【2009年大河ドラマ】天地人 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:03:09 ID:en9+iaUE
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
3日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:03:33 ID:en9+iaUE
◆天地人関連番組
*1/30(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:田中美佐子(お藤役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
4日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:04:35 ID:en9+iaUE
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*1/25(日)越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
5日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:05:28 ID:en9+iaUE
28http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:05:57 ID:en9+iaUE
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:06:16 ID:en9+iaUE
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
8日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:06:37 ID:en9+iaUE
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
9日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:08:04 ID:en9+iaUE
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
10日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:28:40 ID:h4DDbg7P
>>1
天地人のDVDBOX、早く予約したいなー
11日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:33:32 ID:wbsTf9Xq
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)


↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________




第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)

______<成功作の超えられない壁>________

第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第13位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


第14位<暫定>天地人(2009年)・・・3回(初回からの連続20%超は3回) ← いまここ

12日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:14:55 ID:dau6dRvJ
>>1乙とな
これはしたり
13日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:40:09 ID:cjBWJEct
それにしても、>>4にもある成田山の豆まきの年男

なぜ北村が来なくて、小泉の息子が来るの?
「殿のおそばを一生離れません」と兼続は言ってたよな。

確かに、景勝の不機嫌顔なら鬼も来ないが福も来んな。
14日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:48:25 ID:eE0dUTFC
景勝と直江の小物臭は異常
15日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:51:36 ID:IstLDOH3
それ言ったら第一回の太閤殿下もすごく小物臭がしたなぁw
16日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:53:29 ID:eE0dUTFC
逆に景虎の大物臭は異常
17日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:56:24 ID:6H1Nckfo
関白です。
18日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 11:24:35 ID:HTm+uBC7
大物という感覚なんて、最近は思わなくなったな。
大人になったからかな
19日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 11:45:54 ID:eE0dUTFC
オーラと言い換えてもいい
20日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 11:59:06 ID:HTm+uBC7
妻夫木くんはオーラがピッカ〜ですね!
21日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:03:38 ID:Z9KLuH11
プレビュだけだけど北政所は秀吉に比べ大物に見えてしまう
秀吉が出世できたのは本当にねねのおかげだという感じがしてくる
なぜだ
22日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:10:21 ID:XKnD+YE+
>>13
節分にくるのは毎年男2人、女3人が恒例。
そのうち主役とヒロインはよほどのことが無い限り確定。
主役でもない北村は来なく(呼ばれてない?)ってもおかしくない。
他のメンツは役柄より朝ドラヒロインとか会場に来る人の認知度など
から成田山側が選んでる。
23日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:16:10 ID:wh13yfPv
常盤貴子と妻夫木聡の子供時代のシーンってもうあった?
記憶にないんだが…。
24日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:16:58 ID:chVT/U15
つか、子役→妻夫木の連続性が死ぬほどないな。
泣き虫ってとこしか同じじゃない。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:31:24 ID:Ofb4V64y
>>21
まーそれはそれいいんじゃないの?
そういった説もあるし。

それに、石田光成を大物に見せるには
相対的に秀吉を小物に見せないとだめだし。

秀吉困る→光成にお任せ
景勝困る→兼続にお任せ
パターンだし、
逆に秀吉大物だと、

信長困る→秀吉にお任せ
となるわけだし。
26日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 12:56:39 ID:HTm+uBC7
大物と落ち着いた感じを混同しているような気がするが・・・
27日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:04:38 ID:63cLk4Nn
本庄繁長は、直江に養子にやったり、関ヶ原とか新発田攻めで大活躍してるから出番あるよね・・・
そもそも、揚北衆に出番があるのか・・・・・
28日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:05:05 ID:63cLk4Nn
>>27
息子を直江に・・・です。
29日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:26:38 ID:i8DibB16
来週も見るつもり
30日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:50:29 ID:PWe9X/4q
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

             ,__
            /.:o'/
           /. 与./
           / 六 /
  イ       / チャ /
  |<ヽ<愛>''ア ン /
  ||_,>─<\ ̄ ̄
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ
31日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:57:49 ID:TBcdEyIj
宍戸錠のカツゼツが悪すぎて、何言ってるのかわからん
鬼美濃にしばいてもらった方がいい
32日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:01:13 ID:NzXQqDua
>>31
確かに。詰め物取った影響?
33日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:38:59 ID:63cLk4Nn
>>30
かねたんみたいだな。
34日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:44:00 ID:XozbbAoB
かわりに宍戸開を出してやれ
35日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:01:49 ID:XozbbAoB
重ねて云う。
先回の放送では城内での宴会の場面を見て魂消ゆるほど愕いたゼッ!
上杉謙信は春日山城から毒味役の下女以外の全ての女人を放逐したというのに、
観能の酒宴の席に女どもが同席し、剰え酒間の取り持ちに女どもが侍って居る為体!
謙信ならずとも家臣と共に杯を挙げる宴席に男女を入り乱れさせる様な武人など
決して存在しなかったぞ。
お小姓たちが酌をするのが当然の習慣だよナッ!!!
これでは恰もドン百姓どもの村祭りにも劣る光景でしかネエのサッ!!!
こんなヒデブな作品を国営放送が製作して一般家庭に流すのは子供たちの教育上も
よろしく無いゼッ!!!!
恥を知れーイッ!!!  
NHKめがーっ!
36日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:09:53 ID:LEj+KnmT
国営放送じゃないよガチホモくん。
37日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:25 ID:CYQ8M1hg
次の言葉の意味は?
1.「このバナナよんでね〜わね」
2.「おめさん、ながまりなせ〜」
3.「篤姫の女優、に〜くげだね」
38日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:36:01 ID:/qqvwiMZ
時代考証とかあったもんじゃねーな最近のNHKは
歴史の知識ない奴に限って、時代考証なんていらないってほざくしよ
39日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:39:29 ID:jNcuW0gV
天地人の視聴率がいいのはパチンコ花の慶次が影響してるみたいだな
40日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:42:41 ID:44L0DDrX
関係ないと思う
41日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:51:18 ID:C/5fY8ue
時代考証にこだわるなら歴史書でも読んでろこのバカ野郎

これはエンターテイメントなんだよ

ドラマなんだよ

史実を元に考えられたフィクションなんだよ

自称歴史通が真田幸村って誰?信繁なら知ってるとか言ってその場の空気を寒くするのと同じだ

42日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:55:11 ID:/qqvwiMZ
>>41
お前こそ大河なんて見てないで、あほドラマでも見とけよ
頭悪そうな書き込みすんな
43日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:09:31 ID:NzXQqDua
一応今回の時代考証はさ、戦国第一人者の小和田先生なわけだが、そのへんどうよ?
44日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:13:28 ID:jNcuW0gV
>>40
俺もどう関係してるのかわからないが
作品内で直江兼続がいい味を出してるらしい
45日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:14:05 ID:mVyg6gHb
>>37

1.「このバナナ熟してないわね」
2.「YOU、楽にしなYO」
3.「篤姫の女優、憎たらしいね」
46日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:18:19 ID:C/5fY8ue
頭悪いのはおまえの書込みじゃねーかな?

これはフィクションなんだよ

47日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:24:55 ID:Mg8C6epJ
フィクションだから時代考証は間違っててもいいというのは、少し違うよねー
時代考証の意味って間違って捉えてる人多いのかもしれないね
48日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:24:59 ID:C/5fY8ue
よくいるんだよな

「俺は歴史通だ、この設定は間違いだよ、ちゃんと勉強して作ってるのかよ?」

てな感じの痛い奴、それがおまえ

大本を時代考証に従い、話を盛り上げる演出では面白くなるようにする
当たり前の事じゃね?
49日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:27:19 ID:C/5fY8ue
スマン、42への返事だよ

50日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:27:29 ID:73WhAh4P
とりあえず敵が現れてから戦ってくれ
51日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:50:56 ID:bzOvcqgd
武田信玄の重臣たちに比べると、
上杉謙信の重臣たちは総じてマイナーだね。
歴史小説や映画ドラマの露出度の差だけでは
ないような気がする。
52日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:51:56 ID:bzOvcqgd
>>48
そ、信長が南禅寺で秀吉に討たれちゃ困るけど。
53日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:58:37 ID:Zhv5ODOt
上杉にも一応上杉二十五将というのがあるらしいよ
武田二十四将より一人多くしたところに意地を感じる
54日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:02:52 ID:Z9KLuH11
歴史っていろいろなとこで意外な接点があるからね。
一応、勉強してから考えてつくらないと後から出てくる人や起きる事件が
多すぎるとまとまりができなくなって物語として辻褄があわなくなって
書いている本人が投げやりになりたくなって大変なことになるんだよ
しかも時代ものはもとからある事実だから内容は変えれてもその後の流れは
かえれない
設定も勉強してから考えないと・・・大変
55日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:05:20 ID:CYQ8M1hg
>>45
3.「篤姫の女優、ブス(可愛くない)だね」
56日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:29:53 ID:pf7SN/sC
>>53

信玄は最後まで謙信の事を「上杉」とは呼ばず「長尾」で通したんだってね。

武田家(甲斐守護)>長尾家(越後守護代)だけど

武田家(甲斐守護)<上杉家(関東管領) になるからだって。

意地というか子供っぽいというか。
57日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:33:29 ID:JIxMqADl
ナンだ。あくまで北条と言わず伊勢と言ってた風鈴の上杉憲政と
同じ小物じゃないかw
58日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:35:02 ID:3FE0xqUS
北条も初めは長尾と呼んでたけど、越後と同盟してからは
「山内(上杉)殿」と読んでる書状が残ってるね。
59日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:53:02 ID:mjS1U3kV
我が家では
うん地人
と呼んでいる

ラブコメとみてみたらそれなりにおもしろいんじゃない?
60日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:14:56 ID:bzOvcqgd
ところで刀で斬られて死ぬのと鉄砲で撃たれて死ぬのとでは
どっちが苦痛かな。
前者は長く浅めの傷、後者は狭く深い傷になると思うが
両方試して比べてみるわけにもいかないからね。

槍で刺されるのは鉄砲に撃たれるのに近いかな。
61日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:25:07 ID:ItwTA7XC
北村一輝の初恋の演技はいまいちでしたね。

寡黙な人間には寡黙な人間の恋愛のしかたがあるんですよ。

そこが研究不足。
62日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:27:13 ID:oB+7f/qw
>>59
ラブコメとしておもしろくないからな〜。
内気な殿のかわりに勝手にラブレターかいて、「失敗しちゃった〜」
って頭かいてる奴の話だぜ。
63日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:36:40 ID:m98SfNrP
風林火山は武田も諏訪も山内上杉も真田も北条も今川も長尾も出てきたが
毎回今川の回、真田の回、上杉の回と登場人物ががらりと変わって歴史マニアにはうれしいだろうが、
一般の視聴者には分かりづらいと思う
花倉の乱から河越夜戦に話をつなげた北条綱成(彦十郎)の話はよく見つけたなと思うけど
あまり出しすぎると混乱するし、ストーリーもまとまりつかなくなる
タイトルは「姫の死」なのに雪斎死亡の方が重要に見えたりね
64日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:41:31 ID:NpOyyU50
突然どうしたw
65日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:58:46 ID:scKo3dNX
こんなんが視聴率とるんだな
66日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 19:27:48 ID:SyVGX/u0
>>53
そういう「○○何将」とか「四天王」とかってのは
後世の人が楽しんで人選したもんだから、
当時の本人たちとはまるで関係ないよな。
67日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 19:50:44 ID:Zhv5ODOt
後世の人間の意地を感じるって事だろ
68日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:01:16 ID:2k+jRlV3
>>61
だいたい、殿が常盤貴子に初恋なんてさせる必要があったのか。
脚本が曖昧で面白みに欠ける。
たしかに景勝が武田家から正室菊姫を迎えたのは24歳の時で
当時としてはかなりの晩婚だったのだが。
今後は妹役の相武紗季に期待するしかない。
兄景勝の降伏勧告に逆らい、夫景虎に準じて自害するんだよな。
69日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:03:24 ID:TvGKzRl4
>>24
どーでもいいが、5才の幼児がビービー泣くのは当り前だから、泣き虫とも
思わなかったな。寺に入った後は負けん気強く意地はってたし。
成長してからのほうが泣き虫がひどいんじゃね?
人前はばからず泣いちゃうし負けん気はどこ行ったのかと・・・
70日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:07:20 ID:Zhv5ODOt
御館の乱は複雑なんだよな
景虎の正室は景勝の姉
勝頼の正室は景虎の妹
ややこしいんだ
71日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:11:58 ID:ItwTA7XC
>>69
人目はばかってなかった?
72日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:12:52 ID:YHBVr8gM
>>51
トップの人間が独裁者でエキセントリックだから家臣がかすんじゃうからだね
73日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:14:30 ID:TvGKzRl4
>>71
景勝やみんなの目の前で号泣してたじゃん。
74日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:17:16 ID:AG55CqJI
>>61
いやいや見事な演技だった。学生時代に内気な同級生がいたのだろう。
実際の景勝はもっと切れ者だったと思うが、今回はさえない役だなあ。
75日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:21:35 ID:ItwTA7XC
>>73
ああそうでしたね。思い出しました。

お船の前ではなんであんなにあわてて涙をぬぐってたんでしょうか。。。
76日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:24:47 ID:2k+jRlV3
>>70
御館の乱
上杉謙信の実姉仙桃院の実の息子である景勝と
仙桃院の娘婿である景勝の戦いね
ちなみに景勝の正室が勝頼の妹
景虎の正室が景勝の妹だから
武田勝頼が異母妹菊姫を景勝に嫁がせたのは
景勝が勝利した後

77日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:28:39 ID:CITY7Oli
景勝と景勝の戦いだあ
78日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:33:35 ID:uNq0AF+O
>>68
期待より、めっちゃ不安なんだが…
ネタバレ本のあらすじ読んだけど、小松無茶しやがってって思った。
79日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:36:55 ID:Zhv5ODOt
>>76
景虎の嫁さんは景勝の妹という説もあるようだけど
一般的には景勝の姉だな
大河の設定がどうなってるかは知らん
80日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:40:41 ID:2ZBVS+Ce
与六の脱走事件に衝撃をうけた全祝が、ゆとり教育に切り替えたんじゃない。
それで与六は、負けん気と地面に書いて演説までしてた「義」の心を失った。
81日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:45:27 ID:uNq0AF+O
>>79
大河は妹だよ。
だって、相武が北村の姉にはどうやったって見えないじゃん。
景勝は年寄りまでやるからある程度ベテラン、妹は早死にだから若手にならざるを得ない。
82日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:46:51 ID:64JNEppM
>>76
大河設定では妹になってる。
現在一般的には景虎に嫁いだのは景勝の姉とされてるのに大河設定のせいか
Wikipediaの記事でまで妹とあちこちでしつこく書き直す奴がいて困る。
83日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:01:55 ID:6xKdhWi+
>>55
残念ながら「にっくげ」には、美醜のニュアンスは希薄です。
美醜は、めごい/めごくね であらわしませう。
用例:ときわたかこってば でこ めごげでねぇの
(常磐貴子は あまり かわいらしくありませんね)
84日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:20:24 ID:AsU/VTF5
だんだん
85日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:49:05 ID:Z9KLuH11
昔の女性って結構曖昧だな、と思うよ。
幸村の姉の村松姫もどこかでは妹の菊姫が村松姫て書かれて
どっちだ、て思ったし。
ただ小松は妹キャラが年上の男とくっつくのが好きなのかと勝手に誤解してしまった
86日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:49:31 ID:UWZwE6pn
>>74
景勝はこれから戦で実力を発揮していく
硬派なタイプとして描かれるんじゃないかな。
87日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:56:37 ID:ItwTA7XC
戦国時代の女には人権はなかったんだよ。

それを忘れてる描写が多い、多すぎる
88日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:50 ID:64JNEppM
お船と仙桃院が異常に強かっただけだよな。
89日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:34 ID:WpWheC5n
仁義なき戦いが大ヒットして、後追いのヤクザ映画が山のように出た時に
「どうしてあなたの作品以外はみんなつまらないんでしょうね」
と質問された脚本家の笠原氏は
「ちゃんとヤクザについて取材していないからですよ」
とスパッと答えていたなあ。

歴史についてガチガチに史実に縛られると面白くないとよく言うけど、
たとえば柔道でもバスケでもテニスでもいいからスポーツを扱ったり、
ダンスなり書画だったり料理だったりなにかの文化を扱った作品が、
そのスポーツのルールも知らないで「恋愛と友情があればオッケー」
という態度で臨んだって絶対にある程度以上の面白さにはならないだろ。

だってそれならそんな背景切り捨てて恋愛だけやってる方がいいんだから。
ラーメンの素材でハンバーグ作らされるようなもの。最初っからその素材を
扱わない方がよほど面白くなるはず。

やっぱりスポーツを扱ったらそのスポーツの面白さを「ド素人の思い込み」
よりも一段深く扱わなきゃムダでしょ。ラーメン作るならラーメンの素材を
ちゃんと揃えなきゃダメでしょ。
90日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:07 ID:WpWheC5n
よく「クレヨンしんちゃん」の戦国合戦シーンが、全ての実写を超えてたなんて
言われるけど、例えば大河なら結構昔の「毛利元就」だって、第一話っから
実にリアルな合戦シーンを見せてくれているし、そのリアルさがちゃんと話の
面白さに結びついてドラマを作ってる。とっくの昔から、今まで以上に面白い
ものを作ろうとして、ちゃんとした人間はちゃんとした努力をしているんだ。

「面白けりゃいいんだから努力なんてするな、努力しろなんて言うな」なんて
言う奴が面白いものを作れたためしなんてありゃしないよ。

宮崎駿は「入口は低く広く、でも出口はほんのちょっとでも入口より高く
導くのがエンターテインメントを作る人間のモラル」とよく言っていた。
「あいつらはこの程度のもので喜んでるんだから、その程度以上のものを
作るなんてバカだ」という奴は腐るほどいた。そして本当に腐って行ったw

「戦国時代ってよく知らないけどこんなもんなんでしょ」と言っている
「低い」ところにいた人間を「だから低いままにしておくドラマを作るべき」
なんて言えちゃう奴は、史実オタクに対抗するのに作劇だの面白さだのなんて
口にしないでほしいね。「面白いもの」を本当に作っている人間に失礼だ。
91日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:15:07 ID:CITY7Oli
過去に行って取材するべきですなwアホ
92日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:36:31 ID:SzYII0Ao
まさか今回の景勝の初恋ネタは
もしかして景勝が24歳まで独身でいる理由づけなんだろうか・・・

普通殿様なら周りが政略的に良い相手探してさっさと結婚させるだろうに。
93日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:37:39 ID:oB+7f/qw
>>90
おおむね同意。
いわゆる文献歴史学の最新研究とやらに縛られる必要は全然ないんだけど
さ、戦国時代という生きるか死ぬかのシビアな時代に生きてた人間たちを
描いてほしいんだよね。
そのなかで、泣き虫でへたれな奴が主人公だっていいさ。でも、一歩間違
えれば命も落とすし家も滅ぶって緊張感のあるなかに、たまたまそういう
へたれな奴がいたってことなら、あの主人公でもいいし、妻夫木でもいい。

そういう世界観を描くために、ちゃんと勉強もしなきゃならないだろうし、
勉強したうえで大胆に捨て去ったうえで想像力を働かせなきゃならない
だろうけど、このドラマの作り手たちにはそんな覚悟も何もなく、ある種
の視聴者にこびることしか考えてない。
94日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:25 ID:fAvS9VMu
>>92
ラブトライアングル路線だからだよ。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:44 ID:fjXudB8N
>>90
毛利一話がリアル…?
寝言もいい加減にしてくらさいよ。
一部作法がそれらしいけど、横一列に並んでざっざっざっと歩いて、
弓矢の餌食になって突撃だぜ?
中学生でもこんな間抜けな指揮はとらんぞw
96日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:50:52 ID:f8KAJDyU
>>92
そうだったらマジで抗議するわ。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:26 ID:QCJX4Pg4
景勝・兼続のホモ物語になって女性大喜びとかになりませんように
98日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:30 ID:wKwbvZ/3
毛利元就は合戦よりも正室と側室のバトルに目がいってしまった
杉の「私はどうしてこう丈夫に生まれてしまったのじゃ」「あの女は病弱なためか妙に色っぽいのじゃ」「毒草をもってまいれっ」
小学生のころに見たのにあの台詞はいまだに忘れられない。
側室は慰み者という正室の台詞にぴきぴきさせる松坂慶子を見て彼女が好きになってしまった

天地人は上杉主従に側室なんて出てこないだろうな
と思ったが景勝の子供産んだのって側室だよな。
その側室の世話をお船がするのか
女性に優しい(?)このドラマでその様はどんな感じになるのか気になる
99日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:42 ID:KP1FctNE
>>93
大河に何求めてるんだ?
大河=エンターテイメントって路線が昔から基本なのに。
100日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:12:11 ID:l9D0nHN1
エンターテイメント=手抜きでいい
じゃないだろ
101日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:13:29 ID:oMrhe/OP
テニスのドラマならテニスを
政治なら政治
恋愛なら恋愛、家族なら家族をちゃんと取材して作るのがドラマの作法だろう?
フィクションであっても、見るものをうまくだまして自分の世界に引きずり込むのが真のエンターテイメントだ
虚構前提のファンタジーの映画であっても、セットや設定がちゃちかったら失笑を買うのは当たり前
あきらかに嘘だと思うものに感情移入できるほど人間は単純にはできていないと思うんだが
102日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:13:35 ID:1LrVMAab
>>99
エンターテイメントとコメディーは違うわけよ
103日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:14:34 ID:tmzhzRG5
自分で作れもしないヤツの戯言だな
104日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:01 ID:DfGDW2yX
>>98
景勝が側室取ったのは菊姫が40歳も越えてとても子供が望めなくなってから。
側室が暮らしたのは米沢、菊姫は伏見で暮らしていて
景勝が伏見に来てから側室の懐妊発覚、出産
兼続と景勝が伏見滞在中に菊姫死亡、側室も米沢で死亡。

まちがいなく正室と側室のバトルは見られない。
105日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:14 ID:VM2fAYYJ
>>103
こういう盲目信者ってある意味幸せだよな。
106日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:42 ID:Pd9Y19Wk
戯言でいいんだよ。どんだけ制作をあがめたてまつってんだw
視聴者の声も批判、批評も必要に決まってるだろ。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:22:41 ID:tmzhzRG5
>>105
お前が頭悪いだけだろ。たかがドラマによw
108日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:38:35 ID:cNzxKvos
アンチスレの存在価値が・・
毎年こんな感じなん?
109日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:42:56 ID:Aq48jYGi
>>98
景勝が側室を迎えたのが1603年頃とされ
小早川秀秋をわざわざ重要な役として発表している以上
大河でやると思うんだが、
この前年、1602年に小早川秀秋が継嗣を残さないまま急死したため
小早川家が無嗣改易を喰らっている。

秀吉の猶子を入れ東軍として戦った小早川家が改易されるという事態に
元西軍の大将格の一角であり
継嗣がおらず、現当主景勝自身も50歳目前の上杉家では
当然騒ぎになっただろうと思われる。

まあ結論から言うと側室・四辻氏の出番は殆どないと思われ。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:43:24 ID:Sj+1nbRX
>お前が頭悪いだけだろ。たかがドラマによw

今のテレビ業界にいるドラマ制作者がマジでこれ言ってそう
111日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:49:51 ID:1LrVMAab
>>108
ここ数年はこんな感じ
112日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:52:13 ID:tmzhzRG5
>>110
製作サイドはもっと視聴者を馬鹿にしてるだろう。
こんな所に憂さ晴らしの書き込みしているヤツを馬鹿にしているだけだ
113日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:11:53 ID:cNzxKvos
>>111
レストン

篤姫本スレがPart79 天地人が今Part30かなり速いと思うケド
これから過疎るんかね・・例年だと
それはそれで ちと寂しいな・・w
114日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:17:34 ID:BdP+IX3w
定期的に盛り上がりそうなネタがあるから過疎らないと思うわ。
115日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:28:56 ID:eB9Pt8OR
少なくとも、戦国をある程度知ってる人間を脚本家に選ぶべきだと俺は思うわけよ
116日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:30:29 ID:ebYTNqED
戦国を知ってる人間なんていません
117日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:35:13 ID:tmzhzRG5
こんな感じじゃね?程度だもんな
118日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:40:01 ID:ES7cQfk3
少なくとも、戦国時代に生きた人間はどういう感性を持っていたか
って想像力を働かせられるだけの脚本家を選んでほしいな。
119日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:41:39 ID:cNzxKvos
>>114
ありがと じゃまだ楽しめるねw

大河初心者の謙信オタらけど
戦国関連の書籍みても ちゃんとした資料がないとかで・・
ホントが分からないなぁ・・・

まぁ戦国は面白いわ!
120日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:44:15 ID:ebYTNqED
はっきり言うけど昔の大河も考証デタラメですよ
昔がよかったってのは、お決まりの時代劇の雛型が好きなんだと思う
121日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:45:29 ID:epfO5YwY
平蔵愛が足りんぞ!
122日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:32 ID:1LrVMAab
>>120
そういうことだね
123日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:37 ID:wKwbvZ/3
>>120
考証でたらめでも脚本家からこの時代が好きだというのが伝わってくる
のが良かったかと。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:57:21 ID:cNzxKvos
>>120
昔の大河はわからんケド・・たぶんそうなんだろね!

雛形が事実ならねぇ おれも知りたいわ
戦国 面白くなくなるのかもしらんけどねw
125日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:14:33 ID:u2gJUjI3
>>115 >>118
昔のように時代劇映画・ドラマ全盛時代ではないからなー。
もし歴史好きな脚本家が出てきたとしても
現代ものを書いていかなければ食っていけないし
NHKから大河執筆のオファーがくるまでに成功するとも限らないしね。

そうそう、あの「のぼうの城」(読んでみたが自分的には今いち)は
当初はシナリオ公募作だったのを、その後小説に構成しなおしたんだよな。
あと、お台場大奥wの浅野妙子が時代小説大好きとか言ってたぞ。

>>120
出鱈目も何も、NHKの大河ドラマと言ったって創作作品には変わりない。
126日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:37:46 ID:KP1FctNE
>>123
じゃあ三谷の新選組!なんて最高だったろ?w
あれほど大河ファンを公言してる脚本家はいないからな。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:56:18 ID:L3rJdHqE
NHKがタダなら批判はしないよ
ええしませんとも
128日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:20:48 ID:KP1FctNE
>>127
タダじゃないからこそ多くの人に見てもらえる
作品が求められてるってことだろ。
大河と朝ドラは視聴率を特に気にすると以前から
NHK関係者が公言してる。
作品性を求めるなら坂の上の雲のようなSP番組。
129日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:47:06 ID:ESYaM4kd
主従の絆深めるどころか足引っ張ってる兼続
景勝はあのとおり感情表に出さないし見限られそうでヒヤヒヤもんだたw
130日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:54:23 ID:rwQ/0zn7
歴史に疎い自分は、昔の日本を知り、好きになるきっかけみたいな気持ちで大河を観ている
内容に突っ込み所があっても分からない
でも、そういう部分はここで知る事が出来るから楽しい

今回の大河もまた賛否両論あるようだけど、色んな意見があるのがいい
自分は大河ファンというよりこのスレのファンかもw
>>125
浅野妙子…はどんなに歴史小説が好きであろうとも、最近の民放でやらかしていたので勘弁願いたい
131日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 06:19:55 ID:soDRyl4I
  ↑
←  →
  ↓
132日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 06:31:07 ID:+ShDs9aG
>>128
納得。スペシャル以外の高視聴率番組は、作品性クソってことねw
133日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 06:50:37 ID:lA0P1elT
主人公命日(新暦換算)age
134おぼろ月夜:2009/01/23(金) 07:13:10 ID:Hwsyl5bi
「おくりびと」がアカデミー賞の外国語映画賞にノミネート。
モックンやるじゃないかね。ご祝儀に前田慶次の役はどうだねw
135日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 08:13:35 ID:Jnk2kMtc
>>134
想像してみたが
何だか上品過ぎてイメージじゃないな
136日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:07:03 ID:eB9Pt8OR
脚本は普通にジェームス三木あたりでいいと思うよ
137日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:42:11 ID:D8iKhPnf
だんだん
138日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:58:21 ID:Em3R0Xbk
>>135
15年前位にスペシャルドラマで1回だけ「西遊記」の悟空役やったけど、
あの感じならアリなんだよなー。もっくんはやればできる子。
ちなみに三蔵役は宮沢りえ(お茶のCMでは夫婦役)
139日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:08:27 ID:c6J0EBAB
本木は主演経験者じゃなかったっけ?
最近は仕事を厳選しているようだし、
出るわけないと思うし、つまらない演技しかできないから出なくてよい。
140日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:11:20 ID:5SPtdq4H
慶喜だな。
141日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:33 ID:wKwbvZ/3
1,2話のあの坊さん、諸角だという認識しかしてなかったが
真田太平記じゃ本多忠勝を演じていたんだ
142日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:19:19 ID:epfO5YwY
平蔵愛だな。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:31 ID:DcuTfCyU
>>92
やっぱり24歳まで結婚しないとか

子供も49歳まで作らないとか

景勝は女が嫌いで男が好きなんだろ
144日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:34:11 ID:gppbg7FQ
>>136
一昨年だかのテレ朝の「天と地と」酷かったぞ
145日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:47:25 ID:CoRkM6sg
>>143
三十前で結婚して、子供も一人だった山内一豊もそうなんか。
女房の尻にしかれていただけじゃなかったんだな。
146日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 11:28:12 ID:epfO5YwY
>>143
オマエと一緒じゃないかww
147日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 11:50:43 ID:FimHbDE7
北村がローリー寺西と入れ替わっていたとしても、オレは気付かない自信がある
148日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:07:54 ID:7WyO9zWq
>>143
直江兼続が世継ぎがいないことを心配して、
男っぽい女を男装させて抱かせたってエピソードがあるくらいだからな。

149日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:01:15 ID:5HcNgkrS
2,3話まとめて見たが、今んところ面白いわ
身分が高くなくて青二才の主人公だと感情移入できていいな
新撰組しかり
150日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:08:46 ID:gNt1GNHh
天地人、面白いし最高だね
151日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:12:44 ID:wKwbvZ/3
腐女子に媚びる脚本は書く必要はないと思うんですが
腐女子は全く腐女子狙いでもないシーンでも萌えれるはずです
狙った設定じゃなければ萌えれない腐女子なんてほっとけばいいだけのこと
どうせ、仲間腐女子が萌え変換した設定をぶつけて、感染させるんだし
腐女子狙いの設定脚色だと腐女子でない人を腐女子の道へ引きずり落とす作用があり
腐がどんどん増殖し、そしてまたさらにその腐狙いの作品を増やし、さらに腐が増える
制作側は腐女子を増やしたいのか・・・
152日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:16:39 ID:tmzhzRG5
↑意識しすぎの例です
153日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:18:54 ID:djHLX3+0
ID:tmzhzRG5
ID:tmzhzRG5
ID:tmzhzRG5
ID:tmzhzRG5
ID:tmzhzRG5

154日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:29:02 ID:ebYTNqED
>>144
あれすごかったよねーw
謙信がエッチな妄想すると毘沙門天が着ぐるみで現われて説教するんだよねw
毘沙門天役が北大路欣也さんでした
155日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:32:15 ID:X93uqDUM
原作読んだんだけど教えて下さいな

小山会議の後、家康がひき返した時に何で上杉軍は追撃しなかったの?
原作では兼続は追撃する気満々でそれを景勝が抑えた形になってるけど
(景勝「退却する敵に背後から追い打ちをかける事は上杉の義にあらず。
利を求める卑しい野心家の如き」って筆者は言わせてるけど・・・)
一度は家康と全面対決を決心しながら伊達や最上を討伐に向かうってのが
わからないんですよね。
実際はどうだったんですか?
156日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:35:13 ID:CB8MpuwY
最上や伊達が後ろにいるから動けなかったんだろ。
157日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:37:52 ID:D+sOHg0L
>>155
 それは史実どおり、それがために景勝は本当の男という評判を得た。
上杉領は佐渡と庄内と置賜と会津
庄内と置賜の間をつなぐために最上領を侵攻した。
伊達は東軍が勝ったのでアリバイのために最上を救援したとみている。
158日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:42:41 ID:aHrZ9Wq6
>>148
坊やの嫌いな人参をママがこっそりパンケーキに入れて食べさせるようなものだね。
159日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:47:18 ID:hhIixgkc
>>155
直江や景勝の書状によると、
伊達、最上を屈服させて、彼らを従えて関東へ侵攻する計画だった。
160日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:53:52 ID:D+sOHg0L
>>159
 黒田の野望といい、これといい、
関が原が一日で東軍の勝利で終わるとは
予想外だったのだろう。
 西軍が勝てばそれでよしとして、
戦が長引くだけでも直江(と黒田官)の狙い通りの
ところに落ち着いただろう。
161日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:56:26 ID:Xe+NPyfA
序盤はこれでよい。去年からのホームドラマ風でよい。

いずれ地獄の戦後編がくる。
内乱から信長による圧迫という地獄の季節が。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:56:50 ID:XLceAA4I
>>160
一日で終わったのが最大の誤算か。
163日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:57:50 ID:D+sOHg0L
>>161
 そこらへんがいちばん数字とりそう。

いまは謙信のかさしたの平和を表現しているわけだから
これでいいわけだし。
164日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:00:34 ID:XLceAA4I
これから起こること考えれば
ホームドラマなんて今しか無い感じだもんな。
165日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:02:10 ID:Xe+NPyfA
地獄の戦後編を乗り切った後、正義という言葉に重みがでるドラマになることだろう。

166日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:34:19 ID:D+sOHg0L
>>162
 一ヶ月くらいでもかかれば
長谷堂は確実に落ち、
越後の併呑も完了して
実質500万石超の大帝国が
完成していただろうね。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:42:14 ID:KP1FctNE
>>164
天地人は青春活劇
168日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:19:22 ID:0ccnKKAQ
寺泊の馬が「天地人」で活躍

 長岡市寺泊円上寺の「日本海乗馬クラブ」で飼育されている馬が、放映中のNHK大河ドラマ「天地人」に「出演」している。
昨年県内で行われたロケで、主人公、直江兼続やその妻お船、上杉景勝らを乗せ、活躍した。馬の所有者は「大切に育てて
きた馬を出演させてもらい誇りに思う」と喜んでいる。

 15歳の栗毛の雌「さくら」と、14歳の黒鹿毛(かげ)の雄「鉄平」、9歳の鹿毛の雄「健太」―の3頭。いずれも北海道生まれ
でかつては地方競馬で走っていた。昨年6月ごろに芸能プロダクションから依頼があり、クラブで飼育している6頭の中から選ば
れた。

 さくらは長岡市の金峯(きんぷ)神社の流鏑馬(やぶさめ)神事、鉄平も川口町の武者行列などに参加した経験はあるが、
ドラマなどのロケに採用されたのは今回が初めて。

 直江兼続役の妻夫木聡さんが鉄平に、お船役の常盤貴子さんがさくらに乗り、昨年9月、波打ち際を走る場面を上越
市柿崎区で撮影。健太は、長岡市山古志地域で行われたロケに参加し、上杉景勝の幼少時代を演じた子役を乗せた。

 同クラブを経営する五十嵐源一さん(65)は「初めての撮影だったが、しっかり仕事をしてくれた」と目を細めた。同クラブでは
30分、2500円で体験乗馬もできる。問い合わせは同クラブ、0258(41)6827。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=156834

新潟日報2009年1月23日
169日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:26:42 ID:6daU67uy
>>154
アレかw 脚本家も作品も局も忘れてたけど、毘沙門天=北大路さんで
思い出せる。アレはアレで伝説w
170日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:32:26 ID:/svidhTP
>>160
黒田と直江と三成は通じてなかったんですか?
171日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:38:14 ID:DfGDW2yX
黒田は東軍なんですが。
172日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:41:40 ID:X93uqDUM
>>157
レスありがとうございます。
どうも個人的には幸村みたいな生きざまの方に魅かれるんですよね・・・
結果的には上杉家を存続させる為には正解だった訳だが
やるなら最後までやれよ、と思ってしまう

西軍が勝っても安定しなかっただろうし家康が治めるしかなかったと思うけど。
てか秀秋氏ね!w
173日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:49:19 ID:6daU67uy
東軍が勝って良かったのかもな。巨大化した上杉、中央では勝った西軍が
仲間割れ、九州には黒田。関東で復活を図る家康(生存の場合)。
家康が九州に落ちた尊氏に見えるw もう一回大混乱の戦国時代やり直しだな。
174日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:55:51 ID:DfGDW2yX
>>172
幸村と直江じゃ立場が違いすぎる。
上杉取り潰しになってたら直江も大坂城入りするはめになってただろうさ。
生きてりゃだが。
175日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 15:57:29 ID:bBxHI/yB
歌舞伎の女形の市川笑也が、勝頼役で出演するらしい。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:06:46 ID:7ad8qeBf
>>155
一応、はじめて兼続と景勝の意見が食い違ったて場面らしいけど
NHKはなんとか兼続を義の後継者みたいにしようとしてるけど

実際はそれぐらいしかまともなエピソードないのかも
御館の乱にしても朝鮮出兵にしても血で血を洗うような残虐非道な
ことしてるんだろうし

追撃するのは義に反するなんて言ってるの景勝ぐらいじゃないのか
177日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:11:25 ID:zBPUnwtf
ただ本当に義だったかw 東軍が勝った場合の保険という考え方もできる。
家康に恩を売る。徳川軍は大軍だし、追い討ちで家康を討ち取れる可能性
なんて少ないからね。どっちが勝ってもおかしくないくらい東西の力は
拮抗してるし。それはそれで賢いと思うけどね。
178日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:15:35 ID:u2gJUjI3
>>175
へー、ほんと?
日本の障害児教育の母・石井筆子(主演・常盤貴子)の映画で
市川笑也丈は相手役の石井さんだったわけだけど、
好演はしていたが、「女形走り」がどうも気になってしまったw
179日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:15:40 ID:tmzhzRG5
時系列で並べて結果を見られる現代ならではの解釈でしかないな
180日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:21:32 ID:zBPUnwtf
逆に聞こう。時系列で並べてアレコレ考えるのが、歴史的考察であり
歴史という学問の根幹ではないかw
181日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:26:42 ID:tmzhzRG5
それしかできないと言った方がいいだろうか。
どうしても自分のこうであって欲しいという願望が入ってしまう。
客観的に見ようとしても現代の感覚から突き抜けることができないもどかしさ。
まあ、そんな難しくもないことなのかもしれんけどね・・・
182日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:29:52 ID:Fxk1bC4O
[質派]
・受信料のお陰で視聴率を気にしなくていいんだから質にこだわれよ派
・受信料徴収低迷は不祥事と視聴者のモラルのせいで視聴率は重要じゃないよ派
・視聴率重視でいいなら教育番組はどうなるんだ派
     VS
[視聴率派]
・金をとっているからこそ広くみてもらえるものを作るのが正しい派
・広くみられないものは金を集められなくて当然だよ派
・そもそも大河はエンターテイメント。教育番組とごっちゃにするなよ派

[第三勢力]
・質と視聴率は相反しないよ。中の人が無能なだけだよ派
・質を高めれば視聴率はついてくるよ派
・質は高いが視聴率は低いとされる作品はそもそも質も不十分なんだよ派
183日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:31:02 ID:DfGDW2yX
御館の乱も朝鮮出兵も別に兼続は残虐非道なことはしとらんと思うんだが
184日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:34:15 ID:zBPUnwtf
一兵卒ならともかく、大きな家の当主ともなれば軍人であり、政治家だから。
関が原の帰趨、その後生き残るためにどうするか。結果が分かって
ない当時でも、考えるのはむしろ当たり前だと思う。義100%とか青臭い
こと言ってるようじゃちょっと。どっちかというと褒めたつもりw
185日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:37:21 ID:P5VBY+jw
>>181
なんだコイツ必死すぎるだろw
NHKの工作員か?www
186日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:33 ID:tmzhzRG5
>>185
バーーーカw
こんなとこを奴らが覗くわけねーだろがアホw
187日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:45:10 ID:c6J0EBAB
景勝は己の能力を心得ており、はなから天下とって治める気はなかったんで、
チャンスが来たときに、慎重になったというのは分かるけど。
188日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:01:13 ID:B6WRiCf7
天下を治める気があったのは
信長だけ
189日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:02:39 ID:svek1y/f
かねたんのいちにち  おかの あき (著), 米沢市役所 総合政策課 (監修), 社団法人 米沢観光物産協会 (監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/4904293134

内容紹介
2009年大河ドラマ『天地人』でもおなじみの戦国武将・直江兼続。
彼のマスコットキャラクター“かねたん”のユル〜イ1日が絵本になりました!
かねたんとは、大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会が、主役である直江兼続のマスコットとして誕生させたキャラクター。
多くの人に愛され、また頼りにされるイメージから犬をモチーフに、凛々しい眉毛、「愛」の前立てがついた兜をかぶった戦国武将そのもののユルキャラです。
現在、TVやさまざまなイベント等で大活躍中。朝の起床から昼のお稽古、夜のくつろぎタイムまで、米沢のため、殿・かげっちさまのため、奮闘するかねたんの思わず笑顔になってしまう日常を描いたかわいい1冊です。

【登場人物】
●かねたん
ずっと子いぬのかねたんは、米沢牛のコロッケと俳句をよむことが大好きです。
りりしいまゆげと「愛」の前立てがじまんで、かげっちさまにたよりにされ、みんなのしあわせのため毎日がんばっています。

●かげっちさま
かねたんよりからだが大きくて、少しお兄さんなかげっちさまは米沢のおとのさま。
お手入れをかかさない立派なヒゲがチャームポイント。いつもどっしりとかまえていて、かねたんやみんなをやさしく見守っています。
190日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:18:04 ID:Fxk1bC4O
>>189
直江山城も苦笑いするしかないなこりゃ
191日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:25:27 ID:rULiRHJS
>>189
彦根市との対立必至w
192日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:34:09 ID:hFXlLid/
かねたんは好きだけど、興味ない友人がひこにゃんの
パクリと笑ってたさ。
193日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:04:52 ID:YGJciYp2
ひこにゃんと一緒にイベント活動もするしまさこにゃんが天地人応援PRに米沢に行ってるくらいだ
ゆるきゃら界はなんでもありw
194日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:20:06 ID:yhvH8jiD
195日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:24:35 ID:rULiRHJS
>>193
そういや佐和山城は彦根市か
上手く行けば彦根も観光客増えるからなあ
196日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:47:56 ID:RpWNp4D+
みつなりたんは?
彦根は安土城や三成・秀吉出会いの地・長浜にも近い
197日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:54:41 ID:a8cBd8QI
だから彦根の佐和山が三成の城だってば
ついでに「いしだみつにゃん」つーキャラがすでにいるw
198日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:15:37 ID:uyy4Q4ze
天と地とは原作自体がアレだからな
199日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:24:15 ID:uAB5O3NX
>>198
アレって何?
200日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:31:48 ID:uyy4Q4ze
>>199
最高って事だよ
201日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:43:43 ID:GYaZ//XJ
このドラマもう駄目だな
恋愛要素入れてもラブシャッフルにもかなわない
202日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:56:15 ID:F9QNyGie
>>201
こんなところまで、ちりとてちん(貫地屋)ヲタがわいてくるのか。
ラブシャッフルも失敗作なんだからここにまで恥をさらしに来るなよ。

203日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:20 ID:QymfTuBP
これはしたり
204日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:00:38 ID:wKwbvZ/3
ラブシャッフル、CM見たとき韓流ドラマだと思った
日本のドラマだったんだね

べたな恋愛要素はブラックアウトみてみると決めました
205日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:01:45 ID:XLceAA4I
恋愛要素なんて飾りですよ。偉(ry
206日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:16:36 ID:D8iKhPnf
恋愛のない、大河なんて。
クリープを入れない、コーヒーのようなもの。
207日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:17:58 ID:KN8RVf8U
飾りがメインになる今年の大河オワタw
208日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:22:30 ID:qaojTdR+
ビックリマンチョコはおまけばかりでなくチョコもうまかったんだがな。

肝心の中身が暴れ馬とかラブレターの仲介とかでは…
209日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:39 ID:0GWXjocz
派手大河の末路…
210日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:29:23 ID:Fxk1bC4O
恋愛も別にいいけど戦国時代大河に期待するのはそこがメインじゃない。
ラーメン屋に入ってケーキ出されても困る
211日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:35:17 ID:qLZBfl2s
>>206
クリープとコーヒーの割合が適正ならいいんだがな。
もしコーヒーが半分以上クリープだったらうげ〜!だろ?
212日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:05 ID:TbcHkr8h
ドラマが始まってたかが3回めなのに悲惨な一年が終わってしまった的
な意見が多いなあ。従来大河であまり扱われなかった人物の序盤って
こんなもんよ。87年の独眼竜のときもグラフNHKか新聞に、この謎の多い
一族は史料も少ないし苦労したワ。と書いてあった。逆に96年の秀吉みたいに
誤った兼続像が描かれわしないか心配だ。
213日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:37:40 ID:lA0P1elT
むしろ戦国時代だからこそ
戦争<<<<<ホームドラマ だろ。
一年中人殺して過ごすより、いいところから嫁とって仲良く子作りするほうが
よほど効率的に御家存続できる。
戦国時代だから毎回戦シーン入れろって奴は歴史を知らなすぎる。
214日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:40:34 ID:YF3LTKx0
戦争や軍事は適当でもいいけど
新潟とか東北とかはどうも採光が悪いというか、日射しが無くて薄暗い場面が多過ぎる。
見ていて鬱になってくる。
もうちょっとスカッとしたロケーションとか出てこないのかね?
富士山とか桜島に匹敵するような信仰の山とかあるとほっとできるんだが
215日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:42:00 ID:TA4yfwZ2
無茶言うな
216日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:49:40 ID:Fxk1bC4O
>>213
>戦国時代だから毎回戦シーン入れろって奴

どこにいるんだ?誰と戦ってるの?
いもしない馬鹿を想定して戦うと、いい負かした気になれて気持ちいいのか?
217日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:58:41 ID:ITXI4MwW
まぁ恋愛要素があるから面白いんだけどね
218日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:53 ID:kzTm6Mx4
今時代が求めているのは恋愛です
219日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:05:07 ID:RzMjD9BN
もうちょっと歴史背景の説明とか入れてくれればな。
必要な部分はしょりすぎな感じ。
220日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:09:08 ID:ESErS6sP
整合性はあってないようなもんだから無理っしょ
221日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:21 ID:OKJfQKJ0
今時代が求めているのはゆるキャラです

…なのかな
222日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:14:03 ID:/HRxENp9
>>212
「秀吉」の兼続ってどんな感じだったの?
223日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:38:25 ID:2YAvRSJR
「天地人」

「宇宙人」と同じ発音で読んでたんだけど、違うんだね…
224日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:44:46 ID:HQSI7vHA
>>214
OPで妻夫木が八海山に登ってやってるので我慢して下さい


春日山に登ると日本海も見えて良い景色だぞえ

大阪城はCG景色で終わりそうだな
225日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:48:59 ID:EL0ndRo2
その時歴史が〜の司会の人は 天地・人 と発音してた。
一回・で軽く区切る感じの発音でテンチ・ジン
226日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:49:18 ID:1Uv4SyPz
「輝虎(謙信)公の曰く。天の時、地の利に叶い、人の和ともに整いたる大将というは、
和漢両朝上古にだも聞こえず。
いわんや、末代なお有るべしとも覚えず。
もっとも、この三事整うにおいては、弓矢も起こるべからず、敵対する者もなし」

(『北越軍談付録 謙信公語類』)
227日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:54:26 ID:SH0TzRL7
一連の不祥事で世間ではNHK解体論が巻き起こっていた
それを救ったのが篤姫である
篤姫が始まると同時にNHKに対する逆風は消えてしまった

そして篤姫に引っ張られるように他の番組の視聴率も伸びだした
そして前代未聞の上半期2位という快挙まで達成した
もういらないと言われてたのがあっという間にNHKの時代になってしまった

大河は時代遅れという声も篤姫が払拭した
大河とNHKを救った篤姫こそ史上最高の作品である
その篤姫が作った波に乗れた天地人は本当に幸運である

篤姫のおかげで我々はまだまだ大河ドラマを堪能できそうである
篤姫への感謝を胸に留めて天地人以降の大河を楽しんでいこうではないか
228日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:56:32 ID:xF1B4ofD
114 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/23(金) 14:10:18 sJHAqswV

常磐&妻ブキ&北村の恋物語になる。前半はこんな感じだ。

お姉さんぶる→女らしく弱い所を見せる→人妻になるが夫に死なれてボロボロ→
恋愛だけは男らしい妻ブキが受け入れようとする→強がって断る→
再度アタックする男らしい妻ブキ→結婚
本当は常磐が好きな北村だが、二人の気持ちを知り随所で応援する。

そして後半。夫婦になったが頼りない妻ブキの尻を叩いて常磐がリード。
姉さん女房ぶりを発揮。あらゆる箇所で常磐が妻ブキに進言。
常磐の意見を妻ブキが、そのまま北村に意見→北村が窮地をしのぐ。
妻ブキは常磐がいないとダメ男。北村も妻ブキがいないとダメ男。
常磐がいないと二人の男はダメンズになる。

前半は恋ドラ、後半は「まつ」こんな感じが物語りの7割を占める。
あとの3割で歴史的事象、歴史的悲劇、合戦などがスパイス程度に描かれる。
上記の3割部分がメインのようにNHKは装っているが騙されるな。恋愛メインだ。


143 名前:日曜8時の名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/01/24(土) 00:03:12 FRgqW2gf

あさっては、漁師小屋で雨宿りした兼続とお船が
お互いを男女として意識しあってしまう、ベタな展開が見られるかな。
お船「寒いな」
兼続「せ、拙者が火を起こします」
で、妙なムードになったところで、寒気と眠気で二人して眠りこけて
結果何もないのに一夜を共にしたと城下で噂になり
少年兼続が「男として責任を取ります」と宣言して
お船に「子供が何を言う。それに私は弱虫はキライじゃ」
一笑にふされてしまう。
ナレーター
お船はまだ知らないのでした。
この泣き虫の少年が自分にとってどんな存在になるかを

来週予告
殿の婚礼、かな。


145 名前:日曜8時の名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/01/24(土) 00:31:19 /x/ASkkJ
>>114>>143
マジで見る気無くなる…本当に恋愛ネタフラグしか立ってない…

一方CSで流してる武田信玄では、3話目で親父との死闘を制し、
武田家の頂点にたった。上杉家と違い過ぎてもう笑うしかない。
229日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:57:50 ID:EL0ndRo2
ヤダ
230日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:11:02 ID:U4PuelOb
エッチヤダ
だよな
天地人の音程は
231日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:16:13 ID:0sUkYtqs
>>228
ネタバレはよそでやりなよ
232日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:42:56 ID:wRiMbaLC
>>206
コーヒーにクリープは不要。

ブラックで味わえないなら、何のためにコーヒーを飲む?

大河も砂糖やクリープなど余計なものを一切いれずに、ブラックで味わうべき。
233日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:45:47 ID:KLdQ/JKZ
>>232

いや、
その砂糖やクリープのが、中国品質だから参ってるんだよ
234日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:00:46 ID:486Uhvhg
3回の最後の湖のほとりは良かった。あそこはどこ?
235日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:20:39 ID:RzMjD9BN
上杉(長尾)家だって謙信の生涯を描いたら信玄と負けず劣らずじゃないかな。
肉親との死闘を勝利し、実力で国をまとめていく。
景勝だって激動の人生だろうよ。
こんな調子でやってられるのは謙信が生きている間だけ。
236日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:54:52 ID:mDJUnlx7
>>216
前スレに
>1年間戦争ばっかやっててくれるといい
という奴ならいた。
237日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:33:24 ID:1aVdP1Um
今回で題名にもなってる天・地・人のいわく解説出たけど
それに当たるのが兼続ってこと?無理あるなぁ
普通に考えて該当するのは秀吉、家康だろうに
238日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:37:52 ID:Fv+WEsVI
天の時 地の利 人の和
これは一人で成し遂げられることじゃないよね

原作がこいつら満たすために戦国後までやったかどうかは知らんけど
239日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:53:21 ID:Qxjqdp+Q
次回予告のまともなセリフが最後の「信長をこの目で〜云々」だけってのがもう終わってるなw
240日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 06:30:30 ID:eAoRGq4x
>>235
2代に渡って荒れる家督相続というのが壮絶だな...
個人的に上杉謙信や織田信長の様に身内との争いに勝って
家中をまとめ上げる武将が好きなんだよな
241日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 07:29:09 ID:pbJW1Ay5
スレもあまり盛り上がってないようだな
これは先が厳しいか
242地元民:2009/01/24(土) 08:16:15 ID:Yao8Pji9
>234
あのシーンは岩手の江刺ロケよん。
湖なんて立派なもんじゃないけどね。
243日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 09:50:25 ID:5p8flxuT
> 腐女子は全く腐女子狙いでもないシーンでも萌えれるはずです
> 狙った設定じゃなければ萌えれない腐女子なんてほっとけばいいだけのこと
> どうせ、仲間腐女子が萌え変換した設定をぶつけて、感染させるんだし



鋭いねw
244日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:05:46 ID:EHVZzo1v
このスタッフ腐向けにいきなり制御棒引き抜いてフルパワー運転してるから怖い
245日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:33:49 ID:HQSI7vHA
タイトル前の解説が下手
長尾政景と景勝の関係や
景勝が謙信を「父の仇」と思う理由
景虎が北条から養子に来た際の同盟関係とかをちゃんと説明すればいいのだが

246日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:44:24 ID:sNHkU7Dd
>>235
上杉は義を看板にしてる
自己満足の偽善の旗を掲げてるようじゃなんのひねりもないし
人間の業や葛藤もないからうすっぺらいのがつらい
晩年になってようやく毘沙門天の前で自問自答して悟りを開くしかないよ
247日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:15:12 ID:C6+PojR9
>>242
そうなんですか、言われてみれば東北ぽいかな。
ありがとう。
248日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:25:53 ID:NPe2WLwM
>>219
そんなムリな注文やめてください。脚本家のセンセが勉強する気
ないから解ってないのにw
249日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:07:55 ID:/x/ASkkJ
>>239
しかも、そこは4話のラストシーンと推察。
もう信長や大阪方に期待するしか道は残されていない。
250日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:38:50 ID:m8unRYZo
ここの連中はドラマストーリー読んでないんだな
251日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:46:34 ID:C6+PojR9
あえて読んでませんけど。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:00:35 ID:GRFP6ElF
ネタバレ読んだら楽しみが半減するしな
253日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:03:38 ID:oGQUW4Fl
1577年ごろ「秀吉をこの目で・・」
1580年ごろ「家康をこの目で・・」
254日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:05:21 ID:wRiMbaLC
結局、直江兼続って、何した人なのですか?
255日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:13:54 ID:GRFP6ElF
>>254
伝説の軍師
256日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:14:52 ID:neEkIVTJ
ヒマだったので初めて見てみた。
なにこれ(素
なんだこれー(素

で、ちょっと調べてみたら脚本が「どんとはれ」の小松なのね。
速攻で、「許せないレベルのよかれと思って」続出に納得。
暴れ馬とかベッタベタな展開続出にも納得。
登場人物の心情を、役者の演技ではなナレーションで全部説明しちゃうダメっぷりにも納得。
納得しつくして逆になんか楽しくなってきた俺がいる。
257日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:16:14 ID:3pPnXycm
普通に面白かったけど
明日が楽しみだ
258日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:17:19 ID:wRiMbaLC
>>257
えー? おもしろかった?

どこが?
259日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:20:03 ID:cmiyii/t
>>232
ブラックだけだとニーズに合わないんだとさ

二宮金次郎ゆかりの地で、二宮を大河に出来ないかという話があった時
NHKにはこう言われて一蹴されたそうな

「色(色恋沙汰)がない」
260日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:28:46 ID:+Zijgw4A
今日改めて見たら結構面白かった。
不器用で地味な主を一生懸命盛り上げようとする主人公が面白かった。
先週はノリが軽いと思って適当に見たけど。
常盤貴子の喋り方が下手な気がする。
信長役の人誰か知らないけどかっこいいな。
謙信といい信長といい華がある感じ。
261日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:31:53 ID:3pPnXycm
>>258
どこがっていわれても・・
ほのぼのしてて楽しかった
262日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:35:45 ID:04xuGLNI
自分も、再放送でもう一度見たら
前見たより楽しかった。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:36:32 ID:3pPnXycm
>>260
信長と謙信の対決が楽しみだよね
手取川合戦ってあんまり映像化されてないはず
264日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:36:33 ID:04xuGLNI
あと、自分は万田久子のしゃべりが一番気になる。
なんかヨレヨレ。
265日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:36:54 ID:bx6UdcVe
吉川信長が見所のひとつになりつつある時点で、
このドラマはヤバイ。
確かに、吉川は予想より良かった。
266日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:40:31 ID:937bnAWo
萬田久子が着物着て電車に乗ってそうな現代人のオバちゃんにしか見えない
267日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:43:42 ID:vsbNNGLk
万田さんはデスパレートな妻たちを経由しても一向に喋りが向上しない
268日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:50:38 ID:MeOoicoD
信長がちょっと訛りがあるしゃべり方なんだけどありゃ何弁だ?
269日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:53:21 ID:C6+PojR9
>>268
外国人が日本語しゃべってるより不自然だった。
270日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:53:33 ID:kCpsoBou
>>259
なんだそれ
NHK糞だな
そういうの抜きでいかに面白くできるかは脚本や演出の実力の発揮どころだと思うんだが
271日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:55:53 ID:04xuGLNI
直続が何気に天の時を察知してたてことかね。
人の和シーンはふんだにあったけど。
後、地の利については「雪さえなければなあ」てだれかが言ってたし。
272日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:58:32 ID:04xuGLNI
直続てなんだよ>自分
273日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:03:18 ID:EL0ndRo2
>>263
信長が出陣してたことにするのかな。
吉川なかなかいいし、それで面白ければ別にいいけど。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:07:19 ID:MeOoicoD
戦場での不自然な殺陣だけやめてくれればいい。
大将が敵陣に切り込むって漫画ですかw
今年はそういうのありませんように。
謙信が信玄に数太刀浴びせたっていうのも実際に映像でやられたらどうしようかと思ったw
逸話とか噂話ですんでたからほっとした。
275日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:15:00 ID:Qxjqdp+Q
現実にはそぐわないかも知れないけど映像としての出来が良ければ大将無双しても許す
276日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:17:24 ID:04xuGLNI
顰蹙の暴れ馬も映像はよかったじゃん。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:18:06 ID:UajcW24s
>>274
実際に映像で・・・って、一昨年風林火山でやってましたけど>謙信vs信玄
278日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:20:39 ID:04xuGLNI
どっちかが主人公なら必ずあるクライマックスシーンだよね。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:21:50 ID:EL0ndRo2
やってたね。まあ、あれは信玄・謙信ものにはつきものとして諦めてる…
280日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:22:13 ID:UajcW24s
川中島は決着がつかないだけに、一騎打ちでもやらないと絵的に物足りないというのは
あるなw
281日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:22:52 ID:J67grzPs
>>274
大将が敵陣に切り込むのはいいんじゃね?
士気を鼓舞するため先頭で突っ込む武将も多かった

しかし上杉家の会議が家臣7人だけとか
二十歳過ぎで要職に尽いたり兵法書を読みまくってた
兼続がいまだにアホ丸出しとか勘弁
マジ萎える
282日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:25:25 ID:3pPnXycm
>>273
どうだろう、信長の主だった家臣が全員動員されたんだよね
信長も向かったけど七尾城が落ちたの知って逃げた説かなあ
とりあえず秀吉は逃げると思うw
283日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:36:27 ID:4lpRrTkj
原美濃守が謙信の馬の尻を槍のでひっぱたくんじゃなしに
穂先でずぶりとやっていたら、馬は棹立ち謙信落馬で
腰打って立ち上がれないまま、旗本連中に囲まれて
あえなく落命ということもありえたんじゃね。

あとは謙信の跡継ぎも決まらず内紛再発で
信玄の思いのままとか。

基本的に第四次川中島はいい加減決着をつけようと
焦って死地に飛び込んだ気短か謙信の
生涯で最悪の負け戦だったと思うが。
284日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:43:46 ID:MeOoicoD
しかしみんなが理想とする謙信をやってくれてるな。阿部寛。
謙信は人気武将だけど意外とこれっていう役者がいなかった。
信長や秀吉や家康は多いけど。
秀吉は竹中、柄本、香川
家康は津川、西田
信長は誰だろ、やりやすい役だからかたくさんいるよね。
285日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:45:00 ID:aa3X+GLu
景勝と景続がほのぼのしてて良かった
286日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:48:25 ID:J67grzPs
信長は渡哲也がよかった
奇をてらわずオーソドックスだったが
何考えてるかわからない怖さがあった
その点今回の信長は裏表なさそうな演技が好きじゃない
287日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:51:09 ID:MeOoicoD
>>285
あのコミカルなシーンいいよねw
あれのおかげで謙信の存在感が一層際立つ。
288日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:10:54 ID:z3DYMDLR
>>268
ガクト謙信みたいなしゃべり方だな。ガクトのも何弁かわからなかった。
289日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:23:07 ID:iksj8Qdi
ホモネタはやめようね
290日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:23:54 ID:H0iPszuk
>>284
俺にはゲームテンプレ謙信にしか見えないから全く理想からは程遠いんだが。
謙信はもっと胃が痛くなるほど周囲に気を遣いまくるオバチャンくさいイメージ。
贅沢言うなら40過ぎた謙信は片足引きずって杖を付いてほしい。
291日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:42:05 ID:4lT2PsKt
>>280
お約束だよな。牛若と弁慶の五条大橋のシーンみたいなもん。
「武田信玄」の川中島でもそのシーンだけ信玄と謙信以外、誰もいなかった気がする。
292日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:53:23 ID:8ClRfq9U
実家で録画してたのを初めてまとめて観た。
子役うまい。
大人に切り替えの場面も違和感なく観れた。
予想外にストーリーが面白い。
信長が出てくるとワクワクする。
気楽に観れる戦国ドラマとして結構好きかも。
293日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:02:14 ID:9LeY4bJ3
ぶっきーは余り泣かないで欲しい。
「涙そうそう」っていう、最悪映画を思い出してしまうじゃないか!
294日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:03:18 ID:pCepyWpp
明日が楽しみじゃの
295日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:03:25 ID:B0lImXNd
突然の雨
小屋で二人きり
尾崎の歌が流れてきそうだなw
296日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:06:31 ID:J67grzPs
あいらーびゅぅぅぅうううう

長澤まちゃみがパンティ脱ぐシーンあるのか!
すげえな大河
297日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:55 ID:+FrVurim
男がすぐ泣くのは全然魅力を感じないんだけど
韓ブームの影響なのかね?
298日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:26:04 ID:J67grzPs
大河は昔から泣く
299日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:47:37 ID:Y3IJ9MA2
>>284
大昔の「天と地と」って謙信主役の大河が、川中島合戦の回だけ
ビデオで出てるから見てみ。謙信は石坂浩二で、信玄は高橋幸治。
阿部寛が理想の謙信でもなんでもないって分かるから。

阿部寛、黙ってるとカリスマあるんだけど、芝居するとただの
「いいひと」なんだよな。人柄が出ちゃってるというか、大物感
がまったくない。
300日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:55:12 ID:1kmrdvYw
>>299
誰が演じてもその演じた人なりの謙信の良さがあるから、別に誰が理想の謙信じゃなくてもいい気がするんだが。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:03:24 ID:Y3IJ9MA2
>>300
まあね。
これまで見た謙信って、時代順にいうと、石原裕次郎、石坂浩二、柴田恭兵、
Gackt、そして今回の阿部寛ってところだけど、正直、阿部ちゃんが一番
カリスマ感じないんだよね。風貌は結構かっこいいのに。
丸太切りのギャグが、かえって謙信の凄さを損ねたって気がする。自分の
なかでは。
302日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:06:43 ID:TcB9YkW8
>>301
丸太の太さは与六のイメージ:阿部ちゃん談
303日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:11:02 ID:MeOoicoD
そうだよ。
あれは与六の夢オチなんだよ
304日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:13:06 ID:UWddP9cg
景虎は義理の妹華姫と、兼続はいとこお船と結婚するのね。
305日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:31:45 ID:s7Z2tZAj
>>302
その弁もなんだかなぁ。ナンでもアリになってくるな。ジョークなのかなw
306日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:56:30 ID:VIuQozgp
明日が楽しみです。
307日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:56:41 ID:ckJNIOjC
19歳の景勝が老けて見えるのも兼続のイメージ
308日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:01:49 ID:J67grzPs
兼続より秀吉が無理ありすぎ
この子の七つのお祝いにでセーラー服着てた岩下志麻レベル
309日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:09:59 ID:w2iHRkOd
>>308
よく見る秀吉の絵=爺さん
だから歴史に詳しくない者からすればそんな違和感ない
310日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:10:16 ID:c2Pzd7g4
しょんぼり景勝とか二度見とか北村やり過ぎw
この脚本や演出とか先行き不安だわ
311日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:11:11 ID:y0m22TRj
>>299
去年の年末に太閤記の本能寺流してたけど



めちゃくちゃショボかったよ だから天と地とやらも期待できんw
312日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:13:22 ID:h0yhCWh2
鬼武蔵は越後に乱入するDQN役で当然出るんだろうな?
313日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:14:30 ID:y0m22TRj
でるだろうね 汚物は消毒だー!とか言いながら
314日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:21:55 ID:U0AaDvTX
兼続の「もぉーッしわけありません!」はホテルマンの父譲りだな。
315日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:43:21 ID:1aVdP1Um
13歳兼続イタイ…
賢しらぶった小僧という感じ
316日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:46:31 ID:ETf6MWHV
二話みたんですが兼続が戦に出してもらえないとかって
まだみんなより年齢低いからなんですかね
妻武器くん30近いですが今の兼続っていくつくらいなんでしょうか
317日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:50:29 ID:XvRMFDbE
<Jの選手は出場停止によってどの相手との試合に出れなくなったか?>
(すなわちどのチームが<間接的>に得をしたのか?)

【犬飼浦和社長がJリーグ専務理事に就任以降 2006+2007+2008 8節終了時まで 】

        出場停止者数x    p値       偏差値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 浦和     44人      0.0341%        87.8  ←ダントツ。統計的に有意に多い
──────────────────────────────
2位 千葉     34人       5.69%        67.2
2位 磐田     34人       5.69%        67.2
4位 鹿島     28人      34.01%       54.9
5位 川崎     27人      41.69%       52.8
6位 G大阪     24人      42.01%       46.7
6位 清水     24人      42.01%       46.7
6位 名古屋    24人      42.01%       46.7
9位 大分     23人      34.05%       44.6
10位 F東京     21人      20.09%       40.5
11位 大宮     20人      14.53%       38.5
12位 横浜FM   15人       1.39%        28.2
12位 新潟     15人       1.39%        28.2
──────────────────────────────
計:n=333人   平均:25.62人  標準偏差:sqrt(np(1-p))=4.863人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・p値は二項検定の有意確率。(「x人以上 or x人以下 の現象の起こる確率」)
・13チームなのは計算期間中に降格・昇格したチームを除いてあるため。
・使ったデータ:
 ttp://www.geocities.jp/trinitadatahouse/teisi2008.html
 ttp://www.geocities.jp/trinitadatahouse/teisi2007.html
 ttp://www.geocities.jp/trinitadatahouse/teisi2006.html
318日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:09:51 ID:lGUnJwun
>>316
13歳 景勝は17、8歳
319日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:14:04 ID:ETf6MWHV
>>318
ありがとうです!!!
320日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:30:32 ID:GBwem0vU
>>318
マジか、頑張ったな北村
321日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:35:14 ID:hmolCmQN
>>318
マジでか
二人とも普通に二十歳越えてるとばかり…
322日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:51:18 ID:+eXv8gZL
今日の土曜日の再放送でみたけど面白いっすね。

323日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:52:34 ID:E0CCL+N3
恋の病だの年上の女だの
まあ仕方なくなるなこの年齢じゃ
324日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:53:53 ID:EHVZzo1v
>>322
「刑事の現場」面白いよね
325日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:55:21 ID:ckJNIOjC
>>324
何気にNHKのドラマっておもしろよな。
ハゲタカも再放送で知って、ハマったよ。
326日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:55:34 ID:4P4RvEsd
明日はいよいよ兼続とお船の雨宿り
327日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:58:26 ID:hmolCmQN
>>323
いい歳して初恋だとか意味ワカンネとか思ってたけど
いろいろ納得した
328日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:23:21 ID:FkEgCodz
>>326
兼続の初陣なのですね
329日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:31:55 ID:VIuQozgp
>>328
初陣じゃ。
330日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:34:59 ID:Y3IJ9MA2
>>301
自己レス
「戦国自衛隊」の夏八木勲を忘れてた!
戦国武将らしい荒々しさと、乱世を生き抜く用心深い繊細さと
両方を兼ね備えていたと思う。宗教じみた面は押さえていたし、
歴史上の上杉謙信らしいかどうかは別だけど、とにかく戦国武将
に見えた。
331日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:02:46 ID:XKGdRYLU
>>295
それ言うなら、さだまさしの雨やどり。
尾崎は、きしむベッドにやさしさを持ち寄るんだよ。
332日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:03:23 ID:Fv+WEsVI
兼続の虫歯がキラリン
333日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:30:15 ID:JVTAlxA4
次回も泣くの兼続?
334日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:31:04 ID:rMyHIrJz
読売も戦国武将ブームについて書いてるw

「レキジョ」急増中!武将のドラマ性にハマる女心

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090124-OYT1T00631.htm
335日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:33:02 ID:VIuQozgp
>>331
イメージは、多分、「潮騒」の、浜田光夫か三浦友和ってとこ。
古い?
336日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:40:02 ID:IqYAuZwq
五十川卓司 ◆soalaRO1Zoってやつ
前厚姫のスレにいたよな
今はラブシャのスレにしつこく・・
あいつはいったい何者?キモ過ぎ
337日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:53:56 ID:aFL0d4X6
ただの左翼です
338日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:54:03 ID:JVTAlxA4
つまらん長文で辟易するから、ああいう
自己顕示欲の強いアホはNG登録するのも手だな
339日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:54:51 ID:IqYAuZwq
そうですね
ありがとう
スレチ失礼しました
340日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:50 ID:v/RBXyFe
>>334
戦国武将ブームって数年前からたびたびニュースになってるよね
ショップが流行ってるからかな
341日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:05:40 ID:iuPDhkWc
織田信長の吉川晃司、立ち振る舞い&ビジュアルはOK!ガクトより自然で違和感無い。
但し喋りはwwwだな。なんか一人オペラ風だしw。偶に歌番組に出ている中物ROCKERという認識だけど。
当方25歳。HEYHEYでダウンタウンに弄られてた印象の人だな。

時代劇似合うなーと。
342日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:07:21 ID:3KHzZxfC
>>340
現代がそれだけ面白くない時代なんだろうな
343日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:12:36 ID:2N00/957
>>330
謙信役には他に先代市川猿之助と榎木孝明と高嶋政弘もいる。
特に先代市川猿之助が演じた謙信は本当にカッコいい。
武田別働隊が到着して上杉騎馬隊が信玄本陣を目の前にして善光寺方面に向かって全力疾走。
その中から白い彗星が如くただ一騎信玄めがけて飛び出してくる市川謙信。
モノクロという事も手伝ってスゲー迫力とカッコよさ。もう鳥肌もんだよ。

344日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:12:36 ID:Ym2S3YY0
景勝って表情が不器用な十代の少年みたいで見ていて面白い
兼続は戦国時代っぽくない
信長雰囲気があっていい!
345日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:49 ID:6M6mH3m2
>帰り道、雨に降ら
>れた二人は、浜辺の漁師小屋で雨宿りをすることになり、気
>まずい雰囲気に陥る。

これって名香智子の「PARTNER」じゃん。
雨に濡れた茉莉花をみて浴場したフランツがレイプするシーンだよね
346日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:21:16 ID:v/RBXyFe
>>342
ひこにゃんの辺りからかなと思ったけど
戦国板にスレがあった↓

戦国武将グッズが人気 ゲーム影響、ファン拡大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1168522231/

このスレは2007/01/11に立ってるけど
もっと前からたびたび記事がでてた気する
伊達の家紋商標登録事件とかあったもんね
347日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:33:01 ID:0GXj6Oal
>>345
いや別にその漫画に限らず、使い古されたパターンなんだけどw
パートナーよりずぅっっと前の「エースをねらえ!」でもありましたよw
山道で雨に降られて雨宿り→2人抱き合って暖めあってドキドキ☆
348日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:36:10 ID:3iw8LnE0
来週の土スタのマルN

●妻夫木聡&北村一輝「天地人博2009」トークショーに出陣!
http://www.nhk.or.jp/dosta/next/index.html
349日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:43:43 ID:kncOZrZu
景勝がほんとに口下手なんだなと再放送見て思った
お茶目なとこもあるのにもったいないなと思ったな
350日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:44:58 ID:sJw2kaol
>>347
潮騒とやらもそうなのですか?w
351日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:48:38 ID:DcXdz0Y1
>>342
あぁいう時代があったってのが信じられないんだよね。
でも自分は江戸時代の風俗のが好き。政治面には興味ない。
352日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:51:23 ID:kPU5NyBx
>>318
13歳かよ無理ありすぎwwww
353日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:52:55 ID:/CNBhReB
今の北村の演技をよく見てみると
17、8歳の青年景勝をきちんと演じてる
354日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:04:37 ID:EQJGj3IQ
前日に景虎と比較されるようなことがなかったら、
お船ともう少しまともにしゃべれたんだろう。
355日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:05:34 ID:Ym2S3YY0
えっ景勝17・8歳だったの?
たしかに景勝は仕草は少年らしい感じがするけど…見た目で無理があるわ。
兼続も。
どちらも「いい年して」って見てたわ。
356日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:08:54 ID:OVzm+5pF
>>353
先週見逃したのを今日見てそう思った!
若いんだろうけどどの辺りの年齢設定か、そこぼんやり見逃してたし
サイトもまだ見てなかったんだ
芝居でよくわかったw 来週から仕事放って集中して見るわ
357日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:18:32 ID:Ym2S3YY0
兼続が口を滑らせて景虎と比較して景勝に頭を下げて詫びたシーン、
思い出すと笑えてくる。
景勝が可哀想なんだけど兼続が面白くて。
358日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:23:32 ID:EQJGj3IQ
359日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:32:38 ID:f2cmJQWy
未成年なのにガブガブ飲酒
360日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:38:19 ID:FpvNTICI
>>352
利家とまつ
第一回(1550−1557年)初登場時
利家12歳=唐沢
まつ11歳=松嶋

大河では珍しいことではない
361日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:44:19 ID:guwDDlM/
お調子者が主人公になる大河って、もしかしたら始めてかも?
362日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:57:32 ID:j1HJ9op6
いや、いた。
としまつに。
363日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:20:56 ID:kPU5NyBx
>>360
12歳=唐沢
ヒドスwwww
364日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:41:01 ID:kMfTJ5St
松嶋菜々子の初登場がめちゃくちゃ若かったのは知ってたけど、唐沢もだったのかw
365日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:03:10 ID:LBm9RO+I
功名が辻も1話時点で上川一豊が15歳、舘信長が26歳で
千代子役は3歳だからなw
仲間に代わった時点でも千代は12歳。
大地真央演じるお市はその時点で22歳だ。
366日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:10:48 ID:yTv4DFJE
葵徳川三代のお江は中の人59歳役柄初登場時25歳
ちなみに子役は0歳の時点で走って小谷城を脱出してた
367日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:59:25 ID:dFYWAGT1
>>359
当時の酒はアルコール度数が低かったんじゃなかったかな。
368日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 04:02:33 ID:dFYWAGT1
>>336
不自由な人みたいね。
369日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 04:04:32 ID:ZnvLwGxD
>>361
昨年と違い今年こそ神童設定でも無理のない主人公だったんだがなぁ
どーすんのかなコレ、思いつきで困難越えていくのは勘弁してほしいんだけど
370日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 08:24:32 ID:K6ChSf4y
>>369
でもまあ、初めは失敗を重ねてっていう方がいいよ。
何をやらせても不器用な景勝殿を見てると、一昨年の体毛カピ殿を思い出す。
父を追放するまで怒られっぱなしだったしw
371日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 08:29:24 ID:a4TANg9m
>>369
勘でごぜえます!

つまぶきは「ございます」の時の「い」の発音が弱い
372日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 08:36:46 ID:lDlV60wR
妻夫木 13歳
北村 18歳
常盤 16歳
みんな いいよー頑張ってるよー
373日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:30:50 ID:fgrjb87/
>>372
大河としては大した事無いだろ
374日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:31:19 ID:cYongZPq
北村くんの、渋谷区神南デビュー戦は、多分「国際金融戦争〜レガッタ」。
375日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:38:05 ID:bZBo33dV
今日は地元で知事選があるのか。
テロ・・・。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:49:34 ID:yoQwMdUL
>>360
だからナンだよ。それもひどいじゃんw 
ムリあるものをムリあるって言ってもいいじゃないの。
377日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:03:32 ID:kncOZrZu
ジヌンも北村、目線とか細かい表情よく演じてるなと思う
戦国の口下手な初恋少年難しいなあ
378日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:17:36 ID:j1HJ9op6
その恋の相手が菊姫だったら私好みの設定だったんだけどな・・・残念。
やっぱ許嫁=恋のお相手は無理のある設定か。
菊姫。京へ人質生活する間、お船と一緒にいる設定だったらどうするんだろ
菊姫が「お船が景勝の初恋」というのに気づく勘のいい女性設定だったら
同情する。そういう設定じゃなくても見てる側としてかわいそうに思える。
379日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:17:38 ID:t+9zEXg/
お前ら、パパイヤの存在はどうよ。
あの屈託のない笑顔に、時代を遥かに超えたボンバヘッド。
端正な男優、女優のなかではかなり異質だが、心が癒されちゃう。
今回も裸踊りしたり、馬に乗って疾走する姿はとても良かったよ。
380日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:29:08 ID:Ujo57jDp
平泉成大好き
381日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:36:43 ID:1WF2MAy+
>>379
パパイヤは端正だろ。
382日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:44:23 ID:ofWhNbgO
            殿のご様子がおかしい….   ||        0 ||| 0
          )/ ノノ~)) 。  o                 ||______|||_____
         ( ヽc*‘ー‘)               ||※※※※※※|||※※※※※
           / y/ ヽ                 ||※※※※※※|||※※※※※
           < >∞=L_>  __________||※※※※※※|||※※※※※
          ((_,___ゝ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
383日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:29:18 ID:44VxrIJF
パパイヤは元アイドル
384日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:10:35 ID:sHSi2BJ7
イケメン妻夫木唯一の弱点はヒゲの濃さ

「篤姫」を超える人気で話題沸騰中のNHK大河ドラマ「天地人」。なかでも注目を一身に集めているのが直江兼継役を
演じる妻夫木聡(28)だ。スタッフ・共演者からは「ブッキー」と親しまれ、共演者の評判もすこぶるいい。「特に常盤貴子、
長澤まさみ、吉瀬美智子や相武紗季らはブッキーの性格の良さと心遣いにすっかり心酔し、勝手に『クラブ・ブッキー』という
ファンクラブまで結成してしまった」(事情通)。実はブッキーにはある伝説がささやかれている。
「この業界ではブッキーの悪口を言う者は誰もいない。一度でも仕事をすると全員、彼のとりこになってしまうからだ。
スタッフには分け隔てなく声を掛けるし、自分のシーンが終わってもほかに共演者がいると終わるまで待っている。『天地人』
の成功はまさにブッキーの人柄のおかげだ」(NHK関係者)。イケメンな上に性格がいいと、まさに完璧無比だ。
ところが意外な弱点があった。「非常にヒゲが濃いんです。朝、剃っても夕方には生えてくる。しかも、アゴが青いため隠す
ために塗るドーランも人の2倍使用する」(関係者)。スターも人知れず悩みを抱えていた。

(1.22 東スポ)
385日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:12:33 ID:8NMzoL54
>>384
ハゲも追加しれ
386日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:25:08 ID:6BhdNF/c
昔だったらヒゲが濃いのはいいことなのに
387日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:30:16 ID:Ujo57jDp
>>384
>『天地人』の成功はまさにブッキーの人柄のおかげだ」(NHK関係者)

天地人って成功したっけ?
388日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:32:56 ID:meegsayJ
メディアは適当なことを言って、持ち上げて落とすからな
389日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:34:00 ID:f2cmJQWy
「上杉の城下町米沢、髭面のまち米沢」として、大いにまつりを盛り上げていただくことを目的に髭面の方を募集します。
髭を蓄えている方、髭面に自身のある方、これから髭を伸ばしてまつりに参加を考えている方、そのご自慢の髭面でまつりに参加し、大いに盛り上げてみませんか?
http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/higezura/2009/boshuyoryo%202009.html
390日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:36:30 ID:f2cmJQWy
391日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:39:53 ID:v/RBXyFe
u
392日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:40:13 ID:X4aIBD5P
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

             ,__
            /.:o'/
           /. 与./
           / 六 /
  イ       / チャ /
  |<ヽ<愛>''ア ン /
  ||_,>─<\ ̄ ̄
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ
393日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:56:58 ID:vMHPvkvJ
>>352
独眼竜の岩下志麻14歳を経験してから、年齢については動じなくなった。
394日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:11:48 ID:OaPNkoUI
>>372
お船と兼続はたった3歳違いか
お船には先夫との死別歴があるのでもっと年上妻かと思った
お船役の常盤貴子と妻夫木では実年齢差が8歳もあるのな
なんで妻役が常盤貴子だったのだろう
なんとなく映像的に常盤と妻夫木が並んで
夫婦のように見えないので。
頬骨が出て顔の凹凸が大きくちょっと日本人離れした常盤と
割と日本人顔の妻夫木が並ぶとなんとなく違和感。
395日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:13:06 ID:meegsayJ
そういう年齢突っ込みはしょっちゅうだから、
ハイハイつまんねつまんねと化した感がある
396日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:13:30 ID:TeboRFLD
松寿丸→毛利元就ショックを越えるものなどない
397日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:14:56 ID:TeboRFLD
妻夫木も実年齢には見えない童顔だしな。
398日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:16:09 ID:hAGPr8fK
吉宗
399日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:23:01 ID:XCOZi+KE
セカチュー層
400日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:23:05 ID:LBm9RO+I
今日登場する初音は兼続14歳のとき7歳の幸村妹だから7歳以下w
401日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:26:04 ID:Zqp70E+E
『花神』第一話、中村梅之助演じる“村田蔵六22歳”を見た時は家族全員爆笑した思い出がある。
402日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:26:34 ID:f2cmJQWy
長澤まさみが小学生の年齢の役で
兼続の童貞を奪うストーリーとは・・・
403日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:27:46 ID:8NMzoL54
終わったな・・・
404日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:28:16 ID:bJfr+Yi5
その歳に見えなくて不自然なだけなら我慢してもいいが、
こないだの回は発言が幼かったよね。すぐ泣くしw
年齢テロップを出してもらわないと、印象がおかしなことになる。
405日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:30:41 ID:meegsayJ
そんなのはいらんだろ
406日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:32:16 ID:bJfr+Yi5
何でだ? 泣き虫、情けないというレスが付くと、決まってその反論
レスがだって13歳なんだよ、なんだが。重要なことじゃないのかw
407日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:35:03 ID:TeboRFLD
景勝もまだ10代かあ。
そら不器用な年代ですな。考えてみれば。
408日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:35:34 ID:meegsayJ
いらねーよ。気になるならNHKへ抗議しろドアホw
409日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:36:35 ID:bJfr+Yi5
そんな捨て台詞しか言えないならレスせんでくれっか。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:37:19 ID:Tm87GajG
初音登場まであとすこし
ドキドキ
411日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:38:25 ID:meegsayJ
いちいち表現年齢が知りたいヤツはNHKへ連絡しろ
412日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:56:54 ID:UE8aOfbQ
>>345
パートナーも知ってるけど、むしろ「樅の木は残った」を思い出す。
413日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:57:50 ID:Zw9smYo4
兼続13歳(笑)
414日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:04:27 ID:ABUD+fVU
石原さとみ3歳こそ最強
415日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:11:03 ID:H8O+ceUu
「年上の女」だけど、年上にこだわるのって
現代人の発想だなって思った。
平安時代の頃からずっと、年上妻って、自然にいるのにね。
脚本家のメンタリティが現代の呪縛から離れられない。
スターウォーズの登場人物みたいに、どんな見た目をしてても、
中身はアメリカ人なのと同じ雰囲気。
416日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:36:54 ID:meegsayJ
こだわっているのはお前じゃねーの。
年上だから年上。年下なら年下じゃんw
417日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:38:14 ID:kncOZrZu
スッターも人知れず悩みを抱えていたのか!教えてくれてdだ
418日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:38:13 ID:mPQQ3PzZ
脚本家の呪縛から離れられないんだろう。
419日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:45:47 ID:ZzRVfwjr
>>386
そうよね、男性ホルモンが多いって事でしょう?
化学物質とか環境ホルモンとかの影響で男性としての機能が弱くなってる時代なのに
420日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:49:08 ID:XCOZi+KE
↑?
こういう層がお客か…天地人
421日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:52:02 ID:ZzRVfwjr
はい、ブッキーは好きですけど
422日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:52:50 ID:+584CWVG
>>393
岩下志麻は伝説のセーラー服を披露した事もあるその道の猛者
423日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:53:19 ID:XJPs8WCb
>>414
へー,どの番組の何の役か教えてくれない?
424日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:00:06 ID:mPQQ3PzZ
なら>>386も変だろ。
425日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:08:09 ID:0GXj6Oal
>>419
男性ホルモンが多いってことは・・・ハゲる運命か
426日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:20:59 ID:ZBYPK+I0
マジックアワーを見れば分かるじゃん
427日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:30:29 ID:ABUD+fVU
>>423
義経の静御前
428日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:34:34 ID:uLJmeX4S
パーフェクト女優こと長澤まさみちゃんのことだからきっと5歳児くらいに見えるはずだよ
ラストフレンズの妊婦役だって完璧だったじゃないの
429日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:14:18 ID:6M6mH3m2
最初の妻は調教してもたらうために年上が多いのは事実。
光源氏もそうだった。
ていうか、脚本の小松って大谷女子大の国文出てるはずでは?
430日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:14:23 ID:mmpHFQsA
>>427
御教示ありがとう。その時期は見ていなかったので知らなかった。
 そりゃたしかに最強だね。
431日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:20:07 ID:6M6mH3m2
>>379
パパイヤは朱蒙のヒョッポなんじゃない?
432日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:23:16 ID:39LUU1WL
>>422
悪霊島 だろ
433日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:30:08 ID:XCOZi+KE
ブッキーとか長澤とか比嘉とか小栗くんとか…

天地人の視聴者で40代以上はいるのかな?
434日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:30:24 ID:6M6mH3m2
今さっとスレ見てきたけど
2ちゃん、NHKのスタッフが相当いるね
大杉
435日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:37:40 ID:XCOZi+KE
なら、やっぱり田淵たたきも関係者が多いのかな?

スレ違いでどうも
436日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:41:02 ID:6M6mH3m2
>>435
叩いてる方じゃなくてみんな疑問だして
おかしいと言ってるのを擁護してる方ね
何を勘違いしてるのかしらないけど
田渕の本も普通にまずかったよ、いうまでもなく
437日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:44:52 ID:IlFVNrK9
ガクトでてくるまでの風林火山が最高だな
天地人は女性にこびすぎ
438日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 17:40:28 ID:SepMzNt8
しょうがないな
「武田信玄」の頃は「女は口出しするな!」と言える強い父親が存在した
視聴率も一家の親父が主導していた
女に媚びるようになった男にも責任ある
バブル崩壊で男が家庭を養えなくなったことにも原因があるのかな?
439日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 17:41:16 ID:kPU5NyBx
>>396
初登場で木に登ってる元就は衝撃的だったw
440日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:03:28 ID:4oUSLAAH
相武は7番手
長澤は中盤トップ

長澤は石原のポジションかw
441日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:12:42 ID:kncOZrZu
今日の信長様コーナー楽しみだっちゃ
442日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:41:55 ID:+584CWVG
>>432
この子の七つのお祝いに 
だったと思うが
443日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:31 ID:4oUSLAAH
篤姫の影響で大河が温くなったなw
腐女子に配慮して合戦シーン大幅カットかな?w
444日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:45:43 ID:IFj2Qea/
今日の主役は間違いなく洛中洛外図屏風な件

それにしても大河で『潮騒』が見られるとは思わなかったw
445日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:49:14 ID:KS6veMJw
予想通り冒頭の時点で戦は終わってたか。
鎧姿は微妙だったけど信長イイヨイイヨー(・∀・)
446日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:49:50 ID:6/d+mXGv
初音登場、鼻つまんでにいにいって言うかとオモタw
景虎と華姫の婚礼、哀しい運命と知りもせず
信長に首取られるらしいなw
次回も目が離せません
447日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:50:53 ID:UBoEEA/A
長澤まさみの衣装が戦国無双のガラシャのパクリだった件について
448日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:51:22 ID:5mTuQseu
基本ほのぼの大河だな
449日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:51:46 ID:x082BWsQ
まさみかわええええ

最強だなまさみ
450日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:53:02 ID:eUDP24mt
信長でてくるまでラブコメだった
451日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:56:11 ID:YqoIZX0c
実在の人物が出て、大河ドラマ枠で放送されると
時代劇なのかと勘違いするだろ。日本の戦国時代
を思わせる異世界の話と最初に言ってくれないと
452日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:57:28 ID:vHdBNarI
合戦やはり終わってからのシーンかあ…。
まともな戦はいつ見られるのかなあ。
453日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:59:28 ID:UKlAq0tT
どいつもこいつも下手すぎる
高島礼子が出てきたらほっとする
454日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:59:44 ID:PTnUJEn0
今日は本当ほのぼのしてた。
兼続とお船の雨宿りドキドキシーン
景虎と華姫のラブシーン
初音の変な服
が見所
455日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:01:26 ID:DjV0jqbs
今回もそれなりに面白かったけど、ラストの船上のCGは酷すぎた
456日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:01:43 ID:AIT/5u/g
第四銀行

火坂のサイン入り本なんてセールスに役立たないからw
悪いこと言わないから銘酒「景虎」か直江焼詰め合わせセットにしとけって
457日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:03:48 ID:b6iUkNLT
景虎カップルはヘタだな、あとはまあまあ観れるんじゃないか
昨年よりはマシと思われ
458日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:08:03 ID:LBm9RO+I
景虎と華姫は似合いのカップルで良かった。
今週は景勝が空気。
兼続とお船の潮騒シーンも思ってたより良かった。
459日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:11:42 ID:yaaferSt
初音は「京の豪商の播磨屋の娘」を名乗ってたな
登場するたびに違うんだろうな
おそらく「幸村の妹」も後半の便宜上の身分になるんだろう
実の妹ではなくて
真田太平記のお江みたく年齢不詳のしのびという設定なんだろうな
460日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:11:57 ID:iXkfsK0i
>>451
知らないようだから教えてやるが、時代劇ってそういうモノだぞ。
水戸黄門は助さん角さんと諸国を漫遊し、遠山の金さんは桜吹雪でべらんめえ。
過去の日本と似たようでもあるけど、現実とは違う別世界のハナシだ。
461日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:13:02 ID:t6k15wQD
海外からも勇気を持って捏造報道と闘いぬこうとみなさんに緊急応援メッセージが届いてます!
http://www.youtube.com/watch?v=ufq5uGCnpPM

【マスコミ】毎日新聞の熊本支局次長、深夜に24歳女性の部屋に侵入し下着ドロ★17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232874448/
【毎日新聞】 「インターネットが関係した事件が多い。ネットとのつきあい方を真剣に考えていかねば」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232845580/
毎曰新聞「ポケモンは勃起した男性器の意味」
http://jp.youtube.com/watch?v=Eic-9XywMcY
【毎日新聞・決算】単体で約27億円、連結でも12億円の経常赤字に!…変態報道による不買運動の影響
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230307245/
【毎日新聞・変態報道】電凸のすさまじい破壊力 インターネットとマスメディアの関係性根底からひっくり返すかも 佐々木俊尚・CNET★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217987915/
毎日新聞が小額で日本で少女を買春する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214808695/
【論説】 「毎日新聞『変態報道』騒動…"第四権力"として好き放題のマスコミだが、ネットにより力関係に変化が」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216165783/
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
【マスコミ】毎日新聞、進む経営難 広告収入の大幅な減少、地方新聞事業からの撤退、週刊誌の廃刊、本社ビルの売却も検討か★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228303072/
462日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:16:35 ID:wLTnhX3Z
予告ではツマブキとお船の「潮騒」みたいなシーンがありそうだったんですが
エロは期待できるんでしょうか
あとまさみが「じっくりご覧ください」というのもエロでしたか?
463日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:16:46 ID:7YlrZwKp
戦のシーンはたぶん再来週からだね
464日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:25:00 ID:zPFn0Doh
>>459
初音は幸村の妹ってのが便宜上の身分ではなく年齢は不詳だが
実の妹設定だろ。原作でも実の姉設定だったから。
465日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:25:55 ID:PTnUJEn0
>>462
常盤の生足が少し映るところと濡れた髪を乾かす所がエロかな?
兼続は慌てすぎててワロタ
長澤はズボン着たままだけど胡座かいて股見えてた
466日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:33:32 ID:c+MTaSbn
大河ドラマの放送って8時からじゃないの?
東京だけ先行放送してるとか?
467日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:34:02 ID:KS6veMJw
BShiで全国どこでも見られます。
468日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:34:35 ID:wlm6YfNY
>>466
>>1
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05
469日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:34:43 ID:x082BWsQ
>>466
BShiは6時からだよ
470日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:42:10 ID:XIWZevlm
471日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:42:39 ID:GMTaBpyB
海に浮かぶ船がいかにもCGって感じ
ツマブキと長澤ののアップで終ったよw
愛撫と玉山のしーんはお遊戯会みたいだった
472日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:43:45 ID:c+MTaSbn
>>467-469
そうだったんだ。知らなかった…恥ずかしい…
教えてくれてありがとう
473日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:05 ID:x082BWsQ
あの船はもうちょっとどうにかならんかったのかなw
あんなところに金つかえないのかw
474日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:34 ID:wLTnhX3Z
>>465
それだけ?


がっかり
せめて後姿全裸くらいは見られると思ったのに
475日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:45:06 ID:LBm9RO+I
このスレでも出てた2話の喜平次が与六を探しに行った
場面での周囲の行動にちゃんと補足シーンが用意されてたな。
476日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:46:21 ID:BKs57+Ho
大河にエロを求めるなよ
477日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:47:46 ID:4oUSLAAH
>>466
自分の家はアナログと晒さなくてもw
まだ2年以上ありますからね!
478日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:49:00 ID:1wKYh4bn
いらっしゃいませ〜!  ('A`) 
479日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:51:28 ID:KS6veMJw
>>473
船のシーンはどの作品でもしょぼいな。
篤姫が薩摩から京に向かう時も、一豊が土佐に入る時も。
480日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:51:48 ID:7ceQ6fnJ
まだ2年もあるってのに
アナログとか表示してんじゃねーよまったく
481日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:56:03 ID:ycMWBYAg
今日の題名は「年増の女(ひと)」
482日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:58:34 ID:FjF8f4Is
風林火山以来、久しぶりにここに来たんだが、
あの頃に比べると余り盛り上がってない気がするんだが
気のせいか?
483日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:00:05 ID:5UNaUivp
ちょっとダルダルだったかな。
お船と兼続のシーン長すぎに感じた。
景虎と華はまあ良かったけど、華が下手。
兼続の台詞が力入りすぎててイラついた。
484日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:01:59 ID:wlm6YfNY
>>482
盛り上がってることは盛り上がってるが
ノリは違うな
485日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:03:25 ID:wLTnhX3Z
>>482
篤姫はものすごく盛り上がったのにw
486日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:03:46 ID:Fc/lXCxc
与六「わしはこんなとこ来とうなかった!」
487日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:04:51 ID:KS6veMJw
>>482
45分後にまた来い。
488日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:06:00 ID:RMj9QIrx
やっとやっとやっと
489日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:06:16 ID:LPlkjsOn
>>482
この板で盛り上がるのは、どちらかというと一般人よりヲタ向けの要素が強い作品。
最近でいえば風林や組!あたりかな。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:06:28 ID:Uug2rpPa
妻武器、織田ゆうじ化してない?
491日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:21 ID:BLskIATO
NHKのドラマで、役の上とは言え未成年が飲酒したり、飲酒を勧めてよいのか。

こんなイリーガルな公共放送には受信料払いたくない。
492日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:58 ID:4tdUTm45
              .__
              |愛|     
              |愛|
              |愛|     
              |愛|       コ〜ペ コペ コペ ♪
      _∧ .∧(oノヘ| クゥ〜ン     コ〜ペ コペ コペ ♪
     (_・ |/(’w’从|\             コッペパ〜ン♪
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ          
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
493日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:09:08 ID:8se5WiEX
影とらと華姫のシーンだけが大河っぽい…w
494日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:10:30 ID:3xOG4Yim
OPの一番最後で山頂に兼続?が立ってるシーンでがあるが
その立ってる脇に石の杭らしきものが…
あれもしかしたら三角点じゃないの?
495日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:11:19 ID:XSsL1xwR
謙信「お姉ちゃんがすきだお」
496日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:12:13 ID:BLskIATO
吉瀬美智子と同じ画面に映る女優はきついな。

美人女優と言われてても、レベルが違うからな。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:18:51 ID:67puQtzl
畠山義春に嫁いだ景勝の妹が出てこないのか?
498日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:18:56 ID:TsHEVSfp
宍戸錠=西岡徳馬??
499日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:21:08 ID:myMtfse6
展開がベタすぎるw
500日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:21:52 ID:0U/BGDpV
しかし、歴史考証めちゃkちゃな三流昼ドラだな・・・
大河ではなく低俗ドラマ!主婦がせんべい片手にケツを書きながら観るドラマ
レベル
501日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:18 ID:67puQtzl
>>498
そっちは違和感はない。
悠の方が違和感ある。
502日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:52 ID:IEl4YUYf
いらっしゃーい

ワラタw
503日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:24:25 ID:s3EPOFHo
もっと景勝が見たいお
504日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:24:48 ID:l7+2hpPq
女優の演技そのものは悪くないけど、
今回の大河ドラマでそこを頑張ってもらってもなあ・・・
505日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:00 ID:f+omZSvG
>>494
間違いなく三角点です。根元のコンクリまでばっちり写ってます。
どうかしとけよスタッフw
506日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:37 ID:f5pQ5vdE
脳内変換で戦闘員になって毎回吹く
507日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:56 ID:TsHEVSfp
お悠の役は風林火山では誰がやってた??

508日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:27:25 ID:pF5QcE/j
>>505
まあいいじゃない、昔は電柱がうっかり写っちゃったOPとかあるんだからw
509日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:28:24 ID:pF5QcE/j
>>507
占部房子という女優さん。
出番は短かったが存在感は妙にあった気がする。
510日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:28:39 ID:s3EPOFHo
>>505
それに赤井英和は『太平記』の初回で英語を使ってたぞ
511日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:30:49 ID:sXWQDyPn
妻夫木相武酷いな。常盤北村さすが。
512日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:39 ID:wK4IP79w
加熱具のいないシ−ンは普通の大河として観れる
513日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:54 ID:8se5WiEX
信長がキモいDEATH
514日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:32:43 ID:f+omZSvG
>>507
お浪って役柄で占部房子って人、ガクトにアタックして轟沈してた
515日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:33:03 ID:0GXj6Oal
吉川信長が出てくるとそこだけ小池一夫劇画のようじゃ。
516日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:34:36 ID:BLskIATO
手取川の合戦をじっくりやってほしい
517日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:36:29 ID:IHJLEPzA
初音って幸村の妹ではなかったっけ?
今いくつだ?
518日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:37:57 ID:Dxrj0YtL
この時代タイツって有るのか?
初音の足、何か履いてるっぽいが・・・
519日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:38:52 ID:sglTMwf2
やっぱ酷い劣化ぶりだな
昼にファミリーチャンネルでたまたま家康なんか見たもんだから
なんだか全てにおいて酷いわ
520日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:40:05 ID:M5kg5gMc
どんどんつまらなくなってきてる?
棒読みが多すぎ
斜め見なのに、脱落しそうだ
521日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:41:58 ID:s3EPOFHo
やっぱ景勝いいな
522日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:42:15 ID:rcJXiG4L
もう鼻声女優ばっかりでうんざり
523日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:42:21 ID:0U/BGDpV
女が主役の大河ドラマ
しかし、歴史考証めちゃkちゃな三流昼ドラだな・・・
大河ではなく低俗ドラマ!主婦がせんべい片手にケツをかきながら観るレベルの
ドラマ
524日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:42:35 ID:A3QFO84d
何このままごと
525日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:27 ID:f+omZSvG
小りん、やっぱでかいわw
526日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:35 ID:UmG5TWrf
髪型がダサくてびっくり
527日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:59 ID:36oLbVKR
いつになったら恋愛ごっこが終わるんだ
528日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:26 ID:XmFaL03B
もうやだ。
我慢して見ている状態(見るのやめろって言われればそれまでなんだけど)
織田パートだけ大河っぽいし。
何このトレンディ大河。
529日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:44 ID:jgdCxU8S
ぶっ飛びすぎてた逆におもしろい。
ネタ的な意味で。
530日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:45 ID:YVulFE2F
今回ことば指導居ないの?
現代語がごっちゃになってて聞き苦しいんだが・・・
531日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:00 ID:Ujo57jDp
つまんね。
だめだ。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:03 ID:3qLAyb9e
何が驚いたって加藤武じいさんがまだ生きとったこと
533日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:11 ID:lEWK2KjQ
信長側が月代で、それ以外は総髪だから違和感を感じるね。
月代で統一すればいいのに。
534日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:12 ID:LsKlPXtI
常盤がでしゃばりすぎ
誰もお前のでしゃばりを期待してないから
一気につまらなくなったな
535日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:28 ID:M3c/gM7k
かねつゅぐ、てぃんこがビンビンじゃ!
これは、したり
536北条氏政:2009/01/25(日) 20:45:46 ID:j/mW/IuN
なんでうちが謙信に叩かれなきゃいけないんだよ、お前に
何度も信濃に攻めてくれてって頼んだのに攻めてくれなかった
から信用できないと思い同盟破棄したのにウチが悪いのかよ・・・
537日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:53 ID:D4wMVLd6
長澤まさみ、大河では女間者(っぽい)のばっかだね。
538日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:53 ID:XmFaL03B
>>530
同感。
言葉が酷くて聞くに堪えない。
539日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:45:58 ID:pF5QcE/j
見方を変えてみると、それなりに楽しめるドラマだと思う。
なんだかんだと言いながら今日も見てしまった。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:12 ID:bsgAYJZ9
>>517
7歳以下。
541日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:24 ID:BKs57+Ho
>>534
お船さんは史実でも出しゃばりなのでして
542日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:33 ID:WLINO9fh
兼続の演技が軽いな〜。
ただ、わめいてうろたえてるだけに見える。

まあ、前田慶次が誰か分かるまでは見るよ。
543日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:33 ID:7Vn1btcV
孫市とノブはいつ戦うの?
544日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:48 ID:LsKlPXtI
玉鉄も演技下手だよな
阿部や北村と比べると一目瞭然
手紙の泣き演技は神だったんだがなあ
喋らせるとだめなんだな
545日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:01 ID:ehPKFJkj
戦国の中心で愛を叫ぶのかと思ったら
ここから加熱具の妄想パートかよ

まさか関が原で西軍が勝ったりしないよな?
546日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:07 ID:ycMWBYAg
初音たんと二人きりの船旅やばくね?
547日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:12 ID:8kcut5BC
北条との同盟破ったのは、
上杉が同盟守らないからないじゃないかと、

しかも人質を帰した北条と
返さない上杉と
どっちが外道かと。
548日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:14 ID:hjrfS8tQ
謙信不足。
もっと出せ。
549日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:28 ID:0U/BGDpV
しかし、歴史考証めちゃkちゃな三流昼ドラだな・・・
大河ではなく低俗ドラマ!主婦がせんべい片手にケツをかきながら観るレベルの
ドラマ
550日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:30 ID:ZcHzJeBW
女が多すぎる。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:33 ID:be7q4vXP
ガキの遣いwww
552日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:34 ID:sBuC32bT
実況向きの大河ドラマだなw
長澤 あいぶ 常盤の台詞は出来るだけ少なくしてくれ
553日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:51 ID:Hd9axiDG
テレ東の正月時代劇見てる気分になった
554日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:57 ID:bQkzUGXS
あー凄く面白かったww






今日のウオーターボーイズ
555日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:57 ID:bZBo33dV
来週頼むよ・・・。
このままでは篤姫vs直弼茶室の語らいの方が良かったって言わざる得なくなる・・・。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:04 ID:WlkE2Nbr
楽しみに見てるドラマはこれだけ

BS10時からも見るぜ
557日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:15 ID:nh7iJWVq
やっと物語がすこぉし動き始めた気がする
一ヶ月観続けた甲斐があったお・・・(´・ω・`)
558日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:14 ID:LsKlPXtI
とりあえず長澤が酷すぎる
出さなくてもいいだろ
こいつが出てから急に安っぽい大河になったよ
559日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:31 ID:BLskIATO
>>541

波平は違うと言っている。
560日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:32 ID:pF5QcE/j
阿部ちゃんはこの時忙しかったのかな?
確かに出番が少ない・・・面白い!はよかったけどw
561日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:33 ID:TrjQoxIU
長沢まさみは可愛いけど、どうでも良いような役だな
562日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:36 ID:Crhh4eGc
酷すぎて吹く
563日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:37 ID:M/kFDeqs
やっぱり今回が一番見どころ無かったな…
来週から盛り返してくれるといいが
564日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:48:56 ID:w0Zn7pnz
小松先生は神wwwwwwwwwww
565日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:01 ID:hAGPr8fK
>>552
その辺り見てると妻武器がまともに見えてきた
最後の使者云々の下りは危なかったけどw
566日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:11 ID:sM+6vUtH
本当なら全26話くらいが限界な素材だから脚色酷くても仕方なくね。
567日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:19 ID:SMaZa3R8
妻夫木はもうちょっと戦国時代に見えるようにして欲しい。
568日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:22 ID:NG/1Eaom
テンポがやたら悪いな。ちょっと見ててしんどかった。
メインの登場人物が10代の設定だからかもしれないが、人物描写にも深みがないし・・・
中堅・高齢の人物が実質謙信のみっていうのは辛いな。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:24 ID:be7q4vXP
ツッコミどころ多すぎてもうねぇ……
570日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:25 ID:RkSqQvbZ
>>540
7歳かよwwひどいなそれ
571日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:30 ID:4oUSLAAH
どうして北条早雲を大河でやらないのか?
常常思う。
葵徳川三代があった
早雲→氏綱→氏康
572日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:43 ID:YZ12PME+
いい年した大人が若作り演技してるのって見てて辛いな
素直に子役使えば、甘酸っぱい感じになるだろうに
信長パートはかろうじて大河の雰囲気あるな
573日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:51 ID:aSIgOucb
ぶっ飛びストーリーや設定でも出来がよければ別にいいんだけど
とにかく演出も構成も酷すぎるw
これこのままなら絶対視聴率どんどん下がるぞ
裏番組面白くなくてもこれは危険だわ
574日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:51 ID:bsgAYJZ9
景勝の戦シーンなしかよ!(笑)
一体誰と戦って、どんな手柄を立てたのか。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:53 ID:ycMWBYAg
景勝もっと出せよ
576日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:20 ID:c0m1yoIB
長澤より安っぽい女優が先に出てたじゃん
棒読みの女優がw
577日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:30 ID:rD0/0Bjr
別に妻夫木がやっててもいいんだがいちいち
純粋な好青年を見せなくていい。冷める
江戸時代のような太平が背景ならばあの素直さを
流して見ることもできんだが。

578日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:34 ID:9BcNQx6i
奥深いシナリオですね><
579日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:35 ID:LBm9RO+I
アンチはアンチスレに。
毎年アンチは学習能力無いな。
580日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:37 ID:6G0lfZgi
長澤まさみうぜーーーー!
コイツがすべてを壊しやがった…
581日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:40 ID:uopxyoXm
常盤貴子は綺麗だし長澤まさみも相武紗季も可愛いから別にいいや問題ないやって思った俺は
丸くなったのかおっさんになったのか。l
582日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:47 ID:3TsUKNuj
時代劇をみてるハズなんだが・・・何を見てるかわからなくなるドラマだ
若手の俳優の演技が特にひどい

若手じゃないが常盤は女優廃業しろ!下手糞!才能ないよ!
583日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:19 ID:/nds4i7d
長澤のメイクがめちゃめちゃ現代風だった件は?

時代考証屋がサボってるよな今回。
584日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:23 ID:be7q4vXP
戦シーンはスイーツに不評なのでカットしました
という訳ですねプゲラ
585日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:23 ID:dpFvmn+U
どうせ洋服ならもっと巨乳の目立つ
やつにすればいいいのに。ビキニでもいいけど。
長澤まさみの意味ないじゃん
586日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:24 ID:FTnmdgKP
長澤はカツゼツ意識してるんだろうけど、それでも棒w
時代劇は似合わないから早々に退場してくれ
587日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:25 ID:7TCf5HyD
前回から妙に胃がもたれるのは、無理して若い役をやってる奴ばかりだからか?
つか全体的に大根だな。
588日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:26 ID:bsgAYJZ9
あと景虎をもうちょっと取り上げて欲しい。
後の悲劇につながる演出にもなるのになぁ。

素材はあるのにうまく料理出来てない感じ。
589日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:29 ID:LsKlPXtI
妻夫木と常盤の個室シーンが長すぎた
何十秒沈黙してんだよ
うちの母親はあのシーンで寝ちゃったよ
590日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:50 ID:Hd9axiDG
>>581
もう大河に期待するのを諦めてしまったのだろうw
591日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:06 ID:1zgb5H2j
花姫かわいいけど棒読みだあ…
592日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:17 ID:xEY3IDqm
>>544
まだ緊張が取れてないからぎこちないな、相武ともども牛夫婦は。
593日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:21 ID:LsKlPXtI
>>583
妻夫木の髪型があれな時点で
594日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:21 ID:LBm9RO+I
>>572
大河の序盤の若作り演技など毎年のことなんだが
大河見るの初か?
595日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:33 ID:QFdEEFCf
景虎、かわいそすぎ
596日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:52 ID:lEWK2KjQ
音楽や演出がアラビアのロレンスを彷彿とさせるね。
597日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:03 ID:XmFaL03B
NHKというよりTBSドラマを見ているような気分になった。
598日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:10 ID:KS6veMJw
来週やっと本編が見れる。
599日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:16 ID:bZBo33dV
>>588
御館の乱で唐突エピ乱発にならなければいいけれども・・・。
600日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:18 ID:7TCf5HyD
兼続の「これはしたり」 口癖にするつもり?
あと、妻だと華って呼ぶんだなぁ。ちょっとビックリした。
601日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:18 ID:ZcHzJeBW
風林火山以来の大河だったんだが
ダメっぽいなこりゃwwww
602日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:22 ID:1F6whkhC
阿部謙信がいなくなるのが
いまから怖い・・・・
何を頼りに見ればいいのだ・・・。
603日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:24 ID:bsgAYJZ9
でも甲冑着た信長






なんか顔が大きかったよね?
604日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:28 ID:LsKlPXtI
ああ確かに
音楽はアラビアのロレンスだな
605日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:46 ID:7ajbpp0w
東幹久出番大杉ワロタ 両手に溲瓶持って登場しろ
606日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:54 ID:Hd9axiDG
信長がなんかチンギスハーンに見えた
607日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:54 ID:IFqaMGXU
妻武器の台詞回しはおぼつかないままなのだろうか
608日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:55 ID:M/kFDeqs
ここまでハジケるんだったら初登場時の長澤にはもっと男装させて
途中で「お、お前女だったのか!」的な脚本にしたら良かったのに
609日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:57 ID:wLTnhX3Z
>>555
あれは篤姫屈指の名シーンだろ
ほかは学芸会レベルだけど
610日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:59 ID:evylOoH2
玉鉄と愛撫と長澤の演技が大根で見てるこっちが恥ずかしかった
611日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:20 ID:P/UnEb3F
妻武器も長澤も化粧が現代的過ぎるだろ。
あの時代にあんな眉毛あるかボケ。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:23 ID:LsKlPXtI
>>603
アレは甲冑を作った奴が悪いな
もっと肩幅もたせないと
613日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:25 ID:KXr2TXJB
常盤のほうがねーちゃんに見える件
614日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:26 ID:ybEUDBR5
ひどすぎるだろこの大河…

「おもしろい!」と感じるシーンがひとつもないなんて…

唯一影寅と花は見られると思ったら、二人とも演技下手すぎだし
615日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:31 ID:TrjQoxIU
北条氏は悪役になりそうだな
616日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:33 ID:+mxKQITS
常盤貴子ってすげえ下手だね。久々に見たけど。
617日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:47 ID:YgWjQitq
信長の勢力圏の説明画面で
大和だけポッカリ空いていた

あそこは松永久秀の所領だろうけど
この時点では信長に反旗を翻して
いたんだっけ
618日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:49 ID:V/1cqPUv
もっと戦闘シーンや乱取りシーンを!!
619日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:54 ID:sM+6vUtH
民放じゃないんだから、視聴率無視でいいから、
国民の文化遺産になるようなの作って欲しいんだけどな。
今回のは黒歴史だな
620日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:10 ID:ABUD+fVU
戦国時代の幼女は無茶苦茶発育が良いなw
621日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:11 ID:JA/MU71H
なかなか面白かった
今日も加熱具ちょっと泣いたな
しかし加熱具大活躍だな
まだ10代前半だろ
622日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:13 ID:M3c/gM7k
脚本と演出が役者を殺してる。
渡鬼より棒読み、わざとらしくて萎える。
阿部ちゃんでかろうじて形勢を建て直したが。
623日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:17 ID:SMaZa3R8
民放の現代風時代劇みたいだ
624日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:17 ID:UE8aOfbQ
長澤まさみに消えてほしい。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:22 ID:Hd9axiDG
>>600
流行らせて流行語大賞でも狙ってそう
626日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:34 ID:bsgAYJZ9

でも長澤まさみは可愛かった。

普段は「結婚して」と言われても即答で断るオレでも
長澤まさみだったら苦渋の決断でOKする。
627北条氏政:2009/01/25(日) 20:55:38 ID:j/mW/IuN
>>615
出番があるならそれでも良いや
>>617
あそこは伊賀、松永は大和
628日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:39 ID:eiY2KQ5f
初音と聞いた時、頭に某ボーカロイドが浮かんだw
629日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:46 ID:bZBo33dV
>>609
悪かった。
比べちゃいかんかw
630日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:55:46 ID:7EYPGnqz
長澤まさみには赤マフラーを巻いてて欲しい
631日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:10 ID:1zgb5H2j
まさみたん可愛すぎー
でもたかだか使いの女なのにいい着物きてるんだね来週…
632日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:28 ID:TrjQoxIU
かつての棒・阿部ちゃんが名優に見える日が来ようとは
633日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:28 ID:LsKlPXtI
もう女はイラン
634日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:32 ID:sglTMwf2
白x青直接対決で盛り上がった今晩の気分を容赦なく破壊する
大河ドラマ
635日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:36 ID:xEY3IDqm
>>612
多分、使いまわしだろうな。
功名のときのかな?
636日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:41 ID:AtO3xGPr
長澤いらない・・・・
637日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:50 ID:UE8aOfbQ
長澤には家族全員が大ブーイングだよ。
638日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:51 ID:9hhWuGMk
4回目にして回想シーンが多すぎ。
その時間を使って景勝と景虎の日常も描いてくれよ。
639日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:56:51 ID:Crhh4eGc
今週はちょっと酷すぎる。
とりあえず来週の出来次第で切るかどうか決めよう。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:01 ID:kPU5NyBx
景勝の初陣シーンが全然ないのかよw
いきなり帰ってきてた…orz

合戦シーンここまでほとんどないのな
641日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:12 ID:eiY2KQ5f
ていうかパパイヤの髪型はあの時代的にどうなのよw
あんなボンバーヘッドのやついるのか?
642日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:12 ID:xy0KuK3O
相武ぶさいな…
まさみもおかしい
643日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:16 ID:H2U4etYG
「Nスペ」待ちで見たけど、フジテレビあたりの9時台にやっているようなノリだな〜
644日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:21 ID:ybEUDBR5
構成がひどすぎる。
場面と場面のつなぎも良くない。

なんかカメラワークや照明まで軽く感じる。
なんだこの違和感。
昼ドラより酷いよ〜
645日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:22 ID:dpFvmn+U
雨宿りで焚き火するなら、
両津姫のように足舐めればいいのに。
646日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:24 ID:B6jCb+nB
この大河で直江が主役である必用あんのか?って疑問も最早どうでもいい。

とにかく話の構成がショボイすぎるんですけど・・・
ラブコメならラブコメでちゃんと作ってくれ。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:24 ID:EzlykKCJ
長澤は功名では2話ぐらいだから被害は少なかったけど
こっちはレギュラーだからきついなw
648日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:29 ID:v78lWan7
小松さん10年くらい前のTBSドラマで同じような雨宿りシーン書いてたよな…
引き出し少ない人なんだね
649日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:31 ID:LsKlPXtI
経費節約かw
650日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:38 ID:ABUD+fVU
>>613
しょうがないよ、中の人の年齢がその通りなんだからw
651日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 20:57:42 ID:GhGG2bwO
篤姫と比べると
幼稚園の学芸会レベルだったな
652日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:45 ID:uopxyoXm
>>590
結局そういうことかもしれんなぁ。

「女が主役よりマシ」「主役を男にしてくれてありがとう」っていう気持ちでどこか見てるわ。
653日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:46 ID:jXcVOPIC
長澤を時代劇に出すのはやめてくれ…
長澤は大河以外でも時代劇は無理だと思う


654日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:52 ID:TrjQoxIU
長澤にキャリア女は似合わない
655日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:53 ID:FjN8IOwg
常磐良かった。
長澤も台詞回し意識して頑張ってる気がしたし意外に色気を感じたな。
ただ、あれだけやるんだったらやはり『幸村の妹』ではなく原作通り姉で行くべきであった。
656日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:55 ID:AtO3xGPr
>>640
御館の乱はどうなるんだろうな・・・
CG満載とか嫌だ
657日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:57 ID:XmFaL03B
まあ乗り掛かった船だから最後まで見るよ・・・
まだ心の隅では期待してるんだ。
何とか盛り返してくれ。
658日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:01 ID:r7R39+4A
>>577
俺もなんか兼続がなよっちくて駄目だ
妻夫木のせいか脚本のせいか知らんが
草燃えるの義時ばりに変化でもしていくんならおもろいけど、
直江じゃどうせ「愛」とか「義」だろうしなあ・・・
それにしたところでもうちょっと骨のある感じでやってほしい
>>632
はいからさんか・・・w
659日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:12 ID:4tg7jhjF
トキワの顔面 紅白の時の森みたいだったね 
660日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:18 ID:wlm6YfNY
>>645
いやいやいや舐めてないからwwww
661日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:28 ID:8sO6kIJu
常盤貴子ってもうちょっと演技力あったように思ったんだがなあ。
腕組んで考えちゃったよ。

相武は台詞が増えた分、ボロも出まくってかえって清々しいw
「おまえは大目に見よう」とかテレビに向かって言ってしまった。
662日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:35 ID:E+CqWDGz
なんていうのか、漢臭さが全然なく、漢汁が全く飛び散らない戦国大河は異質だよ。

ほぼ同時代の独眼竜政宗と比較するとよくわかるよ。
北大路欣也、岩下志麻、原田芳雄、大滝秀治と役者がそろっていた。

独眼竜政宗もホームドラマ要素があったけど、北大路欣也と原田芳雄、いかりやが
漢汁をバンバン飛び散らせていたからなぁ。
663日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:40 ID:TzUb8J+9
「かねたんが行く」って題名でもよさそげ。
664日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:40 ID:0GXj6Oal
>>641
パパイヤの顔のデカさがそろそろうざくなってきた。
画面で目立ちすぎー!
665日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:50 ID:/MKAJEKh
ダメだこの大河
666日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:51 ID:I1KkzXlV
ただでさえコスプレ大河なのに
長澤が拍車をかけちゃったなw
667日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:07 ID:hdWToH0g
一応戦国物なのにいつになったら合戦やるんだよ。宴会と恋話でごまかすな。

最短で、手取川、御館、長谷堂、大坂か…
668日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:08 ID:Ybse3Q3H
長澤の破壊力すげーw
669日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:09 ID:BKs57+Ho
兼続の初陣はお船or初音?
670日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:15 ID:Q28vJpjY
やっぱりソレスタルビーイングには感情移入できない
主張がわけわからんと思う


まあ何が言いたいかっていうとマスラオ最高ってことだ
671日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:16 ID:M/kFDeqs
浜辺で漁師が意味深な感じで映ってたけど意味なしだったな
672日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:29 ID:RkSqQvbZ
10代の兼継さんと7歳以下の幸村の妹が一緒になって信長に会いに行くなんてことが当時本当にあったのだろうか・・・?
673日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:38 ID:/nds4i7d
>617

ポッカリ空いていたのは多分伊賀。
当時はまだ自治状態で、このあとすりつぶすように滅ぼすんだと思う。
674日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:40 ID:hAGPr8fK
>>661
常盤の演技云々は別にして
時代劇と現代劇の演技は違うよ
暑苦しいくらいの演技が時代劇には合う
675日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:46 ID:0GXj6Oal
>>652
でもこの主役の男、女房の尻にしかれるんだぜ(予定)
676日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:47 ID:ybEUDBR5
>>651
篤姫も何このホームドラマwって思ったが
今回はホームドラマにすらなっていない…
組!も何この青春ドラマwって思ったが
今回は青春ドラマにすらなっていない…

なにもかもが軽い。
何より主人公がウザすぎるって何これ
677日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:49 ID:myMtfse6
>>541
当時から現代版北条政子って言われてたんだよな
678日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:51 ID:7k8ZQ5n1
女性差別は嫌いだがこれについて言えば

「女がでしゃばると面白くなくなる」と断言させてもらう。
679日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:52 ID:LsKlPXtI
>>666
そうそう
一気に安っぽくなった
680日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:06 ID:wLTnhX3Z
愛撫はレガッタで見て以来まったく期待してないから
下手でもいまさらどうでもいい

まさみはもう少しできる子だとおもっていたのだが・・・
681日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:06 ID:rcJXiG4L
常盤の演技にイライラする
682日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:13 ID:bZBo33dV
>>662
この大河に漢臭さを求めるなど蟷螂の斧じゃ
683日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:17 ID:sJw2kaol
妻夫木、常盤は上手いわ
流石だね
684日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:27 ID:JA/MU71H
確かにノリは軽いけど、こういう大河も悪くないな
685日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:29 ID:XCOZi+KE
若年女性迎合…?
フジテレビ路線…?
686日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:32 ID:YgWjQitq
>>627
伊賀にしてはデカすぎる
実際、久秀も信長に3回背いてるし
1573〜74あたりが2回目だったような
687日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:33 ID:xeIPx6TY
天正元年 1573年

樋口兼続 13さい
おせん   16さい
上杉景勝 17さい

真田幸村 7さい
初音  5さい?

山内一豊 28さい

徳川家康 30さい
豊臣秀吉 36さい
織田信長 39さい
688日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:38 ID:7TCf5HyD
名前の字幕入れる時に一緒に年齢も記して欲しいwマジ意味わからん
689日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:40 ID:RMj9QIrx
またタイトルと内容が微妙に合ってなかったなw
あとラブコメパート全部省いても全く問題なく話が進むんじゃないだろうか
690日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:41 ID:V2oqfUB7
これひょっとして戦の場面は全部説明だけで済ます気じゃないか?

「篤姫」のやり方を踏襲する気なんじゃ・・・ ( ̄□ ̄;)
691日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:50 ID:yaaferSt
>>662
そりゃ異質異色の戦国大河を作ろうとしてるんだからね
692日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:56 ID:LBm9RO+I
>>662
風林火山が大コケして篤姫が大ヒットした影響だなw
693日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:00 ID:pzOHYst8
兼継は景勝に相談せず勝手に色々決めててうざい。
景勝の家臣なのに離れていいんだろうか?
694日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:00 ID:Ew6lMO/a
愛撫と永沢の演技が下手過ぎて吹いたwww
大河ドラマであれはねーわ・・・
695日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:04 ID:xEY3IDqm
>>632
若手連中とつりあいが取れなくて会話シーンでも独り芝居に見えるな、阿部謙信。
仙桃院相手のときは違和感なかったが。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:08 ID:EzlykKCJ
>>662
トメが阿部寛だもんな。義経では中堅どころのクレジット位置だったのに。
あの頃から役者レベルがそんなに変わってるとは思えないけど。
697日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:09 ID:6BhdNF/c
70年代の大河見たばっかなんで
あんま違和感無く見たw
途中まで未熟な主人公が色恋でアタフタするシーンが
お約束なのかもな。
698日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:09 ID:8sO6kIJu
>>674
若い女優に多いんだけど、日頃歴史小説や時代小説読む習慣ない娘が多いせいか
台本咀嚼できない人特有の台詞回しや抑揚なんだよな。
699日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:09 ID:d496Bbwh
シーンぶつ切り。演出ひどすぎない?
子供の頃木に登って云々、「喜平次様がいらっしゃいません」
は回想ですますのではなくきちんとやっておくべきだった。
700日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:26 ID:eedmkl2D
こんだけ主役側がスイーツだと、信長(吉川)株がグングン上がりそう。
あそこんちのシーンだけ少し戦国っぽいw
701日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:40 ID:eiY2KQ5f
今日の主役は何のせよ
パパイヤだな。

画面からはみ出しそうな勢いだった。
702日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:53 ID:4jm6yzgh
初めて見たけど糞つまらない大河だね
相武紗季はひどい棒だし、常盤は鼻につくし、なんでモニカが
織田信長なんだか
703日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:03 ID:pAeJ47DB
不細工だし、演技は下手な奴が出てた2年前を思うと
相武も長澤も可愛いからOKと思ってしまう・・。
704日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:12 ID:LsKlPXtI
妻夫木はうまいね
玉鉄、孝太郎は下手すぎ
705日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:14 ID:d496Bbwh
府内湊での「いらっしゃいませ」がやたら現代風に聞こえてw
706日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:15 ID:wlm6YfNY
>>662
女性脚本のおんな太閤記や毛利元就ですら漢汁が飛び散ってたのにな……
707日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 21:02:16 ID:GhGG2bwO
戦シーンは少女漫画のノリで演出します
708日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:23 ID:8sO6kIJu
安定すんの何話あたりからよ。先が見えない。
709日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:42 ID:c9ZgAMdX
原作完全無視だが、これひょっとして視聴率的に大成功するんじゃないか?
正統派大河好きな人には不満だろうけど、コミックスとして見るならキャラ立ってる
710日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:46 ID:DqyEd8mt
小泉に最初気づかなかった、ちゃんと少年に見えた。
知らない間にまともな役者になっていてびっくり。
711日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:48 ID:5Ae/x+QJ
浜辺の漁師のおっちゃんアップで映ってたから後に何か関係あるのかなと思ったら何も無かったw
712日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:04 ID:5UNaUivp
妻ブキも上手いとは言えないな
713日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:15 ID:TrjQoxIU
そもそも武闘派の上杉でホームドラマなんか見たくないよ

それならまだしも子どもの仲が良い北条で作ればいいのに。
武田勝頼夫人やら景虎やら、大切な家族が散っていくのもホームドラマ向きだぞ
714日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:23 ID:8sO6kIJu
>>706
小山内美枝子先生の「翔ぶが如く」なんて漢臭い上に
共産党にはありえんほど国のありかたを追求しきってるんだよな
715日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:44 ID:7TCf5HyD
>>653
マジ?時代劇なら意識したしゃべり違和感ないから、良いと思った。
716日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:49 ID:LBm9RO+I
>>709
5話までは原作にないオリジナル。
717日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:03:54 ID:ybEUDBR5
兼続と景勝が義を重んじる主従に見えないんですけど。

そもそも回想シーンしか一緒にいないし。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:00 ID:wlm6YfNY
>>692
風林火山はコケてない。
あれは多分、俺のために作ってくれたんだ
719日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:00 ID:4tg7jhjF
だから トキワの顔面…
720日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:04 ID:SJ/3CRjO
ラブコメ大河ですね
721日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:10 ID:jXcVOPIC
兼続は、「殿、殿」言ってるわりには
景勝ほっておいて勝手に行動しすぎじゃね?


722日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:29 ID:hAGPr8fK
>>708
御館の乱が終わってからだと思う
その辺で安定してなかったらアウトかな
723日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:29 ID:V87Vs3HR
>>715
普通に長澤は良かったよ
無理やり貶すやつうざい
724日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:32 ID:TrjQoxIU
今年の大河は坂の上の雲と思うようにしよう
725日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:38 ID:RkSqQvbZ
大河ドラマ『龍造寺隆信』早くやってくれ。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:47 ID:KS6veMJw
信長が女中を斬り捨てた所だけは良かった。
727日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:50 ID:ycMWBYAg
小泉は良かったな

景勝は本当に兼継の引き立てっぽくてカナシス…
728日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:04 ID:nh7iJWVq
吉川信長の日本語はなぜか吹き出してしまう
729日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:12 ID:c9ZgAMdX
とりあえず今日の越後グルメは地酒とぶっ飛んだ焼鳥(烏賊?)と五平餅
730日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:18 ID:LBm9RO+I
>>718
戦国大河であの視聴率は大コケだよw
731日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:18 ID:LsKlPXtI
確かに景勝の影が薄すぎる
732日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:23 ID:SJ/3CRjO
>>725
隆信役は朝青龍あたりですか?
733日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:36 ID:sIWRP2oO
なんか、全部セリフで説明されすぎな気がする…
ドラマが感じられない
734日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:47 ID:Ew6lMO/a
常盤とかどうでもいいから景勝もっと出せよ
女ばっかり出てきてウザすぎる
735日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:50 ID:U5JRj6rY
全体的に台詞に説得力がなくてつまらん。
言葉で説明すりゃいいってもんじゃないだろ・・・。

>>705
ハゲトw
コンビニかよって思ったw

736日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:59 ID:TrjQoxIU
>>732
隆信ならウガンダで
737日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:00 ID:LsKlPXtI
吉川は大根だけど存在感があって良いわ
738日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:19 ID:DJqs8RNo
長澤と常盤がエロい目で妻夫木見てる。
739日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:24 ID:0GXj6Oal
>>721
それもそうだなw しかも自分勝手な行動とる兼続をぜーんぶ許しちゃう景勝。
勝手なことばかりやっても上田衆に好かれ、御館様の覚えもめでたい。
主人公補正万歳!
740日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:29 ID:6BhdNF/c
景勝は史実でも影が薄いんだから
今のところ目立ってるほうだろう。
セリフもあったし。
741日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:37 ID:HWgdBKnG
春日山城から府内湊に出るのに海岸って通るもん?
742日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:48 ID:c9ZgAMdX
景勝の睫長すぎなのが気になったw
743日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:09 ID:eedmkl2D
演技下手が揃いすぎw モニカがそれほど酷く見えない。
744日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:11 ID:sIWRP2oO
一瞬吉川が獅童に見えた
目つきがギョロギョロするあたり
745日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:12 ID:L/z3RCi9
戦国時代の緊張感が全くないんだよな。
時代劇の衣装は着てるけど、現代劇見てるみたい。
戦国のラブコメはいらないや。
746日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:15 ID:Ybse3Q3H
愛撫と玉鉄は御舘の乱のクライマックスで重要な役柄なのに
もっと言えばこの大河前半のクライマックスで重要なのに
あれじゃやばいだろ

確変を期待する
747日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:38 ID:10tGLRq2
秀吉のこと大名って言ってた?
748日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:40 ID:IFqaMGXU
このドラマでは、景勝は兼続を引き立てるために都合よく使われる存在でしかない
ということがはっきりしてきたな
749日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:45 ID:wlm6YfNY
>>739
しかしあんな兼続のことを、自分の分も色々やってくれてるんだと言ってた景勝の器の大きさに
ちょっと惚れた
750日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:48 ID:Hm6QZtg6
演技は長澤>>>相武だね。
セリフの少ない景勝は寡黙と言うより挙動不審にしかみえないw
兼続&東のコンビが面白い
751日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:51 ID:1XIQsxRQ
つうか、上杉側から見ると、信長より武田や北条の方を重きに置くべきでは
無いのか?謙信と信長が直接対決した
訳では無いのに・・・。武田や北条の扱いが酷すぎる。
まさか信玄が全く出ないとは思わなかった・・・。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:55 ID:dpFvmn+U
今回の名シーンは、やはり雨宿りだろうな。
姫様がもろ誘っていたのに、なんでやらんだろうか
753日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:58 ID:JA/MU71H
いろんな層を取り込むにはこのぐらいの大河が良いのかも知れない
凄く見やすいというか
戦国知らなくてもすんなり入って行けるだろ
754日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:25 ID:CFvI04gc
意外にも吉瀬の声と言い回しが酷かった
容姿はいいのに…
755日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:28 ID:pAeJ47DB
信長は台詞回しは・・だが、雰囲気は出てる。
台詞回しも外見も・・・だった舘よりはマシ。(ネタとしては充分楽しかったけどw)
756日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:33 ID:WX43Vz6K
景勝はうつけにしか見えない。

兼続が景勝に仕えてるのも、ただ幼い頃からの情だけで
尊敬や忠義のようなものが感じられない。
757日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:40 ID:7TCf5HyD
>>727
子役の雰囲気がそのまま受け継がれてた>与七
758日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:44 ID:LsKlPXtI
毎回毎回
信長が出てくるシーンが一番面白い
759日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:45 ID:RMj9QIrx
>>725
あの人最期は部下に見捨てられて死んだんじゃなかったっけ
760日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:45 ID:wLTnhX3Z
ものづくりができない国はだめだな
天然資源掘り出すだけならクロンボにもそりゃできるさ
761日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:54 ID:SJ/3CRjO
重臣の娘と下級武士がランデブーしてたら
当時ならぶっ殺されるんじゃないかw
762日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:54 ID:6BhdNF/c
一話の中でストーリーの起承転結が無いんだよなあ
763日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:14 ID:B6jCb+nB
北村がやってなきゃ景勝は間違いなく空気になってたように思える。
764日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:15 ID:TrjQoxIU
別に長澤には文句ない。あまり合っている役じゃないなあとは思うが。

問題なのはツマブキが戦国時代とは思えない好青年と化していることじゃないだろうか
戦国武将なんだからもっと漢汁をとばすべき。
これじゃ人は殺せない。相手が相当な悪党でない限り。
まあ、今後成長するかもしれないから、しばらく様子見だな。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:15 ID:7ajbpp0w
>>670
今年の大河には切り捨て御免なんて叫ぶブシドーは出ないぞ
766日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:15 ID:5CKnVWRE
誰も彼も演技が酷すぎて見てられない。

時代劇なんて無理して出なくてもいいのに・・・
767日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:20 ID:Fi/Y0ogl
今日萬田久子出てたか?
768日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:32 ID:Crhh4eGc
兼続は御館様の屋敷でも勝手に上がりこんで、好き放題言いたい放題で
なんなのこいつは?
769日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:33 ID:wLTnhX3Z
すまん誤爆
770日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:35 ID:44M1+4Ha
今週はつまらなかったな
来週は面白そうだ
771日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:36 ID:KS6veMJw
>>747
城持ち=大名って事なんだろう。
772日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:45 ID:A3Puu3PX
今回が一番おもしろかった
楽しく見られたよw
773日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:55 ID:eedmkl2D
そう。戦国知らなくても興味なくても入っていけるさ。だから、時代劇
じゃなくて大河じゃなくていいじゃない。朝ドラでいいじゃないw
774日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:56 ID:RMj9QIrx
>>762
あーそれそれ。
そのせいでただエピソードをツギハギしただけに見えるんだわ。
775日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:00 ID:ehPKFJkj
景虎いるんだし
もうちょっと北条にも触れろよ・・
776日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:15 ID:/Q9WQnmx
景勝はこんなんで大丈夫なのかと心配させることで
視聴者を兼続と同じ気持ちにさせようという魂胆だな!
777日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:29 ID:eZB0GOLu
この原作自体が景勝や周りを貶めて直江をよく見せる気満々だったような。
役者や脚本どうのより原作の時点で既に…。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:31 ID:YgWjQitq
>>759
島津の四男坊に討ち取られます
総大将が討ち取られるってのは
当時でも珍しいのに
779日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:32 ID:M/kFDeqs
>>762
だな。場面場面を思いついて書いてるだけで
構成とかがひどい。特に今回は。
780日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:50 ID:JA/MU71H
今のところ景勝は台詞自体が少ないからな
見せ場はこれからだろ
781日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:53 ID:SMaZa3R8
正直妻夫木の演技もやばいと思う。
主役なのにイマイチ上手くない・・一年いけるのか??
782日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:29 ID:u42yz1zU
腐女子サービス満載だったなw
早くも与六と喜平次の感動シーン回想、兼続とお千のちょいエロツンデレシーン…
笑いっ放しだよ
783日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:36 ID:j/mW/IuN
>>778
龍造寺6万島津5000でだもんな・・・
784日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:37 ID:6BhdNF/c
>>781
まだ13歳の時点の演技だろうから
これから落ち着いていくと思うんだけどね。
785日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:38 ID:K6ChSf4y
期待してた吉瀬お悠タソは、前評判どおり演技に難ありかな...
でも色気は十分だった!謙信の顔色が色白から色黒になるまで
お悠タソに何があったんだろう(;´Д`)ハァハァ
786日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:48 ID:Bu4IRZJO
何で幸村の妹であるはずの初音が
信長の使者として謙信のもとにやってくるんだ。
いくら忍びの者設定があったとしても
無理があり過ぎる。

今日出てきた初音がこの先出てくる幸村の妹である初音の
母親か姉でないと絶対納得できない。
787日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:49 ID:5CKnVWRE
大河が劣化してる以前に脚本家の選択を
決定的に間違ってる気がする。

あんな話なら誰でも書けるだろ
788日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:58 ID:KS6veMJw
>>751
こいつが出ないのはおかしいだろって言うのは
大河ではよくあること。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:03 ID:ycMWBYAg
景勝が船を好きって設定いらねーだろ
790日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:06 ID:evylOoH2
花弁散ると思ったら本当に散ってワロタw
791日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:34 ID:Ybse3Q3H
あの中で妻夫木はがんばってるよ
主役だから当然だけど
792日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:41 ID:pAeJ47DB
>>778
首返そうか?って島津側が言ったのに、
「運の尽きた首なんぞいらん」って味方が断ったんだよな。
793日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:52 ID:SJ/3CRjO
>>789
露骨な引き延ばしだよな
だから直江で大河は無理だとあれほどw
794日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:05 ID:sM4PhB0f
篤姫の最初、スイーツ大河と言われたが、、
どうだ、男が主演でも超スイーツじゃねーかっ!!ああ?
795日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:36 ID:SMaZa3R8
>>784
あーなるほど・・
なんて言うか現代っぽいのがどうしても苦手なんです。
796日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:40 ID:RMj9QIrx
>>778
うん、そんで敵兵が迫ってきたときに自分の輿を担いでた部下が逃げちゃって討ち取られたって話をどっかで聞いた
797日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:49 ID:7EYPGnqz
↓おぬしにはおなごはまだ早い
798日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:07 ID:Crhh4eGc
>>780
これまでの演出を見ると
何も喋らないで期待だけさせてた頃の方がマシだったって事にならなけりゃいいけど。
799日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:08 ID:K6ChSf4y
>>794
まあ今年こそは主人公の人格が崩壊しない事を祈るよw
800日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:14 ID:6BhdNF/c
>>789
将来「同志」になっていく複線じゃないのか
801日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:16 ID:7ajbpp0w
ワクワクはしないが、まあのんびり楽しめる。
去年が酷すぎたせいか。こればっかりは勝を呼んでもどうしようもねえな。
802日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:18 ID:ybEUDBR5
>>756
なんかもやもやしてた気持ちを言ってくれた!
803日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:21 ID:TzUb8J+9
飛んだ焼き鳥
804日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:25 ID:SJ/3CRjO
>>792
大谷吉継の首を守った部下の話とは偉い違いだな・・・
805日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:49 ID:8sO6kIJu
このまま船で旅する冒険活劇にしようぜ
806日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:59 ID:5CKnVWRE
出演者のほとんどが棒読みのドラマって何だよw
807日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:30 ID:Lp5bouB5
今日は緩かったが来週は楽しそう
信長雰囲気あるな
808日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:32 ID:0a71+hhc
篤姫がクソだった分面白く感じてしまう。
809日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:38 ID:YZ12PME+
経費節減で戦闘シーン無いのかな
ラブコメパートが多すぎて国の外で何が起こってるのかわからん
810日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:39 ID:j/mW/IuN
>>804
隆信あの頃は傲慢になってたからな・・・
811日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:51 ID:hAGPr8fK
>>805
難破して満州に行って名前も変えるか
ヌルハチとでも
812日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:57 ID:FUkIWONU
>>723
長澤良かったとは到底思えない棒読み
相武も長澤も出番減らして欲しい
あとは比嘉に期待するのみ
813日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:04 ID:LsKlPXtI
演技で言えば吉瀬が一番酷かったな
814日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:05 ID:8sO6kIJu
冒険活劇で思い出したが「支倉常長」やってくれよ。
815日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:09 ID:44M1+4Ha
信長側が結構いいんだよな
初音はいらないけど
信長の話がみたい
816日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:37 ID:DqyEd8mt
20代の女優なんて演技ヘタで普通、上手けりゃビックリ。
最初からそんなもん期待する方が間違い。
817日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:37 ID:E+CqWDGz
風林火山は前半について漢汁が飛び散っていた。
信虎の高笑いや板垣の殺陣、勘助の信虎への憎悪などなど。
視聴率的には失敗だったけど、正統派戦国時代大河だったと思う。

戦国時代モノのファンは大部分が飛び散る漢汁を堪能することに意義を見出しているので、
エロスはあってもラブコメはいらない。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:40 ID:Ybse3Q3H
>>805
あの二人ならまず琉球だな
819日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:40 ID:bh1EKeoQ
このくらい軽くないと数字とれないからねえ。
脚本家が決まった時点で
この路線になるのは覚悟しないと。
820日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:44 ID:Ujo57jDp
吉川の信長は他の大河の信長(緒形息子除く)に比べれば糞だが
このドラマの中ではましな方。
821日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:48 ID:iuPDhkWc
普通に序盤4回見てコレ上杉(主役パート)より織田パートのが歴史的インパクト強くね?
吉川が回増すごとにソレらしくなっててワロタw
822日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:56 ID:Hm6QZtg6
正直、画面に兼続と謙信がでてくると安心する。
景勝はこれからだと期待しましょうw
景虎と華姫の2人だけのセリフのやり取りはちょっと棒過ぎて… どっちかがマシならいいんだけど
823日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:57 ID:LR+FpyBR
懸かり乱れ龍の書体が違うのが気になる
824日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:00 ID:7k8ZQ5n1
ID:JA/MU71H

こういうゆとりがなんにせよ文化を惰弱にしていくんだろうな。
825日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:27 ID:7ajbpp0w
>>759
なんだっけその家、佐賀の家? 死ぬことと見つけたりに出て来てたかな??
826日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:28 ID:M3c/gM7k
まぁ長澤初音爆弾は、あらかじめ諦めの免疫があったからな。こんなものかと。
時代劇の衣装だと巨乳がわからんな。
相武と長澤は、オヤジ世代視聴者へのコマセということで
827日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 21:17:43 ID:Qrc2Dj8L
長澤、赤マフラーしてくれ。
未来からのタイムトラベラーだってことにすればOKだから。
828日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:44 ID:8sO6kIJu
この大河には蓮司が足りない。蓮司やってくれよ。

「蓮司 -RENJI-」
 主演:石橋蓮司

これでいいよ。
829日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:55 ID:fUIjnsHX
変な恋愛話で引き伸ばさなければならないほど内容が薄いなら、
やっぱり少年時代をもう1クッション挟んでほしかったな
子役が頑張ってるドラマは年寄りの食いつきがハンパないのに、勿体無い
830日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:56 ID:XmFaL03B
もう信長が主人公でいいじゃん。
831日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:07 ID:RMj9QIrx
>>824
ゆとりじゃなくてスタッフが紛れ込んでるんじゃね?
832日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:14 ID:LBm9RO+I
>>817
風林ヲタ消えろ
833日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:34 ID:amtKJC/n
これで汚染姫が兼続のもとに行っちゃったら
景勝はショックだろな。
もうすでにその兆候が出始めているが。

それでなくても出目金姫と母が景虎のとこ
行っちゃったのに。
834日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:35 ID:xEY3IDqm
しかし、屏風の見せ方下手だったな。
結局台詞での補完が必要だった
835日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:47 ID:hdWToH0g
ガキの与六と喜平次で二月まで引っ張るべきだった。

上杉の話なのに武田北条が描かれてない。義とか言ってもそれを証明する合戦シーンがない。対比する存在として信長出してるだけではさっぱりテーマが伝わってこないね。

若手の演技とかどうでもいい。なんなのこの脚本。歴史を歪曲する大河なんてやめろ。受信料返せ。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:47 ID:zI+9fFhY
吉川が凄い。

これでも民放の他のドラマと比べたらずっとまともっていうのがなんとも・・・
837日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:48 ID:Ybse3Q3H
まあさすがに来週からは激しく動くんだろう
838日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:53 ID:fUIjnsHX
>>828
仮面ライダー見とけ
839日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:59 ID:A9vcNiwj
>>828
朝の仮面ライダーに出てるからそっちで我慢しましょう。
840日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:08 ID:gFKdJyMl
うちの母いわく

ガクトの謙信のがかっこよかったわ。

京本正樹謙信のがいいとか・・・・
841日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:21 ID:C/N94O4Y
>>725
デブ専乙
842日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:22 ID:8sO6kIJu
>>838-839
思いかけずいいことを聞いた。来週から見てみることにする。
843日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:39 ID:dpFvmn+U
__篤姫___天地人
01 「天命の子」 「五歳の家臣」
02「桜島の誓い」 「泣き虫、与六」
03「薩摩分裂」 「殿の初恋」
04 「名君怒る」 「年上の女」
844日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:39 ID:pAeJ47DB
>>838 >>839
結婚しろw
845日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:47 ID:LsKlPXtI
やっぱ吉川信長が一番良いね
カッコいいよ
846日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:47 ID:SJ/3CRjO
>>840
やっぱ謙信といったら石原裕次郎だろ
847日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:58 ID:YgWjQitq
>>820
個人的にはポイズン・舘よりは上と見てる
まだ戦のシーンが無いから何とも言えんけど
848日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:05 ID:j/mW/IuN
>>846
いや柴田だろw
849日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:29 ID:HTZ//8q/
>>804
直茂が家中の混乱を悟られないために拒否したらしい
850日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:35 ID:hAGPr8fK
>>848
いやいや榎木だ
851日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:48 ID:uiIELj4k
吉川信長は、昔の紅白歌合戦の粗相が、ウツケ時代の信長を
彷彿とさせる。
852日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:50 ID:bZBo33dV
兼続を信長の使者するかどうかで景勝と景虎の違いを出すことも出来たと思うけどな・・・。
853日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:50 ID:KPPapG8I
>>823
それは俺も当初から思ってた。
あれも武田双雲の筆かね?せっかくだから書いてもらったとか??
854日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:03 ID:amtKJC/n
金屏風が信長からの挑戦状だってのは新説だろ。
1574年だと最悪期は脱したものの
まだ武田勝頼すら撃破していなかった時期なわけだが。
855日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:21 ID:6BhdNF/c
いつも大河の序盤は主人公の若い頃やるから
こんな感じの色恋エピソードだとは思うけどね。
演出とストーリーの作り方が問題かね。
856日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:28 ID:LBm9RO+I
>>825
あくまで「ドラマ」に何期待してるんだかw
大河=史実だとでも思ってるのか?
風林火山だってムチャクチャだったのにw
857日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:38 ID:8sO6kIJu
笹野さんとかこの現場で仕事していてバカバカしくならないのかな。

昔、沢口靖子が澪つくしで初めて主演したとき、あまりに演技がひどくて
共演の加賀まり子が途中で帰りたくなったとか暴露してたが。
858日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:38 ID:fOASxX1T
緒方の信長よかったつーの
859日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:54 ID:xEY3IDqm
>>821
つうても、吉川も台詞回しひどいし、あのシーン数が限界でしょう。
おどろおどろしく演出してるから雰囲気がわかりやすいだけで。
860日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:54 ID:JA/MU71H
失敬だな
俺だって敢えて言ってんだよ
数字を最重要視するならこの路線も有りだなと
事実、俺は結構楽しんでいる
861日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:22:29 ID:92PXQyIv
合戦シーンが欲しいとは言わない
無理やり加えられてもそれはそれで萎える

政治劇が見たいんだよ
各々の策謀が入り乱れる外交が見たいの

ナレーションで歴史的出来事を説明→出陣→終わりました
アンパンマンじゃないんだからもうちょっと凝った作りにできないものかね
862日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:22:33 ID:c9ZgAMdX
ねーちゃんとマターリ酒飲んで幸福そうなところにきたお悠

なんか無言で謙信に「おまえ邪魔(毘沙門天に童貞捧げたっつーのは口実なんだよ!)」ってあしらわれている様な・・・
863日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:22:38 ID:UMwKGSr0
謙信はどう考えても阿部でFA
864日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:22:55 ID:KS6veMJw
次回は石田佐吉が本格的に登場ですぞw
865日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:22:56 ID:sM4PhB0f
>>817
風林の前半は神だったよ
千葉ちゃんと内野の殺陣なぞゾクゾクした

同じ時代の話とは到底思えん
景勝の初陣シーンも無いなど!!
866日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:15 ID:c5DbnrG/
>>736
(つд`)
867日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:26 ID:kYUuPh0X
信長の吟じているかのようなセリフ回しがおもしろいなw
なんか顔太った?
868日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:29 ID:LR+FpyBR
>>853
なるほど!そうかもしれない
869日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:33 ID:DqyEd8mt
毎年歴史を歪曲とか捏造とか言ってる人がいるけど
そういう人は史料だけ読んで、脳内大河を一人で楽しめばいいと思うよ。
870日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:35 ID:6BhdNF/c
>>861
結構昔からそんな作りも多いよ
871日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:41 ID:oMVbzOpK
なきむーしーーーぃ
872日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:49 ID:HTZ//8q/
>>853
どの書体?
旗に描いてあるやつ?
873日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:04 ID:8sO6kIJu
今の宍戸錠と風林の西岡徳馬って同じ人?
874日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:06 ID:sIWRP2oO
>>838-839
>>828じゃないけど蓮司ライダーに出てるなら見てみるかな
875日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:16 ID:xeIPx6TY
>>865
後半 ボロボロ
最後 ズタズタ

平蔵氏ね だったな
876日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:27 ID:LBm9RO+I
>>861
政治劇は極力減らして人間ドラマに重点ってのは篤姫からの流れ。
877日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:27 ID:7k8ZQ5n1
>>860
いや、楽しめてる時点で問題だから。
NHKが小松とかいう頭にウジの湧いた脚本家使うのはお前みたいなのが原因だから。
878日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:36 ID:wlm6YfNY
>>873
同じ
あのセクハラ親父が丸くなったもんだ
879日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:41 ID:bZBo33dV
>>873
そうでつ
880日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:07 ID:lLvHNVVR
もう本当に加熱具の首をはねて、吉川信長大河にチェンジしてくれ。
881日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:14 ID:uR6YgdsE
上田衆の眉毛&頬毛の方がよっぽど若いときの猿っぽい…
と思ったけど、まんまどっかのプロゴルファーだからやっぱいいや
882日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:20 ID:JA/MU71H
>>877
そう思うなら見なきゃいいだけの話だろう
883日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:28 ID:6BhdNF/c
>>872
旗に書いてある奴だね。
884日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:30 ID:8sO6kIJu
この大河には一徳が足りない。一徳やってくれよ。

「一徳 -ITTOKU-」
 主演:岸辺一徳 共演:岸辺シロー

これでいいよ
885日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:34 ID:bsgAYJZ9

このスレ読むといつも思う。



ところどころツッコミ入れながら
家族で楽しんで見ているオレ一家は勝ち組だな。(笑)


886日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:44 ID:c9ZgAMdX
>>857
澪つくしの視聴率は朝ドラ屈指の高視聴率ですぞ

ちなみに沢口の歌聞いたことある?
すごいよ
トラウマになる音痴
887日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:11 ID:hAGPr8fK
>>884
そういや相棒にシローが出たがってるとかいう話があったな
888日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:16 ID:sIWRP2oO
>>884
相棒見とけ
889日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:31 ID:6BhdNF/c
>>885
そのとおりだなw
890日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:34 ID:iuPDhkWc
西岡徳間と宍戸錠が同じで。古瀬と無名のブサ女優(風鈴)がリアル設定だよな?
891日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:37 ID:8sO6kIJu
>>879
じゃあ今日、出てきた常磐の姉さんって
風林でガクトにあてがわれて相手にされなかった女?
892日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:39 ID:FjN8IOwg
お悠のスレないのか
吉瀬ちょい役だろうけどやっぱり綺麗だった。
893853:2009/01/25(日) 21:26:48 ID:KPPapG8I
>>872
謙信の使用してる『毘』ってのと『龍』って旗の書体よ。
894日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:55 ID:HWgdBKnG
>>833
何をいっとるんだ。
兼続と結婚する頃のお船はバツイチな上
この二人の結婚は景勝の命令だぞ。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:06 ID:6BhdNF/c
>>886
昔は顔めっちゃ綺麗だったんだよなあ
896日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:09 ID:Lp5bouB5
2chの評価と世間の評価は乖離してるからなあ
コアなファン向けの重厚感を出すと数字取れないし。
どうなんだろ
妻武器は爽やかで好青年の代名詞みたいな感じだからNHK向きであれはあれで全然いいと思う
あ、織田信長はかなりはまってる気がするわ
2ch内外でも評価高いんじゃないか?
897日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:21 ID:7k8ZQ5n1
>>882
本格インド料理屋が「たまに来る小さな女の子にあわせた甘口でいきますwww」
とか言ってるようなもんだ。

住み分けなんだよ。なんでも内容スライドさせていくんならそもそも日曜八時にやるんじゃねえ
898日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:25 ID:bNeM2q+b
華姫、前回はちょっとよさげに見えたけど
かしこまった台詞回しになるととたんに棒だったな

4話にしてもう主人公持ち上げが気持ち悪くなってきた
どんだけ甘やかされんだこの馬鹿ガキは?
899日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:32 ID:TrjQoxIU
>>875
カピバラを神聖視すぎて板垣戦死あたりからgdgdだった


かんしゅけ求職中のころは最高だったのに
900日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:41 ID:bZBo33dV
>>890-891
断定できないけどそうみたいです
901日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:41 ID:amtKJC/n
>>886
数日前に劇場版夫婦善哉に出てて劇中歌歌ってたが
そんなに下手ではなかった。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:43 ID:hdWToH0g
国営放送がたかがドラマと視聴率にこだわりだしてどうすんだ。
大河が果たして来た役割ってものがあるだろ。コスプレ現代劇なんかやめろ。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:24 ID:o73X89oz
いらっしゃいませーにワロタw
それにしても大河の主人公はどいつもこいつも突撃好きだな。
904日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:31 ID:6BhdNF/c
>>897
大河が本格インド料理かってーと…
905日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:34 ID:LR+FpyBR
「武田信玄」では宇津井健演じる直江景綱が「愛」の前立ての
兜をかぶっていた事を覚えているだろうか・・
906日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:38 ID:8sO6kIJu
>>900
サンキュー。もう続編として見ることにする。
907日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:43 ID:c9ZgAMdX
とりあえず脚本家が「これはしたり」を流行らそうとしていることはわかった
908日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:00 ID:A9vcNiwj
>>874
出てるつっても昭和の仮面ライダーでいうところのおやっさんのポジションだよ。
ひょっとしたら実はラスボスで腹にイチモツな設定なのかもしれんけど。
909日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:37 ID:ehPKFJkj
>>861
俺はCGの車懸かりが見れるとおもってた
景勝と加熱具が謙信から薫陶を受ける段階で・・

まあ・・無いな・・
910日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:38 ID:8sO6kIJu
>>908
ファンファンのポジションじゃねーのか。まぁ、それでもいいけど。
911日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:39 ID:bh1EKeoQ
戦国ヲタって多いんだな。
知識をひけらかし
文句言いまくるのが最高にウザイ。
912日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:51 ID:12z5APIB
【2009年大河ドラマ】天地人 Part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
913日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:53 ID:6BhdNF/c
>>907
「これはしたり」が出るだけでコメディーになるわな
914日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:53 ID:bsgAYJZ9
兼続・・・。
クシを手に持って見てたから買ったのかと思ったら
クシすら買えないなんて、情けない。(笑)
915日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:54 ID:hjrfS8tQ
>>862
あんまり見ちゃうと誓いを守れそうになくなるから
わざと無視してたように見えた
916日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:58 ID:ABUD+fVU
>>906
ついでだが、金田賢一の息子が角田信朗
917日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:08 ID:TrjQoxIU
どうせなら妻夫木にLOVEと書いた兜でもかぶって欲しい
918日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:13 ID:amtKJC/n
>>907
普通は二話あたりで気が付くもんだけど。
919日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:17 ID:TsHEVSfp
緒形拳がやった人(宇佐美)はもう死んだのかな??

920日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:18 ID:gIUBXa2D
>>907
原作では「ままよ…」連呼だったのになw
921日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:25 ID:6BhdNF/c
>>914
13歳だし…
922日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:31 ID:MxNvpXVo
石田が出るから面白くなるんじゃね
923日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:40 ID:E+CqWDGz
>861
けど、親族ですら信用できない時代、結婚=外交の手段、それでも裏切られるリスクは
付きまとう戦国の世の中なのだから、合戦と同様腹の探りあいのシーンがないと、
戦国時代ドラマは盛り上がらない。

>878
同意。景綱がものすごい好々爺。
風林火山の景綱は後半では貴重な漢汁飛び散らし係だったから。
924日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:52 ID:LBm9RO+I
>>902
日本に国営放送など無いわけだがw
925日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:00 ID:RMj9QIrx
>>919
一話目で溺死した
926日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:02 ID:YgWjQitq
>>906
しかしコレを風鈴の続編として見るとすると
高坂弾正の老けっぷりに目を覆いたくなるな
927日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:10 ID:8sO6kIJu
>>919
おぼれてたやん。
つーか、定行と定満って同一人物じゃない説が有力だけど。つーか、定行は架空か。
928日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:45 ID:ABUD+fVU
>>919
初回冒頭で長尾政景(景勝実父)と一緒に死んでる
929日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:32:02 ID:6BhdNF/c
>>923
それはそうなんだよな。
緊迫したシーンがあればこそ、
恋愛シーンや家族描写も盛り上がるっつーか。
930日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:32:18 ID:YS5BDb7r
>>818
にいに〜ですね。
長澤が妻夫木と共演すると、かんかムカムカする・・・
931日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:32:26 ID:RMj9QIrx
なんかこの調子だとVS織田軍とか御館の乱とかのいくさも全部ナレーションで済まされるんじゃないかって気がしてきたw
932日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:00 ID:uHEFCeJJ
>>778

ちなみに言えば、島津の四男坊は先鋒部隊。
主力は次男坊だけど、到着が遅いので会戦に至った。
先鋒が敵の主力を破るのも珍しいけど。
933日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:42 ID:6BhdNF/c
>>931
御館の乱はそれなりにやるんじゃないの?
手取川はナレーションかも…
934日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:05 ID:RkSqQvbZ
>>899
信繁と諸角の討ち死にのシーンは良かったと思うけど・・・
935日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:52 ID:8sO6kIJu
五大老のとき、家康と景勝の「同格感」をいかにうまく出すかで
関ヶ原と、それに翻弄される兼続の印象って随分変わると思うんだけど
この脚本家にそれができるか心配だなあ。
936日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:52 ID:0GXj6Oal
>>876
人間ドラマにすらなってないな・・・
937日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:35:19 ID:pzOHYst8
とりあえず初めのうちはどんな脚本でも兼続と景勝の信頼関係
みたいなものを完全に描ききれれば成功だけと思うけど中途半端。
東との友情の方が絆が強い気がする。
938日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:35:58 ID:yaaferSt
合戦合戦って
予算には限りがあるんだから我慢しなさい
939日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:36:25 ID:RMj9QIrx
>>936
政治的背景をしっかり描くからこそ人間ドラマも生きると思うんだよね。
940日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:36:51 ID:ZIaQI80H
やっぱ常盤さん美人だわ〜
941日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:23 ID:bsgAYJZ9
合戦はCG多用になるのかな・・・?




いっそフルCGドラマにしてしまえばいいのに・・・
942日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:46 ID:6BhdNF/c
>>937
今は女との関係より主君との信頼関係を
きっちり描くことが大事だよな。
943日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:54 ID:JA/MU71H
なるほど、そういえば風林火山でも堅信に惚れてる直江の娘が居たな
今日の娘と同一人物って事か
しかしそう考えると確かに高坂は老け過ぎだ
難しいな
944日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:38:20 ID:wlm6YfNY
>>884
真田一徳斎の大河なら、喜んで見るんだが
945861:2009/01/25(日) 21:39:01 ID:92PXQyIv
>>923
? いや、だから腹の探りあいのシーンが欲しいって言ってるんだけど
今日の放送にそれがあったかね

俺個人の嗜好で言えばぶっちゃけ合戦も要らないくらい
946日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:03 ID:d3sPvLQc
視聴率的には好調だがかつて
新撰組は第1話の視聴率がかなり高かったにもかかわらず
全体としては低迷していたという例があるので
まだまだ油断はできない。
947日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:05 ID:amtKJC/n
年上の常盤が年下の吉瀬の妹役やってるんだね。
身長も低いし顔立ちも吉瀬の方が大人顔だから
違和感はないが。
948日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:21 ID:TrjQoxIU
風鈴の半ズボン高坂はいま昼ドラでホストやってます
949日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:40:28 ID:0GXj6Oal
>>942
信頼関係を描くとこ、それ大切だと思うんだけど
兼続君、景勝になんも相談せずに「信長に会いに行くー」とか言い出すし。
成長したらもすこし自重してくれるのだろうか??景勝も少しは怒れよ。
950日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:41:02 ID:amtKJC/n
吉川信長様のどアップシーンで
あごひげに白髪が混じっているのを見て
歳月を感じた。
951日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:42:40 ID:6BhdNF/c
>>943
しかし、風林火山の謙信は若い頃で
今出てる謙信はもうすぐ亡くなるんだよな。
女が同一人物だとすると年齢設定が…
952日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:42:49 ID:kYUuPh0X
したりクルーってわかるようになっちゃった
953日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:23 ID:p/EtkgpO
3話では常盤は若くて美人に見えたけど
4話ぐらい長く出てくると、やっぱりたるみとかが見えて
ちょっと覚めてしまうなあ。若い女優に華やかさでは負けてないけど。
ただ正直恋愛ネタはもう結構。
954日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:35 ID:c9ZgAMdX
モニカ信長のシーンってピンクとか赤とか照明さん加工しすぎ
955日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:45 ID:B6jCb+nB
シナリオを書くには論理的な思考が必用って言うけど、
天地人の話からは全く感じられないね、物語が羅列されてるだけ。

ただ、薄っぺらいとは言えキャラ立たせは妙に旨い、
しかしそれゆえ、役者の能力を引き出す事は到底望めない脚本だとは思う。
956日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:53 ID:KS6veMJw
>>941
「合戦はCGでちゃんと描くとPも言ってる」とかいう書き込みを何度か見るが、
遠めに見た軍勢がわらわらと動くだけで、アップのチャンバラはCGじゃ無理だと思うんだよね。
葵の関ヶ原で小早川軍が雪崩を打って突撃するシーンは良くできていたが。
957日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:53 ID:RkSqQvbZ
>>935
松方弘樹vs北村一樹か・・・
958日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:00 ID:8sO6kIJu
土台は関ヶ原だから、石田三成がしっかりしてれば
とりあえず時代のうねりだけは表現できる。
光成の期待値はどうなの?あの梶原景時の息子やった奴(名前ど忘れした)
959五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/25(日) 21:44:31 ID:12z5APIB
織田信長を悪役にするのは良いとして、父親が領域を大きくした
二代目の上杉景勝氏が、一代目の徳川家康氏と同格に見せるのは
事実に反して無理があるだろう。

豊臣秀吉氏も徳川家康氏も、上杉景勝氏から直江兼続氏に独立を
させてしまえば、上杉家が自滅すると踏んでいたぐらいの表現に
するのが良いと思われる。

直江兼続と直江御船との夫妻関係においては、どのような助言を
すると表現するのだろうか。
960日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:41 ID:o73X89oz
>>951
どうせはっきりした史料もない女の話。
そんな女がいたらしいってとこから設定されてるんだろうから
気にしない方がいい。
風林といっしょならとっくに死んでるだろ。
961日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:45 ID:kPU5NyBx
常盤&景勝&愛撫&兼続の演技が棒なのは
若者を演じてるから
と思い込むよう努力してる
962日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:46 ID:JA/MU71H
>>951
ややこしいな
まぁ、作品が違うからな
深く考えるのはやめよう
963日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:57 ID:AtO3xGPr
長澤、女商人のままでいいじゃん
なんで真田の妹なのよ
964日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:46:15 ID:g8q/ZuR4
>>853
全部武田双雲が書いているようだな。あの字体は嫌いだが、今好みなんだろう
毘の文字もがっくしだ・・・
965日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:46:33 ID:wlm6YfNY
>>963
それは原作が……
ただし姉だし、信長とはかかわりがないけど
966日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:46:59 ID:kPU5NyBx
>>963
真田勢は後で主役クラスの出番があるから
967日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:14 ID:sglTMwf2
信長イイといかいう声が大勢なのが驚く
マジっすか?あんたら
968日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:15 ID:oUlSjcC1
あーやっぱり秀吉が駄目だ
実際でも織田信長より秀吉のほうが4つか5つか年下なのに
いくら猿に似てるからってあんな皺だらけの顔でもいいと思ったのか?
違和感ありすぎて秀吉出るたびに萎える

あと、ししどじょうがやってる役の人の年齢いくつなんだろ
あの時代にあんなお爺さんが存在したの?
どう見ても7,80歳に見えるいでたちだ

あと、パパイヤみたいに太っためたぼも居たのかなぞ
そんなに食うもんもない時代じゃないの?
969日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:42 ID:7k8ZQ5n1
>>965
小松の大好きなスイーツ展開用の爆弾にしたいからだろ。
970日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:47 ID:JA/MU71H
とりあえず言えるのは、直江の娘が謙信に惚れてたのはどうやら史実らしいと
971日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:58 ID:0GXj6Oal
>>967
だって他がヒドすぎ(ry
972日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:48:49 ID:dpFvmn+U
宮崎あおいは、町娘っぽくても棒じゃなかった。
いまのところ天地人の全出演者合わせても
宮崎あおい一人にさえ到底及ばないレベル。
973日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:48:58 ID:Hm6QZtg6
ちょw 兼続が棒とか言ってる人は本当に観てるの?
974日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:00 ID:6BhdNF/c
>>970
それは史実じゃないという話が
975日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:15 ID:kPU5NyBx
>>967
ちょっと演技がキョドッてるよね
間を取らずせっついたように台詞言うのも
素人っぽくみえる
976日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:26 ID:RMj9QIrx
>>967
軽いラブコメパートの後だとすんごいまともに見えるんだわw
977日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:44 ID:6BhdNF/c
>>972
あおいと比べたらあかん
978日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:53 ID:amtKJC/n
>>970
そういう言い伝えが上杉家中にあったのかもね。
979日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:00 ID:0GXj6Oal
>>976
信長パートだけ戦国時代してるしナー
980日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:07 ID:8sO6kIJu
棒っつーか、大げさな抑揚も考え物だよ。
脚本読み込めてないせいで「間」も使えず。
981日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:41 ID:p/EtkgpO
>>942
景勝は懐が広いというか、甘いと言うか・・・

ところで今日の最後のお船と並んで海見ながら
2人で兼続に思いをはせるシーン
なんだか最終回のラストの風景にも見えた。
982日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:46 ID:sJw2kaol
妻夫木と常盤はふつうに上手いけどね
983日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:54 ID:duZsBSzm
すいません、砂浜にいた爺さん、何か意味があるの?
984日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:16 ID:wlm6YfNY
>>980
長澤に至っては、自分のしゃべってる台詞の内容の意味がちゃんとわかってるのかも
疑問だったぞ
985日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:47 ID:RMj9QIrx
>>983
これからことあるごとに通りがかりで出てくるのかも
986日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:54 ID:8sO6kIJu
若い子、時代小説も読まないからなあ。古い言葉にこめる心理なんてわかるはずもなし。
987日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:52:16 ID:z1bGkfEC
妻武器が海小屋から逃げたときも常盤に「弱虫」って言って欲しかった
988日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:52:32 ID:5I/juWVJ
「これはしたり」を推したいのはわかったけど、多用しすぎ
もっとポイント絞って使ってくれウザくなってきたから
989日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:52:52 ID:QGUN8kqI
このドラマはフィクションです。
990日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:20 ID:1XIQsxRQ
信長と秀吉の年齢差を考えると、実は一番史実に近いの設定だったのはは緒方直人の信長と、
仲村トオルの秀吉だったという事実w まあ、仲村の秀吉はあまりにも
秀吉にしてはイケメンで、最初は戸惑ったがw
991日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:33 ID:Ybse3Q3H
でも初音の役作りって難しいような気もする
設定自体があまりにも自由すぎだし
992日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:53 ID:RMj9QIrx
>>987
「これがシャギーじゃ、兼続」
993日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:58 ID:AtO3xGPr
まぁまだ4回だからな・・・
主要人物が大人になったら変わるかも・
994日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:55:00 ID:amtKJC/n
>>983
>>985
実は上杉の動静をうかがう武田か織田の忍者でした‥

なわきゃない。
995日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:55:31 ID:6BhdNF/c
先を知ってるとぐっとくる場面はあったな
996日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:56:36 ID:amtKJC/n
>>993
あの粗忽さは関が原前夜まで変わらなさそう。
これはしたりで120万石か30万石へ。
997日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:56:54 ID:6BhdNF/c
>>994
忍者はいっぱいいたらしいけどなあ。
そんな複線張られてたら面白いのにな。
998日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:56:58 ID:uUzv6gBj
吉川、いいと思ってたけど
セリフをしゃべったらひどかった
北村一輝が活かされてないので、
信長をやればよかった
999日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:57:55 ID:1cqrNlcW
まさみってエロ忍者といいこんな役ばっかだな
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:58:12 ID:Hm6QZtg6
ちょw まだまだあおいヲタが出てくるかしら?
圧姫ヲタKYなのもいい加減にしないと
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい