952 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:35:35 ID:KnTOLBFh
>>943 制御方式やモーター、昇圧対応ということを考えると、
3000系に対応する京都線の系列はないが、
3000系が元々2500系とされる予定であったことを考えると、
その京都線版は+300の2800系であるということもできる。
ちなみに、3000系の必要車両数(114両)を考えた場合、
2500番台で2000系と同様の番号のつけ方とした場合、番号が枯渇してしまうので、
3000系として、中間車は+500という新たな番号付与方法が採用された。
2800系自体が、2300系登場後に
特急専用車の緊急的な需要を満たすため急遽設計された形式だしね。
954 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:03:22 ID:0HmA6l+a
形式名だけで世代の共通性を考えるのは無理があるよ。
そういうことが出来るのは、仕様を確立した7000・8000・9000番台くらい。
956 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:28:28 ID:JAKqZevb
>>926 >>929 最近は109〜110km/hまで引っ張るけどな。
アナログメータのころは105でノッチオフだったが。
新型ATSが従来システムへの機能追加ならば、一部は供用開始してるんじゃね?
京都線で、メーター誤差の関係で113km/hまで出してるの見たことあるよ
>>947 あれは無線機本体ではないけどね
マイク&スピーカー&操作盤
960 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:32:53 ID:wvsM5LE0
age
961 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:44:14 ID:449dTO+B
〉959
それじゃそう投稿すればいいのではないかねぇ〜
>>955 共通する要素の多さだと思うんだが。
全て同じならば「同じ形式」になる訳で。
実際5300系は5100系の要素に、堺筋寸法、HRDブレーキ、
手動幕を加えた形式と言えるし。
2000と2300の違いも出力、電圧などは違うかが、他に共通する
要素が多いので「姉妹車」扱いになっている。
仮に神宝線が以前から1500Vならば、京都線が昭和42年頃まで2300系を作り
続けていたように、実際の2021系は勿論、3000系も2000系として建造されて
いた可能性はあるだろう。ただ600Vのまま終焉を迎える車両の代替はしなくて
いいので、数は少なかったのだろうが。
900.920.800系と320.380.500系は寸法も出力も違うが、デザインや誕生の背景
などからすると充分姉妹車であると言える。550と700も。
963 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:21:16 ID:ut0vLSwD
>>962 ブレーキの方式の違いは大きな違いだと思うが。
ブレーキの方式が違うと併結できないわな。
6000以降はブレーキが共通だから形式をこえて連解運用ができる。(この点、5300も可能と思うが)
確か近鉄は多種の車両を連結しないといけないからブレーキ方式がなかなか刷新できなかったはず。
964 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:35:10 ID:zJbqi1qw
5300は電気司令式だがブレーキ段数が異なるため6000以降とは併結できない。
965 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:26:10 ID:ut0vLSwD
>>964 そうか、ブレーキの段数も関係あったね。
ブレーキの段数を変えるのは難しいのだろうか?
完全に合わそうと思えば指令線を全部引き替えになる。
し、併結するということは、基本的な運転機器だけでなく、
冷暖房や行先表示、非常通報装置なども一本の営業列車として
どちらの編成からでも制御できなければならない。
もし5300系が少数派にとどまっていれば
7300/8300系と併結できる仕様に改造されていたと思うが、
幸い京都線の主力車の一つに成長したので。
967 :
名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:26:09 ID:tYFf3gS5
8102がえらく変な音だった件について、ちょっと変な音に改善してたw
5300系は3本の指令線を用いて7ステップの常用制動を作っている。
電気指令式としては他社形式でも見られるオーソドックスな方式なんだが、
7300系以降は異なったかな?
直通ブレーキの2000,3000,5000,5100はそれぞれ混結・併結できるんかな。
T車で挿入されているのは見るけど、編成単位での混結は見ないので。
ブレーキ装置やサービス機器関係は引き通し線の線番を共通にしてあるから
T車単位での互換性は確保してある。
しかし主制御装置だけは上記の各形式間で差があるため併結不可じゃなかったかな。
全然スタイルの違う電車の混結はあまり阪急ではないね
810と1200ぐらいか。
阪神ならR車で両開きと片開きの混結があるが
西宮車庫で8201が特急・新開地の幕を出してた。
新開地に行くことなんてないのに、、、、
973 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:09:06 ID:rdvD69PK
>>971 それだけ長い間スタイルの大きな変更がなかったということだね。
細かな変更はあっても、知らない人が見たら同じに見えてしまう。
>>972 神戸側に9000を連結していたから、いろいろテストしていたんじゃないか?
975 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:27:11 ID:0ioZ3liA
しかし8200、この先どうするつもりだろ?
面倒だからどこかへ売り払うか。
976 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:30:28 ID:PwrPUhmA
3軸で酉の223-3000と同じ問題抱えているから、あまり走らせたくないのかも。
4軸に改造しようにも、GTOの制御器が手に入るかどうか。
977 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:31:04 ID:vi3zabEs
甲陽線で昼間の運用につくとか。
乗車時間が短いからあの椅子でも苦情は出ないだろうし、10分間隔になるから2両で十分だろう。
朝ラッシュが終わるとともに、6000系と交換され、8200、8201が甲陽線を走る、か。
悪くないな。
>>976 それを言い出すと8040形も同じだし
朝ラッシュ時の増結運用専従だから走行距離自体が伸びてないので、
台車内の車輪径に差が出る懸念は顕著な状況じゃないだろうよ。
因みに8000系列3M5T編成は、主制御器の1C1M4群化に対応している。
981 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:16:35 ID:OZIR3fmL
8200系は通常座席に交換されるらしいが。
982 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:23:13 ID:8hbT15CX
はいはいソースソースww
983 :
7030F、7034F 〜7037F、7025F、6016F一同:2006/06/29(木) 21:39:27 ID:tiI43SSz
僕たちのことも忘れないでね
7005Fって未更新なんでしょ?
乗った事ないけどそうとうヤバそう…
6050Fもそうだけど報知?
985 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:48:33 ID:tiI43SSz
>>984 中4両だけな
やるんだったらまた8両に戻してからやってほしいな
8030番台で一番影の薄い8034Fもお忘れなく。
987 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:17:20 ID:KBqoTo0G
988 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:59:14 ID:7/TsvR2h
いっそのこと、ラッシュが終わったらブツ8で神戸本線の特急運用につかせる、
ってのは無いわなぁ。
なんか近鉄臭い発想w
ブツ6だったら昔夕ラッシュにいたな。
990 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:42:25 ID:96E+atlU
>>963 なるほどだから近鉄はシリーズ21車両でも終着駅で大きなブレーキ音を出し続けているのか。
阪急じゃ2300系、3000系ぐらいなのに。
991 :
名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:01:23 ID:BOIsFgZd
>ブツ8
2021の末期。中間車は3000に取られ、先頭車ばかりでブツ8となる。
なんか2800のサヨナラ運転思い出した
パンタ8丁は見応えありますな
993 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:10:01 ID:cvd8DKE7
そういや次スレは?
994 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:11:06 ID:cvd8DKE7
あっ、すでに立ってたか
995 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:14:19 ID:cvd8DKE7
梅田
梅田
梅田
梅田
梅田
梅田
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。