東芝【・・dynabook SS Part 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
942891:2005/12/20(火) 01:03:59 ID:3dafCsQw
>>941
スレ違いでしたが、ご支援どーもでした
晴れてssユーザーになることができました
感謝です
943[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 11:37:10 ID:WhNJrBN4
SS 1600 10L/2なのですが、衝撃を与えると液晶が真っ暗になって
そのままになってしまいます。
復旧させるために、「Fn」+「F5」x3回で画面出力先をCRTにして、
「Fn」+「F5」x2回で画面出力先を液晶表示に戻してます。

こういう症状でてる人いませんか?
944[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 13:47:53 ID:ESfBB2zJ
SS2110を購入検討していますが、
この機種はUSB接続のCDドライブではブートできないのでしょうか?
近所でOS無しの中古が売られてるのですが、OSインストールできないとなると
ちょっと敷居がたかいので…ご教授お願いします。
945[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:05:38 ID:/zAYlbsV
>>944
手持ちのCDドライブでブートできなければ、そのドライブがBIOSだけでは未対応なだけ。

BIOSに対応された純正ドライブ買うか、パナソニック製のUSBドライブなら対応してるって情報もあるけどタカイヨナー。
で、SS2110なら現状、ほとんどの外付けUSBFDDならブートしにいくから、USBFDDを用意汁。安いし。

>>872
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
の方法でできる。

6枚目のFDDを読み込み終えたら、USBで接続してあるCD-ROMドライブを読みに行くはずだ。

俺はこの方法でIOデーターの5インチドライブのガワを使用して、
バルクで買ってきたCDドライブつなげていろいろブートさせたけど問題なかった。
946[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:17:26 ID:YA8T93Xj
>>945
しかし、OSのインストールも簡単になったもんだね。とりあえずFDからブートさえ出来れば何とでもなるから。
XPならほとんどのUSB-CDドライブを認識するだろうし。(6枚も使ってるだけある)

2kだと、どれくらい認識できるのかね?
947[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:45:07 ID:ESfBB2zJ
>>945
超親切な回答ありがとうございました。
購入して、何とか自力でOSインストールに挑戦してみたいと思います。
948[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 18:21:54 ID:pmJlrNUN
ss1610 って、海外モデルはないのかな? 海外にいるのでキーボードをなんとかゲットで
きないかと思っているのだけれど。

949[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:40:12 ID:YuoDZeLQ
>>948
PortegeR150っていうのがそうだけど、中国向けモデルしか無い。
USや欧米では出してなかった気が。
950[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 00:16:51 ID:XS59syiE
おぉサンキュ。インドネシアだから中国モデルあるわ。試してみる。
951[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 03:42:29 ID:IVpYIrtL
>>945
横レスで申し訳ないんだけど、USBFDDからのブートについて少し疑問がある。
SS2000のリカバリーCDの中身がノートンゴーストファイルっぽかったので(拡張子.GHO)
手持ちのノートンゴースト2003からUSBドライバ入りの緊急ブート起動FD作って
USBFDDとUSBCDROM(5インチ)をつないでFDDからリカバリーしようとしたんだけど
起動途中でハングする。 USBドライバ入りじゃない起動ディスクを作ればハングせず
ゴーストが立ち上がるんだけど、もちろんUSBCDROMは認識できない。
ちなみに、IDE接続のデスクトップで同じ操作をした場合、普通にゴーストは立ち上がって
リカバリーCDの内容も見えたんだけどなにが原因なんだろう。
952[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 08:35:46 ID:rdlWc+DZ
>>951
そのUSB-CDと相性が悪いのかね。GHOST持って無いから間違えてるかも知れないが、考えられる方法としては、

1.USB-FDD、USB-CDを本体に繋いで置く
2.XPの6枚の起動ディスク使ってFDブートし、回復コンソールに入る
3.CDからHDDへのコピーはできるから、CDの中の.GHOファイルを全てDドライブとかにコピー
4.回復コンソールを終了し、USBドライバ入りじゃないGHOSTの起動ディスクでブート
5.Dドライブに置いてあるファイルを使って復元
6.ウマー(・д・)

こんな感じか。まあXPの起動ディスクでUSB-CDドライブを認識でき無ければ無意味だし、
ちゃんとコピーできるかも定かではないんだけど。それにリカバリ用のファイルに手が加えられてて
2003から復元できるかも分からんしね。
953[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:23:24 ID:vTgSeE+o
SS MXは地味にいいですね
軽いしバッテリ保つし安いし丈夫そう
質実剛健
ThinkPadがDELLのノーパソみたいな感じになってきたので
国産でチャラチャラしてないノートPCを探してますが案外ない
何かしらAV機能がついてたりルックスを工夫し過ぎていたり
SSはMXもLXも仕事用!と見るからに主張している感じがしていいと思います
954[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 23:05:21 ID:2Ip+cCwU
ただ、キーボードだけは何とかしてほしい
955[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:37:48 ID:3XJe+ecx
左側にFnキーを付けて欲しい。
上段のキーが狭杉。(すげー使いづらい)
バックスペース小さ杉。
キータッチがいまいち。

ぼくがMXに言いたかったのはこれだけです。
956[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:05:33 ID:5vQ7dM2T
英字キーボードにすれば全部解決しそうだな
957[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:13:34 ID:lWntlBTF
Fnが方向キーとセットなのは待ってくれ、東芝ビジネスノートのいいところなんだよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 02:09:37 ID:5kjL6jjd
MXもうちょい値段下がってくれないかな〜。
959[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 06:42:47 ID:wIIN3+v8
Trident XP4 m32〜 って期待したほど動かないですね…
960[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 09:51:58 ID:S5uIKOCG
>>957
いいところ? 新参者にとってはこのレイアウトは戴けない。
チンコパッドと東芝SS系だけは触ると違和感がある。
961[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 11:28:57 ID:TsVLGske
>960
いいところなんだがなぁ…
PageUP(Fn+↑)やPageDown(Fn+↓)等の使いやすさはかなりのもんだぞ。

おかげで他社製ノート使うときもキーバインド系のソフトで
右CTRL+カーソル等に同機能割り当てるようになっちまった。
962[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 11:30:09 ID:Ghu8aPgN
PgUp/PgDn使わなければFnが左側でも良いんだろうがなぁ。
俺は多用するので、左側に移動するならこれが独立してくれないと
使えないPC筆頭になる。
963[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 11:43:03 ID:S5uIKOCG
>>961 >>962
Home/End/PgUp/PgDnは仕事上、多用します。
だからこそ左にFnキーが欲しい・・ 

ここの住人の大多数はこのレイアウトに納得しているのかな・・
やっぱ聞くだけ野暮か。。どうみても私は少数派です。 本当にありがとうございました
964[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 12:05:58 ID:IQWARode
キーボードは、納得いかない。
俺もエディタ使うので、PageUp/PageDown/Homeを結構使ってた。
独立キーが良いのだが、最近のノートはほとんどFn+○なので、もうあきらめた。
エディタはCtrl+○に割り当てしてる。
LX買って以降は、LXのおかげでデスクトップ使うようになったので解消した。
965[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:13:32 ID:oWVkuyzZ
まあPageUp/PageDown/Homeをあまり使わないヤシには関係ないからな。
キーボードのレイアウトを気にする前に他のところを見てる人の方が多いと思う
966[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:49:43 ID:QMJ36cGa
>>961 同意、↑Pgup左右のスペースブロックがいい感じで指の動作空間
を作り出している。
967[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 16:15:38 ID:0jbBWYI7
dynaの[Fn]の位置はいいよね

[Fn]がキーボード左側にあるとPgUp/PgDn/Home/End押すのに両手要るし
968[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 23:12:01 ID:lSk+3wwy
薄SXが12万円台に落ちてくるのを首を長くして待ってるんだが、
やっと14万円台か…
969[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 23:23:57 ID:kkl5SIG9
>>968
俺は20万ぐらいのときに買ったぜ。
来年4月後半で1周年だからそのときには12万きってるかもね
970[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 00:45:23 ID:KLzni1FK
[Ctrl]+[↑]や[↓]を使う機会があまりなければ、
猫まねきか何かで、[PgUp]と[PgDn]に割り当てると、
片手のときは[Fn]、両手なら[Ctrl]と使い分けられて便利。
971[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 00:53:17 ID:PglhILt7
3490持ちです。
電源入れても、電池マークが点滅するだけで、ウンともスンともなりません。
BIOSすら見えてきません。
因みに、充電は出来るようですし、バッテリーありでも抜きでも同じ症状です。
だまって捨てるしかないのでしょうか?(涙)
なにか情報ありましたら、教えてください。
972[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 01:22:15 ID:c9VSHOB2
>ウンともスンともなりません。
HDD、CPUファンとも回ってない→マザーボードが壊れている
>因みに、充電は出来るようですし
AC、バッテリー通電不良ではない→マザーボードが壊れている
>BIOSすら見えてきません
電源はおかしくないのに根元たるBIOSすら見えない→マザーボードが壊れている

以上の点からマザーボード不良でしょう。コーヒーでもこぼしましたか?寒いですからね
結露でショートと言う可能性もあります。寒いですからね

メーカー修理費6万円コースってとこですね。保証期間過ぎて無くて良かったですね
あと捨てるぐらいならヤフオクに出すことをおすすめしますよ
凄腕の修理屋が結構な値段で落札してくれます
973[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 01:40:55 ID:unqqKt6G
LX使ってるけど、この液晶ほんと視野角狭いよね・・・
ちょっと姿勢変えると一気に見づらくなる
974[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 02:15:30 ID:NwjXPenK
39歳。
時代の趨勢に逆らえず、仕事の道具として不承不承
ノートを携行せざる得なくなり。
元来PC好き故にモバイルを自ら封印してきましたが、
その時が来たらdynabookかThinkPadと決めてました。
今、見識ある諸兄のアドバイスを。
975[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 02:26:35 ID:c9VSHOB2
レノボ(笑)が気にならなければThinkpadでもいいんじゃね?
そんなに違いはないでしょ、中国製からはこのご時世じゃ逃れようがないし
タッチパッドが嫌ならThinkpad、気にしないなら安い方で良いんじゃない?
モバイルって言うぐらいだから1.5sは切らないと駄目だろうしそんなに種類無いからすぐ選べるよ

dynaSSに決めてその中で悩むようならまた来なさい
976[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 06:39:58 ID:N3WOGz9G
>>975 レノボとdyna ssじゃバッテリーの持ちがまるで違うんだが。
977[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 09:47:29 ID:osAid7Wx
>>974
renovo Xシリーズ
dynabook SSシリーズ
レッツノート
あたりだと思うよ。
dynabookSSシリーズに決めたらここで質問すればいいと思うよ。
renovoやレッツなら他スレにいってくれ
978[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 11:23:50 ID:TTDO43yM
琴欧州のPC、SSだったwwwww
979S5使い:2005/12/23(金) 23:53:17 ID:cXgTwydD
S5使っているけどFnが右で満足しています。
キーボードの左下がCtrlキーなのはとてもありがたい。

話が少し外れるが、数字キーとファンクションキーの間にセパレータが
あるのはとても素敵。

不満があるとしたら...
半角/全角キーはTabの上にして欲しかったな。キーが縦長になってもいいから。
あと、Ctrlは右側にも欲しい。
Ctrl+O Ctrl+I Ctrl+P など頻繁に使うショートカットキーは片手で操作したい。
おいらは、変換キーに右Alt、カタカナ/ひらがなキーに右Ctrlを割り当ててる。
980[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 00:13:44 ID:IMXquJhn
39歳。電車男を目論む気ではなく。
当然ながら、dynabookを前者に挙げたその優先劣後の心理は
ご理解頂きたく。マルチポストもしておりません。
確かに以前なら、Thinkpadから検討を始めたかもしれません。
Let's noteも応分に合理的な選択肢と認識はしています。
手にする『道具』への信頼感・満足感への拘りなのでしょう。
981[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 00:36:28 ID:7Uf5ZI0/
>>980
とりあえず液晶の大きさとかドライブの有無とかHDDは1.8はイヤとかの
希望みたいなのを書いてくれ。そうしないとアドバイスしようがない。
982[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 00:50:04 ID:OukgXtP+
>>979
IMEのオン/オフは[変換]キーに設定しているから、
[半角/全角]キーは全く使わないなぁ。
983[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 17:02:53 ID:uoWqZ6ac
>>973
前使ってたG3に比べればだいぶましだよ。

姿勢変えて使うことはないから問題ないと思う。
984[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 12:22:10 ID:IDgq8pwH
39歳。店頭モデルならLX/MXのいずれかなのでしょうね。
981氏の「HDDは1.8はイヤ」にこだわりはありません。

dynabook.comからのダイレクト発注を前提にしており、
個人向け/企業向け、いずれも選択肢として可能です。
眼の肥えた貴兄らが満足できる、現時点での信頼の逸品は。
かつ、その機種に死角があるならそれは認識しておきたく。
985[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 13:58:42 ID:TvLieUP0
>>984
この板きちんと見てないが今もノートパソコン総合購入相談的スレがそこらへんに
あるはずだから、そっちのほうがいいんじゃないかねえ?

あと、いろいろ相談とか情報収集とかやっても、
実際に自分自身が買って使ってみなければわからない盲点とかもあるし、
どのメーカー買っても不良品に当る事はそれぞれの割合である。

俺も今まで東芝にこだわって来たけど、
最近ならレッツでもLaVie-Jでも、まあなんとかどうにでもなるという感覚。
VAIOだってソニータイマーとか言ってるが、それも運不運のレベル。
昔に比べればほとんどのメーカーで、不良発生率の差も、使用感の差も、ずいぶん減った。
キータッチ・使用感の違いもキー配置の違いも、人間の側がいくらでも順応できるレベル。

2chの情報もタイミング当り外れ有る。
1〜2週間程度スレに参加したらそのメーカーの全般的傾向を把握できるかと言えば、そんな事は無い。
スレの話題にも流行による差が大きい。

986[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 14:07:47 ID:uc3SI80H
>>984
私も年齢が近いので・・・
スクリーニングする上で
1 要求性能
2 使用環境
3 メーカー・故障率・サポート
4 価格・投資効果

の順番でいいでしょう。

1 主に使用するアプリは何でしょうか?
2 移動が多いでしょうか? 電源が確保出来ますかorBATT優先ですか
3 大手メーカーなら問題ないでしょう

私の場合は
3D-CADを使い客先プレゼンをする。
出張が多いので丈夫な筐体が必要。
dynaが好き

でLXです。



987[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 20:09:10 ID:Yqeue+uR
>>984
モバイルメインならLXよりはMXのほうがいいと思う。
ドライブがいらなくて薄いのがいいならSXもありだと思うと
SX使いの俺が言ってみる
988[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 23:48:23 ID:IDgq8pwH
39歳。用途はドキュメントの決裁です。
Powerpoint、Visio、その他各種属性のデータ、一部動画を含みます。
移動中、移動先でこれらをストレス無く表示、編集できること。
LXの描画性能でも不足なのか、MXで必要充分かは判断できません。
東芝RAID、TPMチップに興味ありますが、質量のビハインドも大きく。

とはいえ、何より優先すべきは紛失・盗難時に備えた今求めうる最上の
セキュリティ。どうしても事情が許さず不承不承PCを持ち出すものです。
唯一この不安故に、これまでモバイルを封印してきました。
989[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 00:40:30 ID:EHJ2QM2y
メモリを増設したMXでいいじゃないか
RAIDはセキリティとはちょっと違うし、外付けHDDにでもデータは取っておけばよし
TPMチップとか指紋認証とかのセキリティはLX、MX、SXで変わらんだろうし
990[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 20:18:15 ID:+4177u6O
>>968
自分は16万ちょいで買ったけど
使いまくっているので元は取れると思っている
キーボードのぺなぺな感はいかんともしがたいが・・・
991[Fn]+[名無しさん]
こんばんは。
中古DynaSS2000を購入したんですが
BIOSパスワードが掛かってて起動できませんorz

BIOS解除の為のドングル作成法はわかったのですが
パラレルポートがないので、変換アダプタで代用しようと思うのですが
USB⇔パラレルの変換アダプタの使用で代用できますでしょうか?