浄土真宗本願寺派 [21拍]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1調声人 ◆DlIN3YzWlI

      尊者阿難座よりたち
      世尊の威光を瞻仰し
      生希有心とおどろかし
      未曾見とぞあやしみし

浄土真宗本願寺派(通称・西本願寺)に関わる話題のすべてを扱う総合スレッド
でございます。諸派・他宗旨の方のご参加、話題も結構でございますが、
専門的な話題や別の話題に発展する場合は、該当する専門スレッドへの移動を
お願いいたします。
ようこそお参りくださいました。南无阿彌陀佛。

☆前スレ
 浄土真宗本願寺派 [20拍]
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161002483/

☆東派のスレ(神社仏閣板)
 真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド
 ※このスレより流れが速いのでリンクが貼れません。
 「2ちゃんねる検索」の検索結果
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%BF%BF%BD%A1%C2%E7%C3%AB%C7%C9+board%3A%BF%C0%BC%D2%A1%A6%CA%A9%B3%D5

☆テンプレ >>2-30

  次スレは>>970-980を踏んだ方でたてられる方がたててくださいませ。
  重複を避けるため、スレたて宣言とスレたて報告をお願いいたします。
  なるべく「 調声人 ◆DlIN3YzWlI 」本人が踏むようにいたします。
  (他の方がたてられる場合は和讃部分を削っていただいても結構で
   ございますが、スレタイを勝手に変更なさるのはご勘弁くださいませ)
2名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 00:31:53 ID:XAeCzYF4
2?
3調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:32:11 ID:pxzdn6u5
★過去ログ
 萌えスレ【雑談可】 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1048431175/
 燃え初重【批判可】 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1052406544/
【羊狼】二重【鳩鷹】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057914027/
【弥陀】三重【御影】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1061480897/
【毛綱】晨朝【唐門】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1063987345/
【東西】日中【各派】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1067642734/
【教如】日没【准如】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1071565317/
【肉食】初夜【妻帯】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1074260295/
【黒塗】中夜【金箔】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1078658041/
 お念仏萌え2     ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1052405209/ (再利用)
【欣求】萌え【愚禿】  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1082815045/
【透香】後夜【青磁】  ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1085645555/
 本願寺派[12拍]  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1096635279/
 本願寺派[13拍]  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1106057663/
 本願寺派[14拍]  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/
 本願寺派[15拍]  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1117972986/ (dat落)
 本願寺派[16拍]  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1124789227/
 本願寺派 [17拍]   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129021608/
 本願寺派 [18願]   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/
 本願寺派 [19拍]   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/
 本願寺派 [20拍]   ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161002483/
4調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:34:20 ID:pxzdn6u5
★関連スレ
 質問がある場合は以下の板・スレも参考にしてください。
 (掲示板ですので必ずしも正しい意見・知識が書かれているとは限りません)
 個別に列挙しても、板・スレによってはリンク切れになると思います。
 「スレ一覧」から検索する場合(検索方法は板トップのローカルルールなどを
 参照してください)のキーワードなどを挙げておきます。

*心と宗教板(当板) http://life8.2ch.net/psy/

 ・一般語句として「浄土」「親鸞」

 ・新興宗教として「親鸞会」
   検索しにくいように文字間に記号がある場合があります。
   最近は語呂のいいスレタイをつけるようになっているようです。
   乱立方針(アンチによる?)のようですので本スレはスレ内容(意味不明な
   レスで埋まっていない、など)で判断してください。

 ・カルト団体またはその疑惑がある団体として
   「念佛宗無量壽寺」
    ※念仏宗無量寿寺まとめサイト
     http://nenbutsu.web.fc2.com/
    ※知りたい。。。(被害者の掲示板)
     http://bbs9.otd.co.jp/976827/bbs_plain
     (http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161804024/のテンプレより
   「メンタルヘルス友の会」  別称「一の会」「真流一の会」「親鸞大學」
    ※潜入!噂のメンタルヘルス友の会(探偵ファイル)
     http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/10/29_01/index.html
    ※Get out of 真流一の会 & メンタルヘルス友の会
     http://www.geocities.jp/get5out/index.htm
     http://2nd.geocities.jp/get5out2/pos/index.htm
5調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:37:21 ID:pxzdn6u5
*神社仏閣板 http://travel3.2ch.net/kyoto/
  現在、東派(大谷派、東本願寺派、東系諸派の混在)>>1
  真宗全派対象の総合サロン(本願寺派がここに吸収されました)
  http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/
  高田派 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
  木辺派 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155739909/
  のスレがあります。乱立荒しがあったため、新しい真宗宗派のスレはたてない合意
  がされているようです。詳しい事情は「自治スレ」に問い合わせてみてください。

*冠婚葬祭板 http://life8.2ch.net/sousai/
  質問スレ(「2ちゃんねる検索」の検索結果)
  http://find.2ch.net/?STR=%BC%C1%CC%E4%40+board%3A%B4%A7%BA%A7%C1%F2%BA%D7&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
  「いくらつつむ?」スレ(「2ちゃんねる検索」の検索結果)
  http://find.2ch.net/?STR=%A4%A4%A4%AF%A4%E9%A4%C4%A4%C4%A4%E0+board%3A%B4%A7%BA%A7%C1%F2%BA%D7&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

*三国志・戦国時代板(本願寺の歴史と言えばここ)
  【往生極楽】本願寺と一向一揆を語るV【無間地獄】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134122815/

*哲学板(内容は期待できません)
  【教行信証】親鸞を語る【歎異抄】
  http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/philo/1091795513/
6調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:40:39 ID:pxzdn6u5
★「真宗教団連合」(http://www.shin.gr.jp/main.html)に加盟している宗派
 浄土真宗本願寺派 http://www.hongwanji.or.jp/
  門主・大谷光真  本願寺(通称・西本願寺)
 真宗大谷派 http://www.tomo-net.or.jp/
  門首・大谷暢顯  真宗本廟(旧通称・東本願寺)
 真宗高田派 http://www.senjuji.or.jp/
  法主・常磐井鸞猷  専修寺
 真宗佛光寺派 http://www.bukkoji.or.jp/
  門主・澁谷曉眞  佛光寺
 真宗興正派 http://www.koshoji.or.jp/
  門主・華園眞暢  興正寺
 真宗木辺派 http://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
  門主・木邊圓慈  錦織寺
 真宗出雲路派 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
  管長・藤光永  毫摂寺
 真宗誠照寺派 http://www.jyosyoji.jp/
  法主・二條秀瑞  誠照寺
 真宗三門徒派 HPなし
  門主・平光顕  専照寺
 真宗山元派 HPなし
  法主・藤原光教  證誠寺
 (真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 二 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092227806/4
  をもとに 調声人 ◆DlIN3YzWlI が編集)
7調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:43:51 ID:pxzdn6u5
★「お東紛争」によって真宗大谷派から分離した派と団体

 浄土真宗東本願寺派 http://www.honganji.or.jp/
  法主・大谷光見  浄土真宗東本願寺派本山東本願寺 

 (財)本願寺維持財団 http://www.honganji.net/index.asp(掲示板併設)
  門主・大谷業成  (東山上花山)本願寺            

 本願寺寺務所 http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/test/index.html(移転中)
  当主・大谷光道  大谷本願寺(工事中。現在は寺務所2Fを仮本堂としている)
  http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/archive/news/2005/11/28/20051128ddlk26040196000c.html
  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112700087&genre=J1&area=K1H
 (真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 歴代テンプレより)

★1950年に真宗大谷派から独立したとされる派

 真宗浄興寺派 http://web01.joetsu.ne.jp/~johkohji/
  呼称不明・代表不明  浄興寺
  ※ただし、主張する由来に異説があり、本物の浄興寺は
  浄土真宗本願寺派の浄興寺(http://www6.ocn.ne.jp/~jyokouji/)とも言われる。
  (ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E8%88%88%E5%AF%BA
   宗教情報リサーチセンター http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=01051104 より)
8調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:45:16 ID:pxzdn6u5
★お東の事情 〜 真宗大谷派から分裂した、いわゆる「お東紛争」の現在
故・大谷光暢(闡如)大谷派第24代法主 より見て

宗派:浄土真宗東本願寺派(もと東京本願寺) http://www.honganji.or.jp/
本山:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(もと真宗大谷派浅草別院・浅草門跡)
長男:(故)大谷光紹(興如)〔浄土真宗東本願寺派第25代法主〕
    →長男:大谷光見(聞如)〔浄土真宗東本願寺派第26代法主〕

宗派:浄土真宗(財団法人本願寺維持財団) http://www.honganji.net/index.asp
                                      http://www.higashiyamajouen.jp/index.html
本山:本願寺(東山上花山)
次男:大谷暢順(經如)〔本願寺維持財団/本願寺門跡〕
    →長男:大谷業成(光輪・楽如)〔本願寺門主〕(2ちゃんねらー)
      ※大谷派25世を継いだものの、正式な継承式をする前に離脱したので、記録から抹消。

宗派:真宗大谷派 http://www.tomo-net.or.jp/
本山:真宗本廟(いわゆる「東本願寺」より改名)
三男:大谷暢顕門首(淨如)〔大谷派第25代門首〕

宗派:浄土真宗(東派)※正式名称不明 http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/test/index.html←移転準備中
本山:大谷本願寺(本願寺寺務所)※右京区嵯峨鳥居本北代町(2005/11/27 完成法要の報道あり)
四男:大谷暢道(光道・秀如)〔大谷本願寺/大谷家第25代当主〕

〔参考文献〕 他に宗派公式HP、マスコミ報道を参考にさせていただきました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/951262495/557,826 本願寺
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066495915/309-328 大名家の系図を現代までつなげてみるスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/36,38,39,60,65 真宗大谷派
http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/honganji/sosiki.html 真宗二十二派(+α)&本山紹介
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/65氏には多謝です
Written by 調声人 ◆DlIN3YzWlI(引用する場合は文責を明らかにするためこの署名まで引用してください)
9調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:47:57 ID:pxzdn6u5
10調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:49:41 ID:pxzdn6u5
★「お東紛争」のドキュメント書籍

東本願寺三十年紛争(『祖師に背いた教団』の全面改訂新装版) 白馬社
著者:田原由紀雄 判型:A5判 定価(本体2800円+税)
http://www.hakubasha.co.jp/buddhism/higashi-funso.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938651513/

貴族の死滅する日 東本願寺十年戦争の真相(1979年刊の増補新装版) 晩聲社
落合誓子 ¥1,890(税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891882468/
http://shinsahara.com/www/social/banseisya/index.html
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157123485/748-754

Q.『東本願寺三十年紛争』に資料的価値はあるか?
A1宗政家側の主張であり、大谷家の話になるとほぼ全部がソースのない噂話。
  書いた人間は天皇制反対で大谷家の保護に宮内庁が裏から手をまわしたとか
  陰謀論信じてる人だし。
  発行にあたっての動機が不純なんだよね、その本。
  結局、天皇制に反対している筆者が、天皇家に連なる大谷家なる専制君主にそれを
  重ね合わせ、ろくに根拠もないヨタ話を並べているという印象。
  資料としての価値はそれほどないと思っていい。
A2それ書いた田原由紀雄は天皇制反対派。
  大谷家の擁護に宮内庁が動いたと信じてる素敵な夢想家。
  光道氏や大谷家の所業に関してもその本は噂とかをそのまんまのっけていて
  ソースがはっきりしたものはないんだよね。
   Q&Aは http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/916-923
        http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157123485/759を編集
11調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:53:15 ID:pxzdn6u5
★勘違いしやすい京都の東西廟所
 大谷本廟(通称・西大谷) http://www.hongwanji.or.jp/guide/honbyou/index.html
  →本願寺派(通称・西本願寺)の廟所です。
 大谷祖廟(通称・東大谷) http://www.tomo-net.or.jp/guide/ootani.html
  →大谷派(旧通称・東本願寺)の廟所です。
 東山浄苑 http://www.sphere.ad.jp/honganji/homepage/joen-annai.html
           http://www.higashiyamajouen.jp/(移転先URL)
  →財団法人本願寺維持財団の墓地です。

★勘違いしやすい東京の「本願寺」
 築地本願寺  http://www.tsukijihongwanji.jp/
  (浄土真宗本願寺派・本願寺築地別院)※インド風の建物
 浅草本願寺  http://www.honganji.or.jp/
  (浄土真宗東本願寺派・浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)※テンプレ「お東の事情」を参照

★関係マスコミ各社
 本願寺出版社                    https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/
 中外日報社(宗教新聞)            http://www.chugainippoh.co.jp/
 仏教タイムス社(仏教系新聞)       http://homepage3.nifty.com/bukkyo-times/
★養成学校
 中央仏教学院(本願寺派) http://www.chubutsu.jp/frmindex.html
 東京仏教学院(本願寺派) http://www.tsukijihongwanji.jp/toubutsu/
 行信仏教学院(本願寺派) http://www.gyousin.com/
 大垣真宗学院(大谷派)   http://www3.ocn.ne.jp/~gobosan/kyoku/k_gakuin.htm
 大谷専修学院(大谷派)   なし(連絡先はhttp://www.otani.ac.jp/link/school_list/
12調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:57:11 ID:pxzdn6u5
★宗門大学    真宗・仏教学科(コース)がある大学は ※ 表記
 (西) http://www.hongwanji.or.jp/school/school.htm
   ※龍谷大学(短大付設)           http://www.ryukoku.ac.jp/
     京都女子大学(短大付設)        http://www.kyoto-wu.ac.jp/
     武蔵野大学                    http://www.musashino-u.ac.jp/
     相愛大学(短大付設)            http://www.soai.ac.jp/
     岐阜聖徳学園大学(短大付設)    http://www.shotoku.ac.jp/
     兵庫大学(短大付設)            http://www.hyogo-dai.ac.jp/
     筑紫女学園大学(短大付設)      http://www.chikushi-u.ac.jp/
   ※九州龍谷短期大学             http://www2.saganet.ne.jp/ryukoku/
     東九州短期大学                http://www.higashikyusyu.ac.jp/index2.html
13調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:58:19 ID:pxzdn6u5
 (東) http://www.tomo-net.or.jp/link/gakkou/ http://www.otani.ac.jp/link/school_list/
   ※大谷大学(短大付設)           http://www.otani.ac.jp/
     大阪大谷大学(もと大谷女子大学) http://www.osaka-ohtani.ac.jp/
     京都光華女子大学(短大付設)    http://www.koka.ac.jp/
   ※同朋大学                     http://www.doho.ac.jp/
     名古屋音楽大学                http://www.meion.ac.jp/
     名古屋造形芸術大学(短大付設)  http://www.nzu.ac.jp/
     愛知新城大谷大学(短大付設)    http://www.owari.ac.jp/shinshiro2/otani-top/index.htm
     愛知文教大学                  http://www.abu.ac.jp/
   ※九州大谷短期大学             http://www.kyushuotani.ac.jp/
     帯広大谷短期大学             http://www.oojc.ac.jp/
     札幌大谷短期大学             http://www.sapporo-otani.ac.jp/
     函館大谷短期大学             http://www.hakodate-otani.ac.jp/
     飯田女子短期大学             http://www.iidawjc.ac.jp/
   (ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1044876999/227
   ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/12
   ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112333190/5 より。
   調声人 ◆DlIN3YzWlI加筆編集済)
14調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 00:59:38 ID:pxzdn6u5
★お東特有の事情を解説したレス1(参考までに)

東本願寺の問題は、単に大谷家と内局(宗務当局)の争いでは無かったから複雑。
大谷家の内紛や外部の怪しい勢力(右翼系が多い)等、色々な登場人物が居る。
長男が、父親を脅したと言う説がある開申事件。
次男は、財政的に豊かな(京都駅前の大地主・・・)本願寺維持財団ごと東本願寺(真宗大谷派本廟本願寺)から独立。
三男は、現在の真宗大谷派門首。
四男は、自称・大谷家当主。
大谷家側の最大の問題は母親(前・皇后陛下の実妹)が末っ子(四男)を猫可愛がりして、兄弟間に亀裂が生じたように思われる点。
四男の阪大在学時代を知る人の言では、教授すら部下扱いしていたそうな。
この間、大谷家側が枳殼邸所有権移転事件や手形乱発事件も起こした。(この辺で、京都のフィクサーの一人松●等が登場。)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032000012&genre=J1&area=K1F
長男の根拠・東京本願寺(東本願寺派)は統一教会との関係も疑われている。
漏れには、一応、比較的真っ当なのは次男と三男と思われる。
内局側にも問題が多いが、余りにも大谷家側が酷過ぎた。

そうそう、初期の内局側の大立者の孫の妻が女優の石田ひかり。

(ニュース速報+@2ch掲示板
 西本願寺に刃物男が侵入 けが人はいないもよう
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125629361/127よりコピペ引用
15調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:00:54 ID:pxzdn6u5
★お東特有の事情を解説したレス2(参考までに)

そこまで言うなら、教師資格を取得してみたら良いのでは?
前期・後期と二度の修練がありますけど、前期の中心は同和問題、後期の中心は
靖国問題なんです。
そして教師を取得して故郷に戻れば、出先機関(各教務所)あるいは住職連中から
「今度、靖国問題の研修会があるので参加して欲しい」
「今度、同和問題の研修会があるので参加して欲しい」
という誘いがいくらでも来るわけです。
一度でも顔を出したら最後、「次からはスタッフに加わってください」ですものね。

(真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.16
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133164138/58-60よりコピペ編集済
16調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:02:27 ID:pxzdn6u5
★お東のスレで頻出する『天牌』とは?

天牌 = 天子の位ならびに寿命の無窮をいのるため、仏本尊前に安置する牌。

戦争中の遺物でどこの寺にもあったはずだ、
というか、降ろすことができずに置いたままの寺も多いだろ。
(真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 二
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092227806/715よりコピペ引用


 天牌は「天皇尊牌」の略。
大谷派は学校の「教育勅語」「御真影(天皇・皇后の写真)」と同じ位置づけと規定。
同派は戦時下の43年には「皇道真宗」を自ら名乗るに至った。
天牌は、東本願寺が浄土真宗だけでなく国家神道の布教施設でもあった事実を証明する
という。
(非戦・平和展:真宗大谷派、宗門の歴史振り返る−−東本願寺、来月7日まで/京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20060421ddlk26040483000c.html
毎日新聞 2006年4月21日 【鶴谷真】よりコピペ引用)
17調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:04:25 ID:pxzdn6u5
★ウィキペディア(知識蓄積サイト)には政治系キーワード(極東アジア観など)に
 書き変え対立があるそうですが、真宗関連キーワードも親鸞会の方が書き変えて
 いるそうです。(神社仏閣板ローカルルールスレを参照)
 以上の理由により、ウィキペディアの該当語句のご紹介は控えさせていただきます。

★「はてな」本願寺
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%cb%dc%b4%ea%bb%fb
 (武田勝道氏の執筆によるものです
  http://8409.teacup.com/akinetto/bbs/bbs?M=ORM&CID=064
 ※関連キーワードについて知るには、必ず宗派公式ページを参照してくださるように
  お願いいたします。ウィキペディアの状況を知らずに、ご紹介を続けていた事を
  深くお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

★注意すべきサイト
 《日々浄土真宗》 ぱいんのメモ書き
 http://riptulip.exblog.jp/
  本願寺派・大谷派などのマスコミ報道がコピー貼り付けされていますが、
  リンク先はチューリップ企画(親鸞会の出版事業を受け持つ企業)です。
  本願寺派・大谷派に関係あるページのように見えますが親鸞会のページ
  ですので勘違いしないようにしてください。
  (親鸞会は真宗教団連合に加盟する各派とは何の関係もない団体です)
  また、記事自体も出典元の明記がなく、改竄された記事である可能性があります。
   浄土真宗親鸞会
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E8%A6%AA%E9%B8%9E%E4%BC%9A
18調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:07:13 ID:pxzdn6u5
★浄土真宗に関する一問一答・用語解説などがあるお勧めサイト
 浄土真宗やっとかめ通信(浄土真宗本願寺派東海教区仏教青年連盟)
  http://www2.big.or.jp/~yba/teach/index.html(仏教青年 Q&A 総括 質問受付休止中)
 浄土真宗本願寺派 河久保同行の部屋(河久保道場様)
  http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/index.html
 銀杏通信(真宗大谷派大阪教区)
  http://www.icho.gr.jp/faq/index.htm(問いと答え)
 POSTEIOS研究会(浄土真宗本願寺派東京教区僧侶有志)
  http://www.posteios.com/PROJ_C_HD.htm(「仏教ちょっと教えて」)
 浄土真宗のキーワード(浄土真宗本願寺派正法寺様)
  http://www.sol.dti.ne.jp/~shiraka/key0.html
 本願寺派法式用語(浄土真宗本願寺派西方寺・西原祐治氏)
  http://www.jade.dti.ne.jp/~otera/gon6.htm
 本願寺派海外開教区一覧(浄土真宗本願寺派専徳寺様)
  http://homepage1.nifty.com/hiro-sentoku/jiin_links.htm#kaigai
 真宗関連サイト一覧(寺小屋NET・浄土真宗本願寺派蓮浄寺様)
  http://www.terakoya.com/link/

★林遊@なんまんだぶつ氏のサイト
 本願news - RDF収集サイト
  http://news.hongwan.net/
 浄土真宗聖典電子化計画
  http://labo.wikidharma.org/index.php
19調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:09:19 ID:pxzdn6u5
★聖教オンライン検索サイト等(研究機関・私的有志などが公開する聖教データ)

・教学伝道研究センター
 http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/index.htm
    聖教データベース
    http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/database.htm
    『浄土真宗聖典(註釈版)』オンライン検索
    http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/online.htm

・寺小屋NET(浄土真宗本願寺派蓮浄寺様)
 ttp://www.terakoya.com/
    検索くん(INET版)
    ttp://www.terakoya.com/seiten/kensaku.html
    経典・聖教データ
    ttp://www.terakoya.com/seiten/index.html

・真宗大谷派「真宗聖典」全巻(真宗大谷派坂東報恩寺・坂東浩氏)
 ttp://www.fureai.or.jp/~bandou/library.htm
20調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:11:22 ID:pxzdn6u5
★歎異抄の写本・本文・検索・朗読の総合コンテンツ
 歎異抄の世界(大谷大学)
  http://www.otani.ac.jp/tannisyo/index.html

★大正新脩大蔵経テキスト化作業(東大 インド哲学仏教学研究室)
 大正新脩大藏經テキストデータベース
  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/japan/

★大学図書館蔵書検索システム(公開大学は他にもあると思われます)
 龍谷大学蔵書検索システム R-WAVE
  http://opac.lib.ryukoku.ac.jp/opac/index-1.html
 大谷大学図書館 情報検索システム
  http://opac.otani.ac.jp/external/library?func=function.opacsch.keysch&view=view.login.index
 佛教大学OPAC
  http://library.bukkyo-u.ac.jp/opac/expart-query?mode=2
21調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:12:30 ID:pxzdn6u5
★勤行CDのご紹介・一般向け(ほとんどはネット注文による通信販売で入手できます)

 〔CD付き書籍〕(入手方法:書店店頭・書店注文・ネット書店の注文など、書店ルート)
  浄土真宗本願寺派のお経−お西 わが家の宗教を知るシリーズ〔双葉社〕
  http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-28983-3
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575289833/
  演者:勤式指導員、特別法務員による収録。読誦用経文部に正確なルビはあるが、ハカセなし。
  真宗大谷派のお経−お東 わが家の宗教を知るシリーズ〔双葉社〕
  http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-28984-1
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575289841/
  演者:(報告求む)

 〔CDのみ〕(入手方法:同上の書店ルート・CD店など音楽流通ルート)
  浄土真宗本願寺派門信徒勤行〔ポニーキャニオン〕
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FP6V/
  演者:監修読誦・西本願寺法務部 勤式指導所員(←表記はママ。一部半音高いのでは?とスレで指摘あり)
  真宗大谷派門信徒勤行〔日本クラウン〕
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EWRQ/
  演者:(報告求む)

 〔CDのみ〕(入手方法:同上の書店ルート・本願寺売店・仏教専門書店など)
  正信偈 草譜・行譜〔本願寺出版社〕
  https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/cgi-bin/detail.pl?num=576
  演者:式務部監修読誦・勤式指導所監修読誦

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/306-311,327-332・ NB ◆YIoCB90ZbI 氏より)
22調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:13:52 ID:pxzdn6u5
★勤行CDのご紹介・僧侶向け(西)

  浄土真宗本願寺派勤行集−得度習礼用−(本願寺得度習礼所 企画・製作)
  https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/cgi-bin/detail.pl?num=578

  浄土真宗本願寺派勤行集−教師教修用−(本願寺得度習礼所 企画・製作)
  https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/cgi-bin/detail.pl?num=580

  CD版本願寺派声明(すねいる製作・プレスCDでなくCD-Rです)
  http://www.snail.co.jp/html/ng-CDnaiyou.html

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/306-311,327-332・ NB ◆YIoCB90ZbI 氏より)
23調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:15:35 ID:pxzdn6u5
★読経のネット配信

*浄土真宗本願寺派『足羽山・ASUWA hill』釈清春様
 『正信偈(お夕事ゼゼの一つ)』(←ママ)など多数。(mp3)
 http://showsyun.ld.infoseek.co.jp/

*真宗大谷派本覚寺様(もと www2.ocn.ne.jp/~hongaku/ 。移転したようです)
 仏教讃歌MIDIの部屋
 http://hongakuji.moo.jp/midi.htm
 正信念仏偈草四句目下げ
 http://hongakuji.moo.jp/siyousinge.htm

*真宗大谷派越後三条教区ねっと様
 正信偈
 http://www.gobosama.net/syo-hifi/index.html

*真宗教団連合様
 真宗宗歌・恩徳讃
 http://www.shin.gr.jp/sanka/601.html
 和訳正信偈
 http://www.shin.gr.jp/syoshin/index.html

ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1073577745/8
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112333190/4
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110546474/339,342
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1117972986/31
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128427332/602 より)
24調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:17:01 ID:pxzdn6u5
★得度習礼体験記

 得度習礼(浄土真宗本願寺派常光寺様)
 http://www.geocities.jp/jyoukou_ji/tokudosyurai/source.html

 得度習礼基礎知識(ydj氏)
 http://www4.ocn.ne.jp/~ydj/garuda.html

 デブは正座が苦手なのだ−太った坊主の得度風景−(浄土真宗やっとかめ通信)
 http://www2.big.or.jp/~yba/debu/seiza.html


★念珠の作り方(浄土真宗本願寺派善徳寺様)
 http://www.d1.dion.ne.jp/~tirara/index.htm
25調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:22:19 ID:pxzdn6u5
★真宗教団連合のカレンダーと本願寺派各団体が発行するカレンダー紹介

*真宗教団連合 平成19(2007)年版 法語カレンダー
 http://www.shin.gr.jp/kyodan/calendar_2007.html
 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600026&genre=J1&area=K10
 ※購入は
   https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/cgi-bin/detail.pl?num=9267
   または別院などへ。
 (http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/689,695 より)

*鹿児島教区懇談会発行のカレンダー紹介
 http://homepage3.nifty.com/kondan/sub3.htm
 http://homepage3.nifty.com/kondan/sub12.htm
 http://www2.hongwanji.or.jp/kagoshima/
 ※入手等、お問い合わせは「本願寺鹿児島別院内 鹿児島教区懇談会」へ。
 (http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/711,720,724 より)

*山陰教区発行のカレンダー紹介(浄土真宗本願寺派山陰教区瑞光寺様より)
 http://zuikouji.parfe.jp/parfe01/cm/tyuugoku05/image31.jpg
 http://zuikouji.parfe.jp/parfe01/cm/tyuugoku05/CDsaiti.htm
 ※入手等のお問い合わせですが、山陰教区教務所にはHPがありませんので
  http://www.hongwanji.or.jp/shumon/sisetsu/index.html#02の一覧にある
  山陰教区教務所(山陰会館)にお問い合わせください。
 (http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/716 より)
26調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:24:36 ID:pxzdn6u5
★仏前結婚式のご紹介
 大谷光淳新門さま明春にご結婚
 http://www.hongwanji.or.jp/2005/info2005/20051020_info.htm
 http://www.tsukijihongwanji.jp/tsukiji/shinpou_0512.html
 大谷光淳新門様 古川流豆美様 御婚儀
 http://www.hongwanji.or.jp/2006/03_gokongi/060325_top.htm
 ・築地本願寺 http://www.tsukijihongwanji.jp/tsukiji/kekkon.html
 ・聞法会館   http://www2.hongwanji.or.jp/monbou/kekkon.html
 ・大谷本廟   http://www.hongwanji.or.jp/guide/honbyou/index.html#10

★本願寺少年連盟キャラクター「プトラ」「プトリ」が大好き!
 本願寺少年連盟
 http://www2.hongwanji.or.jp/shonen/index.html
 朝夕の礼拝を呼びかける標語ポスターの無料配布(組織教化部・送料着払い)
 http://www.hongwanji.or.jp/info/pos_hyougo/pos_haifu1.htm

★本願寺の公式声明など
 年頭所感(2007(平成19)年 1月 1日)
 http://www.hongwanji.or.jp/shumon/monshu/nentoushokan2007.html
 首相の靖国神社参拝に対する抗議文(2006年8月15日)
 http://www.hongwanji.or.jp/2006/200608kogi.htm
 親鸞聖人750回大遠忌法要高札について
 http://www.hongwanji.or.jp/2005/01goshosoku/050109rissatsu_a.htm
 親鸞聖人750回大遠忌法要のスローガン、ポスター、ロゴを発表
 http://www.hongwanji.or.jp/750houyou/info/060427/750info060427_1.htm
 本山総御堂(阿弥陀堂)不法侵入事件に対する不二川総長の談話
 http://www.hongwanji.or.jp/2005/info2005/20050902_info1.htm
27調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:28:45 ID:pxzdn6u5
◎スレ内ルールと言うほどではありませんが注意を喚起しておきます。

・真宗に関する虚偽のレスは法的問題になるかもしれません。

・恫喝や脅迫は法的問題になるかもしれません。

・同和、人権問題も真宗に関係ある範囲内ならばこのスレを使い、
 重複スレはたてないようにしましょう。

・必要もないのにむやみにレスを消費する「分かち書きのレス」はお控えください。
 サーバへの負担になります。

・意味不明、ひとりごと系のレスは↓でお願いします。
 夢・独り言@2ch掲示板 http://life8.2ch.net/yume/

・霊、オカルト、ニューエイジ系のレスは真宗と関係ありません。
 ↓でお願いします。
 オカルト超常現象@2ch掲示板 http://hobby9.2ch.net/occult/

・精神病や病気のレスは真宗と関係ありません。
 ↓でお願いします。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 http://life8.2ch.net/utu/
 メンヘルサロン@2ch掲示板 http://life8.2ch.net/mental/
 身体・健康@2ch掲示板 http://life8.2ch.net/body/
28調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/01/25(木) 01:31:54 ID:pxzdn6u5

少し早いスレたてですが空気を読んでご了承くださいませ。

テンプレに関してご意見ご感想などがあればご遠慮なくどうぞ。
リンク切れ、まちがいなどがあればご指摘をお願いいたします。
もしこのスレをリンク先の方がご覧になり、リンクが迷惑であると
思われるならご遠慮なくおっしゃってくださいませ。

テンプレは以上でございます。
前スレが埋まるまではsageておいてくださいませ。
前スレが埋まりしだいご使用くださいませ。
29名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 04:36:29 ID:x2QCVq1D
>>1
乙です
30名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:49:39 ID:DL4HbtYy
>>1
31名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 18:00:33 ID:vHAvRNxZ

32名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:26:56 ID:YiexTWaM
おつ
33名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:30:56 ID:zALYU9PX
右の人ってなに
34名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 00:38:47 ID:sKqZ3TrV
前スレ終ったんで浮上しとく。
妙な形で1000とっちまった。スマソ
35名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 10:37:12 ID:qfR70akT
一般的に解りやすい了解って、どんなものですか?
36名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 10:42:52 ID:MKRvJRZB
前のスレの最後のほう、かなり興味深い流れでした。
こういうお話を聴く機会がめったにないので・・・・

37名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 11:54:21 ID:l5g3KAkX
>>35
前のスレの書き込みの話?

自分の解釈は、1時間働いたら千円貰えるとか、何すれば何になるって因果関係が
普通に理解できる話と思った。

東南アジアの方では、小鳥を買って放すと功徳になるって習慣があるが、日本では
こういうのは了解されないね。分岐点はなんだってことになる。
38名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 13:08:12 ID:qfR70akT
>>37
それ以前に、阿弥陀とか信心と言う話を
する時点で、既に一般的では無い話に
なっていますよね。
ここで話す内容について理解出来る人
や理解出来ない人がいるのは仕方ない
事では無いでしょうか?
わからないからと言って排斥する必要は
無いのだし。
領解なんてものは、個人的なものでは
ないでしょうか。
それを他人に伝えた時に、どのような
反応を示すかは、伝えてみないとわからないし。
領解をどんどん話せば良いと私は思うが。
39名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 13:16:40 ID:qfR70akT
そもそも「一般的他人」て誰を指しているのか
さっぱりわからない。
このスレで論じている事自体、全く注目も
せず、人生に影響しない人もいる訳で、
そのような人達も含めて「一般的他人」と
言うなら、もうここで論じている時点で
一般的他人とは距離置いた場所にあると
思うけど。

一般的他人という曖昧なものじゃなくて、
「私」が理解出来るか出来ないかを言うなら
僕も理解出来ますが。…
4037:2007/02/03(土) 18:07:09 ID:l5g3KAkX
>>39
あの文章は、ID で見ると >>34 氏だから、そのうち説明があるんでは。

それよか、昔は了解した人がいた話があるけど、今は少ない感じがしていて、
それは何かってのに自分は関心があった。

例話になるが、生まれたての子供は自分の手で親にしがみつけるが、しばらくすると
体重も増えてできなくなるとか、プールに入れると泳ぐのに、幼稚園の子供になると
泳げないとか、後天的な教育訓練がある種の人間の能力を失わせているのではという
疑念を持っている。(現代の教育はそれはそれで必要だが)

更に以前の大家族(といっても3代程度だが)の家で、子供の時から死んだ生まれた
の話が身近にあって、仏壇を頻度高く拝むとかの景色を日々目にしていると、そうい
うもんだというのが刷り込まれるが、団地(これも今は古いなあ)住まいではそう
いうのもない。

昔は年配になると説教聞いて脳内ホルモンが出たんだろうが、極端な例だが、ヨン様
の方がいい時代になった。理屈でこうこうだから、分かったというので、脳内ホルモン
は出ないってのに気づく必要があるんではないか。
・・・・と思っている昨今。
41名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 18:56:48 ID:qfR70akT
理屈があっても無くても、うなづけないし、
喜べないのですが。
4240=37:2007/02/03(土) 22:50:02 ID:l5g3KAkX
>>41
仏教が生まれたインドやその後の中国でも廃れたんだから、なじめない人は
大勢いるんでしょ。

うちのカミさんなんぞ、中学のときの英語の先生がイヤで以来英語はダメに
なったと。しかし、マ勉強が全部嫌いでなくてよかったと笑っていますよ。
43名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 22:55:51 ID:MKRvJRZB
結局、「機」が熟さない限りは
どうしようもないということなのでしょうか。

44名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 23:05:54 ID:qfR70akT
今のところは、
どうしようもない…
45名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 23:19:59 ID:MKRvJRZB
まあ、あんまり思いつめないで
あせらずたゆまず聴いていきましょうよ。
46名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 23:22:22 ID:qfR70akT
私は確信したいし、法を喜びたいのですが、
無いから仕方が無い。
どうしようもない。
どんな解釈も役に立たない。
どう伝えて行けば良いのかもわからん。
4742=37:2007/02/03(土) 23:55:47 ID:l5g3KAkX
1850年島根生まれの浅原才市という人は、18、9の頃聞法の志が厚かったが、
出離の大事に関して得心が行かず、5,6年経って一旦聴聞を止めた。27,8
になってまた捨てがたい気が起きて、地方の寺で法席があると聞くと出かけて
聞いたと。で、50を超えていよいよ安心の境地に達し、以後、南無阿弥陀仏と
生活が渾然一体になったと。(岩波:鈴木大拙・日本的霊性 P210から)
48名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 00:27:18 ID:WmTYvCWn
さいちさんの言行を
本で読みましたけど、
なんか人間離れしてるというか…
今の自分に全くリンク
してこないと言うか…
もし現実にこんな人が
いたとしても、近付きたく無いというか…
お幸せで結構ですね…って感じです
49名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 00:41:30 ID:WmTYvCWn
だいいち、さいちさんが南無阿弥陀仏と
一体になってたかどうかなんて
わかんないですよね?
おめでたい人としか思えませんね。
50名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 00:48:38 ID:WmTYvCWn
もっと生生しい本音が
聞きたいですよ。
本当は寺なんて継ぎたくなかった、
違う職業に就きたかった、とかね(笑)
それとも、本山職員がここ見てるから
皆さん本音言えないのかな?
でも共感しあうには、本音語るしか
無いと思うんですよね。
51名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:11:53 ID:WmTYvCWn
さいちさんも
本山も
役に立ちませんね

いざとなったら、何の役にも立たんですね。
52名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:17:42 ID:WmTYvCWn
至心
信楽
欲生

私の中にはそんなもん見当たらないです
おかしいですね
阿弥陀さんから頂けてるはずなんですが…
いつになったら頂けるんでしょうか?
5347=37:2007/02/04(日) 09:35:51 ID:0BCeAnKv
自分も才市さんがどういう心境で聞法にこだわったか分からないけど、
時間がかかることもあるということで、>>44氏をフォローしたつもり。
5452=44:2007/02/04(日) 12:03:20 ID:WmTYvCWn
突然ですが、気付きました。
皆さん今まで愚痴ばかり言いまして
すみませんでした。
5553=47:2007/02/04(日) 14:46:16 ID:0BCeAnKv
昼前に、件の本を読み終わった。
解説の篠田英雄氏が書いているが、知識人や教学者の中に妙好人は絶無であると。
大方の妙好人は無学(本来はもう学ぶこともないという意だが、ここは学問が無
いという意)であると。

勉強重ねて頭でっかちになると、折角の易行が難しくなるとは皮肉。
56名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 14:58:21 ID:WmTYvCWn
教学は邪魔になりますが
邪魔にはなりません。
57名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 17:24:25 ID:3a87WD+g
>>55
ただ、面白いことに妙好人を育てたのは知識のある人だった。
学者ではないが、安心のことをよく学びそれを伝えることが出来た。
それを無学な妙好人が素直に受け止めることが出来たんだろうね。
現代人はいろいろな情報や知識を与えられすぎているから、
あのように素直に受け取ることは難しくなっているんだろうね。
5854:2007/02/04(日) 18:16:09 ID:WmTYvCWn
私は喜びが欲しい、確信が欲しいと
悩んでいましたが、そんなものあった
所で何の役にも立たないのだ、
と気付かせて頂きました。
喜びも確信もみんな阿弥陀さんの
方にあります。私はこのままで
往生決定です。
不思議です。騙された気もしています。
でも騙された気もあって良いと
言われてる気が致します。
59名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 21:41:56 ID:3a87WD+g
>>58
喜ぶべきことを喜べない自分を、煩悩具足の凡夫と嘆き、
その自分をも本願の慈悲が包み込む、
いや、阿弥陀仏の本願はこのような凡夫こそが救いのめあてだったと、
そのように思われたのが親鸞聖人だったと『歎異抄』にありましたね。
60名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 22:00:38 ID:WmTYvCWn
はい、歎異抄にもお育て頂きましたが、私がお気付きを
頂いたのは、蓮如上人とそのお同行である金森道西さんとの
対話を記した『真宗流情編』という書の中の蓮如上人のお言葉です。
61渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 00:45:17 ID:yVMvhaAL
念仏は声声に仏種を下す。
坐禅持戒は真功を用いてなり
汝若し修せずてすなわち仏になるといはば
喩へば飢えたる人のひろく風を掩ふがごとし

念仏は、一声一声において仏になる種を宿して下さる。
念仏は座禅して称えよ。戒もしっかり保て。
座禅・持戒を勧めるのは、実体的な効果を具体化するためである。
貴方がもし、座禅もいらん、持戒もいらん、私はこのままで往生決定ですと言えば
腹を空かした人が、腹の中にたらふく風を詰め込み、満腹になろうとするようなも
のではないか。
腹を空かして往生し、空腹を抱えた仏様になって、いかばかりの意味があるだろう
か。詰まらん話と言うべきではないのだろうか。
            五会法事讃略抄 親鸞著
6260改め、ぼんじん:2007/02/05(月) 07:50:00 ID:V5xWtjZ3
>>61の渡海 難さん
さてはありがたいハンドルネームでございます。
ご意見誠に有り難く存じます。
渡海さんのご意見を読んで、何から話してよいか沢山お話ししたい
事は山ほどございますが、私の方に信心決定と言うものは
これっぽちも無く、阿弥陀仏様の方で往生決定して下さって
いるのですから、腹がふくれぬ私がそのまま往生決定であるのですから、
全く不思議な阿弥陀様のお誓いと言うしか有りません。
不思議なお誓いを聞かせて頂いた上は、称名
の合間に座禅や持戒などして、阿弥陀さんの五劫のご苦労を凡夫ながらに
思わせて頂く事も、有り難く、有意義な事ではないかと思います。
63名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 07:58:17 ID:hcWIR2AT
親鸞聖人 御一代のごえい歌を探してるんですが
もし知っている方いらしたらお願いします。
64ぼんじん:2007/02/05(月) 08:02:17 ID:V5xWtjZ3
座禅も持戒もやればやるほど、やれない自分が明らかになります。
阿弥陀様は一つも汚れ無き清浄のお心で全ての行を完遂されました。
一つとて成し遂げられぬ私の為にであります。
座禅すれば弥陀のご恩を想い、持戒すれば我が身
我が心の浅ましさが思われます。
ふくれぬ腹のまま、浅ましい私のまま、難度海を渡すぞとの
南無阿弥陀仏の声を聞かせて頂くばかりです。それすら満足に出来ません。
有り難く無いと思う私もおります。それがそのままの
お助けでもったいない事です。
65ぼんじん:2007/02/05(月) 08:11:46 ID:V5xWtjZ3
弥陀を頼んだ上は、座禅するも持戒するも良し、
弥陀を頼まぬ時は、称名ばかりであっても心細いものです。
66名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 08:29:14 ID:V5xWtjZ3
ふくれぬ腹も、つまらぬ仏も、無上の仏にするぞとの、南無阿弥陀仏
のお誓いを聞かせて頂くばかりです。もったいない事です。
おせっかいな事です。全く阿弥陀さんはおせっかいでもったいない仏様です。
我の強い聖人様も、阿弥陀様には勝てなかったようでございます。
恵信尼様のお手紙にございます。名号の他にはなにごとの不足にて…とあります。
67名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 08:32:31 ID:V5xWtjZ3
やっぱりお名号です。
後は何を言っても不足ばかりのような気がします。
あ〜なんまんだ〜なんまんだ〜
68名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 09:54:58 ID:V5xWtjZ3
私には信心決定は有りません。ケシ粒ほども有りません。
阿弥陀様が信心を決定し回向して下さっています。南無阿弥陀仏の
お名号にそれは現されています。
69渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 12:55:22 ID:6UqUNSgB
>>62ぼんじん
>ありがたいハンドルネームでございます。  <お褒めにあずかったのでしょうか?>

>ご意見誠に有り難く存じます。        <心にもないことを(w >

>何から話してよいか沢山お話ししたい     貴方には聞く耳があるのでしょうか。

>私の方に信心決定と言うものはこれっぽちも無く、
       それが本当に分かっているという響きが僕には伝わってこない。

>阿弥陀仏様の方で往生決定して下さっているのですから、
        夢物語、お伽噺は大人に話す話ではない。

>腹がふくれぬ私がそのまま往生決定であるのですから、
        開き直りの強がりを、インターネットで曝してどうするの

>全く不思議な阿弥陀様のお誓いと言うしか有りません。
        子供だましのお伽噺、夢物語で開き直ってどうするの

>称名の合間に座禅や持戒などして

 座禅してただ当に念仏すべし(行の巻)
 額と絵画をばらばらにしてどうするの?絵画をみる合間に額をみる奴はいない。絵画は額をつけ
て拝見させて貰おうじゃないか。念仏は座禅して称えよう。
 称名と持戒をばらばらにしてどうするの?。持戒は日頃の心構えだ。心を忘れて称名をしてどう
なるの?
70渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 12:57:32 ID:6UqUNSgB
>不思議なお誓いを聞かせて頂いた上は、
        夢物語の自己催眠・自己暗示。

>頂く事も、有り難く、有意義な事ではないかと思います。

 心にもないことは、言う相手を間違えていませんか。貴方の言葉には響きがない。軽薄さだけが
伝わってくるというのは、僕の誤解か?。

>座禅も持戒もやればやるほど、やれない自分が明らかになります。

 一度もやったことがないくせに、心にもないことを言う御仁。まあ、上っ面だけの軽薄なやつこ
そ凡人だと開き直っているんだろうから、相手に選んだ僕が馬鹿だったのか(苦笑

>阿弥陀様は一つも汚れ無き清浄のお心で全ての行を完遂されました。
      夢物語の馬鹿話。自己催眠を演じてみせてどうするの?。

>一つとて成し遂げられぬ私の為にであります。
    軽薄者の開き直りの自己弁護、開き直ってどうするの

>座禅すれば弥陀のご恩を想い、持戒すれば我が身我が心の浅ましさが思われます。

 やったこともない。腹にも思ってもないことは、口で言うもんではないでしょう。愚かな話だ。
>浅ましい私のまま、難度海を渡すぞとの南無阿弥陀仏の声を聞かせて頂くばかりです。

 催眠術師の催眠に騙されたカモが、自分もその催眠術師になっていくという構造だ。(w

>それすら満足に出来ません。    <軽薄者の自己弁護、開き直り>
>有り難く無いと思う私もおります。 <心にもないことを言う人だ(苦笑)>
71渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 12:59:20 ID:6UqUNSgB
>それがそのままのお助けでもったいない事です。
  催眠術師の騙しのフレーズ。自分を暗示にかけてどうするの?

>>65
>弥陀を頼んだ上は、座禅するも持戒するも良し、
  座禅も持戒も、自分はそんなことする気はさらさら無いんだろうに(苦笑)。

>弥陀を頼まぬ時は、称名ばかりであっても心細いものです。
  貴方にはその称名もない。

>>66
>ふくれぬ腹も、つまらぬ仏も、無上の仏にするぞとの、南無阿弥陀仏
  催眠術師の自己暗示。作り話の夢物語。自分に暗示を掛けてどうするの?。

>お誓いを聞かせて頂くばかりです。

 耳を塞いで「聞かせて頂くばかり」と言っていれば、宮殿の内に五百歳空しく過ぎることでしょう。

>もったいない事です。
   こころにもないことを。(苦笑)
 百年一日。柔和な笑顔の詐欺師が使う騙しの文句。騙せる相手と、騙せない相手がいるでしょう。

>おせっかいな事です。全く阿弥陀さんはおせっかいでもったいない仏様です。
    心にもないことをいうものじゃない。耳を塞いでどうするの?。

>我の強い聖人様も、阿弥陀様には勝てなかったようでございます。
     講釈師、見てきたような嘘を言う(苦笑)

>恵信尼様のお手紙にございます
   いかに文釈をおぼえたりとも、信がなくはいたずらごとよと、仰せられ候う。(苦笑)
72渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 13:01:21 ID:6UqUNSgB
>やっぱりお名号です。     <その名号が、貴方にはないようだ。>

>後は何を言っても不足ばかりのような気がします。
 何を言っても、催眠術の自己暗示にかかっている人には不足ばかりのような気がします。

>あ〜なんまんだ〜なんまんだ〜

 念仏をインターネットで陳列にすれば、称えていることになるんかい?(苦笑)
 催眠術師の暗示の言葉。あ〜なんまんだ〜なんまんだ〜。自分に催眠術をかけてどうするの?

>>68
>私には信心決定は有りません。ケシ粒ほども有りません。
  そんなこたぁ、百も承知。貴方の顔に書いてある。

>阿弥陀様が信心を決定し回向して下さっています。
  お伽噺の夢物語。催眠術から醒めたらどうよ?。

>南無阿弥陀仏のお名号にそれは現されています。
  自分勝手な妄想からは、早く醒めたらどうよ?
  阿弥陀さんがお聞きになったら、さぞかしお腰をお抜かし遊ばすだろう。
73ぼんじん:2007/02/05(月) 13:35:05 ID:V5xWtjZ3
>>渡海難さんへ
私は、道元さんに共感し、座禅の真似ごとをし、自分の中の性欲
に悩み、性交せず、動物は食せずと言う事を実行してみましたが、
駄目でした(笑)
私は私の我見で阿弥陀様の教え、親鸞さんの教えを捉えております。
渡海さんの方が正しいと思います。しかし、私にはどう頑張っても
出来ませんし、やり通す意志も今はありません。怠惰で堕落したなぁ
と思います。
74ぼんじん:2007/02/05(月) 13:42:16 ID:V5xWtjZ3
今はただ、不思議のご本願よ、と思わせて頂いております。
75ぼんじん:2007/02/05(月) 13:58:47 ID:V5xWtjZ3
今は肉魚を食べ、性交するご縁は無くても心に思うは女性の裸、
憎い可愛い欲しいの煩悩の想いばかりで、これが凡夫の信心決定
かと想います。
この想いは死んだら地獄羅刹のえじきになるしか無いものでして、
全くあてにはなりません。それ以前は私の心が安らぐか、立派になるか
ならぬかで教えの優劣を計っておりましたが、結局教えの優劣を計れる
ほどの私で無く、立派な人はどの教えでも立派にこなし、
私はどの教えも我見と煩悩で駄目にしてしまう私でありますので、
以前はわからん、喜べ無い、確信が持てないと悩んでいた
阿弥陀様のご本願が、今は有り難く思われます。これはご本願の不思議
のお陰様と頂いております。
76渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/05(月) 15:07:49 ID:6UqUNSgB
>>73-75
 なまじっか南無阿弥陀仏の催眠術にかかっているから、ちょっと見ると異様な感じでビックリ
するが、一皮剥けば、どこにでも転がっている俗っぽいただの唐変木だな。
 催眠から覚めるのには、五百年はかかるんだろう。
77ぼんじん:2007/02/05(月) 15:33:10 ID:V5xWtjZ3
唐変木どころか
自分の信心が正しいと相手を責める
鬼が居ります。
渡海さんに言われて、ムシャクシャする鬼が居ります。
押し付け往生押し付け信心する悪鬼が居ります。
こいつが私の本性です。既に極楽とは縁が切れているのです。
ああまたわからんようになってしまいました。
確信が欲しい、喜びが欲しい、餓鬼・欲畜生・天魔・羅刹
が今私の胸に生きています。
渡海さんが私の偽信心を打ち破って下さい
ました。またわからんようになりました。
でもこれで良かった。渡海さんありがとうございます。
78ぼんじん:2007/02/05(月) 15:55:37 ID:V5xWtjZ3
こう書きながらも渡海さんから良く思われようと
している自分が浅ましい。

誰か阿弥陀さんを見せてくれ!そしたらこんな想いしないでも済む!
いるかいないかわからん物をいろいろ論じるから訳わからん!
阿弥陀が本当にいるんなら誰か連れて来てくれ!それが本音だ!
79名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 16:10:20 ID:doQH2+VQ
>とかい氏

>座禅してただ当に念仏すべし(行の巻)
行巻のどのへんにあるかよかったら教えてください
 
80名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 16:21:53 ID:V5xWtjZ3
結局、なんか掴むものが欲しかっただけだったな〜
楽になりたかっただけだった〜
やっぱりオウムの人達の気持ちがわかるなぁ
解らないままじゃ嫌だもんなぁ。
南無阿弥陀仏…
南無阿弥陀仏…
何も無いアミダ仏だよ!!
81名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 16:44:26 ID:V5xWtjZ3
いいね座禅!戒律サイコー!お題目も、なんなら
ゴマも焚きましょうか?
念仏とか座禅で言い合いすんのか?
アホクサ!
渡海さん、勝手にやってくれ!
シーア派とスンニ派が争って、
オウムは自分達に真実が有るとサリン撒いた。
念仏に真実があんのか?
座禅も兼ねないと真実じゃねーってか?
どっちも俺から見たら本当にアホクサい(笑)
どうだっていい

どうだっていいだろーがよ!
なんで互いを認めあわないんだよ!
自分が一番真実をわかってるってか?
親鸞に忠実だってか?
そういうの、もうクソだろ…
これからの宗教には、もういらねーだろ?

念仏だけでもいいだろ?
座禅や持戒加えたっていいだろ?
それでそいつが幸せなら、それでいいじゃねーのか?

真実なんて、人間の数だけあるんだよ。
それを押し付け合ったらキリがねーよ
82名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 18:30:16 ID:SrL2JWgm
大谷光真門主の就任30周年祝う
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020200216&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年2月2日(金) ※画像あり
83名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 18:47:49 ID:SrL2JWgm
柳沢発言「首相の責任も重大」 浄土真宗本願寺派が抗議
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702050040.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年02月05日
84名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:24:48 ID:i3c13T/N
>>83
教団の事よく知らんのだけど今教団は迷走してるの?
85名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:58:46 ID:n34rf6+K
今どころか・・・。
正直最近独立したくなってる。
86名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:19:08 ID:V5xWtjZ3
単立寺院ですか?
87名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:41:55 ID:i3c13T/N
たぶん教団には碩学と呼ばれてる人もいるんだろうに、何でこんなしょうもない事するんやろ。
88名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:52:00 ID:V5xWtjZ3
良くわからないが…
声を挙げようとしても挙げられないように
なってしまっているんじゃないか。
89名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:06:26 ID:KgyyFz15
>>87
こういうことは、総局の主導。
政治の実権は内閣にある。

碩学といわれる人たちには、
教学に関することで意見を求められることはあるが、
それも、決定するのは総局。

政治的な発言は宗門の政治家が行うが、
柳沢発言に抗議するくらいなら、
自分たちが反省しなければならないことがあるだろう。

総務(閣僚)がつまらん発言をしたら、
総長(首相)の責任だということになるのに、いいのかね。
90名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:16:02 ID:kV5T24hq
つーか安倍のボケが柳沢を即刻クビにすれば済む話じゃないか
いつまで引っ張っとんねんヴォケ
91名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:24:11 ID:uZuXABsU
「急に本音が出たので」
92名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:27:17 ID:+Nm6etUP
>>83
を見て思い出した。記者会見の会場になった経緯が気になる。

鳩山幹事長、参院公認内定候補の藤谷光信さんと会見
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9210
93名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:00:42 ID:CtKFn0bG
お寺なのに政治の事とか口出してなんかもううんざり。
他にやらなきゃならない事あるだるだろうに・・。
問法会とか行くと言っちゃなんだけど、お年寄りばかりで、この先ちょっと心配。
実際確実に人数減ってるし・・。
94名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:13:47 ID:V5xWtjZ3
もっとそういう声を挙げて行きましょう!
95名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:39:56 ID:K4Yxpg+S
ぼんじんさんへ
一度華光会に行かれたら?
96ぼんじん:2007/02/05(月) 22:50:50 ID:V5xWtjZ3
高森さんの師匠さんが居られる所ですか?
97名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:40:13 ID:TrdF006L
柳沢厚労相の発言は人権問題ではないのか。

http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/

何の動きもないのかな。。。
うわべだけの人権活動なのかな。。。
人権活動ってもうかるのかな。。。
98渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/06(火) 00:08:18 ID:zXw2zlfO
>>77 名前:ぼんじん
>自分の信心が正しいと相手を責める鬼が居ります。   <ほほう。なるほど。>

>渡海さんに言われて、ムシャクシャする鬼が居ります。
       <なるほど。それは健康的だ。>

>押し付け往生押し付け信心する悪鬼が居ります。    <なるほど。なるほど>

>こいつが私の本性です。
      <結論は急ぎなさんな。何が本性か、まだ分からんだろうに>

>既に極楽とは縁が切れているのです。  <そんなもなぁ、最初からなかったのさ>

>ああまたわからんようになってしまいました。      <なるほど。なるほど>

>今私の胸に生きています。    <妄想だな>

>渡海さんが私の偽信心を打ち破って下さいました。    <ハテ?心当たりがない>

>またわからんようになりました。      <なるほど。なるほど>

>でもこれで良かった。渡海さんありがとうございます。
    <礼は500年早過ぎる。まだ何ひとつ始まってない>
99渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/06(火) 00:09:25 ID:zXw2zlfO
>>78
>こう書きながらも渡海さんから良く思われようとしている自分が浅ましい。
   <さるべき業縁の催せば、いかなる振る舞いもすべし。気にするこたぁ何もない>

>阿弥陀さんを見せてくれ!そしたらこんな想いしないでも済む!
     <そんなもなぁ、おらんのよ。>

>>79
 南無釈の後ろ、『浄土五会念仏略法事儀讃』に云わく、
 この段落を3回読め。

>>80
>楽になりたかっただけだった〜    <なるほど。>
>やっぱりオウムの人達の気持ちがわかるなぁ    <なるほどなあ。>

>解らないままじゃ嫌だもんなぁ。

   阿弥陀仏は架空。極楽浄土も架空だ。
   子供だましの手法で暗示をかけられてきた真宗教学を全てデリートしたらどう?。
 デリートしても分かる保証はないが、デリートしなけれりゃ、何も始まらんだろうよ。
100渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/06(火) 00:11:45 ID:zXw2zlfO
>>81
>いいね座禅!戒律サイコー!
       あんたにサイコーと冷やかされても、親鸞さんは嬉しくないだろう。

>お題目も、なんならゴマも焚きましょうか?
    勝手にしたらどう?。親鸞さんは「駄目」などとは言わんよ。

>念仏とか座禅で言い合いすんのか?アホクサ!
        はて?親鸞さんが言い合いしていたかな。

>念仏に真実があんのか?
 この上は念仏をとりて奉るとも、また捨てんとも、おぬしの好きにしたらどう?。

>座禅も兼ねないと真実じゃねーってか? どっちも俺から見たら本当にアホクサい(笑)

 座禅がいやならしなけりゃいいじゃんか。誰もおぬしに勧めちゃおらん。念仏だって、おぬしに
勧めるような物好きはおらだろう。
 
>なんで互いを認めあわないんだよ!   <誰が誰を認めてなかったんだ?>

>念仏だけでもいいだろ?       <念仏だっていらんだろうに>

>座禅や持戒加えたっていいだろ?
  誰もおぬしには勧めちゃいない。耳を塞いで、目を塞いでいたらどう?。

>それでそいつが幸せなら、それでいいじゃねーのか?
   誰かが駄目って言っていたかいな?

>それを押し付け合ったらキリがねーよ

 座禅がいやならしなけりゃいい。念仏が嫌ならしなけりゃいい。誰もおぬしをとって食うとは言
っとらん。
101名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 01:11:43 ID:Ozgh6JQr
>>97
さよくはもうかるです
102名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 02:04:54 ID:rolrF7IC
ウヨ坊主は本願寺派にはいりません。さっさと出て行って下さい。
103ぼんじん:2007/02/06(火) 08:51:34 ID:rhCKLNqn
>>渡海さんへ
俺は阿弥陀さんが、南無阿弥陀仏に、
行も信仰も全て成し遂げて下さっていると信じる。
それが阿弥陀さんの言葉だと信じる。
それが俺にとっての親鸞聖人の言葉。
渡海さんは渡海さんの
親鸞聖人を信じればいい。
俺は阿弥陀さんを目の前に見ないと信じられない。
そんな俺は阿弥陀さんを見るまで安心出来ない。
だから安心も、阿弥陀さんを信じる事も、俺は出来ないけど、
南無阿弥陀仏に成し遂げてあると思えば、ちょっと安心出来る。

そう思えば、南無阿弥陀仏も、俺の為の仏様のお慈悲だと頂ける。
そう思わなければ、南無阿弥陀仏はただの文字だから。
有り難く思うも思わないも、結局は俺がどう思うか、親鸞聖人様
のお言葉をどう解釈して受け取るか、それで有り難くもなり、
有り難くもなくなるだけだと思うから。

これが今の俺の受け取り方だから。
104ぼんじん:2007/02/06(火) 11:05:46 ID:rhCKLNqn
私は阿弥陀如来の実在を信じる。
み仏は私と共にある。南無阿弥陀仏!
105ぼんじん:2007/02/06(火) 11:25:52 ID:rhCKLNqn
称名はいらない

名号がある!
106ぼんじん:2007/02/06(火) 11:26:42 ID:rhCKLNqn
名号もいらない

仏様がいる!
107名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 11:37:31 ID:rhCKLNqn
仏様も無い!

空だ!無我だ!
108ぼんじん:2007/02/06(火) 11:42:39 ID:rhCKLNqn
空も無我も無い!


109名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 11:44:16 ID:rhCKLNqn
アハハ

みんな無だ、アハハ
110名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 11:49:15 ID:rhCKLNqn
宗教なんて嘘っぱちだ

誰かを騙して、お布施をもらって飯を食う

親鸞は大ウソツキ

浄土真宗は大ウソツキ
渡海も大ウソツキ

みんな馬鹿
111名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 11:53:21 ID:rhCKLNqn
庶民も馬鹿

いないのに仏壇参り

納骨堂に参る

馬鹿ばかり

そいつらが宗教を成り立たせる

みんな一緒

オウムも浄土真宗も

法律に触れるか触れないか、それだけ
112名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 12:03:43 ID:rhCKLNqn
阿弥陀さん!
誰か阿弥陀さんを見せてくれ!
誰か救ってくれ!
阿弥陀さん、苦しいです!助けて下さい!
113渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/07(水) 00:28:19 ID:eypEFp8l
>阿弥陀さん、苦しいです!助けて下さい!

 何が苦しいんだって?一人芝居は止めたらどう?見苦しいだけだ。
 おぬしに宗教は不要だ。宗教が不要な人はいくらでもいる。おぬしもそんな
一人だろう。
 仏教なんか考えるのはやめたらどう?。

>渡海も大ウソツキ

 僕がどんな嘘をついたんだって?僕がついたという嘘があれば、それを暴い
て貰おうか。
114名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 00:54:39 ID:PfTPW+0E
大畠信隆
野村康治
武田達城
115名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 00:55:11 ID:raZu6vgI
私は>>112さんの気持ちがわかる気がする。
116渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/07(水) 09:52:33 ID:eypEFp8l
>>115
>私は>> 112さんの気持ちがわかる気がする。

 馬鹿な話だ。凡そ仏教なんかに興味のない人が、なまじっか仏教なんかに首を突っ込むとこう
いうことになる。
 仏教なんかに傾けようという耳なんか凡そ無い。聞いても分からん仏教なんか、raZu6vgIもrh
CKLNqnもさっさと全部忘れろ。自分の人生を切り開け。二度と振り向くな。仏教なんか全く知ら
んでも、人生で困ることは何もない。
117名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 10:10:03 ID:raZu6vgI
>>112さんのおっしゃる通りだと思います。
自分がこれで正しいと思えば、それを人に押し付け、反する主張は認めようとしない、信じようとしても信じられない。
阿弥陀仏を頼む事もろくにせず、念仏すらとなえられず、聴聞する気も起きず、ありがたいとも思えず、喜びも出来ない。
開き直れば楽になれるのだろうが、それすらも出来ない。出来ない尽くしじゃないか。(笑)
>>112さんは、それで良いと思う。それで良いと言うより、それで行くしか無いだろう。変えれるなら変えればいい。変えれなければそのままでいい。
私は深く考えない。考えて解るなら考えようとも思うが、いくら考えてもラチが開かない。
それでも生きて行くしか無いんだろう。たぶん。
118名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 10:19:13 ID:raZu6vgI
>>116
仏様の事はわからなくても、仏様と関われた事は無駄じゃないと思います。
>>112さんがこれからどうするかわからないが、私は良いと思う。
聞いてわかった、と言うのも有りだし、いくら聞いてもわからない、と悩むのも良いと思う。
わからないのが良いとか、わかった方が良いとか決めてもいいだろう。
いろんな人がいて良いと思いますよ。
119名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:05:43 ID:raZu6vgI
112さんは、悩んだら阿弥陀様の前に出れば良いと思いますよ。
120名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 16:55:47 ID:fr4fbwv9
>>112の了解は異安心だろ。中仏入り直せ。
121sage:2007/02/07(水) 17:06:35 ID:raZu6vgI
異安心か…異安心かも知れませんが…
私達が仮に今、ご開山様の前に出て、私は安心を頂いておりますと
堂々と述べられるだろうか?112さんと大して変わりは無いんじゃないだろか?
122名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 17:17:56 ID:raZu6vgI
ごめんごめん
123名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:03:58 ID:x3IeBcX2
まあ、親鸞聖人は「安心」という言葉はあまり使ってないけどね
124名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:16:52 ID:Vaxcu6wA
>>83
柳沢厚労相発言 安倍晋三首相あてに抗議文 浄土真宗本願寺派
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020500114&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年2月5日(月)
125名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:17:43 ID:Vaxcu6wA
ナムナム大集会:真の念仏とは何か考える−−9日・大谷ホール /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070206ddlk26040622000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年2月6日 【鶴谷真】
126名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 19:46:28 ID:raZu6vgI
>>123
安心でも信心でも良いと思うけど。
まぁあれだ、『顕浄土真実教行証文類』が、誰の為に
ご開山様が書かれたのか、それを問う事だと思うよ俺は。
127名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 19:47:52 ID:raZu6vgI
また忘れちまった
ごめんよ〜
128オカルト坊主:2007/02/07(水) 19:53:15 ID:mCTOMoRv
僕は>>112さんには同感できない
ただただ助けてください!ばかりでは困った時の神頼みと何等変わりない
日頃からひたむき真面目に素直に全てに感謝の意を込めて生きてくれ
食べる前でもいいから
手をあわせてくれ
感謝の意を込めて…
朝・晩の《おつとめ》まで求めないので
《生かされている》と思いながら前向きに生きてくれ親鸞・浄土真宗が嘘や
まやかし等と言うのならば
全て《まやかし》となる
思想は自由だ
信ずるも自由だ
阿弥陀様におまかせの身の念仏である

阿弥陀様!という前に根本な問題解決をしたまえ
129名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:05:34 ID:raZu6vgI
>>128
助けて下さいでも何でも、阿弥陀仏のみ名が出る事は良い事だと思うが?
130名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:10:08 ID:jbr7KGhG
彼には阿弥陀さんよりお医者さんが必要だと思うよ
131オカルト坊主(成りすまし):2007/02/07(水) 20:16:25 ID:W4eZL2hX
不思議現象 なぜ信じるのか (菊池聡・谷口高士・宮元博章編著、北大路書房、1995)
不思議現象 子どもの心と教育 (菊池聡・木下孝司編著、北大路書房、1997)
人はなぜ騙されるのか (安斎育郎、朝日新聞社、1996)
科学と非科学の間 (安斎育郎、かもがわ出版、1995)
疑似科学と科学の哲学 (伊勢田哲治、名古屋大学出版会、2003)
なぜ人はニセ科学を信じるのか(マイクル・シャーマー、岡田靖史訳、早川書房、1999、文庫版は2003)
きわどい科学 (マイケル・W・フリードランダー、田中・久保田訳、白揚社、1997)
わたしたちはなぜ科学にだまされるのか (ロバート・L・バーク、栗木さつき訳、主婦の友社、2001)
人はなぜ迷信を信じるのか (スチュアート・A・ヴァイス、藤井留美訳、朝日新聞社、1999)
カール・セーガン科学と悪霊を語る (カール・セーガン、青木薫訳、新潮社、1997)
奇妙な論理1,2 (マーチン・ガードナー、市場泰男訳、早川文庫、元は社会思想社の現代教養文庫)
ハインズ博士「超科学」をきる Part1,2 (テレンス・ハインズ、井山弘幸訳、化学同人、1995)
トンデモ本の世界 (と学会、洋泉社、1990)(文庫版は宝島社文庫、1999)
トンデモ本の逆襲 (と学会、洋泉社)
トンデモ超常現象99の真相 (と学会、洋泉社、1997)
新・トンデモ超常現象56の真相 (皆神龍太郎・志水一夫・加門正一、太田出版、2001)
カルト資本主義(斎藤貴男、文藝春秋、1997)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつらは、哀れや。あんまり調子にのるとバチが当たるで。
でも、こんな不信心もんでも、阿弥陀様は救ってくださるんや。
132名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:18:22 ID:raZu6vgI
確かに。
でも、阿弥陀さんから見たらみんな病人だろうな。
133名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:26:07 ID:x3IeBcX2
>>126
誰のために?

親鸞聖人ご自身のため、それから
面授のお弟子さんのため、でしょうね。
134名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:29:50 ID:raZu6vgI
>>133
そうだな、それも有るな。
135名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:11:41 ID:r9Wb1wvA
>>101
サヨ坊主も儲けてますな
136名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:22:13 ID:B+khglAf
暮らしの中の宗教:葬儀編/1 火葬だけの「直葬」急増
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20070201ddm013100007000c.html
137名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:34:28 ID:raZu6vgI
サヨ坊主の口からも名号が出る。
その名号には願力の信心具せざるか否か?ワラ
私の口から出る名号には願力の信心具せざるか否か?
138名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:37:00 ID:jD2vlYwT
未来の総長に時代が追い付いたみたいだね
139名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:12:47 ID:KJyf3Qd8
>>131
そこにあげてある本は、信心や阿弥陀さんとは関係ないよ。
宗教の領域に口出しはしないけど、
霊感商法などの宗教まがいのオカルトや疑似科学を批判している。

しかし、その本の選び方、なかなかわかっているね。
140名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:21:11 ID:raZu6vgI
今日のお名号も
願力の信心がそなわっているかどうか、不明のお念仏でありましたぁ〜
ナマダブ ナマダブ
141名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:28:21 ID:uCxCH0qo
銭ゲバ
142名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:41:47 ID:raZu6vgI
ウヨもサヨも無い。
みんな御同朋・御同行だ。
143名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:45:17 ID:V6uO8sZX
>>141
意味不明だな。どのレスの事だ?
>>135.>>136.>>138.>>139.>>140
あたりか。どれだ?
144名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:54:08 ID:nnXYT9vB
総長候補?が無人君と仲良しなわけない
逆にそれがあるから候補の噂がたつともいえる
木になる物ではないから集めるんだが、その姿勢が(以下略)
145名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:03:59 ID:w5/3Wg20
銭ゲバ、総長候補、口からお名号出とるやろか?
心にお名号出とるやろか?
146名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:18:42 ID:ITL9bm8O
>>145
オマエモナー
147名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:30:24 ID:w5/3Wg20
お名号…出て無い時が多いよ。
一日中となえたり、念じたり、それは無理。
絶対途切れるしWW

法然上人なら出来たかも知れんが
148名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:31:24 ID:mJpZJxgC
不二家とかでかい会社がやばいと言うことは
もしかしてでかい寺とかもっとやばいんじゃ(ry

149名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:32:40 ID:w5/3Wg20
いや、意味わからんし
150名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 01:29:43 ID:xTcpcmWK
>>144
把握
151名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 01:42:00 ID:n0UCe8RF

俺の息子(一歳半)はこのスレみてたまに「キチュガイ」と言ってる

最初は意味が分からなかったが最近ある書き込みがされた後に必ず言うことに気づいた
152名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 02:08:27 ID:+DXHPqeY
岸和田君が荒してる間に吹田君には出版の話があるそうだが
153名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 19:02:54 ID:BOBO7xOI
光道氏が法人格を取得 真宗大谷派 嵯峨に「本願寺」新設
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020700149&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年2月7日(水)

「お東紛争」で大谷派離脱、元門首四男が「本願寺」設立
http://www.asahi.com/national/update/0207/OSK200702070066.html
asahi.com(朝日新聞) 2007年02月07日20時51分

お東紛争で大谷派離脱 四男・光道さんが「本願寺」設立
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702070054.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年02月07日

大谷光道氏:宗教法人「本願寺」を設立
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2007/02/08/20070208ddm041040080000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE(毎日新聞) 2007年2月8日 東京朝刊

※関連

>>6-11

東本願寺大谷家当主 大谷光道 師
http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/test/index.html

真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.28
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168960828/
500くらいから
154名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 19:06:22 ID:BOBO7xOI
【お東騒動】光道氏が法人格を取得 真宗大谷派 嵯峨に「本願寺」新設
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170864791/

【西】また本願寺が分裂して一個増える - 京都【東】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1170864087/
155名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 23:09:17 ID:dOpkd4+l
通称「大谷本願寺」
正式名称「本願寺」
156名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 01:16:47 ID:sV22bLcT
異常な伸びなんだが
157オカルト文学者:2007/02/09(金) 08:22:33 ID:Tm+5LpEB
『あの世はあった 文豪たちは見た!ふるえた!』
           三浦正雄・矢原秀人著

12人の文豪らの不思議体験談

夏目漱石や菊池寛、宮沢賢治から新渡戸稲造、小泉八雲まで12人の
文豪・偉人が遭遇した非常に不思議な体験が紹介されている。
現役の作家、佐藤愛子さんの心霊体験も登場する。
霊的分野の本としては初のドキュメンタリータッチのノンフィクションで、
「菊池寛が幽霊に襲われる。それを評論の大御所、小林秀雄が記録していた」などの実例を紹介。
臨死体験集のような脳の生理作用として説明することもできるあいまいな話ではない。
科学的にどうこじつけても説明できない超常体験のオンパレードだ。
しかも、その文献が書かれたときの状況、他の文献や他の人との比較などが細かく書き込まれ、
実際の体験であることが、ひしひしと迫ってくる。
霊感のない人でも、これだけ多くの著名人の実体験を読んでいると、
「あの世はあるにちがいない」と思えてくるかもしれない。
本書が本当に訴えたいのは「あの世があるなら、生き方が変わる」ということだろう。
多くの人が納得できるであろう「あの世」を語った本でもある。



158名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 11:44:43 ID:2i7w6Mi8
>>157
文学者はさまざまな文学や文献を読んでいますし、創作活動をするうえでは、
想像力がたくましくなくてはなりません。

臨死体験というのは、そういう意識化での作用ですから、
文学者において普通より多く見られるのは当然のことです。

重要なことは、臨死体験と言っても、その活動は生のうちにあるということです。
本当に死んであの世を見て生き返った人は一人もいません。
夢と同じように意識下にあったものがある状況で現れたもので、
死ぬかも知れないと考えたり、死を強く意識した状況下でのものかもしれません。

要するに、「あの世を見た」という「事実」は存在しないということです。
と言っても、「あの世が存在しない」ということではありません。
本当に「見た」からあの世は「存在する」とは言えないのです。
あの世が存在するともしないとも、「証明」は出来ないと言うことです。

あの世を見た気がして、あの世の存在を強く信じ、
それで生き方が変わるということ自体は否定しませんが、
多くの著名人が「あの世を見た」超常的体験をしたから、
あの世が存在するという論理は、やはりオカルトでしょうね。
159オカルト医師:2007/02/09(金) 14:43:20 ID:7Db8f2HG
ある真摯なお医者さんの嘆き

「現在の日本人は宗教的な素養や認識に乏しく、宗教的な事柄(心霊主義)
を否定する事が、進歩的な教養人の証であるかの様に考えている人が多いのです。
現在の緩和ケア病棟やホスピスでは、心理療法士によるカウンセリングはあっても、
本来の意味でのスピリチュアルケア(霊的治療)はほとんど行われていません。
医療者側も患者側も宗教的な素養がほとんど無い為、スピリチュアル(霊的)という
言葉の意味さえ理解できないのです。」

この責任は、坊主にあると思うのは私だけであろうか?
160名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 15:38:42 ID:8HvqlQT4
浄土真宗は非俗非僧という新しい価値観を生み出した新興宗教です。法脈よりも血脈を大切にする非伝統仏教です。
161オカルト2ちゃんねらー:2007/02/09(金) 20:21:30 ID:7Db8f2HG
一般の人の声を聞くがいい。

コピペ
785 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/09(金) 19:10:16
真宗って霊魂の存在を露骨に否定しているんですね。
それなのに葬儀をするのって自己欺瞞ではないでしょうか。
なによりもそんな事実を知らないであろう檀家さんを欺いてますね。

今後は、このような批判の声が増大するであろう。
そして、立ちゆきが危うくなる時がきっとくる。
そして、また、戦時翼賛体制を反省したように、
唯物的仏教観を反省するのである。(アホくさ)
162煩悩坊:2007/02/09(金) 20:47:26 ID:wTl5eEe8
>オカルト2ちゃんねらーさんへ
お葬儀では無くて、浄土真宗での新しい名称
を考えたら良いと思う。
浄土往生だから「往生儀」とか「往生式」とかね。
浄土真宗は霊魂実在を説く宗派じゃ無いよ。
親鸞聖人も霊魂実在を信じて救われた訳じゃ無いよ。
霊魂が実在しようがしまいが、人間の苦悩は
そのまま残るんだよ。
霊魂実在で人間の苦悩が減り、煩悩が無くなり、
釈尊のように悟れるなら、霊魂の実在を信じようとも思うけど、
そうじゃない。そんなもんで煩悩が減り、人間
の心が変わり、みんな安らかに暮らせるほど、
人間の煩悩は簡単なものでは無いよ。
オカルトさんは、そういう事を自分の煩悩と
照らして考えてみた事はあるかい?
163煩悩坊:2007/02/09(金) 21:00:19 ID:wTl5eEe8
霊魂って言葉を言うと、ひょっとしたら私達
人間に祟りを及ぼすんじゃないか?とか考える
人だって出てくる。
亡くなった方の事を思う時、その人が別の
世界で生きてるとか思う事までは否定する必要は無い。
でも積極的にそれは霊魂が実在しているから、
と説明する必要は無い、と思う。
164名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 21:29:40 ID:WGZq/qLg
>真宗って霊魂の存在を露骨に否定しているんですね。
>それなのに葬儀をするのって自己欺瞞ではないでしょうか。

意味不明。
霊魂がないと葬儀をしちゃいけないの?なぜ?
165オカルト病ここに極まれり:2007/02/09(金) 22:12:58 ID:3b9A3DM6
坊主は、「霊魂」という言葉にアレルギーがあるのだろうか。
もしくは、本当に左翼思想に洗脳されているのだろうか。
言葉の問題では無い。
阿頼耶識でもアストラル体でも集合無意識でも幽体でも
トランスパーソナル領域でも精霊でもお化けでも何でもいいのだが。
ようは、人間の死後の形態を問題にしているのだ。
何を根拠に「霊魂は無い」と言い張るのか。
しかも、坊主が「霊魂は無い」というのは、
一般的な総意からすれば理解しかねるのだ。
浄土往生などと言って、逃げをつくりつつ、
霊魂はありませんなどと、訳のわからないことを言う。
事実は、霊魂(意識の死後存続)は無いか、有るか、どちらかしかありえない。
はっきり、「死ねば終わり」と言うか、
「私には解りません」と黙っていれば良いのである。



166煩悩坊:2007/02/09(金) 23:47:24 ID:wTl5eEe8
…ちょっと『往生要集』を良く読んでみよう。
何かヒントが有るかもしれない。
霊魂の有る無しじゃ無くて、死後地獄に落ちたり
浄土に行くと言うが、私の中の「何が」行くのか、
何が仏に転じられるのか、深く考えた事はなかった。
感覚的に話して済ませて来たもんな。
霊魂の事を問われたら、それをご縁として、
お念仏の話にもって行く事が大事なように思うわな。
167名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:36:55 ID:OUybFBPR
http://osaka.yomiuri.co.jp/kokorop/kp70206a.htm
> とくに浄土真宗は「霊は存在しない」という考えがはっきりしています。
>そもそも釈迦(しゃか)は霊魂について一切語らず、
>「後の世に自分の命が生まれ変わることはない」と言って亡くなった。
>しかし現場にいる浄土真宗の坊さんは、必ずしもそうではない。
>門徒の中には霊を信じておはらいを頼んでくる人もいる。
>人を見て法を説け、というように、方便として対応している面もあるようですね。


対応してるの?どこの寺が対応してるの?
168名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:47:12 ID:BQnlCboC
仏教だから、あると言ったり、有といったらダメなのよ。また無いといっても
ダメで、縁として有るのよ。と言うことは縁が無くなったら無になる。
すべては縁起因縁によって成り立っているいうわけだね。言葉を換えたら常で無いと言うこと。
無常だね。この見方が出来ればありのままを見るわけだから、いいんだけど
この見方が出来なくて有無にとらわれて有るとか無とか考えると、苦しみや悲しみが生まれるわけね。
健康にとらわれると病気が苦になるだろ。生にとらわれると死が苦しみや悲しみになるのよ。
要はとらわれなければいいわけだ。すべては無常で生死するし、体も病気になるのは当たり前。
ところがどうしても、とらわれる人間は死はやはり怖くて苦しみなのよ。だから浄土を説いて
そこに生まれると説いたわけ。本当は違うんだろうけどね。でも浄土のおかけで多くの人は死んでいけるし
死を受け入れられるし、肉親が亡くなっても悲しみの中にあって何かほっとするのよ。
死の苦しみを抜く手段だな。火事の家の中に子供がいて助け出すのに、こっちに来いおもちゃを
買ってきたぞといったら家から飛び出すのと同じだよ。ホントはおもちゃなんてないんだけど、
そういわないと出てこないし、助けるのが目的だから。
169名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:38:06 ID:QNbD6c1d
>>167
本派なら大阪かもしれんね
水割り2〜3杯出してくれるかもな
170名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 04:27:58 ID:RXgdiw1N
仏教を基本とする限りにおいて、
実体的なものが永続的に存在することは無我思想という点からも否定される。

浄土教においては、何が往生するのかということはずっと言われてきた。
「私」としか言いようがないだろうが、それを実体的なものと理解すれば間違いだ。
その浄土に往生する私を「霊」と呼ぶならばそれでもいいが、
ただ、現在の日本で「霊魂」と呼ばれるものとは異なる。

祟りをなしたり、霊感商法に利用される実体的な「霊魂」ならば、
真宗は、いや仏教は、その霊魂を説かないというのは正しい。

オカルトファンや、仏教をよく知らない人は、
そのあたりの区別がつかないのでしょう。
葬式にそのような霊魂が必要でもないですから、
疑問の多くは誤解から来ているようですね。
171オカルト調査隊:2007/02/10(土) 09:03:51 ID:6Q3gI2gP
コピペ
 霊魂は存在するか、しないか。
この問題については世の中にいろいろと異論がありますが、それらを少しみてみることにしましょう。
一例として、たとえば、立命館大学・国際平和ミュージアム館長の安斎育郎氏の「調査」のようなものもあります。
昨年(二〇〇〇年)、氏が京都周辺の仏教各派に霊魂の有無について照会したら、
いろいろな宗派から返事が返ってきました。
それによりますと、「霊は存在しない」(仏光寺・浄土真宗)から、
「霊は実体を持った存在」(金剛峰寺・真言宗、延暦寺・天台宗)まで、
大きな差があることがわかったそうです。
同じ真言宗系の寺院でも、「霊は実体を持った存在」、「霊は観念であって実体ではない」、
「霊は存在しない」など多様性が見られたといいます。
 この結果について、安斎氏は、「結局、霊に関する見解は多様で、
十三宗百四十派を超えるといわれる日本の仏教では、
どの宗派のどの僧侶に出会うかによって、霊に関する理解に大きな差が生じることが示された」
と述べています。
そして、「たたり」についても、「あるはずがない」から
「人間は前世における業の報いを受けて生きる」まで宗派の見解がいろいろと
分かれていることを紹介した後、「仏教界はこの混乱をどう見るか?」と、締めくくっています。
霊魂は目には見えませんから、その存在を知るということは、もとより容易ではないでしょう。
しかし、霊に深く関わっているはずの仏教界でさえ混乱しているといわれるのは、大きな問題であるといわれても仕方がないかもしれません。

どうやら安斉先生は、浄土真宗は霊魂を否定していると、世に広められているようだ。
172名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 09:11:17 ID:K6CQjpPR
火葬場で待っているときヒマに明かせて話題があれこれ飛んで、オバさん連中が
思い付くまま話して変なことを言い出したりして、誤解が広まるようなことがあ
るような気がする。それは誤解だと指摘するのも場にそぐわないし、ただのムダ
話をしているに過ぎないが、後で妙に思い出されてオカシい。
173オカルト調査隊2号:2007/02/10(土) 11:38:30 ID:6Q3gI2gP
独自のオカルト調査によれば、日蓮宗は、比較的霊を認めるらしい。
また、密教は言うに及ばず、曹洞宗なども、霊や先祖供養を肯定している。
浄土宗も、あの世や阿弥陀様を実体的にとらえる傾向にあるらしい。
どうやら、霊を明確に否定している仏教教団は、浄土真宗だけなのかもしれない。
知らぬが仏とは、まさにこのことだ。
オカルト分析では、
真宗は戦前には霊魂を認めていたが、変貌した。
結局、俗なる部分を強調するが故に、極めて俗人化し、
聖なるものを切り捨てることに躍起になり、
唯物論という戦後世界の常識に迎合しているだけなのである。
すなわち「俗物迎合教団」。
であるから、今後世間の大半がスピリチュアリズム(心霊主義)を認めはじめると、
またそちらの説を採用していく可能性は十分に有ると思われるが、どうであろうか。

174名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 13:05:48 ID:humzp2wf
干された人は違うね
175名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 15:19:44 ID:TXYGtgyt
>>27
意味不明系のレスってこんなやつかな
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
176名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 15:50:55 ID:6aZdjrt9
スレと似てるんだが
177名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 15:52:21 ID:vmqCNU8C
脳内調査かよ
178名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 16:08:01 ID:dC8RmNIY
>>175
同じ人が書いてるかと
179名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 16:40:26 ID:QjDcXYzA
昨日、三国連太郎朗読のナムナム大集会に参加してまいりました。
難しかったし、また考えさせられた集会でした。
歌は良かったです。
180名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 17:20:15 ID:tIty3YCJ
>>179
東のスレに書いた方が喜ばれるかと
叩かれるかも知らんが
181名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 18:17:37 ID:BQnlCboC
煩悩なんかも、実態として有る訳じゃないだろ。縁として起こってくるわけだ。
そのときは無くても、ひとたび業縁がもよおせば煩悩が起こるのよ。しかしまた縁で
す−と消えたりもする。縁によって起こったり消えたりするんだからこんなの修行で
煩悩を滅することなんて出来るわけ無い。
182名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 18:53:39 ID:d5JQeRvz
183名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 19:40:11 ID:RXgdiw1N
>>173
よく知らない人が分析してもねえ
読んでみると、知らないのがよくわかる。
184名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 22:24:19 ID:UU0L+eB1
大学の授業もろくに出席してないおっさんの付け焼刃だからね
185名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 02:52:36 ID:p11Sb8fi
中途半端に間違った知識を得て、
それで知ったつもりになるのが一番困るね。

オカルトファンなどは、情報源があれなのに、
そうだと一度思いこめば、反する情報は、
事実を隠蔽するための策謀だとか考えるしね。

テレビのやらせや捏造の経緯をよく知れば、
オカルト情報が同じ性質なのがわかるけどね。
186名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 12:25:37 ID:JhC+Ip1a
来たり来なかったり俺様まるだし
まあ来ないほうがいいんだが
187渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/11(日) 12:59:08 ID:OpRbCjSd
>>173
>すなわち「俗物迎合教団」。

 まあ、霊など存在しても存在しなくてもどっちでもいいと思っているんだが、霊があると信じる
のと、霊はないと信じるのと、何か特別な違いでもあるのか?おぬしの聖と俗の違いが分からん。
 お主の考えでは、霊があると信じれば聖人になり、無いと信じると俗人になるのか?。それで人
間に品格の違いが出ると言うなら、それは具体的にどんな品格なんだい?幽霊の存在を信じるとい
うことが、神聖なことなのか?。
 釈迦や親鸞の時代、人は全て心臓を持ち、その心臓は生まれてから死ぬまで一生動き続けている
ということはほとんどの人が知らなかったろう。
 そんな時代、心臓の存在を信じ、心臓の活動を信じていたいた人がいれば、それは神聖な人だっ
たのか?それを信じない人は、俗人だったのか?
 現代で、心臓の存在を知らない人いないだろう。現代人は聖なる人で、昔の人は俗人だったの
か?。もし釈迦が、「霊魂は存在する。心臓は存在しない」なんて言っていたら、釈迦は俗人なの
か、聖人なのか、どっちなんだい?。

 おぬしは、霊があると信じたことで、どのくらい品格が生じたんだい?。霊がないと信じだすと、
その品格は下がるのか?。下がった品格と上がった品格は何が違うんだい?。

 現代では、航空機工学も築学も、みんな霊の存在は無視しているんだよ。霊があるからここでネ
ジを増やそうとか、霊が存在しなかったらこの飛行機は堕ちるだろうなんて、そんな心配しながら
飛行機は作らないと思うが、そういう技術は俗物迎合の品格のない世界なんか?
188オカルト坊主(俺様):2007/02/11(日) 17:49:55 ID:pqa1LkXl
「聖なるもの」(自作オカルト辞典より)

主に、神仏にかかわるもの。神的なるもの。
形而上(霊界)・イデア(理想郷)から流出するもの。
天国、浄土、無色界などの死後の世界。
天使、聖霊、如来、菩薩などの高次元世界の存在。
超越的・隠されたもの。
宗教(霊)的なもの。
畏怖すべきもの(ヌミノーゼ)。
清らか・美しいもの。
189名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 18:24:46 ID:ls9+Z0wq
霊が有ると信じたいなら、
信じたらいい。

ご本願を聞きましょう。
190名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 18:52:07 ID:adRgica8
こっちには来てるよ
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
191名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 19:24:43 ID:P5gRw7uU
>>131
お前が調べたんちゃうやろ。
勝手に使うなボケ!著作権侵害じゃボケ!
192名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 20:33:03 ID:kQXPIHeW
>>188
オットーのパクリを自作呼ばわりか。お前らはやる事が汚い。
193名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:21:11 ID:jaffkldD
>>188
ヘルメットかぶってゆとり教育時代をすごした馬鹿は違うね。よしよし。
某氏が作成したプリントに書いてあったんだね。よしよし。
それを読んで賢くなった気がしたんだね。よしよし。
掲示板で自慢したくてもあっちじゃ自慢にならないよね。よしよし。
194名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:52:34 ID:XbjjkMzy
あの世代"も"ゆとり教育世代なんだねぇ
運動が迷走してまともな人が離れるのも分かる気がする
195名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:13:27 ID:ZWdZhO/T
>>181
実にシンプル。
「煩悩は実体としてなく、縁によって生滅する」。
大変わかりやすいです。
やはり、「真宗には衆生の行は無い」ということにつながる訳ですね。
ここを門徒さんに説明できたら、「修行が無いから楽な宗教」と
勘違いされずにすみますね。
そして、如来の行(仏性)によって私が往生して行く、と説明できます。
ありがとうございます。
196名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 01:58:54 ID:9oVMryq4
私は真宗とは全然関係ないが真宗親鸞の教えは良い教えだね。特に生きた親鸞の
言葉が分かる歎異抄もすこぶる良い。日本語でかかれた最初の思想書で傑作の名文だね。
阿弥陀如来とは空の別名だね。要するに縁起の法そのものだ。こいつは宇宙を貫く法則でもある。
いつから、どうしてこの働きが生まれあるのか分からないし、いつまで有るのかも分からん。
だから無始以来,初めのない始めから未来永劫にわたってあるから無量壽なんて言ってるけど
これも実によくわかる。またすべてのものがこの縁起の働きのなかにあって、信じようが貶そうが疑おうが
まったく関係なく、その働きの中で生まれ死にしてるわけだ。障り無き光のようなものとは
実に良くできた喩えだね。阿弥陀如来は一切すべてを救うなんて言うから、世間は誤解するんだよ。
縁起という真実の働きの中にすべてのものはあるといったらいいのに。永遠なる真実の縁起なる働きの中にあると
言う意味が阿弥陀如来だね。釈迦仏以前に名前は知らないが他の仏が存在したのも納得できるね。
法が無始以来有るわけだから当然、釈迦以前にもこの法を悟った人がいるわけだし、また未来にも
悟る人がいるわけだ。浄土に帰るなんて親鸞はいい表現するね。確かに働きの中に帰るわけだから、
ただ坊主にはもっとわかりやすく現代の言葉で出来れば専門語をあまり使わずに話してもらいたいね。
お経を読んでるのを聞いてもまったくわからんかった。
197名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 03:32:18 ID:qDa3XuYP
>>196
基幹運動系左翼運動家乙
198名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:44:13 ID:KeimxwvD
>195>196
てんで間違ってます。縁起は縁起であって、自因自果が抜けてますよ。
調子のいいとこだけ取捨選択する現代人にとってわかりやすい真宗理解というのは、
千の風になってみたいなファンタジーに終始して、
自己の行為と、それが引き起こす罪悪については何ら語られない。
煩悩が刹那刹那に消滅しても、刹那刹那にまた生まれ、
業繋を永遠と生産し続けているのに、縁起だから、そういったことになっているから、
と各自が思ったところで解決する話ではありません。
199名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:48:09 ID:9JOdShBI
>>196さんは、阿弥陀とは縁起の法の事だと受け取られたようですが、
そう受け取られた後で、自分の内面に何か変化はありましたか?
200名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:58:30 ID:9JOdShBI
198さんに同感です。
煩悩は縁起で生じたり消えたりする、
それじゃ何にも救いにはならないですよね。
私にとってはですけど。

十二因縁では、あらゆる苦悩の根本は無明です。
無明は縁起の法を知る事で消滅するはずなのに、
消滅しません。苦悩は苦悩で続きます。
釈尊の悟りは縁起だけじゃ無かったのではないか?
とも思います。
201オカルト坊主の狂言:2007/02/12(月) 12:19:33 ID:5wGr0fR3
霊能力を有する真宗坊主はいないのであろうか。
僧侶が何万人もいれば、100人ぐらいはいるのではないか。
そういう人が声をあげないと、手遅れになってしまう。
いつまでも、左翼思想の枠組みの中で、仏教を語り、
安穏と安全地帯にいるような気になっていてはいけない。
世間はもう大いなる欺瞞に気づき始めている。
202名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 12:24:30 ID:Ia1mtNKT
>>196
お前みたいなバカが教学をゆがめて広めてる。自覚しろ。
203名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 12:46:59 ID:Wpqh9pFh
>>201
先に霊能力とかスピリチュアルとかの欺瞞とインチキに気づくべきだろうね。
204名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 12:49:02 ID:ni8jxMYX
電波混じりの法話を聞かされる門徒もたまったもんじゃないな
205名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:09:07 ID:BmyqCr+m
>>201
「霊能力」とは「同和の力を背景に脅迫できる力」の暗喩ですか?
206名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:32:57 ID:9JOdShBI
人間は、差別せずにはおれない物を
心の奥底に持っているのではないか?
批判する方される方、共に人を差別し、自分を
優位に置こうとする醜さがあるんじゃないか。
みんなそういう同じ凡夫だからこそ、
弥陀の本願を頼み、自らの醜さを慚愧し、
共に差別し差別される事の無い社会を
作ろうと思うのではないか。
207名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:39:17 ID:ESwohqsl
人間の屑しか生み出さない基幹運動は潰せばいいよ
208名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 16:06:35 ID:9JOdShBI
みんな屑だろう
いし、かわら、つぶてだろう
いかり、はらだち、そねみだらけの
我らだろう?
だけど御同朋だろう
御同行だろう
ちょっと基幹運動やっても、
私達の自性が変わるのだろうか?
私には基幹運動は、人の目を気にして
始めたものとしか思えない。
実質の無い、ただのパフォーマンスに
過ぎないのではないかと思うのだ。
209名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 16:32:10 ID:DYjxf/Na

お ま え だ け が く ず
210名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:04:27 ID:9JOdShBI
屑と言う人も
自分を見つめたら
大して変わらんよ
211名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:28:59 ID:VyDoiVMn
武田達城先生は未来の総長です
212名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:45:40 ID:CzZdpwh0
>>207
シカはいいすぎ。
立派な人とは言えないがまともな人もいっぱいる。
213名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 18:00:02 ID:TXuuXVCV
あほの粘着運動家と御同朋・御同行なら真宗やめるわ
214名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 18:23:20 ID:9JOdShBI
>>213
まあまあ、シルヴィ・バルタンの
「あなたのとりこ」でも
聴いて気分を落ち着けてくれ。
俺も基幹運動には疑問を持っているんだ。
普段のお寺での行事こそ基幹運動であり、
平和運動だと俺は思っている。
基幹運動だからと言って特別何かしなきゃ
いけないように思う必要は無いと思う訳だ。
215名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:03:24 ID:6h1fpO3x
檀家さんの中で信心を頂いた方(阿弥陀様に救われた方)が亡くなると、
必ずお寺にお礼にお参りに来られ、其れを母方のおばあさんが言い当てる、
と私が子供の頃、母がよく言っていました。
それから15年程経って、そのおばあさんの法事に行った際、母の妹が
語ったのですが、叔母さんも最初は偶然の一致と思っていたそうです。
その叔母が20歳の頃、フェーン現象でその町(北陸)の殆どの家が焼ける火事が
有り、お寺も焼けて、仮本堂で寝起きをしていたのですが、ある朝5時頃
戸を開けて、何時もお参りに来るおばあさんが、其の叔母が寝ている頭の
方を通って、本堂の阿弥陀様の前で熱心にお念仏を称えだしたのです。
なんでこんな朝早くから来たのだろうと思っていた時、戸をどんどん叩く
音がしたので、戸の鍵を開けて見ると、先程来たおばあさんの家族が
そのおばあさんが亡くなられたので枕経を上げてくれるようにと頼みに来た
そうです。
其の時、初めて母の言っていた事が本当だったと、分かったそうです。
216名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:23:31 ID:9JOdShBI
奇瑞、というものは
あるんじゃないかと
思う。
親鸞聖人も法然聖人は頭光を放たしめ、
とご和讃でうたわれている。
恵信尼公も親鸞聖人と法然聖人が観音と勢至
の化身だと言う夢を見てるし。

不思議な事は有る。

俺はご門徒さんから不思議な体験談をいくつか
教えて頂いた。
でも、ここで語っても錯覚だと言われる
のがオチなので、言わない。
話してくれたご門徒さんも、
お坊さんにしか話せない、と言って話してくれた。
こちらは真宗の僧侶なんだが…(笑)
217名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:07:19 ID:m1GpOhzz
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
>生活実感  投稿者:にゃん  投稿日: 1月29日(月)20時58分59秒
>友人の太鼓を聞いた後、お餅投げも受け取り。
>猫の本性を発揮してころがってきたプラスチックの玉をつかまえたら、
>それは重たい冷凍庫になりました。売れば、ずいぶん食べられる。


意味わからん
218名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:22:15 ID:Wpqh9pFh
>>216
本気にするから困ったもんだ。
奇瑞は伝説にいっぱいあって、
法然上人の死後も師を慕う人の間に生まれる。
親鸞聖人も素直にその伝説を受け入れられただけで、
実際にその出来事があったという話とは異なる。
お釈迦さんの伝記なんてあり得ない奇跡だらけ。
その伝説を受け入れるというのは個人の信仰心であり、
それを事実として普遍化、客観化することはない。
夢に見た内容も不思議ではあっても事実ではない。

不思議なことが起こったようだと感じる、
個人の思いや、感覚は実際にあるが、
それが客観的に事実として存在したわけではない。
個人の思い入れを否定することもないが、
それを事実のように客観化する必要もない。

浄土や阿弥陀仏を客観化して、
歴史的、空間的存在として実体的にとらえる必要がないのと同じ。
219名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:35:20 ID:9JOdShBI
凡夫が仏になる。
これ以上の不思議は無い。

ナンマンダブ
寝よ
220名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:34:05 ID:eEHCwWK3
>>217
心の病気だと思うが、心の病気がかっこいい、とか、思って
るかもしれん。たんなる、かまってくん、かもしれんが。
組内の中の人、大変だな。
221名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 01:00:32 ID:1H7XSX94
まゆひそめてるそうだが
222名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 19:41:17 ID:BvKNzrbf
関西は元気だが広島は元気なのかな?
223名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 20:02:19 ID:EL6QY9+8
そりゃもう生きがいですから

http://8408.teacup.com/1124/bbs
224名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 23:27:39 ID:p3jTzaqo
>>219
生まれたときは仏。だんだん智恵が付いて、良くも悪くもなる。
見ざる聞かざる言わざるってのは、悪いものを見ない、悪いことを聞かない、
悪いことを言わないってことが本来の意味。

称名念仏をしようと思いつくのも阿弥陀さまのお力だが、生まれたときから
お力を授かっているのだ。
悪いものを見、悪いことを聞き、悪いことを言っているうちに、お力が底に
沈殿して行くのだ。

仏とか阿弥陀さまとか言うと、宗教勧誘見たいに聞こえるかも知れないが、
現代的には「人間性」だな。不思議でも何でもない。生まれつき人間性が
備わっていない人間はマアいないだろう。
225名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 23:43:37 ID:zEJco14s
小武正教氏の要望通りになったのだが↓
http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2006/061220_kogi.htm
226名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:20:41 ID:M/SPUmud
ロケットもうてないとやだ〜

ではないか
227名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 02:48:06 ID:qEezxmlQ
228名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 08:32:00 ID:HRfR++tB
えっと、私は>>219さんではないんだけど、
>>224さんは人間性って仰るんだけど・・・・。
それじゃ、私達が聞法させて頂くのは、人間性の回復というかそういう事の為なの?
なんか、道徳でもいいみたい。あっ、これは煽りじゃないよ、悪くとらないで。素直に思った事書いただけだから。

私は>>219さんとおんなじ思いだ。
言葉では言い尽くせないこともあると思う。

229名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 11:31:37 ID:wkZK83CE
「人間性」の定義がようわからんもんなぁ…

人間性が素直で純朴なもんばかりなら、宗教いらんやろ〜

人間同士でもどうにもならんもんって、あると思うよ。

なんかあいつは気に入らんとか、口も聞きたくないとか、
あいつなんかおらんならエエのにとか、死ねばエエとか、
逆に、ホントに気の合う奴と思っていたら、裏切られたりとかな、
そういうのあるやろ。そういうのはコントロール出来んもん。
そういうのも含めて人間性やからええことや、
て言うならな、宗教要らんよな〜って俺は思うけどな〜。
230名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 15:21:35 ID:+6PeZrMw
もりあがってる

真宗はなぜ嫌われるか? 第2巻
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171249470/
231信心無いよ〜:2007/02/14(水) 16:04:11 ID:wkZK83CE
そうそう、本願寺の浄土真宗註釈版聖典の大経
には「魂神精識(ごんじんしょうしき)」という言葉が出てくる(P63)。
「精神や感情や意識をまとめていう。俗にいうたましい。」と解説してある。
それが輪廻したり、
浄土に生まれたりするんだろう。
あと、神(たましい)という言葉も出てくる(P65)。
おそらく同じ意味だろう。

南無阿弥陀仏は、魂神精識を無上の仏に成すのだろう。
すなわち南無阿弥陀仏に成るのだ。

目に見えない南無阿弥陀仏が光明で、

目に見える南無阿弥陀仏がお名号で、

声に出る南無阿弥陀仏がお念仏で、
ナマダブでもナモでもナマンダブでもナンマンダブでも良いわけね。
232名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 16:35:51 ID:hHnBb+Wi
>>231さん、ありがとう。
>目に見えない南無阿弥陀仏が光明で、
>目に見える南無阿弥陀仏がお名号で、
>声に出る南無阿弥陀仏がお念仏で、
って、とってもありがたいね。うまく言えないけど、
いつも、どんな時でも一緒にあってくださるんだね。
なんか涙出る。ありがとう。
233名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 16:45:50 ID:wkZK83CE
いや、いいんだ。
阿弥陀さんは、俺が真剣に浄土とか仏様とか
信じてないって事は、とっくにお見通しなんだな〜って
思ってさー。

もういいよ、真剣なふりすんなよ、俺が代わりに
やっといたから、お前はありのまま生きていいんだーってさ、
それが俺にとっての
ナンマンダブね。

あ、ご批判はお受けしますんで。
返事するかどうかわかりませんが。
234名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:05:07 ID:XRzpZDxf
月忌参り先で義理チョコ (´;ω;`)ウッ…
235名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:19:21 ID:Sk0xmc7i
J( 'ー`)し<タケシ、キョウハチョコヨウイシテルカラ ハヤクカエッテキテネ
236224:2007/02/14(水) 19:06:14 ID:AX6iy9jc
>>229
人間性というと広いから、「生まれ付きの」って付けたんだ。
惻隠の情とかでもいい。

あいつが気に食わないとかいうのは、チエがついてから後での話。

赤ん坊はお腹の中にいるときから笑っているという話もある。
生まれ出て、笑うと可愛がられるのを知っているかのようにな。
喜怒哀楽が分からない赤ん坊の表情などに意味はないという御仁も居られようか
とも思うが、その表情に見る側は一喜一憂するよな。
赤ん坊がコスカライ営業笑いしていると思う人はいまい。見方を変えれば菩薩に
見えよう。そういう影響を及ぼす力はなんだろうと思ったことはないか。
237229:2007/02/14(水) 19:49:44 ID:wkZK83CE
>>236
あなたの考えだと、その「チエ」は、人間性の中には入らないようだが。

俺はそうは思えないんだ。
その「チエ」も、人間性から
出てきたもんだと思う。
ナンマンダブは、いや南無阿弥陀仏さんは、
その人間性を見抜いているんだと思う。
人間性は怖いよ。時には他者に優しいが、
時には他者を殺しも傷つけもするから。

宗教が人間性の明るい部分の延長の
上で作られた、これまた人間性のものか、
人間性を越えた世界からのものか、
俺は越えた
238229:2007/02/14(水) 19:53:04 ID:wkZK83CE
>>236
あなたの考えだと、その「チエ」は、人間性の中には入らないようだが。

俺はそうは思えないんだ。
その「チエ」も、人間性から
出てきたもんだと思う。
ナンマンダブは、いや南無阿弥陀仏さんは、
その人間性を見抜いているんだと思う。
人間性は怖いよ。時には他者に優しいが、
時には他者を殺しも傷つけもするから。

宗教が人間性の明るい部分の延長の
上で作られた、これまた人間性のものか、
人間性を越えた世界からのものか?
俺は人間性を越えた世界からの
ものだと思う。

赤ちゃんが、み仏そのものの境地なのか
そうでないのか、それは俺にはわからん。
生まれつき仏の子もいれば、
そうでない子もいるかも知れないから。
239名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:06:36 ID:wkZK83CE
>>236
でも、どう思っても往生には役立たないから、
納得出来るように思えばいいんじゃないかと思うわけよ。

こう思っ「たら」
こうやっ「たら」

この「たら」、は条件にもならないし
と言って邪魔にもならないし…

あてにもならん
邪魔にもならん

かと言って好き勝手してもいい訳じゃ無いし

わかりまへん…
240236:2007/02/14(水) 23:12:01 ID:AX6iy9jc
>>239
老人ホームでも行って「大往生」しそうな人を観察して見たらどうか。

オレだけかと思ったが、老人をもった経験のある人の多くが、アア段々
子供みたいになるんだよねと言っている。来たところへ帰るような気に
なるね。手をさすったり、足をさすったり、顔をなでたりするとうれし
そうな表情を見せる。そんなことしか出来ないこっちが悲しいが他に
することがない。最後の教育を自分たちにしているんだなと思う。
241尾蚊流都坊主:2007/02/15(木) 18:25:06 ID:L8v8TUmH
「他力」というぐらいであるから、それは他の力、人間以外の力だろう。
それは、仏教用語でいう縁起とか法とか空であるとかの、観念的なものか。
または、科学でいう物理法則・自然法則のことか。
あるいは、それを超える、超自然(宗教)的・神秘的な力なのか。
その解釈は人によって様々である。
ものごとを推論、実験、知力でとらえるのが科学。
霊の目、智慧の目、直感、瞑想をもって把握、体感するのが宗教。
先端科学では、物質の最小単位は、無の波だという。
宗教では、目に見えない死後の世界、形而上世界、神の法則が有るという。
科学と宗教は、どちらも真実を追求する道である。
それらは、カテゴリーエラーを超えて、統合されなければいけない。
242オカルト坊主:2007/02/15(木) 18:49:06 ID:0JFFHG5K
親鸞聖人は素晴らしい方だよ
越後流罪に耐えて
関東に念仏を広げ迫害に遭遇しても信念を貫いた方だ
日々、我々も感謝の意を忘れずに生きていかねば
243名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 19:44:07 ID:h9BdpM3C
>>241
おいおいまたオカルトか。

他力本願というのだから、他力の本願。
本願は人間の勝手な願いじゃなく阿弥陀仏の誓願。
したがって他力とは阿弥陀仏の力のこと。
自分以外の「何か」を言うんじゃないよ。
244名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 22:50:00 ID:OFzyPmfZ
昼間カキコのない日があったようだが同和教育振興会、乙
オカルトネタが続くのも同和教育振興会、乙
245名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:34:46 ID:R0zftbSQ
会員がお金を出した掲示板なんだから
会員中心に盛り上がってるオカルト話は↓に書くといいよ
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
246名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 09:37:30 ID:GIK+bHAZ
>>243
241ではないが、阿弥陀阿弥陀とはいうが、結局阿弥陀という名も便宜上の名前だから、人間以外の何かでも間違っちゃいないと思うが。
247未だオカルト坊主:2007/02/17(土) 14:43:30 ID:poM56NJp
世間の風潮は移ろい易い。いまや左翼思想は風前の灯である。
旧体制側は必死になってこれを防ごうとする。
例えば、毎日新聞では、インターネット、代替医療、精神世界ブームに対する
ネガティブキャンペーンを張っている。
旧宗教勢力側もしかり。
何故、新興宗教=カルトという印象づけを行うのか。
それは、自分達を正当化するためであり、裏を返せば、嫉妬であり脅威を感じているからなのだ。
霊界があり輪廻転生があり高級霊があり人類の歴史は数億年も続いている限り、
宗教などいくらでも起きてあたりまえである。当然、良い宗教も悪い宗教もあるだろう。
今後は真宗はどういう立場に立つべきなのかが問われていると思うのは私だけであろうか。

248名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 19:48:15 ID:tradANSs
オカルトが読めばオカルトにしか読めないのも困ったもんだ。

江原しかり細木しかり、テレビのやらせがばれても、
オカルトファンは事実が直視できないね。
まあ、それがオカルトファンの特徴だからしかたないか。
249名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 19:53:13 ID:tradANSs
オカルトファンの特徴の一つに策謀史観がある。
オカルトのインチキがばれると、どこかの機関の陰謀によって、
真実を隠蔽するためにオカルトのネガティブキャンペーンをしていると理解する。
インチキだと言われる度に、やっぱり陰謀は存在すると納得して、
事実を事実として、疑問点を疑問点として見ることが出来ない。
何かおかしいと、少しでも疑問を持ち始めると、
自分が信じていたことがガラガラと音を立てて崩れるのを怖れるからね。
250名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 01:24:16 ID:JYhJjbyT
251名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 12:03:13 ID:4rMbhM82
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171249470/347-350
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171249470/382

批判されてるようで。該当する先生方は反省するように。
252名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 13:51:02 ID:4auEaVc3
オカルトって、親鸞が夢で聖徳太子のお告げがあったから
妻帯した、とかいうやつだろ
浄土真宗の連中はみんなオカルトを信じてるんだな
253名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 14:10:44 ID:GW33blBA
sage
254名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 14:32:22 ID:0LAa/NR/
sage
255名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 14:39:33 ID:SdMj2l4k
sage
256雄火瑠徒棒図:2007/02/18(日) 16:17:26 ID:yuPtnW/p
「九条武子夫人と語る霊界の座談会」『主婦の友』 昭和11年5月号
出席者:九条武子(大正三大美人・歌人)・浅野和三郎(英文学者・心霊研究家)
    土井晩翠(詩人・オカルティスト)・小林寿子(霊媒師)

戦前は、霊界(オカルト)を普通に受け入れていたようだ。
どのような会話がなされたのか、興味をもつのは私だけであろうか。
257名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 18:53:22 ID:nu5+glH/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1171648042/2-9
良レスだな。テンプレ定着してほしい。
258名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:46:37 ID:TKx+Ykt5
>>257
流れと言うか工作のやり方がこのスレと一緒だな。
左翼坊主は親鸞会の工作員と変わらんのだな。
259名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:59:50 ID:MxqeFyEA
困ったもんだ、オカルトと宗教の区別がつかないらしい。

こんなところでこそこそ議論してもしかたがないから、
きちんとした場で、そのオカルト論を発表すれば?
260名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:13:24 ID:3/ND5Xwd
>>258
親鸞会なのでは?
261名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 22:56:03 ID:TKx+Ykt5
>>260
以下20拍の引用なんだが親鸞会の人は総局攻撃ネタは興味ないと思うよ。

82 :名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 03:28:32 ID:imo/eBde
750回遠忌の記念事業として作られた「鏡の御影」の複製に
http://www.hongwanji.or.jp/2006/info2006/2006_09_28_info.htm
なにかミスがあったんだってね。
現在行われている宗会でこの件について質問がでたけど、どう対応するか
総局はまだ答えていないらしい。
製作にあたって相当費用もかかっただろうになあ・・・
ものがものだけに「ごめんなさい、新たに間違いないのを早急に作ります」
では済ませられないよなあ。
もしそんな総局の回答を容認するんなら、休日の間に裏工作があったって事
だろうなあ。

って、これくらいの宗派ネタ書こうねw
262名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 23:56:34 ID:hJ/yew1b
別に少しぐらいミスっても構わん。
俺はその御影を拝する。
完璧じゃないところがまた味わいがあっていい。
ご開山さまらしい。(ほのぼの
263名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 02:03:29 ID:AfUs034d
単純な模写ならコピーしとけばいい。
わざわざ有名画家を使っているんだから個性くらい出ないと。

まあ、宗門の「お偉い」政治家の政争の具にされているだけだ。
しかし、総務とか宗会議員という輩の無教養ぶり恥さらしだね。
権力を握ると、それを誇示して使いたがる。

264名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 09:06:51 ID:H9kxe1y0
ご開山さまの生きておられた時代と
現在と、人間の愚かさは変わらないと
言う事。
ご開山さまは、それをじっと見つめておられるのでしょうか。
265名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:01:58 ID:OCos0Ny3
誰か相愛大学って知ってるかい?
西本願寺派らしいんだが
266名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 13:18:23 ID:soT5MsWn
>>265

>>12
>>12
>>12

氏ね
267名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 17:00:09 ID:OCos0Ny3
悪い
268名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 19:27:56 ID:QgXWfX31
本願寺維持財団:大津波被害者悼み、スリランカに仏像建立 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070219ddlk26040262000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年2月19日 【鶴谷真】
269名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 19:29:36 ID:QgXWfX31
本願寺で相愛学園高校生を対象にした帰敬式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021900058&genre=J1&area=K10
京都新聞電子版 2007年2月19日(月) ※画像あり
270名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 19:30:53 ID:QgXWfX31
岡亮二氏が死去 龍大名誉教授、念誓寺住職
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021900048&genre=P1&area=K10
京都新聞電子版 2007年2月19日(月)
271名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 20:32:22 ID:XMMjiT5n
270番様へ  ありがとうございます。知らせてくれて,今日先生の自坊の葬儀に
お参り出来ました。感謝致します。合掌
272名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:24:15 ID:g9AEl+vF
>>264
千の風になって見つめてくれてます。
273名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 03:09:49 ID:8kmaaTsy
浄土真宗って思想として考えたら受け入れ易いが、宗教としてだとなかなか伝わりにくいと思う。
特に現代では色んな面で豊かになり死が遠い存在になってしまいがちにな人達に対してどの様にして伝えていけば良いんでしょうか?
若い人にも受け入れられる時代に沿った伝え方が私には良く分かりません。かといって基幹系みたいなのは勘弁ですが
274名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 09:10:59 ID:14WoE7GV
最近漢方や指圧の効果も見直されており、食べ物の薬効も重視されるようになった。
健康面では体が持つ本来の治癒力を活かそうということだと思う。
四苦八苦が悩みの全てではないが、人間の体は自分のものでありながら
自分の自由にならない面がある。思いつめると体によくないから、これも自然の力
に任せるというのが一つの手だと思う。軽く言えば気分転換。
この、自然の力を宗教的に言ったのが、阿弥陀さまだと思う。
生きるという意味の力が尽きた時は、更に西方浄土で迎えるというのは
巧妙な説明ではある。

積極的な気分転換は、運動。内臓も活性化し脳内ホルモンも出る。
昔の念仏踊りにも近い効果があったんではないか。農作業できまった動きしか
していないところへ、別の動きが入る。体もほぐれる。

先日、東京マラソンがあり、大勢参加した。参加者が溌剌としていた。
見方を変えれば、現代の念仏踊りではないかとヒョイと思った。
この手の踊りは、盆踊り、阿波踊り、果ては、ねぶた祭りなど非日常
を演出している。
核家族化で人々の繋がりが希薄になっている。東京マラソンは新たな
東京の大規模町内会のイベントでもあった。
275名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 09:51:42 ID:McNGDFpX
>>273
そのあたりが課題でしょうね。
テレビの細木や江原の言葉が簡単に信じられたりするが、
真宗の教えは哲学的で、どうもわかりにくい。
かと言って大谷派みたいに平和や人権活動など政治的な話だけになると、
真宗に求められているものとは、ずれてしまう。
最近は一般受けをねらって「仏教」を外す傾向にあるが、
「世の中安穏なれ」というスローガンも、街角に貼ってある
「世界人類が平和になりますように」というシールと変わらないし、
そういうことが真宗に求められているのじゃなく、
仏の教えを若い人にもわかりやすく説いて欲しいね。
276名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 14:44:43 ID:LTNzVPw4
細木や江原みたいなの、一体誰が喜んで見てんだろうな。
277名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:34:23 ID:33l8Rlup
門徒も多数喜んでみてるだろw
278名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:36:55 ID:McNGDFpX
>>276
視聴率を見てもわかるように、かなりの人が見て影響されているということだね。
テレビの側はヤラセやインチキは当然わかっているけれど、
そのくらいは演出としてゆるされるというスタンス。、
しかし見る方はけっこう信じやすいから納豆ダイエットみたいなことがおこる。
そういうものを見分けることの出来る宗教リテラシーが、
今の教育で育ったものには欠けているということだね。
279名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 17:33:46 ID:lXw1/qhd
カラー布袍っていつから着られるようになりますか?
280名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 17:38:48 ID:SSGNKiFf
浄土真宗本願寺派 布袍のカラー規定追加へ

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070221p201.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年2月21日 ※画像あり

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070221k0000e040018000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE(毎日新聞) 毎日新聞 2007年2月21日 10時17分 【鶴谷真】
281名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 17:52:53 ID:Rgj34e1I
規定されたものの職員しか着ず数年後には忘れられる件について
282名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 18:18:42 ID:lOYutI5o
>>280

読売の記事の

>宗会議員の僧侶からも「黒は修行に専念するシンボル」と反対論が出ている。

の意見は何なんだろ?

読売はおいておくとして、毎日の記事に

>病院や高齢者施設での心のケア活動では「亡くなってもいないのに」
>と敬遠されるようになった。

とあるが、「黒=死」のイメージをぬぐうのも伝道のありかたではないかな?
現場を知らないので的外れな意見ならゴメソ。
283名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 18:29:10 ID:LTNzVPw4
場合によっては門前払い食らうこともあるらしいな>黒
284名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:34:50 ID:g9AEl+vF
布袍のカラーは誰が言い出したの?
285名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:41:51 ID:McNGDFpX
だから、ビハーラとかに必要なら特例で認めればいい。

何も職員に強制して着用させることもない。
あの色、何度か見たけれどやはり気持ち悪い。
誰があんな色を選んだんだ?
趣味のワルイ宗会議員のおじさん?
286282:2007/02/21(水) 22:52:28 ID:kbk13EKh
>>283
そういう事があるのか・・・。
分かる気もするがひどいなあ。
287名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:54:00 ID:saSxyPeR
288名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 00:19:03 ID:gjcxO0m1
アイドルが部落民差別発言→ふざけた謝罪文掲載で大問題★
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172061465/
289名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 00:26:23 ID:qzh/ePCG
その子のブログ炎上してるね
工作員も煽ってるし
290名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 00:47:47 ID:8YsuLIWs
>>287
ああ例の関西の面々が。
291名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 11:46:31 ID:wn25Q+wR
質問ですが、お浄土はどこにあるんですか?
292名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 16:19:11 ID:K8E+LU9N
西の方
293名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 18:38:14 ID:gVtgqaKO
>>291

自分のスレでやれ

真宗はなぜ嫌われるか? 第2巻
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171249470/
294名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 20:45:15 ID:wn25Q+wR
>>293
???
答えられないんですか?
295名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 21:41:16 ID:lb44W9tS
仏ならざる身に分かるわけもなく・・・
296名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 22:00:17 ID:aTMvHR16
>>294みたいなレスする暇があったら直接本願寺へ問い合わせしろ
297名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 22:27:04 ID:bXxdnxqp
>>294
0氏向こうでは火付けと消火乙。
298名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 22:49:42 ID:sgoH2wM8
おいおいスレ建てて真宗の面汚しかよ
こんなことで総局が潰れるわけないだろ
299名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:37:12 ID:b0ibFS8i
カルトサヨ坊主の総局攻撃マダー?
300名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:56:25 ID:rApDj6oB
301名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 00:39:40 ID:6YwMDjz5
あの粘着葛集会時期カキコ少なくなる
302名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 02:56:41 ID:5oWs4ZUk
>>270
うっわ・・・・岡先生亡くなったのか・・・・。
うちのゼミ担泣いてるだろうな。
303名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 18:04:13 ID:M25cj97p
「門徒式章」にまちがい 無料交換へ 浄土真宗本願寺派
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022300041&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年2月23日(金) ※画像あり
304名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 21:33:43 ID:JZVyIvEB
>>303
こんな事まで報道する京都新聞がすごいと思った。
305名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 01:40:09 ID:HGfP9OwA
>>304
すごいことか?
昨日22日受けの大手紙一面にちゃんと掲載されてたぞ。
京都新聞ならすごいと言うよりあたりまえなんじゃ…
本願寺には記者クラブまであると聞くが?
306名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 02:55:55 ID:jnSmdW4n
確かに京都新聞はよく本願寺の話を扱うな。
307名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 03:12:53 ID:mcEwyBct
最近はそうでもないが京都新聞はわりと真宗の記事が多かった。
内容は大手紙と比べてもやや詳しかった。
そのへんは記者クラブ担当の記者やデスクの方針なのかもしれない。

一般紙で報道されるだけでもいいんじゃない?
仏教タイムス社にツテや金でしか載らない記事よりはましだよ。
308名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 03:20:21 ID:daZkmbYP
>>303の記事は読売にも出てたがネットには出てなかったす。
309名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 03:31:20 ID:5O1N5fBI
このネタで「責任を追求し責任者を処分せよ」などと言う宗会議員が出で来るかもね
サヨの連中も尻馬に乗るかもしれない
310名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 17:57:08 ID:LO9JIEbw
西本願寺に右翼が来ますよね?
右翼は宗会議員が呼んでる、宗会議員が手引きしてる、とゆうのが
2チャンでは常識と友達に聞いたですが本当?
311名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 18:46:04 ID:Vadd9Trt
>>310
確かに「2ちゃんねる」では、

『西本願寺の宗会時期に来る街宣右翼は宗会議員が呼んでいる』

と言われているようで、このようなやりとりは「2ちゃんねる」で
よく見かけるが、ソースは見た事がない。
信用するかどうかはあなた次第。
312名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 22:11:56 ID:yrHKyXrI
だいたい2ちゃんねるには、右翼や愛国者、神道好きが多いね。
新聞で社会学者が、ネット社会にはそういうのが多いと書いていた。
2ちゃんねるの書き込みを見てもうなづける。
ネットで街宣活動か。
313名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 00:27:09 ID:rZNPg3VC
>>311
ソース

(以下『浄土真宗本願寺派 [13拍]』から引用)

954 :大畠信隆 :05/03/10 22:30:39 ID:HP9isfFc
>951
>952

それが何か?

そんなネタなんて「大畠信隆」で検索かけたら簡単にでてきますよね。
あなたってもしかしたらネットストーカー?
それとも安芸の刺客? 爆

973 :名無しさん@3周年 :05/03/11 17:52:38 ID:UpVn/wWl
>968
山本某が実行部隊と繋がっていなくても
議員の中に繋がってるやつがいるんだよ。

(以上『浄土真宗本願寺派 [13拍]』から引用)
314名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 01:28:28 ID:A6Nb0uoG
『西本願寺の宗会時期に来る街宣右翼は宗会議員が呼んでいる』

を2ちゃんで言い出したのは「大畠信隆」氏なのか
315名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 05:30:15 ID:WusfJ2ry
街宣右翼は本願寺に金をせびりに来てるだけだろ。
騒がれると迷惑でしょ?それなりのことしていただければ大人しくしますよ?ってな感じで。

本願寺の中の人が呼んでるのなら金が右翼に流れる前に該当者がハネてるのかもね。
316名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 10:05:52 ID:y44f+RB7
右翼も金にならん所には来ないよ
・昔本願寺が金を払ったことがある
・内部の人間が手引きした
・内部の人間の弱みをつかまれた
のどれかだろうな
317名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 16:15:37 ID:xjinXZmT
>>313
このカキコは亜紀の議員に罪をかぶせたかったとミルのが打倒
318名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:13:39 ID:+0rNIJy2
根性腐ってるな
319名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 20:23:55 ID:IOoTd+WD
2ちゃんの書き込みってそういうのばっかりじゃん。
ある種の印象操作というか。
320名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 22:29:00 ID:OoqVzEFM
>>310
マッチポンプなら追い払うのも簡単だよね。
321名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:48:05 ID:cr09PKGx
>>313のソースを信じるならば
右翼の状況とやらを把握している
大畠信隆氏とやらの方が怪しい
訳だが
322名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 00:10:35 ID:BLmWX7XS
>>315
>本願寺の中の人が呼んでるのなら金が右翼に流れる前に該当者がハネてるのかもね

よく分かりませんが、
該当者とは現在は公職を去ったI本氏でしょうか?
本当によく分からないのですが・・・。
323名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 00:16:55 ID:j54zGre1
人づきあいの極端に少ない方の葬式の時、正信偈の半ぐらいで「御焼香おわりますた!」
って葬儀屋が囁きに来たらどうすればいいですか?そこで「ガン!」って一音入れて
回向した方が良いですか?それとも、無視して添引までキチンとした方が良いですか?
324名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 01:47:10 ID:4WcuKXkr
>>323
微妙な釣り質問する閑あるなら連絡してあげればいいのでは
325門徒ですよ:2007/02/26(月) 11:00:29 ID:qodxCmWI
>>323
添引って初めて見たので、ぐぐったらお経の CD の説明が出て来た。
添引を知ってての質問とは、>>324 の書き込みもご尤もと思えるが、
まさが、手許で CD 廻しているじゃないんだろうねえ。
326名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 18:00:20 ID:pc3e+PFr
>>323
僕だったら無視して最後までだなぁ
327名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 18:23:53 ID:tV9TA2SA
差別人権は金になるのな
328名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 22:53:39 ID:BEpwRusu
そんなの簡単だぜ。速度をあげて称える。しかしど素人の坊主だな。初心者マ−クなのか。
そもそも斎場に入堂していく時点で人数と焼香の数ぐらい見ろよ。そうすれば
何分かかるかわかるだろ。
329名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 23:48:06 ID:UgkAOby0
人権坊主ならぬ金権坊主とは
330名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 23:56:07 ID:Jz4YuAdM
おいおい、読経はお焼香のBGMじゃないんだよ。
お焼香が終わろうが決まった儀式はきちんとしなさいよ。
331名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 00:05:02 ID:4I18sQRL
呼びつけて・・・・ピンハネ・・・・って・・・・

詐欺だよね?
332名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 00:42:45 ID:qVo9FhL2
本願寺で発生する使途不明金のからくりが分かったような気がする
333名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 01:59:40 ID:FJoxugPz
読経はお焼香のBGMだぜ。聞いても意味がわからないだろ。
現実は死者への追善供養だ。
334名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 03:55:55 ID:tgAuF12A
>>333
別に自分の解釈でいいから読経の意味くらい教えてやれよw
追善供養はねぇだろw
唯円がまた泣くぞw
335名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:09:30 ID:On8uTWPl
>>333
浄土真宗で追善供養てあるの?
336名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:08:49 ID:34/sKSrS
>>335
すでに阿弥陀仏の浄土へ往生して仏になっているのに、
今さら善をつんでも意味ない。
追善供養じゃないよ。
337名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:33:30 ID:DAI/kCWH
「現実は」って書いてるから現場の意識は追善供養ですってことじゃない?
338名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:52:36 ID:t1tuSJEi
仏様を拝んだかどうかわからない人なのに、
既に往生されて仏になられております、
と言う事の難しさ
339名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:35:13 ID:tgAuF12A
仏様を拝んだから往生するわけではあるまい
親鸞聖人も草葉の陰で泣いてるな。
340名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:58:18 ID:j9LTUjMs
日本仏教界代表 OBサミットへ 浄土真宗本願寺派・大谷門主
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022700107&genre=J1&area=K10
京都新聞電子版 2007年2月27日(火)
341名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 23:27:47 ID:tGiq/B3j
本願寺派のサイト、音が鳴るところが多いんだが、
うるさいんで勘弁してくれ
342渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/02/28(水) 00:22:29 ID:vqcxbLWK
信心とは何かについて議論しています。
よかったら覗いてみて下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1157628310/455
343名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 18:15:08 ID:HySKvE1I
>>280
カラー布袍 4/1から選択可能に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030100024&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年3月1日(木) ※画像あり

http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20070228-163423.html
nikkansports.com(日刊スポーツ新聞)〔共同〕 2007年2月28日23時57分
344名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 18:45:22 ID:5bOLWVaR
まあ、定着はしないだろうな。
345名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:29:27 ID:4zgse6HO
「時代に即応」とあるが、ホント馬鹿としか思えん。
伝統を守れとまでかたくなに言う気はないが、迎合しすぎる今の教団の姿勢に甚だ疑問を感じる。
ホスピスなどで敬遠されると言う話もあったが、そういう受け取り方を持たせないための教化活動の方が大事だろうに。
346名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:39:42 ID:5X2r6YVk
なんか裏があるんじゃないの?
今まで決まり無かったみたいだから地方に派手派手しい坊主が出てきたとかさ。
347名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 22:32:01 ID:GH8w+DMG
【京都】京都市議会で「同和問題解決推進特別委員会」の記録「だけ」が紛失 平成8・9年度分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172694320/
348名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 00:20:25 ID:XRaXJVI8
>>346
低学歴・低脳の僧侶がやってくれそう・・・

節操ある大人はカラーなんてしないよ。
まてよ・・・と、いうことは、カラーふほうを提案した僧侶(もち大人)は、
精神年齢が小学生くらいだというのか!

カラーふほうなんかより、
夏のシースルーふほうを何とかしてほしい。
だって体のラインが見えるんだもの・・
349名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 16:32:06 ID:TGwvPLFu
勿体なや 祖師は紙子の 九十年

350名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 17:59:21 ID:wDCh/MLR
ご本山のご開山様にご拝謁出来て、
涙が出そうになった。
351名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 20:47:05 ID:eTrrNqcF
>>348
でも夏はあんなじゃないとすごい暑いじゃないか。
車でも厚いし、原付とか死ねるよ。

>>347
きっついなこの話。
前は担当者が死んだし、かなり内部まで腐ってるな。
352名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 02:28:14 ID:114bZMW7
カラー布袍は、どこかで勝手に決められたけど。
せめて、あんなバカなことをしないように自分たちの見識で着ないようにしたいね。
着ているバカなうれしがりを見つけたら、思いっきりバカにしような。
そのうちに着ていることが恥ずかしくなるよ。
353名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 10:46:42 ID:6XKySDt3
>カラー布袍

時代に迎合することは決して悪いことではないがもっと他にすることはたくさんあるだろといいたいね。
354名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 10:53:31 ID:9mkoP/iR
なんか裏があるんだろ。
仕立て屋に本願寺から天下りでもあったんじゃね?
355名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 10:53:57 ID:rjyDA5Rl
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
356名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:18:27 ID:qqwj9rNG
ここをどこだと思ってんだw
宗風読んで出直して来いw
357名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:46:24 ID:Cb8YItEJ
>>355 は、いじめの手段らしい。

携帯持っている子供達の間で問題になっているとか。
子供のいる人は、注意した方がいい。
358名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:27:20 ID:zHQINHvg
>>353
> 時代に迎合することは決して悪いことではないがもっと他にすることはたくさんあるだろといいたいね。

考えたお偉いさんは、時代に迎合したつもりだろうが、
時代はそんなものは求めていない。
お偉いさんは、時代をみる目も曇ってしまって大いなる誤解をしているね。
本当に何が求められているのかわかるお偉いさんはいないのかね。
359名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:13:30 ID:u738ODe1
これまで多くの先哲があらゆる方法で教えを広めようとしてきた。
しかし、現状はどうだ?真宗の教えが広まったといえるだろうか?
むしろ、戦後、多くの民衆が新興宗教へ流れたことは否めない。
それでは、何が間違っていたのか?
声明を変えたことなのか?阿弥陀仏を空間軸で二人称として捉えたことか?
もしくは「門徒の数を増やすこと」が宗派の繁栄と考えていることか?
振り返ってみれば、得たものは皆無、失ったものがあったのかもしれない。
現状の方針では先は見えている。
もう一度問い直そう。宗教とは何か?僧侶がするべきことは何なのか?
門徒からの問いに答えられるか?「貴方はなぜ僧侶としてここにいるか?」という問いに。
360名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:58:36 ID:Nwd2FEZD
>>359
深いなー
361ソウルフル坊主:2007/03/04(日) 22:00:08 ID:5s5utW/q
『君自身に還れ』大峯顯 池田晶子 著

故人となられた哲学者の池田晶子氏はその著書の中で、憑依現象や霊魂についても肯定しているので
あるが、この対談では、どこまで踏み込んだ会話がなされているのであろうか。
僧侶はもっと、積極的に魂(ソウル)について語ろうではないか。
362僧侶じゃないけど:2007/03/04(日) 22:05:44 ID:6/M+vpAJ
>>361
阿弥陀如来とか誓願とか、滋養に富んだものでおなか一杯。
363ソウル(霊魂)坊主:2007/03/04(日) 22:26:48 ID:5s5utW/q
千の風では、唯物論になってしまう。
真実はこうだ!

「一のソウルになって」 

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
一のソウルに
一のソウルになって
あの広い西方浄土を
飛びまわっています

秋にはソウルになって 畑にあれわれる
冬はソウルのように きらめくエクトプラズムになる
朝はソウルになって あなたを目覚めさせる
夜はソウルになって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
一のソウルに
一のソウルになって
あの広い西方浄土を
飛びまわっています
364名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:10:02 ID:loJQXn7R
元来真宗は動くものだよ。親鸞も動く、蓮如も動く。でも今はどうだ。
本山は動かない。末寺も動かない。寺に定住して葬式と法事をして謝礼をもらっている。
門徒あいての法話じゃなくやってるのは感話。言うなれば身内への坊主の
自慢話だから単なるマスタ−ペ−ション。内にしか教えを説けないんだよ。
門徒が増えたのは戦争と葬式のお陰だろ。広島なんか原爆のお陰。
365名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:18:27 ID:Nwd2FEZD
>>364
核心や!
366名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:13:21 ID:LwxYJAfs
>>359
そこから基幹運動に一気にすすんで人権と平和だけになったのが間違いだったんだろうね。
さすがに途中から間違いに気づいて軌道修正がなされたけど、
あのまま突っ走っていたら、大谷派みたいな有様に成り果てていただろうね。
367名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 03:22:31 ID:iLkrpaQY
積極的に動いてる僧侶もいるよ。
確かに数は少ないけど、普及させるという意味では親鸞の時代はそうでもなかったはず。
蓮如の時代は別だけど。

海外に出そうという動きも多いからね。
国内では目立たないのかもしれない。
368名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 07:57:27 ID:dCWe2yJr
数増やすことが伝道・布教の目的??
369名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 14:54:39 ID:vnnSzWHm
信心を獲得すると、どういう功徳があるのか?
信心を獲得する方法は?

清沢満之の「我が信念」をもっと分かりやすくしたような法話を門徒は期待している。
370名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 14:59:47 ID:Jfo6GXCl
>>366
どっちに進めば良いんだろうね。
371名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 21:00:27 ID:/3Uj2btq
信心を獲得する方法は---まず獲得だからけものへんですよね。意味は戦いとる。聞法によって
戦いとる心だね。方法としては聞法しかない。聞法と言ったり聞名、聞名号、ともいう。
出所は無量壽経の下巻の18願成就文です。あらゆる衆生、その名号を聞いて信心歓喜せんこと乃至
一念せん−−−とある。よって信心獲得には名号を聞くのが最初。
372名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 23:54:11 ID:l+KgdM32
「仏前荘厳 打敷の美」展 真宗大谷派三河別院で8日まで / 愛知
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070305/lcl_____ach_____008.shtml
Chunichi Web Press(中日新聞) 2007.03.05 ※画像あり
373名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 00:37:03 ID:G4+c+pYp
お東の本スレは?
374名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 01:32:28 ID:GRLGUi2X
ないみたい
375名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 02:03:26 ID:HPpwK716
お東の本スレたててくれよ。
東のサヨク活動の話をここにもちこまれてもな。
今でも右翼の街宣車のとばっちりをすべて西が受けているのに。
376名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 02:28:25 ID:Enp9X7ka
>>371
その次は?
377名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 04:07:28 ID:pRr3u6SE
東のスレったって状況を知らない部外者が建てるのもな。
ヤバイ事になったのかも知れないし。
北ネタはダメとしても教学的な事はここでやってもいいんじゃないかと。
解釈が違う所は名乗りを上げなきゃ混乱するが。
378名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 07:21:26 ID:her8bqUW
右翼が東の方に行かないのは何故?
すでに東は金払ってるのかね?
379名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 10:54:35 ID:JLnxdT1H
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.29
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1173139930/

立てました。
380名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 13:09:16 ID:HPpwK716
>>378
東は天皇家と姻戚関係にあるという理由。
今の門首は平成天皇のいとこになるからね。
右翼の街宣車は決してお東には行かない。
お東が今のままサヨク活動続けていると、
今の門首が退任された後は、その反動が一気にくるだろうね。
381名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:12:37 ID:dWuUvm40
問題はその聞き方と聞く内容だ。聞いて考え問いをだし、また聞いて考え問いをだす。
名号のいわれを聞くとか阿弥陀如来の願の生起本末を聞くとか、18願のおいわれを聞くとか
いろいろ言うけど、名号と言ったり阿弥陀如来といったりしても要はこれらは空の別名で縁起の法の
事だから、簡単に言えば縁起の法を聞くことだ。
ところがここまでだったら半分なんだよ、
382名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:14:32 ID:cvW2WGuB
門首→門主
383名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:01:37 ID:Enp9X7ka
>>381
縁起の法を聞いてその次はどうしたらいいの?
384渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/07(水) 09:49:23 ID:DV01/Nyh
>>381
医者「貴方の慢性病はなかなか治らない。いい薬があるからこれをずっと飲み続けるといい。」
患者「はい。私は先生のお話を今後もしっかり聞かせていただいていこうと思います。先生のお心は大
変有り難く思っております。」
医者「はいはい。私の心が有り難いのはいいから、この薬を飲みなさい。」
患者「はい。先生のお話は有り難い。本当に感激しております。救われました。今後も先生のお話
をしっかり聞き続けていきたいと思います。多くの人に先生のお話を広めたいと思います」
医者「あのな。広めるのもいいが、その先生のお話というのが『この薬を飲みなさい』ということな
んだよ。」
患者「はい。有り難いことです。先生のお話は、滅多にお聞きできるようなものではなく。大変尊
く、大切なことと思います。是非今後もお聞きしていきたいと思います。」
医者「だから、その話が『この薬を飲みなさい』ということなんだよ。飲むのは嫌なのか。」
患者「はい。先生のお話をしっかり聞いていけば、きっとその薬も戴ける身にさせていただけるの
です。今後も先生のお話を聞き続けていきたいと思います。」
医者「あのな。薬も戴ける身なんかどうでもいいんだ。この薬はな、飲めばいいんだよ。そうした
ら慢性病は治っていくんだ」。
385渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/07(水) 09:51:12 ID:DV01/Nyh
患者「はい。先生は、この泥凡夫の私の身をご心配下さっておるんだと、骨を砕き、身を粉にして
お聞きしていきたいと思います。」
医者「あのな。身を粉にするも、しないも、どっちでもいいんだ。貴方の慢性病には、この薬しか
ないんだよ。」
患者「先生のお話をお聞きすると、そのありがたさで涙が出てきます。先生のお話を、本当にしっ
かりとしっかりと、お聞きしていきたいと思います。また、多くの方にもお伝えしていきたいと思
います。」。
医者「貴方はこの薬を飲むのは嫌なんじゃないですか。前の患者さんなんかは、一日に一回は飲む
と約束してくれたよ。」
患者「ああ、それは残念な方ですね。先生のお話をきくこと、これが大事なことです。聞くことで
正しい考え方が開けてくるのでしょう。薬をのむことはその次です。前の患者さんは理解が浅く、
とても残念な方です。」
医者「お前、バカじゃないのか?。」
患者「はい。先生は本当に無知で愚かなこの泥凡夫の私を救おうとしてくださっている。本当に有
り難いと思っております。」
医者「お前、もう救いようがないよ」
患者「はい。本当に有り難いと思っております」。
医者「・・・・!」
386渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/07(水) 09:53:49 ID:DV01/Nyh
>>384
誤 >> 381
正 >>371,>>381,>>383
387名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 10:14:24 ID:qECOnC5P
>>384-386
消えろ!
388渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/07(水) 11:09:26 ID:DV01/Nyh
>>387
  <苦笑>

医者「僕の話が分からないらしい。それじゃ、僕の教え子のA先生に話を聞くといいかも知れな
い」。
患者「本当に尊い大切なお話、大変ありがとうございました。今後も是非是非聞き開いていきた
いと思います」。
医者「はいはい。わかりました。わかりました。お元気にね」。
A先生「患者さん。貴方は大先生の気持ちが分からないんようだね。大先生の気持ちを解ってあ
げたらどうですか」。
患者「はい。大先生のお心は余りにも深く、私のような泥凡夫には、到底理解の及ぶところでは
ありません。ですから、これからも是非是非先生のお話を聞き開かせていただいて、大先生のお
心をしっかり学んでいくこと、これが最も大事だと思っています」
A先生「あのな。大先生は、あの薬をのんだらどうですかと言っているんですよ。それがあの先
生の心なんだよ」
患者「はい。大先生のお心は大変深く、私どもには、到底、到底理解できることはできません。
先生のお心をこれからもしっかり頂かせて頂いていこうと思います。本当に尊く、有り難いこと
と思っています。この身の幸せは何者にも代え難いと思っております」
A先生「どう言ったらいいんでしょうね」
患者「はい。私は、心も浅く、愚かな者です。その愚かな者を本当にお救い下さろうと思って下
さっているその心は、本当に、本当にありがたいものです。身を粉にしても、骨を砕いても及び
ません。本当にありがとうございます」。
A先生「・・・!」
389名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 11:23:32 ID:s0zIArJm
>渡海さんへ

人間の医者と
「大医王」と讃えられる
如来を同じに扱うのは
誤解を招くだけだと思いますが


たとえ如来様に薬を与えようと言われても
薬を薬と思わず、毒を好むのが
私なので、与えようと言われても
拒み続けるしかない私なんですよ
390名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 11:27:08 ID:s0zIArJm
>渡海さんへ

自分の事として法を聞きましょうよ
他人に説く前に
391名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 11:29:29 ID:s0zIArJm
>渡海さんへ

他人に向けがちな批判を、
自分自身に向けるのが大事ですよ
392難中難:2007/03/07(水) 11:32:52 ID:s0zIArJm
>渡海さんへ

一応コテハン貼っときますんで
393名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 12:04:52 ID:YZKyXLV/
もうあかん!薬飲むぞ。
と心に決めないと往生は不定のままでは?
394難中難:2007/03/07(水) 12:26:34 ID:s0zIArJm
私は、

煩悩盛んなるゆえに
往生決定だと

頂いておりますが。
395名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 12:48:59 ID:IWA8PxR6
精神病の渡海難は放置してください。相手にする価値も無い人間です
ので放置が一番です。現実社会で渡海難が誰にも相手にされないように
無視してください。

▲▼▲▼渡海難とは ▲▼▲▼
2ちゃん以外では誰にも相手にされない人間。
内面から滲み出すキモイ精神のお陰で腐臭が漂い、周りから忌み嫌われ
ているのだが社会が自分のことを理解してくれないと誤解し、浄土真宗の
坊主と思われる人を叩くことでようやく自我を保っているような屑。そのような
卑屈な根性が誰にも相手にされなくなる原因と未だ理解できないようだ。。。。
長い間 社会と隔絶された生活をしているため脳内でいろいろな人と語り
合う事ができる。(自作自演が得意)


※以下の文を10回暗誦して反省してください。

荒らし・煽り・叩きに反応する事は荒らしへの荷担にしかなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
荒らし・煽り・叩きを無視できないあなたも荒らしです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
396名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 13:22:30 ID:m9N+duzW
>>394
じゃあ揉めることないじゃん。

薬は飲むものじゃなくて注射されるものだろ。
その話は意味を成さないのでは?
397難中難:2007/03/07(水) 14:03:07 ID:s0zIArJm
確かにそうですね
失礼します
398名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 14:08:19 ID:YZKyXLV/
よく分からないまま話が終わってしまった。
薬は飲むものではなく注射されるものである、
というのが結論なのでしょうか?
399難中難:2007/03/07(水) 14:27:07 ID:s0zIArJm
すみません一言だけ

薬でも注射でも
いいと思いますが

薬を飲もう
注射を刺そうとする
想いの元は、
自分か如来様か
ご自分に問うて
みればいかがですか

もちろん、ここでの
薬や注射は、
お念仏やご本願
を例えた上ですが
400名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 14:27:56 ID:m9N+duzW
>>397
ごめん、アンカー間違えた。

>>396は渡海難氏へのレスだった。
401名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:17:32 ID:aZ9J1Q/y
>>382
> 門首→門主

>380 はお東の話だから門首だよ。
門主なら西の話になってしまう。
中途半端な書き込みは誤解を生む。
402名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 20:38:51 ID:owqzkp06
光瑞さんの後の本願寺派
と同じ道を歩むだろうという予測に基づいた意味ではないのか?
間違いを指摘したのなら、○「門主」 ×「門首」というような書き方をするから。


403名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 22:32:24 ID:p+OTadnn
医者と患者の話で思い出したが、吉本隆明が蓮如は優れた医者だが親鸞は医者であると同時に患者でもあるとどっかに書いていたが、言い得て妙だと思いました。
404名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 23:02:03 ID:+Y+CjTIr
どうやって悟りに登り詰めていくか。まず悟りは釈尊ご自身が、
経典(パーリ経典)の中で「悟りは順々に完成するもの」と明言されています。
最初の悟りは預流果−−よるか−−、次は一来果、次に不還果、そして阿良羅漢だ。
この預流果に入れば1500ある煩悩のうち3つだけが根本的に根こそぎ消える。
またこの位にはいると二度と悟りの道から退転しないから不退転ともいうのよ。

ここに入る方法を書こう。仏如来の教えを聞く。内容は前に書いたように縁起の法だ。
即ち無常無我の法を聞いて我があると思いこんでるのはただの煩悩、邪見執着であって
なにも執着するものはないと知って理解することね。これで有我の考えが根こそぎ消え無我の考えになる。
煩悩の一つである有身見が消える。次に疑の煩悩が消える。これは今まで真実が分からなかったのが縁起の法が
真実だとわかったという事だ。この縁起の法が真実だということは二度と消えないばかりか、それ以外が偽物だと
わかる。疑とは何が真実で分からずフラフラしていることを云う。これで二番目の煩悩の疑が消える。
3つめは戒禁取が消える。自分のこのみや苦行、習慣などに執着してこだわる心だよ。
この3つだけしか消えなくて欲も怒りも消えていないからほとんど変わっていないように見えるけど
一つだけ変わったのは無我、無常だと分かっている事だ。
405渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/08(木) 00:43:14 ID:Bs1BXQ4l
A先生「患者さん。あなた、全然、大先生の気持ちが分かってないよ」。
患者「はい、私は煩悩盛んですからね。ですからもう、大先生に治していただいたも同然と思っ
ているんですよ」。
A先生「 (´○`; ポカーン 」
患者「私は煩悩盛んですから、薬は飲めません。きっと注射をしていただけると思っているんで
すよ」。
A先生「注射?。そんなのしないよ」。
患者「いや。注射です。ですから私は自分で薬を飲まないんです」。
A先生「あのね。大先生は、座禅して念仏申せといっているのよ。念仏三昧は、これ真の無上深
妙の禅門。如来禅(達磨禅)なり。念仏は、一万遍称えるのを限度としなさいなどとも言ってな
い。念仏は自分で称えるもので、他人は代わって称えてくれないんだ。注射するぞなんか、誰も
言ってないよ。禅は自覚的に行う。誰も代わってくれないよ」
患者「いやいや、大先生はきっと注射をしてくれますから、薬は飲みなさいというその話は意味
を成さないんですよ」
A先生「まあ、それだけ言うなら、薬でも注射でもいいと思いますが、このうえは、念仏をとり
て信じたてまつらんとも、またすてんとも、面々の御はからいなりとしましょう」。
患者「薬を飲もう注射を刺そうとする想いの元は、自分か如来様かご自分に問うてみればいかが
ですか」
A先生「 (・_・?) 」
406名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 02:18:58 ID:l9Aay1y0
>>405
あなたの仰ることは見事なまでに自力です。
あなたは浄土真宗は向きません。
悪いことは言いませんから自力の仏法に改宗なさい。
407名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 09:10:56 ID:ft4zYYDX
親鸞聖人は「後世の課題」を抱えて自らの意志で
法然上人のもとに参じられたのでは?自分で求めて動かない限り
法は聴けないと思いますが。


408名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 09:54:57 ID:l9Aay1y0
法を聴くという話に限って言えばそうですね。
ただそれを往生の因にしてはいけない。
409名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 10:53:32 ID:Lw9Zqnt2
聴聞は、信心獲得までの数多くあるうちの一つの縁です。
410渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/08(木) 12:38:56 ID:Bs1BXQ4l
>>406
>あなたの仰ることは見事なまでに自力です。

 父母に孝養し、あるいは師長に奉事し、あるいは五戒・八戒をたもち、あるいは布施・忍辱を
行じ、乃至三密・一乗の行をめぐらして、浄土に往生せんとねがうなり。 〜 自力の往生とな
づく。 (唯信鈔 愚禿釈親鸞書写 真筆)

 父母に孝養を尽くし、あるいは師長を尊び、あるいは五戒・八戒を保ち、あるいは布施・忍辱
を行じ、さらに三密・一乗の行を行い、浄土に往生せんと願う。これはみずからの行を励んで往
生をねがうがゆえに、自力の往生と言う。

 阿弥陀の名号をとなえて往生をねがうなり。これは、かの仏の本願に順ずるがゆえに、正定の
業となづく。ひとえに弥陀の願力にひかるるがゆえに、他力の往生となづく。 (唯信鈔 愚禿
釈親鸞書写 真筆)

 阿弥陀の名号を称えて往生を願う。これは、かの仏の本願に順ずるから正定の業と言う。一重
に弥陀の願力に牽かれるから、他力の往生と言う。
411渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/08(木) 12:40:04 ID:Bs1BXQ4l
 念仏、たれか一万遍にかぎれとさだめし。精進の機ならば、ひめもすにとなうべし。念珠をと
らば、弥陀の名号をとなうべし。本尊にむかわば、弥陀の形像にむかうべし。 (唯信鈔 愚禿
釈親鸞書写 真筆)

 念仏、誰が一万遍に限れと定めたと言うのだろう。1万回でも、2万回でも称えるといい。念
仏できる環境があれば、一日中称えていてもいいでしょう。数珠を手にすれば、弥陀の名号を称
えなさい。本尊にむかうのであれば、弥陀の形像に正対しなさい。

 まず、専修念仏というて、もろもろの大乗の修行をすてて、つぎに、一念の義をたてて、みず
から念仏の行をやめつ。まことにこれ魔界たよりをえて、末世の衆生をたぶろかすなり。 (唯
信鈔 愚禿釈親鸞書写 真筆)

 浄土真宗は専修念仏だというから、いろいろな大乗の修行方法を捨て、つぎに、一念ですくわ
れると聞けば、自分から念仏を称えるのもやめてしまう。これは、悪魔の世界からの唆しで現代
の民衆を騙すことである。

 往生の業は一念にたれりといえども、いたずらにあかし、いたずらにくらすに、いよいよ功を
かさねんこと要にあらずやとおもうて、これをとなえば、ひめもすにとなえ、よもすがらとなう
とも、いよいよ功徳をそえ、ますます業因決定すべし。 (唯信鈔 愚禿釈親鸞書写 真筆)

 極楽往生の行は、一念で足りると聞けば、これまで無駄に生きてきたが、もっと大事なことが
あると思い、一日中でも称え続ければ、ますますその効果が出てくるでしょう。

 一念決定しぬと信じて、しかも一生おこたりなくもうすべきなり。 (唯信鈔 愚禿釈親鸞書
写 真筆)

 一念で気持ちが固まると信じ、一生称え続けて行きなさい。
412渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/08(木) 12:42:30 ID:Bs1BXQ4l
>あなたは浄土真宗は向きません。悪いことは言いませんから自力の仏法に改宗なさい。

 l9Aay1y0よ。「まことにこれ魔界たよりをえて、末世の衆生をたぶろかす」とは、親鸞がおぬ
し自身に向けている言葉だと思え。

 ただ、詮ずるところは、唯信鈔・後世物語・自力他力、この御文どもを、よくよくつねにみて、
その御こころにたがえず、おわしますべし。

 大事なところを申し上げれば唯信鈔・後世物語・自力他力などの手紙をよく読み、その心に違
わないようになさってください。

 慈信坊にみなしたがいて、めでたき御ふみどもはすてさせたまいおうてそうろうときこえそう
ろうこそ、詮なくあわれにおぼえそうらえ。よくよく、唯信鈔・後世物語なんどを御覧あるべく
そうろう。

 l9Aay1y0などは、みな、慈信坊に騙され、唯信鈔のような大事な手紙は全て捨ててしまってい
ると聞きました。実に残念なことです。どうか、どうか唯信鈔・後世物語などを読んでください
ませ。

 親鸞が泣いているぞ

念仏三昧は、これ真の無上深妙の禅門。如来禅(達磨禅)なり
 座禅して念仏申せ(五会法事讃略抄 親鸞真筆)
親鸞がl9Aay1y0に向けて行っている親鸞の肉声だ。
 l9Aay1y0よ。京都に行けば、本願寺という大きな寺が二つもある。そのどっちでもいい。そこ
には大きな親鸞の人形が置いてある。悔しかったら、人形にペンキ塗ってこい。バカヤロー
って書いてきてみろ。

 しばらくカキコ不能
413名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 13:16:08 ID:l9Aay1y0
>>410
その引用は何の反論にも成りませんが…
「座禅して念仏申せ」などの言葉はまさにあなたの為にあるようなものです。
いったいどのような理解を経てこんなことを書き込んでるのか・・
まだ真宗について知ったかぶりをなさるなら専門的な機関でちゃんとした学問をなされることをオススメします。

>>395にある通り今後はスルーします。
他の皆様方へ、スレ汚し・荒らし行為すいませんでした。
414名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 17:16:44 ID:ft4zYYDX
>>408
そうですね。レスありがとうございます。
415難中之難:2007/03/08(木) 20:09:16 ID:6hmyOGJp
その名号を聞きて
信心歓喜し
乃至一念せん
416名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 22:27:49 ID:qzXf4Fco
渡海 難よ、お前何行ったのかわかってるのか。京都に行けば、本願寺という大きな寺が二つもある。そのどっちでもいい。そこ
には大きな親鸞の人形が置いてある。悔しかったら、人形にペンキ塗ってこい。バカヤロー
って書いてきてみろ。 とは何だ。いやしくも真宗を学ぶ者にあるまじき心だぞ。

417名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 00:12:08 ID:KMhuCgjV
渡海 難て明らかに独学だよな。
こいつの知識ほとんど曲解で成り立ってるよ。
いざ問えばべらべら専門的なこと言うけどその実自力と他力の区別すらついてない。
418名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 01:16:30 ID:vInX/160
>>402
いや、レスの並びを見ても>>382は字の訂正に見える。
>>402の意味で書いたのなら誤解を生まないように
もう少し長く書くべきだと思う。
419名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 02:49:44 ID:BQWkdLe3
>>370
そもそも首を突っ込まない方がいい
まあだいたい
ボクハサヨクダカラホンザンヲ・・・
などと公言する先生がまた・・・げほげほ
420難中之難:2007/03/09(金) 15:02:22 ID:zPlvVx9A
渡海さんの、意見には、
自分を問う姿勢が無い。
それが、全てを駄目にしている。
421名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 22:43:13 ID:DHkeLBZY
2008年4月1日から平安中学・高校が龍谷大学付属校へ 推薦進学枠も増加

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030600185&genre=G1&area=K10
京都新聞電子版 2007年3月6日(火) ※画像あり

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703060074.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年03月06日

http://www.ryukoku.ac.jp/web/information07/heian.html
http://www.ryukoku.ac.jp/heian/index.html
龍谷大学 掲載日:2007/3/7
422渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/10(土) 09:27:13 ID:khbKys3h
>>413
>その引用は何の反論にも成りませんが…
       カエルの面にションベンだったということか(笑)。

>「座禅して念仏申せ」などの言葉はまさにあなたの為にあるようなものです。

 座禅して念仏申せと言う記載がある事実は認めるようになったんだね。カエル坊主も大した進歩
だ。つい最近まで、カエル坊主は教行信証に墨を塗っていた。  (笑)

>いったいどのような理解を経てこんなことを書き込んでるのか・・

 教行信証に書いてあることは認めるが、それは自分たちには関係がない。まあ、自分は、片方の
目では見てやってもいいが、両方の目で見るの嫌という状態だ。墨は剥がしたが、まだ上から半紙
で覆っているという段階だな。半紙だと、見たくもないものが透けて見えるのが忌々しい(苦笑)

>真宗について知ったかぶりをなさるなら専門的な機関でちゃんとした学問をなされることをオスス
メします。

 ほほう、貴方は専門機関でちゃんと学問した人でしたか。
 魔界の便りを得て、末世の衆生を惑わし、大事な御文共はあっさりと捨て、インチキカルトの
ノータリン機関でインチキ教義を洗脳されてきたということか。どんなあほたれ教義で洗脳され
てきたか、聞かなくても貴方のカキコからは十分想像はつく(笑)。
 おぬしが通った専門機関はどこか、その名を聞かせてほしいものだ。
 おぬし、知ったかぶりするんなら匿名じゃなく、自分の名を名乗ったらどう?匿名で書くのなら、
偉そうに書くんじゃなく、少しは恥ずかしそうに書いたらどうよ? (笑)

>395にある通り今後はスルーします。
    所詮、395と同程度のチノーの人だったようだ。
423渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/10(土) 09:33:57 ID:khbKys3h
>>416
>いやしくも真宗を学ぶ者にあるまじき心だぞ。

 この言葉は、専修念仏だということでもろもろの大乗の修行を捨て、次に、一念の義を立てて、
みずから念仏の行を止め、魔界からの便りを得て末世の衆生をたぶろかす不届き者に言ってやって
くれ。

 末世の衆生をたぶらかすノータリン坊主から頭を下げて敬われるより、そいつ等からペンキをぶ
つけられ、「バカヤロー」と罵られた方が、親鸞さんはどんなに嬉しかろうかと思うんだよ。おぬ
しはそうは思わんか?。親鸞はやはり、そんな奴らからも頭を下げて敬われていたいかね?。

>>417
>自力と他力の区別すらついてない。

 いまどきの坊さんで自力と他力の区別がついているとは珍しい大物だ。せっかくだから後学のた
めに自力と他力の区別を聞かせてほしいものだ。

>>420
>渡海さんの、意見には、自分を問う姿勢が無い。それが、全てを駄目にしている。

 「仏名を称するがゆえに、念念の中において八十億劫の生死の罪を除く。」
 座禅して真剣に五会念仏を実践する。自分を問う姿勢とは、これ以外にあるんかい?
 zPlvVx9Aさん。貴方は仏名を称しない。座禅して五会念仏を実践することがない。違いますか?
もしそうなら、おぬしの場合、どんな姿勢で自分を問うているというんだい?。
 zPlvVx9Aさんには、八十億劫の生死の罪と向かい合って自分を問う姿勢が無い。会ったことがな
いからzPlvVx9Aさんのことは憶測でしか言えないが、相手が憶測で僕を判断しているから、僕も憶
測を許して貰おう。憶測が当たっていれば、zPlvVx9Aさんには自分を問う姿勢が無い。座禅して真
剣に五会念仏を実践することがなければ、八十億劫の生死の罪との対決はない。浄土真宗では坊さ
んとしての基本的要件は全て駄目になっているということだ。
 zPlvVx9Aさんよ。他人の心配するより、親鸞聖人の教えに沿い、自ら座禅して五会念仏を真剣に
実践し、自分を問う姿勢を持とうとしたらどう?。そうすれば貴方も世界が変わるだろう。
424名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 11:18:24 ID:Pwtf3nhm
「教行信証」には「往生要集」等のように経典論釈からの引文に省略が施されていません。
論題とは直接関係の無い論脈が含まれている事も多いです。
論題と論脈がどのようにかかわっているのか、そういう読解の仕方が必要です。
425名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 15:30:31 ID:CS39BzrU
http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs?M=ORM&CID=693

> だから、「機の深信」ということ、自分の悪人であることを自覚した信心であるなら、すべてのいのち
>が大切にされ尊重される世の中を作ることに少しでも関わっていこうとする(これを真宗では「信心の社
>会性」と言います)ことはごくごく当たり前のことのように思います。

>こういった心の動きを、機の深信から信心の社会性へ、と言います。

知らなかったよ
426名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 15:57:35 ID:sEBGhqtX
>>425
しかし、自己の悪人性を見つめる前に、
社会的弱者こそ悪人だとして短絡的に社会運動に走るパターンをよく見るなあ。
だから社会運動に関わらないと信心ではないとか言われる。
信心の社会性という言葉だけが一人歩きしている。
427名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 16:57:19 ID:uaNej32v
>>425
ググレばすぐ出てくる「そういう用語」なわけだが
http://www2.odn.ne.jp/~aat67780/page025.html
428名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 17:27:40 ID:ga3gTsCJ
607 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/09(金) 13:55:35
よくある真宗坊主の法話(否定ばかり)

キリスト教を批判(無神論観を披露)
 例)仏教は、縁起の思想なのであって創造神など認めないのです。
自力仏教を批判(悟りの意味を知らない)
 例)人間はしょせん凡人であって、欲望やエゴを無くすことは出来ないのです。
カルト宗教を批判(自分達こそ本物だと言いたい)
 例)高学歴の若者が宗教に走ることは、嘆かわしいことです。純粋な人ほどだまされやすいのです。
霊魂を否定する(唯物論観を披露)
 例)死んで、お墓や、仏壇や位牌に居るなどと思うのは悲しいことです。お浄土に帰ったのです。
   実体的な霊魂などというものが有るわけではないのです。
祈りや祈願、神仏にすがる思いを否定する(現世利益などあるわけがない)
 例)自分の都合次第で頼むのは、エゴです。感謝をしなければいけません。
教団内部の批判をする(誰も聞いていないのに自説を展開する)
 例)最近の教団の風潮ではよく浄土を語れと言うが、今ここが浄土にならねば、
   死後の救いに逃げてはいけません。

http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1172318504/
429名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 17:59:30 ID:JCkdSktZ
大谷参道で漆塗り行灯を設置 「京都・東山花灯路」前に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030900100&genre=K1&area=K1E
京都新聞電子版 2007年3月9日(金) ※画像あり
430名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:01:04 ID:JCkdSktZ
華麗なる時代の面影 須磨
http://www.asahi.com/kansai/sumai/fuukei2/OSK200703100050.html
asahi.com 関西(朝日新聞) (03/10)  ※画像あり
431名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:35:07 ID:j3hQPmHl
>>428
> 例)最近の教団の風潮ではよく浄土を語れと言うが、
ワロタ
あのスレは批判派も擁護派も親鸞会の会員でしょうなあ
432名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:36:05 ID:V56d1kZt
まずこの辺からね。
祈りや祈願、神仏にすがる思いを否定する−−−−当たり前だね。神仏にすがると言いながら
本当にすがるのだったらいいけど、要は形だけでしっかり自分の欲を拝んでるんだろ。
祈りや祈願にしても自己中心の欲、自分の我を拝んでるわけだよ。それを鬼神と言うんだ。

キリスト教を批判(無神論観を披露)
 例)仏教は、縁起の思想なのであって創造神など認めないのです−−−−−−
これは無我説と有我説のちがいね。仏教は無我無常の不変な教えというより
もうこれは法として定まっている。自然の法。仏教以外は有我。
唯一絶対の創造神なんて言ってたらホ−キンス博士の宇宙論や進化説なんか都合がわるいだろ。
本当は有無をいわせず無我の法則、縁起の法しかないんだけどそれが縁がなくて悟れない者は
絶対神だの創造神だので生きていけ。そういった者でも本人が悟れないだけで無常無我の世界に
いることは変わりない。ただ無常無我が法としてすでに定まっているなかで
有我常住の考えで生きて行くのだから苦しみは深いぞ。地獄餓鬼畜生の世界だからね。
433名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:58:29 ID:OO6sklML
>>428
リアルに改変してみた

キリスト教を批判
 例)クリスマス?バレンタイン?資本主義の陰謀です。社民に投票を。
自力仏教を批判
 例)人間はしょせん凡人、だから私は昨日もソープ逝きますた。
カルト宗教を批判
 例)信心の社会性がないと本当の運動とは言えません。本山は間違ってる!
霊魂を否定する
 例)還浄するんです!
祈りや祈願、神仏にすがる思いを否定する
 例)おまもりは儲かるそうですな。ハハハハ。
教団内部の批判をする
 例)護持口数調整、嘘つきはだーれだ!
434名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 20:58:31 ID:oVFXyU9E
435名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 22:03:41 ID:nY2eqlzp
>>434
yosizaki.netの方におたっぽいイラストがある件
436名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 23:53:20 ID:wUjse+Tq
>>424
善導の一字一句加減すべからずってのを受けてるのかもな。
437渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/11(日) 10:53:54 ID:cDcL9m51
>>424
 煙幕ですな(苦笑)。

 自分の結論を言わない。結論はどっちにでも転べる。相手の主張に迎合もできるし、対立もで
きる。ボーズのお家芸。逃げるイタチの謎かけ・最後っ屁(笑)。倒れてもただじゃ起きないと
いう奴だ。

「論題と論脈がどのようにかかわっているのか、そういう読解の仕方が必要です。ですから、座
禅して念仏申せという記述を主張するのは誤りです」。

「今までの真宗教学は間違っていた。論題と論脈がどのようにかかわっているのか、そういう読
解の仕方が必要です。それをしてこなかったのがいけなかった。座禅して念仏申せという記述を
忘れていたことは、正しい読み方をしてこなかったのが最大の原因だ。大変な間違いだった。こ
れからは、論題と論脈を正しく読んでいって、座禅して行う念仏に励もう」。

 結論はどっちにでも転べるんだよね。本人は何にも分かってない。論題と論脈がどのようにか
かわっているのか、正しく読解をしたらどういう結論になるのか、こういう連中はそんなことは
自分からは考えたこともない。カルトインチキ宗教に刷り込まれた頭では、自分で考えるなど、
思いもよらないことだ。ちんぷんかんぷんに分かったように相手を煙に巻く。門徒を煙に巻き、
大衆をたぶらかす。浄土真宗の獅子身中の外道の虫が>> 424のこうした謎かけ議論の本質だ。

 >>424 Pwtf3nhmも>>408 l9Aay1y0と一緒に京都に行って、親鸞像にバカヤローってペンキ塗っ
てこい。おぬしらからバカヤローと言われれば、親鸞さんもほっとするだろう。
438名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 11:05:30 ID:fi7VM8Cp
>>437
あなたの主張は教行信証にただ書いてある、そういう記述があるから自分の主張が正しいんだとしか言ってないですよ。
結論がどうかという問題ではなくて、読み方考え方について批判してんですよ。
439名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 12:37:43 ID:PfmI7upX
一心専念弥陀名号行住座臥不問時節久遠念々不捨者是名正定之業順彼仏願故』
座禅に限定しなくてもいいんじゃないのか。行、住、座,臥、不問時節といっているから。
440名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 14:59:48 ID:/AqeOmGY
渡海 難って釣りなのか?

>カルトインチキ宗教に刷り込まれた頭では、自分で考えるなど、
>思いもよらないことだ。ちんぷんかんぷんに分かったように相手を煙に巻く。

>一念の義を立てて、みずから念仏の行を止め、魔界からの便りを得て末世の衆生をたぶろかす不届き者

>魔界の便りを得て、末世の衆生を惑わし、大事な御文共はあっさりと捨て、
>インチキカルトのノータリン機関でインチキ教義を洗脳されてきた

>「まことにこれ魔界たよりをえて、末世の衆生をたぶろかす」とは、親鸞がおぬし自身に向けている言葉だと思え。


全部自分のことじゃんw
どう考えてもこれで本気だとは思い難い。
441名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 17:21:27 ID:hKKrFFc3
>>429
雨で東山が幻想的に

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031000150&genre=I1&area=K1E
京都新聞電子版 2007年3月10日(土) ※画像あり

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703100064.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年03月10日 ※画像あり
442名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 17:48:02 ID:NErzqsKc
>>440
精神病患者の相手になってはいけません。
単なる粘着荒らしなので無視しましょう。
443名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:30:53 ID:/AqeOmGY
だな。
以後気をつけます。
444名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:58:35 ID:1ATijZ7v
初心者は半年ROMっとけとか言われて半年たったのだろうか
445名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 17:37:58 ID:hWGMkxoJ
京でも無縁墓が急増 少子化、核家族 時代映し
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031100034&genre=C4&area=K10
京都新聞電子版 2007年3月11日(日) ※画像あり
446渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/13(火) 00:30:57 ID:UAjvNSqd
>>438
>読み方考え方について批判してんですよ。

 あれでは批判になっていない。自分の書いた文章を読み直せ。完全に腰が引けている。あれは
宇宙人の譫言だ。おっかなびっくりという感じだけが伝わってくる。

>>439
 絵画は、寝っ転がって見てもいい。逆立ちして見てもいい。手に持って見てもいい。遠くに置
いて見てもいい。ただ、絵は額を付けて見ようじゃないか。
 絵画は、額を付けて見なくちゃいかんという決まりがあるわけじゃない。画家は、どの様に見
てくれてもいいですよと言ってくれる。額がなけれりゃ見ちゃいかんという奴はおらん。それで
も、絵画は額を付けて見るのが作法だろう。
 画家は、絵画を自由に見ていいと言っている。自由に見ていいんだから額を外せと、美術館で
ガーマンさんを困らせるのは、いつも決まって浄土真宗の非常識な坊さんだという噂がある。お
ぬしのことじゃないか?

 扉は足で開けてもいい。あごで開けてもいい。友人の家に行ったら、そこの家の猫は、器用に
自分のあごで扉を開けて入ってきた。扉はどういう風にあけてもいい。だからと言って、余所の
家に行けば扉は手で開けよう。足やあごで開ければそれは非常識だろう。扉はどういう風に開け
てもいいといわれたら、浄土真宗の坊さんは門徒の家で足やあごや扉を開けるのか?。

 念仏はどういう風にとなえてもいい。しかし仏様からの預かりものなら、座禅して称えるのが
作法だ。親鸞聖人は念仏の作法を教えてくれている。
447名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 00:50:07 ID:WcB+3Lzg

以後、渡海 難  ◆Fe19/y1.mIは無視してください。

場合によっては規制議論板で荒らし報告をしても構いません。
448名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 01:06:04 ID:iTbheH55
どうも座禅にこだわっているようだな。座禅してとなえるのが作法だといったら
それは違う。やはり念仏を称えるのは行、住、座,臥、不問時節だよ。
親鸞は法然から念仏を称えることが大切で、妻をめとれば念仏が称えられるなら
妻をもらい、家を出て一人になった方が念仏が称えられるなら一人になればいいわけで
要は念仏をとなえることが大切なことを学んだんだろ。それで良いんじゃないか。
渡海 難 が座禅すれば念仏が称えられるなら座禅でもいいぜ。他の人は別として。
449名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 01:46:06 ID:6gv0Hsgx
>>447
2ちゃんにくわしくないので報告よろしくお願いします
450渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/13(火) 09:47:47 ID:cf2fSj5k
>>448
>家を出て一人になった方が念仏が称えられるなら一人になればいいわけ

 要するに、扉は開け閉めして、人が出入りできればいいわけだ。足で開けようが、あごで開け
ようが、お尻で開けようがいい。手で開けるのが作法だと言っても、両手を怪我して包帯を巻い
ているときは、どう開けてもいいだろう。だから俺はいつもあごで開けているんだと言えば、あ
んたらのチノーは猫と同じだ。

>どうも座禅にこだわっているようだな。

 念仏三昧は、これ真の無上深妙の禅門なり
          (五会法事讃略抄 愚禿親鸞見聞集 伊勢専修寺蔵宗祖真筆)。

 王いま座禅してただ当に念仏すべしと。あに離念に同じて無念を求めんや。生を離れて無生を求め
んや(教行信証 親鸞真筆 坂東本)。

 分身の無量寿仏、分身の観世音・大勢至、みなことごとく極楽国土に雲集す。空中に側塞して、蓮
華座に坐す。
 この事を見る時、当に自心を起こして、西方極楽世界に生じて、蓮華の中において結跏趺座し、蓮
華の合する想いを作し、蓮華の開くる想いを作すべし。
 観世音菩薩・大勢至菩薩、その勝友と為りたまう。当に道場に坐して、諸仏の家に生ずべし
(観無量寿経)。
451渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/13(火) 09:49:11 ID:cf2fSj5k
 極楽浄土では、結跏趺座(蓮華座)が正式の着座法だ。道場に坐すとは、結跏趺座に坐すことだ。

 このゆへに浄土に准じ、私宅をもって(極楽浄土の)道場に擬して、本尊を安ずる浄場とし、念仏
をつとむる会座とするなり(至道抄 存覚著)。
 念珠をとらば、弥陀の名号をとなうべし。本尊にむかわば、弥陀の形像にむかうべし(唯信抄)。

 弥陀の形像を安置し、弥陀の形像に向かって結跏趺座し、念仏を称える。これが道場の作法だよ。

 何事も作法どおりしなければならないかというのは別の問題だ。足を怪我すれば、歩くだけでも大
変だ。そんな人に結跏趺座せよとは誰も言ってない。しかし、何が正式な作法であるかを知っている
ということと、知らないということは、大きな違いだ。

 山猿や野良犬が念仏を称えるんじゃないんだ。極楽浄土に犬や猿となって生まれようというんじゃ
ないんだろう。健康な人間が人間として、常識人として念仏を称えるというなら、できるだけ座禅し
て称えたいものだ。

 それが嫌だと言う奴は、勝手にすればいい。

 唯信鈔、様々の御文共は、今は、詮なくなりて候と覚え候。よくよく書き持たせ給いて候法門は、
みな詮なくなりて候なり。慈信坊に皆従いて、めでたき御文共は捨てさせ給いおうて候と聞こえ候こ
そ、詮なく哀れに覚え候え。
452渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/13(火) 09:50:56 ID:cf2fSj5k
>渡海 難 が座禅すれば念仏が称えられるなら座禅でもいいぜ。他の人は別として。

 大きなお世話だな。慈信坊に踊らされ、八百年も昔に唯信鈔を捨ててしまったノータリン坊主には、
何を言っても始まらん。外道の坊主に許可を求めるバカはおらん。おとといおいで。

 坐禅持戒は真功を用いてなり汝若し修せずてすなわち仏になるといはば喩へば飢えたる人の広く風
を掩(おお)ふがごとし   (五会法事讃略抄)

 座禅して念仏せよ。戒律を保て。そう教えるのは、仏道修行に実用的な効果を持たせようとしての
ことだ。座禅もない。戒律もない。それでいて、自分は称名だけで仏になりますといえば、腹を空か
せた人が風下立ち、吹いてくる風を思いっきり腹の中にため込んで腹を満たそうとするのと同じだ。
そんなことで仏になってどうするの?。とても愚かなことだ。

 外道の坊主は座禅が嫌い。あんたらは勝手にするがいい。
この上は、念仏をとりて信じ奉らんとも、また捨てんとも、面々の御計らいなりと。  (親鸞)
453名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 09:51:41 ID:UV3A15Ss
どこまでも自力な人だなこの人。
454渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/03/13(火) 10:06:15 ID:cf2fSj5k
>>453
 自分は他力の信心を得ていると、本気で思っているんか?
 バカだね。あんたらの持っている信心は、外道のカルト信仰だ。
 仏教とは縁もゆかりもないものだよ。
455名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 10:29:30 ID:UV3A15Ss
思っていませんが何か?
456名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:42:57 ID:gSkKQ9qI
十八願成就文には、座禅の文字は無い。
渡海さんの主張に根拠無し。
457名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:51:40 ID:UV3A15Ss
釣るなよw
458名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:54:08 ID:gSkKQ9qI
あらゆる衆生
その名号を聞きて
信心歓喜せんこと
乃至一念せん
至心に回向したまへり
五会法事讃から名号を見るのでは無く、
親鸞聖人が釈した十八願文、十八願成就文から
名号を見るべき。
459名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 14:52:54 ID:lu/cN4P1
【社会】 「人権活動を中傷するな!」 市係長、同和事業の情報公開求めた大学生に不適切発言…福岡・八女市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173762464/l50
460名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:27:07 ID:pYUoPQf/
宗教と音楽(上)
http://www.asahi.com/kansai/kokoro/taidan/OSK200703130014.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年03月13日 ※画像あり
461名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 21:15:10 ID:oxTgZMJw
称名念仏はもう死んだ思想だから座ろうが逆立ちしようが本当にどっちでもいいよ。
今は末法のそのまた末法の時代、法滅の時代といっていいかもな。
もう念仏は坊主と信者のものでしかない。
それらもやがては消えていく運命だろうな。
渋谷にタムロしてるような若者が念仏称えるの聞いたことあるか?
渡海よ、お前のくだらない書き込みをそれなりに熱心に読むのはお前に批判的な坊主と信者だけだ。
それなのにお前は誰に何をしようとしているのか?
これ以上くだらない事書き込むな。
462名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 22:26:34 ID:gSkKQ9qI
称名念仏の思想は
死んでいません。

私が伝える能力が無いだけです。
463名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 23:16:57 ID:gSkKQ9qI
お念仏を伝えて行きたいが、
どうして、お念仏でなければ
ならないのか、まだ自分の中で
はっきり答えが出ていないのです。

ここにいる皆さん方は、答えが
ある程度出ている人達かも
知れませんけど。
464名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 23:18:12 ID:Wpt14F38
袈裟をきて
祇園に行くのは
やめてくれ
465名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:11:18 ID:NafHUrkV
西本願寺はアジアの侵略戦争に全面協力していたのです!
反動軍国本願寺の血に染められた下がり藤が見えます!
アジアの人々の人権を踏みにじる軍靴の足音が聞こえます!
あまりの恐怖で身体の震えが止まりません!
だから解放同盟と朝鮮総連の確認会に出席してください!

などと運動坊主がファビョりそうな出品物を見つけますた。

◇戦時銃後資料・西本願寺・報国総本部・散華・日本軍◇
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74381746

◇戦時資料・散華しおり・軍艦・日本軍・西本願◇
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43674273
466名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:15:31 ID:zKZ4OuXr
>>465
別に本願寺だけがこういう事してた訳じゃないですよ。
467名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:34:45 ID:B82cxLo2
絵のタッチが北朝鮮ぽい
468名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:53:37 ID:PYwNj2rK
>>465
寺の屋根裏あたり自称寺宝などと一緒に転がってそうだが
469名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 01:28:10 ID:7Lx4I84Z
>>464
ワンパターンな釣り。
袈裟って何か知っているの?
470名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 01:59:32 ID:ZMeZQDhl
靖国浄土か。
標語と狂気で煽る点では今も変わらんな。
右・左・右(進行形?)と忙しいようだが
今度の右は左が自爆した結果だしな。
471名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 03:07:38 ID:7qVqOSow
>>465
終戦記念日に教務所で普通に展示してあったりする。
何を今更。
472名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 07:57:18 ID:RPae6uMY
>>463
教行信証読めよ。書いてある。

>>465
何を今更
473名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:11:52 ID:t47xSpL6
>>465
何を今更
474名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:30:50 ID:bev8IaHR
>>465
なにを今更w
475自己実現坊主:2007/03/14(水) 11:56:00 ID:V+As3/5o
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アブラハム・マズロー(Abraham Harold Maslow, 1908年4月1日 - 1970年6月8日)は、
アメリカ合衆国の心理学者。ニューヨーク州のブルックリンに生まれる。
彼は人間性心理学の最も重要な生みの親とされている。
これは精神病理の理解を目的とする精神分析と、人間と動物を区別しない行動主義心理学の間の、
いわゆる「第三の勢力」として、心の健康についての心理学を目指すもので、
人間の自己実現を研究するものである。
彼は特に人間の欲求の階層(マズローの欲求のピラミッド)を主張した事でよく知られている。
マズローは人間についての学問に新しい方向付けを与えようとしたが、
彼の著作はそれ以上に内容豊かなものになっている。
著書、雑誌論文は100編以上に及び、アカデミックな心理学のみならず、
教育や経営学のような隣接領域にまで彼の思索は及んでいる。
1962年、「ヒューマニスティック心理学会」を設立。
1967年-1968年、アメリカ心理学会会長。
以後、自ら提唱する人間性心理学の旗頭として活躍し、
自己実現、創造性、価値、美、至高経験、倫理など、従来の心理学が避けてきた、
より人間的なものの研究に道を開いた。
マズローの人格理論は、通称「自己実現理論」と呼ばれ、心理学のみならず、
経営学、看護学など他の分野で言及される事も多い。

一説によるとマズローは蓮如の転生である。
他力による救済を説いた蓮如、至高体験・自己実現による人間の幸福を説いたマズロー。
幅広い人間観、行動力、楽天性などに共通点が見られると思うのは私だけであろうか。
476名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 16:07:21 ID:w4oT30Si
>>465
何を今更。
477名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 16:43:19 ID:PC+KOVFh
>>465
何を今更
478名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 17:16:57 ID:m3u5dGF+
当時を想像した上で思うのだが、
当時自分が生きていたら
特高が怖くて、非国民
と言われるのが嫌で、
戦争を支持していただろう。
そんな時代でもご法義
を伝えて下さった方々に
感謝して、今後は戦争に
日本が進む事が無いように、
浄土真宗以外の宗教とも
協力して、進んで行くべきだ。
479名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 17:23:55 ID:j8hKPX8t
ヤフオクの部分じゃなくコピペの部分が気になったみたいだね

俺もしておく

>>465
何を今更
480名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:06:13 ID:gwzMrzy8
>>478
時代の空気というか、その時代に生きているがゆえに
気づかない事ってあると思うんだが。
つまり
「当時自分が生きていたら」
「靖国浄土、最高ー!」(広末涼子風に)
だったかもしれない。
反戦だとか何だとかは後付けの知恵かとも思う。

>今後は戦争に
>日本が進む事が無いように、
>浄土真宗以外の宗教とも
>協力して、進んで行くべきだ。
このような何かにかかわる積極姿勢が戦争協力を招いたのかもしれないね。

>>465
何を今更
481名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:45:01 ID:w4oT30Si
>>465
の人気に嫉妬
482名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:00:31 ID:m3u5dGF+
確かに、480さんの言う事は、もっともだ。
本願念仏を聴聞し、伝えて行く
事が、私に出来る平和運動だ。

仏の遊履したまふところの国邑・丘聚、
化を蒙らざるはなし。
天下和順し日月清明なり。(中略)
国豊かに民安くして、兵戈用いることなし。
(仏説無量寿経)

本願念仏伝わる所に、平和の光
輝かん事を念じずにはおれません。
483名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:01:17 ID:m3u5dGF+
確かに、480さんの言う事は、もっともだ。
本願念仏を聴聞し、伝えて行く
事が、私に出来る平和運動だ。

仏の遊履したまふところの国邑・丘聚、
化を蒙らざるはなし。
天下和順し日月清明なり。(中略)
国豊かに民安くして、兵戈用いることなし。
(仏説無量寿経)

本願念仏伝わる所に、平和の光
輝かん事を念じずにはおれません。
484名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:09:23 ID:PC+KOVFh
高校向け日本史のようだが

蓮如と一向宗(加賀の一向一揆)
http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/p_nihonsi/episodo/051_100/epi096_01.htm
485名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 00:25:09 ID:Yw049zs0
俺は、バルセロナがユニセフのロゴをユニフォームにつけることは反対だし
働くおっさん劇場は大好きだ。
486名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 01:00:03 ID:N5C6HTAA
釈迦当時のインドだったら別に国や国王によらなくても、勝手にその辺で寝て
適当に食い物もあって生きていけたわけよ。だったら個人の救済が国家より上に
あるわけだ。ところが日本は勝手に生きていけないだろ。国家の世話にならないと。
国家が神なんだぜ。国家そのものが神さ。その他の宗教は国家神の家来みたいなものだ。
日本は信教の自由があるということはウラを返せばどの宗派も国家からみれば
たいしたことなく影響をあたえないほどのモノにすぎないと言うことだ。
487名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 09:41:21 ID:+85WGk8M
やはり親鸞聖人の言うように人間に善悪の判断は難しい。

単純に戦争は悪だというなら、拉致問題などはどうなるのか。
戦争放棄をしていなければすぐに救出に行けたかも知れない。
国民の人権を守り、平和を獲得するにはある程度の武力は必要だろう。

仏教にも邪鬼を懲らしめる四天王や武勇の神帝釈天などもいることだし。
488名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:10:48 ID:0sUyqnEO
九州龍谷短大、釜山女子大と姉妹締結
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=363927&newsMode=article
佐賀新聞 03月15日更新 ※画像あり
489名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:13:24 ID:0sUyqnEO
本願寺御影堂 彩色障壁画の補修が終了 報道関係者に公開

http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000703150001
asahi.com MYTOWN 京都(朝日新聞) 2007年03月15日 ※画像あり

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031400200&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年3月14日(水) ※画像あり

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news002.htm
YOMIURI ONLINE 京都(読売新聞) 2007年3月15日 ※画像あり

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070315ddlk26040633000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 京都(毎日新聞) 2007年3月15日 【鶴谷真】
490名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:15:10 ID:0sUyqnEO
【アート/京都】ハスの花 鮮やかに 西本願寺の障壁画補修完了[07/03/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1173929939/
491名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:43:27 ID:9JJShbAD
>>488
法則発動
492名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:18:43 ID:Ts9YKwPg
「千の風 大切な人を失ったあなたへ」 ブームの詩 真宗的に改訳
http://osaka.yomiuri.co.jp/kokorop/topic/kt70220a.htm

>浄土真宗本願寺派僧侶の西脇顕真さん(45)(愛知県一色町)
>本願寺出版社、税別100円。今春には、CDも発売される予定。

このネタに執着すると思ったらスレで宣伝してたのか
493名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 01:23:07 ID:Qaxp3Jhi
大戦中は戦争が合法の時代。
今と前提が違うので比べることが馬鹿げている。

今の日本人は国家防衛責任を自衛隊に丸投げ。
戦争反対を叫ぶやつは、心の中で「自衛隊がいるから大丈夫」と思ってる。
所詮、暇人のパフォーマンスにしか過ぎない。
いざ戦争が始まって日本が滅びそうになると、
「(平和な時と)状況が変わった。」とか言って戦争に参加するんだよ。

いつの時代でも同じ。「縁」さえあれば、やることは同じなんだよ。
ほんと、人間て、上手く出来ていると思う。

戦争になると何が起こるかわからんからな。
究極の話、「仏教徒がキリスト教に改宗すること」が、
突きつけられた戦争終結の条件だとしたら、
平和ボケ坊主は命が惜しくてさっさと改宗するだろうよ。
宗教なんて糞喰らえだな。
どんな理由を言って改宗するか考えものだな。
494名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 01:31:10 ID:EY9eLgYB
改宗します。
阿弥陀さんは
死んでまで教えを
守れなんておっしゃらない。
言われても私には出来ん。
卑怯もんと言われても
それでいい。
わしは改宗する。
死にたくない。
家族も死なせたくない。
そういう卑怯もんの
わしをとっくに
お見通しの上でな、
だからこそ必ず救う、とおっしゃっているんだ。
どうしようもないお前を
仏に出来る仏は、阿弥陀しかおらんと
おっしゃっているんだ。
495名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 02:34:16 ID:rztxXQAT
金だけが集めたい集団が浄土の名を借りて、坊主と名乗るだけだ。
建物などいらない!

南無阿弥陀佛
496名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 17:45:58 ID:JVja91+C
>>492
 飽くまで訳詩なら、原詩の著作権を侵害することになるだろう。
 先行する訳詞の著作権を侵害している恐れもある。
 無知は恐ろしい。
497名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 19:01:36 ID:oepyMSK2
498名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 20:20:32 ID:W5e+jR1C
493は考えが浅いな−中学生かな。
戦争反対を叫ぶやつは、心の中で「自衛隊がいるから大丈夫」と思ってる。−−−
まず誰もこんな事思ってないね。自衛隊の存在を何も分かっていないな。
自衛隊なんか敵国と戦ってくれると思ったら大間違いだ。その前に自分の国の国民に
銃を向けるんだよ。

次に、「仏教徒がキリスト教に改宗する−−−−−だと。ありえないな。お前歴史をしらんのか。
百歩ゆずって真宗に対してはど素人だな。先の大戦でも誰も改宗なんかするか。
逆に天皇も神も組み込んでやったんだよ。阿弥陀の化身としてな。
世に有るのは阿弥陀の教えと世界と救いしかないんだよ。これ1つでみんな救われるんだぜ。
ところがこの他力の教えが分からない者のために自力を作ったのよ。
真宗以外はみんなそうだ。自力だよ。まあ自力で救われなよ。
499名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:45:24 ID:STBGyOC9
<一冊啓上>真理追究の意義、若者たちに説く──「君自身に還れ」(池田晶子・大峯顕著)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/history/38945-frame.html
日経ネット関西版 【2007年3月17日】
500名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:54:16 ID:EY9eLgYB
表面改宗したふりをして、
独裁体制だろうが
軍国体制だろうが

心にお念仏申して
信心相続していく。

このしぶとさが真宗門徒。
501名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 22:00:22 ID:EY9eLgYB
改宗しても助けると
おっしゃってくれる
仏様は、阿弥陀一仏
しかおらん。

阿弥陀一仏の慈悲は、
全ての諸仏の慈悲を
代表するものだ。
その光明・慈悲、
諸仏に超え優れる。
502名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 00:38:00 ID:6SJw2Wm+
当たり前だ。真宗門徒が改宗なんかするか。この教えこそ宗教の中の核だ。
宗教なんて有我と無我にわかれるのよ。真実は無我だ。その無我を説くのが
仏教だ。その仏教の中でも最も求心的な内省の教えが真宗だ。
503名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:05:56 ID:c7r5vtMU
真宗門徒が改宗どころか、若い人は真宗の教えも本尊さえも知らない人がほとんどだよ。
好きで入信したわけじゃなく、代々続いてきた檀家制度で、たまたま家が真宗門徒だっただけの話。
勘違いするなよ。
504名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:29:07 ID:m04Gk8S+
坊主が頑張って教化しないとな。
505心と宗教と名無しさん:2007/03/18(日) 09:59:37 ID:c7r5vtMU
いくら教化しようが、真宗門徒が他宗の檀家へ嫁ぐと改宗したことになるのでは?
門徒は門徒に嫁に行けと強制できんしw
506神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 00:43:02 ID:pW15XAJ4
>>502
学会やその他新興宗教に改宗した門徒も多いのでは?

結論:信仰とは僧侶の意思ではなく、僧侶を除く民衆の意思で決まる。
   503で言うように勘違いしてあぐらをかいている僧侶が多いはず。
507神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 00:57:19 ID:ptAfvrmv
あぐらをかいている、の表現が適切かわからんが、門徒数が多いと自慢する人いるわなw
508神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 10:04:59 ID:tHrd+Aty
>>500>>501
この手の傲慢な思想は創価に似てるなw
だから、一向一揆で多数の門徒を死なせ、戦前は軍国主義に全面的に協力し
戦後は突然左翼に180度転向する、なんて恥ずかしいことができるわけだがw
509神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 16:19:14 ID:Ab0w1MTX
教団の行動と仏の教えはまた別物でと言いたいのだが…
わかってくれるだろうが説得力は無いな。
510神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 18:09:28 ID:UZeBfWHG
坊主は、人をさえも、勧化せられ候うに、われを勧化せられぬは、あさまし
きことなりと
511神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 18:49:04 ID:VHLmVLOy
軍国主義に反対した宗派があるなら教えて頂きたい。
512神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 20:20:24 ID:Yjsi1PaG
さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし
ただただ愚かな自己をみつめることだよ明智くん
513神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 00:53:06 ID:EVf8xVNN
>>498
前述した戦争終結の条件が「敵国から突きつけられたら?」
という前提で述べたつもりです。
私が言いたかったことは、
「真宗も含め、僧侶は命が惜しくなっても信仰に死ぬ覚悟が出来るか?」
ということです。
昔ありましたよね、お聖教を割いた腹の中に入れて火事から守ったという話が。
踏み絵や、鹿児島には隠れ念仏というのもありましたが。
信仰って何なんでしょうね?
514神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 01:04:32 ID:BfRpvuT0
最近、現状とこの先のこと考えたら真宗門徒でいる自信がなくなってきたよ
だらけきってるとおもう・・
515神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 02:21:13 ID:NKCcir8o
信仰というのは遠藤周作の沈黙のようなものだ。その言葉を借りて言うとこういう事だ。

阿弥陀の絵像があるとすると、その上を土足で踏んで改宗するか、踏まなければ殺すと強要されたとする。
お前ならどうする。命ほしさに踏んで改宗して弥陀の信仰を捨てるか、それとも
信仰をまもって命を捧げるか。迷うだろ。まさにそのとき絵像の阿弥陀が私に向かって
語りかけるんだよ。−−−何をしている.早く私を踏め。如来は踏まれるために今ここにいる。踏んで
命を全うしろ−−−と。信仰とはこういう事だ。
キリストは最後のとき神が見捨てたのを嘆いたけど真宗のアミダは違う。
私が業縁によっていかなる苦しみに沈もうとかならず救うという願だ。
これも宿業だと受け入れ戦場に行った者も、信仰のために自ら命を絶った者も、
弥陀は見捨てはしない。しかしこれでさえ、まだまだ信仰の入り口の考えだ。
親鸞はまだ深い。
お聖教を割いた腹の中に入れて火事から守ったという話−−−聞いたことがあるよ。
しかし詳しいことは知らないから教えてくれ。
516神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 11:56:17 ID:ZfTs0Hov
だな。
命欲しさに踏んでしまうわたしを救う阿弥陀仏を信じるわけだ。
人間は基本的には信仰のために死ねる生き物ではない。
仏はそれをお見通しなうえ、その人間を救うと仰ってる。
517神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 17:58:45 ID:EVf8xVNN
>>514
時代が平和になり、良くも悪くも、僧侶が「上手くまとまった」ね。
傑僧がいれば現状をなんとかしてくれると思うよ
怪僧・・・・イラネ

しかし、真宗に傑僧(宗祖や八代、十一代などなど)はいるが、
怪僧なんて聞いたこと無いな。
518神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 22:47:37 ID:pK/0OpHG
怪僧?善鸞とか。
519神も仏も名無しさん:2007/03/20(火) 23:05:59 ID:BfRpvuT0
>>517
うん
妙好人と呼ばれるような人に会ってみたい
520神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 02:01:47 ID:3t6jvumO
>>515
だから時の権力者は真宗を怖れるんだよな。
表面はどうであれ本心の信仰を捨てないから。
521神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 11:15:30 ID:tpFyAogx
宗教団体がバスを何十台も連ねて、ドライブインなどに居たりすると
何があったんだと思うけど、真宗ではそんなのついぞ見かけない。
怖れるほど元気があるんか。
522神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 11:24:57 ID:osGlFmMJ
信徒が悪さをするんじゃなくて、この真宗の教えに真実にめざめるみちが微かに残されているというか
他の仏教はほとんど内容的には滅びていて、迷信や俗信になっているけど
唯一この真宗だけがこの中にあって真実が残っているのよ。仏教の真髄がね。
ここがまずくてね、国にとっては。どうしてかというと国を相対化してしまうんだよ。
世界宗教になると国を相対化するだろ。国は民俗宗教にとどめたいのよ。
証拠は無条件で一切すべてのあらゆる人を救うということと迷信や俗信を排除する教えというところだ。
523神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 11:45:24 ID:P/ZJg6sG
多額のお布施もらわずにやってれば真宗も認められるのにね
葬式1時間で50万とか100万とかありえない
だしてるほうももらってるほうもそういうもんだっていう暗黙の了解の上だし。
真宗僧侶は自分たちに都合いい理由つけてるようにしか思えない。
人の弱みにつけ込んでまじないや加持祈祷するその他の新興宗教と
なんらかわらないように思う時がある。
誰かが自動販売機に例えて揶揄してたけど、
お金入れたらお経や説教が流れてくる自販機みたいだよ。
524神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 12:21:22 ID:3tTDFz1C
他所は50や100じゃ済まんよ。
布施を取ったら宗教じゃないと言うならこの世に宗教は存在しないことになる。

教えこそが尊いもの。
それを利用して金を巻き上げようとしてる宗教関係者はその本人が下衆だと言うだけの話。
真宗に限った話ではないよ。
525神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 12:59:15 ID:Yc7LtbjE
>>523
それって、真宗以外のほうがすごいんじゃないの。
真宗じゃ戒名(法名)だって無料だし。
お経のなかでも、よく「むりょー、むりょー」て言っているし。
526神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 13:31:41 ID:P/ZJg6sG
>>525
余宗は教義に適った追善供養したり祈祷したりしてお金取ってるから筋通ってる気がする。
霊に憑かれてるとかなんだとか眉唾なこと言っててもお布施の相場が決まってくるのは頷ける。
でも真宗ではそういうの言っちゃいけないし、お布施はお気持ちですとか言いながら
暗黙の了解で葬儀や法事のお布施の相場決まってるのが納得いかないなぁ。
なんか布施が布施でないような気がする。
法要行事費用や修繕費など寺の護持運営のための費用をみんなで出し合うだけでいいんじゃないかな。
真宗の寺院は聞法道場なんだし。
僧侶個人が多額の報酬をもらう必要はないと思うな。
法名についても院号法名という名目で多額のお金を取ってるのも意味わからない。
527神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 13:56:43 ID:3tTDFz1C
>僧侶個人が多額の報酬をもらう

こんなことしてたらマジでやばいだろ。
お布施は全額寺名義に入ってるはずだろ。
528神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 16:07:22 ID:osGlFmMJ
そりゃ根本的に布施を間違えてる。布施をしょうとするその行為に功徳があるんだぜ。
相手に功徳があるのではないし、布施のそのものに金とか物とかに功徳が有る訳じゃないぜ。
だから僧に布施をしたら布施の行為に功徳が生まれてそれは行為をした人がうけるんだよ。
値段が付いていたら布施にはならなくて売り買いだから功徳はないね。
だから法事とか葬式とか真宗の法名とかは値段がないんだろ。
以前貧乏で金がなかったとき祖母の葬式でオヤジは3萬円包んだよ。そのあと事業がうまくいって
祖父が会長職だったから会社葬で500萬つつんだけどお経は祖母の時と全く同じ。法名も3字だった。
ある意味、顔色一つ変えない坊主にすごいなと思ったぜ。
その真宗の坊主はその後も車はボロボロ、衣装は以前のまま、生活もなんにも派手になってないぜ。
私だったら絶対車買うけどね。
529神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 16:29:21 ID:3tTDFz1C
>布施をしょうとするその行為に功徳

ここだけの話にしといてやるよ。
恥ずかしいから外では言うなよ。
最も真宗以外だったら知らんけど。
530神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 17:45:37 ID:P/ZJg6sG
>>527
寺名義でお布施があがっても実質会計管理して寺会計から給与決めてるのは住職や坊守でしょ。
儲かる寺はガポガポもうかるしそうでない寺は兼業か廃寺だよね。
多額のお布施があがって裕福な暮らしっぷりの住職さんはたくさんいらっしゃいますし目立ちますよ。
特に都会のお寺と過疎化の村のお寺の貧富の格差は大きいと聞きます。
真宗に限ったことでないからってそれでいいんですかね。
いっそお寺にあがった浄罪はいったん本山に全部納めて公務員のように本山からの給料制にしたらどうなんでしょうね。
まじめにコツコツと活動されてるお寺さんもいればそうでないとこもありますよね。
院号法名だって1文字10万円請求する住職さんもいらっしゃいました。
法事だって永代経だって墓参りだって大抵の門徒は故人のためにとか
私や家族に禍がふりかからないようにと思って勤めてるとこがほとんどですよね。
531私は大谷派ですが:2007/03/21(水) 18:40:39 ID:FZiRCAG8
>>526
>寺の護持運営のための費用をみんなで出し合うだけでいいんじゃないかな。

その通りかと。事実、真宗のほとんどの寺が、そのように運営されており、金儲けの為に寺を利用している輩は極稀だということを知ってもらいたい。(そんな輩が住職をしているなら、追い出さない門徒にも問題がある。)
ちなみに院号法名は、生きている者が、生涯仏弟子として生きることを決意し、帰敬式を受け法名を授かるにあたり、念仏相続のための本山維持に、少しでも力になれないかということで、
お互いに折り合った志納金額を決めて、それに納得した人が志納金を納め、もらうものですよ。決して見栄や強制により頂くものではない。
それをふまえ、普段から布施をしていることだし、院号は別に必要ないなという人は、自分が亡くなる前に家族に、その旨を伝えておくのが良いと思います。
そもそも、(お東では)二度にわたる本山の本堂再建の時に、その身をもって無償で奉仕された方に、何か残せないかということで考えられたのが院号の始まり。
そして、これはおおよそで参考にはならないが、お東の場合、本山への志納金&表装代や帰敬式の運営費で10万円程度というのが基本。で、自分達の寺が、それ以上取る場合は、その超過分は、自分達の寺の収入となっていると思います。
長々と失礼しました。
532神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 18:44:48 ID:FZiRCAG8
>>530
給与は門徒総代会で決められます。もちろん、住職もその会議には参加しますが。
533神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 19:37:05 ID:P/ZJg6sG
>>531
レスありがとうございます
>金儲けの為に寺を利用している輩は極稀だということを知ってもらいたい。
そうなのでしょうか。。。
私の周りでは説教も聞法活動も月忌参りもせず
葬儀と法事で羽振りよく暮らしていらっしゃる住職さんがたくさんいらっしゃいます。
>>531でおっしゃることはよくわかります。
教義に乗っ取った正しいあり方だと思います。
しかし>>531さんのお寺のようにまっとうにまじめに活動されているところばかりでないのも現実ではないでしょうか。
昨今、見栄や院号をつけたほうが妙果が得られると思い高いお布施を納められている方のほうが多いのではないでしょうか。
「細木数子が仏壇に写真を飾るなとTVで言ってから仏壇から写真をはずされた門徒さんがたくさんいたよ」、
とあるお寺さんがおっしゃってましたが、これが現実なのかなぁと思います。

>給与は門徒総代会で決められます。もちろん、住職もその会議には参加しますが。
すばらしいと思います。
私が知らないだけでこういった方法が一般的なのでしょうか?
私の知る限りでは住職か坊守が管理しているところばかりです。

また、門徒が本山で本尊を購入したり帰敬式を受けたり納骨をしたりすると
お寺にキャッシュバックがあると聞いたことがありますが本当ですか?
534神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 19:41:26 ID:P/ZJg6sG
>>531
>そんな輩が住職をしているなら、追い出さない門徒にも問題がある。
追い出さない門徒のせいなのでしょうか?
教団の管理体制は問われないのでしょうか?
すいませんがなにか責任逃れのように聞こえたものですから。
535神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 20:05:21 ID:osGlFmMJ
529へお前こそ勉強して出直してこい。一から布施とはを学べ。
もう一回教えてやるよ。布施はその行為に功徳があるんだよ。
536神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 22:29:57 ID:FZiRCAG8
>>534
まず、門徒「の」責任ではなく、門徒「にも」責任があるということです。

たとえ話で悪いですが、お寺が船で、私たちは乗組員であると仮定します。そうなると本山は管制船でしょうか、当然導く責任はあります。目指す行き先は同じなのですが、私が乗っているA船と、あなたが乗っているB船は違います。
B船の進行方向が間違っている気がするといって、私がB船を操作することはできませんし、内部事情を詳しく知ることはできません。
かといって無視はしませんが、A船に乗っている状態で私にできるのは、無線を使って声をかけたり、官制船に問い合わせてみる程度のことでしょう。
むしろ、なんとかできるのは、今B船に乗っているあなたではないですか。何かおかしい気がするのなら他の乗組員に相談したり、官制船に問い合わせてみたり、酔っ払いの船長の酔いを覚ます努力をしたりしてみては如何でしょうか。
537神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 22:47:01 ID:P/ZJg6sG
>>536
なるほど。
よくわかる例えをありがとうございます。
私のところのお寺さんはまじめな方ですが、
知人のところに法務に緩慢で派手な暮らしの住職がいますので直接掛け合ってみることにします。
それでも改善されないようでしたら本山に相談します。
また、そういった門徒の不満の声を聞き入れてくださるよう多方面において活動してみます。
昨今公務員の不祥事など大きく取り上げられより厳しい規律や処分を設けられていますが、
本山のお寺さんに対する管理体制をもう少し厳しくしてもらえないか訴えかけてみます。
538神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 22:55:54 ID:FZiRCAG8
あとキャッシュバックについてですが。

各寺々は、門徒数に相応して定められた志納金を、毎年本山に納めます。
門徒さんが帰敬式や納骨などで志納金を納めることにより、寺が納める志納金が少し減額されるということではないでしょうか。
539神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 23:03:36 ID:FZiRCAG8
>>537
結構なことだと思います。
まぁ、直接管理運営するのは寺の持ち主である私たち門徒であると思いますが。
540神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 23:41:39 ID:osGlFmMJ
真宗には追善供養はないのか。法事は先祖への供養だろ。
541神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 23:52:19 ID:FZiRCAG8
>>540
いや、違います。法事は、今を生きる私たちが法話を聞き、自己を見つめ直すためのものです。
私たちに先祖を供養する能力なんてものはありませんし、大胆に言えば、逆に供養されているのではないでしょうか。
542神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:07 ID:qIKaYVFP
>>541
横レスすみません
> 私たちに先祖を供養する能力なんてものはありませんし
これは分かりますが・・・

亡くなった先祖に生きている子孫を供養する能力があるんですか?
543途中で寝てた:2007/03/22(木) 00:45:31 ID:rRUpewDP
>>542
大胆過ぎたかもしれませんが、、、現に、私たちに念仏を相続してくれているからです。私的に、供養されるとは、鎮まること=自分の身の事実を知り落ち着くことと考えます。
念仏さえ相続されれば、あとは、ただ念仏を称えて救われるだけです。
が、まぁ、私たちの現代っ子根性では、すんなりと念仏を称えて救われようという身にはなれませんので、なぜ念仏なのか?と、念仏のいわれを訪ねていくことからでしょうかね。
当然、違う考えの方もいますし、これはあくまで今現在の私の個人的な意見であって、あなたの自由と責任を奪うものではありませんので、よろしく。
544神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 00:51:55 ID:xsbWntD9
「落ち着ける」のは我が身が落ちていって初めて底に着くことができる、
苦悩し悩み何もすがるものがないくらいどん底まで落ちていって、
ああ私にはもうこれしかないのだと初めて出会える世界がある、
とよく言われますよね。
私の底はまったく見えません・・・
どこまで落ちればよいのやら・・・
545神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 01:01:18 ID:HR6DjeVG
住職が派手な暮らしをしてるのがどうして問題なのかさっぱり分からん。
羨ましいとは思うけどw
546神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 01:28:48 ID:qIKaYVFP
>>543
レスありがとうございます
先ほどよりお考えが理解できました
浄土真宗の方なんですねぇ
私は突き詰まった末に宗派の枠から
意識が抜けて出しまいました

参考になりました
ありがとうございました
547神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 02:51:04 ID:CFDPOm+v
う−んよくわからないけどやっぱり法事は先祖供養だよ。だって仏壇にいろいろな物をあげて
お経を読んでもらうわけだから。それとどうして念仏をしたら救われるわけ。
念仏をしてもなにも変わらないけど。最後に先祖を供養できる能力は有ると思うけど。
お経を読めばいいんだろ。出来ないからお寺の坊さんを呼んでるわけだろ。
548神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 08:31:59 ID:xsbWntD9
>>545
お布施はお寺に阿弥陀さまに布施してるわけで
住職個人にお布施をしてるわけじゃないから、と考えているからではないでしょうか
でも布施したってことにこだわっちゃいけないんだろうけどね
こだわっちゃうよ
単なる読経料だとしたらお坊さんはお経の配達してるだけってことになるね

>>547
お経は練習すれば誰でも読めるのではないですかね
念仏して何か変わるのかは変わったことのない私にはわかりませんが
549神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 09:33:48 ID:Bib7efdd
>>547
念仏して変わるんじゃなくて如来の誓願を聞くんです。
法話を聞くことですよ。
真宗の「念仏」は「聞く」というのが含まれていると思います。
550神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 09:40:20 ID:Bib7efdd
あと、ここは本願寺派のスレッドということなんだけど、
>>523-からのレスの「真宗」は全部、本願寺派の事例?(531除く)
551神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 10:46:14 ID:CFDPOm+v
真宗の「念仏」は「聞く」というのが含まれていると思います------
う−んそこがよく分からない。念仏は仏を念ずることですか、それとも
仏の名前をとなえることですか、それとも仏を聞くことですか。
またそれをすればどうなりますか。
552神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 11:41:04 ID:CZ122PEE
>>550
うん、基本的にはそうだね。
553神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 11:50:00 ID:CZ122PEE
>>551
末端では全部の意味が含まれるだろうね。
学者によっては、身口意でわけて考える人もいるけど。
仏の名号が、私達の中に通したたのが念仏とかかな。

>>547
真宗の教義的に限って言えば先祖供養の意味合いは全く無いどころか否定されてるよ。
歎異抄でも親鸞が親の為に念仏あげた事は一度も無いとか言ってたじゃん。
>>541に有るとおり。
554神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 13:17:32 ID:Ts3P2MgS
南無阿弥陀仏とは何か?
それが腹にストンと落ちるほどに分かれば、信心を得た(悟った)と言えるのでは。
私はただの門徒だが教行信証(むずかしぃ〜)や無量寿経、歎異抄、正信偈などをひもとき学僧の解説書などもたくさん読んだが、さっぱり。
いつになったら理解が出来るのやら。

しかし、法然、親鸞、満之などの天才でも他力を極めるのに20年は掛かったと言われているから、凡才の自分じゃ無理かな。
555神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 13:32:49 ID:xRWwEQ6R
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
556神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 17:28:16 ID:0vpNo71T
結日まであと2日。
がんばって乗り切る。
557神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 08:56:49 ID:bCBbxr8r
>>547
念仏をして救われるとは、社会の価値感に身を置いて空しい人生を送らずに、仏法に身を置く念仏者となって、よりよく生きるということですよ。
558:2007/03/23(金) 13:47:26 ID:eIXG2vPW
はじめまして。家の宗派は浄土真宗ですがお仏壇の前で般若心経や観音経を唱えるのは良くない事でしょうか?お分かりになる方教えて下さい。宜しくお願い致します。
559神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 13:57:19 ID:E0dZguZF
なぜ般若心経や観音経を仏壇の前で唱えたいの?
「良くない事」かどうかの前に、そっちが気になる。
560:2007/03/23(金) 14:38:58 ID:eIXG2vPW
559 毎日、仏壇の前で拝んでるんですけど拝むだけじゃだめと思ったんで。何か拝む以外にもしなければいけないことってあるんじゃないかと思いお経を唱えようと思ってるです。
561神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 17:14:36 ID:AWMM/NDb
>>560
浄土真宗・親鸞聖人のお聖教、正信念仏偈ではダメなの?
私も門徒だけれど貴方と同じ気持ちで毎日、正信念仏偈をあげています。
そうして、その内容を勉強していくと少しずつ親鸞聖人の教えが分かってきます。
562神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 17:16:09 ID:KPQ6b51p
>>560
宗派によりお経が違うのをご存知の上で
聞いているのだと思いますが、つとめる
お経は宗派にあわせるほうが良いのは
理解していただけると思います。
真宗には短いお経もありますので
>>21-23を参照するか、真宗の経本を
入手してみてください。
563神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 17:34:00 ID:hzS0ViA7
明日で終わる。
がんばるぞ
564神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 20:47:19 ID:eIXG2vPW
561、562 有難う御座いました。参考になります。もちろん各宗派により経典が異なる事は知っています。浄土三部経を唱えられれば一番良いのですが。僕が唱えられるののは般若心経と観音経なんですよ。
565神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 21:53:49 ID:KPQ6b51p
>>564
唱えられるものを唱えよう、という
よりレパートリーを増やす、という
考えでいいのでは?
お坊さんは別ですが、一般の人が
する場合、お経は上手下手ではあり
ませんし。
566神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 22:38:47 ID:l92n3I+y
このレスの一つ前のレス番号のあなたは確実に死にます
567神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 23:52:30 ID:PZ0uzWdQ
>>565
お坊さんは別ですが、と言うが、得度の時にお経はミの音で鼻音で読めくらいしか習わなかったぞ。
そもそも棒読みなのに上手下手なんてあるのかよ?
>>566
人間は必ず死ぬ。そんなの当然。
568神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 00:03:52 ID:58yvEGGt
得度習礼では確か、大経は賛仏偈と重誓偈を1〜2回、阿弥陀経を2〜3回、観経は一回も読まなかったと思う。こんなんで僧籍与えられてもその後困ることになるんだが。
ご門徒にお経の読み方教えてくれと言われても、こっちが教えてもらいたいほどなんだし。
569神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 00:16:50 ID:EOXip3tt
>>567
棒読みがいちばん難しいと思いますよ。段々と音がずれていきますからね。
倍音成分につられたり、疲れて音の高さをキープできなかったり、体調不良で腹筋がもたなかったりと
いろいろな事があります。どうあがいても勤行が今イチだったときは、ご法話を充実させないと、
こんな坊主に汗水たらして稼いだ尊いお金を差し出したくないと
思われてもしょうがないと肝に銘じつつ、頑張ろう。
570神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 00:54:08 ID:/2f5YEHC
>>569
「下手なお経の埋め合わせに」法話を使うなよ。
571神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 01:57:48 ID:u20X5POG
>>569
初めての表白は棒読みに近かった・・・
572神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 08:43:04 ID:xFERj8AT
子供のピアノやバイオリンの稽古に繰り返し、CD聞かせているのに
商売の坊主が、お経ごときに手抜きなんてケシカラン。
もっとまじめにやれ!

たまに本願寺にお参りして、5〜6人の僧が朗々と読まれるのを聞くと心が
洗われるように思う理由が分かった。
573神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 17:26:50 ID:nBK9mJrQ
今日でお彼岸終わり。
長かった。
574神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 18:53:13 ID:BErCbVbt
>>572
仏教を私たちの子孫すなわち後世に相続するためには、仏教を専門的に勉強する人が必要とのことで、その担い手として私たちが生み出したのが真宗の僧侶です。
そのことを棚にあげ、無責任に「商売の坊主」などと仰られるのは、同朋として情けなく思います。私たち門徒は寺の持ち主の一人であり、決して「お客さん」ではありませんよ。
575神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 19:19:28 ID:EOXip3tt
>>570
無論、勤行もご法話も充実しているにこしたことはありません。
しかし、どちらも完璧だったなんてことはなかなかあることではないです。
だからこそ、努力するわけですが。
>>571
得度して、最初にお参りにいかせていただいた時、緊張と不安でお勤めしたのを思い出しました。
声も震えていたような気がします。古くからのご門徒さまが勇気づけて下すったなぁ、と。
数々のお支え、お育てがあればこそと振り返ることができるのも、また冥利に尽きるというもの。
ご恩を尊く思えば、お勤めも上手にあげよう、出来得るかぎり麗しく讃嘆しようという
心がけも生まれてくるのではないでしょうか。CDなどを参考にしたり、法務員や特別法務員の方に尋ねたりして、
毎日のお勤めもラクに流れないよう心がければ、それだけでも大きな収穫が得られることと思います。
長々失礼しました。
576神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 22:31:18 ID:t+cfnBK0
しかしこの教え、真宗はよくわからない。そこでお聞きしたい。
まずどうすれば悟れるのか、あるいは仏になれるのか。
どうもいろいろ読んでみると、ますます分からなくなる。大経が真実教なのは親鸞がいっている
から読んでみたら、例えば障害者ゃ目の見えない者などは前世の業の結果、などど書いてある。
とにかく、まず念仏するのか教えを聞くのか、そしてどうなっていくのか、
信心をいただくとはどういう事なのか。これは悟りとは違うのか。少なくとも親鸞は獲得といっているから
戦いとるのが信心じゃないのか。でも他力と言ったり−−−
浄土に行ってどうなるんだ。そこのところお聞きしたい。
577神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:17:50 ID:20hM/FCU
>>573
ずっと無視されてかわいそうす(´・ω・`)
578神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:28:10 ID:b/EXsdnO
>>576
そういう疑問を、ごまかさずに、向き合って、
お聖経読んで、自分の人生の中で答えを探し
求めて行く事が、親鸞聖人の教えだって
中央仏教学院の先生に習った。
579神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:55 ID:T++l7eU4
576さんの質問は、真宗のなかで教義として
まとめられているものから答えることが出来ると思います。

ただその答えを「そうだ」と納得できるかどうかは別で、
「納得できるかどうか」これはまさに私のあなたの人生体験が
かかわってくる、こんなふうに言えるのではないでしょうか・・・
580神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:39:49 ID:b/EXsdnO
>>576
とにかく、いっぺんにわかろうとしたり、
答えを見つけようと焦らずに、一つ一つ
じっくり考えていった方がいい。

信心を得る事は、楽になる事じゃ無いって
事も、先生から教えてもらったけどね。
581神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:47:40 ID:b/EXsdnO
>>576さんの質問自体、ひとつひとつが
俺には答えるのが難しい深い問題だもんな。
今の宗門としての見解がどうなのかもあんまり詳しく
知らないし。
宗門の見解なんて時代で変わってんじゃんW
まあ参考程度にして、納得出来ない所は自分の人生からお聖経に
尋ねたり、他の人に聞いたり、自分で
考えたりして答えを探して行くしか無い
ように俺は思うけどね。
582神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 23:58:57 ID:wYiXaMMN
本願寺派の方に質問です
いま一番旬でいけてるお笑い芸人は誰ですか?
583神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 00:05:24 ID:pPt/D1Q6
親鸞聖人は、死ぬまで未完の人であり、
思索と追究の人だったように思う。

「信」とは何か?という事については、生涯
結論は出なかったのかも、しれない。
なんか法然聖人の教えと比べると、
突き詰めていった感じがするし。
「信」とは何かを磨いて削いで研ぎ澄まして
いったようなそんな感じがする。

蓮如上人は、わかりやすく広めたって言われて
いるけど、「わかった気にさせる」事が
天才的にうまかった人に今は思う。
親鸞聖人と同信の人だったのか、なんか疑問。
584神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 00:24:11 ID:pPt/D1Q6
正直、安心論題などは
ご門徒さんの生活とは
乖離したものを感じる。
生活感の無い、観念の遊戯に過ぎないような。
585神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 00:31:00 ID:WvShkG7d
ほんと誰も僧侶のかたは明確に答えてくれなくてね。その疑問をもって聴聞することが大切だの、
納得する答えは得られないだの。いや−まいったな。
586神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 01:05:52 ID:pPt/D1Q6
ただし、明確に答える人がいたとしても、
あんましその人を持ち上げ過ぎない
方がいいよ。

その答えが間違ってる可能性があるし、
すぐに答えを欲しがるのもどうかと
思うよ。
一番良いのは、自分で直にお聖経読んでみて
親鸞聖人の言葉に向き合うのがいいよ。
すぐに答えが出たとしても、その答えを
絶対視したらもうダメだよ。
「与えてもたせぬのがお慈悲」
「私のはからいあるべからず」
とも言うらしいから。
587神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 01:10:18 ID:J6MSyzUs
>>583
蓮如上人を今風に言えばジャパネットタカタの社長だな。
なんというか、こう、買う気にさせる・・・みたいな・・・
商人だよ、商人!

>>584
安心論題は、「和上のオナニー」です。
安心論題を学ぶことは他人のオナニーを学ぶことです。
昔は百題あったんだよな・・・
588神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 01:15:02 ID:pPt/D1Q6
だいたい、阿弥陀さんとか信心がどうの
なんて考えたすく後で女の裸とか考えたり
テレビ見て笑ったりしてるんだから、俺は。
阿弥陀さんとか信心について考えたりする
のも阿弥陀さんのもよおし、他力かなって
思ったりする。
俺にとってはお念仏すなわち他力。
自力の念仏とか考えられん。
そんな立派な自分じゃねーし。
589神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 01:24:31 ID:pPt/D1Q6
いくらとなえても
どんな思いでとなえても
お念仏が出る事自体が他力と思えば、
ものすごく楽だよね。
その辺はもう考えなくなった。
考えんの面倒くさいのもあるしW
自力かも知れんけど、なをか不安に
なった時は思わず
ナマダブナマダブ!
と言ってしまうし。
仕方が無いW
590神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 01:31:20 ID:pPt/D1Q6
自力念仏は、立派な人の念仏。
他力念仏は、立派でない俺がとなえさせてもらう全ての念仏。
591オカルティア坊主:2007/03/25(日) 15:25:15 ID:C//sG/J+
戦後の近代的真宗教義は非常にわかりにくいものになっている。
何故なら、実相世界の真実である輪廻転生や宿業(カルマ)についてはふれず、
悟りであるとか信心に不可欠な神秘体験、霊的体験、至高体験を認めない。
しかも、霊魂を否定し、死後の世界、霊界の構造についても無知のまま。
であるために、極端に表層的な教えにとどまっている。
そこで、戦前のころの信仰告白本であるが、
「中論と他力信仰」(稲津紀三著)をお勧めしよう。
中古本しか無いが、他力信仰の真髄が理解できるのではないであろうか。



592神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 16:19:16 ID:pPt/D1Q6
認めないんじゃなくて、
そういう体験が、往生
に不可欠だとか、信心
決定に必要だとか、
ともすればそういう方向
に行きがちになるから
そういう体験うんぬん
を言わない、重要視
しないだけ。
体験は人それぞれある
かもしれない。でも、
体験したから信心決定
した、とか、体験が無い
から信心決定してない
とかは言えない。
こちらの自力は往生には
一切役に立たない、ただ
他力のみと聞信する時
に信心は決定する時。
後はお念仏もご聴聞も
全て阿弥陀の他力のお
はからいと聞いた上は
はからいは不要と言う事。
593神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 22:07:38 ID:J6MSyzUs
592を参考にさせてもらうと、
往生が決まるというのは、
「聞信するぞ。という深い決意・姿勢」の事を言うんじゃないかな。
さらに、その姿勢というのは、
「命令されたから・宗派の決まりごとだから」というような形から入るものじゃなくて、
幼少の人であっても、「その人の経験」のみから起こる深い決意じゃないかな、と思う。
594神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 22:25:53 ID:pPt/D1Q6
でも、その聞信するぞ、
の思いを結果とすると、
思わせる原因がある。
それは他力、すなわち
阿弥陀の本願力、または
南無阿弥陀仏のはたらき
によって聞信の思いが
起こったのであり、
原因無く起こったのでも
阿弥陀の本願力以外に
他の原因があるわけでは
無いと知る事。
そうしないと、私の中に
聞信させるものが有る
と言う事になる。

私の中に往生の因を認める
事になる。それは浄土真宗では無い。


親鸞聖人は、真実心無し、清浄の心無し
とおっしゃっている。
私も自分を振り返ると、
そう思わざるを得ない。
595神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 22:30:18 ID:0tcQQaFA
>>594
読みにくい
596神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:27 ID:pPt/D1Q6
親鸞聖人は、自分の自力時代の
経験さえも、阿弥陀の方便に
願に導かれたものであり、
方便の願の根底には、常に真実の本願
第十八願があったのだと
味あわれた。
全てが阿弥陀仏による仏縁で
あったと味あわれたのだとも
言えると思う。
597神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:15 ID:pPt/D1Q6
聞信するぞの思いも、
その思いがきっかけに
なった体験も、全て
阿弥陀のお手回し。
598神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 00:21:21 ID:oMCC/jOg
お手回しとは、
阿弥陀の本願力

願いのお働き、お導き
599神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 07:14:26 ID:D/JHQssO
男女和合も本願力でおk?
600神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 07:22:30 ID:7lyZJ3ld
なんでそんなに読みにくい改行するの?
携帯からの書き込み?
601神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 16:14:24 ID:dGJcsLZd
南無帰命頂禮大聖歓喜天&天部信仰 参代目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171973799/292-
602神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 16:50:13 ID:5rZTi2T9
【君が代】東京・町田の市立中卒業式、君が代斉唱で教諭が「不起立」の姿勢を貫く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1174390502/
603神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 17:20:15 ID:7zN1fIzP
それじゃ聞くがすべてが弥陀のはからいなら、本山に不審者がはいって親鸞の
像を傷つけたのも、自殺者も今回の地震もすべて弥陀のはからいなのか。
604神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:01:23 ID:OG+e3BJI
親鸞聖人旧跡パネル展 真宗本廟で3月26日まで
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031600079&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年3月16日(金) ※画像あり
605神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:06:33 ID:OG+e3BJI
中央区「おはこ十八景」と「夜景八選」を選定−銀座・和光など
http://ginza.keizai.biz/headline/325/
> 今回新たに選ばれた景観は、隅田川にかかる中央大橋や勝鬨橋などの隅田川8橋、
> 築地本願寺、日本橋の三井本館と三越日本橋本店、日本橋・京橋・銀座中央通り
> などの10カ所
銀座経済新聞 2007-03-16 ※画像あり
606神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:09:43 ID:OG+e3BJI
お彼岸恒例 大谷本廟に花文字設置 「選択本願」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031700072&genre=J1&area=K1E
京都新聞電子版 2007年3月17日(土) ※画像あり
607神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:11:23 ID:OG+e3BJI
土曜解説:西本願寺の布袍カラー化=専門編集委員・田原由紀雄
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2007/03/17/20070317ddm004070089000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE(毎日新聞) 2007年3月17日 東京朝刊
608神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:13:07 ID:OG+e3BJI
>>421
付属校で生徒「囲い込み」 少子化控え関西私立大
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031901000030.html
47NEWS Japan Press Network(共同通信社) 2007年03月19日 8:15

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031900008&genre=G1&area=K10
京都新聞電子版 2007年3月19日(月) 〔共同〕
609神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:14:18 ID:OG+e3BJI
海上保安官から僧侶へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200703190234.html
> 浄土真宗本願寺派の在家僧侶、古賀願海さん(61)
The Chugoku Simbun ONLINE(中国新聞) '07/3/19 ※画像あり
610神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:16:12 ID:OG+e3BJI
京都で「黛まどかのおしゃれ吟行会」 「渉成園」で古都に春探し
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070319p401.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/ginkokai/og70319a.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年3月19日 ※画像あり
611神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:17:33 ID:OG+e3BJI
朝鮮人強制連行の歴史学ぶ 久留米の若手僧侶ら 田川市で慰霊碑に献花
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/sougou/20070318/20070318_001.shtml
> 真宗大谷派久留米教区仏教青年会連盟の若手僧侶約20人が
Nishinippon Web(西日本新聞) 2007/03/18付 ※画像あり
612神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:18:59 ID:OG+e3BJI
>>606
雪舞う中、墓前に手合わす 彼岸の入り 2月上旬の冷え込み 大谷本廟
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031800111&genre=K1&area=K1E
京都新聞電子版 2007年3月18日(日) ※画像あり
613神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:22:37 ID:OG+e3BJI
真宗大谷派 真宗本廟・御影堂の耐震補強を報道関係者に公開

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032200221&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年3月22日(木) ※画像あり

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220054.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年03月22日 ※画像あり
614神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:26:30 ID:OG+e3BJI
大谷光真門主 「世のなか安穏なれ−現代社会と仏教−」出版

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070324p401.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年3月24日

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070324ddlk26040422000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 京都(毎日新聞) 2007年3月24日 【藤田文亮、撮影も】


世のなか安穏なれ−現代社会と仏教−
http://www.hongwanji.or.jp/shumon/monshu/books/book2007_03.html
> ※3月25日・全国書店で発売/推奨購入書店をご利用ください。
浄土真宗本願寺派本願寺

読売新聞に門主のインタービュー記事掲載
http://www.hongwanji.or.jp/info/2007/070313info.html
浄土真宗本願寺派本願寺 2007(平成19)年3月13日登録
615神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 19:02:39 ID:b9nYBuBf
中央公論のご門主の新刊もあの先生が書いたの?
発言に注意しておきます。
616神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 19:09:35 ID:pZMLga9M
西本願寺門主の本を「検証」する
http://temple.turigane.com/monsyu/read001.htm

神仏混交の寺と決別 法事は親鸞会館で
http://temple.turigane.com/taikendan/file20.htm

御名号を外せと住職は言った
http://temple.turigane.com/taikendan/file24.htm

親鸞会らしくまぎらわしいことを熱く語っているわけだが。
スピリチャルや精神病を熱く語る関西馬鹿僧侶よりましかもな。
617神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 19:27:50 ID:gEkqNg/S
>>492
亀だが。

改訳はかまわないようだが・・・

>「私のお墓の前で 泣かないでください
>そこに私はいません 死んでなんかいません」
>これはクリスチャンの復活です。
>ユーレイズミーアップ You raise me up の 「ユー」は、you でなく You、
>つまり「あなた」ではなく「主なる神 」と読みかえることができるのですが、
http://www.melma.com/backnumber_151486_3564951/

・・・となると本来の意味を曲げてる罠。
だいたい原詩には『ナモアミダブツ』なんて書かれてないだろ。
これは改変にあたるんじゃないか?

10万部だそうだ。
http://d.hatena.ne.jp/team140b/20070222
618神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 20:42:05 ID:4hVQ3C05
>>591-
能登半島地震なのにいつも通り2ちゃん荒しですか。
関西では報道されなかったのかな?
新潟中越地震の時は「同朋運動を続ける会」の掲示板で
大騒ぎしたのに。その地方の出身者がいないと放置ですか?
今度もどこかの馬鹿息子がぎえんきんブログを作るのを
待ちますか?ところで使途不明金は?
619神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 21:51:46 ID:T8Bz2Qn0
【韓国】「典型的な日本の建築様式」東本願寺、撤去の危機から一転保存へ[3/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174760952/
620神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 22:22:26 ID:AR8IG4dJ
>>602
広島の坊主は参加した?
621神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 22:43:05 ID:bwdHUlja
>>620
【社会】 「違憲判決出ている」 女性教諭、君が代斉唱で職務命令無視して不起立→処分…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174902298/l50
622神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 00:30:44 ID:xAVw1BeJ
まず東京で。その後は必ず広島。いつものパターンかと。
今回は彼岸が終った後か。忙しかったのかな。
623神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 01:26:51 ID:kQnWi89v
こういう処分でクビになったら中核派は責任とって雇ってあげるの?
お坊さんはクビにならないけどさ
624神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 13:59:28 ID:3UX+Btr6

講談社+α文庫

闇人脈

西本願寺スキャンダルと同和利権

著者:  一ノ宮美成

著者: グループ・K21

発行年月日:2007/03/20

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2810980

625神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 17:04:49 ID:Z0H+4znr
【西濃】 県天然記念物「八つ房の梅」満開 関ケ原の聖蓮寺
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20070324/lcl_____gif_____009.shtml
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/gif/20070324/lcl_____gif_____009.shtml
> 同寺の言い伝えによれば、約800年前、布教中の親鸞聖人が関東からの帰路に
> この寺に宿泊した際、食膳(しょくぜん)に出された梅干しの種をこの地に植えた
> とされる。
Chunichi Web Press(中日新聞)岐阜 2007.03.24 ※画像あり
626神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 22:40:27 ID:jzQuOOr8
>>624
同和問題の為ではなく利権の為に運動を行っている輩、確かに居るね。
ただ総連の威を借りても、最近は無視で寂しそう。
もう誰も君の事は知らないよって。
627神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 22:41:14 ID:6V2t2N8K
待望の出版かな?
発行元では「在庫僅少」とあるが
また例の買い占め?
628神も仏も名無しさん:2007/03/28(水) 00:40:02 ID:puLXwbvY
>>618
地震の話だが。

東のスレは反応あるが
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1173139930/l50

サロンはいつも通り
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/l50

サロンとかこのスレは自動書き込みなのかな?携帯から?

(能登半島地震の被害にあわれた皆様にお見舞い申しあげます)
629神も仏も名無しさん:2007/03/28(水) 18:52:51 ID:U5TexKp4
植木等さん亡くなったね
630神も仏も名無しさん:2007/03/28(水) 22:10:05 ID:cZCz4Dzv
いつの間にこんな名無しに・・・
631神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 09:35:31 ID:BNdNe3Gl
「念仏とは何か」
中杉 弘博士ブログ
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/archives/53475635.html
来訪されたし。
632神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 11:24:50 ID:OhAirP/j
631に−−見てきたけど。ちょいと質問するわ。有りすぎて困ってるけど1つずついく。

まず阿弥陀経を親鸞は信じていたと言うけど、親鸞は大無量壽経が真実教といっているんだよ。
また観経から阿弥陀経から大経の他力の世界に入ったともいってる。
阿弥陀経から自力の念仏往生無効を学んだんだぜ。阿弥陀経の世界はわざわざ本典のそれも
化身土巻にかいてあるのよ。こんなの大学1年の初心者マ−クでも知ってるぜ。
もうこの時点であかんのと違う。
633神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 11:26:30 ID:Nu9ev1We
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
634神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 12:23:21 ID:xlhluz4h
>>628
輪島には本願寺派の寺院は無いらしいね。
大谷派は多いようだけど。
635神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 13:14:11 ID:o3N0F8KL
浄土真宗のお坊さんに質問。
浄土真宗から他宗へ改宗しますのでおたくのお寺とのお付き合いを終わりにしてください、といわれたらどうします?
理由は先祖をたどっていったら○○宗だったから自分も○○宗を信仰したいということで。
636神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 16:18:54 ID:ew0j4I75
俺も631に質問したいな。

「・・・凡夫が弥陀の誓願を信じ極楽浄土に往生できると信じられた時、
 その瞬間に、この人は救われたのだといいます。・・・」
とあるが、ここでいう「信」は「自己満足」じゃないのか?
こんなことを考えろというのは、自力の極みじゃないのか?
中杉さんの言いたいことはこういうことだ。
「阿弥陀様が救ってくれる、救ってくれるぞ・・・
 よし、救ってくれる。信じきったぞ!
 じゃあ、感謝の念仏を称えよう、なまんだぶ・・・」
637神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 17:25:07 ID:/zCIurOc
お念仏をとなえられるのは、お念仏が既にあったからだよね。
638神も仏も名無しさん:2007/03/29(木) 18:52:07 ID:n7NSmC/m
>>631
>>633
>>635
はマルチ。分かっていてかまうなら別だが。
639神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 10:25:44 ID:UHbpilgR
『本願寺派』と宗派の名をタイトルにしてるわりには、教団内部のマジネタがあがってこないスレだな。
640神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 11:22:10 ID:dxtjfIXZ
>>635はいたってまじめな質問だと思うが
641神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 13:47:36 ID:X9AVZgJL
>632
宗教の極意を説いている中杉博士に学びたまえ。
揚げ足とりみたいな議論ははずかしいよ。
642神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 19:01:07 ID:e1SE/1e+
おっやっと返事か来たとおもったら−−−−−。答えになってない。
信心決定”といってその後唱えるお念仏は弥陀にたいする御恩報謝のお念仏−−−−って
あのね、親鸞さんは念仏を称えると言うとき 唱じゃなくて称の字を必ず使うんだよ。
それもわざわざこの字の意味まで書いてるわけ。唱は単に口でとなえるだけだろ。
称はもっと意味が深いのよ。まだまだ一杯あるぜ。
ついでに仏教の極地である真宗の時間論をしらないのか。西田哲学から学ぶのはどうだ。
二種深心の機の深心に−−−自身は現にれ−−−−−とあるだろ。現という意味は、今に永遠の
過去と未来を含むんだよ。そういった今、今、今の連続が時間だ。その今に救いがあるんだ。
こんなの竜大3回生のレベルでも知ってる。
まぁ゜いいかそんなこと。
それより法華経を学ぶ君は内省というものがないのか。法華経は菩薩道を説く教典だろ。
法華経を読んで菩薩でない自分の姿は見えないのか。凡夫の自分に気づかないのか。
お前さんは凡夫か菩薩か縁覚、声聞かききたい。
643神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 01:49:52 ID:TxwFG+0w
>>640
質問『内容』は真面目でも
質問『姿勢』は真面目ではない。マルチポスト故に。
644神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 02:09:26 ID:EcaBCpeN
>>643
迷っているひとをマルチと切り捨てるのが真宗か?
俺は>>635は不真面目には見えないが。
645神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 02:35:32 ID:TxwFG+0w
>>643です。

>>644
俺は >>643 の理由で回答する気になれないんで華麗にスルー、って
思っただけなんで、回答するつもりの方がおられるなら回答すればいいのでは?
俺の掲示板じゃないんでお好きにドゾー。

そのかわり質問者が粘着質問者(アンチ真宗スレで頑張っている難癖君など)
になった場合、自分で収拾してください。(アンチスレへ誘導するなど)
その状況を放置して逃げたら質問者だけじゃなく回答者も荒し扱いでしょうな。

サロンでも質問したあと逃走しているようだが。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/632-
646神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 12:58:58 ID:OlGJ+w6A
真宗をすてて他宗にいくなら、そうするしかないだろ。簡単だ。
歎異抄の2条あたりか。参考は。念仏を取るも捨てるもおのおのはからい。
しかし、このあたりだと真宗もたいしたことない。スゴイのはここからだ。
19願から20願から18願の他力に親鸞は入ったわけだ。その18願他力の
世界に入ったとたんに、2つの事がわかるんだよ。1つは自力なんざありはしない。
全部他力の世界しかないということ。2つめは18願の他力で十分なのにどうして弥陀は19願
20願の世界をわざわざ作ったのか。それは18願他力がわからない衆生のために作ったと言うことが
わかるんだよ。だから他宗にいってもその人がそこで救われればいい。
19願の自力諸行、20願の自力念仏で救われればいい。両願とも実はもっと大きな他力によってなりたってるんだよ。
だから他力真宗が本当はただあるだけで、それが分からない衆生のために
いろいろな宗派があり自力の道がある。
647神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 14:22:07 ID:dwsP2aRo
>>646
教行信証の参考書のお勧めをお教え下さい。
たくさん有るので選ぶのに困っています。
648神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 16:54:16 ID:EcaBCpeN
>>646
すごく分かり易い
649神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:49 ID:2YuQY5wo
>>946さんへ
それは言い替えると、全ては阿弥陀という無限大の存在によって
生かされている、存在せしめられている、という言い方でも構わないのでしょうか?
650神も仏も名無しさん:2007/04/01(日) 11:15:28 ID:eng3rDrI
横レスですが
「存在せしめられている」というのはどうなんでしょうね。
アミダさんはわれわれの存在自体を支えているわけではないと思う。
あくまで往生の因をつくって働きかけて目覚めさせるのが
アミダさんの受け持ちではないでしょうか。
651神も仏も名無しさん:2007/04/01(日) 13:08:35 ID:Po1rSyek
仏になる、と言う発想は仏教にしかないから、
他力真宗しか無い、という言い方は、一人で思う分には構わないと思いますけど…
652神も仏も名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:11 ID:37/PCGoJ
真宗を捨てて他宗へ行くのもこれはご縁のことですから。
もし自力で上手くいかなかったらまた戻ってくればいいのです。
それがお釈迦様の説かれた縁起というものではないでしょうか?
653651:2007/04/01(日) 23:55:31 ID:Po1rSyek
そもそも、仏教とは異なる宗教に対しても、
仏教の概念である自力・他力で分けられるのだろうか?
と思ってしまうのです。
>>646さんの説明は確かにわかりやすくて読
んだ時にハッ!とさせられました。
でも、落ち着いて良く読んで見ると、疑問に
感じる所がいろいろあります。
ただし、宗教にはその宗教なりの世界観があるので、
あくまで他力真宗の世界観だと思って見るなら納得出来ます。
ただ、それはあくまでも「信仰」
であって、真実とは違うものだと区別してないと、
これが真実の世界だ、と言う人達が出て来そうな
危ない気が致します。
逆の言い方も出来るのです。
「キリスト教以外の宗教を信じる人達にも、イエスの愛は注がれています。
それに気付かないだけなのです。ですから私達は、イエスの愛をお伝えしているのです」と。

どちらも真実だと信じているだけです。それが真実だと言う保証はどこにも無いのです。
654神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 00:27:56 ID:6T6LOv5b
>>653
わかりやすいなー
655651:2007/04/02(月) 01:00:57 ID:18YGRDz2
全然ダメですね。
文章書くのは難しい。
思った事を伝えるのは余計難しい。
656神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 13:20:26 ID:9VDlfXsL
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。
「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするもので
とても、子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい
巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい。
全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのもので、
その衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
657神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 13:39:14 ID:18YGRDz2
作者は作品に何を込めたのか、それが知りたいですね。
その某漫画など見てると、どんどん強い人が出てきて、
でも結局は世界を越えるほどの存在は出てこないように感じました。
658神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 17:48:41 ID:OLJo4Ab6
>>610
京都・渉成園 雪のち春 ほころぶ笑顔 
http://osaka.yomiuri.co.jp/ginkokai/og70327a.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年03月28日 ※画像あり
659神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 17:50:05 ID:OLJo4Ab6
>>614
暴力抑制にこそ真価 浄土真宗本願寺派・大谷光真門主
http://osaka.yomiuri.co.jp/kokorop/kp70327a.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年03月28日 ※画像あり
660神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 17:51:57 ID:OLJo4Ab6
本堂囲む仏像など100点 8年前から無料開放
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000284839.shtml

>  尼崎市の阪神大物駅にほど近い寺にある「仏教ギャラリー」が、
> 静かな人気を呼んでいる。

>  享保三(一七一八)年に建立された常念寺(同市大物町一)。
> 瑞穂光信住職(78)が「敷居が低く、若者も気軽に足を運べる寺にしたい」
> と一九九九年に開設し、「仏教館」と名づけた。

神戸新聞 WEB NEWS 2007/03/29  ※画像あり
661神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 17:54:38 ID:OLJo4Ab6
能登半島地震:東西本願寺、見舞金など送る /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070329ddlk26040684000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年3月29日 【鶴谷真】
662神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 17:56:44 ID:OLJo4Ab6
山科本願寺・寺内町遺跡を紹介 市民グループがリーフレット作製
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032900141&genre=J1&area=K1J
京都新聞電子版 2007年3月29日(木) ※画像あり

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/3870/
山科本願寺・寺内町 を考える市民の会
663神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:09 ID:OLJo4Ab6
植木等さん密葬「宝楽院釈等照」

http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070330-177036.html
> 意味は、宝=最高に美しい、楽=音楽、釈=浄土真宗、等=名前、
> 照=世界を照らし守り人々に尽くした。
nikkansports.com(日刊スポーツ新聞社) 2007年3月30日8時44分

http://www.asahi.com/culture/news_entertainment/NIK200703300011.html
asahi.com(朝日新聞)〔日刊スポーツ新聞社〕 2007年03月30日

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007033002.html
> 最高に美しいという「宝」、音楽の「楽」、浄土真宗の「釈」、
> 名前であるとともに、法名には最高に適するという「等」、
> 光を照らし守る、さらに、生前家族人々につくしてきたという意をこめて
> 「照」と付けられた。
ZAKZAK(産経新聞社) 2007/03/30

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070330-OHT1T00077.htm
> 「宝」は最高に美しい、「楽」は音楽、「釈」は浄土真宗、「等」は名前で
> あるとともに、法名では最高に値するという。
> 「照」は阿弥陀如来の光明で世界を照らし守るという意味と、
> 生前、家族や人々に尽くしてきたという意味合いがある。
スポーツ報知 2007年3月30日06時02分

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007033002104781.html
> 最高に美しいという意味の「宝」と、音楽の「楽」、浄土真宗を意味する「釈」に
> 加え、法名では最高位に値し、自らの名前を指す「等」などが盛り込まれた。
東京中日スポーツ TOKYO Web(中日新聞) 2007年3月30日
664神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:10:45 ID:OLJo4Ab6
【滋賀】 彦根城の長曽根口御門を復元へ 県立大教授ら教禅寺から部材搬出
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20070330/CK2007033002004524.html
CHUNICHI Web(中日新聞) 2007年3月30日 (岩田忠士) ※画像あり
665神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:20 ID:OLJo4Ab6
孫市まつり:来月1日に和歌山で 武者行列や鉄砲演舞 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20070330ddlk30040541000c.html
> 雑賀孫市にちなんだ「孫市まつり」が4月1日午前11時〜午後4時、
> 和歌山市の南海和歌山市駅周辺と本願寺鷺森別院で開かれる。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年3月30日 【青木勝彦】

http://www.saginomori.or.jp/
浄土真宗本願寺派 本願寺鷺森別院(和歌山教区教務所)
666神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:18:07 ID:OLJo4Ab6
>>665
孫市まつり:手作りのよろい、90人が武者行列−−和歌山 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20070402ddlk30040266000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年4月2日 【清水有香】
667神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:21:11 ID:OLJo4Ab6
◎障害者のために2135巻 富山の小林さん音訳
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070331201.htm
>  小林さんは一九八六(昭和六十一)年に音訳グループ「あゆみ会」に加入し、
> 宗教書や医学書を中心に音訳に取り組んできた。
> 七十五巻の「浄土真宗聖典注釈版」などの大作にも挑戦した。
富山新聞社 3月31日01時59分更新 ※画像あり
668神も仏も名無しさん:2007/04/02(月) 18:23:11 ID:OLJo4Ab6
親鸞の誕生を祝う春の音楽法要 真宗大谷派
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040100094&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年4月1日(日) ※画像あり
669神も仏も名無しさん:2007/04/03(火) 01:28:23 ID:UvCRUMqd
>>661
東 能登教務所に見舞金500万円と(以下略)
西 石川県庁へ100万円(以下略)
金額は別として本派のやり方の方がいいような
670神も仏も名無しさん:2007/04/03(火) 18:22:10 ID:/kaF72ov
西九州大、九州龍谷短大で入学式
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=402051&newsMode=article
佐賀新聞 04月03日更新 ※画像あり
671神も仏も名無しさん:2007/04/03(火) 23:04:00 ID:yKo7F0Ar
真宗はなぜ嫌われるか? 第4巻
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1175264388/

真宗の坊さんもっと反論しろよ
672神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 00:32:00 ID:4Cti6iZ8
ところで入り口にある
「5月になったらがんばります。。。」
ってどういうこと?
673神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 00:39:52 ID:McCVSZ+6
>>671
隔離スレなんだからそっとしておくのが一番。
まともに反論しても、もともと聞く耳を持たないし、
同じことを繰り返しているだけだね。
一般にはこういう誤解があるのかという参考にはなるけど、
「なぜ嫌われるのか」というスレで議論してもねえ。
674神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 06:11:09 ID:DhlK5Zpz
今日の西日本新聞1面下にご門主の新著「世のなか安穏なれ」の広告があって
オッ、こいつはいいぞ、と思ったら
隣に1万年堂出版の広告があり、胸クソ悪くなったorz
675神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 13:15:30 ID:MbV9rv2d
http://www.hongwanji.or.jp/


3月28日
●基幹運動推進本部ホームページ開設 New


きれいになってよかったね。放置されずによかったね。
676神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 23:17:04 ID:4Cti6iZ8
享年、行年に歳を付けるのは(位牌、過去帳を除いて)間違いです。

享年 天から享(う)けた年数
行年 娑婆世界で修行した年数

人や動物以外の物に使うのも間違いです。
眞宗の僧侶がそんなことでは困ります。
その上、住職なのに。。。
677神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 23:17:58 ID:4Cti6iZ8
う〜ん。
書き込むスレを間違いました。
失礼。
678神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:43:21 ID:Wq4zPuGV
>>639
釣られて差し上げよう。2ちゃんの出来事ではないが。

実行するとこうなる(以下引用)
(3) 被控訴人は,これに先立つ同月24日,「神通寺BBS」及び「坊さんの小箱BBS」というインターネット上のホ
ームページの掲示板に「 a y u 」のハンドルネームを用いて,本願寺派の宗会の予算委員会審議における
一委員の「基幹運動は(一時)中止してはどうか」という発言内容などを紹介する書込みをしていた(甲5)。
本願寺派の総局は,上記予算委員会についての審議が外部に公開されていないこともあって,上記書込み
の当否を問題とし,情報源などについて調査を進めたところ,被控訴人が書込みをしていたことが明らかに
なった(甲15)。
http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/page011.html
679神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 01:49:15 ID:eCHIUgba
>>639
読み飛ばしてたので遅レスになるが小学生なみの煽りはつまらん。
暴露・追及ネタがあるなら自分で書けばいい。
自分でホームページを作って書くより宣伝効果があるのでは?
680神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:59:28 ID:TDIaxKf2
>>460
宗教と音楽(下)
http://www.asahi.com/kansai/kokoro/taidan/OSK200703200018.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年03月20日 ※画像あり
681神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:03:13 ID:TDIaxKf2
市埋文研の鈴木さん、京産大教授に就任 京の発掘一筋30年
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040400165&genre=G1&area=K10
> 現場にこだわり、退職する最後の日まで西本願寺の発掘現場に立った。
京都新聞電子版  2007年4月4日(水) ※画像あり
682神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:06:14 ID:TDIaxKf2
暗闇に光「信仰のおかげ」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070405ik05.htm
> 長岡西病院(新潟県長岡市)の緩和ケア病棟「ビハーラ」で患者と接している
> 木曽隆・浄土真宗本願寺派長永寺住職(59)は「葬儀や法事など『死後の行事』
> だけでなく、今生きている人にもっと向き合いたいと思った」と語る。
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2007年4月5日 ※画像あり
683神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:12:25 ID:TDIaxKf2
打敷や刺しゅうの魅力伝える 下京・大谷ホールで修復品展
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040500185&genre=K1&area=K1F
京都新聞電子版  2007年4月5日(水) ※画像あり
684神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:16:40 ID:TDIaxKf2
「ビハーラ本願寺」来春、事業開始 城陽で特養老人ホーム起工式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040500220&genre=C4&area=K20
京都新聞電子版 2007年4月5日(木) ※画像あり
685神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:41:58 ID:AjMHmb+0
>>684
浄土真宗本願寺派:心の寂しさに寄り添って 城陽で「ビハーラ本願寺」起工式 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/archive/news/2007/04/06/20070406ddlk26040128000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年4月6日 【鶴谷真】
686神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:45:02 ID:AjMHmb+0
親鸞の「安穏」 新幹線ホームに 750回遠忌法要を大型看板でPR
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040600101&genre=J1&area=K10
京都新聞電子版 2007年4月6日(金) ※画像あり
687神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:46:56 ID:AjMHmb+0
真宗大谷派 圓明寺 解体修理が終了 一般公開は8日/青森

http://www.mutusinpou.co.jp/news/07040703.html
陸奥新報 2007/04/07 ※画像あり

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aomori/news/20070407ddlk02040229000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年4月7日 【喜浦遊】
688神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:15:50 ID:A0W1nl8o
近畿圏では忌日の数え方が1日早くて、戸惑いました。
その由来をご存じのかたいらっしゃいませんか?
689神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 16:15:41 ID:Pt8VzMtC
>>688
「逮夜」って事じゃないの?詳しい由来まで知らないけど。
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/regain.htm#SS3
690神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 16:46:36 ID:HIYpbnWR
スレ違いかもしれませんが、仏具について悩んでいます。
父親の三周会も終わり、多少余裕が生まれきたところです。
私が調達した金仏壇には輪灯が無いことが気になっており、
ネット通販みたいな所で販売されているものを検討中です。

浄土真宗 本願寺派(西) 藤菊輪灯
■6.0寸 最大高さ 約53cm 親釣幅 18.0cm 47000円
■5.5寸 最大高さ 約49cm 親釣幅 16.5cm 43000円
■5.0寸 最大高さ 約44cm 親釣幅 15.0cm 39000円
■4.5寸 最大高さ 約40cm 親釣幅 13.5cm 38000円
■4.0寸 最大高さ 約36cm 親釣幅 12.0cm 36000円
■3.5寸 最大高さ 約32cm 親釣幅 10.5cm 30000円
■3.0寸 最大高さ 約29cm 親釣幅 9.0cm  28000円

真鍮製・上磨 研摩品
ヤフーオークションを使った変則的な通信販売
出品者・販売業者:富山県内

富山県だということと変則的な通販が気になりますが、
これは買っても問題はないでしょうか?
691神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 17:30:20 ID:WgymVCCL
>>690
どこにあった文言か知らないけど
通販サイトを作って個人へ通販したり楽天に出店する企業を考えれば
ヤフオクを経由した通販は変則的な気もする。

富山県は仏壇の産地でしょ。

と思う。
692神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:19:17 ID:eoROjUry
>>691
> 富山県は仏壇の産地でしょ。

ご丁寧にありがとうございました。

半年前ぐらいから、ずっとオークションシステムを利用した
実質通信販売をしている富山の出品者がいるんですよね。
実勢価格よりちょっと高めでしか落札できないような価格設定で、
通販でないので販売者の情報はオープンにされていないしで、
どうもふつうの仏具屋さんとも違うような気がするし、
なんかダークな感じがして二の足を踏んでいるわけでした。

富山には浄土真宗の親鸞会もあるわけなので、
何か現地の情報がないかと思って書き込みました。
スレ違い、失礼しました。


693神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:44:37 ID:GYpLJE5S
>>692
他の分野を見てもヤフオクは業者の出品が結構あるよ。中古品とか。

おそらく

自前の通販システムを構築できない(技術的に・金銭的に)。
楽天の加入料(?)が払えない、楽天の審査に通らない。
ビジネスとしてそこまでするほどでもない。

というような業者が「ヤフオク通販」をしているのかもしれない。
自前のホームページを持っていれば信頼度が増すのでは?と思うが
そのあたりに鈍感な殿様商売感覚な業者もあるかもしれない。

親鸞会はそんなまどろっこしい商売はしないと思うが。
(業者の肩を持つつもりではないので念の為)
694神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:20:56 ID:PdXCZ9n1
>>692さんは、地震の後のこの時期に素性の分からない御仏具がオクに出てるって事で、
「もしや被害にあわれた御門徒のお宅から持って来てるんじゃ・・・?」って心配されてるんじゃないのかね?

しかし、御仏具を通販ならしも、オクで買うって人いるのかねぇ?需要があるとも思えないんだけど・・・。
仏具屋さんがオクで仕入れるってあるのかなぁ・・・。うーん。

それにしても京都板は、もう、何というか相談とか質問とか出来ない雰囲気だな。
695神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:51:38 ID:uZA4EWby
仏教歌「恩徳讃」も手話で 浄土真宗本願寺派が新たに考案
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040900091&genre=J1&area=K10
京都新聞電子版 2007年4月9日(月) ※画像あり
696神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:17:34 ID:GdPibbG5
>>693です

>>694
地震後のオクか。気づかなかった。
オレオレ詐欺にだまされるタイプだな俺。
697神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:31:06 ID:UVXj2QaU
非僧非僧ばなし
http://www.terakoya.com/hisohiso/index.html

テンプレに入ってる寺院サイトのコーナーなんだが。
よくある話っちゃよくある話なんだが、これらの話を続けて読んだせいか
違和感を感じたので書かせてくれ。

>月参り/ヘアヌード
>ずかずかと仏間まで上がり
この話でも一定のけじめを持った関係ならこのトラブルは起こらなかったわけで。
「参り先でタバコ」などの話を見ると地域によっては家族同様の関係なのかね?
俺は「ずかずかと仏間まで上がらせてもらえる立場」に気付きたい、と思ったが。
無意識のうちに「寺院様だから(無礼な事をしても許される)」と思っているなら
無意識のうちに上下関係を許容し差別を許容する事になるよね?

おっと俺はサヨク坊主じゃないよ。サヨク坊主なら建前しか書かないだろうし。
話はかわるが、サヨク坊主ってどうして寺院の立場を捨てずに運動するんだろうね?
寺院を捨てて同じ立場に立ってこそ
「財産を持たず独自人脈を持たずに一方的に差別される者の悲しみ」(一例ね)
が理解でき、それが運動動機になる、と思うんだが。
一度サヨク坊主に運動動機を聞いてみたい気もする。建前しか言わないと思うが。
698神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:49:44 ID:YD/BDT2F
>>697
本願寺の研究機関とは別に、ある一団の人々が本願寺の向かいで
歴史研究をしているようです。その成果かどうか分かりませんが、
「親鸞聖人や親鸞聖人の家族などは被差別民だった」
などと結論づけ、その結論を法話や授業などで語っているようです。
この結論を使うと「親鸞聖人に由来する伝統的被差別民たる真宗の僧侶が
差別問題(人権問題)を論じ、運動するのは当然だ」という事になります。
つまり「公式の運動動機」の成立が進んでいるという事です。
「公式の運動動機」があれば個人の運動動機は必要なくなります。
「公式の運動動機」が必要になるほど追い詰められた(自爆した)
とも言えますね。何度も自爆するさまを温かく見守るのもいいかもしれません。
699神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 10:33:37 ID:pnBNjPy8
宗会選挙とかもろもろの事あるのかもしれないけど、それはそれとして、
同じ日本でも、西の方は色々と大変な事があるみたいだね。こっちは正直実感ないのでよく分かんない。
でもそれが問題をややこしくしているのかも知れないね。知らない事は罪なのかも知れない。
現実は違っても平等に異議を唱える人はいないと思う。でも今はもう、
利権やなんやかんやが抑えきれない位になってるのに、知らないのか、目をつぶってしまうのか、
平等って言われちゃうと黙って頷いてしまうような雰囲気があるものね。
それが運動家坊主を持ち上げてしまうんだろうな。上の方にいるよね。運動家坊主だった?人。




700神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 12:54:43 ID:VazvpZUm
>>698
>「公式の運動動機」が必要になるほど
というのがよく分からない。あってもなくてもする人はすると思う。
700がこんなレスですまん。
701神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:34:52 ID:mDApCas2
横からなんだけど、
>>700 あってもなくてもする人はすると思う。
いや、そうじゃなくて、声をでかくして居続けるためには徒党を組んでなきゃならん訳でしょ、
でも色々明るみに出てきて追い詰められてるって>>698は言いたいんでないんか?

うあ、余計なおせっかいだったらすまーん。
702神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 15:02:39 ID:TlAcUgyL
浄土真宗本願寺派三次組「連続研修会終了記念品」
http://www.pins.co.jp/topics/jitsurei/0611-a01_160/0611-a01_160.htm

>歴史と伝統の宝庫、京都は西本願寺にその本山を置く浄土真宗。
>ピンズファクトリー、今回は親鸞聖人が唱えた南無阿弥陀仏の教えで知られる
>厳かな仏門の世界から、格調高い獅子をデザインしたピンズのご紹介です。

>ご依頼の主は浄土真宗本願寺派三次組様。
>三次組は「みよしそ」と読み、広島県三次市にある36からなるお寺の団体です。
>この34ヶ所のお寺を会場にして月 2ヶ月1回で2年間、合計12回開かれる
>連続研修会では、それぞれのお寺からご住職が順番で講師を務め、
>ご門徒や仏教の婦人会代表の方々など約40人が参加されて、浄土真宗の教えを
>学ばれています。

>完成したピンズは、「式章」と呼ばれる袈裟のようなものに付けるためのもので、
>この研修会修了の記念品として製作されました。
>モチーフの獅子というのは想像上の生き物で、魔除けの能力があるとされる
>伝説の神獣です。国宝に指定されている西本願寺の唐門には、
>色々な獅子をかたどった彫り物が鮮やかな色で配置され、黒い板をバックにした
>華麗な姿が見られます。ピンズも、金メッキのベースに緑、青、白、そして赤の
>極彩色が映える絢爛豪華な仕上げとなりました。
703神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 15:20:23 ID:dmAQ18QD
何?
やっぱり荒らし?
ここもこの流れで京都板みたくなっちゃうの?
704神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 16:51:32 ID:w0CblwSp
>>702
予算が気になるが記念品にピンズっていいねぇ
発注元がアレだが素直に誉めたい
705神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 17:44:15 ID:WwVv94/j
歴代学長の肖像画と墨書など 企画展「大谷大学のあゆみ」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040900165&genre=G1&area=K10
京都新聞電子版 2007年4月9日(月) ※画像あり
706神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 17:45:39 ID:WwVv94/j
「真宗遺族会」繁華街をデモ 国民投票法案に反対
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040900155&genre=C4&area=K10
京都新聞電子版 2007年4月9日(月) ※画像あり
707神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 18:43:07 ID:J7/Kv1uM
現実世界が平等でないからこそ真宗の教えが魅力的な訳で。
現実世界の平等化=現実世界の浄土化などと言えない事もないが
浄土は平等とは関係ない訳で。
だいたいピョンヤンなら現実世界の平等化はすでになされている訳で。
平等であるだのないだの言うなら運動家坊主は役職を返上すべきな訳で。
708神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:05:14 ID:Vb/XIwmX
本願寺が予算を割り当て、役職を作り、などしなくても同和問題に取り組めるよな。
同和問題を口実にそれらを要求するなら利益誘導にしか見えないよな。
709神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:06:56 ID:8seqJkf9
北山別院の事件はどうなりました?
今も同じ輪番さんなの?
710神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:58:03 ID:oA0PfeJz
>>708
同和利権が無くなったら困る輩多いよな、東より西方面。
西の西は利権で保つ。
711神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:34:17 ID:DbrTBCqJ
>>707
あれって平等なのかね
712神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:36:42 ID:DbrTBCqJ
>>695
これいいね。

ところで、旧譜っていまでも結構使うもんなの?
713神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:41:54 ID:G+sTmt3U
>>701 >>700
そういう事です。
つまり解放同盟とは関係ない立場での大義名分が必要になったという事です。
逆に言えば今後もそれらの主張を続けて行くという開きなおりでもあります。
714700:2007/04/11(水) 00:33:08 ID:/f5dK1aa
>>701 713
理解した。大きい視点だったのな。個人を連想してた。
715神も仏も名無しさん:2007/04/11(水) 00:53:09 ID:VGbHVFKB
>>709
ググるか>>624あたりを読め。代わったよ。
716神も仏も名無しさん:2007/04/11(水) 01:52:32 ID:7rhrm0ld
一年間ガイセンシャで水くみ?
717神も仏も名無しさん:2007/04/13(金) 00:07:16 ID:Vn7bTF5n
>>709
続けられるわけないだろ常識的に考えて・・・
718神も仏も名無しさん:2007/04/13(金) 23:26:22 ID:HOZYs6W9
まあ何だな
この人しかいなかった
この人しか受けなかった
のかもしれない
719神も仏も名無しさん:2007/04/14(土) 09:17:58 ID:5+Y0NqKf
旦那が仕事中事故にあった。ありがたいことに軽症ですんだんだけど、
もうね、ここのところ何かずーっと今まで有り得なかった事連続。
お念仏と共に生きていくっても、今を生きるろっても、なんかこう続くと、
何か意味があるのでは?何かを諭しているのでは?って思っちゃうよ。
煽りじゃなよ。本当に色々考えちゃうんだ。困ってる。だから、
御院さん、何かいいアドバイス下さい。ってか、門徒はこういう時どう考えるっつうか頂くものなの?
@さいちさんにはとうていなれないもんとのはしくれ




720神も仏も名無しさん:2007/04/14(土) 11:56:13 ID:MCnBK4d0
あーっっ、ごめん、ごめん、ごめんなさい。
私は地獄を作っていた。>>719
自己解決しますた。いや、したというか、なんというか・・・。
スレ汚し失礼致しました。
721神も仏も名無しさん:2007/04/14(土) 17:32:10 ID:s/plxyjj
すいません、質問させてください。
仏様、菩薩様、全体が好きなのですが、
美術品として、本願寺派の阿弥陀様以外の仏像や曼荼羅等を
家に飾ることは許されますか?
「美術品として」のつもりですが、他宗の仏様への敬意もないわけではなく、
純粋に飾り物と言えるのかどうか、自信がありません。
場合に寄っては、例えば、不動明王等に手を合わせる機会が出てくるかもしれません。

家が浄土真宗本願寺派です。
お仏壇はありません。
素人の理解の範囲ですが、阿弥陀様のおかげで、という考え方が好きです。
どうしても浄土真宗本願寺派に背くことになるのであれば、
避けなければならないと思っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
722神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 00:33:19 ID:IouArOKk
浄土真宗では、般若心経は唱えないらしいのですが、
携帯電話に般若心経の着うたをダウンロードして聞いています。
テレビで曹洞宗永平寺の番組をやっていたので、何となく興味を持ち、
「食う寝る坐る 永平寺修行記」という本を、最近読みました。
真言宗の寺へ観光に行ったこともあります。
「千の風になって」という曲は、浄土真宗の推奨曲らしいので、
よく聴いています。
723神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 00:55:59 ID:Iq71RaQ5
>>721
美術品として飾るならば飾ってもかまいません。(例 >>660
他宗の仏様への敬意はあって当然です。(あくまで敬意ね)
>自信がありません
その気持ちのゆれは凡夫(門徒、信徒)としてあって当然ですし、
逆にそういった考えを持つからこそ勘違いする可能性
(他仏を本尊であるかのように思う)も減るのではないかと思います。

立派で丁寧に述べられた質問だと思う。お坊さんみたいだ。
724神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 01:00:13 ID:Iq71RaQ5
再読み込みしてなかったなと。

>>722
>「千の風になって」という曲は、浄土真宗の推奨曲らしい
どこで聞きました?出どころを知りたいですね。
725神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 03:21:10 ID:L1/h+Xg3
>>719
つ『転べば糞の上』
726神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 13:47:19 ID:2aQ7ZiTy
>>725
レスありがと。諺があるの知らなかった。
ぐぐってみたら、マーフィーの法則とかも出てきて、
色んな面白いサイト見れてワロタ。
笑って元気出た。ありがとう。
727神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 15:16:00 ID:r43yvsB0
>>723
>>721です。ごめんなさい、返事が遅くなってしまいました。
結構長いこと悩んで、こちらのスレを探してきたのですが、
おかげさまで、後ろめたさのようなものを降ろすことができました。
また、うまく言えませんが、
>>723さんのお応えを見て、浄土真宗に対して、
なんだかほっとしたような気分になっています。
ありがとうございました。
同時に、恥ずかしさも感じ、
今後、少し勉強して、
もっと考え方というか、内面的なものにバランスを移していかなければ、
と思っています。
本当にありがとうございました。
728神も仏も名無しさん:2007/04/16(月) 19:50:12 ID:IWyIE/BY
タイトル:浄土真宗本願寺派 [21拍]
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/l50
【糞スレランク:D】
直接的な誹謗中傷:0/727 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:0/727 (0.00%)
卑猥な表現:0/727 (0.00%)
差別的表現:0/727 (0.00%)
無駄な改行:2/727 (0.28%)
巨大なAA:0/727 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver0.4 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi

すばらしい。良スレ間違いなし。
729神も仏も名無しさん:2007/04/17(火) 17:44:14 ID:4Vkm5AxN
SやAのほうが糞スレ度が高いんだな。Dが良スレか。
730神も仏も名無しさん:2007/04/17(火) 18:52:36 ID:7+dgtbuA
ランクB以上が糞スレ

タイトル:○●Я親鸞仏教質問箱R(その2)●○
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1157628310/
【糞スレランク:B】
直接的な誹謗中傷:34/595 (5.71%)
間接的な誹謗中傷:7/595 (1.18%)
卑猥な表現:13/595 (2.18%)
差別的表現:17/595 (2.86%)
無駄な改行:0/595 (0.00%)
巨大なAA:31/595 (5.21%)
by 糞スレチェッカー Ver0.5 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
731神も仏も名無しさん:2007/04/17(火) 20:42:53 ID:JYIgftrL
タイトル:真宗はなぜ嫌われるか? 第4巻
URL:http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1175264388/
【糞スレランク:C】
直接的な誹謗中傷:14/499 (2.81%)
間接的な誹謗中傷:4/499 (0.80%)


卑猥な表現:2/499 (0.40%)
差別的表現:17/499 (3.41%)
無駄な改行:2/499 (0.40%)
巨大なAA:5/499 (1.00%)
by 糞スレチェッカー Ver0.5 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
732神も仏も名無しさん:2007/04/17(火) 21:41:30 ID:U2yqxDHl
【野球】カープの梵「打席に入る前は必ず"南無阿弥陀"を唱えてます」【御仏と共に】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1168433868/l50
733神も仏も名無しさん:2007/04/18(水) 01:30:02 ID:yZffOHoF
>>732
打っても梵打だね
734神も仏も名無しさん:2007/04/18(水) 18:10:00 ID:F+cuS5a+
「蓮如上人御影道中」 真宗本廟を出発

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041700203&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年4月17日(火) ※画像あり

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070418ddlk26040395000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 京都(毎日新聞) 2007年4月18日 【武井澄人】
735神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 12:56:09 ID:nnjhEC4C
>>724
「千の風になって」という曲は、紅白歌合戦で知りましたが、
何日か前に、祖父の納骨の時にお寺のお坊さんが、
最近こういう歌が流行っているらしいですねと、
歌詞の文章を朗読されていました。
その近所のお寺で、御正忌法要?の終わりの方で、
CDが流れていたので、仏教界では流行っているんだなと思いました。

736コピペ:2007/04/19(木) 17:17:13 ID:tLF06kXn
826 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/19(木) 15:28:21
真宗の歩み
保守的仏教→(ポツダム宣言)→左翼的仏教→(千の風ブーム)→スピリチュアル仏教

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/l50
737神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 18:15:06 ID:BETUWRpt
スピリチュアルが悪いわけではないんだがな。

江原某のおかげで、すっかりイメージダウンしてしまったが・・・
738神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 23:12:38 ID:2/97srk8
今週の怪文書 No.259
「坊主丸儲け」の大寺院工事に群がる奴ら
http://www.nihonjournal.jp/web/keizai/kaibun_259.html
739神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 23:39:18 ID:zsml7S9+
>>706
こいつらは自衛隊が災害救助で出動した時は何も言わないんだが
そういう時こそデモで出動を止めて見せろと思う
740神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 00:04:01 ID:7zeP6sS4
兵庫県知事 自衛隊派遣要請の遅れも8割は圧死だから問題ないーと薄笑い
http://www.youtube.com/watch?v=Jq0LNOJIAOw&mode=related&search=

佐々淳之
「えーと実はね、死者の総数は6434なんでございます。
そうするとね、これの2割ということは千数百人になるんですね、それはね、
トリアージ、緊急治療システム、重傷者から先に手術をするという
優先順位を付ける、アメリカやっております、世界中やっております。
日本やっていないトリアージシステム、それのことを彼は言っているのです。
ですからね、長い間ね病院で緊急治療しなければいけない奴を
番号札配ってね、先着順というのをやって若い奴が
みんな軽傷者が来ちゃってね、
重傷者が後から死んだってのは間違いない事実であります。
貝原さんお気の毒ですけれど、我々はやはり最初に8割圧死というのが
本当かどうか疑っております。火災でもって生き埋めになった人で、
火あぶりになった人がたくさんいるんだから、出動要請をしなかった、
自衛隊が来るのは違憲だ言った人達は、誤りだと思います。」
741神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 01:04:42 ID:D+YOBl0b
>>740
佐々淳行さん怒ってるな
742神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 01:37:46 ID:ZbsU36YB
一般人がスピリチュアルを熱く語るのは置いておくとして
真宗の坊主がスピリチュアルを熱く語っちゃいかんね。

スピリチュアルは近代に対する反思想(擬似宗教とも言える)
でしかないんだし、真宗の思想を差し置いてピリチュアルを
語るほど真宗はダメなのかと思われかねない。

出典の怪しい「千の風」で真宗を代弁する馬鹿坊主は真宗の
思想に泥を塗っている事に気付かないのかね。
743神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 14:49:44 ID:2g1twucO
子供の受験合格とか病気治癒とか、願い事があるときに、
浄土真宗の人って、どうしたらいいんですか?
そういうのを司っている各菩薩にしたらいいんですか?
それとも生きてる間の願い事は、
その辺の神社にでも各自したらいいんですか?
744神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:53 ID:BV+jptLR
>>742
浄土真宗では、公式には江原さんのことをどう思ってらっしゃるのですか?
このスレを読んで見たけど、悪くいう人と、認めている人がいるみたい。
あと、昔は、浄土真宗のお坊さんも、幽霊の話とかよくしてたって聞いたことあるよ。
私自身も霊とか見たことあるし、スピリチュアルって結局、
昔からある普通の宗教的な考え方だと思うんですけど。
745神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 16:12:02 ID:8dKgQlDM
門徒の私が言うのもなんですが。
浄土真宗の考えがどうとか言う前に、お釈迦様の言われた言葉の
基本的なことでも勉強してみたらどうだろう。(例えば無我・無常とかね)
本屋さんに幾らでもあるし。
受験合格とか病気治癒とか幽霊の話とか解決するのじゃないのだろうか。

それが、仏縁ですよね。
746神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 17:10:55 ID:2g1twucO
>>745
調べたところによると、
真言宗とかって、受験合格とか病気治癒とかも願ってませんか?
菩薩も〜成就とかを司ったりしてるし。
それらは、お釈迦様の「無我・無常」に反してるってことですか?
747神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 18:12:56 ID:8dKgQlDM
>>746
>菩薩も〜成就とかを

菩薩道って、分かって言ってます?
748神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 19:28:40 ID:2g1twucO
あ、書き方が悪かったかも。
菩薩は自分でそのつもりじゃなくて、
同じ修行中の身として親近感がわくから、信仰の対象として
司ってると思われてるってことじゃないんでしょうか?
日本のあちこちで、〜成就を司って菩薩が奉られてること自体が、
釈迦の教えに反してるってことですか?
仏教でも他の宗派では、願い事をする対象があったりするみたいですが、
自分の場合、何に対して願い事をすればいいのかわかりません。
浄土真宗は死に際してのもの、と割り切って、
仏教の範囲内で消去法的に菩薩なのかな、と。
それか、願い事なんてものは、神様にでもすればいい、ってことかなと。

749渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/20(金) 20:07:57 ID:VrpsTuwY
 世にくせごとのおこりそうらいしかば、それにつけても、念仏をふかくたのみて、世のいのり
に心をいれて、申し合わせ給うべしとぞ覚え候。 (親鸞)

 世の中に、良くないことが起きれば、そのたびに念仏を深く頼みとし、世の中への祈りに心を
込め、お互いに念仏を申しあったらいかがでしょうかと、こんな風に思います。

  ただ、僻うだる世の人々を祈り、弥陀の御誓いに入れと思し召し合わば、仏の御恩を報じ参
らせ給うになり候べし。よくよく御心に入れて申し合わせ給うべく候。     (親鸞)

 不合理な世の中で生きている人々のことを祈り、どうか阿弥陀仏の御誓いの中に入られませと
お互いに念じあっていらっしゃれば、これは仏のご恩に報いていることになるでしょう。どうか、
心に念じて念仏をお互いに称え合ってみてください。

 言っていることがよく分かりませんが、願い事があれば、心を込めて阿弥陀仏に祈り、念仏を称
えたらいいのじゃないでしょうか?。何か問題があるのでしょうか?
750神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 21:41:08 ID:2g1twucO
いえ、問題ありません。解決しました。
阿弥陀仏に願い事をしてもいいということを知りませんでした。
阿弥陀仏の関心ごとは往生のみで、願い事なんてするのは、心のあり方が悪い、
と考えるのが浄土真宗だと思ってました。
間違ってました。
ありがとうございました。
751神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 23:05:27 ID:JPxhiyzu
渡海難は荒らしなので無視しましょう。
752神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 23:11:55 ID:2g1twucO
>>749の内容が正しくないという意味ですか?
753神も仏も名無しさん:2007/04/20(金) 23:30:10 ID:3sK160uF
>>752
半年間ROMってろ!
それでも渡海難と相手にしたいなら渡海のスレに逝け!

タイトル:○●Я親鸞仏教質問箱R(その2)●○
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1157628310/
【糞スレランク:B】
直接的な誹謗中傷:34/602 (5.65%)
間接的な誹謗中傷:7/602 (1.16%)
卑猥な表現:13/602 (2.16%)
差別的表現:17/602 (2.82%)
無駄な改行:0/602 (0.00%)
巨大なAA:31/602 (5.15%)
by 糞スレチェッカー Ver0.7 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
754神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 00:25:01 ID:o1ddrs3z
>>752さん。
 >>751,>>753にはビックリされたでしょう。
  坊主ヤクザと言われている連中です。知らない方はビックリしますよね。
  まあ、浄土真宗も、こういうのが坊さんをしている恐い世界かも知れません。
755神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 00:49:38 ID:szcIleHL
>>754
びっくりしました。
うーん、自分の質問が何かタブーに触れてるんでしょうか?
ちょっとよくわからないんですが、
現世の悩みの質問はお坊さんにはあまり好まれないみたいですね…。
悩みもがきつつ、並行して、祈る対象を探してるんですが。
自分は血縁でたまたま浄土真宗ですが、
往生の不安ではなく、今現在を苦しんでいる自分には、
浄土真宗は合わないのかもしれない、と感じ始めてます。
756神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 01:01:37 ID:vF8y/ElW
隣の寺の悪口言う前に、もっと自分を磨けよw

門徒衆から筒抜けだぞwww


757神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 11:01:30 ID:b2EXgj7j
ちょっと例えが適当でないが、NHKの大河ドラマの晴信(後の信玄)の振るまい。
重臣連中より若いが、「僕、若くてよくわかんないから、よろしく」なんて
ことはないよね。

坊主をはっているんだから、学識経験豊富で世故にも長けているように振舞え。
豊富でなきゃ、豊富にしろ。
758神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 12:13:13 ID:61lap5HR
渡海が名無しで書き込んでるな
759神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 13:34:26 ID:Rr8fdvYQ
ただの葬祭演出業者と化しているんだから税金をかければいいのに。
760神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 14:54:06 ID:o1ddrs3z
>>755
>うーん、自分の質問が何かタブーに触れてるんでしょうか?

 そう。十分にタブーに触れています。こういうと、何がタブーな
んですかと聞きたくなるでしょう。
 それ、その質問もタブーです。浄土真宗は、腫れ物のような世界
になっているんです。そうそう、これも言ってはいけないタブーでした。
761神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 15:10:32 ID:YKyavJWo
>>760

まだ名無しで書き込んでるのかよ渡海難。
もうあんたのカキコだとバレてるんだからいい加減コテハンでカキコすれば?
762神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 16:08:28 ID:szcIleHL
昨日、現世の悩みの質問をした者ですが、
浄土真宗としては、
願い事なんてするのは、心のあり方が悪い、
日々の願い事を捨て、往生を願え、
という結論で正しいですか?
あの、それと、自分は浄土真宗を貶めようとする意図は全くありません。
ひたすらもがいているだけです。
ご迷惑でしたら、仏教全般の質問スレに移動したほうがいいでしょうか?
763神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 16:44:14 ID:f3TuUkt/
>>762さん、2ちゃんねるには浄土真宗の僧侶や関係者はいません。
このスレに答えを求めても無駄なので直接寺へ行ったらどうでしょうか?
インターネット上で見ず知らずの人に質問するよりも直に会って直接話を聞いたほうがいいと思います。
764神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 16:52:26 ID:szcIleHL
>>763
そうですか…。業界の人が集まってるかと思いました。
お寺に行くことに若干躊躇しますが、考えてみます。
ありがとうございました。
765神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 20:59:45 ID:Pw5JgjjQ
浄土真宗本願寺派が国民投票法案に要請文 十分な審議を
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704200054.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2007年04月20日

※「日本国憲法の改正手続に関する法律案」(国民投票法案)に関する要請
 http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2007/070420_info.html
 浄土真宗本願寺派本願寺 2007(平成19)年4月20日登録
766神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:02:39 ID:Pw5JgjjQ
>>734
蓮如さまの「御影道中」敦賀入り
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=606
福井新聞ONLINE 4月20日午後6時09分 ※画像あり
767神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:04:39 ID:Pw5JgjjQ
「共生」目指す人間に 仏教精神と科学の融合図る 龍谷大学 若原道昭学長
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70420a.htm
YOMIURI ONLINE 関西発(読売新聞) 2007年04月20日
768神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:07:52 ID:Pw5JgjjQ
>>610 >>658
春の自然見つけた 下京・枳殼邸で観察会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042100072&genre=K1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年4月21日(土) ※画像あり
769神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:10:41 ID:Pw5JgjjQ
ハンセン病:パラオ患者調査報告、軍による殺害も−−藤野・富山国際大准教授 /北陸
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/news/20070421ddlk17040208000c.html
>  ハンセン病回復者を支援する市民グループ「ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山」
> の総会と公開講座が、このほど富山市総曲輪の浄土真宗本願寺派富山別院で開催された。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年4月21日 【青山郁子】
770神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:14:04 ID:Pw5JgjjQ
難病と闘った青春つづる 大谷大院生が出版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042100073&genre=G1&area=K10
京都新聞電子版 2007年4月21日(土) ※画像あり
771神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 21:45:24 ID:712vxEkH
>>765
少々レフトターンだね。
国民投票法案は本願寺が口を出す筋合いではないのだがなあ。
772神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 22:30:45 ID:EPOqGvRq
■[歴史][反日] 浄土真宗本願寺派の左傾化(1)
http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20050924/p3

■[歴史][反日] 浄土真宗本願寺派の左傾化(2)
http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20050926/p1
773神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 23:25:44 ID:v+XlARnS
Libertarianism@Japan
2005年03月21日 宗教左派
http://libertarian.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8F%F2%93y%90%5E%8F%40
774神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 23:33:29 ID:sDAjj9NV
>>763
答えられないとは、真宗僧侶は何をやってるんだ?
自分たちの教義に自信がないのか
775神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 23:46:42 ID:4IqSk6jm
>>762
釣りではないと仮定して答えます。
阿弥陀仏に願い事をして心が晴れるなら心が晴れる
まですればいい。それが縁になる、きっかけになる
かもしれないから。
(誤った理解をするきっかけになるかもしれないが)
この意見は、
>>18 の「浄土真宗やっとかめ通信【仏教青年QandA】」
を根拠にしました。

「還浄」という用語について
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/02_01_24.html
の「返答1」の「特定の誰かを傷つけたり」から
「実際、そうした活動によって」まで。

ただし願い事が叶わないからといって阿弥陀仏や真宗を
そしるような事はしないでほしい。
他宗旨(仏教他派や神道など)も同じ事を言うだろうけど。
・・・この段落は蛇足だったかな。
776神も仏も名無しさん:2007/04/21(土) 23:49:33 ID:4IqSk6jm
今更だろうけど探してたら見つけたので渡海さんにプレゼント。

浄土真宗では座禅を禁止しているのでしょうか?
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/01_06_20.html
777神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 00:07:56 ID:IePn8WIq
「右翼坊主は怖いですね」なんて書き込みがありそうだが。


>「白正哲」は既知の名前
> 「白正哲」容疑者は、メディアの中では知る人ぞ知る名前である。
>小ブログが言及する以前から、同容疑者を「白正哲」と本名で表示する
>地元のテレビ報道があった。
http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/155046

【社会】 “朝鮮総連前で” 元右翼男、「コイズミ!」と叫びつつナタで腕切る。「拉致日本人救え」の紙も…東京★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177063561/
>615 :名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:38:37 ID:m2BtozEH0
>    >>1
>    >元右翼団体メンバー西川幸一容疑者(55)

>    見事なまでに左右対称な名前だねえ。


右翼を装う方が怖いですな。
そういえば朝鮮総連で勉強会した本願寺派の熊本のお坊様はどうしてるんだろう。
778神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 00:35:17 ID:HnGrvvfZ
【熊本】「一方的に朝鮮が悪いといった考えに凝り固まってはいけない」日本市民による研究会開催〔09/12〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158046593/
779神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 00:55:35 ID:pq8irji+
タブーだタブーだと言っているが
浄土真宗本願寺派のタブーって何なのかね?
解放同盟坊主の事?
左翼過激派坊主の事?
あちこちの別院で金が消えた事?
ヤクザがらみの北山などの事?
タブーでも何でもなく事実だろ?
謀殺でも起こらない限りタブーにはならないかと
780神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 02:17:02 ID:i9OJwLH2
>>762
それが縁にだのきっかけだの言うのはこじつけ。
子供の受験合格とか病気治癒とかなら、阿弥陀仏にではなく対象者に念じ上げる。
だからと言って、子供の学力や病状が良くなるわけでもない。
念じ上げる=祈る 言葉の言い換え?
書いてるうちに訳分からんなった。
781神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 03:42:01 ID:w4IHngVL
762です。
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/02_12_13.html
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/01_10_15.html
を中心に読んできました。
うーん…。
鈴虫寺ではお守りが売ってました。
グーグルで真言宗を検索すると、まじないと護符が出てきました。
お遍路さんもお札があるみたい。
仏教もいろいろありますね。
なんというか、最もうさんくさくないのが浄土真宗ですね。
それだけは間違いないです。
うーん…。
ちょっとしばらく宗教難民になってきます。
みなさんありがとうございました。渡海難さんも含めて。
782神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 09:57:37 ID:5c3l633M
>>781
渡海難に「さん」付けは不要
783渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 10:15:12 ID:Q/Qp+Hoq
>>763
>2ちゃんねるには浄土真宗の僧侶や関係者はいません。
 763よ。悪いことを言わない。おぬし、坊主を辞めろ。

>>775
 世に曲事の起こり候いしかば、それにつけても、念仏を深く頼みて、世の祈りに心を入れて、
申し合わせ給うべしとぞ覚え候。 (親鸞 消息)

 世の中に、よくないことが起きれば、そのたびに念仏を深く頼みとし、世の中への祈りに心を
込め、お互いに念仏を申しあったらいかがでしょうかと、こんな風に思います。

  ただ、僻(ひご)うだる世の人々を祈り、弥陀の御誓いに入れと思し召し合わば、仏の御恩
を報じ参らせ給うになり候べし。よくよく御心に入れて申し合わせ給うべく候。(親鸞 消息)
 不合理な世の中で生きている人々のことを祈り、どうか阿弥陀仏の御誓いの中に入られませと
お互いに念じあっていらっしゃれば、これは仏のご恩に報いていることになるでしょう。どうか、
心に念じて念仏をお互いに称え合ってみてください。
784神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 10:16:32 ID:Q/Qp+Hoq
>釣りではないと仮定して答えます。阿弥陀仏に願い事をして心が晴れるなら心が晴れるまです
ればいい。それが縁になる、きっかけになるかもしれないから。

 釣りではないと仮定して答えます。宗教が祈りを忘れるとどうなるか。現代の浄土真宗を見れ
ばよく分かる。利権争いと政治闘争。コップの中での糞ションベンの引っ掛け合い。そこには人
のぬくもり、血の通った宗教的祈りなどかけらもない。
 自分たちは祈りを捨てるというのは勝手だ。その前に親鸞聖人との決別を宣言したらどうなの
よ。あんらノータリン坊主から決別状を叩きつけてられても、親鸞聖人は痛くもかゆくもないだ
ろう。

 京都に行けば本願寺という大きな寺がある。そこの本堂には親鸞の座像が置いてある。そこに
行って、その像に、バカヤロウとペンキで落書きでもしてくるといいだろう。人間の血の通わな
いあんたらノータリン外道に敬われるより、ノータリンのあんたらからはペンキでバカヤローと
落書きされる方が、親鸞さんとしてはどれほど嬉しく感じるか知れやしない。

>阿弥陀仏や真宗をそしるような事はしないでほしい。

 阿弥陀や真宗が謗られることを心配することより、おぬしが真宗坊主を辞めることを考えたら
どうなのよ?。利権争い・政治闘争、自分からの自然な祈りのない坊主に宗教を語る資格などあ
るわけない。

 山家の伝教大師は 国土人民を哀れみて 七難消滅の誦文には 南無阿弥陀仏を称うべし

 祈りは宗教の原点だ。念仏は祈りの一つであることを忘れるな。
785渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 10:19:34 ID:Q/Qp+Hoq
>>784 は渡海難のカキコです。どういう訳か氏名欄が一瞬消えました

>>776
>渡海さんにプレゼント。

 (釈迦)如来常に三昧海の中において、網綿の手を挙げて、父の王に謂いて曰わく、王いま座
禅してただ当に念仏すべしと。あに離念に同じて無念を求めんや。生を離れて無生を求めんや。
  (行の巻) 

 正法よく世間を超出す。持戒・座禅を正法と名づく。念仏成仏はこれ真宗なり。仏言を取らざ
るをば、外道と名づく。(行の巻)

 分身の無量寿仏、分身の観世音・大勢至、みなことごとく極楽国土に雲集す。空中に側塞して、
蓮華座に坐す。(観無量寿経)
 この事を見る時、当に自心を起こして、西方極楽世界に生じて、蓮華の中において結跏趺座
(観無量寿経)       蓮華座=結跏趺座 

 念仏三昧は、これ真の無上深妙の禅門なり。 〜 無為と号して行を生じ、失道と称せるは、
即ち顛堕(てんだ)の邪山なり。 〜  是を以て如来常に三昧海の中において、網綿の手を挙
げて謂く、父の王に曰く、王今坐禅してただ当に念仏すべし。 〜 また諸三昧の母と名づく、
また、諸三昧王と名づく、 〜 また如来禅と名づく、二乗外道等の禅にあらず。まことに知る
べし。 〜   成仏より四十九年余 〜 衆生を勧めて懇ろに念仏せしむ、示し教へて戒を持
ち及び禅を修す。  〜 持戒坐禅を正法と名づく、念仏成仏これ真宗なり、仏言を取らざるを
外道と名づく、因果なしとの見を発すれば空となす。 〜  念仏は声声に仏種を下す 〜 坐
禅持戒は真功を用いてなり 〜 汝若し修せずてすなわち仏になるといはば 〜 喩へば飢えた
る人のひろく風を掩ふがごとし  (五会法事讃略抄 愚禿親鸞見聞集 親鸞真筆)
786渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 10:23:35 ID:Q/Qp+Hoq
 念仏三昧は真の無上深妙の禅門である。念仏三昧とは禅門である。仏教では何もすることはな
いと言って勝手なことを行い、例えば人間の自然な祈りを指し、これは道を失っていると言えば、
本末転倒この上ない。だからこそ、釈迦如来はいつも精神統一しながら皺だらけの手を挙げ、父
の王に言っていた。王よ座禅してただひたすら念仏申されなされませ。
 称名念仏は三昧である。精神統一の母体である。あらゆる精神統一の中で最高の方法である。
これは如来禅つまり達磨大師がインドから招来した正当派の禅である。小乗仏教や外道の座禅で
はないのだ。よく理解なされませ。
 釈迦如来は、成仏以後の49年の生涯の中、人々に心から念仏を勧めた。戒律を教え、禅を修
めた。戒を保ち、座禅を行うこと、これが正法である。念仏して仏になる。これが真宗である。
仏の言葉に従わない、浄土真宗本願寺派のように、仏の言葉に従わない教え、これを外道と言う。
浄土真宗本願寺派の坊さんのように、因果を否定すれば、浄土真宗やっとかめ通信のノータリン
坊主のように、空見、つまり間違った考えに陥る。念仏を称えれば、一声一声のなかで仏になる
種を宿す。
 座禅をせよ。戒律を保て。浄土真宗本願寺派の坊主が、ノータリンの外道の了見で何を言って
も、そんなものには耳を貸すな。座禅をせよ。戒律を保てというのは、真功つまり、実利を得る
ためである。座禅はいらん、戒律はいらん、自分たちは念仏だけで仏になりますと言っても、腹
を空かした人物が、風下に立ち、吹いてくる風を腹の中に押し込もうとしているようなものだ。
それじゃ腹の足しにならんだろう。空腹を抱えたままの仏になってどうするの?。外道を捨てよ。
内道に立て。座禅して念仏申せ。五会念仏を実践せよ。
 渡海難の言葉と思うから聞こえてこないというなら、これは親鸞聖人の言葉だと思って聞きな
さい。
787渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 10:29:43 ID:Q/Qp+Hoq
>>782
>渡海難に「さん」付けは不要

 渡海難にさん付けは不要だが、親鸞と決別するのか、選ぶのか決断しなさい。
 親鸞なんか捨てても、いくらでも生きていく道はある。
 親がボーズだったからと言って、先祖の惰性でボーズ以外に生きる選択の道はないと思うのは
愚かなことだ。もっと生き甲斐を求めなさいよ。
788渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 11:08:37 ID:Q/Qp+Hoq
 善導の御教えには、悪を好のまん人をば、敬いて、遠ざかれとこそ、至誠心の中には、教え置
かせおわしまして候え。 〜 大方は、経釈の文をも知らず、如来の御事をも知らぬ身にて、ゆ
めゆめその沙汰あるべくもそうらわず。  (親鸞消息)

 善導大師の教えに、悪を好のまん人をば、敬いて、遠ざかれというのが、至誠心を教えて下さ
っている中にありました。浄土真宗、やっとかめ新聞のノータリン坊主は、おそらく経釈の文を
も知らず、如来の御事をも知らない輩でありましょう。そんな外道には決して騙されてはいけま
せん。


 日ごろ様々の御文どもを書き持ちておわしましおうて候甲斐もなく覚え候。唯信鈔、様々の御
文どもは、今は、詮なくなりて候と覚え候。よくよく書き持たせ給いて候法門は、みな詮なくな
りて候なり。慈信坊に皆従いて、目出度き御文どもは捨てさせ給いおうて候と聞こえ候こそ、詮
なくあわれに覚え候え。よくよく、唯信鈔・後世物語なんどを御覧あるべく候。年ごろ、信あり
と仰せられおうて候いける人々は、みな空ごとにて候いけりと聞こえ候。浅ましく候。  (親
鸞消息)

 ひごろ様々な書き物をお持ち頂いていましたが、みな無駄であったのでしょうか。唯信鈔など、
様々な書き物が無意味になってしまったのかと思います。折角お持ち頂いていた書き物は全て無
意味になりました。慈信坊に騙されて、大事な書き物は捨ててしまったと聞きました。残念でた
まりません。どうか、もし残っていれば、唯信鈔・後世物語などもお読み下さい。常々自分には
信心があるなどと言っていた、やっとかめ新聞のノータリン坊主など、言っていたことがみな嘘
だったと伝わってきています。残念でたまりません。
789 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/22(日) 12:32:17 ID:p7hfMTks
     ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.    
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/   必死 \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
790神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 13:05:53 ID:Q/Qp+Hoq
>>789
> ドッカーン! 〜プーン〜プーン〜プーンムッキー! 必死

 (⌒∇⌒)
791神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 13:17:30 ID:Tn8Ype04
渡海難登場で糞スレに成り下ったな
792神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 13:22:43 ID:Tn8Ype04
タイトル:浄土真宗本願寺派 [21拍]
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/
【糞スレランク:A】
直接的な誹謗中傷:79/791 (9.99%)
間接的な誹謗中傷:5/791 (0.63%)
卑猥な表現:15/791 (1.90%)
差別的表現:15/791 (1.90%)
無駄な改行:2/791 (0.25%)
巨大なAA:10/791 (1.26%)
by 糞スレチェッカー Ver0.71 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
793神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 16:16:49 ID:Tq2N/I7W
良スレを1週間で糞スレにする渡海 難  ◆Fe19/y1.mI


728 :神も仏も名無しさん :2007/04/16(月) 19:50:12 ID:IWyIE/BY
タイトル:浄土真宗本願寺派 [21拍]
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/l50
【糞スレランク:D】
直接的な誹謗中傷:0/727 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:0/727 (0.00%)
卑猥な表現:0/727 (0.00%)
差別的表現:0/727 (0.00%)
無駄な改行:2/727 (0.28%)
巨大なAA:0/727 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver0.4 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi

すばらしい。良スレ間違いなし。
 ↓
渡海 難  ◆Fe19/y1.mIが乱入
 ↓
792 :神も仏も名無しさん :2007/04/22(日) 13:22:43 ID:Tn8Ype04
タイトル:浄土真宗本願寺派 [21拍]
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/
【糞スレランク:A】
直接的な誹謗中傷:79/791 (9.99%)
間接的な誹謗中傷:5/791 (0.63%)
卑猥な表現:15/791 (1.90%)
差別的表現:15/791 (1.90%)
無駄な改行:2/791 (0.25%)
巨大なAA:10/791 (1.26%)
by 糞スレチェッカー Ver0.71 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
794神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 16:26:07 ID:aKC16Mxf
>>774
真宗叩き工作乙。ワロタよ。
このスレは真宗叩きスレの燃料補給所なのな。
795神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 17:20:55 ID:zpbCEE6F
真宗叩きと言っても所詮コピペ
東のスレを避けてサロンやアンチで真宗叩きをするあたりがなんとも
796神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 17:53:40 ID:3ClHFst6
お東スレ、急に盛り下がったが通達でもあったの?
797神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 17:58:28 ID:kPdA/yQ6
昔から金持ちケンカせずといって余裕があれば、諍いは起さないもんだ。
学校のいじめも似たようなもの。
叩かないと自分の精神の安定が保てないということだろう。

マア、テレビだなんだで勝ち組負け組とか、やたら比べて欲求不満を増やして
いるから、世相といえば世相。
折角の、知識気力体力をどうでもいいものに使うってのは、愚の骨頂だな。

貧乏ヒマなしで、修行もなにも出来ないからアミダさまにすがるんだ。
自分に力があるんなら、山を歩き回るとか座禅でもするとか、オノレが仏に
なるよう勤めればいいんだ。
798神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 18:37:10 ID:lQJlSTLd
>>766 >>734
蓮如上人御影 無事県内入り 道中一行 敦賀・西徳寺に到着
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2007042102010506.html
CHUNICHI Web(中日新聞) 2007年4月21日 ※画像あり
799渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/04/22(日) 19:03:58 ID:Q/Qp+Hoq
>>797
>貧乏ヒマなしで、修行もなにも出来ないからアミダさまにすがるんだ。
>自分に力があるんなら、山を歩き回るとか座禅でもするとか、オノレが仏に
>なるよう勤めればいいんだ。

 親鸞聖人の五会法事讃略抄の教えが嫌なら、親鸞聖人と縁を切ったらどう?。親鸞聖人の
教えを説いてくれと、お主に頼むやつはおらんだろう。
800神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 20:27:21 ID:XxKfPYM7
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ←渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
801神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 20:40:41 ID:IwIn9IwU
変に茶化したり、つまらんAA貼ったりするのは
なんか創価板の学会員っぽくていいw

真宗僧侶と学会員は似たもの同士なんだな
担いでるもんが違うだけでw
802神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 22:13:01 ID:XvCD4tn+
>>801
ここは本来は学会員が本願寺を叩くために立てられたスレですよ
803神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 23:27:15 ID:tUGvziZ3
金持ち喧嘩せずと言うが・・・。
本山や教区叩きをするのはお金が無いからなのかね?
たしかに叩いた見返りに役職についたらお金にもなろうが
微々たるものだと思う。
804神も仏も名無しさん:2007/04/22(日) 23:55:07 ID:R0T/VJzg
ごまかしたら大金だが詐欺だよね
805神も仏も名無しさん:2007/04/23(月) 00:57:54 ID:ztTuwqjV
別院の金の動きにうるさい人はどうしてるんだろう
806797:2007/04/23(月) 22:36:25 ID:u1pWlb9l
>>799
オレは坊主じゃないから、誰も頼みに来ないよ。しようとも思わない。

ライシャワーさんの円仁さんの本を読んで今は、円仁さんに感心している。
ライシャワーさんも言っているが、円仁さんは地味だったんだねえ。
岩舟町の田舎から出ていっていじめられたんじゃないだろうかと想像したね。
807神も仏も名無しさん:2007/04/23(月) 23:26:20 ID:U0Dab5j9
鍬入れ式にはどんなお経を読みますか?
808神も仏も名無しさん:2007/04/24(火) 11:07:46 ID:6l6I5VC4
タイトル:浄土真宗本願寺派 [21拍]
URL:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/
【糞スレランク:SS】
直接的な誹謗中傷:80/807 (9.91%)
間接的な誹謗中傷:680/807 (84.26%)
卑猥な表現:16/807 (1.98%)
差別的表現:15/807 (1.86%)
無駄な改行:2/807 (0.25%)
巨大なAA:2/807 (0.25%)
by 糞スレチェッカー Ver0.72 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
809神も仏も名無しさん:2007/04/24(火) 23:15:19 ID:bXkKZwJW
>>798 >>766 >>734
蓮如上人御影 吉崎到着

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news3/article.php?storyid=96
福井新聞ONLINE 4月24日午前10時34分 ※画像あり

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2007042402011249.html
CHUNICHI Web(中日新聞)【福井発】 2007年4月24日 ※画像あり
810神も仏も名無しさん:2007/04/24(火) 23:16:54 ID:bXkKZwJW
感謝の気持ちを大切に 浄土真宗本願寺派総長が一日郵便局長
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042400080&genre=K1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年4月24日(火) ※画像あり
811神も仏も名無しさん:2007/04/25(水) 00:23:27 ID:z0ytosQs
>>809
大谷派:真宗本廟→吉崎別院(東)
大谷光道氏(四男さん):右京区の宗教法人「本願寺」(かな?)→永宮寺(かな?)
と、二つの御影道中があったのね。
812神も仏も名無しさん:2007/04/25(水) 08:16:56 ID:Tvfa6nYH
> 同寺では、肖像画を納めた厨子(ずし)を本堂に供えて昼食をとった後、
>厨子を台車に載せて出発。先導する人が「蓮如上人さまのお通り」と
>ハンドマイクで告げ、沿道の人たちは数珠を持った手を合わせていた

ただの絵を担いで物々しい行列組んで、さらに絵に向かって手を
合わせるなんざ、因習にもほどがある
813神も仏も名無しさん:2007/04/25(水) 08:51:15 ID:2tVKqwbO
>>812
ただの木で出来た像に手を合わしたり、
金属で大きな像をつくってありがたがるのも因習?
814神も仏も名無しさん:2007/04/25(水) 10:32:25 ID:vrKSLOQA
子供が絵本を読んでいるのも、因習といいたげだな。

極論すれば、新聞小説に挿絵がなければ読む人はぐんと減るだろうな。

あるいは、初日の出に手を合わせるのは、バカなやつといいたげだな。
815神も仏も名無しさん:2007/04/26(木) 23:40:06 ID:pG75Vz55
>>810
不二川総長が一日郵便局長就任
京都中央郵便局で第74回郵政記念日(4月20日)にちなむ記念行事
http://www.hongwanji.or.jp/2007/info2007/070424info.html
浄土真宗本願寺派本願寺 2007(平成19)年4月24日登録
816神も仏も名無しさん:2007/04/26(木) 23:41:49 ID:pG75Vz55
被災者の心の傷癒やし、宗教人が活動…能登地震から1か月
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070425ic23.htm
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7400/news/20070425ic23.htm
> 真宗大谷派(東本願寺)は、門前町地区で住民を激励した。
> 熊谷宗恵・宗務総長(69)から「苦しいときは念仏を心の安らぎに」と
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2007年4月25日23時34分
817神も仏も名無しさん:2007/04/26(木) 23:43:30 ID:pG75Vz55
浄土真宗本願寺派 本願寺のふすま絵、壁画、天井画などをデジタル保存

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042500189&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年4月25日(水) ※画像あり

http://www.sanspo.com/sokuho/0425sokuho036.html
SANSPO.COM(サイケイスポーツ) 2007年04月25日 更新

http://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070426/kyt070426002.htm
Sankei WEB(産経新聞)/京都 2007/04/26 03:20
818神も仏も名無しさん:2007/04/26(木) 23:45:30 ID:pG75Vz55
【文化】ふすま絵や壁画、電子画像で保存 西本願寺【京都】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1177516956/
819神も仏も名無しさん:2007/04/27(金) 13:40:55 ID:Rv9AeTn3
>>814
しまいには「いただきます」「ごちそうさま」も因習とか言い出すんだろう。
820神も仏も名無しさん:2007/04/29(日) 00:09:02 ID:Ppd5GEIb
最近、本願寺近辺で例のカラー布袍を見かけるようになったが、
趣味が悪いし、似合っていないし、気持ち悪くてしかたがない。
ビハーラなどで、黒がいやがられる時はいいけど、
必要性のないときに着ているのを見ると、
導入を決めたり、考え出した人間のセンスを疑うね。
本山で宗会議員とか総務とかの役職について、自分が偉くなったと誤解している田舎者の発想だね。
恥ずかしい。
821神も仏も名無しさん:2007/04/29(日) 15:29:25 ID:GG3cYmhL
ただの生臭さ坊主なのにね
822神も仏も名無しさん:2007/04/29(日) 21:50:27 ID:ePSiM6Ra
>>820
えへっ、私たちは革命が好きですから・・・
823神も仏も名無しさん:2007/04/29(日) 21:58:09 ID:vXnVv/qf
ぬあ〜ぜ答えぬ
824神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 16:38:22 ID:BNgGMFDr
>>820
慣れじゃないの?他宗はカラフルだよ
825神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 17:17:21 ID:MIrcWIvn
近く「仏教公開講座」=日本から小川一乗る講師
http://www.nikkeyshimbun.com.br/070428-63colonia.html
> 真宗大谷派教学研究所の小川一乗所長が日本から来伯し「仏教公開講座」
> (主催・真宗大谷派南米本願寺)を五月三日午後八時から
> 曹洞宗仏心寺(Rua Sao Joaquim,285 Liberdade)で開く。
>  今回、南米で同講座を開くのは初めて。
> テーマは「今、いのちがあなたを生きている」サブテーマが「ブッターゼロの発見」
> という内容で、小川一乗所長が語る。
>  ブラジルでの講座のあと、パラグアイでも同講座を行う予定で、五月十七日に
> 日本に帰国する。
ニッケイ新聞(ブラジル) 2007年4月28日付け ※見出しママ
826神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 17:19:15 ID:MIrcWIvn
「昭和の日」 狙い何か 歴史学者・宗教者らが集い
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-29/2007042914_02_0.html
>  真宗大谷派僧侶で日本宗教者平和協議会事務局長の石川勇吉さんは、
> 宗教者からみた「昭和」について発言し、真宗大谷派が戦前の戦争協力への反省から
> 「不戦決議」をあげ憲法改悪反対の運動などにとりくんできたことを話しました。
しんぶん赤旗 2007年4月29日(日)
827神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 17:21:02 ID:MIrcWIvn
国際交流:留学生が日本文化体験 書の心学ぶ−−宇佐で /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070501ddlk44040202000c.html
>  第16回国際交流「日本文化に親しむ会」(国際ソロプチミスト二豊主催)が
> このほど、宇佐市四日市の西本願寺四日市別院本堂であり、別府大などの留学生が
> 日本文化を体験した。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年5月1日 【大漉実知朗】
828神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 19:17:21 ID:+N8yvhS+
>>827
>西本願寺四日市別院本堂

マルクス主義や唯物論も一緒に学んだのかな
829神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 19:52:33 ID:p76sLsVR
830神も仏も名無しさん:2007/05/01(火) 21:21:51 ID:VCtGyd3G
>>824
> 慣れじゃないの?他宗はカラフルだよ

色衣じゃないよ。布袍だよ。
まあ、濃紺とかならともかく、あの色は趣味が悪い。
831神も仏も名無しさん:2007/05/02(水) 20:32:25 ID:BhqyQldL
数年付き合うであろうスローガン「世の中安穏なれ」の西楽寺坊守が
「寒がりなので、地球温暖化は嬉しい」とプログで書いておられるのを
拝見し、真宗の限界と自分の考え方の違いを感じました。
スローガンはそういう意味が込められているということに
憤りを感じます。
832神も仏も名無しさん:2007/05/02(水) 22:31:44 ID:U1Ra0WUC
「越後七不思議」桜がひん死
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=232361
>  越後の七不思議の1つと言われている数珠掛桜は、薄いピンクの花を付ける
> 八重桜の変種。この地を訪れた親鸞聖人が、桜の木に数珠を掛けて説法したところ、
> 数珠の房のように垂れ下がった花が咲くようになったと伝えられている。
Niigata-Nippo On-Line(新潟日報) 2007年5月2日 ※画像あり
833神も仏も名無しさん:2007/05/02(水) 23:46:46 ID:hctN2jfD
真宗共々瀕死状態ってわけか。
834処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/05/03(木) 00:57:54 ID:WNU2Jn00
わたしや、くらめで、くらめで、よくで、
をやだまして、ちしきもだます。
これじや、いかんと思へども、
もとがめくらで、くらめに還る。

あさまし、あさまし。
835神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 05:08:41 ID:1NJEOM3Y
>>831
温暖化で何が困るのかな? おせえて。

今は地球の歴史上第2氷河期だからね。
北国の人などは少々温暖化になって欲しいと願っても構わないんじゃない。
836神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 06:25:56 ID:LlGeG3KC
>>830
先日本願寺にいって褐色のものを見ましたが
布袍の色は他にもあるのですか?
837神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 06:52:33 ID:3wRZjWUN
>>832
> この地を訪れた親鸞聖人が、桜の木に数珠を掛けて説法したところ、
> 数珠の房のように垂れ下がった花が咲くようになったと伝えられている。

真宗の僧侶が適当な奇跡をでっちあげたんだろw
まあ、現在の真宗教学ではこのような非科学的なことは当然否定されるはずだが、
昔は真宗もそんなことやってたわけだな
838神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 07:57:49 ID:Q2rHxf2F
意味不明

psy:心と宗教[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1169476627/43
43"削除"お願いしますdlsegold07/05/03 05:32 HOST:pdd6ce8.kyotac00.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1169652557/831

削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷/三種
個人特定が可能な書き込み
839神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 10:17:40 ID:4NQnJTaj
>836
840神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 10:26:01 ID:4NQnJTaj
>836
3色あったように思う。
えんじ色のような布袍をおっさんが着ているのはピエロだね。
841神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 12:24:11 ID:LlGeG3KC
>>840

3色ですか。
そういえば、落ち着いた水色のものを着ている方もおられました。
えんじ色の方を3名ほど目撃。
黒も1色に入っているのならこの3色ですね。
842神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 13:49:39 ID:4NQnJTaj
>841
http://kyotomaimedia.blog87.fc2.com/blog-entry-56.html
ここに写真が出ていますね。
セピア(茶色)、松葉ねずみ(緑色)、チャコールグレー(灰色)の3色です。
黒は別で、カラーだけで3色。

実際に目撃すると、やはり変です。
843神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 16:15:55 ID:Jn69+6Ih
>>842
う〜ん・・・・?
確かにこの写真と実際目撃したのとでは印象が違います。
丈の長さが短いので、どことなく武道家に見えないこともないですねw
844神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 17:50:31 ID:P32MZEdC
845神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 21:02:21 ID:Dr5Y0bgs
今度のご門主の本もまたあの先生が書かれたのですか?
本を買ってごますりしようと思うのですが
846神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 21:36:20 ID:epGrCvXR
真宗門徒です。ちょいと教えてください。
お悔やみの言葉は
「この度はご愁傷さまです。心からお悔やみ申し上げます。」
でよいかとおもうのですが、香典返しをいただいたときは
どのような言葉を返せばよいのでしょう。
板違いでしたらすいません。
847神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 21:37:07 ID:vuBYgr32
平和・9条の会
SUITA市民しんぶん(2006)
戦争を未然に防ごうというのが、仏教者の本来の立場 千里寺住職 武田達城
浄土真宗本願寺派住職吹田市人権施策審議会委員を3年務める
http://www.suitasirouren.com/shimin/heiwa/001.html
848神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 22:03:35 ID:Z7yCOjph
ゴマ摺りの必要はない。
落ちそうなら自坊の法要へ呼ばれるだけ。らしい。
849神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 22:13:49 ID:GiZFVsDq
教師と学生の癒着は嫌だな
850神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 22:58:58 ID:cs2FOWP8
>>846の釣り質問に普段ではありえないほど懇切丁寧に答えるレスが五レスはつくと予言
851神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 23:31:52 ID:wZDp+kPv
>>846
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾壱円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174917918/

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その69
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1176913717/

テンプレも読まずに質問ですか。
釣りだろうから返事はないと思うけどご参考に。
852神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 23:45:15 ID:epGrCvXR
>>851

テンプレの読み方が甘かったようですいません。
がんばって探してみます。
ありがとうございました。
853神も仏も名無しさん:2007/05/03(木) 23:59:00 ID:tdxUvRcy
>>847
解同を捨てて労組とは風見鶏ですな
中核派から革マル派なんかね
854神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 01:08:17 ID:VrSv0qcQ
>>845
今度は書いてません。ごますりなら授業中にどうぞ。
855神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 07:55:52 ID:6E+N482U
>お悔やみの言葉は
>「この度はご愁傷さまです。心からお悔やみ申し上げます。」

浄土に行かれて、おめでとうございます。心からお喜び申し上げます
だろ?
856神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 13:44:53 ID:f9CSG41v
そしてさらに、
「仏となられたので、法事等の法要は一切しなくていいですよ。」
857神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 20:46:57 ID:eu1VkJm6
寺社板から定期的にネタ拾いに来ているようだが。

>>855
おまえは浄土宗コテの「けちゃっぷ」かよ。
とつっこんでおく。
858神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 22:00:43 ID:TO00PC7i
>>846です。
最終的に
「スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その69 」にて質問しました。
「サラッと「ありがとうございます」というのがよい」ということですわ。
859神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 22:19:53 ID:RUeJtTAC
>>856
報恩行が必要ないと申すか
860神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 22:45:48 ID:6GV2/2vh
お悔やみの言葉は、相手の宗派を尊重するのも大事ではないかな?
846は真宗門徒だと言っておられるが、相手も真宗門徒だとは限らない。
浄土へ行かない宗派で855や866の言葉は不適当。
よって、報恩行も宗派によって不要。
861神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:25 ID:7Hd5w0l3
そんなん言い出したら、寺も坊主もいらんがな(´・ω・`)
862神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 23:45:51 ID:I4mi1WhS
寺も坊主も、遡ればある時期からできたモン。必要だから出来た。
必要でなくなれば要らん。
863神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 00:34:52 ID:nMPBYkNA
内陣より広い外陣はほとんどの寺で要らんな。
864神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 01:01:03 ID:HF9raQtY
うちは立錐の余地もないぐらいに多数来られるので必要。
エッヘン!(´・ω・`)
865神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 02:50:37 ID:ljxcVOqL
>>858
質問スレへの質問では文章が書き変わってるようだが
アリバイ作りの質問はそっちのスレに迷惑だろ。
気付いてないんだろうけど質問自体アレなんだよ。お坊様。
866神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 04:18:46 ID:bAHuovf5
42 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 04:55:26
真宗門徒は全員部落民だと聞いたのですが本当ですか?
867神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 10:32:30 ID:iodnRj8j
真宗門徒は全部で2000万家族。単純計算人口の半分は真宗門徒。
868神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 18:14:08 ID:c31nl/uR
>>831のどこが誹謗中傷・個人特定(>>838>>844)なんだろ。
だいたいブログに書いてんなら個人特定された状態じゃん。
昔、某お嬢様が宗務所に勤務していて、2ちゃんに「宗務所勤務」と書かれた
だけで、「個人特定されます」と削除依頼が出た。なぜか宗務所から。
馬鹿じゃないの?ストーカーでも襲って来ると思ったんだろか。
宗務所の人は分かっても、通りすがりのねらーには永遠に分からん。
通報者って、浣腸プレイの時、最初から「出ますっ!出ますっ!」と
叫んでウザく思った女王様に後回しにされて、女王様と関係ないところで漏らした
やつを女王様の指示もないのに舐めるタイプなんだろか。
869神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 19:42:04 ID:bAHuovf5
>>868
後半3行に感動した
870神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 20:50:45 ID:flDRYhA5
>>868
ワロタ
871神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:16 ID:dikp8+0K
 お坊様は、下ネタが大好き。とってもお詳しい (W
872神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 21:52:03 ID:EMHJMw0Q
はっきりと聞いてないのですが「本願寺はヤクザや」などと
言っておられる先生がいると聞きますが本当ですか?
873神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 22:04:48 ID:dZ5cwzM7
ヤクザ口調だね
874神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 22:25:45 ID:aDlKAGpm
少し違うがだいたいそのような内容なのかもしれない
875神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 23:12:28 ID:c3kss8S7
>>871
精一杯考えてその程度の煽りとはね。つまんね。
関西のクズどものように門徒と偽るつもりはないし様づけされるほど偉いとも思っちゃいない。
下ネタが嫌いなどと見えすいた嘘をつくつもりもないしな。
関西のクズどもはO権などときれい事を言いながらあれこれやってるらしいが。

ところで何時代からタイムスリップしてきたの?
876神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 23:36:18 ID:4XNZT0/9
>>864
うちも立錐の余地もないほど来るよ。
ナーナーとお念仏の声が途切れない。
お斎はカルカンよりねこ元気が喜ばれる。
877神も仏も名無しさん:2007/05/05(土) 23:40:45 ID:dikp8+0K
>>872
  こういう連中だよ→>>875
  開き直ったヤクザ口調だろ。
878神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 00:10:05 ID:jgu1L74E
下げ忘れるほどファビョってるようだが
879神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 00:21:09 ID:Cz70xo51
ヤクザは関西弁だろ。人権も関西弁だったか?
880神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 01:02:19 ID:sCRY8vzk
「本願寺はヤクザや」なんて発言こそ誹謗中傷だろ
どういった立場の人か知らないが公職についているなら辞めてもらわないと
881神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 01:30:37 ID:K06BkG58
学校を辞めてもらわないと
882神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 13:50:57 ID:mdD4XWTH
>>876
どういうこと?猫?
それとも馬鹿にしてる?
883神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 18:09:46 ID:7BuM6HX/
>>876の寺は「恥ずかしながら告白すると猫しか参詣がない寺」です。
というコピペでしょ。
そういえば某掲示板に「にゃん」とかいう自意識肥大の妄想坊主がいたな。
そのせいで笑い話も普通に受け取れないのかい?
884神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 19:26:25 ID:b4qzZPVw
笑い話も理解できずイデオロギーに染まり硬直した真宗坊主に
凡夫の何が理解できて何が取り次げるのだろう
885神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 19:59:17 ID:zXnT+wAz
宗会におけるカラー布袍決議の様子は
ttp://d.hatena.ne.jp/fujiokasoushin/20070329
にちょっと書いてある

賛成したのは僧侶議員じゃなくて門徒議員だったみたい
886神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 21:20:14 ID:9MBAVhWA
>>882 を擁護してみるとね。

急に
裏読みレスが
来たので

みたいなスレなんでね。
887神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 22:01:31 ID:ta8Tp0gG
猫かわいいよ猫
888神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 22:16:08 ID:qBgAzVeW
仮面ライダー555が!(AA略)
889神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 22:24:51 ID:m3yT/P4b
>>859
報恩行って念仏で済むじゃん。
890神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 22:26:59 ID:pb2ZlfzB
>885
僧侶としての自分たちの意識よりも、
俗受けすることを考えたわけだ。

僧侶の多くが反対しているのに、
いったい誰が着るんだ?
門徒が着るわけでもないのに。
891876:2007/05/06(日) 23:33:58 ID:BgnEWW4j
>>882
珍しくAAがついてたんで返してみた。
誤解させたなら謝ります。裏読みじゃなくてゴメソ。
883の通りで猫しか来ないって意味です。
(難しいスレだなぁ)
892神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 00:06:02 ID:DN/F+R12
 
893神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 02:11:02 ID:Ye3cCG+y
ふ〜ん
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ・3・)
  |( ・3・) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

称名念仏がさかりのついた猫のようだと馬鹿にしてるんじゃないのね?
ホント言うと、立錐の余地もないのは内陣が後戸もなく、結衆も6口でいっぱい。
外陣は20人ぐらいが精一杯だから。。。
894神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:34 ID:djxfD/KG
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン\【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178096643/

169 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/05/06(日) 19:52:13
カラオケとか。

今日、NHKの「のど自慢」見てたら、30代くらいの派手な女が出てきたんだが、
真宗の僧侶だと自己紹介してたぞ。
茶髪の長い毛で、派手な洋服着て、一見スナックのママにたいだった。

173 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/05/06(日) 21:49:40
>>171
でも、その人、法事とかのときはちゃんと髪をまとめるって言ってたよ。

176 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/05/06(日) 23:49:20
>>174
つ北海道・釧路市民文化会館

177 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/05/06(日) 23:57:36
>>169
住職らしいけどね。
あっち方面の知人に聞いてみるよ。
895神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 22:22:32 ID:MIJ3Stdr
>>885
>>778にある藤岡崇信氏のページなんだね。

これ2ちゃんでも話題になったね。

(一)インターネットオークションに出品された法名の問題
http://d.hatena.ne.jp/fujiokasoushin/20061126
896神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 22:26:02 ID:MIJ3Stdr
上の続き。内容が違うので分けた。

読んでみたけど藤岡氏の質問は2ちゃんネタ多いね。
藤岡氏が2ちゃんでネタを振ってるのか(これは冗談)、
2ちゃんネタが質問になるほど問題を抱えてるのか分からないけど。
このスレは教団の縮図なのかもしれないね。

>(四)現代教学の成果を踏まえたアニメ「親鸞さま」の製作
・宗教でアニメ製作と言えば親鸞会とか幸福の科学とかオウムとかカルトばっかりだね
・大谷派の例があるね
>アニメの著名な業者に依頼し
・ジブリかディズニーだったらすごいね
897神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 23:34:09 ID:dAuhPuvn
>>890
強制着用ではないのだから着なければいいだけなのに怒る理由が分からん
898神も仏も名無しさん:2007/05/07(月) 23:51:25 ID:30Ofqh6B
>>896
【アニメ訴訟】松プロダクションと真宗大谷派が和解
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1053590329/

899神も仏も名無しさん:2007/05/08(火) 12:52:42 ID:1QT5odl5
>897
> 強制着用ではないのだから着なければいいだけなのに怒る理由が分からん

宗務員に半強制的に着用させている
900神も仏も名無しさん:2007/05/08(火) 15:40:10 ID:xRFHaUke
五月になったらって言ってたけど、梅雨が明けて、夏になったら本気出す。
(´・ω・`)
901神も仏も名無しさん:2007/05/09(水) 22:41:12 ID:V3n3FPf/
>>868
ワロスwww
902神も仏も名無しさん:2007/05/10(木) 23:54:08 ID:HEUSMOM8
>>831
のカキコはヤバかったのかもしれないが
どこがヤバいのかわからない
903神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 00:10:21 ID:F3EnjSaU
904神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 00:20:03 ID:f9IWZbM1
>902
しかしスローガンの「世の中安穏なれ」の入選者2名を見ると、
ひとりが「世の中安穏なれ 仏法ひろまれ」であり、
もうひとりが「仏法弘まれば 世の中安穏なり」であって、
「世の中安穏なれ」などと応募した人は一人もいなかった。

「世の中安穏なれ」なんて、現代人にすれば
「のんきに行こう」と理解されかねないし
街角に貼ってある新宗教の「世界人類が平和でありますように」
というステッカーと何ら変わりはない。

仏法を抜きにして本願寺が世界平和を叫ぶのは、
やっぱり変だと言わざるをえない。
おそらく本願寺の政治家の考えだろうが、
あまり俗世間の発想を持ち込むのは、
カラー布袍といい、発想の貧困さとポリシーのなさを露呈している。
905神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 00:27:15 ID:YycRYar9
煩悩具足の凡夫だから仕方ない
906神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 00:33:36 ID:++v+3o06
真宗木辺派について教えて下さいm(_)m
907神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 01:07:13 ID:HhROr3Dy
908神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 17:24:56 ID:p6Zrukuq
マルチマルチってそんなに叩くことかよ
教えてやりゃいいじゃん
909神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 18:10:33 ID:nQDsW4UI
>>904
人畜無害の交通標語みたいなもんで、いいんじゃないの
お東みたいに禅問答じゃ困るだろw
910神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 22:42:48 ID:Z4kB+8+a
>>904
過去の歴史から観てこういう世間に迎合する行為は本願寺の得意分野じゃないの?
多少流されていいけど親鸞さまの教えだけはねじ曲げずにしっかり守ってほしい。
911神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 22:49:41 ID:hsYgw4Sf
本願寺境内で池跡が見つかる 京都市埋蔵文化財研究所の調査

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000209&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年5月10日(木) ※画像あり

http://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070511/kyt070511001.htm
SankeiWEB(産経新聞)/京都 2007/05/11 03:20
912神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 23:18:35 ID:T4jye9Sg
>>905
パクリ法話の多い人が良く使う台詞だな
913神も仏も名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:24 ID:YycRYar9
でもそうじゃん。

本願寺関連の仕事に就きたいんだけどどうすればいい?
境内の清掃とかでも安月給でも何でもいいんで。
914902:2007/05/11(金) 23:58:13 ID:G3iagMF+
>>904
ただの批判だったのか。
削除依頼が出たから裏読みが必須のヤバいものかと。
ステッカーのたとえワロタ。

以下独白。
「世の中安穏なれ」は折衷案なのだろうが勧学さんの意見も聞いた上で
決まった事だろうから問題ないのだろう。
「世界平和」は誰も反対できない一般常識としての理想ではある。
しかし一般常識におもねった発想は以下の場合(仮定)に答えきれるのかと思う。
仏教(真宗でもいいんだけど)が「世界平和」に反する考え方をとる、
または、仏教には「世界平和」という概念そのものがない、
などの場合、どのように対応するのですか?などと思う。
大谷派の「今、いのちがあなたを生きている」のように文法がおかしい標語より
いいかもしれないが。(言語上の異化作用を期待した標語かもしれないが)
915神も仏も名無しさん:2007/05/12(土) 01:44:13 ID:Za2YUomx
>914
> 「世の中安穏なれ」は折衷案なのだろうが勧学さんの意見も聞いた上で
> 決まった事だろうから問題ないのだろう。

実は、それが政治家のやることで、
「教学研究所にちゃんと意見を聞いた」とされているが、
「意見を聞いた」のは事実だが、
当然ながら「仏法ひろまれ」を抜いたら意味がないとの返事があったそうだ。
それを無視した上で「聞いた」という事実だけを利用されたということらしい。
916神も仏も名無しさん:2007/05/13(日) 00:24:18 ID:iP3XSyzy
大麻所持で寺の副住職を逮捕…「自分で吸うため」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051138.html
>  自宅に大麻を隠し持っていたとして、警視庁浅草署は11日までに、
> 大麻取締法違反(所持)の現行犯で東京都台東区清川の「浄雲寺」副住職(41)
> を逮捕した。
ZAKZAK(産経新聞) 2007/05/11

大麻所持で寺の副住職逮捕 自宅冷蔵庫に隠し持つ
http://www.47news.jp/AI/200705/AI-20070511-0028259.html
47NEWS Japan Press Network(共同通信社) 2007年05月11日 16:42 ※動画あり
917神も仏も名無しさん:2007/05/13(日) 00:29:13 ID:iP3XSyzy
【社会】大麻所持で寺の副住職を逮捕 「自分で吸うため」・・・東京・台東[5/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178872811/

【社会】「自分で吸うため」に、自宅に大麻を隠し持っていた寺の副住職を逮捕 東京都台東区
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1178898219/

【大麻】 マリファナ住職、逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178894480/
918調声人 ◆DlIN3YzWlI :2007/05/13(日) 02:21:22 ID:09QyiuR0
浄土真宗本願寺派 [22拍]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1178984831/
919渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2007/05/13(日) 10:14:44 ID:Cu6sT2aX
輪廻とは、霊魂が生まれ変わることであるという主張が神社仏閣板の真宗スレで出ています。
これに反論する形で輪廻論をかいてみました。

○●Я親鸞仏教質問箱R(その2)●○
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1157628310/622-623
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1157628310/625-927
  輪廻論はまだ続きます。
920神も仏も名無しさん:2007/05/13(日) 16:32:45 ID:10lUhTBy
布袍をカラーにするならユニクロみたいに30色ぐらい
そろえたらよかったんじゃない?
坊さんコスプレみたいな安っぽさが際だつと思うよ。
しかしカラー布袍を批判する人も色衣は容認するみたいだね。
921神も仏も名無しさん:2007/05/13(日) 18:16:06 ID:ipbCQc3M
特定の人々は色衣の色分けを理由に特定の色の色衣を着て
「これで平等なのだ」と自慢しているらしい。
最初からまともな運動組織ではなかったが代表者も賛同者も
馬鹿な行為を自慢することのないように気をつけて頂きたい。
922神も仏も名無しさん:2007/05/14(月) 00:13:25 ID:qSh9fVOZ
>>915
ワロタ。政治手法みたいなものか。
一般社会なら許されるかもしれないが教学がらみでしていいことではないだろう。
そこまでして「世の中安穏なれ」にこだわった理由は何だろう。
引込みがつかなくなった、のような子供じみた理由ではなかろうが。
923神も仏も名無しさん:2007/05/14(月) 22:48:32 ID:tFrj7oGH
>>911
旧式務部棟跡地に池跡、黒書院周辺に地下通路を発見
http://www.hongwanji.or.jp/2007/info2007/070510info.html
浄土真宗本願寺派本願寺 2007(平成19)年5月11日登録 ※画像あり
924神も仏も名無しさん:2007/05/14(月) 22:50:39 ID:tFrj7oGH
本願寺水道の建設時に思いはせ 京で歩くイベント
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051300074&genre=K1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年5月13日(日) ※画像あり
925神も仏も名無しさん:2007/05/14(月) 22:51:40 ID:tFrj7oGH
>>916-917
大麻所持のパラサイト僧侶、究極の煩悩生活とは…
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051401.html
ZAKZAK(夕刊フジ/産経新聞) 2007/05/14 ※画像あり
926神も仏も名無しさん:2007/05/15(火) 19:12:57 ID:+2lPa9lY
昔から二連の数珠が欲しかったんですが、
浄土真宗の男は二連ダメと聞いたので、諦めてました。
二連は女だけだと。

先日、
http://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/533925/534235/607273/
で「浄土真宗用本連数珠」というものを見つけたんですが、
「男性向け」と書いてあるものもあって。
http://item.rakuten.co.jp/gokurakudo/10000320/
男物で二連の浄土真宗ものを初めて見たんですけど、
これってアリなんですか? 
927神も仏も名無しさん:2007/05/16(水) 01:39:03 ID:RRJRMCcW
928神も仏も名無しさん:2007/05/16(水) 22:58:10 ID:IKcgLhEM
横浜・鎌倉・東京で国際短編映画祭−世界6カ国で同日開催
http://www.hamakei.com/headline/2382/index.html
>  映画祭のプログラムは、6月16日鎌倉・鶴岡八幡宮、17日横浜市開港記念会館、
> 24日東京・築地本願寺で世界共通作品上映会を行うほか、24日横浜美術館では、
> 国内で応募された84本の中から、優秀作品15本前後を上映する、
> 日本オリジナル上映会が行われる。チケットは前売り800円、当日1,000 円。
ヨコハマ経済新聞 2007年5月16日(水)
929神も仏も名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:50 ID:IKcgLhEM
「闇人脈 西本願寺スキャンダルと同和利権」を4人に
http://gendai.net/?m=view&g=otoku&c=220&no=19517
>  わが国最大の宗教腐敗といわれる西本願寺と暴力団の癒着事件。牛肉偽装事件で正体を現した
> 浅田満ハンナンの同和食肉利権を巡る一連の事件など、常に時代の大きな闇を追及してきた
> ジャーナリスト・一ノ宮美成+グループ・K21の著書「闇人脈 西本願寺スキャンダルと同和利権」
> (税込み880円)がいま、講談社+α文庫から好評発売中だ。
>  西本願寺のスキャンダルを問うた「門徒1000万人をあざむく墓地造成トラブル」や、
> ちょっと前まで関西の最大のタブーだった「暴力団との絆 ―浅田王国の繁栄と渡辺・五代目山口組組長」など、
> その目次を見るだけでも興味津々の内容。和歌山の木村前知事の汚職事件にもメスを入れているが、
> 闇の紳士たちが地下茎で太く強力につながっていることに改めて驚かされる。
>  この本を4人に。
>  応募は、ハガキに〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、
> 〒530―8575 日刊ゲンダイ「闇人脈」本プレゼント係へ。
> 5月22日消印有効(応募フォームより応募可能)。
Gendai.net(日刊ゲンダイ) 2007/5/16
930神も仏も名無しさん:2007/05/17(木) 19:09:34 ID:6lvJ0556
>>927
やっぱり…。無念。ありがとー。
931神も仏も名無しさん:2007/05/17(木) 23:48:11 ID:uuOrKOdF
>>916
ビデオカメラで嘗め回すように撮られ・・・。ハアハア・・・。
932神も仏も名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:20 ID:OoAygzsC
正力松太郎賞に藤沢、亀崎の両師
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070517ij21.htm
>  仏教精神による優れた青少年育成活動に贈られる「第31回正力松太郎賞」
> (全国青少年教化協議会主催、読売新聞社など後援)の表彰式が17日、
> 東京都港区の東京プリンスホテルで行われ、
> 浄土真宗本願寺派宝幢寺前住職の藤沢哲真師(滋賀県愛荘町)、
> 絵日傘人形劇研究会代表の亀崎英潤師(秋田県由利本荘市)に賞状が贈られた。
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2007年5月17日19時2分
933神も仏も名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:49 ID:OoAygzsC
檀家ら宗祖の誕生祝う さぬき市で親鸞法要
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070518000097
>  香川県さぬき市志度の真覚寺(安部慶成住職)で16日、
> 親鸞聖人の降誕会法要が営まれた。
> 法要後にはマジックショーが行われ、参加者は笑顔で宗祖の誕生日を祝った。
SHIKOKU NEWS(四国新聞社)/香川 2007/05/18 09:20 ※画像あり

※参考
志度 真覚寺様 住職継職、平成大修復落成、蓮如上人五百回遠忌法要
http://www.buddha.co.jp/jiin/sinkakuji/sinkakuji.htm
934神も仏も名無しさん:2007/05/18(金) 23:14:54 ID:OoAygzsC
天に届け 白いフジ 宝達志水 明専寺で見ごろ
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20070518/CK2007051802017085.html
>  宝達志水町菅原の浄土真宗本願寺派・明専寺庭園で、樹齢三百五十年から
> 四百年とみられる町天然記念物「明専寺の白藤(しろふじ)」の花が見ごろと
> なっている。
>  菅薫秀住職(75)によると、十七日現在、七分咲きだが、雨天のため
> ややすぼみがち。若葉の新緑と鮮やかなコントラストを描いた。
> 十九、二十両日ごろ満開となり、二十六日ごろまで楽しめそうという。
CHUNICHI Web(中日新聞)/石川 2007年5月18日 ※画像あり
935神も仏も名無しさん:2007/05/18(金) 23:18:56 ID:OoAygzsC
「親鸞聖人絵伝」を初公開 龍大大宮図書館で展示
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051800033&genre=G1&area=K10
京都新聞電子版 2007年5月18日(金) ※画像あり
936神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 16:40:00 ID:NoO8/SBB
515とは下がり杉
937神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 18:00:34 ID:UKd4dwXB
今の本願寺最大のタブーは新門のち…ななにをするきさ(ry
938神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 19:46:59 ID:0/IRYB1/
>937
お東と間違ってるんじゃないの
939神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 22:00:31 ID:WD+nTEuz
チベット仏教、極彩色の魅力 大谷大博物館 22日から特別展
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051900090&genre=M1&area=K10
京都新聞電子版 2007年5月19日(土) ※画像あり
940神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 22:01:58 ID:WD+nTEuz
出水・西照寺本堂改修が節目 12メートル破風板取り付け
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4506
373news.com(南日本新聞)/鹿児島 05/19 07:16 ※画像あり
941神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 22:03:30 ID:WD+nTEuz
小樽・双葉高 アウシュビッツで戦争、平和を学ぶ 11月に修学旅行
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/26612.html
北海道新聞 (05/18 08:40)
942神も仏も名無しさん:2007/05/20(日) 18:33:45 ID:IxpMaHQ5
27日住職の就任披露法要、釧路の本行寺
http://www.news-kushiro.jp/news/20070520/200705206.html
>   釧路市で最も歴史ある寺院の一つ、浄土真宗本願寺派本行寺=弥生2=の
> 菅原顯史(あきふみ)第7世住職(29)の就任を内外にお披露目する継職奉告法要が
> 27日、全国、道内から40人の僧侶や、門信徒ら多数が参集し行われる。
釧路新聞 ON THE WEB SITE 2007年05月20日 11時10分更新

※参考
真如山 本行寺
http://www5.ocn.ne.jp/~hongyou/

「本行寺山門の啄木歌碑」
http://www.page.sannet.ne.jp/yu_iwata/4sanpokusiro.html#akusiro1721
943神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 07:59:13 ID:xMwGGsUs
止まってるね
944神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 18:56:36 ID:T7iAWr7f
>>942
三代目から世襲を始めたのか
945神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 22:37:27 ID:0T+1+XJ9
【きょうの言葉】「明日ありと 思う心の 仇桜」 親鸞
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070521/bnk070521000.htm
>  浄土真宗開祖の和歌。下の句は「夜半に嵐の吹かぬものかは」で、
> 「明日のことは分からない、今を精いっぱい生きよ」と説いている。
> 1173(承安3)年の5月21日に生まれ9歳で出家した。
>  きょうの言葉を、婁正綱さんが新たに色紙に書いて抽選で1人にさしあげます。
> はがきに掲載日、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、
> 〒100−8693 東京中央郵便局私書箱1046号 産経新聞東京本社編集局
> 「きょうの言葉」係へ。締め切りは掲載日の1週間後必着。
SankeiWEB(産経新聞) 2007/05/21 07:44 ※画像あり
946神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:31 ID:0T+1+XJ9
「降誕会」で祝賀能 本願寺
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052100110&genre=J1&area=K1D
京都新聞電子版 2007年5月21日(月) ※画像あり

※参考
2007(平成19)年 親鸞聖人降誕会
http://www.hongwanji.or.jp/2007/051goutane/index.html
947神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 00:37:44 ID:qKwt48Xr
 >>942
釧路市で最も歴史ある寺院の一つといっても明治時代からかよ・・・
北海道へ仏教が伝わったのはいつなんだよ?
948神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 17:21:19 ID:mEaaF6Mx
降誕会で一稼ぎ♪
949神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:24 ID:wK6ioqZB
奉仕団のないときのお朝仕の寂しさはガチ
950神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 20:47:53 ID:417yWTHU
職員様乙であります。
がんばってね。
951神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 22:30:03 ID:NbAVG2bK
法然流罪から800年 東山・知恩院で法要営む
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052200149&genre=J1&area=K1E
> 法要には坪井俊映門跡ら浄土宗の僧侶と、浄土真宗本願寺派の不二川公勝総長、
> 真宗本願寺派の長久寺徳瑞参務をはじめ、法然ゆかりの宗派からも僧侶が3席した。
(引用ママ。「真宗大谷派の長久寺徳瑞参務」かと。「3席」の意味は不明。)
京都新聞電子版 2007年5月22日(火) ※画像あり

※参考
浄土宗 総本山知恩院
http://www.chion-in.or.jp/
952神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:26 ID:vQPf3Psa
>>947
中世から・・・かなあ?

北海道仏教史の研究
http://www.hup.gr.jp/details/ISBN4-8329-6461-5.htm

953神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 01:04:07 ID:h5So4c8b
明治時代に建立された寺院なら、他地域だと新しい寺扱いじゃね?
釧路に仏教伝わったのいつなの?
954神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 01:17:44 ID:jrrQ3ZKX
>>953
仏教質問スレで聞いてみては?
955神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 01:53:16 ID:xp66NkxM
>>420
来年の法語カレンダーに推薦しておきます
956神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:39:45 ID:p3srsE1P
事件・事故:高知市で寺全焼 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/archive/news/2007/05/20/20070520ddlk39040075000c.html
> 19日午後1時40分ごろ、
> 高知市御畳瀬の海岸山・西法寺(田攸=たどころ=親昭住職)から出火。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年5月20日
957神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:41:26 ID:p3srsE1P
堺環濠都市遺跡:最大級、15世紀の堀跡発見−−府文化財センター /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20070524ddlk27040079000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年5月24日
958神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:48:30 ID:p3srsE1P
親鸞聖人直筆の国宝「教行信証」(坂東本)をデジタル複製 真宗大谷派

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052400001&genre=J1&area=K1F
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007052400001&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年5月24日(木) ※画像あり

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007052402018556.html
TOKYO Web(東京新聞) 2007年5月24日 ※画像あり

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070523NN002Y12123052007.html
NIKKEI NET(日経新聞)〔共同〕 2007/5/23 ※画像あり

http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007052301000695.html
CHUNICHI Web(中日スポーツ)〔共同〕 2007年5月23日 20時45分 ※画像あり

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=857050014
山陰中央新報WebNews〔共同〕 '07/05/23 ※画像あり

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070523000396&cid=culture
くまにち.コム(熊本日日新聞) 2007年5月23日 20:18 ※画像あり

http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=Culture.Entertainment&id=2007052301000695.xml
山梨日日新聞WEB版〔共同〕 2007年05月23日(水)20時18分
959神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 21:38:58 ID:uaqFNx+k
異常な盛り上がり。関係ないだろうが東への粘着は止まった。

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン]【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179887650/
960神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 22:52:31 ID:kRi7nycg
IDで粘着も安心
961神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 23:58:14 ID:Iq+k/DCu
あろうがなかろうがするやつはする。
昔このスレでもあったが「東北のある県で食人が」ってやつは最近警告を受けた。
一時期見かけなかったんだが病状が安定する時とか悪化する時とかあんのかね。
感心するのもなんだが、CIAとか企業名が入ってたりなどコピペが進化していた
のが面白かった。
962神も仏も名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:58 ID:hXQAnww3
ある種の精神的な病気の可能性もあるかもね。

そういった人が作ったものすごい内容のHPを見たことあるけど
あまりの内容に頭痛くなりそうだった。
まあ、本人の境遇については同情できるところもあるんだけど・・・。
963神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 01:15:55 ID:X/K7akTo
真宗の僧侶はけっこう多いんじゃないか、と思う。
(交流に偏りがあるのかもしれんが)
被害妄想の人はけっこういるような気がする。
「〜された」「〜された」「〜された」って話し方をする。
そのうえプチ陰謀論みたいな日常会話だし・・・。
聞かされる方は辛い。
964神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 01:45:39 ID:9mE0KhyC
真宗の僧侶がいう「〜された」は助動詞の受け身(迷惑の受身)ではない。
日本語の受動態は直訳できないものも多いので、日本人なのに、英語的考えをする人間
とこれからますます、ギャップが激しくなることでしょう。。。
婉曲な表現や同じ言葉の繰り返しを嫌う傾向があるし、主語が明示的でなかったり。 >(私は)雨に降られた。
何でも白黒つけたがる隣国の考え方やキリスト教的二元論が幅を利かすようになったらどうなるんだろう。
みなさんは法話がやがて、通訳が必要になるんじゃないかと、心配したことありませんか?
965神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 15:09:16 ID:6cGMsWTf
>>963の相手を知っている訳でもない>>964がなぜか英語の話をはじめて
白黒つけるだとか、法話に通訳が必要だとか、支離滅裂な事を語りだす
そのへんが真宗坊主クオリティ。
966神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 16:19:37 ID:ms0HJM1P
ほんと病気だね
967神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 17:27:25 ID:wfODsBwO
「〜された」って被害を受けたじゃなくて、敬語なんだろ?
それが分からないやつには何言っても通じないってことじゃ?
968神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 00:07:37 ID:5X2rkl87
[味わう][日暮し]
普通の日本語だが、真宗の法話で異常なまでに使用頻度高いんだが、多用せよとどこかで教えてるの?
969963:2007/05/27(日) 00:55:32 ID:8S3KWnEa
難しい話でなく普通の話です。
「Aに尾行された。あいつは××のスパイだから」
「B車に嫌がらせされたせいで事故させられた。あいつは××の回し者だから」
こんな感じ。被害妄想と陰謀論はセット。
(AとかBはそれなりの知りあい。××には陰謀論に出てくるような組織名が入ります)
ここ関係者来てます?当人かばってます?ヤバそうなんで消えます。
970神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 13:23:28 ID:kfjxR3uu
みんながみんなそうなのかな?
法事の時に、うちに来たお坊さんは普通に世間話しかしなかったけど。
971神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 15:15:20 ID:dcwssGIQ
ソレはその人自身がちょっとアレなんじゃぁ・・・
972神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 16:47:37 ID:jku4mguW
>>969
その手の陰謀論はむしろ2chの方がよく見かけるが
973神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 22:28:06 ID:GZkV2Bjp
「〜された」っていうのは自分中心の思考回路だからさ。
その人は自意識過剰のせいで被害妄想になったのかもね。
そのレベルだと病院行った方がいいような気がする。
974神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 23:59:37 ID:QExze3/c
>>968
たしかに。
講師によっては話や結論に困って使ってる感じがするんだが。。。
途中で話が飛んでぐだぐだのままその単語が出てきて締め括られた時は驚いた。
975神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:36:35 ID:bt7XePeP
今、寺が果たす役割とは
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2007/2007.05/26tera.html
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/pdf/2007-05-26-1bu01.pdf
> 「学校では教えないことを教えたい」と、
> 吉敷の浄土真宗本願寺派円正寺(大澤直誓住職、35)は
> 数十年間同寺で途絶えていた“日曜学校”を3年前に復活させている。
WEB版サンデー山口 2007/05/26 ※画像あり
976神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:39:00 ID:bt7XePeP
政治活動への取り締まり考える 「言論・表現を守る京都集会」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052600107&genre=K1&area=K10
京都新聞電子版 2007年5月26日(土) ※画像あり

※参考
葛飾ビラ配布弾圧事件 28日に判決 刑罰適用は憲法違反 静かにポストに投函しただけ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-26/2006082614_01_0.html
しんぶん赤旗 2006年8月26日(土)
日本国民救援会
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
977神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:40:53 ID:bt7XePeP
浄土真宗本願寺派・大谷門主 OBサミットで積極発言
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200705260171.html
asahi.com(朝日新聞) 2007年05月26日15時13分 ※画像あり

ひと:大谷光真さん=OBサミット出席の浄土真宗本願寺派門主
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hito/news/20070515ddm003070054000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE(毎日新聞) 2007年5月15日
978神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:44:44 ID:bt7XePeP
越後・上越の寺宝展が始まる
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=265
> 親鸞聖人上陸800年を記念した「越後・上越の寺宝展」が26日、
> 上越市立総合博物館で開幕した。
> 聖人ゆかりの品を中心に県内外40以上の寺院の宝物、150点が並んだ。
Niigata-Nippo On-Line(新潟日報) 2007年5月27日
979神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 21:51:20 ID:gVnkgIqq
神仏板人大杉になったね
980神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:37:48 ID:93dyHOCT
こういう時普段カキコしてる人がどういう環境か分かるな。
真宗スレや仏教批判のスレが軒並上がってる。
トップページから1スレに1レスづつ書いてアゲを
維持してるみたいだ。無駄な努力の気がしないでもないが。
がんばれよ難癖君。
981神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:49:23 ID:O/jVzIMB
難癖を味わって日暮しさせていただいてますw
982神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:55:40 ID:BEznd5Lz
削除依頼は別板の削除人が慣れない感じで数ヵ月ぶりに来てくれる状態、
鯖変更、read.cgi停止とくれば、問答無用で強制IDへ移行かな、と。
宗教板もそうだったし。選択IDはないと思う。
このへん2ちゃんは冷酷です。そんだけ荒れてたって事かな。
983神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:12 ID:oh1DuEct
固定資産税とかお布施に税金がかかることはあり得るのでしょうか?
将来そうなったらと思うと夜も眠れないと思う次第でございます。
984神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 00:51:41 ID:YWQjRMjo
>>983
真宗だと、境内地が住職名義になってる寺多いぞ。
おまえさん、他宗の人じゃないかい?
985神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 09:04:24 ID:D5chEhZu
固定資産はまだしも、
お布施に税金かけたら
潰れる寺や神社が多発するね。
986神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 14:05:58 ID:oh1DuEct
それはそれとして、1000取り合戦を味わって日暮しさせていただく、次第でございます。
987神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 23:24:39 ID:xKiv+Mhx
またーり
988神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 14:23:01 ID:C48urSK6
またーりしすぎ
989神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 17:04:59 ID:sSVT1IZz
ウェーハッハッハw
990神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:30 ID:ddyJcueb
へー。この時期は忙しいんだね。
991神も仏も名無しさん
もうすぐ田植えだからね。