【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
772日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 15:11:47 ID:MgmUk7gv
>>769
天地人ではカネツグと政宗の最初の出会いは、「小田原に布陣するようにカネツグが政宗を説得しに行く」だもん。
真正面から対面してますから「後姿しかしらねーよ」エピソードは使えないって。
773日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 15:33:47 ID:jYisJwnr
>>772
>真正面から対面してます

いやいや、実際の兼続だって思いっきり政宗と正面から会ってるから
「後ろ姿しか…」はあくまで皮肉だから使えないってことはないでしょ

まあ関係が深まり過ぎたってのはあるかもしれんが
(このドラマほとんど見てないけど)
774日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 16:34:12 ID:njL6CPJQ
>>770
758は史実の上杉家の説明。
天地人の上杉家はただの二枚舌。
775日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 15:07:42 ID:24JwQO8F
>>768
原作にのってないからね。
ドラマ版天地人は原作とは8割方別物だから、小松先生はそれなりに本読んだと
思うよ。
776日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 16:26:46 ID:l9dWMcPl
>>771
上杉家って、高家だったの?
外様大名だったと思うが?
高家筆頭は、1万石未満の吉良家
777日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 16:31:05 ID:r9aEWdW8
>>769
ケツしか見てねえもんでw、小判ポンポン、閻魔さんよろしく
の三本は「俗説」だから、採用しなくてもひどいとは言えない
778日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 18:45:59 ID:dOU57O+e
>>776
江戸時代の用語とは別の意味で使ったんだろう
779日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 20:56:14 ID:1S+Pl7Bo
>>777
ただし、脚本家がこれらの俗説をモチーフに「その手があったか」と視聴者を
唸らせるような斬新なシーンにアレンジするのはありだと思う。
みんなの知っている話だけに、スルーするよりは脚本家の腕の見せどころでも
あった。

要するに粗末センセには脚本家としての実力がまったく備わっていなかったと
いう恥ずかしい事実を天下のNHKの電波を通じて公表する結果となったわけだ。
780日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 00:54:57 ID:alxEUiv3
>>776
上杉家ってのは米沢上杉家以外にもあるし。
高家上杉家といえば普通は
謙信の養子である畠山義春と景勝の実姉(妹?)仙洞院の息子、
上杉長員を祖とする家を指すが。
781日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 21:25:18 ID:W5U5CX/H
今日の最初の方で景勝の頭がかなり白髪になっていたのに、後のシーンでは
黒く戻っていたのはなぜですか?
最初の方よく見てなかったので…
782日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 00:26:00 ID:IUNu2KFf
「直江状」で、かっこよく家康を批判して挑発したが、
関ヶ原で三成が負けたために、
後半生は、家康に媚売りまくって生き残った小物のドラマが、今夜終わった。

あーあ・・
783日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 10:31:33 ID:yc9PmKbU
柔道一直線よろしく良純が木村佳乃に投げ飛ばされるくだりは第何回ですか?
784日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 20:16:29 ID:jwl0UysF
利いた風な口を聞くなーーーっ!

ドラマで言いましたか?
小田原攻め以降つまんなくて見てませんでしたが…
785日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 21:28:10 ID:9IDnSlWF
上田衆の中にいたサルみたいな人とデブの人についてなんでもいいから教えて下さい
786日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 23:11:54 ID:bA8SjfzH
そんな人いたっけ?
787日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 14:20:10 ID:bSsn8MXW
デブはパパイヤ鈴木の甘粕景継?
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/21.html

サルは私も「サル」としか認識してない…。
788日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 17:12:41 ID:RaODKrVu
もう一人もっさりしたデブがいるよ
サルとセットで出てくる
789日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 23:05:53 ID:dMt3VKft
46話で終わったのはなぜですか?大河は50回までやるものだと思ってましたが・。
790日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:57 ID:9GgQX0c3
サルはキングコングのかたわれに似てるな
デブは幕下力士にいそうな顔してる
791日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 23:45:32 ID:JlcAO2Fv
>>789
天地人は最初からこの回数で終わる予定てました。
理由は坂の上の雲があったから。
で、50回やってる大河ってなんのこと?
風林火山以外にそんなの最近ありました?
792日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 02:43:40 ID:lC4gdckN
793日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 08:53:19 ID:q0j5o+Yi
パパイヤと東のことかと思いきや全く違ったw
東を知らないなんてどの世代だろうか、なんて思ってたがそのサルなら納得。
794日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 09:31:22 ID:LTxOVwkH
Q 長澤まさみはなぜ歳を取らないのですか?

A それは、登場するたびにタイムスリップしているのです
795日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 18:02:14 ID:b0OocWQK
お船が宮本信子になったの?
796日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 20:36:05 ID:oP96Z1w5
OPで山の尾根を雪中行軍していたのは、朝日軍道でしょうか?
797日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 10:12:47 ID:MJqrJ6Mj
>>793
なるほど、そういや幹久もサルキャラだな
サルとデブがダブルでキャストされてたのかw
798日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 11:22:06 ID:nDSby+yj
最近頻繁に出てくる「遠山」て何ですか?
799日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 14:47:40 ID:0LO6GSgN
>>798
時空を超越した「天地人」版果心居士のような存在。
あるときは上杉景虎の黒幕、あるときは北条氏政を闇の力で操り、またあると
きは小早川秀秋や徳川家康の魔性を目覚めさせた日本史の闇の帝王。

古くは邪馬台国の女王・卑弥呼の死にも深くかかわり、江戸時代後期には桜吹
雪で大活躍。現代においてもその妖力は衰えるところを知らない。

阪神時代の野村克也監督の秘密兵器として松井秀喜のホームランを封じ込める
異才ぶりが記憶に新しい。
800日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 14:55:25 ID:sgh/cAFQ
>>「遠山」

あそこまで大活躍させる必然性も、必要性もなかった。
脚本家の怠慢が透けて見える。
801日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 15:04:28 ID:/2OESyCr
>>791
釣りだと思うが篤姫ね。
802日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 14:06:42 ID:xV7FIkHK
>>781
自己レス。
今日の再放送でよく見たら、光が反射して総白髪っぽく見えていたのでした
803日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 23:23:15 ID:dJHf6ZUA
最終回で出てきた花?があの時代にはないはず、というレスを
どこかでみたのですが、なんの花だったのでしょう?

総集編でチェックしたいので教えてください。
804日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 00:12:37 ID:Ap953nT3
遠山の役者さんは一年も出たんだから
俺にも決着つけてくれよって思ってるに違いない。
805日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 00:36:36 ID:KLNaUeVK
遠山を演じた役者さん、「剣岳 点の記」で好演したのにね。
806日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 17:20:58 ID:CrQEz6pJ
「天地人」が総集編を
やらなかった理由って、
一体何だったんですか?
半年で終わった「琉球の
風」でさえ、六月一杯を
総集編に費やしたのに(T_T)

>>803
「天地人」に総集編はありません。
807日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 17:42:14 ID:zsGf9eQp
21日からやるよ 総集編
808日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 22:22:42 ID:NUOuM0gE
一年前の俺はすんげーワクワクしてた…
この落胆を何処にぶつければいいのか…orz
809日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 15:40:37 ID:pCJIXuvo
>>794
歳をとらない初音と遠山は、サン・ジェルマンの血を引いてるのかも。
高速移動など使えるわりに大した仕事やらないとか、歴史を改変しないためかも。
810日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 00:12:22 ID:65UdXhL9
結局、最後まで妻ブキ君が月代剃らなかったのはなんなのですか?
そのとばっちりで、衣装も最後まで一時代前の室町ファッションのまま。
ミッキーやパパイヤなど上杉家中の面々も、小泉ジュニア以外は全部、そんな格好。

正直、他家の武士と一緒に出てるときは違和感ありまくりだったんですが。
811日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 01:07:11 ID:0zC//gTh
>>810
「天地人」は日本史とか時代考証とかにこだわって真面目に見過ぎては
いけない底の浅いドラマです。

欧米人が日本と韓国との区別もつかずに偏ったイメージだけで作ったド
ラマ、もしくは地球から1千億光年離れた小惑星を舞台にしたSFコント
だと思えば、さほど気にならないのでは?

特に脚本家は日本という国に対する基礎知識が著しく欠落しており、外
国人、もしくは宇宙人(ドジョッコ星人)ではないかと思われます。
812日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 01:55:03 ID:0zC//gTh
マジレスすると、粗末だかPだかが「月代は視聴者に違和感を与えるか
ら好ましくない」とかいうとんでもない理由で反対したという話です。

過去レスでもかなり話題になり、怒りの声が続出していました。
813日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 10:03:57 ID:V1y2CHEA
>>812
そんなアホらしい主張に従うほうも大概だが。
814日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 10:26:57 ID:FIAOw3zq
リアリズムなんて追求してたらきりがない。
どこで妥協するかでしょ。
妥協点がゆるかっただけ。
815日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 11:10:45 ID:65UdXhL9
まあ、若い頃の信長や浪人武芸者の武蔵が総髪なのはわかるが、
秀吉政権以降になってまで、殿や家老が月代剃ってないというのは、
他の大名や武士と比べて、違和感ありまくりだったよな。
上杉のメンズは、悪い意味で目立ってたよw

最終回で、江戸城の若侍たちに兼続が戦国の昔語りをする場面なんて、
新右エ門さんが江戸城にタイムスリップしたのかと思うくらい、
浮きまくってて違和感バリバリだったぞ。

スタッフは、そんなに月代と裃が嫌いなのかよw
816日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 13:52:51 ID:L/8mGKDK
月代入れたくないなら歴史ものやるなよな
817日曜8時の名無しさん:2009/12/15(火) 22:37:51 ID:Luzv4qIJ
つーかろくに合戦を撮る予算も気概もないなら戦国期の人物を主人公にするなと
818日曜8時の名無しさん:2009/12/23(水) 22:59:54 ID:IUEU8ajG
総集編やっているようですが、だれも来ないんですね
819日曜8時の名無しさん:2010/01/15(金) 01:15:40 ID:bdstDSgS
「松方弘樹マグロ325キロ 」緊急特番!完全ドキュメント 
松方弘樹マグロ325キロ釣り上げ瞬間全記録
2010年1月17日(日) 午後4:00〜午後5:15
TV東京系列
820 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:38:20.28 ID:HUaA/s6A
test
8211