阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
553クリーク ◆QimlHSLmW.
5301Fも内装更新は行われたものの事情で表改未施工のまま出場したりしてたなぁ…

クーラー換装車はフロンガス規制?の関係もあるんじゃないかと。
そうなると否が応でも未更新ながらも換装っちゅー編成は増えますわな。
#他社でもコレ絡みの換装車両は存在する…ハズ
554名無し野電車区:2006/02/02(木) 02:35:51 ID:4Ha4Wnwv
今日(水曜)の朝、数分の遅れが出てたね。 何かあったのかな?
梅田の改札出たところで駅員さんが何か配ってたからいちおう
延着証明貰っとこうかなぁって思ったらPitapaの案内だった…
555名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:06:48 ID:Jx5diB6Y
>>550>>553
5000系列のクーラーって廃車になった車両を含め阪急の
中ではもっとも初期の部類に入りますからね(5313F以降の
ものを除く)。だからより早く交換する必要があるかも
しれないです。2081号以外の5001Fもクーラーだけかも
知れません。

再内装更新については少なくとも平成なってからの更新車は
まだ要らないでしょうね。5001Fも平成2年です。5132Fの更新
時期に近い新車は8303Fあたりになりますが、誰も同編成を
更新すべきだなんて言いませんし。当たり前のことですが。

宝塚線の3000系はまず冷房と制御だけ工事して、80年代
後半に内装を更新したついでに表示が付いた編成ばかりですね。
このときに内装だけ手をつけた車両は順次支線に行きましたが。