5xcH/7YI0
北海道新聞 > 道内

普通列車に不具合 JR函館線 (11/04 13:02)

【美唄】4日午前10時40分ごろ、美唄市峰延町本町のJR函館線峰延駅構内で、小樽発旭川行き
普通列車(3両編成、乗客13人)が故障、後続の特急列車などに遅れが出た。
JR北海道によると、ドア開閉のための圧縮空気の圧力が上昇しなくなった。乗客は隣の光珠内駅まで
この列車で行き、後続の特急などに乗り換えた。特急を含む列車2本が最大約1時間の遅れ、
乗客約130人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/198090.html

北海道新聞 > 地域・札幌圏

車窓眺め道産ワインと名産品 JR小樽駅がリゾート列車(約130名参加) (11/04 14:11)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/198102.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20091104-OYT8T00143.htm
http://mainichi.jp/life/travel/news/20091104k0000m040090000c.html
386名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:51:52 ID:5xcH/7YI0
北海道新聞 > 経済

「1日1便」羽田線暗雲 地方空港の「命脈」、新政権で廃止も (11/04 08:20、11/04 17:56 更新)
(※JR関連の箇所のみ)
紋別空港は1999年11月にジェット機対応空港として開港。羽田便は翌年7月に就航した。
89年のJR名寄線廃止をめぐり、代替措置として武部勤自民党元幹事長らが旧運輸省に
働きかけて実現した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/198021.html
387名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:59:26 ID:+ZPF6WJRO
これこれ偽物、真似するでない(゚Д゚)y─┛~~

それともパクリしかネタないのか?(゚Д゚)y─┛~~
388名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:03:33 ID:cLF3bFaV0
>>387
偽物乙(゚Д゚)y─┛~~
389名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:09:31 ID:+ZPF6WJRO
ワシはID変えないし基本は携帯だから(゚Д゚)y─┛~~

じゃあ寝るわ、おおぞらは指定席をもっと増やしやがれ(゚Д゚)y─┛~~
390名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:49:10 ID:yips2Um10
>>385
711系が調子悪くなっちゃった?
391名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:50:19 ID:qfwJ3Qu00
(゚Д゚)y─┛~~
内容はともかく、↑が単純にムカつくと思うのはオレだけではない筈かと。
392名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:09:15 ID:lbG5URI6O
>>390
3両で客13人だけっちゅうのも、なんともさみしいもんですなぁ
393名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:17:19 ID:J6f8N8vl0
>>385
滝川でバカ停するヤツじゃないか
394名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:23:31 ID:IuOMiHgX0
偽物のID:+ZPF6WJROが涙目で退散か(゚Д゚)y─┛~~

>>391
不満なら見るなよ(゚Д゚)y─┛~~
395名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:27:08 ID:qm0eSHNK0
なんでぶっ壊れた711で
峰延から光珠内まで移動してるん?

そこがわからん。
でしかも、光珠内に特急止めてるんだね・・・。
普通列車停車駅利用予定の人は13人の中には居なかったのかな?(笑)→みんな美唄とか砂川とか滝川目当て?
(まさかアレで深川とか旭川いく地元民は居ないだろう??? 地元民以外で居たとすればヲタ確定)
396名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:33:24 ID:6yi5v3VQ0
>>385
迅速な対応で、影響を最小限に抑えた点は非常に高く評価できる(゚Д゚)y─┛~~
やはりJR北海道は素晴らしい企業であることが証明されたわけだ(゚Д゚)y─┛~~

>>395
故障箇所がドアのみで運行自体に支障は無いから、
退避が可能な光珠内まで移動したんだろう(゚Д゚)y─┛~~
397名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:03:28 ID:OCrlle/x0
(゚Д゚)y─┛~~

↑これウザいからいい加減やめろ
398名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:09:36 ID:ddTDM0+9O
>>385 今日該当車両に6両で切り離される前にのったしw
399名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:20:25 ID:VqKqtZ590
>>397
お前の方がウザいからさっさと失せろ(゚Д゚)y─┛~~
400名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:36:42 ID:LPBezK+f0
五十歩百歩
401名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:50:44 ID:QkLeFctC0
>>398
あんたかw
402名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:28:20 ID:RXJPdba2O
野幌駅で開駅120年記念のパネル展やってるよ。夕鉄廃止前の構内図はすごかった。
たしか週末までだから興味ある方はお早めに。
403名無し野電車区:2009/11/05(木) 03:33:10 ID:luOeFvq1O
>>396
コンプレッサーが壊れたんだろ?

処置をして動かす

遅れの特急を先に通す
遅れてたローカルの客も乗せちゃえ

当該60分に増延、てとこか?
処置に時間かかり杉
404 ◆4I/Yf.lDws :2009/11/05(木) 05:54:21 ID:vlWMjpUvO
おはようございます(゚Д゚)y─┛~~

区別するため今度からトリ付けますので、NGにするなりしてください。
朝からお騒がせします
405名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:13:30 ID:E6YwMUzaO
>>402
頼む、うpしてくれないか?頼む!
406名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:00:34 ID:bE7fhgUa0
携帯からの偽物が出現しているようなのでご注意ください(゚Д゚)y─┛~~
407 ◆ZP4fJJR93Y :2009/11/05(木) 08:24:52 ID:bZNAqTLu0
何やら真似をしている人がいるようですが、騙されないでください(゚Д゚)y─┛~~
408名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:36:53 ID:xAV3efRc0
(゚Д゚)y─┛~~ の奴はとりあえず来るな。
今でも他の住人に迷惑なのに、酉付けて馴れ合いされたら尚更だろ。
文句あるなら隔離スレ立ててやれ。
409名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:12:40 ID:Poue7w+Y0
別にAAぐらいで目くじら立てなくても…。
410名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:18:31 ID:jZY/brdKO
本当にスルー出来ない奴らだな
NG登録すりゃいいのに
411名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:35:07 ID:c38LG7lZO
>>396
光珠内が交換できることにびっくり
412名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:44:46 ID:H5HtafMeO
皆様、今日もJR北海道をご利用下さいましてありがとうございます。
函館線、普通列車、札幌行きです。各駅に停まります。
列車は3両編成で、全て指定席、車内は禁煙です。
お客様にお願いいたします。この列車には優先席がありますので、座席の必要な方に席をお譲り下さい。
また、JR北海道の批判はおやめ下さい。
413名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:38:51 ID:NaXB8RYP0
>>412
批判禁止厨の当スレッドへの書き込みは、法律で固く禁じられています。
414名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:48:49 ID:6URBKthj0
>>410
まったくですな(゚Д゚)y─┛~~
415名無し野電車区:2009/11/05(木) 14:13:50 ID:Poue7w+Y0
>>413
て言うか、鉄道関連板でこんな事で騒ぐ馬鹿は他に居ないだろうなw
大体、2ちゃんで「批判を禁止する」なんて事、運営側でもない限り出来る訳無かろう。
416名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:52:36 ID:c38LG7lZO
そんなことも考えられないどうにもならんやつにどうこういう奴も残念ながら今回は欠席させていただきます低レベル。
417(゚Д゚)y─┛~~ ◆3ywGgOdz3/Ht :2009/11/05(木) 18:49:18 ID:FZ//cEGd0
批判禁止虫はウザイけど、ちょっとカワイゲがある。
カマキリをいじってるみたいな快感。
418名無し野電車区:2009/11/05(木) 19:24:33 ID:3KtjDBVNO
>>416
とりあえず日本語でおk。
419名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:16:10 ID:XI281iSm0
本日もJR北海道は平常運転を行っています(゚Д゚)y─┛~~
やはり便利で快適なJR北海道は、安心利用できるということです(゚Д゚)y─┛~~

JR北海道に不満をお持ちの方は、どうぞ他の交通機関をご利用ください(゚Д゚)y─┛~~
目的地まできちんと輸送している以上、JR北海道に文句を付ける筋合いはありません(゚Д゚)y─┛~~
420名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:31:47 ID:3KtjDBVNO
421名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:39:54 ID:3z5jNIpS0
>>419
今日、駒ヶ岳かどっかで、何か無かったっけ?
422名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:54:51 ID:eoqKpDsUO
(゚Д゚)y─┛~~ ←←←ココの主?
423名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:55:04 ID:wk/h1TFB0
表定速度日本一のスーパー北斗って殆ど130km/h運転?
424 ◆4I/Yf.lDws :2009/11/05(木) 21:39:10 ID:vlWMjpUvO
ふぅ…

俺書き込みやめたほういい?
425名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:55:10 ID:oJwt3nEa0
>>424
これだけ荒れる原因作ったんだから自重すべき(゚Д゚)y─┛~~
426名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:56:43 ID:J6fXTshB0
変なAA付けなきゃいいんじゃね?
427名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:50:21 ID:kCat/5WT0
(゜Д゚)y─┐
(゜Д゚)y─┐
(゜Д゚)y─┐
(゜Д゚)y─┐
428 ◆4I/Yf.lDws :2009/11/05(木) 22:55:27 ID:vlWMjpUvO
取りあえずキセルのAAは封印するけど
トリは残しておくんでスルーも批判もご自由に。
429 ◆4I/Yf.lDws :2009/11/05(木) 23:09:33 ID:vlWMjpUvO
あと今まで構って下さった方ありがとうございました。
時折為になる情報もあったので助かりました。

暫く誰にも構われない批判禁止ニート君のような空気に徹しますんで宜しく。
430名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:53:20 ID:tKDYTzon0
>>429
みんなで(゚Д゚)y─┛~~になれば恐くない。
431名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:13:31 ID:iU7cG5DYO
JR北海道のクソな所は、発車メロディーが皆無に近い所。
まずは札幌駅でファイターズの応援かを発車音化にしろ
432名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:31:38 ID:d7HCZA3IO
発車メロディーはやめる方向が趨勢なのに何言ってんだか。
433名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:54:05 ID:VrZ/sFW/O
JR北海道の批判はおやめください(゚Д゚)y─┛~~
434名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:22:47 ID:db8vH2Lq0
~~┗─y(゚Д゚)y─┛~~
435名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:23:04 ID:iU7cG5DYO
ではなぜ、未だに発車メロディーは廃止しない?
それに発車メロディー創成期、全盛期にJR北海道は取り組まず取り残されたか?
まぁ発車メロディーは廃止の方向で行くと言う奴に問うが
西大宮、越谷レイクタウンなど近年の新駅で採用されてしまったじゃないか
武蔵小杉などの発車メロディー入るとなると 試験的にしか無音発車をしなかったと言うことになる。
これから開業する新青森、十和田七戸、更にはも新函館もメロディー化するか無音発車か注目だ
436名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:32:42 ID:86KUZT1o0
学園都市線が電化になったらどんな車両が出来るんだろうな。どっかのサイトに725系って出てたな。
731系みたいなデザインになるのかな・・・。
437名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:54:01 ID:FL9uuBH7O
>>435
無駄に上から目線だな。
勝手に注目したらいい。
会社の考え方なんだから別にどっちでもいいじゃん。
北海道は民営化直後、客からうるさいってんでやめたわけだし、西や九州は発車より接近のほうを重視しているようだ。
千葉駅や大阪環状線では発車ベルの類はないが、普段使っていても不便には感じないけどな。
438名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:00:45 ID:IbjmgtZo0
439名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:02:53 ID:58TqKKBnO
>>435
一応発車メロディは函館に存在する。
>>436
仕様は731をベースにステップレスになる予定だから731改、新番台になるんじゃないかね。
まだ形式のソースは出ていないが。
440名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:33:35 ID:iU7cG5DYO
では札幌駅も函館駅と同じ発車メロディーを、水冠、コーラルレイン、大宮駅2番線でもいいよ。
あと新千歳空港駅は飛行機をイメージしたような幻想的な発車メロディーも必要である。Suicaが使えるようになった今これらの駅に発車メロディーは早急に急がれるべき
441名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:00:34 ID:db8vH2Lq0
発車メロディはイランが、接近メロディはあってもいいかな
442名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:09:38 ID:u9Zk3H/4O
>>441 JR東日本のでok
443名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:31:10 ID:/UebzgbuO
エアポートなんか混雑激しい列車なんだから、指定席車以外はオールロングシートでいいような気がする。
ていうか8次車はロングシートにすべきだったろ。
オールロングシート化のリニューアル改造とかしてほしいよ。
444名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:55:51 ID:WPU0BQNFO
流れ読まない話題でスマソが、岩見沢駅グッドデザイン大賞受賞オメ!!!!
445名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:18:07 ID:K7zZI2Qb0
>>444
おめ!
2009年グッドデザイン大賞は北海道の『岩見沢複合駅舎』が受賞
http://life.oricon.co.jp/70415/full/
446前田慶次:2009/11/06(金) 18:26:03 ID:VrZ/sFW/O
JR北海道の批判禁史(゚Д゚)y─┛~~
447名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:36:49 ID:WPU0BQNFO
しかし、コヒも設計会社&刻印レンガ企画団体と一緒に3社連名でエントリーすれば良かったと改めて思う。
こういう結果になっただけに、そこだけが残念。
448名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:47:29 ID:58TqKKBnO
>>440
一応別会社なんで。
>>441
PRC化された区間でいけば、接近チャイムなら小樽〜永山・八軒〜石狩当別の有人駅、そして恵庭・登別ならあるよ。
449名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:30:26 ID:Ox8g+zTIP
>>448
洞爺(恵庭タイプの4点チャイム)
札幌・函館(3点チャイム)
帯広・釧路(5点チャイム)
もある。

もっと言ってしまえば、無人駅などにも踏切放送の前に接近チャイムが流れるけどね。
450名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:35:05 ID:/zDfk/hM0
西日本エリアや九州で流れる接近チャイムやベルってのは接近放送前に流れるものではなく、接近放送後に断続的に
流れるもののこと。
尼崎駅なんかあちこちでチャラチャラ流れっぱなし。
451名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:11:14 ID:0Xm9LsIN0
このスレではJR北海道の批判は禁止。
発車メロディの話題はこれまで。
452名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:18:33 ID:DZP1U6Bv0
発メロには、関東で最初に就職したブラック会社に毎日イヤイヤ(ゲロ吐きながら)
行ってた時のホームの思い出しかないので、はっきりいってトラウマです。
453名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:41:32 ID:iU7cG5DYO
毎日イヤイヤ行くくらいなら、さっさとその会社辞めればよかったのに。
我慢するのはよくないよストレス溜まる一方なんだから。

環状線ホームで内回り、外回り、同時に接近音流れる事あるよね、あの時好き。しかし本当JR北海道は最悪、なんなんだよこの会社。

あと列車が駅に到着してドアが開くちょい前に ご乗車ありがとうございます〇〇です。って言うの早過ぎ。ちゃんと開いてから自動放送流せや。あとエアポートの英語発車放送が流れる頃にはもう列車発車してて遅すぎるぞ、JR北海道よ
454名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:49:45 ID:WPU0BQNFO
>>453
JR北海道が最悪なら、最初から乗らなければよかったのに。
我慢するのはよくないよストレス溜まる一方なんだから。
455名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:54:42 ID:VrZ/sFW/O
そうだそうだ!もっと言ってやれ!
JR北海道の批判は禁止た!!
456名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:02:43 ID:WPU0BQNFO
>>455
批判を禁止したいなら、自分で独自スレを立てればよかったのに。
我慢するのはよくないよストレス溜まる一方なんだから。
457名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:03:48 ID:TjFFwIVg0
批判禁止野郎の批判禁止野郎による批判禁止野郎のためのスレではない
458名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:13:34 ID:NZFfkZzGO
別に批判禁止厨ではないが
なぜ、現行のメロディー無しの発車は駄目で、発車メロディーを導入すべきなのかという
合理的な理由を説明できないまま説得力の低い主張を繰り返すID:iU7cG5DYOの頭の悪さに泣けてくる
459名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:15:04 ID:8abPoq7l0
荒らしを弄るなって。
460名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:32:46 ID:Sp4xnWOfO
小樽駅玄関横、JR北海道、灰皿撤去しろ。駅を利用するとき、煙たい。なにやってるんだよ、喫煙所作るか全面撤去してくれ
461名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:35:45 ID:k2/mBDzm0
462名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:48:32 ID:ho4iOmib0
>>458
でも発車メロディーって短いながらもなかなか魅力的な曲もあって
癒されたりするよ。それを耳コピしてピアノで演奏してる人の楽譜、
買ってしまった。
463名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:04:32 ID:aXoLlIF40
>>453
実際さっさとやめて、札幌で真っ当な会社に入って今は元気に働いてますよ。
464名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:15:58 ID:f+y2ilZI0
>386
紋別は絶対に対応間違ったよな〜。
今頃、残っていれば片道4時間で特急が走っていたはずで、お互いが
擦り付け合って出来ない高速化が完了していれば、3時間半で到着
出来たはずなのにな〜。
名寄線は平坦で線形も悪くなかったから、全部高速化可能だったし。
まぁ、当時はこれだけ高速化出来ると思っていなかったから、結果論
として空港に傾いた紋別市の気持ちもわからないでもないが。

地方空港は、紋別=新千歳=羽田みたく地方ハブ空港を経由した便
にしないと生き残れないだろうね。
途中乗降可能にすれば、結果的に新千歳便も復活することになるから
一石二鳥。一時間程度で離着陸を繰り返すから、乗客的には気にする
人も多くなるだろうけど、元々、地方空港でも乗客数がいれば3〜4便は
最低飛ぶんだし、空港を維持するにはやむ得ない。
465名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:22:37 ID:22fAFuoB0
マヤ検の情報ありますか?
466名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:01:21 ID:WmG6NnBzO
この時間の線路沿いの住民にとっては煩くて眠れん
467名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:49:25 ID:zTbFATZYO
離陸時の加速が好きな自分は、離着陸歓迎。

あと201のイカレっぷりに加速するときも好き。
468名無し野電車区:2009/11/07(土) 04:31:54 ID:eouAzVdjO
201の馬鹿加速は俺も好き
469名無し野電車区:2009/11/07(土) 05:01:23 ID:zki92jsGO
というより
ディーゼル車全体の加減速がやばいw

どんなブレーキパッド使ってんだ
470名無し野電車区:2009/11/07(土) 06:05:23 ID:HjScC9j+0
>>469
> ディーゼル車全体の加減速がやばいw
> どんなブレーキパッド使ってんだ

私の利用している線は、全てのディーゼル車が
ブレーキシューですが、何か?
471名無し野電車区:2009/11/07(土) 06:08:15 ID:zwOM43wAO
>>453
環状線と札幌駅新自動放送の主が同じ件について。
472名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:32:14 ID:+mojWW++0
>>471
だから何が言いたいんだよ。
JR北海道の批判は禁止なんだからもういい加減にしてくれよ。たくさんだ。
473名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:52:38 ID:Sp4xnWOfO
道央圏、函館本線札幌駅以外の声の主を、おばさんから、首都圏のATOSおじさんにして欲しい。
あのおばさんの声は
機械的で、どうも気持ち悪いんだよ。
474名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:00:00 ID:3eKZRhUpO
>>473
分かるなぁ
最近は何処もかしこも女性声が蔓延っているが
どうも好きになれない。
ヤッパ鉄道関係はオッサンの声が最高だよね!
475名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:12:37 ID:e2eEYOgFO
>>473
俺もそれには同意だなあ
JRではないが昔の札幌地下鉄のアナウンスの声が割と好きだ
476名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:14:26 ID:4xyk9D+00
批判は禁止だ禁止禁止禁止禁止禁止禁止
477名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:16:07 ID:+mojWW++0
>>473-475
そんなに文句有るならお前らが金出せよ。
478名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:17:15 ID:rnJt/sMx0
自動放送に文句付けてる奴らって要は首都圏の猿真似をしたいだけの
パッパラパ−。
479名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:21:56 ID:4xyk9D+00
>>477
お前バッカじゃねぇの?一般人から金集めてそんな事できるとでも?
批判は禁止と言ったがバカらしいからもう辞めれ、こちらはやっぱり撤回するわ。

個人的には札幌圏の車内自動放送、特急自動放送に限っては、もう少し聞き取りやすくしたほうがいいな。
今のだとちょっと声が低音でガタゴト列車が鳴り出すと、聞き取りにくい。
480名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:29:53 ID:Io/a9QHe0
さっき小樽に来たSLって団体か何か?
481名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:36:19 ID:teCPqPtL0
>>473
あの声は小樽から旭川まで広範囲で使われてるんだよね(永山駅も使われてたような)
声は暗いけど、放送内容はわりと詳細w
それに対して千歳線タイプは明るいけど内容が簡素
482名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:38:42 ID:FNSQD+N4O
JR北海道=東武鉄道(笑)
483名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:49:48 ID:Sp4xnWOfO
と言いますと、どういう事?
484名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:44:35 ID:E1nmlYVyO
北海はいずこ…
485名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:00:45 ID:CKT7herUO
エアポートの超音波車掌を何とかしてくれ 女性を使うのは良いがウトウトも出来ない
486名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:11:57 ID:mTIZRQ3L0
>>485
エアポートに乗るな
487名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:25:28 ID:aOpaJ9820
批判禁止虫が書き込むほどJR北海道への要望≒批判が出てくるw
488名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:34:59 ID:aJGVCoFMO
16:30頃に岩見沢でキハ183国鉄カラーをハケーン!
旭川方面に走っていった。
489名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:00:31 ID:22fAFuoB0
ttp://railf.jp/news/img/091103_183-500_0001.jpg

この留置されている183をサロベツに入れてくれないかな〜
490名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:04:23 ID:xCtTUHfI0
じゃあキロ182はオホーツクに貰いたい。
491名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:11:56 ID:22fAFuoB0
>>490

いいよ。
その代わりサロベツ1日2往復ね。
492名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:23:06 ID:Q+U8WA6k0
ワンマン列車の車内放送は、バスの車内放送の会社が作っているらしい
493名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:43:57 ID:/B0KSsYp0
>>492
内部情報の漏洩は犯罪だぞ。
機密保持契約違反で通報する。
494名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:11:53 ID:aOpaJ9820
え〜、有名じゃん。
495名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:56:24 ID:zTbFATZYO
俺、そんな契約交わしてないよ
496名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:51:11 ID:vchsk79+0
> 477 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:16:07 ID:+mojWW++0
> >>473-475
> そんなに文句有るならお前らが金出せよ。

これきっぷ買って乗ってるお客に対して本気で言ってるの?
いつからJR北海道は脅迫紛いの暴利企業になったの?
まるで北朝鮮国家みたいなひどい表現だ。
497名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:06:28 ID:OeiU8GXe0
>>496
嫌なら自転車とか車使えば?
鉄道ってガスとか電力みたいに、ほぼ強制されてるサービスではないし
498名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:17:11 ID:zwOM43wAO
>>489
大穴ではまなす。
499名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:26:57 ID:DStUGjXG0
>>496
別に本質的なものではなく趣味的などーでもいい話だからだろ
暴利ってw

これから寒くなってくるんだから早く仕事でも探したら?
500名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:52:14 ID:55TNjtjd0
>>496
>きっぷ買って乗ってるお客に対して
切符(乗車券)での契約は、乗客を目的地まで輸送すること。
つまり、目的地に到達出来たのであれば、JR側には一切非はない。
501名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:00:32 ID:e2eEYOgFO
>>488
今頃でも修学旅行の団臨が時々あるから多分それじゃないかな?

>>489
夜行バスに対抗してあれを全部繋げてミッドナイトで復活して欲しい。
はまなすだっていつまで保つかわからないしね。
502名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:22:52 ID:lfTDi7060
新幹線が函館まで開通したら
函館札幌間の需要が増えるので

古い車両を 急行ニセコで運用するのもあり
503名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:28:10 ID:LITDNI6C0
>>493
会社名出してないじゃん
何が機密保持だよ
知ったかもいいとこだ
504名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:22:50 ID:R3VKX4hO0
>>488
JR東日本が企画したツアーらしい
首都圏から旭川までを走破する・・・みたいな
函館-旭川までは小樽経由で「北海」として走ったんだとさ
内地分の列車名はわからん
505名無し野電車区:2009/11/08(日) 06:45:54 ID:/0NNQIrJ0
はつかり はくつる みちのく ゆうづる の、どれかかな?
506名無し野電車区:2009/11/08(日) 07:02:10 ID:kjECubyJO
束の話題は余所でやれよ。
スレ違いも甚だしい。
507名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:46:18 ID:+SwChxoz0
発車メロディ、アイデアを出すのは勝手だが・・・
ファイターズは有り得無いわw
508名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:18:40 ID:uVEDc1S20
負ターズ
509名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:46:17 ID:cYeh2q06O
旭川運転所に国鉄色の北海停まってる…
510名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:54:46 ID:IONwkQXEO
>>509
オホーツク余剰車が函館に転属される内容が特急スレにあるし、もしかしたら引退が近いのかも。
511名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:18:57 ID:2FO0bUZr0
>>510
今回400番台化された元とかち用?N183で波動用0番台を置き換えるとみたが、多分国鉄色も置き換え対象だろうね。
リバイバルおおとりとか走ったのも国鉄色最後の奉公?
512名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:02:37 ID:RjgwREq+0
>>506 余所でやれよと言われてもJR東日本総合スレッドがないんだが・・・


ファイターズの応援歌を発車メロディーにしてる私鉄が関東にあったようなはずだが・・・・違ったかな・・
513名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:59:52 ID:Nh94IcY40
>>512
東武鉄道だね
鎌ヶ谷・新鎌ヶ谷という駅でファイターズ讃歌を発車メロディーにしてるよ
514名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:01:08 ID:1Prf/FbXO
道東道の占冠以東を利用してみたんだけど、夕張〜占冠間が開通すりゃコヒ大ダメージなのは必至だなこりゃ。
走りやすくて快適だったもん。
515名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:04:23 ID:kjECubyJO
>>514
JR北海道の批判は禁止。
516名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:18:40 ID:zoCEJJV30
住人のスルーする力が試されています
517名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:35:05 ID:JXiTD32wO
515
なんでこれが批判なんだよ。
高速開通後の見通しだろ。
頭おかしいんじゃないか?
518名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:36:51 ID:f5k8+c3v0
>>514
つながるとそうだな。
単純に距離だけ見ると274より遠回りなんだが、なんたって勾配と標高が違うもんな。
とはいえ冬はやっぱ怖いけどな。
519名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:48:22 ID:5hplzR5QO
>>514

まだ利用したこと無いがグニャグニャカーブの274を通ることを考えたら楽だな 道内も地味に新しい道路が開通してるから楽しみだ
520名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:06:40 ID:QOjRof9rO
朝里ー銭函のくねくね線路カーブがなぁ・・・・・・
スピードだせないのがちょっと・・・
521名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:08:18 ID:ZHw6AC6nO
>>517
力不足
522名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:20:03 ID:eWYJahAOO
>>485
山崎バニラに車内放送されるよりゃマシだろ。
523名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:22:20 ID:ukUsZQ0AO
さっき南千歳でキハ182-300っての見たけど、いままで300番台なんてあったっけ??
524名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:41:48 ID:Az9pOSdsO
>>522
山崎バニラって金曜日昼の国営放送に出ている金髪ハバアのこと?

しかし、超音波車掌ってw-
525名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:59:56 ID:4phJJQyj0
電波車掌よりはいいだろw
526名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:02:38 ID:L7BWIriV0
omosirokunai
527名無しの電車区:2009/11/08(日) 21:28:45 ID:S0119TzK0
特急も乗らない奴はJRに意見するな。
通勤定期も会社から手当てもらってんだから
自分はJRにお金を払っていると思っちゃいかん。

自分の給料から出して乗ってから意見すれ。
528名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:29:12 ID:1Prf/FbXO
>>518-519
今年度の北海道は高速道路開通ラッシュだからね〜
来年度はゼロだけど、再来年には道東道の夕張〜占冠が供用開始。
そういや、道東道は石勝線のすぐ脇をずーっと貫いている感じの道だよ。
529名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:49:19 ID:sMwtjvfE0
>>528
>今年度の北海道は高速道路開通ラッシュだからね〜
わらうところか
530名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:51:45 ID:9ieJd+Vt0
>>512

855 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 15:08:31 ID:RjgwREq+0
JR四国って良いこと全然重い浮かばないよね。
JRグループでも一番最悪だしね。

北海道にも新幹線来るのに。
道庁所在地の駅前はすごい駅ビルあるのに四国の県庁所在地はしょぼいんだもん。


856 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 15:56:36 ID:0yUxntr7O
>>855
ぷっw

858 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 18:43:06 ID:0VJ+3iSUO
>>855
日本語お勉強しましょうねぇwwww

一番最悪……(; ´_ゝ`)

859 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 18:44:23 ID:0VJ+3iSUO
>855
駅前に…駅ビル

(; ´_ゝ`)プッ
531名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:52:23 ID:sMwtjvfE0
>>530
しつこい
532名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:55:24 ID:aOk8YgUh0
久しぶりにスーパーおおぞらの先頭車にかぶりついたけど、占冠〜トマム間の道東道との並走はすばらしかった。
裏を返せば、JRにとっては戦々恐々の高速道路開通というわけで、>>514の指摘もうなづける。

ちなみに同区間で鹿3匹と遭遇したが列車との接触はなかった。かぶりつきで動物と遭遇するのはひやひやものだ…。
533名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:57:28 ID:IONwkQXEO
>>523
特急スレでは400番台の話が出てる。
オホーツクに回らなかったとかち余剰車は函館に転属した模様で、はまなす置き換えに向けた動きと推測される所だが。
534名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:03:54 ID:RBLlyt4L0
はまなす置き換えなのに函館配置っておかしくない?
札幌なら分かるけど、まさか寝ているときに車両交換するのか。
さもなくば函館で打ち切りなのか。
535名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:24:24 ID:IONwkQXEO
>>534
北斗4・15号とはまなすを共通運用とし、札幌での連結開放の作業時間を取るべく4・8号を入れ替えれば問題ない。
536名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:43:59 ID:wcPRvW7DO
それなら183-506と182-512をそれぞれ400番台に改造すれば、
もう一編成分作れてはまなすにも運用できるかもしれないな。

但しサロベツの増結車両が減っちゃうが…
537名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:54:28 ID:2FO0bUZr0
>>523
400番台に続く新種登場か?

>>536
元183-506と思しき車両も400番台化されてるの確認。182-512は不明。
538名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:20:41 ID:ukUsZQ0AO
>>537
みんなが言ってる400番台はN183だろうけど、俺が見た300番台は普通の183だった。
外見は182-0、200と同じ
539名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:26:39 ID:iMiWMKjW0
北海道新幹線反対
540名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:58:50 ID:2FO0bUZr0
>>538
南千歳で見たってことは臨時かなんか?(定期で0番台は通らないので)
外見が182-0、200と同じってことはポリカ外付けされたオホーツク色でOK?
541名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:23:36 ID:Wp/CRE+n0
てす
542名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:24:39 ID:N16zZjol0
かけるかな?
543名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:32:49 ID:Wp/CRE+n0
400に300登場か…
これからどうなるかな
544名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:36:57 ID:N16zZjol0
542は気しないでください。

以前に、札沼線電化の事を札沼線電化のスレで

をち早く書いたら、ガセネタと言われて、

書き込めなくなった者です。

で、今回は違う情報を手に入れたんで・・・

北海道のある線区の電化→非電化が検討されてるそうですよ。

想像付くと思いますので書き込みませんが、

例のMAハイブリッドが出来ればねぇ〜
545名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:38:14 ID:N16zZjol0
をち早く書いたら→いち早く書いたら
546名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:51:20 ID:Wp/CRE+n0
>>544
「電化するよ」って数日にわたって書いてた奴?


その時にも書いたんだが、もしそうならやっぱり中の人なんですねw
547名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:54:50 ID:+S1o7tZnO
室蘭の事かな?
架線引っ剥がすわけじゃないよね?

つかあっちが電化で学園都市が非電化な状況の以前のほうがおかしかったんだな。
548名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:10:23 ID:uagERr5pO
>>544
事情通ぶってカッコつけんな糞ガキ
549名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:42:20 ID:gWOiiP9U0
ひどい自演を見滝がする。
550名無し野電車区:2009/11/09(月) 03:07:41 ID:gGjUKOjp0
551名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:45:16 ID:FvzO2/be0
>>514
占冠〜帯広JCT〜幸福まで利用したけど
占冠を11:05に入って、清川(帯広)のジンギスカン白樺まで1時間25分で行けたよ。
帰りは日勝経由だったけどトラックばっかだしな。
しかも、20km/h位までガタ落ちしちゃうからしんどいよ。

正直、高速経由の方がラクだけどね。
民主党のマニフェスト通り、来年から道内の高速道路料金を無料化したら
国道がガラガラで高速が大混雑の構図になりそうだよ。

JRもスーパー前売りきっぷを復活させないと運賃収入が激減しそうな気がするな。
ハイリスク・ハイリターンできればいいのだけどね。
552名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:31:09 ID:xRzTqTXsO
>>551
複数人で、1台の車で移動するなら、コヒを使うよりも安価で済むしね。
たとえ高速道路を使っても。
道東道は追越車線も結構整備されているから快適だわ。

ただ、スーパー前売りは日にち的に使い勝手悪いし、設定したところでコヒ的にも減収なわけだから、今のまま三連休パスを継続して、あとはRきっぷや親子きっぷを値下げさせた方がいいんじゃないの?
553名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:01:17 ID:+S1o7tZnO
スーパーは使いにくいな。俺も使ったない。
554名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:05:48 ID:lR34JnvC0
>>536
182-512は7日の2041Dの3号車に入っていた。
先頭から
183-1503,182-502,182-512,183-1556の編成。
555名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:52:18 ID:YOTooUcrO
>>547
室蘭線を非電化にするなんてありえないだろ。
馬鹿も休み休み言え。
556名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:06:51 ID:DjjUrlM+O
社長の父親が死んだけど、やっぱり友人葬。
そうか、そうか。
557名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:18:43 ID:Sb6tzwqj0
おめ!
「現代の名工」150人のひとりにJR北海道苗穂工場の高辻慎一さん
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013664431000.html
558名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:52:16 ID:FY6AAsyS0
話題 現代の名工 道内からは高辻さんと岩崎さん

厚生労働省は9日、伝統工芸や産業技術など幅広い分野で優れた技術、技能を誇る全国の150人を、
本年度の「現代の名工」として発表した。
表彰式は10日、東京都内で行われる。

道内関連では、江別市の車両組立工、高辻慎一さん(52)=JR北海道苗穂工場=と、
日高管内新ひだか町の石彫工、岩崎孝さん(72)=北拓石材工業=の2人が選ばれた。
(後略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/199001.html

559名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:26:19 ID:coV2oMhlP
普通列車が停車せずに駅通過 JR宗谷線
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199010.html

しっかりしろ。
560名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:30:56 ID:7MtORRxYO
>>559
スレ初心者か?
批判記事のコピペは禁止。
著作権法にも違反してる。
次は通報するからそのつもりで。
561名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:39:00 ID:bZYd8vxe0
試される大地 北海道
562名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:57:05 ID:0tZzcdtR0
>>560
ゆとり乙
563名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:05:04 ID:FY6AAsyS0
線路に置き石、列車3本に遅れ 小学生3人補導 余市署
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/198926.html
564名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:13:02 ID:0tZzcdtR0
>>563
またクソ消防かよ
親の飼育の仕方が悪いとしか思えんな
565名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:29:19 ID:uGxIA0wV0
>>563

560さんによると、このスレは
JR北海道に関することの書き込みは禁止だってよ。
566名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:34:08 ID:in+inkyxO
なぜオホーツク183系は札幌寄り運転席が上と旭川寄りと型が違うのですか。
567名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:38:31 ID:g905iQpZ0
>>566
批判禁止っていわれるよ。
568名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:17:14 ID:h+VYy7sr0
便所の落書きとはいえ、JRも変なのに取り憑かれて困惑してるだろう。
こういうのは何かのきっかけで、矛先をそのうちJRに向けてくるかもしれないからな。
誰に矛を向けるにしても完全に逝かれてる。
569名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:26:21 ID:1BhVQj3y0
北斗をハイブリか283に更新してくれー。
183はもう限界よー。

速さは出ても、乗り心地悪すぎ。ガタガタ揺れてトイレに行こうとしたオッチャン飛んで来るし、車内販売のおねえちゃんがカートが座席に引っかかってたし。
トンネルに入るたびに空調がヒューヒュー言いながらモロに車内の気圧変化しまくり。
570名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:27:14 ID:ULt9S8/70
>>569
批判禁止っていわれるよ
571名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:27:37 ID:1BhVQj3y0
>>128ですが、今日北斗で札幌に戻ってきて驚いたのは、改札内のプラズマがまたアナログ放送に戻ってた。あの日は何だったのだろう。
572名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:33:26 ID:1BhVQj3y0
>>570
批判じゃなくて、切実な要望だなぁ。
JR北海道があるおかげで便利なわけだからね。
強いて言えば、8時台に札幌発でもう1本欲しいのと、北斗を全部スーパー化してほしいくらい。
そんな要望があるくらい。

あと、気になったのは、一昨日の夜に785すずらんのuシートからジュースを買いに自販機まで行ったとき、自由席の3号車が物凄くタクアンのような異臭がしたのが何だったのか気になった。
573名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:34:53 ID:7PkJJ2pHO
つ ケータイのアプリでイタズラ
574名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:13:05 ID:nncGjvhH0
>>569
今のコヒに、「乗り心地悪い」というだけで車両そっくり入れ替えられる余裕は無いだろ。
そもそも数年後に、ハイブリが出れば183は自然と北斗系統から消えるだろうから
それまでは現状のままかと。
575名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:39:45 ID:8QJ0iE/a0
踏切の警報灯点滅せず JR函館線
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199059.html

あちゃー。
576名無し野電車区:2009/11/10(火) 06:58:15 ID:AYgmeY8sI
今朝スーパーカムイ2号の留置が無かったけどサウから直接入線したのか?
577名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:46:03 ID:d+JetVdCO
>>574
批判禁止って言われるよ
578名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:48:41 ID:aJp183KIi
>>577
(住人の)批判禁止って言われるよ
579名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:20:14 ID:s9olOqG10
>>577
そろそろいい加減にしとけ。
580名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:20:52 ID:IAOmHzpu0
批判禁止厨のスレ何処行った?
581名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:05:31 ID:KcWXHEb5O
>>571
俺もこないだ遠目でみたとき、あまりに映り悪くてもしや!?と思ったけど、実際アナログって書いてあって、悲しくなった。

ほんとなにやってるんだろうね?

アンテナ線は両方に繋がってる系?
582名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:14:31 ID:PwB7m50YO
おまえ等が受信料払ってんの?テレビ代出したの?電気代払ってんの?
アナログだろうが地デジだろうが見させてもらってるだけありがたく思えよ。
運賃にテレビ視聴料まで含まれてると勘違いしてる困ったちゃんが多すぎる。
583名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:23:07 ID:8QJ0iE/a0
そういえば今年の夏なんだけど、函館駅でテレビが無いと駅員に詰め寄っている人がいた。
岩手の人だそうで、花巻東の試合が見たいと怒っていたよ。
「駅にテレビが無いのは変」と、首をかしげていた。
584名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:27:55 ID:oCY5epGv0
函館駅の一階にはテレビが二台くらいなかったか?
二、三年前に甲子園の決勝を旅行の途中にみんなで取り囲んでみたんだが
585名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:36:06 ID:9vUkZOeo0
>>584
2006年夏の甲子園決勝戦(駒苫×早実)の時は待合コーナーのモニターと、
エスカレーター横の自販機の並びのモニター、改札口上の普段は到着列車の案内をしている
モニターの3台を使用して放映していた。

引分け再試合になったが試合終了が5017D発車の6分前でヒヤヒヤした覚えがある。
586名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:57:21 ID:PwB7m50YO
まさに田舎の象徴だな。
↑のような話を見るとむしろ撤去したほうがいい気がしてきた。
東京駅にも渋谷駅にも新宿駅にも、列車の状況を伝える液晶テレビはあるが
地上波放送垂れ流すテレビなどない。
587名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:32:57 ID:timrxuDb0
>>436
学園都市線向けの電車は加速性能重視の方がいいのだけどね。
他の電化区間でも運用するからそうもいかないか。

そろそろ、札沼線は学園都市線に正式名称をかえてもいいとおもう。JR西日本の片町線(学研都市線)にもいえるが。
588名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:59:55 ID:s9olOqG10
>>585
05年の京都外大西との決勝の時は改札前で見てたなあ。
物凄い黒山の人だかりだった。
589名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:48:06 ID:33c++GjH0
>>587
>>札沼線は学園都市線に正式名称をかえてもいいとおもう。
当別以北は廃止して、「札当線」で。
590名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:57:59 ID:Qh0x0z7YO
>>587
どうせ新車入れなければならないなら、先をにらんでエアポートの更なる高速化用か、普通の高加減速車入れて、札幌岩見沢も千歳なみに711禁止にした方がいいな
札沼は今の気動車スジもたいしたことないから、わざわざ高高性能車はとりあえずいらんのでは
591名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:19:52 ID:KcWXHEb5O
南北線とか、ジェット並にぶっ飛ぶドッカンターボ仕様とか楽しそうだな。

南北線も5000系の廃車時期を目論んで、普通鉄輪化とかたのしそうだな。

まずは北部からとか。札駅北駅作って、南北分断。南側は…バスで代行して工事と


いや無理だわ。すまん
592名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:27:30 ID:fUm4A5ZgO
高加速度の電車ってそのぶん モーターでいう燃費的なやつも 悪くなるのか? たくさん電気つかうとか………
593名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:34:32 ID:3f5PWtXo0
うん、動力車はみんなそう。
空車と満員では、運転席のA(アンペア)メーターの振れも
かなり違う     〔らしい・・・
594名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:52:43 ID:1BhVQj3y0
>>582
空港とか駅のテレビ放送してる奴ってメーカーの看板掲げてるよね。
あれってメーカーが広告兼ねて寄贈した奴とかでないの?
だとしたら、わざわざアナログ放送流すのは地デジ非対応みたいでメーカーに失礼じゃない?

>>583
私ははまなすで函館行ってベンチで夜が明けるの待ってたらホームレスに「お金あげようか?」って詰め寄られた。
スーツ姿でコジキには見えないと思うし、ホームレスさんよりはお金持ってると思うのだがなぁ。。。

>>593
市電の電流計見てると、ノッチ1段上げるたびに結構上がるよね。
1段1段加速していく感じが、マニュアル車の減速チェンジみたい。
595名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:13:43 ID:fUm4A5ZgO
6両編成4M2Tと 2M4T も、加速度若干かわるの?
596名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:53:43 ID:D8k41vZEO
市橋逮捕〜
597名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:06:47 ID:KcWXHEb5O
アンペアが加速していくのか。

トルコンと違うのは、純粋なモータの場合、初期から最大トルク。

エンジンなら、トルクピークはもっと回転数あがってから。

ってエンジンの話なんか誰もしてなかったか(笑)

モータの場合、わざと落としてる。

でも、後半からの伸びってわざと出力落としてこそのこと?
598名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:10:08 ID:KcWXHEb5O
>>594
いいこというなぁ。発着案内用は自前だとしても、、、テレビ用はあくまでも宣伝だもんな。

俺はクロ買おうかと思ったが、妥協出来るレベルってことで、一番小さいプラズマにすることにしたよ 日立の
599名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:37:19 ID:xt94P/l80
テレビなど、アナログでもデジタルでも見れればいいと思っている、オイラ。
600名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:32:05 ID:2jZQIZt4O
>>598
いい加減にしろよ。
お前は日立の社員なのか?
単なる利用客の分際で何を偉そうに。

>>599
完全同意。
普通の利用客はその程度にしか思ってないだろうね。
一部のモンスタークレーマーのせいでテレビの設定にまでケチつけられるコヒが気の毒。
601名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:03:26 ID:/pCNVkQiP
北海道 > 道内

警報灯の不具合 6日から4日間 JR北海道発表 (11/10 23:16)

【蘭越】JR北海道は10日、後志管内蘭越町昆布町のJR函館線・河村踏切で9日夕、列車通過中に
警報灯が点滅しなかった不具合は、6日から4日間続いていたと発表した。この間、計58本の列車が
通過していた。
同社によると、6日午前10時ごろに行った電気配線変更のミスが原因。作業終了後、確認を怠り、
9日午後5時ごろに通行人から指摘されるまで気が付かなかった。現場は遮断機のない踏切で、車も
通行できる。警報音は正常に鳴っていたという。 同社は「大変申し訳ない。再発防止に努めたい」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199271.html
602名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:04:08 ID:/pCNVkQiP
毎日 > 北海道

現代の名工:江別・高辻さん、新ひだか・岩崎さんが選ばれる 2009年11月9日
(※JR関連・江別・高辻さんの箇所のみ)
JR北海道(当時国鉄)に入社以来、30年以上鉄道車両の溶接、修繕などの技術を磨き、多くの
後進技術者を育ててきた。所属する苗穂工場(札幌市東区)は、今年がちょうど創立100周年。
「僕個人ではなく、今までの先輩たちの技術の研さんが評価された。みんなで喜んでいる」と話す。
約25年前、まだ作業の自動化が進んでいなかった当時に、自動溶接機を考案した。その結果、
作業効率がアップし、手作業に比べて時間が5分の1ほどに短縮された。鉄道車両に新型の
ドアが導入された際には、検査や修理方法を撮影してDVDに保存し、新人教育に役立てた。
車両技術主任。「周りに優秀なスタッフがいますから」と謙遜(けんそん)するが、今も現場で汗を
流す。常に考えているのは、「お客さんの安全第一」だ。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091109hog00m040011000c.html
603名無し野電車区:2009/11/11(水) 08:19:56 ID:taIkXkaFO
幌向駅にC11と旧客、DEと貨車の編成がいるぞ
604名無し野電車区:2009/11/11(水) 09:55:19 ID:VCZikSzP0
>>603
ドラマとかのロケでもするのかな
605名無し野電車区:2009/11/11(水) 11:09:24 ID:ztJdeKSh0
北海道の駅のテレビといったら、日本ビデオネットワークの洗脳テレビじゃないのかw
606名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:58:58 ID:RWqgSpGR0
交通障害情報
JR海峡線で運転見合わせ

11日午後1時35分ごろ、JR海峡線の木古内駅−知内駅間で人身事故が発生し、
JR海峡線の上下線で運転を見合わせている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/199389.html
607名無し野電車区:2009/11/11(水) 15:26:23 ID:VCZikSzP0
グモスレ転載


[737]名無しでGO! 11/11(水)15:00:27 NNU+jwktO
津軽海峡線知内付近でグモ
当該はS白鳥22号
俺が乗ってるS白鳥26号は木古内で抑止
608名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:02:33 ID:RWqgSpGR0
平成21年11月11日17時01分時点の情報です

【人身事故による列車への影響について】 平成21年11月11日15時52分現在
本日(11/11)、津軽海峡線で発生した人身事故の影響により、津軽海峡線の一部の列車に遅れが発生しています。


平成21年11月11日17時01分時点の情報です
▲函館 13時54分発 八戸行き 特急スーパー白鳥26号 : 約50分遅れ

609名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:11:00 ID:vVYzotjzO
エアポートの電光掲示板表示色って昔から 橙色だっけ?

普通→緑 区間快速→橙 エアポート、特急→赤 だと思ってたけど
610名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:17:02 ID:VCZikSzP0
琴似の自遊空間、11/30で閉店@店頭掲示

一応JRグループなのでsage
611名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:13:37 ID:oP9HjZTaO
琴似って客入ってなかったのかな。
612名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:40:28 ID:nwfqC2oC0
あげ
613名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:42:55 ID:nwfqC2oC0
>>610
最近は全然行ってなかったな・・・
614名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:55:31 ID:VCZikSzP0
615名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:56:42 ID:Kn7zPRcZO
北斗20号で苫小牧まで帰宅。
苫小牧駅でKitaca対応改札の後ろに駅員さんが立っていてKitaca利用客に対して特急券の確認をしていた。
俺はKitacaを駅員さんに見せ、特急券を渡しスルーしたが、前の香具師が「1100円払ってください!」と駅員さんに言われていた。

Kitacaを悪用して特急でキセルする香具師が出て対策に乗り始めたのかぁ、と。
何か良い防止策は無いのかな?
JR東みたいに駅構内の中間改札が無理でも特急券投入→Kitacaタッチでランプが付いて判別が容易になるとか。
欲を言い出せばKitacaIC特急券(ry
616名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:12:39 ID:tvZqEPe/O
>>615
犯罪者乙
1100円払えと言われたのはお前だろ。
上手く逃れようとする手段を2ちゃんで公募とは図々しいにも程がある。
617名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:14:18 ID:aMZ+SlR70
>>615
全ての列車を便利で快適な「特急」にすれば解決
618名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:26:17 ID:UcRh9Hh8O
>>616
はぁ。むしろ俺は毎回窓口に寄って特急券なりエアポートの指定券を渡しているが。
まぁ、窓口の人にとっては面倒かも知れないけどあくまで規約等を厳守する人間なので。

ってか、こういう事が起こると予想していたから旭川・室蘭方面にエリアを拡大しないのかな。

>>617
実際ありかも。苫小牧までの距離で快適性・定時性を求めるなら千歳で普通を分断し苫小牧方向へは特急のみ、と。
苫小牧からのDQN学生が札幌へ通学するのを避けれるしなぁ。
金がない人は高速バスで移動すれば良いしなぁ。

…つい犯罪者扱いされてカッとなって書いた。反省する。
619名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:39:53 ID:XFrTI3MXO
>>615
車内放送で「本日(11日)は 特急、急行利用者調査を行っています。特急券をお持ちのお客様は、自動改札機または窓口で、また 簡易改札機、無人駅で下車の方は、車掌までお渡しください」

的な放送かかってたから、今日のはそれだわ
620名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:46:50 ID:PSmadV3r0
>>615のカキコでちょっと思ったんだけど、新札幌〜南千歳間で検察、来るよね?
Kitaca利用者でもその時点でチェックされないか?
特急券持っているかどうか? 
621名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:52:22 ID:UcRh9Hh8O
>>619
なるほど、優等列車の利用客調査の日でしたか。
高速道も延伸が進みましたし、JRとしてはかなり重要な調査ですね。
>>620
確かに今日は(むしろほぼ毎回)車内検札があって、その際にKitacaと特急券を提示し、特急券にスタンプを押して頂きました。


なにより一時的にスレを乱してしまい、申し訳ありませんでした。
しばらく頭を冷やしてきます。
622名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:07:23 ID:BnXmWWLSO
あ、こないだ、キタカとS切符で岩見沢行ったけど、なんてことなく帰ってこれたぞ。日を跨いだはずなのに。入場記録残ってなかった。

あ、キタカは札駅までの定期で、S切符は札幌から岩見沢
623名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:33:03 ID:7zoqqilyO
特急券買えばキタカOKなの今初めて知ったわ。
とかいってもカムイ乗る時Sきっぷしか使わないから余り関係ないがね
624名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:34:46 ID:tvZqEPe/O
コヒとしても推奨してるわけじゃないしな。
特急乗るのにKitaca使ってる奴はキセル予備軍と扱うのが妥当だろう。
625名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:24:27 ID:BnXmWWLSO
俺の場合、特急区間はS切符だぞ。
手稲から札幌間が定期。

札駅で改札は出ない。
626名無し野電車区:2009/11/12(木) 12:38:06 ID:vSF+HqFT0
>>623
小樽から札幌まではkitaca定期で札幌から室蘭・函館方面、帯広・釧路方面、
旭川・稚内・網走方面はSまたはRでも合法だよ。
ただし、札幌で特急部分の乗車券を提示するのが必須だが。
(札幌では定期機能のないkitaca精算所で減算処理)
>>624
kitaca利用手引をよく嫁!
627名無し野電車区:2009/11/12(木) 15:49:05 ID:AuYMNq24O
一日散歩切符使用中に特急券だけ買って、車内検札のときに改札通してないキタカと特急券見せたらバレるの?
628名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:18:43 ID:pGDSfZQc0
>>625
札幌で改札でなくても大丈夫なの?
629名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:39:18 ID:BnXmWWLSO
>>628
改札出るほど乗り換えに余裕なくてさ。
めんどくさいけど、次の日手稲に帰ってきたら丁寧に説明してと思ったんだけど、忘れて改札通ったら、普通に通れた。

なんじゃこりゃってタッチしてから気づいた。
それっきりだけど、なぞだったわ。

(特急車内では行きSきっぷ以外のきっぷ求められなかった。帰りは検札すらこなかった。ほんとなぞ。)
630名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:12:55 ID:M09Zs3yl0
カムイって検札来ないこと多いんだよね
コヒの自由席車は全体的に、かも
631名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:23:56 ID:tvZqEPe/O
やっぱりKitaca使って特急乗る奴らは犯罪者予備軍と見なした方が良さそうだな。
632名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:41:50 ID:BnXmWWLSO
Sきっぷ手稲で買ってるっつーの。
札駅までは?(いかが致しますか)って聞かれた時にキタカ見せて定期ありますよーってるしな。

改札でも、タッチしたほうがいいんですかねー?っつたら、お願いしますって言われたし。俺が金払ってるのは、100パーセントわかってるわな。

岩見沢ではどうせ特急券だけ改札ブチこんだら鳴るのわかってるし、不正してるわけじゃないので窓口に見せたら、なにもとくに言われず通れるしな。

警戒しなきゃならないのは、キタカ有効範囲内の定期かSFで乗車で特急券をピンで買う奴だな。
それこそ、降りてきた奴全員に確認かけるしかない。

それに該当する駅は新札、千歳、南千歳、苫小牧、岩見沢、札幌のみ。

札幌に向かう列車に関しては車内で問い詰めるしか有効な手段はないな。

それ以外の駅ではキタカ範囲外なので、かなりのグレーゾーンだな。
まあ、急に改札通ってから特急乗って行かなきゃならんくなったってのも無きにせよ有らずってことで。

でもそれはキタカに限らず、普通の切符とか定期でも同じこと。


あえて今更騒ぐほどのことでもないわな。
入場時刻とか細かくわかるようになったので、かえって抑止力になると思うんだが。
633名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:43:36 ID:BnXmWWLSO
ついでに。
通し区間の有効な乗車券を持ってる以上、客として最低限行き先まで輸送する義務があるわな。

ってよくみるのを逆に使ってみた。
634名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:05:10 ID:MbYZ2TCe0
>>631
反Kitacaかどうかは知らんが必死すぎる
635名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:21:08 ID:gohywCy3O
Kitaka導入したばかりの猶予期間か調査で
入出場記録がなくても自動改札は閉まらないようにしてるみたいだな
636名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:49:16 ID:rF44GymaO
道新から最近、JR北海道の車掌さんが書いた車掌の仕事とかいう本が出たようなのですが読まれた方はいますか?
こちら関東の本屋では扱ってる店が少なく立ち読みができないので読まれた方の感想を聞きたいです。
637名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:05:28 ID:VHA4VuXfO
>>635
入場記録があるのに入場するのはだめみたいよ。

朝札駅で降りるときに、エラーだったらしいけど改札通過できちゃって、帰り改札通ったら鳴って、朝手稲で乗ったきりですねって言われた。

入場がないのに出場もだめな気がするよ。
638名無し野電車区:2009/11/13(金) 16:37:23 ID:puT2O+JiO
Kitacaで入場して同じ駅で出場することが出来るんですか? 入場券みたいに?
639名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:12:00 ID:edwXdNIx0
できない
640名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:15:41 ID:4OJL1lcV0
>>638
Kitaca対応の券売機で入場券を買うことならできるけどね。
641名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:55:01 ID:VHA4VuXfO
>>638
定期ですが、入ってでることできました。
自分の場合、会社に荷物わすれてですが。
642名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:57:50 ID:jw80tLluO
>>627
車掌によっては表示器で確認するからバレるときあるよ
643名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:18:22 ID:0AspSeZs0
>>638
定期Kitacaだと定期区間内でのみ出来る。
644名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:25:51 ID:qMBRiaroO
岩見沢でハケーン
ttp://imepita.jp/20091113/734050

この勢いで記念オレカ作ってくれないかな…
買いに行くから
645名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:29:45 ID:7xEtb88U0
今日駅で職員が通る人カチカチで数えてたぞ
646名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:33:54 ID:9ILbcCIm0
11月は突発的な流動が少ないので調査しやすいそうです。
あのバイトやってみたいな。
647名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:36:17 ID:qMBRiaroO
調査員に若い眼鏡のおにゃのこがいたな
648名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:48:11 ID:nc8JuMhf0
北海道新聞 > 道内

列車にはねられ死亡 JR石北線 (11/13 14:19)
(※見出しのみ)
【当麻】13日午前8時20分ごろ、上川管内当麻町中央3、JR石北線の線路脇で同町内の
無職女性(79)が倒れているのを付近の住民が見つけ、110番通報した。女性は死亡が確認された。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199787.html

読売 > 中部発

DMV 明知鉄道で走行試験 2009年11月13日
(※見出しのみ。車両の画像あり)
道路とレールを走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の走行試験が12日、岐阜県恵那市の
第三セクター明知鉄道で始まった。
走行試験は深夜から未明にかけ、岩村―明智駅間の約10キロと、並行する国道363号を使って実施。
岩村駅からはレールを、復路の明智駅からは国道を使い、同鉄道の運転士と東濃鉄道のバス運転手が
交互に運転。急傾斜での走行や減速加速の試験などを行った。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091113_5.htm
649名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:59:43 ID:011wpgDg0
711でたまに鳴る
「ゴロゴロゴロゴロ…プシュー!」って何?
650名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:21:14 ID:2O1RqlnmO
コンプレッサの音。ごろごろごろで空気貯めて、プシューで余った分放出。

力行してないモハに乗ると、よく聞くよね。

よく考えたら、俺の通学の足。懐かしいな。
651名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:00:08 ID:DGBW3Udx0
プシューは余りなのかw
ついでに、溜めた空気の使い道も解説してあげて>>650
652名無し野電車区:2009/11/14(土) 14:48:38 ID:KHOdvpnF0
日高線様似駅で硬券入場券ゲットォォォ!
北海道の駅で硬券の常備している駅ってあとどのくらいあるのですか?
在庫がなくなったら終了という話も聞きましたが。
653名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:16:39 ID:2O1RqlnmO
空気貯めて、エアブレーキにするんでしたっけ。
654名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:21:26 ID:Hht89sPk0
>>650
せっかくモーター音聞こうと思ったら、
各駅ごとにドアが閉まると同時にコンプレッサーが作動して、結局よく聞こえないことがあるw
あとはコンバータの音で掻き消されることも
655名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:39:09 ID:2O1RqlnmO
>>654
コンプレッサーがプシューって言った後はしばらくモータ音堪能できますよね。

星置やほしみすぎた後とかよく途中で止まりました。懐かしいです
656名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:54:52 ID:twWJp8WS0
>>651
プシューはドレン排出だったと思う。
北海道の車両だと寒さ対策で見えなくなっているのかもしれないが、E231系なんかだと停車中にプシュー音とともに、床下から霧状のものが出るのが見られます。

あと711系の音といえば、MG(電動発電機)のウォーンという音も聞こえてきますね(781系なき今、北海道でこの音が聞けるのは711系だけ)。
657名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:13:39 ID:Ha0PrKeEP
>>652
入場券という事なら硬券置いてるところは結構あるような気が
銭函なんて普通のもあるし記念入場券セットも売ってるぞ
658名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:31:09 ID:2O1RqlnmO
>>656
うぉーんって音は、ほとんどBGMみたいな感じですよね。
あって当然な空気みたいな感じで。

いろんな意味で711は貴重ですね。
こいつらいなくなったら721の初期車が貴重とか言われるようになるんですかね…
659名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:44:44 ID:1is3Rr+nO
排出ドレンから水が出るという事は冬季間に入ると配管に残ってる水が凍りドア開閉やエアサスが作動しなくなる… と爺ちゃんが言ってた
660名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:50:27 ID:Ec9iYOrM0
じゃあ、ドアが開かないとき車掌がどこか蹴ってるのは
排出ドレンを蹴ってるの?
661名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:57:06 ID:Ha0PrKeEP
ドレンって空気ダメタンクの下についてるはずだから蹴れる位置に無いと思う
コンプレッサーからタンクに入った空気が走行中冷やされて
空気中の水分がタンクに溜まるから付いてるわけで
662名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:27:41 ID:2O1RqlnmO
圧縮による析出ってことでいいんでしょうか?

飽和水蒸気量を超えたってことで。
663名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:00:16 ID:shvqha7z0
ドレンといえば、シャアの部下だったな
664名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:50:31 ID:wTqif7rd0
おまえらプシューーーンはドライヤーって言うんだよ。
それで>>659なようにならないようにしているだよ。
それでも雨や雪が降っているとキチンと抜け切らない訳で、
その水分がエアタンクの中に貯まって来る。エアタンク内に貯まってるだけなら別に悪さはしないのだが、
そこから細い配管に水が回ると、夜になって気温が下がった時に凍ってうんともすんとも言わなくなるんだよ。

>>660はエアが凍ったんじゃなくて、ドアそのものがシバレタ時で、
エアタンクのヘソ不用意に蹴ったらモゲテ走行不能になるぞ。
665名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:29:59 ID:DSHslr080
道新から最近、JR北海道の車掌さんが書いた車掌の仕事とかいう本が出たようなのですが読まれた方はいますか?
こちら関東の本屋では扱ってる店が少なく立ち読みができないので読まれた方の感想を聞きたいです。
666名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:35:58 ID:jwpfAJ1Y0
667名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:44:12 ID:0dGY9Z7BO
>>660
それはドアに雪や氷が噛んで開閉できなくなるからw
668名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:27:38 ID:JkDzfNycO
ドアが凍結してして使用不能になるのは50系客車が目立ったのが懐かしい。
669名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:15:42 ID:4/yLoCRSO
>>667
前 しばれて凍って寒い日に、

車掌がドアの開操作したんだけど、一番最後尾が凍って開かなくて 手であけようとしたら、離れて っていわれて、離れたら 車掌が思いっきり ドア蹴ったら、ドア開いたことあったなぁ

670名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:16:38 ID:4/yLoCRSO
↑731系で
671名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:47:34 ID:t7CbdswZ0
ドアドア
672名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:07:44 ID:+d1DxlMxO
ドアラ
673名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:05:04 ID:CVxExX3V0
>>656
MGの音を聞くと、岩見沢駅や滝川駅の様子が思い浮かぶよ
時々、接近放送が入って特急が入線して、すぐに去っていく・・・
そしてまた、MG音だけが響き渡る
674名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:06:50 ID:WQVIwwZJ0
>>669
183のドアがベコベコなのはそのせいです。
革靴かかとで憎しみ込めながら蹴ってますのでw
ヲタが真似したら捕まえますので、くれぐれも真似しないで下さい。
675名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:25:07 ID:60NrjWlZO
末期のアルコンも蹴られてたよ。種車時代のキハ56も富良野スキー号運用時に蹴られてた。
676名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:00:38 ID:/vgc0u3x0
にも関わらず、両開き扉にしろって強く主張していたヲタがいたなぁ。
677名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:34:11 ID:+d1DxlMxO
頭トチ狂ったか、年中マイナスにならないとこで万年生きてるんだろう。

無知は恥、百聞は一見にしかず
ですな。
いくら暖かくなっても、最大極点の温度の振れ幅が東北なんかと比べものにならんってこと
678名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:27:40 ID:iaS1NTyPO
苗穂で見かけたんだけど、北斗カラーの183先頭車って、乗降ドアは車端に付いてなかったっけ?
自分が見たのは、車端じゃなくてやや客室側にドアが付いていた183。
ちなみにポリカあり。
679名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:36:30 ID:iSHWOe4FO
たしか500だけ客室より、その他は車両端。
500だけトイレが付いてるからだったはず。
680名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:43:38 ID:F72aNaPp0
14日(土)の帯広行きSとかち3号。始発から終点まで乗ったが、

札幌発が10分遅れるは(終着までに15分遅れ)、
終点まで車内案内放送の自動放送も肉声案内も一切なし。
まるで酉のひかりレールスターのサイエンスカー状態w
車掌は若造がいたが切符の検札のみ。

これが標準的なサービスなのかJR北海道はw
681名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:51:29 ID:AbF6wyUW0
>>680
文句あるならJR使わなきゃいいだけ。
ポテトライナー(笑)でも乗ってろよw
682名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:59:51 ID:DOG1PisxO
要するにサッカー蹴りではなく、ヤクザ蹴りが効果的ということですね
683名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:45:45 ID:p9bAeoTzO
検札のみ、って他になにしてほしいの??
684名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:54:52 ID:/vgc0u3x0
まぁ常識的に考えて、どうして発車が遅れているのか、遅れてわりぃ的な告知は必要なんじゃね?ってことなんだろう。
自動放送も流れなかったってことで、放送設備そのものが壊れていたって可能性もあるが。
685名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:59:42 ID:CVxExX3V0
普通列車だけど、始発から終点まで一切放送流れなかった経験あるよ
他の乗客も何も言わなかったの?
686名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:08:05 ID:A6CpvRXb0
>>680
「サイエンスカー」って、でんじろうでも乗ってるのか?!
687名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:28:20 ID:kY7x0AVH0
クレーマーの相手になるJRも大変だな。
>>680にはポテトライナー(笑)がお似合いだ。
688名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:42:19 ID:/vgc0u3x0
これは別にクレイマーってレベルではないと思うが。
まぁ最後の一文は正確が出ちゃってるけど。

どこかの国みたく「マンセー一辺倒」ってのもどうかと思うぞ。
689名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:43:47 ID:/vgc0u3x0

×正確
○性格
失礼しやした。
690名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:39:04 ID:60NrjWlZO
サイエンスカーって。科学でつか?
691名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:48:53 ID:n5Qe5kiJO
14日のSとかち2号が帯広出てすぐにエンジン停まって途中で点検したから、折り返し3号が運転所から出てきたので遅れた。
692名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:57:14 ID:kzgvjGhc0
ぬるほ
693名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:28:08 ID:AkIa7V5J0
たしかにたまにまったく放送入ってないときって、あるよなー。
故障なのか、スイッチ入れ忘れなのかわからんが。
10分遅れてれば、何らかのアナウンスはあるから、↑なことが

あったんだろうねぇ。
694名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:35:40 ID:093nEEWB0
毎日 > 岐阜

DMV:あす未明まで夜間試験走行−−岩村−明智駅間 /岐阜 2009年11月14日 地方版
(※一部のみ)
来春には客を乗せた実証試験を行う予定。明知鉄道は、国の認可を得て2年後の導入を目指して
おり、観光地に直接乗り入れることができるDMVの実現で、利用客の大幅増に期待をかける。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091114ddlk21040063000c.html

産経 > 事件

JR津軽海峡線で人身事故 北海道側で特急にはねられ死亡 2009.11.11 17:31
(※見出しのみ)
11日午後1時35分ごろ、北海道木古内町のJR津軽海峡線木古内−知内間で、函館発八戸行き
特急スーパー白鳥22号が上ノ国町の無職男性(77)をはねた。はねられた男性は死亡。
乗客乗員約200人にけがはなかった。木古内署が身元の確認を急ぐとともに、状況を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091111/dst0911111732018-n1.htm

-----

産経の記事、ちょっと古いけど
695名無し野電車区:2009/11/16(月) 06:58:10 ID:bnV6SS0H0
ハイデッガーグリーン車の次はサイエンスカーかw
696名無し野電車区:2009/11/16(月) 07:13:25 ID:9IRX0l/b0
>>695
>ハイデッガーグリーン車
ハイデッカーだろ
697名無し野電車区:2009/11/16(月) 14:34:49 ID:uw8c5KszO
>>696
ハイデッガーで合ってるよ。話しの流れを理解しようぜ
698名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:14:05 ID:hFpBUbRZO
ハイデッガーグリーン車をDMVに繋げろ
699名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:29:32 ID:CRNsgNrhO
自動放送聞き取りにくい。前のノリのいいおばさん声に戻してほしい。
700名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:46:35 ID:32+S7gYuO
うん
701名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:17:06 ID:dWsfR8jmO
>>699
お前何者?
そこまで偉そうに言うんだったら何かしらお金出してるんだろうな。
まさか一利用者の分際で意見してないよな?
アナウンスにガタガタ文句付けやがって。
702名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:57:13 ID:WVh711l70
>>701
お前が何者だよ?
お金出して乗ってて、改良の余地があるのに何が 利用者の分際で  だよ。
一利用者が居てこそ列車、ひいてはJR北海道が成り立ってるのに。
ガタガタ文句って 自己中もはなはだしい
703名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:30:36 ID:dWsfR8jmO
>>702
改良の余地だと?笑わせんな。
あのアナウンスのどこをどう改良すべきなのか具体的に書いて見ろよ。
どうせ昔の方がいいとか単なる懐古趣味なんだろうが。

お前ら屑利用者の運賃収入なんか屁みたいなもんなんだよ。
月に百万単位で払ってから文句言え。
704名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:04:10 ID:32+S7gYuO
今の男性のアナウンスは、〜ください とか、特に最後の語尾が聞き取りにくい。
そんなくだらない理由で変えて欲しいなんて思わないよ。

で、本当にそんなつまらない事で笑ったの?
705名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:11:52 ID:m4pyzWNjO
たしかにアナウンスは聞きにくいかも。ワンマン放送と統一しちゃえばいいと思う。
てか>>703。君はいくらJR北海道に月いくら位落としてるんだい?
706名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:15:33 ID:WQmhE7vgO
【写真】妹の中学校の卒業アルバムに、修学旅行の入浴風景が写っているwwwしかも6ページぶち抜きwww修正なしwww


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/

707名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:17:16 ID:dWsfR8jmO
聞き取りにくいとかw単なる耳つんぼだったかw
708名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:55:40 ID:KcEsWx1LO
パンて何?
709名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:04:02 ID:57xtgZ6k0
>>694
もしかして、140km/hで撥ねたのかな?
710名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:08:56 ID:QI1ghK5CO
>>699
つくば・相鉄・名鉄のミュースカイでどうぞ。
711名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:38:31 ID:50kDRwgC0
>>699-705
俺は、今の大橋氏のアナウンスのほうが好きだけどな。
前のアナウンスは、声は大きいけど、声音が高いのでどうも耳に付く。
今のアナウンスは落ち着いていて、聞いていて嫌な感じがしない。

アナウンスが聞き取りにくいというのは、自動放送の音量をもう少し上げれば解決できる問題では?
ボリューム調整ができるのかどうかは知らんが。
712名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:37:45 ID:niYScGEm0
>>711
俺も大橋氏のアナウンスは聞き取りやすくていいと思う。
ただ、本州の人なのか、駅名のイントネーションが地元と微妙に違うので、
ちょっと違和感を感じる。
713名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:53:55 ID:7xNv3td60
北海道新聞 > 道内

ポイント故障で列車15本に影響 (11/16 11:34)

【函館】16日午前2時30分ごろ、函館市若松町12のJR函館駅構内で、線路の切り替えを行う
ポイントが故障した。午前6時53分に復旧したが、この影響で普通列車1本が運休し、特急や
急行など14本が最大1時間8分遅れ、計1650人に影響した。
JR北海道函館支社によると、異常電圧からポイントを保護する機器の故障が原因とみられる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/200247.html
714名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:17:24 ID:F5opk5MJO
>>703
アル中
715名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:58:36 ID:7xNv3td60
11月14日発生 特急スーパーとかち2号の車両不具合について(2009.11.17)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091117-1.pdf

調査の結果
特急スーパーとかち2号が帯広駅を発車後、柏林台(はくりんだい)〜西帯広間を走行中、
5号車の床下に設置されているエンジンの回転を発電機に伝える軸
(長さ約40cm、直径最大28cm、重さ約34kg)が2つに分かれて脱落していたことが
判明しました。脱落部品がエンジンと衝突したことにより、エンジンが損傷し、停止するとともに、
軸の脱落により発電機に動力が伝わらない状態にになったことが判明しました。

原因
軸と発電機に動力を伝える装置の接合部のボルトが緩み、接合部の部品が磨耗し、脱落に
到ったと思われますが、詳細は調査中です。
716名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:10:35 ID:Ekw5mYKx0
エンジンと衝突したことにより

というのが、

エゾシカと衝突したことにより

に見えた。
717名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:25:34 ID:xgeHg2cK0
22日の国鉄色の北斗が現行北斗と交換するのはなに駅かわかりますか?
718名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:45:28 ID:wjXnjwLn0
>>716
同意。
エゾシカかぁって思って読み返したらどこにもエゾシカなんかなくて悩んでた。
719名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:15:04 ID:mitgKqz00
>>715
整備もおろそかになっててやばすぎるな。燃えるぞ。
720名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:51:10 ID:1uBQI8AS0
1000番台に萌え〜
721名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:34:52 ID:zR8rjMqw0
ぶっちゃけ最近故障とか多いだろ
711とか今回の261とか
722名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:15:07 ID:bklvGede0
>>705
道内最大手の某バス会社系列の某社(「ぴ●かる」の会社)に作らせるのか?
723名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:21:59 ID:6uBYIdXQO
>>722

ぴ り かる
724名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:06:00 ID:vjvtFLYb0
281グリーン車のランバーサポートレバーってどうなの?
725名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:13:40 ID:jJ1vnPJO0
>>715
pdfも見たが、西帯広〜十勝清水間はエンジン壊れたまま走行したということになるな。
エンジンって停止しても運転席の表示灯とか付かないのかな。
726名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:05:50 ID:t+o+Ji2JO
>>725
まるてJR北海道に非のあるような書きぶりだな。
今回みたいにいち早く情報公開しているJR北海道を叩くのは、池に落ちた犬を叩くような真似だ。
727名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:56:51 ID:R/HijGPq0
261-1000が編成中のエンジンが一台故障して261-100状態になっても、
普通にスジに乗せれるんでしょ?
728名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:10:16 ID:V7MmK5800
>>725
表示出たから十勝清水で点検したんだろう・・
エンジン1つくらい止まっても走ることは出来るよ
729名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:13:32 ID:eKSOcj2H0
慌ててレスして誤字しちゃう批判禁止厨が可愛くてならない
730名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:20:10 ID:ncZs98NA0
ガッサイ車だな。
昔の到着時の駅員の『おびっひっろおびっひっろおびっひっろ〜〜』ってのが何故か耳から離れない。
731名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:20:31 ID:tgKHP6MV0
「まるで」を「まるて」とうち間違えるのは
韓国人とか外人のかたなのか、統合失調症なのかどっちかだな
732名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:27:01 ID:pfBRklR40
はらじゅく〜 はらじゅく です ご乗車ありがとうございます。 
733名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:49:39 ID:OSbPCiys0
壊れたSとかちが苗穂に留置されているみたいだけど、予備ってあるの?
734名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:10:12 ID:HBtITOih0
>>726
そもそもそのたとえでいくと、池に落ちたことが完全に過失。落ち度だ。
735名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:34:13 ID:hPx7KOe90
>>733
廃車!廃車♪解体!解体♪
736名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:49:18 ID:hzY9j4zM0
>>734
池沼って事ですね。
737真田幸村:2009/11/19(木) 02:22:09 ID:iwOxQ/qLO
いいかキサマら
JR北海道を批判しちゃならねぇっていうルールがあるんだ
それを破っちゃあとはもう
命のやりとりしか残っちゃいねぇんだ






冗談じゃねぇぞコノヤロォォォ
738名無し野電車区:2009/11/19(木) 06:57:08 ID:GeOlGKTw0
といつもの禁止虫バカ登場
739名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:45:18 ID:EsbpHc3F0
社淫?
740名無し野電車区:2009/11/19(木) 14:33:16 ID:XGaPmZ+BO
ワンマン列車の始発でホームに入ってきたときしばらくドアが開かないけどなぜ?
741名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:13:27 ID:HBtITOih0
>>740
ワンマンだから。
742名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:47:26 ID:BxlqMLfAO
>>733
予備があるから以降の運行ができてるでしょ。
743名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:15:19 ID:jV5WFKPtP
>>738
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
744名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:29:43 ID:oj05maLY0
>>742

予備があるのですね。
スラントが応援するのかと思いましたw
745名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:17:15 ID:BxlqMLfAO
>>744
しかし予備車はあるが、その予備車を使っている間にストックがない状況だと、他で代走させなきゃならないがな。

在籍が2両しかない阿佐鉄でASA201が事故廃車した時に、高千穂車が入るまではASA101の1両でやり繰りするしかない状態だったが、全検時はどうしようもないからJR四国から40を借入していた。
746名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:33:16 ID:tIqE7pqLO
ギロチン作戦が起動されました
747名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:00:00 ID:3zq6k0zzO
そういやJR北海道で赤字の路線ってどこ?
748名無し野電車区:2009/11/20(金) 04:22:23 ID:L8NkNPCjO
>>747

江差線 宗谷本線 石北本線 釧網本線 根室本線 日高本線 富良野線 学園都市線一部 室蘭本線一部 函館本線一部 石勝線一部 海峡線大多数位かと…
749名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:10:13 ID:i/oy+39VO
>>747
黒字路線は、函館・室蘭各本線、石勝・千歳・札沼各線くらい。
特急が走っている根室・宗谷・石北各本線はローカルが足を引っ張る形で赤字。
750名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:02:31 ID:DfwEXM+W0
>>748
留萌本線を忘れてるぞ
751名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:38:36 ID:dmuL7yLzO
留萌は黒じゃなかった?
752名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:56:57 ID:i/oy+39VO
>>751
留萌の夜間滞泊をなくしたのもあるが、深川を留萌本線管轄にしたからでしょ。
深川を抜けば赤字。
753名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:04:17 ID:ps2/F3E7O
千歳線は空港連絡部分の償還が終わってないので赤字
754名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:29:21 ID:3zq6k0zzO
石北って赤字なのか、流氷来るから黒字かと思ってた
755名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:40:11 ID:UgxP049L0
>>747
線区別の「黒字・赤字」は、一切情報出てないから不明、というのが
正しい答えだろうね。上にでてる「ここは黒字」ってのは根拠ないだろうし。
756名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:34:43 ID:fveXvjyW0
流氷来るから黒字ってwww
757名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:45:20 ID:3zq6k0zzO
>>756 流氷来る期間は特急が満員ジャマイカw
758名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:12:25 ID:dxA/6oU/O
>>757
流氷が来る時期は、除雪費用が掛かるので、利益が出ているとは思えないのだが。
759名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:28:41 ID:3zq6k0zzO
冬に増える特急の客と除雪費用でプラスマイナスゼロか
760名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:47:29 ID:T40QqcMS0
札幌1755発ほしみ行uシート開放編成。
珍しくないことかもしれないけど一応観たまま
761名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:37:57 ID:leHSr8iXP
石北本線、宗谷本線が黒字なわけがなかろう。
この2路線は旭川近郊を除き特に線形が悪く、保線費用が莫大な路線だぞ。
根室は一応現状では黒字だったと思うが、今後高速道路の開通や
高速バスの進出でどうなるか分からない。

ちなみにJR北海道で圧倒的な赤字路線は津軽海峡線。
ポンプの費用が滅茶苦茶かかるらしい。
762名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:19:30 ID:siMHYkag0
浦河に移り住んだが本当に何もない町だなここは。
それはともかく、札幌まで道南バスペガサス号3時間以上は窮屈
日高本線に特急が走っていればなあ・・・
役所関係が浦河に集中してるのでそれなりに利用はありそうなものだが。
この距離で普通しかないなんてありえねー
Sきっぷもあるが時間もかかるし特急の接続も悪いし使えない。
763名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:23:20 ID:j+ump08WO
>>760
3日後も同じ編成だよ^_^
764名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:42:14 ID:tKffwnbO0
>>762
日高本線の利用状況知ってのことか?
浦河の利用客数は鵡川の6分の1、静内の17分の1、様似の2分の1しかないんだぞ。

ちなみに俺も浦河で降りたことあるけど、コンビニすらどこにもなかった。
様似にはまだ付近にセイコマがあった。要するに浦河って役所があるだけで、拠点性も糞もない。
特急どころか、日高本線の静内以南は確実に危ないぞ。
鉄道を使うこと自体が間違えだな。
765名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:29:12 ID:ieaHGXe00
そんなとこに住んだこと自体がそもそも間違い。
運転めんどくさい自分は、札駅数駅の現状から離れるのは無理だな。
766名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:53:33 ID:4uM4FOk0O
優駿のってる人どのくらいなんだろ?
767名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:00:59 ID:LsWOkzTS0
>>753
千歳線が赤字っていうのは意外。
768名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:16:25 ID:dW2slUwBO
>>753
開業してからずっと140円出してるのにまだ足りないのかよ?
一体いつまで負担しなきゃならないんだ?


…とか言うと「嫌なら乗るな!」っていつもの馬鹿が来るだろなw
769名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:29:30 ID:22khZduV0
空港連絡部分の償還全額でどれくらいなんだろう?
770名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:29:36 ID:i/oy+39VO
>>764
浦河より東町のほうが利用が多い件って状況変わってないのかな。
771名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:39:54 ID:qxNVsYyI0
確か、加算運賃制を採用する区間の中で最高の償還率だったはず・・
772名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:53:35 ID:dxA/6oU/O
例えば、札幌から1790円等という金額式乗車券を購入し無人駅に降車した場合、売上の計上はどこになるのでしょうか?

不法か適法は別として、切符は回収されていない。

本数?人員?その他?

御存知のかた、教えて頂けませんか?
773名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:28:06 ID:QeQaHocZ0
買った駅
774名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:32:54 ID:uRZ1mCSaO
>>772
確か、その場合は発売駅の収入になるんじゃなかったかな?

線区毎の収支って、そういうわけで、あまり当てにならないと思う。
ま、大本営発表がないし、単なるマニアの妄想だね。
775名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:53:41 ID:jSP4h8Ec0
>>765

>そんなとこに住んだこと自体がそもそも間違い

>>762さんは転勤族かもしれないだろ
776名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:38:20 ID:M6MMZJGS0
>>775
転勤族≒まともな収入
それだけで十分じゃないですか。
777名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:48:12 ID:i7NqrQXBO
いま札幌発江別行に乗ろうとしたんだが、防護無線受信中につき発車できないとのこと
778名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:50:20 ID:i7NqrQXBO
いま札幌駅なんだが、江別行きに乗ったら、防護無線受信中につき発車できないとの車内放送あり。
779名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:53:26 ID:2YS434xs0
雪降ったから、夏タイヤはいた馬鹿が踏切にでもつっこんだのか?


本社HP遅れ情報にはまだでてない
780777・778:2009/11/21(土) 12:54:02 ID:i7NqrQXBO
同じ内容2回書いてしまった。
桑園にて人身事故とのこと。
781名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:59:08 ID:OulaD0eY0
夏靴で滑ったとか。
782名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:10:07 ID:V+0q+yJhO
Sとかち5号になる回送に飛び込み。
783名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:39:16 ID:w+quOv8DP
なんか年末にかけて飛び込み増えそうでいやだなぁ
784名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:56:07 ID:V+0q+yJhO
飛び込みだけに、だいぶ増えます。
785名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:41:43 ID:d04OLWIJO
山田君座布団全部持ってきなさい
786名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:24:42 ID:M6MMZJGS0
稲→札の回送はトロいからなぁ。
逆はまぁまぁ速いんだけど。快速に同じく。

死にキレないんちゃう?
787名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:16:07 ID:5If+6uvCO
札幌〜手稲で事故ると全道的なダイヤの乱れになりかねないのが何とも。
788名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:23:07 ID:YLnpxa1Z0
北海道新聞 > 交通情報

JR函館線・札幌−手稲間下り線不通 (11/21 13:14、11/21 13:55 更新)

21日午後0時44分ごろ、JR函館線の桑園駅構内で人身事故が発生し、札幌駅−手稲駅間が
下り線が不通。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/201306.html

北海道新聞 > 道内

室蘭線信号トラブル 連休の2000人に影響 (11/21 13:34)

21日午前6時40分ごろ、JR室蘭線の長万部駅―洞爺駅間で、信号へ電源供給する高圧電線が
断線し、午前11時半までに普通列車1本が部分運休、特急4本を含む列車6本が最大2時間余り
遅れた。3連休の初日のため特急は満席に近く、乗客2千人に影響が出た。ダイヤの乱れは
夕方まで続く見込み。
JR北海道によると、断線した電線は被覆がはがれ、さびが発生していた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201309.html

特急にはねられ死亡 滝川の踏切 (11/20 14:12)

【滝川】20日午前11時25分ごろ、滝川市北滝の川、JR函館線の滝川8丁目踏切で、男性が
札幌発旭川行き特急スーパーカムイ13号(5両編成、乗客86人)にはねられ、死亡した。乗客に
けがはなかった。滝川署は、事故原因とともに、男性の身元の確認を急いでいる。
JR北海道によると、函館線は滝川−旭川間の上下線で1時間余りにわたって運転を見合わせた。
特急列車2本が運休し、特急列車5本を含む6本に最大約1時間10分の遅れが出て、約700人に
影響した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201089.html
789名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:25:17 ID:YLnpxa1Z0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:JRが文化財団設立へ /北海道 2009年11月19日 地方版

JR北海道は12月1日、文化事業の管理・運営に当たる「JR北海道文化財団」
(基本財産2億6000万円)を設立する。苗穂工場(札幌市東区北5東13)内の北海道鉄道技術館や、
流山温泉(渡島管内七飯町)にある彫刻公園「ストーンクレージーの森」の運営を引き継ぐ。
理事長には小池明夫会長が就任。中島尚俊社長は「鉄道の歴史的資料や芸術作品の保存・公開に
取り組み、多くの方にご覧いただけるよう運営したい」と話している。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091119ddlk01020154000c.html

北海道新聞 > 道内

JR不採用で集会、政治決断を要望 札幌 (11/21 08:05)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201224.html
790名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:33:06 ID:M6MMZJGS0
おいおい、ヤリ放題かよ。
ありえんな。
791名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:50:26 ID:5If+6uvCO
DMV初期導入候補路線が急遽決定か。

最近台風で被災して廃止を模索している名松線の家城〜伊勢奥津の直通に使うという話。
792名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:37:30 ID:OMrAWwAM0
>>791
それどこ情報?妄想ですか?
東海はそこまでして存続はさせないよ。東海的に考えて
793名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:41:30 ID:z6zCQNPL0
面白そうな話じゃないかw
ワンクッションとしてコヒからレンタルで一時存続。
折角なら名張まで直通運転して欲しいね。
794名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:46:36 ID:c0QVmG7F0
>>762氏には悪いが、以前、浦河を日高本線で通り過ぎたとき、
「日本で一番淋しい街」というフレーズが頭の中に浮かんだ。
795名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:56:31 ID:g9EyQMO9O
信号ケーブルの被覆がはがされって、故意にやられたって事?
796名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:56:48 ID:5If+6uvCO
>>792
倒壊のニュースリリースには、廃止後も全区間で責任を持って運営するとの内容がある。

ただJR倒壊バスは9月末で一般路線から全面撤退したから、家城〜伊勢奥津を運行している代行バスは三重交通。
今後も何らかの調整がある模様で、DMVが候補になる可能性は充分あるということだよ。
797名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:16:42 ID:g9EyQMO9O
>>795
マチがえた。はがれって書いてたスマソ。
798名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:47:25 ID:wRjjNm3N0
>>796
ずいぶんお目出度い発想だなw
799名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:59:28 ID:R1dkT5SPO
この前JR東海の東海道本線利用したんだけど、駅間距離が長いところとかで、
車掌が車内見回りで各車両に見回りきた時、大きい声で
「次はやいづ〜 やいづ〜で〜す。」
って言って歩いてたり、次はくさなぎ〜くさなぎで〜すって
聞いたけど
JR北海道じゃこう言う駅名言って見回りしたりする車掌いないよね
会社の経営方針の違いかな?
800名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:02:39 ID:LDNzcVKW0
ローカル線廃止防止への切り札として開発したけど、
地元北海道じゃ問題山積で、雪のない本州しか使い道の可能性がないっていうのも皮肉だよな
801名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:32:33 ID:DYYeoUzo0
>>799
俺も東海道線ではないが、そういう車掌を見たことはあるよ。
ドア上のLEDに次駅名が表示されてる車両なのに、うるさいなぁ・・・。と思った。
802名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:21:29 ID:XLyVPsPW0
>>799
東海道本線って無人駅ってあるのかなぁ?なければほんとに車掌の車内見回りなんだね。
JR北海道で車掌が車内に来る時って無人駅から乗った客のきっぷ販売って感じだから、
なんか意味合いが違う感じがするなぁ。
803名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:19:14 ID:PFX4rm4VO
>>800
肝心の自社エリアでの使用に問題ありじゃな…

名松線は車両の便所がないから導入しやすいとは言え、実用化第1号という皮肉にならなきゃいいがw
804名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:54:56 ID:ufpS+Wm50
北海道新聞 > 道内

桑園駅で男性、はねられ死亡 1万人に影響 (11/22 01:57)
21日午後0時45分ごろ、札幌市中央区北11西15のJR函館線の桑園駅構内で、
同区内の無職男性(66)が、回送中の札幌発帯広行き特急列車(7両編成)にはねられ、
全身を強く打って間もなく死亡した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201393.html
805名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:39:16 ID:T9unsDESO
国鉄色はドコかな?
806名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:29:02 ID:Oq2EfCysO
昨日の桑園駅構内の人身事故だけど、学園都市線は影響あったんだろうか?
807名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:33:32 ID:PFX4rm4VO
>>806
函館上下線の札幌〜手稲が運転見合わせだった。
学園都市線は少々の遅れがあった以外は通常通り。
808名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:14:20 ID:T3sdvkI8O
小幌駅運転停車の国鉄色を撮りに行かれた神様は、いるんだろうか?
809名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:12:49 ID:w60NAgog0
苫小牧って鉄道旅行する場合ホテルで一泊する場所としては何かといい場所では?
特に朝早く動く場合は
あと新十津川〜滝川間って歩いて1時間もかければ行けるという話本当?
810名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:27:07 ID:Nz5TWQMh0
>>809
行程によりけりではないかと思うよ、各駅停車の旅ならね。
新十津川から滝川はマジ話ですよ。
811名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:05:37 ID:w60NAgog0
>>810
なるほど
812名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:55:02 ID:2Fe0139D0
>>809
1時間だけど冬は寒くて大変だよ。バスも1時間に1本くらいあるよ。
813名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:08:33 ID:ycLeHJ33O
>>812
経路の違う路線が重なってるから1時間に2本くらいはあったはず。
814名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:44:10 ID:13UQwoMK0
>>809
数年前の2月に歩いてみたけど、天気よければ歩けないこともないよ。
橋の上の歩道もそれなりに除雪されてるし。

ttp://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/common/images/pdf/TAKIKAWA.pdf
バスはこのへんか。新十津川役場前が駅最寄りだったはず。
815名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:28:57 ID:SGFG6rf6O
質問お願いします
両親が悠悠倶楽部に入会しようと考えているのですが、申し込み時には2人とも窓口に行く必要があるのでしょうか?

一人が2人分の書類を持参して申し込むことはできないんでしょうか?
816名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:46:27 ID:FcN4KunyO
なんか不正を企んでる臭いがするな。
817名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:59:23 ID:SGFG6rf6O
>>816
母親が別の用事を済ませておきたいとの理由なだけです
窓口でも疑われそうですね
2人で行くように伝えます
ありがとうございました
818名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:12:36 ID:+aAcdl7f0
>>808
50人くらいいました
819名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:31:07 ID:2Fe0139D0
>>815
まだ見てる?一人でも郵送でも良かったはずだが・・・。
820名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:09:20 ID:0oY2/PYJ0
>>816
ひねくれてるなー
821名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:19:50 ID:tPOU0/cf0
>>816
kitacaの特急定期の話題の時も疑ってかかってた人じゃ?

友達い(ry
822名無し野電車区:2009/11/23(月) 07:44:11 ID:rCixNlyz0
パンティの上からマンスジ意地来るで…








(-д-;)ハァハァ …
823名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:49:44 ID:3sfC1ckr0
函館856 大沼924 八雲1103 長万部1138
ニセコ1259 倶知安1325 然別1415 小樽1513
小樽築港1525 札幌1631 幌向1703 旭川1849
824名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:29:50 ID:pjoa3ixMO
>>823

国鉄色のダイヤですか?
825名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:30:02 ID:8Q2tlgnF0
>>823
情報thx
今回は闇に包まれている部分が多いね
826名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:02:07 ID:vKVTBDDRO
特急オホーツクのスーパー化はもうなってる?
特急宗谷はスーパーだけど

まだ国鉄時代のやつ?
827名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:48:22 ID:49YDLASUO
>>826
その程度のこと、お前の頭には「調べる」という選択肢はないんか?
ゆとり丸出しだな
828名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:58:15 ID:MsWIyc7PO
オホーツクは国鉄のキハ183高運転台タイプのでまだ走ってるよ
スーパーそうやはキハ261
829名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:02:34 ID:pjoa3ixMO
国鉄色は山線を移動中?
830名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:15:28 ID:7WlUqfkqO
>>827
まぁまぁ。
そうやってすぐ切れるのも「ゆとりの弊害」と言われちゃうわけで(笑)

親切に教えてやるか、ググレカスと思ってスルーが一番。
831名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:35:48 ID:+qzMahny0
>>826 ママに教えてもらってください
832名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:19:40 ID:EFq7S4CB0
ここで聞くよりJRコヒWEBの列車紹介みりゃわかることなのにな。
833名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:26:34 ID:pjoa3ixMO
小樽は30人くらいのギャラリーだったぞ


さようなら 国鉄色
834名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:46:21 ID:3sfC1ckr0
小樽は5分停車だったけど、札幌は2分だから
ほとんどの連中はまともに撮影できんだろうな
築港に30分近く停車するから、ここだったら楽に撮影できそう
835名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:44:50 ID:aKK4SuFc0
札幌旭川間のみオホーツクやスーパー宗谷、サロベツ利用する人って多いのかな?
せめてスーパーカムイが30分間隔で運転している時間帯は札幌旭川間ノンストップ
運転しても良さそうな感じもするけど
836名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:01:51 ID:Q0byjrhL0
>>835
でもそうすると札幌旭川間の途中駅からオホーツクやスーパー宗谷、サロベツ利用する人
(旭川より先を利用する人)にとって不便だし、サービスダウンじゃん。
837名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:20:03 ID:GbdojXZcO
寝台特急とか高速バスみたいに旭川以南に乗降制限つければいいんじゃん
札幌発は旭川まで乗車のみ、札幌行きは旭川から降車のみにする。
838名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:26:48 ID:vzvPIZY60
わざわざ不便にすることもあるまい
839名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:26:52 ID:VR/5zYbe0
>>837 昔のミッドナイトみたいにわけわからんくなるから却下
840名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:33:40 ID:1cRIJ39a0
>>837
旭川10時台と17時台が1本になりますな。
あと、20時から1時間半特急が空くことになる。

現状で補完関係になっている以上、いじる必要はない。
841名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:35:24 ID:aKK4SuFc0
>>836
その場合旭川でスーパーカムイからオホーツクやスーパー宗谷、サロベツ
に乗り換える人は途中下車しない限り通しの特急料金で乗れるように
するのがいいのでは?
そういえば札幌旭川間って高速バスかなり充実しているなあ
842名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:10:03 ID:pjoa3ixMO
札幌と旭川を結ぶバスって何社かで運行している
そして先行の便に後発の便が追い付くということが多々あるみたいでダイヤよりも運行しているバス会社を見て乗る客もいるらしい

まぁ鉄道では有り得ない話しですが…
843名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:20:44 ID:7WlUqfkqO
では順番に。(笑)

>>841
わざわざ乗り継ぎを強いてまで得られるメリットは小さい。

>>842
冬場の札幌市内の渋滞や高速の通行止めで稀に追いつくこともあるって程度。
バス会社みて決めるなんてのはヲタぐらい(笑)
実際○○バスは飛ばし屋が多いなんて話、聞いたことないだろ?
旭川以遠のと混同しているのかな?
844名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:46:05 ID:Q0byjrhL0
>>843
札幌〜旭川のバスは解んないけど、札幌〜室蘭のバスはバス会社みて決めてるんじゃないか
ってぐらい、バス会社によって乗車率が偏ってる感じがするんだよね。
別に室蘭人はヲタばっかじゃないだろうし。
845名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:49:29 ID:Rwjxko94O
トワイライトのヘッドマーク穴があいてボロボロだった。
846名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:05:33 ID:BJcpNOSJ0
そういえば、昔は同じ中○バスでも「たきかわ号」と「あさひかわ号」とでは、
高速道路での速度が全然違ったな。
実際砂川SAまでの所要時間も旭川行きが5分早かった。

高速での巡航速度は100km/hと120km/hだった。
今は知らん
847名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:20:44 ID:j6m3Abn30
>>841
宗谷線のエスキップは既に乗り換えOK
石北線もアールキップも札旭間の自由席に限り乗り換えOKにすればいいのに

乗継抵抗は結構大きいと思う。
乗り継ぎに抵抗が少ないのは鉄オタのような気がする(自分)。
自分でも疲れている時は鉄オタを下りる。

>>843
逆は聞きますよ〜
○○バスは制限速度をよく守って偉過ぎとか。
848名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:13:06 ID:aKK4SuFc0
今思ったけど旭山動物園きっぷって札幌旭川間特急で往復しただけでも十分元が
取れるのでは?
それにしても高速バスの影響か北海道って結構割引きっぷが充実しているなあ
849名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:34:43 ID:mE3mtH3pO
>>848
だから何が言いたい訳!
割引きっぷ充実してるんだからそれでいいだろ!
もうたくさんだ!
850名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:43:40 ID:kU4zKa5R0
??
851名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:44:01 ID:idCviyTO0
では順番に。w

>>844
室蘭線は乗らんのでわからんが、室蘭市民には道南バスのほうが愛着があるということか?
乗車券共通化が遅かったってことも影響しているのかも。

>>846
タコグラフがあるから、ばれちゃうんだけどな。
どっちかの営業所の運行管理者が当時は甘かったってことか?w

>>847
宗谷線の2列車利用は「礼文」があった頃の名残。
当時、札幌〜稚内の直通昼行は2往復しかなかったから。

>>849
もう寝た方がいい。
852名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:15:19 ID:8Q2tlgnF0
国鉄色も旭山動物園号も同じ183-0番台だけど、なぜ国鉄色の方だけ廃車なの?
どちらかというと旭山動物園号の方が走っている気がするけど。
国鉄色は最近いなくなったとかちとくらべても外見はまだそんなにぼろくない。
中身が問題なのか?
853名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:27:52 ID:idCviyTO0
>>852
全検通すメリットがあるかどうか。
854名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:32:54 ID:VR/5zYbe0
>>852 廃車についてkwsk
855名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:03:05 ID:nP0DLpAhO
>>851

いちいち解説するな 政治家にでもなったら
そろそろアイツも出てくるぞ
856名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:05:02 ID:qGgtqMLY0
アイツ?
857名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:11:23 ID:syPeWB+TO
>>849
キレ安居ヤツだ

突然アバレだしたりするヤツだろ?
おまい
858名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:21:29 ID:syPeWB+TO
>>852
国鉄色はいずれかの鉄道公園逝きだろうから、心配は無かろ?
183-0だからこそ 旭山動物園カラーが成り立ち、子供やら非ヲタ一般客からの絶大な人気列車を無くす理由は無いから。
ヲタからの評判はすこぶる悪くても関係無いから。
乗車率は列車目当てで効率の高い、言わば稼ぎ頭を潰す。
首を自ら締める行為と同義。
N183 に置き換えはあるかも…?
だが
859名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:23:20 ID:qGgtqMLY0
>>858
日本語で頼む
860名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:32:19 ID:z2MIADw+0
>>855
いいじゃん、それやられると自分に不利ってこと?
腹黒いな、政治家みたいに。
861名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:04:13 ID:XpswTEbSP
国鉄色廃車だったのか…撮りに行けばよかったかな

ところで今更気がついたんだが
今日何気に721に乗っていて一部の窓が開く様になっているのに気が付いたんだけど
あれって何のため?
862名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:06:53 ID:YYLWLuxp0
>>861
なにをいまさらw
停電時の換気だよ。真夏にぶっ飛んだら、あの窓でもかなりの救いになる。
863名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:13:10 ID:XpswTEbSP
>>862
いや、ほんと今更なんだけど気が付かなかったんだよw
でも731は全部はめ殺しだよね
ドア開放で凌ぐのかな?
864名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:25:14 ID:3SHpCtDP0
>>854
今月30日に函館から釧路に向けて回送。
廃車解体(もしくは売却)まで、釧路に疎開。
JNR色他8両が★カマに牽かれて行く予定
865名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:20:17 ID:5MRYTMee0
>>863
721でもサイリスタ車だけじゃなかったっけ?
中学生の時に開けたまま乗ったらすんごくうるさかったなw
北海道だと冷房が死んでもそこまで暑くないから大丈夫なんじゃない?

そういや711の冷房改造車って運転士の歓呼が大きいと客室に丸聞こえだよね。
866名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:55:29 ID:XLR6RJM40
>>864
ミャンマーフラグだな。これは
867846:2009/11/24(火) 20:37:21 ID:L6+spwMD0
>>851
>タコグラフがあるから、ばれちゃうんだけどな。
どっちかの営業所の運行管理者が当時は甘かったってことか?w

滝川行きより5分早いダイヤで走れせる為、多少大目に見てたんでしょうね。
868名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:58:11 ID:tENQzQ+R0
      江高野大森厚白苗札
普   通○○○○○○○○○
区間快速○−○○−−○−○
特別快速○−○○−−−−○
869名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:02:27 ID:5n2VSPoP0
>>867
速度センサの誤差の範囲だよ。
60km/hでも実測70km/h位でてる車もある。
割合FUSOに早い車が多い。
870名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:05:25 ID:RSkWFtxP0
>>868
つチラシの裏
871名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:26:20 ID:ND01doTV0
毎日 > 北海道

雑記帳:最東端から最西端へ 「日本横断列車」が出発 2009年11月24日
(※一部のみ)
JR北海道釧路支社の企画で、目的地は長崎県にある第三セクター松浦鉄道「たびら平戸口駅」。
列車13本を乗り継ぎ28日、飛行機で新千歳空港に戻る。東根室からの参加料は宿泊代込みで
約13万円。参加者18人のうち東根室発は3人。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091124hog00m040003000c.html

読売 > 北海道 > 企画・連載

個々人を生かす指導力 2009年11月19日
(※柿沼博彦・JR北海道副社長)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20091119-OYT8T00275.htm
872名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:35:09 ID:ND01doTV0
一部区間の減速運転について (2009.11.20)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091120-1.pdf
(※要約。詳しくはpdfを)
旭川方面での積雪が予想されることから、駅ホームの列車通過時のバラスト飛散防止のため、
旭川方面と連絡する列車の減速運転を行います。この減速運転による大きな列車の遅れは発生しません。

1.減速運転実施日時
  平成21年11月21日 午前0時 〜 当面の間
2.実施区間・対象列車・対象駅
・函館線、札幌〜岩見沢間、785系・789系・261系(SカムイおよびS宗谷)、
  対象7駅(白石、森林公園、大麻、野幌、高砂、豊幌、上幌向)
・千歳線、札幌〜千歳間、785系・789系(快速エアポート)、
  対象6駅(白石、平和、島松、恵み野、サッポロビール庭園、長都)
3.ホームの通過速度
  120km/h(所定速度130km/h)
4.列車の遅れ
  減速運転の対象となる全列車:15〜30秒程度
873名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:44:20 ID:CBh9vR9m0
今回の国鉄色でHMまわしがあったって聞いたけど、なにがでた?
874名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:50:54 ID:p/7i1NVr0
>>872
毎年やってるやつだな
875名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:58:55 ID:nP0DLpAhO
>>872

コレが命取り 懸命に挽回してグモ
876名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:21:36 ID:xmNJkrhtO
何が命取りだよ。
JRは安全のためにやってるんだ。何が悪い。
もういい加減にしろよ。
877名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:41:08 ID:AwfbhlYB0
札幌までSきっぷで乗車して、そこから先は普通列車に乗り換えて、
降りる駅でSきっぷ通した直後にSuicaかざして改札通れる(精算できる)と思ってたのにできなかった…
できると思ってた俺ってアホ?
878名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:50:20 ID:YYLWLuxp0
>>877
処理回路が別なので、残念ながら ICと磁気はダブルでできんのだわ・・・。

アホではないとおもう。ただしらなかったってことで。
879名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:57:58 ID:zUzGEdzzO
悪気は決してなかったと思うが
取説をよく読めとしか言えないかな…
880名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:00:57 ID:LMoUO7DS0
そうか…さんくす

面倒だなぁ…
881名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:29:28 ID:DKvF7RKk0
>>872
オホーツクは無視ですか、そうですか…
882名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:45:20 ID:diiwzuaz0
取説(笑)
883名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:07:28 ID:jkm3msmJO
苫小牧市の人口って増加していってるんだな。
それなら、千歳線からの苫小牧発着の普通列車を、毎時約1本から2本程度に増やしてほしいと思う。
884名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:22:08 ID:FYazvWiq0
>>878
だらしなくもないじゃん。一般客なら解らんよ。
885名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:34:55 ID:YdHuWiyC0
>>883 ただしドーナツ化してるから沼ノ端での集客に力入れないといけないと思う
新駅作るなら、イオンよりちょっと札幌側に(イオンより苫小牧側は住宅地&交通の便悪し)おけばいいだろうし、
札幌方面列車にしても有効本数2本/h(普通1、特急1)はほしいよな
886名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:41:14 ID:FYazvWiq0
>>883
ちょっと違う。苫小牧の人口増えてるって札幌とかに通勤する人が増えたってわけじゃなく
苫小牧で働く人が増えたってことだと思うよ。そしたら別に千歳線、増やす必要ないじゃん。
887名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:20:01 ID:diiwzuaz0
俺はまさに苫小牧在住なのだが、
半年くらい前かな?道新の地方欄に、苫小牧市がコヒに札幌方面への列車の増発を要望しているが
現状では、苫小牧〜千歳間の列車を増発するだけの車両の余裕が無い、という内容の記事が載ったことがある。

札沼線が電化されるという名目で新型電車が投入されれば、車両数に余裕ができて
苫小牧までの普通列車も増やせるかもな。
札沼線は全て普通列車だから、他線区と違い、昼間に快速系統運転ための車両を確保する必要がない。
純粋に普通列車のみで、ラッシュ時の本数>昼間の本数と仮定すれば
恐らく札沼線単独では、データイムには車両が余るだろう。
そうなれば、苫小牧までの増発もできるかな、と思うんだが。
888名無し野電車区:2009/11/25(水) 03:24:08 ID:FYazvWiq0
>>887
俺、室蘭で、休みのとき好きで室蘭〜苫小牧、苫小牧〜千歳・札幌とか乗ってるけど、
苫小牧からの乗客って数えたことあるんだけど、俺の乗ってる車両で20人ぐらいだったな。
3両編成だから1列車で60人。そんなぐらいしか乗ってないのかと思ったよ。
889名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:01:53 ID:wXI2CSqZ0
北海道新聞 >  道内

2035年道内人口 苫小牧4位、江別7位 札幌圏に集中加速 (11/24 06:31、11/24 11:09 更新)
(※見出しと一部のみ)
人口順で見た「道内主要都市」の位置関係が、過去20年で大きく様変わりしている。札幌やその近郊都市で
人口が増加する一方、釧路や室蘭などの地方都市は減少が著しい。とりわけ中心都市の人口減が目立つ地域では、
医療など住民生活に直結する分野にさまざまな影響が出るとみられ、将来の人口推移を織り込んだ対策が一層
求められている。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が昨年12月に公表した将来推計によると、少子化などで26年後
の2035年には道内全体の人口が現在より115万人減少し441万人になると想定。都市別では札幌、旭川、
函館の上位3市は変わらないが、苫小牧が4位、江別が7位、千歳が9位に浮上。一方、釧路が6位、小樽は
10位、室蘭は13位に後退する見通し。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201675.html

-----

道内都市の人口の話題が挙がっていたのでコピペ
890名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:24:19 ID:Zh9al6EdO
>>889
札幌約177万
苫小牧約14万
江別約10万
小樽&千歳約8.5万
岩見沢&恵庭約6.5万
北広島約5.9万
くらいになる見込みらしいな。
891名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:52:47 ID:Zh9al6EdO
連レススマソ
白石駅、鉄骨が組まれ始めたな。
892名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:39:42 ID:temaVQ07O
日高線の40系は時間帯によって余らないの?
それを使えれば良いんだけど…遅いかw
893名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:31:36 ID:aL9XhcA40
苫小牧〜南千歳あたりは、普通列車といってもけっこう飛ばすからね
苫小牧〜沼ノ端は乗ってて気持ちいいw
電車じゃないと無理だよ
894名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:58:37 ID:rqLY/kUz0
     札桑琴中発公手稲星ほ銭朝築南樽
普   通○○○○○○○○○○○○○○○
いしかりラ○−○−−−○○○○○○○○○
エアポート○−○−−−○−−−−−○○○
特別快速 ○−−−−−○−−−−−○−○
通勤快速 ○−−−−−○−○−○−○○○
通快銭函 ○−−−−−○−○−○          
               
895名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:32:56 ID:H069rofyO
>>887
学園都市線に使用されるのは、山線の間合い運用である201とワンマンを除いて現在58両。(40系列16両、PDC42両)

新製が42両だと18両も削られる点で、あまり余裕がないと思われるが。
896名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:52:42 ID:wXI2CSqZ0
北海道新聞 > 地域・札幌圏

列車の技術に興味津々 JR社員、札琴似工で授業 (11/25 10:09)
(※見出しのみ)
技術者育成を目指し、本年度から札幌琴似工業高校(西区、木田清一校長)と連携協定を
結んでいるJR北海道は24日、「JRの車両技術」を題材に、同校で初めての授業を行った。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/201925.html

北海道新聞 > 地域・道央

岩見沢複合駅舎「グッドデザイン大賞」記念 JRがリーフレット作製 (11/25 14:16)
(※見出しと一部のみ)
JR岩見沢駅と公共施設を兼ねた岩見沢複合駅舎が本年度のグッドデザイン大賞に輝いたことを
記念し、JR北海道と設計会社ワークヴィジョンズ(東京)は観光客らに駅舎を紹介するリーフレットを
作製した。
6日の大賞受賞後、駅舎を訪れるデザイン関係者や鉄道ファンが増えたことから500部作製した。
A3判の四つ折り。JR岩見沢駅に置いている。無料。問い合わせは同駅(電)0126・22・0044へ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/201930.html

北海道新聞 > イベント

JR美瑛駅開設110周年記念「謝恩忘年列車」  
・開催 2009/12/5
・料金・費用 1人5800円(美瑛産食材を使ったオードブルやアルコール飲料含む)
・美瑛駅を出発し旭川−滝川−富良野−美瑛を4時間かけて循環(途中、上富良野・旭川駅で乗降可)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/77204.php
897名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:54:06 ID:YKWYU7mV0
>>895
だよね。
玉突きで、40系の16両分とどっかを入れ替えないとならない。

42両が他線と直通ってことで、今まで留置して多分も有効活用。
よって18両分がなんとか足りなくてもなるってレベルだからね。
898名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:05:52 ID:oviMcmzR0
凍結決定\(^o^)/

<整備新幹線>未着工区間見送り…10年度予算で方針(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000006-mai-pol
899名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:31:31 ID:58Lri3/QO
>>898
おいおい、どこがだよ。
むしろ白紙とか言っていたのが全然凍結じゃなく新規着工が余裕でありえるという記事だろ。
そんな短い記事も読めないのかよ。
900名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:43:13 ID:lzLg743jO
900なら北海道新幹線を北進まで延伸!
901名無し野電車区:2009/11/26(木) 08:50:54 ID:e11Co2VfP
新規着工はともかく、来年の予算編成に手が回りそうにないから計上しないという内容な気が
要は前ナントカが自分らの無能っぷりを「凍結」とかそれっぽく誤魔化してるだけだろ
902名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:57:32 ID:L8OpJBM/0
>>900
北進まで延長しておきながら北進〜釧路は凍結かいっ!
903名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:27:39 ID:Eo9Zyxd9O
足寄じゃなくて?


ていうか道東自動車道に並行してコヒも釧勝峠ぶち抜く路線造ったらいいと思う。
そしたら札幌〜釧路間も最速3時間切れるべ。
904名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:48:10 ID:VB5iJ/0Q0
>>899
 2010年度は新規開通に専念というところかのう。
905名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:44:49 ID:EtobYUcLO
北海道新幹線の構想って
うちの母ちゃんが子供の頃からあったようだな

果して母ちゃんが生きているうちに
小樽乗り入れはするんだろうか・・・

自分自信も札幌開業する頃はいい歳になってそうで怖いw
906名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:52:32 ID:EtobYUcLO
と言うか自民党が与党時代 長万部ー札幌を着工させようとしたけどこれは
飛び地開業を目指してたの?それとも
長大トンネル抱えてたからこの区間を先行着工させて残りの新函館延伸も同時に開業させようとしたの?
907名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:55:42 ID:OP9Y8IzEO
JR北海道の批判はいい加減にしろよ。
真にJR北海道を愛している人が集うのがこのスレ。
意味のない批判しかできない能なし共は早々に立ち去って欲しい。
908名無し野電車区:2009/11/26(木) 15:13:25 ID:NdKzjgwR0
>>906
穴掘って地元に金が落ちさえすれば新幹線なぞは別にどうでもいい
無意味に分断されてる道東自動車道や紋別道と同じ考え方だな
909名無し野電車区:2009/11/26(木) 15:19:10 ID:MklS5Gmu0
>>903
そんな金がどこにあるの?
910名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:52:54 ID:QDehQLiXO
>>906
今の新八代〜鹿児島中央と同じ。
911名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:16:31 ID:SRIIsufUO
先端部開業すれば、中間部開業はやるも同然。
低成長期ならではの低予算に見せ掛けるスキーム手法
912名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:06:53 ID:L8OpJBM/0
>>903
札幌から東へ伸ばしていって足寄に戻ることはないでしょう。
足寄は北回りだと北進の一つ手前の駅。北進は新白糠に改名されるかもね。
足寄は南回りの帯広と熾烈な誘致合戦が予想されている。
913名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:34:19 ID:Eo9Zyxd9O
>>908
夕張〜トマム間を後回しにしていた道東道と、まず初めに北大雪トンネルをぶち抜いた旭川紋別道を一緒にすんな。
914名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:48:17 ID:/IOhogYD0
新参が増えてるようだから再周知
このスレではJR北海道の批判は禁止
915名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:56:38 ID:OZWkarNJ0
    ∧_∧     アンカー付けて批判禁止厨へ言葉を返さないで欲しい
   (´・ω・)
   .c(,_uuノ   削除依頼出しても削除人がゴネて消してくれない一番の原因

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○>>1スレ立て知来乙
 || ○批判禁止厨は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された批判禁止厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は批判禁止厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
916名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:00:31 ID:Av+sKkGDO
釧路まで延ばせっこねーだろw
札幌〜釧路も常時満席に出来るのならペイするかもしれんがそんなのムリ
それ以前に高速道路が完成したら在来線すら危うくなるよ
917名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:01:43 ID:K7Dm1PPD0
>>906
その話が出たのはつい最近の話。
918名無し野電車区:2009/11/27(金) 02:07:48 ID:R2ZElGC20
批判禁止厨は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
ウザイと思ったらそのまま放置。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
919名無し野電車区:2009/11/27(金) 03:08:37 ID:ahLPMKX70
>>895>>895
今の学園都市線用気動車は運用数に対して車両数がものすごく多い。
だからキハ48-300は夏には全く使わなくても済んでるし
キハ142+141も夏を中心に稼働率は低い。
16両分減っても足りると思われる。
920名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:33:11 ID:lEcBOEpX0
別に削除されなくてもいいし。ウザイけど。
921名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:05:14 ID:dzTzCiu3O
>>919
42両で足りるが余りがないという意味でしょ。
922名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:24:30 ID:T/6TcY2VO
自由席2両しかないスーパー宗谷と
自由席4両あるスーパーカムイでは、
スーパー宗谷に立ちもいるほど乗ってワロタ
12分後にスーパーカムイがでて、旭川まで
停車駅同じで到着時刻は10分しか変わらんのにね
923名無し野電車区:2009/11/27(金) 13:26:22 ID:FwHMx9NMO
すずらんの東室蘭-鷲別で特急料金をとるのはいかがなものか。
924名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:16:53 ID:rMrVQtg/O
南千歳ー苫小牧
普通列車によってはすずらんと同じ停車駅
925名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:47:24 ID:UXQiOpTfO
すずらんの後追いする785快速エアポート
926名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:10:36 ID:Gc9vZwQf0
すずらんは789との強調運転はしないのかね?
あれってサビの問題だったっけ?
927名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:25:09 ID:lEcBOEpX0
>>923
同じように考えたこともあったが、あれで鷲別まで普通扱いにすると
登下校の時間帯は高校生がドヤドヤ乗って雰囲気が悪くなるのではないかと。
928名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:02:12 ID:dzTzCiu3O
>>923
それを言ったら幌別〜東室蘭も同様。
しかし特例を設けると他でも同様の問題が噴出する羽目になるから、個別対応するとなると登別〜東室蘭を各駅停車させて普通に下げるしかなくなる。
929名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:35:20 ID:8rM5EMsM0
以前にすずらん10号で幌別駅から乗ってきた夫婦がいて、すぐ車掌が検札に来て
何で特急料金取るのよみたいな感じでブーブー言ってたけど、そのあと列車が無いんだよね。
(それが最終列車)。その夫婦、隣の鷲別で降りて行った。
930名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:50:12 ID:Bmgrj51FO
JR北海道の批判はそれくらいにするんだな
931名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:59:18 ID:IBVPW4c/0
>>929
どう見ても、確信犯。
見逃す車掌もいるんだろう。
932名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:11:06 ID:8rM5EMsM0
>>931
いや、俺としてはそのあとに普通列車があるなら確信犯かもしれないけど、
無いから、その特急に乗らざるを得ないと。で、隣の駅に行くのに特急料金も取られる
って、ブーブー言いたくなるのも解らなくもないけど。
933名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:18:39 ID:5+ypv1r70
タクシー乗ることを考えると300円くらいねぇ・・・
ま、ズルする輩がいるから車掌も目を光らせてるんだろうけどな
934名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:39:17 ID:/bQuTG/xO
最終もなにもルールだから守るのは当たり前じゃないの?
935名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:47:59 ID:MjAnwQa1O
そういう利用者に配慮して25kmまでは300円にしてあげますよ、ってなったのにね…
昔は隣の駅だろうが50kmまでのくくりだった
有難いべや
936名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:03:20 ID:F2klLUd+O
10キロ以内は運賃だけで料金をタダにしたらどうだ?
車掌だって一駅の為にチェックするのは大変だろう
937名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:04:15 ID:8rM5EMsM0
最終で乗らざるを得ないってことに重きを置いてんの、俺は。
そんな客でもルールだからって特急料金取るってのは解るけど、
地元でその列車利用せざるを得ないんだったら、すずらん10号だけでも
幌別から普通みたいでもいいんじゃないかなって思うよ。(登別からでもいいけど)
938名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:07:38 ID:7AKz+DYm0
そういえば札幌新千歳空港間快速エアポートになるスーパーカムイってかなり
乗り得列車なのでは?
でもこの列車札幌新千歳空港間結構乗っていることが多いのは気のせい?
939名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:25:05 ID:fJgmwWXH0
>>937
特急が最終列車になる区間なんて他にもいっぱいあるが、これも運賃だけで乗せろと?
940名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:32:42 ID:MjAnwQa1O
そんな事を言い始めたら、きりがない。
駅間ごとに特例列車を設定したら、最終が特例なら始発もやれやとか、収拾つかないべや。
東室蘭〜室蘭とかの末端区間は全国的にも例が有るけど、論点が違う。
事故災害時などに突発的な特例は仕方ないけど最終だから、隣の駅だからとかの理由は勝手ではないかと思う。
やっぱり、ある程度の線引きは必要では。
941名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:36:54 ID:F2klLUd+O
>>937
スーパー宗谷3号も最終列車
南稚内〜稚内だって特急券が必要になるよ

極端かもしれないけど同じこと
942名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:17:00 ID:pGwUMaFj0
特急料金を払うのが嫌なら、普通列車に間に合うように行動すればいいだけのことだろ。
>>935で指摘しているように、短距離区間は通常より割安な料金設定なのだから、
文句を付けるどころか、逆にJRに感謝するべき。
943名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:34:32 ID:t38+fkzi0
まったくそのとおりだ。
25km未満の特急料金を300円で設定しているだけでもましだと思うが。
昔は>>935が言うとおり50km未満の設定しかなかったんだから・・・。
944名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:43:47 ID:F2klLUd+O
スルーされているようなので>>938

個人的には乗り得だと思います。
普通車でもリクライニングだってあるし、Uシートも721に比べたらランクが高いです。

でも2ドアな上に5両しかないのは近郊利用者の場合不便に感じているようで、
敢えてカムイ型に乗るのを敬遠している人もいるくらいです。
945名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:46:29 ID:IEksizg70
>>944
>敢えてカムイ型に乗るのを敬遠している人もいるくらいです。

wikipediaでこれ書いたら「要出典」を付けられるレベルだなw
946名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:06:51 ID:rXycbE/70
>>938
> でもこの列車札幌新千歳空港間結構乗っていることが多いのは気のせい?

立ち席スペースも721に比べれば少ないし、既出の通り5両しかないですからね。


という訳で次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
947名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:07:48 ID:MM/syyr6O
>>945
でも実際、6両の721と5両の785or789じゃ定員数も違うんだから、敬遠している利用者は結構いるんじゃね。

721で、各車両に立ち客出ているくらいの乗車率だったら、その乗客数は785or789の時は収容しきれないから。
948名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:24:08 ID:5GaBNm+e0
北海道 > 道内

踏切の圧雪が原因 釧網線脱線事故で報告書 運輸安全委 (11/27 14:48)

今年2月14日、網走管内斜里町のJR釧網線踏切で起きた普通列車の脱線事故で、国土交通省
運輸安全委員会は27日、踏切の上に短時間で降り積もった雪が大型車の通行で踏み固められ、
圧雪に列車の車輪が乗り上げたことが原因とする事故調査報告書をまとめた。

報告書によると、事故が起きた午前8時半ごろ、斜里町内の積雪は約50センチで、降雪も1時間に
約5センチ増える中、南東から秒速10メートルの強風が吹いていた。
踏切は事故発生前の早朝に除雪されていたが、さえぎるものがない方向からの強風で吹きだまりが
できやすく、短時間で踏切のレール面やフランジウェー(車輪外周の突縁部が通る溝)を雪が覆った。
さらに、踏切近くの工場へ向かうトラックが事故発生前の1時間半の間に100台以上も踏切を渡り、
圧雪されやすい条件だった。
運輸安全委員会は再発防止策としてJR北海道に対し、冬の積雪時の強風が予測される場合、踏切の
巡回と除雪に努めるよう求めた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202333.html

-----

★☆JR北海道総合スレッドPART64☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/793 の事故記事のとおりで

ちょうど中斜里駅近くのホクレン中斜里製糖工場(製糖工場として国内2位の能力)の事だけど、
ほかにも列車本数の少ない鉄道沿線に製糖工場がありそうな……
(美幌駅そばの製糖工場とか)
ttp://www.icee.gr.jp/sisetudb/prev.php?id=763
949名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:29:49 ID:F2klLUd+O
>>947
785or789を6両にしたら着席出来る確率は上がっても
混雑時の状況は余り変わらないだろうねぇきっと…

>>946
おいwww
950名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:33:48 ID:FoBvlB+V0
>>948
1時間半で100台はすごいな。
食べ放題の店に相撲取りが押し寄せたような図だな。
951名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:55:00 ID:7gYHhFAG0
工場側で専用の立体交差作れよってレベルでないの
952名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:02:53 ID:ZDI19ZR10
>>951
本来はそういうことが当然なのだが、
道内企業はどこも青息吐息でそんな余裕がないのよね。
953名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:08:47 ID:DQ2SnhNf0
そもそも中斜里は鉄道貨物で運んでいたのに、トラックなんかに切り替えるのが悪い…と八つ当たり。
954名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:09:29 ID:IecRxchH0
実際夕方の789系エアポートは酷いことになってたなあ…一度も座れたことがない
955名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:13:05 ID:Pbp99t4q0
快速エアポートはかなり揺れるから、掴まる所ないときついよなあ
956名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:18:54 ID:3QG83U7EP
>>953
何処から何処まで運んでたの?

まあ、鉄道主体で貨物輸送となると引込み線やら積み下ろし設備やら必要になるから
距離とかにも寄るけどトラックのほうが安上がりだ罠
ダイヤ関係ないから輸送量の調整も楽だし
957名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:24:02 ID:DQ2SnhNf0
>>956
中斜里の貨物って有名だと思ったけど、もうそうでもない?

製糖工場の専用駅のような趣で,構内は広く,以前は根室本線の東鹿越から
この駅まで石灰石を運ぶ貨物列車が運転されていたが,1997年3月で廃止と
なり,現在釧網本線に貨物列車は運行されていない。
http://www.onitoge.org/tetsu/senmo/09nakasyari.htm


かつて中斜里駅は、ホクレン中斜里製糖工場の専用線を発着する、東鹿越駅
発送の石灰石、西港駅発送の石油(1996年まで)、製品積載のコンテナなどの
貨物を取り扱っていた。
1997年(平成9年)3月以降、中斜里駅は貨物列車の発着のない自動車代行駅
となり、専用線は廃止された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%96%9C%E9%87%8C%E9%A7%85
958名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:27:41 ID:5zNX93Za0
>>953
中斜里まで鉄道貨物で重油を運んでたけど、
今回の1時間半に100台も通ったのは
周辺農家からビートを満載したトラックだろ?!
959名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:43:50 ID:Gi4bzlw0O
特急を運転するよりワンマン列車のほうがはるかに大変のような気がするがどうなんでしょう。
960名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:36:08 ID:qfQ/E/H30
知床斜里駅のやつなんだが左側の側線に止まっている車両は何だ??

http://www.onitoge.org/tetsu/senmo/08syari.htm
961名無し野電車区:2009/11/28(土) 03:15:41 ID:DQ2SnhNf0
>>960
色から察するに、「ぽっぽや」のキハ12 23じゃないのかなぁ
962名無し野電車区:2009/11/28(土) 06:59:13 ID:FWjs7fFKO
たよろ駅のホームって屋根ありましたっけ?
963名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:34:05 ID:h0C5wWpT0
JR北海道の社員て惰性で仕事してる。
だから、色々な矛盾があって
「昔から、こうこうやってるので」
以上の答えが出てこない。
964名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:50:35 ID:VFlH5EWFO
釧網線と言えば混合列車でしょう
965名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:38:01 ID:a+a+76KmO
ぽっぽ屋の予備車で40-758。スタンディングトレイン。
966名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:09:45 ID:aor0VN4C0
いつも前から疑問に感じてたんだけど、旭○支社でやってるリバイバル列車。
HMとかサボとか特注で作ってるようだけど終わったらどこへ行ってるの?
それとも列車内でオークションやってるとかw
967名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:17:07 ID:qnJoF2s00
C11のSL列車の場合は、カフェカーに応募箱があってナンバープレート各種の本物を購入できる(希望者複数時はたぶん抽選)
1日使ったから本物といえば本物。車庫に入った後外して宅配便で発送してくれるとのこと。

苗穂工場で鋳物をどんどん量産してるから、多少売れても、またつけ替えるだけ。
968名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:56:15 ID:7IzihnZx0
いや疑問はSLのアレじゃなくて、旭川支社企画の団体列車の事でしょ?
183系にいろいろHMが入ってたみたいだけど
969名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:23:06 ID:3bnVg29Z0
ほっともっと?
970名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:19:46 ID:sdYqJcQkO
ほっともっと?
971名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:09:55 ID:3QG83U7EP
>>969-970
おまいら列車貸切でケコーン式なw

とはいえ、ヘッドマークは取っといて次のイベントのときに使い回しじゃないのかね
972名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:29:01 ID:sdYqJcQkO
ほっともっとじゃなくてヘッドマークだったのね?














紛らわしいわ!!
973名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:56:53 ID:5P6FcYd6O
>>972
このスレ見たらわかるべさw
974名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:29:30 ID:eKm8VUGqO
ほってもっと?
975名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:01:41 ID:nwG5hH0qO
もっとほって?
976名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:08:26 ID:/sdINoq40
721系の貫通扉が穴凹だらけだけど、貫通使用時に座り込みDQNに悪戯されたの?
977名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:28:32 ID:4qOuQN530
>>948
毎日 > 北海道

釧網線の脱線事故:国が調査報告書を公表 /北海道 2009年11月28日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091128ddlk01040233000c.html

毎日 > 北海道

北海道新幹線:在来線とのアクセス検討会議(沿線自治体の協議会)−−北斗 /北海道 2009年11月28日 地方版
(※一部のみ)
現函館駅とを結ぶリレー列車については具体案は示されていないが、新駅への対面乗り換え
ホームの設置を前提に、現在の在来線の所要時間(最大30分)を20分以内に短縮し利便性を
図る方向で検討を進める。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091128ddlk01020230000c.html
978名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:31:53 ID:4qOuQN530
北海道新聞 > 道内

狩勝信号所跡が土木遺産に 鉄道技術伝え歴史的価値 引き込み線築堤 (11/28 14:48)

【新得、南富良野】旧国鉄狩勝線の狩勝信号所跡(上川管内南富良野町落合)が、社団法人
土木学会(東京)の本年度「選奨土木遺産」に選ばれた。旧狩勝線では、03年度の新得町側の
鉄道関連施設に続く選定で、歴史的な価値のある鉄道遺産が南富良野町側にも広がった。

狩勝信号所は1907年(明治40年)、新得−落合を結んだ旧狩勝線の開通に合わせて設置され、
新線の付け替えで66年に廃線となるまで、釧根・十勝と道央をつなぐ輸送の大動脈を支えた。
狩勝峠の真下を通る狩勝トンネルの落合側出口から約200メートル下った山間部に位置し、
列車が行き違うための停車場があった。国内有数の難所だった峠周辺の保線業務でも重要な
役割を果たした。
単線でスムーズな行き違いをするため、列車が待機する約500メートルの引き込み線が3本
あった。すでに線路は残っていないが、引き込み線の築堤やれんが・石造アーチ橋などが現存し、
当時の鉄道土木技術を伝えている。
また、同信号所には職員30人と家族が住み、多い時には100人を超す集落を形成。事務所や
職員宿舎などのほか、共同浴場や南富良野町公民館分館(集会場)、神社などもあった。
土木技術はもちろん、鉄道関係者の生活の記憶が眠る、血の通った鉄道遺産としても評価された。
NPO法人旧狩勝線を楽しむ会(新得)が、廃線跡ツアーなどを通じ、新得側の鉄道遺産「狩勝峠
鉄道施設群」とともに狩勝信号所の重要性をアピールし、今回の選定への足がかりをつくった。
同NPOの竹田英一理事長は「狩勝信号所跡の選定で、新得、南富良野の両町にまたがる活動に
弾みがつく。今後は落合側の散策ルートの整備や傷みが目立つ施設の保存活動なども進めたい」
と話す。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/202525.html
979名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:52:16 ID:7lq12AIFO
>>976
連結するときにしばれて開かなくて、ドアじゃなくて貫通扉までけりとばしてるか、人身事故 とかじゃない?w
980名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:12:12 ID:4RSlEWQL0
蹴り飛ばしているに一票
981名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:42:44 ID:bS38ag2+0
>>980
乗客に?
982名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:49:47 ID:4RSlEWQL0
>>981 深夜思いっきり笑ったじゃないかwwww
扉にだろうがww
983名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:32:07 ID:6RTQrdBe0
>>881
130km/h運転を120km/h運転に減速って書いてあるけど
オホーツクって120km/hまでしか出さないから
984名無し野電車区:2009/11/29(日) 06:32:07 ID:PoqFL8/6O
>>983
OKは最高110Km/h。
985名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:12:53 ID:vbVmjt0E0
ところで次スレは批判禁止だと喚いているカスどもが湧いてるあのスレ使うの?
986名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:24:00 ID:qdrlK8RF0
>>981
>>982
受身が乗客か扉なのか、乗客が扉を蹴り飛ばすのか、作業員が連結する際に扉を蹴り飛ばすのか、
どれも見て取れる文章だな。
987名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:32:27 ID:6vo4SogT0
>>985
テンプレの1行目に
「批判禁止厨はお帰り下さい」
と明記してあるし、使ってもいいんでない?
988名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:57:07 ID:aZCRSO6d0
>>985
確かに心情的には新しいスレを立てたい気分だな。
時々スレをのぞくような人からすれば、1の文言は
逆に批判禁止と勘違いされる可能性も否定できないし。

スレ建てられるようなら建ててくるわ。
989名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:06:54 ID:UhQm5mNs0
大丈夫じゃまいか?
批判禁止厨だから、

批判厨おかえり  ちゃうし。
990名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:25:18 ID:pLxPUc/L0
>>988
やめてくれ、乱立よくない。
991名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:50:30 ID:3NkzKp48O
992名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:36:22 ID:Muifsll/0
ぬるぽ
993名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:37:03 ID:Fd+jZ0EI0
がっ
994名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:55:53 ID:jIDquTmvO
ごっ
995名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:12:49 ID:hDVH02hU0
ざっ
996名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:35:05 ID:4/nIwzmv0
コヒスレは天気をぼやいてもコヒ批判になるからな。
どんな言論統制だよ
997名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:40:58 ID:pLxPUc/L0
>>996
基地外が1匹混ざってるだけなんだから、気にするなよ。
998名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:52:27 ID:N7W2fEsl0
999名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:00:42 ID:3NkzKp48O
余市梅川車庫前
1000名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:03:45 ID:QB4IOJ8+0
1000なら批判禁止を禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。