dynabookクソ! 二度と買わない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
昨年4月に買ったばかりのDYNABOOKG4
実質使って半年も経ってないのに 保存した動画が見られなくなったのを皮切りに
画像は破損しまくるわ、CDにコピーもできないわ
ナニをやってもフリーズしまくる
デフラグまでフリーズしてできない。
CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!

サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
そんなことしたらデータが全部消えちまうだろうがバカ。

東芝にはだまされた。
前の富士通のPCはこんなことなかった。
もう二度と東芝製品は買いません。
2名無しさん:03/02/11 06:55
白いダイナブク
好きなんだ     白白 しろしろ
        
        こんなの悲しい(>_<)
3名無しさん:03/02/11 06:57
>>1
富士通社員ですか?朝からご苦労様です。
東芝を使ったことがないのでよくわかりませんが
富士通に関してはデス糞パワーも備無濾も所有しておりました。
どちらの糞でした。はい。両方とも2年もたずにお亡くなりになりました。
しかもサポートも糞。直した個所が即効で壊れる始末。もちろんご丁寧に両機種とも。
富士通製品のおかげで今の私はメーカー製に不信感を抱くようになり
自作PCに走ったわけであります。他社製品を叩く前に、自社製品の改善が早急かと。
まぁ2ちゃんで朝っぱらからこんなスレッド立てているようでは倒産間近ですかね?
4みみ:03/02/11 06:57
みみは ダイナブク 大好きだよ
   
       ソウルメイトだよ。
51:03/02/11 07:00
>>3
富士通の社員でも関係者でもありません。
まあ、富士通のpCも晩年はガタガタでしたから評価はしてないです。

やっぱ自作しかないのかなあ。

みんな、東芝だけはやめといたほうがいいよ。
6名無しさん:03/02/11 07:30
OSが駄目何じゃん?
7名無しさん:03/02/11 07:54
>>1
さては変なサイトに行って梅毒でも貰って来たな
8名無しさん:03/02/11 08:41
>>1
だからさー持ってるダイナブックの画像ウプしろよ
持ってると言うだけなら誰にだって言えるんだからさ
証拠見せろよ証拠を
9名無しさん:03/02/11 09:57
>>1
その症状見る限りだと
HDDがハズレだったんじゃないか?
換奘してみたら?
10名無しさん:03/02/11 10:04
system以下のファイルをいつのまにか消したり移動してたりとかw
なかなかありえんな
11名無しさん:03/02/11 10:11
>>1
氏んで下さい。
12名無しさん:03/02/11 10:16
愛が足りないからだよ、愛が。
13名無しさん:03/02/11 10:17
>>1
お前がクソ! お前の使い方が悪い!
ノートなら値段以外で東芝に勝てるとこないしな・・・
しかもパーティション切ってないってずいぶん初心者なんだな。
不安定になったら再インストールなんか基本だろうが。
考えてPC使ってたら再インストールしたってそんなにめんどくないし。
お前はソーテックでも使ってろ。
14名無しさん:03/02/11 11:35
おれ、ソーテックユーザー。
サポートセンターが「リカバリーしない」といったのを信じた
俺がバカだった。修理に出したらしっかりリカバリーされて帰ってきた。
データが全て消えた。サポート悪いって本当だね。
15名無しさん:03/02/11 12:37
>>1
いい勉強させてもらいましたね
16名無しさん:03/02/11 12:40

東芝なんてキモデブゲーヲタしか買わんだろ
17名無しさん:03/02/11 12:47
dynabookは糞
常識じゃん
18名無しさん:03/02/11 13:18
>>1
オマエの使い方が悪かっただけじゃねーの?
どこのメーカーもそんなかわらないだろ
不治痛だけは嫌いだが
19名無しさん:03/02/11 13:25
>>1
いつ書かれたコピペだろうか。
20名無しさん:03/02/11 14:31
良スレあげ
21名無しさん:03/02/11 15:36
2chのデブオタヒッキーはホントダイナが好きだよね。
22名無しさん:03/02/11 15:45
dynabookはデブオタヒッキー専用でつ
23名無しさん:03/02/11 15:46
>1
パソコンも人を選ぶってこった。
嫌われ者
24名無しさん:03/02/11 15:51
>>5
>やっぱ自作しかないのかなあ。

デスクトップで困らないなら最初からノートなんか買うな
25名無しさん:03/02/11 16:06
>CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!
26名無しさん:03/02/11 16:51
パソコン自体糞じゃん。
27名無しさん:03/02/12 00:09
おお、>>8が効果覿面で1は消え去ったと
28名無しさん:03/02/12 01:22
>>8が一番バカだろ、どう考えても。
29名無しさん:03/02/12 04:11
なんかメーカー製もだめだね。
やっぱり自作が一番かな。
ハッキリ言って、メーカー製より自作した方が安定性あるよ。
ただ、全部自己責任だがな。
選んだパーツによっちゃぁ、相性だとかもでるけどな。
Winnyしながらウィルススキャンして、なおかつMP3エンコードで、
音楽も同時に聴いていたな・・、でチャットしてたけど、
漏れのパソコンは特に不具合でなかったです。
動作は確かに重いけど、不安にさせる挙動ありませんですた。
メーカー製で、何台同じことができるパソコンあるやら(藁
30名無しさん:03/02/12 07:08
…ノートの自作ってどうなの?そんなに良いのか??
31名無しさん:03/02/13 00:18
ダイナブック最悪。
インターネットするだけで、エラー出まくり。
再インストールしてもだめ。しまいにゃ、HDD故障で交換。
それでも、なおらん。なんで、俺がパソコンのご機嫌とりながら、
インターネットしないかんのや。ボケ。
32名無しさん:03/02/13 03:30
>>31
そんなお前はMacでも使ってろ
33おじさん:03/02/13 03:34
で、ダイナブックって、どのダイナブックなのよ?
おいらのDynabook EZは未だに動いてまんがな。
34 :03/02/13 10:58
Dynabook EZオレも使ってるよ。
買ったのはかれこれ10年前(遠い目
LOTUS-123でがんがってます。
35名無しさん:03/02/13 13:06
Dynabook EZ 俺の兄貴もいまだに使ってるな。
個人的には今のDynabookは嫌いだがリブレットは好きだな。
36名無しさん:03/02/17 20:37
NV31なんか積んだら只でさえ煩いファンがますます煩くなるな
37名無しさん:03/02/17 20:41
そのころには、水冷式になってると思いますが?
38名無しさん:03/02/17 20:53
そだねー
39名無しさん:03/02/17 21:08
ならねーよ
40名無しさん:03/02/17 22:06
東芝のダイナブックC7よさげなんだけど...
どうなのかな?
レスきぼーんぬ!!
41名無しさん:03/02/18 23:24
調子悪くなったらリカバリーは常識ですよ。。。
それでも調子悪いんなら考えないといけないけど
42名無しさん:03/03/05 17:12
OS もパソコンもトップシェアのものを使えば無難
>>1
>サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
↑サポセンがそんな言葉遣いするわけないだろ
もしかして東芝嫌いでウソついてるのか?
さっさとリカバリしなっ
モノスゴイバカダナ。。。。
44名無しさん:03/03/21 05:34
1と俺の同じだ
45名無しさん:03/03/21 05:49
>>43
揚げ足取るな。
46名無しさん:03/03/21 08:24
DynabookA2/X10PMCをWinMeからWinXPに変えて使用しているが
特に問題なし。Me使用時は最悪だったが・・・
47:03/03/22 20:31
ノートの自作したい、のでしっかりしたマザーをつくりなさい、ほんで
液晶は大きさを選べるように設定してくさい
48名無しさん:03/03/23 14:45
あんましアンチレスつかないね。
ってことは結構良いのかな。
49名無しさん:03/03/23 16:35
Vaioみたいなアンチはいない
50名無しさん:03/03/23 16:40
東芝でもなんでも外れは出てくる。
51名無しさん:03/04/13 04:46
液晶がよくないらしいな
52名無しさん:03/04/13 06:06
>1はだまされてるよ。DYNABOOKだろ?それ、パチもんじゃん。
メーカーも東乏じゃなかった?

ちゃんとよく見て東芝のDynabookを買わないと。
53山崎渉:03/04/17 15:34
(^^)
54山崎渉:03/04/20 04:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
55名無しさん:03/04/23 14:49
DynaBook → OK
dynabook → 美白OK
DYNABOOK → sine
Dynabook →( ´,_ゝ`)
56名無しさん:03/04/24 01:14
あげ
57名無しさん:03/04/24 01:22
普通にいいよ 業務モデルが出てる地味な奴が特にイイ
壊れないしさ、枯れた渋いデバイス多いし F通ほど壊れないしね
まぁデカいオールインワンノートはどこのメーカーも壊れやすいよ。
58名無しさん:03/04/24 01:37
DynaBookって名前がイモイネ。
59名無しさん:03/04/24 03:54
猿になるな人になれ
60名無しさん:03/04/24 23:39
1がVaioユーザーになりますた!
61名無しさん:03/04/25 02:59
>>1
動画 = 得ろ動画
画像 = 得ろ画像

だからそんなブチ切れてんのか?
そりゃ保証期間内でも修理にだせんわな
62名無しさん:03/04/25 04:37
俺も思ってた。DynaBookは名前がダサダサ。
なのでVAIOかった。
63県居ニモ:03/04/25 05:04
うんこ
64名無しさん:03/04/25 22:23
ダイナブックよりバイオの方がださいと思うが?
でCompaq買いました
65動画直リン:03/04/25 22:23
66名無しさん:03/04/25 22:40

ダサい名前は歴史の証。
67名無しさん:03/04/25 23:02
よかれ悪しかれ盛り上がらないところがダイナらしいなぁ

ファンも少ない、アンチも少ない
平和だな、ダイナは
68名無しさん:03/04/26 00:06
普通にファンは多いだろ。
>>1
ばかにもほどがある。
FUJITSUのどこがいいの?
ソフトいっぱい入れて起動遅いし、ソフトをいちいち消さなきゃいけないし。
>>1
昨年4月に買ったばかりのDYNABOOKG4
 >そりゃよかったね
実質使って半年も経ってないのに 保存した動画が見られなくなったのを皮切りに
 >はぁ?コーデック消したんじゃぁ?
画像は破損しまくるわ、CDにコピーもできないわ
 >自分でだめにしてるんじゃ?設定違うんじゃ?
ナニをやってもフリーズしまくる
 >ウィルスじゃ?
デフラグまでフリーズしてできない。
 >だからウィルスじゃねぇのかって言ってんだろ!
CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!
 >使いこなせないお前はなんだ馬鹿め!

サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
 >サポセンがそんな言葉使いするかよバーカ!!
そんなことしたらデータが全部消えちまうだろうがバカ。
 >バックアップしろバーカ!バックアップ方法はいろいろあるだろ!

東芝にはだまされた。
 >東芝が迷惑してるよ。お前みたいなのがユーザーになって
前の富士通のPCはこんなことなかった。
 >FUJITSU=初心者=お前=バーカ!
もう二度と東芝製品は買いません。
 >東芝だってお前みたいなクレーマーに買ってもらえわなくていいんだよ!

とにかく1>>はバーカという事が今日明らかにされました。
こんな変なスレッドは立てないようにしましょう!!
71名無しさん:03/05/03 09:43
くそなん?
72名無しさん:03/05/05 16:45
でも 最近出たE8って評判悪いよね
売れてはいるけど
73名無しさん:03/05/05 17:06
なんだかんだ言っても
VAIOや屑鉄製や不治痛よかいいと思うぜ
74名無しさん:03/05/05 17:20
>>73
お前の認識城端w
75名無しさん:03/05/10 09:51
>>57
>業務モデルが出てる地味な奴が特にイイ
現行のDynaBookには、ビジネス向け機種はないと思うが。店頭売りはしていない
Satelliteシリーズのことですか。
76名無しさん:03/05/10 10:18
お前ら、雑談、チャット、日記は「サイバーゾーン」スレでやってくれ!
77名無しさん:03/05/10 11:47
俺のもだ!フリーズしまくる!もうやだこんなパソコン!
と言う事で新しいの買おうと思うんですが何がお薦めですか?
誰か教えてください
78名無しさん:03/05/10 11:51

 あ っ そ
79名無しさん:03/05/10 11:53
>>77
G8
80名無しさん:03/05/10 12:00
  .,,,,,,,                            、    
   ゙゙lllll                           'i,,,,,,iiiilli,    
 l,, .llll,,,iilli,                      !lllll!゙lllllll    
 'lllllllllllllll!!l°                     ゙゙’,illl!゙`    
  ゙゙゙゙lll゙~l,,                        ,ill!゙  ,,,   
   .llliiiiilli,,,        ,、 .,,,iiiiiiiii,,       、  .,illl,,,iiiillllllli,  
  .,illlll~,ill゙!lli,、      liiiilll!!゙゙~゙!lli,       li,iiiillllll!lll!!!゙゙!!!!:  
 ,il!゚'lll.,ill゙ .゙llll       .'!ll!゙`  .llll、      .!llll!゙゙',il゙゜     
: illl`'lllill!゜ .'llll        `    llll       ゙゙゜ .ill′     
..llll 'lllll° .llll|           ,illl:            lll:       
.:llll,.,,lllll,  .,llll"             ,illll゜         llli,_ :     
..lllllllll!!!゜ ,,illl!′            ,,iillll°           llllllliiillli、   
: ゙!!!゙゜.,,,iiilll!゙゜        .,,iiil!!!゙’             ゙!llllllllll    
    ゙゙゙”`          ``              `”°   
                                     
81名無しさん:03/05/10 18:29
82名無しさん:03/05/11 12:46
バイオ>>>>>>>>>>ダイナ>>>>>>>>>FMV(論外・ラヴィ)
83ニモ:03/05/18 21:39
>>77
死ぬのがオススメ
84山崎渉:03/05/28 13:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85名無しさん:03/05/31 13:07
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

ベンチ結果2倍増しという脅威のインチキ!

実際は855GM(メインメモリ共有)よりも劣る低速GPU!!

トロイデントの伝説は永遠なり!騙された東芝マジ死亡!
86名無しさん:03/05/31 13:07
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html

東芝も共犯だろ。ユーザーを騙したんだよ,Tridentとグルになってな。
こんな遅いGPUのノートなんて今更誰が買うかよ、馬鹿じゃねーの?
87名無しさん:03/05/31 13:08
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm
>それに対し、dynabook SS S7では、ビデオチップとしてTridentの最新チップ
>「XP4 m32LP」を搭載している。ビデオメモリも、メインメモリとの共有(SMA)ではなく
>専用メモリになり、容量も32MBに倍増している。今回試用したのは試作機であったため
>ベンチマークテストなどは行なえなかったが、3D描画性能が大きく向上していることが期待できる。

プ
88名無しさん:03/05/31 16:43
>>85-87
情報遅すぎ。祭りにしたモバイル板の煽りを見習え。
89名無しさん:03/06/05 13:27
90名無しさん:03/06/05 13:34
>>1
OSがいつまでも綺麗な状態だと思うな
使用を続けるうちに再インストールが必要になる場合もある
これは仕方のないことなんだよ
富士通のは運が良かったんだろう
東芝製品が悪いのではない
91名無しさん:03/06/05 23:45
くそくそくそくそくーそくそくそ
92名無しさん:03/06/06 03:02
>>90
半年も経ってないんだぜ。
いくらなんでもおかしいだろ?
93名無しさん:03/06/06 07:01
たぶん使い方が悪いんだと思うよ。
でも所詮はノートPC。
よそのはもっとひどいし。
94名無しさん:03/06/06 11:30
dynabookはNEC並みにクソだろ
95”管理”人:03/06/06 11:34
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look2.info/kurikuri/
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆
96名無しさん:03/06/06 16:32
test
97名無しさん:03/06/06 16:32
tet
98名無しさん:03/06/06 16:33
a
99名無しさん:03/06/06 23:56
>>1
大変でしたね
同情します
100名無しさん:03/06/07 13:19
正直ダメ
101名無しさん:03/06/07 13:34
中古でDynaBookSS7000買おうと思ってますが、HDDにOSのデータをぶち込んでから
インストールするのが常ですので当然ばらす必要が出るのですが、東芝から
そういった用途のための保守マニュアルをもらうにはどうしたらよいでしょうか?
どなたかおいらを啓蒙してくださいな。
102名無しさん:03/06/07 13:35
>>101
やめとけ
103名無しさん:03/06/07 14:18
>101
SS7000は筐体のネジ1本外すだけでHDD(+ベゼル)を取り出せる。
マニュアルなんか不要だし保守マニュアルはIBMじゃないんだから出てない。
この7年間くらいの東芝ノートはほとんど(DS50C1C系とかの例外を除いて)
HDDの取り出しなんて超簡単。

102じゃないが、それくらいでビビってるんだったら最初から止めとけ。
おとなしくドックつきでも(高くなるが)買っとけ。
(気休めだが予め静電気出しとくとか接点を手で触らないとかそういう超基本的な事やってんのか?)
スレ違いだしsage
104名無しさん:03/06/07 14:25
E8 ファンの騒音どうにかなりませんかね?
105_:03/06/07 14:26
106名無しさん:03/06/07 14:27
>>104
どうにかなるかと聞かれても…あきらめろとしか言い様がない
107名無しさん:03/06/07 14:33
>106 レスありがとうございました。
今なら高く売って買い換えるというのも手ですかね。
とにかくびっくりするくらいのファンの音、耐えられません。
108名無しさん:03/06/07 14:37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1033353346/l50
【店員限定】販売したくないPCメーカーをageるスレ
109名無しさん:03/06/07 17:56
>>107
そんなもんなの?
110名無しさん:03/06/07 21:11
>108
東芝もクソだが100万歩譲ってもソーテックよりは上だ
111名無しさん:03/06/07 21:14
>>110
今は東芝よりソテクの方が上だってよ。
112名無しさん:03/06/07 21:24
じゃあ東芝叩き荒らしを告発するアホ臭いサイトを作らなきゃな(w
113名無しさん:03/06/07 21:35
パターン青。
>>1はウィルスに侵されています!!
114名無しさん:03/06/07 22:58
東芝は液晶がダメなんだよ。高いくせに。
115名無しさん:03/06/07 23:03
>>113
パターン青って・・・・久々にみたエヴァネタだな
116名無しさん:03/06/07 23:29
高いってのには同意
117名無しさん:03/06/08 20:02
今後高いマシンは淘汰されると思うのよ
118名無しさん:03/06/08 21:22
>>1 おかわいそうに…
119とり:03/06/08 21:34
>>1meですか?
MEは悲惨です
XPは大丈夫です
120名無しさん:03/06/08 21:40
G3つかってるひといますか?
元気?
そろそろ逝きそうでないかい?

うちのは元気だけど、壊れる前兆ってのがわからなくてねぇ〜
121とり:03/06/08 21:43
>>113たぶんウイルススキャンも出来ない
僕の祖父のPCがそう
122名無しさん:03/06/08 21:57
test
123名無しさん:03/06/09 01:11
うちの親父は三年前のダイナと仲良くやってます。OSはMeだけどさ
俺が使わなくなってからメモリ増やしやがった!畜生!
124名無しさん:03/06/09 17:34
125名無しさん:03/06/09 17:35

ウソコ
126名無しさん:03/06/09 17:35
白いウンコ
127名無しさん:03/06/09 19:15
実売価格いくらよ?
128名無しさん:03/06/11 01:54
>1
認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを
129名無しさん:03/06/12 05:59
>>1=不治痛工作員










のフリをした糞ニー工作員
130名無しさん:03/06/15 13:47
年末モデルはモットクソになる予定です
131名無しさん:03/06/17 04:53
東芝やめ
132名無しさん:03/06/17 04:57
東京

芝浦工業大学

??
133名無しさん:03/06/17 04:59
でも、東芝に入社できれば勝ち組みだ罠
134名無しさん:03/06/18 01:38
>133
でも東芝そんなに給料高くないぞ。
待遇がもっといい会社にはいくらでも入れるから、
東芝のあの社風が馴染めるんでなければ、苦労するんじゃないかと。
合うヤツにはすごく合うと思うがね。
135名無しさん:03/06/18 07:12
でも、北にいけば喜び組みだ罠
136名無しさん:03/06/18 08:14
黒いダイナブックだと、linuxが動くのにね!
137のっぽさん:03/07/10 03:00
>1 :名無しさん
『フリーズしまくる』というのは機種でなくXPのバグに起因している可能性あり。漏れのは日立プリウスだけど、そんな症状が出たとき、インターネットで同様なケースを調べて対処。今ではサクサクに動きます。
138のっぽさん:03/07/10 03:07
続き
つまりはその先生の指示通り、プログラムの追加と削除」から次のプログラムをアンインストールしてみた。
Windows XP Hotfix (SP1) [See Q317277 for more information]
すると、フリーズが完治!
139山崎 渉:03/07/15 10:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140山崎 渉:03/07/15 14:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
142山崎 渉:03/08/02 02:34
(^^)
143山崎 渉:03/08/15 17:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
144名無しさん:03/10/14 05:22
145名無しさん:03/10/14 05:24
146名無しさん:03/10/14 08:11
>1が自分のバカを晒しているのはここですか?
147名無しさん:03/10/14 08:22
>>137
プリウスはバッテリー動作時にバッテリーが切れるとHDDがアボーンする欠陥があるよ
148名無しさん:03/10/14 12:12
東芝も日立もアップルのもろパクリで恥ずかしくないのか
149名無しさん:03/10/14 17:55
E8はどうなのだろうか?マジレスキボンヌ
150名無しさん:03/10/14 19:58
いろんな意味で普通。
151亀レスだが:03/10/14 20:52
>>1
>実質使って半年も経ってないのに 保存した動画が見られなくなったのを皮切りに
>画像は破損しまくるわ、CDにコピーもできないわ
>ナニをやってもフリーズしまくる
>デフラグまでフリーズしてできない。
HDDが逝ってシステムファイル飛んでるじゃないの?
>CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!
フリーズとCPUは関係ないかと。
>サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
>そんなことしたらデータが全部消えちまうだろうがバカ。
壊れたファイルなんてあっても無くても変わらんだろ。
ちなみに、そんなに大事なファイルなら普段から外付けHDDやCDにでもバックアップすりゃよかったのに(藁
( ´,_ゝ`)プッ
152名無しさん:03/10/17 10:50
…なんか最近やたらフリーズするんだけど。
まだ買って半年も経ってないのに、タイプ速度が早いとヴァカなのか
それだけでフリーズ…これはdynabookだからなのか。それともオフィスが悪いのか?
153名無しさん:03/10/17 16:51
>>152
正直、君が悪い。
154名無しさん:03/10/17 18:31
速いから?これを買ったから?
155名無しさん:03/11/25 03:10
アキュポイント付きのダイナブックってまだあるの?
156名無しさん:03/11/25 04:50
おれはdynabookすきだけどな。たまたま不具合が出た奴が憤ってるのは
どこのメーカーでも一緒じゃないの?
157名無しさん:03/12/02 04:08

購入半年も経ってないのに、ドライブが
多分>>1と同じくCDにコピーできなくなった…(ノд`)
パソ店に持っていったらメーカー修理か交換…オイオイオイオイ。
本気でこの機種はドライブが弱い(?)らしいな。
フリーズも何故ここで…という場面でするし。
とりあえず、本気でクソだとおもた…
まだ5年前に買ったPCのが遅いしフリーズしまくるもののマシだ
158名無しさん:03/12/16 03:13
普通に考えて見ろよ。

富士通買うなんてさ、木村拓哉に金払ってるようなもんだろ?
糞ソフトばっか入れやがって、人をなめてるのかと言いたい。

NECも糞だろ。中途半端なPC作りやがってっておもわね?

ソニーはなぁー、商売が汚いんだよ。素人って感じするしな

その点東芝はいいぞ、色んな選択肢あるしな。
もっと 東芝のいい所見ろよ>>1
159名無しさん:03/12/21 04:25
ファンクラブスレにも書いたんですが、自分のsattellite1800も、CD-R
で書き込みできなくなりました。
ドライブは松下のUJDA340です。本当にまいりました・・・。
160名無しさん:03/12/22 04:46

>>159
157だけど修理に出したら私は、電気系統の伝達が
ちゃんといかなくなってたとか何とかでドライブを交換になりましたよ。
(修理保証あったから無料だったから良かったものの)

CD-Rの書き込みのみダメで(DVDは書ける)キャリブーションエラーが発生しますって出る?
ならば確実に私と同じ。
161名無しさん:03/12/22 04:47
×キャリブーションエラー
○キャリブレーションエラー
162名無しさん:03/12/27 02:26
東芝PC(dynabookも)は、業界評価NO,1のメーカーだよ!
障害台数/稼動台数は、4.07%だしね。

ちなみに
日立が5.78% 
富士通が19.32% 
NECが18.49% 
SONYが48.01% 
シャープが53.81%
ソーテックが21.80%
エプソンが10.93%
hpが33.87%
 
163名無しさん:03/12/27 02:36
>>162
その数字見る限り、ソニーとシャープPCはやめとけってこと?
164名無しさん:03/12/27 02:41
>>162
勝手に捏造すんなよ

東芝が3.33%
日立が5.78% 
富士通が8.32% 
NECが4.49% 
SONYが8.01% 
シャープが3.81%
ソーテックが31.80%
ASUSが10.93%
hpが1.87%
IBMが0.09%
DELLが0.12%
MACが0.01%
165名無しさん:03/12/27 03:04
それはシェアに対する故障発生率と考えていいの?
166名無しさん:03/12/27 09:33
私は、今製造中止のアジアン系パソコンです。
べあ・ぼーんってやつです。
既製品を買うなら故障は仕方ないと思いますよ。
ベアボーンなら自分で電源・CD・FD・マザーも
躊躇なく取り替えられるし。
既製品は、修理代が高く付くので買いません。
167名無しさん:03/12/27 13:04
おれダイナブック使ってるけどノートの中で間違いなく最高峰だといえる。
ほかにも富士通、NEC,ソニー、シャープと使ったけどdynabookがいちばん無駄がなくよい
>>1はどこのメーカーでも多少はある初期不良に運悪く当たっただけだろ
168名無しさん:03/12/27 21:26
>>1よ。
dynabook買わないとぱらちゃんに会えないじゃないか!
169名無しさん:03/12/28 13:49
ぱらちゃんて何?
170名無しさん:03/12/28 14:21
>>169
糞ゲー
171名無しさん:03/12/28 17:45
>>169
凶悪ウイルス
172名無しさん:03/12/28 18:41
>>169
ぶっさいくなアザラシ。
ワードのヘルプイルカ(?)みたいなも。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174やられたさん:03/12/29 10:20
V9通販で買ったらACアダプター欠品してたよ
これって普通にあることですか
175名無しさん:03/12/29 10:27
フツーに考えてノートなら東芝がマンセーだろ
176_:03/12/29 21:45
E8/520CDEとE8/420CMEが最近、どちらも挙動がおかしい。

ひとつは、画面が時々真っ黒になる。
ビデオチップ周りがおかしいのか?

もうひとつは、ブルースクリーンがでて落ちたあと、
起動しなくなった。

どういうことだ!?
177名無しさん:03/12/29 22:11
C8使ってます。時々DVDマルチドライブに入れたディスクが種類を問わず
正確に認識されない事があります。(台湾製糞メディアではない)
レンズクリーニングをしても改善しません。

左クリックがカチカチッてなってたのがガリガリッて感じになってしまい
時々1回でもダブルクリックになってしまう事があります。

発売前に予約注文して買ったので初期不良だと思うのですがPCはコレしか
持ってなくて代用PCがないから修理に出せません(つД`)グスン
178名無しさん:03/12/29 22:21
かなり亀レスだけど>>158にハゲドー

FMVはキムタクへの膨大なギャラと宣伝費が商品に上乗せされてる。
そう思うと絶対買えないや。

パンフも表紙のキムタク写真見ただけで買う気が失せるし…
少し前の真正面向いて変なガラパンはいてるのなんかセンス悪すぎる。
内容は一般人媚び。老人がルークス持って外をウロウロするか?
179名無しさん :03/12/29 22:39
ドライバやアプリが全部、リカバリCDとは別に付いてくる。
普通に考えてDynabookマンセーだろ。ハードウェアも安定してる。
180名無しさん:03/12/30 01:55
>>179
それってリカバリCDにはOSしか入ってないってこと?
だったら東芝最強ですな。
181名無しさん:03/12/30 02:17
ダイナブックは小さければ小さいほどいい
182名無しさん:03/12/31 13:17
お前ら、IBMもサイコーですよ。
183名無しさん:04/01/01 12:27
dynabookだから駄目ってことはないだろ。
184 ◆cRBJkqZ4lw :04/01/02 02:26
Satellite
TECRA
PORTEGE
という名前のほうがなんとなく格好良くて好きだった
Satelliteは今も企業向けで残っているが
薄型のSSを「だいなぶっく」と言われてもどうも・・・
185名無しさん:04/01/06 22:34
クソッ。今度はDVD-Rを認識しなくなった!2ヶ月前に修理に出したばっかなのに。
186名無しさん:04/01/27 02:10
クソって・・・不治痛でも同じだし・・・
187名無しさん:04/01/27 05:29
やっぱり東芝叩きスレってあまり伸びないですね。
188名無しさん:04/01/28 09:28
>>187
うーん。まぁそりゃそうかもねー。
ちなみに俺のPCは東芝製ですが、
もう5年も順調に動いてますよ。
まぁ5年前なので多機能ではないことも一因だけどね。
189名無しさん:04/02/03 11:50
h   age
190名無しさん:04/02/04 00:17
スキルの無さを晒し上げ。
191名無しさん:04/02/15 23:13
>>184
漏れはいまここに書き込んでるのがSatellite2520だぞ。この時代は一般向けにSatelliteシリーズが販売されてたからなぁ。DynaBookは最高!! 300MHzとは思えない出力だ。
192名無しさん:04/02/20 23:59
値段とスペックとデザイン相殺したら
dynabook最高という結論に達した。

あとは・・・ほんのちょっと小さくなってくれ! by E7 ユーザー
193名無しさん:04/02/21 00:17
>>59のCM、かなりキモかった。
ダイナブックって名前もキモかった。
最近CMやらんな。

俺のV2もHD、ドライブともに半年で死亡したし。
でも他のメーカーと比較するとやっぱり1番良いと思うw
SSSX買う予定。
194名無しさん:04/02/21 00:41
東芝さんは3100以来(ry
195名無しさん:04/02/21 23:20
ノートPCのメーカーを糞順に並べてください。
196名無しさん:04/02/23 17:08
1位が一番糞です
1位:フジツボ
2位:シャーペン
3位:パナソニン
4位:SOMY
5位:TOSHIBA(東芝サイコー)

というところだな。まぁ、俺が実際いろんな店でいろんな機種を試した結果だが。
一応言っとくが、この順意表に載っていないノートPCメーカーは論外に糞ということで
197名無しさん:04/02/26 22:38
>>196
テウシーバ社員お疲れさんw

店頭だけで全てが分かることは不可能 嘘つけ カス
198名無しさん:04/02/26 23:04
>>1
今までの経験だと、
そのdynabookもクソかもしれないが・・・
使う側の知識、認識不足も相当影響している事が
大いにある事も忘れてはならない。
その壁を乗り越えたときの充実感は最高にイイ。
健闘を祈る。
ガンガレ!
っていうか、もう終わってるかも?
199名無しさん:04/02/26 23:22
WIN系では、個人的には無骨だが総合的に
IBMと東芝が一番良いと思うけど。
200名無しさん:04/02/26 23:55
東芝はリカバリCDついてるのか?
もしついているならOSとソフトは別?
201名無しさん:04/02/27 18:15
>>200
DVD録画系は別Diskで再生や○○製作は基本的にリカバリ内臓だな
202名無しさん:04/03/09 02:07
G8を漏れも買ったけど大はずれ引いてHDDアボンして先日修理出したよ。
どこのメーカーでも外れはあるだろ・・・

しかし外れHDDのすごい事。HDDから小人さんのテニス音がするな〜と思ってたら
最終的に爆音がしてたよwww

で、HDDが交換されて戻ってきたけど・・・
正直また爆音テニスされるんじゃねえかと不安だ。
HDDがカチカチ言う(すごい小さい音でだが)のは直ってないみたいだし、、
203名無しさん:04/03/16 19:16
液晶斜めから見るとにじみ?が見えるしふざけろよ

あとこのスレ人居無すぎふざけろよw
204名無しさん:04/03/16 20:36
我社では95、98、2000、XPのノートがあるが95の生存率高い。
98が一番生存率低い。2000とXPはまだ新しいので、全て生存している。
ノートが10万円代になってきてから、安物の部品を使うようになってきたからだろう。
95のノートは30万近くしていたと記憶している。バックライトかインバーターの故障がほとんど。
今時のノートはすぐ故障するとおもうぞ。
サポートがアホなのは何処も一緒だぞ。MSとかAdobeもあほ。
205稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/03/30 18:03
んもう!!Satellite2210糞過ぎ!!メモリーが最大で192MBしか刺さらないのにどうやって
Windows2000使えっていうの?あんまり重いから我慢できずにWindows98SEに入れ替え
たら印刷できなくなるし・・・。LibrettoといいDynabookといい、なんで東芝PCは最大
メモリー少ないのよ!!むかつく〜!!
206名無しさん:04/03/30 18:39
だったら買うなって話
207名無しさん:04/03/31 00:47
昔の機種でしょ?
今だったら1GBまでしか詰めない機種は将来のOSを考えると駄目駄目。
でも結局次は64bitWINDOWSだから関係ないか。
208名無しさん:04/04/01 02:13
つかさーCとGとE?とA?、あのデザインダサい!まああとは許す。シルバーも嫌いだけど
白は1機種にしてくれない?白なら逆にクラシックにしたら?アテハカみたいに。
もうかわねーぞ!マクドナルド意識してんのかあれ?もっと東芝の良さを伸ばせよ。
中身はまかせるよ!堅実にな堅実に。S9は好き
嫌いじゃないから頑張ってほしい。
209名無しさん:04/04/22 00:37
5年以上前のdynabookSS3020(win98)が今もサブ機として現役です。
メール、ネット、テキスト編集、CDRWのデータ焼きくらいならまだまだOK。
Sigateのパーソナルファイヤーウォールソフト常駐でも、ちと遅くなるが何とか。
ハード的損傷はほぼないです。バッテリが干上がっている以外。
ただ、メモリ最大94M(標準で64M)の制限が、、、
しかも専用増設メモリが鬼のような価格設定(8万だったかな?)でアホらしくて、
デフォで放置っす。何か今でも高いらしいが。。。
210初心者:04/05/29 12:59
来月あたりAX1/424CME 買おうと思うんですけど、実際使ってる人居ます?
使ってない人でもご意見&ご教授を
211名無しさん:04/05/29 13:15
放屁
212名無しさん:04/05/29 17:57
G8買って1年が経過、毎日8時間以上連続稼動さしてるけどピンピンしとるぞ
でもHDDが遅いから数日前に60GB 7200rpm(容量ダウンだが)に変えた
なんか半年もしないでHDD逝った奴が気の毒だな
213名無しさん:04/05/31 23:13
G5使ってるんですけど、上書き再インストールってどうやればいいんですか?
214名無しさん:04/06/01 21:08
>>213
大事なデータバックアップしてからリカバリかければいいのでは?
パッケージ版のXP持ってないならこれしか方法はない。
215名無しさん:04/06/01 22:57
ん?上書き再インストールだったら、windowsのシステム関連のファイルを書き換える(上書きする)だけだから
とくにバックアップはとらなくてもいいんじゃない? 新規再インストールだったらバックアップとっておかないと
駄目だけど。
216名無しさん:04/06/02 01:09
>>215
リカバリCDでWINDOWSのみ再インストールなんて出来るっけ?
俺はG8買ってすぐパッケージ版XPでクリーンインストールしちゃったから
217名無しさん:04/06/02 01:23
>>216
バックアップとってから説明書どおり再セットアップすればいいのかな??
今必死で逃がしてるんだけど、R30枚分…。
218名無しさん:04/06/02 18:23
世界初のノートPCの老舗東芝といえどもう今はトラブルばっか生産してるとしか言えない現状・・・。
いまさらこのスレで質問してもほいきたほいって直んねぇよ。(’A`)
219名無しさん:04/06/02 20:49
>>217
そう。それにしても30枚は多いな、CD-Rでしょ?
220名無しさん:04/06/02 22:35
>>219
YES
昨日からやってるけど、まだ終らない。
221名無しさん:04/06/02 22:54
ご苦労と言いたい、まぁ俺だったら外付けHDDに一気にコピるけど
222\aa:04/06/06 04:20
2060の2K用グラフィックドライバってないかな?
223名無しさん:04/06/06 08:54
>>1
どう考えてもウイルスの症状。
どこのエロサイトでもらったんだ?
224名無しさん:04/06/06 10:38
>>1は無能。ただ東芝PCがクソと言うのは同意。
225名無しさん:04/06/06 15:30
一年以上前の1にレスする奴ってどうなんだ
226名無しさん:04/06/07 02:55
>>225
>一年以上前の1にレスする奴ってどうなんだ

1.ヘタレなスレ主
2.メーカーをクソと罵る資格もない、クソ以下。
227名無しさん:04/08/01 17:30
AXってどうかな。
暑くなりそうだが、普通に使うのには
悪くなさそう。2528

228名無しさん:04/10/09 14:24:33
東芝のアフターケアのひどさはよく言われるのに、なんで東芝なの? 俺は不買
運動始めたよ、身内だけだけどね。もう東芝は本当にこりごり。苦情言い続けて、
東芝に間違いはない式の応対で、消費者の立場まったく無視の態度には、もう
あきれたを通り越して、疲れた。
229名無しさん:04/10/14 11:34:07
一昨日購入本日修理返品、こんなに品質悪いのか、購入してリカバリ作成中落ちてはいそれまでよ。
東芝に確認したら、「すぐ修理に出してください、保障外です、最低10000かかります。」だと客なめとんのか!!
俺も不買運動はじめよう。
230名無しさん:04/10/14 12:16:15
モチツケ。何が起こったんだ?
231名無しさん:04/10/15 21:18:13
ばぁい
232名無しさん:04/10/15 21:32:38
大学入学時に学校側から買えといわれたダイナブックC7ですが、
購入一ヵ月後にフラットポイントの初期不良が多発、学生が修理に持ち込みまくり。
で、一年くらいつかうと、冷却ファンに異常。
最初カラカラ言い出したかと思ったら、ガラガラ…ガリガリガリ!!!明らかに何かを削ってる音が…
これまた修理しまくりで、ひどい人はファンが引っかかって動かなくなってた。
とうぜんCPUが熱暴走、起動20分で強制終了。
修理に出すと、一応ハードディスクのバックアップしてくれというからめんどくさいながらもCD-Rに焼きまくり。
で、修理から帰ってきたらHDDが見事にすっからかん。
俺が必死こいてパーティション切ってLinuxをデュアルブートにしたのが水の泡。

こんなPCですが、在学中は無料修理なのが不幸中の幸い。
233名無しさん:04/10/20 14:30:13
今日ヤマダ電機に売ってきた。祖父より高くて満足。
漏れは不具合の類はなかったが(買って半年)、やはり仕様が糞すぎた。
スペックとかじゃなく、細かい造りに我慢ならなくて売ったよ。


やっぱり東芝、ソニー、富士通、NECあたりは糞すぎる。
一方アップル、IBM、パナはこだわりがあっていいね。
234名無しさん:04/10/22 08:56:30
だいな ぶっくさいこうんこ
235名無しさん:04/10/23 00:47:56
>>233
東芝の海外モデのTECRAはいいぞ
国内モデルは全滅に近いが
236名無しさん:04/10/26 15:18:04
海外版だって? 俺はもう総とっかえできる以上に修理費払ってる。しかも、毎回
毎回、修理するとほかが壊れて戻ってくる。苦情を言えば、馬鹿にしたような応対
しかない。金返せ、東芝! 二度と買わない!
237名無しさん:04/10/26 16:43:36
>>1の症状はウイルス臭いな
WINNYでもやってなかった?

俺のdynabookは壊れてないが
タバコ吸ってるせいでドス黒い

238名無しさん:04/10/26 21:36:09
>233
シャープと日立は?orz
239名無しさん:04/11/05 22:47:37
携快電話があってぇ、コードは無いの…
240名無しさん:04/11/11 10:02:03
俺、パソコン初心者だけど、同じような初心者でこれからノートパソコン買う
椰子がいるなら、東芝だけは絶対やめれ! 俺のは、4年の間に4回大故障。その
度にすごい金と時間がかかった。これならもう一台軽く買えた。ものすごい後悔
してる。アフターケアの悪さにも定評あるって聞いてはいたが、これほどだとは
思わなかった。文句言っても、途中からもう担当者がぶん投げてしまったらしく
返事もこなくなった。誰か、東芝不買運動のスレたててくれよ。
241名無しさん:04/11/11 11:31:26
俺、パソコン超詳しいんだけど、
15年前から東芝のノートいろいろ使ってるが故障したものはないぞ。
東芝が悪いんじゃなくて、ハズレを引いただけだっつーの。
ちなみに俺のは当たり。
宝くじみたいなもんじゃん。
自分が買いつづけてる宝くじ売り場で一回も当たったことが無いからって、その売り場はクソか?
誰か他の人が当たってるかもしれないのに。
242名無しさん:04/11/11 22:12:11
サポセンが糞なのは同意。パーツが無いといったきり東芝に三ヶ月ほど放置された
243名無しさん:04/11/11 22:33:53
台湾OEMのPXシリーズはパーツが無いらしいね。
244名無しさん:04/11/13 22:53:07
なんか大切に使ってて意味不明に壊れて有料とかムカつくよな
245名無しさん:04/11/19 01:17:44
2000年春に
大学の紹介で買ったdynabook(一般には発売されていない)
が最初から不具合を抱えていたパソコンで
液晶のバックライトがチカチカするパソコンが続出だった
一部の有志がアンケートなどをとって状況の把握に努めて
東芝側も不具合を認めたらしい。
交換してもらったひとは、その一部の有志のみ
なにも言ってないヒトは、交換も修理もしてもらっていない。
私は、個人的に買ったので、その事件には関わっていないが、
このこと以来、dynabookは信じられないですね。
友達のパソコンは未だにチカチカしているが、無関心
246名無しさん:04/11/21 22:57:43
娘のAX2525CM メチャクチャ遅い。
メモリ増設したらブルースクリーンでまくり。
今まで5台(全て富士通)メモリ増設したけど、こんなことはたったの1度もない。

結局メモリ代だけでなく、次の動作までの「待ち時間」という無駄も生むパソコンだということ。

もう絶対買わない。
247名無しさん:04/11/21 23:12:54
俺は、VAIOにヤラれた。2台続けて。サポートの対応もタコだし。クソVAIO、二度と買わん!
その次の富士通は2ヶ月でCD-ROMが故障。サポートがまあまあ良かっただけ、まだマシ。
今は東芝だが、今のところ問題なし。
結局、どのメーカー買っても運次第だ。
248名無しさん:04/11/21 23:14:22
じじいだから動作その物が遅いんだよ
249名無しさん:04/11/22 00:04:37
>>248
社員か?

ごくろうさん ┐('〜`;)┌
250名無しさん:04/11/22 00:47:44
東芝dynabookファンクラブ7 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884 2004/11/13〜2004/11/20 (294)
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394 2004/07/29〜2004/11/20 (706)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029 2004/08/02〜2004/11/21 (357)
dynabookクソ! 二度と買わない! http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890 2003/02/11〜2004/11/19 (245)
ダイナブックP5/S24不良? http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100272109 2004/11/13〜2004/11/13 (5)

Dynabook CX1ってどう? http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131 2004/01/28〜2004/11/11 (148)
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560 2004/10/06〜2004/11/11 (59)
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/10691600252003/11/18〜2004/10/16 (41)
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961 2004/02/25〜2004/09/30 (22)
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971 2003/06/07〜2004/09/17 (180)

東芝dynabookファンクラブ6 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865 2004/10/18〜2004/11/13 (1000)
東芝dynabookファンクラブ5 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907 2004/08/30〜2004/10/18 (1000)
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 4 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071759318 2003/12/18〜2004/11/21 (959)
■■■ノートパソコンの修理 三台目■■■ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076028694 2004/02/06 (869)
251名無しさん:04/11/22 00:48:43
バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747 2004/11/13〜2004/11/21 (34)
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204 2004/06/20〜2004/11/21 (357)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075 2004/10/12〜2004/11/19 (250)
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135 2004/09/09〜2004/11/18 (408)
リブレット20を死ぬまで使うスレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538 2002/03/20〜2004/11/18 (774)

ほほえみくん活用情報 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111 2003/02/26〜2004/11/14 (875)
Libretto L5 にWindows2000! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950 2003/03/12〜2004/11/10 (113)
dynabook Cシリーズについて http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282 2003/07/01〜2004/11/08 (75)
Toshiba e740を褒め称えよ!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028904755 2002/08/09〜2004/11/07 (178)
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526 2004/08/21〜2004/11/06 (23)

【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917 2004/06/18〜2004/11/05 (262)
Dynabookって終わったの? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060 2004/06/09〜2004/11/04 (44)
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654 2002/04/10〜2004/10/12 (696)
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937 2002/01/28〜2004/09/27 (224)
中古ノート総合スレ 5台も買うの? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100019460 2004/11/10〜2004/11/21 (136)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958 2004/02/22〜2004/11/20 (467)
252名無しさん:04/11/22 00:55:49
訂正
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025 2003/11/18〜2004/10/16 (41)
253名無しさん:04/11/24 09:18:40
sp2入れてNECのパソコンぶっ壊れた
新しいパソコン東芝のパソコン買っちゃった
確かにパソコンメーカーじゃなくて家電メーカーなんだと思ったよ
パソコン使い込んでる人が設計してるとは思えない

電源切ってもパソコンのランプがつきっぱなしになってる
ハードディスクとかのランプがパソコンを弄るときにちょうど手で隠れる位置にある
内臓スピーカーが上の側面にあるのでごみが入りやすい
パットの感度、稼動範囲が狭い。padtatch切ってもだめ
プレインストールされたものがことごとくダメなのにダメなソフトに合うようにパソコンが作られてる
買ったときからドット落ちがある。それを偽装するかのように色がおかしい
いろんな意味で重い

パソコン詳しくないからはっきり言って苦痛
でも最近この昭和の家電っぽいテイストが少し気に入ってきた
254名無しさん:04/11/24 11:17:21
俺は会社で使わされてるのでどうしようもないが、
Satelliteのキーボードはキー二つ分左にずれていて打ちにくい。
しかも、15インチのくせにVGAなんで、文字が間延びしてうっとうしい。

最低な仕様とそんなPCをばら撒くクソ情報システムにうんざり。
255津田:04/11/24 12:41:33
誰か教えて
10月にDynabook AXを買いました。
以前の古いパソコンよりWindowsの立ち上げ、終了に時間がかかりすぎるのです。
そしてワードのアイコンをクッリクしても1分以上なにも表示されず、
Norton Antivirus のメッセージがでてくるのです。
多分Symantecのソフトが時間をくってると思い東芝のサポセンターに問い合わせると
うちは関係無いの一点張りなのです。
それでもしつこく粘ると、シマンテック東芝なんとか(0570−05−4119)を紹介してくれました。
はじめからそう言えば良いのにと思いましたが、
そのシマンテック東芝なんとかに電話しても、20以上たってもナビが流れるだけなのです。
(あれって待っている間もゆうりょうなのかな・・・)
これからどうしようかと悩んでいます。
256名無しさん:04/11/24 12:56:16
よく分かんないけど初めて使うときとかプロダクトキー要求されることあるけど
その画面まで行かないのかな?
CD入れてみたら?
257名無しさん:04/11/29 01:58:13
http://laptop.jp/dynabook/dynabook.html
東芝dynabookファンクラブ7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884   2004/11/13〜2004/11/29   (661)
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001   2004/10/15〜2004/11/29   (78)
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394   2004/07/29〜2004/11/29   (752)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029   2004/08/02〜2004/11/29   (359)
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560   2004/10/06〜2004/11/27   (67)

Dynabook CX1ってどう?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131   2004/01/28〜2004/11/21   (149)
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961   2004/02/25〜2004/09/30   (22)
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971   2003/06/07〜2004/09/17   (180)
dynabookクソ! 二度と買わない!   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890   2003/02/11〜2004/11/24   (256)
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025   2003/11/18〜2004/10/23   (42)

東芝dynabookファンクラブ6   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865   2004/10/18〜2004/11/13   (1000)
東芝dynabookファンクラブ5   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907   2004/08/30〜2004/10/18   (1000)
ダイナブックP5/S24不良?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100272109   2004/11/13〜2004/11/13   (5)
258名無しさん:04/11/29 02:08:04
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135   2004/09/09〜2004/11/29   (456)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958   2004/02/22〜2004/11/26   (479)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075   2004/10/12〜2004/11/27   (265)
dynabook Cシリーズについて   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282   2003/07/01〜2004/11/08   (75)
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526   2004/08/21〜2004/11/06   (23)
Dynabookって終わったの?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060   2004/06/09〜2004/11/04   (44)

バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747   2004/11/13〜2004/11/28   (56)
Libretto L5 にWindows2000!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950   2003/03/12〜2004/11/27   (115)
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937   2002/01/28〜2004/09/27   (224)
259名無しさん:04/11/29 02:10:43
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204   2004/06/20〜2004/11/28   (365)
【OLDリブレット】Libretto 20〜110 Part6   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917   2004/06/18〜2004/11/29   (277)
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654   2002/04/10〜2004/10/12   (696)
ほほえみくん活用情報   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111   2003/02/26〜2004/11/14   (875)
リブレット20を死ぬまで使うスレ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538   2002/03/20〜2004/11/18   (774)

Toshiba e740を褒め称えよ!!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028904755   2002/08/09〜2004/11/11   (178)
中古ノート総合スレ 5台も買うの?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100019460   2004/11/10〜2004/11/21   (136)
260名無しさん:04/11/30 11:44:33
Dynabook T5をWin2000に乗せ替えたらとても使いやすい。
XPの時にCADで図面書いてたら強制終了して何度も動かなくなったが、
2000に乗せ替えた途端、アプリの起動&稼動&終了速度Up、安定性も向上。
フリーズしたことなんか1度もない。
Dynabook T5ってWin2000と相性いいんじゃねーか?
Dynabookシリーズとは思えんな。
261名無しさん:04/12/01 02:29:39
白っぽいノート型は量産型だけあって安い部品使いまくり
タッチパッドの不具合でマウスが無いと操作不可能な製品を平気で出荷した
部品不足だと言って事実の公表を数か月遅らせたのはひどかった
おかげでパソコンが嫌いになった人も居るんじゃないかな?

262名無しさん:04/12/01 12:06:16
量産型?
みんなそうじゃん
263名無しさん:04/12/05 14:27:43
もう絶対買わない!!!
電話の対応も「リカバリー」をすすめるだけ
機種も登録番号も聞かない。

東芝の製品はコンリンザイ買わない!
264名無しさん:04/12/05 15:01:34
>>263
リカバリ薦めるのは、どのメーカーも一緒。SO●Yなんか、もっと悲惨だったぞ。
リカバリーを薦められたので、
『リカバリーするとDドライブの内容も初期化されるんですか?』と聞いたら、
『それは使用状況によるのでどうなるかは判りません。』の一言。
そんな曖昧な答えがあるのかよ。
まだ東芝は技術面では、まともな方だと思う。
265名無しさん:04/12/05 15:38:35
>263です。
購入して13ヶ月、起動がおかしくなって
購入時に初期化したのに、同じ状態。
ほとほと疲れた・・・
前の他社のノートPCは5年使用し、
2度ほど、サポートのみで解決したんですがね。
266名無しさん:04/12/05 16:04:22
東芝のサポートは個人的にはかなり良いイメージ。
以前、買って数日でディスク障害が発生し、起動するとブルーパニックの連発。
サポートに電話したら(なかなか繋がらなくて時間をおいて10回位掛けたが)、
今すぐにでもそちらへ取りに行きます。との事。
そしてその日の夕方に来てもらい、4日後に自宅に届けてもらった。もちろん全て無料。
結局、HDDの初期不良。それ以降は順調。
前の別メーカーPCの場合、サービスセンターまで持ってきてくれと言われたのを思うと、
東芝のサポートはかなり親切かつスピーディだと思った。
どのメーカーも個人差(サポート側)はあるかと思うけど。
267名無しさん:04/12/05 21:10:00
今年は東芝とパナとシャープ揃ってハズレだったな
ま、ノートなんてNECと富士通以外壊れて当然だが
268名無しさん:04/12/11 06:38:25
>ま、ノートなんてNECと富士通以外壊れて当然だが

まあよくそんな根拠のないことを堂々と言えるものです。
普通はどのメーカーにも当たり外れがあるというのが一般的ですよ。
もし本気で言ってるのなら、あなたは真の馬鹿ですね。
冗談であることを願っています。
269名無しさん:04/12/18 07:40:40
>266
サポートに電話せずに、インターネットでPC集中修理センターのURLに状況を書けば、
東芝からPCを取りに来る電話連絡があるよ。

G4/U17PME使ってるけど、買った当時はXP-Homeが糞で不安定だった。
しょうがないので、14000円出してXP-Proへステップアップグレードしたら快調になった。

  ●XP-Home日本語版はクソだった!

Proとの違いは、無理にGUIを速くするチューンをしたらしいが、タコな日本語FEPが
付いた日本語版での動作検証をまじめにやってなかったのだろう。
Homeはアプリ間の貼り付けなどでエラーが多発した。
Home用のSPが出るまで真っ暗ソフトはだんまりを決め込んだ。

P4なのでまったりしてるが自宅で使って数分間なにも表示されなかったりすることは無かった。
遅い場合は2つ経験した。
多重に圧縮されたSPAMを受信するとNorton Antivirus のチェックで異常に時間がかかる。

  ★Nortonは多重圧縮ファイルのチェックが超遅い!

会社などのネットワーク環境でデフォルト設定のインデックスサービスを使ってる場合。
Windowsはネットワーク設定が素人でもできるようになったけど、代償に超遅くなった。
会社や学校などでDNSサーバなどの反応が遅い場合。
希に、会社が社員監視用のトラップを仕掛けている場合。
270名無しさん:04/12/18 07:44:21
>>262
一般の人は目にする事はないが評価用の試作機もちゃんとある
271名無しさん:04/12/18 08:01:13
東芝のリカバリは他のドライブも消す。
自分で増設したHDも消す。
買ったときHD1つしかついてなかったくせに他のHDも消す。
とにかく消す。
何の確認もしないまま消す。
有無を言わさず消す。
リカバリが終わると購入時の状態に戻るCドライブ。
同じく購入時の状態に戻るDドライブ。
綺麗さっぱり消えたDドライブ。
あらどうしましょ。

「お客様の操作ミスです」

Cドライブの中身をDドライブにバックアップしたのなら、
物理的(IDEケーブル抜く)に2つ目のHDは外しておけよ。
書き込み可能なドライブは全てフォーマットされるぞ。
272名無しさん:04/12/18 17:39:15
AX2528なんだけどXPproいれたら音出なくなった。
ちなみにDドライブ消して修復不可能になった
273名無しさん:04/12/18 19:46:30
ダイナブックだがメインマシンに使って一日5時間くらい動かしたらついにバックライトが切れた。
バッテリーは家内で使うのが前程だったため一回も使用してないのでかなり元気だ。
バックライト交換ってどうやったらできるんですか?メーカーに問い合わせたらパネル高官でソーテックとかの
安いやつだったら買ってお釣がくるくらいの値段を言われました。よろしくお願いします。
274名無しさん:04/12/24 21:47:59
このスレぜんぜんひとこ無いな・・・・・・・・・仕方が無い俺がレスしてやるか。
まあ液晶のバックライトが切れてメーカーで修理となるとやっぱり液晶パネルごと交換になるな。
でも273は液晶をメインマシンで家の中だけで使ってるみたいだから新しいディスクトップPCを
買うのを進める。ノートはディスクトップに比べてスペックあたりの値段が高いからな。
イーマシーンなんかいいと思うぞ。まあ無線LANで家の中何処でもネットがしたいのだったら無理だが。
バックライトだけ交換する店もあるから検索してみるといいよ。
じゃあ参考になることを祈る。
275名無しさん:05/01/02 22:53:05
漏れはSatellite 1860使ってる。
Windows Xp sp1が気に入らなかったので、Windows 2000をインストールし直したよ。

東芝ってUSB周りが貧弱だと思うが、それ以外は無難にまとまっているんじゃないのか?
276名無しさん:05/01/04 00:19:26
東芝は初期不良多いよ。
何年か前に電子レンジ(ヤツメセンサーの頃)を買ったけど、壊れてた。
サポセンに電話しても逃げられたので、購入元のビックカメラに言ったら即効返品してくれた。
東芝なんか糞だから他のメーカーのに変えてもらった。

東芝なんて糞だよ。名前ダサいし。品管あるのかと小一時

スレ違いスマソ
277名無しさん:05/01/06 17:13:14
2525CMS、なんだこれおそすぎやしないか?
買っちゃった人情報求む。
278名無しさん:05/01/24 09:06:28 0
>>277
遅レスだが価格コム見てみれ。御愁傷様としか言いようがないが…。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200712110
279名無しさん:05/01/24 20:38:17 0
年末にCX/3216LDSW買ったけど、幸せ。
C:\app&drv(隠しフォルダ)にプリインストールソフトとドライバがみんな入ってて
個別にセットアップできる。
購入→リカバリディスク作成→app&drvフォルダをDVD焼き→Winクリーンインスコ
ドライバセットアップして、あとは必要なアプリだけいれればOK。
ジサカーには最高。
280名無しさん:05/02/03 19:52:59 0
だぁぁぁ
DynaBookSatelliteの液晶が急に点かなくなった…
閉じてすぐ開けると一瞬つくんだがやはりだめぽ
漏れは買い換えた方がいいと思うのだが誰か意見くれ
もしくは修理法キボンヌ
281名無しさん:05/02/05 17:42:06 0
緊急あぼ
282名無しさん:05/02/06 10:15:01 0
保障期間過ぎていたけど修理に出したら
無料で直してくれたよ
283名無しさん:05/02/06 15:20:03 0
新スレ誘導
[dynabook]東芝ダイナブック&コスミオ[Qosmio] 弐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596107/l50
284名無しさん:05/02/08 01:51:00 0
>>1
どーせMXやnnyのエロ動画だろ
ついでにウイルスまで落としてアボーンってことだ
285名無しさん:05/02/10 00:50:53 0
>>1はクソ!二度と買われたくない!
エロ動画とウィルスばっかり落としやがって!
286名無しさん:05/02/10 03:18:33 0
まあ普通に考えてウイルスなんじゃないの?
ハード面のトラブルじゃなさそなんで自己責任でしょ
287名無しさん:05/02/10 15:39:45 0
デスクトップP4を搭載した俺の東芝ノートは、光のような人生でした・・
288名無し:05/02/12 23:50:57 0
東芝dynabookは、買わない方がいい。液晶ディスプレイの画素抜け(ドット抜け)それも常時点灯のひどいものが、出荷されている。
そういう欠陥品も、東芝の基準では「良品です」と言い張っている。「感動の高画質」などと調子のいい宣伝をしているが、品質管理が低レベルの東芝パソコンをつかまされたら、「失望と怒りの低レベル画像」になるぞ!
289名無しさん:05/02/13 00:20:41 O
98SEを使うとフリーズしますとかいうバグを、ユーザー登録したのに伝えてくれなかった。
大学時代、この糞みたいなバグでエラい目にあった。

パッチの置き場所は、ユーザー登録しないと落とせない場所にあったし。

サポートほんと糞。
290名無しさん:05/02/13 08:17:46 0
>>288
TOSHIBAほど品質管理に手間かけてるメーカーは無いと思うが
291名無しさん:05/02/19 00:40:52 0
TOSHIBA と SANYO の電化製品だけは、イラネ。
292名無しさん:05/02/27 14:41:47 0
こういうスレを立てる事自体バカなのです。
どのメーカーにも当たりはずれある。もうこんな無意味なスレは終了。
293名無しさん:05/02/27 16:02:28 0
Gシリーズの後継 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
294名無しさん:05/02/28 09:45:47 0
>>293
既にG10が出てますがw
295名無しさん:05/03/19 19:47:41 0
 
296名無しさん:05/03/19 21:56:26 0
別に貶めなくてもダイナブックなんて普通買わねーよ

ココにいる奴俺以外全員馬鹿
297名無しさん:2005/03/26(土) 10:04:56 0
>>266
電話はやめた方がいい
相手にしてくれない。こっちが悪いの一点張り。
直接、修理依頼すると対応が滅茶苦茶良い。
オペレーターの女は糞だ
298名無しさん:2005/03/29(火) 08:52:51 0
三菱とおなじことしてるクソやろうめ、おぼえてろ
と292が言ってました。
299名無しさん:2005/03/29(火) 10:44:47 0
PC購入検討中なんで、いろんな板見て回ってます

少々期待してた東芝の評判を聴きにきたら、このありさま。
それなのに、必死にdynabookを擁護する人多数。
ナゼそれほど擁護する必要があるのか、不思議だし不自然。
なんか怖いので他社のにしときます。
300名無しさん:2005/03/29(火) 11:54:49 0
G6使ってたけど、保証切れた途端にお亡くなりに。
東芝タイマーも性能いいじゃまいか。
MobilePenIVが糞杉ただけなのかなぁ。
301名無しさん:2005/04/05(火) 11:52:45 0
EXのACアダプタ死亡
トランスの半田割れ
結構いい部品使ってるんだけどな

アタブタ1万もするんだ たけー
302名無しさん:2005/04/05(火) 15:13:15 0
そういや家のPCはDynabookだな。
まあ、K6-2 450MHzの年代物だが普通にWindows2000動いてる。
仕事とWeb遊びは全く問題無し。ストリーミング画像はさすがに終ってるが(グラフィックボード確か8Mだった気がする)。
303名無しさん:2005/04/05(火) 16:44:36 0
もう生産はしてないがダイナブックのG4/510PMEは糞。
3年前に会社用にと、まとめて6台購入したが、メーカー保障が切れたころから各機種ともだんだんおかしくなり始めた(この辺が東芝らしい・・・)。。
熱暴走や強制シャットダウンが相次ぐようになり、あとは光学ドライブの書込み不良(たまに書けたとしても他のPCで読取不可などなど)。
何とかだましまだまし使っていたが、とうとうそのうちの1台が、電源を入れても起動し辛くなり(5回中4回くらいはHDアクセスランプもつかない)、東芝に修理依頼に出した。
見積りの内容を見たら、CPUモジュールの動作不良ということで、CPU交換で部品と工賃合わせて約8万!!!
どうせ会社の金だしそのまま修理でも良かったんだけど、あまりにもボッタクリ価格なのと東芝に儲けさせたくなかったので、断って他メーカーの新品を購入した。

ヘタレG4はというと、早速自宅に持ち帰って分解したところヒートシンクがアルミ製なのにはビックリ!しかもグリスはシリコン。
東芝め、見えないところで手抜きしてやがった。
ってことで中古CPUと冷却装置、あと念のため光学ドライブも換装して、復活したらヤフオイクに出品する予定。
こんなヘタレでも誰か欲しい奴いるか?

304名無しさん:2005/04/05(火) 18:51:58 0
2千円までなら出す
305名無しさん:2005/04/06(水) 03:14:49 0
>>303
5000でかう
306303:2005/04/06(水) 09:06:06 0
ぱっやり売るのやめた。



307名無しさん:2005/04/06(水) 09:07:58 0
普通の仕事に使う分にはいいのだが、
3Dゲームをすると1時間半くらいでシャットダウン通告が出てくる
ダイナブックじゃなくて上位機種のコスミオなんだけど
308303:2005/04/06(水) 15:15:44 0
今はじめて最初からレス見たんだけど、結構不具合だらけだな。
オレの?は結局、光学ドライブは換装しなかったんだが、CPU取替えと放熱処理の強化だけで以前の不具合はすべて解消。
またいつヘタレになるかわからんけど。

>>307もヒートシンクをちょこちょこっと弄くってやれば、もしかしたら解消されるかも!?

309名無しさん:2005/04/06(水) 15:59:10 0
おれのG6未だ問題無だけどな
今ちょうどコスミオG20買おうと思ってるとこだけど
310名無しさん:2005/04/06(水) 16:47:28 0
結局ノートは排熱処理だな。

でも東芝は結構いいはずだけどなぁ。
俺のG4だけど問題無いぞ。
311303:2005/04/06(水) 17:31:46 0
>>310
当たり引いたんだな。

こっちは6台中5台がハズレ。
残る1台は大ハズレだったからな。
ちなみに大ハズレの1台だけ光学ドライブが東芝製で残り5台は松下製。




312名無しさん:2005/04/11(月) 16:01:14 0
Dynabook
もう買わねぇよ
313名無しさん:2005/04/12(火) 21:27:34 0
揚げ
314名無しさん:2005/04/15(金) 18:57:48 O
VAIO typeFとdynabookTXのどっち買うか悩んでるんだけど、どっちが壊れやすい?
315名無しさん:2005/04/16(土) 03:39:09 0
vaio
316名無しさん:2005/04/16(土) 23:33:00 0
>315に同意
317名無しさん:2005/04/22(金) 18:10:55 0
サポートが糞杉
318名無しさん:2005/04/24(日) 23:16:52 0
どっち?SONY?東芝?
漏れが2年前に芝のサポセンに電話した時、「ここをあーしてこーして・・・」と言われて訳わかんなく
なったんで、「その手順をメールで送って」と頼んだら、ちょっとめんどそうな様子が窺えたものの、
ちゃんと送ってくれたから、芝のサポは悪くないって思ってるんだけど。
319名無しさん:2005/04/26(火) 13:44:15 0
>>318
お前見たいなのがいるから俺らの仕事が増える
もう電話クンナ!
320名無しさん:2005/04/26(火) 13:59:53 0
>>319
給料貰ってんだから、文句言ってる暇があったら働け。
321318:2005/04/26(火) 17:41:59 0
前言撤回

>319みたいなのがサポセンにいるんなら芝のサポは最低。





                                                 と釣られてみるか


  それにしても>電話クンナ って何だ?
  パソメーカーの社員を装うならタイプミスすんなよ。
322301:2005/05/05(木) 10:14:22 0
左のヒンジが折れた バキって・・
1年ちょいで折れるか・・・
323名無しさん:2005/05/05(木) 17:58:44 0
パソコン壊すやつはどこのメーカー買っても壊す。
324322:2005/05/05(木) 19:04:10 0
エポキシで固め中
325名無しさん:2005/05/05(木) 19:28:37 0
ヒンジが折れるってどんな扱いしてんだよ。
1年とか関係無くノート使わない方がいいんじゃないの。
326名無しさん:2005/05/05(木) 19:48:00 0
>>325
■■■ノートパソコンの修理 四台目■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102690576/

よく壊れるところなんだが 無知を晒すな
327名無しさん:2005/05/05(木) 19:53:51 0
>>326
505のレスのうちヒンジが故障した話なんて4件だけじゃん。
そりゃ壊れるものは壊れるだろうが、扱いが雑なだけだって。
328名無しさん:2005/05/05(木) 19:55:39 0
このスレタイで故障話書き込む時点でネガティブキャンペーンしたいだけだろw
329322:2005/05/05(木) 20:09:12 0
固まってきた
330名無しさん:2005/05/05(木) 20:22:18 0
>>329
いちいちスレで報告すんなボケ。
チラシの裏にでも書いてろ。
331322:2005/05/05(木) 20:39:13 0
>>330
そんなに怒らないでよ
332名無しさん:2005/05/05(木) 22:57:53 0
まあまあ、ここは落ち着いて
333名無しさん:2005/05/06(金) 02:27:41 0
デスクトップのVAIOを四年間使ってノントラブルでした。
こんな強運の私がダイナブックを買っても大丈夫かしらん。
パソコンを買うのって運試しですか。w
334名無しさん:2005/05/06(金) 06:44:22 0
だいたいヒンジが折れたのに修理にも出さずに
エポキシで自力修理するって時点で普段の扱い方が
分かろうというもの。
まともな使い方してる奴ならおとなしく修理に出すよ。
335322:2005/05/06(金) 11:09:17 0
だって2週間掛かるでしょ 予備機に環境移すのめんどくさいし
保険入ってるから本体はタダで直るんだけどさ

で、ACアダプタの半田割れも自分で直したけど
コレと普段の扱い方とどう関係が有るのかね

半田割れしない扱い方
ヒンジが外れない開閉の仕方
有るんなら説明書に書いておけよ

では、東芝悪くないという必死な方どうぞ↓
336名無しさん:2005/05/06(金) 12:36:01 0
俺のダイナブックも買って2年未満、通常利用の故障が3回、被水1回。
度重なる修理でディスプレイ以外新品に入れ替わった状態。
保障期間あるのに放置した↑が馬鹿。ダイナブック買ったヤツも馬鹿。
337名無しさん:2005/05/06(金) 15:31:35 0
>>336
ってことはおまえさんも馬鹿な負組みってことでいいな?
そして壊れたダイナブックをタダで引き取り、自分で修理して使ってる俺は勝組。
338名無しさん:2005/05/07(土) 00:04:31 0
唐突だが、ノートPC(仮)板ができたようだ。
すぐに引越しすべきか否かは非常に微妙な所だが、一応リンクも貼っとく。重複勘弁。
パソコン一般板とモバイル板には東芝の中で機種別とかに分かれた多数のスレが立ってるが、
ノートPC板でもそれだけ細かく分ける必要があるかは微妙な所。各スレの住人で適切な判断を。
(あまり細かく分けないほうがいいと思うが。)
現時点でダイナブックスレとリブレットU100スレが立ってる。

ノートpc(仮)@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/notepc/

【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/
東芝 libretto U100 その1@ノートPC板(実質その6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115378172/
339名無しさん:2005/05/07(土) 00:12:50 O
>>1は富士通社員
340名無しさん:2005/05/07(土) 02:39:57 0
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:05:24 ID:94FT7Oju
今年ノートPC20周年を迎えた東芝PCの総合スレです。
専門スレが立っていない機種、初心者等の適切なスレがはっきりしない質問受付、
サポート・保守等、特定の機種に限定されない東芝PCの一般的な話題、リンク・FAQ集、
パソコン一般板・モバイル板サーバ不具合時や機種別スレが立たない時等の一時的な避難所、
その他雑用スレとしてお使い下さい。

対象はタイトルの機種に限りません。
個人向け大型ノート dynabook [ダイナブック]・AVノート Qosmio [コスミオ]・
企業向けノート Satellite [サテライト]・デスクトップ Equium [エクイアム]・
モバイルノート dynabook SS・ミニノート libretto [リブレット]・海外向けTシリーズ・
その他旧機種 Infinia [インフィニア]・Brezza [ブレッツァ]・PV・
ラップトップ J-3100・旧機種等が含まれます。

本家   http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
米国   http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ニフティ http://forum.nifty.com/ftoshiba/
まとめ  http://www.laptop.jp/dynabook/
341名無しさん:2005/05/08(日) 13:06:51 0
G8使ってるんだけど、左のスピーカーの音が時々こもる。熱源の真上にあるのが原因なのかなぁ。同じ症状の人いない?
342名無しさん:2005/05/08(日) 13:21:21 0
ここパソコン一般板とノートpc板にGシリーズ専用スレがあるから移動するといい
343名無しさん:2005/05/08(日) 14:11:48 0
輝度設定できないらしいけどどう?
344名無しさん:2005/05/08(日) 15:38:05 0
>>343
出来る。OS変えたら出来なくなるとか。
345名無しさん:2005/05/08(日) 19:05:06 O
今日山田で見てたけど、中国製、虫獄製、厨極製、ノート裏やアダプターに日本で使えない漢字ちりばめんな!もうチャイナブックに名前かえたら?
346名無しさん:2005/05/08(日) 19:16:55 0
>>345
うまい!座布団一枚!
347322:2005/05/09(月) 11:20:31 0
HDDも死んだ・・・MKなんで東芝製か
代替でAXを引っ張り出した
これは日立のドライブ 日立のほうが静かなのね
348名無しさん:2005/05/09(月) 11:29:03 0
http://dhcp3037.orihime.ne.jp/
うはっwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっうぇwww
うぇwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwうはっwwwwwwwwwwwwwww

349名無しさん:2005/05/09(月) 11:39:23 0
>>347
モーターは日立っていうじゃないか。
350名無しさん:2005/05/09(月) 12:53:27 0
モーターは三菱じゃないか
351名無しさん:2005/05/09(月) 12:55:29 0
ダイナブック、新品を買って9ヶ月で電源がはいらなくなり、
保障期間内なのでママンを全とっかえ、
しかし1年後にはまた同じ症状でこわれました。

二 度 と か わ な い
352322:2005/05/09(月) 13:15:05 0
日立はモートル
わざわざよそのドライブ載せる理由がよくわからん
AXってマイク内蔵してないのね
まあオフィスつきで93kだからな・・
353名無しさん:2005/05/12(木) 09:59:46 0
現在二台目のノート・・・ダイナブックしか買ってないから本当にこれで良いのか、と
不安になる事もあった。でもこのスレみたら安心した。ありがとうおまいら。
354322:2005/05/28(土) 22:34:28 0
まだ退院してこない
355名無しさん:2005/06/03(金) 11:33:50 0
お前ら、東芝のノートを買うなら3年保証が付いている
海外モデルを買うのが常識

店頭で売ってる、安っぽいのを購入して、故障したと文句書いていても、同情できないなぁ
東芝というメーカーは「これが同じ会社の製品か」と思わせるほど、機種によって品質が違うぞ

全部駄目なソニーなんかと比べて、どっちが良心的かわからんが
356名無しさん:2005/06/04(土) 10:47:31 0
DynaBookG8使ってます。
CDドライブにCDをいれても認識してくれないことが
最近多くて、CDをセットすると変な音繰り返してます。
そして取り出すとトレイもCDもめちゃ熱くなってます。
これ仕様ですか?それとも異常?
買ってから一年半です。
357名無しさん:2005/06/07(火) 10:50:30 0
>>356
たぶんドライブの寿命
358名無しさん:2005/06/12(日) 01:54:16 0
dynabookは今までに3台買ったけど全部ドット抜けが2〜3個あったな。
しかも1つは電源を入れてると常に「キーン」とかいう音がして
長時間使用してると耳鳴りがするようなノートPCだった。
しかも何度も無償修理に出しても「こちらの検査では不具合は
特にございませんでした。」の一点張りときたもんだ。
おそらくメインボードの不良だから無償修理でやってしまうと
どえらく損ぶっこくから適当にはぐらかしてるんだろうな。
別の1台では上の方と同じようにドライブにDVDを入れても
認識されなかったり、途中で読み込みが止まってそのまま
フリーズしてしまう症状があった。
こちらはさすがにドライブ1個だから修理してもらえたが
保障期間切れてからも案の定同じ症状がでやがった。


ダ イ ナ ブ ッ ク は 気 を つ け ろ !
359名無しさん:2005/06/12(日) 07:26:09 0
>>358
うわ嘘くせ。
だって俺4台買ってひとつもドット抜け無いし。最初に買ったのは99年の
サテライトだけどそれも含めて全部動いてるし。
修理はそのサテライトをキーボード交換に出しただけ。

・・・・あ、そういうスレじゃなかったか。
360名無しさん:2005/06/12(日) 21:50:33 0
おれもヒンジが壊れた。
購入後一年半、別にひどく扱ったりしてなかったのに。
はぁ〜、ロング保証とか何にもつけてない、修理にいくらかかるんだろう?
いろいろあって余裕資金はほとんど無いよ・・orz
361322:2005/06/12(日) 22:33:18 0
そうそう直ったよ
ヒンジ交換 HDD交換 スイッチ部分のパネル販売 インストールありで 5万6千円だったかな
保険入ってたのでタダした ↑傷つきそうなんで外しておいたの

液晶の開閉がすごく軽くなった
新品のときはすごく硬かったんだけどね

>>360
あーうちのと同じ時期のだね ご愁傷様
普通に使ってるだけでバキだもんね
とりあえず工賃で12600円だってさ
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/repaircenter/index_j.htm
362322:2005/06/12(日) 22:40:53 0
>>361
そうそう明細もらえなかったので個別の金額は分からない
363名無しさん:2005/06/13(月) 02:42:40 0
>322 >360
わたしも購入1年半で左のヒンジ壊れました。
ロング補償に入ってなかったので、有料修理覚悟で購入店経由で修理にだしたら
メーカーが無料で直してくれたよ。(診断料の¥2100はお店に取られたけど)
ところで、修理ってどこでするの?
パソコンは戻って来たけどメーカーがACアダプターを送るの忘れたので、
宅急便で自宅に送ることになったんだけど4〜5日かかるっていうの。
愛知なので東京、大阪なら一日もあれば届くはずなのになぁ
不具合があれば電話してみたいな紙がパソコンにはさんであったし
バッテリーはとっくに切れてしまって困っていたので、集中修理センターに電話で事情を話して
早く送ってほしいと頼んだら購入店経由の修理なので対応できないと断られてしまった。
364名無しさん:2005/06/13(月) 09:45:35 0
リブレットL5のHDDあぼーんついでに、PCカードスロットの部分がはずれてたので
(抜き差し3回でモゲましたマヂ)、「保証で通るなら直して」と言ったら
底板ASSY交換という大胆さ。で、貼ってあった銘板ステッカーもなくなるが、
後で送りますとのこと。


そのまま半年経過。マジックで「りぶれっと」と書くかw
365322:2005/06/13(月) 11:38:29 0
>>363
うちも左だったよ
パソコン屋でバイトしてたことあるんだけど
保障期間過ぎても無料な事はある HDDの修理なのに全然関係ないところが無料で交換されたりね 
この件もたぶん多発して落ち度を感じてると

お店に修理に出すとメーカーに送られない事がある
http://www.pc119.co.jp/pc_trouble.html
このへんとか
あと集中修理センターは店経由の問い合わせは受けてくれない
あんまり遅いので電話したら店に確認しろって言われたけど
粘って履歴を確認させた 製造番号ですぐ分かるのにね

>>364
ノーブランドPCだなw
366363:2005/06/13(月) 19:29:13 0
>322
セレロン&オンボードなのに3Dゲームを無理やり動かしていたので熱がすごかったんです
私の場合EXシリーズですが、左のヒンジの真下が廃熱するところなので取れやすくなるのでしょうね

集中修理センターに名前と製造番号を聞かれたので履歴は確認したようです
アダプタを宅急便で配送することになっているのは履歴に残っているけど
部門が違うのでどうすることも出来ないというニュアンスでした

セカンドマシンがiBookといトンチンカンな状態なのでこの二週間は仕事がまともにできない・・・
ついつい新しいデスクトップ買っちゃったよ。(本当はF20の購入を考えてたんだけどやめた)
今はアダプタがかえってくるよりそっちが届くほうが楽しみ
367322:2005/06/13(月) 20:06:06 0
>>366
うちのもEXだよ 偶然とは思えないね
保険で出るとはいえ有償ってどういうことじゃ>芝
368360:2005/06/15(水) 19:09:19 0
>>322,363
まじっすか?おれもEXですよ
369322:2005/06/15(水) 20:08:26 0
>>368
あーやられたっぽいね EX/522だよ
うちは有料だったけどタダで直したのもあるみたいだし修理出してみ

うちだけ有償なら起こるぞ
370名無しさん:2005/06/17(金) 23:38:54 O
俺もEX/522CDEだけど、毎日使いまくり〜の毎週ラブホにも持ち出し〜で今んとこ不調はないよ。
だから今度買うB5モバイルも東芝にするつもり。
371名無しさん:2005/06/18(土) 01:39:35 0
>370
おまい、ラブホにノーパソ持ち込んで・・・何してんの?


                        USB倍部使ってライブで動画うpとか???
372322:2005/06/18(土) 14:46:02 0
>>370
突然モゲるぞ コレ持ち歩くと体力つくな
373370:2005/06/18(土) 15:22:27 O
>>371
コトが済んだ後、彼女と一緒にネット検索とかして楽しんでるよ。
ただ、プロバイダーmoperaだから2chにカキコミができないのが難点だが・・・
 
>>372
ラブホにはクルマで行くし別に重量は・・・
やっぱし重い!ダイナブックSSが欲しい!
374名無しさん:2005/06/19(日) 00:11:17 0
>>373
ねえちゃんの運用コストを削減汁
375名無しさん:2005/06/19(日) 00:43:46 0
>373
ダイナブックより重いブツを乗せたり抱えたりしてる香具師が贅沢語るんじゃね〜〜〜!!



                               とお約束のツッコミ入れておくか。
376うな:2005/06/27(月) 11:04:21 0
ダイナブックEX1/522の左ヒンジが壊れて修理に出したら、
「HDDまで交換」とか言われて、\53,000ほどの見積もり(-_-;)
「HDDは修理は結構です」と言うと、「ヒンジは無償修理だが、
技術料・送料で、14,000円くらい」言われて・・・。
「そんなの無償修理じゃないじゃん!ヒンジ代なんてたかが知れてんのに、
技術料でヒンジ代取ってんのと一緒じゃんか!!(ーー゛)」って怒ったら、
技術料・送料なしの無償修理になった(^_^;)
ただ、HDDはそのままでヒンジ部分だけの修理だけどね。
377322:2005/06/27(月) 19:03:08 0
>>376
またEXか!
しかも俺だけ有償・・
378( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/27(月) 19:20:30 0 BE:125119229-#
522CDE使っているのれす
最近、左ヒンジが外れるのれす
れも、ちょいと押し込むと元に戻るのれす
379322:2005/06/27(月) 19:26:46 0
>>378
ぢ みたいw
タダみたいだから液晶に行く配線切らないうちに修理出したら
左だけってヒートシンクの上で熱の影響かな
380名無しさん:2005/06/30(木) 14:28:20 0
376>
漏れも左ヒンジ壊れた。カシメの部分が見事に取れてマスタ・・
東芝HPで見た電話番号に掛けたら無料で直すと言いつつ秋葉の修理センター
に電話するように言われた・・・掛けたら保障期間切れてるから有償だと〜
こんな重要部品簡単に壊れるんか???
他にカキコしたらココのスレ紹介してもらった!
仲間が居るんだね・・・許せん!東芝
現在も片ヒンジだよ〜お助け・・・
381名無しさん:2005/06/30(木) 16:34:26 0
>380
参考までに機種と購入してからの期間は?
382322:2005/06/30(木) 18:53:31 0
>>380
いらっしゃいませ えーと何人目だっけな
ここの書き込み印刷して昌平橋へGO!
383( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/30(木) 21:37:19 0 BE:243285757-#
こんな状況なのれす
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/64320.jpg
384360:2005/07/01(金) 01:16:02 0
>383
全くといっていいほど同じ状況
3853台の東芝使用者:2005/07/03(日) 10:42:33 0
母親用と自分用に2台EX(CMEとCDE)を買いましたが、
1年半で2台とも見事に左のヒンジが壊れました。
母親は約80歳で、丁寧に丁寧に扱っていました。
勿論私も丁寧に扱っていましたよ。
これから、無料修理交渉です。322さんも払った代金返せと
交渉したらいかがでしょう。
386名無しさん:2005/07/03(日) 11:26:47 0
自分がやらかした事で再インストールとかリカバリとかはしまくってるわけだが、
バッテリーが数十分しかもたない以外、24時間稼動させても特に問題が起きない、
2000年製のDynaBook持ちの自分は勝ち組だな。
(しかし壊れないのもそれはそれで困りもの……)
387322:2005/07/03(日) 17:47:25 0
>>385
東芝の担当者がまともな人だといいですね
うちのは販売店の保険で自己負担は無かったのですが
一月も修理に掛かり有償扱いだったので納得できません

このヒンジはやまと≠ニ刻印があるので日本の会社が作ったらしいですが
また一年半で泣き別れになるのは勘弁してほしいですよね
サイトも見つけhttp://yamatofirm.com/index.htm
・30,000回の開閉に対応(30,000回まで安定したトルク)
ウソツケ・・・一年半だと一日55回開閉・・
388名無しさん:2005/07/03(日) 18:20:22 O
富士通も糞だぜ

celeron 2.2G
HDD 80GB

CPUの糞熱のせいで二か月後にはスピーカー片方あぼーん
HDDは80GBといっておきながら64GB
富士通社員パンチしていいですか?
389名無しさん:2005/07/04(月) 14:18:36 0
381>
EX522CDEです。購入後1年半位だけど・・・
開閉には気を使っていたのに何で・・・
さっき仕方無いので集中修理センターに電話したら今度は
無料修理で進めて行きますだって・・・・何なんだ???
ちなみに購入後直ぐにカードスロットが壊れたよ
ボタンと中のフレーム?が出て来た。
新品時からドット抜け3個有りんす。
明日引取りに来るってさ!
大枚はたいて買ったから大切に使っているのに何でだろう・・
390322:2005/07/04(月) 15:13:42 0
電話した
改良部品が出ている 通常使用であれば無料で交換するって
お前のEXもヒンジ部分はタダで直してるはずだ だって

報告書見てもそんなこと一言も書いてないぞ
じゃ40GBのHDD交換で5万6571円になるのね
よく見たら据付年月:200101になってるし
自腹で払ってたら怒り狂うなw

というわけで遠慮なく 改良部品 に換えてもらいましょう
391名無しさん:2005/07/04(月) 20:24:43 0
>>412
6万!
学生の漏れには払えない・・・・
と思ったら液晶とヒンジですか。
自分はさくらやの補償が一応あるのですが、
店まで持っていくのがめんどい・・・
(´・ω・`)ショボーン

>>413
スレ見ると中の人と全く同じ症状ですね。
左のヒンジが壊れてます。。。
情報どうもです。
392391:2005/07/04(月) 20:26:26 0
>>391
すいません。微妙に誤爆ですた。


でも自分も、左のヒンジが壊れますた。
ちなみにEX1/524CWEです。
(´・ω・`)ショボーン
393322:2005/07/04(月) 21:00:56 0
>>391
ここに電話するといいよ 引き取りに来る
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/repaircenter/index_j.htm
394名無しさん:2005/07/04(月) 21:20:13 0
>>393
ホントですか!?
アドバイスありがとうございます。
明日電話してみます。
(`・ω・´) シャキーン 
395名無しさん:2005/07/05(火) 00:11:01 0
東芝、ソニー、その他・・
トラブル起きたときに客の身になって親身なって
相談乗ってくれたら。
機械物だから壊れるのはやむをえないけどその後の
態度が・・。
だから文句言われるんだよな。各メーカーさん。
396名無しさん:2005/07/06(水) 19:09:48 O
>>386

俺の99年製のダイナボーも全然不具合ない。
勝ち組だな。

まぁバッテリが10秒しかもたずCPUがpen2なのが痛いけどな。
397名無しさん:2005/07/07(木) 21:21:17 0
>396
おいおい、バッテリーが重病しか持たないのは使い方が悪いからだろ?
いつでもバッテリー付けっぱなしにしてAC電源で使ってたんだろ?
398389:2005/07/08(金) 17:11:42 0
一昨日の夕方修理の引き取りに来て昨日の午前中見積もり電話。
PCカードスロット修理は有料と言うのでキャンセル!
1週間以内には修理完了させて発送するとの事でしたが今日届いた・・・
また壊れたりしないか不安だけどね。
ヒンジのカバーと液晶部の隙間が左右でかなり違うのが気になる〜
両方共左に寄り過ぎ。
まあ、早く無料で直ったんだし良いか・・・・・
399名無しさん:2005/07/08(金) 17:30:28 0
買ってから2年近いがなんか何時間か起動してると調子が凄い悪くなる
リカバリしてだめだからハード的に死亡寸前の予感
ノートってこんな物なのか?
400322:2005/07/10(日) 20:17:03 0
>>398
いーなー 一月掛かったのなんだったのよ

>>399
ヒートシンクにホコリ付いてない?
401名無しさん:2005/07/10(日) 21:01:01 0
>>399
買ってから約1年でハードディスクの故障で修理に出したけど?
修理に2週間かかった。
402名無しさん:2005/07/11(月) 00:35:36 0
東芝ダイナブックPAT5X16PMEですが、
ハードディスク・モニタ・キーボードが新部品に交換されてもうすぐ帰ってきます。
このまま使いつづけるべきか、中古に出して買い換えるべきか、その場合の下取り価格解るシト居ますか?
403394:2005/07/12(火) 17:47:00 O
電話したら取りに来てくれました。
しかし、ヒンジの交換は無料だが、HDにエラーが出ているのでそちらは有償で交換した
方がいいと言われました。値段は47000円だそうです。
こういうのは販売店の補償は使えるんですかね?ちなみにさくらやですが…
・゜・(つД`)・゜・
404322:2005/07/12(火) 18:36:21 0
>>403
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0712/pa_cphdd.htm

さくらや自己負担あるんだね
俺なら自分で換えちゃうな
405394:2005/07/12(火) 19:00:59 O
>>404
さくらやに電話したらHDについては補償されるかな五分五分だそうです。
下手すると五万近く自腹に・・・orz
どうすっかな。
406名無しさん:2005/07/12(火) 21:56:45 0
http://otoku.web-jp.biz/
富士通15型ノート79,800円
7月18日までの期間限定で、メモリ512MB搭載のA4ノート「FMV-C6200」、15型液晶付きの省スペース型デスクトップ「FMV-E3200」をご提供!台数限定ですのでお早めに!

CPU セレロンM350(1.30GHz)
HDD 40GB
メモリ 512M

407322:2005/07/12(火) 22:58:13 0
>>405
ハッキリないとは使えない店だな
何のための保険だか
ドライブなら一万円でおつり来るし」
ねじ一本はずすだけだから自分で換えちゃえ
408394:2005/07/13(水) 14:22:54 0
>>407
そうですね、そうすることにします。
ありがとうございました。
409名無しさん:2005/07/14(木) 17:11:44 0
2001年モデルのDynaBook A2/X85PMCがまだまだ現役です
CD/DVDドライブは、あの忌々しい松下UJDA710からTEAC DV-W22Eへ、
ハードディスクは東芝純正HDDのMKから富士痛 MHT2060AHに交換。
(このモデルは結構複雑な造りだったから解体に時間を要した)

ただし・・・ママンが複雑になっているのでCPUが交換できないようで orz
でも、あまりにも故障がないもんだから愛着わいちゃって、まだ使い続けるよ…。
410名無しさん:2005/07/15(金) 12:53:39 0
DynaBook VX/470LSを今年4月に買った。
Adobe GoliveとPhotoshopをインストールした。
6月にインターネットを見てたら、突然固まった。
うんともすんとも言わないので、販売店に持って
行って修理をお願いした。
そしたら、「ハードディスクを全て取り替えませんとだめです。」
って東芝のヤツが言いやがった。渋々、修理に応じた。
俺のAdobe GoliveとPhotoshopが全てぶっ飛んでいた。
メーカーに弁償してくださいと言ったら、
「説明書に書いているんですけど、そういのは
一切保証できません。」とぬかしやがった。
「おめーんとこの商品は金輪際買わない。」と言ってやった。
買ってから2ヶ月でハードディスクがぶっ潰れる
ような不良品を販売しておきながら何たる態度!何たる傲慢さ!

落下させたり、水をかけてしまったりしてこちらに落ち度があれば話は
別だが、ただネットを見ていただけでハードがぶっ壊れるなんて、
明らかに東芝側の落ち度だと思う。

謝罪の言葉は一切なかった。最低な会社だと思った。
411名無しさん:2005/07/15(金) 19:27:17 O
>>410
いや普通にあとからインストールしたソフトは自分でまた入れるしかないんじゃないの?
インストールCDとかまだ手元にあるんだろ?
保証期間内なのに有償修理になったとかで文句言うのならわかるが、何に対して切れてるのかわからない。
どんなパソコンでもアボーンするのは確率の問題だしな。
412322:2005/07/15(金) 22:58:44 0
HDは消耗品なんでしょうがないね
413394:2005/07/16(土) 02:56:19 0
今日パソコン帰ってきますた。
初期化されてるか心配でしたが、元のままでよかった〜。
414名無しさん:2005/07/19(火) 11:29:12 0
そういうことを言ってるんじゃありません。
冷蔵庫やテレビなどの家電じゃないんだから、ただ修理して原状回復しました
という問題ではないということです。
一度購入すればユーザーは様々なソフトをインストールする可能性があります。
当然のことながら最初に購入した状態ではなく、「何らかの付属物」が入っている
ことが重要なのです。大量生産しているから、不良品が出るのはわかる。
しかし、ユーザー側でインストールしたソフトに対して、その責任を負わない
という企業姿勢が問題なのです。修理したからあとは知りませんよ。
では済まされない場合もあるということが言いたいのです。
415名無しさん:2005/07/19(火) 12:07:59 0
>>1-414
東芝信者ウザイ市ね。
416名無しさん:2005/07/19(火) 14:27:34 0
つくものショップブランドはよかった
サポートの電話先が消えてるけど
417名無しさん:2005/07/19(火) 15:20:39 0
>>414
なんでユーザーがインスコしたソフトにPCメーカーが責任を負うの?
418名無しさん:2005/07/19(火) 16:30:29 0
>414
おまいの書き込み、香ばしすぎ。

自分でソフトを持ってれば、もう1度入れ直せばいい、というかそれが当然。
つまりおまいは、他人から借りてインストールしたソフトを消されたのが許せんわけだ。

他人のソフトを違法にインストールしていることを、公の場所で声を大にして訴えるおま
いの姿勢にしびれた。
419名無しさん:2005/07/19(火) 16:33:43 0
サポセンで働いてた俺が着ましたよ
420名無しさん:2005/07/19(火) 16:43:49 0
馬鹿414
421名無しさん:2005/07/19(火) 16:57:48 0
>>414
藻前がメーカーの立場だったら、そこまでの面倒や補償までするのか?
そういったことは東芝だけでなく他メーカーも同じなんだけどな。
分かったか、この腐れ厨房クン(w
422名無しさん:2005/07/19(火) 17:38:45 0
賢い人はdでも泣かない対策を取ってます
423名無しさん:2005/07/21(木) 21:20:48 0
>>403
 購入後1年3ヶ月目で左ヒンジ,1年半目で右ヒンジもいかれたため
このスレッドを引用しつつ東芝集中修理センターに修理依頼したところ,
同じように,ヒンジは無償だがHDDとファン交換で48,405円という見積もり
でした。保証期間が切れていたのと内訳が不明だったため修理はキャンセル
したのですが,点検料と送料で6,405円かかりました。
 所要日数は5日間と迅速でしたが,何となく釈然としない気持ちです。
424322:2005/07/21(木) 22:17:07 0
>>423
通常のキャンセル料とられたようですね
ひどいな
425名無しさん:2005/07/22(金) 00:41:13 0
パソコンショップで2年くらいバイトしてるけど、
修理や初期不良の多かったノートの順位はこんな感じ

1位 NEC    販売台数が多いから仕方ない?サポートが悪くて
          販売店にクレームが来た事が何度もある。
2位 シャープ   ドライブ関係のトラブル多発
          再修理が多くて客が激怒した事あり
3位 富士通    ノート折込部分やキーボードとかが
          なーんか折れたり外れたりが多発
ちなみに東芝とSONYはトラブル極少です、
販売台数の比率でいけば東芝が一番少ないはず。
426名無しさん:2005/07/26(火) 11:54:55 0
ダイナブックEX1の向かって左のヒンジ部分が壊れました。
ふつーにいつもどおり電源切ってふた閉めようとしたときにメキメキっていってびっくりしました。
この程度で壊れるのは納得いかない。
折りたたみ型携帯電話だったら何千回も耐久試験する部位だし。
車だったらリコールものだぞ。
logよんだら5日程度かかるそうなので修理に出すタイミングが微妙ですが、結果出たら報告します。
427名無しさん:2005/07/30(土) 19:39:38 0
暇なんでアマゾンでノーパソ見て、Gシリーズの後継機種は何かと、
何気に検索かけていたらここにきた。

俺、G5のノート使ってるけどまだ何でもないよ。まだ数年使えそう。
ドット欠けもなかった。ちょっと熱くなるが。。
428名無しさん:2005/07/31(日) 14:49:02 0
私のEXも左ヒンジが壊れました。
放って置いたら右も壊れて大変なことに
無償で修理してもらえましたが、冷却ファンから異音がするので
有償修理汁と言われました。
(異音なんてしてない)

ヒンジは無償修理だけど、難癖つけて修理代取りたいみたいだね。
皆もだまされないように気をつけて
429名無しさん:2005/07/31(日) 15:13:12 0
俺のは、ファンが1日中まわってます。
うるせえです。
430名無しさん:2005/08/01(月) 23:51:28 0
たった今、EX522CME3の左ヒンジ壊れました。
買って1年半くらいです。
ここ見て、無償修理してもらえそうでホッとしたけど、
他の箇所に難癖つけて修理代取ろうとするのか…

私のもファンがしょっちゅうまわってうるさいです。
難癖つけられそうで、電話する前からビビッてます。
431322:2005/08/02(火) 00:25:16 0
ヒンジのみ修理希望 他はいじるな!とメモを貼っておけばよし
ツーかファンぐらいタダで換えても罰はあたらんだろうと
432名無しさん:2005/08/07(日) 05:58:19 0
おお、仲間がいぱーい居ますな。私も EX/522 つかってて一年ちょっとで左ヒンジ
から逝かれマスタ。数ヶ月ほど前の話でツ。ファンもガリガリ騒音っていえるぐらい
でかい音ってか、なんか削ってるだろって感じの落としまくってたんよ。それでもなお
右ヒンジ逝かれても本立てで支えて使い続け、ファン完全しぼんして熱暴走させる
という荒業をしつつ、サブの PX250 の環境整えてから EX は修理に出しますた。
環境整えるまでに時間掛けすぎて EX は相当酷使しましたがw

見積もりは皆さんとほぼ同じっす。ファン交換できればいいやと思ってたんで
ヒンジ無償ってのは驚いたんですが、不良品大量すぎただけかい(w
まあ、ネットで申し込めばピックアップ含めて郵送は向こうが勝手に手配して
くれるんで楽でしたね。一週間ほどで戻ってきますたですハイ。

ま、見積もり来た時は HDD 交換言われても必要ないやんとも思ったんですが、
ファンが回らない環境下で酷使してたこともあったし、思ってたよりボられないん
だなあとも思ったんで、交換しちゃいました。ファンだけなら \2000 しないですが
技術料 \12,000 てそんなもんかな、と。
433432:2005/08/07(日) 06:12:40 0
訂正、郵送ちゃうな、配送ですな。連カキコすまそ。
------------------------ チラシの裏ここから -------------------------------
当時、ファンかえるぐらい自分で出来そうとか思ったんですが、
外し方ワカンネーヨゥワァーンってなってぶっ壊す前に修理出しちゃえ
となりましたですorz

HDD は今でも難癖かもとか疑う自分がいまつが。ECCエラー
って何よ。でもハードのこととかあんま知らんし、パソコン自体
メールとネット専用機みたいになってるお馬鹿な俺には本当は
どうだったかなんてきっとどうでもいいことなのでつ。
引き篭もりのオイラには、配送の手配してくれただけで感謝でつ。

ちなみに、サブ機にしてる PX は自分が初めて買ったマシンで
ACアダプタが 3 年ほどの間に 2 度ほど火を噴いてお亡くなり
になり、日本橋のPCセンターまで買いに行きましたよ。
------------------------ チラシの裏ここまで -------------------------------
434名無しさん:2005/08/09(火) 10:32:08 0
EX1左ヒンジは明らかに構造欠陥だろ!!変なもん売りつけやがって。技術料で金取るたーどういうことでぃ!!
修理期間分の損失補填をしろ!
435322:2005/08/09(火) 11:33:21 0
>>434
東芝のおねーちゃん曰く欠陥では無いそうです 
よって謝る必要は無いそうです
すみませんとかご迷惑を・・なんてのも一切無し 東芝は悪くない!そうです

そもそも説明が一切無いので2chが無ければ取り扱いの誤りと言われても反論できん
知らないで有償な人も居るんだろうなあ
436名無しさん:2005/08/09(火) 13:04:48 0
>>435

 スレタイじゃないけど ホ ン ト 糞 だ な 。

これだけEX1限定でしかも左ヒンジ狙い撃ちで壊れまくってるのに本当に気づいてないわけない。
しかも換装される部品は同一のものではなく 改良 部品。 欠陥部品 → 改良部品
この時代サポで非を認めないのは百歩譲っていいとしても素知らぬ顔して金を取るか!
437名無しさん:2005/08/09(火) 13:17:13 O
昔、Win95と98をどっちか選択可能なダイナブックがあったんだけど、
糞バグがあったよ。

Win98をインストールするとフリーズするようになるバグ。
そのときの東芝糞サポートの対応は、
ネット接続をして、かつダイナブック専用サイト登録してそこから修正ファイル落とせっつー糞対応。
修正ファイル郵送は有料とほざきやがった。
店に持って行って事情を話して東芝以外のに交換して貰った。
438名無しさん:2005/08/10(水) 11:09:23 0
>事情を話して東芝以外のに交換して貰った。

店もこんなDQN客相手に対応して可愛そうだな。
439名無しさん:2005/08/12(金) 01:33:02 0
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/l50
【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50
東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
【・・libretto U100 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119879098/l50
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
440名無しさん:2005/08/12(金) 01:34:51 0
【‥dynabook SS Sx/SX/MX/LX Part 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115214462/
【MK6006GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ2【C4K40】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107154636/
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
東芝 DynaBook SS 旧型総合スレ その11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112020640/
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/
ほほえみくん活用情報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
英語キーBTOで選べたら+5000円出す人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072192180/
dynabook Cシリーズについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/
441名無しさん:2005/08/12(金) 13:42:08 0
EX/522の貧時とやらが、やられました
購入後1年半ってところで、最初は左だけだったけど1週間くらいで右まで、もっと早くこのスレを見ればよかった
普段はmac使いなのにそんなに酷い使い方をしたっけ?と少し落ち込んでただけに、このスレに先輩諸氏がいて安心した、感謝

しかし、ヨドバシで買ったんだけど、あそこはなぜか5年保証を勧めない、よってメーカー保証は切れてる
無償修理だとありがたいが、取りあえずサポに電話して、今連絡待ちです
442322:2005/08/12(金) 22:22:29 0
>>441
いらっしゃいませw
見てるかもしれないけど最短記録が出たので
やれば出来るじゃん

【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/676
443名無しさん:2005/08/14(日) 17:59:18 0
Dynabook CX1ってどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/l50
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/l50
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560/l50
東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104682686/l50
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025/l50
コスミオ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/l50
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105205105/l50
444名無しさん:2005/08/14(日) 18:08:26 0
Dynabook CX1ってどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/l50
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/l50
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560/l50
東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104682686/l50
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025/l50
コスミオ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/l50
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105205105/l50
445名無しさん:2005/08/14(日) 23:34:04 0
○関連スレ モバイル板
(dynabook系)
【‥dynabook SS Sx/SX/MX/LX Part 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115214462/l50
東芝 DynaBook SS 旧型総合スレ その11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112020640/l50
dynabook Cシリーズについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/l50
東芝 dynabook SS (libretto)その23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115434016/l50
Dynabookって終わったの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060/l50
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526/l50
446名無しさん:2005/08/14(日) 23:36:53 0
(libretto系)
東芝【・・libretto U100 その8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1124011074/l50
はよ後継機だせゴラァ! LibrettoLシリーズPart32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116411369/l50
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/l50
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/l50
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/l50
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/l50
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/l50
ほほえみくん活用情報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/l50
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937/l50
Toshiba リブレット その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115208050/l50
447名無しさん:2005/08/14(日) 23:40:25 0
(その他東芝系)
★☆★GENIO(・∀・)イイ!のだPart28★☆★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115230728/l50
【MK6006GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ2【C4K40】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107154636/l50
Toshiba e740を褒め称えよ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028904755/l50

(東芝専用でないけど関連が深い)
Efficeon その6 【がんがれトラメタ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110413082/l50
英語キーBTOで選べたら+5000円出す人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072192180/l50
★理想のポータブルCD/DVD総合スレッド★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052196647/l50
1996年頃のモバイルスタイル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076024297/l50
CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/l50
■ 移転ですー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084170660/l50
■ 移転ですー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079895081/l50
448名無しさん:2005/08/14(日) 23:50:49 0
○関連スレ ノートPC板
【・・libretto U100 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119879098/l50
東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/l50
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123828203/l50
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part4【Centrino】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/l50
449名無しさん:2005/08/15(月) 22:56:20 0
何故に今更関連スレを張りまくるのか
それも他のスレにまで

と小一時間(ry
450名無しさん:2005/08/17(水) 12:42:11 0
>>441
うちも1年で左ヒンジの蝶番のカシメ部分がすっぽ抜けて御陀仏。
強度を必要とする部分の部品が貧弱すぎる。明らかに欠陥だよ。
東芝!リコールしろ!
451名無しさん:2005/08/17(水) 21:07:40 0
>>441ですが、今フツフツと怒りがこみ上げてきてます
サポ専にあれだけ、ヒンジ部分の修理だけで、ハードディスクの部分は弄ってくれるなといったのに
このままで行くといつかHDが動かなくなるから、今5万円余りを出して交換しろと見積書が郵送されてきた
それも見積書の発行日は14日で3日以内の返事を要求する図々しさ
今日の午後の到着の郵便で、見たのはたった今だよorz

仕方ないので修理してくれるなとファックスした、もう東芝は2度と買わない
452名無しさん:2005/08/17(水) 21:11:59 0
郵便じゃなかった、クロネコメール便だ、こっちにも抗議してやるか
453名無しさん:2005/08/17(水) 21:20:38 0
なんどもすみません441です
ちなみに、当初の電話での約束は、ヒンジ部分だけの無償修理でした
454名無しさん:2005/08/21(日) 02:37:17 0
441ですが
今日無事戻って参りました
無償で修理してくれたことには感謝しますが、なんで変な見積もりを寄こすんだろう
金儲けにしちゃせこすぎ
455名無しさん:2005/08/21(日) 06:03:02 0
それにしても自分の無知を東芝に責任転嫁する香具師の多いこと…
シグ2だってヒンジがあのざまだったんだから(俺は自力で修理した)自分で何とかすればいいじゃん。
あるいは初めから分かってたなら買うなって話で。修理するにしてもパーツを個別に取り寄せれば
いいんじゃない?少なくともThinkPad570のヒンジを交換したときは保守部品として個別に買ったけど。
456322:2005/08/21(日) 18:44:58 0
>>454
おつかれ 
親切な会社ですからね
欠陥でもないのに改良するぐらい
457名無しさん:2005/08/22(月) 22:53:15 0
EX/533CDET3の左ヒンジがもげてしまったんだが、
修理に出したら戻ってくるまで大体何日?

販売店の長期保障には入ってるけど、
とりあえずは東芝のPCセンターに電話した方がいいんだろうか。
458名無しさん:2005/08/23(火) 01:07:47 0
>>457
このスレ呼んでみた?
459名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:19 0

【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/l50
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/l50
【・・libretto U100 その8(東芝だぉ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124048219/l50
460名無しさん:2005/09/12(月) 01:36:09 0
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/
2005/07/07〜2005/09/12(1000)

東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/
2005/08/11〜2005/09/11(200)

【・・libretto U100 その8(東芝だぉ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124048219/
2005/08/15〜2005/09/12(435)

【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/
2005/05/07〜2005/09/12(256)

東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/
2005/05/07〜2005/09/12(508)

【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/
2005/05/06〜2005/09/07(1000)
461sage:2005/09/15(木) 02:17:47 0
左ヒンジに持病を持つEX1のオナーの方に

つ【東芝PC工房】
462名無しさん:2005/09/15(木) 02:18:55 0
あげちまった...

orz
463名無しさん:2005/09/18(日) 00:14:37 O
ファンがガタガタうるせーな!交換するといくらだろうか?
464名無しさん:2005/09/18(日) 21:18:41 0
突然で申し訳ないですが、今dynabookEX1を使っていて、
HDの音が少しおかしいのと、アクセス速度がすごく遅い状態なんですが
これはHDの寿命と考えていいでしょうか?
HDの換装も少し考えているのですが・・・

ちなみに左ヒンジの件ではお世話になりました。
465322:2005/09/18(日) 23:53:35 0
>>464
うちも初代EXでHD死んだのでそろそろかも
回転音がおかしくなり、アクセスが遅くなり完全に死ぬまで1日ぐらいだった

エラーが出てればこのソフトで調べられるよ↓
【HDD】SMART読取・解析ソフト3【S.M.A.R.T.】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119552253/
466名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:48 0
>>465
情報サンクスです。
HDDlifeというソフトで調べたところ、
危険!

このHDDに保存したデータは危険な状態です! すぐに全データをバックアップし、
HDDを交換してください。交換するまでは、すべてのデータを毎日バックアップしてください。

と出ましたw
これは交換したほうがよさそうですね。
467名無しさん:2005/09/19(月) 11:56:12 0
一週間前にヒンジ修理に出したEXが帰ってきた。
ヒンジの修理のみということで頼んだのだが、
ファン関係調節してくれたのかな?少し静かになった気がする。
無料でここまでやってもらってなんだか申し訳ない。
468322:2005/09/20(火) 15:15:45 0
>>466
合掌
メーカー修理だと5万超えます・・・・
469名無しさん:2005/09/20(火) 16:23:41 0
>>463
メーカー修理だと結構高くつく
自分の使ってる機種名・型名を確認してチチブデンキに電話してみるべし
ファンくらいだったら自分で交換したほうが絶対にいいと思う
470名無しさん:2005/09/21(水) 09:15:43 0
ウチのEX1も左からメキメキと。一昨日あたりに突然。

去年の春先に買ったんだけど、HDDも今年の7月に怪しくなって1ヵ月くらいで壊れました。
前に使ってたNECのデスクトップ(Win95)が頑丈だったんで、油断しまくりでデータをいくつか失いました。
まあ、1ヵ月もあったのにバックアップしなかった自分自身を責めるしかないわけですが……

どうもEX1はモロいみたいですね。
きっと東芝の社内では「あのロットはやばい」とか言われてたんだろうな。
代替マシンを兼ねて新機種でも買おうかしらん。
471名無しさん:2005/09/24(土) 08:27:46 0
もう東芝は買わない
WINは壊れるのが前提だから安いのでいい、6万だっけ?
472七資産:2005/09/24(土) 23:27:58 0
>>461
サテライト4030Xも終了した
473470:2005/09/26(月) 17:03:11 0
修理に出して、つなぎ兼用でSS MXを買いました。
EX1の重量と大きさに馴れてたんで軽く感じるなw
474322:2005/09/27(火) 18:45:35 0
CPUファンからカランコロンと音が・・・
5万もとってドコに目をつけているのかと(ry
475名無しさん:2005/09/27(火) 19:54:02 0
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do
これを買ってメインPCとして使いたいんだけどどう?
めちゃ安くてかなり惹かれてるんだけど。
476322:2005/09/27(火) 20:02:18 0
>>475
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/
【東芝】やっぱりDynaBookが好き【ダイナブック】 その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127216291/

このへんへ
ココの住人としては動産保険のある店で買うことをオススめする
477475:2005/09/27(火) 20:14:30 0
>>476
誘導ありです。
そちらでこのパソコンの評判等探してきます。
478名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:00 0
Akkyっていまどうしてんの?
2ちゃんねるに来たのも東芝事件がきっかけだったなあ。。。
479名無しさん:2005/10/05(水) 15:00:40 0
>>414
自己責任てのを知らんのか?バカじゃね?
480名無しさん:2005/10/09(日) 16:33:31 0
ファン交換って東芝修理センターに頼むよりパソコン工房とかに頼んだ方が安いんですか
ファン交換の時HDD外して持っていったらダメなんですか
481名無しさん:2005/10/09(日) 17:24:34 0
保障期限終了1ヶ前ぐらいにハードディスクからDVDドライブからcpuからヒンジから全部うまい事壊れないかなぁ・・・
482名無しさん:2005/10/09(日) 22:07:22 0
>>480
自分で治すのが一番いいぞ
483名無しさん:2005/10/09(日) 23:03:51 0
>>482
ノートパソコンのキーボードまでは外せるがそれ以上怖くて分解できない
後ろのネジ外せばカバー取れるのか分からないし
484名無しさん:2005/10/09(日) 23:25:35 0
482だがhttp://www3.pf-x.net/~yoshi-ks/mypc/g6_bunkai.htm
これ分解してファン交換するのはかなり難しいですか
修理センターに持っていった方がいいのか
485名無しさん:2005/10/10(月) 00:28:19 0
もしかして、EXシリーズって、ヒンジ故障当たり前?
486名無しさん:2005/10/10(月) 18:16:47 0
ヒンジって液晶とキーボードのやつの接続部分?
俺もごく最近壊れたよ。首の座ってない赤ん坊のような状態になった('A`)
487名無しさん:2005/10/10(月) 18:37:46 0
>>485
EX1はヒンジ不良だからよく壊れるみたいだな
488名無しさん:2005/10/11(火) 01:51:07 0
>>486
そうです。

>>487
まじっすか!?
2回目の修理に出しても無償(メーカー特別保証適応内)で修理してくれますかね?
489470:2005/10/13(木) 18:39:34 0
>>488
私は保証書切れてたけど、無料でやってもらえましたよ。
EX1のヒンジはメーカー側も自分たちに責任があると思ってるみたいです。
490488:2005/10/16(日) 22:30:36 0
>>489
私も一回は、無料でやってもらってます!
壊れやすいとしたら、2回目も平気なのかどうか知りたいです。。
491名無しさん:2005/10/21(金) 12:09:02 0
2度目はないように直しただろうよ
で、自分も熱のこもらぬよう注意して使ってるけどね
492名無しさん:2005/10/21(金) 17:44:54 0
CPUファン換えた方 部品代おいくらでした?
493名無しさん:2005/10/22(土) 00:21:59 0
家電屋のPC
機密漏洩国賊企業のPC
494名無しさん:2005/10/29(土) 07:28:23 0
自分も同じく左ヒンジ故障して、無償で修理してもらいました。
ピックアップアップも受けられて良かったです。
このスレ参考になりました。
495名無しさん:2005/10/29(土) 11:05:17 0
東芝のダイナブックのキーボードの「め」の文字の1コマが壊れていました。
サービスに電話をすると、部品は下請けへと下請けの番号を教えてくれました。
その下請けへ電話すると、「1コマでは売れない。キーボード交換で7,800円です。
東芝がバラで売ってくれないためこれの方法しか対応できない」との返事。

以前シャープのメビウスで同じ内容の質問をしたところ、納得できる対応をしてくれました。
アフターサービスの差の違いをまざまざと感じさせられました。

東芝製品の購入は、やめたほうが無難です。
496名無しさん:2005/10/29(土) 18:20:01 0
>>495
>「め」の文字の1コマが壊れていました。
初期不良?
497名無しさん:2005/11/03(木) 19:52:37 0
498名無しさん:2005/11/06(日) 00:21:10 0
大型ノート 現行・旧型
  【東芝】dynabook/QosmioX【TOSHIBA】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126495937/l50
モバイルノート 現行
   東芝【・・dynabook SS Part 24
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
ミニノート 現行
  東芝【・・libretto U100 その9
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129357280/l50
モバイルノート 旧型
  東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その12
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126896410/l50
ミニノート 旧型
  はよ後継機だせゴラァ! LibrettoLシリーズPart32
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116411369/l50
  ※リブレットのもっと古い機種も、モバイル板に別スレあり
499名無しさん:2005/11/07(月) 14:58:40 0
>>495
納得できる対応をしてくれました。
ではなくて、納得できる対応をさせた。じゃねぇの?

キーボードのキー欠損は、キーボード全交換が当たり前。
東芝に限ったことではない。
500名無しさん:2005/11/09(水) 22:36:30 0
>495
丸痴乙↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102690576/789

ところで「壊れていた」んじゃなくて「壊した」んだろ?日本語は正確に使おうな
んでオマイはシャープだけ使ってろ

ここは日記帳じゃねんだ
日記はチラシの裏にでも(ry
501名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:16 O
この前HD故障の修理に出したんだけどまた壊れたみたいですよ_| ̄|〇ちゃんと直してよ
502名無しさん:2005/11/15(火) 00:07:27 0
>>500
こういうヤツうざい!
500は二度と来るな。消えろ!
503名無しさん:2005/11/15(火) 00:32:00 0
>>502 典型的な厨房発言w   たしかにキーボードは丸ごと交換だろ。
504名無しさん:2005/11/15(火) 02:00:58 0
>>501
HDなら自分で換装すればいいジャマイカ
505名無しさん:2005/11/15(火) 17:11:55 0
>>501
dynabook総合スレとかで質問すれば答えてくれると思うぞ
HDD換装はパソコンの改造?では簡単な部類だから誰でもできると思う
506名無しさん:2005/11/28(月) 15:50:22 0
EXシリーズを使い始めて二年経つのですが、
一週間ほど前に左のヒンジ部分が壊れました。
しばらく開閉動作をしていたら中から部品が飛び出してきて
驚きです!!
修理をされた方にお聞きしたいのですが修理に出すとデータは
全部消えてしまうのでしょうか?
507名無しさん:2005/11/28(月) 20:47:38 0
俺は前もって重要なのはバックアップ後消去して修理に出した。
返ってきたら、残しておいたどうでもいいデータはちゃんと残っていた。
508名無しさん:2005/11/29(火) 01:42:26 0
>>506
ヒンジ修理はHDDとはまったく関係ないからデータに関しては問題ないです
HDDのデータが消去されるのはHDD関連の修理が含まれる場合のみ
509名無しさん:2005/11/29(火) 09:27:22 0
そっか〜!!どうもありがとう!
電気屋に持っていったら即答で「消えます」の一言だったから・・・
特別に重要ってのは無いんだけど住所と写真くらいかな。
あまりPCに慣れていないからよくわからなくて。
バックアップってCDRとかに入れるって事?
なんかやっぱりめんどくさい。
そのまま出してみようか・・・
でもこれって開閉しなきゃ問題ないからしばらく様子見ようかな
510名無しさん:2005/11/29(火) 12:21:42 0
>>509
しばらく様子みても、治りはしないんで・・・
いろいろデータためるまえに、修理出したほうがいいんでないか?
511名無しさん:2005/11/29(火) 17:54:38 0
それはそうですね。
2万位はみといてって言われたのが痛いな・・・
512名無しさん:2005/11/30(水) 16:50:54 0
>>511
ヒンジ修理に関してなのだがEX1に関しては東芝のヒンジ部分下請け会社?による設計ミスでほぼすべての筐体で同じ現象が起こる可能性があるってことで無料修理になってるはず
513名無しさん:2005/12/02(金) 11:38:27 0
私はEX/2515LDSTWBユーザーですがやっぱり9月末ごろ左ヒンジ壊れました。
修理に出して購入から1年2ヶ月ぐらいたっていたのですが
無料修理となりよかったと思っていましたがかなり多発していたんですね。
で、戻ってきてからファンかHDDあたりから異音がするようになりました。
年賀状で使用するまえに壊れたらいけないと思い、この度再修理に出しました。
2週間もかかったくせに全部点検しといてくれよ。
今度返ってきたら右ヒンジ壊れたりして。

NECに嫌気がさして東芝に移りましたが、
初代DynaBook DB60P/4RA2はがんがってくれたのに。
この次も東芝買うかはびみょーになってきた。
514名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:59 0
>>513
HDDあたりはどうかわからないけどEX系列はハズレ機種だからな・・・
もしこれからも東芝を買うんならそういうことはないと思うよ
515名無しさん:2005/12/03(土) 21:13:45 O
そろそろPC買おうと考えてるんですけど、このスレ見てると不安が……。
650LSシリーズは耐久性の方はどうでしょうか?TX買おうと決めていたんですが……。
516名無しさん:2005/12/05(月) 20:36:48 0
よくないねぇ・・・
517名無しさん:2005/12/05(月) 21:17:38 0
>>515
いまいろんなメーカーから出されてる機種の中だったらかなりいいほうだと思う
現状のdynabookは比較的頑丈です
518名無しさん:2005/12/12(月) 15:59:10 0
EX522 CPUファンの軸受けの油が切れてブンブン
すごい設計だ・・・
519513:2005/12/15(木) 22:07:47 0
>>514
EX系列ははずれ機種だったのですかorz

先日修理出していたべ○ト電気から連絡ありました。
「メーカーより連絡がありまして無料で修理だそうです。
 ただ今非常に立て込んでいてもうしばらくかかるそうです」

買って1年5ヶ月。
普通ならメーカー保障期間外なのに無料修理って。
もちろん延長保障に入ってはいません。
東芝も不良品って分かってるならリコール出せよ。
520名無しさん:2005/12/26(月) 13:45:36 0
私しはV9だけど、2年で左ヒンジが激しく破損。
右も少し緩んでいます。
EX以外でもあり得るのではないでしょうか。
サポセンに電話して、交渉してみる。
521520:2005/12/26(月) 14:54:08 0
それと無償で交換された方は、
当然、技術料はとられなかったと思うのですが、
送料も無料になったのでしょうか。
522名無しさん:2005/12/27(火) 03:04:54 0
>521
もちろん無料です
523520:2005/12/27(火) 09:15:18 0
>>522
ありがとうございます。
年明けに交渉してみます。
変にゴネられなければよいけど。
524名無しさん:2005/12/27(火) 22:54:27 0
G6C、未だに何の不具合も故障も無く、全て快適です。
もう4年になるか。
525名無しさん:2005/12/27(火) 23:25:00 0
>>524
安定してる時期と不安定な時期があるよな・・・
Gシリーズが発売されてる期間は比較的安定した時期だったよ
526名無しさん:2005/12/28(水) 21:32:43 0
25日にQosmioG10がTV視聴中にいきなり赤い縞々模様出てフリーズ。
電源入れるもwindowsマークのところでまたも縞々模様の嵐。
リカバリCDにてブートさせ初期化させても起動不可のため泣く泣く修理。
今日東芝からパソコンポで発送させてもらいました。
このスレはヒンジ関係のクレームが多いけど
こういったハードウェア的なトラブルってありませんでしたか?

っていうか買って7ヶ月でこわれるんじゃねー!
527名無しさん:2006/01/04(水) 21:19:46 0
>>522
昨年7月にEX522のヒンジを集中修理センターに送って修理してもらいました。
ヒンジの交換費用は無償でしたが,ついでにファン異音の点検を書き添えたばっかりに
点検料と送料6千円強ほど取られてしまいました。現在,返金を交渉中ですが皆さんも余
計な依頼はしない方がいいですよ。そのくせHDDは頼みもしないのに点検して4万円以上
も見積もりしてきたのは何だったんでしょう?
528名無しさん:2006/01/04(水) 21:37:09 0
DYNABOOK2540、もう七年以上になるが一度も故障無し
529名無しさん:2006/01/05(木) 04:05:36 0
と、東芝工作員が必死こいて言ってます。
530名無しさん:2006/01/05(木) 10:15:12 0
>>529
違う もうすぐイーマユーザーだし
531名無しさん:2006/01/05(木) 15:03:42 0
>>528
漏れのSatellite2520も電源つけっぱなしでもHDD(これはつけっぱにとって必然)以外故障したことないなぁ
最近ついにバックライトが弱くなってきたけど
532名無しさん:2006/01/05(木) 21:29:02 0
>>527
その後の交渉結果ですが,以下のとおり東芝では全く返金する積もりはないとのことです。
なお,ファンの異音は全く改善されていません。
>本体ヒンジ部の故障につきましては弊社負担で保守対応を行わせていただいたとのことでした。
お客様より、別途ご依頼のありましたファンの動作、異常音につきまして、点検、確認作業を行い、
部品交換が必要との結果を報告差し上げましたが、ファンについては修理を行なわないとのご指
示がありましたので、キャンセル扱いとなりました。しかしながら、ファンにつきましては診断料が
発生する為、診断料として4200円を申し受けました。別途送料といたしまして2205円、合計6405円
を申し受ける結果となったとのことでした。

533名無しさん:2006/01/06(金) 13:21:34 0
 諦 め て 、

  二 度 と こんな、メーカー 

       唐 芝 

  なんぞ、買うなということだ。

唐 芝 と 酸 洋 は、絶対買わない。
534名無しさん:2006/01/06(金) 13:49:39 0
メーカー製PC使ってること自体負け犬のような気が(ry
535名無しさん:2006/01/06(金) 14:01:51 0
>>533は見るからに東芝より低いランクのメーカー信者の負け惜しみなわけだがな
メーカーのランクが低いとファンの知能も低いのか
こりゃ必死に上を目指してがんばってるメーカーがカワイソス(´・ω・`)
536名無しさん:2006/01/06(金) 15:04:04 0
信者、                        乙
537名無しさん:2006/01/06(金) 15:07:35 0
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._

538名無しさん:2006/01/11(水) 17:27:10 0
たった今HDDが芯だ。
ああ、悲しい。
539名無しさん:2006/01/15(日) 03:00:21 0
>538
あなたに最後を看取ってもらって、私は幸せなHDDでした
私のこと忘れないでください

それでは私は天国へ旅立ちます
あなたの思い出と、大切なエロエロデータを道連れに・・・
540名無しさん:2006/01/16(月) 18:59:41 0
今朝EX/522CDEの左ヒンジが壊れた。修理センターに電話したら無料で修理するとのこと、安心した。
541322:2006/01/16(月) 22:04:56 0
おひさ
ファンの爆音 グリース注したら直ったよ
つーかあの造りはありなの?

ヒンジにHDDのファン持病の多い子だこと
542名無しさん:2006/01/16(月) 22:19:00 0
>>520さんと全く同じ症状で今日PC帰ってきました。
カバーまでまっさらになってて無料でした。
543520:2006/01/16(月) 22:41:41 0
>>542
私も返ってきました。
問い合わせた時は、V9はEXとは構造が違うから、
無償は難しいと言われたけど、落としたりしたのでなくて、
通常使用だったということで、結果的には無償になった。

当初は有償だと思っていたので、LCDカバーなどは絶対に代えるな
と書いたのだけど、それまで代えてもらえたのなら羨ましい。

V9とEXは同じ時期に製造されてるから、この時期のヒンジの構造に
問題があったと考えるのが自然だよね。
544542:2006/01/16(月) 23:54:24 0
>>543
仕事で持ち運びしててカバーには結構キズが
入っていたので、得した気分です。
カバー側の接合部分が割れてたのかもしれません。

私は小売店のサービスセンターを
とおしたので詳しくは聞いていませんが、
V9でも同じ症状の人がいるかもしれませんね。
545Dynashibook:2006/01/17(火) 20:03:34 0
EX1のヒンジ不良の話がよく出てるけど
大事に使ってるのに漏れのE5もグラグラなんだよな、
筐体のクラックも多いし・・修理受けてくれるかなぁ。
546520:2006/01/17(火) 20:21:12 0
ヒンジは良くなったけど、
今度は、東芝省電力で設定する
コンピューターを閉じた時のスタンバイが効かなくなった。
閉じても電源が入りっぱなし。
どうやったら直るかご存知の方いますか?
547520:2006/01/17(火) 22:27:28 0
やっぱ修理した際に、カバー閉めた時の接触が悪くなったのかな。
辛い。
548Dynashibook:2006/01/18(水) 16:52:19 0
液晶パネル開いてヒンジのネジ締めてやった、
買ったときの心地よい固さが戻った。
549名無しさん :2006/01/21(土) 09:59:31 0
購入後起動したら画面ど真ん中にドット抜け。
文句言ってももちろん華麗にスルー。
このスレ事前に読んでいたらよかったのだが。
二度と買わないよ。
550名無しさん:2006/01/21(土) 10:14:36 0
他のメーカー品を買ってろ
そしてまたドット抜けに文句垂れてろw
551名無しさん :2006/01/21(土) 10:34:53 0
↑社員or関係者乙
552ex522cme:2006/01/21(土) 14:38:33 0
私のパソコンも、左側のヒンジが壊れました。15年11月購入して、18年1月16日に
壊れました。
帰ってきてすぐに、右のヒンジが壊れたらかなわんから、念のため右も交換して
くれるように依頼して先ほどメールを、送信しました。
みなさん、どうもありがとうございました。欠陥部品だったんですね。
ついでに、修理に何日かかりましたか?教えていただければ幸いです。
553名無しさん:2006/01/21(土) 17:51:03 0
どのメーカーのスレ覗いても書いてある事大体一緒だし
文句たらたら、そんなに固執しないで使う事ないじゃん

こういう事書くとユーザの最低限のマナーとか御託並べられるのかな♪
554名無しさん:2006/01/21(土) 17:58:21 0
>>552
込み具合にもよるけど早ければ5日以内遅くとも2週間以内
555554:2006/01/21(土) 17:59:16 0
込み→混み
556ex522cme:2006/01/21(土) 21:07:44 0
554さん、ありがとう。私ネットで株やってるので、2週間はいたいな〜
デイトレでないから、発狂はしませんけど・・・。
東芝さん、そんなわけです。見てたら、なんとかして、29日までに返してください。
宜しくお願いします。
557名無しさん:2006/01/21(土) 21:16:26 0
設計は一流だが品質(管理)は2流か。
558名無しさん:2006/01/21(土) 21:18:37 0
確かに他のメーカーに比べても、初期不良は少ないほう、だとは思えない。
しかし東芝のノートは設計はいいし良くできてる。
これに対抗できるのはモバイルのパナソニックレッツノートぐらいなものだ。
A4ノートはパナソニックは作ってないから、東芝が一番だと思われ。
品質管理のレベルを上げれば、価格も上がるだろうから我慢しる。
サポートは悪くないよ。
559名無しさん:2006/01/22(日) 01:03:05 0
とはいってもそこまで品質悪くない罠
SONY買ったときなんて悪夢でしたよ、えぇ
560名無しさん:2006/01/22(日) 10:17:55 0
ヒンジ壊れているけど修理期間中の代役PCが無いから
後ろにモノを置いてディスプレイを立てかけて使っているよ

知人でVAIO使いが居るけど、同じ処置で対処したとか
それでもガマンできずに修理だしたら無償だったって
561おじゃまる:2006/01/24(火) 17:49:36 0
私のEX522CMEの左ヒンジが壊れて、修理費が高いのではないかと思ってためらって
しばらく経過しているのですが、今日この掲示板を見つけ無料で修理してくれるという事の
ようなので修理センタ−に電話したら引き取りに来て品物を預かり判断すると言われたので
すが本当に無料で修理してくれるのですか?
また、スレの中で送ったという方がいらっしゃいますが着払いとかで送られたんですか?
教えて下さい!
562名無しさん:2006/01/24(火) 18:03:03 0
そこらへんのことは全部東芝のページに書いてあったと思うが
563名無しさん:2006/01/24(火) 21:22:21 0
>>561
現物を見る前は「預かって判断する」と言うよ。
落としたりとかの自損でなければ、全て無料になる可能性が高い。
送る方法はサイトを見ろ。

断わっておくが、私は別に東芝の回し者じゃない。
今回のヒンジは設計ミスだと思うのだが(私も被害者V9)、
製品のデキは良くて故障も少ない。サポートにも不満は無い。
(以前のクレーマー事件がこたえたのではないか。)
次もVXかTXを買おうと思っている。
564名無しさん:2006/01/25(水) 20:35:13 0
俺の場合は電話したら日通の人が取りに来てくれたよ
565名無しさん:2006/01/25(水) 21:49:45 0
>>561
後から,ヒンジだけじゃなくHDD交換とかファン交換とかで
5万くらい見積もりが来ると思いますが,きっぱり断ったほう
が良いです。ヒンジだけなら送料も無料になるはずです。
566名無しさん:2006/01/25(水) 22:45:12 0
>>565
通常使用の場合はそのような請求は行かないはずですが?
なにか不正な利用をした可能性があるはず・・・
567563:2006/01/26(木) 00:29:48 0
>>565
それはHDDとかファンに異常がある時でしょ。
568名無しさん:2006/01/27(金) 06:10:51 0
HDDぐらいなら自分で買ってきて交換したらいいじゃない
569名無しさん:2006/01/27(金) 15:20:22 0
自分で交換したら3年間保証とかがなくなるのでは??
570Dynashibook:2006/01/27(金) 16:38:04 0
>>569
価値観はそれぞれだよ、ただ
それは何の役にも立たない保証だと言いたい。
571名無しさん:2006/01/27(金) 16:46:45 0
メーカー保証とか販売店保証なんて在ってないような物だから
572520:2006/01/27(金) 20:09:59 0
>>568
自分の感覚を人に押し付けるのはどんなものかと。
HDDの交換なんて10人に1人もしないだろ。
573名無しさん:2006/01/27(金) 21:49:06 0
HDDの交換ですが東芝の見積もりだと56k円(40GのHDD)
自分で交換すると10k円どっちを選びますか?

俺は後者を選んだ。
実際ネジを2、3個外すだけで交換できるんだから
そういうのを説明してるサイトだってたくさんあるし
574名無しさん:2006/01/28(土) 02:05:26 0
俺は面倒だから、金払ってしてもらうよ。
575名無しさん:2006/01/28(土) 09:59:47 0
>574
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ>そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
.ヽ.ツ.(ノ:::::.::::.:::::.::|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
576名無しさん:2006/01/28(土) 10:14:34 0
要は各自好きな方を選択すればいい。

それだけの事。この話題終了。
577名無しさん:2006/01/28(土) 12:37:45 0
じゃあ次の話題として
俺のEX1の「w]のキーが利きにくいんだがこれって
修理するとキーボード全取っかえだよね・・・
いくらかかるだろうか
578名無しさん:2006/01/28(土) 14:06:25 0
>>577
全とっかえだけど、キーボードは安いよ。
579名無しさん:2006/01/29(日) 02:05:44 0
うちのEXがまずい……
ヒンジがもげたのは仕方がないとしても、電源入れてから起動するまでに3分ぐらいかかる。
買ってまだ2年しかたってないのに……。HDDがもう寿命なんだろうか?
580名無しさん:2006/01/29(日) 02:21:24 0
>>579
ソフトの入れすぎじゃね?
581名無しさん:2006/01/29(日) 03:05:15 0
>>579
Windowsを快適に動作させるには1年に一回くらいリカバリをしないとだめだな
582名無しさん:2006/01/29(日) 03:56:56 0
今の東芝はよくなったよ。コスミオE10使ってるけど、トラブル
は無しです。以外とキーもしっかりしてるし、スピーカーの音質も
ノートの中では、最高だよ。コスミオはおススメだよ。
583名無しさん:2006/01/29(日) 17:25:17 0
でもトラブル出たとたんに東芝クソって言うんじゃないのかい?w
584名無しさん:2006/01/29(日) 17:41:44 0
コスミオみたいなAVノートってデカイからなんかキーボードと
その周りの枠の部分がアンバランスでダサいよなw
どうせだから右側にテンキーでも付けろと。
585名無しさん:2006/01/29(日) 17:50:54 0
今度VX買うよ。
TXと迷ったけど、RAM買い足すのが面倒だったし、
よく分からんがCPUも凝ってるらしいし。
このサイズが入るバッグって普通に売ってるの?
586名無しさん:2006/01/29(日) 18:00:19 0
って言うかVX持ち歩くの?
587名無しさん:2006/01/29(日) 23:21:31 0
VX意外と安いなあ。
TX770とそんなに変わらんよ。

公式の仕様にビデオ最大128MBってあるけど、
GMA950だと最大224MBだよね?
588585:2006/01/30(月) 19:22:17 0
>>586
職場で使うのだけど、盗難が怖いから
持ち帰ったり、ロッカーに入れたりする予定。

15.4が入るパソコンバッグって普通にあるんだっけ?
スレチガイごめん。
589名無しさん:2006/02/03(金) 17:24:24 0
やっぱり、薄型ノートはトレブルが多いのかな。
コスミオ使ってるけど、以外としっかりした作りだと思うよ!

なんか、がっちり感のあるコスミオって、信頼性は増すと思うよ!
(テレビはあまり使ってないけど、、スピーカーの口径もVXと比べて、
大口径(30ミリ)だから)音質もマシだし、、最近の東芝は、いいよ!

590名無しさん:2006/02/03(金) 17:33:24 0
それと、気付いたことだけど、ノートはデスクに比べ、しょぼい作り
は仕方ないよ。

ファッショナブル軽量な薄型ノートより、3.5キロ〜4キロ前後の
重量のある、コスミオと比べて、頑丈さ、堅牢さは格段違う。

持ち運びは大変だろうが、信頼性、はデスク系ノートだね。
絶対、薄型軽量より、がっちり型ノートの方がトラブルは少ないと思うよ。
591Dynashibook:2006/02/04(土) 19:32:45 0
>>590
信頼性という観点からではそうかもしれないね、
でもパーツの交換とかもっとやり易くした作りにして欲しいもんだよ。

メーカー製ノートってのは総じてわざと修理しにくいようになってる、
やり易くすると高額な修理費が取れなくなるからなのか知れないが
あまりにもわざわざ面倒な作りしてる・・。
(まぁIBMに関しては簡単だけど)
592名無しさん:2006/02/04(土) 19:55:11 0
>>591
東芝はIBMほどではないけど比較的簡単なつくりになってるし、チチブデンキの存在を考える限り改造に関して否定的ではないと思う
SONY・FUJITSU・SHARPは改造かなりめんどくさいけどね

>>590
人それぞれだろうけど個人的にQosmioよりdynabook SSのほうが頑丈だと思う
593名無しさん:2006/02/06(月) 21:47:18 0
>>591
IBMは保守マニュアルをネットで公開してるからHDDの交換も簡単ですね。
他のメーカーも見習って欲しい。
594名無しさん:2006/02/06(月) 23:22:41 0
ヒンジ不良はリコールすべき
595名無しさん:2006/02/08(水) 01:52:33 0
E7/518CMEのジャンク貰った。バックライト直したら使えそうだ。。
596Dynashibook:2006/02/08(水) 11:10:33 0
>>595
518PDEか518PMEなら尚の事よかったのにね
でも貰ったって(´・ω・)ウラヤマシス
597名無しさん:2006/02/09(木) 01:28:34 0
おれの2550Sはまだ現役ですよ。
普段はネット、メールにオフィスアプリくらいしか使わんので
今でもほとんど不自由しない。
実は買った時からハウリングのようなウィーンウィーンという異音がするので
これは初期不良?ヤバイかな?思ってたんだけど、ずっと快調。
598名無しさん:2006/02/09(木) 17:31:20 0
>>593
東芝は海外の説明書にしかHDD取替え方法とか載ってないからなぁ・・・
599名無しさん:2006/02/10(金) 03:19:37 0
まぁ、比較的壊れやすくして次の買い替えを促す目的もあるんだろうね。
600名無しさん:2006/02/10(金) 21:46:09 0
600はもらった
601名無しさん:2006/02/13(月) 20:56:01 0
壊れたので修理を頼んだら3週間もかかるって。
はっきりいってありえない。遅すぎる!!
販売店に聞いたら、東芝だから遅いとのこと。
日立のプリウスを修理した時は3日で戻ってきたのに・・。
だいたい今の時代3週間もパソコン使えなかったら大変なのに
東芝はそんなことも考えられないのか?!
もう二度と東芝は買わない!!
ちなみに修理依頼して
1週間たつのにいまだに見積りすらこない・・
このぶんじゃいつになったら直るのか途方にくれそう。
アフターサービスが最悪の会社のパソコンを買って
後悔してる・・・・。
1週間のクイックメンテナンスをうたってるくせに!
うそつき。詐欺会社め。
602名無しさん:2006/02/14(火) 01:20:03 0
>>601
それは、販売店側の対応であって東芝の対応ではない
販売店はただユーザーとメーカーの間の運送の処理しかしてないわけだからね
603名無しさん:2006/02/14(火) 22:35:39 0
>>602
東芝の修理が遅いのは確実だよ
販売店も困ってた。
見積りくらいで1週間も待たせるのは
東芝だけだって。客から急かされて困るらしい。
販売店は輸送と東芝からの連絡待ちしかしないできないから
結局東芝側の問題だよ。
販売店は即日東芝の修理センターに送ったらしいし。
604名無しさん:2006/02/15(水) 17:49:32 0
ぱらちゃんにひとめぼれして
凍死場を選んだのは失敗だったか
605名無しさん:2006/02/15(水) 17:52:39 0
全然アリだ
606名無しさん:2006/02/16(木) 18:13:30 0
>>601
修理が遅いというのは、つまり修理に出す人が多くて
混んでいるということである。
修理に出す人が多いというのは、裏を返せば
「東芝は壊れやすい」ということを
如実にあらわしているのである。
607名無しさん:2006/02/16(木) 18:34:39 O
>>601
Prius3日!?これから修理出すけど早いな
608名無しさん:2006/02/16(木) 18:40:06 0
>>606
大抵低脳なやつがそういうんだが、販売台数と故障台数の比を考えなきゃいかんぜよ
ノートは修理に時間がかかるから、デスクトップが強いメーカーよりは時間がかかるのは当然だと思う
609名無しさん:2006/02/19(日) 14:46:07 0
dynabook SS L11 17L/4のスレはどこでしょうか?

当方、丈夫なモバイルノートPCを探しておりまして、dynabook SS L11 17L/4の
使用者と購入者の意見が聞きたいのですが。
610名無しさん:2006/02/19(日) 23:53:59 0
俺ダイナブックのTX770ビックオリジナル使ってるけど・・・ぱらちゃん可愛いぞぉぉ!!
611名無しさん:2006/02/20(月) 00:00:59 0
>>610
福○空港近くのヤ○ダにいた東○のヘルパー?
うざかった。
612名無しさん:2006/02/20(月) 01:25:11 0
○岡○○近くの○マ○にいた○芝のヘルパーか?
613名無しさん:2006/02/20(月) 02:13:40 0
Satellite1860の故障で交換するマザボが無いと1ヶ月近く放置されたことがある。
東芝から保守員を駐在させててもコレだからw

どうせ会社の奴だからかまわないけど
個人的には東芝のPCは二度と買わないと思ったよ。
614名無しさん:2006/02/20(月) 13:34:51 0
>>612
テラワロス
615名無しさん:2006/02/20(月) 22:43:26 0
dynabookuso
616名無しさん:2006/02/21(火) 13:08:35 0
dynabookuso
617名無しさん:2006/02/21(火) 23:46:21 0
dynabookuso
618名無しさん:2006/02/22(水) 01:44:30 0
age
619名無しさん:2006/02/22(水) 09:50:46 0
 
620名無しさん:2006/02/23(木) 21:46:29 0
dynabookuso
621名無しさん:2006/02/26(日) 17:57:38 0
dynabookuso
622名無しさん:2006/02/27(月) 09:39:41 0
ヒンジの件でお世話になった>>441ですが
急にファンがブンブンいい出しました・・・

>>541さんのを参考に
グリースを差してみようかな

あと充電器がもう寿命のようで・・・どうしたらいいかな
623名無しさん:2006/02/27(月) 10:00:55 0
充電器とはアダプターって事でOK?
624名無しさん:2006/02/27(月) 13:55:43 0
すみません、充電池でした
フル充電しても5分と持たないんで、外そうかなと

しかし、底蓋を開けるのに、精密ドライバーが見あたらない
家族が使ったのか
625名無しさん:2006/02/27(月) 18:03:16 0
ウチのバッテリーは10秒ぐらいしか働かんぞ

今はバラスト用途でつけたまんま
626名無しさん:2006/02/27(月) 18:10:34 0
新品のバッテリーなんか無駄に高価でわざわざ買う気になりませんねぇ、
他メーカーの中古の高位機種を買える位の金額だから・・
使ってるのが人気機種だったらジャンクとかでも探してみたらどう?
627名無しさん:2006/02/27(月) 22:48:00 0
>>625-626
レスThx
バッテリーのことは気にしなくてもいいみたいですね

東芝に電話して聞いたらバッテリーははずしておいていいと
ファンの交換で1万5千円位、もちろん送料は別で5千円位かかるらしいw
サポ専の対応は親切だったけど、修理に出してまた>>451みたいなことになったらやだ〜

しかし、販売店の長期保証には入っておくんだったとほんと後悔した
mac機を買う店では必ず入るんだけど、近店で衝動買いしたのがいけなかった
店員は入ってもしょうがないみたいなことを言うし、自分もWIN機は情報も多いし何とかなるだろうと、変なとこをケチった

ところで、電源入れて3時間ほどたったけど、音がしなくなった・・・取りあえずほっとくことに

ヒンジの件があってから、いつもPCの底にティッシュの空き箱をはさんで(セコ)隙間を作っていたんだけど
その空き箱がペチャンコになっていた上、TV見ながらうとうとしたから、布団がかかって熱暴走したのかな?と勝手に推測

参考になればと書いてみました、スマソ
628541:2006/02/28(火) 16:23:00 0
最近またファンがうるさいのなんの
モリブデングリスあんまり持たなかった
呉五五六で黙らせたけど何時まで持つかな

ファン交換してもまた油切れでビビの目に見えてるしね
ったくケチらんでベアリングを使えばいいものを
629名無しさん:2006/02/28(火) 18:35:56 0
保障関係のことは人それぞれですよ、
自分でどうにかできる人にすれば無駄なだけだし・・
この際パーツ交換とかにチャレンジしてみたらどうですか?
うまくいけばこれがきっかけになるかも。

それからちょっとぐらい布団かかってたぐらいでそんな風には
ならないと思う、元々のノートのファンってちゃちな作りしてるから
仕方ない程度の事なのでは?
630名無しさん:2006/02/28(火) 19:55:00 O
DynaBookSSを友人からもらったのですがなにぶんパソコン音痴なのでわかりません↓
結構使えるパソコンかつかえないパソコンか教えてクリトリス
631名無しさん:2006/02/28(火) 20:09:45 0
SSだけではわかりません
裏に型番無いかい?
632名無しさん:2006/02/28(火) 20:23:45 O
>>631さん裏にはDynaBookSS N1/260CCMEと書いています!
形名はPXN1260CCMEです。
どうでしょうか?使えるパソコンですか?
633名無しさん:2006/02/28(火) 20:43:48 0
B5サイズだから持ち運びも苦にならないだろうし
インターネットぐらいだったらイイんではないかい?

何を指して「使える」と言えばいいのかがわかりませんけど。
634名無しさん:2006/02/28(火) 20:50:40 O
持運びは楽そうですね。自分はネットオークションや株をしたいんですがどうでしょうか?
635名無しさん:2006/02/28(火) 20:58:39 0
そんな程度の用途だったらジュウブンだと思いますけど、
古い型の場合ハードディスクの寿命が不安ですね。
636名無しさん:2006/02/28(火) 21:03:32 O
そうですか(^O^)ありがとうございますm(__)m友達はほとんど使っていないと言っていましたが、そうなるとハードディスクの寿命はどうなんでしょう?
637名無しさん:2006/02/28(火) 21:11:46 0
そればかりはわかりませんなぁ
目安を見るのにHDDlifeとかあるけどね、
いろいろググって調べてみてください。

全ては自己責任でね。
638名無しさん:2006/02/28(火) 21:14:14 O
わかりました(^O^)ド素人に親切にしていただきありがとうございますm(__)m
639名無しさん:2006/02/28(火) 22:09:12 0
>>54
ガッ
640627:2006/03/01(水) 07:51:22 0
>>628
実はまたブンブン音が〜 
呉五五六ですか、自分も錆取り等昔から使っているおなじみの物なので
自己責任で試してみようかと、ありがとうございます

>>629
レス、ありがとうございます
メモリーの増設くらいしかやったことがないのと
メーカーサポが修理を強く薦めるので弱気になりました

やはり2年も経つと仕方ないのかもしれないのですね
油を指すくらいはやってみようと思います
641名無しさん:2006/03/01(水) 11:08:22 0
一足先にDynabookから卒業します(´・ω・`)ノシ
642名無しさん:2006/03/03(金) 13:25:39 0
556は一週間持たないよ。
自分はCastrol R4 5W-40でばっちり。
たまたま手元にあっただけだけど。
556では粘度不足、グリスでは粘度高すぎ、エンジンオイルくらいが丁度いいみたい。
643名無しさん:2006/03/03(金) 17:31:45 0
>>642
ガーン
エンジンオイルなんて持ってないしなぁ

このファン東芝印だけどベアリング使ってないのは確信犯だよな
ミネベアの同等品だと寿命2万時間らしいけどベアリング使用
500円出すからファンぐらいいいもの使えよ・・・
644名無しさん:2006/03/04(土) 12:07:11 0
dynabookuso
645628:2006/03/04(土) 12:41:58 0
やっぱり?またファンがガラゴロと・・・
万能ミシン油に登場してもらいました
軸受けの蓋を取ってたっぷり流し込んでおいた
これで当分大丈夫かな
646名無しさん:2006/03/05(日) 13:16:39 0
dynabookuso
647名無しさん:2006/03/18(土) 09:00:10 0
525 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 01:42:03 ID:UuFJYR6e
2.5年前にEX1/524CWEを新宿で買いました。

1年後にHDから異音が発生し、そのうち動作が怪しくなり、結局お陀仏。
修理に出したところ、無料でHDの交換となりました。原因の説明は特になし。

2ヶ月ほど前、後ろの冷却ファンから激烈なる異音が発生。
最初はマイDynabookちゃんがおならをしたのかと勘違いするも、今現在、
鳴りやまず。サポセンに確認するも、”それは特異なケースですね。
とりあえず修理出したら?”とのお返事。念のためググってみたら、
頻発の不具合らしく、同じ症例がたくさん報告されてた。
熱暴走でお陀仏にならないよう、騙し騙し運用中。

そして今日、HDのデータを外付けHDにバックアップ中、CRCエラーによる
HDお陀仏の初期症状が発生。これが決定打。

もう東芝Dynabookは買いません。世界で良く売れているPCということで
買ったけど、人気と品質は比例しないのね。
モーター駆動ものは東芝に限るよ、と電機メカニックのオヤジから
聞かされて育ったけど、違うね。はずれの端末をひきあてた私の不運、
かと思っていたけど、不具合連発ではちょっとね。

ということで、他社のPCに乗り換えます。既に注文出しました。
東芝さん、サヨナラ。
648名無しさん:2006/03/18(土) 09:45:14 0
ぱらちゃんマウス欲しい
だけど散々な目に有ったメーカーだから躊躇する
649名無しさん:2006/03/18(土) 16:05:25 0
>実質使って半年も経ってないのに 保存した動画が見られなくなったのを皮切りに
エクスプローラ側から開きゃええがな。
>画像は破損しまくるわ、CDにコピーもできないわ
強制終了しまくったからやろ!!
>ナニをやってもフリーズしまくる
それは、アンさんがせっかちっつーコト
>CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!
そりゃ頭の良い1Gでも、作業机のメモリがせまけりゃ・・・

つかそれくらい常識!!
650名無しさん:2006/03/19(日) 01:05:41 0
>>649
・・・なんか違うような・・・(^_^;)
651名無しさん:2006/03/19(日) 13:50:43 0
東芝の最新型のPC買った。
・・・で一ヶ月使ったらこんな風になった。
保障効きますか?
@ttp://uziga.sakura.ne.jp/doku/img/uzcg/uz48_1y.jpg
Attp://uziga.sakura.ne.jp/doku/img/uzcg/uz48_3k.jpg

ttp://uziga.sakura.ne.jp/doku/html/uziga/story/st-bindume.html
652名無しさん:2006/03/19(日) 14:28:16 0
>>651
独りよがりのネタですね。
653名無しさん:2006/03/19(日) 17:31:42 0
dynabookuso
654名無しさん:2006/03/19(日) 23:30:29 0
>>651
パソはまだ使えそうだ
しかしパソの使用者(オマイ)は修理不能
取りあえず身近にある最も高いビルの最上階の窓から自分自身を投げ捨てろ
655名無しさん:2006/03/20(月) 08:47:51 0
>654
ありがとうございます。今日早速やってみます。
ところでこのパソコンの引き取り手はいませんかね?
ヤフオクとかで探そうと思ってるんですが、いくら位なら買ってもらえますか?
656名無しさん:2006/03/22(水) 20:00:58 0

>655
おれなら500円出す。
657名無しさん:2006/03/25(土) 21:02:40 0
dynabookuso
658名無しさん:2006/03/30(木) 18:00:28 0
dynabookuso
659名無しさん:2006/04/08(土) 22:52:35 0
よぉし!おまえら一歩前に出ろ!
歯ぁ食いしばれぇ!!
その腐った根性を叩き直してやるぁ!!!!!!!!!!!!!
660名無しさん:2006/04/14(金) 06:03:10 0
相変わらずヒンジは故障してるんかいな?
661名無しさん:2006/04/14(金) 07:29:38 0
ぱらちゃんが居ればそれで良いよ俺は
662名無しさん:2006/04/14(金) 08:13:16 0
ぱらちゃんカワユス(*´д`*)ハァハァ 
663   :2006/04/23(日) 21:36:14 0
私もやられました。しかも企業向けモデルで。

1回目:いきなり次々とフォルダにアクセスできなくなり、再起動したら立ち上がらず。修理に出しても原因不明で本体交換。もちろんデータは死亡。
2回目:立ち上がらなくなり、HDにアクセスできていない模様。HDの接続部交換で何とかデータは保持。
3回目:2回目と同じ状態になり、初めは再起動で起動できていたが、よりによって長期出張の当日に死亡。
    しかも出張先で自然災害発生し、1日中ホテルにいるが何もできないというおまけつき。HD交換。

業務用だからクリーンな状態で使っているので、ソフト的な問題ではないはずです・・・
CFカードスロット(PHS通信に使用)とPCカードスロット両方ついている軽量モバイルって選択の余地が少ないのね・・・
664名無しさん:2006/04/23(日) 21:48:50 0
> 実質使って半年も経ってないのに
 期間は関係ないかと。

> 保存した動画が見られなくなった
 原因はしらべますた?システム構成ユーティリティで常駐とめるとか
 同じ形式の他の動画データでの再生確認とか。

> CDにコピーもできないわ
 デバマネでドライブ削除→再起動、マザーボードドライバの入れなおし
 で改善するかと。

> フリーズしまくる
 CPUボトルネック、物理メモリ/コミットチャージ、
 I/Oデータの読み書きの確認で原因がわかりますよ。

> デフラグまでフリーズしてできない。
 セーフモードでの実行・だめなら回復コンソールを確認しては。

> サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
 おそらくカーネルに問題があると判断したのでは。
665名無しさん:2006/04/24(月) 13:08:14 0
dynabookuso
666名無しさん:2006/05/21(日) 23:37:13 O
651が頭悪いのはわかった。
667名無しさん:2006/05/21(日) 23:44:02 O
2000年の初夏に買った98SEのDynabookは使ってると年中固まるし終了させても終了作業中の画面が数時間経っても終わらないものでした。
2002年に買い替えたXPのDELLは4年以上経った今でも快調に動いてるけど。
668名無しさん:2006/05/22(月) 00:01:42 0
OSの違いによる差は考慮されないのでしょうか?
669名無しさん :2006/05/23(火) 17:56:14 0
ダイナブック SS L11 17L/4を購入しました。

いざ使ってみたら、以下のような欠陥がありました。

・電源を入れたときに、3回の内に一回位の割合で電源だけ入ってOSが起動しない。
・ディスプレイを閉じたときに、カタカタ揺れて、ピタッと閉じれない。
・キーボード右下の矢印キーの部分が剥離している。
・スピーカーが壊れているせいか、音声が、通常とは違った音になって再生される。(音が乱れる)

東芝は、いつから、こんな欠陥PCを出荷するようになったんですか?
670名無しさん:2006/05/23(火) 18:11:22 0
それより今日のカップめんでも買っといたら? 

無職なんでしょ?希望も無いんでしょ?
671名無しさん:2006/05/23(火) 22:49:33 0
dynabookuso
672名無しさん:2006/05/27(土) 22:52:31 0
先日、EX/522CDEの電源切って閉じようとした時、
バキッ!て音がして左のヒンジが壊れてスキマから金属片が出てきた
「あらら。。。」と思いつつ、何かが折れたみたいだったので
直してもらわないと右のヒンジも壊れるのではないかと思って
東芝のPC修理センターに電話した
「ディスプレイを閉めた時につなぎ目が折れたけれど修理可能か?」
みたいなこと言ったら「向かってどちらですか?左ですか?」と聞かれたので
「クレームでてるのですか?」と聞いたら「出てません」と言われたが
変な感じだったので「金属疲労ではないですか?ノートパソコンの開閉部分が・・・」
とゴネたら、「無償修理します」と言われた。
「ついでに右も見てくれと言ってやった」
明くる日に日通ペリカンの航空便が引き取りにきて持って行って2日目で
何かのってないかなと検索してみたらサブのPCがここのスレに偶然たどり着いた
やっぱりクレームじゃん東芝さん


673名無しさん:2006/05/27(土) 23:06:42 0
検索して来たのならば偶然とはいわないっす( ´・ω・)
674名無しさん:2006/05/28(日) 02:40:25 O
俺のC7のファンもカチャカチャうるせーよ
東芝PCはファンが弱すぎ
今はバイオがメインで使っていまつ
675名無しさん:2006/05/28(日) 04:20:30 0
VAIOヲタ必死だなw
676名無しさん:2006/05/28(日) 07:35:09 0
不治痛のノートの激安最悪スペック。なんと!メモリが224MB!激しく遅い。起動は5糞。
いくら安いからといってこれは無いだろう。市販のほぼ全てのソフトが
メモリ不足で使えない。使っているうちにエクスプローラが応答しなくなり、
そのエラーを報告するウインドウまで応答しなくなる始末。買うんなら悪いことは
言わんから不治痛はやめれ。高くてもVAIO買えばよかった。
677名無しさん:2006/05/28(日) 10:03:45 0
そんなのスペックみりゃ判るんだからメモリも予算に入れなかったあんたがアホなだけやヽ(゚∀。)ノ
678名無しさん:2006/05/28(日) 10:23:44 0
同感・・・とりあえず256M増設すれば新世界が見えるぞ。
679名無しさん:2006/06/01(木) 00:53:40 0
dynabookuso
680名無しさん:2006/06/01(木) 01:31:06 O
買って約1年、最近一度ログインしてメールをみると、
次にログインしたら未読も含めてメールが全て消えてなくなっている!!

どーしたらいいんだろ?
681名無しさん:2006/06/02(金) 11:27:41 0
>>680
それがTOSHIBAの醍醐味だよ!
682名無しさん:2006/06/02(金) 21:52:51 0
東芝PCなんてのはもうダメだ・・
dyna持ってるおれが言うんだから、
だが富士通よりは少しマシかもしれん!
683名無しさん:2006/06/03(土) 04:30:29 0
>>682
NEC房かSONY房か知らんが乙(笑
684名無しさん:2006/06/04(日) 12:42:42 0
>680
メーカー関係無いし
685名無しさん:2006/06/05(月) 23:48:17 0
dynabookuso
686[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 19:32:46 0
非常識加藤
687[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:21:31 0
最近、

初めて買った東芝製PCがQosmio・・・芝厨

初めて買った東芝製PCがDynabook SS・・・アンチ東芝

になってる様な気がしてきた。
688名無しさん:2006/06/17(土) 18:23:00 0
以前に締めなおしたヒンジ部分がまたガタついてきた、
モニター枠のヒンジ部分もひび割れてしまった。
またまた分解してネジを締めて、枠もアロンでくっつけた。
今まで何回いろいろ分解したことか、これもまた東芝の醍醐味ですな。
689名無しさん:2006/06/19(月) 16:25:40 0
dynabookuso
690名無しさん:2006/08/09(水) 23:32:39 0
モニターに筋が入り画面が一部見えなくなった。保証書なくした私も悪いが、購入後たったの6ヶ月だ。
会社で1000台近くのデスクトップ更新を次年度計画中で、東芝も候補だったが今回の一件で即却下。
東芝PC&ネットワーク社とかいう修理センターの融通の利かなさが決定的理由。
0か100かの駆け引きで、数万円の売上げの為にムキになったバチですな。
691名無しさん:2006/08/09(水) 23:38:05 0
俺様正義乙
0か100かの駆け引きで将来の大規模クレーマー切れたんだから大金星ですな
692名無しさん:2006/08/09(水) 23:38:27 0
>690
東芝ってデスクもやってるの?
693名無しさん:2006/08/09(水) 23:39:13 0
>>690
それ俺もなった。
下から四分の一くらいが見えなくなるんだよね。
修理すると五万とか言われたような。

アホ臭いので六万出してデルのノートを買いますた。
694名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:19 O
芝が今一番力を入れてるのはセミコンダクタですから。
芝の利益の約8割はセミコンダクタらしいし、PC部門なんてどうでもいいんでしょう。
695名無しさん:2006/08/09(水) 23:51:11 0
>690=>693=>694でOK?
696名無しさん:2006/08/12(土) 21:24:21 0
買ったお店で履歴見てもらえばいいのに
どこで買ったかぐらいは覚えてるでしょ
697名無しさん:2006/08/14(月) 13:52:25 0
690ではないが、普通は店でも証明を求められます
会員カードだけではだめで、保証書とレシートの
両方を持参してと言われます
かなり、うるさいみたいです
無いとどうなるかはわからないけど、↑の話しを
聞くとすんなりとは、いかないかもしれません
698名無しさん:2006/08/15(火) 13:09:38 0
>>687
>初めて買った東芝製PCがQosmio・・・芝厨

自分だけの考えですが、そんなことはないと思います
何台か購入した人でも1.2年で壊れたら怒ると思います

とくに初心者はあぶないかもしれない
CMやカタログだけでなく昔の評価を信じきっている人が多いと思う
からその落差がでかいだけに相当怒りを覚えるかもしれない

東芝PCのなかでコスミオが一番初心者に買われたと思いますから
コスミオのほうがアンチ東芝になる人が多いのではないでしょうか

理由を考えてみました
AV家電としか考えている人が少なくないと思います
(PCを買ったという意識が薄いなども含めて)
夏でも平気で長時間使用するだろうし、録画しながらTVも見
るだろうし、TV&ビデオデッキとして買う人がいるかもしれない
AV機器はコスミオ1台だけしかないとかね

メーカのAV機器だからという理由で安心して飛びついた人もいた
かもしれないしこういう人は、故障するかもしれないなどの考えは
欠片も無いと思う


こう考えている年輩者がいたみたいなので、
未確認だけど、とりあえず書いておきます

使用して5,6年で壊れたら運が悪いとしか考えない
たとえ修理にだしても遅くとも3日後には完全に直して
戻ってくるのが常識だと思っているが修理に出したこと
は1度もない
699名無しさん:2006/08/15(火) 16:51:02 0
所詮は、厨国製のPC。
700名無しさん:2006/08/15(火) 18:38:51 0
設計とコストの問題もあるし
今は製造技術だけではないと思う
701名無しさん:2006/08/21(月) 21:58:48 0
6月にハードディスク交換で修理したばっかりなのにまた本体から異音が。
3ヶ月以内だから無料になるとおもうんだけど、もう今度は東芝買うのやめようかなぁ。
2年ちょっとでで修理4回目は多すぎでしょう。
702名無しさん:2006/08/26(土) 07:29:35 0
うおー!!
ヒンジが壊れた、2年で壊れるなんて・・・
皆さんも壊れてるんだ。しかも、左側!
早速、東芝に連絡してみよう。
703名無しさん:2006/08/26(土) 12:18:33 0
筐体の設計、ヘタクソなメーカーだな、
704名無しさん:2006/08/30(水) 21:58:47 0
今更なんだがBIOSアップデートすらないのかこのメーカーはよ
705名無しさん:2006/08/30(水) 23:26:45 0
いや、あるだろ。
706名無しさん:2006/08/31(木) 16:28:56 0
>>701
うちのEXも3回交換
放熱が悪いから夏なると壊れるね
707名無しさん:2006/09/01(金) 18:34:54 0
製造元 唐芝厨国 メードインイッチャイナ
708名無しさん:2006/09/02(土) 02:28:53 0
>>706
3回ともメーカー修理ですか?
709名無しさん:2006/09/02(土) 11:42:00 0
>>708
うん 販売店の保険でタダだったし
ヒンジもげ、ファン交換と一緒にしたからメーカー送り
2回目は交換されたのが不調だったのでまた交換
パーツ屋で一万以下で新品が売ってるのに
メーカー修理だと再生品に交換されるんだよね
それで5万w

交換自体は簡単なので自分でやれば安く済むよ

そういえばファンも弱いよ
軸受けケチりすぎ・・
710708:2006/09/02(土) 17:04:31 0
>>709 返答ありがとうです

>販売店の保険でタダ
うらやましいです

しかし最近の販売店の保険て改悪されてないですか?
気のせいかもしれないけど条件が悪くなったような
気がするのですが?
711名無しさん:2006/09/02(土) 17:48:59 0
dynabookというかToshiba買うのはある意味ギャンブルだね
712名無しさん:2006/09/03(日) 12:20:32 0
>>709
壊れたのはHDDでなくて、ヒンジとファンということですか?
確かにファンが壊れればCPUやHDDなども壊れるのは時間の
問題になりますけどね

修理して戻ってきた時でも変な感じが有ったんですか?
もしかしてファン交換だけで5万円ということですか?
713名無しさん:2006/09/03(日) 19:39:51 0
>>711
>ギャンブル
どういう意味ですか?
当たりはずれが大きいということでうか?
714名無しさん:2006/09/03(日) 22:43:56 0
>>710
そうだね 俺が買ったところも免責1万になっちゃった
今ならメーカーで3年保証付けるかソフマップあたりかな

>>712
両方だよ ヒンジ+HDDとファン+HDD
ファンは異音がするので注油して使ってたからね
ファンが死んだまま使えばCPU高温保護でOS落ちるよ

ファン交換だけなら基本料金+部品で2万もいかないと思うけど
715名無しさん:2006/09/06(水) 02:49:30 0
あのタイプのファンが注油できるとは知らなかった
勉強になりました
でもノートでやるには怖いです
716712:2006/09/06(水) 22:49:23 0
>>714
返答ありがとう

OSが落ちるのと同時にマザーが逝きそうで怖いですね
消耗品まで再生品は勘弁してほしいですよね
717名無しさん:2006/09/07(木) 16:24:33 0
ファン交換だけなら1万円でも高すぎですよね
そんな評判の悪いファンならなおさら、そう思う


718名無しさん:2006/09/07(木) 18:42:29 0
買った時からパッドが言う事きかず、修理出して戻ってきたのも壊れてた
おかげでマウスでしか使った事ないよ
ところで最近時たまスピーカーからノイズが聞こえてくるようになって
その度にボリューム0にしてやりすごしてんだけど何なんだろ?
何かへんな電波拾ってるのかな?
719名無しさん:2006/09/07(木) 18:52:33 0
うちのは音量小さくしてても急に音割れするくらい大きくなることあるよ
音すら鳴らない時もあるしボリュームが全く役に立たない

dynaってそういうモンだとあきらめてる・・orz
720名無しさん:2006/09/07(木) 19:43:06 0
また三者凡退かよ、金森
721名無しさん:2006/09/07(木) 23:40:56 0
ファンは羽を引っ張ると軸ごと抜けるよ
後は軸受けに油をたらりと・・

EXは2.4GHz無線LANカードを使うとスピーカーからノイズが出る
5GHzにすると気にならなくなるからお勧め
722名無しさん:2006/09/09(土) 11:27:40 0
>>721
ファンの情報ありがとう
723名無しさん:2006/09/10(日) 12:41:52 0
>>719
>ボリュームがダイヤルなら、その部分の部品交換で
直るのではないのか?

あと外部スピーカーでも駄目なのか?
724名無しさん:2006/09/10(日) 12:46:29 0
東芝はBIOSがなぁ
そんな俺はレッツ厨
725名無しさん:2006/09/10(日) 12:53:40 0
GなんかBIOSすら見れないしな。
726名無しさん:2006/09/10(日) 13:19:48 0
たしか前にコスミオのBIOSのUPが有ったんでは?
だから見れるのではないのか?
727名無しさん:2006/09/10(日) 13:46:48 0
いや、>>725は旧Gシリーズ
728726:2006/09/10(日) 16:40:00 0
>>727  了解 ありがとう
前に愚痴を聞いていたので完全に勘違いしました
729名無しさん:2006/09/13(水) 17:01:55 0
うちももう買わない。

他の人と同様でヒンジ部分がすぐに壊れた。
こんな壊れ方するパソコンなんて初めてだわ。修理したくても
1週間も2週間も修理に出すなんて出来ないので
代わりのを買った。(当然ダイナブックじゃないよ)

しかし対応が酷いね。リコールまでしなくとも対策部品を無償で送るとか
販売店に対応させるとかしてもいいだろう。
修理は無料で送料も負担します、と言ったので完全にタダで
直るのかと思ったら、修理見積り費が5千円ぐらいかかるって(w

これからは東芝製品全般を買わないことにしました。
730名無しさん:2006/09/14(木) 18:05:32 0
>>729
>これからは東芝製品全般を買わないことにしました
だけが分かったよ
731名無しさん:2006/09/23(土) 01:40:38 0
dynabookuso
732NoBody:2006/09/27(水) 22:10:06 0
QosmioE10が壊れた。元から調子が悪く、フリーズその他の障害がよく出た。クラッシュダンプなんてことも2回あった。作動を軽くするために、再インストールもやったが、なかなか成功しない。2回上手くいっても又駄目。
富士通のNB90JTはそれより前から、使っているが今も快調に動いている。
東芝はトラブルが多いんじゃないかな。結局、アンインストールしてwindowsXPを
インストールし直して見たが、これだけではLANやオーディオが使えない。OSも換えられないし、
ハードもソフトも今八つと感じる。Qosmioは、やめたほうがいい。
733名無しさん:2006/09/27(水) 22:23:13 O
ダイナブックのファンは半年ももたんなぁ・・。
734名無しさん:2006/09/30(土) 00:07:59 0
dynabookuso
735名無しさん:2006/09/30(土) 19:00:03 0
>>732
リカバリーが正常に出来ないということですか?
リカバリー出来たとしてもその後、作業があるのですか?
書いてある事があまり良く理解出来なかったのですがリカバリー
するのに問題が山積みを覚悟しないといけないということですか?
736名無しさん:2006/09/30(土) 19:47:04 0
家のdynabook は半年後位にハードディスクが飛び、
2年位立って本体から、バチッって音がして液晶が写らなくなった。

最初のはハードディスク交換で保証期間中だったんでタダだったんだけど
2回目のは液晶取り替えで修理代10万っていわれた(けどヨドバシの保証に入ってたんで、ヨドバシが負担)

次飛んだらもう終わりだな・・・
737名無しさん:2006/10/01(日) 21:49:51 0
EXのヒンジが壊れて困ってて、検索したらこのスレ発見。
早速芝に連絡したらこの機種は無償修理ですと言われ、
取りに来て貰って2日後に戻ってきた!!
すげー早くて満足だけど、リコールしろや。
738名無しさん:2006/10/02(月) 01:43:49 0
PCはメーカー保証1年、販売店長期保証5年が当たり前だろ?
うちは某国産メーカーでHDDが4年間で2回クラッシュ。
2回目の修理では無料でHDD容量2倍。
739名無しさん:2006/10/02(月) 03:15:42 0
>>737
発火したりとか人命にかかわる欠陥じゃないからね
740名無しさん:2006/10/02(月) 12:08:34 0
>>721 ぐぐってみたのですが
注油方法がよくわかりません;;
出来れば ファンの取り外し うpしてもらえないでしょうか?
もしくは 誘導して頂けませんか?
 
741名無しさん:2006/10/30(月) 10:38:28 0
半年前に購入したdynabook Qosmio G10/27モデルに異常が・・・
立ち上げから電源落とすまでモニタに1ミリ程の縦線が表示されっぱなしで
消えない。 2ヶ月前は黄色いのが1本だったのが、今では赤、緑と2本増えて
合計3本に。
こんなかんじです↓
http://0845.boo.jp/kawayoshi/archives/002212.shtml

同じ症状になったdynabookユーザーの口コミサイト
        ↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200712305

購入1年程度の人ばかりですよ。それがこのサイトだけでもこんなに大勢。
東芝さん、コレって欠陥品じゃん。
リコール対象でしょう。
742名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:41 0
クレームが来た場合だけ、コソーリ無償修理なんでしょ。
大々的には面倒だからやらない
家電でも、そーゆう対応は有るよ
743名無しさん:2006/12/20(水) 07:05:27 0
dynabookPX/410DLを使ってるんですが左下からすごい音をたてて最近は起動するようになり。
画面がよくフリーズして強制終了しないとおちない、時には勝手にブルースクリーンになって再起動を始めます。。
これは何が悪くてどこに対応をしてもらえばいいのでしょうかOTL


左下の青いランプも4つ全部青く点灯し一番右のランプが点灯してるとどうも動きがわるいです。。

もし修理ならばどこに出すのが一番安くすみますでしょうか;
dynabookに無知すぎて困り果てています。
744名無しさん:2006/12/20(水) 23:28:12 0
■ dynabook.com magazine(ダイナブック・ドット・コム・マガジン) Vol.27
【1】重要なセキュリティ対策に関するお知らせ

◇――――――――――――――――――――――――――――――――――◇
インテル社より、LANモジュールであるIntel(R)PRO 10/100、Intel(R)PRO/1000
でセキュリティ上の脆弱性があることが報告されました。
つきましては下記のホームページにて、内容、対象機種、修正ソフトウェアの
入手方法をお知らせいたしますので、ダウンロードし、適用いただけますようよ
ろしくお願いいいたします。

CS-023726
脆弱性を利用し、悪意のあるコードが特権モードで実行される危険性がある問題。
<対象有線LANモジュール>
・Intel(R) PRO 10/100 Adapters
・Intel(R) PRO/1000 Adapters

ホームページ:
http://dynabook.com/assistpc/info/intel/lanup.htm
745名無しさん:2006/12/29(金) 12:51:52 0
ヒンジが半壊してどうしたものかと思って検索してみたら
こんなスレがあったとは。
俺はdynabook EX/2515LDSTWだが、やはり左ヒンジが逝った。
年が明けたらサポートに電話してみよう。
メーカー修理はクソ金がかかると思ってたが
無料ならば頼んでみよう。
746名無しさん:2007/01/07(日) 11:25:32 0
dynabookuso
747名無しさん:2007/01/11(木) 05:49:37 0
ex1だが、おれも、1年でヒンジ壊れ、
2年で液晶ディスプレイこわれた。
修理代10万を要求された。
東芝はだめだな。
748名無しさん:2007/01/19(金) 14:34:13 0
なぜ延長保障に入らなかったの?
749名無しさん:2007/01/19(金) 20:16:10 0
VX1/W15DETを10月15日に修理に出したけど、原因調査終わったのが12月27日。
修理見積もり4マン、修理に出す前は起動してから15分位は動いていたのが、本日帰ってきて電源入れたら
画面に何も写らず。
4200円とられた。 釈然としないな。
750名無しさん:2007/01/19(金) 21:56:44 0
dynabookuso
751名無しさん:2007/01/27(土) 16:01:52 0
リカバリしたらoffice亡くなった。。。

なんで?
752名無しさん:2007/01/27(土) 16:16:19 0
officeは別にCD有ったっしょ?
753名無しさん:2007/01/27(土) 16:35:59 0
752
買った時プレインストールだったけどもついてたっけ?
ちなみにTXでしゅ。。。
754名無しさん:2007/01/27(土) 17:11:51 0
新品で買ったのなら別で付いてる。
中古なら知らんぷー
755名無しさん:2007/01/27(土) 17:14:57 0
俺は新品でかったけどついてなかったよ。
756名無しさん:2007/01/27(土) 17:17:07 0
付いてるモデルと付いてないモデルがある。
757名無しさん:2007/01/28(日) 03:26:45 O
壊れるのは芝たいまーだな
758みこちん:2007/01/29(月) 22:37:14 0
dynabookって何もかもが遅くありませんか??
立ち上げるのとか時間かかりますよね??
759名無しさん:2007/01/29(月) 23:26:45 0
>>747
>>749
このレス見るととてもじゃないが修理出す気しないな・・・

自分でファン取り代えてみて、だめだったら新PC買うしかないか(´・ω・`)
760名無しさん:2007/02/01(木) 19:59:44 0
俺のEX開きっぱなしなので3年経ってもヒンジ無問題。。
761名無しさん:2007/02/07(水) 00:15:28 0
DYNABOOKUSO
762名無しさん:2007/02/18(日) 07:47:59 O
価格コムにdynabook工作員いるの?奴らの声信じて買ったっけ、裏切られまくりなんだけど。
何がdynabookはメモリ処理良いだよ。軽いAcrobat開いてもフリーズするし、まともにシャットダウンも出来ない。
763名無しさん:2007/02/18(日) 12:24:30 0
唐芝クオリティー
764名無しさん:2007/02/19(月) 10:22:14 0
赤線が太い帯になったよ。。
外部モニターに接続してやってる;;
765名無しさん:2007/02/19(月) 21:08:11 0
体重掛けて仕事してたら壊れた

会社の人たちはなにも言わないけど(でもひとりだけ冗談交じりで
指摘してきた、多分彼はガチ)、きっと、
「松村が体重かけて壊した」
って分かっている
766名無しさん:2007/02/20(火) 02:59:11 0
取りあえず ダイナブック修理HD交換1回 液晶交換3回今回HD交換
記念カキ子 それでも糞ブックが好きなんだ
767名無しさん:2007/02/25(日) 16:29:15 0
おい、液晶交換してから1年でまだ画面真っ黒になって映らなくなったぞ!ふざけんな
768名無しさん:2007/02/25(日) 23:33:55 0
ハズレを引いたんじゃまいか
769名無しさん:2007/03/02(金) 13:51:17 0
DYNABOOKUSO
770名無しさん:2007/03/02(金) 14:32:34 O
芝ってソニーっぽい
俺ならレノボ買うけどな
771名無しさん:2007/03/07(水) 20:23:01 0
本体とコンセントをつなぐコネクターのところがむけて銀がでてきた。
そりゃ毎回ぬいてたといえばそうだけどこわれるのはやすぎ。
772名無しさん:2007/03/07(水) 20:24:38 0
>>762
アクロバットよむたしかに終了時に変なアナウンスでてくるな・・・。
773名無しさん:2007/03/07(水) 20:46:01 0
パソコンの修理って10日もかかるんだ。。。おそすぎる。
こまる。
774名無しさん:2007/03/07(水) 21:56:46 O
>>773
2ちゃんなら携帯でやれ。
775名無しさん:2007/03/11(日) 17:30:18 0
Vista用のドライバまだ〜?
776名無しさん:2007/03/22(木) 10:14:32 0
去年の3月に中古で買った芝ノートはヒンジがゆるいなぁ
問題ないけど
777名無しさん:2007/03/22(木) 10:23:32 0
画像が壊れたってなんだよw
778名無しさん:2007/03/22(木) 10:24:36 0
メモリが悪いんじゃない
779名無しさん:2007/04/02(月) 01:44:49 0
最近dynabookを購入したものですが、右クリックが反応しないときがあります(コピーなどができない)
例えばこのスレのレスに書いているアドレスをコピーして貼り付けができないなど・・・
どうもお助けナビに書いているものとは違うようです。

XPのときはできたのに・・・
すいませんが、助けてください。
780名無しさん:2007/04/09(月) 00:31:35 O
dynabook AX/94oLs シリーズ?壊れた

安かったからいけないのかOrz
781名無しさん:2007/04/11(水) 18:03:13 O
3年目にしてヒンジ逝った
長生きしたほうか
782名無しさん:2007/04/13(金) 06:45:02 0
2003年夏購入のDynabookがとうとう壊れた。
HDを認識しなくなって起動すらしない。
卒論などで酷使してしまったのもあるんだろうけど。

TX夏モデルの黒、ちょっと気になる。

783名無しさん:2007/04/18(水) 17:10:12 O
修理に2週間とか氏ねよ
784名無しさん:2007/04/18(水) 20:01:47 O
AX2525CML?かな?
0起動でHDDリカバリー領域以外を消去するを選択して
米国国防総省方式を選択、一晩かかって、作業終了後
再セットアップしようと電源onするとセットアップ画面にならない・・・・
メーカーサポートと何度かメールのやりとりするも、的外れな返答しかこない。
メーカーに送ると修理に¥78120・・・
HDD交換¥26400 メイン基盤¥31000 技術料¥12000 再セットアップに¥5000
HDDのリカバリー領域以外を消去したかっただけなのに・・・・
こんなに危険を伴う作業なの?
785名無しさん:2007/04/18(水) 23:51:11 0
>>782
その程度ならHD交換でまだ使えると思うよ。
スペックとかに満足していなければ思い切って買い替えも手だけど。
786名無しさん:2007/04/30(月) 21:57:53 0
dynはもうやめとけ
787名無しさん:2007/05/01(火) 21:07:52 0
有り得ないほどノビの悪いスレですね
788名無しさん:2007/05/05(土) 00:11:34 0
毎年ほぼ1年ごとに故障する。
5年保障つけてるけど、あまりにも故障するのでなんか修理に出すのに気が引けるぐらい。
1年で故障するように修理してるんじゃないかと思うぐらい。
今日も朝起動しなくなったので修理に持っていった。
販売店のサービスセンターの人にはっきりと言われたわけじゃないけど、使い方が悪いからこんなに故障するんじゃないかみたいな風にほのめかされた。
こっちだって故障して2週間もパソコンなしで不便極まりないというのに。
次は違うメーカーにしようと思う。
789名無しさん:2007/05/10(木) 11:20:25 0
FMVとNECしか使った事が無い者です。
サブPCとして、dynabook購入予定だったのですが、買う気失せますた
やっぱ、浮気しないでFMV買おうw
790名無しさん:2007/05/19(土) 12:09:18 0
パソコン販売修理を家業にしてます。
各ノートメーカ故障場所が決まってるように思う。
東芝・・・ヒンジが折れまくり
SONY・・・独自ソフトウェアの不具合が多い
富士通・・・やたらと液晶に常時点灯が多い
NEC・・・ACソケットがグラグラになる
まぁどのメーカも壊れるってこと。
791名無しさん:2007/05/20(日) 01:22:34 0
>>790
Sonyと富士通は判らんが、
今まで使ってる東芝とNECには確かに納得した。
792名無しさん:2007/05/20(日) 03:10:34 0
これとデルはキーボードが個人的にだめ
スペースバーは極力短く、が好み

ハイノートシリーズ復活希望
793名無しさん:2007/05/20(日) 17:32:29 0
C7持ってるんだが冷却ファンの音が凄いうるさい
ガリガリ言う時もあるし
これって構造上の欠陥なんじゃねーの


そう思って半年も眠りについたC7
今はVAIOノートのSZを使っていてホクホク・・・・
794名無しさん:2007/05/23(水) 14:49:58 0
俺も東芝買うとき爪有りだったんで迷ったんだよなぁ。普通に嫌だもん。
冷却ファンはVAIOでもへたるとぐずぐずいいだすよ。ぶっちゃけ気にしないけど。
795名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:18 0
3週間前に買ったTXが息を引き取った・・・・
電源ボタン押したら電源入ってファンは回るのだがHDDがちょっとアクセスするだけで
あとは黒画面のままうんともすんとも言わない。
仕事でも使ってたから、損害大きくて大ショックだよ・・・・・・

とりあえず土日で修理に出す予定だけど、マザボがいかれたのかな?
同じ症状になった方いますか?
796名無しさん:2007/05/25(金) 17:25:09 0
>>790
ほんとだwこのスレのキーワード抽出
キーワード: ヒンジ
抽出レス数:78

俺のは電源が壊れたけど他は安定している
797名無しさん:2007/05/26(土) 18:35:53 O
以前のメビウスは良くヒンジが壊れたが今のはしっかりしてる。
しかも、期間を過ぎてもおまけで修理や電話サポート受けてくれた。
東芝は改善する気がないんかな?
798名無しさん:2007/05/29(火) 14:56:39 0
EXのヒンジが先日逝きました
長期保障入ってたし淀に修理頼んだ。
その日すでに2台修理受付してたみたい。
店員もヒンジ故障多いって言ってたよ
799名無しさん:2007/05/29(火) 17:31:25 O
構造の問題だからまた一年で壊れるよ
800名無しさん:2007/05/29(火) 21:59:11 0
しかし物理的な故障なんだからまだマシだな
801名無しさん:2007/05/29(火) 22:17:10 0
DYNABOOKUSO
802名無しさん:2007/05/30(水) 13:02:58 0
TECRA780未だ健在!
隣にG6健在!!
隣にG30むちゃくちゃ健在!!!

これだから東芝はやめられない
803名無しさん:2007/05/31(木) 00:14:54 0
G8/X20PDEW2を発売当初から使ってる今日まででヒンジが二年半でダメになった。
ドライブが三年目で逝った。それ以外は四年たった現在も絶好調。(面倒だから一度も修理に出してない)
当りか外れか微妙だが一応満足してるかな。

ちなみにそろそろ新しいGシリーズを買おうか悩み中・・
804名無しさん:2007/05/31(木) 01:38:59 0
>>795
連れが1年目でその状態になった。今修理中。
他にもいるんだな…
805名無しさん:2007/05/31(木) 20:41:54 0
>>803
お前俺、俺はG8/X20PDEWだけど症状は全く同じ
東芝ダイレクトPCでdynabook Satellite TXW/69AW
キャンペーンクーポン使って買おうか迷ったんだけど

★次回キャンペーンは2007年6月1日(金)10時、実施予定となります。
     これ   ↑で買っちゃうかも・・・
806名無しさん:2007/05/31(木) 22:45:38 0
>>803
ノートで4年も使ってりゃ十分元は取れてると思う。俺のバイオなんか9ヶ月でぶっ壊れた。
ただ、満足してるなら尚更修理してから使ってやれよw
807名無しさん:2007/06/02(土) 06:00:35 0
>>803
クーポン使うと結構安くなるな。
しかし自分でOS入れ替え出来ないからXPで使いたい俺は躊躇してる。

この構成と値段でXPはないものか。
808名無しさん:2007/06/02(土) 06:04:03 0
間違えた>>805だよwww
809名無しさん:2007/06/09(土) 21:27:21 0
ヒンジが割れてくるとそこからホコリが入って排熱トラブルですぐに逝く。
機種にも拠るけどヒンジ部の長さが10cm以下のは3年以内に壊れる。
保証の効く1年は何とか持つところがポイントだ。
810名無しさん:2007/06/10(日) 11:03:45 0
ヒンジが壊れてって多いけどそんなに壊れるか?
俺のG5は5年以上経つが無問題だが・・・
811名無しさん:2007/06/11(月) 03:00:54 0
自分のG5のヒンジは3年ちょいで壊れた。2本とも交換になったよ。
普段使ってる角度とかにもよるのかね。

ヒンジ壊れてた時、液晶を直角に立てて奥行きがぎりぎりの狭いテーブルで使ってたら、
なんかの拍子にそっくり返って天板を下にまっさかさま。80cm位下のフローリングにw

もうだめだーw

と思ったら、普通にスタンバイになってた。液晶閉じるとスタンバイになる設定にしてたから。
HDDチェックしてもエラーも吐かず、それから1年、まだまだ元気ですw
812名無しさん:2007/06/15(金) 12:11:12 0
4年ほど前に中野の喫茶店で
東芝の不良品(DVD?)を買わされた人が社員数人相手に怒鳴ってるのを見たことがある。
責任者の一人が自分で内々に処理しようとして上に報告しなかった、という内容の話だったらしい。
事なかれ主義か。
813名無しさん:2007/06/19(火) 10:57:15 0
「事なかれ主義」じゃ無く「隠蔽体質」ね、唐芝は、
814名無しさん:2007/06/21(木) 08:32:34 0
二年目で紫の縦線が一本 WX
815名無しさん:2007/06/21(木) 23:53:14 0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1179320981/101-200

誰か・・・パラちゃんを助けて・・・
816名無しさん:2007/06/27(水) 22:29:21 0
うわぁー、2本目の線が出た! 黄色だ。
817名無しさん:2007/07/07(土) 12:46:27 0
DYNABOOKUSO
818名無しさん:2007/07/08(日) 20:14:50 0
TX買ったけどボタン系ダメすぎ!反応悪いし2度押し要求してくるし最悪
特にタッチパッドの反応は超サイアクでエッジスクロール効き辛い
なんなのこの糞ノート?凄い金ののむだつかいだったよ
どうせこのスレの連中は良いことし書かないんだろうけど
購入した人オレも含めてまじで可哀想。これから買おうとか思ってる人にはマジ勧めない
唯一良かったと思えるのがスピーカーだけってひどすぎ
819名無しさん:2007/07/09(月) 21:46:06 0
コスミオG10、G20で不具合でまくり。
以前の書き込みでもあったが、
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=qosmio%81@G%82P%82O&PL=_This&C1=%83p%83%5C%83R%83%93%96%7B%91%CC&C2=%83m%81%5B%83g%83p%83%5C%83R%83%93
完全にリコール隠しだ。

東芝は白物も含めてもう2度と買わない。
かつて飛ぶ鳥を落とす勢いだった
現在のソニーの凋落ぶりを見ろ。
一度離れた消費者を呼び戻すことは至難の業だ。
820名無しさん:2007/07/10(火) 17:45:14 0
うちのDynabookは6年たつけど現役だよ。
821名無しさん:2007/07/11(水) 12:18:26 0
EX1だけど3年でHDDがイカレ交換(家電量販店で直してもらったから3万くらいで済んだ)
そしておよそ3年半になるがおととい左ヒンジ逝ったよ
ほんとに普通につかってて突然バッキバキになりやがるね
修理出すにもその間の仕事が出来ないから修理も出せねーよw

因みに自分の周りのdynabookEX系ユザ2人も左ヒンジ逝った
ノートPCが開閉できないって意味ないだろ…
822名無しさん:2007/07/11(水) 21:51:31 0
EXのヒンジ故障は有名すぎて今さらという感じがするけど、無料で修理可能。
ピックアップサービス使って早ければ5日くらいで手元に戻ってくると思うよ。
823sage:2007/07/13(金) 04:01:54 0
寝れないついでに思い出話。
むかぁしDynabookのSatellite使ってたよ。どれだったか忘れた。
海外で使うことが多くて、ヌッ壊れてもすぐガタイでかい外人の兄ちゃんが
速攻修理に来てくれたから結局5年は使ったんじゃないかな。
ヘッポコだったけど結構愛していたそんなDynabookも
ちっこく丸まって何か作業してたうちのばーちゃんトラップにひっかかって
自分、派手にコケてお茶ぶちまけてご臨終。
乳首マウスが懐かしい。
824名無しさん:2007/07/14(土) 02:20:14 0
>>819
確かにその頃に出たVXとかもヤフオクで正常品よりジャンクで出品されてるのが多いな。
825名無しさん:2007/07/22(日) 18:37:53 O
三年くらい前に買ったVXは
キーボード壊れたので本体との接続切ってUSBキーボードをつけ
ACアダプタ壊れたので市販品に買い替え
今回HDDがお亡くなりになったので明日買ってくる。

…まだまだ現役です。
826名無しさん:2007/07/26(木) 13:10:01 0
買って一年ちょいで開閉部分がぶっ壊れた。
取り付け悪すぎるんじゃないの?
こんなので1万もかかるの勿体無いから、
後ろに重いもんを置いてディスプレイ支えてる。
827名無しさん:2007/07/26(木) 13:23:03 0
>>745
俺はそれにBがついたやつだ。
けど無料で直してくんないんだよね?
828名無しさん:2007/07/28(土) 13:32:48 0
私のはEXの522PDET3だけど、ヒンジぜんぜん平気だが…
一年半でHDDがいかれて修理に6万かかるって言われたのを
「一年半で壊れるような品物を作るな!」と言ったら
無料修理になりました。
で、今回、やっぱりDynabookに買いかえる。
どれにするか悩み中。
829名無しさん:2007/07/31(火) 00:43:27 0
EX1ユーザー3年目です。
左ヒンジが壊れてそのまま半年くらい使用、
最近になって東芝はヒンジが壊れやすいんだと知りました。
今さらだけどクレーム(無料)修理になるんだろうか…
よく見ると最近右側の方もあやしくなってきてるし。
830名無しさん:2007/07/31(火) 09:57:27 0
>>829
右側も1週間程度で逝っちまうぜ
831名無しさん:2007/08/04(土) 17:45:29 0
ヒンジが壊れにくい東芝製品は無いのかね?
832名無しさん:2007/08/06(月) 12:40:00 0
DYNABOOKUSO
833名無しさん:2007/08/06(月) 12:47:02 0
>>832
調べたがそんな商品無かったぜ?
834名無しさん:2007/08/13(月) 07:27:01 0
2003年10月購入
EX/522PDET3
ヒンジ折れた→DVDドライヴ逝った(外付け購入した)
ファンの音がすごい。→ファン完全に止まった(警告でた)
今は、ものすごく重い状態。
ノートパソコン何を買うか検討中。
835名無しさん:2007/08/13(月) 12:35:35 0
dynabookuso
836名無しさん:2007/08/14(火) 19:46:33 O
( ^ω^)奇妙な短所が無いのがDynaBookいいねCD焼けないけどもさ
837sage:2007/08/15(水) 04:44:23 0
Qosmio ヤバス。
液晶に縦線でてしもうた。
結構あるみたいね。この症状。
838名無しさん:2007/08/15(水) 12:47:27 O
03年のスレかよwww
839名無しさん:2007/08/15(水) 13:24:10 0
>>837
F10,G10あたりはかなりの確立でそれが起こってる
東芝から不具合報告が出ないのが不思議なくらい。
840名無しさん:2007/08/19(日) 23:22:38 0
タイトルが火病臭い
841名無しさん:2007/08/24(金) 15:59:00 0
>>818
亀レスだけど
それってキーボードが壊れてるんじゃないの

TX買ったばかりでキーボードの反応があまりにも悪いのでサポに電話

1人目のオペレータ「常駐アプリを外しましょう」
→やってみたけど効果無し(ノД`)シクシク

2人目のオペレータ「はぁ?ワード使ってりゃ重く感じるのは当たり前だボケ」
→ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

買ったばっかりなのにXP再インストールしても全く効果無し_| ̄|○

修理に出したらキーボードの交換だったガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

二度とdynabookは買いません
てか東芝氏ね
842名無しさん:2007/08/26(日) 16:15:53 0
VX/2が逝った…。
で色々調べたらGeForceが熱に弱い、または筐体の設計が熱に対処できていない。
為らしい?

ヤフオクで出品されるのも同じ画面表示不良のジャンクばかり。
まともなVX/2が出品されたと思ったら、去年M/B交換したとか正直に説明してたり。
価格.comの書き込みも夏場に故障している例が多い。

メーカーがどう言おうと、買ったユーザーからすればこの機種は不良品そのもの。
本当かどうかは分からないが、NECがリコールを出した機種があるという書き込みを
見つけた。
理由は筐体が焦げた事案があったためらしい。

この機種もいっそ発火事故が起きれば、メーカーも重い腰を上げるだろうが、現状は
どれだけ不具合が出て故障しても、不良品とは認めない。
サポートに電話したときG10の話をしてみたが、部品を変えているが不良品というわ
けでは無いと言い張っていた。

現在故障していないGeForceが載った機種を使っている人は、
夏場はエアコンをきかせた部屋で使う、または極力使うのを避ける。
普段から冷却グッズで冷やす。などの対策を怠らなければ、それなりに持つかも?
843名無しさん:2007/08/28(火) 00:07:56 0
>>842
>サポートに電話したときG10の話をしてみたが、部品を変えているが不良品というわ
けでは無いと言い張っていた。

これを不良品と呼ばずして何を不良品と呼ぶのかね?
挙証責任は本来、製造・販売してる東芝側にあるはず。

G30でも不具合出てるらしいな。
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=thread&number=286
844名無しさん:2007/08/28(火) 00:42:54 0
>>841
吹いたwwwwwwwwwww
845名無しさん:2007/08/28(火) 01:09:13 0
>>843
俺に言わずに東芝に言え。

ついでだからG10の話をもう少し。
サポートはGeforce FX5700の部品供給が止まったので、Geforce Go 6600に置き換え
それに合わせてM/Bも交換していると言い張ってた。
製造打ち切り後の部品の最低保有期間の話を出しても、的確な回答は得られずまるで
壁に向かって話をしてるみたいだった。

VX/2W15LDSW
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56598542
この出品者2台も同じ「不良品」買ったんだ。ご愁傷様です。
確かに手ごろなスペックが気に入って俺も買ったんだけど…。
846名無しさん:2007/08/28(火) 06:18:55 0
>>845
お前さんに言ってるように聞こえたらスマソ
この場を通して東芝に言ったつもりだったんだが。
そう読めない?

ついでに最低保有期間の話だが、俺が聞いたところ
代替部品で機能の維持、向上がはかれるなら問題なしで、
そもそもこの最低保有期間っつうのも昭和40年代の家電メーカー間の
取り決め(?)とかで、現在の事情に適合していない、
などと弁解とも強弁ともとれる言い方してたな。

そのくせ、俺たちには自分たちの都合のいい修理規約に同意させた上でないと
修理にすら応じようとしないってこれどういうこと?

あ、これも845に対して言った訳ではなく東芝への投げかけだから。

847名無しさん:2007/08/28(火) 08:57:05 0
E=mc^2
E=mc^2
E=mc^2
848名無しさん:2007/08/28(火) 17:55:58 0
 東芝のウインドウズ98を2000年に買って、3年目にバッテリーがだめになった。
 もったいないから、電源だけで使ってる。まだ使えるけど、マイクロソフトのサポートが無くなったのでコスミオのF20 を買いました。
 F10を買ったのだけど、初期設定がちょっと落ち着かなかったので、販売店にいってF20と交換してもらいました。差額は出したけど。
 マウスが時々動かなくなるので、サポートセンターに送ってマザーボードを交換してもらいました。
 販売店を通して話をするのがいいようですよ。
 よく壊れるみたいだけど。ヒンジって何ですか?
 教えて。
849名無しさん:2007/08/29(水) 00:03:56 0
G40リカバリしたら2度と起動しなくなったよ?
850名無しさん:2007/09/17(月) 23:10:35 0
ハイスペックなほど壊れやすいんだろう。
851名無しさん:2007/09/22(土) 21:41:02 0
Satellite1850で左ヒンジがぶっ壊れた
設計不良みたいだから今度電話するわ
852名無しさん:2007/09/23(日) 18:39:43 0
東芝のサポセン、今まで電話した中で一番対応がウンコだった。
853名無しさん:2007/09/24(月) 04:58:11 0
使用中にHDDを認識せずにいきなり画面が真っ暗に
なるようになった。
画面は真っ暗になるけど、電源は落ちていない。
で、結局電源ボタンを長押ししてパソコンの電源を落とさないいけない
状態が続いた。
セーブモードなどいろいろ試したけど
同じ症状が起こるので、
症状や自分が対処した方法などをすべて紙に書きとめ、
東芝のサポセンに電話した。
担当の男の人に、これ必要ないかなと思われる情報も
実際にパソコンを見てない相手にわかりやすく説明するために
必要ないかどうかの自己判断をせずにすべて話すようにしたんだけど、
説明の途中からまったく話を聞かずに、
あぁじゃない。こうじゃないと言い出した。
挙句の果てに説明したことを何度も聞きなおす始末。
しかも、自分が聞きなおしたくせに言いかけたら
自分がしゃべりだすし、、
そして口調だけは丁寧だけど、馬鹿にしているだろうって
わかるしゃべり方。
本当は聞きたいこととかあったけど、腹が立ち途中で
もういいですと電話を切った。
昨日再インストールしなおして、今は落ち着いている状態。
今度同じ状態に陥ったら、
修理に出すべきか?買いなおすべきか???
悩み中です。
854名無しさん:2007/09/26(水) 09:29:05 0
買い直すベッキー dynabookuso
855名無しさん:2007/09/29(土) 20:46:47 0
DYNABOOKUSO
856名無しさん:2007/10/02(火) 12:48:07 O
dynabook嘘
857名無しさん:2007/10/02(火) 13:27:34 0
いまさらだが>>1の症状ってソフトウェア的な問題だけなんだよな
サポートのリカバリしろは正しいしむしろ他に何をしろと
858名無しさん:2007/10/02(火) 16:12:08 O
家電メーカーのパソコン買う奴はウンコだよ。
不具合でグダグダ言うのはみっともない。
859文章打てない:2007/10/05(金) 20:48:57 0
文章が違う業に飛ぶ。タッチパネルを無効にしろという指示。
要するに最強モバイルといことでボデイをちゃっちくしすぎたのでしょう。
でも、これ、リコールもんじゃない?
860名無しさん:2007/10/06(土) 11:42:27 O
買って一年九ヶ月のAXのスピーカーの音がある日いきなり小さくなって最大音量で何とかしのげる程度
サウンドデバイスの再インストールをしたが症状は変わらず
久々にイヤホン突っ込んだらイヤホンの音も小さくなっていた
スピーカー完全あぼーんまで時間の問題な悪寒
861名無しさん:2007/10/11(木) 01:14:57 0
862Dynabookもういや:2007/11/15(木) 11:31:39 0
今日Dynabook T3/410PMEのディスクがクラッシュして動かなくなった。思えば

*2001年末に購入して1年をちょっとすぎたところでにCD-RWが松下寿の有名欠陥品であることが発覚。
 このマシンでCD-RWがうまく焼けたことは最初のころ数度しかない(1枚の成功のうらで何枚も失敗)。
 ここ数年はCRやDVDさえ読めない。
*当初からフロッピーも不可。買って1年以内に書き込み不可が判明し保証内で修理してもらったが
 その後また書き込みトラブル。その後読み込みもできなくなった。
*PS/2マウス端子が3年目ぐらいで不調。USBしかつかえなくなった。
*その後メール・Web・テレビ鑑賞(TVOUTがあるので)専用マシンとして昨日まで
 およそ6年稼動したが本日内臓のIBM Travelstarがクラッシュして完全に動かなくなった。

フロッピー、CDドライブともに動かないのでこれらもHDDと一緒に修理しないとリカバリできず、
もう費用をつぎ込むのはいやなのでお払い箱とすることに。なんかこのマシン1度も
安心して使うってことがなかったなあ。


863名無しさん:2007/11/15(木) 22:28:16 0
いらない様でしたら、譲って頂けませんか。
3万円でいかがでしょうか。
864名無しさん:2007/11/16(金) 01:07:22 0
2001年製のそれも故障しているPCに3万も払うのか
865Dynabookもういや:2007/11/16(金) 08:43:11 0
さんまんえん。。。まじっすか? ところで欠陥ドライブUJDA710は松下寿ではなく
九州松下でした。
ひょっとしたらと思ってしらべたら後継のUJDA740とかeBayで千円ちょっとで買える
みたい。UJDA740つけてHDDとりかえたら復活すると思います?
866名無しさん:2007/11/21(水) 18:39:12 0
明日出荷予定ですから突如故障箇所診断中に逆戻りになったorz......
867Dynabookもういや:2007/11/22(木) 09:35:54 0
オークションで機種は不明だがTOSHIBAについてたUJDA740を1500えんで買ってのせ替えたらなつかしいディスクのスピンアップの音が。。。そしてなんと理科張りディスクを認識した。。。後はHDD入れたら直るはず!
868866:2007/11/22(木) 21:28:31 0
そして今日は故障箇所診断中です→部品、準備中です→修理中ですになり2週目に入った
869名無しさん:2007/11/24(土) 00:48:51 0
僕が使ってみて、支障が(致命的なやつ)があったのは、
東芝、ソニーで、これらはどうしようもなかった。
反対に快調で長年使っていて問題が生じないのは、
パナ、hp、マウス、シャープといったところ。
値段と、比例していないのがおもしろい。もっとも、パナはづ抜けて高いですが。
hpやマウスは、いいのですが、初心者向けではない。
マニュアルがあってなきがごときで、なにかというと、困ったときは、
パソコンの中のマニュアルを参照してくれ、とかいてあります。
うすーいパンフレットに。
870名無しさん:2007/11/24(土) 14:04:59 0
買ってから3年半だけどすでに5回修理に出した。
HDDやマザボなど修理してもすぐに壊れる。
つい半年前に修理したばかりなのに一週間前にまた壊れた。
サポセンの対応は悪いわ取説は分かりづらいわ使えねえ。
もう東芝はPCだけじゃなく家電も何一つ買う気はなくなった。
871Dynabookもういや:2007/11/29(木) 09:29:17 0
あたらしい80GB的Travelstarいれたら見事復活!
CDRWもHDDも明らかに軽量化されてるしなんかやたら速くなった。
こわれたFDDなんかデバイスマネージャで無効にしてやる。
〆て修理代8200円なり。
なんかDynabook見直しました。そのこころは。。。なかは松下と日立だった。
872名無しさん:2007/11/29(木) 12:20:12 0
クソ
873Dynabookもういや:2007/12/01(土) 14:12:37 0
Word/Excelはリカバリディスクには入ってないんじゃね。なくしちゃった。。。
OpenOfficeいれるか。。。
874名無しさん:2007/12/03(月) 12:12:42 0
HDDは6年持てば十分だろ。大往生といっていい。
875Dynabookもういや:2007/12/03(月) 22:42:41 0
そうだね。問題はUJDA710だね。
876名無しさん:2007/12/06(木) 22:22:01 0
2年前に購入したdynabook PAWX/3727CDSに赤の縦線発生

とうとう始まったか
877名無しさん:2007/12/16(日) 17:52:28 0
俺のG3もマルチドライブ死亡して久しいが、乗せ換えればまだまだ使えるかな?
メモリ追加してないから作動激重だが
ドライブさえ生き返れば、256の追加メモリ乗せて512にすりゃ充分現役スペックだよな
878名無しさん:2007/12/17(月) 00:02:18 0
ちょ・・・今度は中央に黒の線が・・・!
勘弁してくれ
879名無しさん:2007/12/23(日) 17:29:32 0
俺も3727で同じ目にあってる
1本でたら、ものの数ヶ月で縦線だらけになるよ

東芝に問い合わせる気もおきん
880名無しさん:2007/12/24(月) 15:13:05 0
CDやDVDを再生しようとすると、

「I/Oデバイスエラーが発生したため、実行できません」

とメッセージが出て使用できません。

友人と私のダイナブック2台ともなりました。

他になった方、いらっしゃいませんか?
881名無しさん:2007/12/26(水) 11:17:16 0
必死だな。dynabookと名の付くスレほとんどにマルチして。
882名無しさん:2007/12/27(木) 01:24:52 0
ここで訊くより店か東芝に聞いたほうがよいかと
883名無しさん:2008/01/15(火) 13:52:40 0
唐芝は、液晶とヒンジが鬼門
884名無しさん:2008/01/17(木) 11:17:42 O
>>869
俺のもシャープのだけはなかなか壊れん。
液晶なんて10年前のですら今のと遜色無いぞ。
パーツがシンプルなのか
885名無しさん:2008/01/17(木) 12:21:24 0
ヒンジってなーに?
おれっちの東芝さん、中古を買ってから3年目に液晶部が180度ばったりと倒れるんだけど、これがヒンジなの?

でどうしたかといふと、親戚のおばさんにダダで進呈しちゃった。
だってリサイクル料が節約になるもん。
1600×1200ドッドの表示可能だったんでちょっと惜しかったけどさ。
USBも1だったんでまあいいや。
886名無しさん:2008/01/17(木) 14:52:21 0
ぐぐれカry ゆとり・・
887名無しさん:2008/01/18(金) 02:35:30 0
シャープのPC買うか・・・
888名無しさん:2008/01/18(金) 07:20:42 O
ワシのわ今年で4年目
たいしたトラブル無し!

機種わ AX2528PDS
889名無しさん:2008/01/18(金) 11:40:57 O
ヒンジがすぐ折れて液晶がグラグラになるメーカーのイメージしかないぞ
890名無しさん:2008/01/18(金) 12:49:57 O
この三ヶ月の間に基板二回交換、メモリ一回は普通ですか?
891名無しさん:2008/01/18(金) 14:12:30 O
それはnyのしすぎ
892名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:29 0
最近起動時にドライヤーのような爆音を発するが
故障フラグか
893名無しさん:2008/01/19(土) 21:13:24 O
基本的にグラボ積んでるノートは熱ですぐ壊れる
すべての部品が熱に弱いから
894名無しさん:2008/01/21(月) 20:37:49 0
EX522 CMEを2003年夏ごろ購入
3ヶ月くらいでお馴染みの左ヒンジがあぼんしたが修理もめんどいので放置
2004年夏ごろマウスの配線部があぼん これはタッチパネルで凌げるので修理依頼→完了
2006年春バックライトがあぼん
しばらく外部モニタ使うも挙動が怪しくなってきたので別パソ移行
修理もめんどいのでほっぽらかしてたが最近DVD視聴用に使いたくなって
改めて修理に出そうかと思案中

左ヒンジはデフォで無償っぽいけどバックライトはいくらかかるんだろ?
思うんだがヒンジ破損の影響で蛍光管の配線へ変な負担がかかったって可能性はあるかな?
もしそうならバックライト修理も無償に出来ないもんか?

余計な金がかかるんならいっそ新パソ買った方がいいかね?
895名無しさん:2008/01/22(火) 00:06:21 0
ヒンジは、東芝が修理代で儲けてるから改善してくれないんだろ
896名無しさん:2008/01/24(木) 12:59:19 0
うちのEXも左ヒンジが逝った。
自分で交換するとき気がついたが、機械屋の目から見ると
多くの人が指摘しているとおり設計不良の疑いは強いと思った。
ヒンジの軸とかしめの位置が近すぎるので、開閉するたびに
てこの原理でかしめの頭に過大な力がかかっているように思われる。
せめて2箇所かしめてあれば。

左ヒンジの件はどっかのHPで、「このHPを見た」と言ったら修理代がロハになった
という話が載っていた。
897名無しさん:2008/01/25(金) 18:33:35 O
パソコンの本体を買うときは競合が多くてメーカーは儲からない。
ただし、一旦買わせたら修理はそのメーカー独占の言い値である。
よって、壊れやすいパソコンを作ってるほうが儲かるカラクリ。
IBMは壊れにくいの作ってるから儲からない。
898894:2008/01/26(土) 20:36:11 0
とりあえず電話にて修理依頼してみた
スレを参考に
「ヒンジと液晶関係以外は触らないで結構」って言ったら渋い応答だったけどw
多少排熱音がうるさくはなってたけど清掃や油差しで直る程度なら別にスルー
バックライトはオシャカっぽいけど液晶は生きてるっぽい
蛍光管交換のみなら3000円
液晶部も交換なら30000円
東芝の良心が試されるね(・∀・)ニヤニヤ

で、今日回収に来た

どうなるかちょっとwktk
899名無しさん:2008/01/26(土) 20:39:30 0
追記
ヒンジは無償だったが
さすがに液晶関係までは有償だったw
900ゲットマニア ◆Olo69j.wDw :2008/01/27(日) 01:05:20 0
900GET!
901名無しさん:2008/01/27(日) 12:42:11 O
あのヒンジは設計不良だろマジで
社内で問題にならないのかよ
902名無しさん:2008/01/27(日) 13:16:43 0
東芝では文句を言う客はみんなクレーマー扱いするのが普通らしい
派遣でノートを修理する東芝の子会社に行った事があって、マキタっていう口臭が異常に臭くて、ちょっとイカれてるオヤジがいたんだが、そいつがよく客の事をクレーマーって呼んでたよ
そのオヤジは修理部門にいるくせに、Winに最初から入ってる画面が歪んで見えるスクリーンセイバー見て、PCがおかしくなってぶっ壊れたと騒いだ時は、その場にいた全員失笑もんだった

ビデオデッキの修理にまともに対応しない東芝のサポートの事件もあってテレビのニュースにもなったな
不具合ばかりの製品しか作らないくせにサポートは最悪の東芝製品は絶対買わないようにしてる
東芝に対する拒否反応でサザエさんを見る時は東芝のCMは見ないよ
903欽ちゃん:2008/01/27(日) 13:23:30 0
サザエさんすら見たくありませんが、
904名無しさん:2008/01/27(日) 14:24:42 O
今度の東芝コスミオは

簡単、綺麗、ヒンジが弱い
とかCMで流したら誰もクレーム付けなくなるのに
905名無しさん:2008/01/27(日) 14:59:08 0
一番最初にノートPCを作った企業なんだから、本当は最もノートPCに対する
ノウハウがあってもいい企業なんだけどな。
デスクノートタイプは大画面になって、ヒンジはさらに強度が必要なのに、
コストダウンをしてはいけない所を削ってしまっている。
906名無しさん:2008/01/27(日) 15:30:31 0
レッツノート決算前の大処分!台数限定抽選セールです。
在庫一掃セール1/31朝9時より受付開始!
R7 CF-R7BW5AJR 120,000(税込み送料1,200円)
R7 CF-R7BW5NJR 160,000(税込み送料1,200円)
T7 CF-T7BW5AJR 150,000(税込み送料1,200円)
T7 CF-T7BW5NJR 180,000(税込み送料1,200円)
その他機種・台数お問い合わせください。
1/31朝9時より本受付開始!
翌日25時まで受付いたします。
○99 265 6O19
泣潟塔Nバイト
907名無しさん:2008/01/27(日) 15:56:17 0
TX/2513CDST 3年経過した辺りから、左ヒンジが緩くなってきた。
最近では液晶を垂直に立てた状態から±10度以内じゃないと自立しない。
スピーカーカバーを外してみたら、ヒンジカバー本体側のネジ取付部が折れてたorz
ヒンジ自体、かなりヤレてるんだろうな。保証無いけど、東芝に修理出したらいくら位取られるのかな?
908名無しさん:2008/01/28(月) 00:50:57 O
>>892
ウチの524CDEYはその症状が出た半年後にHDDがお亡くなりになったよ。

最近このスレ知ったんだけど、左ヒンジの故障は俺だけの話じゃなかったみたいで安心した。
ウチのも買って半年でヒンジ壊れたんだよな・・・。
909名無しさん:2008/01/28(月) 04:32:27 0
余談だがDVDレコーダーの評判もよくないみたいね>東芝
レコーダー部の認識不調とかデフォらしい
価格COMでそんな評価見たあと、
DXブロードテックと東芝のDVDレコーダーが1000円違いで売ってたんで
迷わずDXの方買ったくらい

HDDVDも負けっぽいしジリ貧だね

ただ東芝のノーパソで評価できるのはSvideo端子が結構下位の機種にもあることくらいか
910名無しさん:2008/01/28(月) 11:14:14 0
>>904
ワイド画面は重心下がるからヒンジの負荷は下がるんじゃないかな?
LEDバックライトに移行すれば更に軽くなるし。
最近のモバイル機は液晶が軽い分、妙にヒンジが硬く感じられる。
911894:2008/01/29(火) 19:42:22 0
見積もり来た
液晶ディスプレー丸々交換3万+技術料1.2万+税込み=5万

DVDレコーダー買えるやん\(^o^)/

一応発送直前に液晶部分の無事は確認してたし
見積についてた捕捉文には「HDDやファンにも故障が確認されたがご依頼者の意思に沿いそのままに」
と、部分部分でスルー汁といえばスルーできるだろうに
蛍光管部分のみの交換でいいんじゃね?と問い合わせてみたら
はじめに対応した♀はかたくなにディスプレー全体の交換となっておりますとマニュアル対応
すみやかに上と交代させると
「FLインバーターのみでしたら3000円+技術料+税でしたが今回他部分の故障でしたので・・」と
液晶とか外枠とか無事な部分が大多数なのに全交換?
「昔の機種でしたら蛍光管のみの交換などもできましたが現行の機種はFLインバーター以外液晶ユニット全部の交換となっております」
初耳www な〜るほどそういうことね(・∀・)ニヤニヤ
「多分同業他社さんもこういう形式になっていると思いますが・・・」
誰か調査キボン

結局キャンセル
一応キャンセル料に関してだけは東芝なりの最後の良心があったとだけ付記
まぁ価格競争ってのはどっかにしわ寄せがあるんだなぁってことで
912名無しさん:2008/01/29(火) 20:26:05 0
>>911
句読点くらい付けろ。
913名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:32 0
社員乙
914名無しさん:2008/01/30(水) 02:53:26 0
>>913
なんだお前ゆとりか
915名無しさん:2008/01/31(木) 21:09:53 O
ヒンジ折れ危険
916名無しさん:2008/01/31(木) 21:45:17 0
食いもんもそうだけど、とどのつまり安さや効率を求めればなんかしら犠牲が出てくると。

昔に比べればノートも高性能の割に安くなったけど、どっかで帳尻を合わせないとやっていけない。

問われるのはもう地道に高品質を維持することよりもまず総体的な企業体力なのな。
917sage:2008/02/02(土) 07:54:56 0
同じくAXのスピーカーが片方逝ってしまった。
5年保障の期限内だが、修理に出すのはなにかと面倒だ。
918名無しさん:2008/02/02(土) 12:31:22 0
システムの不具合は再インストールで直るけど
ヒンジ折れは絶対不可
919名無しさん:2008/02/02(土) 14:29:52 0
東芝はアラン・ケイに謝れ
dynabookの名を取り下げろ
920名無しさん:2008/02/03(日) 16:21:13 0
|д゚)
921名無しさん:2008/02/04(月) 20:31:00 0
ヒンジ修理に2万円かかると言われた後でこのスレに気付いたよorz
怒りがこみ上げてきた。ごねまくってやる!!
922名無しさん:2008/02/04(月) 22:54:48 0
と思ったけどよく壊れてるのはEXか・・・
TXはあまり壊れてないみたいだな。何か釈然としないなあ。
923名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:55 O
>>922
保証期間きれてるのか、カワイソス。
924名無しさん:2008/02/07(木) 18:30:59 O
コスミオが一番折れそうじゃない?
925名無しさん:2008/02/07(木) 22:42:26 0
ヒンジの寿命は平均何年でつか?
926名無しさん:2008/02/08(金) 09:23:32 O
366日(うるう年は367日)
927名無しさん:2008/02/09(土) 19:03:12 0
ヒンジ折れるってそんな使い方してんの?
普通の使い方してれば折れんだろ?
蓋の開け方勉強してこい
928被害者:2008/02/11(月) 04:01:48 0
俺も東芝はもう買いたくない。
dynabookでこの症状でた・・・
http://ds21.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~pcsos/cgi-bin/database/Q_A9.cgi?bun2=4#mark132
何だ初期不良って?キーボード修理する時、これについての
説明は何も受けてないぞ?!いきなり40000いくら請求された・・・

929被害者:2008/02/11(月) 04:03:43 0
Q132のやつ。dynabookはキーが押しっぱなしになるエラーが
あるらしい。
930被害者:2008/02/11(月) 04:07:05 0
そういえば東芝って東芝クレーマー事件ってあったよね。

やっぱりあんな問題あった会社の製品は
ぜーんぶ信用できないのかなぁ??

東芝クレーマー事件
http://www.ne.jp/asahi/takasu/fire/sometimes/toushibahtml/mirror/

音声
http://www.brainerstest.com/NicheVideo/News/video/SOxtM0HRc08
931名無しさん:2008/02/11(月) 07:25:25 0
初めて買ったパソコンが東芝のダイナブック
99年にパソコンの通信講座に付いてたWin98の25万くらいのやつ
現在ではゴミもいいとこだけど当時はノートというだけで高かった
サポートに連絡した時は態度のでかさと逆切れに驚いたね
最後は勝手にしてくれと捨て台詞ですよ
客に言う言葉じゃねーだろ糞が
東芝は会社の力を自分の力と勘違いしてる奴が多すぎ
それ以来、東芝アレルギーになって東芝製品は一切買わないしCMも見ない
DVD規格争いでの社長の言動を見たけど、トップの人間があんな池沼だったと分かって、社員の態度の悪さには納得した
932名無しさん:2008/02/12(火) 17:57:13 0
電源ボタン長押しの強制終了でも
電源がが切れなくなったときサポートに電話したら
そういう事例がいくつかあったらしく即答で
「電池パックはずしてください」って言われたのはびっくりした。

10万以下で買えて安かったし
電源のトラブル以降はたいしたトラブルもなく4年目を迎えたので
割と気に入ってるけど。

個人的には富士通の方がイメージが悪い。
dynabookの前のPCが富士通のノートPCでwindows Meだったのもあるかもしれないけど
とにかく不安定でしょっちゅう青画面になった記憶がある。
17〜18万して高かったのに・・・。
933名無しさん:2008/02/13(水) 02:14:03 0
また縦線かよ
画面が徐々に埋まっていく
934名無しさん:2008/02/14(木) 06:19:33 0
5年前のスレにレスをする


それがノートPC板クオリティ
935名無しさん:2008/02/14(木) 08:22:58 0
馬鹿な人の相手はするな。
サポートもそうだが、全てに於いて言えること。
936名無しさん:2008/02/14(木) 15:19:58 0
ダイナブック…、ほんと駄目だわ。
2年弱前に14万ほどで買ったノート型番PSJ4010
1年ちょっと経った夏にいきなり画面が暗くなり、交換。

因みにノートだけど持ち運びなしの机上使用で、
CDすら使ってないし…特に酷使している訳ではないよ。

1年保障は2か月前に切れていたので
液晶の交換に6万と言われたけどどうにも納得できずに
散々食い下がり2.5万で交換。

それから半年もたたずに今度はいきなりハードディスクが壊れ、
年末の忙しい時期に中味は初期状態になるし…最悪だったのに、
2か月ももたずに今日また…何の前触れもなくあぼーん。

夏の修理に6万と言われた時に、
慌ててソーテックのノートを買ったから
今取り敢えずなんとかなってるが、ダイナブックほーんとムカつく!!!!

ノートは3台目>IBM→IBM→ダイナブック…ソーテック
だったがIBMの時は故障など一度もなし、
環境を少しでも良好にする為の買い変えだったが、
こんなに頻繁に壊れるダイナブックってありえない!!!
937名無しさん:2008/02/16(土) 11:09:54 0
漏れのdynabook ss s7まだちゃんと動いてはいるけど、購入当初からタッチパッドが認識しなくなることが多々あるんだよな。
修理に出したけど、まったく直らず。
それでもまぁ5年間使用し続けてるんだけど、買い換えるときは絶対東芝製は買わない。
938通りすがり:2008/02/16(土) 12:22:42 0
この板5年かかってまだ埋まらんのか。Dynabookて結構イケルのか人気ないのか。
939名無しさん:2008/02/16(土) 13:24:38 0
充電アダプター差し込み口もろすぎだろ?一年たらずで反応しなくなっちゃったよ。
しかも、充電アダプター3万宴とかバカでしょう!?
新品買うよそれなら。
940名無しさん:2008/02/19(火) 20:33:43 0
>>938
当たりはずれがでかいってことだろうね。
あと一応ゴネたらアフターケアは割安でやってくれることもあるし。
東芝ってブランドに裏切られた気分が先立って
基本憂さ晴らしに一回書き込んだらあとはもう東芝イラネってことでたまに覗くくらいのスレってことじゃね?
俺も東芝には愛想をつかしたクチなのでDVDも当然東芝スルーで勝ち組。w
941名無しさん:2008/02/20(水) 10:15:49 0
>>26に同意
942名無しさん:2008/02/20(水) 11:54:20 0
ひんじがソッコーで壊れた、電話したら有償修理で一万かかると言われた
ふざけんな!糞が!!!!!!!!!!
dynabookはクソ、糞、糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
943名無しさん:2008/02/21(木) 00:03:49 0
僕なんか大学の授業で必要だからと、dynabook買わされたよ(笑)
授業の終わった今では、ほとんど使わない(笑)
944名無しさん:2008/02/21(木) 04:31:47 0
ショップモデルのE9使いなんだが、
最近マルチドライブの挙動があやしくなったなあと思っていたら、
ついに起動しなくなりやがった。

HDDが逝ったのかも知れんが、EXと同期で同様にセレロン機だし
熱処理で相当無理があったんじゃないかな。
945名無しさん:2008/03/07(金) 18:20:29 0
うんこ
946名無しさん:2008/03/07(金) 18:21:05 0
ちんこ
947名無しさん:2008/03/07(金) 18:21:52 0
まんこ
948名無しさん:2008/03/07(金) 18:22:23 0
わんこ
949名無しさん:2008/03/07(金) 18:23:12 0
あんこ
950名無しさん:2008/03/07(金) 18:23:40 0
今日はここまで
951名無しさん:2008/03/07(金) 21:30:20 0
>>943

もしかしてSFC?
俺も買わせられた。絶対裏で何かあるよな。
952名無しさん:2008/03/08(土) 00:28:07 0
今じゃあどこの大学も生協モデル用意してるよな。
入学案内で「これを買ってください」って書いてある。
「このスペックに足りていれば何でもok」ってところはまあ良心的な方かな。
953名無しさん:2008/03/12(水) 06:53:25 0
ヒンジ壊れた!
修理代1万とか本当ですか!?
新しいヒンジ代千円+工賃四千円でいいとこ5千円だろ!
なんか自転車タイヤパンク修理代で一万円要求された気分!!
954名無しさん:2008/03/12(水) 09:00:43 0
1万で済むか?もっと高いと思うが
955名無しさん:2008/03/12(水) 09:38:38 0
いやな事があればここに書いてスッキリしろ
それを見て俺たちはお前の二の舞にならぬようにする
956名無しさん:2008/03/12(水) 17:51:08 0
去年左ヒンジが壊れて放置していたら右も壊れた。
とりあえず修理依頼したがこのスレ見るとどのような見積が来るのやら
957名無しさん:2008/03/13(木) 00:24:12 0
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
958名無しさん:2008/03/23(日) 23:18:51 0
オマイラ、ネタなのかドンキホーテや展示品の格安PCを買うから壊れるんだろうが?

俺は5年前にV9を当時AVパソコンとしては最高スペックで他社よりすごい高級品だったが

迷わず購入。

現在は半年前に逝ったDVDドライブとHDDを乗せ変えて現在でも現役でリネージュ2

が遊べるぞ!

ようは初期投資をケチった奴は短命で終わり先行投資を惜しまなかった奴が満足出来る
959名無しさん:2008/03/26(水) 12:50:46 0
家の近くのリサイクルショップでOSが98のダイナブックが98,000円で売ってたぞ
「AMDで6GBの高性能」ってだけ書いてある
960名無しさん:2008/03/27(木) 01:35:24 O
まぁ当時は高性能だったのかもな…
961名無しさん:2008/03/27(木) 17:02:58 0
>>959
一桁間違ってるよな?
962名無しさん:2008/03/27(木) 19:29:50 0
980えんかとオモタ
963名無しさん:2008/03/30(日) 19:28:13 0
>>917
TXだけど左スピーカーの調子が変
音がバリバリ割れたり、出なかったりする
オーディオプロパティで左スピーカーから音が出ないようにしてます
harman/kardonなんてただの飾りです

>5年保障の期限内だが、修理に出すのはなにかと面倒

同士ハケーン!

このスレ見てると
dynabookってスピーカーやヒンジの問題が多いみたいだね・・・
964名無しさん:2008/03/31(月) 06:06:05 0
コスミオは基盤の寿命が短いな。
高性能GPU積んでいるから仕方ないのかもしれないが。
965名無しさん:2008/04/01(火) 22:43:06 0
東芝に勤務していた技術職の男性社員=当時(37)=が自殺したのは
過労が原因として、熊谷労働基準監督署(埼玉)がこの男性を労災認定
していたことが1日、分かった。

(中略)

男性は当時液晶基盤を造るラインの立ち上げなどに従事していたが、
ほかの業務も加わり仕事が増加。代理人の計算では、1年以上前から
しばしば時間外労働が月100時間を超え、直前1カ月には約154時間に上った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000108-jij-soci

故障だらけの糞PCも、きっと人命を犠牲にして作られたんだなーって思うと
泣けてくるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
966名無しさん:2008/04/03(木) 07:43:01 0
深谷工場だからテレビなんだろうかね。

967名無しさん:2008/04/09(水) 22:32:04 O
>>30
いいし
968名無しさん:2008/04/14(月) 09:35:17 0
VX1なんだけどDVDマルチドライブが故障したっぽい。
半年前にメイン基盤取り替えたばっかりなのにまた修理に出すと思うといろいろと面倒だ。
一度に壊れてくれればいいのに。
4年目で修理6回は多いのかどうか分からないけど、メイン基盤やHDDを毎回取り替えなきゃならないっていいかげんな修理をしているとしか思えない。
前回はHDD取り替えずにすんだけど今回はどうだろう?
バックアップとっておかないといかんかな。
969名無しさん:2008/04/22(火) 21:15:32 0
<東芝訴訟>「激務でうつ病」認め解雇無効 東京地裁判決
4月22日20時21分配信 毎日新聞

東芝深谷工場(埼玉県深谷市)で勤務していた元社員の重光由美さん(41)が、激務でうつ病になったのに解雇されたのは不当として、東芝に解雇の無効確認などを求めた訴訟で、
東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、解雇を無効とした上で未払い賃金や慰謝料など約2800万円の支払いを命じた。
東芝は即日控訴した。
判決などによると、重光さんは、01年4月にうつ病と診断され、同9月から療養したが、会社側は04年9月に休職期間が満了したとして解雇した。
月平均90時間を超えた時間外労働や切迫したスケジュールが肉体的・精神的な負担を与え、うつ病を発症させたと判決は認定した。
東芝広報室は「控訴審で会社主張の正当性を再度立証していく」とコメントした。
970名無しさん:2008/05/01(木) 01:39:07 0
>968
>4年目で修理6回は多いのかどうか分からないけど、メイン基盤やHDDを毎回取り替えなきゃならないって

我慢強いね。
VX1、VX2は不良品と言っていい。V9はよく知らない。
ヤフオクをウォッチしてると分かるが、完動品の出品は殆どなく画面に縦線が入るという
症状のジャンク品ばかり出品されてる。特にVX2が多い。

ほぼ毎週1台のペースでジャンク品が出品されてる。
一月ほど前だったか、同じ症状のジャンク品が6台くらい一度に出品されてた。
もちろん出品者はバラバラで。

それからこの時期に作られた東芝のハードディスクは壊れやすいようだ。(今は知らない。)
あくまで主観だが、熱に極端に弱い気がする。
自分もこの時期に東芝のノートを二台買ったが、HDDは両方とも一年ちょっとで完全に壊れた。
タイマーつきかよゴラァ!
971名無しさん:2008/05/02(金) 18:20:58 0
レインPCを所有している 6 ◆.urk.o3ll.氏がまとめサイトを作りました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208682113/
ショップ工作員の宣伝文句からは分からないレインのPCの本当の姿がわかります。
地雷マシンを買わないように2chのご利用は計画的に!
もちろん判断するのはあなた自身です。

729 6 ◆.urk.o3ll. sage New! 2008/04/22(火) 15:07:21 0
俺のPCまとめ作ったよ
http://kyoto1234.web.fc2.com/newpchtml.html
972名無しさん:2008/05/03(土) 00:11:55 0
なんでこんな邪魔な場所にばかりUSB端子がついてんだよ。
マウス動かす度にガッツンガッツン当たるんだよ。
折るぞ終いに!
貰い物なのでとやかく言えないけど
急いでる時とか、本気でムカつくんですが…。
自分だったら家庭用機とか絶対買わないよ。
973名無しさん:2008/05/03(土) 17:21:55 O
なんで保守するかなぁ
974名無しさん:2008/05/03(土) 20:58:48 0
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
975名無しさん:2008/05/03(土) 21:26:29 0
いつの貼ってんだよww
976名無しさん:2008/05/09(金) 21:33:22 0
2008春モデルAXシリーズ使いずらい
糞パソコン売るなよ!
977名無しさん:2008/05/11(日) 04:01:46 0
2008春モデルTXシリーズも使いづらい
キーボードも安物で、液晶はみづらい
糞パソコン売るなよ!


978名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:33 0
>>977
あのキーボードはないよな。同意。
979名無しさん:2008/05/15(木) 22:09:02 0
私 も もう 二度と東芝買えません
持ているやつは今年3年目になてから冷却ファン をヘリコプターよりうるさくなた。。
980名無しさん:2008/05/17(土) 17:13:22 0
日本語でおk
981名無しさん
俺も昔は、硬い目のタッチのキーボードの方が好きだった。

が、dynabookのフニャフニャキーボードに慣れてしまうと、
これはこれで、長時間打ってても疲れにくいというメリットもある。
まあ、コスト削減の産物なんだろうが。