【まだまだ現役】石北本線Part14【キハ183】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【キハ54】石北本線Part13【ロングシート化】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224581507/
2名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:38:39 ID:+haRdg2f0
>>1 Ari Gateau Chocolat!
3名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:51:07 ID:axlm2n9c0
>>1
オホーツク 白ボウズ

 28日  13D⇒18D
4名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:04:58 ID:axlm2n9c0
 ところで集約臨のダイヤをご存知の方は
 教えていただけないでしょうか?

 16D後追いでよいのでしょうか


5名無し野電車区:2009/06/28(日) 04:45:19 ID:ot6aWU5EO
20D後追いだよ
6名無し野電車区:2009/06/28(日) 05:59:05 ID:/7EWjQXK0
石北界隈の道警の取締り活発になってきたwww
汽車も好きだけどパトカーも大好きだし、石北線は最高だなwww
7名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:32:08 ID:i2nz0ziP0
>>4
それでよし
8名無し野電車区:2009/06/29(月) 10:57:26 ID:vacImHER0
27日の常紋号、北見→遠軽乗ったけど、
1号車以外は何かほとんどが団体ツアー客って感じだった。
指定席が秒殺だったのって、結局こういうので席押さえられてるからフリーの座席が少ないんだろうなぁ
結局当日空席ありますって張り紙してあったし。

沿線ギャラリーも去年に比べたら全然いなかったね。
遠軽駅も半分くらいじゃないだろうか?

ただ乗って帰ってくるだけだったから、小さいバッグしか持っていかなかったんだけど、
車内や留辺蘂駅とかでわんさかパンフとかお土産のお菓子とかくれて大変だったw
地元の商工会、観光協会の人たち乙ですた
9名無し野運転所:2009/06/29(月) 22:11:37 ID:f113p/m8P
尤も去年と違って今年は安価な(5000円位の)ツアーが多かったから、乗り鉄には良かったんじゃ?
とはいえ、転売厨が抑える指定席でなく当日可能な急行料金あたりに出来ないのかな?とは思うけど
10名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:45:33 ID:aIPz4cqX0
指定席は当日先着で受け付けとか、北見駅or遠軽駅の窓口のみで販売
ってやれば転売厨の出る幕はほとんどないかとw
でも今年はあんまりヤフオクにも出てなかったんじゃない?

2日間のみの運転だと200万くらいしか売上にならんのね。全ての乗客が全区間乗ったと計算しても。
コヒもボランティア運転みたいなもんだな。
11名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:39:42 ID:qqoJtHivO
常紋に限らず、コヒのSLは客寄せパンダでしかないかと。
SLをきっかけに特急やコヒグループの利用者を増やせればってところか。
12名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:48:06 ID:DSptxR1G0
定期のオホーツクのスラントにエムブレム無くなっちゃったの?
13名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:03:51 ID:yrp5h5WN0
常紋号乗った帰りにオホーツク乗ったけど、エンブレム付いてたぞ
14名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:50:32 ID:5V/CZThG0
今年のSL常紋は生田原の執念を感じずにはいられなかったw
去年は、気に留めずにほうっていたら留辺蘂と遠軽に持っていかれた感じだったし、その分頑張ったか?!
地元の自治体や商工会にとって町おこしの材料になるなら、それはそれでいいと思う
特急利用者を増やすための客寄せパンダだろうがなんだろうが、乗りに撮りに楽しかったよ
15名無し野運転所:2009/07/04(土) 15:10:34 ID:+hQcCvyrP
そいえば、ちゃちゃワールド製だったっけ、木製記念乗車券は。

来年は外された丸瀬布と白滝のフォロー入れるのかなー。
16名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:39:58 ID:UU4X/Uhs0
>10
今回の切符に限らずだが、フリー切符や企画列車の類の指定席は
窓口のみでの発売(Web不可)で切符1枚につき1区間1席にしたら、
解決する話なんだけどね〜。(転売厨andバカオタ対策)
17名無し野電車区:2009/07/05(日) 03:12:21 ID:wefUWaxP0
>>16
一人1枚に制限かけなきゃ、現地でダフ屋が大量発生すんぞ
18名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:42:16 ID:ZuYCx1VG0
今度の3連休とかは、やっぱりオホーツクは自由席満席になったりする?
19名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:38:02 ID:Qmmdo0mjO
紋別
20名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:58:46 ID:UU4X/Uhs0
>17
おっと、言葉が足りなかった。
当然、1人1枚制限です。
21名無し野電車区:2009/07/08(水) 07:48:44 ID:RlHW6Dfp0
JR石北線 「高速化」要望を断念 期成会「国補助でも困難」

 網走支庁管内総合開発期成会(会長・大場脩網走市長)は7日までに、国に対する2010年度の要望書から、09年度まで盛り込んでいた「JR石北線の高速化」を外すことを決めた。
事務局の網走市は「JR北海道との協議で、国の補助を受けても実施は困難だという回答を得たため」と説明するが、「地元の熱意がないと受け取られかねない」と懸念する声もある。

 JR石北線は峠や曲線が多いため、所要時間が長い。特急なら札幌ー旭川(136.8`)の約1時間20分に対し、旭川ー網走(237.7`)は約3時間40分。
居地は2倍弱だが、時間は3倍近くかかる。
 このため、期成会は長年、要望書に高速化を盛り込んできた。しかし、路盤整備だけで100億円以上かかるとされ、JRも期成会に対し「JR単体での事業実施は難しい」と回答していたという。
 国に対する要望書から高速化が消えたことについて、道教育大札幌校の武田泉准教授(交通政策論)は「地元側から高速化の看板を外すというなら、もはや石北線は現状維持が精いっぱい。
衰退の一途をたどるだろう」と指摘している。
 ただ、宗谷線など他区間の高速化は、JRと道、沿線自治体が出資する第三セクターが事業主体となっている。このため「今後は整備手法の検討を含め道に要望していく」(事務局)という。

道新7月8日オホーツク面。東相内通過写真があり、「JR石北線の特急オホーツク。旧国鉄時代の車両を使用している=東相内駅」とある。

「全線高速化に拘っている」「沿線自治体は金を出さない」が、これで浮き彫りになった。もう沿線首長は総とっかえでいいよ。

網走市はANA丘珠撤退・千歳移管問題で就航都市で唯一賛成してるバカ。千歳からの乗り継ぎを見込めるとか言ってるけど、
もともとANA千歳女満別便が無くなった理由は、エアドゥが就航したので乗り継ぎ需要は羽田に移ったからだってことをわかってないし、
根本にはANAは道内便を大幅縮小させたい(千歳移管で函館は間違いなく廃止、女満別はJALが飛んでるから後年廃止しても問題ないなど)ということがわかってない。
これで高速化を諦めたんだから、その古臭い考えを何とかできないのかってメールでもしてみるよ。
22名無し野電車区:2009/07/08(水) 08:04:36 ID:Som0iBn6O
比べるつもりはないが、自社予算でリニア造る東海とは大違いw

23名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:56:56 ID:dvx/2ZiZ0
つうかタケベ力無さ過ぎだろw
24名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:39:08 ID:DBCe03VkO
>>21
以前このスレで散々部分高速化の話も出てきていたが、全線高速化にこだわる当たりで沿線自治体の思考が便所の落書き以下だというのがよくわかったな。
25名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:20:42 ID:5PrERDPQ0
長野県のリニアに関する件でもわかるように、たまたま優秀な奴がいるとかでもない限り
基本的に地方自治体はバカだぜ。
26名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:16:09 ID:Wq6nDC7p0
沿線の各自治体で連携取れてないって時点で終わってるかと。
役人に鉄道の現状が分かってそれなりの知識のある奴は…居ないんだろうなあ。

せめて一線スルー化区間の最高速度引き上げにお金出しますとか、
NやNN回してもらいたいって要望から始めりゃいいだろうに。

口は出すけど金(手)は出さない奴って、要望受ける側からしたら最悪なんだけどな。
27名無し野運転所:2009/07/08(水) 22:44:14 ID:V/l7EHDiP
石北の高速化を問い合わせたら「新幹線札幌延伸時にフリーゲージを見据えて」
と回答来たからねー。

前スレで散々、貨物の自動車化はあり得ない、と書いておいて何だけど、自動車化を
日通が本気で検討したら、石北本線廃止が充分現実の物になるだろうね。

何で、完全な他力本願の高速化しか考えないんだか、銀河線がらみで荒らされたとはいえ、
自力でどうにかする意志は見えないなー、ホント。

車両を261入れて貰う代わりに地元で20億ばかし負担して、一線スルー化を完全にして、
ついでに貨物の運転増強を建前に幹線等活性化事業で軸重制限を16tにして貰えば、
120km/hくらい充分できるのに、なんつーかなー…
28名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:48:48 ID:/eLeQ7nq0
地元に住んでいる俺が言うのもなんだけど・・・

木を見て森を見れないバカばかりですよ。オホーツク各自治体。
大局的な見方を出来ないというかなんというか・・・

空気を読めなくて、興浜南線、渚滑線、湧網線、相生線どころか、
無くさなくても良かった(国も躊躇した)名寄本線と池北線(旧網走
本線)まで廃止したわ、高速化時代を読めなくて、距離近いのに
航空にシフトしちゃうわ・・・、でどうにもならん。
29名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:18:57 ID:QqNoIHRq0
JR石北線*「高速化」要望を断念*期成会「国補助でも困難」
2009/07/08 北海道新聞朝刊地方

 網走支庁管内総合開発期成会(会長・大場脩網走市長)は7日までに、
国に対する2010年度の要望書から、09年度まで盛り込んでいた
「JR石北線の高速化」を外すことを決めた。
事務局の網走市は「JR北海道との協議で、国の補助を受けても実施は
困難だという回答を得たため」と説明するが
「地元の熱意がないと受け取られかねない」と懸念する声もある
30名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:22:46 ID:bB5E1H+x0
>>27
冬季の臨時列車運転経費>輸送量に見合った日通が雇うトラックドライバーの労賃
になった日には廃線でしょうな。
近頃、国道39号線を走るトレーラートラック(コキ一台分のコンテナを運べる)が目立ってきた…。

石北臨貨が機関車2両込みで12両編成で2往復として、
単純に考えれば夏季以外にトレーラートラックが20台あれば
十分置き換えられるんだよなあ…。
31名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:14:15 ID:RCooFj3+0
正直な話、紋別以西は名寄、紋別〜遠軽は上川からJRに乗ったほうが
実はとても便利だという事実があったりなかったり・・・
札幌で使える時間が変わってくる。(哀しいのは、出張帰りに缶ビールを
飲めないことだな。w)

オホーツクの各自治体は、このままでも絶対に廃止なんてならない!と
思い込んでるとしか思えない今日この頃。
宗谷管内の「このままではいつ廃止されてもおかしくない!」という思いで
261導入させて、路盤強化で高速化して特急3往復化させたのとはエライ
違いです。
32名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:39:41 ID:21IwdrKe0
自治体に同情するつもりはないが、30年前くらいと比較して人口も半減してるところばかりだし、
長期的な視野にたった街づくり、地域づくりなんて考えたくても考えられない状況の市町村ばかり
じゃないのかな?
33名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:04:34 ID:v0/C6d8g0
>>32
現状はそうなんだけど、ずっと前に考えててもおかしくない話しじゃないかな?>高速化
記事をどう見ても自治体の馬鹿さしか見えてこないよ。行動が15年くらい遅れてる。
34名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:07:07 ID:4MLHJOqO0
>>31
正直な話、意味不明だな。
35名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:29:14 ID:jyV7ubxM0
とかちが廃止になるから青ボウズが入ることになるのかま??
36名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:31:30 ID:fA+e4INSO
>>35
青坊主って・・・
ひょっとしてHET色の先頭車を「青ガマ」って言っていた鉄ヲタ君ですか?
37名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:32:48 ID:ZXFaLQP20
>>33
それが池北線を平成元年に廃止できなかった事の弊害
38名無し野運転所:2009/07/10(金) 00:20:06 ID:Vu5HlBKp0
>33 銀河線があり得ない仮定(バラスト200_で振り子運用、石北の改良は一切無し)を持ち出して、
高速化すれば石北より早くなる、ってほざいて硬直している間に、宗谷線にすら抜かれた、

…を知らない輩が出現し始めて居るんだなー …
39名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:38:02 ID:IRKEHmJZ0
>>35
たぶん青ボウズ化で初期車廃車
40名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:56:56 ID:3PajNkVs0
>>38
あれは網走のせいって言うより、北見のせいですよね。

…沿線町村に黙って銀河線の積立金使い込むような悪知恵働く癖に、
肝心の路線問題じゃ何の役にも立たなかった。
41名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:37:30 ID:+jdHJ/sM0
網走:自分が金を出さない方向にこだわるなど、考えが古臭い。
女満別・美幌:高速化はした方がいいが、オホーツクがすべて止まるようになり(女満別)、札幌高速バスの停留所ができたのでそれで満足してる一面も。
北見:前市長あたりから、どうもおかしな方向に。網走と同じく金は出さない。高速化?それおいしいの?状態。
留辺蘂:札幌高速バスが止まらないので高速化はしてほしいが、合併協議あたりから北見と同調せざるを得なくなる。
生田原・遠軽:高速化はしてほしい。池北線高速化は断固反対。生田原はオホーツクが全て止まるようになり満足してる一面も。札幌高速バスは閑古鳥。
42名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:55:06 ID:uTeEkoriO
これでオホーツクは高速化の道が途絶えて良くて放置、最悪普通列車削減策による統合・合理化の方向へ向かいそうだな。
43名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:51:26 ID:inyhUmx/O
まぁ網走の大場は鐚一文出す気は無いし、金使い込んだ北見の神田とそれを負かした小谷は事なかれ主義の典型みたいな奴だし、遠軽の北川は金も無いのに音楽ホール建てようとしたDQNだからな。
そう遠くない将来に廃止だろう。
44名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:41:34 ID:3UgNYmFV0
なんでオホーツクって500番台・550番台は入らないの?
45名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:44:10 ID:jPaNQ7Ta0
0番台や200番台で充分だから
46名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:25:08 ID:9ypBhL/pO


今日は5号が白ボウズ
47名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:24:43 ID:uTeEkoriO
>>43
そのまま廃止にしなくても常紋T崩壊で廃止とかw
48名無し野運転所:2009/07/10(金) 21:47:15 ID:Vu5HlBKp0
>47 
貨物が生き残っていたらかえって、路盤強化の予算をせしめそうな悪寒。
タケベが代議士現役なら、道路に更に投資して本気で廃止にしかねないけど。
>40 
このばあい「網走支庁(ry」だから、管内全部ですな。
来年オホーツク総合振興局と名前を変えます。石北もオホーツク本線とか改称or愛称つけるかもしれません。
まあ支庁単位だと人口の半分ではあるけど、自治体数は合併の結果1/3くらいしか関係無いですな、石北本線には。
49名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:58:10 ID:iwJ3MJ4m0
鉄道車両のみならず地域自治体がアホーツク
50名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:10:09 ID:/rEJgSsn0
JR北海道旭川支社 石北線運輸営業所
51名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:31:39 ID:+thgNdX5O


  今日は7号が白ボウズ
52名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:15:52 ID:+thgNdX5O


 7号は旭川で乗客のほとんどを下ろして行ってしまった  寂しい
53名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:54:56 ID:Fl3Wkqiu0
オホーツクってそんなに混むんですか?
事前に指定席は買った方がいいですか?
自分は旭川から乗りますので、札幌で満員になっていたら
網走まで行くので困りますし。
勘違いしないでくださいね、刑務所じゃなくって流氷の博物館とかに
行くのでね。
54名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:01:32 ID:aE0m8DAX0
日によって状況が違うからなんとも
55名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:05:26 ID:t61LD9qA0
>>53
  旭川から自由席乗車の場合
   1号 ・・・ まぁまぁ混む
   3号 ・・・ 空席多数
   5号 ・・・ まぁ混むが自由席空席あり
   7号 ・・・ がら空き
56名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:17:42 ID:Ra/Y2PWl0
>>53
「網走監獄」って観光施設があってだな…。
57名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:22:28 ID:PHUrwqQy0
>>55
一号に乗る予定ですので買った方がよさそうですね。
指定席の券ってどのぐらいで売り切れますか?
前日に買って買えますか?
58名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:35:04 ID:t61LD9qA0
>>57
自由席で全然大丈夫
なぜならば札幌〜旭川のカムイがわりの利用が多いから
旭川からは座れる
59名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:38:02 ID:t61LD9qA0
しかも最近は自由席車両増結してる場合が多い
60名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:43:23 ID:DZ2TC6+aO
>>57
聞きたいなら
いつ乗るのかくらい書け
それによって返事は変わる
今書いてるのは適当だ
61名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:47:07 ID:PHUrwqQy0
>>60
>>57です、すみません、そして皆様有難うございました。
ちなみに自分は今月下旬に行きます。
62名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:09:05 ID:t61LD9qA0
オホーツク1号

 指定席〜札幌・旭川から北見方面への初列車ゆえに
     ビジネスマンなどで混雑

 自由席〜カムイの合間に走ってるので札幌で結構乗っても
      岩見沢とか旭川で結構降りる
     よって結構空席多い
63名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:01:24 ID:xulTWmfC0
旭川→網走なら自由席でも座れない事はまずない。
札幌時点では自由席はどの列車も満員だが半分は旭川までに降りる。
64名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:07:30 ID:xulTWmfC0
流氷シーズンの夜行は極端だったな。念のために指定取ったのだが増結した
指定も満員、増結車で原型の座席(バックテーブルがなくリクライニングが最大
でしか固定しないやつ)に当たって、さらに子供が煩くて寝れそうもないから
自由席行ったら1人4席余裕だったw
65名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:43:53 ID:PHUrwqQy0
>>53です、
皆様有難うございました。
旅の参考にさせていただきます。
嬉しいです。
66名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:54:35 ID:jcFV9ojJ0
前にオホーツクに乗ったとき増結21号車だった。なんで21号車なんて
数字が出てくるんだろ?
67名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:00:01 ID:ijoiPjmW0
>>66
指定席2号車の後ろ(前)につけるからだよね。
自由席は増結1号車、指定が2両増結のときは増結21号車、増結22号車

オホーツク以外では使わない言い方だと思う
68名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:36:23 ID:JwpEciboO
>>67
S宗谷がキロハ入り2両を増結させる場合も使うが。
69名無し野運転所:2009/07/13(月) 08:07:31 ID:s1ECnFmO0
>68 まあ頻度が圧倒的に違う罠。オソツクは土日と冬は殆ど全部だし。
70名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:20:07 ID:FL4yFM7f0
>>67
サンクス。
オホーツクはそんな法則があるんだ。指定席出してもらうとき
「21号車が空いてます」って言われて「え21号車ですか」って
聞き返しちゃったよw
編成の真ん中に増結車があるからややこしい。
それにしてもまぎらわしい数字だ。
71名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:28:17 ID:J2jqTCQD0
3号車はグリーン車ってのを変えたくないんだってね。
同じ種別の座席は続けて配置したいから増結○号車ってなっちまうとか…
指定は3号車の後ろに付ければいいのにって思ったけど、
中間車と先頭車だと座席の配置が違うから難しいのかな?
72名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:44:13 ID:be9KDsjH0
増結決定が1ヶ月前とは限らんからね。
3号車は別として、4号車が売れた後で増結が決まって号車番号が変わったら客は混乱するし。

号車番号を入れ替えれば(1指・2グ指・3指自・4自)、指定席4・5・6号車、自由席5・6・7・8号車とできるんだけどね。
案外、号車表示板を取り替える手間を省きたいだけかも。
73名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:56:23 ID:xa+LdICzO
何年か前までは1号車からが指定席でしたね。
74名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:41:41 ID:jB1xv3F1O
>>73
編成はそのままなのに号車番号だけ逆にしたからだな。
キロハを2号車にすればいいだけなのに。
75名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:45:01 ID:NC8vg0CFO
あれって読みは「にーいち号車」でいいの?
76名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:24:49 ID:AcZgjCoo0
路線は違うけど在来線時代の「あさま」
増結車両が有るときは

1号車 2号車 3号車 増3号車 増4号車 4号車 ……

こう言う呼び名をしていた。

これだと鉄に興味の無い人には分かりづらく
増3号車の指定券を持っている人が、3号車の同番の席に座ってしまう。
と言うことが多々あった。

なのでオホーツクのように、21・22と二桁番号を付けるほうが分かりやすいかも。

77名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:14:48 ID:fQH/pCZ20
>>75
そのまま「にじゅういち」号車って、車掌はアナウンスしてる。
78名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:14:02 ID:22iE2HWB0
きょうは5号が白ボウズでした
79名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:50:11 ID:C99XzRI9O
261スーパーとかちができるまえの5両が基本の時代の283スーパーとかちには1号車と次に増1号車が入ってたよ。
80名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:11:24 ID:Iy/Jq2KAO
>>79
あれはほぼ常時。
Sおおぞら用が基本6両だったせいもある。
81名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:15:48 ID:rSdt7Wo30
>>78
最近ボウズ何年も見てないが、健在だったんだな。
82名無し野運転所:2009/07/16(木) 19:58:35 ID:Vf0QyQO00
じきとかちに261が増備されるから、貫通型で使い出の良い坊主は頻繁に出現 …編成出力が下がるから微妙かな。
83名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:47:58 ID:te0QvWBrO
>>82
逆に貫通の後期車が捻出されるなら出力の落ちる坊主から消えそうなもんだが。
84名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:23:49 ID:SxScwZYf0
坊主だとなんで出力の落ちるんだい?
85名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:16:44 ID:YZFwvTz/O
出力が落ちるから            
86名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:11:24 ID:te0QvWBrO
>>84
183-200の420PSに対して250PSじゃだいぶ違うだろ。
87名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:03:03 ID:b3TAGUtt0
>>86
183-200なら増結面倒臭いな。
88名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:23:42 ID:uqwnY5sU0
>>17
外部からダフ屋が来れば地元の経済は潤う気がする。ダフ屋だって食うだろ。

>>67>>76
エルムでも使ってた。
89名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:52:13 ID:W6x2g0PDO
>>87
別に中間に増結すりゃいいだけでしょ。
90名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:57:43 ID:tChB93c00
>>89
それが面倒だろ。
91名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:11:16 ID:2bAOKNvm0
2両編成でいいから1日7往復くらいに増発してほしい。
92名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:38:21 ID:x0ucGPX+O
>>90
札幌運転所でどうやって増結やってるか知ってる?
知ってれば、頭にくっつけるのも中間に足すのも手間は変わらないとわかるよ
93名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:50:37 ID:z5xiFFPF0
変わるだろ
出来てるものを一度ばらすんだから
94名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:27:14 ID:0V0OL6Zw0
>>92
おおぞらの末期参照。
95名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:57:53 ID:VjWWHwc+0
キハ182 100を頭にして営業したことあるのか?
96名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:43:33 ID:0V0OL6Zw0
>>95
ねーよ
97名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:30:43 ID:ePaKFLFAO
>>95
営業運転目的で改造したと思ってるのか?
98名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:05:46 ID:5WwyuEtW0
まあまあwww
99名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:11:06 ID:vpoKC7vJ0
>>95
釧路駅〜釧路運輸車両所のシャトル列車なら客を乗せたことがあるw
100名無し野運転所:2009/07/22(水) 09:07:38 ID:qM5q+QeqP
本日の道新経済面で「どうする石北本線」なる囲み記事がありました。
主要路線で唯一高速化から取り残されているとか、高速がもう少しで丸瀬布
まで繋がる云々。

正直ちょっとタケベが動けば100億かかる完全高速化(釧路方並み)の半分は
国費で賄えるだろうし、1/4は北海道からどやし取れるだろうて、あと25億を
地元で30年起債。
どこまでやる気が無いんだか…
101名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:38:10 ID:6jwk1jsO0
沿線自治体がプライドだけは高く、
根室線と同じく全線を主張するから話しが進まない。
タケベはただYESマンだからという理由で起用されたのが、
偉くなったと勘違いしてるだけだし。
JR北海道取締役の温根湯大江本家社長マチ子ちゃんは何やってるんだか・・・
102名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:41:11 ID:6jwk1jsO0
連投すまん。
261クラスを走らせて、路盤強化は上川まで、旭川〜北見の行き違い駅一線スルー化だと、
何分くらい短縮できるんだろう?
急行→特急となった宗谷線ほど効果は望めないと思うけど。
103名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:21:55 ID:aaITncCGO
20分から25分縮まるのがいいとこ。
上川以東の駅・信号場を全て一線スルーにしても手前にきついカーブが有るところが多いから大した意味ない。
104名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:26:14 ID:YmPDgCC0O
120k対応の183を限定運用すれば札→旭間で10分は短縮できるのに、それすらやる気が無いんだな
沿線自治体が現実的な要望をしていればもう少しましになっていたんじゃないか?
例えば一部列車だけでもN183入れてもらうとか、タラタラ走っている札幌圏のダイヤを見なおしてもらうとか。
全線高速化で粘らないと自治体の士気が下がる、要求はこれ一本で!とか昔気質な考え方なんだろうな。
全線130k化&新型車両だけで要望するからこんなことになってるんだろう。釧路の前例があるから、ぜひ我が街もってところか。
105名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:00:12 ID:6jwk1jsO0
札幌〜北見4時間切るのはもうちょっと何とかしないと駄目か・・・
旭川まで10分、旭川〜上川で5〜10分、峠は放置で、白滝〜遠軽で3〜5分、
遠軽〜生田原で1分、峠は放置で、金華〜北見で3分。
俺の妄想でも4時間切るの厳しいか・・・
106名無し野運転所:2009/07/23(木) 23:22:15 ID:NNunDR4f0
>102>103他
最高速度を110km/hにして、曲線を本則+15km/hをOKにすれば一線スルー化と併せて30分は確実に縮むけどね。
+15km/hなら振り子使わなくても可能だし(元々485系電車に適応されていた物)、車体傾斜を切った261で充分出来る筈。

因みに二つの峠は183-0でスジ切ってあって、R300の本則、65km/hすら出ていないので車両を183Nにするだけで
少なく見積もって5分早くなる。
107名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:55:49 ID:6jwk1jsO0
>>106
なるほど。130キロじゃなくても結構効果のぞめるんだ。
10月から札幌〜佐呂間の高速バスもできるようだし、
高速道路が繋がって、主要地を高速バスに抑えられ、貨物はトラックに移行したらますますヤバイ気がする。
アホ自治体は、石北線は無くなる心配は無い程度にしか考えてないんだろうね。
108名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:06:00 ID:irUXvZvZ0
自治体はホンネは石北線廃止して高速を早期整備して欲しいんじゃないのか?
109名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:21:09 ID:EMzuM+4U0
俺としてはバスはすべて3列独立シートにしてくれない限りはバスに
乗る気はしない。
路線バスに毛が生えたようなバスで札幌まで行くのはツライよ。

飛行機みたく1時間半も我慢すれば、大体到着するのと訳違うし。
110名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:42:36 ID:ffjpVTY0O
網走方面なら飛行機だろ
111名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:03:07 ID:QZ23ydV9O
>>103
上川〜北見で一線スルー化による効果がありそうなのは安国・東相内・相内くらいじゃないかね。
112名無し野運転所:2009/07/25(土) 00:11:02 ID:bY9Jk7BM0
石北の両開きって16番だっけ? 制限60km/hくらいでなかった?
愛別とか取り残された駅と奥白滝とか忘れ去られた所を改良するだけで95km/hでスルーできるから
結構変わると思うけどね。
113名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:23:44 ID:z6LWJPKqO
>>106
>因みに二つの峠は183-0でスジ切ってあって、R300の本則、65km/hすら出ていないので車両を183Nにするだけで少なく見積もって5分早くなる。


今の編成だったら、65km/hは出せるよ。何せ峠区間で遅れが回復するからなw
114名無し野電車区:2009/07/25(土) 03:17:16 ID:OHfBPVqe0
>>113
スジ引きなおさなきゃ意味無いんだが。
115名無し野電車区:2009/07/25(土) 06:40:44 ID:z6LWJPKqO
>>114
今の編成でも登反性能充分なのに、N183を持って来る必要性があるのか? と言ってるんだが。

意味わかるか?
116名無し野電車区:2009/07/25(土) 07:19:49 ID:Ck2Bh3Kc0
オホーツクがN183のみで編成を組んだときのメリットは、札幌〜旭川間を110km/hではなく
120km/hで走れる、ということと、先頭車がキハ1836-200(100)の代わりにキハ183-1500に
なるから定員が増えるということしか思いつかないが、他にあるのかな?

117名無し野運転所:2009/07/25(土) 15:02:34 ID:bY9Jk7BM0
>115 だから、183-200が両頭にきている編成を前提にスジ引き直ししないと、と。
どう考えても力余しているし。
でもたまに坊主入るからどうなんだろ?
>116 副次的だけど、Sかむい代替の時間の混雑がマシになる。
オマケだけど、S宗谷に追っかけ回されなくなる。w   orz
118名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:16:23 ID:vNTS2Zwp0
>>104>>116-117
少なくともサロベツのような両端発電付の編成では札幌〜旭川で10分短縮は無理。
とかち編成からキハ182を1両減なら現在のサロベツスジから2分くらいの短縮が良いところだろう。

だから120km/h車を投入しても先頭車の定員増くらいしかメリットはない。
要は>>113>>115のとおり。

119名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:15:40 ID:yPlYnPDF0
旭川〜網走間は、現行の編成と、オールN183で組成された編成とで、所要時間は変わらない、と。
120名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:39:42 ID:z6LWJPKqO
>>117
あー、ひょっとして全区間(札-網)対象でN183にした場合、札-旭間の120km/h運転で5分短縮って意味か?
あの書き込みだと、峠区間で5分短縮かと勘違いするぞw

現実問題として、現編成相応のスジは引き直さないだろうなー。
121名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:51:58 ID:Fj6Ux88lO
全てのケースを出せんが以下の出力を参考に。

☆現行編成
183-200(420PS)+182-0(500PS)+182-0(500PS)183-200(420PS)
=1840PS
☆一部とかち捻出車差し替え編成
183-200(420PS)+182-0(500PS)+182-500(550PS)+183-1550(330PS)
=1800PS
☆とかち捻出編成
183-1550(330PS)+182-500(550PS)+182-500(550PS)+183-1550(330PS)
=1760PS
☆片方坊主の編成
183-200(420PS)+182-0(500PS)+182-0(500PS)+183-100(250PS)
=1670PS
☆両端坊主の編成
183-100(250PS)+182-0(500PS)+182-0(500PS)+183-100(250PS)
=1500PS

重量の差を入れていないが、後期車に統一しても出力は大きく変わらない訳だなw
122名無し野運転所:2009/07/25(土) 22:15:44 ID:bY9Jk7BM0
>121 まぁ183-0は110km/h制限、183Nは120km/h制限、所謂NNは130km/h制限な訳だが。
183-200が必ず入るなら速度種別をA5位にしても大丈夫とは思うよ、変速機も変1直2が入っているから効率良いし。

そもそも183Nで編成組むなら5両標準にするんじゃ?と根拠無く想像している。w
サロベツと共通運用で4両を基本に、でもいい気がするけど、先頭車足りるかな?
123名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:49:52 ID:IAt1KODeO
>>121
4両基本で両側坊主て、実際あったのかな? 札幌から旭川のスジは3M1mで計算していた筈だけど‥。
124名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:23:26 ID:PgFSPBsJ0
>>122
>そもそも183Nで編成組むなら5両標準にするんじゃ?と根拠無く想像している

今の基本編成は、
キハ183-200(40名)+キロハ182(G21名/16名)+キハ182(68名)+キハ183-200,100(40名)
で、定員が、グリーン車21名、普通車164名。

とかち運用に入ってる基本編成からキハ182-500をはずして4両で組むと、
キハ183-1550(68名)+キロ182-500(G24名)+キハ182-500(68名)+キハ183-1550(68名)
定員が、グリーン車24名、普通車204名。

もし、5両標準にしたら、普通車の定員が272名になる。通常は基本4両で足りているんだから
5両にはしないと思う。


逆に、今の基本編成なら5両必要なときに、定員の多いキハ183-1550入れたら、4両で済むという
こともあるんじゃないか?
125名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:05:52 ID:en3CoGLp0
キハ183-1550(68名)+キロ182-500(G24名)+キハ182-500(68名)+キハ183-1550(68名)

これなら、グリーン席で3名、指定席で12名、自由席で28名の増加だな。
指定席はキロハの分16名が減るから、キハ183-1550を入れてもあまり定員増という感じがしない。

>今の基本編成なら5両必要なときに、定員の多いキハ183-1550入れたら、4両で済む

指定席が+12にしかならないから、多客期に結局は2号車を全席指定席にしなきゃならなくなって、
5両になるんじゃないの?
自由席が2両で136名になってしまうが・・・
あ、68名の定員があれば1両でもいいかも


10月の改正で「とかち」運用を外れたN183が「オホーツク」に回ってくるかはわからんが。



126名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:43:44 ID:5pSD/1h+O
>>125
ってか自由席に183-1550を充てたら1両だけになるんじゃないか?
127名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:59:59 ID:cowCPiha0
>>126
確かに・・・
今のオホーツクの編成の自由席は1号車40席と2号車の一部32席で計72席だから
183-1550なら1両だけになるかも。

流氷シーズンでも、指定席はいっぱいなのに自由席は旭川過ぎたらガラガラで、一人で
4席使えたことあるし・・・
128127:2009/07/26(日) 11:12:09 ID:cowCPiha0
↑このとき2両全部自由席だったのか、1両が一部自由席の1両半自由席だったのかは
覚えていない。
129名無し野運転所:2009/07/26(日) 23:34:40 ID:uSZHEnWD0
183Nを本格的に入れてちょっと梃子入れに地元で何かを

…絶対やらねーだろーなー…

別にお下がりでも、今までより時間が5分でも早くなれば、ちょっと派手に宣伝しても良いと思うけどね、
本質はこの際どうでもいいから。
130名無し野電車区:2009/07/27(月) 02:05:54 ID:tkLapVR6O
Nに統一したら、逆に減速比が祟って石北線内では厳しくなるんジャマイカ?
131名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:17:46 ID:rCbODEFtO
しかも183後期車がはまなすに転用される可能性も否定しきれないし、その場合はオホーツクは初期車のままなんてことも有り得る。
132名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:26:11 ID:aCduScwkO
は?
133名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:33:25 ID:v8z2ZehIO
134名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:34:14 ID:v8z2ZehIO
>>131
十分有り得るね、はなますの客車も限界が近いだろうし
135名無し野電車区:2009/07/27(月) 08:10:03 ID:8i4NQbpQ0
キサロハを使います
136名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:02:41 ID:dJJAq3COO
オホーツク、現行でも峠区間の余裕時分結構あるよね。
車両性能が揃った段階でダイヤの引き直しはあると思うな。
137名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:47:47 ID:OkVKxGowO
変な話、たとえオホーツクにNN183を導入できて、札幌〜旭川間の時間短縮が可能になったとしても、コヒはスジをいじらないと思うな。

というのは、まあ、いつになるかは分からんけど、石北線の高速化実現&新型車両導入時に一気に所要時間短縮のダイヤを作れば、「札幌〜網走間、○時間○○分!」のインパクトが、より強烈になるはずだから。
138名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:37:07 ID:8LoGLqYx0
>>131,134

石北スレで、「はなます」がなんででてくるの?
139名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:37:52 ID:PgWsW33yO
>>131-134
中の人に聞いたけどそーゆー話はあるらしいゾ
140名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:44:03 ID:8LoGLqYx0
で、石北スレとの関係は?
141名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:51:02 ID:rCbODEFtO
>>138
とかち車の今後の流れという意味では非常に重要。
142名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:57:36 ID:RfR2YtlZO
なんか特急オホーツクって自壊するまで使い倒しそうだよな

てかはまなすがキサロハってあの青い機関車でキサロハを引っ張るの?
143名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:16:51 ID:8LoGLqYx0
>>141
はまなすスレってなかったっけか
そっちでやれば?
144名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:46:56 ID:oHvDoMds0
>>143

まぁまぁキハ183系の話題ということで・・・

>>131

183Nがオホーツクに入るかどうか、で話題になっているのに、「はまなす」を出してくるのも
どうかと思うが。


145名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:47:14 ID:rCbODEFtO
>>143
オホーツクに183後期車が回らない可能性としてはまなす置き換えを挙げたまでで、主内容は飽くまでオホーツク。
146名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:33:04 ID:jIYUfSFi0
>>145
>主内容は飽くまでオホーツク

オホーツクの話題に飽きたんですね、分かります。
147名無し野運転所:2009/07/27(月) 23:46:39 ID:tfHSPM180
>139 かなり前からそういう噂はあるけど、一向に現実に出てこないんだよねー。
はまなす廃止はそんなに先じゃない気がするから、それまで14系で粘るんじゃ?
>137 函館線内がかなりつっかえ棒になってるから、オホーツクは。だから、可能な範囲で梃子入れはすると思う。
無論石北線内は全く弄らず、有り余る馬力を余裕時分に全て振り向け。 w   orz
148名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:17:25 ID:TUatAMcLO
>>146
自治体が高速化を断念した上にオホーツクの車両すら変化なしとなればあまりの放置ぶりに飽きれてしまうのも無理ない罠w
149名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:34:22 ID:+YlCgHvIO
N183系化→定員増加と函館線内では120q/h運転可能だが、編成全体の出力低下(特に基本4両の場合)と、ギア比が0番代より高いので 直結段における中速域(60〜90)の加速力が落ちる。
特に石北線内では中速域による直結段からの再加速が重要になるので、現編成に比べると運転に余裕がなくなる。

NN183系化→定員増加と函館線内で130km/h運転出来る。
函館線内では正に水を得た魚状態だが、石北線内に入った途端 状況が一転する。
最高速は95km/hに押さえられた上、140km/h運転以上を視野に入れたハイギアード設定が仇となり、直結段における中速域の加速力は183系シリーズ中最低となる。恐らく現存スジでも目一杯になる公算大。
因みにNN北斗が速度超過の規制が厳しくなった現在、直結段からの加速が低い為、今のスジではギリギリなのは周知の通り。

現編成→函館線内では110km/hで頭打ちだが、183-200の出力強増&直結2段の恩恵を受けて 0番代における先頭低出力の足枷がほぼ解消された。
また、183-200の直結2段による中速域の加速力と、直結1段でありながら加速力を重視した低いギア設定の182-0 は、最高速度95km/hに押さえられた石北線内では遺憾なく発揮できる。
また、デビュー時の30分定格から連続定格で500ps発揮出来るように強化されているので、勾配における登反性能も182-500に比べて遜色ないものとなった。

以上の事から全区間の約3分の2を石北線内で走るオホーツクにとっては、最高速に目が眩み、下手にNやNNで統一するよりも、両先頭車を182-200で固めた0番台の現編成がベストと言える。
150名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:47:02 ID:+YlCgHvIO
【訂正】
両先頭車を182-200で固めた0番台の現編成がベストと言える。→両先頭車を183-200で固めた0番台の現編成がベストと言える。
151名無し野電車区:2009/07/28(火) 09:55:40 ID:Xbpjzdoe0
北の特急スレでもたまにいるけど、N=120km/h、NN=130km/hじゃなく、
N=500・1500番台、NN=550・1550番台だからな
152名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:33:09 ID:+YlCgHvIO
>>151
言い回しが面倒だからさ、N→120 NN→130対応 で、話を進めてたのよね。 130km/h運転するのに、120k縛りのNNを入れても無意味でしょ?w
153名無し野電車区:2009/07/28(火) 14:20:12 ID:TUatAMcLO
>>152
130Km/h対応車は全てNN仕様車という解釈となるが、NNが全て130Km/h対応とはなってないからじゃないかと。
ちなみにわざわざ「NN仕様車」と書いたのは、後に改造されたキロ182-2550とお座敷車2両も含まれる為。
154名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:27:43 ID:Xbpjzdoe0
>>152
そもそもN・NNは130km/h運転の可・不可の区別ではない
あなた個人のごくローカルな使い方でしかない
155名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:49:33 ID:+YlCgHvIO
>>154
では、君のN・NNの区別を教えてもらえるかい?

>>153
皮肉を込めて言ってみただけですのでw
156名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:09:29 ID:+YlCgHvIO
【追記】
>>151のような安易な区別ではなく、詳細な説明でヨロ。
157名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:09:42 ID:4Bd6dYwSO
毎度々々石北本線の話題じゃ繋がらないスレですね
                                                                                                            
158名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:14:10 ID:Zsk1bRU20
オホーツクの車両の話してるんでしょ
159名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:37:30 ID:+YlCgHvIO
>>157-158
スマンかった。もうこの辺で止めとくよ


さ て と、ID:Xbpjzdoe0君 続きは北の特急スレでやるかい?
160名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:53:17 ID:Xbpjzdoe0
安易ではなく、実際に500・1500番台と550・1550番台の区別なんだが
161名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:48:41 ID:+YlCgHvIO
>>160
500・1500番台と550・1550番台の違いを説明してくれ。 NとNNの区別にこだわっている君は、勿論答えられるよね?
162名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:00:48 ID:Xbpjzdoe0
>>161
そんな基本的なことも知らずに喋ってたのかよ

500・1500番台
国鉄末期に登場の183系増備者
将来の120km/h運転を視野にいれ期間出力を0番台より増強
キハ183-1500が250PS、それ以外は550PS

550・1550番台
JR化後に登場の500・1500番台マイナーチェンジ版
将来の130km/hも視野に入れて増強
キハ183-1550が330PS、キハ182-550が660PS
130km/h運転はブレーキ装置の対応改造で実現(130km/h対応車)

他にも新鮮気取り入れ装置の有無や便洗面所関係で差異あり
後はめんどくさいから自分で調べれ
163名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:49:21 ID:DCL2gwpE0
>>149

>以上の事から全区間の約3分の2を石北線内で走るオホーツクにとっては、最高速に目が眩み、
>下手にNやNNで統一するよりも、両先頭車を182-200で固めた0番台の現編成がベストと言える。


182-200という先頭車あるんだ。500PSだから確かに馬力あるね、とツッコミたくなるねwww
164名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:00:31 ID:8ULnCLufO
はんかくさいやつがいるな>+YlCgHvIO
165名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:46:15 ID:+YlCgHvIO
>>162
実に 基 本 的 な説明をありがとう。

動力装置に絞って追加説明すると、1550・550番台は最初からダイナミックブレーキ・滑走検知装置・ヨーダンパ取り付け済みで、最初から120km/h運転が可能。また将来の130km/h運転に備えて、制動装置は準工事済みに。

そして一番のコンセプトの違いは、1500・500番台はあくまで120km/hまでの車両。1550・550番台は140km/h以上の運転も視野に入れた点がNとNNとの最大の相違点なんですがね。

減速比を比べると、N→2,417 車輪最大磨耗時における最高速度は約121km/h

NN→2,000 以下同約147km/h
166名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:55:19 ID:+YlCgHvIO
過去ログで訂正してんのに、揚げ足を取る>>163を逆にツッコミたくなるw
167名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:31:21 ID:Xbpjzdoe0
つーか追加説明とか得意気にしてるけどさ・・・まぁいいや
どうせN・NNと130km/hの可・不可をごっちゃにしてるような奴だし
168名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:36:56 ID:U6N/PKj60
そこまでの区別はどうでも良い 知らなくていい むしろ知っちゃだめ 起こるように、責めるように、煽るように言っちゃだめ 優しく 仲良く 丁寧に 揚げ足を取るように、相手の非を責めるように言っちゃだめ 自分だって言われたら嫌だろ?
169名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:59:42 ID:QSqsnRRA0
NだろうがNNだろうが、どちらも函館線内ではSカムイの邪魔だ。
170名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:20:14 ID:aYhKQLdm0
なんか0番台もキハ40みたいに延命工事して延々と使いそうだな
171名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:47:58 ID:+YlCgHvIO
説明不足を補足してやってんに得意気扱いされちゃたよ‥。 しかも肝心の部分は説明無かったしね

そもそも>>149の意図が読めず、論外な横槍が入った時点で気付くべきだったな。
172名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:21:56 ID:0w+aoH6WO
パワーの問題とかそりゃまあ大事だけど、定員も大事な問題じゃない?

両頭スラントの現状より、片側でも貫通扉の183を使った方が定員が増えるから、
特に札幌〜旭川間の混雑が緩和されるわな。
つまり、今秋のダイ改に際して、とかち183をオホーツクに持ってこられないのかと。
さらに、札幌〜旭川間は自由席利用客が多いわけだから、遠軽方に貫通扉183を使ってくれればいいのに、と思う。
173名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:57:27 ID:Aqrxkwr80
これだけ前向きに議論されていても、市町村長はカスか・・・。
合併も進まないしな。
網走なんて1市に統合して、知事の権限を全部受けて、道警の北見方面本部も
独立。県と市町村を1つにした全国唯一の地方公共団体にすればいい。

北海道知事、イラネ」
174名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:26:08 ID:gRMBFa5Y0
九州のにちりん⇒ソニック乗換えみたいに
旭川駅の2番ホームの対面乗り換えにして
オホーツクは網走〜旭川の6往復にすれば良いと思うのは
私だけではなかろう
175名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:51:46 ID:dOKl+o2h0
効率から言ったら札旭130km/h車で統一、サロベツ&オホーツクは旭川発着が理想
(自由席の少ない美唄砂川停車オソーツクが消える)だけど
利用者は対面でもやっぱり乗り換えは嫌がるもの。

それに編成そのままで網走まで6往復は輸送力過剰。
キハ-キロハ-キハの3両で組めるのならサービス向上には
なりそうだけど、乗務員が多く必要になるし難しいのでは。
176名無し野電車区:2009/07/29(水) 06:38:38 ID:rg7iNVvA0
道新の経済面に来年、札幌〜北見の貨物列車が減便されるとの記事が載ってるな。
牽引する機関車の老朽化の為らしいけど、新型の赤熊を投入する投資価値も無いくらい不採算
らしい。
貨物にすらさじを投げられる石北って…orz
177名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:19:12 ID:sR93H+0JO
オホーツクを急行格下げして江別に停車させ、網走まで急行料金500円みたいな超破格にしなきゃ駄目だなwバスに負けるw
178名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:41:02 ID:G2hBi4sy0
500円ってアナタ、準急料金というか、全席Uシートの快速と言いますか・・w
急行料金ってあの距離だと2000円くらいでしょ?
179名無し野電車区:2009/07/29(水) 10:06:35 ID:9CokrOX8O
>>163
>182-200という先頭車あるんだ。500PSだから確かに馬力あるね、とツッコミたくなるねwww

182-200は600PSなんだが
180名無し野電車区:2009/07/29(水) 10:56:14 ID:I6TBQ8SC0
>>176
載ってたな。確か10億の赤字を出したとのこと。
こりゃ赤熊を入れる価値はないな。
181名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:00:31 ID:gZTZQIXYO
>>176
鴨がなくなれば経費削減で交換設備撤去も出てきそうだな。
下白滝とかw
182名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:20:06 ID:0ubDlCME0
スーパー大雪が石北線をぶっ飛ばしてる妄想w
183名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:07:56 ID:cQBjvMGb0
>>176
たしか赤熊そのままじゃ重すぎて入線できないよね
184名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:55:01 ID:sR93H+0JO
>>178
乗車券6610円+500円w
グリーン車除き自由席で、グリーン車は乗車券+500円+300円でOKwwww

これでバスや飛行機に堂々と対抗できるぜwww
多分旭川過ぎても満員だなw
185名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:30:35 ID:eu68xIRY0
>>176
機関車の老朽化は言いわけか?ほんとは赤字だからやりたくないだけじゃないか。
DDを取り換えのために新型機を開発中で数年したら出てくるだろうから減便せずに
今のまま続けようと思えばいくらでもできる。オレは荷主がもっと増便して
ほしいようなことを言ってるって聞いたことあるけどな。
貨物を減便てことはその分をトラック輸送か?これだけ世の中がCO2削減で
モーダルシフトにって言ってるのにこの国はどうなってるんだ。
前も京都会議のすぐ後に美祢貨物をトラックに変えやがったし。
186名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:47:42 ID:l1ETu6Rx0
トラック業界は組合がろくに機能してないからな。
異常なほど安い賃金で運ぶバカドライバー何とかしない限り日本の物流は歪んだままだろうよ。
90km/h規制もあまり追い風になってないようだしなぁ。
187名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:06:13 ID:ft5vzIf60
今日の2号は白坊主。
上りきたみは501と礼文用527の2両でした。
188名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:27:26 ID:/kP+8VHR0
>>176
年間10億の赤字じゃ駄目だな…高速延長で廃止決定だな
旅客も駄目だし3セク化も…
189名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:44:27 ID:gZTZQIXYO
>>188
石北より廃止してもおかしくない線区もあるから衰退傾向の放置かとw
190名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:03:05 ID:sR93H+0JO
ミンス政権になれば高速も新幹線も凍結だなw
191名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:06:44 ID:Z18pE8BD0
貨物はお情け運行だと言ってるのに、
そんな事はないと力説していたやつらはどうした?
192名無し野運転所:2009/07/29(水) 23:14:43 ID:1ZpeZJR70
お情けモナにも、2往復体制だったのが、物流側に頼まれて3往復になった実態があるわけだが。
まぁ甲線用車両な赤熊じゃ、石北は無理だ罠。
クリーン輸送が必要な此のご時世、鉄道貨物の増強によりよりエコに、は予算取りやすいとは思うけどね、
ついでに黙って居てても路盤だけは120km/h対応になるし。

ホント、DE15のプッシュプルの方が幸せなんじゃないのかな?峠なんて低速段で登り切って奥白滝なり金華なり
前後の駅で高速低速を切り替えれば良いんだし。
193名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:30:35 ID:gRMBFa5Y0
>>187
194名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:38:15 ID:rVVWV+UA0
オホーツクに貨車連結。
195名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:20:14 ID:6JdejQdw0
>>185-186
日本の物流はトラックの交通違反とドライバーの過重労働で賄われてるって言っても過言じゃないからねえ。
流石にカンカンに引っかかってる車はここ十年以上見ないけど。

CO2削減だモーダルシフトだって口先では言っても所詮はこの程度かと。
貨物だって慈善事業やってる訳じゃないしなあ。
196名無し野電車区:2009/07/30(木) 06:09:38 ID:iPRSf4z7O
>>167
ろくにNとNNの走行特性すら言えん奴が区別云々語るなよ、カス
197名無し野電車区:2009/07/30(木) 07:09:59 ID:9b/VQCwg0
イイ議論だな。勉強になる。本当に2ch?
198名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:36:03 ID:ZGabQTvs0
天幕〜上川間の踏切で、遮断機の線路側に入って撮影してる基地外、
おまえのせいで急停車してるんだぞ。迷惑かかってるって解らないのか?
199名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:24:04 ID:L+RW7Ctz0
>>195
道内流通の場合は一便辺りの単価が驚くほど安価だから、
11tに7t積んで走るなんてザラだしw
目一杯積めば2便で済むのに3便出して儲けてるからw

まぁ、よく言えばドライバー業界のワークシェアリングだな
200名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:04:42 ID:xNPjKE+3O
>>198
こういう奴はダイヤが乱れるとまた興奮するという更なる基地外ぶりw
201名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:52:09 ID:WkY849Sa0
>>185
言い訳だろうね。>機関車の老朽化
だったら、何の為にDD51を更新してるのか意味が分からなくなる。
それに、DF200を貨物は毎年導入してるんだし、玉突きで石北に持って来れるDD51もあるだろうしなあ。
202名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:09:19 ID:0Bmfud6z0
>>199
知ったか乙。
203名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:02:01 ID:I6hgL8ie0
いわゆる夏厨かもしれんが、なんか最近鉄板だけでなく2chのあちこちで
妙に突っかかってくるレスを平気で書くアホの子が増えたな。

妙に絡みたい年頃なんだろうなぁ
204名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:11:02 ID:ggFS7GNgO
2chとは本来そういうものですが、何か?
馴れ合いたきゃmixiとかでやってろやww
205名無し野運転所:2009/07/30(木) 23:53:42 ID:mJ34jFSw0
>204 厨2病な構ってちゃんは単なる馴れ合いですが何か
>195 次に軽油代が160円になったとき、どんな泣きを入れてどんな救済策が出されるのか有る意味楽しみではある。
206名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:26:17 ID:LwewD8ku0
>>204
馴れ合いの対義は殺伐とは違うよ。勘違いしてる。

マナー良く、礼儀正しく、言葉遣いは丁寧に。
これは人間の素養であって、馴れ合いじゃない。
207名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:42:54 ID:ieOz6p9a0
夏休みらしくなってきたなw
208名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:33:04 ID:v3MUEYk20
377 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:58:18 ID:Wk1K1hY8O

札幌から旭川への帰りは 当然オホーツク7号です!
いま岩見沢に着きました

378 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:59:34 ID:Wk1K1hY8O

 ちなみに白ボウズです

379 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:01:54 ID:Wk1K1hY8O

停車駅が多いのでディーゼルの頑張りを堪能出来ます!


380 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:23:29 ID:Wk1K1hY8O

1キロを35秒のペースですので時速は110キロぐらいですかね


381 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:37:04 ID:Wk1K1hY8O

 いま1キロ32秒を記録しました!


382 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:41:57 ID:Wk1K1hY8O
茶志内の先の直接ですが32秒でした!

209名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:34:09 ID:v3MUEYk20
383 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:54:42 ID:mEpJEFCT0
先月、札幌ー旭川でサロベツ乗ったけど自由席ガラガラ
札幌ー旭川、特急多すぎだろ。
馬鹿みたい

384 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:44:38 ID:0zHS6FQaO
>>383
昼はな。
朝夕だとS宗谷1号のような馬鹿混みもある罠。


385 :名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:33:43 ID:ZHEpYcij0
>>377-382

32秒なら時速112.5`
33秒なら時速109`




210名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:52:14 ID:tzB0AbnM0
>>203>>206
2chの歴史スレッドが各板に必要かもね。
211名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:20:08 ID:YFPJx0rY0
実際、残った線路のうち、ほとんど何もしていない石北、富良野、留萌、日高
根室本線の釧路以東とかどうするつもりなんだろ。

北海道の財政力はゼロだし、訳わからん。
廃止するなら、廃止。残すなら高速化工事は必要だろう。
212名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:52:54 ID:MFDdWRMa0
高速道路無料化、北海道は前倒しのようだし、
今から高速化の計画立てても絶対に間に合わないし、
やはり廃止しかないのでは?
オレだって、札幌〜旭川の高速道路が無料なら
オホーツクは利用しなくなるわ。
213名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:28:46 ID:Nb+DPme2O
多分本当に高速無料にされたらJR潰れるだろw
まあ可能性低いが
214名無し野電車区:2009/08/03(月) 08:31:49 ID:wNgIkF05O
民主党が政権取れば北海道新幹線の中止、高速道路無料化、3島JRへの固定資産税減免措置撤廃と株式売却という逆風だらけ。
215名無し野電車区:2009/08/03(月) 08:56:28 ID:j0tvrgRH0
>>213
そんなの嫌だ、石北本線の旭川から網走まで4時間弱掛かるあの
のんびりとした車窓が良いのに。
それに高速道路しかなくなったら運転する人が可哀想だ。
皆が運転せずにゆったりと旅行できるのが鉄道の醍醐味なのに。
鉄道は大切なんだぞ。
216名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:53:46 ID:Nb+DPme2O
だったら自民に入れろや
217名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:59:06 ID:j0tvrgRH0
>>216
自分は入れているよ。ただし、北海道民じゃないんだよな。
選挙のときだけでも北海道民になりてえよ。
あの民主党が闊歩している北海道を自民にしてえよ。
旅行に行く人の身にもなれよ。民主はよお。
なれない道を運転すると昨日だか一昨日だかみたいに
事故を起こすしさ。
なら、鉄道があれば運転する事はないんだし、事故もなくなるだろうしね。
北海道は観光で売っているなら鉄道は必要だろ。
マイカーレンタカー観光の人ばかりじゃないんだし。
石北本線オホーツク。凄くかっこいいよね。旭川から行くと網走に入った途端
空気が締まった感じになるし。
218名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:25:56 ID:buIAuCOB0
何党だろうがタケベみたいな品の悪い政治屋だけはいやだ。
219名無し野運転所:2009/08/03(月) 23:36:02 ID:GG9ToNtO0
>212 免許持ってる? 
ナンボ道路が安くても、自分の体は取り替えが利かないんだよ、疲労もするし、
調子悪くても自分の意志で長距離の運転、はちょっと年取ると辛さが解ってくる。
220名無し野電車区:2009/08/04(火) 03:17:29 ID:q5xJOYnw0
>>219
別に、札幌〜北見くらい疲労云々の距離じゃないだろ!
オレなんか高速代浮かしたいから、当別国道経由したりしてるけど、
別に屁でもないぞ。
221名無し野電車区:2009/08/04(火) 03:48:47 ID:CesOedt60
60代70代が本気でその台詞吐いてるんなら個人差の問題なんだろうけどさあ…。
222名無し野電車区:2009/08/04(火) 05:07:07 ID:it8QU7vB0
まぁ自分基準で考えるなって事だ。
223名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:40:22 ID:tls1SYFr0
自分も年をとる、ってのがわかってないバカってのは多いもんだ。
224名無し野電車区:2009/08/04(火) 10:00:31 ID:Wkaog53DO
>>223
それが高齢者ドライバーの事故の一因だったりする。
しかし毎度毎度石北の話が(ry
225名無し野電車区:2009/08/04(火) 10:44:55 ID:FY9PTNVUO
つーかさ、高速道路っていらなくね?w
226名無し野運転所:2009/08/04(火) 21:03:20 ID:xuOZaiHK0
別に譲り車線が5キロごとに出てきて、要所の交差点がインターチェンジなら高速なんてイラネけどね。
自動車専用線があるR333をこないだ走ったけど、制限速度60km/hを遵守する車のおかげで正しく北海道渋滞だった。w

まぁ3800億かけて紋別自動車道を造って、それとは別に年500億くらい網走開建は主に道路に金使ってるんだけど、
その1/100を3年ばかし石北にかければ、DF200のプッシュプル800t列車、ついでに183Nの120km/h運転くらい可能になるんだけどねー

夏なので妄想しました、以上の意味は無いな。 orz
227名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:09:06 ID:86W39RPS0
鉄道にも、道路にも言えることだけど・・・

高速道路を作らなくても、道州制と道路交通法などの一部改正をやった上で
車道と歩道の完全分離、追い越し車線の新設などをやれば、一般道であって
も最高速度をあげてもまったく問題なくなる。(事実、高規格道路のうち、一部
はこのような方式を取ろうとしている)
実際の交通事情に合わせつつ、安全を守ることが出来る。
同様に鉄道も踏切を可能な限り廃絶して、線路を隔絶してやれば最高速度を
上げることは十分可能になる。(当然、曲形もありますが)

そして、この方がかかる費用は低かったりするのだが、何故か諸般の事情に
よって、実施されることがないのが現状だったりする。

>220
私も20代の頃はそうだった。高速道路を走るお金が勿体無かった。
でも、今ではクルマに乗らず、札幌の出張帰りに座席に座って、缶ビールを
空けつつ、駅弁を食べるほうがずっと良くなってる。
クルマは自分で運転しなきゃならないからダルイんだよ。
もしも、自動運転が実用化されたなら、出先の自由をとって、自家用車に乗る
だろうけどね。
228名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:07:04 ID:ERND//8C0
鉄道と高速天秤に掛けるなら、当然高速だろうな。
残念だがしょうがない。
229名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:56:28 ID:CesOedt60
>>227
20代の時点で既に、買い物なんかの近場生活圏内移動以外に車を使うことはなかったな。
遠出の時は金を払ってでも、移動時間を他のことに使える方が有意義と思った。
どうせ平日は家帰っても飯風呂寝る以外できなくて、休みしか本読む時間ないんだしさあ…。
230名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:07:35 ID:NZneA9VwO
>>228
それが今年度旭紋道が丸瀬布まで繋がるのに、車内リニューアル以外テコ入れできずに高速化も断念で放置状態のオホーツクという現実。
231名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:51:11 ID:86W39RPS0
結局、テコ入れを何もしなくても基本4両編成、けっこうな割合で5〜6両編成で
走って、割引率はそこそこながら札幌〜北見まで通しの乗客が乗ってくれると
いう事実がJR北海道にテコ入れさせる気を失わせているような気がする。
値段を下げても乗車率が低迷してきたら、少しは考えるかも知れないが。

ただ、JR北海道も1銭もかけずに、旧来の函館基点時代をひきずったダイヤを
本来あるべき札幌基点の新しいダイヤに切り替えるだけで、乗客増加が見込む
ことが出来るのに、やらない時点で見捨ててるのかも知れないな・・・。

オホーツク1号が12時前に網走到着、3号が12時頃北見到着、7号の札幌発が
18時30分以降、2号の札幌着が10時台、4号の札幌着が13時前、8号の札幌
着が21時台に変えるだけでOKなのに。
232名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:23:00 ID:ciR7UvZqO
この際思い切って、札幌から旭川以遠まで乗るなら乗車整理券300円で乗車可能とか、キサロハ連結して個室を増やし、個室料金1000円で4人利用可能とかw

で急行格下げしたらかなり行けるんじゃね?
233名無し野電車区:2009/08/05(水) 11:13:17 ID:4QbYM2/10
234名無し野電車区:2009/08/05(水) 14:47:18 ID:unzfYSpHO
オホーツク4の網走方が白坊主ダタ
235名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:30:00 ID:vSxcwskU0
特快きたみが2両編成ですた
236名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:33:03 ID:g4NXPjMyO
>>234
0番台スジのおかげで坊主起用だな。
237名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:01:52 ID:Rb2ccoKD0
>>234
わかりづらいなあ。
238名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:40:00 ID:unzfYSpHO
今更やけどオホーツク5号の網走方も坊主ですた。
てかオホーツク含むキハ183札幌車ってどーゆー運用なんだ?数年前に来道したときには苗穂駅の留置線にもいたような気がするけど、今はどうなってるんでしょう?
埼玉民のクレクレスマソ
239名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:46:37 ID:Rb2ccoKD0
>>238
どの地点から見て網走方だったの?
240名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:08:42 ID:b8uT4TbM0
>>228
1/100でも天秤って言葉使いますかいって言いたいよ。
>>231
スピードアップに経由地の関係から自ずと限界があるからね・・・。
多少のスピードアップもしようとしませんな。
>>232
値下げは個人的に歓迎だし、そこまでやるなら乗客数はマイカーからも
バスからも移って来ると思うよ。でも収益で見るとそのアイデアはJRに
とっては「現状の方がマシ」「やりたくない」んじゃないかな?
241名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:50:58 ID:unzfYSpHO
>>239
岩見沢にて。
札幌←183-200〜183-104→網走
4号と5号は同じ編成っぽいな。
242名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:47:36 ID:BCyzU5QA0
>>241
そういうときは遠軽方と言えばいいんだ
243名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:07:30 ID:unzfYSpHO
あ、遠軽で向きが変わるのか。1つ利口になったわw
244名無し野運転所:2009/08/05(水) 23:23:58 ID:Ylor8Qqz0
>231 
道新の全道版記事で網走開発ナントカ会だかの高速化要望断念の所で書いてあったけど、
石北はこの10年で10万だか20万だかの乗客減、現在年70万人だかの輸送だそうな。
ジリ貧には違いない罠。

ぶっちゃけ地元が幾ばくか(せいぜい30億)も出してくれれば、コヒ側も有る程度車両の用意位してくれるだろうし、
釧路方も網走方も昔は大した違い無かったんだから、梃子入れでそれなりの利用が見込めるのも解っているだろうに、
なまじ地元代議士が土建を持って来れて、危機感が無いのが裏目に出ているというか何というか…
>232 
価格下げは余程極端(これまでより儲けが薄くなる程度は覚悟)でないと、何の客も呼べないよ。
シンプルに10分でいいから時短、の方が余程客が来る。
245名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:44:35 ID:AiqkPBbkO
まだジャガ玉臨は動いていないの?
246名無し野運転所:2009/08/06(木) 22:51:25 ID:xBH9LQxO0
普通の年はお盆過ぎて試運転、そもそもイモもタマネギもまだ畑。
247名無し野電車区:2009/08/07(金) 01:08:46 ID:EwejLGa+0
JRが廃止をちらつかせれば金出すかも

恐喝みたいだけどw
248名無し野電車区:2009/08/07(金) 07:04:23 ID:9AanW1NNO
>>244
宗谷の前例があるというのに全線高速化しか頭にない連中だからな。
オホーツクの車両代替も近いし、比較的線形が良い新旭川〜上川と金華〜北見に絞ってしまえば折り合いつく可能性はあっただろうに。
249名無し野電車区:2009/08/07(金) 09:47:45 ID:1865PfdW0
>>248
ただ高速化のネックは石北峠、常紋越え、美幌−緋牛内であることは確か。
勾配もさることながらR300の連続じゃいくら強力車使っても振り子でない限り60が限界。
>>248の区間の改良(できれば北見側は端野まで)と振り子投入でかなり時短できると思う。
改良区間は普通も54限定で110km/h運転すればかなりイメージ変わると思う。
250名無し野電車区:2009/08/07(金) 18:47:38 ID:RQ6EjfHfO
キハ54での110km/h運転は出来かねます。
251名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:08:04 ID:6UZBQEGa0
液体変速機と台車を交換して、最高速度110km/hとなった。
使用されている線区が110km/hで走れないから、運用は95km/hのまま。
252名無し野運転所:2009/08/07(金) 23:13:47 ID:iDngt6mM0
>249 
曲がりなりにも貨物が走れる路線だから、高速車の本則+5の70km/hは今ある車両でも可能と思うぞ。
(もう少し高規格な路線ならR300は75km/hが特急車の通常速度)
現状は高速車の本則65km/hですらスジ引きされていない(力が無くて出来ない)し。
二つの峠なんてその程度のスピードアップでも10分変わる、それ位現状ではスジが寝ている。
それに平らな部分の110km/h化、曲線の+5km/hで10分、旭川札幌で10分稼ぐだけで30分短縮できるんだけどね。
253名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:19:58 ID:9AanW1NNO
>>249
峠区間を含む上り留辺蘂→上川で交換ロスがなくスジが立っているオホーツク6号とオホーツクの風で比較で7分も差が出るんだよな。(臨時のほいが速いという謎…)

261性能だとこの7分に加えて札幌〜旭川でも12分の短縮。
更に部分高速化により旭川〜上川で10分、留辺蘂〜北見で4分の短縮を合わせるとスジを立てれば33分の短縮が可能。

札幌〜北見では定期最速のオホーツク6号で今4時間26分だから、部分高速化と261投入でも最速に限れば余裕時分を取っても4時間を切る事は可能なんだよね。

主要都市間を3時間台で結ぶ目的はこれで一応達成可能なのだが、それを頭の硬い自治体は見事に蹴った。
254名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:16:56 ID:qyha+h/z0
民主党政権で松木に期待するのが一番の早道
255名無し野運転所:2009/08/08(土) 00:35:10 ID:JVCsYus+0
…めくそはなくそ、の世界だなー、網走管内の鉄道をどっちに託すか、は。
笑えることに網走に梃子入れすると、稚内を含む宗谷も考えないとならないのが、今の網走+宗谷の選挙区。
とことん机上でだけ決めてるモナ、札幌も東京も。
256名無し野電車区:2009/08/08(土) 06:22:20 ID:oqENUvno0
>>252-253
料金不要のキハ54が65km/hで軽々登っていくのに特急が60km/h出すのがやっと
という現状は変だろ
261(できれば283)投入と部分改良だと全面改良に比べたらコストも抑えられそうなのに
それとも道はとかち・宗谷の261補助・名寄改良で金が尽きたかw
257名無し野電車区:2009/08/08(土) 06:45:57 ID:er6mNDGzO
今日のオホーツク2号の遠軽方は坊主だ。撮るシトガンガレ
258名無し野電車区:2009/08/08(土) 08:56:41 ID:Qyir5FPx0
北見は主要駅なのか。
259名無し野電車区:2009/08/08(土) 09:37:26 ID:959B3xth0
ふと思ったんだが、キハ201を走らせたらどうなるだろう。
山線であれだけ走れるなら、石北線でも..と思うんだが。
260名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:18:40 ID:GznLSn8F0
山線と石北線の線路条件が同じならOKじゃない?
261名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:44:03 ID:PqRWQn3Q0
力はあるし多少傾くことも出来るからスピードアップにはいいかもと思うが
ロングシートはサービス低下で乗車時間と天秤にかける必要があるし
3両ワンセットの201は乗車定員でオーバースペックになりそうな気がする。
262名無し野電車区:2009/08/08(土) 15:56:59 ID:o6YGV7eb0
18期の特快きたみは201入れたいくらい客いるけど、間違いなく不評だろうな。

もし201を転用するならまず快速なよろが先じゃないの。線路は非電化130対応で
勾配があり、短距離利用者が多いなど条件は揃ってる。
263名無し野電車区:2009/08/08(土) 16:30:13 ID:RpVa+ATSO
>>253
キハ183 5200番台は別格だったはず…
2階建てのリゾートなので、エンジン2基搭載する車両もあるし、出力が強力な車両で130km/hで走れる能力はある。
今のオソーツクの運転最高速度は110km/hだからね。
部分高速化して札幌〜北見間を4時間切ったところで、オソーツクが網走まで行くうちは意味は無いかと…
網走まで4時間切るなら高速化してたんじゃね?

>>259-262
201をベースに基本2両 増結1両単位で車体を作って、内装は721系4000、5000番台のデッキレス車みたいな感じにしたら良いと思うが…
きたみ用54が足りないならこんなの作ったらどうだろう?
264名無し野電車区:2009/08/08(土) 18:57:32 ID:er6mNDGzO
オホーツク7号は両端ノーマルキハ183ですた。
差し替えられたか…
265名無し野電車区:2009/08/08(土) 20:56:06 ID:TOANd3w3O
>>262キハ201の車内に721の座席無理矢理付けてみたらいいんじゃ?
てか特急より早くなりそう
266名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:00:52 ID:36xdrjFEO
>>263
まあ宗谷の時も稚内まで5時間を切るという宣伝をしていたし、網走まで5時間切ればバスより速くなるからそれなりの宣伝にはなるんじゃないか?
267名無し野運転所:2009/08/08(土) 23:13:27 ID:JVCsYus+0
>263>258 一応書いておくけど、網走支庁の経済の中心は北見、網走は支庁と国の出先が若干あるだけで、
その他は北見に集まっている。
客も北見で7割方降りるし、網走は殆ど惰性に近い物を感じる。
あと、長距離走る車両でデッキレスは嫌ポw、
268名無し野電車区:2009/08/09(日) 00:10:11 ID:XC6B7W2e0
>>263
ノースレインボーは、定格出力の単純計算なら183-200x2+182-550x3を凌駕する
化物編成だからねえ…。
25‰でも曲線制限いっぱいまで出せるなら、って想定の実例ってことでない?
269名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:35:25 ID:byuRyaAS0
>>267
そんなはずはないだろうと思いつつも乗っていても
北見以東はスピードも絞っているように感じるよねぇ。
名寄以北と錯覚する。
270名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:25:14 ID:iv/0mGiW0
全車、ノースレインボーになってくれるなら我慢する。w
271名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:26:27 ID:59EwPWMiO
>>270 俺もそれ思ってたwノースレインボー増産すりゃいいのに
272名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:11:39 ID:Z2HfO+CdO
>>270-271
ノースと同性能のキハ54が出来るのがオチ
で、登場時からオールロングシート
273名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:31:43 ID:70mcBIk+0
ノースは流氷特急で乗ったことあるけど。
ノースは荷物置き場はあるけど、席の上に荷物棚がなくて不便だから、そこんとこ何とかして
ほしい。
274名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:41:59 ID:0e8swfCeO
>>270
それなら261投入ができてしまうな。
275名無し野運転所:2009/08/09(日) 22:21:26 ID:sr2FGTgw0
結局261を石北に投入する理由付けがJR北海道も欲しいんだと思う。
せめて総額50億位は投資出来ないんかね…
276名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:22:27 ID:OsycojBYO
>>275
50億くらいとなるとオホーツクを全て賄う数の261を新製する額だなw
最も金以上に新製ペースが問題だが。
277名無し野電車区:2009/08/10(月) 20:52:20 ID:jIYfqFxd0
輸送密度は低い
地元は金出せない

これでどうやったら高速化になる?

鉄ヲタはこんな簡単なことも理解不能なのか
278名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:18:40 ID:WeSl+MGc0
>>245
今日出くわしたよ。北見方から走ってきた貨物列車と。
某駅18:43着で普通列車(?)と交換するみたいだったが。
編成は所定編成だったが、コンテナは半分も載ってなかったな。
279名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:23:13 ID:OsycojBYO
>>277
まあ車両代替+20分程度の短縮だけでも上出来という事だな。
280名無し野運転所:2009/08/10(月) 22:40:55 ID:ofOtC8yF0
>278 試運転じゃないの?
281278:2009/08/11(火) 02:02:00 ID:ddjtBh100
>>280
今思うとそうだったのかも。
半分以上が空荷の石北臨貨って、今まで見た事無いものなあ…。

写真でも撮っておくべきだったか。もったいない事した。
282名無し野電車区:2009/08/11(火) 07:04:45 ID:CfJ6Qxya0
283名無し野電車区:2009/08/11(火) 07:10:02 ID:RliKWGweO
>>279
Nでか?
まさか261入れるだけで高速化
なんて思ってないよな?
284名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:45:25 ID:x4qDugHp0
現状の北の経営状況で261入ることがありえないことをさておくなら
261入れたのに1分も高速化しないという想定のほうが馬鹿丸出しだと思うが?
285名無し野電車区:2009/08/11(火) 09:11:55 ID:Lv9t5Gya0
テツオタ同士で楽しんでいる空気も読めないってのもね〜
286名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:15:36 ID:odCpKJjyO
>>283
高速化なんぞ書いてないから。
車両性能向上による所要時間短縮だけなら高速化とは言わないし。
287名無し野電車区:2009/08/11(火) 12:32:32 ID:RliKWGweO
>>286
高速化しないところに高性能車両を優先的に入れるとでも?
288名無し野電車区:2009/08/11(火) 12:34:50 ID:ybuQDNDfO
キモいぞオタども
妄想オナニーは脳内だけにしとけやカス
289名無し野電車区:2009/08/11(火) 12:35:34 ID:x4qDugHp0
>>286
>283 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/08/11(火) 07:10:02 ID:RliKWGweO
>>279
>Nでか?
>まさか261入れるだけで高速化
>なんて思ってないよな?
どう読んでもこのレスからは単に『高速化=所要時間短縮』として使ってるようにしか見えないが?
290名無し野電車区:2009/08/11(火) 13:01:01 ID:RliKWGweO
高速化=所要時間短縮
だよ
291名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:51:11 ID:odCpKJjyO
>>287
金の出ている石勝・宗谷より先にはならないなんて大前提をわざわざ書く必要もないだろ。

>>289
少なくとも過去の中身だと高速化は地上設備を伴う「高速化事業」としての解釈で使う場合が多かったのだが、自治体が断念して以降はどうも高速化の内容が広い意味に変わっていたようだな。
そうなら流れが読めてなかったと思うよ。
292278:2009/08/11(火) 22:29:39 ID:ddjtBh100
>>282
そうそう、これこれ。(No.1760)
昨日が走り始めだったのか…。そらコンテナ少なくて当然だわな。
教えてくれてありがとう。
293キハ293系:2009/08/11(火) 23:48:38 ID:O1ak32eq0
超高速トンネル掘削機を開発しない限り無理でしょう。
294名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:25:21 ID:fWbcWgX+O
このスレの住人は
費用対効果
って言葉知らんの?
295名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:55:28 ID:vo3U1CI00
誰に対して言ってんだ?
296名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:29:22 ID:sBuKpBD20
>>265
特快きたみにすればいい
297名無し野運転所:2009/08/12(水) 22:20:03 ID:ZPEPzOM20
>294 宗谷本線の高速化事業が収益を生むとでも?赤字に大きく傾いていたのが若干マシ、程度がせいぜいでしょうに。
261だの283だのに対応する線路に改良するのは最低限のアップグレードでしか無いんだが、今までが無惨すぎて。
298名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:43:42 ID:X/YKL0NUO
>>294
費用対効果を公共交通に求めたら、地方ローカル線と地方空港は全部廃止で、大都市圏以外は高規格道路は全く作れないよ

でも沿線の自治体が馬鹿過ぎる石北本線の高速化は、絶対にイランよ
オホーツクを減便+北見止まりにしてもいいぐらい
299名無し野電車区:2009/08/13(木) 12:45:34 ID:abT6kmCgO
>>298
地方ローカル線は高速化するの?
地方空港と高規格道路はコヒが造るの?

ゆとりは何でも一緒くたかw
300名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:24:40 ID:aE4xwZcc0
宗谷本線より客多いんだがなあ
301名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:25:56 ID:KV9BIBRn0
とりあえず183系500台以降に車輌を統一すれば、時間短縮は可能である。
現行のカッタルイ登坂は車体軽量化と大出力エンジンにより改善されるし、
高重心で客室が狭い先頭車を廃車すれば現行の基本4連を3連にできる。
302名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:36:07 ID:hz89OPXS0
>>301
>高重心で客室が狭い先頭車を廃車すれば現行の基本4連を3連にできる。
( ゚Д゚)ハァ?
303名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:44:29 ID:KV9BIBRn0
スラントノーズが「オホーツク」の編成のお荷物。
304名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:20:50 ID:5JMoTOQu0
>>303
そのためにボウズがあるんだよ。
305名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:10:25 ID:d7p+KSyL0
>298
S宗谷4号の稚内発を変えたように、オホーツクも時間を前後してくれたら
良いのだがな〜。
少なくともオホーツクは2号と7号の北見〜網走間は要らない子。
この2本だけでも北見発着で良いと思うし、それにあわせて時間をスライド
するとだいぶ違うはず。

ただ、肝心のコヒにシートリニューアル以上のやる気がない。orz
306名無し野電車区:2009/08/14(金) 07:17:37 ID:Das/DFXBO
>>300
比較的平坦でカーブが少ない新旭川〜上川と留辺蘂〜北見の部分高速化と261投入で札幌〜北見が最速だと4時間切ることが可能。
自治体にそういう柔軟さがあれば183老朽化もあるから実現できたものと思われ。
307名無し野電車区:2009/08/14(金) 09:25:32 ID:eyc4ru9PO
早速、費用対効果を知らない人がきたな
308名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:51:44 ID:Das/DFXBO
>>307
費用対効果が全てならば宗谷線の高速化などしなかったはずだが。
309名無し野電車区:2009/08/14(金) 11:23:59 ID:Ib3HNBPA0
公共投資の場合は、社会的便益も計算するから民間投資とは違う
310名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:07:57 ID:eyc4ru9PO
名寄が金出しだの知らないのかw
出資者もいない
札幌〜旭川や札幌〜函館のようにパイが大きい訳じゃない

ところで宗谷線の高速化は稚内までやったとでも思ってるんだろうか?
311名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:39:18 ID:7hocq9+G0
ID:eyc4ru9POの脳みそのゆとりっぷりが半端ないな。
312名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:47:16 ID:eyc4ru9PO
道民はすぐ火病起こして人を罵倒するよな
313名無し野電車区:2009/08/14(金) 13:15:09 ID:cg3zZVLEO
だから北海道民は韓国人みたいなんだな
314名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:07:38 ID:M0bZa62/O
バイが大きいまで読んだ
315名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:26:45 ID:UNO+Mk5y0
放置されてるのは石北線が地交線なのも関係あるのかも!
つーか函館方面みたいな大動脈が幹線なのはわかるけど、石北と同じ田舎へ向かう
ローカル線に過ぎない釧路方面が幹線なのが何かムカつく!
石北も幹線にすべきだろ!
316名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:32:35 ID:64MMbvcr0
【芸能】AV男優の加藤鷹(47)がNHKのバラエティ番組撮影中に3階から転落、意識不明の重体★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1240277978/l50
317名無し野電車区:2009/08/14(金) 18:17:25 ID:99L7zjAr0
>>315
>ローカル線に過ぎない釧路方面が幹線なのが何かムカつく!
ゆとり丸出しw
318名無し野電車区:2009/08/14(金) 18:31:21 ID:ccJHOo7EO
流れぶった切りですまんが、石北線の182-0はまだ生きているんだな。南九州の端っこに住んでて、
なかなか渡道する機会なくてね。なんとか暇を貰って乗りに行きたい。
319名無し野電車区:2009/08/14(金) 19:11:03 ID:CILmu+qXP
端っこなら飛行機が各方面にあるだろ。
320名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:59:42 ID:ygUjN5mY0
>>315
釣り針でけーよ
321名無し野電車区:2009/08/15(土) 00:05:24 ID:drG24PK50
実際、石北本線を廃止にすると、地域へのダメージが大きいし、いくら高規格
道路があっても、冬は陸の孤島になる日が出てくる。だから、なんとか存続
させないと。

少ないカネで、少しでも活性化ということであれば、1案は、車両の新製を
諦めて、183系のお下がりを活用する。最高速度が130キロ(振り子なし)
だとすると、軌道強化は、上川と北見の平野部のみ高層化工事と札幌ー旭川の
全線130キロ運転による短縮。これなら、20億円位からなんとかなるのでは?

逆に軌道強化は断念して車両を増備するなら、今、函館山線を走っているロング
シート車にデッキとシートをリクライニングにした簡易なものを投入してはどうか?
いちおう2度傾くし、山線を楽々と越えていくのは、凄いもんだよ。
(もっとも、山線も転換クロスシートにかえてほしいが)

もっと建設的に考えよう。きっと良い案があるはずだ。
322名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:36:26 ID:oiYqZnR80
>>321
でも、道路ダメな時は鉄道はもっとダメな件。
5年前くらいの大雪の時は、自動車の方が融通が利くことが証明された事だし。
323名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:17:59 ID:jtitwTci0
>>321
>実際、石北本線を廃止にすると、地域へのダメージが大きいし、
国鉄末期のローカル線廃止のときもそんなこと言ってる地域が多かったわな
あの時廃止しなかったら一体どうなってるんだろうな
324名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:31:21 ID:2wlED6ij0
北海道は車社会だし、石北沿線には女満別空港もあるしな。
325名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:45:10 ID:sIaGMIfW0
>>323 国鉄改革により廃止になった路線は、基本的に路線名単位で廃止された。
だから、木古内以西では江差方面より松前方面のほうが客が乗っていたのに、
木古内以東が江差線であることから、松前線が廃止の憂き目をみた。
唯一本線で廃止された名寄本線も、遠軽〜紋別ぐらいは残ってもよかった。
特に名寄本線の代替としてつくられた紋別空港の体たらくを見るとそう感じる。
326名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:56:25 ID:YU9UG64y0
>>325

遠軽〜紋別だけ残しても・・・という気もするが。

名寄本線が残っていたとして、紋別から札幌に行くのに鉄道を使うとなると、
遠軽でオホーツク乗り換えより、名寄でスーパー宗谷に乗り換えのほうが
時間かからないのでは?

327名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:26:45 ID:TjW+eHS70
>>326
ちゃんと調べたわけではないが、自分の印象としては紋別行くのなら
高速化された名寄経由より今のままの遠軽経由の方が速そうな気がする。

名寄線の下川〜興部って結構長いよ。あと、沿線の町村だね。
中湧別も湧別も遠軽も紋別とそこそこ結びつきがある雰囲気だったね。
328名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:38:26 ID:TuBWvei30
「遠紋圏」なんて言葉があるくらいだから,遠軽と紋別は強い結びつきがあるんだろうね
湧別,中湧別は当然として,佐呂間はどうなんだろう?
329名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:52:17 ID:KUww9oSZO
今さら線路引く訳にもいかんw
330名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:05:55 ID:AWJDv6mj0
名寄−下川と遠軽−紋別を3セクで残す構想があった
331名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:30:22 ID:sIaGMIfW0
国鉄の赤字路線廃止も頭が硬いものだった。
運転系統や輸送実態に関係なく、機械的に路線名単位で廃止された。
♯それなら上砂川支線とともに函館本線を全線廃止したんか(怒)
332名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:36:01 ID:9Le/YSyA0
乗って残そう美幸線だっけか。
あれも切符の収入は発券元の美深駅の収入(美深駅の収入は宗谷本線の収入にみなされる)にされちゃって無駄になっちゃったんだっけ。

だけど、路線が残っていてもあそこはいずれ廃線になってたろうなあ。
本気でなんにも無いもの。沿線沿いに。
333名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:33:51 ID:PJxFp3ZP0
>>236

営業キロ

紋別〜遠軽 45km
名寄〜紋別 93.1km

紋別から名寄・遠軽へは各駅停車の普通列車を利用したとして、旭川〜名寄間の高速化後なら、
どちらも同じくらい。高速化前の札幌〜名寄間急行なら、遠軽の方が早いと思われる。

でも、急行「紋別」は名寄経由だったんだよね・・・
334名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:36:18 ID:PJxFp3ZP0
訂正
>>326
335名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:40:32 ID:sIaGMIfW0
名寄本線は国鉄改革のときに「長大4線」に含まれて、廃止にマッタがかかっていた。
「長大4線」の合計距離は600km近く、近鉄全線に相当する距離だった。
名寄本線だけでも140kmあり、阪急全線に相当する距離だった。
336名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:17:49 ID:TjbV8REqO
高望みはやめて存続されてるだけでありがたいと思うようにしようぜ
337名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:19:45 ID:TjbV8REqO
わざわざみんな知ってる知識をひけらかさなくてもいいんだよ
338名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:12:54 ID:feB/2bOg0
>>326,333
暇してたから、ちょっと調べてみた。

 札幌−紋別間の営業キロなら、名寄経由で306.1km、遠軽経由は306.3km。
距離はほぼ同じ。

 急行「紋別」が名寄本線内全区間急行として走っていたときの所要時間は、
名寄−紋別間が1時間50分、紋別−遠軽間が46分。

 
 現在のダイヤで、名寄−札幌間の最速は2時間12分、遠軽−札幌間は3時間28分。

 乗り換え時間を入れないで足し算すると
 紋別−札幌 名寄経由 4時間2分
       遠軽経由 4時間14分

 但し、名寄本線が現役だったときの宗谷本線の急行は、札幌−名寄間を3時間以上
かかっていたから、紋別から札幌へは遠軽経由のほうが、所要時間は短かったのでは
ないかと。

 当時の石北本線特急の所要時間はわからないけどね。



339名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:47:57 ID:TjW+eHS70
>>330
3セクだと結局池北線みたいになっていたかもねぇ。少なくとも下川の方は。
紋別側は特急が乗り入れて池北線とは別の未来が開けていただろうか。
>>333
「紋別地方への急行列車」って位置付けだったんでしょうかね。
今よりは元気だった興部や雄武もありましたよね。
名寄までの宗谷線の急行列車がオホーツクより少なかったと言うことも
あるのでしょうか?

>>328
個人的な印象の範囲だと佐呂間は北見経済圏
340名無し野電車区:2009/08/16(日) 02:25:20 ID:KVzwIqqE0
道新のローカル記事で区別しちゃ駄目か。
341名無し野電車区:2009/08/16(日) 06:54:37 ID:G8AYIdqf0
石北高速化厨がどう思おうと、沿線自治体がカネ出さず、
鉄道に見切りつけたカタチなのは紛れも無い事実。

342名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:43:16 ID:iDZ3jsYx0
>>326,333,338

名寄本線が残っていたら、石北本線の遠軽〜旭川(新旭川)間の乗客数が今よりも
多いかもね。
でも、鉄道の廃止に関係なく、紋別〜旭川・札幌間に都市間高速バスが走り出す
だろうから、紋別から旭川・札幌へはバスに客を奪われることになるか。


343名無し野電車区:2009/08/16(日) 09:47:01 ID:cwLD3rTY0
紋別号も丸瀬布まで高速が全部つながったら滝上経由から全便遠軽経由に
なりますかね。滝上町涙目。
でもそれまでに名寄線の廃止からずいぶん時間があることになるから
JRとしても何か手は打ったかもしれませんね。
現状でもオホーツクは押され気味といわれてもなんとかまだ
ドリーミントと張り合っているから紋別線も健闘したかもしれませんよ。
紋別〜遠軽が残っていたら、今頃石北線高速化が進んでいたかもしれませんね。
344名無し野電車区:2009/08/16(日) 09:50:28 ID:KVzwIqqE0
年間の半分ぐらいしか使い物にならず、しかも1日1便の飛行機のために
莫大な税金を突っ込んで建設されたオホーツク紋別空港涙目www
345名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:56:25 ID:KjioX7TX0
石北アンチがどう思おうと、沿線自治体がカネ出さずとも、国鉄型が寿命を迎えれば
必然的にJR型に置き換えられるのは規定路線。すずらんみたいにな。w
待ちきれずにカネ出しちまった自治体の方がバカってこった。www
346名無し野運転所:2009/08/16(日) 13:01:38 ID:6e+0ku300
>紋別行き鉄道
急行の頃だと、キハ56じゃ申し訳ないけど遠軽経由は名寄経由相手には勝負にならないかと。
183が入った頃は急行が最末期で比較するには微妙な状態だったけど。
>344 あれは作るのが全ての空港だし。w どれだけ空港整備の特別会計が潤沢だったか、ってハナシかと。
347名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:05:18 ID:G8AYIdqf0
石北線なんて誰も乗らないから廃止しようぜ
348名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:47:41 ID:YBAWjOq40
1980年時代
紋別 旭川1910→紋別2238
大雪 旭川1508→紋別1923

紋別 紋別0647→旭川1009
大雪 紋別1048→旭川1500
349名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:53:01 ID:+TqemvOAO
バスが旭川から二時間半で着くから紋別に鉄道なんていりません。
350名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:54:39 ID:Zv8z4Dp40
>>348
大雪って興部〜旭川だったっけ?
351名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:02:24 ID:YBAWjOq40
>>350
下り 旭川→興部(遠軽→興部普通列車)
上り 名寄→旭川(名寄→遠軽普通列車)
352名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:13:16 ID:6JbMayAkO
紋別あたりまで鉄道あれば便利なんだが、いまさら引く訳にもいかんしな

まあ、JR北海道の全額自社予算なら別w
353名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:22:44 ID:hFk//lrpO
>>345
待ちきれないから金出した自治体と待ちきれないのに金も出さない自治体…。
354名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:33:09 ID:k3JYcD680
>>343
>丸瀬布まで高速が全部つながったら

丸瀬布から金八経由になったりしてw
355名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:53:04 ID:FMQwACCP0
金八トンネル立派すぎ。
356名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:35:49 ID:g/kXq1870
>326
なくなったものに対する妄想なので何ですが・・・

最後のダイヤ改正で急行大雪がなくなったけど、都市間バスとの競合などを
考えると紋別〜札幌間に2往復程度の特急が設定されていたと思われる。
357名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:15:28 ID:IkLWLuRp0
>>355
そんなに立派なのか?
昔、実際に峠越えを体験したオイラとしては、是非と通ってみたい。
358名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:44:13 ID:wErjw7Ko0
359名無し野電車区:2009/08/17(月) 08:09:36 ID:6GRFWem80
飛行機 千歳・丘珠〜女満別:約21万人
バス 札幌〜北見・網走:約20万人(減少傾向→夜行オホーツク廃止以後増加)

石北線と競合する都市間高速バス
札幌〜北見・美幌・女満別・網走:10往復
札幌〜東藻琴・小清水・清里・斜里・知床:2往復(10月から佐呂間に停留所新設)
札幌〜滝上・紋別:4往復
旭川・上川〜滝上・紋別:4往復(札幌〜紋別の旭川経由含む)
札幌〜白滝・丸瀬布・遠軽・中湧別:1往復
札幌・旭川・上川〜白滝・丸瀬布・遠軽:3往復(旭川始発1本含む)
旭川・上川〜留辺蘂・北見:4往復
旭川・上川〜津別(・阿寒・釧路):2往復
札幌〜上川:乗降制限のため利用できず
360名無し野電車区:2009/08/18(火) 00:07:55 ID:B0xs7r1w0
>357
この前、通ってきた。
感想は・・・

こんなに立派じゃなくても良かったんじゃないのか!?という感じ。
照明なんかが進化していて、大変見やすいトンネルでした。

そして、このトンネルの何がが凄いかというと元紋別を過ぎたら、次の
信号があるのが丸瀬布だから、高速道路並みにノンストップで走る事
が出来ますよ。

>359
佐呂間に都市間バスが走るという話があったけど、知床便を使って
走らすんだ〜。(イーグルライナーだっけ?)
それなら夜行便が自動的に出来上がることになりますかね?
361名無し野電車区:2009/08/18(火) 03:57:08 ID:i/wEORJD0
>>360
佐呂間は昼間便のみ停車で夜行便は通過です。
知床便は繁忙期以外ガラガラですからね。
7月下旬に白滝PAで見かけた昼間便、乗客7人でした。
石北線の競争相手とはなってないかもしれません。
362名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:34:45 ID:Ftxp2QJR0
北斗に261投入しろよ
そしたらNNを石北に入れられて
オホツクグレードうp
363名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:51:56 ID:YgCNkyX3O
石北線自体もそんな方まで行ったらガラガラなわけだが
364名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:13:49 ID:bxTpG05MO
昨日ニコニコ動画で見つけた
名寄本線の8倍速を貼っておく
臨時快速みたいで通過しまくりですけど
http://nicovideo.jp/watch/sm7818328
365名無し野電車区:2009/08/18(火) 11:00:11 ID:j7NUmudlO
>>362
ハイデッガーグリーン車投入キター
となる訳か
366名無し野電車区:2009/08/18(火) 11:35:02 ID:t8cHhMpV0
ハイデッガーか・・・初投入だな。どんなんだろ?

ハイデッカーなら見たことあるけど
367名無し野電車区:2009/08/18(火) 11:38:55 ID:j7NUmudlO
>>366
揚げ足とり乙
おめーはたった一度も間違ったことない完璧人間なんだろ
368名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:04:23 ID:XSi8GsewO
つうかお前らハイデッガー知らないの?
『存在と無』とか読んだことないの?
369名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:10:17 ID:qPaKAg8G0
板違い。
370名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:42:03 ID:t8cHhMpV0
楽しみだなぁ、石北特急のハイデッガーグリーン車www

>>367
漏れが間違ったこと?おまいみたいなタクランケを構ってることだなwww
371名無し野電車区:2009/08/18(火) 13:06:40 ID:Ftxp2QJR0
>>370
厨房しつこい
372名無し野電車区:2009/08/18(火) 13:10:41 ID:uyS/lKpZ0
ID:t8cHhMpV0の痛さがこのスレを物語ってる
373名無し野電車区:2009/08/18(火) 13:55:16 ID:hb5ea/B70
ハイデッガーグリーン車まだぁ?チンチン

374名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:25:51 ID:Em2tSQjSO
金華駅の記念入場券発売マダー?
375名無し野電車区:2009/08/18(火) 16:58:31 ID:gQl+XsdG0
沿線に10万都市が一つも無いような僻地の宗谷線なんかさっさと廃止して
石北に261投入しろよ!
宗谷の261じゃ足りなければとかち廃止してでも石北に回せ!
帯広ごときに特急2系統もいらんだろ?
376名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:12:07 ID:rF5TtX6F0
カネ出してから文句言ってねwww

北見って鉄道嫌いなんじゃないの?
銀河線も結局駄目だったし。
石北線も早いところ見切りつけた方が
住民の利益に繋がるよ。
377名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:45:54 ID:eoYRd3RG0
ハイデッガーグリーン車なら、オホーツクに使われていたことあるぞ。
塗色が白を基調とした赤とオレンジの帯だったときに。
378名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:59:11 ID:syTfi1MIO
ハイデッガー 笑
あったら使うかも
379名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:51:04 ID:zx8xbPz00
あはは、ハイデッカーね。

>>377

オホーツク1・3・4・6号にキロ182-500が使われていた。
先頭車はスラントのキハ183-0だったから、0番台が新特急色になるまで
国鉄色との混成だった。
380名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:31:02 ID:nNBIvssA0
たかが一文字間違ったくらいでここまで罵倒できる道民は凄すぎ
絶対にかかわりたくない
381名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:16:00 ID:7K7x+D4r0
今日石北臨貨8075レが動いていた、赤字って言う割りに
運行開始時期が早くなっているな。
382名無し野電車区:2009/08/19(水) 05:53:42 ID:zoAYwpU4O
>>362
新型が入る予定で座席交換までやりだした北斗に261投入はないよ。
383名無し野電車区:2009/08/19(水) 06:31:45 ID:Eaq9p4HL0
>>382
オホーツクには261投入はなさそうだなぁ
384名無し野電車区:2009/08/19(水) 08:47:32 ID:WadXgJddO
ここは札沼スレと同じにおいがする
385名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:00:20 ID:zoAYwpU4O
>>383
とかちの後に261を入れるとすればサロベツになるだろうし、少なくともオホーツクなどまだまだ先だな。
386名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:21:56 ID:jkyGw+9j0
>>384
都市近郊通勤路線のあちらと違って石北は赤字ローカルのイラナイ子
札旭間のお荷物だからとっとと切るべき
387名無し野電車区:2009/08/19(水) 14:08:00 ID:dCsnZtecO
ハイデッガーを261に繋げば?
388名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:10:22 ID:ceER5yGu0
>>387
>ハイデッガー
携帯厨はこれだからwwwwwwwwwwwwww
389名無し野電車区:2009/08/19(水) 16:30:36 ID:61ZPkiAw0
北見くらいまで高速化してキハ261系入れろタコ助ども
390名無し野電車区:2009/08/19(水) 16:58:57 ID:dCsnZtecO
ハイデッガーいいよなw
391名無し野電車区:2009/08/19(水) 17:45:16 ID:E/xXeHuI0
石北線廃止になったら、北見トンネルと東部高架橋は何に転用するんだろう?
392名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:55:55 ID:9ZHyHlw+0
お布施がなければ特快格下げ54置き換え・停車駅整理でスピードアップするのがJRクオリティ
261もハイデッガーwも夢のまた夢
もちろんロングシートのクロスなんかありえない
393名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:27:34 ID:zoAYwpU4O
>>386
そりゃ石北も不採算だが、それ以上のお荷物路線である江差線末端、日高線、留萌線、夕張支線、札沼線末期のほうが先だろう。
394名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:28:29 ID:zoAYwpU4O

×札沼線末期
○札沼線末端

訂正の必要はなかったかもだがw
395名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:32:51 ID:s7rrkKkZ0
ま、無理だと思うけど。
新石北線(仮)
旭川―上川―白滝―丸瀬布―遠軽―生田原―留辺蕊―北見―美幌―女満別―網走
主要駅間だけにレールを敷いてカーブも新幹線並にする。
キハ261系で時速160キロ出せば、推定で、
札幌北見だったら3時間弱でいけると思う。
>359
飛行機21万人、バス20万人であれば
需要はあると思う。
396名無し野電車区:2009/08/20(木) 09:13:39 ID:iLQYh1nT0
留辺蘂ね。
オホーヅク何を期待してんの。
397名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:20:04 ID:38O52haK0
>>395
>主要駅間だけにレールを敷いてカーブも新幹線並にする。
無人駅間なんかはレール無しかw
つまりDMVですね?
398名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:34:50 ID:g4HmToQg0
>>393
未だに理解できないのが、2年連続2度の大水害で深刻なダメージを食らった日高線を
バス転換させずに大金つぎ込んで復旧させたこと。
あんな優等列車の設定も無い赤字ローカル盲腸線に大金つぎ込む金があるんなら石北
線にも回してくれよって感じ。
399名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:39:17 ID:38O52haK0
災害復旧と高速化をごっちゃにする
これが石北スレクォリティー
400398:2009/08/20(木) 12:53:59 ID:psXQ7zVT0
同感
401397:2009/08/20(木) 14:02:29 ID:psXQ7zVT0
つまり、新線に特急を走らせて、鈍行列車が現線を走るわけ。
402名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:31:05 ID:a6iejFLNO
>>397
むしろ高速バスじゃん
403359:2009/08/20(木) 18:48:52 ID:rzlivsI40
飛行機は平成19年(暦年)の数値なんだけど、
最近発表された平成20年の数値、千歳が前年比2万減だから19万人ってことで。
丘珠はビジネス利用が堅調で横ばい。これを千歳に移管しようとしてる網走市。
404名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:14:55 ID:J8O8cR3NO
>>395
新幹線の新函館〜札幌が完成できてしまう額までいきそうだな。
405名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:12:14 ID:a7WGWZ6G0
ハイデッガーまだぁ?
406名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:12:31 ID:ptcyNEFx0
石北新幹線でいいよ。
407名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:15:41 ID:yVkEeBC20
>>406
ミニ新幹線なら結構行けそう。急こう配にもいいだろうし。
408名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:19:14 ID:X0BARtRR0
軌間を広げたところでスピードアップには全くつながらない事なんて
山形・秋田新幹線みりゃわかりそうなもんだが。
409名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:23:36 ID:yVkEeBC20
>>408
そこで新線ですよ
410名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:53:32 ID:67DzHkI30
新鮮味のないネタだ…
411名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:27:13 ID:mSP30kCu0
壊れたレコードだな
412名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:47:31 ID:s0dAZWKl0
哲学的鉄道を目指すハイデッガー増結は新鮮だったよ。
413名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:49:47 ID:E50PLAoO0

友達いるのかなぁ?
414名無し野運転所:2009/08/22(土) 15:39:33 ID:Nn3LWwlt0
>408 振り子車両を使わないで、それに匹敵する速度を得ましたが何か>ミニ化での在来線部分
許容カントが増えるから、ちょびっと増速効果があったりする。

で、石北は峠のカントが60〜90で100mm無いから、どっちにしても65km/hが限界っぽい。

あと、常紋信号所でユンボ入ってなんかしていた。
線路引きはがしなのか、スイッチバック復活(!)なのか、判断付かないところがある。
常紋トンネルのやたら細かい距離表示(10mごと)って昔からだっけ?
415名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:11:14 ID:Zhf7s6iSO
>>414
常紋信は交換設備を外してるんでしょ。
416名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:57:07 ID:olkfGgbW0
>>415
交換設備は休止状態(そのため場内信号機に×が貼ってある)
なので残ってはいるが草ボーボー。
417名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:22:47 ID:w7ibXzcM0
>>404
どうかな?
取りあえずは、このトンネル1本を単線で掘るくらいなら5千億円くらいでできるんでね?
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp423.jpg
418名無し野電車区:2009/08/23(日) 01:32:35 ID:qZDWzuQK0
発想が馬鹿だw
419名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:57:53 ID:FFLn9ag00
412の駄洒落のこと?
420名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:22:00 ID:GOARZore0
石北線に求められるのはひたすらカントだ!
421名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:19:32 ID:mSmdjo6U0
カント1067_?
422名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:44:44 ID:FFLn9ag00
>>420
ウマイッ!(笑)
423名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:48:21 ID:L6B+JrrYO
5千億円とは防衛予算を半減させなきゃ出て来ない大金だ!
424名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:44:26 ID:jsH8/7hD0
本日の4号は堂々の7両編成。
425名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:59:16 ID:vW1oIpUE0
7両とは豪勢な・・・
普段から増結してるが、やっても6両編成なのに。
426名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:31:00 ID:/fN8GWD20
>>423
民主党は防衛予算5000億カットするらしいぜ。
427名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:39:52 ID:vVdI++gnO
>>425
もしとかちから183-1550の転用があれば先頭の座席が増える分7両は見納めになるかも試練な。
428名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:40:31 ID:O3ohCinW0
キハ261系2000番台・時速160キロ対応車
ディーゼルで時速160キロって、どんな感じだろね。
ちなみに、智頭急行(スーパーはくと)は時速160キロ化を企んでいるらしい。
429名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:06:25 ID:EQEf0ucf0
スーパーはくとは160km出せるところが少ないからあんまり意味ないな。
5分も短縮できないでしょ。高速化はコヒでやってこそ意味がある。
430名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:45:10 ID:tl5FdG9G0
とは言っても、需要の少ないところや地元自治体の協力が得られないところじゃ
鉄道事業者も二の足踏んでしかりだな。慈善事業じゃないんだから。
431名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:21:48 ID:5+RWeTdN0
>>427

その話はだいぶ前にあったな
432名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:27:44 ID:5+RWeTdN0
>>124あたりから
433名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:12:04 ID:Au1nWM2hO
貨物動いてる?
434名無し野運転所:2009/08/27(木) 22:54:15 ID:XAT6qfUC0
>433 動いている。2往復ばかし
435名無し野電車区:2009/08/28(金) 08:11:59 ID:OgqFv7x20
NHKで見たが、大変そうだな<石北臨貨
436名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:48:52 ID:TSmjVKOG0
261系登場

マダー?
437名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:21:13 ID:IvjZJs/w0
>428
もし。261系2000番台(時速160キロ対応車)が出たときの想像
前頭部は、789系が基本で配色がキハ183系スラントノーズかな。
438名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:53:14 ID:W7xdqNEh0
>>437
スラントの配色はなんかダサイ
富良野線150に黒線足しただけみたいだ
439名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:02:18 ID:vG26i4Jj0
スラントの配色って確か2パターンあるんだよな。
石北用と根室用。
石北にNNが投入されたら、とかちでやったみたいにHETからスラントの配色に
塗り替えられたりするんだろうな。
440名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:50:16 ID:I3TczPm/0
>>438
国鉄色が暖系で良かったよね。
441名無し野運転所:2009/08/29(土) 23:20:28 ID:kGS+dqp00
>440
完成時国鉄色?JR移行時色? 個人的には後者が好き(183N,NN含め)
442名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:31:32 ID:Iln5OAfV0
新特急色はNはともかくスラントには似合わない。まだHET色の方がマシかも。
現在のとかち色の趣味の悪さには同意。781といい、何であんな色にしたのかな?
国鉄特急色が一番だよ。特にスラントには。
443名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:43:53 ID:oABDaF2EO
かあー
444名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:55:02 ID:mkkQC88H0
ダイヤ改正時刻表みたが
オホーツクは1分も短縮されてねぇじゃねぇか!!!!!!!
445名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:25:54 ID:HjEYxobo0
ハイデッガーG車まだぁ?
446名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:08:50 ID:J/Y745070
オホーツクもおおぞらも北斗もみんなヘッドマーク国鉄時代の吊掛け式の
奴に戻せよ。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:29 ID:rRtGrCDo0
>>446
>オホーツクもおおぞらも北斗もみんなヘッドマーク国鉄時代の吊掛け式の
>奴に戻せよ。

このスレのレベルを象徴するレスだなw
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:03:44 ID:PA+ELVQYO
>>446
盗まれるから変えたんじゃなかった
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:19 ID:sOsB2tOn0
>>446
元に戻す意味が何処にある?
と、釣られてみる
450名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:16:08 ID:eea4cd9TO
それより絵柄のヘッドマークがいいよ。
オホーツクなら流氷、たかちなら畑の。
451名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:30:48 ID:w8YfE3mE0
タケベ落ちそうだから、石北線廃止だな
452名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:47:55 ID:gzWh/Kz7O
>>450
絵柄ヘッドマークには同意だな。
あの流氷のブルーと群青色の寒々しい色合い、よかったな。
453名無し野運転所:2009/08/31(月) 00:20:38 ID:d2vepQV00
タケベ比例復活で受かりそうだよ。
因みに企画列車で、絵柄ヘッドマーク掲出、ってあった。
454名無し野電車区:2009/08/31(月) 10:19:41 ID:AfQEsQHJO
>>451
武部は比例復活したが、石北に関心があるとは思えないし…
455名無し野電車区:2009/08/31(月) 16:13:44 ID:FqVfp39w0
>>454
当たり前だ。コネズミ構造改革に心酔してた奴が石北線残すという発想にはならんだろw
456名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:27:06 ID:ulPDrwDQ0
さすがは放置プレイだな。
とかちが全車スーパー化されて、S宗谷が時間変更されたりする中で
何も変わっていない・・・orz
457名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:10:53 ID:Yhnnt0CJ0
ハイデッガーグリーン車、来るんだろ?
458名無し野運転所:2009/08/31(月) 21:09:09 ID:d2vepQV00
車両の年数考えたら来るんじゃないの? 
運用方針が定まったら函館本線の中だけ高速化(じゃないとSカムイ代替は大変だし)、旭川で5分停車とかやるかもしらん。w
459名無し野電車区:2009/09/01(火) 06:38:02 ID:7wUtEnp90

457 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/08/31(月) 20:10:53 ID:Yhnnt0CJ0
ハイデッガーグリーン車、来るんだろ?

↑このスレを象徴するレスだな
460名無し野電車区:2009/09/01(火) 07:23:17 ID:ajL3qw/zO
>>456
このところ美唄・砂川停車拡大傾向だから、それら全停によって更に遅くなるというのならありそう。
>>457
「ハイデッカー」車は定期での連結か多客期限定かは別としても、当面サロベツに回りそう。
461名無し野電車区:2009/09/01(火) 08:07:13 ID:cvQdC86MO
ここも妄想スレか
道民が立てるスレはこんなスレばかり
462名無し野電車区:2009/09/01(火) 09:31:43 ID:0J0HHIWn0
>>460
サロベツにつけるならハイデッガーよりお座敷の方がいいな。
463名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:24:22 ID:0nunjpU50
オホーツクに「ハイデッカー」G車を入れるとすると現在の運用(5編成配置4編成使用)では足りない。
やるならN北斗の車両を持ってくるか、固定運用にするか。

サロベツだと3編成配置2編成使用なので数の上では問題ない。
464名無し野電車区:2009/09/01(火) 19:16:07 ID:Dk7VTZG20

>ハイデッガー

ってw
物知らず乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:49:26 ID:9ZHhiV7c0
単なる鉄オタはこれだから困る。
そう答えを急ぐな。
希望妄想と鉄道雑誌の読みすぎか。
外観とかだけにこだわりすぎる。

余るからどこかの特急にいれる?

S宗谷のGは9席なのにサロベツに24席全室Gいれるだろうか。
わざわざ普通車減らして無理に3両?
それとも燃料食わして空気を運ぶ4両編成?
G車のために客乗をわざわざ1人のせるのももったいない。
466名無し野電車区:2009/09/01(火) 23:08:18 ID:ajL3qw/zO
>>465
まあオホーツクの183後期車統一編成もサロベツG車連結も来月改正ではないのが決まっているしな。
せいぜい可能性があるとしても、改正以降に順次オホーツクの遠軽方1〜2両が後期車に差し替えられるかどうかといった程度だからな。
467名無し野電車区:2009/09/02(水) 00:30:46 ID:i0MUZpny0
知ったか乙。
ココはそういう妄想を語る場。
468名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:29:42 ID:rUapORiV0
哲学的な車両だな
469名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:42:44 ID:Jz69YgTTO
とかちで余った183はそのまま波動用になるだけじゃないの?
470名無し野電車区:2009/09/02(水) 02:25:48 ID:1FrvAv3g0
471名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:40:43 ID:Os27d0KpO
>>469
261投入による玉突きで183初期車の老朽廃車がある程度出ることになるかと。
472名無し野運転所:2009/09/02(水) 23:21:32 ID:kkJMIHIT0
>469 余った車両を大量に波動用にキープ出来るほど、日本の税制は鉄道に優しくないし、
全検やなんやで持っているだけで金がかかる(自分で原動機持っている気動車は大変)。
そもそも183-0はいい加減寿命が来てもおかしくない。頑丈さを考えるとNの方がヤバイ気はしないでもないけど。
473名無し野電車区:2009/09/03(木) 07:14:31 ID:aHn0ljNtO
>>472
事実新線開業や大増発でもない限り、新車が投入された後は殆ど老朽車両が廃車されているしな。

まあ183後期車は国鉄末期以降のコストダウンで以前ほど頑丈ではなくなった上、高速運転してるからどうしてもベコベコになりやすいのは否定できないとこだが。
474名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:50:11 ID:/aXR5TNj0
本日の4号、網走方先頭車の屋根に防錆赤が塗ってあったよ。
475名無し野電車区:2009/09/03(木) 14:36:26 ID:ysUaSZbfO
つ←札幌・網走、遠軽→
476名無し野電車区:2009/09/03(木) 18:23:08 ID:b2qQqFmH0
>>473
旧国鉄の車両は頑丈だよな。
キハ183-0然り、キハ40然り、711系然り。
道外でも103系とか113系とか485系とか。
477名無し野電車区:2009/09/04(金) 18:06:30 ID:+IBiHXvC0
>>476
聞いた話だが、
最近の車両は、車体の上部全部取っ払って無蓋車状態にすると、
車体中央部が上に跳ね上がって「∩」状になっちゃうそうだ。
478名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:05:58 ID:xx1pGBU8O
>>476
大まかには国鉄時代の車両は頑丈な車体に貧弱なモーター・エンジン、国鉄末期以降は貧弱な車体に強力なモーター・エンジン…
痛し痒しだな。
479名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:38:27 ID:iTJAN1hi0
>>477
無茶を言ってはいかんぞw
∩になるんだったら作るときどうするんだ?∩にならないように下からひっぱっておくのかw
480名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:39:54 ID:w4duHU5z0
造るとき応力掛けっぱなしで造る訳でもあるまいし
481名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:36:48 ID:M7fxzkrb0
>>468
線路の方も哲学的にカントを入れるそうだ。石北線は。
482名無し野電車区:2009/09/05(土) 14:49:14 ID:XHOTw/EtO
九州民だが、サロベツ組み込みのキハ183にオホーツク色のがいた。
とかち余剰車→サロベツ→オホーツクの玉突きなのか??
483名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:06:15 ID:irerOAZY0
>>482
N183でとかち色の183-506と182-512はオホーツクとは関係ない。
昔のまま残っているだけ。
484名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:17:06 ID:XHOTw/EtO
なるへそ
さんくす
485名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:27:10 ID:w4CDMOAPO
>>482
改正以降はとかち余剰車はオホーツクの一部に回るだけじゃないかと。
486名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:29:58 ID:QMXjEFMF0
巣から出てクンナ
カス共


29 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 18:28:41 ID:Qm6j9LTd0
>>27

362 名無し野電車区 2009/08/18(火) 08:34:45 ID:Ftxp2QJR0
北斗に261投入しろよ
そしたらNNを石北に入れられて
オホツクグレードうp

365 名無し野電車区 2009/08/18(火) 11:00:11 ID:j7NUmudlO
>>362
ハイデッガーグリーン車投入キター
となる訳か
487名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:55:28 ID:UgxBNoZ4O
不思議なんだが、とかちでの余剰車が函館の臨時用0番台を置き換えるという妄想がなぜ出てこないんだ?
あそここそ0番台置いておく意味がないし、臨時用も120k対応になれば増結や差し替えに使いやすいと思うんだが。
488名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:52:56 ID:CUih8z6+0
>>487
あ〜あ
言ってはいけない事言ってしまったw
489名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:11:14 ID:pe5D7htH0
>>487
国鉄色だか
らじゃないの?
490名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:04:05 ID:jZRn5cbd0
>>489
イベント車両みたいなもんだからな。>国鉄色183
また塗り替える手間考えたらそのまま使ったほうがいいって考えにもなる。
491名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:32:57 ID:w4CDMOAPO
函館の波動用は修学旅行等もあるから比較的稼動がある上、北斗も大半がグレードアップ化されちゃうから共通にする意味が薄いんだよな。
492名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:13:38 ID:UgxBNoZ4O
>>489
国鉄色4両だけ残して、残りの0番台を元とかちに置き換えてもいいんだが。
混結も可能だし。
>>491
修学旅行臨こそ札転配置の方が管理しやすいんじゃないか?
今は札転に置き場所が無いってのと、本州寝台の代走用に函館に配置されてるんだと思う。
493名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:49:44 ID:w4CDMOAPO
>>492
オホーツクの遠軽方先頭に183-1550を入れる場合、老朽車取り替えだけでなく定員増によって増結数を抑えることも可能になる。
494名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:13:55 ID:5NKIqn1HO
キロ182ー500だけは函館に転出するしかないな。OKは半室普通席に改造されてるし、さらに普通席もグレードアップ指定席で余った、283のシートに交換してるしね
495名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:41:30 ID:5PQf8BT00
普段、オホーツクに乗っていて、たまにS北斗やSおおぞら、S宗谷あたりに
乗車すると、すごく得した気分になるのが嫌だな。
何せ、余剰シートがオホーツクに回ってきたときですら、シートがすげえ良く
なった気分に浸れたぐらいだ。w
496名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:55:36 ID:vSc+wLS30
>>493
入れるなら札幌方だろ。
497名無し野電車区:2009/09/07(月) 05:08:26 ID:xndUJxFxO
>>496
車販準備室が遠軽方だとG車から遠くなる問題があるし、それ以上に指定席の発券が40席だから札幌方はどう考えてもスラント。
遠軽方先頭は自由席だから、特に発表する必要もなく改正以降に順次組成変更していけば済む事だし。
498名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:02:40 ID:vL828CNaO
本日の11D、ホームで目の前を通過したがロ9が付いていた気がする。
499名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:14:53 ID:vL828CNaO
↑サツエキで確信。撮影隊の皆さんがんばって!
500名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:17:25 ID:svBWBjhd0
現実に高速無料化と車の燃費がハイブリットで50キロくらいまであがるなら、
名寄稚内、石北、釧網、釧路根室、留萌は廃線化も検討しなければならない。
残念だが民主の政策なら仕方がないな・・・。

その代わり、名寄旭川は電化して、Sカムイを延長し、北見方面からの高速
バスは、旭川市街に入る前にJRに乗り換えれるようにするとか。

残念だが、民主の政策なら仕方ないよ。
501名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:20:53 ID:grcdwKq+0


残念だがおまえの妄想なら仕方がないな…
502名無し野電車区:2009/09/08(火) 01:27:12 ID:VAlJy9OS0
遠軽〜丸瀬布のバスが今月限りで廃止らしい。
少しは石北本線の客が増えるんじゃないかな?
3人くらいは。
503名無し野電車区:2009/09/08(火) 07:22:14 ID:4kz4Gyf80
で、ハイデッガーG車はどうなったの?
504名無し野電車区:2009/09/08(火) 08:30:22 ID:vzqxnEUDO
>>503 オホーツクを急行格下げし、全区間特急料金500円にして、ハイデッガー(笑)2両を繋げて、個室を家族で利用したら特急料金不要にすればいい

505名無し野電車区:2009/09/08(火) 09:03:25 ID:GSiSVw0g0
>>500
マジレスすると、ノンストップで高速巡航すると
ハイブリッドシステムの恩恵は受けづらくなるよ。
バッテリ走行しないから、ガソリン消費に貢献できないし、
回生ブレーキで充電できないから、エンジン出力から充電せざるをえない。
ハイブリッドの一番のメリットは、市街地のストップ&ゴーや渋滞時等のノロノロ運転時
に、一番燃料消費率が落ちるエンジンのデメリットをバッテリで軽減できることだから。

むしろ高齢化が進めば、脱クルマ(釧路-札幌なんかは体力的に厳しい)の流れも
ある程度進むだろうから、そんなに悲観する程でもないかと。
ただ、近々の状況では鉄道に向かい風は否めない。
506名無し野電車区:2009/09/08(火) 09:10:55 ID:CnlYhVwa0
電池も有効に働かなかったらただの重たい荷物だしね。
507名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:10:52 ID:Lh24tcQW0
ハイブリッドの連続高速走行であっても、出力稼ぐためであれば
選択肢になり得るんだけどねえ…省エネとは逆だからなあ。
 
#惰行時や定速走行時もエンジンを最高効率付近でぶん回して充電すると、
 再加速時や登坂時に出力を稼げる→走行抵抗の小さい鉄道向きのアプローチ
508名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:45:44 ID:25jK1Jp80
登坂に使えるほどのバッテリ積んだら一体何億の車両になる事やら。
509名無し野運転所:2009/09/08(火) 23:26:40 ID:NIz2w85D0
>500 ミンスは90年対比で25%のCO2削減を打ち出しましたが何か。
暫定税率は廃止します、代わりに炭素税として恒久税率にします、位言い出してもおかしくない。
510名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:07:55 ID:ZRQQyhNd0
>>508
つアシスト

出力100kWでも136PS、200kWで272PSだから、短時間放電と割り切れば
充電容量大きくしなくてもそこそこ有効なのよね。
価格はある程度仕方のないことだけど。
511名無し野電車区:2009/09/09(水) 02:45:46 ID:HGnaWcEG0
アシスト程度のバッテリ容量で済む坂→ハイブリッドじゃなくても所要時間大差無し
すまない坂→容量足りなきゃただの重りだし、登りきるまで使える容量じゃ値段が略

アシストならどうこうなんて言葉を変えたところで何の意味もない。
512名無し野電車区:2009/09/09(水) 07:19:43 ID:Nlv/0J8pO
>>509
イオン・ブリヂストンの為に車の促進を図りたい岡田は嫌がるだろうが、鉄道にも環境対策で金出さざるを得ない状況にはなるだろうな。
513名無し野電車区:2009/09/09(水) 07:24:37 ID:lDKzRjx30
>>510
つ 重量
514名無し野電車区:2009/09/09(水) 07:46:38 ID:UGbAm/5Z0
>>509
炭素税は自民党政権だったとしても導入したと思うよ。
いくら自民党でも炭素税を導入しなくて済むと思っているほど
アホじゃないだろ。
515名無し野電車区:2009/09/10(木) 00:06:24 ID:PMZsyQx20
自民党の場合、可能な限りはしなかっただろうよ。

暫定税率維持、高速道路有料化維持の前提で景気が回復した後に消費税の
増税と一緒に税制改革をやるときに環境税の導入と暫定税率の廃止をやる
つもりだったと思われる。
ポッポみたいに何の根拠も明示せずにいきなり25%減を言い出す、そのくせ
高速道路無料化、暫定税率廃止で、まわりが環境税導入して排出権を購入
しないとムリだろ!?と突っ込まれてるのが現状。
516名無し野電車区:2009/09/10(木) 01:28:41 ID:Y717HB1M0
なんていう想像の世界…
実現性のある目標というと京都議定書辺りかな。
517名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:22:33 ID:cv8jaHcyO
>>516
下手すりゃこのスレの部分高速化よりもミンスの政権構想のほうが妄想だと思えてしまう始末。
518名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:47:29 ID:UhaYqovU0
自民工作員ひつこいなあ〜
519名無し野電車区:2009/09/11(金) 02:26:38 ID:4ANTKuJW0
>>518
ひつこいよなwwww
520名無し野電車区:2009/09/11(金) 07:35:53 ID:+YNKiciL0
>>518
同意
521名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:30:36 ID:iUvCt0Es0
全然話題にもあがらないオホーツク50周年号。今日と明日。
撮影する人、マナーを弁えてくださいね。枝や葉を除去したり、踏切の遮断機線路側撮影などは論外。
522名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:54:20 ID:lt4m8LoH0
>>521
そういうのはさっさと183に轢かれてミンチになる事を祈っておこう。
そんな奴らは列車に轢かれて死ぬのが本望だろうからなw
523名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:19:36 ID:rRXybBugO
国道333号丸瀬布で遠軽方面に向かう、軽乗用車(ekワゴンかオッテイ)がバスと衝突していた。
ちょうど通過直前だったような
524名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:26:21 ID:N0cBloTaO
追っかけ中の鉄だったのかな?
結構酷かったみたいだけど。

愛別から追っかけ中に2回取り締まりされてたクルマもいた。
525名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:33:46 ID:nkUdZG3C0
>>523
死亡事故らしいね
526名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:15:43 ID:iUvCt0Es0
バスと正面衝突 軽乗用車の男性が死亡 遠軽
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/188459.html
527名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:44:47 ID:2lZQE/3r0
60才の追っかけ鉄はいないわな。
528名無し野運転所:2009/09/12(土) 23:12:53 ID:gzpiZAtu0
>522 列車で轢いたら、保線の人間が泣き、運行停止が長引くので、クマーあたりに始末して貰うのが良いと思いまーす。
>527 普通に居ると思うぞ(てか、50過ぎからがタチ悪いの多いと思う)、上の件がそうかはともかく。
529名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:42:28 ID:SKKje8e7O
石北は挽肉祭りか
530名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:56:53 ID:MdhXSrodO
>>521-522
蛍に旭川運転所フェアでの立入禁止区域で撮影の画像が上がってるぞ
531名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:08:13 ID:62Xvgeic0
>>530
確かにあそこは立ち入り禁止になってたな。

昼過ぎ見に行ったときには同じ場所にクリスタルエクスプレスが止まってたが。
532名無し野電車区:2009/09/13(日) 06:22:15 ID:PE2OiabZ0
>>530-531
ttp://ezohotaru.com/cgi/photo_bbs/photo_bbs_c/photobbs.cgi
これだなw
確かに防音壁の奥は立入禁止だった。
構内試乗列車からはあの角度では撮影出来ないし。
533名無し野電車区:2009/09/13(日) 07:34:12 ID:2igMxdXS0
キハ82なら仕事休んででも乗りにいくけど
534名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:04:14 ID:5M5y+tmP0
>>533
どこにもないのにどうやって乗りにいくの?
535名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:23:41 ID:06TfMR//0
>>534
仮定形を勉強してください。
536名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:51:02 ID:OWkjy39G0
ハイデッガーG車みたいなものだね?<仮定
537名無し野電車区:2009/09/13(日) 14:35:15 ID:7FZIb/kmO
昨日事故あった丸瀬布周辺はパンダパトカーがスピード取り締まりやってるよ
538名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:04:33 ID:YoFwWXWHO
幕はシール、ステッカー?
539名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:24:32 ID:T83GEfiQ0
方向幕はシール。ヘッドマークは昨日の50周年記念マークも含めて幕。
540名無し野運転所:2009/09/13(日) 19:52:48 ID:6DbZHIRc0
>532 これまた言い訳出来ない所で…
かなり運転所の関係者はフレンドリーに接してくれたけど、だからこそやっちゃ駄目、を徹底しないと。
つか、またトリ鉄が嫌いになった。
541名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:29:50 ID:McfmP9A6O
同意する。
鳥鉄はほんとに何処へでも違反や迷惑を省みずに飛んでゆくんだな。
542名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:03:49 ID:9wgnlGif0
>>531
本スレにも書いたが、富良野線を回送してたリゾート列車(建物の間からでほぼ確認不可)ってクリスタルexpだったのか?
543531:2009/09/13(日) 23:06:39 ID:62Xvgeic0
>>542
いや、俺に聞かれても…。
富良野線走ってたって車両を俺は見てない訳だし。

俺がフェアにいたのは一時ちょっと前〜一時半頃までだったけど、
>>532の写真の位置にはクリスタルエクスプレスが間違いなく居たぞ。

てか、旭川運転所フェアに、少なくともこのスレの住民は俺込みで四人は行ってたのか。
もしかすっと遭遇してたのかもしれんな。
544名無し野電車区:2009/09/14(月) 02:27:26 ID:/p8AVeptO
>>540-541
撮影した上越信号所って奴も問題あるからなw

過去に旭川紋別道の浮島IC近くの本線上から信号場を俯瞰した画像を上げたことがあるし、
北旭川貨物駅構内から運転所の画像を上げたり、石北の貨物の撮影に農地に入るわ、
線路に入るなどやりたい放題だぞ
以前はタケシローと名乗ったが

>>542-543
クリスタルは釧路からの旭山動物園ツアー団体で新得〜富良野経由で運転。
545名無し野電車区:2009/09/14(月) 07:55:40 ID:b07tP3Z+O
旭川運転所フェアでは、上越=タケシロー以外にも試乗列車を越えて防音壁の向こうまで行っていたヲタが何人かいたよ。
列車が動く時は厳重な警備になるが、停まっている間はどうしても手薄になるようだった。
タケシローをはじめとするこいつらは何も分かってないよな。
運良く?誰も怪我しなかったから良かったものの、もし負傷したり死ぬようなことがあれば、すべて終わりになって二度とフェアが開催されなくなるぞ。
たくさんの子供が楽しみにしてるのに、一部の糞ヲタのせいでイベントがなくなるなんてことにならないように。。。
546名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:08:36 ID:ggTZGmpwO
風紀厨キモいから脳内だけにしてくれ
547名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:09:11 ID:NlHC/V2nO
今日も貨物2本確認したけど、B更新ばっかだな
548名無し野電車区:2009/09/14(月) 14:25:13 ID:oQU/woIr0
きょぇ〜〜〜!
なんだよこの天気((((;゚Д゚)))
549名無し野電車区:2009/09/14(月) 14:29:12 ID:lb5L0xED0
立入禁止の場所だと指摘した書き込みがあったが消されてるな。
あそこって管理人も糞なんだなw

>>546
キモヲタの常識は世間の非常識。これ定説。とっとと轢かれて消えろ。
550名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:03:33 ID:WSYXLs+k0
>>546
風紀厨以前に立ち入り禁止区域に入る時点でおかしいだろうがよ。
もし、コヒがその気になったら襟首掴まれて警察に突き出されても仕方ないんだぞ?
551名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:32:16 ID:ZgyjaZmv0
その気になってないから大丈夫と見込んだんじゃないか?
捕まったら捕まったでお縄を受けるだけなんじゃないかね。
それで万事OKじゃないか。
それはJRのせいじゃないから、それでイベント終わらせたら
今度はJRの勇気の無さを責めたいね。多分そんなことはなかろうが。
552名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:49:30 ID:p0vg6ZC+0
勇気?
鉄道事業はガキの遊びじゃないんだよ。
553名無し野運転所:2009/09/14(月) 21:49:30 ID:t9/nlPCT0
>549 轢いた車両と始末の保線が不憫。熊に喰われて人知れず居なくなることを希望。
>550 放置汁。直下にも真性の馬鹿が居るが。
554名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:00:59 ID:ZgyjaZmv0
イベントは本業じゃないんだからイメージ商売的勇気の範疇かと考えたが
あれも重要な鉄道事業と言われるなら謝る。
555名無し野運転所:2009/09/14(月) 22:09:12 ID:t9/nlPCT0
自分の責任じゃないのに、社会的に攻められて、それでもイベントを継続する、と
どこまでお人好しを求めるんだ、JRコヒに。
一々明文化されていないことを、ならOKって解釈するのはゆとりなのか年寄りのモラルハザードなのか、
なんつーかなー…
556名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:11:46 ID:NlHC/V2nO
イベントが翌年から無くなったら、全責任は乱入撮影BTが負うんだな
557名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:29:14 ID:AqPBr2dg0
小○くんコメントしましたね。でも文章おかしい気が・・・
こういうケースがあり得たら、「立入禁止」の意味がなくなるとおもうんだけどね

>さて…。
>
>>takuさま。
>
>初めまして、でしたね。
>
>今回の書き込み内容は、せっかく盛り上がってきたスレッドに水を差す、空気の読めてない最悪の内容です。視点は粗探
>しそのものでスレッドにはふさわしくありません。ただ言葉遣い、言い回しには満足しています。
>
>午前に上越信号所さまのレスを了解の元に削除しました。その中に次の一文があります。
>
>>運転所の職員がヘルメットをかぶり安全体制を取りながら
>>オホーツク号の前に多人数で警備していました。カメラを
>>持ったファンの人が警備の職員のきちんとした指示の元で
>>正面から撮影できるようになっていましたのでご安心の 
>>程。
>
>私は現地入りしたわけではないので、あくまでも想像の域を超えませんが、SL常紋号で運転所見学を二年連続で経験した
>者として、これもあり得るだろうなぁと思いました。ただこの内容もスレッドには関係ない物です。
>
558名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:57:15 ID:GjKl1tab0
>>551
怪我人が出た場合でも逮捕者が出た場合でも何らかの対策をしなきゃならんものだぞ。
一番手っ取り早くて確実な対策が「フェアを開催しない」だ。
いくら馬鹿鉄の暴走だったとしても管理の不備を問われるのは明らかだろ。
>>557
それはコヒ社員として非常にまずい意見だな。
本社か旭川支社に「これは会社の公式の回答なんですか?」って問い合わせたほうがいいかもね。魚拓も取って。
559名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:17:08 ID:shD1GrMRO
これだから撮り鉄はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:53:13 ID:jItFr1U70
>>557
駄目だこの管理人。
場の盛り上がり>一般常識 って考えてる時点でどっかおかしい。

てか、写真の投稿者も最初からそう書けよ。
「JR職員の許可及び立会いのもと撮影いたしました。」ってさ。
そうすりゃここまで晒されたり揉める原因になったりしないのに。
561名無し野電車区:2009/09/15(火) 13:39:49 ID:wjAGezam0
上越=タケシローが弁解したとしても、過去の行いから信憑性皆無なんだがw
562名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:40:00 ID:PFDFUHZ20
いなばのコマーシャル、札幌から全方面が快適・便利なるって言ってたけど、
石北線も何か快適・便利になるんですか?
563名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:17:01 ID:VPNLj56Z0
札幌から便利になる範囲には石北線は入っていません。
旭川から先は宗谷線のみ。

歴史見れば明白でしょ?
564名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:58:48 ID:0Pu0ltB9O
石北は良くて老朽化で渋々の車両更新とそれに伴う若干の短縮が成される程度だな。
もう高速化は諦めたようなので。
565名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:31:08 ID:NEIjIwpU0
北見市や網走市から打診がないので、オソーツクは老朽化にともない廃止しますとなる方向に1ベラルーシ・ルーブル
566名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:29:26 ID:GjKl1tab0
>>562
100人乗っても大丈夫なんじゃね?
567名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:51:23 ID:Scm5tpr/0
>>562
赤熊に引かれたコキ辺りになるんじゃ?
568名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:01:50 ID:WuX83P4f0
>>567
赤熊に轢かれてコキ使われると読み間違えた俺は逝ってよし
569名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:05:15 ID:CZv1daSq0
>>567
それ石北に入れないのでは?
570名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:22:38 ID:RfWoWs0EO
>>565
全線高速化してくれと要望は出してるが、自治体が出さないからコヒが難色を示しているってことは接触はしてるんじゃないかと。
ただ自治体は金出しません、全線でお願いしますじゃできん罠。
571名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:32:21 ID:1a29ENZ50
乗客が減れば快適になるじゃん。
前のイスを回して4席厨
572名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:49:09 ID:/PE08Wk8O
LNG輸送はどうなりましたか?
573名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:38:04 ID:34ACW+zO0
>>572
帯広貨からトラック輸送のはず。
ソースは過去の日経新聞。
574名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:10:04 ID:3AB+3y/b0
部分高速化で十分じゃないかと思うけど、何で全線一括を望むかな〜。
まるで全線残せと言って、意見ばらばらで廃線になった名寄本線のデジャブを
見てるかのようだ。orz
575名無し野電車区:2009/09/17(木) 04:44:20 ID:1PUmu/Bl0
網走支庁管内のまとまりの無さは絶望的だなwww
576名無し野電車区:2009/09/17(木) 05:18:05 ID:80dMP3UK0
網走・北見・紋別に1つずつ支庁を置いた方がよかったんじゃないのか?
昔の人がどう考えたかは知らないが
577名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:12:00 ID:IdyG1N0A0
>>572
LNG輸送はコンテナ1個か2個くらいだから専用貨物の必要はありません。
578名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:02:36 ID:t97xZWxm0
ウィキペディア見てて思ったんだけど、
安国、生田原、金華、相内、東相内のホームの、
駅舎側単式と島式の間の線路が両方と接してる配置って、他ではあんまり見ないんだけど、
こういう配置って何か意図があるのでしょうか?昔は両側乗降させてたとか?
579名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:47:54 ID:h9O4j9T10
>>572
2年後辺りからは釧路からトラック輸送です
580名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:29:05 ID:JBzy/6Kn0
>>578

[駅舎]
[ホーム]
――(線路)――
[ホーム]
――(線路)――

こういうこと?
581578:2009/09/17(木) 23:49:03 ID:t97xZWxm0
>>580
その通りです。
位置は完全に平行ではないので、一方のホームに合わせたら一方のホームからは微妙に外れる感じですね。
生田原駅ホーム画像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ikutahara_station02.JPG
582名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:16:37 ID:iU99Uls00
最初は軽便鉄道だったことと関わりがあるのじゃないかなぁ?
583名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:26:51 ID:5+yMizA90
ちょっとぐぐってみたけど、石北線によくあるタイプと書いてる程度で、
どうしてこういう配置なのかに言及してるとこはないですね。
584名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:16:16 ID:kzNyX4bc0
>昔は両側乗降させてたとか?
昔は混合列車が基本だからそれはないだろう。
585名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:45:33 ID:s8ji+mBq0
1日24時間稼働で1.5キロメートルでトンネルを掘るマシーンができれば、
高速化可能じゃない。

オホーツク→最高時速165キロ。一部のオホーツクは、北見遠軽間、遠軽旭川間ノンストップ

快速きたみ→キハ201系に置き換え
586名無し野電車区:2009/09/19(土) 09:14:55 ID:bn87pTQx0
おまえんちのNゲージでやってろよ
587名無し野電車区:2009/09/19(土) 10:35:49 ID:bpaavIAm0
>>578
タブレット交換時の利便性。
588名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:54:27 ID:4OWF4u0I0
高速化のネックが急勾配なら、ある程度直線化して上川〜白滝と生田原〜留辺蘂だけ電化して横軽みたいにすればいい

…っていくらかかるかなw
589名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:49:52 ID:mLsEUp7eO
15D遠軽方坊主ですた。はるばる関西から来てよかった(^O^)

思ったんやけど、
*とかち運用の183:1本
*同オホーツク運用:4本
てことは、単純計算すると10月改正後も3本はスラント型先頭車が残りそうやけど…
590名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:41:37 ID:mLsEUp7eO
連投スマソ
16Dにキハ183-45**繋がれてたけど、これって北斗用ちゃうんかい

それにしても183って静かだな。181と比べたら雲泥の差。
591名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:19:49 ID:d3awHpBm0
>>590
45**といえば4550番台だな。130km/h仕様車と120km/h仕様車のどちらにも対応しているから
130km/h仕様の北斗以外にも連結できる。
3550番台は130km/h仕様車にしか連結できないから北斗専用。
592名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:53:25 ID:N6gxwYxYO
>>589-591
既に以前出た内容の繰り返しになるが、オホーツクの札幌方のスラント183-200(207〜215)+キロハの2両は改正後も4往復全てで連結継続。
改正以降とかち車余剰で変化が出る可能性が残っているのは、遠軽方先頭とその後ろの182の1〜2両。

あとオホーツクに183-4550が使われていたというのは、恐らくサウに在籍する183-4558・4559のうちのいずれか1両が充てられたものと思われる。
593名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:24:42 ID:LfEN+Wr20
>>590
車外がうるさいんだよな<183
ホームで公衆電話使えなかった。
594名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:44:15 ID:ElTlNE3S0
>>592
>遠軽方先頭

89 :名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:36:36 ID:Wk0wSXlRO
函館の坊主がいいところに止まってる。
前面ドアが開けっ放しなのが惜しいけど。

ところでアレは夏見たときは函館方を向いてたけど、いつの間にか札幌方に方転されたんだ?
札幌の坊主と向きを揃えたのにはどんな意味があるんだろ?


そうか、白坊主は置き換え、青坊主もとかち余剰車が函館に転入することで置き換えられるということか。
595名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:31:37 ID:InzX7VAt0
>>592>>593の通りだとすると、とかち余剰車は
・オホーツク遠軽方の0台置き換え
・函館の0台置き換え
で、さらに余る車両は北斗用N183と一部差し替えってとこかな。
596名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:38:41 ID:RxFgyYh70
新しい形のスレッド
妄想に飽きたらこのスレへ

【高速】北海道鉄道未来現実的考察【無料化】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253590489/
597名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:14:37 ID:zKyyErWC0
待ち遠しいなダブルデッガーG車♪
598名無し野電車区:2009/09/23(水) 03:19:16 ID:Y7vGkda/0
>>597
ハイデッガーだろ
599名無し野電車区:2009/09/23(水) 07:00:40 ID:oVlfns+c0
10月の時刻表の編成表見たら、グリーン車はキロハだよ。
600名無し野電車区:2009/09/23(水) 07:14:00 ID:4ke/6WYR0
600
601名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:25:48 ID:bVH6E1kw0
石北線の改良費用試算
距離234.0km×単線非電化130km/h化単価0.64億円=およそ150億円
キロ単価 カント打上0.03億円 軌道強化0.2億円 分岐器改良0.2億円
ATS地上子移設0.01億円 信号システム改良0.2億円

閉塞方式変更なしで新旭川東雲間40.5km 上越丸瀬布間37km
生田原金華間15km 端野緋牛内間トンネル手前2km 美幌前2km後2km
を除いて改良した場合は135.5km58.27億円をキロ数や受益者率で按分すると
遠軽35% 北見35% 網走15% 美幌7.5% 大空7.5%の割合で負担かな。

新車投入は改良路線でこそ威力を発揮するのでやらないと永久に放置のまま。
602名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:23:31 ID:Cf7mGY460
民主党の高速道路無料化案は北海道と九州から試験的に導入か。
仮にも民営化したJR北海道とJR九州へのイヤガラセもここまできたか。
自他ともに認める鉄ヲタである前原国交相の良識ある英断を待ちたい。
603名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:45:39 ID:1WCLrPh30
本州もそうだと思うが北海道で無料化したら、現在国道を走っている
長距離トラックがこぞって乗り込んでくるから、混雑するというよりも
高速道路は危なくて走れなくなると思うぞ。

特に片道1車線の高速道路でトラックが大挙して流入してくるのは
危ないなんてもんじゃないです。
604名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:53:15 ID:ZCdlsdN20
今、片側一車線で有料って、道東道と登別室蘭-八雲?と旭川鷹栖-和寒もか
無料化するとしたら、まずそこら辺だけど、どんなもんだろうね

道東道は問題無さげだけど、八雲方面はひどいことになりそうだ
まずは旭川鷹栖以北で実験的に試行してみてもらいたい
旭川紋別道や日高道、留萌道、他ではそんなにひどくないんだから、いうほどの心配はイランかも
605名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:00:19 ID:TLKOgIGz0
>>602
鉄オタつってもSLオタだからな。
今の鉄道には興味ないんじゃね。
606名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:06:12 ID:76gDnTaj0
>>603
いやいや、2車線で前も後ろも大型車、隣の追越車線にも大型車
という状況のほうが怖いって。
607名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:37:22 ID:n8PlrcU60
>>603
Youtubeに上がってた正面衝突動画みたいな状況が起こりうるのが片側一車線の高速道路だからねえ。
完全分離されてる片側一車線高速道ならいいが、昔の深川−旭川鷹栖間みたいな高速道路だと危なくて走れんよ。
608名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:59:25 ID:EHMnxVfa0
>>601
何その妄想試算www
609名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:23:21 ID:qlzYFVoVO
スレ違い
610名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:52:25 ID:Rk5h08Ac0
「北海道の道路・高速道路」辺りのスレでやっとけよ
611名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:27:13 ID:NyXv1lYK0
>>610
お前は自治スレでやれや
612名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:47:30 ID:nls2WOUUO
183後期車が多少流れても実質放置のオホーツク。
それに尽きる。
613名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:50:11 ID:4W7VODDT0
183後期型に統一されれば、オホーツクにとっては
重大なニュースwww
614名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:37:34 ID:nZzJHvNA0
>>610
【高速】北海道鉄道未来現実的考察【無料化】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253590489/
615名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:20:04 ID:nls2WOUUO
>>613
183後期車統一編成はないな。
どちらか片方の先頭がスラントから変わる程度でしょ。




あ、それも重大か。
616名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:39:19 ID:KWG0fZ5V0
>>615
100番台にねw
617名無し野電車区:2009/09/25(金) 02:02:46 ID:jgJVpDcX0
あてつけでキハ54きたみ用の1両だけN-DMF18HZエンジンと
N-DW17変速機できればN-DT201台車に交換して運用したら面白そうだ。
618名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:14:49 ID:ktv77bCg0
昨日4号、今朝2号が白ボウズ。
619名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:11:13 ID:T+YGAzKN0
>>618
最近ボウズ見てないなあ。俺に運がないだけか・・・(´・ω・`)
620名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:05:07 ID:DKiSgRei0
>>619
お彼岸だから忙しいんだべ。
621名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:11:13 ID:T+YGAzKN0
>>620
ちょwwwそのボウズかいwwww
622火入れはご無用〜北見の焼肉♪:2009/09/25(金) 21:39:57 ID:xSaXn8eQ0
ボウズは昨年度2両(101・102)廃車。

>>615
サロベツから盗んで来い。
623名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:55:51 ID:KYy17UwpO
>>622
いくらでも盗んでいいですよ。
中間車代用に成り下がったキハ183-500番台なら・・・ねw
624名無し野電車区:2009/09/26(土) 02:51:12 ID:mGRYySxs0
ハイデッガーG車まだぁ?チンチン
625名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:36:08 ID:E6O/NzHQ0
10月改正後のオホーツクの列車編成を見たら、1号車自由席の座席が17番まであるよ。
ということは、1号車はキハ183-1500(1550,4550)か?

ソースはJR北海道HPの列車ガイド平成21年10月1日以降の情報のオホーツクの編成。
626名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:35:39 ID:bumCUX/gO
すいません、坊主とはどんなキハ183の事を言うのでしょうか?教えてくださいm(__)m
627名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:50:34 ID:oWVoqpeJ0
628名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:51:19 ID:E6O/NzHQ0
>>626

中間車であるキハ184に運転台を取り付けた車両。キハ183-100番台のこと。
4両あった。(101,102,103,104)

国鉄時代末期に、特急列車の短編成化のために改造された。

もっと詳しく知りたければ、キハ183で検索したら?
629名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:16:02 ID:5yE7XNiQ0
>>625
【183-281-283-261】北の特急PART22【785-789】から来ました。

スラントとボウズ廃止濃厚でしょうか?

状態の悪いキハ183-200とキハ183-103、キハ183-104が危なそうですね。
キハ183-100の番台消滅か・・・。

中間車は相変わらずキハ182-0。
便所改良と座席交換および窓ガラスにポリカーボネートを取り付けた
車両は安泰ですね。

石北本線の前面展望にマニア殺到でしょうか?
630名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:07:23 ID:bumCUX/gO
>>628
場違いなカキコミ失礼しました。そしてありがとうございますm(__)m
帰って詳しく調べてみます。
ありがとうございました!
631名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:08:37 ID:bumCUX/gO
>>627
ありがとうございます。
けど、遅かったようで既に画像見れませんでしたorz
632名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:28:22 ID:ZxERBAJ40
>>631 アドレスをコピーして、そのままブラウザのアドレス欄に入れてどっかを押すと見られます
633名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:44:56 ID:EcxKewQRO
なんでとかちの編成をまるごとオホーツクに入れられないの?
634625:2009/09/26(土) 17:25:36 ID:3n5OLOfi0
>>629
>スラントとボウズ廃止濃厚でしょうか?

>状態の悪いキハ183-200とキハ183-103、キハ183-104が危なそうですね。
>キハ183-100の番台消滅か・・・。


自分はJR北海道の関係者ではないのでわかりません。
635631:2009/09/26(土) 18:31:55 ID:oHpox5Yg0
>>632
ありがとうございます。
仕事から帰ってきたのでやってみます。
636631:2009/09/26(土) 18:36:29 ID:oHpox5Yg0
>>627
>>628
>>632
たびたびご面倒をかけすいませんでした。
見れました!
これはかっこいい!こんなのがあるとは知りませんでした。
なんか昔のキハ181(でしたっけ?うちらの地区で言うと
昔のやくものディーゼルカー)
にちょっと似てますね。
637名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:12:58 ID:40Ye3nJY0
>>636
確かに似てるな。
だが183は181と違ってエンジン換装されたり改造された車両も多いからな。
638名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:17:13 ID:gridfAEd0
>>625
遠軽方の車種が変わっても、2号車の半室指定席は変わらないんだな
639名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:00:37 ID:ANcZ1/4H0
でも、これはボロツクにとって重大ニュースじゃないですかw
10/1〜新型車両!!※
※1号車のみ新型車両に変わります(下の方に読めるかどうかの小さい字で)
というような感じでwww

本当の新型車両は何年後かに北斗→スーパー北斗になったときですかね
やっとキハ183-1500クラスでw
640名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:02:18 ID:AcK9OkMu0
さらにあてつけでキハ54きたみ用の1両だけN-DMF18HZ-Gエンジンと
DMx形発電機456kwが開発できればモーターN-MT721A215kw×4で
運用したら面白そうだ。

起動加速度5.0km/h/s最高速度95km/h25‰均衡速度95km/h
R=300曲線通過75km/hとか化けモンw
641名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:39:00 ID:gridfAEd0
>>639
別に重大ニュースではないよ
90年9月の改正時に約1年間183-500と184のペアがオホーツクの運用に就いてたからね
642名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:52:00 ID:cYHFthTg0
>>641
オホーツクで183-500の前面展望できたのって、そんな短期間だったっけ?
643名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:18:37 ID:gridfAEd0
>>642
91年の終わり頃には再びおおぞらに組み込まれたと記憶している
644名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:11:54 ID:UMUWUWArO
>>625
1号車のスラント→183-1550・4550はこれで決定のようだな。

>>633
出力やサービス設備に問題ないから可能ではある。
ただ全ての編成の定員を増やし、増結両数や予備車削減と老朽車取り替えいう点では遠軽方の差し替えが良いと判断したんでしょう。
>>639
編成表から見えない点でもう一つ可能性が残るのは、182-504〜506・512・513の5両で2号車もそれに差し替えるという点。
それをオホーツクに回しても、サロベツ増結用に183-500とハイデッカー車を使うことで183後期車の最大6両組成に支障ないし。
645名無し野電車区:2009/09/27(日) 05:18:51 ID:nfZ94fRn0
ハイデッガー来ないのか・・・
646名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:59:01 ID:k0eungSy0
>>645


4往復全てに入れるには、車両数が足りないんじゃないか?
647名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:06:08 ID:NBc+j1vD0
>>646
ハイデッ「ガ」ー
といいたいだけのアホな>>645
荒らしだかまうな
648名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:01:03 ID:mypqNGhN0
>>646
ときどきキロ182-9が入ってもOK、ならぴったり足りるんじゃない?
649名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:10:09 ID:PWBGK/Yk0
これが最後のご奉公。
特急墓場か。
650名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:42:17 ID:TT03aPp20
>>644
キロハ+キハ183-200(車販室付き)の組み合わせは変えられないから札幌方は変更しなかったと思われる。
キロを使えばこの2台の代用は可能になるが、諸々あってやらなかったのでしょう。
遠軽方先頭はN183が基本だろうけど、増結がかかるとまたスラントが先頭になるかもね。
651名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:58:11 ID:pya0+Ggq0
キハ183-200を外せない理由として、編成全体のエンジン出力が関係しているのかなぁ?
基本4両のとき、キハ183-0(100,1500)+キハ182-0+キロハ182-0+キハ183-200
           (250PS)          (500PS)  (500PS)     (420PS)
でダイヤのスジ引いているとか・・・
関係ないかな?
652名無し野運転所:2009/09/27(日) 16:42:41 ID:Gl7T2QQIP
>636 坊主の型はキハ181そのものだからね。なんでライトも類似にしなかったのかが今でも不思議。
だいたいおんなじ頃181-100の改造があったから丁度良かったんじゃ。
653名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:29:42 ID:pIwmvc9D0
>>649
何個か前のスレタイだな正にwww

てことは、とかち183→北斗183と来ると、数十年後(新幹線札幌開通後)には281が回ってくるのか?
654名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:30:35 ID:x9FO0pgg0
>>653
数十年後じゃ峠の向こうは日本じゃないかもなwww
655名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:53:47 ID:XWErHwgY0
>>653
キハ281は廃車されてそう
それ以前にオホツク廃止か石北廃線のほうが現実味がありそう
656名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:03:52 ID:UMUWUWArO
>>651
420PSは飽くまでスハネフを連結する為。
今のスジだと先頭が250PSで引かれている。
>>653
振り子車は特殊な台車で保守費用が嵩むし、使用線区以外に落とすことはないと思われ。
281は函館方面限定で、283も函館方面がハイブリに置き換えられて帯広・釧路方面限定で使い切ることになるだろうね。
657名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:09:56 ID:K2ZXXLBq0
ということは1号車の指定席が快適ってこと?
658名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:10:06 ID:b5rkmEJW0
281の余生は札幌−(海線経由)−長万部の新幹線リレー特急じゃないのかな
編成数はそれくらいあれば足りるでしょ
659名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:59:45 ID:hrjUuV5m0
振り子導入は路盤強化はSLが踏み固めて不要だがいろいろ発掘したら
困るしカント上げや分岐器改良は諦めて正解だよ。

4両編成220+440+440+420=1520psの編成出力だとQSK19-Rエンジンの
2M2Tでキサロハ組み込みとかQSK19-R発電用+レクサスモーター138kw×4の2M2mで
最高速度130km/h起動加速度2.5km/h/sとかいろいろ出来そうだが
客室発電用がネックで4両固定編成でなければ出力増強も諦めて正解だよ。
660名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:11:20 ID:hrjUuV5m0
R=300曲線の連続する区間の100kmくらいの距離での比較だが
オホーツクが健闘していると思えるのは気のせいだろうかw

上川からの95km/h制限単線非電化
    距離 所要時間 区間表定
白滝  37.3km 0:38分 58.8km/h
遠軽  38.6  0:35  66.1
生田原 16.9  0:20  50.7
留辺蘂 20.5  0:21  58.5

美濃太田からの110km/h制限単線非電化
ほぼ旭川上越間の標高差
オホーツクを全てDMF13HZB相当に換装したようなもの
下呂 61.0km 0:56分 65.3km/h
高山 48.1  0:42  68.7

高山からの95km/h制限単線非電化
ほぼ上越遠軽間の標高差
きたみをDMF13HZCに換装したようなもの
飛騨古川 14.9km 0:13分 68.7km/h
猪谷   37.9  0:36  63.1
越中八尾 19.5  0:18  65.0
速星   9.2  0:08  69.0
富山   7.9  0:08  59.2

新宮からの130km/h制限単線電化
30‰登りくらいで非力過ぎてトラブルを起こしたものの派生型
紀伊勝浦 14.9km 0:13分 68.7km/h
串本   26.7  0:28  57.2
周参見  32.2  0:29  66.6
白浜   21.4  0:18  71.3
紀伊田辺 10.0  0:09  66.6
661名無し野電車区:2009/09/28(月) 06:54:04 ID:Q5mVIF3y0
また脳内データ厨のお出ましか・・・
662名無し野電車区:2009/09/28(月) 07:08:01 ID:wQSYiBaZO
>>658
2025年までに新幹線が札幌延伸されなければS北斗で終了とも言える。
振り子車がオホーツクに回ることはないな。
663名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:28:50 ID:wSV7u1HSO
>>656
函館線内では3M1mでスジ引いてなかったっけ?
664名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:32:07 ID:OeCaSx6zO
遅ツクは旭川〜網走間の快速でいいんじゃね?
旭川でSカムイ接続・対面乗り換え。
需要あるなら指定・グリーン連結。


…という話がコヒの中で進んでいるような気がする。
665名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:38:55 ID:s3+J0Mi60
>>664

それをやると、乗り換えを嫌って、ますます都市間高速バスに客が流れるだろうな。
冬はどうなるか知らんが。
666名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:49:57 ID:vxsFUHAuO
わざわざ特急料金収入を捨てる話が進んでいる気がするとか、随分変わった感覚の持ち主なんだろう。

それはそうと、両端スラントの編成は旭山動物園号だけになっちゃうのか
667名無し野電車区:2009/09/30(水) 05:30:14 ID:KP3ledat0
>>665
客が減れば廃止できるじゃん
668名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:36:11 ID:W6c37Ott0
664,667は石北本線を廃止したいのか?
669名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:52:32 ID:vSXlOVb70
客が"減れば"廃止"できる"という思考が意味不明だわ。
これがゆとり脳か。
670名無し野電車区:2009/09/30(水) 18:31:49 ID:0XkdNvthO
>>666
恐らくポリカ等の改造をしていない国鉄色は廃車になるだろうが、オホーツクで余る183-200が波動用に回るはず。
定期の両端スラントはなくなるが、旭山動物園号の他にも団臨ではまだ見られると思われ。
それより坊主がどうなるやら…
671名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:26:48 ID:uIXspKs90
>両端スラントはなくなる

誰が言ったんだ?
672名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:15:54 ID:8zQ86irc0
今日の5号(明日の2号)は両方スラント。
>>671 ちょっと上のレスくらい見ろ。
673名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:40:24 ID:0XkdNvthO
>>672
それでも明日サウに戻る2号までか。
今日の7号は今日とかちで使わなかった183-1550に差し替えたのかな?
674名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:51:09 ID:IE12/x2U0


223 :名無し野電車区:2009/09/30(水) 18:35:07 ID:kgcYKExJ0
いま、NHKローカルで帯広での出発式やってた。
車輌は、ほとんどスクラップ。一部は化粧直しの上、オホーツクへ転用だって。
変に詳しいのは森田アナの趣味だから?


675名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:28:28 ID:8zQ86irc0
今日の7号(明日の4号)遠軽方は1500番台。
暗くてよく見えなかったけど、下4桁の最初が1なのはわかりました。HET色。
あとキロハとスラントの間に普通車挟んでたけど、これは?増結3号車?
676名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:47:25 ID:TSrfc9WO0
喜べ、車両更新だ。
677名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:59:27 ID:Yf2CbeE10
>>670
電源エンジンが過剰になるからできれば183-500で増結したいよね
678名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:00:13 ID:94cl/JeH0
あ、まちがえたw
増結じゃなく波動用か。
679名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:14:46 ID:sBr8pSCx0
これで時間短縮になるの?
680名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:26:41 ID:8Spk8Xi00
>>670
最初ポカリ等の改造って見えたので何のことだかわからなかった
681名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:53:32 ID:HfUqOGnE0
いよいよハイデッガーG車投入ですか?
682名無し野電車区:2009/10/01(木) 11:40:34 ID:LiVv52YcO
1号遠軽方HET。4号は>>675の言う通り、確かにキロハと200番台の間に普通車挟んでた。
683名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:21:54 ID:WxG3CQqA0
>>682
3号は1号車がキハ183-4558だった。ただし増結無しの基本4両。
684名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:42:22 ID:ifJHBe7yO
>>683
やはり予備に4558・4559だったか。
オホーツクの両端スラントは今朝の2号で終了したみたいだな。
685名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:18:35 ID:h2jbjKk40
1/6号 1553 4両

4/5号 1551 5両
号車番号は1〜5の通し番号になってた。
こんどから増結は3・4号車の間で、増21号車は止めたのかな?
686名無し野電車区:2009/10/01(木) 18:42:08 ID:TrkNc18z0
とうとうオホーツクにキハ183-1500が入るようになったみたいね。
気がかりなのは運用を外れるキハ183-100,200
廃車になってしまうのか、それとも波動用に生き残れるか?

687名無し野電車区:2009/10/01(木) 18:47:12 ID:zpv7Rgki0
まず未改造の183-5,6と坊主103,104じゃないかな
坊主は中間車としても使えるから案外残すかもしれないけど、101,102がすでに鬼籍に入ってるようだし
688名無し野電車区:2009/10/01(木) 18:51:29 ID:HWfAI0K40
>>687
183-5,6は既に廃車だぞ〜
689名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:35:58 ID:Y0/2TqERO
18D遠軽方が1500番台。 編成美がとうとう崩れたな。
690名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:48:19 ID:BJftt9aCO
691名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:20:27 ID:2SQSft8t0
>>689

先頭のキハ183が片方がスラントで片方が貫通形のというのは過去に
おおぞら、まりも、とかちで見られたけど。
とかちオホーツク色とHET色の混成で。
692名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:35:38 ID:TrkNc18z0
キサロハを組み込んでいたおおぞらか、懐かしいな。長くはなかったけどね。

俺は、おおぞらは白い車体にオレンジと赤の帯の塗装が一番好き。

おおぞら、とかち、まりものときもそうだったけど、オホーツクでもキハ183-1500は自由席なんだな。
693名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:42:22 ID:wSZ/d8J40
261-1000の運用ってどうなってるんだろ?
昨日39Dで送り込まれた編成は改正前の『とかち』と同じく32D〜33D〜36Dと一往復半こなしたのは確認したんだが…
694名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:43:03 ID:wSZ/d8J40
>>693
スレチだったorz
スマソ
695名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:06:01 ID:hT9UwgpY0
>>692 ベージュに赤帯の国鉄色以外に異論は認めない
696名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:27:18 ID:ULc5+hRn0
>>695
風大佐ェ門が浮かんだ
697名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:37:20 ID:kx632YIVO
>>693
39Dから翌日36Dの2往復が1運用かと。
698名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:28:54 ID:XORLbf1w0
>>690
トン

>>691
貫通型は増結し易くて使いかってがいいのだろうね。
699名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:12:19 ID:boSFpvrB0
>>692

>オホーツクでもキハ183-1500は自由席なんだな

キロハ182に車販基地がないから、車販準備室設置のキハ183-200が必要なのでしょう。
で、車販準備室設置車を自由席にしてしまうと、混雑時に準備室から出れなくなる恐れが
あるのではないかと。
指定席ならば、自由席は通路まで混雑して通れなくても、指定席とグリーン車は通れるからね。


700名無し野電車区:2009/10/03(土) 18:12:29 ID:8Sn/sHXh0
700なら2012年にオホーツク置き換え用キハ261系2000番代導入
701名無し野電車区:2009/10/03(土) 18:20:20 ID:p0QLUM+K0
キサロハと200番台の間の増結はイレギュラーだったの?
702名無し野電車区:2009/10/03(土) 18:37:28 ID:Cfm/RWrzO
おおぞらの話?スーパーとかちの話?とかちの話?
703名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:32:12 ID:RaA00+Y20
>>701
2001年にとかちで一回見たことがあるな
200番台ではなく青ボウズだったが
704名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:32:02 ID:I1ht+fJ10
>>695
白い車体に赤とオレンジ帯も国鉄時代なんだがな
705名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:58:19 ID:KlAY4WuyO
>>700
とかちから外れた183後期車をフルで回さなかったから、絶対にないとも言い切れないな。
サロベツが先なのは言うまでもないが。
706くまちゃん:2009/10/03(土) 22:35:51 ID:KHQW2qv40







10月10日(土)から12日(月・祝)に北海道を走るキハ183を撮影するために
車で道内を同行撮影できる方を募集します。函館でレンタカーを借りる予定です。

当方、神奈川在住35歳。詳細はレスか[email protected]までお願いします。

また、同行者を募集している方も大歓迎です!







707名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:45:29 ID:UPf9xmOo0
>>705
2012年までは学園都市線電化に伴う電車の増備、2015年までにはリレー北斗とコヒ持分の新幹線車両を入れないといけない。
708名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:34:36 ID:QH9Aqdgn0
常紋信号場って廃止されたとはいえ
敷地にはいって撮影してもOKなのでしょうか?
初めて付近に行こうと思っているのですが
信号場からの写真が多く見られるみたいなので。。。
709名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:46:35 ID:OaKyxhd7O
撮影はOKのはずですが、その辺りは昼間でも幽霊がよくでるので、気をつけてください。
710名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:09:27 ID:2XTZQ94kO
常紋はリアル幽霊やらリアル熊に注意してね!
あとは度胸試しのリアルDQN
711名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:28:33 ID:ogw+CxFM0
上越奥白滝間の並行するR333しかばねロードみたいなもんで
付近通過速度は50km/hもでていないがトンネル内も周りの草むらも
何気なく撮影する足元もあちらこちらに工事中に使い潰され
殺された者たちが人知れずそのまま眠っているので敬意を表してから
撮影したほうがいいが興味本位ならヤ・メ・ト・ケ。

なんてね。大丈夫だよ。
712名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:32:15 ID:ogw+CxFM0
虻や蚋にボコボコにされる季節でもないしな。
713名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:13:21 ID:ckwkCUnH0
261が走る宗谷本線スレdat落ちw
714名無し野電車区:2009/10/04(日) 05:24:49 ID:LcG09fn30
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091001-1.pdf

さすがに鉄分濃くないからここまで乗り通す気になれないな。
釧網本線と函館本線長万部〜小樽間を183で乗り倒してみたいけど。
715名無し野電車区:2009/10/04(日) 06:20:42 ID:N1JvJEg/0
>>706
詳しい話を聞かせてもらおうか。
まさかレンタカー代の半分を出せとか言うんじゃないだろうな?
716名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:06:50 ID:ckwkCUnH0
>ありがとうの 30 年。これからも183系をよろしく!

これからもよろしくってw
まさか還暦まで使う気じゃないよな、コヒよww
717701:2009/10/04(日) 14:34:32 ID:fcVzljq70
>>702>>703
オホーツク。>>685
キサロハは間違えました。キロハでした。
718JR宇都宮線(東北線)スレッドPart49:2009/10/04(日) 14:39:49 ID:nDY8MGiV0
このスレッドは、東北本線の上野 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯間、
いわゆる「宇都宮線(東北線)」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・馬鹿だ基地外だと罵倒しないこと。
・次スレ立ては>>970を目処に。その際、重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
・関連スレは>>2以降、注意事項(熟読すべし)は>>3以降を参照。

それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。

前スレ
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249121090/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=JR%89F%93s%8B%7B%90%FC%81i%93%8C%96k%90%FC%81j%83X%83%8C%83b%83h&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
719名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:44:11 ID:nDY8MGiV0
誤爆した。スマン
720名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:34:05 ID:zINWULSy0
>>716
う〜ん・・・コヒなら十分40年50年とありえますよ。

ほとんど既出ですが・・・
根室・石勝(釧路・帯広が工事支援してキハ283・キハ261-1000を自社導入)→宗谷(名寄・士別が支援して一部の工事とキハ261-0を導入)
の流れからいけば、支援なき車輌更新は不可能に近いかと(最悪、廃止?)

さらに、それは高速の延長に対抗する施策でも格差がついています。
道東道延長→キハ261-1000増備にてキハ183撤退して全スーパー化
旭川紋別道延長→キハ183系1両をキハ183-1550クラスに置き換え

これは妄想ですが、以上の現状を考えれば、次にキハ261に更新するのはサロベツではないかと。
721名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:44:59 ID:zINWULSy0
あ、もうひとつ
コヒが盛んに指定席をリニューアルしているのはご存じの通り。
カムイ(すずらん)・おおぞら・とかち・北斗はリニューアル済み
宗谷は既存座席、サロベツは宗谷と同等の座席に交換
オホーツクは撤去された座席を再利用

と、やはり格差がありますね。
722名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:00:30 ID:5WqhShE0O
オホーツクは中古リサイクル座席でも変わっただけでも良かったよ。簡リクテーブル無しはキツイわ。
723名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:56:17 ID:qoMJVbyR0
簡易リクライニングでも座面が厚くてふかふかで良かったけどな。
スーパー宗谷の座面が硬くて尻が痛くなるのはイヤ。
485-3000白鳥の座面がスライドするやつを貰って来れないのか?
おおぞらのお下がりより良いと思うが。
724名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:39:29 ID:ogw+CxFM0
のっけから北見峠金華峠野上峠の25‰越え3連荘かぁ。。。

登坂性能は各信号所にある12番分岐45km/h制限にあわせるか
R=300曲線通過60〜70km/h制限にあわせるかの違いだな。

NやNN投入よりも初期の先頭車両側ともDMF18HZ620psに換装するか
中間車も全部換装して付随車組み込めばキハ54系やキハ181系キハ185系
同等性能の65km/hになり変速比率は不明だがかなり改善されるのでは。
725名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:02:25 ID:VEV4AYPNO
>>724
冒頭の文、パッと見「野付牛」の話かと思ったw
726名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:26:28 ID:19fMLhZ90
のっけうし=北見人
727名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:58:47 ID:ogw+CxFM0
まぁそんなことして足回り改良が必要になるより。

旅行者だと
春は羆や蝦夷鹿と相撲を取ったり
夏は高山植物や原野がきれいな高原列車だったり
秋は滅多に来ない撮影者に警笛を鳴らしたり
冬は猛地吹雪の中ラッセルしたり
遥かなる石北線現状のままでいい。

地元民にはたまったものではないので一刻も早く
空港でも高規格道路でも何でもいいから便利に。
728名無し野運転所:2009/10/04(日) 23:50:34 ID:NZiaq+TT0
>695
N,NNはキハ181に準じた塗装にしろ、ですね、解ります。w
>714
酉鉄がわんさ、と来るんだろうなー。
とりあえず参加検討しよう。山線のキハ183なんて、次の有珠山噴火まで無さそうだし。
>724
両開き12番の制限は60km/hでまいか?(45km/hは片開きの分岐側)
前後を183-200にしてしまえば、今の峠での65km/hすら出ない惨状は改善されると思うけどね。
因みに根室本線は、曲線クロッシングの16番(100km/h制限)を入れているっぽい。
729名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:19:17 ID:l4lg+WT6O
>>728
曲線抵抗、勾配抵抗、粘着係数というのはご存知?
730名無し野電車区:2009/10/05(月) 04:07:19 ID:dR0tZMOdO
ダイヤ改正後もオホーツクの2号車は0番台のままみたいだね。
500番台にした方が馬力アップしていいと思うけど、オホーツクに使うぐらいならサロベツの増結に回すのかな?
731名無し野電車区:2009/10/05(月) 07:58:52 ID:cCZqqHvN0
N、NNをあえてクリーム赤の国鉄特急色にしたらすごいだろうな。それこそネ申だw
732名無し野電車区:2009/10/05(月) 09:18:10 ID:voIOn0v/O
485-3000のシートは確かレカロだよな。
オホーツクには無理無理。
白ボウズはいつ苗穂工から出てくる?まかさ片道切符…。
733名無し野運転所:2009/10/05(月) 11:42:13 ID:Grv4C4NS0
>729 両端を420psかつ、直結段が複数段ある-200にすれば、少なくとも編成でのps/tは
北斗向け183Nより高出力かつ、勾配での出力も有利になると思われますが、如何でしょうか。
734名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:19:47 ID:c8ZaKB990
>>733
>>729は知ってる言葉並べただけだから相手しなくておk。
735名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:47:37 ID:qpPNaw3ZO
>>730
来冬、いよいよアノ列車が置き換えられるんじゃないかね。
そうでなければオホーツクに回しているはずだし。
736名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:07:39 ID:OgFSJSDUO
はまなす
キハ183 キサロハ182 キサロハ182 キハ182 キハ182 キハ183
737名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:11:29 ID:oo+0fc+I0
>>736
重そうだなw

B寝台カットかな? 
738名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:11:56 ID:TsH98FBK0
>>733
付随車なき今は勾配区間におけるパワーは十分
積雪時にフルノッチ入れたら空転するだけ
739名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:52:37 ID:OAL3YvSa0
>>699

Wikipediaにキロハ182の喫煙コーナーを車販準備室に改造したってあるから、キハ183-200の
車販準備室は不要となっているんじゃないか。

740名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:24:51 ID:nrVHTue40
>>732
要検入場だから大丈夫、10日の工場公開で見れるよ。
741名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:03:26 ID:qpPNaw3ZO
>>736
とかち余剰車は183-1550こそオホーツクに流れたが、残りは全て来冬の新青森開業(青森〜新青森延長で新幹線接続)に向けたはまなす置き換えに回すのかも知れん。

特に発電機の故障が頻発している14系は早々に何とかしなきゃならんし、ボロだが故障にまで至らないオホーツクは後回しにされるかもな。

742名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:24:15 ID:dvfbxC/30
はまなすなんてトンネル対応工事が必要になるしどうせ電機牽引もいるし14系を何とかしとけばいい。
743名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:27:40 ID:xKiVkNZH0
この間、はまなすに乗ったが痛みが激しいから183系入れ替えも有りえる。
ただ、新青森〜青森間は走らないと思う。
在来線は停留可能じゃなかったはずだし、在来線の3セク化が実現したとしても、
特急つがるが無くなるとも思えないしな。(新青森にも停車するだけ)
白鳥も函館延伸まで八戸〜函館を走り続けそうな気もするし。(青森〜函館のみ
に短縮する可能性も大だけど)

唯一、接続の可能性があるとすれば、秋田か弘前まで延長運転されたらか?

石北本線は、一線スルーだけでもやって欲しいところだがな。
744名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:37:34 ID:oo+0fc+I0
>>742
石北沿線住民の本音ですな。

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
745名無し野電車区:2009/10/06(火) 05:48:33 ID:BLZLHVN+0
>>742-743
はまなすスレいけば
746742:2009/10/06(火) 06:31:13 ID:gMKwHp0y0
なんだよ・・・・・・・・

はまなすがちょうだいするだとか、くやしいこと言うのがいるから追い返そうとしたらこの仕打ちか_| ̄|○i|||i
747名無し野電車区:2009/10/06(火) 09:36:59 ID:2kZar5bX0
>>742
トンネル対応工事って?
748名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:38:41 ID:7ZXhr1XL0
>>747
183をはまなすに転用する際のトンネル火災対応のことでは?
転用する、とすればの話だけどね。
749名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:44:20 ID:TpUmRNTu0
了解
つかある訳ないよw
750名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:46:34 ID:TaiBDXyaO
オホーツクが夜行のはまなすに先を越されたらネタどころじゃないなw
751名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:10:16 ID:F4IiswrPO
カムイ=おおぞら=北斗>とかち>宗谷>すずらん>サロベツ>はまなす>>>>>>>オホーツク
752名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:25:14 ID:LygJ3xPD0
車両レベルだと
とかち≧宗谷
か?
あとS白鳥は最上位?
753名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:26:33 ID:nGFicLKRO
751だかスーパー白鳥忘れてた
754名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:00:03 ID:SntAg9aU0
どうでもいいよ
755名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:12:05 ID:zJcNIIRe0
このスレにホモがいることはよくわかった。
756名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:14:48 ID:aQr7qG2l0
>>755
やらないか?
757名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:02:53 ID:SGCp5coY0
今NHKで指定席の予約状況見たけれど、今日の網走行きは最終以外の3本が満席だった
758名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:46:27 ID:rKFe11jyO
自由席がN183に変わったおかげだな
759名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:48:28 ID:A/bessll0
758
どーゆー関係がある?
760名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:02:41 ID:zp8flSZTO
>>758
NN183な。
761名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:35:45 ID:A7uhhrNqO
昨日7号、今日4号、5号、明日2号は両方スラント、基本4両。
さっき網走駅で4号で確認。
762名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:04:05 ID:8HwjugDR0
>>755
マジだwてか専ブラ使えよww
763名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:21:21 ID:Dk50U9Rg0
>>761
昨日の7号、札幌発時点で自由席の立客40名くらい。
両スラント増結なしで大迷惑www
764名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:53:50 ID:kdGCqrOB0
両スラント、無くなった訳ではないんですね。
765名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:17:12 ID:kTX9fTiz0
編成変更となる場合があります。



766名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:42:14 ID:6fDRn18v0
そういや、石北線にもキハ40の1700番台って入ってるんだな。
今日初めて見たよ。
767名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:51:48 ID:DK+9K8YjO



7号はいつも50人ぐらい立ち客いるだろうがボケ!


岩見沢から全員座れるだろうがハゲ!
768名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:49:57 ID:arGHNcsfO
あの時間の混雑を知ってる人なら札幌18:00発のに乗るから。
旭川着は15分しか違わないし
わざわざすし詰め列車には乗りゃあせんよ
769名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:33:42 ID:GwttRa+y0
>>766
先月の50周年号下りの前を走る東相内→網走が1761だった。
石北では初めてみたけど、旭川車はまだ少ないのかな?
770766:2009/10/09(金) 00:48:39 ID:jf6vD2+70
>>769
鉄道ファンで確認したが、旭川配置車は3両あるみたいだね。
踏み切り待ちしてた時に来る列車のエンジン音が違うから、ふっと見たら1700番台だったよ。
771名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:36:29 ID:aoP/arHH0
>>770
もしかしてターボサウンド?
wktk
772名無し野電車区:2009/10/09(金) 06:27:41 ID:aPZY0ISGO
アルコン使用の「ペパーミントエクスプレス」、遅かったが空白の時間帯に走ったからか結構乗っていた気がするな
773名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:56:33 ID:UCARvTE6O
12日に初めてオホーツク乗ります。6号を予定していますが10月から使用車両に変更あったのでしょうか?
あと車窓的な観点からおすすめの席とかあれば教えて下さい。
774名無し野運転所:2009/10/10(土) 00:13:34 ID:uwz+h4iu0
>748 今更だけど、183-0は消火器装備しているから、青函でのアイドリング牽引はOK
なので、利尻まりも再び、も可能性だけはある。発電エンジンは先頭車から回せば良いしね。
775名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:21:57 ID:tglIUrxv0
>>774
隧道内が煙いからダメだ。
尿素SCRシステムでも搭載させないと、工事関係者倒れるぞ。
776名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:28:41 ID:vo2ew5sy0
>>775

発電エンジンを回して青函トンネルを通っている列車あるけど・・・

定期列車では、カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレス。

臨時で、ノースレインボーエクスプレス、キハ183系のお座敷車。


777名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:51:23 ID:tglIUrxv0
>>776 
>>773で青函でのアイドリング(←ここ重要)牽引の話。
臨時でならまだ我慢できる範囲だろうが、定期になったらさすがに下請も黙ってないだろ。
実際に夜中に空いてる峠(ルクシ峠とか)のトンネル歩いて通ってみ
車いないのに息苦しいから。
778名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:21:51 ID:deYGYvJYO
>>777
まあ発電エンジンだけ回す方法なら今の14系とさほど変わらないが、やはり駆動用エンジンまで回すとなると酷いことになりそう。
779名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:08:16 ID:em/g3oAK0
>>778

ノースレインボーやお座敷車が青函トンネルを通るとき、発電エンジンだけまわして、駆動用は止めていると
思ってたけど、駆動用もエンジンかけたままなんだ。
無駄なことしてるんだなぁ。

780名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:09:45 ID:SZB+dku00
池沼ども、ここのスレタイ見てから書き込めよ
781766:2009/10/10(土) 19:44:51 ID:LR57gGMr0
話が脱線して10レスと経ってないんだ、そんなに目くじら立てなくても…。
782名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:48:18 ID:LR57gGMr0
いかん、名前欄そのままだった。
783名無し野運転所:2009/10/10(土) 23:40:32 ID:uwz+h4iu0
アイドリング時のディーゼルの排気量なんて知れているって。

逆に500ps出るDML30HSが本気でかかっても常紋だの石北だのの峠は厳しい、と。
いや、先頭車にも500馬力のエンジンのっければ大丈夫かもしらんけど。
784名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:06:16 ID:ZBIA1+bf0
>>783
おいおい車と違うんだぞw
785名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:59:15 ID:asDw/ZjrO
>>780
それだけネタがないんじゃ。
786名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:19:34 ID:91LNTLZF0
はなますスレにコピペしておいたからそっちでやれよ。

☆B寝台☆がんばれ!急行はまなす☆6号車☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251091641/l50
787名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:39:44 ID:jdwcu0JY0
>>783
25〜30‰勾配くらいなら1両あたりで気動車330ps電車400kwあれば大丈夫。

キハ183系 220+440+440+420=1520 1両あたり380ps 5両でも392ps
石北25‰ 常紋25‰

キハ54系 250×2基=500 単行500ps
石北25‰ 常紋25‰ 釧北25‰ 

キハ281系 355×2基×7両=4260 1両あたり710ps
駒ヶ岳20‰ 25パーミル勾配均衡速度100km/h

キハ261系 460×2基×4両=3680 1両あたり920ps
塩狩20‰ トマム12‰ 狩勝12‰

74式元祖DMV 720ps×1基 単行720ps お構い無しに一律53km/h
788名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:56:33 ID:E7h1CcWf0
>>787
重箱ですまんが宗谷線系統のキハ261は4両中1両はエンジン1機だz
789名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:59:49 ID:jdwcu0JY0
なるほどありがとん。
790名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:06:22 ID:jdwcu0JY0
石北釧網系統の車両キハ183系54系40系を全て高性能エンジンに
換装するとなるとエンジン部品代はいくらくらいになるのかな。
改造費用は苗穂持ちで地元負担は一線スルー化が前提となるが。
791名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:16:53 ID:ZBIA1+bf0
>>790
そんな誰も使ってない鉄道に、地元が負担するなんて
車民族の地域住民が納得するわけが無いよ。
792名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:27:23 ID:jdwcu0JY0
そうだよなぁ。。。
793名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:54:28 ID:jdwcu0JY0
かつて塩狩浮島北見狩勝の各峠がアイヌモシリ島確保ラインで
名寄白滝以遠の各コタンが焦土と化したこともあったが
高規格道路もやめてこのまま障害として残した方がいいかも。
794名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:52:47 ID:Vi4lYFd10
つい先日の北海道新聞オホーツク面に石北線高速化の記事があって、
北見バスの話しとして、旭川紋別道が遠軽まで延びたとしても、
(北見は)石北峠経由の方が早いとあったので、
バスとオホーツクの所要時間の差が無いのは
石北線が高速化しない限りはいまのままの様子。
795名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:25:15 ID:1ZCN7GpI0
>>794
少しは推敲しろ
796名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:49:49 ID:JL/pXnfa0
<経済>JR北海道ダイヤ改正*取り残される石北線*
難しい高速化*当面変更なし 2009/10/09

JR北海道は10月1日のダイヤ改正で、
帯広−札幌間の特急をすべて新型車両のスーパーとかちに統一し、
旧型車両のとかちを廃止した。
このほか、札幌圏での普通列車の区間延長などを実施し、
利便性を向上させた。
一方、網走−新旭川間の石北線に関してはほとんど変更はなく、
他区間との格差は広がる一方だ。
(立野理彦)

これ以上読みたければ本紙を購読下さい
797名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:52:50 ID:JL/pXnfa0
 改正の変更点を強いて挙げれば、
9月までとかちで使われていた車両4両が、
網走−札幌間の特急オホーツクに転用された。
とはいえ「オホーツクの従来車両よりは新しいが、
それでも20年以上前の車両。時間短縮は難しい」(JR北海道広報部)。

<<これ以上読みたければ本紙を購読下さい>>
798名無し野電車区:2009/10/12(月) 07:24:58 ID:D+MeFRpOO
はやく誰か続き書いてくれ
799名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:00:27 ID:gfJ+bwb1O


はよ続き書けやハゲ!
800名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:28:10 ID:CSfhM0dJO
リバおおとりの話題無いな
801名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:50:06 ID:0lTMJIl5O



新聞の続きを御願いします!
802名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:23:31 ID:HagIgtARO
【オホーツク新車化への道】の巻

183初期車の足回りの換装

足回りを生かして車体更新を実施により形式変更

長い時間をかけてようやく新型化達成。
803名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:19:24 ID:gqBBcvdj0
今朝の2号で両スラントを見たらなんだかほっとした。
804名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:50:46 ID:TTR3UlSr0
国鉄色183のシートって簡リクなの??
805名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:21:07 ID:HagIgtARO
>>804
中間は2両とも283シートでタンチョウ柄モケット、
先頭は簡リクで1がオリジナルモケット、2がタンチョウ柄モケットと違いはある。
806名無し野運転所:2009/10/13(火) 00:01:07 ID:WRfHtzRy0
>797
要するに、早くしたいのならお金を出してください、と。今の北見市長はかなり逝っちゃった人だから駄目だろうな…
>791
冬は使っているけどね。車で北見-札幌は年に数回で良い、遠いわ…
807名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:50:00 ID:sxE8HYNt0
去年の今頃旭川の悪名高き運送会社が、
20代の歯科技工士の女性を焼き殺した事故があったけど、
女の子でも軽自動車で旭川や札幌へ赴くくらいだから、>806のような方は非常に少ないんだろうと思われるね。
ホント、俺も会社の出張は飛行機か乗用車だし、(何故か汽車は従業員の3分の2以上の反対で却下されてます。
理由は車の方が自由が利き早い)会社で札幌行って来たよって言う人の全てが汽車は高いから車で行く、冬道怖いなら出かけない。
大人一人9,100円の運賃で十分家族連れて行くだけのガソリン代になるし、汽車代は高すぎるよ。
808名無し野運転所:2009/10/13(火) 21:46:29 ID:WRfHtzRy0
そおいえば、>796の記事ってオホーツク地方版?

んなもんどうやって買え、と。w
縮刷版(まだあったっけ?)は札幌圏しか地方版は載らないぞ、と。w
>807
20代なら女の子でもやるだろうね。(実際漏れ(37)も通勤車の軽で長距離を乗ることはあるし)
30半ばあたりから、回復が辛くなるんだよね、安い車だと。
さりとて大きい車は維持費も燃費も馬鹿になんないし。
(家族で移動、なら殆ど選択の余地はありませんが、汽車賃で2泊分くらい使うし)
809名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:13:56 ID:JtqiRYHv0
結局白坊主はまだ運用に入っているのでしょうか?
たしか今年ポリカ改造したような・・・
810名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:20:35 ID:YbGBaZb10
>>809
苗穂工場公開時に入場していることを確認。何をしているかはわからないが…。
811名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:45:04 ID:ggMPa95u0
183-200とエンジン換装だったり。
812名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:10:40 ID:bC2mSfkHO
青函対応工事かハイブリ工事か
813名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:01:19 ID:erD/QCMIO
>>810
ポリカ取り付け。
白坊主は当面使う模様。
814名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:54:50 ID:A1GSNoDn0
で、ハイデッガーG車はどうなったの?
815名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:29:34 ID:osqML9Rp0
>>814
札幌車のハイデッカーG車は現在苗穂工場に留置。
今後使用するかは不明・・・
816名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:22:19 ID:+qfWg1JH0
保守
817名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:31:14 ID:xxU2Tfu+O
今日のOK2号はどちらもスラントだった
818名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:43:51 ID:gk1UNkuSO
ハイデッガーG車をオホーツクにつければいいのに
819名無し野運転所:2009/10/18(日) 20:12:20 ID:/L+m+2MK0
>818 キロハのハの部分(指定席普通座席)をどうにかすれば問題ないんだけどね。
原点に帰って、北斗との共通編成にすればいいのに。
(今時の北斗が5両の基本編成、なんて見ること殆ど無いけど)
820名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:53:27 ID:4OcIAnz+0
グリーン化してキロロに。
821名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:40:27 ID:wrqAMmMjO
>>820
内地人は歌手を思い浮べるだろうけど、道民の俺はリゾートかと思ったw
キロロにするぐらいなら、宗谷261みたいに狭い部屋をグリーンにしたほうがいいんじゃね?
もしくはグリーンをさらに半室普通にしてキハロハに
822名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:45:52 ID:2STU5HLeO
Kiroro?
823名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:40:56 ID:WNXrDAgWO
12月くらいに上り最終鈍行で常紋越えする羽目になりそうだ。怖いよおw
この列車(4678D)に乗った事ある人いる?常紋の時点で客はどれほどいるのだろう?
824名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:44:45 ID:AxPxDu0w0
トンネル入る前と後じゃ変わるから…
825名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:52:13 ID:pCCUIv/40
トンネル抜けたら周りに誰もいなくなってて・・・
826名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:16:28 ID:nQHXJ7fcO
ヤメロヨー(((゜д゜;)))
827名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:30:01 ID:7xOG4Ns+0
乗客一人のときはトンネル抜けないから…
828名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:33:12 ID:xWQwDdt5O
トンネル内で車両故障…
829名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:30:28 ID:72dPJjGU0
10年位前になるかな...冬の日の出来事

石北線普通列車で生田原→網走を利用した。
当時、1日1本だけ残っていた常紋信号所で交換する列車だ。

生田原乗車時、俺・爺さん*2人・婆さん*2人(温泉に来ていた客)、
そして運転士と車掌の合計7名

金華、乗降なし

西留辺蘂、爺さん1人下車

留辺蕊、婆さん2人下車

ここで車内を見回したら乗客は俺だけ。

そんな事があったなぁ
830名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:50:51 ID:JVFf2Ps10
じいさん一人はどこに行った?と突っ込んでもらいたい訳か
831名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:29:01 ID:gQxDy95t0
>>830
常紋あたりで気がつかないうちに消え・・・(r
832名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:31:59 ID:6u7sUNRe0
見回した時、爺さんトイレ入ってたんだろ?

つまんねー
833名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:35:15 ID:nQHXJ7fcO
(((゜д゜;)))
834名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:57:27 ID:MPCq0WgeO
そういや、常紋越え普通列車でワンマン運転のはある?
ウテシはさぞやりにくいだろうな
835名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:56:42 ID:YS2bIpi90
>>834
常紋越える普通列車は全てワンマン。
836名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:07:02 ID:7xOG4Ns+0
朝イチの4連も?
837名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:59:59 ID:2kZIKqcw0
キハ40単行で冬場の常紋越え?
838名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:11:06 ID:0x7J0Had0
単発エンジンで車両故障やらかしたらマジで終わりそw
839名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:21:06 ID:0x7J0Had0
間違えた。
ワンマン運転≠単行だった。
840名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:32:36 ID:Wh9xJHPP0
悪いが>>829はネタでしょ?

西留辺蘂駅開業は2000年4月1日、石北線普通列車のワンマン化は1992年3月だぞ。
現行の4653Dスジは補助要員が乗るが常紋で交換するダイヤではないw

常紋の引上げ線に入る列車は2001年6月のキハ56のさよなら団体ツアーが最後だが、
実質的な使用停止は1999年秋だし、1998年11月〜1999年4月も冬期間の使用停止だったので、
ネタの匂いがプンプンw
841名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:18:34 ID:fZNqnHTmO
常紋トンネル自体はあっさりとした短さだが、トンネル隣の信号場はもとより、隣の金華駅(廃駅寸前?)からの山岳区間から、不穏な空気が充満。
金華駅自体が薄気味悪い(利用者いたらすまん)
842名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:42:54 ID:BVZrdH4gO
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
キハロハ
843名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:57:14 ID:K/32ggJS0
>>829
>婆さん*2人(温泉に来ていた客)
何で温泉に来てたかどうかわかるんだ?
北海道なんかテレビなんかでは人が温かくて気さくみたいなこと
言ってるけど、普通に他人には干渉しないから。
干渉してくるのは鉄ヲタや内地からの北海道憧れ旅行者だけだからw
それかおまえは熟女専門か?w
844名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:22:47 ID:Bl7/zhT50
>>841
金華のキモサの半分は近くの犬の鳴き声

>>843
生田原駅横に公共温泉あるからな。
留辺蘂方面からわざわざ列車乗って風呂入りに行くか?ということはあるけど
845名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:03:34 ID:s6Ccl4ZgO
10年以上前だが、軽装に風呂桶持った爺さま3人組が天塩川温泉で降りたを見たことはあるな。
かなり謎でありつつ深く追求してないからわからないままだが…

風呂桶持って行ったら棺桶に入って帰ってきたなんてことがなきゃいいとは思ったが。
846名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:06:35 ID:cIBl+dI/0
TN入口で酒撒けば無問題 >常紋
皆さん有り難く飲むと思うよ
847829:2009/10/21(水) 22:43:51 ID:gjnEJ2rD0
補足
>何で温泉に来てたかどうかわかるんだ?
生田原の温泉施設から俺と同時に出てきたから。

>>840
>石北線普通列車のワンマン化は1992年3月だぞ。
該当する列車は車掌がいる運用だったと思うぞ
もしくは特改要員かな?

>実質的な使用停止は1999年秋だし
廃止直前、一本だけ常紋信号所に入る運用はあった

>西留辺蘂駅開業は2000年4月1日
スマン、これは俺の勘違い。
金華で爺さん1人が降りたか?


ちなみに種村氏が深名線代替バスでルオントに行った日の事だ。
俺もギリギリまで生田原か幌加内か迷っていて
後日、同一の日に種村氏が幌加内へ行ったのを知り驚いた。
848名無し野電車区:2009/10/22(木) 14:26:25 ID:KVRg+1aH0
3号の遠軽側先頭、お座敷らしき赤い車両がくっついてたよ。
849名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:46:26 ID:eLPbITvP0
金華は平日朝の4連ですら乗降ゼロ。留辺蘂・北見方面への通学需要も無い様子。
850名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:46:36 ID:dJGp2iC/O
↑早朝上川始発の4蓮だろ?
一回冬に上川から乗ったけど、保線の人が10人くらいと客は俺一人だった。
保線の人は峠の信号所で全員降りた。
851名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:18:56 ID:vVrLyFeNO
>>849
金華発着は飽くまで西留辺蘂で折り返しできない為に過ぎないしな。
852名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:48:27 ID:7pp/1Ab10
>>850
遠軽始発4653D

>>851
確かにそうだね。人の気配の無さは上白滝より上で、下白滝よりはマシな感じ。
853名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:39:34 ID:ycqwlOdW0
>848
そういえば今日、仕事中にその折り返しを見た。
せっかく183系が余ってきているのだから、お座敷とかどんどん連結して
欲しいところなんだけどな。
854名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:29:40 ID:Fr0mYcna0
>>853
>せっかく183系が余ってきているのだから、
笑うところですか?
855名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:55:12 ID:+VmTHrZXO
お座敷つきオホーツク
856名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:30:21 ID:pCvd4a5z0
オザーツク
857名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:08:39 ID:X+aezuOIO
1号遠軽方白坊主だた
858名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:47:48 ID:et2/cxHn0
きろきゅーに乗る方法教えてください
運に任せるしか無いのかなー
859名無し野電車区:2009/10/29(木) 07:01:28 ID:SIZh+V5k0
キロ級……?
860名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:10:05 ID:ge/NSlKDO
>>857
出場したばかりできれいだが坊主が目立つな

今日は13Dに入ってる
明日はいかに
861名無し野電車区:2009/10/30(金) 13:40:22 ID:T9SAGAOgO
>>860
白坊主はポリカ取り付けされたしまだまだイレギュラーでも登板はあるようだな。
青坊主はポリカ改造されずにスラント207・217と共にあぼ〜んになりそうだが…
862名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:01:14 ID:+Q2N8xQLO
キロ182−9
キロキュー
863名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:20:17 ID:9WF0OlSmO
いま5号に乗ってるが白ボウズです!
864名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:24:50 ID:9WF0OlSmO


いつものことたが5号は自由席激混み!


今日は6両で指定席ガラ空きなんだから3両ぐらい



自由席にしても良かろう
865名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:31:13 ID:lIv1Smlz0
賛成
866名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:32:42 ID:ITSIiD4iO
私も5号乗車中ですが1号車が白坊主で2号車が半室なので自由席は殺気立ってます!



阿鼻叫喚ですよ
867名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:49:37 ID:9WF0OlSmO
ただ自由席は旭川を過ぎればガラ空きになるので、



やはり札幌発17時半はカムイにしてほしいですね
868名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:52:25 ID:ITSIiD4iO
同じ特急券料金で旭川まで15分もノロイので私もカムイにしてほしいですよ
869名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:57:40 ID:9WF0OlSmO
オホーツク5号の車内販売のオネイさんチョ〜かわゆいですね!
870名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:59:05 ID:ITSIiD4iO

米倉凉子みたいですね!
確かに!!
871名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:12:22 ID:ITSIiD4iO
旭川を出て自由席はがら空きになった!1号車は10人ぐらいだ


872名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:17:13 ID:9WF0OlSmO
旭川で降りてスーパー宗谷を見てたら、こっちからも大量下車した


カムイ走らすぐらいの需要はあるだろう
873名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:35:38 ID:TlFsd0VsO
>>863>>866
念のため

今日の白ボウズは5号でなく7号の1号車でしょ?
874名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:02:39 ID:LlUqzrLuO
そのお姉さん知り合いですよ。
875名無し野運転所:2009/11/02(月) 21:08:23 ID:BQ8yuS1GP
今更だけど、
常紋峠、トンネルが怖いのは「昼」だ。  …
旭川支店のHPが独自だった頃は公式だった。

でも今度は2合瓶を持っていって振る舞うことにするよ。
876名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:19:49 ID:5LwN0r8k0
804
805 中間は2両とも283シートでタンチョウ柄モケット、 →その通り妻面の化粧版や客室ドア交換です。
先頭は簡リクで1がオリジナルモケット、→いち番オリジナルに近い、オリジナルモケットじゃないです。
現在のは183-500番台の オリジナルになります。
183-0番台のオリジナルは茶色モケットです。711系の茶色モケットと同じです。
あとカーテンを緑色の横じまストライプに交換して。灰皿を付けたら新製時と
同じになるでしょうね。エンジンもオリジナルのままなので。
でも、肘掛が灰皿埋め込みためにR55シートのタイプに交換されていますね。
肘掛の塗装もベージュないでしたね。
781系で酷使されたR51Cと比べればキハ183の0番台のR51Cは状態は良かったです。
877名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:24:05 ID:JxZs5zp5O
日本語の勉強が先だな
878名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:31:27 ID:LbDgjKA0O
4号、両先頭スラントで6連の編成だったよ。
879名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:18:39 ID:27LZsiD70
それはカッコイイ
880名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:06:53 ID:58TqKKBnO
>>876
厳密に言えばそうだが、N183登場後に国鉄色と新製時座席モケットは一度消滅しているから、N183に合わせたものをオリジナルと言うのも間違いではない。
881名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:22:13 ID:0aCibVXs0
あげ
882名無し野運転所:2009/11/07(土) 21:46:41 ID:XGLKvZWwP
183のモケットってしましまの前が茶一色だっけ?
つくば万博の時(1985年)はしましまだった気がしたけど、気のせいかもしんない。

色に関しては、白ベースの新国鉄色(とでも言うのだろうか、移行色?)
の編成も作って欲しい、出来ればお休み中のキロの500番台込みで。
今の国鉄色もせめてJNRマークをステンレス切り出しにしてくれればなー。
883名無し野運転所:2009/11/07(土) 21:48:57 ID:XGLKvZWwP
国鉄色もステンレス切り出しのJNRマークならなー…
(と言いつつ、北海道一周のに乗りに行くけど。北海ルートはこれが最後かもしらんし)

あと、500番台が出来たときの白ベース塗色車(移行色?新国鉄色?)編成を
500番台キロ込みでやらないかなー
884名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:58:14 ID:IONwkQXEO
ところが182-500が400番台となって函館に転属するようだ。
オホーツクは遠軽方先頭の差し替えと座席交換でお茶を濁され、はまなす置き換えを優先する可能性が出てきた。
885名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:55:01 ID:WvG1VCnEO
今後は車両老朽化したからはい廃止ね、とか
886名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:40:35 ID:IONwkQXEO
>>885
サロベツの置き換えが成されれば、その余剰車でオホーツク2本分は後期車編成にできそうだがな。
887名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:04:25 ID:xFsdUo2X0
400番台って?
888名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:08:47 ID:IONwkQXEO
>>887
特急スレに色々出てる。
889名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:48:14 ID:H3g9wq16O
>>886

コヒがそこまでやる気があるとは思えんけどw
一応期待してみるか…
890名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:37:00 ID:6niUOokFO
>>889
はまなす置き換えが優先されれば「夜行に先を越されたボローツク」なんてネタになるのは避けられないね。
891名無し野運転所:2009/11/09(月) 21:45:11 ID:yBSWE+wfP
情報が錯綜して一番面白い時期っちゃー時期だ罠>キハ183関連。

石北がらみだと182-300などという怪しいのが出てきているから、状態の良いのだけ残して120km/h化でもするんじゃないんかな。

国鉄色も今度の3連休でラストランとか言っているし。
892名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:12:45 ID:Z7IDp6bx0
ノローツクはボローツクw

893名無し野電車区:2009/11/10(火) 04:43:34 ID:sv0HpsP10
坊主はまた外れたか…次はいつになるやら?
894名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:21:46 ID:d+JetVdCO
坊主はキハ183-350になりましたよ
895名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:11:45 ID:Rh9i0bOEO
>>894
見たのか?
896名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:11:16 ID:d+JetVdCO
いいえ内部情報です。
あまりひろげないでください
897名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:04:43 ID:OJYTJvAzO
胡散臭ぇ
898名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:56:03 ID:gQirv6CLO
ひろげたくない情報こんなとこに書かないしょ
899名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:34:39 ID:eV2bVj3kO
石北本線の旅?旅路?だかいう、起死回生策のキャンペーンがまったく上がらない件について。
900名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:36:39 ID:2m8auRLWO
あのキャンペーンで何を語れというのだ?w
901名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:26:17 ID:wRMGR6WwO
>>899
起死回生まではいかないだろ。
902名無し野電車区:2009/11/13(金) 04:11:44 ID:zGkPlwTp0
>>899
知らんかったよ…
903名無し野運転所:2009/11/13(金) 20:46:16 ID:wJHngKnVP
せいぜい数千万のキャンペーンで起死回生出来るんならとっくに石北はスーパーオホーツクだって。
ちゃんと本気で金入れて改良しないと現状維持すら無理なのを全然解っていないから。

それはそうと、当麻で臨時貨物が朝っぱらに年寄りを気付かず轢いたらしい(ご冥福を祈ります)。
車両数は11両、だそうな。
904名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:10:03 ID:2JFCj9K9O
82系のおおとりの頃が懐かしいなぁ
905名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:41:58 ID:AwtzVsGl0
なつかしいね
おおとり
906名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:42:58 ID:wTqif7rd0
今年はたまねぎもでんぷんも小麦も砂糖もみんな不作だぞ
貨物も減便か運休かもな。
907名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:53:09 ID:eiyZHWqp0
>>899
うーん、昔あった旭川を15時半頃発車する鈍行客車列車だっけ、
あんなのを復活してみたりしたら?
908名無し野運転所:2009/11/14(土) 23:05:55 ID:dJlIk6nQP
>906
北見農試の作況を見る分には甜菜も生食用馬鈴薯もやや良以上ですが何か。
だいたい、寒くなって砂糖が取れなくなるって、何処の素人よw
909名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:13:54 ID:2JFCj9K9O
そういや昔、旭川〜網走の客車鈍行あったな
旭川から網走まで乗ったのを思い出したw
910名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:54:23 ID:wTqif7rd0
>>908
甜菜は豊作なんかより、糖度が問題なんだよ。
いもは馬鈴薯だけではないぞ。
でんぷん工場や麦乾工場は平年より早い店じまいだ。
911910:2009/11/14(土) 23:56:47 ID:wTqif7rd0
間違ったw
>いもは馬鈴薯だけではないぞ。  ×

貨物は馬鈴薯だけではないぞ。   ○
912名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:36:17 ID:1RDNmw8X0
>>907
533レだね
913名無し野運転所:2009/11/15(日) 15:46:00 ID:OEhhbXaiP
>910 だから、わざわざ「北見農試」って書いてやったのに。作況くらい見てくれ。
寒い年は糖度が乗るから、糖量ベースだと間違えなく豊作。(甜菜の生育適地を調べてみ)
但し農水じゃ糖量ベースのデータは出さないから、てんさい協会の資料でしか全体の数字はわかんないけどね。
麦はやられたのはその通りではある。澱原はどうかなー?面積も絡むから。
タマネギは無惨だけど、貨物便が早く終了する可能性あるくらいやられている。
914名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:44:05 ID:iGhFZ/T70
不作だからって必ずしも早く終了するとは限らんだろ?
収穫即出荷ってわけじゃない。
915名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:48:30 ID:zqbB6wlyO
農作物スレになってる件
916名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:56:56 ID:WQVIwwZJ0
>>913
糖度は寒暖の差だよ。
朝も昼も寒ければ糖度乗ってこない。
917名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:28:17 ID:yNFhb8LfO
流石ローカルスレですな。
918名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:35:40 ID:7CpT9kFT0
こういう流れを読めるの興味深い。もっとやってくれ。906と908.
勉強になる。
919名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:29:19 ID:zqbB6wlyO
>>918

日本語でおk
920名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:51:37 ID:j4fDmc120
>>904
同じ82系なのになぜかオホーツクよりも格上に見えたな。
函館の方が新しい車両が多かったせいなのか、オホーツクのヘッドマークの赤文字が
傾いていて如何にも間に合わせっぽかったせいなのか・・・?w

>>909
俺は網走−小樽間の客車鈍行に北見から札幌まで乗ったことがあるよ。
上川に30分、旭川に45分も停まるとんでもない列車で、札幌に着く頃にはヘロヘロにw
乗った直後の改正(53-10)で網走−旭川間に短縮されてしまった。
921名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:21:30 ID:NMLbdsMiO
>>920

>おおとり

おおとりは長距離特急な風格がありましたね
函館から網走ってのがあってか乗客数も多かった気がします。

>鈍行

旭川〜網走鈍行の前身ですかね
北見から札幌というのも恐ろしいですねwww
旭川〜網走のは遠軽で90分くらい停車してました

長距離鈍行の疲れは深夜バスの疲れより酷いかもw
922名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:14:58 ID:RcLcACNB0
たしかに、目ぼしい観光スポットや見所がまったくない石北線では、その「旅情」や「奥深さ」は
特急ばかり乗ってたのでは絶対に知ることができないね。
オレは、旭川から北見までの客車鈍行に、友達にしつこく誘われて嫌々乗ったのだが、
それまで特急でしか往復したことがなくて、ただひたすらつまらなく退屈な路線と
思い込んでいた(それだけに、鈍行に乗るなんて始めは恐怖に近い思いだった)石北線が、
こんなに味わい深い路線なんだと知って感動した。
特に、停車中のあの旧型客車特有の静けさがそれに輪をかけたのだろう。
923名無し野運転所:2009/11/17(火) 21:27:26 ID:ya1G8WbHP
>916 山間は無惨だったけど、平場は、はまったんだわ。旬間の気温の山坂が激しかったから、
移植時期が違うだけで収量が平気で3割以上変わってる。
>922 石北はローカル線の魅力に溢れているから鈍行でこそ味が出るんだよね、ホント。
でも上川-白滝が断崖のようになってもーて…天幕だの中越だのに誰も乗らないに止まるのが良かったのに。
924名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:45:22 ID:cUkLdk/IO
82系をまた新造して走らせて欲しいな。
…無茶苦茶な発想でスマン
925名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:36:45 ID:uQlY9w8mO
埋め
926名無し野電車区:2009/11/22(日) 05:41:18 ID:cCAiTkLb0
あげ
927名無し野電車区:2009/11/22(日) 06:46:53 ID:RwES8BiMO
急行「天都」
928名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:27:38 ID:u0IseD8c0
この前オホにのったけどR51C座席にはめぐりあえんかった
929名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:39:26 ID:X4MK8zGxO
俺がこの前乗ったやつの椅子は茶色だったが
930名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:33:11 ID:PFX4rm4VO
>>928
R51で残るのは、国鉄色両先頭車と旭山動物園号しかないはず。
>>929
オホーツク用のR51は、全て283シート中古品を茶色のモケットに張り替えた上で取り替えたよ。
931名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:04:10 ID:TvpLwGT+0
バッタンシートがオホーツクより先に消えたのか、めでたい話だw
932名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:45:44 ID:GJIjNbdg0
はまなすの自由席に残ってんじゃない?
933名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:55:13 ID:ZBcrXFyfO
最近白ボウズ入ってますか??
934名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:16:24 ID:PFX4rm4VO
あ、坊主もR51だったか。
935名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:24:43 ID:cCXKOl7H0
観光地があるにはある
ただ、歩いていけるところは上野ファームくらいか。

南永山   あさひかわラーメン村
北日の出  旭山動物園 
桜岡    上野ファーム
上川    層雲峡
遠軽    太陽の丘・上湧別チューリップ
呼人    網走湖・監獄博物館
網走    網走刑務所
936名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:50:37 ID:w4EBlF5xO
>>935
誤爆乙
937名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:44:16 ID:ZNsVfIWuO
>>935>>922にレスしたように見えた件
938名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:35:24 ID:Yy5Rbqd60
上野ファームって言うのは初めて聞いた
遠軽はガンボ岩があるだろ
上川に層雲峡が入るなら遠軽他にサロマ湖は入るだろ
と、つっこんではみたが
石北沿線の最大の観光地は常紋トンネルだったりしてな

いやいやほんとに石北沿線は層雲峡以外にはなんにもない訳なんだよね
939名無し野電車区:2009/11/23(月) 07:52:20 ID:/ZdcZZCU0
丸瀬布を忘れないでください…
940名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:20:44 ID:j6m3Abn30
白滝で石器時代の大都市に思いを馳せる・・・
941名無し野電車区:2009/11/24(火) 08:19:06 ID:C/pvVSw80
そろそろラッセル出動か
942名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:18:58 ID:/76lmBrk0
ラッセルラッセル
943名無し野電車区:2009/11/25(水) 03:47:03 ID:xJsrN8n00
実りの秋の夕暮れ時に、桜岡辺りから安足間辺りまでちんたらちんたら行くのは
何とも言えず良いものだ
944名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:07:21 ID:vb4nimWeO
並行する旭川紋別道の旧白滝〜丸瀬布が今は終日通行止めだけど、来月中旬からは旧白滝インター封印して、白滝〜丸瀬布が開通のようだ。
丸瀬布までで残るは上川天幕〜浮島のみ。開通のあかつきには…
945名無し野電車区:2009/11/26(木) 08:13:20 ID:UB0kV3INO
夏場なら都市間バス使うけど
冬場はおっかないからオホツク使うよ
946名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:25:46 ID:0coBsZUV0
旧白滝は廃止か?
流れに合わせて70km/h以上で走行してると、旧白滝ICの入り口はあっという間に通り過ぎてしまう。
丸瀬布→旧白滝は何度も走行してるのに、旧白滝→丸瀬布は一度しか走ったことがない。
947名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:20:08 ID:3XYJjvg/O
片側だけ(乗るだけor降りるだけ)のインターチェンジとして残るかも
名寄バイパスの智恵文南も、かつては終点だったけど今は乗るだけの所だし。
948名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:47:01 ID:EzG1WESw0
完全閉鎖って公式に出てたはず
949名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:27:09 ID:UEFRlgXJ0
旧白滝は3日前に廃止されました。
950名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:26:36 ID:x+5983r80
>>932
はまなすじゃ3,7号車が指定の場合もある

283タイプのシートは1997年のおおぞらのHET183は283系シート
をリニューアル時に新品のになってる
現在のOK1号車にキハ183-1551〜1554のHET車はまさにそれ
最近のは283系にグレードアップ座席にのせかえた余剰品(茶モケ)
951950:2009/11/27(金) 21:30:32 ID:x+5983r80
スレちGUYだが
北斗HETはスカートがグレー
おおぞらHETはスカートがブルー
北斗HETはR55座席の張替え
おおぞらHETはリニューアル時に283系座席に更新
(500/1550番台先頭はR55から、182-0,184-0はR51から)
952名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:20:42 ID:UkfZbYyJO
ちゃちゃワールドや
丸瀬布いこいの森は?
953名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:48:48 ID:n+wVUzzZ0
オホーツクは、ボロボロ183系のくせにそこそこ混雑しているのが
JR的においしいんだろうな〜と思う今日この頃。
増結車両がなかったら、指定席取れないことあるし。
954名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:49:07 ID:R2LHID4s0
今日の18Dはそんなに混んでいなかったが…
955名無し野電車区:2009/11/30(月) 05:16:30 ID:kNaH1UbX0
>>953-954
札幌駅で見た29日の17Dは指定席も満席で混雑していた。
しかも1号車がキハ183-104で自由席が1両半で定員72という状態。

17〜14〜15〜12Dは10月以前はほぼ常時増1号車が付いていたのが現在は無くなって
明らかに17・12Dの自由席は定員減で常時混雑している。

956名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:47:02 ID:aYJHI7fiO
「座れない特急」とレッテルを貼られないか心配なとこでない?
バスに比べて、みどりの窓口の時間内でないと割引きっぷ買えないとか面倒な部分があるし。
957名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:56:27 ID:x9kowSZK0
あげ
958名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:44:05 ID:iib3+iVv0
>>956
あれ?車内で車掌に言えば買えませんでしたっけ、お得なきっぷ。
959名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:01:38 ID:ehg0ilETO
>>955
せめて白坊主じゃなくて183-4558・4559を使えばいいんだが。
960名無し野運転所:2009/11/30(月) 22:39:30 ID:SrqXJmCIP
>956 自由席があるから、最悪移動はできるし。
バスだと満席の場合お断り、だも。

中途半端に混雑することに胡座書いているから、地元も潰れない、と舐めきっているとは思う。
水面下で良いから、金を出さないなら減便するぞ、と脅せば良いのに、JRコヒも。
釧路+帯広の6割は乗っていたんだから、昔は。まだまだ需要の掘り起こしは可能だって。
961名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:13:36 ID:eItHJzrt0
>>960
でも「鉄道は不便なもの」と言う意識の植え付けは済んでいると思うんだ。<石北沿線
962名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:18:12 ID:kNaH1UbX0
>>959
白坊主はまだマシじゃないか?
どうせ混むのは旭川〜札幌間だし、スラントノーズに比べ機器室横の通路を立客用スペースに使える。
一応寝台車のような補助椅子もあるし。

確かにキハ183-4558、4559を使わないのか?というのはあるな。
ただ4558は先日11-16Dだったか13-18Dの1号車に入っていたぞ。
4559も方向転換すればいいのに相変わらず札幌駅基準で小樽向きのままだし。
963名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:32:33 ID:1BLGkfyKO
坊主、機械室の通路入れなくね?
964名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:59:02 ID:Etu+NcS1O
>>963
運転室寄りの機器室廊下は通れないな
965名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:10:32 ID:JoRhNt+KO
青坊主引退により残るは白坊主だけに。
966名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:44:04 ID:43ElkKA60
先頭車になってる時は入る理由がないんだから立ち入り禁止はあたりまえでしょ。
キハ82やキハ181でも同じ。
967名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:01:37 ID:VS+feXnq0
坊主の機器室(と機器室横の通路)は運転台側ではなく乗客出入台側の筈だが…
968名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:54:56 ID:jPlEJwbJ0
>>934
白坊主はR55になった
969名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:11:50 ID:ilzZc6R1O
>>968
それじゃ183は旭山編成を除いて全て背面テーブル付きになったんだな。
970名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:20:36 ID:w3UZWzYl0
183系の国鉄色がなくなってしまった。キハ183-500や1500を国鉄色に
塗ったらどんな感じになるんだろw
971名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:04:13 ID:RaGLuqMa0
>>970
ウソ電でなかったか?
972名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:12:35 ID:oI09008wO
こうなったらキハ183-500にキロ182-9を入れて新国鉄色作るしかないな。
あれだけ臨時だして客呼んでるんだからまだまだ使えばいいのにな国鉄色。せめてキハ183-1位は保存してほしい。

ところで、オホーツクの1号車で定員40名なら白坊主確定?それともスラント?
10月以降は68名になってるからキハ183-1550だと思ったのだけど。
973名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:25:31 ID:JhEKmdwe0
>>972
定員40だとスラント、白ボウズのどちらか
974名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:35:54 ID:oI09008wO
>>973
サンクス。
12/4の12Dなんだけど、今日の17D→明日12/3の14D→15D→12/4の12Dまで同じ編成だよね?

夜行なくなってからのオホーツクの運用分かる人いますか。
975名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:08:32 ID:JhEKmdwe0
>>974
17Dからの運用はそれで合ってる
札幌からスタートする運用は11D〜16D、13D〜18D
白ボウズは今日の14Dの運用に入っていたそうだ

ところで、キハ183-1554の車体がピカピカになったようだが車番表記は国鉄書体の黒文字のままなのかな?
976名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:20:48 ID:Ab2QQbxU0
977名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:31:58 ID:w3UZWzYl0
サンクス
悪くはないなw
978名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:19:31 ID:Egc+YVmr0
白ボウズの特急マークっていつから無くなったの?
979名無し野運転所:2009/12/03(木) 20:48:47 ID:yg08FAuFP
別に余っている200番台スラントに国鉄色、(+182-0)で良いけどね。窓周りは妥協するので。
ただキロ182-9は確かに入れて欲しい。
それとは別に以降色の編成も作って欲しいけど。これは500番台でも良いけど。
980名無し野電車区:2009/12/06(日) 07:39:06 ID:jIME9gFG0
保守
981名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:08:21 ID:4X9uRmwq0
そろそろ次スレを
982名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:39:48 ID:Rl8KXUr/O
>>970
なんか酉の雷鳥パノラマG車みたいに武骨になりそう。
983名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:05:06 ID:C4g8l7TIO
>>973
キハ183-220でした。
4両なんで自由席は結構混んでました。
984名無し野電車区
最近は田舎に行くほど席の奪い合い状態になってる。
カリカリして気分は戦闘モードで臨まなくては席を確保できないのでは、
マターリ汽車旅をしようなんて気は失せるよ。