【2009年大河ドラマ】天地人 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part37
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:38:05 ID:BOqOrYe+
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
3日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:38:34 ID:BOqOrYe+
◆天地人関連番組
*2/2(月)【収録済み】午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト: 高島礼子(仙桃院役)  @放送日は後日に変更
*2/14(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ「土曜スタジオパーク」
丸N:「天地人」のオープニング映像 制作舞台裏を紹介
*2/19(木)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:山下真司(直江信綱役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/18(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:阿部寛)

◆天地人関連イベント
*2/14(土)「第59回南魚沼市雪まつり」
場所: 南魚沼市雪まつり特設会場(六日町小学校脇)雪のステージ 時間:午後3時〜
ゲスト:溝口琢矢(長尾喜平次)、加藤清史郎(樋口与六役)
ttp://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/158/002604.html

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
4日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:38:54 ID:BOqOrYe+
過去スレ
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
5日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:39:12 ID:BOqOrYe+
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
6日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:39:35 ID:BOqOrYe+
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)


74 名前:8/8(キャスト表3) 投稿日:2009/01/14(水) 11:57:03
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
7日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:39:50 ID:BOqOrYe+
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
8日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:39:57 ID:badWcFD1
各回視聴率上位(最近10作)
   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 天地
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 天地
第04回 まつ 天地 義経
第05回 義経 まつ 天地
第06回 天地 義経 まつ


ついにトップだ

9日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:41:45 ID:badWcFD1
\絶好調!/
 o(^▽^)o
10日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:53:00 ID:ShIok1lr
>>916
11日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:59:49 ID:lQYC2BrQ
12日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:06:40 ID:BG13c0Zr
>>1修正
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part37
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/

■実況禁止
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチの方はこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart4
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
13日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:17:05 ID:5AE6uO+f
むー。。。。
岸田今日子さすがに巧いな。。。
いや、武田信玄の話ね
今やってるクソの話じゃないから
14日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:22:38 ID:+s89R+HJ
>>13
スレ違い。
15日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:29:53 ID:1BAILcqp
2007年の上越の謙信公まつりのゲストは、当然学徒
2008年もまだ余韻たっぷりで、ゲストは、当然学徒
2009年が、天地人なのに、ゲストがもし学徒だったらどうしよお
16日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:39:25 ID:3FMJ79E4
>>15
今年は阿部と妻夫木を呼びたいってよ。
17日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:46:27 ID:WYriLW3S
わしはこんな兼続みとうなかった!
18日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:47:56 ID:65noQVOD
むー。。。。
大滝秀治さすがに巧いな。。。
いや、独眼流政宗の話ね
今やってるクソの話じゃないから
19日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:09:40 ID:+GIgR8Pp
企画意図

上杉家・景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉、徳川家康らを魅了し、また、最も恐れられた男
その名は、直江兼続

上杉謙信を師と仰ぎ、兜に「愛」の文字を掲げた兼続は、
その波乱の生涯を通じて、民・義・故郷への愛を貫きました。

「利」を求める戦国時代において、「愛」を信じた兼続の生き様は、
弱者を切り捨て、利益追求に邁進する現代人に鮮烈な印象を与えます。

大河ドラマは、失われつつある「日本人の義と愛」を描き出します!

http://www9.nhk.or.jp/taiga/opening/index.html
20日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:11:14 ID:+GIgR8Pp
制作にあたって
チーフ・プロデューサー 内藤 愼介(ないとう しんすけ)

戦乱の世。上杉家の家臣でありながら、織田信長や豊臣秀吉ら天下人を魅了し、
また、最も恐れられた男がいた−−その名は、直江兼続。

上杉謙信を師と仰ぎ、兜に「愛」の文字を掲げた兼続は、その波乱の生涯を通じて、
民・義・故郷への愛を貫き通し、自分が正しいと信じたことを守り抜きました。
それゆえ、目立った勝利を収めることも、大出世をすることもありませんでした。
しかし、そのように地に足のついた「まっとうさ」ゆえ、
謀略をめぐらせ利を得ることが第一であった戦国時代において、非常に特異な存在感を発揮したのです。

その魅力はまた、利益追求に邁進し、「品格」を失いつつある現代社会の我々にも、鮮烈な印象を与えます。
歴史には勝った人がいれば負けた人もいる。合戦や政争で負けた人はどんな人たちだったのか。
どんな理由で戦い、なぜ敗北したのか…。
特にその部分に光を当てながら戦国時代を捉えなおしていき、
これまでとは違ったイメージの大河ドラマをお見せ出来ればと思っています。
戦国時代の新たなヒーロー・直江兼続の活躍に、ぜひご期待ください。

http://www9.nhk.or.jp/taiga/opening/staff.html
21日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:26:36 ID:i9KUb8fB
>>19-20
既出過ぎでもうイラネ
22日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:39:59 ID:6Q8fcIWq
演出にあたって
チーフ・ディレクター 片岡 敬司(かたおか ひろし)

直江兼続の掲げた「愛」にはいろいろな解釈がありますが、
私は「ラブ・アンド・ピース」の「愛」だと信じて疑いません。
鉄と血の匂いに満ちた猛々しい時代に、どでかい「愛」の一文字をカブトに掲げ戦場にくり出した
兼続の度胸を想像してみて下さい。
曲がったことを嫌い、民を思い、権威の前に一歩もひるまぬ彼の言動には、
さすがの秀吉・家康もタジタジとなったというのですから、その肝の座り方は半端ではありません。
兼続をここまで大きな人物にしたのは何か。私は断言します。
彼を育んだたくさんの愛、彼が心に実らせた豊かな愛が、彼に比類のない勇気と自信と誇りを与えたのです。
それは、裏切りや謀略をくぐり抜けてきた人間のしたたかさとは全く違うたぐいの強さです。
だからこそ、兼続の生涯は戦国の世でことさら異彩を放つのです。

たとえ天下がとれなくても、一番になれなくても、人は「愛」を貫けば誰よりも格好良く生きられるのだ!

兼続の人生は、そんな胸熱くなるメッセージに溢れています。妻夫木聡さんはじめ、
今をときめく豪華俳優陣と力を合わせてこのメッセージを現代に甦らせること、
それは、「天地人」演出家の一番の願いであり、大きな喜びでもあります。

http://www9.nhk.or.jp/taiga/opening/enshutu.html
23日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:41:15 ID:6Q8fcIWq
脚本家の言葉
小松 江里子(こまつ えりこ)

この大河を書き始めるにあたり、何か全編を通じたテーマが欲しいと思っていました。
兼続の掲げた『愛』の精神はもちろんですが、その愛を支えるドラマテックなエピソードを描いてみたいと。

それで、紅葉を上杉の侍の生き様と重ね合わせ『紅葉の教え』としたのです。

紅葉で散り行く葉は、来たる冬に備えて幹のため犠牲となっていく自然の刹那な姿です。
それこそ、義を重んじ、上杉のためには自らの命も差し出す覚悟で挑んだ侍の姿であるのではないかと。

そして、もう一つが『北斗の誓い』。

北国には古くから伝わる北斗信仰があります。北の空に輝く北極星を王とし、
その回りで輝く北斗の七星は、その王を守る武人にも例えられているのです。

一話では、その星の運命を信じ、わずか5歳の与六こと兼続が景勝の家臣になるところがラストのシーンとなっています。

この侍としての生き様と背負った宿命の中で、兼続が愛の兜のもと、苛酷な戦国をどう生き抜き、
景勝と共にどう上杉家を守り通していくのか。
もちろん一人の男としての成長も見逃せないストーリーにしていくつもりです。

時代は違っても、その心は今を生きる私たちと何ら変わることはありません。

その心を大事にし、観て下さる人たちが共感できる、語りかけるような戦国大河になればと思っています。

http://www9.nhk.or.jp/taiga/opening/kyakuhon.html
24日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:16:57 ID:G5BKMFuh
>>15
youtubeで結構出てるけど、ガクトで30万人動員したらしい。
今年もガクトでいいんじゃないかな。
ナオエ役とかきたらみんなめそめそしそうだw
25日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:04 ID:lyKOax8M
>>24
風鈴厨消えろ
26日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:00 ID:jRcVQTMg
>>1
27日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:50 ID:p0CMY3uS
学徒出陣
28日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:14:52 ID:5aZSWokS
去年ガクト謙信は嫌いじゃないが、ガクトが直江役って意味わかんね
むしろアンチの煽りに見える
29日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:31:10 ID:Ajee1FZF
>>28
言っていることが分からんが>>24のことを言っているのか?
直江役(ツマ・・)が来たら嫌だな、と言っているみたいだが。
30日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:40:03 ID:lBiGTJjm
>>24
紅白も謙信で出たし、
NHK的にはマンネリ気味だった謙信のキャラに一石投じた事で大満足なんだろうな。
31日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:40:51 ID:M0bUAWMD
謙信公祭の名の通り謙信の祭りなのに
謙信役差し置いて兼続がきたら本末転倒じゃね。
32日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:58:03 ID:LXdgddFQ
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの主人公号泣状況
(赤ちゃんのオギャーは除く)


第1位 天地人(2009年)・・・6回連続達成(継続中) ← いまここ
第2位 篤姫(2008年)・・・0回
第2位 秀吉(1996年)・・・0回
第2位 吉宗(1995年)・・・0回
第2位 利松(2002年)・・・0回
第2位 元就(1997年)・・・0回
第2位 慶喜(1998年)・・・0回
第2位 義経(2005年)・・・0回
第2位 元禄(1999年)・・・0回
第2位 葵  (2000年)・・・ 0回
第2位 組!(2004年)・・・ 0回
第2位 風林(2007年)・・・ 0回
第2位 武蔵(2003年)・・・0回
第2位 時宗(2001年)・・・ 0回
第2位 功名(2006年)・・・ 0回
33日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 01:00:06 ID:C1QQqzQ3
たぶん素人使うんじゃね?
青年会の何某とか
まさかに今年の大河さしおいて
またガクト呼ぶ訳には」いかんやろ
かといって今年のホモダチ呼んでは
謙信公伝説が強化されてしまう
34日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 02:37:21 ID:L32wZktT
近年役者にとって大河出演はステータスではなくなっていた
しかし篤姫、天地人の人気を受けて様相が変わったらしい
龍馬伝に大手事務所がうちの役者を使ってくれという売込みが殺到してるらしい
もはや数字が取れて多くの人にアピールできるドラマは大河しかなくなったということだろう
35日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:41:40 ID:QYLe2uxU
こんなドラマにするんなら民放でやればいい。
36日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:59:39 ID:A3bdHgyS
民法ではもう昨年の段階で視聴率なんてものは意味がないということに
気付かされてしまいました。(だって数字が良くても肝心のカネが
入ってこないことが分かっちゃったんだもの)

どれだけの人が番組を見ているか、デジタルに移行すれば現行の
いい加減極まりない数字と違ってハッキリした数字が出る。今の
大河みたいに、ハイビジョンで放映が終わった二時間後の実質
再放送なんていうものを古い型のテレビで見ているだけの人間の
サンプル数なんていう、もうとことん意味のない数字を誰が気にして
いるものかね。

まあでも民放のドラマ、ニュース、スポーツ中継が視聴者から
見放されてと言うのはスヴにはっきり出てはいたな。
ちゃんとしたドラマ、ちゃんとした報道、ちゃんとした中継に
数字が集まることはこの10年ではっきりした。
で、10年遅れで落ち目の民法を追いかけていく局があるみたいだがw
37日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:27:32 ID:qwTIGYZV
三池崇史との殺陣はお互い前傾で構え、ヤクザ映画かと思ったw

そろそろ秀吉は中国進出かかりきりになるので
信長死ぬまで出てこないかな?
38日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:35:43 ID:N8skQrRK
どうせ都合良く出てくるんじゃないの?w
39日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:41:48 ID:SzzqTBvW
なんで妻武器は長澤に「お前のせいで殺されかけただろ!」って言ってたの??

自分から志願して信長に会いに行ったじゃん。
秀吉にも殺されたくなかったら喋るな、って言われてたのに喋ったのお前じゃん。
てかむしろ長澤に助けてもらったじゃん。

この台詞どう考えてもおかしくない??
40日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:50:35 ID:Jrj7bb0K
>>36
チャートにして見れば?
あんたは数字だけ見てるのか?
41日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:05:25 ID:3+FFKEbE
あのヘビが上から落ちてくるシーンは川口探険隊へのオマージュです。
42日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:11:23 ID:arBrqLys
>>37-38
入れ替わりで光秀登場かな?
ある程度信長との軋轢はやっとかないと。
43日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 06:06:38 ID:uCkFv25/
>>39
深夜の暗殺者=忍者で短絡的に考えたんだと思う
44日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:44:51 ID:9msY8DPz
お主、忍者か? ってあの時代に忍者とは言わないでしょw
45日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:58:28 ID:Cc+hreUu
>>39
兼続はなんで三成が助けてくれたのか知らないままなんだよ。
秀吉の「気をつけなされ」もあり、初音を誤解している。
46日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 08:02:56 ID:egAR3lZd
なんか本と設定変わってないか?
もう見る気なくした・・・。
47日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 08:31:09 ID:FrXafpRM
気楽に観れるドラマで楽しい。
ガチガチの戦国ものとは別の魅力がある。
景勝と景虎の火花を匂わすシーンも出てきたのでワクワクする。
可能ならば毎回、動物を出してください。
犬よかったです。
48日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 08:34:10 ID:FrXafpRM
あと初音もよかった。エロくていい。
信長に嘘ついたね、兼続を庇ったのかな。
49日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:07:04 ID:uCkFv25/
せっかく信長にあったというのに
「殺されそうになった」の一言で済ませるのは酷い。

軍議に兼続が呼ばれ諸将の前で信長はどういう男かと
戦闘前に説明するシーンがあれば「らしい」のに。
説明で信長軍のいままでの行動を説明すればナレーションかわりにもなる
50日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:09:15 ID:SVleiD4k

    日本史サスペンス劇場に直江兼続が出てこないので

           今年の大河は失敗か

51日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:18:24 ID:rjrZJ2SB

もう一度奇っ怪なスポットライト使ったらNHKに講義しに行く

いいかわかったな これは歴史ドラマなんだからな

めそめそしてんじゃねーぞ

だれか担当部局の電話番号教えてくれ
52日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:21:33 ID:zLmPHSUW
わざわざ抗議しなくても見るのやめたら?w
53日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:24:49 ID:uCkFv25/
脚本に抗議しておけ。
こんな行き当たりばったりで細切れな脚本じゃ
演出家も苦労するだろ
54日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:43:52 ID:7Iy4iTgK
>>46
脚本も脚本だけど原作も原作だし。
55日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:48:51 ID:XlbRkRfD
>>51

150 名前:日曜8時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/02/10(火) 21:50:40 ID:GGb8yHl6
ttp://ranobe.com/up/src/up337537.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up337538.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up337539.jpg

次回もすごいことになってんなー
56日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:07:38 ID:ZEl5oJQ+
何だかんだチャチャ入れつつ見続けて、気が付けば11月になってそうな…。
57日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:15:55 ID:FmAO4Trk
●反日小僧、高岡蒼甫と地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人の証拠写真
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/03_3/008.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/258000/20080329120676156067631700.jpg
58日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:17:18 ID:UVAUGOWO
HPの兼続の頬を見ると痩せこけたように見える。
無理に痩せたという感じなのかな。
それとも元からなのか?
59日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:37:33 ID:3Rnpz7+w
>>51
馬鹿過ぎw

>講義しに行く
>歴史ドラマ
60日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:51:49 ID:YJ8mY5PC
>>55
チケットまだあるかな。どこの劇場だw
61日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:54:43 ID:/LJqKP6e
  _       ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
   /;;;人           
.  /;;/ハヽヽ  おら、     ☆-☆
 /;;ノ´・ω・)ゞ がんばる!
 /////yミミ
   し─J
62日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:55:43 ID:/LJqKP6e
>>61星ずれた!
63日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:18:57 ID:kqf+gOdQ
モニカのズラは合ってなくて皺だらけ、洞窟の壁は紙でいかにも糊付けしましたよ
みたいのだし、あげくに合戦シーンはスポットライトw
予算削減されたとはいえ一話5000万くらいはあるんだろ。
演出とスタッフのしょぼさも特筆もんだなww
64日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:21:21 ID:VxQCyjRi
>>58
少年期のため、若く見せるためだろ
65日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:22:50 ID:NnO0qb1m
>>49みたいなのが笑っちゃう典型。
突っ込みどころを説明するのも面倒。
66日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:28:10 ID:YFfwyt/x
高橋Dの回は暗転はデフォ
67日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:29:24 ID:5aZSWokS
功名が辻のように兜の飾りがぶつかった時に、見た目が安物の軽い素材なのに、
金属音の「カキーン!」という効果音を入れる演出はやめてほしい
68日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:34:52 ID:4layLCpK
視聴率捏造大河
ホモの垂れ流した精液で白濁した、臭い臭いヘドロ大河
69日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:36:40 ID:BrLKBJqZ
先週の土曜日は7人の侍を放映
今週の土曜日はお宝TVデラックスで黄金の日日を取り上げるBSGJ!
70日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:37:49 ID:kqf+gOdQ
全員集合のように毎回NHKホールに客集めて舞台劇にすればどうよ
71日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:44:49 ID:9HjrXoc4
大河としての質がどうなのか素人の俺には分からんが
なんだかんだ言って初回から毎週見てるんだなあ
72日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:50:10 ID:A3bdHgyS
http://sichouritsu.blogspot.com/
■2009年2月10日
テレ朝「50時間テレビ」が視聴率4冠!
今朝の新聞によると、テレビ朝日の「50時間テレビ」は視聴率4冠王だった
らしいですね。テレ朝の発表によるものなんでしょうけれど、「50時間
テレビ」を放送した1月30日から2月8日までの10日間の視聴率が、全日
8.8%、ゴールデン13.7%、プライム14.3%、プライム2 10.2%、を記録
したということです。うーん、プライム2ってのを入れて4冠ってのも
どうかと思うけど、全日・G・Pとトップだったというのは凄い

■2009年2月9日
「天地人」第6回に、謎の演出。
8日・日曜日のNHK「天地人」は第6回放送。「いざ、出陣」と題されて、
主人公・直江兼続の初陣をあつかった回なのです。ところが、そこかしこに
謎の演出が見られました。戦国時代の戦のシーンなのですが、CGによると
思われる広大な空撮映像はあるものの、実際の戦闘シーンになると微妙な
寄りかたのグループ・ショットになって、何故かその背景に花が飛んだり
するんです。ま、このあたりは経費節減とかあるのかなー、と見ていたん
ですがね。途中で、まるで小劇場の舞台のようにノー・セットの中、スポット・
ライトに人物が浮かび上がるというシーンが何回かあったのです。NHKの
大河ドラマとしては、すごい違和感でした。基本的に歴史ドラマな訳ですから、
回想シーンや夢のシーンならともかく、実際に戦の本陣内部で起こっている
出来事をスポットライトで表現するって、どういうことなんでしょうか。
屋敷や家の中、台所・納戸などはきちんと時代考証されてセットアップされて
いるのに、突然何もない地面に檻に入れられた子犬と雑兵二人が現われ兼続らと
諍いがはじまるという、まるで野田秀樹とか新感線みたいな感じの舞台的な演出、
ちょっと理解に苦しみます。とは言え、視聴率は24.4%とこれまでに遜色は
ありません。とは言え「天地人」ファンの間では、ちょっとした話題にも
なってるようだし、これからどう展開していくのでしょうか。
73日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:59:46 ID:VxQCyjRi
駄文だな。ここの書き込みと大して変わらん
74日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:08:45 ID:pWAYpkWh
>>73
NHK見てるドラマヲタの間では有名な高橋演出知らないんだもんなw
あんな演出以前の作品からずっとやってるのに。
75日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:22:06 ID:msuZ/0PF
普段ドラマなんて見ないし演出の善し悪しなんて知らんけど
スポットライトは生理的に無理だと思った
今後もあれが頻繁に続くなら脱落しそう
76日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:23:05 ID:0KRdHXZ7
戦場と花・・というと、黒澤の「乱」で首を取られた二男の北の方の野原に放置された死体の首の位置に花束積み重ね てなシーンがあったかな

そういえば音楽の使い方とかちょっとダブるか?
77日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:24:09 ID:tr8e+Fqu
あんなモン野放にしてもオタでいるわけだ。NHKドラマオタのせいだな。了解w
78日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:42:31 ID:NghLR1T/
>>63
ハイビジョン時代だから苦労してんだよ。
水戸黄門のメッシュ丸見えのかつらよりはマシ。
79日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:49:56 ID:3+FFKEbE
昨年民放ドラマでTomorrowって竹野内のドラマがあった。
このドラマをみてるときの感覚が天地人とだぶる。
経営難の市営病院を建て直す話だったんだけど、患者が3人ぐらいしかいないし、そもそも看護婦がほとんどいないから舞台劇にしかみえない。
病気になるのがメインキャストかその家族で、どんな病気も必ず竹野内が治すブラックジャックぶり。でも竹野内かっこいいわーで視聴率はそこそこキープ。
これもおんな脚本家で2chで叩かれまくったのも同じ。
80日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:03:29 ID:kqf+gOdQ
常盤貴子は番組が終わる頃には頬骨張りで顔の幅が長さを超えるな<丶`∀´>
81日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:12:56 ID:J9uxgqlP
常盤貴子は、カバチタレが一番よかった

妻武器はお水の花道がいちばんよかった

もう見ないよ
82日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:40:50 ID:bfToJqf5
テレビ代わりの動画ならニコニコ。
http://www.nicovideo.jp/

生活・一般ニュースならこれかな。
http://www.j-cast.com/
http://www.narinari.com/

経済系や芸能・裏ニュースならこのあたり。
http://facta.co.jp/
http://outlaws.air-nifty.com/
http://straydog.way-nifty.com/
http://www.tanteifile.com/

女性のニュースとか。
http://komachi.yomiuri.co.jp/
http://www.cosme.net/

ネット主体の媒体ならマスコミが報道しない興味深いニュースを
すでにこれだけ見れるし。マスコミはどれも同じニュースばっかでしょ。
83日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:43:56 ID:/YPPFO0/
>>51,77

別に擁護するわけではないがNHKドラマオタのみならず
国際的にも評価の高い芸術肌なんだよ。大河は初めてだが。

ここってドラマ知らない奴多いな。

演出一覧
http://www.tvdrama-db.com/simple_result/p/field-TAG=key-高橋陽一郎

水の中の八月
http://talent-schedule.jp/Drama_32642_6366


日曜日は終わらない
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6520
84日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:49:34 ID:ia07Z3fy
>>83
映画監督でもナンでも、巨匠と言われちゃうと駄作でも批判できない人?
失笑モノの評価は変わらないよ。前回の演出は浮いてますw
85日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:00:46 ID:1FgdDea5
妻夫木の泣く芝居は神
漂流教室での泣きはかなり男前で惚れたもん
86日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:01:59 ID:06ZMIyGi
>>46
よしっ!やっと消えてくれるのかw


さよなら〜
87日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:04:16 ID:libdCFJR
カメラアングルとかカット割とかは誰の仕事?
「風林火山」観た時、大河も若い人意識したかっこいいアングルとか
カット割を飽きないように入れるようになったんだなと思って観てたけど
天地人は何と言うか・・・・ださい。野暮ったい。
ベターっとしたカメラアングルとか、スローモーション多用とかぬげー古臭い。

あと、セット。
謙信のお篭り専用洞窟とか、この間のお花畑とかすごい笑えた。

それに加えて青いピンスポとか入るから、もう爆笑ギャグになるんでは。
88日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:04:27 ID:pWAYpkWh
>>84
アンチスレでどうぞ。
89日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:20:39 ID:/YPPFO0/
>>84
偉い偉くないとか人の評価云々以前に知らない奴とか
普段ドラマ見ない奴>>75とか乱入してるもんで
教えて差し上げたんですよ。

老婆心です(笑)
90日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:21:26 ID:YFfwyt/x
>>87
演出家です。
91日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:29:25 ID:libdCFJR
>>90
あっそう。
じゃあ演出家のセンスが結構問われるんだね。

大河ってカメラをあまり意識させる事の無い
自然な演出が多くて、それは多分話に集中させる
ためなんだろうなと思ってた。

でも「風林火山」ではチャカチャカ変わるカットと
カメラアングルが、説明シーンや会話のシーンで
むしろ多用されて、自分は結構気になったんだけど
なるほど飽きさせないための工夫なんだなと思った。
カメラアングル、すごいかっこよかったし。

でも天地人はなあ・・・。
何か過剰演出が全部裏目に出てる気がする。
特に残像の残るスローモーションがダメ。
いたたまれなくて思わず画面から目を逸らしてしまう。
92日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:35:55 ID:N8skQrRK
高橋って評価されてるんだ…
天地人の前回もアレだが、「馬の骨」でも奇抜なだけの変な演出ばかりで、
斬り合いや試合もさっぱり緊張感を感じられなかったんだけどな。
93日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:23 ID:libdCFJR
>>92
斬り合いのシーンなんかは、むしろガッとカメラを
引いて据えてみせてくれた方が迫力あったりするよね。

まあその場合、役者の殺陣がうまくないと
どーにもならんのだが。
94日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:41:49 ID:iPJGoZc8
高橋スポットライト陽一郎
95日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:55:43 ID:ehC1LUn6
龍馬伝スタッフは当然天地人を見ておりその数字も知っている
ゆえに今更方向性を変えるという冒険はできないだろう
ゆえに龍馬伝以降の大河はすべて天地人テイストの作りになるだろう
96日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:58:49 ID:libdCFJR
>>95
脚本と演出がもう少しましなら
現代テイストでも何とかなるんじゃね?
97日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:01:41 ID:YFfwyt/x
>>95
大友Dはもう少し空気読むじゃないかと>来年
98日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:06:51 ID:kWrp1wPm
やっぱり、誰が見てもおかしいよね。
日曜の劇場中継風演出は。
ホームドラマ風でも、ラブコメ風でも、歴史物には変わりないんだから、あの"絵"はないわな。


大河ドラマといえば、ニュースと並ぶNHKの2大看板じゃん。
このままだと、反論の嵐が巻き起こって炎上して、大火ドラマになっちゃうよw。
99日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:21:15 ID:ws3aNoj3
子役がメインの人情話だった頃は面白かったんだけど、
キャストが変わってからは信じられないくらいグダグダで観るのが厳しい。
薄っぺらい脚本。
学芸会レベルの演技。
空気を読めない演出。

俳優陣が役を掴んだらきっと面白くなる。
そう自分に言い聞かせて今まで付き合ってきたけど、
前回の「いざ、初陣」でもう駄目。
良い悪い以前に、このドラマは俺に向いていない。

大河で直江兼続をやるって聞いた時は凄いワクワクしたんだけど、
まさか二月早々に視聴から脱落することになるなんて。
もうちょっと根っ子のところから真摯に作ってくれたら、
歴代大河の中でも凄く見応えのあるドラマになっただろうに。
残念だ。
100日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:29:49 ID:libdCFJR
>>99
せめて脚本家が歴史好きであってくれれば・・・とは思うな。
未経験の上に、いかにも歴史に興味無くて
調べ方もこだわり方も全く分ってないのだけはよく分る。
歴史小説の一本も読まずに育った人なんだろう。

現代テイストが悪いんじゃない。
でも何でもかんでも現代にひきつけるのは無理だ。
少しは歴史やその時代に生きる人に敬意を払って欲しい。
まぁそんな感じ。
101日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:40:10 ID:C1QQqzQ3
邪道奇策をソレとして捉えられるマトモな奴なら
引き継がないとは思うけどね
しかし怪しいもんだ
意外と以降のスタンダード演出になるやもわからんね
年齢的にゆとり世代ではないハズなんだがな
102日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:44:15 ID:Yc9JvxXO
>>100
そうなのかもしれんよな。
初音が柴田勝家を呼び捨てにしたところは、ギクッとしたからな。
それ以前に敬語の使い方の問題か?
信長の筆頭家老を呼び捨てにしたのでは、信長に対しても失敬か。。
103日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:50:03 ID:kWrp1wPm
>>99
>子役がメインの人情話だった頃は面白かったんだけど、
子役からチェンジして失速した感があったのは、タッキーの義経も同様の感があったけど、
あちらは、船頭を狙い撃ちする義経の”汚い戦術”とかしっかり描いてたからなぁ。
104日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:52:56 ID:mBDw5oC/
これって戦国時代の人物に無理やり仮託してるだけで
全然この時代の設定でやる必要ないよね。
105日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:54:38 ID:libdCFJR
>>102
信長は女性相手でも割と容赦ないところがあったから
そういう無礼はぬっ殺されても仕方ない筈だよな。

それ以前に主人公からしてとんでもなく礼儀知らずだから。
脚本家は主君=会社の上司ぐらいの感覚なんだろう。
汚染なんてOL感覚発言だらけだし。
106日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:04:08 ID:N8skQrRK
>>104
コスプレ現代劇だな
107日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:07:21 ID:ryO4NrGl
とりあえずスポットライト演出の人は、ローテから外して欲しいな。
そっちにビックリして気を取られるw ドラマを見せてくれ。
108日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:14:42 ID:kWrp1wPm
>>107
心からそう願う。
あのシーン見たときは、マジでパラレルワールドに飛ばされたかと思った。
今見てるのは、BS−HIで放送中の大河だよなって、確認作業に入ったよ。
109日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:15:20 ID:ZWgEWzc9
天地人評価してる奴って○○○手帳もってるの?

誰があのスレ立てるんだ?天地人ファンではとの疑念から書いてみる。

多分、女だろ。天地人は妻夫木のお陰で、アンチのキツい女がいないからいいよ。
110日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:24:49 ID:libdCFJR
>>109
怖いもの見たさで、やおい板の天地人スレを覗いてみたら
ものすごい異空間だった。
とても同じドラマの話とは思えない。
だが彼女達にとってはものすごく評価できる作品のようだ。

何と言うか・・・・・

うん、まあここで言われてる問題点は全く関係ないっていうか・・・・

あの層に向けるならピンスポだろうがダメ脚本だろうが
極論、もう脚本すら無くてもいいっていうか・・・・・

うん・・・
111日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:27:40 ID:QP4gl9/Y
西軍
石田三成(五奉行、事実上の西軍盟主、近江国佐和山城主、治部少輔、幼名・佐吉) - 加藤剛(子役・中田勇)
島左近(三成の重臣) - 三船敏郎
舞兵庫(三成の重臣、別名・前野忠康) - 草薙幸二郎
八十島道与(三成の家臣) - 藤城裕士
石田重家(三成の嫡男、隼人正) - 中野健
弥一(島左近の家来)-常田富士男
毛利輝元(五大老、名目上の西軍総帥、中国120万石の太守、安芸中納言) - 金田龍之介
宇喜多秀家(五大老、軍事面の西軍総帥、備前国岡山城主、備前中納言) - 三浦友和
上杉景勝(五大老、会津若松城主、会津中納言) - 三沢慎吾
大谷吉継(西軍首脳、三成の親友、越前国敦賀城主、刑部少輔) - 高橋幸治
小西行長(西軍首脳、親三成派の大名、肥後国宇土城主) - 川津祐介
安国寺恵瓊(西軍首脳、毛利氏の外交僧) - 神山繁
直江兼続(西軍首脳[在会津]、上杉景勝の重臣で石田三成の親友、山城守) - 細川俊之
小早川秀秋(寝返り組[松尾山]、秀吉の甥、筑前国名島城主、金吾中納言) - 国広富之
平岡頼勝(寝返り組[松尾山]、小早川家家老、石見守) - 久米明
毛利秀元(傍観組[南宮山]、輝元の養子、長府宰相) - 山下勝也
吉川広家(傍観組[南宮山]、毛利氏の重臣、出雲国富田城主) - 勝部演之
島津義弘(傍観組[北国街道]・維新入道・薩摩・大隅・日向の国主) - 大友柳太朗
島津豊久(傍観組[北国街道]・維新入道義弘の甥)- 高田大三
長束正家(五奉行、近江国水口城主) - 森塚敏
増田長盛(五奉行、大和国郡山城主) - 平田昭彦
真田昌幸(信濃国上田城主、安房守、徳川秀忠の東軍別働隊と交戦) - 玉川伊佐男
真田幸村(昌幸次男、大谷吉継女婿、左衛門佐)- 南条弘二
丹羽長重(加賀国小松城主、当初は東軍に所属、後に加賀で前田利長軍と交戦)- 矢崎滋
湯浅五助(大谷吉継近侍)- 寄山弘
112日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:28:20 ID:QP4gl9/Y
東軍
徳川家康(東軍盟主、五大老筆頭、武蔵国江戸城主、江戸内大臣) - 森繁久彌
徳川秀忠(家康三男、前中納言、中山道別働隊総大将) - 中島久之
本多正信(家康の謀臣、中山道別働隊軍監、佐渡守、通称・弥八郎) - 三國連太郎
鳥居元忠(家康の重臣、伏見城の城将、通称・彦右衛門尉) - 芦田伸介
本多忠勝(家康の重臣、徳川四天王、通称・平八郎) - 高松英郎
井伊直政(家康の重臣、徳川四天王、幼名・万千代) - 井上孝雄
伊奈昭綱(家康の旗本、上杉家への詰問使、図書頭) - 横森久
佐野忠成(家康の旗本、大坂留守居役) - 伊豆肇
村越直吉(家康の旗本、清洲城への使者、通称・茂助) - 藤木悠
源蔵(本多正信の配下、島左近を襲撃) - 浜田晃
福島正則(反三成派の大名、尾張国清洲城主、幼名・市松) - 丹波哲郎
加藤清正(反三成派の大名、肥後国熊本城主、幼名・虎之助) - 藤岡弘(現・藤岡弘、)
浅野幸長(反三成派の大名、甲斐国甲府城主) - 竹内のぶし
黒田長政(反三成派の大名、豊前国中津城主) - 菅野忠彦(現菅野菜保之)
加藤嘉明(反三成派の大名、伊予国松前城主) - 石橋雅史
池田輝政(反三成派の大名、三河国吉田城主) - 神太郎
細川忠興(反三成派の大名、丹後国宮津城主) - 竹脇無我
堀尾忠氏(遠江国浜松城主、信濃守) - 角野卓造
山内一豊(遠江国掛川城主、対馬守) - 千秋実
田中吉政(三河国岡崎城主、兵部大輔) - 溝口瞬亮
真田信幸(真田昌幸嫡男、伊豆守、上野国沼田城主)- 西田健
前田利長(前田利家嫡男、前中納言、利家死後、豊臣家大老に就任)- 長谷川哲夫
横山長知(前田家家老、家康への釈明使、山城守) - 横沢祐一
中川光重(前田家家老) - 丸山博一
小笠原少斎(細川家家老、大坂留守居役) - 中村竜三郎(現中村竜三朗)
113日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:29:06 ID:VwGgllgC
>>110
あんな独特の趣向を持つ人々を当たり前に思っちゃいかんよ
大河を一番見ているのはジジババだからここらの層が見放すとヤバイ
114日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:31:08 ID:e0bXB6Lr
>>111-112
昔民放でやった関ヶ原か?
森繁とか記憶にないけど
115日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:32:11 ID:libdCFJR
>>113
うんわかってるよ・・・

でもちょっと衝撃で・・・・

脳の回線がショートした

シナプス何本か死んだかもしれん
116日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:35:41 ID:kWrp1wPm
>>115
気にするな。
成人したら、人の脳細胞は日に10万個単位で死滅して、再生することはないんだから。
117日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:42:04 ID:JuRGCOid
俺は高橋の演出好きだ。「秘太刀 馬の骨」はあんなもんじゃなかった。
もっと徹底的にやってくれい!
118日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:46:56 ID:A3bdHgyS
この「関ヶ原」のおかげで、直江状といったら細川俊之の
「万端、その節に承ろう!」
という声がデフォになっちゃったんだよなあ。若い友人はビデオで見て
景勝の「ワシはついに父上を超えるのか…!」なんかを真似していた。
俺は史実ではウソだと分かっていても、左近と直江が「東と!」「西から!」
と「日本に楔を打ち込む」盟約を身体で示したシーンが忘れられない。
もっとも最後になると芦田鳥居と高橋刑部に全部持っていかれるんだけどね。

この第二部の怒涛の盛り上がりに比べ、肝心の第三部の腰の砕け方は、
まさに直江級w
119日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:21:57 ID:UVAUGOWO
>>81
カバチタレの相方は昔の大河で美しい篤姫を演じていたのに
去年の篤姫があった後なのに、今だに自分の中の篤姫といったら
彼女の姿が出てくる。
120日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:36:08 ID:2qCCc6uK
>>110
よく他の板で話題になる既女板の天地人スレも大河板と同様に批判のレスが増加して多数派です。
やおい板は子役時代の1〜2話はある程度笑えたが、最近のレスは理解不能です。
あまり理解したいとも思わないけど…
121日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:58:17 ID:7P5sjSzd
すいませぬ〜

これはないはw
122日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:25:49 ID:pWAYpkWh
>>121
篤姫の「すっご〜い」よりはマシw
123日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:38:41 ID:Ttkj0S3k
四年後、兼続は弱冠21歳で
上杉家の執政になるようだが、
こんなんで大丈夫かよ。
すんごい大抜擢だね。
124日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:43:31 ID:RUaDbRH7
最初から大抜擢だし、
戦には向いてないが、官僚としての素質はあるとドラマの中でもにおわせてる。
125日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:46:08 ID:7P5sjSzd
裸踊りと泣いているイメージしかないなw
126日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:47:33 ID:RUaDbRH7
>>99
見事な主観に貫かれた長文乙!
127日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:52:29 ID:RMAlIYeC
>>124
炭の数かぞえる勘定奉行としての素質と執政の素質がおんなじ?
128日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:53:10 ID:BC5SsQXS
>>126
ほかにも「脱落します」報告してる人もいるけど、わ
ざわざここでそんな報告する人は結局は脱落できない
と思うね。
129日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:55:38 ID:iPJGoZc8
>>124
一応、本はたくさん読んでる伏線はあるよな
130日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:57:02 ID:eKFLLvPa
寺のじじいに教わったんだろないろいろ
131日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:15:57 ID:A8JEkV7w
あんな偉い坊さんと、謙信ていうカリスマがいて、10年後に親父譲り
の薪管理能力しか見せてない。そりゃないぜw
これから成長するんだろうが、10年はナンだったの。
132日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:22:06 ID:RUaDbRH7
おいおい、最初から何でもできるガキのような設定のほうがいやだろ。
133日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:24:50 ID:QP4gl9/Y
歴代の戦国大河の主役が
総理大臣、総理大臣候補、都道府県知事クラス
だったのに、
風林火山、天地人の主役は
都道府県の秘書課長レベルだな。
134日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:30:57 ID:dYXSGElT
参謀がそんなに悪いことですか?
135日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:38:46 ID:bZK7n656
頭が悪いというか固いんだろうな
136日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:42:43 ID:A3bdHgyS
大河ドラマの主人公って、のっけから
・井伊直弼 (首相)
・大石内蔵助(副市長・テロリスト)
・豊臣秀吉 (大統領)
・源義経  (国防司令官)
・永井三姉妹(倒産企業社員とその家族)
・坂本竜馬 (戦争商人・フリーメーソン)
・上杉謙信 (東日本統括)
・原田甲斐 (会社乗っ取り犯)
・柳生宗矩 (国家公安委員長)

とパッとしない人がわりとてんこ盛りだぞ?
信長とか家康ばっかり主役だったとか思い込んでない?
137日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:59:07 ID:UfZwwcCF
手取川はどうなんだろ
次の次かな
138日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:59:35 ID:7lbOPcz1
超メジャー
・大石内蔵助
・豊臣秀吉
・源義経
・坂本竜馬
・上杉謙信

微妙
・井伊直弼
・柳生宗矩

ドマイナー
・永井三姉妹
・原田甲斐
139日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:00:52 ID:RQ25A0jB
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………

ここらで黒兼続にならねーかな。
140日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:15:02 ID:GiMOMpdD
>>110
ある意味、一番ドラマを楽しんでみている人たちだと思うよ。
こすっからしい非難や揚げ足取りしないで、キャラ萌えして妄想で盛り上がれるんだから。
141日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:18:51 ID:E3zblMnr
お船のキャラ設定が気持ち悪い。
兼続に想いを寄せながらお家のための婿取りとか・・・
これから御館の乱で活躍するらしいが、動機が不純に映って嫌だ。
信綱 は、ふたりのための都合よく死んじゃう残念な人扱いだし。
はじめは少女漫画キャラかと思ったが
これからは昼メロキャラに移行する悪寒。
142日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:20:02 ID:N8skQrRK
腐女子にとっては演出だの脚本だのあってないようなもんだからな。
キャラさえ気に入ればそれでいい人たちだから。
143日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:20:13 ID:QP4gl9/Y
常盤と吉川をチェンジしろ
144日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:24:50 ID:kWrp1wPm
>>143
常盤信長にするのか?!
スポットライト以上の暴挙になるぞ!
145日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:29:09 ID:QP4gl9/Y
吉川のお船も観てみたいが


川と瀬を間違った。
146日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:31:28 ID:kWrp1wPm
わかっていながら、ツッコんでみたんだw。

でも、吉瀬がお船なら、あのお色気で、流石に鈍い兼続も気づきそうだな。
147日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:35:06 ID:A3bdHgyS
>>138
まあ国民の娯楽が講談と歌舞伎だった時代を生きてきた人が多かったんで、
大星由良之助の大石と同様、仁木弾正のモデルになった原田も大メジャーと
言えないこともないんだけどね。

そういう意味で今の直江以上にマイナーだったのが坂本竜馬。

いまと比べ物にならないくらいNHKの威光が巨大だった時代に、
「竜馬が行く」の平均視聴率14.5%は異常だ。
三年前にド新人の緒形拳を主演にした「太閤記」の数字の半分以下。
翌年に石坂浩二が「天と地と」の上杉謙信でイッキに10%以上
視聴率を回復しなければ、大河ドラマは打ち切られているはずだった。

「竜馬伝」も大丈夫なのかなあ…
148日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:50:25 ID:A9z6TW9/
脚本があれ、とか。原作と全然ちがうとかご批判が多いようだが、
1981年?放送の大河ではなく民放ドラマの関ヶ原は視聴者の希望を
限りなく満たした作品だ。義を重んじる景勝をみて、三船演じる島左近が
我が殿によう似ておわす。と満足そうにつぶやく場面など印象にのこる。
大河では国盗り物語が、かゆい所に手が届くような作品だったと思う。
149日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:02:28 ID:1rGXeh08
常盤、吉瀬、愛撫の
妄想3姉妹なら、
プライムで放映できるな。
150日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:04:00 ID:YFfwyt/x
>>148
「この時、イギリス・ロンドンではシェークスピアの『真夏の夜の夢』が上演されている。」
「この時、日本は二つに割れた。」
151日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:16:35 ID:NvBlLFRf
チョンだらけ
152日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:09:09 ID:hdC0/YiW
風鈴の失敗を教訓にした作品なんだろうな。
153日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:10 ID:WovQqtHK
2chに受けるような作品は世間では受けないこと多々だからなw
154日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:18:27 ID:kyiBgPog
>>152
小じゃれた創作和食は客の入りに限界があるから
安いだけがとりえの和食ファミレスにしたって事ね。

直前までやってた女性向けスイーツの店からの客流れと
物珍しさで1月2月は客が入るかもしれんが
この味じゃ長持ちはしない気がするな。

いくらコンビニ飯ばっか食ってる味オンチ向けにしても
ちょっと不味すぎる。
155日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:25:09 ID:3XuWHv//
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おい、貴様等の水槽、思う存分自慢していいぞ![アクアリウム]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219558744/l50
★友達がいない負け組…いつも一人でギャンブル★[負け組]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1217256201/l50
バックで突いて・・・・・・・・・・・・1突目[女性]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1222214370/l50
★★★10年前の切ない気持ちを思い出して…★★★[独身女性限定]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1218017075/l50
阪神高速8号京都線(京都高速道路)[運輸・交通]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204801962/l50
京都ボウリング事変[ボウリング]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1204800660/l50
156日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:25:10 ID:ndFVp7hF
平蔵死ね
157日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:36:20 ID:Tm74IVw+
>>155

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
戦国武将が敵を斬らずに味方を斬る 直江兼続の扱いおかしいんじゃね? 世間は「天地人」を批判的 [ニュース速報]
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]
158日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:37:16 ID:31XIDxQi
>>153
ためしに、2ちゃんのお前らが最高傑作だと考える大河は何?
と聞いたら、圧倒的に多かったのが、信長と北条時宗だった。
これを聞いて、脚本家は絶対に2ちゃんの連中の言ってる
意見を取り入れちゃだめだなと思った。
159日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:38:20 ID:ndFVp7hF
>>158
つーか、その回答こそがどれだけの信頼性があるのか疑って考えて見ろよwww
160日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:31 ID:R6Umi/Mw
>>154
それで上手く比喩したつもりか?w
去年もファミレスがどうの和食がどうのとほざいてるヤツいたけど同一?w
161日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:43:20 ID:XtA5MGnG
スイーツという言葉しか批判ボキャブラリのないやつ(笑)
162日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:48:52 ID:kyiBgPog
>>160
残念ながら別人だな。圧ヒメは観てないから。

巧く揶揄っていうより、正直思ったまんまを書いただけ。
だって視聴率だけ狙ってんだろ?
安かろう不味かろうを他に何と例えたらいいの。
163日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:05:12 ID:riBWO+ZB
>>162
視聴率だけ狙って大河作るとマジで思ってるのか?
164日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:11 ID:HY6NCWPl
謹慎中に女と会うわけですか、そうですか
165日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:14:00 ID:HY6NCWPl
敵を斬れなかったのは命請いをされ、ただ敵味方というだけで恨みはなかったから
味方を斬ろうとしたのは主君を辱め、執拗に暴言を吐かれ挑発されたから
166日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:22:25 ID:fWviVcIS
>>158
>圧倒的に多かったのが、信長と北条時宗だった。

それはネタだろ、どう見てもw
オブリガード。
167日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:22:49 ID:HY6NCWPl
>>163
NHKの番組の中では一番視聴率を狙っていると言えるだろう
他局には負けられない

視聴率が低迷すれば打ち切り論も出てくる
歴史マニアのためなら創作ドラマでなくて歴史検証ドキュメンタリーでいいではないか
168日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:25:18 ID:lEPMudGS
担当プロデューサーのその後の昇進や進路にも影響あるのかな。
率は。
169日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:30:06 ID:dRIzYLmg
>>165
敵を切れず凹んで怒られ、味方に斬りつけて怒られ、大変ですね。わかります。
170日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:32:35 ID:kyiBgPog
>>165
戦国時代っていう時代設定が完全に外れてるぞそれ。
恨みつらみで戦争してるわけでもないだろww

まああれだ、負ければ国が滅び自分も仲間も家族もみんな
死んだり売り飛ばされたり犯されたりするしかないという状況で
恨みが無いからと敵を助け、暴言を吐かれたからと味方を殺そうとするのは
もうホンマモンの馬鹿。マジで危険人物。
171日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:42:49 ID:3B7jYxFr
とにかくスポットライトと犬ころとめそめその3点セットだけはやめてくれたのむから
172日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:44:22 ID:TTbzlIll
兼続も謙信のもとで色々教え込まれたってことになってるんだよな。
戦場で敵も斬れないって、謙信は一体どういう教育したんだろう。
173日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:23 ID:lEPMudGS
でも兼続の場合、自分が殺されるかも知れない、という恐怖心は
感じてないみたい。いくさ場には平気で出るし。
その点では未だに戦が怖いと告白する直江の爺様よりましかも。
174日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:47:11 ID:XtA5MGnG
幼い頃に引き離された母親にくしを送った。
その母親が病の床にある。
母親のことがずっと気がかりでいる。

そのタイミングでああいう敵に出くわし、躊躇してしてしまった。

>>170
だから、恨みがないから切れないなんてどこにも出て来てませんが。
175日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:03 ID:dRIzYLmg
>>174
よく読み返したほうがいいと思うが。

> そのタイミングでああいう敵に出くわし、
そもそもコレが変なんだと思うよ。
変というか都合がいいというか同調できないというか納得いかないというか。
176日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:30 ID:kyiBgPog
>>173
逆じゃないかな。
「怖い」って言うのは大切な事だろ。
自分や仲間を守るためにも。
怖くも無く、敵も平気で助けるのは、死と隣り合わせの
現実感がまるで無いってこった。

>>174
それまで何人も殺してきたのに、その時だけたった一人が
斬れなかったっていうならまだ分るが
そういう設定じゃないんだろこの場合?
177日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:59:04 ID:ny65ZxpR
今録画してたの見たけどなんじゃこりゃ。戦はまるで期待できないな。
舞台を見てるようだったけどあのスポットライトはなんじゃ。
あの戦シーンの花はなんじゃ?ほんと腐女子臭がひどい。
178日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:15:43 ID:kyiBgPog
>>175
>変というか都合がいいというか同調できないというか納得いかないというか。

「これ死んだ母ちゃんの片身なんで助けて下さい」ってよく考えたら
理屈としても変だな。
「安心して母の元へ行けっ!」ズバッ、で構わん気もする。

「病気の母ちゃんに一目だけでも会いたい」の方が命乞いとしてはまだマシか。
 
179日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:21:09 ID:Tm74IVw+
一つだけ。
なんか勘違いしてるみたいだけど「母の形見」ではないぞ。
「母に貰ったのじゃ」だ。
つまり千人針みたいなもんだ。

何回かこの手の書き込み見たんで気になってさ。
180日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:28:43 ID:X3jyBqAn
旬のキャストをかき集めてこう作れば数字取れるこという指針が示されたんだから、
今後の大河は間違いなく天地人路線を踏襲するよ
もう風林火山のような男臭い骨太大河にはお目にかかれないだろう
181日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:35:10 ID:MDwQUKLf
>>168
大河後に昇進したPは最近では新選組!の吉川だな。
ドラマ制作部門のお偉いさんになって篤姫成功の秘訣を語ってたw
182日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:50:25 ID:kyiBgPog
>>179
検索かけてみたら、形見と判断してるブログがゴロゴロかかるな。
戦国時代の母親が櫛や髪を戦に出る息子に持たせるかよ。
女は不浄として、出陣前は接触すらしなかったし
妊婦なら武具には絶対触らせなかったってのに。

形見でも無いとありえんわ、馬鹿馬鹿しい。
ちょっとは調べろ、脚本家。
183日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:54:14 ID:KJ237exm
>>182
あの髪は遺髪にしか見えんかった。
184日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:55:06 ID:ny65ZxpR
篤姫に続き好きだった大河ドラマをこんなに侵食しやがって。
腐女子ども死ねばいいのにまじで。
185日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:23 ID:rvWzGSHX
腐女子はもうメジャーだもんね

でも腐女子が悪いんではなく
大河に幅広い層を取り込もうとしたNHKがより幅広い層に
ウケてくれそうな製作陣を集めてみただけなんじゃないかな多分

で「歴史好きとご老人は放っといても観るだろう」とかなのかも

食べ物屋さんの例え、分かりやすいと思う
値下げ競争をするスーパーさながらで今の時代が反映されてる感じだね

なんであれ、自分は楽しんで観るまでの事
186日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 03:34:55 ID:kyiBgPog
>>185
別に俺も、腐女子を取り込むのが悪いとは思わんよ。
扱うネタによっても勝手について来るんだろうし。

悪いのは、歴史オタも老人も腐女子もまとめて
舐めきってる制作陣だろう。
「この程度の餌で喜ぶだろうホレホレ」みたいな
いい加減なもの作りやがって。
おかげで、ネタにホイホイ着いてく層以外には
とても観れたもんじゃないになってる。

幅広い層に受けるマトモなものを作れよ。
187日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 04:42:56 ID:83M7gJx4
戦場で自分達を殺しに来てる敵をささいな情で仕留める事ができず
ささいな事で理性を失い逆上して味方に斬りつける。
これは未熟とかそんなんじゃなくて武将として才能がまるでない。
やめて越後で百姓やった方がいいよ、まじで。
188日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 04:51:30 ID:pgzKH4+n
前田慶次郎は誰がなさるんですか?
189日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 05:15:36 ID:Oia8ORuA
>>175
櫛の件は普通に萎えるわな
安っぽいご都合主義

大河って去年からいっそう底が浅くなった気がする

190日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 06:21:07 ID:rpRXpE8M
「ちりとてちん」のスタッフは
「関東の視聴率は決していいわけではないので、路線変更を強要されるのでは
ないかと心配してくださる視聴者の方が多いのだが、局内でも不気味なくらい
圧力や要請らしいものもなく、『数字を気にせず今のまま進め』『ぜひこの
路線で最後まで行け』と激励してくれる人もいる。安心してほしい」
と言っていて、最後までほぼ完璧に作品を作り上げたものね。

結局はスタッフの質の差なんだろうなあ…
191日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 07:42:57 ID:MDwQUKLf
>>190
その激励してくれた人=ドラマ部のお偉いさんなんだがw

当然大河にも関係してるw
192日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 07:49:47 ID:XtA5MGnG
ご都合主義って、単に自分の好きな展開じゃないってことだろ。
193日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 08:13:34 ID:NU9lJc9A
謙信の子の立場である景勝の名を犬に付けていじめるののどこが些細なんだろうか。
普通にその場で無礼討ちされ国元の家族まで連座させられても仕方ないほど
無礼だと思うが。
それを兼続の蟄居で済ませてる謙信のスイーツ(笑)っぷり。
194日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 08:40:56 ID:HyFanOzt
>>193
>謙信の子の立場である景勝の名を犬に付けていじめる

それがそこまで無礼なことと感じない人が多いみたいだね
アンチスレざっと眺めたけどあちらでも「味方に斬りかかる」ほうが
問題ととらえているようだ
つか味方がそんな無礼なことやってるほうがよほど問題だと思う上杉軍w
195日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:01:42 ID:peGXQ8uj
あれを最初に見た時は、敵兵がやってると思ったんだよねw
(なぜそんな処に敵がいるのかは謎なんだが、
 何でもありのスポットライト超空間なので、見てるこっちまで変になる。)
味方の兵が、当主の子の名前をからかう行為なんか、絶対にありえない。

上下の絶対的な違いとか、名前というものの意味の重さとかが薄れた、
要するに現代的なチャラい感覚で書いてるんだと思う。
196日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:34:53 ID:MDwQUKLf
>>195
「絶対にありえない」ってw

昨今の大河では100%ありえないこと以外は描いて
OKってのがスタンス。
篤姫も「ありえない」ことだらけと言われてたが
佐野Pは
「100%可能性が無かったとは断言出来ないこと」
以外は大河ドラマとして描くのも許容範囲だと。
197日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:52:10 ID:LDQCcC2u
なるほど。
するとつまり俺らが今見てるのは、
100%なかったとは言い切れない例外的DQNの話なんだな。
198日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:56:40 ID:TEzHm/Ns
俺もいくつかブログみたけど
犬をいじめるのが許せない、動物虐待だって騒いでる人が結構いたよ
クレーム多いかもしれんね
199日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:21:25 ID:ssbIXa8E
>>198
そこは火坂が書いたのでしょうがない・・・。

200日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:34:18 ID:WhwWKc/2
>>198
そんな所にクレームつける連中が信じられん。
子役の雪の中シーンでも、児童虐待とか抜かす基地外がいたな。
言い出したら、犬を撮影に使う行為そのものが動物虐待だろ。
突っ込み所は、そこじゃない。
201日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:38:58 ID:e3U7c7W/
ゆとりとスイーツ脳に合わせてドラマを作ってるんだから
そういう層が大半を締めてるだろうし
そういうクレームをその連中が付けていてもなんら不思議ではない
そして、そのクレームに合わせてまたドラマを作るのでどんどん劣化ドラマが出来る
202日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:49:36 ID:XDnVUu7d
天地人は、オタンチンノパレオラガス。
203日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:54:44 ID:UPtBl+lm
>>194
味方というか景虎家来が無礼なことを言って怒ったのは原作だけど

ドラマは違うだろ

兼続が敵を切れなかったをことを指摘されて

敵を殺すことができない役立たずな兼続が
あろうことか、そのことを指摘されて味方を殺そうとした

無礼以上にドラマの兼続は武士として終わっている
忠義でもなんでもない
204日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:00:29 ID:75y9KbOM
天地人って普通のサラリーマンがちょんまげしたようなドラマだな
205日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:11:42 ID:MzzObK0v
オープニングで山から湧き上がる白い雲。
ドラマの舞台になった川や自然。
欲望のままにぶつかり合う人間たち。
自分は風林火山の近くに住んでる田舎者だが、
リアリティを感じるドラマだった。
残念でならない。
206日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:13:40 ID:nla+5AmF
・初陣で人を斬れない、お藤「人を切りまくって誇るような
人間になってほしくない」→現代人の感覚を持ち込むな
・きへいじ(犬)をいじめる→動物虐待だ
207日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:27:21 ID:0AZ8pKvT
>>204
普通のサラリーマンに失礼だ。
208日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:39:59 ID:id+wrtBh
>>206
戦場では躊躇なく敵を斬りながらも
人を斬りまくって誇るような人間ではない武将は
戦国時代にだっていておかしくないだろ

殺した敵を丁重に弔った話だってけっこうある
209日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 11:41:03 ID:SqPmg+qR
>>193-201
原作者も脚本家も、いみな(変換出来ず…)と字(あざな)の区別や実名敬避俗など理解してないか、理解しても視聴者に伝えるのは面倒くさい位の感覚なんだろうな〜
210日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:31:07 ID:J7bWrdtr
>>193>>194
犬に主君の息子の名をつけて苛める・・・って確かにおおごとかもしれんが
「犬に名をつける」って部分にそれほど自分がひっかからなかったのは、
この頃幼名で「犬」はじめ獣の字の入る名前を若君につけたりするのが
よくある事だったからかも試練。

まあ、あのシーンの場合それ以前の部分にひっかかったんだが。

ところでふと疑問に思ったけど「犬」っていつからそんな蔑まれる対象になったんだろう。
元来「頑丈に育つ」とか「安産祈願」とか、結構目出度いものだった気がするが。

211日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:31:20 ID:66wh3A8m
>>193-195
俺は別におかしくないと思うけどなぁ
後で後継者争いで殺し合いするわけだし
上田衆とその他の長尾家は対立状態だったし
派閥争いはどこの大名家でもあったわけで
裏で雑魚使ってネチネチやってたと思う
越後は決して一枚岩だったわけじゃない

尼子義久は新宮党っていう自国の幹部集団を粛清した
これ毛利元就の計略だったらしいが
結果義久は弱体化して戦いに臨み元就に滅ぼされた
罠にはめられて自分で自分の首を絞めた
こんな謀略は多かったらしいから
謙信も何かあったからって即処罰してたら
どんどん弱体化してしまう
組織をまとめるには信賞必罰といえど
その辺の苦しみがあったと思われ
212日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:39:06 ID:ewAN29j6
>>211
どっちかというと、
上田衆は上田銀山と関東への交易路をもって
金と力をもっていたけど、相当傲慢だったからかなり恨まれていたんだよな。

上田衆が善人集団と描かれてるから違和感でるけど、
傲慢な成り上がり金持ち集団と思うとしっくりはくる。

だからこそ、
景勝父は謀殺されたとも、
直江の最初の婿が恨まれて殺されたりするわけで。
213日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:40:31 ID:1zRtLYeC
いまのところ間違いなく史上最低の大河。
214日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:47:55 ID:J7bWrdtr
>>212
それをよりにもよって利に対抗する義の集団として描こうとしてるわけか。

それはまあ、脚本家が相当多方向から歴史を勉強した上で
史実を使いながらも意味をひっくり返して辻褄を合わせていくほどの
筆力がないと無理だな。

普通に考えて、利集団の中で周辺に疑問を覚えて義に目覚める個人じゃ
いけなかったんだろうかね。
215日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:58:57 ID:ewAN29j6
>>214
もっと上田衆、上田長尾家の力を大きく書けばいいと思うんだよな。
善人集団じゃなくて。

なぜ、景勝は最後まではっきりと後継者になれなかったのか?
また、後継者としても景虎が対抗できたのか?
景勝が結局、上田衆の操り人形になることを最後まで謙臣は恐れたからとも考えられる。
対上田衆、また親越後上杉家として景虎が必要だったと。

上田長尾集VS旧上杉家と見るとすっきりするのにな。
そうすると、宇佐美と景勝父が同時に死んだもすっきりする。
216日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:04:08 ID:J7bWrdtr
>>215
正直、そっちの方がはるかに面白そうだなあ。
実際はこの時期、本人の目はもうほとんど他に向いている筈の
信長を無理矢理ひっぱってきて宿敵として据えるより。
217日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:35:59 ID:mKOcrkBB
そうすると脚本家が細かい勉強しなきゃいけないだろw
構図と人物は単純で有名であるほど歓迎なんだよ。
218日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:39:43 ID:qNq162wQ
219日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:43:02 ID:66wh3A8m
これテレビドラマか?だとしたら単純にスゲーな
220日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:47:54 ID:OeZbXHZd
>>218
ロードオブザリングっぽい
色彩処理とか人物の飛び方とかペレンノール野思い出すw
221日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:51:53 ID:J7bWrdtr
>>220
しかしロードオブザリングの戦闘シーンは影武者っぽいんだよな。
222日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:53:50 ID:TTbzlIll
>>215
上田衆以外の国人衆をろくに描いてないからな…
織田以外の周辺国もまともに描かないどころか、
上杉領内の事情もバカみたいに簡略化されてるから、
これでどうやって御館の乱を描くつもりなのか心配だ。
223日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:57:46 ID:n8BrwIhA
>>210
若君に干支に因んだ演技の良い動物の名をつけるのと
動物に若君の名前をつけるのは全く違うだろ。
どっからどう見ても景虎家臣のやったことは
明らかに侮辱目的じゃん。
景勝どころか謙信への離反行為と取られても全くおかしくないぞ。

あと上田衆は政景の代に一度国人衆七位に落とされているのが
景勝の代で一門衆に復帰している。これは明らかに謙信自身の意思。
景勝に府中長尾直臣である山吉家臣を預からせたり
直江景綱と接近させたのも謙信の行ったこと。
上田衆が元々力を持っていて傲慢だったのではなく、
謙信がその立場と権力を与えたものである。
大体直江信綱も山崎秀仙も上田衆じゃないし。
224日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:59:10 ID:J7bWrdtr
>>222
ちなみにそのあたり原作でも描かれてないの?
それとも脚本家の意思でそういう地味なとこはすっとばして
織田ばかりクローズアップ?
225日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:04:29 ID:rvUjXYKq
個人的な好悪(含主従間)、家族関係、恋愛感情
だけで一国を描こうとしてる感じだよなあ
政治経済完全無視
脚本家が、自分と同じ価値観の視聴者を想定して、
「LOVEさえ描けば盛り上がるからそれだけで一年突っ走っておk」で
ろくに歴史の勉強もせず資料も集めず、自分にとって楽な道を選んでるように思えてならない
226日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:07:37 ID:J7bWrdtr
>>223
幼名ならわざと良くない意味の字を選ぶ場合もあるよ。
十二支以外の動物名もついてるし。

まあ、言わんとする事(動物に若様の名前をつけるのは違う)
はもっともだけど。
だいたいそれ俺が考えたエピソードじゃねえし。
227日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:10:56 ID:wDw3Nco1
>>225
自分の日常感覚に沿った物語しか書けないんだろうね。
それはそれでいいものを書けば全然悪いことじゃないけど、
大河向きじゃないよね。
228日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:13:06 ID:66wh3A8m
あの子犬はなんで戦場で檻に入ってたんだ?
危険な野犬ってわけでもないだろうし
229日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:16:01 ID:TTbzlIll
>>228
鍋にでもする気だったんじゃね?
230日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:23:14 ID:J7bWrdtr
>>225
純粋に付け焼刃なだけって気もするけどな。
歴史ファンって一朝一夕にして成らずっていうか
結構ジミーに積み重ねて、だんだん自分の中の
常識みたいな部分が変わってくもんじゃねえ?

脚本家がせめてちょっとでも日本史に興味があれば
こんな事にはなってないと思う。
ほんとよく受けたな、大河の脚本なんて。
231日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:24:38 ID:TTbzlIll
>>224
原作は読んだことが無いから分からないわ、ごめん。
ドラマの中であんまり越後国内の情勢とか語られてないなーと思って。
232日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:40:37 ID:rvUjXYKq
>>227>>230
うん、大河でなければ、ジャンルが歴史モノでなければ
なんも勉強せず自分の日常感覚だけで1クール恋愛ドラマはなんとか絞りだせるものなのかもしれないが
(それだって特定職業モノだったらもうアウトだろうけど)
なんでその感覚のままで大河を、時代物をやっちゃえるんだかなあ
きちんと勉強して勘所をつかんだうえでの脚色や省略と、土台ナシのでは
明らかに出来上がりは違うよなあ…
233日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:44:52 ID:y7qYdLCQ
信長の家臣が秀吉と勝家しかでてこないしょぼさw
いつも三人だけで話し合い
234日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:46:04 ID:xrc9lT/h
235日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:50:19 ID:66wh3A8m
>>229
証拠隠滅ですか…
236日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:51:29 ID:eYWL6AS6
嘆きのスレだな。好きな子に振られてアンチ化するようなもんだな
237日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 14:59:54 ID:kzE4ZIu8
>J7bWrdtr
おまえ、馬鹿だろ。賢いつもりか知らんが、間違いなく頭悪いぞ。
人間以外のものに主君の名をつけて苛める事が問題になってるのに
犬がめでたい動物かどうかなんて、つまらんこと言うな。
ヒキッてないで学校池 何が「俺の考えたエピソードじゃねえ」だよ。アホ
238日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:04:47 ID:J7bWrdtr
>>232
「江戸は好きだが戦国は知らん」
「時代関係なく歴史小説読むのがずっと好きでした」
だったらOKと思うんですよ。そこから勉強すれば。
なんていうか、最低限の時代感覚みたいなものがあるから。
大河なんて、1年2年は準備期間があるんだろうし。

でも、この脚本家の描いてるホンって、歴史に興味を持った事が
一度も無いんじゃないかっていう感じの違和感がある。
しかもそのまんまの感覚で突っ走って「これでいいのよ」
みたいにふんぞり返ってる感じがなあ。



>>237
すまんかったな、許せ。
違う話題(犬がいつから目出度くなくなったか云々)をそこに持ち出した俺が悪かった。
239日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:12:09 ID:ewAN29j6
>>224
原作ではほとんど描かれてない。
山内上杉憲政とか越後上杉とかほとんどノータッチ。
だから、犬の件が原作で語られちゃうわけ。
よくいわれてるが、犬のくだりは原作のがひどい。
脚本家はまだがんばってる。

ちなみに上杉憲正と景虎の子で景勝の甥でもある景虎の子道満丸が殺されるのも、
「連絡がいってなくて部下が勝手にやったこと」
に原作はなっております。

240日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:15:23 ID:J7bWrdtr
>>239
そういえば、山内上杉の影が無いなあ。
織田を悪と言うからには、室町幕府を引きずってるものかと思ったけど
そういうわけでもないみたいだし。
241日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:16:11 ID:J4IBpH0w
今までの仕事を見ると脚本家としてはそれなりだとは思うんだよな。
ただ、英雄英傑が鎬を削る壮大なドラマを担当する為の素養や適性は、
小松江里子には明らかに欠落してるのも事実。
まあ、原作自体がどこのラノベだよってトンデモ設定満載らしいから、
小松江里子だけを責めるのもちょっと可哀想な気がするけどね。
結局「篤姫」の予想外の好成績でNHK上層部が色々と勘違いしちゃったのが、
今回の敗因なんだろうね。
242日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:18:04 ID:mSyrikDp
中学の教科書に載ってない人物は基本的に出てこないんじゃないか。
243日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:18:45 ID:J7bWrdtr
>>242
主人公もいないじゃないですかそれw
244日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:19:16 ID:ewAN29j6
>>240
ただ、原作では兼続はもっと信長よりだったりする。
謙臣は尊敬してるけど、やり方古くね?ってスタンス。

対織田信長に偏重してるのは脚本家のせいかと。

245日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:25:03 ID:66wh3A8m
書店行くと天地人コーナーが出来てたりするけど
みんな買ったりしてんの?ガイドブックとか
よくOL風な姉ちゃんが立ち止まって見てるよな
246日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:25:28 ID:J7bWrdtr
>>244
うーん、何かよく分らんが、まあ
「主役が無名だから有名人ばんばん出して視聴者の興味ひっぱっちゃおう!」
って方向性だけは何となく理解できた。

無理に大河でやらなくてもよかったんじゃないかとは思うけど。
247日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:41:51 ID:ssbIXa8E
>>228
檻に入れた方が撮影楽じゃん。
248日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:51:59 ID:oXEtTyD1
>>245
ドラマをきっかけにあの時代に興味を持って色々読み比べてみたいとか思うのはあるんじゃないかね
ここぞとばかりに再販とか増刷とかされるから買い時だしね
歴史物だからネタバレ云々という次元でもないし
ガイド本ならインタビューとかグラビアとかあるから、役者オタ的にもおいしいだろう
249日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:52:47 ID:BaYOyj0/
櫛って、プレゼントにして良いものか?

自分、大正生まれのばあちゃんに「苦と死だから、櫛は人にあげるものじゃない」と教わった
兼継が病気の母に贈り物にしたいと言って、「苦」と「死」を贈る感覚が分からなかった
将来の(?)直江状兼継の片鱗を出したのかと思ったもんな〜

この前の放送も、戦場にむかう息子に櫛と髪を贈るものか?と、違和感だらけになった
250日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:54:15 ID:n8BrwIhA
しかし大河便乗の直江本は9割が読む価値ない罠。
251日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:54:18 ID:EWkRVTgr
【日韓】犯罪を犯した在日韓国人の強制退去を韓国が拒否…70年代外交文書で判明★2[02/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234377904/
252日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:56:00 ID:hGAM2QrT
>>247
そんだけの理由なんか?人に噛み付きそうな犬でもないし、
現代でも檻に入れて飼う奴少ないだろう?むかしだったら、
ぜったい杭に縄でつなぐ、だと思うよ。
253日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 15:56:13 ID:oXEtTyD1
>>241
原作の出来が問題ありなら、余計に脚本家は勉強しなきゃまずいんじゃないのかね
「いい時代劇作品を作りたい」という考えがあれば、の話だけど
254日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:01:31 ID:id+wrtBh
「いい時代劇作品を作りたい」ではなくて
「茶の間で楽しんでもらえるドラマを作りたい」なんだろ

そうでなきゃ独り暮らしの部屋か
家族みんなのいるリビングから離れたサブのテレビで
歴史マニアだけが独り寂しく見るような番組になってしまう
255日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:03:15 ID:qL9mC0ao
>>252
陣中に迷い込んできた犬を突捕まえて檻に監禁、
犬(キヘイジ)カワイソス、景虎の家臣許すまじっていう感情を
お手軽に視聴者に植え付けるためだろ。
256日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:08:39 ID:e3U7c7W/
>>254
篤姫ならまだ分かるけど
天地人が茶の間で楽しめるドラマだとは思えない
歴史マニアというか、昔の年寄りは普通に歴史の知識はあった
俺もじいちゃんや父ちゃんに解説してもらいながら大河を見たものだ
そんな知識も無いバカな親が今増えすぎたのだろう
257日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:09:07 ID:rvUjXYKq
>>254
だったら歴史モノにする必要ないのに
近現代大河だって過去にはあったぞ
258日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:10:19 ID:4aqht47z
妻武器の泣くシーンはもういいよ。
だいたい男がいつも泣いてばかりいるんじゃねえってえの。
259日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:10:49 ID:ewAN29j6
>>255
原作はさらに景虎が「そんな犬もっと虐めちゃいなYO!」って展開だぜ?
お手軽にもほどがある。
260日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:28:15 ID:iNe7NEIR
>>256
知識がなくても100%理解できなくても、面白いドラマは何か面白いと思える迫力を持ってるものだし
かえって理解できなかったら理解したいからちょっと調べてみようとかいう気を起こすものだよね
そうやって子どもは歴史好きになるもんだ
それこそガイド本を買ってみるとかw今時ならぐぐってみるとかw
わからないだろうからお粗末なレベルにまで落としたドラマを作っておk
ではないよね
そんなん責任転嫁で本末転倒な姑息な言い訳だ
なぜ全力を尽くさないのか!w
261日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:44:57 ID:id+wrtBh
全力は尽くしてるだろうよ
お前らとは全く違うベクトルでな
262日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:47:40 ID:TTbzlIll
これが全力ならそれはそれでお笑いだわ
歴史云々関係なくドラマとしてすごいお粗末だもの
263日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:47:45 ID:BPkXnmq5
>>256
確かに以前大河見てた時は、じじ父の解説がやかましかった。
ある世代から上は、教養として歴史の知識を持ってる。

今作のターゲットは確実にそういう人たちではないがナーw
264日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:28:25 ID:OEfwsXM+
ブログでシットコムみたいだと見たけどそんなにひどいの?
265日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:32:27 ID:FV/J+OeX
ブログでも2chでも叩かれてすごい評判悪いな
11月に打ち切りもわかってきた

NHKとしては早く打ち切りたいんじゃないの
266日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:35:39 ID:MDwQUKLf
>>265
ブログや2ch=一般視聴者の総意とでも思ってるのか?w
267日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:49:45 ID:lEPMudGS
ブログや2ch=偏屈視聴者の創意にあふれてる。
268日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:00:14 ID:QVtQon5S
ブログやmixiでは結構好評だけどな。
視聴率も良くってガイド本を初め関連本も売れまくってるのに
打ち切りたいとかアホかとw
269日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:00:23 ID:XvkD/6vr
理由はわからんけど何となく数字とってるってのは気持ち悪い
出来が悪い原作を水で薄めたようなのが続くくらいなら
とことん小松色を全面に出してもらったほうがまだまし
こっちは面白いドラマが見たいだけだし
270日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:02:37 ID:4APtib9G
小数点以下の計算は、難解な人もいるので、
今後円周率は全て「3」とします。

こんな感じ?
271日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:03:58 ID:xEN1z1tv
小松色=愛と義の座敷童?

高橋演出で11月までやったら、案外面白いかも。
272日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:12:13 ID:iftE/5/y
いっその事、本気でゲーム大河、漫画大河を目指してほしい。
長谷堂の撤退戦の時に「上田のみんな、オレに力を分けてくれ!」とかいって
仲間の顔が走馬灯のように現れるとか。
273日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:22:19 ID:dRIzYLmg
>>272
それなんてドラ(ry
274日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:22:40 ID:lEPMudGS
謙信にはじかれて先の曲がった鏃のペンダント
最近ちっとも出てこないな。
275日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:26:00 ID:J4IBpH0w
>>260
だよなぁ。
俺も小学校の頃「山河燃ゆ」テレビにかぶりついて見てたけど、
別に難しいとは思わなかったし。
逆にドラマの面白さに惹き込まれて、
図書館で太平洋戦争下の日系アメリカ人二世を調べたり、
それこそ小学生の俺みたいな知識がのない視聴者に
歴史の魅力を伝えるのが大河の役割だと思うけど。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:06:03 ID:DVLl6JX/
>>249
>苦と死だから、櫛は人にあげるものじゃない

苦と死だから他人の櫛は拾うな・使うなというね。
ただ古代から櫛は「奇し」にかけて神聖な物としても信じられてたりもした。
(古事記にも櫛によって難を逃れる話がいくつかある)

母親が櫛を渡すのは自分の魂が宿ってるからお守りにって意味で男から女に櫛を贈るのはプロポ−ズ。
息子から母親に買ってあげるのもそんなにおかしくはない。
命乞いシーン自体が変な流れな事はフォローできんけど。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:20:23 ID:LTVnOuhd
>>276
古代はそうかもしれんけど、それ戦国時代ではどうなの?
女は不浄、戦いの時には縁起が悪いとされた時代に
櫛のほかに女の髪の毛まで持たせるっつーのは。

大正時代には既に「苦死」になってたように
時代によって意味が変わるだろ。
仏教やら何やら入ってきて、宗教観も俗信も
古代とはすっかり変わってる筈だが。

実際、母親が髪の毛と櫛を息子に持たせて
戦に出したって文献があった上でのエピソード?






278日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:40:56 ID:NU9lJc9A
戦国時代には髪の毛どころか戦場に恋人や嫁のアソコの毛を大事に持っていって
お守りにしてましたよ。
女性器の絵や春画なんかもお守りになると思われていた。
279日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:46:49 ID:4APtib9G
わが子を戦場に送りだすのに、櫛と自分の髪の毛って
たとえ文献にあったとしても異様な感じは拭えないなあ。
そのうえ、自分を殺そうとしてる相手に振りかざすなんて
いったいどんな魔除けなんだろう。
280日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:50:08 ID:LTVnOuhd
>>278
ググって見たらそれ野武士だの雑兵だのって話がひっかかるけど
上位クラスの武家はやんなかったんじゃないの?
むしろ鎧には触らせないしエッチなんて戦前数日は厳禁って方なら
文献ではよく見かけるけど。
281日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:55:45 ID:TTbzlIll
当時の実情に沿っているかどうかは置いておくとしても
流れとしてすごい違和感があったな >櫛落とし
282日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:58:02 ID:LTVnOuhd
>>281
一体どこに持ってたんだっていう?
肌守りなら褌と一緒に体に括りつけてそうだもんなあ。
283日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:59:42 ID:rvUjXYKq
とりあえず、本当に大事なら、むき出しで持ち歩いてんなと
284日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:00:28 ID:jZF9Z/3k
大将が刃向けられるとかなぁ
3万対10万にもわらったしw
285日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:06:01 ID:HbTchI1Q
世界一腕の立つ殺し屋もびっくりだなwww

286日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:06:08 ID:rvWzGSHX
>>281
その櫛で母を思い出し、敵兵を殺せなくするエピソードに繋げる為に
あの「いらっしゃいませ〜」があったんだなと思うと・・・

今後、不自然な感じの流れが出たら(現代語っぽいセリフがからんだり
何か小物に関心を寄せる流れなど)
伏線の先を予想する楽しみが出来るね

浜辺の漁師と初音の般若の面は違う、と

現代語関係ないけど干菓子は来るか
287日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:06:45 ID:TTbzlIll
>>284
謙信自身に槍が向けられてるとか
どこまで敵の侵入許してんだよ、とw

川中島の回想にあった「かかれぇー!」って言ってる謙信のアップに、
スローで突撃する軍団を重ねるとかした方がまだ良かったんじゃないだろうか。
288日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:21:37 ID:uKQ4YbvP
>>286
干菓子は当り前のように来るでしょう。もうミエミエすぎて・・・
母が亡くなった後カネツグが干菓子を発見して、父親が「母はそれをお守りがわりに持っていたんだぞ」
と泣かせる作戦。
289日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:28:24 ID:HNT8ZTvF
このドラマ糞
290日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:08 ID:HbTchI1Q
>>288
そんなシーンいらないです。見え見えのお涙頂戴なんかケータイ小説だけで十分です。
もっと他に描くシーンはないものか
291日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:34:01 ID:tSPA/aoV
>>289
それでも腐女子は見るし アンチも見る。
お笑い大河にゆとりも違和感無く見る・・・・・・・・・なんだかなぁ。
292日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:39:36 ID:EJMBDsSW
母子シーンはあってもいいけどベタすぎな展開がな・・・
お船も積極的すぎて微妙だし。普通に政略結婚って事でいいだろ
293日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:45:58 ID:Rlwpu81L
>>286
この小松先生のインタビューを読むと干菓子のシーンは絶対あると断言できる
ttp://www.attame.jp/special/interview/_05may/
294日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:50:53 ID:EJMBDsSW
素朴な疑問だが干菓子って腐らないのか・・・
腐らないとしても10年以上虫にも喰われずにあることがすごいw
295日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:29 ID:uMwWqQzU
来週からすべてスポットライトでやります

御館の乱も関が原も大坂の陣も
296日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:33 ID:XtA5MGnG
物語ってものを全否定するやつはドラマなんか見なきゃいいじゃん。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:58:40 ID:uKQ4YbvP
干菓子にしてもさ、母がちび与六からもらった干菓子を大事にとっておくシーンがあって、
それで十数年後、母の死後に「この干菓子は・・・?」と発見する、というだけなら
回想シーンでもつければ視聴者はすぐ思い出してジーンとすることができるというもの。

でもまだ母が生きて病の床にいるうちに、「これは私のお守りなのです」なんて
言わせるダメ押しシーンをこないだやっちゃったから、もうミエミエすぎて萎える。
ダメ押ししないと視聴者は忘れてしまうという御配慮でしょうか。まだたった数回しか
放映してないんですが。
298日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:13:02 ID:nhnL0MD9
>>293
4〜5冊は平行して読んでいるとあるけれど、一体何を読んでいるんだ?
少なくとも歴史関係の本ではないことは確かだ。
299日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:17:07 ID:8s7rc1u7
前作ではまったく出てこなかったものを出してほしいなぁ
同じようなドラマにすると中途半端になりそう
上杉家、直江でしか見られないものを出さないと
まっ、どうあろうと戦国物は見るんだけどね(笑
300日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:34:26 ID:nhnL0MD9
天地人のキャストでラブシャッフル

宇佐美啓…妻夫木聡
逢沢愛瑠…長澤まさみ
世良旺次郎…松田龍平
大石諭吉…小泉孝太郎
早川海里…江波戸ミロ
上条玲子…吉瀬美智子
香川芽衣…比嘉愛未
菊田正人…北村一輝
301日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:43:56 ID:MDwQUKLf
いい加減アンチはアンチスレに籠もれよ。
お前らはアンチスレで大好きな風鈴の思い出でも語ってろ。
302日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:51:03 ID:EgIg+VFo
>>296
誰も、物語性は否定してないだろ。
ただ、
場当たり的、その場しのぎの
薄っぺらいドラマは止めてくれってゆってるだけよ。

英樹のぶらり新兵衛なんか、
お笑い満載、平易な現代語台詞多用だったが、
品格を備えた、納得の仕上がりだったと思うぞ。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:51:33 ID:RJ8xIzdu
>>298
半身浴しながら読んでるっていうぐらいだから
歴史関係じゃないだろ。
マトモな文献ならでかいし重いし字が小さいしで
風呂なんかで読めるはずが無い。

雑誌だろどう考えても。
304日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:53:38 ID:e87QRrXD
風林ヲタは歴史からの視点が多いが
ところ構わず荒らしてるのは離れ目圧姫ヲタだよ
305日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:56:08 ID:XtA5MGnG
>>302
一話完結ドラマとか2時間の映画とかと比べるのがおかしいんだよ。
306日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:59:08 ID:EgIg+VFo
>>305
ほんじゃ、大河は一話完結でないから、
低品質でおけ。。。ってことで、よろしいの?
307日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:03:09 ID:XtA5MGnG
比べるなら最終回まで見て比べろってことだ。
308日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:30 ID:oxlw3nv7
篤姫や龍馬伝は、映画化の企画が出たらしいけど、天地人ってどうなの?
309日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:46 ID:rpRXpE8M
一話ごとの評価をしちゃいけないとは仰天ものの発想ですね。

最終回まで見ていると第一話からの積み重ねが一本筋が通るような
伏線の改修が行われるとでもいうのでしょうかw
310日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:05:34 ID:EgIg+VFo
おやまぁ!
途中経過は、放っておけと!

あなた、変わった視点をお持ちのようで。
感服。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:08:15 ID:K6GZTybk
この間の高橋演出のも、単発で、無名の若武者の初陣の物語だったら、高評価だったかも
312日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:14:17 ID:clRuWPCb
>>311
まったくできんなあ。演出がどうこうより、脚本がひどすぎる。
合戦の無惨さや本当の怖さすら伝えられてない。
313日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:20:56 ID:Wvuku/4V
すでに設定が変わったキャラもいるからなぁ。主要キャストなのに
314日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:21:45 ID:XtA5MGnG
>>312
頭固そうだね。
315日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:30:23 ID:ssbIXa8E
>>311
第一、陽ちゃんチーフDじゃないもの(´・ω・`)
民放のドラマ中心に見てきたからビックリよ。
316日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:36:37 ID:Wvuku/4V
何より心配なのが、第一回の壮年のはずの兼続と三成の演技が元服したての年齢の演技とかわらんことだなぁ。最晩年の演技大丈夫か?
317日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:10:51 ID:e87QRrXD
照明スポット以外はまぁよかった
ところで火サス刑事は今後活躍するのかな

>>312
昔できたことが今はできない時代なんだよ
残念だね
318日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:15:20 ID:DYnOvm+4
    (U^ω^)わんわんお
  C/    | 
   しーしーJ
319日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:26:56 ID:fZTcOKBV
警告します。パチンコ、パチスロは朝鮮人による基地外人間製造マシーンです。
射幸心を煽り、ありとあらゆるイカサマを駆使して日本人を廃人に追い込みます。
人を不幸に陥れても平気な連中がやる、最低の商売、それが朝鮮賭博です。
朝鮮人が経営するインチキ賭博でどれだけの人間の人生が奪われたことやら。
パチンカスのみなさん、はやく過ちに気がついてください。
そして世間のみなさん、パチンコ屋を潰す世論、世評を作りましょう。
パチンコ屋がない社会を作りましょう。
320日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:27:51 ID:wUK0Dlr4
>>312
馬鹿過ぎw

>合戦の無惨さや本当の怖さすら伝えられてない。
321日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:39:19 ID:HY6NCWPl
2ちゃんでは不評の「武蔵」だが、第1話の西田敏行のベテラン武士の言葉が良かった
「武士とは刄が身を貫いたその刹那ですら生きたいと思う…」とか武蔵に教えていた
あれは第1話のみのオリキャラで重傷を負って死ぬが、戦士としての厳しさを教えていてよかった

あれの変化系が「風林火山」の山本勘助なわけだけど。
すなわち、第1話の段階で諸国を巡り武士としてのキャリアは積んでいるので剣の腕はすでに身についている

子役時代が長いと言えば「徳川家康」だが、
最初の方は家臣の不倫・心中話など、家康の人生とは直接関係のないメロドラマが入っていて、退屈だった

「武田信玄」は3話目で信虎追放、11話で板垣・甘利死亡だから、
風林の倍の早さで成長する
「志賀城に首三千並べよ」も当時ですらナレーションだけで再現はされてなかった
322日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:42:47 ID:TTbzlIll
>>318
やーい喜平次!
323日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 00:37:55 ID:HF+3taOm
>>295 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
324Takuji Isogawa ◆.GEUF45Sqk :2009/02/13(金) 00:42:33 ID:XB2RA3bk
あの子犬虐待も、初音が、上杉景勝と上杉景虎を離反させるため
に仕掛けたとしたら、北条方と織田方との対立が上杉家に仕掛け
ていたとも言えるだろう。

そうなると、上杉景勝方の軍資金も、織田方から提供されていた
とも疑われる。その資金で武田方を騙し、武田氏を攻略するとの
作戦なのだろうか。
325Takuji Isogawa ◆.GEUF45Sqk :2009/02/13(金) 00:48:40 ID:XB2RA3bk
追記>>324

現在でも、郵政民営化株式売却益を巡って、小泉方と官僚方とが
暗闘を繰り広げている。

旧郵政官僚方は、所管官庁としてTV局や新聞社、つまり、マス
コミを駆使して小泉政権を大勝させ、郵政民営化をさせ、民営化
が成った後は、自民党政権が邪魔なので、民主党に政権を取らせ、
郵政民営化株式売却益を独占しようとした。

そこで、自民党は、郵政民営化を頓挫させるふりをして、官僚方
を牽制したが、官僚方のマスコミは、自民党への批判を拡大させ
ている。

そこで、小泉純一郎氏が登場すると、マスコミも小泉批判はでき
ないということだろうが、そろそろ国民も、郵政民営化の構造が
理解できるようになり、官僚が国家財産を食い潰している状態を
どうするか、ということになりそうだ。

結果としての郵政民営化の是非を国民投票の議題とする衆議院の
解散総選挙はできないということに落着したようである。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:33:55 ID:WOly7WHZ
どうせならシュプレヒコール劇にしちまえばいいのにな
謙信「わしの考える義とは」
全員「義とは」
謙信「人が人である美しさよ!」
全員「美しい!」
景勝「人が人であるために!」
兼続「わたしがわたしであるために!」
謙信「義の旗の下で戦おう!」
全員「戦おう!」

ぐらいやってほしいおwwwwww
327日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:40:54 ID:B/9HFmBv
長澤初音のバレンタイン用チョコ作りは、
ロッテのチョコを一回溶かして、愛の兜の形に固めるんだろな!

常盤お船は、カカオ純度の高い苦いブラックチョコを使い、暴れ馬の形にして
「泣き虫」と彫った跡にホワイトチョコを流し込むのかも。
328日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:41:52 ID:bgwmOi5H
いっそ宝塚風でもいいよ。
「愛ゆえに人は美し〜♪」
329日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:48:31 ID:SRKlypH+
>>326
ミュージカルでいいよな。もう
330日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:50:30 ID:pLzxkBtH
このドラマの最終回ってどこ?
死ぬまで?
331日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:51:53 ID:rP5D9E1A
米沢移封で終わりそうな気もする
332日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:01:08 ID:haKl/gzD
「お前のせいで信長に殺されかけたんだからな」
って初音に言う場面あったけど、
カネツグになんかしたっけ?
333日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:01:41 ID:SRKlypH+
だな。
さらっと、大坂の陣の顛末やって、
紀行で本多家との繋がりをナレーションして終了
334日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:03:10 ID:WOly7WHZ
兼続の精神が米沢に受け継がれ、
上杉鷹山の時代を経て、
ついに、大河ドラマの主人公に選ばれるまでの
地元関係者の悪戦苦闘をドラマ仕立てで描ききって最終回。
335日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:05:10 ID:zVEGMq0u
人がある思いに至った心情をあまり丁寧に描いていないせいか、
登場人物の言葉が素直に心に響かないな。
謙信が「人が人であることの美しさよ」なんて言っても、はぁ?そうですかぁ、としか。
こういう作りじゃ、予想以上に早く挫折しそうだな。
336日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:06:26 ID:zVEGMq0u
>>326
ミュージカルってこと?w
それはそれで苦情殺到だろうね。
337日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:08:27 ID:WOly7WHZ
シュプレヒコール劇ってのは
なんか女子高演劇部でやっていそうな(偏見)
みんなで声を揃えて叫ぶ劇だよ。
昔は、卒業式のときに卒業生がやらされてた
338日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:10:47 ID:zVEGMq0u
女子高。。。
くさそ。。。
339日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:14:33 ID:rP5D9E1A
>>335
無駄な描写が多くて必要な描写が少ない印象
幼少の頃から謙信の薫陶でも受けるのかと思ったら特に絡みがないまま初陣を迎えてしまった
吉川信長は悪くはないけどあのパートはナレーションだけでもいい
340日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:16:54 ID:WOly7WHZ
関が原の時
スポットライト空間で
石田と兼続が会話しそうで怖い。
341日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:25:59 ID:zVEGMq0u
前回の終わりが終わりだったもんね。
あの臭い芝居。
前のめりに打ちひしがれて、太鼓の音がドンドンッって鳴って、
で、スポットライト。。。

なに、この演劇じみた芝居。

演歌歌手が座長の芝居でさえあんな臭い演出やらない、っつーのw
まるで志村けんのコントだよ
342日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:27:27 ID:zVEGMq0u
あ、駄目だ。愚痴しかでてこない。
もう寝る。挫折は近そうだ。
343日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:37:09 ID:an3TudSZ
録画はそろそろ取りやめそう
篤姫は4話だったからまだ保ったほうか
344日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:44:42 ID:g/9fSAuT
ここまでのスレ本当に同感。
みんなほとんど同じこと思ってるんだね。

誰かここのスレを丸ごとコピーしてNHKに送ってくれないかな。
345日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:54:39 ID:a1FkPRSo
>>344
見てると思う。
346日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:01:17 ID:sPh3qToK
801スレも見てるかもよwww
347日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:11:07 ID:lTmbLau9
スレを見ていながら改善しないって強情だな
348日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:26:33 ID:DS9cAaAZ
はっきり言って
2ちゃんの意見取り入れると大失敗するだろうw
349日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:43:24 ID:Rg3XOzg0
>>348
どうかなあ。
今回の意見は2にしてはかなり正論だと思うよ。
今はまだ視聴率っていう後ろ盾があるかもだけど
そういう一般層って世論が動くと平気で掌返すから。

まあ、おバカタレントが一世を風靡する時代だから
おバカ大河で通すのもいいのかも痴れんけどね。
350日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:53:38 ID:DengqUCN
2chで言われてるだけじゃなくて一般ブログでも堂々と微妙言われてるから
今後もスポットが繰り返されてるとどうなるかしらんがな
351日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 06:11:55 ID:5+dbqk2Y
役者の文句じゃなく脚本、演出の批判が大半
っていうのが切実というか先行きが危うすぎる
352日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 06:57:57 ID:bO5nU4rW
>>349
2にしてはかなり正論とかw
353日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 07:23:44 ID:crRa3xq0
今放送してるのは数ヶ月前に撮影されたものだろうから
視聴者の意見をリアルタイムで反映するのは難しいんでないのかね
354日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 07:30:14 ID:nq4Vl2Gr
次回もスポットライト当てまくりかぁ
絶望的だ
355日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 07:35:53 ID:EcUkavyV
大河の場合、視聴者の意見を反映って、ほぼ無理だぞ
撮影期間の問題もあって、かなり初期の放送で
とんでもないヘマでもやらさない限り、路線変更なんてされない。
356日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 07:57:53 ID:Q1ui7OOw
>>341
こういう見方しかできない人は、ほんと頭が硬い。
自分のイメージするものからはみ出るともう拒否することしかできないんだな。

私も今のところ決して満足しているわけではないが、
341のような偏狭な意見を見るとつい弁護したくなるw

357日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:24:53 ID:g2DADK/b
>>356
>>341があなたと違う考え方と言って否定するのは
あなたも頭が固いのでは?
358日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:13:24 ID:bO5nU4rW
>>357
アンチスレに書けばいいこと書いてる>>341に何をw
本人?
359日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:29:36 ID:p5hsmRgT
>>204
小松が描く兼続よっか、
現代のサラリマンのほうが、よっぽど、
一本筋が通っているのが、辛いところなのだ。
360日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:43:59 ID:g2DADK/b
>>358

ID見たら分かると思いますが別人です
アンチスレ・本スレ書く基準って人それぞれだと思いますよ
私はどっちかというと>>341の方に同意なんですが
>>356>>341の意見を否定するのに
>自分のイメージするものからはみ出るともう拒否することしかできないんだな
と言われていたので、その理由だと>>356>>341と同じ事を言っていますよと
突っ込んでいるんですけどね
ジャニタレの演技見てそれを良しとする人もいるでしょう
しかし、大半の人は今後のドラマの為にも、ここをこうしてほしいとか言うでしょう
ドラマを好きな人なら当然です
この天地人スレに否定的な意見を書き込んでいる人も
ただ、単に天地人が嫌いという理由ではなく、後者の人の意見もあるという事です
361日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:44:43 ID:/OCkrjEV
敵は一人も殺せないけど、味方には言葉で煽られただけで
即、切りかかる兼続・・知将の片鱗もないただのDQN
362日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:53:21 ID:NsdnlP3X
日本放送協会 理事会議事録
ttp://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/rijikai/20090127.html
1月4日(日)、今年の大河ドラマ「天地人」がスタートしました。
第1回「五歳の家臣」について考査しました。
今回の主人公はこれまであまり知られていなかった直江兼続(かねつぐ)ですが、
その幼少時代である与六と、
後に主君の上杉景勝となる喜平次の生い立ちや性格が丁寧に描かれていました。

喜平次の父、長尾政景の死の真相がややあいまいなままでしたが、
全体として、今後の展開が楽しみなスタートでした。
子役の熱演が光っており、脇を固める俳優陣も魅力的で、好感が持てました。
モニターからも「豪華な配役が魅力的。子役の演技も自然で良い。さすが大河ドラマだ」という声が寄せられました
363日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:57:14 ID:haKl/gzD
第6回も考察してくださいお願いします。
364日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:01:59 ID:Ns0Dju6t
>>362
モニターってスイーツ(笑)か?
365日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:20:43 ID:i4r4+brm
天地人のキャストで風林火山

山本勘助:阿部寛
武田信玄:北村一輝
由布姫:長澤まさみ
上杉謙信:妻夫木聡
三条夫人:常盤貴子
板垣信方:宍戸錠
甘利虎泰:宇津井健
飯富虎昌:笹野高史
香坂虎綱:城田優
今川義元:鶴見辰吾
北條氏康:高嶋政伸
宇佐美定満:中尾彬
大井夫人:富司純子
武田信虎:松方弘樹
366日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:28:04 ID:KcwH5Ytj
>>364
NHKのモニターって一般視聴者だよ
ときどき募集してるやん
以前は謝礼もらえたけど今はどうなんだろうね
367日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:35:39 ID:s0ui2ham
>>365
勘助と信玄が逆だと思う。阿部はクリーン過ぎて勘助は無理でしょ。
北村には以前から勘助臭を感じていた。この人はダーティな役が似合う。
368日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:38:32 ID:8tdAJFjz
今回の信長とサルのキャストはかなりハマリ役だよな
阿部が信長やった方が魔王として似合ってる気もするが、
吉川の方が貴族のボンボンって感じが出てる
369日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:46:56 ID:lQFog/B5
>>316
離れ目みたいにしろってか?w
アホスギ、、、元服してるのにw
離れ目圧姫ヲタってホントあほやね(笑笑笑
370日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:56:57 ID:kIOsb018
日本地図(能登半島)を逆にしたのが面白かった
兼継自体後半活躍するんだから今から立派に描いてもしょうがないでしょうねぇ
>>368
似てるからねw
371日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:59:40 ID:BVy5LpE0
>>369
あれは今放送してる時点から10年後くらいなんだよな。
あの前髪なくせば雰囲気変わると思うんだが、もう演出も何もあったもんじゃない。
372日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:59:58 ID:GgmUFu68
>>350
2chやブログがすべてじゃないんだからw
それじゃスマイリーキ○チさんを攻撃した29歳女と変わらんよw
373日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 12:04:19 ID:HEe1uzBc
狩野は出さないのかな。いろいろおいしい使い方ができそうなのに
374日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 12:12:17 ID:c/k400w+
立派に描く必要はないが、ダメ人間も困るw 謙信とあの坊さん師匠の
立場ない。5歳のときのほうが、気が強いだけマトモだった。
375日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 12:22:17 ID:q36tLFhh
11月打ち切り決定おめでとうwwwwwwwwww
376日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 12:56:57 ID:bO5nU4rW
>>375
本当に哀れなヤツだな。
377日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 13:13:24 ID:O2gKLx9T
>長尾政景の死の真相がややあいまいなまま
実際に史実があいまいだからしょうがない。
けど、だれもが犯人になりえるという状況の中での
身内間の疑心暗鬼をもっと表現するべきだ。
378日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 13:58:02 ID:OfqjjtZK
>>373
家臣〜 とか、下女〜 とか言わせるのか?
379日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 14:01:27 ID:OfqjjtZK
>>362
政景の死の真相があいまい→今後の展開に期待
って、あれは伏線ってこと?

まさか、死の床の謙信が自分がやったと告白したりすんのか?w
380日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 14:02:30 ID:OfqjjtZK
ああごめん、あいまいなのは不満だがそれ以外は良かったと言いたいのか。
381日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 14:31:30 ID:Ge2sJXY3
>>349
お前って、回りから笑いものにされていそうだな。
自意識過剰で嫌われているか、いじめられているタイプ
382日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 15:10:01 ID:sPh3qToK
皆が真剣に期待してる中悪いが
毎回笑える部分を楽しみに観てる俺は勝ち組かw
383日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:27:28 ID:Ns0Dju6t
>>382
じつは俺も!トンデモ大河として楽しんでる
っていうかその部分でしか楽しめないぞw
384日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:29:17 ID:0rRAM9JW
いままでは、けっこう楽しんでみられていたが、
前回はさすがにまずかった。
スポットライトとか演出面で非常に悪印象をもった。
やり方もしつこすぎるし。
演出作家は前の人のほうがいい。
385日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:40:08 ID:g0nRX1Qd
自分は前の方がダメだな。
これは何かの伏線か?と思わせておいて放置なのは、もううんざりです。
386日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:58:10 ID:0SvfW7EM
天地人だとイメージが違う。タイトルを変えるべきだ。
「サラリーマンの愛」とか
387日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:59:55 ID:0SvfW7EM
愛と哀しみの上越ストーリーとか

388日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 17:15:55 ID:HEe1uzBc
普通に 天☆地★人 でいいんじゃね?
389日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 17:23:36 ID:vuLCOt4x
「てんちじん〜らぶ&ぴーす!」くらいやらんと
390日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 17:59:18 ID:sPh3qToK
「カネタンの冒険」
391日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 18:10:01 ID:ajnlCyAT
実は上杉には、天☆地★人、いずれもありませんでした。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 18:43:30 ID:NNjMuvPx
>>384
内容がラノベレベルなのに、
画面だけ前衛演劇だからなw
393日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 18:45:18 ID:wyZmH1tv
前衛的な演劇に真面目に取り組んでいる人たちに対して失礼かと。
394日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:09 ID:880Dr4CY
アンチって本当に低脳だよなw
395日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:30 ID:AHtMMBvP
長尾政景が子役の景勝と語り合うシーンを入れるべきだった
そうすれば父親を亡くした悲しみにもっと感情移入できたろうに
396日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 19:20:19 ID:4KwRuSXd
だまらっしゃいって台詞は出てこないのかなぁ
397日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 19:34:24 ID:DS9cAaAZ
フジのわかるTVで直江やってる
398日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 19:44:47 ID:8+auu1eh
なんか酷かったな。男色の事とか。>わかるTV
399日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 19:48:39 ID:03pmBGRg
平和だの人権だの言いながらNHKやTBSやテレ朝は暴力朝鮮人を出演させるわけだ
400日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 20:02:16 ID:DS9cAaAZ
>>398
う〜む、なんかいろんなメディアで強調されてる気がするな
謙信が阿部ちゃんなのは狙いすぎとか記事あったし
401日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 20:33:36 ID:njSeog/R
「天に星、地に花、人に愛を」の天地人だろ?
愛の戦士キューティー初音が活躍するという・・・
402日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:13:22 ID:DT2/KtnP
>>401
なんかそのぐらい突き抜けてくれた方がいいような気がしてきたw
403日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:32:57 ID:825cVa2p
>>402
セーラームーンは?
404日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:33:29 ID:1z+kkNhQ
もし謙信が「織田と戦うのは無理だ。織田、徳川とともに武田を滅亡させ、その後で北条を攻めよう」
と判断していたら、どうなっていたんだろうか?
405日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:38:05 ID:tpCvTbsq
>>403
北斗七星パワー メイクアップ!
で上田衆が愛の戦士に変身するんですね、わかります
406日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:48:16 ID:DT2/KtnP
>>405
パパイヤでグロ画像になるな
407日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:56:12 ID:S0wHOQws
>>406
他はいいのか
ヒゲとか東は
408日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:03:36 ID:wyZmH1tv
>>397 >>398
奈良大学卒業の三流歴史作家・加来耕三センセイの監修ですから、
ひどくて当然。
409日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:07:02 ID:juPy/S44
あのふざけたスポットライト演出全編通して使い倒したら
むしろ褒めて遣わす
410日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:16:29 ID://zySTM3
ふざけたスポットライトとか狭いセットは金が無いからだと思ってた
411日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:23:08 ID:DS9cAaAZ
>>404
たぶん、その選択肢はなかったんだろうね
足利義昭の要請で信長討つ大義があったんだと思う
越中・能登・加賀侵攻も信長と戦う為に行ったんだろうし
律儀に畠山の息子を養子にするつもりだったらしいよねw
412日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:29:40 ID:haKl/gzD
>>411
え?織田攻めは屏風で挑発された腹いせじゃないのw
413日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:44:53 ID:DS9cAaAZ
>>412
洛中洛外図屏風は足利義輝が狩野永徳に書かせた物を
織田信長が入手して送った説が有力みたい
414日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:46:50 ID:a7ZDBBRC
上杉が本州を分断するような形で
越後・信濃・駿河を与えられていたらどうなっていたかなぁ。
415日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:49:38 ID:Ge2sJXY3
>>404
そんなIFは全くの無意味
416日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:51:48 ID:57sBwa3N
>>413
実際狩野永徳かどうかもわかんないみたいだよね。
描かれた時代もっと前って説もあるし。

信長が描かせた説を今更見るとは思わなかった。
417日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:53:23 ID:AHtMMBvP
駿河の海から越後の海までおやかた様の手で貫いていただきます!!
418日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:55:48 ID:DS9cAaAZ
>>416
俺の読んだ本では永徳の可能性は高いらしい
でもいくつか説はあるみたいだね、美術品としても価値が高いらしい
まあ、国宝だけどさ
419日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:04 ID:DS9cAaAZ
>>417
勘助w
420日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:02:56 ID:wyZmH1tv
黒田日出男の著書をちゃんと読んでる自分は思う。

>>413 >>416 >>418
このぶっ飛び超軽薄ドラマには、
学術的な解釈を持ち出す必要ナシ。
考えるのも勿体ない。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:37 ID:a7ZDBBRC
いや、原作だと上杉家の領地移動は徳川の抑えとして行われたって言う解釈だからさ。
どうせ抑えるのなら越後・信濃・駿河を与えて完全封鎖しちゃえばいいじゃんって思うわけですよ。
422日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:16:26 ID:DS9cAaAZ
東海道の豊臣派が徳川についちゃうからなあ
423日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:24:26 ID:a7ZDBBRC
>>422
東海道 中山道 北陸道 東山道
要所要所に「絶対に」裏切らない豊臣派の人間を配置できればよかったんだけど、
結局「治部憎し」で団結されちゃったのが痛いよね。
424日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:35:49 ID:VFByLO9l
かづとよたちは
秀次政権の重役たちで
秀頼を担いで秀次を潰した三成たちは許せなかっただろうから。
425日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:37:35 ID:Dzf++i2p
初音ちゃんは次いつ出ますか?
426日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:48:24 ID:P/LdZrvV
>>421
天地人に限らずほとんどの歴史小説が徳川のおさえとの
解釈だけど?
427日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:49:48 ID:Ge2sJXY3
>>418
義輝が信頼と期待を寄せていた謙信に進呈するために、
狩野永徳に命じたという説か。さぞ無念だったろうなあ
428日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:53:16 ID:a7ZDBBRC
>>426
だからさ、
抑えならもっと直接的に抑えちまえばよかっただろって言ってるの。
解釈の是非を言ってるわけじゃないんだよ低脳。
429日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:06:32 ID:D2WSgkrq
越後は堀が
甲斐は浅野が
東海道は功名三馬鹿大将が押さえています。
ちゃんと秀吉マンセーの武将で囲っています。
430日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:20:33 ID:Pd04FkhE
一人の大名に越後・信濃・駿河の三国とも任せるとか危険すぎるw
431日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:23:19 ID:D2WSgkrq
電話も無線もない時代に
そんな細長い領地を
一人の大名に治めさせるのはとうてい無理

家康は一点集中で突破を図ればいいわけだから、
戦力を分散させなければならない上杉が負けるに決まってる。
432日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:28:16 ID:uSrWUB8t
>>425
8話
433日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:44:53 ID:HSk/EJxR
>>432
ヤッホ――\(^o^)(^o^)/―――――!!!!!!!
434日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:46:41 ID:4E6+0kVK
435日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:22:57 ID:hLfNEzK/
今回の大河は433みたいに楽しむのが正解なんだろうな
436日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:25:57 ID:KK6AuX0r
これから胸にジンとくるエピがいっぱいあるんだよねっ!ねっ!?
437日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:28:14 ID:SGRNfLTC
そしてお笑いもいっぱいあるんだよねっ?www
438日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:52:34 ID:rTYvhOx3
もう、お笑い芸人だけで大河やったほうが
イイ!!
439日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 02:20:03 ID:K64bpzEM
>>436
去年のようにはいかないだろ。
440日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 02:25:58 ID:jxO0MnP9
吉川信長の演技以外楽しみがない
441日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 03:04:31 ID:SdQHLguA
>>440
同意。
人それぞれの信長像があるだろうし好みもあるだろうけど、
自分にとっては吉川信長はがっつりハマってる。
ここまでハマってるのは2人目。
442日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 03:18:06 ID:onufg6ad
そういえば、妻武器は老けメイクはOkなのか?

13歳も死に際もあのままじゃないだろうな…
443日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 03:25:36 ID:/qb1uSlp
信長の場合、誰がやっても魅力的になるだろ。
信長自身がすごく魅力的だしね
444日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 03:46:57 ID:xh+eqg0Z
>>442
あの前髪に数本白いのが混じるだけだろうな。
滝田家康や最晩年の渡辺政宗は糊か何かで顔にシワを刻み付けてたのに。
445日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 04:35:45 ID:eCKIEZNt
>>439
篤姫こそ糞姫じゃんw
446日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 05:06:43 ID:53B6HJGE
風がうるさくて眠れないから風林火山をみてるんだが
やっぱOP神だな

てかこの回で板垣死ぬ・・・「いたがきいいいいい!」
447日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 05:22:19 ID:69zl2gC1
>>439
わりぃ
あいにく去年一回もじんわりきたことない
448日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 05:24:32 ID:yDnWL1L6
>>445=>>447=越後人w
449日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 06:08:14 ID:WR0aKTlP
脚本も演出も駄目駄目なんだからさあ、もおちょっとさあかっこよく馬乗れよがくとみたく
450日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 06:22:14 ID:e0MCdSr6
出演者がなんだか全体的に『もっさり』した感じの奴らばかりなんだよなあ、男も女も。
鋭い感じの人、スマートな感じの人がいない。
その役が、というのではない、ほのぼのとした平和な感じなんだよ。
戦国時代で、戦をしているんだぞ、という緊迫感が無い。

もうね、ほのぼの戦国物語、という新しいジャンルを作り出そうとしているんだと、思うようにするよ。
451日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 07:59:59 ID:EGDge4jm
>>450
最初っから戦描写ばかりで殺伐としてる大河なんか見たいか?
452日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:12:34 ID:Pwreg0FJ
ライトすぎる演出の篤姫がヒットしたことで、路線は変わらないんだと思うよ。
篤姫がコケていたら、また違っていたと思うし。
竜馬がどんな風になるのかわからないけど、さすがに3年連続同じライトタッチ
にはしないと思うんだが、福山だからな〜。演技が・・・。
453日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:19:30 ID:zKhPDEdv
上杉家って景勝の代で急速に没落するんだな。
今が黄金時代ってやつか。
454日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:47:20 ID:JMa2P4Iz
逆に武田のようによく滅亡しなかったよ
やっぱ雪ってすげーよな
455日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:49:08 ID:teyatRkv
>>453
上杉家に限らず、浮き沈みが激しい時代だからな
でも官位は謙信より景勝が上
456日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 09:43:54 ID:L+PHNkv8
つーかどっちかっていうと氏康・信玄・謙信は
本人の能力も凄いがちょうどいいタイミングで
国主にいたって感じだからな。
景勝に代替わりした時点で織田との抗争を勝ち抜いて
謙信時代の影響力を維持するのは
まず国力差から考えて不可能だろ。
ついでに言えば本能寺が起こらず上杉が滅ぼされていれば、
北条もすぐに潰されるか大幅に領地取り上げられてたな。
457日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 10:01:54 ID:VzH5pKz7
今思うと、最初の秀吉との謁見のシーンでの加熱愚が
演技的にもっと大人だったら、少年期のへたれも我慢できたのに。


信長に口ごたえしたとき
初音に、殺されかかったのはお前のせいと言っちゃったのは
ただの想像力の無い若者でしかないような・・・

秀吉の家臣話を断るときの演技の軽さがまったく成長を感じさせない。
458日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 10:36:09 ID:/CGdecpN
>>327
弊社は、この不況でも、あなたのような発想の人を求めているのです。

某大手菓子メーカー 人事部員(採用権限なし)
459日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:15:14 ID:ow04SkyM
>>452
もしかしたら、今年の大河をわざと酷く見せて
来年の大河は「しょぼいけど去年よりいいよねー」って思わせる
NHKの手じゃないだろうか
460日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:18 ID:EGDge4jm
>>459
頭悪すぎw
461日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:22:31 ID:6+7jXGt3
「毛利元就」の上川隆也(毛利隆元)と「功名が辻」の上川は
10年くらい経っているが顔はあまり変わってない


関ケ原の頃の直江兼続が40歳位として29歳の妻不木でも無理はないと思う

大阪の陣〜晩年の50代〜60代はさすがに老けメイクするだろう

それから宮崎あおいなんかもそうだが、
一年間というドラマ撮影をしている間に役者自身も成長してくる
それなりに貫禄もつくのではないか
462日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:25:10 ID:YMD8cudE
>初音に、殺されかかったのはお前のせいと言っちゃったのは
あれはひどかったw
自業自得なのに責任転嫁
敵を切れずに味方にキレるとかもひどい
とりあえず今のところは最悪な性格の主人公だよなあ…
でも、謹慎したらいきなり素晴らしい人格者に!というのも勘弁だし…
463日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:33:28 ID:p5viUnIK
464日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 11:38:20 ID:VS4CHTex
>>457、462
もう破綻してるんだよな

初音が兼続の性格を見越して信長に会わせて罠にはめようとしたという
被害妄想なのかな?
でも信長に会いたがってたのは兼続自身だったし、
初音も秀吉も予め注意してたにもかかわらず信長に口答えしてたし。
よくわからん。
465日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:06:20 ID:uddnSox/
兼続くんみたいな一般人以上におバカでゆるい人が偉くなるとは思えません。
466日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:13:21 ID:GZ0Qj7u0
>>464
思えばあの正論(?)吐いたのが実際中学生ぐらいの
男の子だったら、あそこまで頭悪そうに見えなかったのかも。
40代信長も、ちらっと顔見るぐらいで相手にしないかもしれないし。

しかし一応公式に(だよね?)使者に来た人間を、自分の城内(だよね?)で
あんなに分りやすく殺そうとするのも変だよなあ。

色んな意味で甘い脚本だべ。
467日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:35:31 ID:lzTtHqdu
468日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:35:31 ID:QCSzEYhl
今のところ失敗大河で定評のあるフーリンよりつまらん。はやくもグダグダだもんね。
多分長澤まさみが一番悪いと思う。今一番要らない存在
東幹久とかデブ(名前わすれた)をもっとめだたせたほうがいいね
脇役たくさんいても存在薄いと失敗すんだよ
469日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:38:07 ID:PwS6SIsT
「やつの首を謙信に贈れ」って命令してそれが果たされなかったことにも
何らフォローなし。
その上前回信長は「上杉には変ったヤツがいたよな」とか思い出話にしてるしw
470日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:39:50 ID:+s7EvWzS
>>456
そうでもないというか、
国力を内乱で削ってしまったのが織田につけいる隙を与えた。
471日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:40:49 ID:KK6AuX0r
若いが故に何度か苦い挫折を味わったけど、
主君を一途に思う性格がこれから昇華していく様が見られるんだよね!ねっ!?
472日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:43:02 ID:sN7ud7mF
>>452
NHKは篤姫の制作が始まった頃からドラマ制作の方針も変わって来てるんだよ。
視聴率も安定してて根強いファンも多かった金曜時代劇(木曜時代劇)も30分に
短縮しさらに若者向けの作品を放送。
木曜ドラマには10代とその母親世代をターゲットにしたドラマ枠を新設。

風鈴厨に代表されるような古臭い男性視聴者より消費購買力もあり今や家庭での
チャンネル権も握った女性層を重視してるってことで。
473日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:44:21 ID:AsELPF0N
>>471
今後は伝説のスーパー武将になることが確定してるからな。
474日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:58:53 ID:BGUvJNz/
まぁ楽しんだもんが勝ちってことだw
475日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:07:04 ID:3SWncqIf
「300」みたいな濃ゆいのにすれば伝説になれたのに
476日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:11:34 ID:6+7jXGt3
紅白歌合戦にフジTVの旗が踊ったように
受信料不払いの動きに危機感があり、NHKは若者層を取り込もうとしている

20年前と違って夜間営業、正月も営業のお店も増え、
日曜日に一家揃うのも難しい
忙しい日本の働き盛りの労働者にとっては日曜に時代劇を見ること自体がスイーツ

今は日本中が解雇騒動で合戦シーンのエキストラの数などに構ってる暇はないだろう
時代劇より今日のメシ
477日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:12:39 ID:AsjlY3FP
再放送でスポットライトを再びチェック
478日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:24:17 ID:Pd04FkhE
>>475
あれやったら越後兵最強説が生まれそうだなw
479日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:29:04 ID:RlWqYUtW
最後に、謝る兼続にたわけ!って景勝怒ったのは、途中で敵兵取り逃がした時に
景勝が「もう謝るな」と言ったのとつながるんだね。話が早すぎてわかんなかった

>>456
北条は潰されはしないでしょ
武蔵半分くらいは取り上げられたかも知れないが、
対武田戦の同盟国なんだから、甲斐の同盟国だった越後とは立場が違う
480日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:36:10 ID:JMa2P4Iz
>>475
景虎の家臣の死体で壁を作る兼続ですね
481日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:38:03 ID:ZuvBn+YQ
兼続と家臣が決闘してたとき「何をしよる!」って声かけて仲裁
したの誰の声?
482日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:39:23 ID:KCvmRuUy
>>479
北条は氏直の妻を織田から迎えようとしたり、
織田との同盟に必死だったけど、織田からは
あんまし相手にされてなかった感じ。
上杉、武田がいた間は一応同盟国扱いされたけど、
この二者が滅びたあとは、いずれにせよ滅ぼされるか、
領土を大幅に削られて弱小国にされていたと思う。
483日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:49:11 ID:AsjlY3FP
再放送見たがあらためてスポットライトむげえ
せまい室内での撮影ばっかじゃないか
視聴者をバカにしてる
484日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:52:21 ID:uddnSox/
>>479
>最後に、謝る兼続にたわけ!って景勝怒ったのは、途中で敵兵取り逃がした時に
>景勝が「もう謝るな」と言ったのとつながるんだね。話が早すぎてわかんなかった

それとこれとは違うと思うけどなw
485日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:54:43 ID:mSA+GJuT
今再放送見たけど何だあの演出はw
486日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:55:09 ID:ZuvBn+YQ
あの「たわけ!」は純粋に兼続を罵倒したんだよな
487日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:55:13 ID:4ZgLIWAR
今再放送でみたけどなんかすごかった。なにあの前衛演出。大丈夫?
兼続は完全に現代人の感性のまま戦国時代に放り込まれてんだからそりゃ戦は辛いだろう
予告からも危険な香りがあふれまくっていたなw
488日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:00:48 ID:fRnWRom5
現代のヘタレが戦国時代にタイムスリップしてホモるBLドラマ
489日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:01:44 ID:EGDge4jm
>>488
頭に蛆虫でも湧いてるのか?
490日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:05:32 ID:ccWyrQJK
演出は楽しめたけど、BGMがいやだ。
戦場の映像にそんな音楽をかぶせるなと思った場面が2箇所ほど。
491日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:05:58 ID:Jx+GtAIr
>>488
あながち間違いではないな
信者はキレてるみたいだけどw
492日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:09:28 ID:JMa2P4Iz
>>483-491
今は小事にとらわれず明日の放送に向けて一丸となるべきでは?
いかがかな?
493ユメ見る男色家 ◆69OToKo1TI :2009/02/14(土) 14:09:44 ID:SjuxyFjn
個人的には戦国時代の戦と第2次世界大戦の戦争とは違うような気がする。
もちろん、規模的なこともあるけど、戦国時代を実体験として経験した人はもう生きてないし、
今は武士もいないし。
それに対し、昭和の戦争は実際に体験した人が今も生きてて、「戦争はよくない!やめよう!」
って反戦的な言動をしてたとしてもまだ分かる。
でも、戦国時代って歴史ではあるけど、一種ファンタジーのような感じも持ってる。
何が言いたいかというと昭和の戦争のドラマで反戦を訴えるのは共感できるけど、
戦国時代に反戦のドラマを描くって(「実際に史実としてそういう人だって残ってる」なら分かる)
視聴者 「反戦感情持ってる女が戦国時代のドラマを脚本するな」って思うんじゃないかな。
矛盾してる?かな。
494日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:10:30 ID:Mbd3T8ae
ラストでドンドコドコドコ…って太鼓が鳴ってたけど
あれって能登の御陣乗太鼓?

信長の魔城でかかるダークな音楽って
スーパーマリオ思い出す
495日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:22:09 ID:4ZgLIWAR
中世の戦士階級と近現代のそれは殺生に対するスタンスを初めとしていろいろ違う感じだな
正直そこに突っ込まれてもあの時代ではそれが普通の仕事なんだから発展しようがない気がする…
成人した息子をみんなで明るく心配する家族といい 後輩にこっそりアドバイスしにくるおじさんといい
現代ドラマみたいだな
496日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:25:48 ID:YMD8cudE
「もう謝るな」は「もう謝るはめになるようなことはするな、しっかり戦働きしろ」でもあったのでは
それを斜めの方向に私闘なんかしやがるし
「そばにいて殿を守りたい」のなら私闘なんかして戦線離脱の事態に陥るようなことするのもおろか過ぎるし
だから総合的な意味での「たわけもの!」なんだろ
497日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:29:35 ID:aIj8Vzbl
>>496
あの「たわけもの!」は、景勝扮する北村さんの、
脚本家への抗議だったのだと思います。
498日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:30:58 ID:kKo8wt86
「このウンコ野郎!」
499日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:41:49 ID:s8psAa+E
謙信の兼続に対するセリフ、いいシーンということになるんだろうけど、
「もっと己を大事に」とか「自分を見つめ直せ」とか、
お前の軽はずみな振る舞いが「悲しい」とか、
なんか現代風に軽い感じがあって違和感があるんですが。。。
先生は悲しいぞ、みたいな。
うまく言えませんが、この世界そんな甘いもんじゃないだろうと思うんですが。
500日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:43:01 ID:KK6AuX0r
>>492
ナイス!
501日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:44:26 ID:KEQRVaBj
まあ、阿部ちゃんが謙信やってるせいだが
実際の謙信はオバサンなので優しいのだ
502日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:45:59 ID:71UOLuSk
>>472
スイーツな上に古臭い風鈴厨の私涙目wwwwwwwwww
503日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:46:04 ID:9DGHSqzW
>>493
そのとき歴史が動いたの知識しかないけど
このドラマの主役に関しては
玉砕せずに耐えがたきを耐えて降伏する人らなんだから
戦国ファンタジーの感覚とはちと違うんじゃないかい。
504日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:50:45 ID:YSMnOlvZ
>>499
同意。兼続がすぐに死んじゃうから心配…みたいなノリ。
あんなのと行動を供にする、川口探検隊や他の兵が危険に晒されるのに。
505日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:55:24 ID:9DGHSqzW
それぞれに固まった戦国時代のイメージってものがあるんだと思うけど
時代や環境が違っても、人の心ってのは昔も今もそんなに変わんないと思うよ。
徒然草なんかネラーぽいし。
506ユメ見る男色家 ◆69OToKo1TI :2009/02/14(土) 14:56:34 ID:SjuxyFjn
>>503
そっかー。ありがとう。
507日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 14:59:40 ID:YMD8cudE
ただの一兵卒じゃなく
それなりの家格のお坊ちゃまで養子の側近候補で手間隙かけて育てたのが
元が取れないうちにあっさり死なれちゃ損するからだろ
あれがただの足軽だったらあそこまでかまってもらえるはずもないが
直江家と縁続きのお家のお坊ちゃまだからな、あいつは
508日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:05:25 ID:WUwdQ/uP
>>507
加熱愚一人の行動で周囲も危険に晒されるって事を諭さないといけないのに
加熱愚に生きていて欲しい ってとこで止めてるのに違和感を感じる と言う事だと思う
509日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:05:50 ID:NNJEmJZV
小松さん大河に向いてないな
510日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:07:58 ID:WUwdQ/uP
って見返したら504で同じ事書いてあったー><
とだけ言うのもなんだからやっぱりあの犬のシーンは閻魔大王への手紙の伏線なのかしら
ぶち切れて味方に切りかかる→ぶち切れて領民殺害 みたいな
511日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:12:00 ID:2M9qqbUw
朝日新聞100億円赤字に転落 広告大幅落ち込み、部数も減少
http://www.j-cast.com/2008/11/21030835.html
512日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:12:56 ID:Pd04FkhE
>>509
そもそも何で小松が抜擢されたんだろうな
513日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:13:48 ID:SGRNfLTC
わーい明日も舞台照明セットだー☆
オラwkwkして来たぞ
514日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:16:57 ID:YMD8cudE
>>512
どんどの視聴率がよかったからでは?
アレも付き合いで見てたけど何が面白いのか分からん不愉快な朝ドラだった…
515日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:17:25 ID:9NyI/GCI
>>499
でも謙信は猪突猛進に敵に突っ込んでいく若者を家来に捕まえさせて
親元に送り返したことがあるそうだよ。
「負傷させたら親御さんに申し訳ないので国許に帰しました
どうか叱らないでください。」なんていう手紙が残っているとか。
516日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:19:50 ID:Jy7TQ/mu
帰るときに命落としたりする人もいたんだろうな
517日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:21:11 ID:Zmt4RTxE
今の兼継のキャラがヘタレ過ぎるからいろいろ弊害
でてくるんだと思う
518日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:28:27 ID:pd8TcQNf
このドラマのハイライトは御館の乱でその後は豊臣、関が原、大阪冬・夏の陣
って確定路線がある。一応は関が原が山場なんだろうけど
史実と違って毛利は唯担がれただけっていう定説の展開になりそうなのが
残念だ。
519日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:31:27 ID:Ekxvy4Fs
>>493
上杉謙信が「戦争を夢にすらみない世の中であって欲しい」と記した願文があるぐらいだな。
520日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:32:44 ID:EGDge4jm
>>514
どんど放送中に制作発表してるからそれは無い。
どんどやる前から大河やることは決まってただろ。
521日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:40:11 ID:pd8TcQNf
一応徳川幕府は平和への願いという理想を持って成立したとは思うがな
やり方も海外への武力進出でなく公共投資の大幅な拡大という平和路線だったし
秀吉のやり方が成功していたら日本は世界を相手に持続的にずっと
戦争し続けていただろう
522日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:43:09 ID:FODw81Sy
アホだな。結局は同じような道筋をたどるものだ
523日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:44:53 ID:+kO7tQIx
>>518
 原作だと
上杉・豊臣(三成)・毛利で天下を三分して治めようとした
と描かれているし、輝元役が中尾彬だから少しはましに描かれるのでは?
524日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:48:11 ID:pd8TcQNf
いずれ戦争が避けられないにしても島原の乱から幕末まで一応の平和を
保った江戸幕府の功績は大きいのでは?200年以上の平和の方が
永遠に続く戦争より尊いだろ
525日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:53:47 ID:pd8TcQNf
>>523
史実は毛利執権体制の樹立を狙った輝元の野心と反家康の三成と
戦国時代への逆行を想定した上杉の同盟だからね。
小早川の早い段階での東軍参加によって毛利が動けなくなったのが真相
526日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:55:22 ID:+jUeV7C3
>>515
「彼を送り返したのは彼が臆病だったからではなく
あまりにも勇猛であったためです。
今回の戦いは非常に激しくある者は脚を撃ちぬかれまたある者はうんぬん。
彼のような若者を無下に死なせては老父母に申し訳がたたないと思い帰したので、
彼を叱らないでください」
という内容の手紙だな。
兼続はもろ臆病だったからなんだがw
527日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 15:56:13 ID:2F0qA2n4
>>519
それは反戦ではなくないか?
あまりにも戦いが続くから穏やかな日を安穏と暮らしたいってことだろ?
まあ、反戦でくくってもいいかもしれないけど。
528日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 16:19:26 ID:Kb0l2CKk
529日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 16:33:24 ID:gOTQiBze
>>428
自分が低脳なことを棚に上げて、人を低脳呼ばわりって凄いなw
530日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 16:57:00 ID:H9emUqVv
兼続も「この命上杉に捧げる覚悟」と口ではいっているが、
上杉家が必要としている覚悟は出来てなかったか。
覚悟の方向性が違うから組み伏せて命乞いしてきた
敵は逃がしてしまうし、主君や自分を辱めた味方相手には
簡単に刀を抜いてしまう。
敵を逃がしてしまう行為も、怒りに任せて味方を斬ろうとする行為も、
上杉家の御為にはなっていないわけで。
自分自身が殺されかけると本能的に上杉の為ではなく自分の為に
転がっていた槍を立てて身を守ろうとするが、その結果として
生じた相手の死を受け止める覚悟はないから、気が動転してしまう。

犬の件については、まずは景虎に直接抗議するあたりが
対応としては正解だったのかな。個人的に面識もあるわけだし
531日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:10:12 ID:Ekxvy4Fs
>>527
そのとーりなのねん。
つまりこの程度しか反戦に近しい考えは行き渡ってなかったわけでごいす。
532日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:10:58 ID:3cTe8Y1K
景虎に直接抗議ってどんだけ偉い身分なんだよwww
533日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:15:03 ID:69zl2gC1
>>499
薄い根拠で兼続見込んでるから仕方ない
退場の手前には自分の後継者はおまえだけと言い残すらしいよ
もうダメぽ…orz
534日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:16:04 ID:H9emUqVv
ドラマの上ではさ。
謙信の内輪の酒宴の席でも何度か同席しているわけだし、
身分的にもいちおう世継ぎの景勝様の秘書見習いなわけだから。
535日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:16:30 ID:eC5CyOj5
>>493
「国など無ければよい。国が無ければ戦も起きぬ。」
「さような世などあり得ませぬ。」
536日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:18:42 ID:3HXeTIYF
>>533
あんなヘタレドキュンが謙信の後継者ねえ…。
そろそろ上杉オタの我慢も限界だな。
537日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:35:52 ID:J/6nOOsv
>自分の後継者はおまえだけ

景勝でも景虎でもなく、義の精神を受け継ぐのはお前だ、みたいなこと言うんだっけ?
最 低 な 謙 信で す ねwwww

自分も上杉好きで心から楽しみにしてた大河だけに、笑って突っ込みながら耐えてたが、
もう我慢の限界も近い
あのヘタレ駄犬に謙信がそんなこと言うなんて
アンタ様は一体なんの教育をあの駄犬にしたのかと
原作も糞だったが輪をかけて糞な脚本
538日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:41:02 ID:XY+sAUJi
「いのち」?に代表される現代版大河でリタイヤしていた以外は、国盗物語以降、徳川慶喜を除いて、大河を最終回まで見てきたが、
今年は徳川慶喜以来のリタイヤの危機をヒシヒシと感じている昨今です。

※現代版大河でも、山河燃ゆ は、主人公2人の高校時代が半端なく異和感あった以外はついていけたけど。
539日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:45:22 ID:8QSgBalD
>>533>>536>>537
放送済みの分の批判はここでもかまわないと思うけど
まだ未放送の内容に関してあれこれ言うのはやめてほしいな
ネタバレにもつながるし
540日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:51:01 ID:H9emUqVv
どうせなら家督相続の件についてもきっちり言及してくれると
その後の越後は戦のない世が続いたんだが。

どの回だったか忘れたが、
仙桃院が「お館様の心の内は誰もわかっておらぬ」
とか言ってたから、そのうち景勝や景虎をさしおいて
兼続が心の内を理解するじゃないの。
541日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:54:53 ID:wAqeTviY
愛と糞
542日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:00:42 ID:XY+sAUJi
>>540
なるほど、そこでBGMに、オレンジレンジの以心伝心が流れるんだな。
543日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:01:50 ID:fkmXAMPM
>>536
それ以前に謙信がヘタレだw
息子二人をもっと構ってやれよ!!
544日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:03:00 ID:NrNMrAB7
天地人
天地鞠
545日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:25:06 ID:8FqFEZx/
>>493
あー、分かるわ。田中美佐子のセリフなんか違和感だった。
ちょっとサヨっぽい、話し合い至上の反戦主義が透けて見えてウンザリ。
戦わない=優しさとか善じゃないよなあ。
546日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:40:49 ID:McK3IzrY
もし小松江里子が幕末大河書いたら、2月はバレンタインデー、12月(最終回)はクリスマス
のネタをやるんだろうな・・・
547日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 18:44:46 ID:JMa2P4Iz
謙信が死ぬ時はトイレでお尻丸出しで倒れてるシーンが来たら
視聴者もこのドラマまだまだ捨てたもんじゃないなと思わざるをえないだろう
548日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:20:43 ID:XY+sAUJi
>>547
阿部寛ならやってのけるだろうが、流石にNHKがNG出すだろうな、
549日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:24:54 ID:YSMnOlvZ
>>537
ひでーな…成長ドラマにするなら更に叩きのめされても、
自力で這い上がってくるべきなのに
ダメ男のまま、最大の持ち上げられ方をされるとは…
この恐ろしいまでの矛盾に耐えられるだろうか?

あ、謙信の霊が兼続に乗移るのか?w
550日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:42:54 ID:NV2A9Aid
>>466
使者殺害したら宣戦布告になると思うけど、
なんで底までの覚悟があるはずなのに一夜明けたら他の使者含めて安穏に越後に返したのか信長の行動がわけわからん
551日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:46:15 ID:NV2A9Aid
>>547
結婚できない男でケツだしの実績ある安部ちゃんだから、きっとやってくれることだろう
552日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:47:42 ID:FODw81Sy
>>547
俺もそういうふうに想像していたんだけど、病症の例を知るとちょっと違うみたい。
脳卒中とか、急にくるように思えるけど、実際はタイムラグがあるみたい。
厠で用がすんで、そこから出てきた後、急に倒れるような感じらしい。
553日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:17 ID:3cTe8Y1K
もう景虎のかわりに兼続が死んで
景勝と景虎がタッグ組んで信長攻めるメタフィクションでいい
554日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:11:08 ID:Iqg5DvZh
>>550
そのくだりを視聴者が納得するように話を回収していないんだよなあ。
555日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:11:29 ID:RbxXwiCO
>>547
結婚できない男、第一回目で阿部ちゃんの
ぷりっぷりおケツを拝ませてもらったが
なかなかいいおケツをしておられたw
充分堪能させて頂いたのでNHKではもうよろしいですwww
556日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:14:07 ID:Pd04FkhE
>>554
その場のインパクトばっかりで全体の流れがちゃんと繋がってないんだよな。
よくこんなので脚本家やってられるわ小松…。
557日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:18:29 ID:KPtlSOsb
繋がりが悪いってのは凄い実感する
いつも唐突で投げっぱなし
脚本家や小説家にとっては基本的なことだと思うんだが
558日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:22:06 ID:WZ09KEXa
小松一人じゃなくて、数人の脚本家チームで
いちばんいいの書いてきた奴のを採用して毎回競わせればいいのに
559日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:23:16 ID:FODw81Sy
舞台小屋でやるような作りだからなあ
560日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:28:03 ID:9k/4+7wN
>>550
殺せとは言ったけどどうでもいい小物だし、まいっかみたいな感じかw
561日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:29:40 ID:XkoC6rnE
>>557
前にも、誰かが引用してたけど、
「日本の小説に最も欠けてゐるところは、此の構成する力、
いろいろ入り組んだ筋を幾何学的に組み立てる才能にある。」
っていう、芥川龍之介の警笛を地で行ってる失敗作なんだよね。
小松先生って。繋がりを描けないって、物書きとして致命的な疾患だよな。
562日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:31:33 ID:eC5CyOj5
>>558
テレ朝の「相棒」のような感じかな?>複数の脚本家
563日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:37:20 ID:JMa2P4Iz
信玄は男色…
564日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:41:23 ID:q4ADwEMk
>>563
高坂「お館さまが男色とは初耳だ」
565日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:48:18 ID:t789veAY
男色に難色を示す
566日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:51:08 ID:q4Qqp0vZ
黄金の日々すさまじいな‥
567日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:54:56 ID:JMa2P4Iz
>>564
世界一受けたい授業でやってたw
568日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:57:20 ID:p3HVHJUb
松田龍平・翔太の兄弟は成りすまし朝鮮人だから、あのレベルの顔でもTVに出られるの?
569日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:59:04 ID:KkguyVpr
小松江里子「よーし、助左右衛門を出すわよ!もちろん、幸四郎さんにゲスト出演で」
570日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:15:42 ID:Ns6vA7uO
571日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:29:16 ID:uOArOGZn
>>561
おかしいんだよなぁ。
歴史という筋書きが最初からできてるはずなのに。
各回ごとに歴史イベントを教えられて
愛の武将兼続きゅんならこうするはずだわ、
という書き方をしてるんじゃないか。
572日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:30:38 ID:aXDZRo9n
喜平次、いきなり大きくなってないか?
573日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:32:40 ID:wHpJhQ2G
>>572
中学一年生なので、成長期なんじゃないかな。
撮影は何ヶ月も前だったろうし。
574日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:48:48 ID:REGNLTlp
お宝テレビデラックスでやってた黄金の日日
ものすごいダイジェストだったけど堪能した
フィクションのために史実を徹底して調べあげたスタッフGJ
575日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:52:48 ID:4zTwOyBY
喜平次って、なんだ、人のほうか
576日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:54:43 ID:Sg9MD/f4
>>575
つまんないから、MVPスレでも荒らしてろ
577日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:56:25 ID:4zTwOyBY
焼け火鉢
押し付けるぞ
578日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:07:53 ID:/CGdecpN
天地人は悪くないと思うが、前に週刊誌で、小松や比嘉たち「どんと晴れ軍団」に頼り
すがりまくり のようなこと書かれていた。
「どんど」を全部見たわけではないが、ハゲタカの第1回を大衆化したモノ+細腕繁盛記
+普通のラブストーリー練ドラを少し真面目な味付けにしたモノ にしか感じられない。
どんど晴れって、本当はそんなに凄かったのか???
天地人にとって「どんと晴れ軍団」の存在が、そんなに大きいとは、
どんなに熟慮しても理解できないのだが…。
579日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:19:11 ID:aXDZRo9n
週刊誌の芸能記事なんかマジ受けするなよ。
580日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:20:20 ID:+foCxMEy
>>570
逝ってきたよ。
2人ともTVのまんまの声でトークしていた。
与六かわいすぐる。
581日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:23:22 ID:GEHZG6GV
>>545 激しく同意。前回は照明とか以前に兼続母の
簡単に人の命を云々。。のセリフには落胆した。
こんな薄っぺらなセリフはききたくなかった。
582日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:30:15 ID:1gIoZQNP
そうだよな。
黄金の日日なんて、あれほど殺伐としてるのに、人の命の儚さ、哀しさに満ちていた。
DVD見てびっくりしたよ。大河がこんなドラマを作れていた時代があったんだと。
583日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:32:25 ID:hLfNEzK/
>>580
テラウラヤマシス
次週の土スタで放送してくれんかな
584日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:38:28 ID:tyf2V2z8
>>578
仕事のない日にたまに見ると、お客さんの子供の命をなつみさんが
奪いそうになったけど、なつみさんの「おもてなしの心」で一件落着したり、
ハゲタカブームに便乗して偽鷲津率いる外資が旅館乗っ取り
しかけてきたけど、なつみさんの「おもてなしの心」で一件落着したりしてた。

たぶん大河ではなつみさん=かねつぐ(もしくはおせん)になるのでは?
585日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:40:38 ID:XzwmNhit
>>578
どんど晴れ軍団、三池崇史軍団、チームバチスタ軍団による連合軍。
586日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:45:10 ID:t789veAY
>>582
あれは大河最高傑作に挙げられることも多い作品だから
587日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:45:47 ID:KEQRVaBj
盛り上がってきたな
588日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 22:48:11 ID:3ko9UzBE
>>580
さっき、新潟のローカルニュースで流れたので現在、うp中

わしはこんなところ、またきてみた〜いww
589日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:06:49 ID:q4Qqp0vZ
今回の脚本家はまちがいなく黄金の日々は観てないだろう

同じ大河にまったくおもえん。
このこころざしの低さはいったいどういうことなのだろう。
590日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:11:32 ID:FODw81Sy
昔の大河を持ち上げる気持ちがわからん。
今は今。昔は昔、未来は未来
591日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:19:36 ID:LtSqT3Lc
「作品をつくる」という意識が完全に欠如してるよね
今年の大河チームは
592日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:23:17 ID:aXDZRo9n
これが現在の日本の実力。おまいらも一緒だw
593日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:24:12 ID:sl3vadTb
その「今」が、つまらない、売れない、首が飛ぶという負のスパイラルに
なってるから業界だって必死になってるんじゃないか。

>風鈴厨に代表されるような古臭い男性視聴者より消費購買力もあり今や家庭での
>チャンネル権も握った女性層を重視してるってことで。

↑こんなこと言ってた時代遅れもいたけど、「そういう路線」で「今の
時代のドラマ」を追求した民放は今どうなってるの?
去年NHKにことごとく惨敗して、ボーナスどころかまともな経費も
製作費さえも出せない状況になって、製作会社の社長が自殺する騒ぎに
なってるじゃない?

勉強でも会社でも軍隊でもいいけど、明らかに状況が悪化しているのを
「昔は昔、今は今」「いい時もあったかもしれないけど今はこういうのが普通」
なんて言って何ら改善策を打たないまま、そいつの言う事を聞いてたらどんどん
業績が悪化している現場を放置している奴って、学生だろうが社員だろうが
即刻追放ものだろ。

なんで擁護厨(のふりをしている奴)って、「何の努力もしてはいけない」
みたいなことを真顔で言えるんだろうね。
594日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:28:27 ID:hGSwxVgx

阿部寛には
アドリブで
合戦に向かうとき
「ど〜んと、こ〜い!」
とコブシをあげてほしいものだ。
595日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:30:12 ID:FODw81Sy
長文の奴は全くの的外れ
596日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:33:13 ID:8QSgBalD
>>593
そろそろ住み分けてくれませんか
597日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:39:26 ID:KEQRVaBj
>>593
つまり大河を廃止しろってこと?
598日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:43:44 ID:dazKnLzy
ヤフーの戦国武将人気投票は史実にゲーム、漫画、ドラマ、小説etc
のヲタが入り混じってカオスになってるが最近は真田幸村と伊達政宗
がダントツ人気なんだな。
大河でも城田と松田龍平の注目度が高そうだ。
それにしても秀吉や家康・・・
599日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:46:12 ID:sl3vadTb
話題になってる「お宝デラックス」で黄金の日々のプロデューサー・
近藤晋が語った言葉がこれ↓なんだけど。

「(主人公の仲間の善住坊が殺される)のこぎり挽きにしても、(同じく
石川五右衛門が殺される)釜ゆでにしても、やってる俳優さんも命懸け
ですけど、…非常に残酷ですよね。でも、市川(森一=脚本家)と話を
したんですけど、(主人公の助左たちは)庶民の中を生きてきたヒーロー、
そういうヒーローだからこそ、結末は甘くしちゃいけないと思ったんですよ。

五右衛門は助かってどこかで生きているとか、善住坊は善住坊で結婚して
幸せに暮らしましたと言うようにはやっぱりしないでおこう、『凛』とした
生き方をしてほしいと。
それが今の人たちに届けばいいなあという願いはありましたね。」

やっぱり視聴者に届けたいと思っているものが違う、という感じだよなあ。
600日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:51:11 ID:8QSgBalD
>>598
ゲームの影響らしいね>真田幸村と伊達政宗の人気
601日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:55:59 ID:kzmhbSLY
>>588
つべ?
超待ってる!
602日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:56:33 ID:EGDge4jm
>>600
ゲーム人気もあるが真田と伊達は昔から人気あるからな。
603日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:58:47 ID:EGDge4jm
>>588
ここは違法サイトUPは禁止

すぐにNHKが権利の侵害で削除要請するぞ
604日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:06:14 ID:mK+KB1d7
カネタンミュージカルwww
ttp://yamagata-np.jp/feature/naoe/kj_2009021200196.php
605日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:07:42 ID:BWMKkjDp
>>603
普通にローカルニュースとかじゃんじゃん上がってるし削除もされてないが?w
606日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:14:40 ID:+H2zZ7nA
>>605
ここで話題になれば削除要請されるんだよ。
NHKここチェックしてるから。
607日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:16:13 ID:zhlOy2k8
お約束もわからない馬鹿がいるからリンクだけじゃなく違法動画厳禁
とでもテンプレに入れないと駄目かもな

■違法動画へのリンク禁止。
608日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:21:31 ID:hg3dWj9U
刈安兵庫との斬りあいや、組み伏せた敵を逃がしてしまう場面は
原作にあったんですか。それともドラマのオリジナル?
609日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:29:28 ID:WLXsCIah
>>605
ひっそりと楽しんでる人たちも居るんだからいい加減にしとけ。

>>608
刈安との小競り合いは原作でも有り。
組み伏せた敵を逃がしてしまう場面はオリジナル。
610日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 01:35:09 ID:ajpiDKw0
天地人博でメイキング見たが
川中島で兼続と泉沢が飛んでくる矢から逃げまどうシーン
本物の矢ではないが、当たると怪我をする
俳優さんは本気で走ってたようですよ
矢を放つエキストラも本気で当てないように矢を放たないといけない

集中豪雨が多くてロケも待ちになることが多かった
宍戸錠さんも「待つのが商売です」と語っていた
611日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 01:48:23 ID:eYPEQqpQ
何で兼続が川中島にいるわけ?
612日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 02:03:59 ID:zJsKpiFV
お宝TVの「黄金の日日」。大航海時代の独立独歩の自由都市堺の庶民たちが権力者の
信長・秀吉・家康と渡り合う夢と冒険の波乱万丈の戦国ロマンはダイジェスト版だけど面白かった。
テーマが反権力と独立自由とはっきりしていて、作者の城山三郎も戦争体験者だからフィクションだけど
戦国描写がリアルだった。
「仁義なき戦い」のピラニア軍団の悪役の大部屋俳優の川谷拓三や、警察との諍いで有名な
反権力の状況劇場の根津甚八や在日朝鮮人の李麗仙や唐十郎など異色キャストで、面魂が動乱の戦国人に
ぴったりだった。
善住坊の南蛮コスプレは天地人を思い出したけど、川谷のほうが似合ってた。
石川五右衛門の根津の不敵なギラギラしたオーラは、時宗の平頼綱や風林の勘助に似てる。
キャラが立っていて魅力的な男達だと思う。
天地人も主人公が歴史上の有名人と絡む場面や、当時の社会情勢を多角的に面白く描いてくれれば
選んだ時代は下克上で、海外貿易の盛んな一番元気の良いなんでもありの面白い時代だから、
いくらでも楽しい娯楽時代劇になると思うのだが。


613日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 02:37:27 ID:tm+znSQN
いつからここは「昔は良かった」の年寄りスレに?
614日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:01:41 ID:zJsKpiFV
さきほどBSで昔の大河を流していて、どちらも戦国末期から安土桃山時代を背景にした
青春ドラマで主人公の成長物語だから自然と比較してしまう。
615日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:20:57 ID:Y30TBSc4
>>613
ここにいるのは、高視聴率で話題だからと初めて大河を見た人と、懐古厨と、大河ってこんなもんじゃんの3派だからww
616日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:41:33 ID:DAxm+HeW
>>615
大河ってこんなもんじゃんなんて少数じゃん。
大半は「ふざけんなよゴラァ!」じゃん。
617日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:55:31 ID:GmaQYkmD
いろいろ愚痴があるのはわかるが(漏れもそうだし)
アンチスレじゃない以上、肯定的意見を書きづらくなるような雰囲気を作るのはやめようぜ
最悪なのが擁護厨とか言い出したりする奴
618日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:58:58 ID:5m6YIMr7
>>617
擁護厨乙!
619日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 04:09:56 ID:TLCQLQsc
>>618
最悪な粘着アンチ登場かw
620日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 04:45:15 ID:tZUvOgZD
戦のシーンに関しては、確かに黄金の日日のほうが上だな。

もともとターゲットにしている想定の視聴者が違うから、まあしょうがないな。
621日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 05:17:35 ID:G0/STOBn
>>617
>アンチスレじゃない以上、肯定的意見を書きづらくなるような雰囲気を
>作るのはやめようぜ

そのとうり
でもそんな雰囲気を作ってる張本人が番組そのものではなぁ
622日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 05:24:37 ID:pec+IM4A
じゃあ肯定的意見を書くぜ!

わんこかわいい
いかにも雑種なところが
623日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 06:15:47 ID:YGWxwsId
柴犬です><
624日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 07:46:22 ID:dT1vnfo6
この作品を本気で擁護できるやつがいたら、その意見を聞いてみたいぜ

まじめに
625日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 08:32:59 ID:mBAVO83i
昨晩告知した、新潟のローカルニュース。
ここに告知しないで、与六スレにうpした。
与六が出てるので向こうが妥当と判断。
よかったら、覗いてくれ。
笑えるww
626日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 08:43:01 ID:VmHufYNE
>>617
で、あるか。

肯定するといえば1、2話の与六だな。
幼年期はキャラの性格が作られる過程が描かれるのが常だし。
だけど今のところ、与六と兼続の性格的繋がりが感じられない。まるで別人物。

うは、擁護するつもりが批判になっちゃった。すまんのう(;´∀`)
627日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 09:07:04 ID:f4TzpGM+
公式ムック?で今後の展開を読んだけど、御館の展開の仕方が酷すぎて絶望した。
あれは原作ベースなのか脚本ベースなのかにもよるけど、あるはないな…
628日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 09:15:09 ID:o+XqL0ez
天地人いっそのことテレ朝日曜朝7時半に移ってくんないかな
あっちの方がよっぽど時代劇で大河っぽいから枠入れ替えちまえ
629日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 09:34:36 ID:PIr8XCcb
>>468
あたしもそうおもう
630日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 09:48:56 ID:eYPEQqpQ
>>617 >>626
そうですね。本スレは肯定的にいきましょう。

子役と犬はとても良かったです。
あと、オープニングの音楽と映像もなかなか素晴らしい。

ドラマの方は、例えるなら
一等地の老舗ホテルの跡に建った張りぼてのラブホ、ですかね。

脚本家の方は、できれば日本史と政治経済と軍事に明るくて
人物描写力と構成力があれば言うことないですね。

あとNHKさんは今後、脚本の公募ということも考えたほうが
さらにいい作品ができるかも知れません。

私は先週の初陣で遂にリタイアしましたが、今後に期待です!
631日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:07:30 ID:TLCQLQsc
アンチの多くはやっぱ風鈴厨なんだろなw
篤姫も無闇に叩きまくってた手口がそっくり。
632日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:11:16 ID:nUCfOzPl
また見えない敵と戦ってるのか
633日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:23:26 ID:Ht2I/8yJ
仮想的を作り上げることで平静を保ってるんだよ
視聴率スレに行って「厨」「ヲタ」でレス抽出してみるといい
634日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:43:07 ID:wa6RczkR
>>632
図星だったのかw
本当に基地外ばっかだからな
635日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:45:42 ID:tNR9FayA
2chでアンチが必死な作品=世間では視聴率も高く評判上々って法則だなw
逆にマンセースレ化=もう儲しか残ってない糞作品
636日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:50:55 ID:8iln16uS
視聴率も高く評判上々な作品って、何故か視聴率しか語られず
中身についてどうこういうのをあまり聞いたことない。
そんなに語るべき内容がないのだろうか?
637日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:53:45 ID:f+0fCL+n
TBS 北星学園 西野瑠美子 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会  ドンキホーテ モランボン  CAPCOM
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
都留文科大学 松嶋菜々子 K-1 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
初鹿明博 電通 積水ハウス 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン NIKE
ブルボン avex 加藤尚彦 筑紫哲也 高岡蒼甫 細田学園高等学校
山形学院高等学校 ユニクロ 鼠先輩 塚本和人 家系のラーメン屋
コカ・コーラ スターダストプロモーション 吉岡美穂 USEN 氣志團 
敬和学園高等学校 リーブ21 中央出版 ジュエリーマキ 山本太郎

ロッテ、独島商品を開発

ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、
独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」と語った。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html
638日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:03:02 ID:9hiSHw7G
>>635
本スレがマンセーばかり、はまさに一昨年の風林火山。
天地人ヲタは何いわれても悠然としてるといいよ。
639日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:12:43 ID:BeQiARMl
>>602
伊達が人気になったのは大河以降だろう
640日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:13:40 ID:BeQiARMl
>>638
しかし流石に、アンチスレ行った方がいいんじゃね?ってレスも多いと思うよ
641日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:18:53 ID:9hiSHw7G
>>640
「アンチスレがもう何スレ目か、さすが駄作!」とかいって喜ぶし、アンチスレを伸ばすのに
そのうち真剣になるから、大丈夫だよあっちにいくようになる。
642日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:30:10 ID:6Q5U4a2U
水を差すようだけど、本スレがほぼ完全にアンチスレと化して
アンチスレが閑散としたのはここ1、2週のことなんですけど…

なんというか、足元(作品そのもの)が崩れ落ちて高速で落下
しているのに、「脈拍も血圧も異常ない。一昨年よりも血圧は
低いから安心だ」とか見当はずれなことを延々と口走ってる
みたいで痛い。

今日も6時過ぎたらきっと激怒書き込みが殺到し、アンチスレは
マターリと茶をすすってる雰囲気になるんだろうなあ…
643日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:34:17 ID:9hiSHw7G
>>642
うん、だから各々好きなようにすればいいんだって。
アンチレス書きたい人はどうぞ、どうぞってなもんです。
644日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:39:07 ID:BeQiARMl
いやアンタが決めることじゃないだろw
アンチスレあるんなら、本来は住み分けるべき。
645日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:39:27 ID:Cxyjt+aA
>>630
確かに肯定的で建設的なレスなのでワロタ。
646日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:44:20 ID:jR540npR
そのうち落ち着くだろうとは思ってるけど
マナーは守ってほしいよ
あらすじバラした上にそのあらすじの内容をここで叩きまくるってのは
ちょっとなー
去年はこんなタチの悪いアンチはいなかったような気がする
647日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:55:56 ID:dT1vnfo6
篤姫のほうは女が主人公だし、大奥とか、基本的に内向きな『家』の中が舞台だったから、
ホームドラマでもまあ、仕方が無いかな。だったが、
戦国のしかも武将が主人公で、そいつに、
『信長』『秀吉』『家康』という三傑と同等に渡り合ってきた、をやらせたいのなら
明らかに決定力不足だろう。

岡田ジャパン以上に。
648日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:13:56 ID:bpNCwOpc
↑文にも致命的な決定力不足がある
649日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:24:05 ID:iLkei+Cn
どちらも中途半端に終わってるから力不足なら上杉家だけに集中して書いて欲しい
650日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:44:31 ID:/nsQFlJh
>>646
去年も最初の方は居たよ。
予告編の段階でもう貶しまくってるのとか、篤姫なんて放送しなくていいから
風林火山の再放送しろとか書いてるのとかw
651日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:52:27 ID:7nszg6Eb
風鈴厨ウザアンチレスはあっち逝け!と叫ぶだけじゃなくて、
本スレらしい事でも黙って書けばいいのに。
652日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:56:01 ID:1roMhCfU
子供編は2回しかないけど見返しても子役の演技が面白いな。
今みたいなのならもっと長くやった方が良かった。
653日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 12:59:08 ID:N6Gt5Wc+
子役上手かったけど、あの長さだからよかったのかもなあと思う。

あの長さで、狭い範囲の話だから脚本にアラが目立たなかったのでは。
654日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:12:12 ID:1F+NV44L
いま浪速の華みたら来週の予告で緒方洪庵が斬りかかる場面があった。
危機迫る演技でよっぽどこっちの方が人殺せそうだったよw
655日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:16:10 ID:ZdOPYbSK
架空のまさみを入れるなど史実に忠実でもなくトンデモ路線としても中途半端
ここはひとつトンデモ路線に絞って行くべき
兼続より長生きする謙信で行けばもっと人気出る
656日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:18 ID:D8Xi284q
俺も昔の大河の中で、「黄金の日々」は一番好きだ。篤姫も天地人も 勿論 大好き。
80年代終りから2000年代始めの大河は、何か再び見たい気がしない。
では黄金の日々、篤姫、天地人に共通するものは何か?
全般的には、現代社会に通じるテーマが、はっきりと投影されている点は挙げられる。
でももっと狭く視て行くと「組織に属し頼り従う」から「最後は自分で判断し行動する個人」
への流れで、組織は守ってくれないし、短期的な経済的利害だけで動いても幸せになれない
だけじゃなく、長期的利益をも損なうことだ。
また「〜派」とか「〜出身」と色をつけたがる日本社会において、敵見方を問わず
どの立場の人からも好かれ、皆を魅了する人物のみがソフトパワーを持って、世に
影響力を持ちえるというテーマも見える。
反戦、反権力がテーマという前レスもあったが、イデオロギー的な内容より、生き生き
とした理想的な人物像、人間の魅力という面の方が強いと思う。
黄金の日々について言えば、
停滞する政治、自分の保身のために規制を勝手に作る官僚、下請いじめする大企業
そして激変の経済情勢の中にあって、お上を当てにせず海外のマーケットも視野に入
れたベンチャー、町工場、商売人、農業法人などが、スケザエモンと重ならないこと
もない。
また日本史上で、欧州のルネサンスに対応する時期がいつだったか という点でも、
元禄時代という意見もあるが、権力者主導でなく商人が貿易の富で勝ち取ったという
点でも、戦国時代の堺や安土桃山の方が合致していて、個々人の人間の魅力が、
うかび上がるドラマの舞台に適した時代だった。
657日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:21:51 ID:P0o1ZaZc
まあ、前回でハードルが低くなった分、今回は何が出てきても驚かんかな。
658日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:17 ID:vvr7QSsJ
>>556
ネタ満載のケータイ刑事シリーズでさえ、それまでの流れだけは踏まえて作ってるからな。
まぁ、最後の方は、リメイクだらけになってたけどw。
659日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:48:22 ID:G/JRkklR
660日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 13:51:22 ID:6Q5U4a2U
>>654
上杉家よりも適塾の方がよほどハードな歴史の上に形作られた
もののように見えてしまったなw

信長と全面戦争っていうことは、国境戦で負けたら下手をすれば
朝倉のようにあっという間に自国が焼け野原にされる事だというのに
兼続を送り出す家族も、まるで野球の遠征に出かけた子供を心配する
家族程度のの〜んびりした風情。
浪花の商売の自治を守るためだけのあちらの人々の方がよほど生死を
かけた日常を送っていると言われたら返す言葉がない。
661日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:12:54 ID:tm+znSQN
子役時代は良かったと言っているのは、単に子役が可愛かっただけだろ。
犬が良かったといっているのは、単に犬が可愛かっただけだろ。

最初から批判する目で見ていたら、何もかもが面白くないだろうて。
662日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:14:55 ID:+LT5oYaC

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50

663日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:25:08 ID:eYPEQqpQ
いや〜
今年は日曜美術館の視聴率がいきなり上がって
スタッフもびっくりだろうね。
これで美術館の入場者数が増えたりしたら
まさしく大河ドラマ効果だねー。
664日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:26:53 ID:pec+IM4A
>>657
そうやってどんどんハードル低くなっていくんだな。今は膝下ぐらいか?
竜馬伝とかどうなることやら。
665日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:36:12 ID:vvr7QSsJ
>>664

>竜馬伝とかどうなることやら。
いっそ、竜馬演じる武田鉄也が共演者に漢字の成り立ちを教えるシーンを
取り入れるくらいに突き抜けて欲しいねw。
666日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:38:54 ID:mPtEwNK/
>>655
ここ数年の大河でも毎年架空人物は大量にいたわけだがw
武蔵なんて主要人物もほとんど架空人物だぞ。

篤姫・・・菊本、唐橋、重野、しの、常盤etc
風林火山・・・ミツ、平蔵、ヒサ、萩乃、リツetc
功名が辻・・・祖父江新右衛門、祖父江新一郎、六平太、小りんetc
義経・・・うつぼ、お徳、五足、手古奈、あかねetc
新選組!・・・捨助、八木ひで、お富、おしずetc
武蔵・・・お通、又八、朱実、城太郎、八重etc
667日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:42:25 ID:vLwcrfez
>>661
最初から批判や叩くの目的で目を皿のようにして叩ける箇所
を探してる粘着アンチがいるからなw
その負のエネルギーをもっと有効活用すれば少しはまともな
人生すごせるだろうに。
668日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:42:56 ID:lAY9QWwU
>>665
龍馬伝スレでどうぞ
669617:2009/02/15(日) 14:45:30 ID:GmaQYkmD
別に肯定的意見だけを書けって言ったつもりはないんだけどな。
肯定的意見が書き込まれるとよってたかって叩きまくり、
結果的に肯定的意見を書き込める雰囲気じゃなくなってしまうのを危惧しているだけなんだけど。

否定的意見があってもいい。
それとおなじで肯定的意見があってもいいだろ。アンチスレじゃないんだからさ。
アンチスレに擁護レスを貼ったらそりゃあ叩かれてもしかたないけどw
670日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:18 ID:oYWIz0Yb
架空人物は出すなとは言わないけど
メアリ・スーみたいなのが出張ってるとうざくてたまらない
671日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:48:11 ID:ajpiDKw0
篤姫だと家定とハリスの会見あたりが真骨頂で、
無血開城はなんの意外性もなくあまりにも淡々としてた

「足を踏みならし、頭をのけぞらせる」のは病気のためだと思われてたが、
歌舞伎の動作に例えるアイデアを見つけたスタッフには脱帽
ハリス日記の記述と大きく外れるものでもない

天地人もみんなの知ってる関ケ原あたりになるとつまらんかもよ
大阪の陣なんか脳内で豪華映像再現してる人多いからな

映画と違ってテレビ画面のCG軍隊は虫のように見えるかもな
672日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:50:51 ID:oItCXbTt
女脚本家のメアリー・スー=女性キャラかと思っていたけど
今年のメアリー・スーは
ゆるふわ前髪で愛されキャラ☆のかねつぐたん☆かもしれんね
幼い頃から才能を見出されちゃった、みんなから愛されまくり甘やかされまくりの姫ポジ☆
ちょっと泣き虫のかねつぐたん☆
みたいな?
673日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:08:13 ID:6Q5U4a2U
昔の目で見ても安っぽい戦闘シーンは多かったよ。
でもそれで作品自体の「質」の評価が一気に下がったっていうことは
あんまりない。

歴代最高の大河と言われている「黄金の日日」なんて、全部スタジオ
撮影だから、関ヶ原にしろ三方ヶ原にしろそりゃもう笑っちゃうくらい
しょぼい。でもそれで傑作という評価が揺らいでいるということはない。

評価の高い「新平家物語」「徳川家康」「独眼竜政宗」なども戦闘シーンは
だいたいそんなものだ。大がかりな野外ロケを行なえるようになったのは
バブル期の「武田信玄」以降だろう。

やっぱりシナリオを中心に話がしっかりしていれば、細かいアラは
視聴者の方が好意的に解釈してくれるし、話が滅茶苦茶なら、些細な
部分にも作者・スタッフの不勉強が透けて見えて腹が立つもの。
いつの時代も物を作る人間の通らなければならない道だよ。
指摘されているアラが本当におかしなことなのか、大したことじゃないのか、
それだけの事だ。「どういう意図で批判しているか」なんて、批判の中身の
大小に比べるべくもない下らない問題だからね。
674日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:22:15 ID:0A4TsQ5J
>>673
確かに「黄金の日々」は名作だけどさ、
色んなスレで同じような長文を書いてない?
675日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:35:31 ID:ajpiDKw0
架空キャラ
「徳川家康」
竹之内波太郎…三河の神官、
松平竹千代が今川に人質に出されるのを家臣をそそのかし、
織田方の人質に奪う
部下を使い武田信玄を狙撃、怪我が元で信玄死去
その後、堺の商人に
秀吉を天下人とするため画策
女スパイを石田三成に送り込む

本阿弥光悦…芸術家として大成する前、波太郎(納屋草庵)の部下でスパイとして行動
石田三成や豊臣方の情報をつかみ徳川に伝える
史料に出る前の姿がオリジナル設定である、いわば逆赤マフラー

随風…のちの天海で、諸国を旅し、家康を天下につけるため行動する
前半生がオリジナルの逆赤マフラー
676日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:45:57 ID:ajpiDKw0
架空キャラ
「武田信玄」
八重(小川真由美)…三条夫人の侍女
三条と武田晴信の息子・太郎信義を家督につけるべく暗躍
飯富と密通
夜道を般若面をつけて轟音と共に走り去り、
平三(渡辺正行)を驚かす
湖衣姫(南野陽子)…諏訪家の娘で晴信の側室
史料には諏訪御料人としか記されておらず、その実態は謎であるため、
ほぼオリジナル設定である
677日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:50:28 ID:dT1vnfo6
名前だけは残っているが、作者の都合がいいように動かしただけの人物は
架空キャラとは言わんだろう。
678日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:04:58 ID:0A4TsQ5J
>>676
確かに信玄側室・諏訪氏の詳細は不明なことが多いけど
オリジナル設定って部類の人物では無いだろ。
実態が謎なんてことでオリジナル設定になるのだったら
恵理の方(側室・油川氏を想定)だって架空キャラになってしまう。

名前不詳、詳細不明の信玄側室で四郎勝頼の母である諏訪氏を
井上靖は「風林火山」内で由布姫、
新田次郎は「武田信玄」内で湖衣姫、と作中命名した。
それだけのこと。
行動を創作するのは小説やドラマだから当然のことだし。
679日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:09:33 ID:RTj08i4j
メアリー・スーだろうが諏訪御料人だろうが面白ければいいでよ〜っと
面白ければ、な
680日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:33:41 ID:Y30TBSc4
>>625
NHKの全国ニュースでやってたよ
天地人のデザインがされた電車の出発式でしょ?
681日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:35:34 ID:tRAOSEU0
山本勘助は実在したのかね?
682日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 16:50:35 ID:XQO+5RcK
>>672
女特有のねちっこい叩き方がキモイ〜
683日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:25:24 ID:fIEt9XW2
>>682
ネカマじゃね?
684日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:28:57 ID:ZXjirro8
穴があったら突っ込むのが男だからしかたない
685日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:40:22 ID:zCsvxiX7
このドラマ、「炎立つ」の清衡みたいなストーリーでも良かったかもね
どうせ史実を曲げるなら、思い切って謙信悪役で

謙信=姉弟で密通、義のためと言いながら戦地で民衆を収奪し放題
←謙信の暴力オヤジぶりに反発し「愛」を掲げる兼続
景虎=謙信に取り入って越後を北条の分国にしたがってるゴマスリ養子
景勝=兼続頼みの孤独な身の上、抹殺計画まで立てられ、決死の挙兵
仙桃院=母の慈悲じゃと言いながら御館で毒殺を図る。景勝大ショック。
686日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:40:49 ID:NJF95Yod
玉山鉄二のヤツ、大河ドラマで謙信の養子・上杉景虎の役を演じてるけど、
たしか京都の出身だったから、近衛関白に扮したほうが良かったんぢゃネエか?
どっちにしても上杉謙信の男色相手に変わりは無いがナッ!!!!
折角、都人で雅な京言葉が喋れるというのに勿体ない話だゼッ!!!
阿部寛とコイツのセックス・シーンは何故NHKでは放送しネエんだろう?!?
687日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:42:11 ID:iLkei+Cn
子役の頃のほうがきっちり描けてた

今からでも遅くない
もっと回想シーン増やせばいいのに
688日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:45:51 ID:6Q5U4a2U
>>681
実在は学会でもほぼ確定。
今では実在そのものを否定するのはもう無理、ということになってる。
逆に「山県隊の小物に過ぎない」という意見の典拠はほぼ完全にガセと
否定されることになってしまっている。

傑作と呼ばれる作品もウソだらけなんだよ。戦闘シーンのしょぼさと同じ。
架空キャラや史実にない事件を描くという「手段」よりも、そういう手段を
使って描きだす「テーマ」や、その時代・主人公によって視聴者に見せる
「人間の姿」っていう結果が、ウソ八百なのか真実なのか、っていうのが
傑作かおためごかしの子供だましに終わるかの差なんだろう。
689日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:46:47 ID:7TpO9qNp
『武田信玄』では大地真央が演じた里美もドラマオリジナルの架空の人物
原作では禰津御寮人が里美だったのだが、ドラマでは違ってたような気がする
禰津御寮人と諏訪御寮人は同一人物という説もある。
こういう史実が不明なところを補うのは小説家・脚本家の腕。
690日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:56:14 ID:zlDNww4L
今日はいよいよ織田軍と決戦だね!
千葉真一の板垣みたいなかっこいい合戦シーン希望!
691日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:02:35 ID:ZPPaLXtZ
BSHiで てんぷく笑劇場ハジマタ
どんな笑いが飛び出すのか愉しみ!
692日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:08:15 ID:vvr7QSsJ
>>691
かなり年配のお客様でつね?
693日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:12:18 ID:ZUzPECZf
与六が修行先の雲洞庵で、上杉謙信らとの初対面で本音を吐いた名せりふ「わしはこんなとこ来とうはなかった!」を、加藤君が再現すると、大きな拍手が起きた。
続いて、加藤君はちょっと言葉につまずきながらも「わしはこんなとこ来れてうれしかった!」とリップサービスすると再び大きな拍手がわいた。
694日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:15:19 ID:8CeUW4a0
かわええww
695日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:17:41 ID:f7NqBlTa
加藤君、また出そうだな。

普通にいけば、兼続の息子か豊臣秀頼役辺りで…
696日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:38:34 ID:1YcVeL08
>>678
天地人で言えば華姫も似たようなもんだな。
景勝の姉か妹かもはっきりわからず、死に場所すら御館なのか鮫ヶ尾城なのか確定せず。
名前も不明なんで作中では戒名の華渓んちゃらから一文字拝借。
697日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:42:47 ID:tRAOSEU0
>>688
なるほど。
実在したが脚色が酷いということか。
698日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:43:33 ID:CNnEGeLT
おもっちくなかったー
699日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:45:04 ID:ZkIr2tlI

本日のテーマ

『激論!一体どこまで行くのか?天地人の舞台路線!』


700日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:45:16 ID:rf/cG5re
なんちゅうジメジメとした回だろうw
これで20%以上取れるんだら楽なものだww
盛り上がりも何もない。
唯一あるとすれば

   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
701日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:46:11 ID:sHzMAcgD
謙信の死=2009大河最終回
702日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:46:43 ID:ZPPaLXtZ
(^▽^)ああ、つまんなかったー
703日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:47:24 ID:/2DThEmw
なんか、のどかすぎて眠気との戦いが熾烈を極めたぞ
あとテロしつこすぎ
704日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:48:41 ID:ZPPaLXtZ
つか、寝ていたほうが時間の使い方として有意義じゃね?
705日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:48:41 ID:ZkIr2tlI
謙信が死んで、回想で与六が出なくなったら、一体どうなってしまうのだろう。
706日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:26 ID:iUW/JLMW
舞台じみた演出続けるみたいだね
もう少し紅葉に見えるようにしないとw
母失った兼続と父失ったお船の共感といったところかね
戦国大河であること忘れないようにしてほしいねw
707日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:43 ID:jR540npR
本格的に予算がないんだろうか
合間に挟み込むはずの合戦シーンを撮る金がなくて省略するしかなく
その他の場面を無理やり引き伸ばした印象
708日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:45 ID:ZkIr2tlI
そういえば、今週は舞台だけでなく、シルエットクイズもあったな
スタッフはあれこれ技法を楽しんでいそうだな
709日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:57 ID:BeQiARMl
最初の演出を見た時はどうなるかと思ったがw、
叙情的でわりといい回だったんじゃなかろうか。
終盤はちょっとだれたかな。
710日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:51:08 ID:6Q5U4a2U
マニア人気があると勘違いしているNHKが、DVDソフトを
売るために録画をダメにしようと、しばらくはテロップ攻勢を
かけ続けるだろうなw
711日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:51:12 ID:ZPPaLXtZ
山村紅葉のような武将になれ!
712日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:52:39 ID:ZkIr2tlI
>>711
何でも2時間で解決するのか
713日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:52:53 ID:lTcuunyk
>>704
こんなところでアンチ活動してるよりよほど有意義だわなw
714日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:02 ID:+ChMnmvk
この演出家降ろしてくれ
2週も続けて学芸会見せられてうんざりする
715日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:48 ID:YP+kfvER
>>707
これから合戦シーンを予定してるのに兼続が直接関わってない
謹慎中の合戦まで描くわけない。
716日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:54:40 ID:PgUbF4nr
兼続の生母と思わしき人が亡くなるのは、天正13年8月の筈なんだが…orz
717日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:55:08 ID:P0o1ZaZc
何か足りないと思ったら、吉川出なかったな。
718日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:55:34 ID:oE2VBoWB
>>714
風鈴ヲタが崇める若泉&大森の朝ドラ「てるてる家族」でも独特な
演出でずーっとやってたのになw
719日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:55:52 ID:CNnEGeLT
初音ちゃんが出ないと盛り上がらないですよね
720日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:55:58 ID:jR540npR
>>715
いやそれはわかってるんだけど
なんか今日は引き伸ばし感が・・・
721日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:56:47 ID:As+9lFXT
>>715
兼続の関わる重要な合戦も、前回程度の描写になると予想しよう。
CGに過剰な期待しない方がいいぞ。
722日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:57:10 ID:ZkIr2tlI
>>717
ああ、そういやそうだ
信長・秀吉のおまけコーナーがないと物足りない
723日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:57:41 ID:8CeUW4a0
>>718
「てるてる家族」みたいな演出を「風林火山」で使ったか? 使ってないだろ。
物語の内容にあわせた演出ってもんがあるだろ。
「てるてる」は歌や踊りをちりばめたコミカル人情劇。大河ドラマとは違う。
724日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:57:55 ID:Z5C9Tq+l
>>716
兼続の母自体どんな家の出なのかでも諸説あるのにその死亡時期
はドラマの展開でどうとでもなるだろ。
景虎と華姫の婚礼時期も時系列ズラしてるのに何を今更。
725日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:58:37 ID:/2DThEmw
ロケの合戦は御舘の乱&関ヶ原くらいじゃないの?
大坂の陣はサラッと済ませそう
726日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:58:42 ID:PKzwjtpu
>>723
つ「馬の骨」
727日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:00:58 ID:0ysk7tXS
>>725
御館でもロケは無いよ。
関ヶ原でも大規模ロケはやらずCGを使う予定。
CGを使っての大規模な合戦シーンを描くのは小田原攻め、関ヶ原、大坂の陣。
728日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:01:42 ID:ZPPaLXtZ
前田刑事も巨大馬ごとCGでいいよ
729日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:01:52 ID:zyUwlO/A
同じ手法の演出はあったけど先週ほど気にならなかったな。
信長出ない回は初めてかな。
730日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:02:11 ID:zlDNww4L
手取川の合戦はなし?
関が原に予算集中投資でダイナミックロケにするのかな?
731日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:02:18 ID:6Q5U4a2U
弟が「今まで何をしておったのじゃ!母上はずっと兄者が来るのを
まっておったのだぞ!」と言う内容の糾弾を口にするのを予告で
聞いた時は、兼続は戦か公務などのよんどころない事情で、とうとう
母の臨終に間に合わなかったのかとばかり思っていた。

結局行けば行けたものを自分の意地で行かなかっただけだわ、ちゃんと
臨終には間に合うわ、とんだ肩スカしだった、と怒る気も失せた…
732日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:02:22 ID:dbzV7YYa
話は進まなかったけど篤姫を1年間見てきて慣れてるからどうってことないw
兼続のもう泣かないって言葉に期待したい。
次回は謙信の遺言か・・・
733日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:02:27 ID:daOA1Bax
今日の新日曜美術館で絵師岩佐又兵衛(荒木村重の子)の特集やるぞ。
天地人の裏だから今週限りで見切るいいきっかけになるわ
734日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:02:36 ID:ZPPaLXtZ
ふらっと魔界空間に入っちゃうあたりがワロス
735日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:03:02 ID:dbzV7YYa
>>730
合戦シーンの大規模ロケはやらないって内藤Pは言ってる。
736日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:03:48 ID:NpcnlQW0
>>733
アンチスレへどうぞ。
737日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:04:13 ID:ZPPaLXtZ
合戦もスポットライト演出でゆけっ!
738日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:05:46 ID:jR540npR
>>732
そうだね
篤姫も話進まない回があったな
739日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:06:18 ID:iLkei+Cn
まあ見やすかったが前半の石つむシーンはあんだけ繰り返さなきゃいけなかったのかな
後半は与六も出てたしリズム出てた。

あと序盤、景勝が闇に消えてゆくシーンは美しかった
740日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:07:08 ID:PgUbF4nr
関ヶ原はむしろナレが適切。
だって、そうすることによって上杉主従にはどうにもできない運命、という描き方ができる。
新発田攻めや伊達・最上との闘いはリアリティある迫力シーンが必要。
手取川もきちんと描いても良かった類ではあるが…
741日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:08:52 ID:As+9lFXT
>>740
葵でスルー、独眼竜でも軽く流された東北の戦いをしっかり描かないとなぁ。
742日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:10:04 ID:zlDNww4L
>>735
え?ロケないの?
一番視聴率とれるところなのにもったいない。
関ヶ原完全再現すれば歴史に残る名作になるのになあ。
風林火山の上田原すごくよかったのに。
743日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:10:06 ID:Wbjex7De
今回はどうなることかと心配してたけど中々良かった。
死の2連発はちょっとくどいかと思ったが。
お船が出るといい感じになるなーと思った。
744日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:10:35 ID:CNnEGeLT
初音ちゃんをもっと出せ
745日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:11:10 ID:ZPPaLXtZ
関が原はイランだろ上皇
長谷堂攻防戦だけしっかりやればいい
746日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:11:31 ID:Wbjex7De
>>742
ロケはやっても大勢のエキストラを使用した本格的な合戦シーン
はやらないってことだろ。
メインキャストの殺陣シーンを少々とあとはCGとシュミレーションで。
747日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:12:00 ID:zJsKpiFV
「黄金の日日」は江戸時代の学者が書いた「太閤記」に出てくる、戦国末期に助左衛門と言う商人が
ルソンの壷を日本で売って大もうけをしたというわずか1行の記述をたよりに、作家の城山三郎と
脚本家の市川とプロディサーが数ヶ月合宿して、大航海時代に海外雄飛した謎の貿易商人の
助左衛門の詳細な歴史年表を作り上げて、作成した。
いままで偉人の武将ばかり主人公だったのが、大河初の庶民出の商人が主人公。
城山氏の若い頃に軍部に徹底的に弾圧された経験も生かして、ときの権力者と戦い、自由を愛し己を貫く主人公を作成した。

大河は時代を映す鏡だと言うが、天地人は領地を減らされても家臣をリストラしないで、巨大権力と丁々発止の外交
を繰り広げて生き残る家を描こうとしてるが、今の企業のあり方に通じるものがある。
「黄金の日日」も昨日のBSでは、企業の幹部たちに見てもらいたいと言っていた。
どちらも組織における個人の葛藤・悩みを描き、次第に成長して己を確立して、権力者にもなびかない漢を描くという事は
共通している。

戦国時代は国家の後ろ盾もなく、裸一貫で庶民がのし上がり、大名になったり、外国と交易する商人になったり、海外に日本人町を作ったり、
外国の王朝の官僚や傭兵になったり、
日本人が日本史上一番ダイナミックに雄雄しく生き、個人主義や自己主張の強かったユニークな時代。
天地人も時代に翻弄される人間ドラマが面白ければいいなと期待してるのだが。
748日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:12:33 ID:ZPPaLXtZ
なんだ
趣味レーションって
749日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:13:06 ID:EH8xhNuN
兼続父の髪型がやけに可愛らしくて笑いがw
750日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:13:11 ID:bWvxGhQe
ハイビジョンで見て頭抱えた

ラストシーンの蛍やスポットライトより不思議だったのは、何時の間にか髭かきれいになってる妻武器の顔だったんですけど
751日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:37 ID:jR540npR
>>750
お船に顔を清めるよう言われてたじゃないか
セリフ聞き逃したの?
752日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:51 ID:BeQiARMl
>>748
趣味ローションの間違いです
753日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:15:50 ID:BeQiARMl
頭抱えたくなるな
754日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:01 ID:As+9lFXT
>>742
>関ヶ原完全再現
志村〜、葵、葵〜!

天地人には真田VS秀忠も期待したいが、スルーかなぁ。
755日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:09 ID:bWvxGhQe
>>751
清めるように言われてたのに、顔清めてないのに髭きれいになってたじゃないか
ドラマ見てたの?
756日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:17:35 ID:6Q5U4a2U
今回MVP投票に「紅葉」と書く奴は…
いないだろうな、話は母親に焦点しぼってるから。

と言おうとしたが本当に絞られていたかな…
前半、妻武器がほとんどしゃべらなかったので安心して
見ていられたことはあったが。
757日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:18:25 ID:ZPPaLXtZ
>>756の書き込みを見て
山村美紗の顔が脳裏に浮かんだ
758日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:18:31 ID:jw64osns
>>742
関ヶ原の各諸侯の甲冑陣羽織も悉くが「葵徳川三代」「功名が辻」からの使い回しとなりますので
ご期待されぬよう
759日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:19:53 ID:bWvxGhQe
新潟県民だがはっきり言わせて貰おう


天地人関連商品
当たり外れの差が強烈だよ
あたればドラマとは無関係にリピートガチな良品だけど、外れは寂れた過疎地の温泉饅頭並に酷いよ
760日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:20:37 ID:D5taltnF
いつもよりダメっていう意見が少ないですね
761日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:21:47 ID:9XdHx88X
>>754
上田城もやるだろ。
762日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:00 ID:iLkei+Cn
>>760
だって今までじゃ最高のデキ
763日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:19 ID:x6MNS/UZ
>>760
演出がちょっと風変わりなことを除けばオーソドックスな大河だったからな。
764日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:20 ID:a5/K8X+Q
なーんかこの作品の信長と秀吉みてると、家康や三成もステレオタイプなのになりそうだなぁ。
山岡の平和主義家康wや司馬の超真面目三成なんかよりも、遥かに酷い事になりそう・・・
涙と土下座の大河だし。
765日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:26 ID:z3FiF2gr
>>760
先週で、かなりの人が脱落したんでそ?
766日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:33 ID:ZkIr2tlI
>>760
諦めに似た感情をお持ちの方が増えたのかと
767日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:24:05 ID:W+McMh50
天地人への苦情ってNHKのメールフォームから送って良いのかな…
糞すぎて萎えるわ
768日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:26:59 ID:m6ifP8Se
さて、今日も突っ込みを楽しむか^^
769日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:27:09 ID:GmaQYkmD
まあ、ぶっちゃけつまらんかったが、割合まともだったな。今回は。
妻夫木は最後はしっかりした顔をしていた。このまま最後まで頼む。
770日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:27:12 ID:163GeDTz
>>767
アンチの出張は萎えるわ
771日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:27:59 ID:bWvxGhQe
>>764
三成のヅラは革新的
772日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:28:07 ID:b52ByNNE
今までは視聴に専念してたけど、今回は2ちゃんをやりながらの視聴・・・

でそのうちに見るのやめるんだろうな (´・ω・`)
773日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:28:48 ID:GmaQYkmD
>>764
三成は兼続の親友設定だから、今までとはちょっと違う描き方になるだろ。
大河で主人公が西軍なのははじめてじゃなかったっけ。
774日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:29:33 ID:As+9lFXT
今回は駄目というより退屈。
775日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:29:45 ID:bWvxGhQe
遺言と言うからには来週の大河で安部ちゃん謙信の生命に重大な危機が訪れるのだろうが・・・

出切る限り引っ張って欲しい罠
776日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:31:24 ID:f4TzpGM+
良くも悪くもなかったな。
でも見所が少ないというか間延びしてたるかった。
二度と泣かないと誓ったから良かったけどね
777日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:33:42 ID:1vN41yTA
市を脅し、生活保護費1800万円不正受給 埼玉

実際には治療を受けていないのに診療費や通院交通費を請求し、生活保護費を不正受給していたとして、県警捜査4課は27日、
生活保護法違反容疑で、深谷市上野台、指定暴力団稲川会系元組員、崔鳳海容疑者(60)と妻、育代容疑者(44)を逮捕した。
崔容疑者は容疑を認めているが、育代容疑者は「夫に頼まれて市役所で手続きしただけ」と否認しているという。
調べでは、2人は昨年10月下旬、深谷市役所で、崔容疑者が自宅から約100キロ離れた群馬県みなかみ町の接骨院で治療を受けたとする
虚偽の診療領収書やタクシー代領収書を提出。
生活保護法に基づく医療扶助費計約14万円を不正受給した疑い。市は保護費計約1800万円が不正受給に当たるとして全額返還を求めている。
深谷市は27日午前、記者会見し、「恫喝(どうかつ)が日常的に行われていたので、報復が怖かった」と説明した。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080628/stm0806280352003-n1.htm

>深谷市上野台、指定暴力団稲川会系元組員、崔鳳海容疑者(60)と妻、育代容疑者(44)

朝日
ttp://www.asahi.com/national/update/0627/TKY200806270100.html

>同市上野台、元暴力団組員青山真一朗(60)と妻の崔育代(44)
778日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:45:25 ID:1F+NV44L
なんか見所は紙もみじだけだったね
779日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:45:42 ID:mBAVO83i
780日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:48:37 ID:6Q5U4a2U
視聴者の声を送り続けて、謙信の死を「太閤記」の信長のように、
42話まで引っ張るんだ!
781日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:49:48 ID:93TxFjHm
>>780
無理。謙信は既に撮影終了。
782日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:50:58 ID:P0o1ZaZc
幽霊になって毎回出ればいいんだよ。
今日の母ちゃんみたいに。
783日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:52:03 ID:JNRTZXgZ
アナグマかわいいよアナグマ
784日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:52:17 ID:GmaQYkmD
>>782
それじゃ「北の王国」だ・・・。
785日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:54:20 ID:6Q5U4a2U
>>773
「黄金の日日」の治部殿は、どう見ても家康&宗薫のコンビよりも
善人として描かれていると思うが。
786日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:17 ID:DTQU8pIN
              __,,..-
              __/__/_/_
          _   / //_‘// /   r
          )、 ,.- /、フ ー、..___ノ(
          \二ヽ_/\____/7
        _<..._ ````ー--、テテテく
      / /-=o=-````ー--、>:IIIII}
      ⌒/::::::ヽ―ヽ -=o=-  / ̄ ̄/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |○/ 。  /:::::::::  /   /l     < ち ん ち ん シュッ! シュッ! シュッ!
      |::::人__人:::::○ //⌒~.┤        \_____
.        ゙,    __ \   l  ‐==| 
       \  | .::::/.|    l 三三三ゝ
         \lヽ::::ノ丿  _,rリ======〃
          しw/ノ__ノ_ーイ
787日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:56 ID:RZwQfCGa
いつもながら NHKは 禅問答みたいな
ドラマばかり  くそ面白くない
ちっとは スタッフは インド映画に修行に行ってこい
788日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:04:25 ID:GmaQYkmD
謙信が死んだらOPのトリは誰になるんだろうな
789日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:04:26 ID:W6DR2kXn
製作サイドも、謙信=直江兼続は、戦術上手の戦略下手と決めつけたオープニングだな。
790日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:05:21 ID:O2HAgwku
ミラーワールドで戦わないやつは蟄居
791日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:05:44 ID:dtxkkxbY
ほのぼのドラマ始まった(*´∀`*)
792日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:06:54 ID:dT1vnfo6
この頃に
『身から出たさび』
という言葉が存在したのかどうか。
793日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:09:31 ID:GmaQYkmD
>>785
当方「黄金の日日」は未視聴にて・・・スマソ
大河初見は「独眼竜政宗」。

黄金の日日は評判いいよね。見てみたいわ。
794日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:15:05 ID:bWvxGhQe
>>784
昔の中井喜一版NHK「武田信玄」は死んだ後もカーチャンナレーション続けてたと記憶しているが
795日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:18:36 ID:6Q5U4a2U
黄金の日日は今の目で見ると色々キツイと思うよ。でも傑作。ツタヤでどうぞ。
「あらゆるドラマで最も善人の石田治部」とまで言われている。

■大河ドラマの石田三成役者

石坂浩二  『太閤記』テレビシリーズ・昭和40年
中村敦夫  『春の坂道』テレビシリーズ・昭和46年
佐山泰三  『国盗り物語』テレビシリーズ・昭和48年
近藤正臣  『黄金の日日』テレビシリーズ・昭和53年
宅麻 伸  『おんな太閤記』テレビシリーズ・昭和56年
鹿賀丈史  『徳川家康』テレビシリーズ・昭和58年
清水紘治  『真田太平記』テレビシリーズ・昭和60年
奥田瑛二  『独眼竜政宗』テレビシリーズ・昭和62年
伊武雅刀  『春日局』テレビシリーズ・昭和64年
真田広之  『秀吉』テレビシリーズ・平成8年
江守 徹  『葵 徳川三代』テレビシリーズ・平成12年
原田龍二  『利家とまつ 加賀百万石物語』テレビシリーズ・平成14年
中村橋之助 『功名が辻』テレビシリーズ・平成18年
小栗 旬   『天地人』テレビシリーズ・平成21年

確かに関ヶ原まで描いた上で善人として描かれている三成はほとんどないね。
映画は利休ものが多いから悪役になるし、テレビでは逆に善玉三成の決定版
「関ヶ原」があるから他は影が薄いし。
796日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:21:12 ID:/wXTdr01
>>793
黄金の日日は主人公が商人だけど、
メイン武将が石田三成、高山右近、小西行長あたり
主人公はその3人と仲がいいから、まんま西軍な話だよ
ためしにDVD借りてみ
797日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:22:41 ID:u9NVvp3v
>>792
先週は謙信が
『もののあはれ』
って言いましたからw
798日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:26:56 ID:GmaQYkmD
>>795-796
dクス
ツタヤにあるんだね。こんど探してみる!

799日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:27:52 ID:W6DR2kXn
みちゃみちゃ死んじゃった。
800日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:29:55 ID:z3FiF2gr
>>784
いや、「おんな太閤記」の秀吉だ
801日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:34:24 ID:1F+NV44L
この時間は天地人のはなししようよw
802日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:35:11 ID:XetWdA+W
たまにはちゃんと始からおわりまで見ようと思ってTVの前に座ったんだけど、なんだか今回
もハズレみたいっすね…。
うーん。
アベちゃんがいなくなってからの泣き虫くんが心配だ(いやマジで)。
803日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:37:17 ID:O2HAgwku
兼次親父はわかってるな、
良き指揮官は、
任務に失敗した兵士に対して、
すぐに簡単な任務につけて
自信をとりもどさせる。
よい兵士を育てる秘訣だ。


それに比べて世間の上司どもは・・・
804日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:38:58 ID:ta6vpJeh
いかにもスタジオで撮影しましたという映像に冷めるわ。
前回も犬の名前で揉める場面とかも、ひどかった。
805日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:40:42 ID:2/DWFBzL
世界同時不況の影響なのか。よほど予算に困ってんだなNHk。
スポットライト大河と呼ぼう
806日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:41:49 ID:6Q5U4a2U
実況スレが全然伸びなかったが、魔空空間と子役与六で
爆発的に伸びてて笑ったw
807日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:42:24 ID:ta6vpJeh
>>805
スポットライト大河・・・それに尽きる。
なんか変な見せ方だ。
808日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:42:33 ID:zebw4F7w

ここですか?w
809日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:42:43 ID:MnwJ65Hw
OPクレジットで、竹城ちゃんがピンで載った事が今日一番の喜び。
810日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:10 ID:W6DR2kXn
年上の婿が出征中に、年下の男に粉かけるお船って、性悪な女だよな。
811日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:10 ID:/ejl+a9g
で、









         い つ ま で 続 け る の こ の 糞 演 出








812日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:24 ID:PI/7HXte
同意。
スタジオシーン多すぎて、興ざめする
テンポも悪いし、挫折しそう・・・
813日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:32 ID:+AqR+R5x
しかし七尾城の戦いをカットするかね普通
814日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:37 ID:/+70EojD
酷い学芸会

こりゃ あかん
815日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:06 ID:tm+znSQN
回想がくどかったけど、今日の演出は良かった。
たまにこの演出は入れていったほうがいいな。
816日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:28 ID:feFWpKsp
>>810
新妻のくせになぁ。未練たらたらとか、そんなに山下真司がいやかと。

まあ前回よりは見れたかな。
817日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:32 ID:/VqzWMO9
一言だけ


ここ2回の演出家は二度と起用するな!
818日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:31 ID:XQO+5RcK
前回よりはマシだったけど、最後のスポットライトが…(´Д`)
819日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:40 ID:4fVZgZYs
最後は舞台のような演出
820日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:40 ID:B8rfmG74
ケンシロ…いや謙信が居なくなったら、もう観る意味ナサス
821日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:52 ID:dtxkkxbY
お船はあのおっさんのしゃぶるのか
822日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:55 ID:qS80iT2T
さすがに視聴率落ちるだろこれ
それでも20%は超えるだろうからNHKとしてはおいしわな
823日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:05 ID:XvpSi2p4
もうここまで来たら
小松にはぜひ泣き虫信長でも書いてほしいw
824日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:19 ID:XetWdA+W
なんか、本当につまんなかったっすね。
もみじうざったかったし、スポットで暗がりって、客の入りが悪いときのプロレス
中継のようなことを…。
825日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:32 ID:Qxb4Egu8
うーん…楽しみながら初回から見てきて、前回見ながらなんとなくもう
見るのやめようかな…ってテンションがた落ちになり今日もまぁ見たわけ
だが、本当に脱落しそうだ…
826日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:35 ID:1t+ZMegl
紅葉空間発生装置、作動!!
827日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:36 ID:cVlog1Q7
今日の衝撃は七尾城址が車で15分
828日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:37 ID:feFWpKsp
今回最後の演出はまあ許せる。母親を思い出す回想シーンだからな。
ただ前回みたいな乱用だけはして欲しくないかな。
829日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:54 ID:gArLQ38L
ショタ余録登場で泣けるかと思ったのにスポットライトで一気に興醒めw
もう一体何なんだよ先週からw
830日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:00 ID:iAVDjveE
たしかに前回よりはマシだが、紅葉が明らかにビニールでへこんだ
831日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:15 ID:U8ve9xyq
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの主人公号泣状況
(赤ちゃんのオギャーは除く)

第1位 天地人(2009年)・・・7回連続達成(継続中) ← いまここ
第2位 吉宗(1995年)・・・0回
第2位 秀吉(1996年)・・・0回
第2位 元就(1997年)・・・0回
第2位 慶喜(1998年)・・・0回
第2位 元禄(1999年)・・・0回
第2位  葵(2000年)・・・ 0回
第2位 時宗(2001年)・・・0回
第2位 利松(2002年)・・・0回
第2位 武蔵(2003年)・・・0回
第2位 組!(2004年)・・・ 0回
第2位 義経(2005年)・・・0回
第2位 功名(2006年)・・・0回
第2位 風林(2007年)・・・0回
第2位 篤姫(2008年)・・・0回

来週で途切れそうなのが残念だ。
832日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:28 ID:TtY/Hpe5
なんかもうこれといった見所もなくあと10ヶ月ダラダラ続くだけみたいだね
833日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:47 ID:ZdBGlaiz
余録効果で最高視聴率更新とみた
834日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:47 ID:EC2CzXga
はー今週もつまんなかったねー
835日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:57 ID:feFWpKsp
しかし、大河っぽい演技してた2人が今日で退場か。来週からどうなるのか不安で仕方ない…。
836日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:03 ID:MfDNPflL
陽一郎は暗転好きやのう。
837日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:08 ID:QFY6PNVZ
恐ろしく時間が長く感じた。
馬鹿にしていた篤姫が神ドラマにみえてきたよ。
やっぱ主君に忠義の厚い家臣を主役にして描くのは
難しいんかね。
838日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:10 ID:Pof0yD6a
なんなんだこのやすもんの舞台演出は
しかも何回もやりやがって
さすがに阿部ちゃん目当てでみてるから
まだたえられるけど
839日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:10 ID:PDb/lx/N
どうでもいいけど
紅葉の季節から49日もたってまだ紅葉ってみれるもんだっけ?
840日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:20 ID:2326GfUb
阿部ちゃんは来週死んじゃうの?
841日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:24 ID:CytRU+AT
妻夫木の泣きシーン、ずいぶん長かったな。
母親臨終シーンは何度も同じ絵でフラッシュバックしなくていいよ。

紅葉空間ワープはもう慣れちまったw
842日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:28 ID:2+qDzm4c
本当にもう泣かないのか?
次回辺りで「お屋形さま〜(号泣)!」とかなりそうなんだがw
843日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:37 ID:XMwcomD6
手取川はまさか飛ばすのか?w
844日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:39 ID:XvpSi2p4
紅葉のシーンは、てるてる家族みたいに歌って踊りだしそうだった
845日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:47 ID:XetWdA+W
誰かこの脚本家に起承転結という言葉の意味を教えてやってくれ!
毎回こんなだらだらドラマやられたんじゃかなわん!
846日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:06 ID:Uf4EH2/b
いたちごっこって何だよ
冬になると越後に籠もって関東を留守にする上杉が悪いんだろうが!
847日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:13 ID:2/DWFBzL
これでも視聴率24パーなんだからホントに分からんもんだ。
テレビドラマの数字は
848日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:13 ID:U8ve9xyq
紅葉は普通のテレビだと人工とは分かりにくかったよ。
ハイビジョンだとダメな事もあるんだな。
849日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:15 ID:ZdBGlaiz
来週は童貞喪失シーンで号泣

い、いたっ・・・
850日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:18 ID:4fVZgZYs
>>839
余り深く考えるな
851日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:25 ID:E3D48D4R
>>812
非情に詩的だった。
だけど、こんなに中休みとってていいのか?w
852日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:26 ID:ZzQJRWrH
手取川…
853日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:28 ID:EC2CzXga
今週のまとめっ

兼続「私はもう泣きませぬ」
お船「嘘だっ!!!」
854日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:32 ID:+AqR+R5x
しかし脚本から演出までこんなダメダメな大河も珍しいわ
なんかやっつけ仕事って感じがして画面からも製作者側の熱気も伝わってこないしなあ。
855日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:36 ID:feFWpKsp
>>839
新潟や東北の秋は短くてなぁ。紅葉の見ごろって2週間とかそんなもんなんだぜ。
856日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:41 ID:VWjeXP/r
愛を掲げてるから合戦シーンは省かないといけないのか。
取手川の合戦ってかなり重要だが、あんな軽い扱いでいいはずがない。
857日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:51 ID:GBXKgvdn
今日は内容がないようだった
先週と今週の演出したやつはもう演出やめたほうがいい
858日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:05 ID:nUCfOzPl
こんなの40分かけてやる内容じゃないだろ
859日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:43 ID:BY6eXNOS
もうやだこの学芸会
860日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:46 ID:XQO+5RcK
汚染と兼続が純愛wのせいで食いしん坊が可哀想な役回りに…
861日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:58 ID:XvpSi2p4
やっぱ妻夫木は映画の方も忙しいから
ロケとか無理なんだろうな。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:58 ID:ZdBGlaiz
関ヶ原で愛を説いた加熱具期待
863日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:05 ID:U8ve9xyq
>>856
>取手川の合戦
何だそれはw

でも合戦見たいのは同意。
864日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:08 ID:feFWpKsp
手取川完全スルーだとは思わなかった。兼続蟄居の時点で嫌な予感はしてたが
ナレーションでも触れないとは何という超演出。
865日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:13 ID:shiDeAds
>>856
みどころが・・・
866日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:15 ID:CJhCKgxs
もうこの糞脚本と糞演出は笑うしかねえw
ネタで見るのも辛い
867日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:25 ID:1awN+7KJ
安いの一言に尽きる
868日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:44 ID:1F+NV44L
は、初音は?モニカは?
869日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:52 ID:Qxb4Egu8
やっぱり演出が、チョット…だと見てるのつらいわ…
870日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:54 ID:Cxyjt+aA
降りしきるもみじって、気象現象かなんかかね。
もみじまんじゅうみたいな形の紙片が降り積もる演出は、何とかしてくれ。
871日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:58 ID:NngUqZb+
舞台出身の演出家引っ張ってきたのかね?
先週よりよかったがひどいな。
どう考えてもふつーに撮った方がいいと思うんだが。
872日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:01 ID:WK7pL2dm
>>839
標高が高いところから低いところへ順番に紅葉するから。
873日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:07 ID:E9F8dS64
父上が生きてれば兼続を婿入りさせるとか
お船は頭おかしいのか?

今のところ山下信司より勝る所なんて何もないだろ?
いや山下も良く知らんがそれなりに武功のある家臣なんだろ?

変なセリフだ
874日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:07 ID:iAVDjveE
山形県民としては






なんか悲しい
875日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:12 ID:ta6vpJeh
母死す、で、視聴者が泣けないって致命的じゃない?

田中美佐子と与六が離ればなれになる時は、じわっときたのに。
876日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:37 ID:E3D48D4R
>>860
あいさつしてたけど、次の瞬間に討ち死にしてたらどうしようと気が気でなかった
877日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:42 ID:tm+znSQN
今日で第一幕が終了という感じ。
来週からが楽しみ。
878日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:44 ID:PI/7HXte
泣くっていうより、泣きまねって感じがして嫌だ
与六も与七も泣き演技が下手すぎ
子役の与六は、演技とは思えないほど素晴らしい涙だったのに
879日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:55 ID:U8ve9xyq
>>864
あらすじだと手取川は来週みたいだぞ。
やるかどうかは分からんがえ
880日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:56 ID:CJhCKgxs
>>864
来週しないのかよ・・・・・・。
見る意味全くねーじゃんw
881日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:59 ID:tRI0jeq/
北条氏のあまりの空気っぷりにワラタw
882日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:59 ID:0XlLAzbU
演出家って4人くらいをローテするんじゃなかったの?
2週連続、スポット大好き野郎が演出?
今日録画で見てないんだけど詳しく
883日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:23 ID:shiDeAds
このドラマ、山形や新潟でもりあがってんのか
884日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:41 ID:dFfbX7lY
今日はマシだったよ。だいぶマシ。
885日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:12 ID:4fVZgZYs
お船は兼続を誘惑している
筆下ろしは、あたしがしてあげる
886日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:19 ID:+AqR+R5x
阿部ちゃん居なくなったら一気に脱落者増えそう
887日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:21 ID:YGWxwsId
兼続「もう私は泣きませぬぞ」
視聴者「遅かったのう」
888日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:21 ID:cVlog1Q7
>>884
俺もそう思ったけど慣れかとも思う
889日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:24 ID:E3D48D4R
>>878
与六役の子は大人気で地元のイベントにまで呼ばれていたが
「こんなところへきとうはなかった」と言わされて気の毒だw
890日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:28 ID:ZdBGlaiz
>>883
新潟は愛で溢れてると聞いたが
891日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:37 ID:4ZhzUWjj
加熱が主役なら北陸戦線は特にいらないでしょ
892日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:50 ID:Ev3KYOXI
景綱の最期が去年の大久保・西郷並の適当さだったな。
でもなんだかんだで面白いと思う。そりゃ突っ込みどころはあるけど。
893日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:55 ID:dT1vnfo6
小松先生『泣かないことは成長です。結婚もできます』
894日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:57 ID:SmJqDA6i
実況スレも途中雑談が始まったりして面白くないし伸びない
895日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:09 ID:tnGj21Ow
どんなにつまらない回でも篤姫よりは遥かにマシ
896日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:09 ID:P0o1ZaZc
ジャンクの清原が面白すぎたから視聴率下がるかもしれんね
897日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:10 ID:CytRU+AT
>>875
ドラマ構成的に言えば、この回の中で母親が死ぬのが早すぎたな。
898日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:26 ID:6n+hPAEv
>>868
初音は、四月からTBS日9でドラマなので、暫くお休みです。
899日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:28 ID:tm+znSQN
景勝と景虎の対立をじわじわにおわせていいね。
そういえば仙桃院様は出なかったのか。
900日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:28 ID:/+70EojD
兼続はなぜ石を積み上げていたの?
901日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:30 ID:ZzQJRWrH
これひょっとして御館の乱さえスルーするんじゃね?wwww
902日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:43 ID:feFWpKsp
>>879
手取川は1577年9月。紅葉の時期考えたらもう手取川終わってる時期でしょ。
903日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:04 ID:GtvVlELa
>>873
兼続は景綱の甥だから養子入りして直江を継いでも不自然じゃない。

が、長尾景孝は総社長尾一門だからな…。
景綱としては長尾氏から婿を貰えるなら大喜びだろうから
景孝を捨てて兼続はないだろw
904日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:15 ID:SmJqDA6i
このままだと春にはビフォーアフターに流れるな
905日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:21 ID:4hTI9Spe
演出家変えろ
906日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:38 ID:U8ve9xyq
>>902
んな事言われても、新聞に載っていた次回あらすじに
書いてあるんだからしょうがない。
907日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:49 ID:CJhCKgxs
>>875
こんな感情移入出来ない肉親の死に際初めて見たよw
908日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:55:56 ID:tm+znSQN
ロケはもうあきらめて、今年の大河もスタジオで撮るんだと分かれば、
楽に見られるよ。
909日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:04 ID:LIog2N7O
>>895
篤姫は突っ込みどころ満載でおもしろかったお
天地人はそんな楽しみ方さえ許さないほど素晴らしく酷い
910日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:05 ID:f7NqBlTa
母の死を経て成長…
「お船殿…もう私は泣きませぬぞ」…

これで兼続は、今までとは別人のような活躍ぶりを魅せていく…てワケか

エラく複雑そうにグダグダとやっていた割には、安っぽく感じるほど呆気ないな…昔のトレンディドラマとかもこんな感じだったような……安っ!?
911日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:06 ID:As+9lFXT
トピックスで菓子の事に触れててワロスw
紅葉の形だったなんてすごい伏線ですなぁ。
912日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:06 ID:cKCpzgOQ
大河でこんなひどい回見た記憶が無いぞw
913日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:13 ID:gArLQ38L
篤姫が恋しくなってきたな
914日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:13 ID:+AqR+R5x
放送直後なにのこのスレの伸びなさがすべてだわな
915日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:34 ID:wGQlBuLO
>>864
嘘だと言ってくれ・・・・
何というクソ演出
916日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:46 ID:W6DR2kXn
謙信はうんこしようと気張りすぎて、
脳の血管がブチ切れてしまったんだよな。
917日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:49 ID:/+70EojD
>>872
でも、あの峠の登りはきついというセリフがあった。
樋口家の庭より峠のほうが高いところにあるのでは?
918日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:02 ID:CytRU+AT
>>892
母といい景綱といい、露骨な死亡フラグの会話だったな。
919日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:15 ID:feFWpKsp
>>906
んー、じゃあ兼続は手取川に参戦するのか?もはや日本でもないな、この大河はw
もしかして南半球なのか、この大河世界は。
920日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:23 ID:WK7pL2dm
>>899
秋の紅葉を出すために、「桃」はお休みです(w
921日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:30 ID:E9F8dS64
>>903
でもそれをわざわざお船が兼続の前で言わせなくても
お船はどんだけ山下嫌いなんだよ
922日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:31 ID:XQO+5RcK
で、人を斬ることはできるようになったんでしょうか
923日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:57:38 ID:Es6J7hoK
年寄り向けに、新宿コマ劇場風演出にしているんだよ
924日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:12 ID:shiDeAds
そもそも脚本家は、上杉家の情勢分かってんのか?
925日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:17 ID:h9+XDp3K
紅葉じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ
926日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:19 ID:l4jE9wny
なんちゅうつまらん大河だ、と途中まで思ってたけど、紅葉の場面は良かったな。
ただ紅葉の美しさを語るにしてはあの紅葉なんかうさんくさかった…。
お船ちゃんの場面ではスポットやめて普通の風景が良かったな。
夕日が美しい時間帯のようだったし。
その方がより母の場面が浮き立つ。
927日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:21 ID:zyUwlO/A
>>915
だから来週だってば。
928日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:29 ID:pCu23AnC
上田に真田一家が帰還するのはまだまだ先なの?
929日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:30 ID:As+9lFXT
>>919
公式行ってあらすじ見れ。
930日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:32 ID:FBa5pnKa
>>874
禿同。 何か変な大河…舞台を見ているようで、悲しい。
931日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:37 ID:XvpSi2p4
風林火山もスタジオ撮影は結構多かったけど
野外セットをちゃんと作りこんでたもんな。
少なくとも何もない空間にスポットでごまかすような事はなかった。
932日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:56 ID:U8ve9xyq
>>919
回想でごまかす気がしないでもない。
933日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:03 ID:ZzQJRWrH
>>928
その上田は長野だww
934日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:03 ID:4fVZgZYs
>>921
お船は兼続とやりたくて仕方がないから
935日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:08 ID:dT1vnfo6
誰か、このドラマのすばらしいところを俺に教えてくれ
936日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:34 ID:feFWpKsp
>>929
だからあらすじ見れとか、そういうことじゃないんだってば。
季節の演出と合戦の時期が完全に矛盾してるよね?って話。
937日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:48 ID:ta6vpJeh
スタジオ撮りでもいいけど、背景略してスポットライトで何とかしようとしないで
ほしいよ。
演歌歌手が出て来て歌い出しそうな雰囲気、多用してんじゃねえよ。
938日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:50 ID:jz1sMxRs
頼むから回りを暗くする演出は止めてくれただでさえあれなのに
余計安っぽくなる…てかあのシーンまで真っ黒くろすけとは…

わしはこんな演出みとうなかった
939日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:03 ID:Es6J7hoK
とりあえず、高視聴率ではあるけど、出演者はこれで納得しているのかどうかは疑問だ
940日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:21 ID:XvpSi2p4
>>932
功名みたいに地図が出て説明だけで終りかも。
941日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:22 ID:Gi6N0X00
>>935
演出が糞すぎる素晴らしさw
942日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:22 ID:XQO+5RcK
お船どのは年下男にサカりすぎじゃね?
943日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:23 ID:wsjmcLRv
「受信料を払わないと、これからこういう安ドラマしか作らない」という
脅しをかけるNHKって凄い
944日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:29 ID:E9F8dS64
>>934
露骨に誘ってるわけか
痛いエロ女だな
945日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:33 ID:shiDeAds
関ヶ原も亜空間ですませるんだろう
946日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:41 ID:ZdBGlaiz
スポットライト演出に批判が集まっているが
ここで予算をおさえて、御館の乱で金使うのかもしれないぞ。
実際にセットを作って燃やしまくるとか。


まあ豪華なロケ弁に消えるのが関の山か
947日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:50 ID:W6DR2kXn
ようやく七尾城を攻め落とした上杉謙信(阿部寛)は、信長(吉川晃司)を討つため、さらに兵を進め、加賀・手取川に陣を構えた柴田勝家(菅田俊)率いる信長軍に夜襲をかける。
雨で鉄砲の使えなくなった織田軍は苦戦、結果は上杉軍の大勝に終わる。
しかし、謙信はそれ以上追撃せずに兵を引くのだった。
一方、兼続(妻夫木聡)の蟄居(ちっきょ)はまだ解かれずにいた。
そこに初音(長澤まさみ)が現れ、上杉軍が織田軍に大勝したことを知らせる。
年が明け、ようやく兼続の蟄居が解かれた。
兼続は、景勝(北村一輝)の家臣に加えてほしいとせがむ与七(小泉孝太郎)とともに春日山へ戻る。
久しぶりに兼続に対面した景勝や上田衆たちは兼続を温かく迎える。
上杉軍は再び出陣の準備を進めていた。いよいよ天下取りとはやる景勝や景虎(玉山鉄二)に、謙信は、戦いの目的は足利幕府の再興にあり、自分は天下を目指す気がないことを告げる。
衝撃を受ける景勝・景虎に、謙信は、この世には天下を取るより大切なことがあると諭す。謙信は、兼続に、迷うことで己の義が見えてくると説き、兼続こそ自分の唯一の弟子であると告げる。
感極まる兼続だったが、その後突然、謙信が病に倒れる――。
948日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:50 ID:1riRWff3
>>882
期待通り

スポットライト満載

寺から実家までスポットライトで帰ったり

暗転して紅葉付のゴージャススポットライトまで

史上初のスポットライト大河
949日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:51 ID:U8ve9xyq
組!の方がスタジオ撮りは多かったと思うけど、
そういうのに慣れてた(小劇場系)人が脚本やってたしな。

戊辰戦争で木製の橋使い回しには泣いたが。
950日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:09 ID:8hFMJm8H
スポットライト紅葉は、与六兼続の夢幻の世界。
そしてお船は、他人の夢に侵入し、相手の精神を攻撃しるエルム街のフレディーかデス13のようなスタンド能力者。
951日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:23 ID:ZdBGlaiz
>>935
長澤まさみ
952日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:27 ID:As+9lFXT
>>936
兼続は手取川に参戦しないって話。
953日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:34 ID:MW8cIZBu
そろそろ次スレ…
954日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:55 ID:WAdnIqMI
いつになったら面白くなるんかなぁ…
955日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:01:59 ID:cVlog1Q7
>>947
>兼続こそ自分の唯一の弟子であると告げる。
その発言は今までの流れから見て唐突
956日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:02 ID:Ev3KYOXI
OPのクレジットでいつも吉川が入ってたところは景綱だったっけ?
957日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:10 ID:zyUwlO/A
>>949
佐々木倒れる、土方特攻の木の橋も
958日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:24 ID:feFWpKsp
>>949
戊辰戦争はともかく、京都の狭い町並み再現するのにはセットでも不自由はないしな。
つーか脚本で差があるから比べちゃダメダメw
959日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:35 ID:/+70EojD
干菓子握り締めているシーンカットされたの?
960日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:59 ID:q86TfliW
たいして見所はなかったが落ち着いて見れた
死んだ役の人達が学芸会じゃなかったのもあるかな
ここ最近に比べたらかなりマシな回だったと思う
961日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:10 ID:hg3dWj9U
じゃ、このあとお館の乱まで兼続は参陣なしか?
962日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:18 ID:XvpSi2p4
>>950
なるほど、冒頭の夢オチはラストに繋がるというわけだなw
兼続が目を覚ますと隣に裸のお舟が・・・
963日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:32 ID:U8ve9xyq
>>957
○○の戦いとは書かずに、戊辰戦争としたのは
それらを含めたから。
964日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:47 ID:2326GfUb
>>935
オープニングのCGとヘリから撮った映像
965日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:57 ID:1F+NV44L
>>926
紅葉の美しさを語るっておまえバカだろw
966日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:33 ID:feFWpKsp
>>961
蟄居は来週解かれるんだとさ。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:35 ID:E9F8dS64
>>955
伏線なしかよ
まさか「わしはこんなとこ鬼頭なかった!」「気に入った!」
これで唯一の弟子決定?
968日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:35 ID:1riRWff3
>>955
天地人の一番のテーマの義の部分がすでに
何もでてこないって時点で

もう作品として意味をないしてない
969日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:02 ID:MW8cIZBu
もみじ
970日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:07 ID:tm+znSQN
スポットライト、気にしすぎじゃね?
要するに自分のイメージする演出じゃないのが気に入らないだけの
批判に思えるが。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:09 ID:hg3dWj9U
久秀(松永じゃないぞ)も巻き添え食って蟄居させられたんですか。
お藤の訃報を景勝に知らせた武者は久秀っぽかったけど。
途中で呼び返されたかな。
972日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:31 ID:Ev3KYOXI
今思うと信長、謙信の威厳を見事に表現した片岡さんは凄かったな。
973日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:43 ID:JNRTZXgZ
>>967
なんにしても、細かい説明がないんですよね。すべてが唐突
974日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:46 ID:ZXjirro8
母者が死ぬシーンだけはよかった。
死に行くもののあっさりとした、くどさがなかったのがね。
死ぬ間際に何十行もベラベラ喋る描写よりは断然よかった
975日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:48 ID:U8ve9xyq
風林火山の最終回で、「川中島しょべぇwww」とか言っていたのが、
贅沢に思える日がまさか来るとはな。
976日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:10 ID:MW8cIZBu
子犬出ずか…
喰われたな
977日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:24 ID:feFWpKsp
つーか弟子ってなんだw
謙信から見たら単なる家臣だろ。兼続が謙信の教えで仏道に入ったとかなら
まだしも、家臣を「弟子」呼ばわりとかねーよw
978日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:25 ID:CytRU+AT
>>966
なんか、あちこち出歩いてるから蟄居させられてるの忘れるところだった。
979日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:25 ID:zyUwlO/A
>>971
あれは安倍。来週一緒に復帰
980日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:25 ID:ta6vpJeh
子役時代の雪のシーンがスポットじゃなくて良かった。
小六背負って帰る場面とか。
981日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:39 ID:PI/7HXte
第一話の謙信と与六に引き込まれたけど
回を増すごとに、がっかり度が増してる
982日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:41 ID:1riRWff3
>>970
心配しなくてもストーリーもセリフも何もかも今のところ糞ばっかり

983日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:48 ID:CJhCKgxs
>>947
もう来週の流れは掴めた。
手取川は1分30秒だなw
984日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:57 ID:JNRTZXgZ
>>970
ということではなくて、「安っぽすぎる」のでは?

逆に、「スポット」演出のよい点は?
985日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:07 ID:NngUqZb+
>>970
今週はまだよかったよ。
先週はさすがに違和感があった。
986日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:14 ID:ZXjirro8
>>970
スロー多用と暗転が気になるな
かねつぐが母の元に走るシーン。あれはさすがにくどい
987日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:14 ID:GtvVlELa
>>971
兼続の蟄居は陣中での喧嘩が問題なんだから
当然久秀も同罪で巻き添えではない。
988日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:15 ID:698WJp0z
次回は誰が演出?
989日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:19 ID:zyUwlO/A
>>975
でも風林火山はあれがメインディッシュだからな
990日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:34 ID:cVlog1Q7
>>967
謙信が景勝兼続従えて酒飲みながら説教するシーンが多用されるのかと思ったら一回しかなかったし
991日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:34 ID:fG3h0G3H
スポットライト云々より
人を殺める事の疑問や苦悩がいつのまにか
母の元へ帰るのが遅くて云々の後悔にすり替わっていて
最後にいきなり落ち葉がどうのこうのとさらに明後日の方へ話が。
訳が解らないよorz
誰か解説してくれ
992日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:34 ID:Ev3KYOXI
ストーリーの構成が唐突な感じがするのは確かかも。
993日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:07:49 ID:h9+XDp3K
天地人のテーマは紅葉のように散ること。
義とは紅葉のこと、愛とは紅葉のこと。
信長のような散り方こそ義であります。
994日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:08:09 ID:hg3dWj9U
>>977
ただの家来じゃなくて
謙信の精神を伝授される対象だから弟子なんだろ。
995日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:08:37 ID:MW8cIZBu
長澤まちゃみ
996日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:08:45 ID:GtvVlELa
>>977
直臣ですらない陪臣ですね
997日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:08:52 ID:1riRWff3
>>974
小泉孝太郎の演技が下手すぎて
死んだ演技なんて吹き飛んだ
998日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:09:02 ID:E9F8dS64
謙信は兼続にとって憧れの遠い遠い存在でいいんだよ
刀で丸太斬っちゃうくらいの

さすがに直接の弟子指名は醒めるわ
999日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:09:12 ID:feFWpKsp
>>994
だからね、具体的に何を伝授したの?そんなシーンあった?
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:09:21 ID:bR6U1QbT
1000なら視聴率1000%
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい