浄土真宗本願寺派 [21拍]

このエントリーをはてなブックマークに追加
942神も仏も名無しさん:2007/05/20(日) 18:33:45 ID:IxpMaHQ5
27日住職の就任披露法要、釧路の本行寺
http://www.news-kushiro.jp/news/20070520/200705206.html
>   釧路市で最も歴史ある寺院の一つ、浄土真宗本願寺派本行寺=弥生2=の
> 菅原顯史(あきふみ)第7世住職(29)の就任を内外にお披露目する継職奉告法要が
> 27日、全国、道内から40人の僧侶や、門信徒ら多数が参集し行われる。
釧路新聞 ON THE WEB SITE 2007年05月20日 11時10分更新

※参考
真如山 本行寺
http://www5.ocn.ne.jp/~hongyou/

「本行寺山門の啄木歌碑」
http://www.page.sannet.ne.jp/yu_iwata/4sanpokusiro.html#akusiro1721
943神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 07:59:13 ID:xMwGGsUs
止まってるね
944神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 18:56:36 ID:T7iAWr7f
>>942
三代目から世襲を始めたのか
945神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 22:37:27 ID:0T+1+XJ9
【きょうの言葉】「明日ありと 思う心の 仇桜」 親鸞
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070521/bnk070521000.htm
>  浄土真宗開祖の和歌。下の句は「夜半に嵐の吹かぬものかは」で、
> 「明日のことは分からない、今を精いっぱい生きよ」と説いている。
> 1173(承安3)年の5月21日に生まれ9歳で出家した。
>  きょうの言葉を、婁正綱さんが新たに色紙に書いて抽選で1人にさしあげます。
> はがきに掲載日、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、
> 〒100−8693 東京中央郵便局私書箱1046号 産経新聞東京本社編集局
> 「きょうの言葉」係へ。締め切りは掲載日の1週間後必着。
SankeiWEB(産経新聞) 2007/05/21 07:44 ※画像あり
946神も仏も名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:31 ID:0T+1+XJ9
「降誕会」で祝賀能 本願寺
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052100110&genre=J1&area=K1D
京都新聞電子版 2007年5月21日(月) ※画像あり

※参考
2007(平成19)年 親鸞聖人降誕会
http://www.hongwanji.or.jp/2007/051goutane/index.html
947神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 00:37:44 ID:qKwt48Xr
 >>942
釧路市で最も歴史ある寺院の一つといっても明治時代からかよ・・・
北海道へ仏教が伝わったのはいつなんだよ?
948神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 17:21:19 ID:mEaaF6Mx
降誕会で一稼ぎ♪
949神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:24 ID:wK6ioqZB
奉仕団のないときのお朝仕の寂しさはガチ
950神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 20:47:53 ID:417yWTHU
職員様乙であります。
がんばってね。
951神も仏も名無しさん:2007/05/22(火) 22:30:03 ID:NbAVG2bK
法然流罪から800年 東山・知恩院で法要営む
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052200149&genre=J1&area=K1E
> 法要には坪井俊映門跡ら浄土宗の僧侶と、浄土真宗本願寺派の不二川公勝総長、
> 真宗本願寺派の長久寺徳瑞参務をはじめ、法然ゆかりの宗派からも僧侶が3席した。
(引用ママ。「真宗大谷派の長久寺徳瑞参務」かと。「3席」の意味は不明。)
京都新聞電子版 2007年5月22日(火) ※画像あり

※参考
浄土宗 総本山知恩院
http://www.chion-in.or.jp/
952神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:26 ID:vQPf3Psa
>>947
中世から・・・かなあ?

北海道仏教史の研究
http://www.hup.gr.jp/details/ISBN4-8329-6461-5.htm

953神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 01:04:07 ID:h5So4c8b
明治時代に建立された寺院なら、他地域だと新しい寺扱いじゃね?
釧路に仏教伝わったのいつなの?
954神も仏も名無しさん:2007/05/23(水) 01:17:44 ID:jrrQ3ZKX
>>953
仏教質問スレで聞いてみては?
955神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 01:53:16 ID:xp66NkxM
>>420
来年の法語カレンダーに推薦しておきます
956神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:39:45 ID:p3srsE1P
事件・事故:高知市で寺全焼 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/archive/news/2007/05/20/20070520ddlk39040075000c.html
> 19日午後1時40分ごろ、
> 高知市御畳瀬の海岸山・西法寺(田攸=たどころ=親昭住職)から出火。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年5月20日
957神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:41:26 ID:p3srsE1P
堺環濠都市遺跡:最大級、15世紀の堀跡発見−−府文化財センター /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20070524ddlk27040079000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2007年5月24日
958神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 18:48:30 ID:p3srsE1P
親鸞聖人直筆の国宝「教行信証」(坂東本)をデジタル複製 真宗大谷派

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052400001&genre=J1&area=K1F
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007052400001&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2007年5月24日(木) ※画像あり

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007052402018556.html
TOKYO Web(東京新聞) 2007年5月24日 ※画像あり

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070523NN002Y12123052007.html
NIKKEI NET(日経新聞)〔共同〕 2007/5/23 ※画像あり

http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007052301000695.html
CHUNICHI Web(中日スポーツ)〔共同〕 2007年5月23日 20時45分 ※画像あり

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=857050014
山陰中央新報WebNews〔共同〕 '07/05/23 ※画像あり

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070523000396&cid=culture
くまにち.コム(熊本日日新聞) 2007年5月23日 20:18 ※画像あり

http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=Culture.Entertainment&id=2007052301000695.xml
山梨日日新聞WEB版〔共同〕 2007年05月23日(水)20時18分
959神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 21:38:58 ID:uaqFNx+k
異常な盛り上がり。関係ないだろうが東への粘着は止まった。

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン]【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179887650/
960神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 22:52:31 ID:kRi7nycg
IDで粘着も安心
961神も仏も名無しさん:2007/05/24(木) 23:58:14 ID:Iq+k/DCu
あろうがなかろうがするやつはする。
昔このスレでもあったが「東北のある県で食人が」ってやつは最近警告を受けた。
一時期見かけなかったんだが病状が安定する時とか悪化する時とかあんのかね。
感心するのもなんだが、CIAとか企業名が入ってたりなどコピペが進化していた
のが面白かった。
962神も仏も名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:58 ID:hXQAnww3
ある種の精神的な病気の可能性もあるかもね。

そういった人が作ったものすごい内容のHPを見たことあるけど
あまりの内容に頭痛くなりそうだった。
まあ、本人の境遇については同情できるところもあるんだけど・・・。
963神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 01:15:55 ID:X/K7akTo
真宗の僧侶はけっこう多いんじゃないか、と思う。
(交流に偏りがあるのかもしれんが)
被害妄想の人はけっこういるような気がする。
「〜された」「〜された」「〜された」って話し方をする。
そのうえプチ陰謀論みたいな日常会話だし・・・。
聞かされる方は辛い。
964神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 01:45:39 ID:9mE0KhyC
真宗の僧侶がいう「〜された」は助動詞の受け身(迷惑の受身)ではない。
日本語の受動態は直訳できないものも多いので、日本人なのに、英語的考えをする人間
とこれからますます、ギャップが激しくなることでしょう。。。
婉曲な表現や同じ言葉の繰り返しを嫌う傾向があるし、主語が明示的でなかったり。 >(私は)雨に降られた。
何でも白黒つけたがる隣国の考え方やキリスト教的二元論が幅を利かすようになったらどうなるんだろう。
みなさんは法話がやがて、通訳が必要になるんじゃないかと、心配したことありませんか?
965神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 15:09:16 ID:6cGMsWTf
>>963の相手を知っている訳でもない>>964がなぜか英語の話をはじめて
白黒つけるだとか、法話に通訳が必要だとか、支離滅裂な事を語りだす
そのへんが真宗坊主クオリティ。
966神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 16:19:37 ID:ms0HJM1P
ほんと病気だね
967神も仏も名無しさん:2007/05/26(土) 17:27:25 ID:wfODsBwO
「〜された」って被害を受けたじゃなくて、敬語なんだろ?
それが分からないやつには何言っても通じないってことじゃ?
968神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 00:07:37 ID:5X2rkl87
[味わう][日暮し]
普通の日本語だが、真宗の法話で異常なまでに使用頻度高いんだが、多用せよとどこかで教えてるの?
969963:2007/05/27(日) 00:55:32 ID:8S3KWnEa
難しい話でなく普通の話です。
「Aに尾行された。あいつは××のスパイだから」
「B車に嫌がらせされたせいで事故させられた。あいつは××の回し者だから」
こんな感じ。被害妄想と陰謀論はセット。
(AとかBはそれなりの知りあい。××には陰謀論に出てくるような組織名が入ります)
ここ関係者来てます?当人かばってます?ヤバそうなんで消えます。
970神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 13:23:28 ID:kfjxR3uu
みんながみんなそうなのかな?
法事の時に、うちに来たお坊さんは普通に世間話しかしなかったけど。
971神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 15:15:20 ID:dcwssGIQ
ソレはその人自身がちょっとアレなんじゃぁ・・・
972神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 16:47:37 ID:jku4mguW
>>969
その手の陰謀論はむしろ2chの方がよく見かけるが
973神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 22:28:06 ID:GZkV2Bjp
「〜された」っていうのは自分中心の思考回路だからさ。
その人は自意識過剰のせいで被害妄想になったのかもね。
そのレベルだと病院行った方がいいような気がする。
974神も仏も名無しさん:2007/05/27(日) 23:59:37 ID:QExze3/c
>>968
たしかに。
講師によっては話や結論に困って使ってる感じがするんだが。。。
途中で話が飛んでぐだぐだのままその単語が出てきて締め括られた時は驚いた。
975神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:36:35 ID:bt7XePeP
今、寺が果たす役割とは
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2007/2007.05/26tera.html
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/pdf/2007-05-26-1bu01.pdf
> 「学校では教えないことを教えたい」と、
> 吉敷の浄土真宗本願寺派円正寺(大澤直誓住職、35)は
> 数十年間同寺で途絶えていた“日曜学校”を3年前に復活させている。
WEB版サンデー山口 2007/05/26 ※画像あり
976神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:39:00 ID:bt7XePeP
政治活動への取り締まり考える 「言論・表現を守る京都集会」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052600107&genre=K1&area=K10
京都新聞電子版 2007年5月26日(土) ※画像あり

※参考
葛飾ビラ配布弾圧事件 28日に判決 刑罰適用は憲法違反 静かにポストに投函しただけ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-26/2006082614_01_0.html
しんぶん赤旗 2006年8月26日(土)
日本国民救援会
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
977神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:40:53 ID:bt7XePeP
浄土真宗本願寺派・大谷門主 OBサミットで積極発言
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200705260171.html
asahi.com(朝日新聞) 2007年05月26日15時13分 ※画像あり

ひと:大谷光真さん=OBサミット出席の浄土真宗本願寺派門主
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hito/news/20070515ddm003070054000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE(毎日新聞) 2007年5月15日
978神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 18:44:44 ID:bt7XePeP
越後・上越の寺宝展が始まる
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=265
> 親鸞聖人上陸800年を記念した「越後・上越の寺宝展」が26日、
> 上越市立総合博物館で開幕した。
> 聖人ゆかりの品を中心に県内外40以上の寺院の宝物、150点が並んだ。
Niigata-Nippo On-Line(新潟日報) 2007年5月27日
979神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 21:51:20 ID:gVnkgIqq
神仏板人大杉になったね
980神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:37:48 ID:93dyHOCT
こういう時普段カキコしてる人がどういう環境か分かるな。
真宗スレや仏教批判のスレが軒並上がってる。
トップページから1スレに1レスづつ書いてアゲを
維持してるみたいだ。無駄な努力の気がしないでもないが。
がんばれよ難癖君。
981神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:49:23 ID:O/jVzIMB
難癖を味わって日暮しさせていただいてますw
982神も仏も名無しさん:2007/05/28(月) 23:55:40 ID:BEznd5Lz
削除依頼は別板の削除人が慣れない感じで数ヵ月ぶりに来てくれる状態、
鯖変更、read.cgi停止とくれば、問答無用で強制IDへ移行かな、と。
宗教板もそうだったし。選択IDはないと思う。
このへん2ちゃんは冷酷です。そんだけ荒れてたって事かな。
983神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:12 ID:oh1DuEct
固定資産税とかお布施に税金がかかることはあり得るのでしょうか?
将来そうなったらと思うと夜も眠れないと思う次第でございます。
984神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 00:51:41 ID:YWQjRMjo
>>983
真宗だと、境内地が住職名義になってる寺多いぞ。
おまえさん、他宗の人じゃないかい?
985神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 09:04:24 ID:D5chEhZu
固定資産はまだしも、
お布施に税金かけたら
潰れる寺や神社が多発するね。
986神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 14:05:58 ID:oh1DuEct
それはそれとして、1000取り合戦を味わって日暮しさせていただく、次第でございます。
987神も仏も名無しさん:2007/05/29(火) 23:24:39 ID:xKiv+Mhx
またーり
988神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 14:23:01 ID:C48urSK6
またーりしすぎ
989神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 17:04:59 ID:sSVT1IZz
ウェーハッハッハw
990神も仏も名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:30 ID:ddyJcueb
へー。この時期は忙しいんだね。
991神も仏も名無しさん
もうすぐ田植えだからね。