M3は4096色しか出ないけどハードウェアで
ディザリングしてくれるからそれなりに綺麗には見える。
個人的には点滅式の擬似多色表示よりは好き。
がしかし、いったいLibrettoに何を求めているんだか・・・
940 :
いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 23:40:13 ID:NcBZgmv00
色数はともかくドット間の格子がハッキリ見えるのがイマイチ
ss1010の裏蓋削って8.45mのHD付けました、結構削らないと
8.45付かないのね、2ミリて結構厚い!
M3から移植したんだけど、OS再インスコしないで
そのままでOKみたいですね
M3からHDとったので,M3クロックupしようとして失敗して、何とか
一応266Mhzで起動するように成ったけど、夏場大丈夫なのか、これで?
他のクロックにするためのショートさせる場所全部無くなっちまったよ orz
コテ見るとW数大きいコテで作業してたorz
クロックアップってむつかしい?
944 :
いつでもどこでも名無しさん:2006/03/11(土) 23:48:18 ID:8nn3iz6l0
>>942 俺は常時266で1年ほど使ってるけど、
CPUの周りの保護のプラスチックを除いて、
削ったヒートシンクをラムダゲルでくっつけて、
ヒートシンクをキーボードに接触させるようにしてみたら、
ファンレスで真夏も問題なかったよ。
ただ本体がかなり熱くなったけど、よく熱を吸い上げているって思うことにした。
>>944 それは、常時稼動ですか?それとも一日数時間程度の使用ですか?
うちでは、ここ2年ほどM3を常時稼動のサーバーとして使っているのですが(CPU処理は常時100%に近い)、
真夏は通常の120Mhzでも熱暴走で落ちてることがよくあります。
電圧sageとかできないんですかねぇ。1.3V位まで落とせそうな気もするのですが。
>>943 クロックup自他は、そんなに難しくないと思う
半田付けが凄い難しかった、こんな小さいの床半田つけられないよ
>>944 駄目だ、すげ-熱いホカ論より熱いよ、熱暴走でとまったし
とりあえず端子を何とかして166Mhzくらいで使った方が良さそうだorz
948 :
いつでもどこでも名無しさん:2006/03/12(日) 17:37:03 ID:M5UhTNYw0
>一応266Mhzで起動するように成ったけど、夏場大丈夫なのか、これで?
>真夏は通常の120Mhzでも熱暴走で落ちてることがよくあります。
949 :
944:2006/03/12(日) 21:42:41 ID:???0
下げ忘れスマソ
>>945 俺は1日4〜5時間程度、ネットサーフィン程度の使用だから、鯖用途だとつらいかもね。
>>947 くろくあぷの半田はUSB増設に比べたら凄い楽。
LED交換よりも楽・・・てところかな
で、SS1010が233MHzで動いてるんだから、233止まりが安全圏なのかもね。
俺は熱対策一切無しで233までなら夏場に動作確認したことはある。
個体差もあるだろうから一概には言えないだろうけど・・・。
SS1000が一ヶ月ほど寝かしておいたら、いつのまにか死んでた。
電池を過放電しないように外しておいたのだけど、装着しても
電源入らず。ACアダプタを付けてもLEDともらない。
数時間繋ぎっぱなしにしたけど変化無しです。
以前Lib30の最後はこうなって死んだことあり。
(そのときはバックアップバッテリの枯渇とか、ヒューズ断線とかも調べたけど異常無しだった)
まだ分解はしていないけど何か類例がありますか?
>>950 数時間じゃ足らない。
十数日くらいの覚悟でツナギッパ。
時々端子を挿し直したりして様子見る。
諦めた後、ふとLEDが点灯していることに気付くであろう。
こちら、M3所有上記経験は何度も在り。
952 :
839:2006/03/13(月) 01:33:15 ID:???0
SS1000、1010はそのようにしてよく死ぬ。
俺のも過去に2台死んだな。
他の人からも同じ話を聞いたことがある。
俺は、他のリブレットでは経験がない。何故かSSだけなんだよな。
メインボード交換で復活したけど。
死ぬわけじゃないけどヤフオクのリブレットff、TFT系は液晶に線が入ってるの多いよね。
(1050ではほとんど発生しないようだ)
>>949 最初200Mhz辺りでと思い半田付けに失敗で266Mhzの端子か
残ってない状態に、とりあえず無難に標準状態にもどしますた
標準状態でもかなり熱くなるを再発見
133Mhzなのでしょうがないと、IE削ったりとこっち側で努力しようと
削りまくったら、ナビンユーで使おうかと思ってtんだけど
肝心のナビンユーが起動しなくなった(w
再インスコしなおさねば(w
>>950 良くなりますね、自分もM3と10101で成りますた
バッテリー着けずに電源ケーブルを抜き差ししたら直ったけどね
あーやっぱり同一障害は出てるんですね、情報どうもありがとうございます
>>951 十数日ですか...気長に待ってみます
>>952 死んだままにならないで欲しい orz
>>954 今のところ抜き差しは5、6回やったけど効果なしです。
状況変わったら報告しますね。
ウチのは中古で購入時に266MHz化改造品でした(誰がやったかは不明)。
夏はそこそこ温まるけど、熱暴走の経験はありません。I/Oアダプタ経由でKB/CRT
を外付けし、半日以上使いっぱなしというときもありましたが、大丈夫。
(AC電源使用時は当然フルスピードモードです)
やってるかもしれないけどケーブル抜き差して、電源ボタンも押してみてね
復活するといいですね
266Mhzで熱暴走しないんですね
M3を車の中でナビとして余生を過ごさせるつもりなので
熱くなると、やばそうです。
USB端子を取り付ける予定です。
今朝からずっとACつけっぱなしにしておいたのですが、仕事から
帰ってきて抜き差ししたら見事に復活しました。いや、確かに
皆さんのおっしゃる通りです。よかったぁ。
最近春めいてきたので持ち歩くものをLibからデジカメとPDAに
取り替えていたのでしばらく火をいれていなかったのです。
やはり機械は使わないで放置すると壊れることもあるので、もう
少し頻繁にメンテすることにします。
ともかく、気にかけてくださってありがとうございました。
958 :
いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 23:11:14 ID:JEAwVfKO0
>>953 ffと100の液晶はよくこういう風になります。
液晶開けるとき向かって右側をひねると悪化しますよ。
私は100で2回交換、まさか、と思ったff1100vでも3年使ったら発生。
もういいや、って感じで使ってます。
結局最終的には「もういいや」になるんだが、
縦線が出た時は凹む罠。
SS1000 を 266MHz 化して使ってる。
Win2K の頃は長期間電源入れっぱでも全然問題なかったのに、Win98SE にしたらば熱暴走しまくり。
でも何故かWin2Kの再インストールができないのさ。
インストール中に再起動かかるタイミングでブルースクリーンになる。
昔は回避する手段があったのに、いつのまにか使えなくなってる。
>960
ACPIでインストールしていますか?
これをしないとダメみたいです。
私もSS1000(266MHz改造済)を持っていますが、この方法で無事入りました。
>960
まさか2000をCDドライブからインストールしてないよな?
>970
ACPIにしないとハイバネとかができなくなるだけでインストールはできたはず
Libretto1010の純正CDROMは2000のインストーラにドライバなかったはずだから
ポートリプリケータがあるならCDとFDDの2枚挿しにして
パナソ(OEM元)の2000用ドライバをFDDにコピーしておいて
CDからブート途中の「ドライバを手動で組み込むにはF6(だったかな?)を押せ」とか
メッセージが出ているときにF6を押して,指示に従ってFDDをいれて読み込ませる.
まあ1010のポトリなんて持ってるわけ無いと思うので
リカバリで98を入れてから2000のi386ディレクトリをコピーしてセットアップ.
ACPIは1010ではBIOSが最新なら標準でなったはずだけど,
ハイバネとかできなかったら
「Libretto M3 2000 ACPI」でググればやり方が出てくる.
1010よりオリンピックの投売りで出回ったM3の方が
好き放題いじられている分だけ情報が豊富なんだよね.
970じゃねえよ961だよ・・・ボケてるなあ俺
ふ、ボケるのは
>>970な訳だが。
期待してるぞ。
>962
確かに、ACPIじゃなくてもインストールは出来るんですね。
ただ、ACPIじゃないとM3用のWindows2000ドライバーが入らないところがマズイみたいです。
967 :
962:2006/03/21(火) 06:24:13 ID:???0
>966
すまんなあ.SSはずいぶん前の記憶なんで最近やったLOOXSの
クリーンインストール作業とごっちゃになってたかも知らん.
>
ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20050317/ HGSTのC4K40入れるなら裏蓋切るか削るかしないと
微妙にきつくて無理すると圧死するぞ.
あとIBMが昔公開していたDiskManagerとか云うの使えば
98でも8Gの壁は越えられるよ.
ちなみに俺の環境はDiskManager入れて8G以上認識するようにしてから
98のリカバリディスクを使うと8Gまでを1区画にしてインストールしてくれるので
残りの12Gに2000の[i386]を入れて98上からセットアップしてデュアルブートにした(はず).
その時は自動的にACPIになってた様に記憶しているのだけれど,この調子だと怪しいな.
>>966 東芝オプションのでも、PA2671UJだと2000のCDブート非対応で、PA2673UJだとCDブート対応なんだけど、そこはどうなんだ?
>968
今、手元に無いので、WebでPA2671UJかPA2673UJか写真で確認しました。
私の使っているのは、写真から判断するとPA2671UJですね。
ちなみに、インストールする際には、「C」キーを押しながら電源をオン
しました。
こうすると、CD-ROMドライブに入っているCDが読みこまれて立ち上がり
ます。
968さんの書き込みだと、PS2671UJでは2000のCDブート非対応と書かれて
いますが、この方法で立ち上がりました。
2671って確か松下KXL-808ANのOEMで、CDからHDDへコピーは出来るんだけど、
その後の再起動時にDOSドライバ読み込ませて上げないと駄目だったんじゃなかったっけ?
2673だとTEACのOEMだから2000がドライバ持ってるんで、再起動後もそのままいけたってことじゃないのか?
971 :
962:2006/03/24(金) 21:52:14 ID:???0
2673の存在は知らなかった.それでゴッチャになってたのかな?
>970 の言うとおりで,ドライバを読み込ませるときにFDDドライブが
必要になったはずだと思った.ただドライバはDOSのドライバじゃなくて
OEM元の松下のドライバで騙せたと記憶している.
まあ面倒なので98入れてからHDDにディスクをコピーして
インストールする方をお勧めする.
ちなみに2071は裏のディップスイッチが松下のドライブと同じで
いじるとアダプターなしでも動かせるようになる.
ハイ質問
「libretto M3」をカーナビ以外に
どんな活用していますか?
メール確認用だけとか・・・?
SS1010使いだけど,
仕事の報告書はSSで書いてる.
毎日の通勤時にはMP3プレイヤー兼暇つぶし携帯ゲーム機として常に鞄に常駐してる.
旅行時にはデジカメデータの保存と,現地の情報収集端末として活躍してる?
海外出張で飛行機に乗ったときにパワポの準備してたら
外人の添乗員が驚いて声かけてくれたよ.
いまどきCEマシンなんて珍しいねって・・・・
まあSSの方がノーマルではクロックが早いだけ実用にはなるけど
M3無改造で使ってる人ってどれくらいいるんだろね?
無改造M3ってどこまで実用的なんでしょう?
こんな感じ?
・プログラムのコンパイル (もっさりしてそう)
・ワード、エクセルの閲覧 (できなくない)
・メールチェック (できるでしょう)
・web閲覧 (画面小さいし 快適でない)
・データ保存 (USBメモリ使えよ)
975 :
いつでもどこでも名無しさん:2006/03/30(木) 07:47:41 ID:LuUn8G890
ff1100をXP SP1で使用中。
少し処理が遅い。
クラシック表示にして、不用なサービスを停止したけど
もう少し早くしたい。
メモリを増やさずに早くする方法はありますか?
win2kで我慢するしかない?
おいおい、メモリ増設もしないでXPかよ。
じゃぁ、M3を266MHzにして96MBにして2k入れたときのもっさりに耐えられなかった俺はカスだなw
95にしたらサクサク
978 :
975:2006/03/30(木) 12:53:20 ID:LuUn8G890
32MB足して96MB。
お金がなくて64買えなかった。
ff1100V持ってるけど、OSは
98SE→2k→Me→98Lite
て感じで使ってみたが、2kがやっぱ一番安定してた。
98Liteは軽いんだけど、長時間だとどうしても不安定になる。
XPは重いって感じがあったから敬遠してたんだけど、
2kと比べて何かメリットある?
980 :
839:2006/03/30(木) 14:27:54 ID:???0
XPのメリットはほとんどないだろ。特殊なことでもしない限り。
XPの安定性をそのままにして動作を軽くしたのが2000て感じ。
2000が必要十分だろ。
2000だとナビ研S規格拡張Formatが使えないじゃないか
ちなみに1010だとXpも2000も重いからいまだ98メイン.
ただファイル転送は98だと重いから2000とデュアルブートにしてる.
で98ってそんなに不安定か?
SSみたいに何にも機能がついてないと
組み込むドライバも少ないせいか
パワー無いから殆どシングルタスクで使ってるせいか
めったに落ちること無いけどなあ?
w2kよりXPのよい点
・立ち上げ、休止状態に入るときがはやい
・インターフェイスがよい(ファイル表示が見やすい等)
・デザインがよい(画面が華やか)
こうして比べてみるとメリットあまりないかな。
・デフォで無線LANのサービスがある
ff1100の98は軽くていいんだけど
スタンバイから復帰するとき
よく失敗するのよね。
周辺機器も使いにくいし。
985 :
979:2006/03/31(金) 13:53:48 ID:???0
それそれ。
カーナビ使用でサービスエリアで停車中等によくスタンバイにするんだけど、
復帰する時によくコケる。
2k→安定度はいいが、ナビ研S規格拡張使えない。
98→ナビ研使えて軽いが、不安定。
XP→ナビ研使えて安定してるが、重い。
なかなかピッタリなOSないなぁ。XPでIEとか切り離せば軽くなるのかな?
たしかにGPSカード使用中にスタンバイすると
復帰の時におかしくなるね.
GPSカードでシリアル通信しているとハイバネもできないし
COMポート通信中の電源操作は
Windowsの設計仕様外なのかもしれんねえ.
リモコンが使えれば2000最強なんだが。
次スレってあったっけ?