1 :
もみじ準急:
2 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:20:32 ID:b34fCsTb
3 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:22:22 ID:b34fCsTb
4 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:25:34 ID:b34fCsTb
5 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:37:00 ID:b34fCsTb
6 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:37:06 ID:P2o8Mf9S
7 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 10:20:58 ID:pOSZbrBk
8 :
さがのエクスプレス:2006/01/31(火) 12:34:49 ID:J0T6vEpK
9 :
名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:36:27 ID:57leJZXx
10 :
名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:01:28 ID:Ww3VSTTT
11 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:55:50 ID:3QI0ktqz
3328運行開始age
12 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:16:15 ID:2v9QhsWw
13 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:23:34 ID:TAhvkbfX
>>11 茨木市17時台発の淡路方面行きに充当されそう?
14 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:06:58 ID:1yc686bn
3315F8両に戻されたのは3894との検査年月が違ったからだと思われる。
怪しいのは3326F?
15 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:45:32 ID:4efoZ13u
>>14 関係ないかと。編成替えが検査と同時でなければ検査年月が違う車両が
編成内に混在するようになるのは仕方がない。3301Fや5100Fなんかがそう。
3315Fを7連化する時点で検査時期がずれるのは想定済のはず。
一応書いておくと検査年月は
3326F=2004.11
3315F=2005.4
3894=2005.7 だったかな。
16 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:31:46 ID:qO2T809X
age
17 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 17:08:07 ID:d9Lj7X/Z
18 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:28:58 ID:Ts7K2epO
age
19 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:13:43 ID:fDdOoz0q
お次の更新編成はなーんだ?
20 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:12:32 ID:fDdOoz0q
保守
21 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:11:07 ID:Zh6/MLzt
前スレ埋め立て終了age
22 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:15:32 ID:dUrKcldM
>>19 京都線に関しては前スレに書いたとおり3323Fが濃厚だと見ている。
あるいは少し早めだが3318Fか。
23 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:17:26 ID:Zh6/MLzt
>>22 3331Fのような引き篭もりになることを恐れてまた5300系の更新に戻るんじゃない?
24 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:19:09 ID:WNf3VSPW
6025F
7007F
7320F
このどれか
25 :
前スレの991:2006/02/05(日) 00:24:52 ID:yeTDDvuy
26 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:29:52 ID:dUrKcldM
>>23 3300系だったら故障し、5300系なら大丈夫という問題ではないだろうし、
1編成が故障したことで車両の更新計画が大きく覆されるとは考えにくい。
5300系なら5323Fだろうね。むしろ
>>22で書いた3318Fよりありえるかも。
27 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:54:24 ID:k6ELT6DT
今正雀にいる5108Fは検査入場?それとも更新入場?
28 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:05:18 ID:dUrKcldM
>>27 前スレに出てたけど通常の検査入場らしい。
29 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:28:10 ID:Ni4ueq3e
30 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:19:13 ID:dUrKcldM
>>29 俺自身が確認したわけではないが、1/24に5108Fが正雀に回送され入場中
というのは掲示板を見ると複数の人物が書いているから事実だろう。
31 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:55:40 ID:i74rrf+p
あげ
32 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:41:00 ID:GucSqwV/
2301Fっていまどうなったん?
33 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 07:25:53 ID:1QLWA428
>32
あぼーんしました。
冥福を祈って下さい。
34 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 07:36:13 ID:ktPnrlSP
>>32>>33 2352と共に正雀で生きている。
但し、もう営業運転はないが…。
35 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:41:24 ID:U0DSBdfL
あれなんで残してるの?
保存するつもりかな。
どこかに譲渡するつもりか?
36 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:22:35 ID:ilwflIUQ
>>35 1.欲しいと言う金持ちオタ待ち。
2.大井川鐵道がクレ!と言うのを待っている。
3.ただの趣味
37 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:45:17 ID:yyGqbQbc
JRの吹田一帯が整理されれば東海道線は高架化され場所ももっと西よりに
移設されるとかなり前に聞いたんだが、そうなれば正雀工場&車庫の敷地を
多少増やせるんじゃない?電車館(のりもの館)のカットボディなども併せ
て展示する設備があっても良いんじゃないかな。
38 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:02:28 ID:R+JQ3Dnk
>>35 保存含みで取り合えず2両残してあると思うのだが。問題は、費用(これが
一番重要?)と、どの様な形で保存するかかな?
39 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:40:01 ID:WvMVk59m
もう機器が残ってないだろうが、界磁チョッパでなくオートカーの機器に戻して欲しいな。
40 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:46:18 ID:h6gQ515U
>>35 保存する意向があるのか、あるいは税法上の事情で
残っているかのどちらかだろう。
41 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:53:28 ID:oDpdj3CL
>>37 岸辺駅の「橋上化」が計画されてるから東海道線「高架化」はありえない。
42 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:34:15 ID:lK9V1sGv
>>41 半分築堤みたいになってるのにさらに橋上化かよ
43 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:52:17 ID:FGz1Pl4I
いろは坂氏が2/5の23:17に風邪板に書き込んでいる、3315Fの8連
復帰は当初の計画とは異なる対応だろう、というのはその通りだろうね。
そして、ここでも言われてきたことだが、2309Fがまだ走っているのは
3331Fの不調が遠因にある、というのも多分そうだろうね。
44 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:42:31 ID:u4fDYNGj
3328Fは順調に走っているようで何より・・・
45 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:22:42 ID:y9+n6iVW
>>35 そこで能勢電に譲渡ですよ!・・・望み薄いか・・・
46 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:50:16 ID:PTTX6d12
>>43 多分、内情を分かって書いているものと思われ
47 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:03:24 ID:tgJr/OLN
48 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:46:45 ID:TmqQxSBZ
次の更新編成なーんだ?
49 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:56:20 ID:y9hN4kgy
>>39 2300系の場合、2800系の床下機器が残っていれば、非冷房時代の機器類の
再現が可能な筈ですが、残ってないでしょうね。
昔の同好会報によると、1形電動車(C#4201か?)の床下機器が保管されて
いるらしいですが…。
50 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:00:54 ID:uKQ8KyQU
>>46 まあ、あの内容なら内情を聞いて無くても推測は出来るけどね。
>>48 俺は
>>22、
>>26に書いた通り、京都線に関しては
3323F、5323F、3318F辺りではないかと見ている。
51 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:13:42 ID:jAs6m5ml
5300系なら5306Fなんかも候補かな?
52 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:22:04 ID:jAs6m5ml
風邪板のトップが3326Fですな・・・
53 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:22:27 ID:uKQ8KyQU
>>51 5306Fは前回の検査が2004.6だから時期的にまだだろう。
54 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 08:05:28 ID:4fq9Rqaw
6025Fは?
取り残されてるみたいだけど。
55 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:18:17 ID:Mnj2+PJp
6000F・・・いやなんでもないです
56 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:58:01 ID:PzoW22Px
57 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:43:06 ID:oS7MH3ky
>>52 おい!
>>15を見ると2004.11検査済みです。
もし、2800系や5200系が能勢電に譲渡した場合系統はこうなるのだ。
2800系→1800系
5200系→2500系
しかし本当は2000系(能勢1700系)より若いのに全車廃車されてしまったよな。
58 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:38:43 ID:mJyOFCxn
京都線系はおデブちゃんだから能勢電は無理ぽ
59 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:18:10 ID:4zJgot/+
しまった!車体幅のこと失念していた!
3300系をすべて能勢電に譲渡というオレの妄想が終えてしまった
60 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:25:45 ID:5591ogqD
試運転情報
ただいま2370の編成が桂を梅田方面に出発しました。
61 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:26:21 ID:g9bO80Fb
40年も走り続けているんだから少しはダイエットできたと思ふ
62 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:35:03 ID:zBtL0vdb
>>61 デブっつーのは重量じゃなくて横幅のことなんだが。
京都線系は歴史的に見れば木造を除くと、710、210、1300、
2300、2800あたりだけが横幅が狭い=神宝並み。
63 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:43:25 ID:TFqnpeRw
64 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:56:38 ID:VeXwiAB6
>>9000系が2800mm幅規格で製造されるようなので、近い将来宝塚線も2800mm規格
を投入するんじゃないかいな?
そうなると、乗り入れ先の能勢電も?
乗務員扉の手すりの出っ張りさえなんとかすれば3300系も入線可能になるかも。
65 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:00:18 ID:PlB4dLwo
60
大阪方先頭2315Fと書いてください。
66 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:04:17 ID:pdAFKSus
65
C#2315×7Rと書いてください。
67 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:15:19 ID:2BPEkWBh
65-66
2370Fでえぇやろ
68 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:20:17 ID:F9DRfDpy
普通は2315だろう
69 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:33:53 ID:pd1bhfej
某掲示板で「3323×8を見かけませんので更新に入ったとおもわれます」
という不確定情報が書き込まれているが、最近この編成を見かけないのは確か。
70 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:37:16 ID:pd1bhfej
71 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:08:25 ID:w2jeuitP
3323Fよか3309Fの方を先に更新すべきじゃね?他と比べて特に化粧板ヤバすぎ>3309F
72 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:16:00 ID:+HRsBDgm
6300・7000・7300は120km/h以上出せるの?
73 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:59:45 ID:4ykT9rLE
ATS…を考えなければ2300でも120くらいは出せるんちゃう?
74 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:09:36 ID:vgXb4OG3
神戸・京都本線用で在来形式の殆どが
120km/h運転に対応できることを夜間走行試験で確認済み。
とりあえずはATS更新で駅・停留所への進入速度向上策を図る。
75 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:41:58 ID:fuDRIwCS
対応出来るには出来るだろうが、120`までの加速時間が気になる。
6300なんかは相当時間がかかるだろうし、7000は3000に負けるだろうな。
76 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:32:42 ID:fGWerPmD
>>69 >>22で3323Fが濃厚と書いた者だけど、もしかして俺の予測が当たったかも?
>>71 更新に入る順番は検査時期によるところが大きい。
3309Fは前回の検査が2003.7だから今入るには少し早い気がする。
77 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:07:01 ID:uavbNmBC
>>72-75 3300系でも130km/hは出せるんやないの?
(2300系や6300系[6330F以外]は流石に厳しいとして)
だが、ブレーキ、台車の対応や改造も難しそうやし、何よりも爆音が公害になりそう… ○| ̄|_
それにしても、昭和40年代前半のボロ電がワンハンドル車以上いや9300系並みの性能とは…恐るべし阪急。
78 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:33:52 ID:ylFJqaXB
>>77 3300系6M2Tは編成出力3120kwだから8300系4M4Tの2720kwを上回るね。
しかも地下線用といえど京都線他系列と同じハイギアな設定だし。
ま、しかしあなたの言う通り爆音がすさまじいやろうねw
3000は600V時にも十分な出力を得るという特殊要因があったにせよ、
国鉄103,113なんかから見ればとんでもないモンスターマシンだったわけよ。
だからこそ、電気バカ食いな点はさておいて、今でも本線で重用されているわけだしね。
79 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:52:41 ID:uavbNmBC
>>78 マルチレスになるが、3300系は他の形式よりも発進加速が早くない?
他形式は、スタートがそれなりだが、こいつだけ3.3km/h/sはある様に思える。
しかし、あの高速重視の阪急が、しかも大阪万博前にKQでも通用する電車(発進が早い)を
作ったとは、タダモノではないな。
どおりで、今でも更新してでも全車使い続けるワケか?
(本当は、“走るんです”でもいいから新車に置き換えてほしいが)
5300系8連等も、かなり電気バカ喰いマシンだと思う。
80 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:55:19 ID:XVj6vQuk
もしかしたらP-6も現行車に引けを取らないんじゃね?
戦前の電車なのに今でも通用するスペックなのか…w
81 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:20:43 ID:8S8QKspJ
3300系は表面的に仕様上マルチパーパスも可能としたが、
実体は緩行・市交直通用に向いた性能となっている。
起動加速度は協定通りの2.8km/h/s(4M2T時だが6M2Tでも限流値調整で維持)。
また短期間に大量産せざるをえなかった事情もあり、コストダウン策が採られている。
加減速を繰り返す運行だと、主回路への負担が大きく
阪急車としては最終に着手された冷房化改造後は優等運用へ再進出することとなったが、
既に制御器の劣化が表れていたため、走行距離が伸びる高速仕業への充当は
車両全体への負担が追加して加わることが懸念されて
さほど遠くないうちに置き換える時期が来るであろうということは当時より言われていた。
82 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 02:39:24 ID:OQxstpys
あと3300系は短期間で大量生産されたから粗製濫造説もよく定期的に書き込まれてたよね。
特に3329Fがリニューアルされる前まではよく
ところで3300系は4本更新が終わったけど全車更新するのか?
83 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 07:24:10 ID:b89qk9Bl
>>82 とりあえず3300系は現行8連11本のうち4本が更新完了。このまま8連に関しては検査や更新時の7連不足時における暫定7連(おもに3326F)に仕向けられる編成以外つまり9編成くらいは更新されるんじゃない?よく考えりゃ5000系と同世代だし。
一方アルナでの整形5000系は今回5001Fを以て終了、9000系導入により1本空きができるからそのまま7両で京都線行って2300系1編成駆逐するのかと。でアルミ車の大更新に移るんでは?(最近C#6600が移動してるし)
84 :
83:2006/02/11(土) 07:44:53 ID:b89qk9Bl
あっ思った。
案外半分ほど(5〜6編成)で打ち止めかもな>3300系8連更新
んでとりあえず次に5300系3本を更新するんじゃない?
85 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:38:41 ID:e/ButuYf
まだ5000が京都線に行くなどと言う香具師がおるんかい(藁
86 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:01:43 ID:p4aL+Qyr
87 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:12:55 ID:n9Enx4U4
5000系の更新今回で完了って言われ続けて5001まで来たし・・・
自称事情通みたいな人ほど出してくる情報がそれほど当てにならない
88 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:18:01 ID:e/ButuYf
このスレでも他のスレでも、妄想野郎の妄想話を信頼できる情報
として話題を展開して行くのはアホらしい。
89 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:27:34 ID:e/ButuYf
90 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:11:02 ID:3+P7Cmj2
>>87 話を聞いた時点では全くガセネタというわけではなかったのだろうが、
事情が後から変わったということだろうな。
同じことは酉の103なんかの扱いにもいえるし。
阪急も一頃に比べれば業績が良いみたいだし、3331Fみたいな問題も発生しているから、
一斉置き換えに方針変更したとしても不思議はないが。
>>89 更新といっても内装更新、車体更新、制御機(部分)更新、冷房機更新、いろいろあるからな。
しかも全部一気にやらずにぼちぼち行われる編成もあるから、どの部分の更新か明らかにしないとな。
91 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:17:32 ID:e/ButuYf
改造した編成が不調で改造してない編成は何も問題ないということは、
改造中に何か問題が生じた訳ですな。ということは車両がどうかという
よりも技術屋がちゃんと作業してないってことにならんのかな。
元が古かろうがメカ的、電気的な理屈が完璧であるのならば「動かない」
なんて話はない訳で。
92 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:41:57 ID:uavbNmBC
>>77 ここで言うワンハンドル車とは、当然6000、7000系列の事ね。
流石に8000系列と比べると、性能面で見劣りする。
>>81 カタログスペックは、そのとおり大交線2.8km/h/s(阪急線2.6km/h/s)ね。
でも、実際の(起動加速)性能はそれ以上に感じる。
93 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:05:46 ID:e/ButuYf
>>80 >もしかしたらP-6も現行車に引けを取らないんじゃね?
>戦前の電車なのに今でも通用するスペックなのか…w
今よりも戦前の方が表定速度が速い。電車の本数自体が少ないし、ATSに
制御されることもなかった。停車駅も少なかったし。
阪急沿線の最終号に御影のカーブをフルスピードで通り抜けたら、つり革を
持っている客が一回転したとか、山側の座席に座っていた婆さんが海側の
席に飛ばされたという話はネタだろうけどw。車掌台側にいた車掌が運転台
側に飛ばされて足腰を打ったというのは事実かもしれない。
94 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:45:06 ID:/m+Ye4pb
阪和電鉄の超特急は、部分的にであれ130`近く出していなければ当時のダイヤは守れなかったと言われているしな。
新京阪の燕追い越し伝説も、今から見れば相当恐いことやっていたに違いない。
この辺の電車はモータ出力は今とほぼ同じ150kw程度はあったし、電動車比率は今より多かった。
もっとも車体は50d前後あったし、ツリカケだったから起動加速はかなり悪かったと思うがね。
95 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:43:22 ID:OQxstpys
>>93 両数が短かったのも大きそうだな
今じゃ8両と長いし
96 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:19:14 ID:e/ButuYf
>>95 昭和17年頃の話らしいですわ。
この時分ならまだ600、900形が単車=1Mで走ることも
あったのかなあ。
97 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:04:46 ID:g/2tGS2a
神戸線を走っていた
920+900の7連って170kw×4×2+150kw×4×2の4M3Tで2560kw。
900形の一部は170kwだったから8300系と同じく2720kwだった可能性も。
そりゃ臨時急行にも使えたわけだな。
98 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:12:13 ID:e/ButuYf
昭和一桁生まれながら6000系登場後も神宝本線を走って
いた訳で>900、920系。しかも17M級の45トン車
だから52トンもあるP6より軽量。
99 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:41:50 ID:7eFKp7/r
>>82-84 3300系の更新には1編成あたり約9か月かかってるから、このペースで
全車更新するなら最後の方は車齢45年程度で更新することになる。
その程度の車齢に達するともう更新せず廃車までそのままになるんじゃないか
と思う。よって
>>84と同じで更新は全車には波及しない気がする。
>>86 とりあえず暫定的に2081をそのまま入れるんじゃないかと見ている。
>>87 5012辺りの時に株主総会で更新はこの編成で最後みたいな話が出てたらしい。
当時はそういう計画だったのが後になって変わったんだろう。
>>89 5001はアルナに入ったらしいから大規模な更新になるのではないだろうか。
更新の定義はややこしい。一応5300系なんかは全車更新車であるが、
文脈上、再更新がありそうな編成(5306Fや5323F)を「未更新車」と
言う場合や、濃い内装の編成を「更新車」と言い表す場合などもある。
5300系の一回目の改造は開始から終了まで長くまた時期が
2期に分けられるからなあ。
昭和末期に始まった5302や5300などは化粧板を更新したかも
試練がアコモは全然変わっていない。平成になって06を終えたあたりで
ストップしたかと。
平成7年に5317から8連の表改工事も始まり、化粧板の更新&天井までの
延長、車いすスペース、正面デカ幕化なども行われた。最終は08か04
だったけど、案内装置なども搭載しての出場だったよね。平成14年頃だったかな。
で、初期の改造車の02や00がまた改造されたと。後期の改造車は17F
でも10年ほどだから再改造はないかも知れん。
平成14年てことはないな。12年くらいか。
>>100 初期に改造された5編成の内5302・5300・5323・5306は内装はほぼそのままで
5324は貫通ドアの窓か大きくなったり側扉の取っ手も変わってたり、7300系
後期車に近くなった。ただ化粧板が天井までは伸びていない。
5317以降も編成ごとに結構微妙な差異があり観察していて面白い。
8連で最後の編成は2000.7に出場した5304で案内表示も設置。
5301も2001.6に表示幕改造と同時に設置。
>>102 どうもどうも。
5301は震災が影響して内装と表示が別々になったという話が
よく出るが本当なのかねえ。
今、朝日放送で鉄なオッサンの話をやってます。
104 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:52:27 ID:pPIHMk4g
>>96 特急なら900+900、900+旧800、920+950の2両編成。
各駅停車なら600の単車もあったかも。
ちなみに、昭和17年ごろは、特急西宮北口のみ停車で大阪神戸間所要28分なので、
旧梅田駅であることを考えても、現在の日中と同等かそれより遅いスジだったと思われる。
昭和11年当時の大阪西宮北口間14分、西宮北口神戸(三宮)間11分はすごいダイヤだが。
900や920はデビュー当時が25分ですな。
この当時の神戸側の終点はまだ上筒井ですけど、距離的にはやっぱ
三宮よりは近いでしょうかね。
本に寄ると伝説の運転士は、神戸〜六甲はゆっくり走り、六甲を
過ぎる頃から全速力で飛ばしていたと書かれています。
あと話はガラリと変わるけど、万博のコレクションで有名な白井氏が
またテレビに出てた。氏が所有する阪急の直通の看板はよく見るけど、
北急の「万国博中央口 130円」と書かれた板が出ていた。心斎橋
辺りからの運賃だと思う。
106 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:08:11 ID:LU5K7wP/
5000の整形はもう打ち止めや打ち止めやと言っときながら5004×8にまでやっとるし、
その上9000投入がコールされたのに5001Fがアナルセクースで整形との噂。
もしかすると整形はこれが本当に最後鴨試練が。
しかし油断ならんからなぁ・・・
5000F,5002Fはそれぞれ5両だから、ここから整形8両1本作って、
1両を5001Fに回すくらいのことはしそうだな。
1両は5000系初の廃車になるだろうが。
>1両は5000系初の廃車になるだろうが。
5563?
>>103 5301の内装が更新されたのはたしか1998.1の検査の時だった(と思う)が、
そこから遡れば1995年前半が検査時期だったと思われる。
その時更新を行う予定だったのが震災で予定が変わって
通常の検査になったというのはありえるような気がするなぁ。
>>108 5563は更新に入ってるみたい。
110 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:30:40 ID:aNIxIxfN
McのT化が発生するわけだから、5040か5041あたりがあぼーん候補やろ
神戸寄りMcは貴重なんで
5000 5100T 5100T 5041 5002 5100T 5100T 5040
みたいに5100系T車か同電装解除車を挟み込んで8連にしても
いいんじゃないかなぁとか思ったり…
高出力5000系のT車化はなんか勿体無い気もするし。
8000・8300以前の車両も120km/h以上出せるのに何で神戸線と京都線のスピードアップをしないの?
もしかして、ブレーキをかけて600m以内で止まれないとか?
10km/h多く出してもその区間はごく僅かで平均速度は+1〜2km/h位しか上がらないとかだし無駄なんでしょ。
普通電車に頭突き食らわせることにもなるし。
いきなり160km/hにupして複々線にしたらオーケーだろう。
>>113 このままでは酉に客を根こそぎ奪われる。(特に京都線)
万一、酉の快速が全て京都以西快速運転になると京都線が壊滅状態に・・・。
6300系はもうボロなので廃車にしませう。
221系は出力120kWのMT比1:1(ギア比は違うけど出力的には3100系と同じ)だけど
まだ快速運用で頑張ってるからなぁ。やはり複々線で駅間距離が長いというのは大きいか…
5000系は全編成リフレッシュするでしょうな。
121 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:01:02 ID:/+pNBXt5
C#5000×8R+C#5002×8Rから5000系ばかりを抽出。
123 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:02:29 ID:1F+aS3j2
多分中間Mcを5590番台にするとか。
5580番台はどう言う訳か5660番台が元なんだよな。
>>121 前例として5100×8Rに5761-5794(元5111+5144)もありますよ。
現状、5100系8連10本のうち4+2+2組成は3本(5104・5106・5108)存在。
5104-5654-5685-5105-5110-5143+5126-5145
5106-5656-5657-5107-5116-5117+5122-5123
5108-5658-5659-5109-5142-5141+5124-5125
それらしく編成替えを机上の空論を含めてやってみると…
↓
5104-5654-5685-5145+5110-5143 5126-5105
5106-5656-5657-5123+5116-5117 5122-5107
5108-5658-5659-5141+5124-5125 5109-5142
いずれの編成も6両目M`cは表示幕車である為運転台整備を行えば6連運用(≒今津北線転属)はOKな状態。
またC#5145、C#5123、C#5125とC#5124?も表示幕改造車である為、4両目のM`c車と入れ替えることで原形車6両が捻出可能。
一方5000F、5002Fから捻出される2071(2171)形も6両なので両数的に合致、電装解除&完全中間化&リニュ化の上編入されるんではないかと。
…良く見ると4連口も両端幕付だから伊丹線予備も賄えるな。
125 :
124:2006/02/13(月) 00:32:35 ID:8s6hTFDK
6連3本
5104-5654-5685-5145+5110-5143
5106-5656-5657-5123+5116-5117
5108-5658-5659-5141+5124-5125←入場中?
捻出された原形Mc、M`c=6両
5126、5105、5122、5107、5109、5142
見づらくてスマソ
それでも1両足りないわけだが(5001Fの分)
それなら残された5000系の編成から、純粋な5000系を抽出して
1両を廃車する方が効率が良いかと。
128 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:57:15 ID:ZIQKB4UW
どうがんばっても3両1本甲陽・今津南線用に回さない限り1両余る
129 :
続き:2006/02/13(月) 23:02:51 ID:ZIQKB4UW
でもこれら路線は数が足りてる。
いちいち改造するのもどうかと思うからやっぱ1両あぼ〜んしないと余るか不足する
休車しとけば済む話だろうがww
>>128 それ見てひらめいた。
5000系を1本ワンマン改造で支線幽閉。
替わりに6600をT化するか、6600と6614を元に戻した上で6760をはじき出し、
6000系を1本4連化。これで休車も出ないし、完璧!
絶対ありえない罠w
>>130 休車しても、C#3392のように10年経てばまた復帰する
10年経つ頃には廃車じゃ。
135 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:05:08 ID:Ozo4Z4jd
マネキンの言葉の意味って。。
137 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 08:03:03 ID:utHpVfUw
3100系の設計最高速度は?
同じ宝塚線専用の2100系はモーター出力が100kwと低く、どんなに頑張っても80km/hしか出なかったが。
>>137 最高速度は知らんが、昇圧時の車両のやりくりを考えて、
設計上その当時の神戸線の普通スジで走れる様に作った。
実現はしなかったそうだが。
変電所
140 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 11:47:33 ID:bRg6J0uq
>>137 100km/h
ただ、冷房化後は重くなった分、100kmでは走らなかった。
そして、宝塚線豊中市内高架完成後、支線逝き
>>138 昔は神戸線普通は100kmまでしか出さなかったんだね。
141 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 11:50:16 ID:bRg6J0uq
>>130 休車では固定資産税がかかるからな。
事故廃車の代替には、1両置いておいた方が良いのは確かだが。
P-6って本当につばめ抜いたの?あれは嘘だってこないだ読んだ本に書いてあったけど。
つばめが減速中に追い越したとかそんなとかだったらワロス
5300系まではP-6と一緒に走ってたのか
5300とP6の顔合わせはあったのかな。
万博輸送まで本線急行で走れたのだから、
P6はやはり大した車両ということだろう。
148 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:32:53 ID:3sVe6HOK
>>147 P-6本線運用からの撤退は、台風の影響もあるが、5300系の竣工の影響も
あるとの事。
最晩年は、千里線のP-6と本線の5300系の並びは見る事が出来た筈。
俺的にはP-6と6300系の名特急車同士の顔合わせが見たかった。
>>148 勉強不足なだけかもしれんが、台風の影響は知らんかったorz
昭和47年9月の台風の影響で上安威川橋梁が被害を受け、重量級のP6は
本線を走れなくなってしまった。なおP6の廃車はそれ以前の46年12月頃
から始まっている。
152 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 10:57:05 ID:kqW0ABgb
3331F×8はいつまで休んでるんだろう。かれこれ1年以上休車状態だね。
そんなに重病なんだろか。3315Fもまた8連に戻ったし、おかげで
2309F×4がまだ見れるのはありがたいけど。3300系が加速がいいって
レスがあったけど、昔3300系でオール電動車の6連が走ってて、座って
てもひっくり返りそうな加速だったことを強烈に覚えてる。今度は
3323F×8が更新中みたいだ。確かに化粧板はほとんど色あせてたし。
俺は5300系よりもそろそろ7300系をリニューアルしてもらいたい。特に
初期車両の化粧板はしゃらけちゃってるし。それと6300系の化粧板は段々
ピンク色になってきてそろそろやばくなってきたなぁ。外観はきれいでも
内装はやつれてきたような気がする。
昭和50年代製の6300、7300系はともかく
3300系は建造時から室内を全くいじっていない編成もある(はず)。
冷改+表改時にまだ若かったせいもあるけど、3000、3100、2300系のように
冷改された後に昭和60年代〜平成に掛けて化粧板が更新されたのとは違う。
>>146以降
P6と5300は顔を合わせているが、歴史を遡れば1形の32は昭和37年まで
在籍しているので、2100系や一部の2000系と石橋あるいは箕面線で
共演していた可能性がある。
2093は1型から(十三〜梅田に限るが)9300系まで、かなりの形式と共演
していると思われる。
P-6って移転後の梅田駅に停車したことはないんだっけ?
156 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:21:46 ID:g0AOUAy0
159 :
150:2006/02/15(水) 17:28:31 ID:yru4nw7o
>>151 そうやったんか、トンクス。漏れも普通に5300系に置き換えられて全部消えたんかと思ってたよ。
>>158 全部すごい貴重な写真やね。
160 :
155:2006/02/15(水) 18:16:13 ID:29Xlv6p5
>>158 サンクス。今調べたら昭和46年11月に京都線の2線は移設してるから
そのサイトにも写真があるP-6の全廃(昭和48年3月)には間に合ってるんだね。
1号線が竣工した昭和48年11月だからそれには間に合わなかったってことか。
161 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:30:01 ID:7qpEH5yp
>>152 私も3300系の更新改造は嫌だな。
7300系にすればいい。
>>154 2093すげえw
もうすぐしたら9000系とも共演か。
>>159 P6の中でも初期に引退した車両は5300系ではなく
5100系により代替されているはずです。
またP6の引退期には神戸線に行っていた2300系の京都線復帰、
2000系ほぼ全車の京都線移籍でP6の抜けた分を補ってますな。
2000系が神戸線に帰って行ったのは5300系が出そろったことと、
6300系が登場し、2800系が一般車になったことではないですかね。
>>162 書き忘れたけど阪急で今も現役中の車両では2055=旧2153も
共演している可能性が。
>>163で5300が出揃ったなんて書きましたが、ある程度出揃ったの方が
良かった。
165 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:36:58 ID:PxK+9pTd
そう言えばそんなのがが有松なぁ。
コイツはどうも神戸線の生き字引に近くなってますな。
整形と直接顔合わすわ、挙句の果てには9000とも顔合わしそうやね。
166 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:04:26 ID:ZonEw9wT
>>154 2055(旧2153)の入籍はS37-1-15、2093(旧2163)はS37-12-22に対し、32の
廃車はS37-1-12なので、営業運用として本線上で同時期に走行した事は
ありません。
現役最古参の2355も入籍日がS36-12-11ですので、時期的に微妙なところ
ですが、現役唯一の1形と同時に在籍した事がある車両となります。
(2301-2352は除く)
また、最後まで残ったP-4&P-5の廃車がS38-3-30なので、ひょっとすると
2355は、嵐山線でP-4&P-5と同時に営業運用に入った事があるかも知れま
せん。
>>158 このサイトにある、最終運用(北千里行き普通で、淡路で車両交換)終了
後に正雀へ回送されるのを待つ1511は、現役最後のP-6の写真として非常
に貴重な記録だと思います。800形の神戸本線運用は懐かしいですね。
>>166 色々サンクス。
2055は3日違いか。
1と8000系列の両方に擦れ違った車両ならまだあるよなあ。
特に昭和35、36年生まれの2000系は。そういう経験のある車両は
今では消えたか能勢電ですけど。
オリジナルの2055だったら35年生まれなので同時期に在籍していますな。
(現能勢電)
2093は京都線でも活躍したので60系とも顔を合わせていますな。
1形自体の生き残りは事業用まで入れると昭和57年で廃車になった4203が最後か。
昭和57年てことは7000系初期車ぐらいかな。西宮車庫で隣に並んでいた可能性があるのは。
>>161 3300系の方が古くしかも長らく放置されてきたわけだから3300系が
優先して更新されるのは当然だろう。
各車両のリニューアル・リフレッシュは将来のスピードアップを考慮して行われているの?
EBのHRD化はそうだと思うが。
172 :
名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:20:35 ID:Oo0b8evC
>>170 リニューアルは車体の更新が主な目的。床下機器の交換も
行われるが走行上の性能を上げるものではない。
阪急の営業車同士での擦れ違いに限った話になっていますが、少し範囲を広げて
能勢電移籍後及び回送・試運転も含めれば、2000・2100の約半数は1形
とも9300系とも擦れ違った可能性がありますね。
梅田⇔十三では出会えなかったであろう京都線の200系、210系とは回送・
試運転で正雀など京都線内で離合した可能性があり、10系とは川西能勢口で肩
を並べているはず。60系とは万博や京都線移籍の頃、営業車としても離合して
いる。66系との離合は回送・試運転のみ。神宝線では1形など600V時代に
役目を終えた車両、更に高速神戸以西で山陽の古豪や阪神とも肩を並べている。
※阪急&能勢線内や直通先での離合に限って例を挙げており、国鉄やかつての
今津での阪神との顔合わせは対象外にしました。
175 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:41:28 ID:kLLlqwUo
あげ
176 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:05:06 ID:yfR/4jqN
3300系を7連化するとなるとMからT車に改造の新形式ができたり、余剰で休車となるT車が出たりで好ましくない。サービス低下は分かっているがオイラとしては元の6連に戻してほしいなあ。ゴメンナサイ。
177 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:31:20 ID:u5aE0cVV
最近の3300はやたら変な動き多いんじゃない?
3331×8の長期不調といい、久々の電装解除車出現→7連出現といい。
改装車に付いているアナルの新車内バッチ、雰囲気が一昔前のナニワ工機のバッチにクリソツな気がするがどうなん?
179 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:11:41 ID:bIW0jEVO
>>163 P6の事で思い出したが昭和29年ごろC59127(重油専燃)が引く金沢行臨時準急
「ゆのくに」に乗っていたら、山崎辺りでP6の急行を追い抜いた事が
あった。あの時マジで気持ち良かったのとP6の老いを感じた。古い思い出
で失礼ですが-----
180 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:39:55 ID:rN48xjQU
>>176 今3894が余ってるから後1本ならこれからT車化改造を
しなくても7連を増やすことが出来る。
>>177 3331は更新出場から11か月経とうとしているが、未だに良くならないようだね。
不調が原因でこれほど長く離脱するという例は記憶にないな。
久々の電装解除車が出たことは、もとを辿れば久々の
新車投入(9300系8連3本)があったことに起因する。
>>178 リニューアル、リフレッシュは同義で使われている。ただ、リフレッシュという
言い方はあまり使われない。
アルナ工機施工分の車体更新工事名称が正式には「リフレッシュ工事」、
グローバルテック施工分が「車体更新工事」。
他社のように「リニューアル」とは呼ばれないから注意!
182 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 20:58:36 ID:bIW0jEVO
3000系の2次車は何とかしてくれ。「土間付き、中庭付き」で座席減少。
シートの奥行きだけ深くしたが、蹴込が以前の位置だから不安定。冬はヒーター
からの距離が遠いから寒い。
3000系に次車の違いってあるんか?
昭和39年度車(一次車) 3050F,3052F
昭和40年度以降(二次車) 3054F〜
3054Fは前後で座席の幅も違うし、側引戸の形状も違う
185 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:42:00 ID:EZuKCIEH
>>179 そいで、今や223系はおろか201系に抜かれる6300系って、
やはり老いを感じるというか、ダイヤが糞なだけか
数年前は113系にも抜かれていたぞ>6300系
ダイヤの関係だけな訳だが。
188 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:26:58 ID:k5qKJDZl
リニューアルの際には寸詰めた座席を元に戻して欲しい・・・。
もう往時のような混雑にはならんでしょ、未来永劫・・・。
バケットシート化も。
>>181 関係者が書いた文章では5000系工事のことを
リフレッシュって記しているしな。
>>183 2300系では、3000系二次車相当は2341〜2346・2391〜2396・2327〜2328・2377〜2378(廃車になったものも含む)
現在の編成では2315F以外の編成の梅田(232*F)若しくは河原町(231*F)側から2・3両目に入っているから、
2315F以外の2300系に乗ったら比べて見れ。
2355と比べるのも面白いよん
ここでも言われていた通り、5108Fは組成そのままで
通常の検査を施行して2/17に平井に戻ったらしい。
で、7018Fが正雀に行ったそうだけど、これも検査入場だよね?
195 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:02:43 ID:ilLc6xxz
あげ
196 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 16:15:29 ID:ESM3LVcw
今グロバの更新線1本余ってなくない?
199 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:25:04 ID:af3a+F+p
200 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:19:43 ID:t2iGFhRE
>>197 な、な、な、なんじゃこりゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
201 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:06:28 ID:P9XK6xru
今のところ#3328Fは問題ないみたいだな
>>197 いよいよ市交の車庫も売却対象のようだな。阪急車庫に同居準備か…
>>202 136両も割り込める訳ないでしょう。
以前から時折昼間でも地下鉄が入庫している姿を
見たことがありますし、またなぜか分割して留置
されている姿も見た覚えがあります。60系時代に。
204 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:20:42 ID:Qq6Iggxn
研修用か何かぢゃない? 違うか。
阪急に譲渡だったりして
>>205 なわけないだろう。
前から出入りしているのに、珍しいことのように
思って色々妄想している痛い香具師が大杉ww
車両現業・乗務員研修用に貸し出し。
208 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:11:07 ID:qt0Ei/uc
市交の車庫の点検か整備のためやったかと…
相互に車両を貸し出して教習しているよ。
阪急車が東吹田検車場に入ったりもするんだろうか…
212 :
アミノサプリナンバー1:2006/02/26(日) 13:32:05 ID:Eef3re1+
父が阪急の正雀工場で働いていたので
よく見学会など行きました。特別に工場内も
95年の震災でほとんどの下請けはすべて撤退しました。
その年で再就職は難しく、家庭も大変でした。
コスト>人件費の差額にて、大企業の恐ろしさをしりました。
213 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:20:27 ID:F86Oi7ZU
京都線スレによると3331Fの試運転があったらしい。
214 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:05:58 ID:u9h8kf4P
3331×8ってホンマに大丈夫なん?
改装工事から約一年経っても本線上で見る事がやたら少ないそうだが。
箕面線の3100系はいつ消えますか?まだ10年ほどは現役ですか?
216 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:04:49 ID:ppAEDVov
10年は現役だろうね。早期に能勢電に行けば事情は変わるが。
217 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:04:13 ID:u9h8kf4P
箕面の3157×4か伊丹の3159×4は早期にくたばるんじゃないの?
>>217 3100系で唯一内装更新していない3157の方が
先だろう。3554だけは更新した編成から来たので
状態は良いですが。
モータ出力が低く3000系と比べて消費電力が少ないので、支線には向いているんだけどね。
5100系ならともかく、5000系を伊丹線とかは明らかにオーバースペックだし。
220 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:01:35 ID:BUGxLNUx
2000年に3161Fが先に廃車してしまったよね。
車内更新したのに・・・
3157Fの車内はボロいのにがんばっているね。
>>220 過去になんで57じゃなくて61がアボーンされたんじゃって
書いたけど、なんか機器の取り替えに手間がかかるか何かで
61の方が潰されたそうな。機械類のことはよう知らん。
3100系の本線復帰を前提としない支線運用も18年くらいに
なりますね〜。
3157、3158は能勢電行きがまことしやかにささやかれていたが、実際どうなることやら。
能勢電も今は車両は不要なのでは? 1本潰したし。
1500と1700を置き換えるのなら話が変わってくるけど。
>>223 車齢も台車もほとんど似たようなもんやしね。
225 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:00:11 ID:u9h8kf4P
グロバの件やけど次入るのは7007×8とか言う説あるけどどうなん?
5001Fは整形6号確定の状況やし。
6025Fが先です。
227 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:25:07 ID:d7HEvKj/
228 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:05:39 ID:24+NBUNz
あげ
229 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:49:56 ID:wujE6ItJ
なんで8000系は飾り帯撤去しちゃったんだ…
230 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 10:02:13 ID:IiUkzjDN
>>229 前面のは金属だったため、太陽が反射してまぶしいと
運転士から苦情殺到やったかな?
231 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 11:20:51 ID:wujE6ItJ
へぇ〜じゃあ白にぬるぽは考えナカターのかなw
>>230 そうそう、そんな感じやったな。飾り帯はデザイン的にはいいアクセントやったんやけどな。
8000系のフロントデザインは秀逸だと思うけど、額縁から来る風切りといい、
現場サイドからはあまり評判よろしくなかったわけですな。
9300は現場のクレームはあまりないが、ファンからは叩きに遭っている。
そういう点では2000〜7000のフロントはデザイン的にも機能的にも完成されていた、
ということですな。
234 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:19:55 ID:WaCP/Ykc
三木の震災公園に保存されてる2000系って運転台また付けたの?
235 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:20:27 ID:WaCP/Ykc
しかもさりげなくドアチャイム付きだな>三木の2000系
でも乗務員用側扉はないという。
<<233
乗務員から評判はよくないです。
・停車時のショック
・前面ガラスの角度が8000系より
きつくなったためカーテンを閉めても写り込む
・ベルの位置
・計器灯明るすぎ
・晴天時でも空転
・空調全自動なのに当てにならない 等々
>>231 結局そおゆうガッんがえは・・・どうなのかな?
239 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:40:35 ID:WaCP/Ykc
>>237 でも今までドア開閉音にかき消されつつあって意味のないようなドアチャイムが鮮明に聞こえて新鮮。
8315Fや8040増結2連、8200系の正面顔が好きなのは少数派なんだろうか…
↑8304はその顔じゃないのか?
242 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:22:55 ID:P3Sm6D7N
>>235 保安灯がないから5300Fからの流用っぽい
244 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 02:11:21 ID:x1aacs52
>>243 どういうこと?
5300Fは再更新前からドアチャイムついてたってこと?
245 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 02:15:23 ID:5+AOyaR7
>>244 5300Fは2003年の再更新の前からドアチャイム付いてたよ。
246 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 02:25:56 ID:x1aacs52
>>240 いや俺は額縁よりそっちのほうが好きだぞ
貫通扉に番号がない方がいい。P−6ぽくていい。
249 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 14:11:51 ID:qI1qbjDx
>>240 ワシも8315の顔はすきだ、
ちなみに次男は2301の幕無しが一番らしい…
250 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 15:23:54 ID:THeQEb5e
下回りは9300で車体は8315の流れを組む車両を見たいな
251 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:24:56 ID:x1aacs52
いやどうみても8008Fが最強だろ?!
早くフルモデルチェンジした10000系でないかな。
7011Fが大好きだ!特にドア!
254 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:46:44 ID:QWqvF/0/
255 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:49:13 ID:orkwHVif
横揺れが激しく、かつ脱線するボルスタレスより、
整備の行き届いたボロスタレタのほうが安全だよ。
会社に関係なくボスルタレスは特に転轍機で転線するときなんかは
異様に横揺れするからな。やじろべえみたい。感触的には大きな風
船の上に座っているような感じですな。
newer=the betterでないというのは、昭和60年前後にKS系の空気バネ
台車が急速に淘汰されて1000系列の台車なんかに変えられたことから
しても言える訳で。2814の空気バネと1000系列のアルストムはGJ!
現在7012FのSS102は、かなり試作色の強い台車だから、
将来的にFS369車の廃車が進むとFS369に交換される可能性が高い。
FS369よりは揺れはひどいが、それでもJRのDT50系よりは安定していると思う。
>>257 1000系列のアルストムといってもいろいろ種類が豊富。
(FS311,312,320,324,333)
1000系列には他にも汽車会社の軸箱固定式や円筒案内式もあって、
この頃の阪急は京阪なみに「趣味の台車」だった。
空気バネ試作のFS320なんかは、一度は乗ってみたかったね。
その生き残りが5002F中間車のFS324。もうすぐあぼんになるから
今の内乗っておくべき。
260 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:07:18 ID:VNx12zmT
>>253 あのドア、元々7300系のモノだとか?
あのドアと『フ-∠』マークのあった頃の7300系は、恰好良くて速そうだったのは勿論だが、急行専用という事もあって、今と比較にならないほどお高い車輌だったんだな。
尤も今も特急を含む優等運用は幾らでもあるが、単なる普通の電車にしか見えない。6300系はもっと悲惨だが。
261 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:27:08 ID:v2l/+QjV
そういえば、阪急の今のマーク(花?えんどう?)のAAって見たこと無いなぁ。
>>260 7011Fのドアはもともと7304Fに付いてたものらしいね。
265 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:22:03 ID:dnBtGgce
7302Fのものだな。
267 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:35:53 ID:VNx12zmT
>>264 >>265 フォローさんくす。
あと、7303Fも昔はそのタイプのドアだった。
それはさておき、今日御影カーブへヲチに行く時に久々に7000系に乗ったが、かなりヤバい音を立てて、歳を実感した。もう20代だし、首都圏だとボロ電どころか置き換え対象だから。
・混雑度が高い首都圏では同じ年数でも損耗が酷い
・201系は保守に経費が掛かる
・101系などは車体の劣化が早い
・車体がマシで単純な抵抗制御ゆえ103系は東でも
30年前後かそれ以上の車両走った車両が多かった。
(数が多かったせいもあるけど)
・車両数の多さから、赤字でも大量生産による効率化から
置き換えた方が特になる場合がある。
>>258 今でも計算上は5200系の台車が12両分余ってるはずだからできないこともない
仕様は若干違えど形式は同じ
あと大阪市交の30、60系は車体が貧弱で20年そこそこでのリタイアが
多かったが60系は80年代後半になると車体に亀裂が入る車両があった
らしいが、初期のアルミ車はこんなもんか。北急2000も20年未満多いし。
一方、アルミの国鉄301系は103系とメカ的には同一ながらも、軽量、空気バネ、
他社線走行区間の方が長いetcからか、首都圏JRではかなり長寿でしたね。
63形も戦争に勝つまでの予定だったが、関東関西ともに昭和50年代初め頃まで
幅を利かせていた。
>>267 正雀でカバーをかぶっている台車状の物体は
全部5200の台車だろうか。2800系あたりの発生品と
思われる台車も見覚えがあるけど。
5200系の台車は、5200系時代、8000、8300系継承後総合で考えると、
甲陽線と能勢電の山下以北を除く、阪急全線+乗り入れ(ていた)区間
全線を走っているなあ。
9300系が増備されると6300系はどうなるのかな?
考えられるには4つあるが。
@廃車
Aリフレッシュ・120km/h化して引き続き特急に利用
B3ドアロング化して急行や普通に利用
Cクロスのまま3ドア化する
D譲渡
少なくともドアの数を増やすってのはないと思う。
2800系など標準車体の2ドア車は最終的に全部3ドアになったが、
元々ある両脇のドアが2000系以降の一般車とほぼ同じだったからこそ
可能だった訳で。
>>273 >>275の言うとおり、ドアの数を増やすことはないはず。
更新して使うことは考えられるが、120km/h化はない。
277 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:47:14 ID:lNwE8td5
278 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:48:49 ID:lNwE8td5
E軌道検測車に改造。しかし神戸線に入れないことに改造後気が付きまたも間抜けさ加減に頭を抱える
現時点でも120km/h運行に耐えうる性能と判断されている>6300系
一時はリフレッシュ改造・妻寄りからシート2列分ほど車体中心側へ
ドアを移動(要するに3ドア車の車端寄りドア位置と同じ)と
インバータ制御化と編成両端への電動車配置など大改造案もあったが、
車齢30年を突破しつつある現状において、さらなる延命は望めないだろう。
3ドア化するなら、側構体新製で在来の3ドア車と同様にするしかない。
今後6300系を置き換える=淘汰・廃車にすること。
2300系が一段落すれば着手すると思われる。
しかし3300系という不安定要素もあって、頭の痛いところではある。
281 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:11:05 ID:xr8VS9ja
3300系、8連に関しては3323Fくらいで打ち切りじゃね?
となると次は7連を数編成更新するか、5300系ドアチャイム未装備車の更新に移るか、どうなるのやら…。
>>280 新しかろうが古かろうが、あの構造をしている時点で「3ドア化」は
不可能だと思う。かなり昔に出た本で「2800系は3ドア化されても
美しい姿をしているが、6300系も特急降板後、同じような改造を施
せば不細工になるだろう」などと書かれていた。
2800系は中央に一カ所ドアを付けただけでも負担になって死期を早
めているのに、3箇所にも穴をあける事自体がむちゃくちゃだと思うが。
他社でも京阪の旧特急形各車や1300系、国鉄の20メートル2ドア
車の3or4ドア化工事車で長生きしているヤツもあるが(1900は
半世紀になったが)、もともとの車体の構造も、工事後の構造も全然違う
わけだし、同列には扱えない。6300系は少なくとも今後数年は、
(種別は知らんが)今の姿のままで走ると思う。
正直言って、2300系の走行距離と6300系の走行距離なら、後者の
方が上回ってそうな気がするが。製造数が最も多い38年と51〜52年
では10年以上差があるが、2300系は6300系登場後から20年は
普通でしか走ってない。快速や今の急行も京都側の半分は全部止まるし。
283 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:17:20 ID:KnJ4imCF
2300系淘汰ってずいぶん先の話をするんだなw
神宝線にも新車入れなきゃならないし、年3編成新造し均等配置したとしても
5年後だな。その後に新型特急車を年2編成製造しても今後10年は使い続ける
わけだ。10年も使うなら速いところ内装更新して欲しいもんだな。
6300系は70年代以前生まれの形式で唯一内装更新していないが、
寿命などを考えて、2300系表示なしのように壁紙で対処する方法も
あると思う。
>>282 >昔に出た本で「(中略)」などと書かれていた。
どういう立場の人間が記したのか示さないと蛇足になる。
>3箇所にも穴をあける事自体がむちゃくちゃだ
構造上、強度面で必要となる骨組みを撤去するのは問題だから
思い切って側構体を全て新製して交換するという方策を示した。
新たに開口部を設けず車体の側面を丸ごと取り替えてしまう。
南海7100系2次車以降の車体更新で用いられた手法。
6300系の場合、改造する上で経年した台枠が耐えうるかどうか。
>>283 2300系淘汰が一段落だから、一部の編成は引退時期を先延ばしにする。
嵐山線用の4連口とか比較的若い編成だな。
6300系が今後10年も快特・特急運用へ充当し続けられるとは思えない。
>どういう立場の人間が記したのか示さないと蛇足になる。
すまんが、それについては忘れた。かなり昔の話なんで。
>>281 3300系の更新が今後何編成に及ぶかはわからないが、
8連は更新せず7連のみ更新するということはないと思う。
>>282 おおむね同意。
現在の検査周期が7連で約40か月、6300系で約25か月で
あることから考えても、一日あたりの平均走行距離は6300系の
方がだいぶ長いことが窺えるね。通算の走行距離も2300系より
6300系の方が長いかもな。
2301Fより走行距離が長いかもw
289 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:29:08 ID:lNwE8td5
290 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:32:32 ID:xr8VS9ja
292 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 08:50:24 ID:OuaWo/kE
>>270 大阪市交のは冷房改造に耐えてたら・・・最中に
VVVF化の波に飲まれてるだろうか・・・?
小田急2300なんか、片開き1扉で製造→両開き2扉→片開き3扉
などというすさまじい改造をされているぞ。
もっとも、最初の改造はSE3000系登場によって製造後わずか4年後だし、次の改造も
その4年後にしか過ぎないので、車齢を重ねた6300とは一緒に出来ないが。
俺も結局6300は改造はせずそのまま廃車するか、床下機器流用で車体新製がいいところだと思う。
>>293 >床下機器流用で車体新製
京成初代AE→3400みたいなもんだね。
6300の先輩格である2800も特急運用全盛時代は多いときで一日700kmほどの走行距離を稼いでいたしなぁ。
ハコはともかく足回りが同世代の5300〜6000に比べると芳しくない状態であるのは想像に難くないな。
6300系は車体も走行機器も傷みが激しい。
車体も内装は素人目にも汚れが目立つ状況だし、
外板も波打っている。阪急の車両は古くても概して状態が保たれているが、
6300だけは酉の103系初期車並みだ。
走行機器も最近は故障も多発しているようだし、
今更抵抗制御の機器を流用して新車を造ることもないだろう。
やはりここ4〜5年内にあぼんか。
かつては日本一の車両として騒がれてたのに晩年は何か悲惨だな
298 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:52:28 ID:JE7LUl8j
>>297 117系もなんか悲惨な感じがするが
京阪3000は少し早めの引退に・・・(1編成を除き)
国鉄/JR117系は増備車まで作られるものの今や・・・
299 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:54:04 ID:HdnVg1Eh
名車との晩年といっても2301Fは最後まで威厳があったな。
今は退色でココアになってるカワイソス(´・ω・`)
300 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:39:02 ID:c+7HTDKm
前に買った「6300系カタログ」を見ると実に華やかなんだが、
30年経った今じゃ、もう目も当てられんよな…。
6300系の5年後のあるべき姿
6350編成はP−6と同じく保存。
6330編成はリフレッシュ・120〜130km/h対応工事を行い、引き続き特急に利用。
6351〜6357は大井川と富山地鉄に譲渡。
302 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:48:26 ID:JE7LUl8j
6330でも既に製造から20ウン年?
117-100の方がほんの少し新しいよね?
>>302 100番台のほうが2年ぐらい新しいんじゃないか?
304 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:41:38 ID:+8wz6HVQ
>>301 今後新造の特急専用車は扉位置が9300系タイプか2800系の2ドアタイプに
なるだろうから、扉位置の異なる車両を1編成のみリフレッシュして使い続けるこ
とはないんじゃないか?
地方私鉄への譲渡は、先頭T車の6350系は不向きというか2両編成化はできないぞ。
6330Fの譲渡はありえるかもね。
タネ車の車種がどうであろうと、どうにでもあるよ。
Tcばっかりでも電装して2両ユニットなんてザラ。
京王3000系の譲渡車とかね。
306 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:46:06 ID:NucFqI59
金さえあれば何でもできる
308 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:49:03 ID:RMpZkhLD
>>301 保存編成は、6330Fの可能性も。
(2両編成化可能)
でも、6300系が引退したら、8300系と9300系が快特・通特の代役勤めるかも?
(スピードうぷするなら尚更←多分無いと思うが)
そうなると、千里線系統ではレアになるかも(8300系)。
金がなければ何も出来ない
そこでスタッフィですよ
C#6330×8Rを残すなら、リフレッシュ時に
2800系タイプの側構体レイアウトと同じとすればよい。
>>308 6300系を引退させるなら、もちろん現状では代替車無しとするまで輸送需要は減っていないから
何らかの新造車を手当てする必要がある。
それが9300系なら別に8300系を駆り出す必要はない。
3ドアロングシート新造車でも、その編成を充てればよいのだから。
但し中長期的に輸送需要が減って、将来の在り方として「ゆとり」をアコモへ反映させるなら
7000・7300系Al車以降のリフレッシュ時に3ドアのセミクロス車へ変更するという手も。
即ち9300系みたいなスタンスの車両を増やしていくと。
>>293 4〜5年で全廃させるのは無理だろう。
>>311上二行
いまさらわざわざそんな大工事はしないだろう。
でも5000系なんか車齢35年近く経って、あそこまで手を加えてるよ。
>>313 6300系は特急専用車なだけに痛みが激しい。
それに「2800系タイプの側構体レイアウトと同じとする」というのは
5000系の更新とは比べものにならないほどの大工事だし。
>>310 借〜りちゃいなマネー! 気が済むまで〜 いく〜ら〜で〜も貸したぁげる
使〜っちゃいなマネー! 気にしないで〜 この〜世〜はカネさ〜 マネー!
6330は界磁チョッパだから、半導体の劣化の度合いかんによっては
抵抗制御の6300一般車と同時期か、それより早いあぼんもありうる。
317 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 07:50:01 ID:xfvXLDm1
>>316 だとしたら、2300系は勿論の事、大量に抱えてる7000系列もそろそろヤバイかも
しれないって事だよな。
こないだ7000系に乗った時も、昔とは比較にならないほどモーターやCPがボロ臭い
音を上げていたし、ビビリ振動までしていた。
一層の事、ヨ721顔もどきのμ3300系の廉価版でも大量に作ってもらったら。
無論、下はマルーンで上はアイボリーのラインで、内装は所謂走るんです仕様つまり
蛍光灯カバー無し&ステンドア剥き出しそして5号車以外(雌車対応)は貫通扉省略で。
あと、前面+側面のLED幕は種別表示独立タイプで。椅子は・・・(((;゚Д゚))))ガクブル
まだ数年先だろうけど、VVVF車にも20年モノが出てくるね。
20年過ぎたらいきなり逝く、なんて事はないだろうけど。
319 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:42:55 ID:z/5p7r8j
ヲイヲイ!
まだまだ3300/3100/3000が活躍中だということをお忘れなく
しかも後者2つはまだ方向幕さえ施工されてない【昔ながら】の姿で走っていることを…
>>317 関東では既に昭和40年代の界磁チョッパは廃車が相次いでいる。
10年後、阪急でも界磁チョッパの廃車か、主回路更新かの決断を迫られる。
>>318 大市交旧20系は主回路更新しているしね。京阪奈がらみもあるけど。
>>319 純抵抗制御で支線で大事に使っていたら、意外と持ちがいいかも。
・・・また走るんです厨か
>>319 >しかも後者2つはまだ方向幕さえ施工されてない
別にこんなもん車体の状態などと関係しないでしょ。
阪急は表示改造に併せて内装などの更新をやるケースが多いと
いうのは分かっているが。それも3157以外は施行済み。
>>320 関東の各社では「界磁チョッパ」系列は全車両のうち占める比率が
高いのor低いの?
6300系の今後の処遇について語り合うのならともかく、
保存編成はどれにするかとかはまだ早すぎ。しかも動態保存を
前提にしたような話が多いが。せいぜい2801並みに顔だけの保
存だろう。2301は現在の阪急スタイルを創った礎の車両として
まるまる保存される(かもしれない)のは理にかなっていると思うけど。
以前もここでその後の国鉄デザインのロングセラーとなった
101、111、181系の先頭車が保存されている話をしましたが。
なんかチョッパ装置がもうだめになるみたいな言い方するやつがいるが
東京が淘汰を進めてるから言ってるのか?
何でも東京に合わせればいいと言うもんでも無かろうに
>>322 東急は8000、8500が界磁チョッパだから、過半数がそう。
>>323 交換部品が確保できれば延命も考えられるが、部品自体が生産中止だったりするから
手の打ちようがないの。
例外はJR201系で、酉だけでもある程度ロットがあるから更新してもなんとかなるらしい。
>>323 そのとおりですね。
少し前に出たように、東西では同じ年数でも
損耗度合いが違いますし。
>>324 東が201系を廃止するのもそれですよね。
それと塗装が必要な車体だからそれもコスト削減云々で
淘汰対象になってしまったと。203系はVVVFにでもするんか。
326 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:38:01 ID:W5PWYHku
>>320 廃車することはないだろう。
>>322上段
>>319は
>>318に対して、廃車優先順位の高い非表示幕車すら
まだ残ってるのに「VVVF車が20年過ぎたらいきなり逝く」ということは
無いだろう、と言っているのでは?
下段には同意。
界磁チョッパ車等でも
Al車はアルナによるリフレッシュ工事+インバータ制御化を行い
鋼製車はグローバルテックによる更新工事+制御器の一部(断留器等)更新と、
メニューを変える方針は既出じゃ?
3300・5300・6300・7300は8300・9300みたいにブレーキ改造無しで120km/h出せるの?
3000系のほうが余裕で120km出せるかもな
ふーん
ACRYLONITRILE(アクロル二トリル)
BUTADIENE(ブタジエン)
STYRENE(スチレン)
333 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 11:09:23 ID:b0/O8+mi
A アルキル
B ベンゼン
S スルホン酸ナトリウム
>>333 >S スルホン酸ナトリウム
ヌルポン酸ナトリウムかと思った。
3000系の120`走行時のゆれを体感したい!
>>335 やめとけ。意識なくなる。
(コイルバネ+爆音)
>>221 3157Fは、震災があったせいで生きながらえたと聞いたことがアルナ工機…。
素人目には、3161Fに3554ぶち込んで、3157Fの残り3両を廃車するのがベストだったとは思うんだがな……。
現場はややこしいね。
339 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:28:24 ID:KzpAvCzi
C#5320、今まで中間封じ込めの際は白幕状態だったけどいつのまにか方向幕がまた作動してる。
阪九
↓くまねこ叩き
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
>>343 タマしかねぇけど大丈夫か!?あ、斜め視点か
345 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:56:39 ID:9oj0RIBs
おっとっと。
346 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:35:13 ID:fBzA/OND
6300系の外板が波打ってるとの意見を良く聞くが、
6000系や7000系初期車も一緒じゃない?
ただ3ドア車なのであまり目立たないだけに思える。
つーか、アルナの鋼鉄車は製造から10年程で波うってくる感じだなぁ。
薄いのかな?
347 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:59:54 ID:ICKBq3+3
6000系や7000系初期車は更新してるからな。
6300系は本当ノータッチだよ。
348 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:07:22 ID:/4BF4ICG
でも7005×2はランプ交換しただけやろ。
349 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:34:34 ID:RDlfbuKz
6050(旧2250)は、更新しているはずだがベコベコだ。
350 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:22:49 ID:SYyVxQXp
鋼鉄車は雨水などによる裾部分の腐食が激しく、カット&ペーストを繰り返し
てるからボコボコになって当然だわ。
千里線(北千里→梅田)にも9300系を走らせてほしい
6300は外サッシのよごれひどいね。
シャンパンゴールドのサッシが泣いているよ。
ぼろくなってしまったなあ・・・・
阪急の電車のデザイン、なんとかならんのん?
もっとかっこよくできんのん?
355 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:13:01 ID:fK0eJaqO
阪急のデザインは永続性がテーマだからなんともならんだろ。
変えようとした結果が9300系の叩かれっぷり。
ずっと2000系列のデザインのまんまで良いや。
あれが一番落ち着く罠。慣れかもしれんけど。
個人的にはE721みたいな顔にしてくれたら桶!
>>356 それは言えてるぞ
9300系を梅田で見たとき正直ビックリ
こういうのもあるんかと
3扉クロスシート車京都線に誕生
359 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:20:31 ID:6V4VNxAY
阪神や京阪の鋼鉄車はベコベコしたのを見かけないけど。。。
360 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:58:25 ID:HoMq+7+C
>>359 阪急は車体の色が凹凸を見えやすくしているんだよ。
>>346 6300系の外板は従来車より厚かったりする
こないだ、久しぶりに京阪に乗ったが車内の暗さにびっくりした。2600形だったかと思うが。
緑の室内色とも相まって、まるで東欧か北朝鮮の車両のような印象を受けた。
阪急は蛍光灯が連続形で、車内を明るくしていることだってこと、今さらながらに気がついた。
京阪は糞みたいな車両をボロくなるまで使い倒す罠。
昭和50年代以前の車両は国鉄も京阪も阪神もその他でも
緑色の内装を使う傾向にあった。一説によれば当時は未だ
まったく冷房化されていないか、されていてもわずかだっ
たので涼しさを出す為にあの色にしたらしい。
JRでも京阪でも後の時代に行われた更新で白い色の板に
変更しているが、白の方が明るくて奇麗だと思う。
大阪市営の内装も非常に暗い色だった。今でも1704
あたりは唯一の旧内装かも知れん。
蛍光灯をJRとかみたいに安い白色じゃなくて、三波長昼光色使ってるから
カバー付でも結構明るい
変更になった時に、コンビニの店内みたいなんて感想もあったな
367 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:14:42 ID:Ov8uPZAi
初めて8000系に乗ったとき、凄く暗く感じたよ・・・
今、あれほど濃色なアコ使ってるトコ珍しいよね。
濃い色だが落ち着いた感じがする。>8000
むしろ蛍光灯が明るいから暗い感じはしない。
どこの会社でも内装が木そのものを使っていた時代は、
もっと暗い室内でした。明るいものもあったが。
能勢電の320、500系なんかは野鉄に行った1形を除けば
最後の内装が木造の阪急車になると思うけど、最近の
更新車の妻面並に色が黒かったように思います。
いまNHKで大井川の旧型客車の中が映っている罠。
宝塚線に8000系クロス車は不要。
日生エクスプレスはロング車でよい。
373 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:33:40 ID:W8GdchKy
>>364 その頃超毒舌の(故)野村董氏が青緑系の色を「進駐軍相手の安カフエー」と
言っていたのを思い出した。
阪急はなぜバケットシートにしないのか?
阪急はなぜスタンションポールをつけないのか?
スタンションポールは既に8200系に付いとる
376 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:55:56 ID:fWCDuVLm
>>376 30年ヲタをやってて恥ずかしい限り。
よく調べたら320は全金属車、500は一部が半鋼車(屋根が木造)
だな。シートの端は木造っぽい感じがしたけどね。
>>374 バケットは試験的に導入してみたが思わしくなかったのでは。
スタンションポールはつけた方がいいというのは同意。
>>374 つ8200系
酉の事故から見ても、スタンションポールは良いと思うけどね。
9300なんかを見ると、それどころか扉の手すりも…
バケットの問題点はみんな標準体型じゃないと綺麗に座りきれない事。
酉の321系のようなバケットならよいと思うが207系の試作バケットは最悪。
>>374 8000と9300のクロス部分はバケット。
>>374 覚えている限りでは6003F・5132Fの2編成の車椅子スペース横の短いロング座席が一時バケットシート化。
何度か狙ってバケットに座ったものの、本来の座席とは違いスポンジだけなのか座り心地が良くなかった覚えが。
結局(いつ頃かは忘れたが)全重検入場の際に元の仕様の座席に取り替えられています。
8300系の正面っていろんな顔を見せてくれるよね""
一番すきなのは8300・8301・8302 古いほうがいい
>>383 2003年だったかな、レールフェスタでそのバケットシートが売られてたよ。
>>383 9300のバケットクロスも硬い。
8000は柔らかいけど。
387 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:29:58 ID:eaQckH22
>>374 スタンションよりもドアの真上にもつり革増設だろ
今のところ6300系と9300系のみ
>>378 スタンション付けると通路を通る客の妨げになりやすい
いすがたためる8200系はまだマシだが
>>387 阪神電車乗ったことありますか?
全然邪魔にならない位置にスタンションポールがついてるんですが。
今の阪急の内装は悪いところが多いです。
木目の内装は古くさいですよね。木の色調を赤みの強いものにしたら現代的でしゃれた感じになると思うんですよ。
それにスタンションポールを阪神電車みたいにデザイン性よくつけて、袖仕切りも大きなものにして、バケットシートにしていまどきの電車になってほしいです。
9300系のもっさりしたダサさは目に余りますしね。
少し妄想やたスマソ
>>388 当然乗ったことあるがそんなの全然見当たらなかったぞ
何系にいつごろからついてるの?
全然邪魔にならない位置ってどこらへんやねん?
そこんところをくわしく
>>389 阪神9300系についての公式リリース
>バリアフリーの観点からロングシート端部にスタンションポール(握り棒)を設置しました
5500系登場時の鉄道ファン(1995年12月号49ページ)
>立席乗客の利便のため腰掛端部にスタンションポールを設置した
スタンションポールはありますが。
眼科に行った方がいいデスよ。
391 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 03:23:28 ID:eaQckH22
>>390 あ〜あれのことかよ
てっきり6ドアの205みたいなタイプのことばっかりだと思ってた。
だったら阪神だけに限らずほとんどの会社が採用してるじゃんかよ。
>眼科に行った方がいいデスよ。
視力1.5あるから全然大丈夫デスw
伝統を古臭いの一言で片付ける春厨相手に、あまりヒートするなヨw
>>392 そこらの人に阪急についてきいてみたら?
ダサい、ボロい、木造ってむちゃくちゃ言われるから。
俺のばーちゃんの言葉
「国鉄に比べて綺麗やし駅員さんが優しい。」
こういう人は少なからず居るぞ。
確かに阪急は座席横のスタンションポールは頑なに設置しないね。9000系のイラストでも採用していないし。
あれラッシュ時にはものすごく助かるんだが。
それと、網棚が座席の上にないのも困る(こっちは9000系で採用するようだが。
ちなみにドア上のつり革も9000系でつけるみたいだな
>>387)。
ほとんどの会社が採用している(=ある程度の利便性は認められている)のにどうして阪急は採用しないんだろう。
伝統っていうけど単に前のまま考えずに踏襲しているだけじゃないだろうか。
>>394 それはたしかにそのとおりだが、今は室内の話だ。
一晩以上必死なのが一匹
>>395 ロングシートの端にポールを立てると車内が狭苦しく見えるし、なんか安っぽくなるんだよな。
南海1000系の後期型がいい例ではないかと。
もう昔ほど混雑することもないし、今更付けなくてもいいってことじゃねえか?
話は変わるが、神戸・京都線の120km/h出せない車両は全部歯医者にして欲しい。
>>399 ブレーキ改造すれば出せるものは改造でもいいから5年以内にできないかな?
401 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:01:25 ID:11WV0uSI
7000系は120km/h難しい希ガス。
フルノッチなのに岡本手前の登りこう配で
110km/hも出ずに微妙に減速してたwww
5000・7000はできそうにも思うが・・・。
外装、内装のデザインに関しては主観的な問題=個人的な好みの問題なので
何とも言えないが、俺は2000〜7300系までのデザインが好きだ。
スタンションポールに関しては、大阪市営や国鉄のようにシートの端に
でもつけても良いように思う。
で、阪急の車両は歴史的に見て全くポールがなかった訳ではなく過去には
設置されている形式もあった。昭和33年の神戸線の車内を映した写真が
あるのだが、これには設置されている。600系は既に宝塚線に来ていた
し、1000系列にはなかったので、900、920系あたりに設置されて
いたのかなあ? 920系は乗ったことあるけど、ポールがあったような
記憶がない。
>>401-402 5000系・7000系は120km/h出すことはできるが、120km/hまでかなり時間がかかるらしい。
3000系はなんなくでる。
405 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:05:53 ID:XHv+9NLN
3000系つえぇ。
それまで単なるボロだと思ってたけど、俺の中ではカッコイイ車両に様変わりした。
ちょうど、3000系がATS更新受けたころの話。
>>404 3000系と5000系ってどっちも170kwモーターで出力同じじゃないの?
7000系が時間掛かりそうなのはわかるが・・・
ちょっと前のスレにあったコピペより
120kW 3100 4M2T=1920kW(320kW/両) 2M2T=960kW(240kW/両)
130kW 3300 6M2T=3120kW(390kW/両) 4M3T=2080kW(297kW/両)
140kW 5100/5300/6000/6300 6M2T=3360kW(420kW/両) 4M4T=2240kW(280kW/両)
150kW 2300/6330/7000/7300 4M4T=2400kW(300kW/両) 4M3T=2400kW(342kW/両)
170kW 3000/5000/8000/8300 4M4T=2720kW(340kW/両)
200kW 8040/8200/9300 3M5T=2400kW(300kW/両) 0.75M1.25T=600kW(300kW/両)
ちなみに営業最高速度120km/hの221系は120kW(MT比=1:1)
営業最高速度130km/hの本線用223系は220kW(基本MT比=1:2)
ギア比
221:5.19
京都線:5.25
3000、5000、5100、6000、7000、8000(8040除く):5.31
3100:6.07
8040、8200:6.13
223:6.53
・・・5300系の6M2Tが最強だなw
>>395 9301F〜は運転台直後を除いて袖仕切りが大きくなったと同時に手すりができたな。
立ち客との干渉を防ぐためにも9000系にもあのタイプの袖仕切りと
定員着席できるような仕切りをぜひ
410 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:37:03 ID:HQp4iio8
宝塚線下りの十三から100km/h到達距離を測ったら、8000系は最初のカーブ手前で
到達。6000系及び7000系はカーブ終わり頃に到達。そして3000系はというと、6000・
7000系と変わらずなんだな!それでもトルクはあるようで、下りの岡本出発後、住吉川
橋梁までの上り坂で95km/hまでもっていけます。8000系もそのあたりでした。
7000系は85km/h位でした。
>>406 3000系と5000系は同一定格出力でも弱め界磁率が違うからだよ。
412 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:07:50 ID:MCs4W6u5
>>410 宝塚線用の3000系は、やや性能を絞ってるとか?
以前に乗った時、電流計の針が100km/hで300A程度だったような?
ちなみに神戸線の場合は、100km/hでも500A超を差していたような。
413 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:39:00 ID:L92U5Dwi
8000、8300系の後期や9300系の総出力を7000系と同じにしてしまったトコを
見るとスピードアップはあまり考えてないような。
>>403 スタンションポールは900、920以降にはなかった。すでに袖仕切だけになっているが、600形には
袖仕切上部から天井へスタンションポールがついていた。1形の保存車にも同様のものがついている。
>>413 神宝線みたいに勾配がない京都線用だから、そのパワーで130km/h可能。
417 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:34:52 ID:vEVfVUmp
5000系だけ更新内容(パワーウィンドウ設置)や前面改造等、他の系列より手を加えてるのは何故だ。他系列の更新車も、せめて前面車番の移設や側面車番の銀色化、屋根裾のアイボリー色塗り替え等、一目で更新車と分かるようにしてほしいでつ。
418 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:55:04 ID:vEVfVUmp
誰か前みたいに、9000、9300系スレッドや、8000、8300系スレッド、6300系のスレッド等ててくれないかな。自分は立てられないようなので。
スレ乱立(゚听)イラネ。
9000の実車が出てくれば立つだろうが、
それ以外は立ててもすぐ落ちる。
9300系の車内今までと違うよな
シートも阪急じゃないみたい
>>420 たしかに。安っぽい。
Aトレでも高級感がある今までのような生地がつかえたかと思うが。
あんなんだと321系の内装の方がよっぽどレベル高い。
422 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:25:06 ID:1/Wc6Esg
>>421 日立みたいな一流メーカーで安く作ろうと思えば、
ああなっちまうのだろうネw
424 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:36:04 ID:Gp4AZ6j5
5000系のリフレッシュ車は、何らかの制御装置改造で性能が格段に上がっているよ。
神戸線下り塚口発車後60秒以内で110km/hに到達する。
ちなみに3000系は65秒ぐらいだったと思う。
>>425 5010以外は触ってる(断流器の音がこれまでとは違う)。
427 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:25:20 ID:mRPCk8O/
>>425 それにしても、昭和40年代のボロ電が7000系以上、そして8000系並みの加速性能を叩き出すとは…。
まだまだ使う気やな。
断流器など、車体更新工事で行われるメニューは施されてある>5000系リフレッシュ車
429 :
425:2006/03/19(日) 22:36:37 ID:XThzPJ+C
>>426 そうなんや、気付かんかった。サンクス。
9000系マダー?
431 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:42:22 ID:l0sS6U4q
>>429 5000系リニューアル車とそうでないのでは、
中速域以降の加速の違いやノッチオフ時の衝撃の違いが体感でもわかるぞ。
>430
企業秘密
もうすぐ運ばれてくるんじゃない?
5月のレールウェイで展示するなら。
434 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 08:59:36 ID:XgFvNcaF
9300の音が聞けるサイトってない?
速度向上についてはなにもなされてないはず。
非常ブレーキの600mルールって無くなったんじゃなかったっけ?
439 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:58:16 ID:XgFvNcaF
9000系マダー??
441 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:50:09 ID:l0sS6U4q
>>436 一応非常ブレーキはHRD化されている。(既出事項)
442 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:51:33 ID:sT9nvpP2
>>438 法律上ではないけど、国鉄時代に国が推奨していて、それを守るというのが暗黙の了解となっている
車齢35年を超える形式にリフレッシュを施しても、
その時点から120km/h仕業を加えると、5〜10年しか保たないだろう
・・・あぁ、そういうことか。なるほど。
ブレーキじゃないけどスタフというかあの仕組みは国鉄と私鉄では違うだろう。
新大阪と東淀川の例の踏切でも、上りの電車が新大阪に姿を現すかどうかの
時点で鳴りだしているように思う。私鉄だったら、新大阪を出発するかどうか
の段階で鳴るようにするだろう。このせいでやたらと長く踏切が閉まりっぱな
しなっているんじゃないかと思う。
阪急とJRは共に踏切遮断時間を適正化する為に、列車種別を選別するシステムを入れているよ。
在阪の大手民鉄は各社とも完備している。
阪急の種別選別装置はアイデントラと呼ばれるものを用いている。かつては南海・近鉄も採用していた。
スタフ自体が種別信号を決めるカードになっているのは、以前の南海も同じ。
確か近鉄は運転台計器盤パネル横の種別ボタンを押していたかと。
チャンネル数が限られているから停車駅が変則な京都線の臨時特急では
スタフを高槻市で特急用⇔急行用に差し替えて対応している。
JRはトランスポンダと呼ばれるもので列車種別を選別している。
この方式を南海・近鉄も10年以上前に更新して導入した。
JRの場合はATS-Pがトランスポンダを用いたシステムであり、この付帯機能として踏切の遮断時間制御ができる。
JRはモニタ装置へ列車番号入力、南海はスタフに代わり列車ごとのICカードで対応している。
デジタル伝送を用いたことでチャンネル数が100以上確保できるため、
種別ー行先ごとに対応したチャンネル設定すら可能となった。
JR西日本の場合疑問なのは、東海道・山陽本線用ATS-Pが主要駅付近だけの「拠点P」方式であり
ATS-SWに列車種別選別機能がないことから踏切の少ない本線では
踏切遮断開始が専用地上子通過からの一手しかない単純なものになっているんだろう。
阪和・大和路・環状線では完全なATS-Pだから大阪市内の地上線区間で有効に機能している。
阪急の話に戻して、種別・停車駅設定を頻繁に変えている近年の情勢を鑑みれば
トランスポンダ方式にするのが業務上の効率化が図れるのではないかと思われる。
新しいチャンネルに加えれば済むだけのことだしね。
車両に関係のないことを長々とすまん。
447 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:58:05 ID:FkEys87V
>阪急の話に戻して、種別・停車駅設定を頻繁に変えている近年の情勢を鑑みれば
トランスポンダ方式にするのが業務上の効率化が図れるのではないかと思われる。
新しいチャンネルに加えれば済むだけのことだしね。
阪急は人為ミスを極端に警戒してるから、運転士の手間が増えることはしないと思うよ。
ボタンの押し間違いとかありそうだし。
ただ、愛電虎にICチップ埋め込みとかはあるかもね。
南海と同じで、ICカードを挿し込む方式にすれば問題ないわな。
449 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:13:33 ID:FkEys87V
阪急は時刻表が書かれたスタフをガチャと嵌め込む。
南海はICカードをカチッと挿せば、EL画面に時刻表が表示される。
手間は変わらず。
そう言えば以前、阪和線で列車番号の設定をミスってATS-Pで強制的に
各駅停車にされた快速があったな
あまり上等なシステムを仕込んでも、複雑すぎたり、使う人間が理解してなかったら
むしろ危険な物になるだろうな
名古屋空港でのエアバス機墜落事故とかもそうだといわれてますね…
そやから入力操作をせずに、出区の際スタフを受け取るのに変えて
ICカードを携行させるようにすればいいんじゃないかと
>>448は言ってるんじゃない?
つまり今のシステムが上手いこと動いているのなら、
無理して新しいのを入れる必要はないと言うこと
PCいじってる人間なら身にしみていると思うがな
455 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:13:50 ID:uq3w6+zc
98で精一杯のマシンにXPを入れている会社?
456 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:18:30 ID:PvjQQqtw
阪急は絶対の安全の意識があるからね。
人的ミスを最も嫌うから手順が増えなくても作業の変更は避けたいんじゃない?
南海とかその阪和線の凝ったシステムもあまりパッとしない。
その2社は人的ミスや事故も多いので気分的には阪急に持ってきて欲しくないがな。
運転でブレーキ扱いが大きく変わるATSシステム更新をするようだが?
>>457 新型ATSの概要はよく知らないんだが、どういう風にブレーキ扱いが変わるの?
これまで駅構内へ進入する際は減速現示を受けていたが、
ATS変更によって緩和され進入速度が向上するようだ。
列車種別選別装置を変えよかなんてレベルじゃない話。
ハンドル習熟期間が必要でしょうな。
>阪急は絶対の安全の意識があるからね。
>人的ミスを最も嫌うから手順が増えなくても作業の変更は避けたいんじゃない?
この変更は安全なのか?人的ミスは誘発しないか?
じゃあブレーキ扱い変わるのは出発信号機のある駅になるのか
ATS-Pみたいなパターン照会式になるんだろうか
高速から一挙に停止へ運ぶため、運転士の負担は増すとのこと。
なるほど
465 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:25:59 ID:gRDs7oAo
じゃあ
進行→減速→停止
ってパターンは無理なの?
466 :
ト○×:2006/03/22(水) 00:34:51 ID:UaIkUvPV
阪急は2段停車のおかげもあってオーバーランは極端に少ないですが
全て1段停車に変更するとなると、いくら習熟訓練するとはいえ、多少
オーバーランが増えるかも知れないと思います。最初だけで、しばらく
すれば落ち着くでしょうけど。
467 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:19:25 ID:16/wA3BG
朝ラッシュ時下り北口夙川間の爆走がたまらん!
>>467 震災の発生時刻があと4時間ばかり遅かったら、
その爆走中に下から突き上げられて、
電車もろともあぼーんするところだった・・・
阪急でも、パターン接近の警告音とか鳴るようになるんかな…。
金属の凹凸だけで、その列車の性格とか分かるんやねえ>スタフ
同じ種別でも、例えば庄内退避のヤツなら入線しても警報は鳴らず、
通過が来た時に鳴りだす。地べた時代だが急行は豊中に止まるのと
そうでないのが板。
フル規格の新幹線とか第三軌条の地下鉄もスタフみたいなのんは
あるんかね。大阪の場合、地下でもカンカン鳴ってますが。
>>470 堺筋線はスタフは未使用。カンカン鳴っているのは警報。
ATCの音だよ。
アジア太平洋トレードセンター
流れ切ってスマソ
マルーンの疾風とか見ると8333FはSS139A台車を装備してることになってるけど、
写真見てたら8332Fの奴と同じぽかった。
元々こうなってるのか?
8333FはまだSS139台車グループだったはずかと。
SS139A台車は京都線だと8304×6Rと8315×8Rのみなんじゃないかな?
139AはSS139の低床化対応型だから見た目はほぼ同一?
476 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:10:27 ID:kKSud7xp
ahe
477 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 07:49:45 ID:jxrBEm5F
uhiha
478 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:07:19 ID:oDdvL/Hp
阪急は9300系導入まで何年も本格的に新車造らなかったから、その分これからしばらくは年に6〜7編成造らなきゃいけなくなる罠。
それで、2300系の本線置き換えに2〜3年、6300系、3000系、3100系が撤退までに5〜6年てところかな。それ考えると6300系の大幅更新は無さそうだし、このまま使うことになるのかな。更新するなら、5年以上前までにやっておくべきだった。
3300系や5000系は更新の内容から見てあと10年〜15年は使われそうな希ガスる。
だから8033が通勤急行に増結されてた訳か
>>478 作っても年4編成かな。
いったいいつまで2300走るんだよ。金属疲労で空中分解するぞ。
>>481 一概には言えない
車番は忘れたが神戸線の3000系にももっと酷いのがある
>>481-482 昔の「阪急沿線」では「今年度は40両製造します」などとPRしてたんだがな…
>>479-480 5200系の台車を流用しているのは
8030番台と8331の13両でよかったか?
486 :
名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:36:18 ID:yg1Y2Yv1
市交66系ってよく下から空気が漏れるような音(「シューシュー」みたいな)するけど、あれって何なの?
487 :
名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:44:03 ID:qlG87XKB
>>485に便乗してアホな質問なんですが、台車と車体が左右2ヶ所のバネで
つながっているのに、どうしてその台車は回転できるんですか?
>>488 ダイレクトマウント空気バネ台車は
車体直結の空気バネの下にボルスタがあって
その下にピンがあってこの下が回転する
車体とボルスタの間はボルスタアンカでつながってる
ボルスタレス台車は
真ん中に牽引装置とピンがある
左右に回転する時は車体直結の空気バネがねじれる
490 :
名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:21:19 ID:yg1Y2Yv1
491 :
488:2006/03/25(土) 22:27:57 ID:/gn4uEVg
>>489 なるほど、わかりました。ありがとうございます!
台車の仕組みは、本に載ってる図を見てても私にはなかなかわかりづらいです。
机の引き出し整理してたら消防の頃に描いた
妄想9000系の絵が出てきたw
もう10年経つのか…
うp!阪急中津?
>>493 俺は15年前に「京都線新型特急車9300系」を妄想してた。
前面は8000系初期、側面は2扉で、車内電話設備つきなんてね
>>496 漏れもしてたw
俺はそこに付け加え窓は京阪8000みたいな連続窓・全席リクライニングで大阪寄り2両は2×1シート(テーブルつき)
間接照明で吊り下げ報告無し・1.4.8号車にトイレ・扉の部分はすりガラスで囲われた簡易デッキ
ぶっちゃけありえな〜い
499 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:02:45 ID:Wd1K1rB6
今日乗った6680の壁板がピンクに退色。
隣の10年古い6750の方が状態がいいわ。
元々9300系は6300系同様、格下げを考慮しない設計だったからね。
501 :
右のポッケ:2006/03/27(月) 01:55:28 ID:qbc0qTIA
>>497 >1.4.8号車にトイレ
ゲ・リーマンには好評だろうなw
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ゲ・リーマン [Ge Reamen]
(1901〜1997 フランス)
>>502 そのクレンペラーのAAをこんなところで使うな!
とクラヲタでもある俺は叫んでみる。
5324、もしかして更新工事?
505 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:24:49 ID:YPXHe/Wr
>>478 しかし車両工場はどこも造るのが難しい。キャパオーバー。
日立はJR九州向けと中国向けで手一杯。
かと言って今のアルナでは経営方針はともかく工場的に大型車両の製造無理なんでしょ?
507 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:30:36 ID:fDVVvaJY
5102Fと5118Fが、かなり意味深な編成替をやったらしい。
マジレス甲陽線は地下化するくらいならLRT化した方がよさげ
阪急はじめて使うんでちょっと聞きたいんだけど、
特急って指定席・有料じゃないの?
あと、一時間にどれくらいきますか?
・乗車券だけで乗れる
・10分に1本
関西の特急電車のほとんどは「特に急ぎません」の特急ですから…
>>507 箕面用4連の完全5100化も睨んでる模様だな。
通常は5136、5132、5134で賄い、予備と第二予備は5128Fと今回の新5102Fという算段か。
確かに意味深な罠。5001FへのTを1両、捻出か?
疾風板でもあるが、5112と5130をどうするか見もの。
517 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:32:15 ID:piTm7Adz
>>504 マジ?
といっても更新線が1本空いてるから不思議ではないが。
>>515 5132、5134、5136の3本で十分なような気が
この本数だと、伊丹線の置き換えも考慮に入ってそうな
5324ってこの前検査出たばっかだし
やるならその入場でやってんだろ
521 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 10:35:41 ID:vHdGyzuP
>>503 Otto Klempererか?なるほどな。
クラ板ではクレソペラーで通用しています
523 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:46:20 ID:ArlVfByG
>>516 C#2081取り替え用に5102か5118からT抜いた可能性がある訳やね。
5001本体がアナルセクース中やから整形の線がますます濃くなるか。
いよいよ箕面線3100も引退かな。
何だかんだで生き延びてるけど、ここまで5100が動いてくると流石に先は長くないかもな…。
桜をバックに撮れるのは、今年が最後かもしれん。
5001F7連で京都線転属説はガセケテーイだなw
>>525 初めから痛い連中の妄想であることを見抜いとけ。
俺が反論しても「なんでそんな事が言えるのか!」と
言い返す始末だったなww
527 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 06:45:09 ID:VZtBaUSH
さぁ、ここでC#2081代替Tの車番と改番後車番を予想しよ〜
528 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:02:26 ID:/kzm2Uzi
今回ばらされた5100系1編成こそが9000系による置き換えになるのか。
ということは9000系導入と同時に3000系もしくは7000系が宝塚にいくということか?
529 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:49:04 ID:VZtBaUSH
多分3000系じゃね?
この流れだと5000系は整形して神戸本線で使うし。
530 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:49:56 ID:e+UulBbt
廃車は今津北線から出る?
今津南北、甲陽のワンハン車を本線に戻す。
同数orほぼ同数の本線3000を両線に移す。
9000登場後は表示なし3100→表示なし3000、表示
あり3100→表示あり3000で順次引退。
昔から今津北線は今後とも支線運用として閉じこもる
予定のない形式や編成も使われてきたが(3000、5000も
6連で走っていた)、より条件の良い車両を本線で走らせた方が
良いだろう。別に支線は乗り心地云々言うほど速度も出さなければ、
乗っている時間も短い。少なくとも本線に3000が残っている
うちに5100を支線にやるな。
>>531 支線近代化目的で6000がワンマン化に抜擢された背景もあるので今更本線復帰はありえんと思われ。
それに加えて6000は神戸線では6M2T組成でないと厳しいのよね。
今回の5100系2編成の組成変更で出た端数から恐らく5000系整形用に1両供出。
残り7両となるが疾風板にも書いてあったように梅田方表改済のC#5124を加えて今津北線用に6連を組成。
これで今津北線の板車置換えも可能。
えっ、余った一両?阪急お得意の車庫の片隅で放置かと思われw
そう言えば神戸線って6000系の8連の固定編成って
未だかつてなかったんじゃない?
6010〜の6連
6020〜の2連 ばっかだったなあ。
5200系の出力170Kのモーターって残してないん?
それは仮にあったとしても使えんの?
わざわざ新車にいまさら直流電動機を使うとは考えにくいが。
何でもいいから神戸線に残ってる3000系は一刻も早く置き換えて欲しい。
あれ揺れ杉!!朝からあれに当たると鬱になる…眠れないし。
5000系以降だとだいぶましになるのだが。
俺は宝塚線・神戸線ユーザーなのだが、宝塚線の7000系と神戸線の3000系を
トレードしてくれないかなとかたまに思う。
537 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:25:39 ID:/kzm2Uzi
>>536 3000系、あれ、ああ見えてパワフル。
ATS更新の件でそういうこと知って見直した。
モーターの出力が異なるって構造がどうちゃうの?
或いはモーターは同じでギアの比が違うだけで
パワーが違ってくるってのもあんの?
俺アホやから知らんねんけど。
539 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:22:04 ID:9zzfRRh2
3000系のゴォォォーという
天井の揺れが何とも言えない味わい。
>>537 170kwの威力か。6000系はおろか7000系よりも強力だからな。
>>538 コイルの巻数とか極数とかその辺で…
うろ覚えスマソ。
542 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:49:58 ID:Li9ha5IL
神戸線スレによると、オンボロ2ハンドル車は岡本駅発車後、住吉川鉄橋到達時点で
95km/hに達するとか。(7000系は、85km/hくらい、8000系[純粋な編成]は95km/h)
西北発車後も堤防手前でATS作動(110km/hオーバー)させる事が時々あるし。
でも、さっさと静かな9000系に置き換えるべし。
>>542 9300系並の低性能車だったら(・A・)イラネ
544 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:57:18 ID:qr1FljZg
9000系が静かかどうかはまだわからんが。
IGBTでも爆音かもしれないよw
545 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:00:05 ID:Li9ha5IL
546 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:19:49 ID:qr1FljZg
3000系はWNカルダンというのもあるからな〜
547 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:21:54 ID:V6HYl6+c
548 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:31:24 ID:qr1FljZg
>>532 5100系の6両編成を作らずに、すべてをT車化して、
5000F,5002Fに嵌め込むかもしれないよ。
ダブつき気味の5100形・5101形両方を電装解除&完全中間化→5650形を5000系に供出する形で差替という線も無きにしも非ずか…
>>533 6050×8Rも中間M車の性能で見ると7000系の範疇に入るやね。
他に6004Fが竣工直後に6連で神戸線配属、須磨公直通の実績もアリ(←RF誌331号に載ってる)
中間T車2両の落成が数ヶ月ずれた為だったそうな。
恐らく暫定で5100系6連看板編成が今津北線を走るだろうな。
そして、5000Fか5002Fの入場後に編成を解除され整形。
5100系6連投入と同時に廃車されるのは、
2000系を再電装したC#3022がいる3072Fあたりかな。
これを4連化して箕面線の3157Fを先に逝かせるかもしれないけど。
551 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:44:58 ID:A95ZNL7n
神戸線でボロいのは伊丹線に逝ってよし(爆)
3000系のあの振動って結構クセになるよね
気分悪いときにはなるべくT車にのるようにしる
あの程度で揺れてるなどといってたら920系7連急行に乗った日にゃ(r
554 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:48:50 ID:0Dg/AXoH
>>550 その神宝線の廃車最候補の3157Fが、昨年秋頃に正雀入りしているし、どれが逝くのか
その時にならないと分からんな。
でも、本来なら5100系は今頃(阪急線では)箕面・伊丹線ぐらいでしかお目に掛かれなくても
おかしくない時期だが。(本線は、当然全車ワンハンドル車という前提で)
さて、32日になった訳ですが...
3331が復帰しますた
557 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 08:41:42 ID:CfE9Inrm
>>556 という事は、2309Fのアボンも近いという事か?
次は2321Fが嵐山送りか?
全然エイプリルフールネタでない。
21はMcの16を挟んでいるから、後半3両を
お出迎え用に使うんじゃない?=これからも7連では?
ところで冷房化後、機器入れ替え後の2300系って
2800系の電動車とは連結できなかったんですか?
559 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:34:02 ID:/3C9uGLQ
3331F復帰で3315Fがまた7連に戻るのか、それとも3326Fが7連になるのか。
まあ3331Fがまた何しでかすか分からんからもう少し2309Fには頑張ってもらわねば・・・。
560 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:57:58 ID:dGKCpNlW
3331FはVVVF化されているから大丈夫
561 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:59:13 ID:hXFNrt+O
>>560 エイプリルフールネタとしても全くおもしろくないな。
今日も9300が快特で走ってた。…でもあんま珍しくないな。
563 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:59:32 ID:/3C9uGLQ
4号表の時に3ドア特急限定だけど10連運転はできないの?
5000系の未更新車は、戸袋からの隙間風が結構あるね。
六甲山麓を快走中の扉付近は寒い。
3000系よりも隙間風が多いんじゃないかな。
前面扉の風切り音は、5000系の方が少ないみたいだが。
コンプレッサのガラガラ音の大きさや、運転台の草臥れ加減だけ見れば
引退しそうな車は3157Fや3159Fの他にあるような気瓦斯。
3077のCP音も大きいが、去年夏頃に正雀入りしてたしな。
冬、室内が蒸し暑くなっているときは逆にあのすきま風が心地よい。
朝のラッシュ時ならね。
通勤客もまばらな夜中は風で寒かったゾー。
>前面扉の風切り音は、5000系の方が少ないみたいだが。
なんで同じ形状やのに差があるねん。
なら、乗務員扉辺りから入る風の音?
あの扉は形式によって違いある?
それか、前面形状の違いで鳴ってる風切り音やろね。
乗務員室横のドアは、3000系列までと5000系列以降は
畳まれる方向が違うよな。3300系は5000系以降タイプだな。
572 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:39:14 ID:sqt3e2Sj
今日宝塚線アルミ編成の6000Fの普通に乗ったんだけど、雨天時はまったく加速
しないんだね。梅田到着時には2分程遅れてたよ。早いとこアルミ編成はVVVFに
載せ変えたほうがいいわ。
6000Fだけじゃないけどね。
5100系なんかもひどいよ。
出力ちゃうんか。
>>571 フォ〜〜〜ッ!!
>>569 2000、2100、2300、2800、3000、3100、5000は全部前面形状は同じなはず。
>>577 それよか、DRCもナニワ後期だったんだ
師らなんだ
579 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:22:45 ID:XNLvVe8D
カンカンカメラの ナ ニ ワ
580 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:33:19 ID:ZlsA6lK3
阪急百貨店が、JR博多駅に出店が正式にケテーイ。(・∀・)
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000212-kyodo-bus_all
JR九州社長のお言葉。
「営業と経営がしっかりしている。面積を含めた当社の事情とぴったり合った」
そのノリで、電車の方も素晴らしい評価をしていただければいいのに。
581 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:36:36 ID:nKIXil5u
>>580 九州と阪急って車両の故郷は同じなんだな。
582 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:15:41 ID:8Jkz6AQq
下松な
583 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 06:46:20 ID:rc6dtWVD
>>581 815系だったかな?走行音をネットで聴いたら、マジで阪急京都線の電車にソクーリだからな。
9300系に8300系とヨ231を足した感じで。
モーター音も音程とスピードが9300系や8300系とほぼ一致。
584 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:40:43 ID:21M4Rm+q
高加速スイッチ
阪急の車両って窓下に2300とか大きく書いてるから
区別できるけど
ここの住人さん台車とかvvvvとか理解不能なこと語ってる
阪急好き(千里線だけね)やけど。
586 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:56:51 ID:7UNkTqjN
587 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:59:51 ID:EoqadE1F
588 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:03:29 ID:2Pj1V3Ja
阪急車両の動向
・正雀留置車両(JR側より)
5884 6686 (検査中)
3314-3414-3891 2301-2352
6002F
6025-6125
3320-3426
3894-5119 5680-5672(?)
3328F・5323F・6353F(検査出場)・8300F・5300F
2071系休車
・アルナ車両入場車
5003(?)または5112
589 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:31:10 ID:EoqadE1F
>>588 ん?3314Fは普通の検査入場か?
更新の線はないか…。
3323Fは何処へ?
どうでもいいが今日久々に8300F見たな。(夜の快速急行)
製造から17年になるというのに全然古さを感じさせないね。
591 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:29:25 ID:nlG9uhVl
ファンクラブ会報、遅いな
592 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:20:56 ID:fo8qZ0nu
>>590 3323Fはリニューアル更新工事中です。
593 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:25:01 ID:VJIvMVVu
595 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:48:39 ID:Kd9wgFqm
>>590 8300F、最近検査通ったばっかだからな。
あれはどうみても最近運転を開始した新車にしか見えない。
596 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:55:07 ID:W0pUty0k
元々2000から5300の顔は微妙な違いや対応仕様に因る違いはあっても下地は同じやろw
5000は今や整形で顔が妙に変わってしまってるけど。
597 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:02:57 ID:7EHzL8yd
>>590 もうそれくらい経つのか。早いねえ。
パワーウィンドウ採用で、えらくはしゃいでた漏れも、17歳年をとったということかorz
598 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:13:29 ID:qNNRNFiR
もう8000も更新時期か。主回路のIGBT化とかはあるのか?
関東私鉄ならあと数年で廃車だろうね。
漏れもはや17歳…
7000系Al車の更新まだかな
>>596 2000〜5000の神宝車、2300、2800は共通。
5200は頭頂部が突き出ている。
5100系は全体的に面長。
3300系は2000〜5000、2300,、2800系を幅広にして小幕を付けた感じ、
5300系は5100系を幅広にして小幕を付けた感じになる。
5100系は今では先頭に立つ幕なし車はなくなったが、看板時代はその
面長ぶりがよく分かったもんです。5200の三角頭も。
601 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 08:27:01 ID:IAxgFHWG
602 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 09:23:34 ID:C8VN7H1V
2000系〜2800系が屋根高さ3605mm
3300系が地下鉄乗り入れの関係か、3610mm
3000系以降はすべて3630mmで3000系5000系は、なで肩な為低く見える。
5200系は3680mmで中央部分が盛り上がっている。
9300系は知らん。
他社の車両を見ると阪急の屋根高は低めだな。
神宝線の車体幅には縦横比がマッチしてるけど京都線車両にはデブ気味に見える
ので気の毒ですw
17年て・・・若すぎる 820系には乗ったことあるかい?
810系に乗ったことがあり、尚且つ記憶もあるとなれば
最低でも26〜27歳じゃないとねぇ。能勢610系でも20歳
くらいじゃないと無理だろうなあ。
605 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:27:46 ID:wIbuXC0L
通学途中において7305F・7326F(?)・3311F・7304Fと京都側がC#2376の編成に弱冷車ステッカーが貼られているのを確認。
もうそんな時期なんだ…。
606 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 18:17:40 ID:E44n8x0p
>>595 8300系の同期というと、京阪8000系やJR221系になるんだけど京阪は
まだいけてるとして、JR221系はかなりくたびれてきたね。それに比べて
8300系は17年経った現在でも全くくたびれていない。俺はやっぱり、
初期の額縁タイプのいかつい顔が一番似合っていると思う。
JRは走行距離が長いしなあ。
先に出ている205系とかの方が元気に見えるし。
609 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:07:22 ID:u0Eg6Tos
京都線で一番駅と駅の距離が短い駅と、長い駅をご存知のかたいますか?
教えてください。
610 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:19:34 ID:cDAClryR
物集女な
>>606 みやこ路快速で元網干車が片田舎を爆走しているところを見ると
あ れ が 元 新 快 速 ?
って思う事ない?
613 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:49:01 ID:u0Eg6Tos
物集女なんて駅ありました?
短いのが桂と洛西口ですか?
長いほうはご存知ですか?
そう言うのは京都線スレでやってよ
615 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:52:34 ID:Qf3BoDAz
長いのは上牧〜高槻
616 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:57:31 ID:Y2FZpItk
>>612 しかし、それぞれの地域に難なく溶け込んでるからすごい・・・221
あれが223じゃおかしい
>>603 2000系より古い車両には乗った事ないorz
2800系が現役の時に乗りたかったが神戸沿線民なので
結局乗れなかった(´・ω・`)
幼少時代8000系は漏れのヒーローだった
なのにやたらとはちまきが増えて…orz
618 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:33:21 ID:qao/MqY+
>>617 昔、2000系か3000系の中間に挟まってなかったっけ?>2800系
>>618 2000系にはさまっていたことはない。
5000系にはさまっていたことはある(昭和50年代末頃?)。
本線ではなく今津北線だが、3000系にもはさまっていた(震災直後の短期間)。
京都線では2300系にはさまっていたこともある。
補足:今津北線では5200系にもはさまっていた。
>>603 820系?乗ったことあるよ。
あれは阪急の中で唯一窓回りを銀色にして登場したんだが、当時の社長の逆鱗に触れて一年で廃車になったんだよね。
スタイルは810系と1000形の中間のようなスタイルだったと思うが、今思うとあれに乗れたのは貴重だなあ。
↑御前が知らないだけ( ´,_ゝ`)プッ
5200と5100と2800の混結もなかったか
625 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:24:22 ID:tK1wKJ1f
会報到着age
3323Fが更新中なのはここでは既出だけどなんと宝塚線の単車C#5680・C#5130・C#5670・C#5681がアルナ入りしたとのこと。
626 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:30:16 ID:4gC+ZlrT
>>624 あった。
>>625 9000F登場→5100系1編成減→5000F,5002F更新、中間2000系付随車廃車、か。
628 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:31:56 ID:tK1wKJ1f
>>626 で、その減った5100系1編成を補うために7013Fが宝塚線行ってる。
629 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:44:47 ID:W91sMip/
5100系は140kwモーターで力不足だから今となってはウザがられるのはわかるが、
5000系はそんなに大事にすべき車両なのか?
抵抗制御で電気バカ食いで、カム軸制御器も更新してないからかなりボロだと思うが。
>>621>>623 そんな車両ないぞ。
逝ってよし!
>>629 出力の関係だろ。
前からそうだけど、一部の例外を除けば、5100系も6000系も固定編成は
6連で4M2Tを組んでいただろう。増結8連なら6M2Tになる(5100系の神戸線での
増結はなかったと思うが)。5100系は全線仕様と言ってるけど、MT比が同率で
は神戸線ではしんどいのでは。京都線でも7連だった。
5000、5200系の6連(4M2T)や増結解放運用の8連(6M2T)、3000系の6連(4M2T)、
900、920系の7連(4M3T)あたりは力強すぎだっただろうと思う。全部170kw。
出力は低いが1000系列の一部の4Mや3300系の6Mも。
>>606 快速サンライナーや普通 下関行きで元網干車が片田舎を爆走しているところを見ると
あ れ が 元 新 快 速 ?
って思う事ない?
632 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:50:23 ID:epMcQdRO
>>624 それって5203×8の事でねぇか?
確かC#2881/2887が三宮方に入っていたような気がするんだが。
633 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:54:58 ID:3Bjer4FN
>>529 禿同。
電気馬鹿喰いオンボロ抵抗制御の5000系をリニューアル
そして5年運用&整備するより、メンテフリーの
19m版走るんです(相鉄10000系のような、足回りも含めた完全版)を
導入・5年運用する費用の方が、遥かに安く済むように思える。
幾ら大枚かけて大規模リニューアルしても、足回りが
オンボロのままではいつ逝くか分からんし。
逝ったら逝ったで、その時には再び大金叩いて
新車に置き換えなあかんし。
>>631 それを言ったら和歌山の117系なんて活躍線にしても塗装にしても定年
退職後のようだ。どんどん隅に追いやられて行きよる。117系は「シティ
ライナー」時代のクリームに茶色のラインが一番格好良かった。
クモハ42も今で言う新快速でデビューし最後は老いた姿で短距離を往復
していた。
>>634 国鉄色のまま山陽本線の西端を走ってるぜ。
117のポイントだった、4灯前照灯の内側2灯が抜かれてるけどな……。
【國鐵・廣嶋】
637 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:14:19 ID:Qh6kvPZN
>>636 そうなんでっか。
西の東海道線で実質的な主力運用から離脱して15年近く経つから、
なんかもう遠い昔の車両のように思えてしまう罠。7〜8年くらい前でも
そんな気分がしてたんだけど。
>>637 うp乙!!
それがまさしく9000系じゃ。
>>637 番号からすれば9000系だな。
9300系登場時のようにまたイチャモンが噴出するんかね。
既に脱兎落ちした9000系スレで出たように、機械面だけ最新型にして、
車体の内外装デザインは2000〜8300系のマイナーチェンジするだけでええやろ
で、9590ということは、やはり3M5Tなのか…
642 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:25:28 ID:AamrH04i
90だからやっぱり3M5Tか
で、この数日神戸線スレなどで議論が白熱しているけど、
神戸側2両はクロスシートなんか?
645 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:35:06 ID:5ktvMnSm
第一報で3M5T編成が知れるとは、なんとも喜べないですなw
主電動機出力が上がっていればいいんだけど、なさそうだなぁ。
神戸線でも8200系で既に200kwx3にしていて、その後増産される筈だった8000系(8010系?)
では200kwx4の3M5Tが既定路線だったからな…
648 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:50:11 ID:5ktvMnSm
上の写真見る限り窓が開くとは思えないけどどうでしょう?
固定窓みたいだな。
そして更新時に束209系みたいに改造されるw
現状の9300系は窓開くの?
窓の天地寸法がどうなってるか気になる
9300系と同じやったら背もたれの部分が低くなりすぎるしなあ。
653 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:41:12 ID:DEmz9eBy
何で車番見ただけで3M5Tって分かんの?
でも、本当なら蘇尼克並みの超高性能というのは、妄想に終わる訳だが。
637だけでは分からんが、あの米田共ロングの可能性もありそうやし。
654 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:52:22 ID:DEmz9eBy
ひょっとしたら、RFまでに正雀に搬入する気かも?
>>653 9550〜9590でTが5両になるから
8000系4M4T編成:
→8000(Mc1)-8600(M2)-8550(T1)-8750(T2)-8780(T2)-8650(T1)-8500(M1)-8100(Mc2)
9300系3M5T編成:
→9300(Mc1)-9850(T1)-9870(T2)-9880(T2)-9890(T2)-9860(T1)-9800(M1)-9400(Mc2)
すなわち9000系第1編成にC#9590が組み込まれるということは、T2が編成内に3両ある訳。
9000系3M5T編成:
→9000(Mc1)-9550(T1)-9570(T2)-9580(T2)-9590(T2)-9560(T1)-9500(M1)-9100(Mc2)
9000キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━キタヨー!!!!!
側窓の高さが9300よりも低いように見えるが・・・
659 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:58:23 ID:DEmz9eBy
>>956 解説サン楠!
という事は、ウテシからも滑る・止まらんetc.と非難囂々の3M5Tはほぼ確定やな。
200kw 3M5Tでも、住吉川鉄橋95km/h、武庫川堤防手前110km/hくらいの性能はあるよな?
まぁ一発目は実験的要素があるから…
661 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:52:19 ID:epMcQdRO
笠戸に9000×8の現物の一部が見えたとなるとさぁ逾逾本番って感じだな。
662 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:54:23 ID:mtmWAzP+
うーん、行先は白色LEDでいいけど、種別表示は幕でよかったんじゃない?
てかそっちのほうが見やすいぞ。なんか西式だけどw
663 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:05:48 ID:DX2QuTO8
ていうか8コテで神戸線運用なら必要なのは
新開地・高速神戸・三宮・西宮北口・梅田・宝塚・仁川ぐらいでしょ?
幕で十分なような・・・まあメンテはLEDのほうが楽なのか
>>658 確かに側面表示機と側窓上端の間が9300系よりも広いようにも見えるね。
プレス発表の9000系のデザインは9300系に比べて屋根Rがきつくなってたように思うんだけど
実際は9300系と同じような断面なのかなぁ。この写真からはちょっとわかりにくいね。
誰か下松へ行ってきてくれ!出張手当は打線が
666 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:15:41 ID:mtmWAzP+
>>663 寿命がきて取り替えを要すのは同じなのにね。
これで視認性が最悪だったら萎える。
半年後には幕廃止論が飛び交っていたりして…
668 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:23:52 ID:mtmWAzP+
>>667 そんなに輝度が高くて見やすいのだろうか。
669 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:24:01 ID:DX2QuTO8
LEDだと
新 開 地
この車両は三宮まで
Sannomiya
って言うのは無理かも?
やるとするならスクロール表示か。
増結車なんて幕のまま放置されるかもしれんが。
670 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:26:20 ID:mtmWAzP+
>>669 固定だったら今までの幕と同じ方法じゃない?
671 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:52:25 ID:TyUQ3c7n
今年度中に9300がもう1本でるって本当?
672 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:22:35 ID:CgCvmosV
>>630 5140Fは、神戸線で増結運用に使用されていました。以下は当時の編成。
5140-5141+5142-5143+5110-5660-5661-5111
嵐山線でC#7310×6R単独運用中!
>>671 00Fは平成17年度予算だからな。
平成18年度予算は不明。9300の増備もあり得ないではないし。
株主総会ででも聞いてくるべ。
9300系をもう1本製造したとして、今の運用なら平日は1本は車庫で休みかな?
休日は4本とも入れそうだが。
676 :
ト○×:2006/04/09(日) 00:32:38 ID:/2ErBf0L
しかし9000系、最大でも数編成くらいまでしか造らないつもりなんだろうなぁ。
番号的には30編成くらいまで出せるようですが。
昔妄想してた付番では、Mc-M-T-T-T-M-M'-Tcで
9000-9500-9550-9650-9750-9600-9700-9150とすると最大50編成いける
なんて無駄な時間の使い方をした覚えが…。
>>662 障害発生時の運行も酉式になったりしてな。
特急新開地行き→この電車は高速神戸止まりとなります→この電車は花隈までです。
→神戸三宮までに変更となります→この電車、春日野道で運転を打ち切ります。
→当初春日野道までの運転とご案内していましたが、遅れのため、王子公園までとなります。
→(車掌あせり始める)この電車、六甲で運転打ち切りです。次の普通車にお乗換えください。
失礼いたしました。続行の特急が臨時停車します。三宮へお急ぎのお客様は・・・
→(車掌完全に正気を失う)御影、御影です。この電車、当駅で運転を打ち切ります。三宮方面
お越しのお客様、次に来た電車に乗ってください。特急の運転状況は新しい情報が入り次第・・・
瞬時に行き先を変更できるLED行き先表示が大活躍だw
679 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:18:00 ID:0+bJe0C2
>>619 2000系にも挟まっていた。
2058-2008-2089-2043-2094-2009-2882-2044
昭和62年から運用開始されてますた。
5000系は車齢35年程度でリフレッシュを開始したが、同様に6300系も?
ついでにC#6000×8Rも混ぜてやれ。
681 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:48:47 ID:E3RDYlJF
>>680 それはさすがにない。
そんな金あったら9300をもう1本導入やろ。
じゃあ6300系どうする?ということになるが。
そのままで引退に一票
>>625 5681は5001Fに入るとして、あとの3両は5000Fに入るのかな?
ってことは、次は5000Fがリニューアルか?
>>628 7013Fはもう宝塚線に行ったの?
木曜に試運転で神戸線を走っていたのだが。
686 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:21:07 ID:7Lfvs5yp
9000系はレールウェイフェスティバルでの展示に間に合うのかな?
このポスターでは9000系(?)のイラストがあったが、車番がなかった
>>674 企業秘密ってばよ!
やれやれ、820系の存在を知らない者がこんなにいるとは・・・・2ちゃんの鉄道板も大したことはないな。
>>688 じゃあお前は今まで食べたパンの数を覚えているのか?
>>688 どんな車両かソース出せや!!
820Fならおったけど820系はおらんだろうが。
691 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:17:20 ID:E3RDYlJF
>>687 その絵は9000系なねか?それともたんなる9300系なのか?
真実は...
企業秘密です。
692 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:21:00 ID:N6wtsO1f
企業秘密って言葉の意味みんな知ってる??
結局、今回の9000系には神戸市交直通用装備は無し?
日経記者の妄想だから
695 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 17:28:01 ID:2dAsDDLU
その時期が5012×8の幕化と重なる訳だ。
696 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 17:50:04 ID:EXn4aYB3
5000Fをリニューアルするとして、これを8両固定にするとしたら、
伊丹線予備編成はどうなるんだろうな。
3000系の3078F,3082Fの中間封じ込め先頭車は幕なしで、
運転台も整備されていないはずだし。
7024Fあたりを伊丹線予備にするとか?
697 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:34:11 ID:2dAsDDLU
5000×8を整形するとした場合、5000×8と5002×8の中間Mcを交換するとか。
5100系が1両単位で結構捻出されているみたいだが、
5000系未リフレッシュ編成から2000系列T車が一掃されそうな雰囲気。
どの車号が組み込まれていきそうなのか、
何がどうなっているか解らんので、どなたか解説してくださらぬか。
ヒント:車番下一桁
一の位が「0」「1」だけが問題なのか?
C#5563の処遇を含めてどうする?
リフレッシュ編成はMMTTMMTTで統一されてたけど、
神戸方Mcがある5000F 5002Fはどう編成替されるんだろうか…
ソレダ!5100系M'cを転用して5000系Tc化改造、
Mc-T-T-M'c+Mc-T-M'-Tc→McM'-T-T-MM'-T-Tcで
下り方の5000系リフレッシュ編成先頭車とするのか!
>Mc-T-T-M'c+Mc-T-M'-Tc→McM'-T-T-MM'-T-Tc
M'c-T-T-Mc+M'c-T-M-Tc→M'cM-T-T-M'M-T-Tc
別に5100系各車をTとして編入すればいいだけ。
C#5000×8R:C#5670・C#5680・C#5130?
C#5002×8R:(C#5103・C#5112・C#5119・C#5672のうち3両?)
M'c-T-M-Tc+M'c-T-M-Tc→M'cM-T-T-M'M-T-Tc
C#5001×8R:C#5681?
704 :
:2006/04/10(月) 12:36:30 ID:qiDyUfHH
>>693 そうですね・・・・・・・・・・・、
企業秘密ですwww
705 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:48:43 ID:SIcgWWnB
仕様共通化の協議も行われていないのに、準備工事も何も…
ざっと必要なことを挙げて見ると、
・神市交ATC対応化
・車体幅2800mm化
・MT比同率化(山岳区間対応のため)
あと列車無線、客扱機器の仕様統一など細かいことはたくさんある。
阪急としては、今は乗り入れ非対応車を最小限建造し、在来車の更新でつないで、
仕様が決まってから一斉置き換えとしたいところだろうね。
706 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:14:30 ID:pe1l5Onp
なんにせよみどりの電車が梅田に来るんだよな。
まるーん以外初じゃねえか?
今日乗車した3315Fが7連になっていた。
全ての車番は見られなかったが、3423は確認できたのでC#3855を抜いた6M1Tかと思われる。
>>707 久々の6M1T復活でございます。
3894は浮かばれないな。
|-`).。oO(5780)
>>707 そやね。漏れも今日たまたま8連に戻った3315にあたったから、確認したら3855が抜かれとったよ。
3320と3326の間に3894と一緒に挟み込まれるんか?
ごめん、7連に戻ったんやったね。
713 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:12:58 ID:CKg5KTHR
阪急はぞろ目車番の車両が異常に少ない。
C#3333のみ。
以前はC#1111があったが。
715 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:11:10 ID:vge8UCi3
>>714 「7777を見たらいいことがある」とかいわれてるよな。
5554、5556、6665、8885と惜しくもゾロ目ならずか。
つりかけ時代はぞろ目いなかったのか?
333とか555とかいてもおかしくなさそうだが
718 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:17:02 ID:7C6dwgGv
719 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:17:46 ID:fcGpng+1
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
なるほど、めんどくさかったんだねw
721 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:48:11 ID:jWIEgxTJ
クロスシートはいいとしても、車端部窓はいらんでしょ。って思った。
722 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:57:42 ID:geJDF8aC
723 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:59:29 ID:geJDF8aC
昨日、そこを通った時は3300系が整備中やった。
やっぱりデタラメだったか!
俺も昨日の夕方にJRで横を通ったら
3300のMoが整備中だったのを見ていたんだけどorz orz
いやあ、クロスでヨカッタヨカッタw
728 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:17:15 ID:jWIEgxTJ
なんやガセやったんや。
最近センスが悪くなった阪急でも、流石にあれは無いわな。
729 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:45:33 ID:0478oEPe
なぶってる跡がありますね・・・
内装もクロスだし・・・
そもそも、くまねこでうpもされないのに
先に正雀に着く訳ない
732 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:11:45 ID:xq/mbyTe
風邪板トップの3072Fはやっぱあぼん候補かね・・・?
734 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:27:06 ID:vge8UCi3
制御器も東洋だし
それにT車のはずなのに制御器が
737 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:40:44 ID:f35TtV9E
幕、LEDになってなーい。
>>732 異端編成なヤツだな>3072×6R
C#3022は元を正せば2021系のトップナンバーC#2021(→2171形C#2171)だわな。
>>706 どうせ、山陽乗り入れのような六甲折り返しになるんじゃない?
特急はすべて阪急車両で。昔車両故障で梅田へ大阪市営の電車を阻止した歴史もあるし
740 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 08:31:33 ID:OYZaJJoN
何で阪急宝塚線の電車はボロいの?
神戸線は6000、7000系がメインだし
京都線はボロも居るが優等列車は新型が多い
で宝塚線は何故か普通の方が新型で急行は
3000、5000系が多い。何故?
>>740 名目上、京都、神戸と並ぶ本線だけど、実質支線だから
>>739 阻止云々よりも両社間の運行協定の関係で扱いは無理なハズ。
異常時とは言えそれを破ると管轄運輸局から指摘される、柔軟な取り決めをしとけば良かったんやけどね。
※他には両社局の労組の意向とかもある。
堺急も阪急側は負担してもらいたいらしいが市交側の意向で阪急車のみに留まっているという。
>>740 日生特急に入るスジが昼間は普通系統に組み込まれているのも一因>宝
>神戸線は6000、7000系がメインだし
神戸線の本線用6000は1本で、あれも中間M車性能基準で考えると7000系と同等。
ま、神戸線も優等運用はHSC車が多い時がかなりあるよw
>昔車両故障で梅田へ大阪市営の電車を阻止した歴史もあるし
kwsk
744 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:57:46 ID:tmgScJVD
>>744 中間車2両だけあぼんして3157Fを先に逝かせてほしいw
>>743 梅千系統の阪急車が故障、後発の千天系統の市交車が故障車のスジを引き継いで梅田行になり運転再開。
だが淡路に着くと梅田方面への列車には使用できない為に当該列車が打ち切りってヤツだったハズ。
乗入れ協定で他に走行線区や車種が限られているのは能勢電だな。
営業時間だと能勢車は雲雀丘花屋敷(+平井車庫)までしか進めないし、正雀入場は終電後の線路封鎖後に作業車扱いでやってくるハズ。
逆に阪急車は原則的に指定された編成しか入れない。
京急とかも泉岳寺以北は2100系は不可とかあるしな。
747 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:50:35 ID:PxRvvc3e
でも神戸市交はくるんちゃう?
片乗り入れはないやろ。
梅田に神戸市交車が来るのが楽しみや。
>>747 まず堺筋線みたく神戸市交に110〜120km/h出せるスペックがあるかが問題だ
749 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:34:50 ID:PxRvvc3e
>>748 普通に新車新造やろ。
1000系を廃車にして。
協定ってコロコロ変えられるもんじゃないんだね。きっと。
あぁでも、MT同比編成がどーたらとか言うのは・・・違ったっけ?
751 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:03:26 ID:r5WAriMf
>>745 多分、そっち(3157F)もたいがいやばいと思う。
能勢電1554Fの1534って本当に旧阪急2111なんでしょうか?
(某著名サイトの記載)
2111って先頭車で中間車じゃないような???
754 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:08:51 ID:3oBOoMJu
今朝、正雀の例の場所に2100系がいたが、
あれってまだ使うつもり?
能勢電1500系といい、そろそろ完全引退の時期だと思うが。
755 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:16:26 ID:nKM11CQK
>>753 運転台を完全に撤去している。1585も。
>>754 1500系は阪急時代は宝塚線専用のマターリした運用だけで、
能勢に移ってもマターリした運用なので、1700系に比べると
状態がマシなんじゃないかと思う。しかも能勢に来てからの
方が時間が長いし。2100系は2年違いの2811Fの31年間の走行距離
よりも短かったりして。
ところで5118Fがバラされて、5100系の8連がひとつ消えたわけですが、
5118Fの代わりなにか宝塚線には移籍してこないのだろうか。十分足りているご様子?
7013
神戸本線は9000Fが入るとして、それでも3072Fはあぼん?
3022について
下回りは他の3000系と変わらない(ごっそり入れ替えている)
車体も他の3000系と変わらない(3000系は2021系の車体を踏襲している)
だから別に異端児ではない。その組み合わせが異端なだけで。
5200や2800系は車体そのものが異端だった。でも台車は異端じゃないので
流用されてるが。
だから3072なんかよりも3100系の幕なしの方が確率は高い。
9000導入、7013あたり宝塚移籍、5118の穴埋めか?
761 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:25:54 ID:7+NYxQmH
8300系のことを未だ「阪急8300系」といってる香具師はバカ
「S&HRailway8300系」が正しい。
じゃ航空会社の飛行機も○○リース、B747とか言えよw
763 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:39:21 ID:54itKI+2
秋田新幹線は「秋田新幹線保有会社E3系」
北総7308Fは「京成電鉄所有3708Fな北総7308F」
>>761 君 、 以 前 も 書 い て た ね w
765 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:52:05 ID:poUnnG1v
5000×8の整形は多分↓のようにするんじゃね?
5000-5540(←5040)-5570(←56**)-5550(←51**)-5520(←5030)-5500-5590(←56**)-5050
5002×8も同じパターン。
5040と5030の運転台は死なないと思う。
5040の運転台なんかせっかく改造したのに
一度も使われないまま撤去、、なんてないだろう。
> 一度も使われないまま
伊丹線で使ってね?
それはともかく、漏れも4+4のままに一票。
30は使ってるけど40はないんちゃう??
間違ってたらゴメン。
3000,3100のCP交換の時、5000-5030の編成も伊丹で営業運転していた。
誤:5030
正:5040
わかった。どっかのサイトで5040は運転に必要な機器を載せてない
みたいなことが書かれとったもんで。
772 :
753:2006/04/13(木) 22:19:58 ID:FAmm154N
>>756 サンクス
1585についてはググると
旧2050の一部を接合した事などが検索できるんだけど
1534については全く分からなかった(中間車になってるかどうかも)ので助かりました
やはり何かの廃車の一部分と接合されたのでしょうか?
かなり前東急乗った時、LED式の方向幕だったが、とても明るく
見やすかった記憶がある。小さかったけど。
9000系の幕は明るくて大きいことを願う。
>>765氏
>>766氏の言うように伊丹予備を維持する関係で4+4分割対応のまま整形されそうな気が。
5000-5550-5570-5040+5030-5520-5590-5050
C#5550、5570、5590が5100系5650形からの編入分になるのでは?
775 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:33:27 ID:2MxqK3O8
>>769 何年前?
>>771 排障器が無かったりと中途半端な感じだった5040だったけど今はどうなったかな?
776 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:11:07 ID:j2s1A1JO
京都線6300系・・・・久しぶりに(15年ぶりくらい)乗ってがっかり・・・
完全に時代遅れ。
俺がクリ坊の頃は、国鉄新快速には真似しようのない気品とクロスシートの快適さがあったが・・
クロスシートはあんこがぬけて、国鉄の113系升席並みの硬さ。ビニールシートもべとついて気持ち悪い。
しかも淡路辺りから十三まで小田急の様な渋滞運転があった。
むかしの憧れの子がただのおばはんになっていたような感覚。
それだけ、新しい車両の技術力の向上が目覚しいということなんだろうが。
777 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:19:32 ID:j2s1A1JO
でも、小田急や東急なんかをみていると(西武・東武・京成は論外)
車両の美しさ、統一感は、阪急・阪神・京阪が日本一!!
東京に来て、阪急のことを”あの貧乏くさい汚い色の電車はなんだよ?”
といわれたときはそいつの首を絞めそうになった。そいつは小田急線沿い。
狭軌のセコ複線の分際で!と誰にも通用しない言葉を脳内で吐いていた。むなし
>>777 まぁ主観的な問題だし、荒れそうなんで程々にしておいて下さい。
俺はどこの会社も好きですが、阪急はなじみがあるので一番興味が
ありますが。山陽電車はツートンカラー時代が好きでした。
>>776最終行
単に6300は更新していないからだと思います。
>>772 1585は2050の妻面流用ですが、1534に関しては妻面を新製している
はずです。2050を除けば2000系以降の電車の解体はまだなかった時代
なので。
宝塚の電車館にあった1000系のカットボディも作りモンらしいです罠。
2800系は全部現役の時からあったので作り物と分かったが。
780 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:09:19 ID:FNAoW+8C
>>779 1000系のカットボディをわざわざ作るとは・・・
その真意は?
>>780 いつ頃にこのボディが登場したのか知らんけど、
1000系列の廃車が始まる前だったからかも知れん。
断面構造などを見せることを目的にしていたと思う。
天井部分や膨らんだ窓部分など。
782 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 07:48:00 ID:3fgUH79t
>>781 昭和30年代からありましたので、当然作りものです。
ちなみに旧2030の前頭部は能勢転用時に廃棄されました。
783 :
阪急:2006/04/15(土) 19:20:38 ID:mDmTP1db
2000系・2300系は早く全部廃車して欲しいです
784 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:31:15 ID:AW3gEXXu
2000系や2300系の一部には側窓がフレーム付きになっている車両がある
785 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:33:53 ID:1fWAWgQA
今は九州在住なんで、乗れませんが、神戸線に神戸側2両だけクロスシートの
車両がありましたが、今も走ってますか?
787 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 03:09:08 ID:BqN/EwGy
3323Fが入ったばかりだが、3300系で次の更新があるとしたらどれが候補??
検査時期に詳しい人教えてちょ。
ところで3320は未だ
ありゃ、途中で送信してしまった・・
ところで3320は未だ動きなし?
>>787 単純に検査時期だけで言えば3309Fなんだが、どうかな?
(7連は考慮に入れてない←3330系7連は更新しないと思う)
次の更新は5323Fと予想
3300系で次に入りそうなのは3327Fか3330F
790 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:34:45 ID:L2Ku5Gh0
どうなんだろうね。
3300に至っては最近の動きの激しさからして
どれが8連のままグロバで改装されるかどれが7連にされるか蓋を開けて見ん限り分からんし。
5300の現行仕様も余り出てない様だしそろそろ出てもいい頃じゃね。
5000系が全車更新の方向?なのに対し、3300系は7連は更新せず、ということだな。
5000も以前は5006Fで更新打ち止めの予定だったはずだが。
いずれにせよ、国鉄103系初期車と同じ車齢の車はいい加減廃車して欲しい。
要するに、限られた予算の振り方で方向性がグラグラせざるをえない。
バブル期は8000系以降の車両で統一じゃ!という方針だったが、
エアサスの形式なら延命・更新するまでに至った。
5000・3300系は中長期的に延命しない方が得策だったんじゃないかと考える。
新造車が全く見込めない時期の老朽車置き換え見込みで算出すると、
5000系辺りをリフレッシュしないと世帯を維持できないという答えが出てきたんだろう。
ところが、ここ数年は車両新造が再開され風向きが変わっている。
一昨年〜昨年に5000系は数編成でリフレッシュを切り上げる話だった。
対象形式の車齢をグッと引き下げて、それこそ6300系か
6000系以降のAl車をインバータ制御化へシフトする算段だったんじゃないかと想像する。
それでは5000系未リフレッシュ残存車が中途半端ということで、完遂する方向に戻ったと。
3300系が中途半端に車体更新を終えてしまう可能性も否定しきれない。
古い形式が延命を行っている途中で急に老朽車置き換え見込みが変わり
延命対象が車齢が比較的若い形式へ移り、狭間になる世代の車両が手を付けられずゴソッと抜け落ちる事態も・・・
793 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:43:45 ID:6qi7KEsO
もう!この際、思い切って7000系列以前の車両を
走るんですでもええから早よ置き換えろ! と言いたくなってくるよ。
最近の車両動向を見てると。
794 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:58:30 ID:2KqqOOwp BE:235372695-
質問
・先頭車両の表示(「普通」とか「梅田」とか)についてなんだが、
なんで阪急だけ向かって左側が「行き先」、右側が「列車種別」なの?
・なぜ阪急は発車のときに笛を使わない?
795 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:06:56 ID:6qi7KEsO
続きを。
震災後の時期なら、確かに既存車を大規模更新して
延命させる措置は正しかったと思われる。
だが、現在では走るんですのように従来より遥かに安く大量生産が可能になった。
既に関東私鉄では、東急や小田急等多くが新車置き換えに重点を移している。
2301っていつから塗装剥がされてるんだ?
2352は顔が塗りつぶされてのっぺらぼうになってたが
797 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:53:55 ID:L2Ku5Gh0
5006×8→もうこれで整形は終わりかな?
5012×8→これで打ち止めだろ。
5004×8→そろそろグロバ仕様でやると思ったら…
5001×8→もうじき9000系が出るのにまだやるの?
こんな感じ出束根?
798 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 18:04:11 ID:L2Ku5Gh0
5001×8の整形は9000×8と同様車内液晶モニタ採用とか…((((゚д゚;))))
799 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 18:17:52 ID:F2aiCYBe
>>794 阪急の方向幕設置車は3300系や5300系が初めだった訳だが、そのころは正面の
幕は向かって左側に行き先表示があるだけだったのでその名残ではないかと。
>>794 >なぜ阪急は発車のときに笛を使わない?
昔は使ってたけど10年ほど前から使わなくなった。
笛使わなくなったかは当時のTOKKに書かれてたけど
何だったか思い出せない、スマソ
ところでさっき特急に乗ってて正雀通過したときに
900系が引き込み線に出てきてたけど何かあるん?
802 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 18:31:04 ID:Oc75J4KL
ジェントルマンサービスって奴の一貫だったっけ?>笛廃止
>>802 それだ!!
やっと思い出せた。dクス。
30年ぐらい前は笛どころか発車時に汽笛鳴らしてたらしいけどな。今だったら騒音でうるさい!などと文句が出るだろう。
別にジェントルマンではない(w
ジェントルサービスでつよ。
しかし笛と言えば警笛のことを指すと思ってしまう漏れはダメだ。
>>801 レールウェイフェスティバルで使う。
806 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:56:15 ID:W1/UxyGD
>>796 工工エエェェ(´Д`;)ェェエエ工工
2301F、技術遺産としてP-6・900系と共に大切に保存するんやなかったの?
まさか、近いうちに重機にグシャられるとか?
>>805 ジェントルサウンドサービスです。
当時の社長が欧州の鉄道を視察に行った際、駅が静かなことだったことから阪急でも、という経緯です。
車内放送、駅放送が以降改まってます。 笛を止めたのもその時です。(
>>802)
今は車内の案内放送が増えて逆行してますな。
>>806 フェスティバルに向けてのお色直し...かも?
工場内の塗装ラインは営業車優先だろうから
809 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:45:55 ID:6qi7KEsO
>>808 お色直しなら、わざわざあんなおけいはんみたいな顔にする必要ないと思うが。>C#2352
810 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:54:31 ID:6qi7KEsO
スレ違いになるが、
今日のおけいはん、阿鼻叫喚の様相だったようやな。
811 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:57:46 ID:41DjQ0yc
研修で今月毎週末川西市まで静岡〜出かけています。
阪急電車の綺麗な事。手入れされててうらやましい。
電車にもお金かけてるし。どこかの倒壊静岡死者とは大違い。
812 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:00:05 ID:0CxGdqd7
>>796 実は窓や幌枠は、テープか何かでカバーしてるとか?
>>810 特急が5分遅れで僅か1分で発射したからなw>淀屋橋
>>811 リニューアル者は傍から見たらホント新車にしか見えない。どう見ても30年前の車両とは思えんからな
ただ早く本物の新車を入れろと
>>813 >リニューアル
マスコンを京都線の5300系と同型には出来んのかいな・・・
あれを見たらしらけた
>>787 検査時期から考えて俺は3309Fか3325Fではないかと予想している。
817 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 04:57:43 ID:YxL2Jv3R
そもそも、アルナにブチ込むなら、潔く6000系AI車からブチ込んだ方がよかったと思う。
長期的に運行・整備コスト、耐用年数を考えると。
前に、抵抗制御の方が自前で簡単に修理出来るという話が出たような気がするが、
そこまで大事にする必要あんのか?
電気代はバカになんないし、3300より起動加速がそして5000いや8000系列
よりも高性能な電車は、通勤車に限っても他社には幾らでも存在する。
製造費と「従来車を使い続けていれば発生していた費用」を回収する
=儲けを出すまでに時間が掛かりすぎる。
東京の車両は同じ距離走っても1日に沢山の乗客を乗せる=
沢山稼ぐし、一方で痛み出すのも早い。走行距離も長いだろう。
また所属数が多く仕事量が多いので丸ごと入れ替えるとカット
できた電気代その他の費用の差が顕著に現れ、比較的短期間で
新造費と「従来車をそのまま使い続けていれば発生していた電
気代その他の費用」を回収するまでに至る。
新幹線が一般の車両の半分かそれ以下で廃車されるのも、
稼ぎが多い、痛みだすのが早いから。特に新幹線の時間
あたりの収入は他鉄道を凌駕しており、新造費が一般電
車かそれ以上かかっているのに、充分儲かる。
改札機も一緒。東京の改札機は乗降人員=改札通過人員が
多いので使用年数は同じでも痛みの度合いは激しい。それゆえ
蓋を開けての補修作業も頻繁になる=経費が掛かる。だから
ICの読み取り装置を付ければ、補修頻度が下がり、かつ利用者の
多い東京では、その効果が短期間に現れる=IC構築費を回収し、
そして儲ける。
地方の鉄道は、車両1両ごとでは、最近の車両よりも電気代も保守費も
掛かるだろうが、仕事量が少なく、新造費を回収するまで時間がかかり
すぎるので、大手や地下鉄の中古を譲り受けた方が割に合う。整備さえ
すれば琴電や広電のように70年でも走れるだろう。
↑
3段落目の最終行
×車かそれ以上かかっているのに、充分儲かる。
○車の倍かそれ以上かかっているのに、充分儲かる。
見直したら結構長かった。スマソ。
現状分析→仮説→計画概要の記述という論理的説明をG厨はできんのか?
こりゃ普通の鉄道掲示板でこの手の話題が出ても惨敗する罠
821 :
↑:2006/04/18(火) 06:56:53 ID:bEhDFg7j
間違えた ごめん
822 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:36:08 ID:4JRrOQJz
例のニュースで阪急電車が色々映っているが、ハチマキのない7004や、
整形前の5010とか随分前から使っている資料映像が多いね。
MBSなんて自分の所から直ぐだし最新画像撮り放題だね。
このスレだったかどのスレだったかで出た8030や6050の映像@十三は
少なくとも03年以前のやつ。イコカ、ピタパ導入紹介のニュースでも
既にこの映像が出ていた。MBSはこの2,3年前に大阪市営梅田を紹介す
るのに旧梅田のビデオを使ってたw
825 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:09:52 ID:8G3X4jBU
阪急の色が好きで、車も丸ーんにしている。読めは嫌がるけど・・。
827 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:29:09 ID:8G3X4jBU
↑もちろん屋根はベージュ。
828 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:34:19 ID:4AAZ7G/t
>>799 もっと過去に遡れば、900系などには運転席側に行先表示窓があったよね
>>825 何の塗料使ってますの?
漏れは、マイスーパーカブをマルーン色に変えてみたけど、
GMのマルーンを重ね塗り+クリアラッカー重ね塗りという横着ぶりで、
結構禿げてきておる・・
車用の塗装は幾らでも作って貰える。例えばオートバックスとかね。
まぁ缶スプレーとかだが…
普通に車のオールペンになるとドンガラで100万 表だけで60万くらいかな。
昔のZには、グランプリマルーンなるありがたい純正色が……w
833 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:06:52 ID:EzauqxFs
>>832 現行Zにはミスティックマルーンなる純正色がw
836 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:19:01 ID:FDHh2vQs BE:31383432-
1、車両の表示幕
前面の左側が行き先、右が種別の件
弊社では、表示幕(当時・方向幕)は、以前の
運行標識(運行板)の位置を上部に取り付けた
との説や、表示幕(当時・方向幕)の導入は
京都線(大阪市交乗り入れ車)が最初に導入され、
地下鉄線においては、普通・回送しかなかった
ので車掌が操作する左側に設置され、現在も
左側に統一されているとの説もございますが、
記録には残っておりませんのでご了承願います。
側面の左が種別、右が行き先の件
他社も含めまして、停車駅の異なる列車種別が
多く、お客様に左から「種別」「行き先」とする
ことで、種別を分かりやすくするためであると
考えられます。
弊社のように、表示幕の2窓式は、他社では
あまり見かけられませんが、1窓式の場合、
他社でも左が「種別」になっていると認識しております。
※上記内容につきましては、記録として残って
おらず、係員の記憶でのご説明となっております
のでご了承願います。
2、車掌の手笛(発車時)
弊社では、静かな駅環境づくりに取り組んでおり、
その一環として発車時の手笛の使用は行っておりません。
なお、危険行為等、必要と思われる場合には使用いたします。
837 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:30:35 ID:lSn+iJSf
838 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:32:18 ID:nHuPcooV
>>825 車体がマルーンで屋根がアイボリーのミニクーパーを見たことがある。
昔のクルマって、以外とマルーン(茶系)の車体色が多いよな。
今でこそシルバー系統が日本人の好みになってるけど、昔は茶色や緑色のクルマがうじゃうじゃ居たんだな。
今でこそ女性が好む軽自動車や小型車なんかには赤が普通にラインナップされてるけど、昔は赤や黄みたいな派手な色はスポーツカーの象徴だったみたい。
最近ではマルーンやパープルみたいな渋い色のスポーツカーは、特別仕様車で登場してるな。
>>834のZ33とかRX-8とか……。
脱線スマソ
>>836 客商売とはいえ、ヲタからのメールにも対応しないといけないので大変
だなぁ...>広報部
>>828 もっと言えば1形にもあった。
正雀にある改造後の姿ではなく、登場時から。
(登場時は正面中央に設置)
そう考えれば表示幕そのものは明治の時代からあったが本格使用されたのはここ最近か
843 :
あり:2006/04/20(木) 20:42:25 ID:V0+T3Pwh
阪急神戸線車内の英語の自動放送は何でなくなったんだ?
ツーかそんなのあった?
>>833 すまんけど
そのページのトップページのアドレス貼ってくれん?
いくら削ってもトップに行かんし他を見れんので。
846 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 14:51:50 ID:zEnHteIO
3300系っていろんなところで叩かれてるけど、なんでそんなに嫌われるのかな?
俺は好きなんだけどなあ。
あのモーター音、特に高速走行時がたまらない。あと、ブレーキ音も好きだ。
昔は一時6連オンリーだった時もあったが、堺筋線8連化で優等列車に復帰した時はすごくうれしかったな。
今でも特急や、特に快速特急なんかで来ると萌えるなあ。
シートが硬いのが難点だけど、更新車は良くなっている。
あと、昔走ってた6連オールM編成もよかったな。誰か共感者いないかな。
3300系の屋根は他のどの系列とも比べて、極端に低い感じがするのはなぜ?
3300系=京都線最大の勢力にして最強の車両(言い過ぎ?)
847 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:04:04 ID:zEnHteIO
神宝線の3000,3100,5000,5100系はM,T比率が1:1のに対し、京都線の2300,3300,5300系はM車の比率がかなり高いのはなんで?
初歩的な質問でスマソ。
あと神宝線って呼び方するけど、神が先に来るってことは、神戸線が宝塚線より上ってこと?
848 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:32:13 ID:+PeT7ka0
>>847 M車比率
2300は基本的には1:1ですよ。
京都線の場合7連があるから、結果的に過半数になっているが。
3300と5300も基本的には同じ考え。ただ、こちらは、最初は大交との乗り入れ協定でM比率を2/3以上にする必要があったため、乗入車についてはM車比が高い。
5100や6000でも、神戸線で使用時には高速走行のためM車比を上げていた。この2種はモーター出力が低いから。
5000(5200)でも、連解仕様のものはM車比が高くなっていた。(6連の場合、4M2Tになるから)
神宝線
阪急はその昔、阪神急行という名称だったように、阪神間を重視している。
それに、最近までは、「本線」は神戸と京都だけで、宝塚線は「本線」ではなかった。
これでいいかな。
849 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:24:32 ID:HZz9PCS8
>>846 3300系私も好きですよ。この系列だけ独特のサウンドを奏でますよね。高速時のうるささは
JRの201系といい勝負ですが・・・。オール6M編成、今でも覚えてます。強烈な加速にびっくり。
同期の市交60系は引退してしまいましたが、3300系はまだまだ長く活躍しそうですね。
もっとも、車内の色褪せた化粧板を使用している車両は徐々に張り替えて欲しいですけど。
化粧板で思い出しましたが、年代によって色褪せ方が若干違いますね。
昭和45年製以前の車両はくすんだピンク色、昭和45年製から昭和55年製くらいの車両は段々肌色っぽく、
昭和57年から昭和63年製ぐらいの車両は白っぽく、平成元年から平成10年製は妙に黄色っぽく
なってますね。その点、始めから濃い色の化粧板を使用した8000・8300系は18年経った現在でも
あまり色褪せが目立たないですね。
グーオン グーオン グーオン グーオン カタンカタン カタンカタン カタン
>>849 8500
梅田側貫通ドアの化粧板がかなり退色しているぞ。
>>846 好みはヒトそれぞれだから・・・なんて言うと話が終わっちゃうな。
3300系、抵抗制御であるけれども乗り心地等に難はないし、
(個人的には7300系以降より快適だな、と思うことも・・・)
車齢的にも結構いってる方だけどそれはあんまり感じないし、
何なんだろうなぁ。
というわけで、私も3300系好きです。うん。
854 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:28:22 ID:LPtgbI2W
今初めて気がついたが、
5890の天井っていつの間に、
8300系みたいになったの?
855 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:58:13 ID:KdXJi1qS
>>854 登場当初から
5890だけ昭和59年製
7300系(7000系もかな?)って、車内でお香でも焚いてるのか?
あの独特の匂いは何やねん・・
6330F
7010F
5890
は同期車。どれも天井が特徴的。
858 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:08:08 ID:ikoA6xfP
今の今まで知らなかった…天井のこと。
勉強になりました。
ありがとう
3300系、東洋電機系特有のあの京阪チックな音なのが好きだな。
小太り体型も愛らしいしw
>>858 天井と言えば3300系でもスイープファンのカバー形状が微妙に違ってたりするのがあるのよな。
860 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 03:53:46 ID:cwzGXL76
>>859 京阪5000系はほぼ同じ音だね。モータや継手が共通?
861 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:25:20 ID:TyHYqNUW
>>848 レスサンクス。でも、なぜ大交乗り入れはM車比率を高めなきゃいけなかったの?
862 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:31:42 ID:TyHYqNUW
863 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:39:16 ID:TyHYqNUW
>>854,
>>855,
>>857 それって、冷風吹き出し口が一直線になっていて、スイープファンが箱型のやつやね。あの天井、個性的で数少ないので、オレも好きだな。
それよりいつになったら9000系くるんや?
>>861 地下線での故障車推進のため。
60系も当初は4M1T
6連化時に4M2T
8連化時に6M2Tとなった。
今はMT同比でも良い。
866 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:32:31 ID:TTEjglDJ
3300系は加速良すぎ。
加速時のモーター音の上がりが他の車両よりも早い。
867 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:26:11 ID:musLWswW
3300系はある意味阪急のジェットカーだな。
起動加速の鋭さといい、爆音といい(笑)
3000系は台車のせいで損しているが、
高速域の加速は7000系などは真似できない。
走りという点ではこの頃の車両の方が、
技術者のこだわりが感じられる。
>>864 何故か誰も触れない話題だね〜
5/7のフェスティバルで車庫線で撮影会があるようなんだが、車両が何である
かが「撮影車両は…おたのしみ」とあってですね...
ひょっとしてここに間に合わすんではないかと。
時間が一時間だけなので、運転会前の116と900かもかもしらんが。
869 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:06:43 ID:p+eRulpz
それやとC#9590以外も笠戸にいなければならないんだが。
870 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:11:33 ID:8BRnIh6X
俺は3300系7両編成の片割れが大好き。
最初は違和感ばかり持ってたけど、今では萌え要素です(・∀・)
>>868 俺も「お楽しみ〜」は9000だと勝手に思いこんでいる
ひとりです
参加せんけど
872 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:10:12 ID:GdWedDxv
9300系は、7月27日に大阪到着で、10月14日にデビューしている。
9000系は今夏デビューとのことなので、そろそろ大阪に来てもおかしくはない。
つーか今頃船に乗っててもいいはずだが?
>>874 「ウェルカムライナー→撮影」ってパターンかな?
876 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:36:41 ID:0+GrLgKk
>>875 つーか2301Fってまだ車籍残ってたの?
ウェルカムライナーは聞くところによると8300系7連らしい。
2301は車籍はもう抜かれた思うが、正雀で2両に短縮されて保管中。パテで補修されていたそうだが…。
>>877 RF会報にはばっちり2300系編成表に乗ってる>2301F
9000の先頭車両だけでも持ってきてほしいなとか思ってます
2301Fの2両編成で本線を走ってほしい
>>873 続けざまにすまんが、さっき♪見たら、阪急の電車のあったところに他の電車がいっぱい並べてあって阪急は見当たらなかったそうな。
まさかもう向かってきているなんて事はないよね?w
休み明けが怪しい...
と勝手に思ってる。
仮台車が正雀の北側に出てきたら怪しいんだけどなぁ
>>883 それに先駆けて電車を積んだトレーラーが入れるように、工場のJRよりのスペースが片付けられる。これが何よりの前兆やな。
885 :
素人です:2006/04/23(日) 20:36:55 ID:ubvLNFfu
突然すみません。
阪急伊丹から淡路へ通勤しているものです。
通勤中にラジオ(AM)を聴いているのですが、乗る車両によって
ノイズの入り方が違うように感じます。
JRは“モハ”のついた車両はやめといたほうがいい?と
聞いたことがあるのですが、阪急電車にも4ケタの数字で見分け方が
あるのでしょうか。ここならわかる方がおられるか、と思いまして。
よろしくお願いいたします。
>>885 すでに廃車となった2311はノイズがすごかった。
チョッパのテスト車だったので。
現行車両は、付番規則があるのだが
簡単に言うなら6XXX以降だと、8連の場合、先頭車とその隣は電動車。
でもノイズはそんなでもないかな。
>>885 JRでいうところの「モハ」以外に相当するのは十の位が5以上の車両になります。(xx50〜)
>阪急伊丹から淡路へ通勤しているものです。
大回りしないといけないから大変ですね。
お疲れ様です。
千里山から曽根まで通勤してた俺はもっと大回り
8000/8300系はラジオの増幅装置が付いてる。
891 :
885:2006/04/23(日) 22:17:39 ID:ubvLNFfu
>>886-890 ありがとうございました。
ちょっと気にしながら乗ってみたいと思います。
>>890 うそ? 初めて知った そんな装置があったのか
>>892 8000系は40番台、
8300系は15Fのみについてる
あとは8200系か
幻の8010系にも装備されたんだろうな。
895 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:38:06 ID:ToVSsOGc
RFかRJか忘れたが、休日の京都線特急を10連にしろとか、
神戸線宝塚線の増結車を使えとか…
898 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:09:48 ID:ctossleY
2301と2352きれいに塗装塗り直されたね。ゴールデンウィークのイベントに
お披露目かな。2352ってまだ携帯電話電源OFFステッカーが貼ってたよ。
>>898 パテとかもされていたようだな。各社にありがちな、一旦保留しておくもあぼーんのオチにはならないでほしんだが。
誰かじゃないが、車籍が残ってるんだったら、2309とくっつけて6連でリバイバル梅観急行とかやってくれへんかなw
床下機器も定期検査を通した形跡があるし、恒久的な保存を目指しているのだろう。
901 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:41:03 ID:loF41i2P
2301+2352は2両とも休車扱い 2006 4/1時点だが…
903 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:51:24 ID:ydxHCTFA
能勢電とかでよく聞くフニュフニュフニュフニュとかいう幽霊が出そうな音っていったい何だ?
>>903 D-3-NHAっていう旧型空気圧縮機の音ですよ。3000系までは搭載されていたけど、新型(HB-101)に交換により今はC#2309Fにしか残ってないんだよね今の阪急では。
905 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:31:24 ID:cAmNeIh6
写真見る限り、屋根周りは再塗装してなさそうですね。
今回のイベント展示後に、非冷房時代のモニター屋根に復元の上、動態保存
される事もありえるのでは?
スマン HB-2000では?
HS-20も好きだが。
908 :
!!!!!!!!!!!!!!:2006/04/24(月) 22:43:22 ID:uYVoOJRC
話変えるけど
能勢電には何系が行くと思う?
>>905 さすがにそこまではしないだろ
だったらオートカーに(ryってなるし
>>907 つサンテレビボックス席
HB-2000はうるさいだけってかんじで好きじゃないな〜。9300系は何搭載してるんだっけ?
911 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:46:11 ID:c385g5SK
>>908 9000系投入→7013Fが宝塚行き→5100系1編成、編成解体→5000系編入、リフレッシュ工事施工→5000系内の2000系付随車廃車
ってパターンでまだしばらくは何も行かないかと思う。
912 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:47:03 ID:c385g5SK
いや、わからんな。
編成解体で遊んでる5100系が能勢電に行くかも。
913 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:06:46 ID:DiyLwm3H
1両だけ?
>>910 9300系はスクリュー式。
ただ、JRや京急が採用しているのとは動作音が違ってる。
>>914サンキュー。今度聞いてみるよ。
能勢電行きはフツーに3100ちゃうかな?
3100系のどれかが能勢電にきたら今の能勢電のどれが休車/廃車になるだろう。
やはり1700系統?阪急時代ではたくさん走っていただろうし。
917 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:37:57 ID:vOZnc6Zp
能勢電もマルーンになったんだから、梅田への他社車両乗り入れ禁止に引っか
からないんじゃないの?そろそろ阪急線乗り入れ用の車両を造ってもいいん
じゃない?
3157Fを整形更新してあと20年使うのかw
>>917 1.マルーンでないから梅田駅に入れないのではなく、
梅田駅の保安装置が特殊であるから入れない(と聞いた。ソースは知らない)
2.能勢車が阪急線内に乗り入れる場合、
自社線内では6両以下で走るのに対し、川西能勢口以南では8両以上でなければならない。
連解の人件費、手間をかけるのに対して十分な効果はあるのか?
3.他社線内に乗り入れるならば、当然乗務員の訓練を行わなければならない。
阪急車に対して圧倒的少数の能勢車が乗り入れるために、阪急宝塚線の全乗務員の訓練を行わなければならない。
果たしてそれだけの手間と費用をかけるのに十分な効果はあるのか?
阪急車と全く同仕様にするならば、能勢電鉄が増備する必要はなく、阪急電鉄が増備すればよい
4.今後新車を製造するとすれば、交流モーター車ということになるが、
平野車庫で検査修繕できるのか?
新型車を導入すればメンテナンスレスを期待してのことであり、
能勢電の予算で製造して、検査関係は阪急本体へ委託するという手もある。
そもそも能勢電の車両は大抵年数よりも阪急(の本線)で使用するのに性能
(性質)上不満足な車両が移っているのに、それをまた本線で走らせるとい
う発想が分からんのだが。神戸線出身車で初めて移籍した1700系も以前
のような俊足では走れんらしいし。それに
>>919が言うように編成の数も違う。
かつての山陽の3〜4連乗り入れのように、独立した系統で短い区間を走るというの
なら話は別だけど。それにラッシュ時以外の時間帯に直通させる需要ってあるの?
あと梅田への他社乗り入れだけど、国の政策として無理矢理京阪と合併させ
られていた時代でも京阪の車両が梅田に来ている。また北野線では大阪市や
南海出身の車両も走っていた。それに元々阪急&阪神の山陽乗り入れは梅田
〜姫路で予定されており、ダイヤのサイクルが噛み合ないなどの理由で実施
されなかっただけなので、もし上手く行っていれば山陽車の姿を梅田で見ら
れていたはず。
>京阪の車両が梅田に来ている。
これってP-6のことだよね?
923 :
!!!!!!!!!!!!!!!!:2006/04/25(火) 17:18:36 ID:gTh8OFIC
今度能勢電に行きそうなのは、3000系っぽいが。
じゃあ3157Fはあぼん??
>>892―895
サンクス。 そんな装置があると走らん買った。
926 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 06:58:02 ID:1+I8ewY5
どうなんだろうね。
3157×4なのか伊丹の3159×4なのか<能勢行き
伊丹には3000と3100をバラして組んだのもいるはずだけど多分あれかな?
何れにしても2021がTのヤツは組み替えせんとやばいんじゃないかな。
927 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:38:32 ID:h+kuOOdb
9300系の扉配置って怠慢じゃないか?
6300系の後継だとは思い難いぞ。
扉間4列で両側は固定、しかも車端ボックスではグレードダウンもいいところ。
19.5Mの西鉄の新型車両なんかいい感じの配置してると思うんだけど、あれの
両側車端部を300mm切り詰めたものを造ればいいと思う。
8000系以前の窓配置で例えると、車端1列、扉間4列になる感じかな。
928 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:42:49 ID:h+kuOOdb
訂正
>車端1列、扉間4列になる感じかな。
車端は窓1つ、扉間は窓4つ
929 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:46:37 ID:YcDsFhhp
930 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:01:16 ID:YcDsFhhp
そういや更新線って今1線空いているんですよね?
今更新しないのは5100系1編成の編成解除による編成不足からでしょうか?
931 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:18:20 ID:w+lA5/Uf
>>927 正直、現ダイヤみたいな停車駅の多さならクロス自体要りません。
>>926 2021後期ロットと3000,3100初期ロットはわずか1年しか違わないが。
また、車体断面もほぼ同じ。
すわり心地の良いロングにしてもらえれば何も言うまい。
でも夕ラッシュの星特急はクロスはあったほうがいいなぁ。まったりと日生まで
座ってゆく……なんて贅沢なんでしょう。
935 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:48:33 ID:3T2Vkng3
宝塚線にはクロスは必要ありません。まして星行きなどいわずもがなだな。
937 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:15:24 ID:u+9sQSSM
先頭部の車番について、お聞きしたいことがあります。
6000系ではすでにステンレスで加工してあったと思うのですが、2200系(登場時)はどうだったのでしょうか?写真などでは白っぽく写っているようなのですが。また、後にステンレスに(もちろん車番のみ)更新されたのでしょうか?
938 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:21:20 ID:aHXt/tkq
>>937 1960年以降では、車番のステンレス化は、2200系の登場時からから始まっています。
もっと以前では、登場時の 610系や1000形あるいは戦前の阪神急行電鉄時代にも
ステンレス車番はありましたが。
939 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:04:56 ID:u+9sQSSM
素早い解答ありがとうございます。
やっぱり見間違えかな。
そういえば登場時の1000形は光ってましたね。2800系など二扉車は、扉間の真ん中に社章と車番が格好よかったです。
940 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:15:53 ID:rTRemWmI
>>794 広い意味の阪急なら、
発車時の笛を花隈、高速神戸、新開地では使っているはず。
941 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 16:30:46 ID:GgWvF2Qi
広い意味でも神戸高速だから、それ。
942 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:33:46 ID:8idxeDky
age
943 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:53:14 ID:8idxeDky
保守
C#9000×8R意外にC#9303×8Rとか?
945 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:04:17 ID:8idxeDky
>>944 車番は9300系にはなかった番号だったが
現時点において日立笠戸で目撃されているのは9000系編成の方だけど。
9300系第4編成以降増備継続の話が出ていたからね。
947 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:41:58 ID:QEDCJo1m
現時点で判っているのは
・笠戸で9590が確認されている。
・5001×8はC#5563共々整形確定。
・5000×8整形用と思われる5100のバラが発生。
・正雀の更新線が一個空いている→3300か5300を改装?
>>947 > ・正雀の更新線が一個空いている→3300か5300を改装?
0.5しか空いてないはず
5001F(5681含む)
3323F
5100バラ3両が先行(?)更新中
>>948 5001Fの8両と5100T車3両はアルナ車両だから
グローバルテックは1本分空いてる。
950 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:41:08 ID:Z9a8mPCZ
正雀の更新線についてはアナルのは別にした方がいいな。
てか早く6300の処遇を何とかしろ
大阪万博前のボロ電に金掛けんでええから、その分走るんですでも構わんから新車を。
それが無理なら、せめて更新はAI車でVVVF化を。
953 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:07:35 ID:9x/47yDF
>>952 Al車の更新は5000系リフレッシュ完了後に開始すると思う。
3300系の更新も3323Fあたりで打ちとめ、5300系の残り3編成を更新、7300系に移行と思う。
954 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:44:43 ID:ZDpHMIYt
Al車の更新は、7000系鋼製車などの更新の後だろ。
955 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:47:10 ID:9x/47yDF
>>954 グロバ:鋼製車
アルナ:Al車
って流れで並行してやるんじゃない?
なんで同じ線区で走るのに
形式によって出力が違うのか?
(乗り入れなどでM比が高まるものを除き)
957 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 08:48:15 ID:4sayl82W
>>955 アルミ車より鋼製車のほうが古いんだから、更新時期を迎える順序は
鋼製車→アルミ車。よって
>>954に同意。
>>956 製造された時期が違い,形式も違えば、出力も違うのはむしろ自然では?
3000…複電圧仕様で建造され、電圧が低い状態でもある程度の高速運転を求められていた為。
同時に旧型車代替の意味もあったので複雑な制御方式を採用せずに簡単な直巻モータで大量建造。言わば高度成長期の「阪急版走るンです」。
5000…3000系の1500V専用版。「あ〜新規設計マンドクセ(´з`)」で3000系とほぼ同等、制御方式が1C8M化された位か?
5100…三線でも平均して使いやすいようにモータ出力を減らす代わりに長所をうまく引く出せるように調整。
6000…5100の性能+2200車体。チョッパがまだ実用試験途上だったが従来車の置換えも課題だった背景で誕生。
7000…電機子チョッパは阪急の使用状況に合致せず、界磁チョッパの方が省エネ効率もコストも有利。5100・6000が6M2T組成でないと神戸線の運用に乗りにくい為150kwに増強、4Mで対応可能に。
とりあえずこんなもんかな?
>>958 そういえば3000と3100はラッシュ対策でシートを切り詰めてますな。
これも走るんですたる所以か?
>>957 そうじゃなくて、Al車は鋼製車より延命メニューが多い。
だからAl車のリフレッシュ・インバータ制御化をアルナが担当し
鋼製車の車体更新・制御器一部更新をグローバルテックで施工するだろうと。
中長期的に新造車・Al車リフレッシュ・鋼製車更新を組み合わせて車両寿命の均衡を図っていく方針。
但しAl車はC#6000×8Rを除き鋼製車より車齢が若いから若干時期が遅れるかもしれない。
鋼製車の延命だって3300系〜7000系を並行で入場時に幅広く施工して行ってるから
Al車と鋼製車をパラレルで実施しても不思議はないよ。
リフレッシュ: 5000系→C#6000×8R(+6300系?)→7000・7300系Al車
車体更新 :3300・5100・5300・6000系・7000+7300系鋼製車
Al車ってアルミ車ってことか。今までエーアイ車だと思ってたよ。
制御装置にAI装置が組み込んであるのか、さすが電子頭脳電車と言われた2000系を作った阪急だけのことはあるなと
勝手に感心していたよw
962 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:29:23 ID:1KRvHqFd
>>961 漏れも、Al車(アルミ車)のことを“AI”車と思ってた。
(AI=Alminium Industrial ってな具合に)
963 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:47:14 ID:6RgJhQaU
7000系アルミ車のインバータ化も、ガセとは言わないが幻に終わりそうだと思うのは漏れだけ?
機器配置が大きく変わるなど、新造と変わりないくらいコストがかかるらしいし。
チョッパ制御器の部分更新か、下手したら3000の制御器を流用して純抵抗制御化か?w
南海2300系みたく、主制御器を1C2M4群としてM1系に収められれば
補機の移設は最小限に抑えられる。
965 :
957:2006/05/01(月) 22:05:33 ID:4sayl82W
>>960 なるほど。だが、俺の予想は違うな。
>>953に関しても、
3300系の更新はまだ続くのではないかと見てる。
>鋼製車の延命だって3300系〜7000系を並行で
これは違う。3300は再更新、7000は1度目の更新。
少なくとも今のメニューによる車体更新は並行でしょうな。
967 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:23:00 ID:4r6QO3IK
用途が特殊だった3100系はともかく、3000系や3300系は堅実で長持ちする設計なんだろう。
大量に部品を抱えてることもあるだろうし。
最近の車両の初期故障なんか見てると、この頃の車両がいかにきちんと作られているかがわかる。
近年の車両はメンテナンスフリー・期間管理の設計だからだよ。
かつては手間暇かけてメンテナンスする前提の仕様だったし。
3300系に関しては、短期間で大量産するため
当時の水準で可能なだけの簡略化が図られている。
冷房化して優等運用へ混用する時点で、先はあまり長くとを想定されてた。
ここ数年において延命を図っているけど効果はどうなんだろうかと思う。
いくら丈夫とはいえ、そこまでして使い続けるほどの代物やろうか?>爆音汚物
当時としてはかなりの高性能とはいえ、流石に最近の電車には加減速、最高速度ともに
敵わないのだから。
9000系がデビューしたら、3000系や5000系リニューアル車なんか所詮旧性能車だって事を
改めて実感するよ。
970 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:26:33 ID:pi1JxiL7
9000は21世紀にしては低性能だな。
阪急はここ30年進歩してないだろ。
インバータ車はカタログスペックだけでは量れないところがあり
変電所容量に合わせて性能を絞っていたりするから、
実力は大袈裟くらいの数割増〜2倍で見てあげた方が良いよ。
973 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:07:35 ID:1XX0Aa5X
974 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:12:00 ID:1XX0Aa5X
計算すれば分かる話。