【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】 Part2
>>943 941だけど以前は831Bも付けてたよ、それも何故かSってなるんだよな。
今そのまんまw
後で気になったら手を加えていく感じかな。
G5/X14最速化
CPU 2.2G
メモリ 1G
HDD 120G/5400rpm
CDドライブ UJ-831
にするのが目標です。
>>944 thx。
漏れも、思ったほど気にならなかったよ。
横にテンキー置いてるから、テンキーどけなくても
出し入れできる、スロットローディングは使いやすいな。
キーボードの←キーが取れた。
パチンと音がするまで押してもすぐに外れる(;;)
これアロンアルファでくっつけても問題ないかなぁ?
>>947 どこをくっつけるかによるな。
可動部分だとキーが動かなくなるんジャマイカ?
他のキーとどこがおかしいのか比べて見るべし。
パンタグラフなら頻繁に使わないキーと入れ替え。
キーボードのパンタグラフは問題ないみたい。
カバーの引っ掛ける部分?が折れちゃったみたいだから稼動部分以外を
アロンアルファで付けてもいいかな〜?なんて思ってます。
846B取り付けた部分撮ってうpしてくれないか?分かりやすいように高解像度で。
使えるのはいいんだが、やっぱり取り付け後の外観が気になんだよね。
お〜、早速悪い。
殆ど違和感ないね。もっと奥に引っ込んでるかと思ったけど・・・
これなら換装しちゃおうかな、831B→846Bに。
954 :
951:2006/04/20(木) 00:10:17 0
>>953 951だが、G4U17だよ。
そうだな、今手持ちのG8のジャンク本体につっこんでみたら
手前の下の方が出るよ。
G8でドライブの付属ベゼルをはずした状態+1mmが出る範囲だな。
そうか・・・・・
じゃあ今の831Bでいくわ。
まあ、最近はもう全くノートでDVD書き込みしてないからデフォの811でも十分なんだがなw
811より831の方がWindowsの起動が若干遅くなったようだし。
G4/510PMEなんだけどCPU乗せかえるとした何がおすすめですか?
CPUよりHDDを7200物にしたほうが遥かに早いのは秘密だお
510なんて今さらいじってもそれ程早くならないから、デフォで使ってた方がいい。
どうしてもいじりたいなら、HDD交換してOSは2000にでも変えるといい。
960 :
956:2006/04/20(木) 14:59:45 0
皆さんありがとうございます
CPUでは無くHDD換装のみ考えて見ます
もう少しで1000逝く
こっちはもう新スレ立てなくてもいいよね?
ノート板のGスレももうすぐ1000イクから統合。
G8/X20PDEW2のドライブがまともに読み書きできなくなっちゃったんで、
UJ-840を買って付けてみたんですが、
47ピンをショートさせようが何もしまいが、ダイナブックのロゴの後に
「Insert system disk in drive」とメッセージが出たまま起動しません。
ドライブを外してから電源を入れるといつものように起動はするのですが、
これはどうしたらよいのでしょう。
ショートじゃなくてマスキングじゃないの?
ちゃんとマスキングされてないだけかと。
G3〜G6Cまでは45、47ピンを ショート
G6〜G9は47ピンを マスキング
966 :
963:2006/04/25(火) 04:13:03 0
>>964-965 レスありがとうございます。
47ピンにアルミテープ貼ってるんですけど、
何回貼り直してもやっぱり「Insert system disk in drive」なんです。
うーんなぜだろう。
>>966 おいおい、アルミテープじゃなくて普通のテフロンテープだって。
セロハンテープはX
G6使用して4年目になりますが
最近ブーンというファンとは違う変な音が鳴ります
>>968の筐体にVipper棲息の予感w
所で筐体ネジの増し締めってどれ位の頻度でしている?
筐体ネジなんか普通は緩まないだろ。別に稼動部分じゃないんだし。
常に高速で稼動してる部分とかなら増し締めとかするだろうけど。
ノートの筺体ネジね。失礼。
ネジならいくつか外した状態で使ってるよ。
メンテしやすい様にキーボードのとこやドライブの所は、全部外してある。
DVDドライブは内部と本体底のネジ2本で固定してるから、予め内部の方のネジを外しておけば
あとは分解しなくても本体底部にある1本をはずせばドライブ引き出せるね。
ただ、あんだけ高速回転するものをネジ1本だけで固定してるのは良くないと思うが・・・
>>969 そいつのモニターパーツをよこせ
俺は神になるんだ
>>969 型番は?
で、オクに流せばそれなりの値段になるものを何故あげると??
俺にくれ
>>974 うちはリカバリ時以外はドライブ使わないから普段は付けてないだけ。
ちなみにドライブも壊れたUJ-811突っ込んで、リカバリ時に使えるドライブ突っ込んでる。
引越しで片付けてたら、新品で買って3ヶ月位しか使ってないG4/510PMEを発見。
U17PME買って以来ずっと押入れにいれっぱだ。
今売っても大した値段しないし、さっさと売れば良かったと損した気分
G3使ってる漏れに謝れ。
中古でもう一台狙ってるが値段がずっと変わらない。
これ以上相場は下がらないのかな。
いくらだが知らんけど、買っちゃえば?
>>981 貴方が買わないなら私が買います。それでもいいのですか?
>>892のG8誰か買ってあげなよ まだ売れてないし
あ
>>987 乙
悲しいよな、自分の使ってるPCメーカがレノボ統合されるって。
IBMならまだイメージがよかったんだがなぁ。
G7/U24PDDWをハードオフに持っていったら買い取り2万8千円だと(;_;)
付属品とか全部付いてこれかよ。
漏れが35kで引き取る!
ヤフオクに出せばいいんじゃね?
おれも欲しーな。
状態次第だけど。
ハードオフの買取は糞
フォー!!