「天地人」ネタバレスレッド 其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐

NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ

※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)


次スレを立てる時のルール

「950」を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに。
ホスト規制で立てられない場合は、代理をお願いのヘルプを。
新スレッドが立て終わったら、前スレにURLを貼って連絡するようお願いします。
乱立防止の為のご協力お願いします。


●スタジオパークに収録を見に行きたい人は

スタパの開園時間は朝の10時00分から夕方の6時00分までです。
収録スケジュールは日曜日の夕方にスタパに確認すれば、1週間の予定を教えてくれます。
天地人の収録を行なっているのは106スタジオ。
スタジオでの収録は基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
月曜日にはその週のリハーサルが行われるので、106スタジオは使用しません。
(出演者のブログで月曜日にリハーサルに参加しているようだったら、その週に撮影があると考えていいでしょう)
収録は、10時30分開始予定が多いです。
午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
ごく稀に月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
ロケの期間はスタジオで収録はありません。

前スレ
「天地人」ネタバレスレッド その1
http://namidame.2ch.net/test/read.html/nhkdrama/1219653968/


2日曜8時の名無しさん:2008/11/14(金) 07:38:48 ID:4g16DpMs
●音声の聞けるモニターのある場所

スタジオウォッチングのスペースにあるモニターですね。

大河や朝ドラの場合。ランスルーや本番などで音声スタッフがマイクを出しているときだけ音声が聞こえます。
だから役者さんが本番待ちしているときなどは、見学窓のモニターと同じく無音です。

他のスタジオで収録してる番組には音声を最初からオフにしているものもあります。
(映像さえ一切流さない番組も)

篤姫や風林火山の時でも何日か音声オフだったことがありましたね(理由はわかりませんが)。

スタジオウォッチングのモニターで流れるのはだいたいOA用の映像です。
それに対して見学窓にあるモニターは4つ。1カメから3カメそれぞれが映している映像とOA用の映像が見れます。

数台のカメラを切り替えて撮影しているとき。
見学窓のモニターなら、カメラが途中で切り替わってOAでは映らない場面も見ることができます。

OA用映像が流れるモニター。本番の撮影でOKが出たら、モニターチェックのため再度同じ映像が流れます。
だからモニターチェックをしてるときの役者さんの表情などは見学窓のモニターからでないと見ることはできません。

ちなみにBKでは見学窓のそばにあるモニターから音声が流れてます。


3日曜8時の名無しさん:2008/11/14(金) 08:12:38 ID:SD2iTq29
●「スタジオパークからこんにちは」を観覧する場合のポイント
・開園時間の朝10時の時点。
450オープンスタジオにはスタッフがすでに集まって放送準備を始めています。
スタッフが手にしている進行表が見えることもあるので、
その日のトークやVTRの素材について、ある程度把握しておくことができます。
(VTRは隣の副調整室のモニターに準備しているとき映し出されています)
・ゲストがトーク以外に歌や料理など披露する場合。
朝早くからスタジオ入りすることがあり、リハーサルの風景を見ることができます。
・スタジオ内観覧を希望する場合。
当日12時にスタジオ前に集合。希望者多数の場合は抽選になります。
(抽選に当たっても、椅子の位置によってはカメラが邪魔で見えづらいこともあります)
・抽選に漏れた場合。
ガラス越しにオープンスタジオを見ることになりますが、ウェルカムスタジオでの
オープニングトークの後に通るオープンスタジオまでの花道で待つ人も多いです
握手できる可能性が高いので。あとはとにかく積極的に手を伸ばすしかないです。
(ウェルカムスタジオではなく、いきなりオープンスタジオから放送するときもないわけではありません)
・オープニング前。
ウェルカムスタジオではまず拍手の練習。
次に、司会の武内アナと稲塚アナが登場。最後にゲストがやってきます。
ゲストの方はそれまで副調整室の隣にある控え室で待機しています。
13時前後になるとスタジオウォッチング前にある控え室のドアが開いて、
そこから花道を通ってウェルカムスタジオまで行く場合がほとんどです。
・オープンスタジオでの放送中。番組後半に「暮らしの中のニュース解説」があります。
(収録だけで放送が後日になるとき、このコーナーはありません。たしかここだけは毎回生放送なので)
このコーナーの間、だいたいのゲストは副調整室を通っていったん控え室に戻ります。
副調整室の様子はガラス越しに見えるので、
ここで待っていると手を振ってくれるゲストの方もいらっしゃいます。
・放送終了直後。
スタジオ外には音声が流れなくなります。
スタジオ内ではゲストと武内アナ、稲塚アナでHP用の記念写真を撮影します。
撮影が終わるとゲストは控え室に戻るので、また副調整室の前で待ち構える方が多いです。
・控え室から帰っていくとき。
待ち構えているファンがとくに多くない場合は、
スタジオウォッチング前にある控え室のドアから出て、
ウェルカムスタジオを通って外に出て行く方がほとんどです。
(ゲストによっては、撮影やサインに快く応じてくれる方もいらっしゃいます)
混雑しているときは、とびだすハイビジョンシアターの前にあるドアから出て、
その先のスロープ付近にあるドアを通って帰っていくことが最近はほとんどです。
このときは、他の見学者が通行できるスペースを作るためにスタッフがロープをはります。
そのロープ内でゲストが出てくるのを待つことになります。
(すぐ帰る方もいれば、1時間くらい出てこない方もいらっしゃいます)
・放送の後日。
しばらくの間、450オープンスタジオの前にゲストのサイン色紙が飾られます。
(放送の翌日すぐに飾るわけではありません。
ある程度の枚数をまとめて交換して飾っていくので、数週間後になることもあります)
4日曜8時の名無しさん:2008/11/14(金) 20:18:47 ID:wuHa17yX
>>1ネタばれさんかな?乙!

引き続きレポ楽しみにお待ちしています。
5日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 22:04:35 ID:mCc+pjKo
>>1さんありがとうございます。
スタジオパークに関するテンプレは、篤姫のネタバレスレで補足と訂正したものを
改めて書きました。天地人用のものもはっておきます。

●スタジオパークに収録を見に行きたい人は
開園時間は朝の10時00分から夕方の18時00分までです。
収録スケジュールは、日曜日の夕方に電話でスタパに確認すれば、1週間分の予定を教えてくれます。
(月曜日に収録があるときは、土曜日の時点で確認できる場合もあります)
天地人の収録を行っているのは106スタジオ。スタジオでの収録は、基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
(他のスタジオで併行して行われることもたまにあります)
リハーサルはその週の月曜に行われることが多いです。106スタジオは使用しません。
見学可能なスタジオでリハーサルが行われることは滅多にありません。
(出演者のブログで月曜日のリハーサルに参加しているようだったら、
その週の撮影に登場すると考えていいでしょう)
収録は10時30分開始予定が多いです。
午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
出演者のスケジュールの都合などから、月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
ロケの期間に、スタジオ収録も同時に行うことはほとんどありません。
現在、スタジオウォッチングにある大型モニターは、見学スペースのモニターと同じく音声はOFFになっています。
6日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 17:54:15 ID:+xoKFSKY
 
7日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 21:16:21 ID:a1ggoj9z
>>1
スレ立て乙。
レポしてくれる方も毎回乙です。
8日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 01:33:44 ID:QDucwbvp
まだまとめてなかった最初の頃の分のリポートを。
8月7日。一番大きい101スタジオに、天地人のTシャツを着たスタッフが集まって撮影スタート。
この日は、まだ本格的なスタジオ収録が始まる前だったこともあり、
どのパートで使用するものなのかは表示されませんでした(本編なのかOPなのかもわからず)。

スタジオの壁はグリーン一色。ここには、山や田んぼが見える田舎の風景写真がはめこまれました。
(場所は特定できず。風景には、建物もまだ映っているので、修正前のものだと思います)
この風景をバックに、槍を持った足軽20人と騎馬武者4人が列を組んで進んでいくシーンを何度も撮影。
(各方向から。進むスピードもゆっくり歩いたり、駆け足で進んだり)
足軽たちが背中にさしている旗もその都度チェンジ(短い旗のときもあれば、長い旗のときも)。
竹に雀の家紋が入った旗。葵の家紋が入った旗。桐の家紋が入った旗。
大一大万大吉の家紋が入った旗が使われました。

夕方からは、スタジオ内に櫓を一つ作って、その横を竹に雀の家紋が入った旗を
背中にさした足軽が通っていく場面を撮影。
櫓の上には、赤い鎧を着て、鹿みたいなツノが生えた兜をつけた武者が2人いて、
刀を掲げるポーズをしていました。
9日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 01:44:28 ID:QDucwbvp
スタパでの収録、8月30日分です。
スタジオに作られたセットは、前日までとは一変。なんとも怪しげな感じのする薄暗い洞窟。
その中に謙信と仙桃院の2人が登場して、撮影が行われました。
写真や映像ですでに見た方はわかると思いますが、今回の謙信はあの風貌。睨まれたくありません。
隣にいる仙桃院も独特の雰囲気があるし、ライトの当て方次第では、
2人は洞窟の中でそのまま妖怪に変身してもおかしくないなと思いました。

謙信役の阿部さんがまずスタジオ入り。
カメラの前で阿部さんに一回転してもらって、前後左右から謙信の姿を撮影。
こんな風に撮っているところは初めて見たんですが、一体何に使うのでしょう?
(ヒゲはつけてなかったので、本編で使うのではないと思います)

第1話シーン29(シーン前半は見てません)
謙信の部屋と洞窟にある毘沙門堂らしきものが渡り廊下でつながっている。
入り口近くには小さい滝が見える。謙信と仙桃院は洞窟へ入っていく。

カット14
お祈りしている仙桃院。その後ろに謙信が立って話している。
2人の前にはたくさんの小皿が並べてあって、そこに火が点っている。

洞窟の中の池にはたしか青い液体を入れて、色をつけていたと思います。

カット16〜
天井部分に穴があり、そこから洞窟の中にいる2人を撮影したり。

階段を下りて、洞窟の奥から戻ってくる2人。洞窟の中央にある板の間で何か話す。

第1話シーン30
洞窟の一番奥。板の間から階段を少し上った先に毘沙門天像が見える。
謙信はその前で座禅を組んで瞑想している。

ここも毘沙門天像の足元、そして謙信の周りにはたくさんの小皿が並べられていて、
全てに火が点されてます。洞窟の壁にある蝋燭にも火がついてました。
毘沙門天像と謙信の間には水堀があって、少し距離があったと思います。

この日見たのはここまでです。
10日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 01:52:14 ID:QDucwbvp
スタパでの収録、昨日11月18日分です。
スタジオには久しぶりに洞窟のセットが作られてました。

私が見たのは、第8話シーン31の途中から。
謙信の部屋。謙信の前に景虎と景勝が並んで座っている。
兼続は廊下で控えている。その後ろには小さい滝が見える。
3人は謙信の話を聞く。

つづいて第8話シーン33。
兼続が渡り廊下を通って、洞窟へと入っていく(カット01)。

休憩を挟んで第7話シーン16〜17
家来に支えられながら、景綱が渡り廊下を通って、洞窟へと入っていく。
洞窟の中央にある板の間には謙信の姿が。
謙信は毛皮の敷物の上で、片方の膝を立てて座っている。目の前には酒が用意してある。
景綱は謙信の前に座る。
景綱「お屋形様〜」
話しながら、景綱は何度も頭を下げる。
最後に謙信は、自分の前に置いてあった春日杯を景綱に渡して、酒をつぐ。
景綱はゆっくりと飲み干す。

この後、再び第8話シーン33のつづきの撮影に(ここは途中までしか見てません)。
洞窟の中央にある板の間に兼続がやってくる。
謙信も洞窟の奥から戻ってきて、敷物の上に座る。
しばらくセリフのやりとりが続き、兼続も春日杯を受け取って、酒を飲み干す。

この日見た3つのシーン。どれもセリフの内容ははっきりわかりませんでした。
ただ、シーンbゥら考えて、第7話は景綱が亡くなる直前、
第8話も謙信がそろそろ亡くなるあたりではないかと思います。
(台本に書かれた第7話のタイトルは「母の〜」まで見えました)
シーン33は、義の心を受け継ぐのは兼続だとか遺言でも言っているのでしょうか?
謙信の顔色はここでも悪くはなってませんでした。
11日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 02:16:06 ID:TH0AbndW
>>8
こうかな?

竹に雀の家紋が入った旗=上杉
葵の家紋が入った旗=徳川
桐の家紋が入った旗=豊臣
大一大万大吉の家紋が入った旗=石田三成
赤い鎧を着て、鹿みたいなツノが生えた兜=真田幸村
12日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 09:55:21 ID:3Kn3huCL
>>11
ありがとうございます。

それから桐の家紋について。
私が見たときは、なぜか先頭の2人だけ五七の桐で、後ろはみんな五三の桐でした。
何か意味があるのかわかりませんが。
13日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 10:37:06 ID:3Kn3huCL
今日のスタパ。セットは昨日と一緒。
すでに北村さん、玉山さん、妻夫木さんがスタジオ入りしています。
14日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 13:36:15 ID:6PjRC4i8
結構一緒のシーンが多いんだな、景勝と景虎。
いつもレポありがとう、今日も待ってます。
15日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 14:25:10 ID:3Kn3huCL
さきほど休憩に入りました。
午前中分の本番撮影は見てません。お昼に来たとき撮影してたのは第4話シーンNo.39(途中から)

夕方。謙信の部屋。景虎と景勝が座っている。廊下には兼続が控えている。
渡り廊下を通って洞窟へ入っていこうとする謙信。
兼続は謙信に頭を下げて、必死にお願いする。
(シーンNo.から考えて、お礼の使者として織田のところに行きたいと言ってるのでしょうか)
立ち上がる景虎。兼続の横にきて、厳しい表情で兼続をたしなめる。
それでも必死にお願いする兼続。
景勝は気にしながらも黙ってままでいる。

洞窟の入口近くにある滝。滝の下にある岩にも小さい仏像が置いてありました。
撮影待ちの間、北村さんは何か歌を口ずさんだり。本番撮影でOKの声がかかるや、顔を上げてカメラ目線でニヤリとしたり。
阿部さんも待ちの間、いろいろ話したりしてますが、役に集中してるのか笑顔を見せないですね。
モニターからだと近よりがたい存在に感じます。
16日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 18:10:49 ID:a/AWDOHx
謙信はかっこよさそうだな、景虎も。
それに比べて景勝は置物だな…。
17日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 18:23:13 ID:ME4Fanhc
上杉家は皆かっこいい
景勝もそんなことないと思う
18日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 19:32:27 ID:2W268gPw
景勝は遅咲きだからいいんです。
19日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 21:09:42 ID:yvOFY5zj
景勝に余計なこと喋らせんでほしい
20日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 21:13:46 ID:6PjRC4i8
寡黙は望むところだが兼続を諌めるのまで景虎なんじゃ
ちょっと置物状態なのかなとは思う。
21日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 23:43:02 ID:eITi6zzX
北村スレでやれよ
22日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 03:23:28 ID:bwQ92tSo
正確には景勝の話題だから景勝スレかな?
たしかにちょっとスレチではあるけど
そこまで目くじらたてる程の事ではない。
23日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 03:42:53 ID:52+ssHt+
age
24日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 09:36:16 ID:NDBE3Zqg
景勝は兼続の発言が謙信を不快にさせるものではないと
分かってるから特に諌めもしないんだろう。
信頼の証だよ多分。
25日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 09:54:34 ID:TRGGraQ/
昨日のシーンNo.39は途中からしか見てません。
だからシーン前半や見逃したカットでは、景勝も何か話していたかもしれません。
26日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 12:25:46 ID:41NmXEx9
いつもレポありがとうございます。
天地人には何も期待してなかったんだけど
このスレ読んで出演者が仲良くやってるのを知り
だんだん楽しみになってきました。
27日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 12:46:01 ID:TRGGraQ/
今日の撮影は謙信の枕元で。仙桃院、景勝、兼続がいます。
28日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 13:01:00 ID:qqllQmqr
臨終を看取る場面はやはり仙桃院なのかねー。
それが兼続だったら疑わしさ爆発になっちゃうけど。
それとも謙信がホントに遺言すると改変するのか。
29日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 13:14:10 ID:pOKotylM
臨終の時には景虎は、兼続と景勝に閉め出されているんだよね
30日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:11 ID:JbA53k83
今日の撮影、ちらっと覗いたときには枕元に仙桃院、景勝、兼続、反対側に景虎が座っていました。
ご臨終直前だったのでしょうか。あの状態から締め出すの難しそう…。
31日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 21:18:05 ID:4nCjgWHO
トイレがどっかーん!
龍となって宇宙に消えていくんじゃないのか?
32日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 23:21:17 ID:vwH4FYQ3
スタパでの収録、今日の分です。セットは前日までと一緒でした。
第9話シーン04(見たのは途中から)
夜。几帳で仕切られている謙信の部屋。
カット11〜
目を閉じたままの謙信の枕元には、仙桃院、景勝、兼続が座っている。
心配な兼続は、身を乗り出して仙桃院に容態を尋ねる?
仙桃院は顔をこわばらせながら答える。景勝も不安な表情を見せるが、じっと座っている。

撮影待ちの間。布団に入っている阿部さんはずーっと目を閉じたまま。
そして北村さんと妻夫木さんは2人で絶えることなくずーっとしゃべってました。
妻夫木さんが身を乗り出そうとしたときは、北村さんが引っ張ったりとか。
まあこんなちょっかいは毎日のようにあるかもw

カット17〜
部屋に面した廊下には、燈芯を油に浸した小さい皿がたくさん並んでいて、火が点されている。
廊下の先から景虎が歩いてくるのが見える。
景虎は、廊下に控えていたお万とお船の前を通り、几帳をめくって部屋に入る。
謙信の姿を見て、一瞬立ち尽くす景虎。謙信のそばに駆け寄る。
景虎「お屋形様! 今一度〜ませ!」
向かい側に座っている仙桃院も、謙信にもう一度呼びかける。
その声に反応したのか、謙信はかすかに目を開けるが、すぐにまたゆっくりと閉じてしまう。
景虎「お屋形様!」
兼続もまた身を乗り出し「お屋形様!」
仙桃院も今度は必死に呼びかける。
謙信を見て、涙している景虎。顔を上げるときに表情を戻して、景勝に何か尋ねる。
景勝はうなずき、短く何か答える。

謙信が目を開けるカット。たしかテストのときは、目は閉じたまま、ゆっくり口を開けてたと思います。

ここでいったん休憩に入りました。
33日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 23:51:25 ID:vwH4FYQ3
休憩を挟んで、第9話シーン15から撮影再開。
夜。几帳で仕切られている謙信の部屋。
目を閉じたままの謙信の枕元には、仙桃院、お船が座っている。
隣の部屋では侍女たちが、廊下では兼続が控えている。

廊下から隣の部屋に入るお万。几帳越しに仙桃院に何か話しかける。
仙桃院の言葉を聞いて、お万は侍女の一人に何か命じる。
侍女は廊下に出ていき、控えている兼続に中へ入るよう伝える。
(この侍女は、景虎の舞を見て卒倒した方です)
立ち上がる兼続。そのとき、お船が部屋から出てくる。
桶に入った水と手ぬぐいを取替えに行くところらしい。
すれ違う2人は互いに頭を下げる。兼続は部屋へと入っていく。

部屋の中。お船が座っていた位置に兼続がいる。
謙信の額を手ぬぐいでふく仙桃院。その手ぬぐいを隣にいる兼続に渡す。
兼続は桶の水に入れて、その手ぬぐいをしぼる。

つづいて第9話シーン16C
夜。謙信の部屋に面した廊下。小さい皿が並んでいて、火が点っている。
油がなくなりかけた皿を見つけた兼続。継ぎ足して、燈芯を油に浸している。
そのとき、兼続は洞窟の横にある滝の方向に目をやる。

このシーンでは、水は勢いよく流れ落ちてません。しみだした水が静かに流れていく感じでした。
カメラは最後に、滝の下にある岩に置いてある小さい仏像をアップにしてました。
34日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 00:20:11 ID:QfQkyIRb
8話と言われてたけど謙信の死は9話っぽいな。
35日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 01:07:49 ID:TPApzDOY
遺言でっちあげはやはり兼続かな。
「お世継ぎは景勝様ですか、それとも景勝様ですか」ってやつw
36日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 01:35:43 ID:yTJfkWaU
臨終の時に景虎が閉め出されてたとか
遺言でっちあげとか
そんな場面、原作にあったっけ?

史料的には信憑性の低い創作レベルの話だし
ドラマに入れる必要もないだろ

仙桃院が家中をまとめるために謙信の遺言として発表する設定なんじゃないの
37日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 01:40:35 ID:fc8DXKj5
19日水曜日分のつづきです。
休憩を挟んで、第5話シーン25から撮影再開。
夜。廊下に出て酒を飲む謙信、景虎、景勝、兼続の4人。
兼続は安土から戻ってきたところか。

片方の膝を立てるようにして座っている謙信。謙信の左横には景虎と景勝が並んで座っている。
兼続は景勝の左ななめ横の位置。一段低い縁側に座っている。
情けない顔で兼続は何か話し始める。隣では景勝が箸を持って、肴に口をつけている。
景虎は兼続の杯に酒をつぐ(使者としての務めを果たしたことでねぎらっているのでしょうか)。
咳払いして、景勝が何か一言言う。
景虎は姿勢を正して、謙信に何か尋ねる。謙信は景勝に聞く(?)。箸を置いて、景勝が答える。
兼続「お屋形様。安土〜」
兼続の言葉を厳しい表情で聞いている景虎と景勝。
謙信はじっくりと話し始める。

たしかこんな流れだったと思います。
スタジオはホコリっぽかったりするので、本番直前まで杯や肴にはラップをかけてあります。
ここは所作指導の先生が、妻夫木さんに杯の持ち方を細かく指導してました。
ちなみにこの日のお酒は、森の水だよりでした。
撮影の間。空の杯で、景虎がついだ酒をもらう動作の確認をしてるとき。
妻夫木さんが真ん中にいる北村さんの膝にこぼして、フキフキする小芝居なんかしたり。
酒の肴はたしか皿に2種類盛られていて、景勝が口にしたのは塩辛でしょうか?
本番前、試しに一口食べようと箸をのばす北村さん。ところがすべってうまくつかめず、塩辛は下にポトリ。
これだけで3人はしばらく爆笑してましたw

つづいて第5話シーン35。今度は洞窟での撮影。
昼間。洞窟の中央にある板の間。景勝と兼続が控えている。
ここにも外に通じる出入口があって、謙信は外を眺めている。

この日はここで閉館時間になりました。
38日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 04:16:39 ID:mA/78tJ5
いつも詳しいレポありがとうございます。
塩辛が落っこちても可笑しい年頃なのかあの三人はw

やはり景虎の衣装は華やかな感じで景勝は地味な着物でしたか?
39日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 07:22:32 ID:i6SKrMMP
跡目争いが始まったら景勝景虎兼続の大爆笑は見られなくなるか
残念だ
景虎の助命嘆願書出すのはNHKの何処へ?
40日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 07:32:25 ID:GsWafHTC
>>39
自分も考えているんだが何処だかわかりません教えてくだされ
41日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 10:06:28 ID:xJCxCM9O
NHKガイド本にご意見・問い合わせ先が毎年載ってるはず。
そこに番組宛てか内藤P宛てにして出す。
回覧で回して見るそうなのでメールや電話でのお願いより
ハガキか手紙がより望ましいらしい。
42日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 10:18:06 ID:EbnVcdVz
>>38
たぶん謙信がなくなるあたりまでは、戦や特別な行事でもない限り、
変わらないと思います。

>>39
NHK公式にある「ご意見・お問い合わせ」のページで
メール、手紙、電話、FAXにアドレス、住所、番号が載っています。
このページの週間トピックスや視聴者対応報告で、
普段NHKにどんな意見がきてるのか、どの番組の反響か多いなどかがわかります。

篤姫でいえばやはり家定でしょうか。そろそろ亡くなるぞとわかった2週間前あたりから、
なんとかもう少し先まで延ばしてほしいという問い合わせが増えたそうです。
といっても、その時期にはすでに撮り終えているのでどうにもならないのですがw

景虎の最後がいつの撮影になるのかわかりませんが、おそらくそのあたりまでは
台本が出来上がっている頃だとと思います。
人気の役者さんになれば、大河以外の仕事もたくさん入っています。
撮影のために更にスケジュールをおさえるのは難しいです。

篤姫でいうと、幾島の再登場を決めたのは去年の12月頃。
たしか史料が見つかった時点で、これは大事なシーンになるからと松坂さんに
すぐお願いしたそうです。
家定については、後半で1回再登場させようと最初から決めてあったそうです。
また、大久保正助のセリフで「伊豆の下田」を「駿河の下田」と誤ってしまったときは、
土曜日の再放送に間に合わせるため、夜中に原田さんに来てもらって、
音声だけ撮り直したそうです。
43日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 10:21:44 ID:mX5Ot4Wm
景虎あぼんを聞いた景勝の書状
「去年からの鬱憤が晴れますた」
あんま仲良くなかったんだろうなこの義兄弟。
44日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 10:49:43 ID:NTiT8BCV
>>43
そりゃそうだろうねえ。

というか景虎はかっこよく死んで退場して欲しい。
変に生き残るなんてイヤすぎ。
45日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 11:30:28 ID:OKkUCJPM
いやまて去年からってことはその前は多分どうでもいい存在だったんだ。
景虎が上杉に来た時から敵視してたなら長年の鬱憤だろうしな。
46日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:02:37 ID:TPApzDOY
>>39-40
これが噂のスイーツ脳(笑)なのか。
それとも腐女子なのか。
47日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:05:42 ID:i6SKrMMP
39どす
問い合わせ教えてくれてありがとうございました!
華々しく散るほうがいいのか…
わりと好きな役者だからもっと長い間出て欲しかった!

いろいろありがとう!
48日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:26:58 ID:i6SKrMMP
>>46
別にスイーツでも腐ってもいません。
なんでもかんでもそんな言葉で片付けるないでください!
好きな役者さんのひとりだから、聞いてみたんです。
49日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:43:37 ID:glra2lJn
>>48
まぁまぁ
景虎と景勝は某ライトノベルその他の影響からか、
昔から2chでは荒れ気味になってしまうネタなんですよ
ドラマでは景勝景虎がそれなりに仲良さそうで良かったよね
北村も玉鉄も楽しみです
写真で見たけどやっぱり玉鉄かっこいい
50日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:59:16 ID:NTiT8BCV
つーか演じてる役者が好きだからと、役柄も考えずに
助命嘆願しようとするのは立派なスイーツだと思うのだが。
51日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:04:55 ID:i6SKrMMP
>>49

ライトノベルってなんですか?
52日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:21:28 ID:5hZ+jbyN
>>50
同意。死んでるのに、なんだかとんでもなく非常識。
53日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:25:02 ID:glra2lJn
>>51
49です。景虎が現代に転生するライトノベルがあるんですが、
思わず触れてしまって大変申し訳ない。完全にスレチなのでスルーよろしく。

原作の天地人は読みました?
あの景虎は相当ひどい扱いだったけど、ドラマでは大幅に改善した設定のようで、安心。
撮影中の様子を読んでるとほのぼのする。
54日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:28:59 ID:IOfIhd7Q
ID:i6SKrMMP

御前臭過ぎ、腐女子は801板に池
55日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:53:53 ID:S3r86rMq
兼続と景勝が仲良さげなのが一番安心するよ。
長丁場ですからね。
56日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 16:26:52 ID:GWuJduYy
>46
大人気ないだろう!お前のせいだ!反省しろ!
どこの板でも同じ書き込みで噛み付いているようだが、欲求不満なのか?
57日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 16:34:07 ID:OKkUCJPM
景勝は兼続が幼児期から死ぬまで主君として傍にいるから
1話から最終話まで出るの確定だからなー。
一年一緒にいるから役者同士も仲良さそうだと安心感あるな。
兼続は最期お船と景勝と景勝の息子に看取られて退場かな。
58日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 17:17:17 ID:NTiT8BCV
>>57
兼続だって単身で上洛とかもあるし、常に景勝と一緒じゃないだろ。
景勝が出ない週もあるかもしれないよ。
59日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 18:19:30 ID:oEbQ2qBl
基本的に妻夫木にしろ北村にしろ
気難しかったり、他の役者と揉め事起こすようなタイプじゃないから
役者同士の心配なんかは一切してなかったがな。
60日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 20:48:48 ID:OKkUCJPM
何も景勝は全話かならず出るなんて言ってないんだが。
61日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 20:53:08 ID:9XqAQbmc
去年は内野とあおいの引継ぎのシーンがあったのですが、今年はあおいと妻夫木クン
の引継ぎはなかったのでしょうか?
62日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 21:07:46 ID:DfC6ixOS
>>61
朝ドラ恒例のバトンタッチ会見とは違い、あれはエール交換の会見です。
毎年必ず行われるものではなく、たしか去年は数年ぶりに行われたと。
63日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 21:47:19 ID:/PBcnVit
>>61
戦国物は寒くならない内にできるだけ沢山ロケをやれるだけやるっていう
スケジュール組むから、妻夫木サイドの都合がつかなくて結局できなかったんだと思う。
今年も名物交換見たかったけど、しゃーないっす。
64日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 22:22:27 ID:DfC6ixOS
今日も途中見てない時間帯がありますが、わかる範囲で。

謙信が亡くなる場面は昨日で撮り終えたのでしょうか。
今日の収録では、洞窟にある毘沙門天像の前に、陣馬織を着た景勝の姿が。
ここに座っている景勝の表情を午前中からたくさん撮っていました。
(なので撮影待ちも無言でいる時間がいつもより長かったかもw)
毘沙門天像の隣には、家紋の入った袋に包まれた壺or箱が置かれるようになります。
(謙信の遺体が入っている?)

第13話シーンNo.02
景勝は数珠を持って、手を合わせる。

第13話シーンNo.26
階段下の板の間には兼続が控えている。
毘沙門天像の前で手を合わせていた景勝。瞳をうるませて、何か決意を語る?
最後に再び目を閉じる。

今日見ただけではわからない部分もあります。
第14話シーンNo.21は少なくともAからHまで細かくパート分けされているようです。
景勝の表情と何か別の映像で何度もスイッチさせるのでしょうか?
シーンNo.21Hでは、洞窟の中で眩しい光に照らされ、瞑想していた景勝は毘沙門天像を1回見上げているようでした。

第11話シーンNo.20
鎧を身につけ、刀を持った兼続が板の間にやってくる。
景勝に呼びかける兼続。景勝は何か悩んでいる?
兼続「なりませぬ!」など、景勝に強い口調で訴える。
その後、二人は毘沙門天像の横あたりに視線を向ける。
(視線の先に何があるのかはっきりせず。あと、このシーンは毘沙門天像の横に何も置いてなかったと)
決心したのか景勝は階段を下りていく。
65日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 22:23:40 ID:KnIaTHQh
>>62
確か新之助→香取のときでエール交換の風習が止まってしまったんだっけ?
天地人のスタジオ撮影中に篤姫ミーティングなどで宮崎がNHKに来てること
あったんだからやろうと思えば出来たと思うな。
紅白で審査員の妻夫木とゲスト出演の宮崎でエール交換やるとか無いかな?
66日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 03:25:27 ID:K7QUxlTo
涙ぐんだり、意外と感受性豊かな景勝になるんだろうか。
67日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 09:14:20 ID:I8iE1eSN
涙ぐむのはいい
おしゃべりはダメ
68日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 10:31:53 ID:48zfUD11
景勝は手紙を読むと、感受性豊かな人だったような気がする。
連歌も割と好きだよね?
直江の漢詩に比べて全く語られることもないけど。

13話というと御館の乱がどの程度進んだ時期の話なんでしょうね。
兼続に何か止められているってことは景虎との(一瞬の)和睦の頃とか。
69日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 10:35:10 ID:48zfUD11
あ、すいません、11話か。失礼。
まだ乱が始まったばかりですね。
70日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 14:26:41 ID:vA1upMBB
ぶっちゃけ関ヶ原は過去に何度も見たんで、
今回は違うテイストで描いてほしい。
例えば「西軍も義理で結束してて強そうだな。どうなるんだ?」みたいな
意外性を見せてほしい。
71日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 15:14:03 ID:MZKP6hUt
>>70
関ヶ原の描き方は本スレに内藤Pのインタビューが出てた。
72日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 17:42:35 ID:cXiJjdV2
結局、僧形謙信公はなかったの?

あの坊主姿が好きなのに・・
73日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 11:02:28 ID:HyDv6CFc
公式サイトは12月4日オープン
74日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 19:57:53 ID:IwAI7L2/
スタパでの収録、9月1日分です。
午前中に撮影していたのは、第1話シーン17。
昼間。室内。誰か亡くなった場面。
枕元には仙桃院と喜平次、そして向かい側に鎧をつけた謙信が座っている。
すすり泣く仙桃院。手を合わせていた謙信は、仙桃院と喜平次に何か言う。

次はチラッとしか見てないので、シーンbヘわからず。
昼間。雲洞庵の本堂か。子供たち5人と喜平次は机に向かい、姿勢を正して座っている。

子供たちに何か話していた僧は、原作でもチラッと名前が出てきた通天存達でしょうか?

第1話シーン37A?
昼間。雲洞庵の庭で遊んでいる子供たち。喜平次は少し離れたところに一人いる。
廊下を歩いてきた謙信と仙桃院。庭での様子を見て微笑む仙桃院だが、喜平次に気づく。

休憩を挟んで、第1話シーン63から撮影再開。
与六役の子が幼いからでしょうか。ここは1カットずつの撮影が結構多く、かなり時間がかかりました。
カットbフ順番通りに撮影していくわけではないので、わからづらかったのですが、
たぶんこんな流れだったと。

昼間。本堂に通じる廊下。若い僧2人の後をついて、与六が歩いていく。
本堂では子供たち5人が押し合うようにして、やってくる与六の姿を見ている。
本堂の中に入って中央に座る与六。先ほどの子供たちは、部屋の脇で姿勢を正して座っている。
目の前には謙信、その横には喜平次と仙桃院、そして通天存達の姿が。
通天存達は与六に、謙信たちのことを話す。
与六は手をついて頭を下げた後、挨拶をする。
(いくつかセリフのやりとりがあった後)与六は喜平次の方?を見て、何か強い口調で言う。
目をギロッとさせて、与六を見ていた謙信。笑って何か言うと、与六の前まで行く。
上から見下ろしている謙信は、与六の右頬を思いきりつねってから出ていく。

謙信の髪型は前回見たときと一緒。坊主になるのは、与六が成長して兼続になってからでしょうか?

つづいて第2話シーン12
子供のなかの1人(5人の中の年長者か)が、人数分だけ紙に小さく包んだお菓子?をもってくる。
子供たちは一斉に手を出して取っていく。
与六は少し離れたところで、ねじってある紙をほどいて、中のお菓子を食べる。

ここで閉館時間になりました。
75日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 20:24:00 ID:mYOqByiB
>>74
いつもありがとう。

死んだのは景勝の父親かな。そんで子供景勝は他の子と
遊んだりしない感じ?
で謙信に引き取られて兼続と会うわけね。
76日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 22:13:24 ID:IwAI7L2/
スタパでの収録、9月2日分です。
第2話シーン26
雲洞庵の廊下? 外は雪が積もっている。手をこすりながら震えている与六。
くちびるをギュッとかみしめながら外を見ている。こらえきれずに涙を流す。
そのとき、廊下の角から喜平次が現れる(手には握り飯を2つ持っている)。
与六は泣きながら喜平次に何か言ってから、駆けていってしまう。

前後の流れもはっきりしないので、ここはどういうシーンなのかよくわかりませんでした。

休憩を挟んで、第1話シーン32から撮影再開。
(篤姫のリハを優先していたので、ここはチラッとしか見てません)
室内。仙桃院の前で、惣右衛門とお藤の2人が頭を下げている。
仙桃院「(笑みを浮かべて)もうよい〜」

つづいて第1話シーン18
米俵や樽などがたくさんある蔵の中で働いている惣右衛門たち。
細い筆を持った惣右衛門は、数えながら帳面に書き込んでいる。
そのとき、蔵の外の廊下を足軽たちが通っていく。
足軽たちが進んでいく廊下の先には、栗林政頼と?の姿が。
2人は惣右衛門がいる方を見ている。

前スレで平泉成さんを見たと書きましたが、ザ・テレビジョンには栗林政頼の役だと書いてありましたね。
もう一人は鈴木正幸さん(ヒゲあり)だったんですが、いったい誰の役なんでしょうか?
77日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 02:42:55 ID:NBC2sQMC
両親恋しさに兼続が景勝のとこから飛び出して実家にもどるが
両親は与六を追い返して息子の失態を仙洞院に謝りにいくのかな。
景勝の二つのおにぎりは自分と兼続の分だろうか。
栗林と一緒にいる人物は上田衆と関係がある重臣とすると黒金あたりか?
78日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 02:59:48 ID:Jhk4iRoc
子供の頃のシーンはなんかほのぼのしそうだな。
与六の頬をつねる謙信とか。
景勝は優しそうだし。
79日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 19:52:08 ID:V47/6Fle
今週ってスタパで撮影ある?
80日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 20:30:52 ID:/Wfbf/tM
>>79
火水木金とあります。
今日は謙信、景勝、景虎、兼続、重臣4人(直江は信綱)、そして登坂、安部の撮影でした。
今日のリポートは後日改めて。
81日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 21:34:21 ID:V47/6Fle
>>80
即レスありがとう!
レポも待ってます。
82日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 00:46:58 ID:0JWAqJ/+
レポして下さる皆様、いつもありがとうございます。
高島姐さんファンなので、仙桃院さんの出てくるレポが多くて、
とてもうれしく読ませていただいています。
83日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 22:29:54 ID:vbKpFStc
高島さんの仙桃院よさそうだね。
髪型もちょっと意外で面白い。
さすがの圧倒感で締めてくれそう。仕上がりが楽しみ。
84日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 01:12:24 ID:7upPeToD
高島と北村、映画で愛人やって、今度は親子かよ!
85日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 03:12:44 ID:dVZLbyj7
どっちも幅広いからね〜
86日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 04:33:41 ID:JSJ4R5at
実年齢は5歳くらいしか違わないのに親子か。
役者は大変というか、北村は相当若作りしないとだな。
87日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 07:08:42 ID:fW4l9PEZ
北村さんかなり若さを出してましたよ。
実年齢は一回りも上なのに、ちゃんと景虎より下に見える。もちろん景虎が年上に見えるように落ち着いて静かに演じてることもあって。髪型のせいもあるかな。
無邪気な華姫とも良いシーンがあって、良かったですよ。
上杉家のメンバーはキャストどれもいいと思う。
直江がちょっと可愛らしすぎるかも知らんが。
88日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 08:08:15 ID:+u0VhKTI
仙洞院は関ケ原のあと9年後に亡くなってるから
かなり最後の方まで出るよね。
当然前田家がまつを人質に差し出したことに関連して
藩主の母で先代の姉たる仙洞院を人質に出すかで出そうだし。
菊姫の方が先に亡くなっちゃう。
89日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 11:27:52 ID:JSJ4R5at
>>87
そりゃ凄い。中の人の年齢差を知ってるだけに、景勝が景虎を
兄上とか言ったら吹いちゃうかもしれんと思ってたよ。
見えるのか年下に。玉山は華やからしいのに凄いね。
兼続も先に行ったらもうちょっと落ち着いて見えるように
して欲しいもんだ。
90日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 12:04:14 ID:fW4l9PEZ
>>89
いゃ、実際玉山景虎は華やかなんだよ。衣装の色目なんかもきれいな若草色や水色だったり、髪を結わえてる位置が高くて紐は赤いしね。身長があるから人目をひく。
景勝は色目も地味で年上に見えそうなのに、実年齢は隠れてるね。二人の演技力や佇まいがうまく合わさってると思うた。
頭で想像していた北村さんとタマテツの実年齢差11は全然感じないと思う。

対称的なこの義兄弟、どちらも魅力的なんで、やっぱり家臣たちは迷うだろ/笑

直江は初々しくて食べてしまいたい感じ。どうみてもお船とでは、年の離れたしっかり者お姉さんとやんちゃな弟

またこの妻夫木北村玉山の3人がおもしろいことを次々とやらかすから、撮影よりちょっとした休憩やら小道具直しの時間が笑えて楽しい。
長文すみませんm(__)m
91日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 13:24:46 ID:lLCcmNJG
いや、いつもありがとさんです。
92日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 15:49:25 ID:qo5/S2xc
>>89毎回楽しみです。
地方なんで見学行けないですし…
またお願いしますね。
93日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 18:10:40 ID:h/53dOJ4
蟹江一平が2月から出るみたい。
春日元忠役か?
94日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 19:25:00 ID:7upPeToD
どれだけ有名人2世が占めるんだ。
95日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 20:39:56 ID:q8BjBtk2
>93
篤姫が鹿児島枠にこだわったなら、天地人はどんど晴れ枠にこだわるね。
96日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 23:48:05 ID:gHbN8iy3
>>95
どんど晴れだけじゃなく過去に内藤Pや片岡Dが担当した作品からの
起用が目立ってるんでは?
例えば片岡D担当の大化改新からは木村佳乃、小栗旬、高島礼子で
内藤P&小松Wの農家のヨメになりたいからは深田恭子、玉山鉄ニ。
97日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 00:27:39 ID:cJS0t873
>>93
それは心強い
98日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 00:33:16 ID:gHijq4ux
>>96
内藤P枠は吉川晃司も。玉鉄は彼と共演した夜ドラで、本格ドラマデビュー。
99日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:49:31 ID:yPK63kl4
ブログにこんなのが出てた。
日刊ゲンダイ記事らしいが・・・

妻夫木聡・主演 大河ドラマ「天地人」は、漫画チック?で不安

妻夫木聡・主演 来年のNHK大河時代劇「天地人」は、漫画チックになるではないかという。(日刊ゲンダイ)
先週、第一話の視聴がNHK局内の複数ヶ所で行われたが、これで笑い声が漏れたそうだ。
「天地人」は、戦国大名・上杉景勝に仕えた家老・直江兼続(妻夫木聡)が主人公。
直江兼続は歴史上の主役とはいえない人物だけに、NHKは脇役に豪華な面々を配している。
常盤貴子、阿部寛、高島礼子、相武沙季、長澤まさみ、深田恭子・・・らである。
阿部寛が演ずる上杉謙信の登場シーンが受けたという。
「謙信が刀を振りかざして、切ったのが丸太。謙信はスパッと切ったのですが、剣の達人でも
丸太は切れないだろうと爆笑になったのです。
『天地人』はどうやらこの手の漫画チックな表現が多いようで、老若男女の共感を得ることが
出来るかどうか、局内でも不安視する声があがっています。」(事情通)
100日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 02:30:55 ID:AVk4fmM9
>>99
そんな笑いはおきてなかったがな・・・
101日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 02:36:57 ID:cJS0t873
> NHKは脇役に豪華な面々を配している。
> 相武沙季

ここが笑うところだな
102日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 03:24:49 ID:45MC4PBb
いちいち下らないキャスト叩きのために、揚げ足取らなくていいよ
103日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 03:41:56 ID:IPvkOezx
正直、秀吉に誘われて兼続が断るシーンの台詞があまりに
大仰すぎて笑ってしまった俺がいる…。
あそこもうちょいこう、さらっと言ってもよかったのになあ。
なんかすごい力入った言い方だったので。
104日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 06:02:16 ID:mAwCkCKg
演出の指示だろw本読みやってリハーサルもあるんだしw
105日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 07:27:35 ID:mKN3FHiK
謙信は一太刀で鎧着た敵武将を鉄砲ごと真っ二つに斬った伝承持ちじゃん。
鉄砲+鎧兜+人体を真っ二つに出来るなら丸太くらい切れる切れる。
106日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 08:01:04 ID:MIzsuBoW
>直江兼続は歴史上の主役とはいえない人物だけに、NHKは脇役に豪華な面々を配している。

おかしな文章。
107日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 08:46:25 ID:75u1bd4u
>>99
ゲンダイのこの手の記事は恒例のものなので、
いちいち相手しなくてよろしい。
毎年、それも年に何回か書かれるんだよね。

ていうか、突っ込んだのは丸太か?丸太だけか?
髪型が突っ込まれなかったんなら、そのほうがいいかもw
まあそっちは初回放送後の新潮か文春が書きそうだが。
108日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 14:34:34 ID:RrOvjejr
景勝若いたって三十前後にしか見えないだろ
流石に十代後半歳演じるには無理がある
109日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 16:32:19 ID:ysIEaJwV
篤姫は主演も主演の演じる役も無名で転けると言ってたげんだい
何人に断られての宮崎だと嫌みな記事も書いたげんだい
110日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 22:27:17 ID:gCDZwfCW
てことは天地人に対するゲンダイの記事は甘っちょろいってことだね。
過剰に期待する持ち上げ記事書かれても気持ち悪い感じするしw
111日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 23:59:49 ID:i1me2AYJ
ゲンダイは特定事務所アンチと特定事務所贔屓が凄いからなw
篤姫だと宮崎や堀北、瑛太はアンチ視点で堺や松田翔太は贔屓目記事。
112日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:49:23 ID:sJyeKMBP
『秀吉』の後の『毛利元就』も不安視されてたけど、
結構健闘してたから知名度低くても大丈夫だよ
113日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 08:04:41 ID:Mgr/40f0
>>112
毛利元就は他の登場人物も無名がほとんど。
戦国オールスターを出せる天地人とは全然違う。
114日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 09:52:42 ID:tPbBY4Mb
有名無名じゃなく
面白いかつまらないか、
次回が見たいかどうでもいいか
115日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 16:26:21 ID:uCLMob4l
今週はレポが無かったですね?
いつもレポありがとうございます。
116日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:07:53 ID:0fWI7RRV
>>133
毛利のキャストのどこが無名なんだ?
今でも活躍してる役者ばかりじゃないか。
117日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:15:52 ID:ITNqR+Jg
>>116
役者ではなく登場人物の知名度が高くないってことだろ。
毛利元就は毛利や大内、尼子、吉川など一般知名度が低い武家がメイン。
天地人の場合直江兼続の知名度は低くても三英傑、伊達政宗、真田幸村、
上杉謙信、武田信玄、前田慶次郎、石田三成、淀、千利休、明智光秀、
ガラシャ、前田利家etcと大河や時代モノではお馴染みの連中を出せる。
118日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:53:32 ID:VRFE7Fn3
今週、26日〜28日は行軍や合戦シーン撮ったとエキストラの人が書いてた。
6話と8話の場面らしい。殺陣をいっぱいやったって。
119日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:51:33 ID:IFSaANVM
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:00:36 ID:ZeJEil3M0
>目撃しました。
しかもあり得ないくらいVIPな面々を一気に・・・・・
「芸能人目撃」という分野においての幸運を
一生分使い果たしたかもしれません。
今日目撃した芸能人・・・発表します。

北村一輝
玉山鉄二
長澤まさみ
阿部寛
常盤貴子
高島礼子
妻夫木聡
総勢7人・・・!!
あり得なくないですか!!??
興奮しすぎて鼻血が出そうでした。
長澤まさみ顔ちいさ!!姫!!??
常盤貴子キレイすぎ!!
阿部さんシブすぎ!!
妻夫木くんカッコ良すぎ!!!!!
参宮橋駅近くの「無愛想」という店からぞろぞろと
出てきました。かの方たちが・・・
多分、映画かドラマの打ち上げっぽくて、
すっごい仲良さそうに会話しながら、
タクシーに乗り込んでいきました・・・・・
ちなみに添付した写真はそのお店の外装。
妻夫木くんが帰りがけに
「また来るね!大将!」
と店長ぽい人と握手していました。
120日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 15:07:49 ID:ty+F0xnz
>>119
謙信撮りきりの飲み会か?
121日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:07:07 ID:nRlKdnsl
>>119
こんなメンバーみたら、さすがに興奮するよな
122日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:18:27 ID:yw1dviFu
この大河は出演者同士の飲み会現場を目撃が多いな。
123日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:21:23 ID:Uoi0Z3QV
土曜日って事は収録ないから、わざわざ飲み会に集まったんだ。今までの中で一番仲良しの大河かも。
124日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 17:09:20 ID:ty+F0xnz
>>123
収録の無いとき集まって飲んだとかは利家とまつ、新選組!、義経、
功名が辻、風林火山などでもあった。
利家とまつではハワイ旅行までやってたw
125日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:07:59 ID:qVi4R9DQ
北村玉山妻夫木はこれ以外にも何度も目撃されてる。とにかくこの三人は気が合うらしい。
126日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:37:37 ID:gTvVSERg
オレの嫁はつい最近の近くの定食屋で玉鉄と北村と妻夫木がごはん食べてたの見たとはしゃいでたぞ
127日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:57:45 ID:abdLdwSO
目撃情報とかはいいが>>123のような>今までの中で一番仲良しの大河かも。ってのはなぁ。
役者同士の仲良しぶりが嬉しいとかそれぞれの役者スレでやってくれ。
128日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:00:53 ID:m48fYMvi
同世代の男が多い大河だと撮影後飲みに行ったりプラベでも一緒にどっか
行ったりなど普通にあるw
今回は大御所が少なく若手〜中堅キャストで現場の空気も和気藹々なんでは?
妻夫木・北村・玉山の目撃情報が多いのはそれだけ一緒のシーンが多いからだろ。
129日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:07:21 ID:NooBrqPR
妻北玉トリオは仲良くていいじゃん
130日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:12:02 ID:OQ6F6sLX
並木瑠璃の目撃情報はなかったのね。
131日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:34:33 ID:efqp3kFD
>妻夫木くんが帰りがけに「また来るね!大将!」と店長ぽい人と握手していました。

店長は愛想がいいんだな
132日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:42:57 ID:r7Qnojbj
普通に考えてお船の幼少時代なんぞ出ても一瞬だろ。
133日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:08 ID:T2vd2qqG
>>119
長沢スレの奴だろ、ブログの内容そのままコピペしてアホか店名まで出しとるし
sageも守れないやつばっかだな
134日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:49:39 ID:NooBrqPR
目撃情報やそれに対するレスになんか敏感過ぎ?
135日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:18:12 ID:Uoi0Z3QV
役者だけで飲み会だったら、このメンバーで誰がお金出すんだろ。年長者か主役か。
136日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:26:24 ID:upU5uuGE
>>134
目撃情報から「仲良しだの」なんだの言うレスはウザがられて当然だろ。
現場の雰囲気が良いとかそういったことなら分かるが歴代大河で一番中が
いいだの誰と誰が特に仲良しとか気持ち悪い。
137日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:31:56 ID:Iz7K2xYg
>>135
役者だけじゃないだろ。
138日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:11:46 ID:G3006ebZ
>>136
おまえ何必死になってんだw
馬鹿みたいw
139日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:36:39 ID:l7Q2g55i
何かどんどんスレチになってきてるから
双方もうこのへんで終了ヨロ。
140日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:27:11 ID:lomtxEZt
>>138
馬鹿なのはお前だろw
仲良し話が好きな北村ヲタか?
141日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:09:35 ID:LQsiIxYz
スレチだしageてるやつはスルーしろよ、馬鹿だな
142日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:10:12 ID:wOKwiAOK
まぁその辺までで荒れるネタは打ち切れよ。

大河撮影は年内はクリスマス頃までかな?
143日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:18:36 ID:38gPIEP+
北村ヲタ特定で中傷される理由がわからんわ。
144↑馬鹿w:2008/12/01(月) 02:40:12 ID:hgUP/Pcd
登場ww
145日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:43:04 ID:ecxnkvco
北村オタだけど中傷されるのは分かる気がするよ。
主張しすぎなんだよね、オタって事を。
それと北村を持ち上げるのに必死すぎる。
もう少し押さえ気味にすりゃあいいのにと思う。

今週は暇があるのでスタパに行けるが見れるといいな。
146日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:30:53 ID:aQGMoaEu
誰ヲタが仲良し話好きかなんて
正直ここ見ててもわからんし
とりあえずアンチもヲタもここで揉めるなよ。
(ヲタナリだったらヲタさんごめん)

バレ師さんのレポ楽しみです。
次回もよろしく。
147日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:08:01 ID:Z4+ByWpM
その通り
148日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:43:25 ID:MX0O+vgw
北村みたいな一般的に認知されず人気のない俳優のおばヲタに限って必死だよね
149日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:30 ID:45eWeezi
>>118
ロケ地はどこだったんでしょうか。
150日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:06:57 ID:wOKwiAOK
>>149
スタジオ
151日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:11:06 ID:kohod0f4
>>119
板どこ
152日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:58:09 ID:3mxVhya9
直江兼続も上杉景勝も、その他の武将たちも全員ヘテロに変質させてしまう
超ド低能向きの平俗極まり無い駄作を放送するのは今から目に見えておるワイ!
たんなる仮装大会でしか無い自称「時代劇(決して歴史劇とは言わせないぞ)」
を製作して、せいぜい下等な大衆・婦女童蒙どもに媚び諂うて居るがよいぞゑ。
いづれ阿呆どもしか見ない事は必定ゆゑになう!
歴史愛好家からは完全無視ぢゃ。
153日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:42:14 ID:3mxVhya9
直江兼続も上杉景勝も、その他の武将たちも全員ヘテロに変質させてしまう
超ド低能向きの平俗極まり無い駄作を放送するのは今から目に見えておるワイ!
たんなる仮装大会でしか無い自称「時代劇(決して歴史劇とは言わせないぞ)」
を製作して、せいぜい下等な大衆・婦女童蒙どもに媚び諂うて居るがよいぞゑ。
いづれ阿呆どもしか見ない事は必定ゆゑになう!
歴史愛好家からは完全無視ぢゃ。
妻夫木や小泉らゲイ連中を大勢キャスティングすると云ふのに愚かな者どもぢゃて。
上杉謙信役は、妻帯しても男好きの阿部寛にしろーっ!!!
154日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:04:49 ID:IHjvEPGs
先週火曜水曜は軍議のシーンを撮影してました。
リポートはまだまとめてません。
木曜金曜は全然見れなかったので、フォローできる方いましたらお願いします。

今週は火水金土がスタジオ収録だったと思います。
テレビ小説つばさ、も木曜からスタジオ収録始めるみたいですね。

155日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:06:24 ID:vggCNTqL
景勝と景虎のペアカブトがすっごくかっちょよかった!
色違いなだけでした!
どちらにもよくお似合いでしたよ(*^o^*)
景虎役の人、あまりテレビで見ないけど、雰囲気のある人で時代劇向きだと思います。
なんか立ち姿とか良かったです。
北村さんがまた地味派手で、
上杉家の息子は二人とも良い!
156日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:06:53 ID:Ky7bS2Re
上杉衆は落ち着いた雰囲気がありそうで楽しみにしている。
157日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:02:04 ID:kMMNyTEy
佐々木蔵之介が上条政繁というのは本当なんだろうか
ならば嬉しすぎる

景勝とも兼続とも絡みまくりだろう
もったいない配役にならないように脚本に期待!
158日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:08:48 ID:XLUviKvP
>>157

218 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 20:29:27 ID:AUKyXsxC
>>210
鷲生功のブログに上条政繁役とありました

↑11/18のブログ参照
159日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:11:32 ID:3mloCUtY
>>157
それならもう既に発表されてないとオカシイだろ。
160日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 02:19:47 ID:L0FCkwjG
アラフォー女優の今カレと元カレの共演か。
161日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 08:22:01 ID:/Fozce8T
セバスティアンのヤツが惚れ込んでるナッちゃんについて--------
ナッちゃん様は無原罪の御身籠もりにて生を受けし「終生童貞なる聖女」様が、
大天使ガブリーエールの告知を受け、精霊によって懐胎されし神の御子なるぞよ。
爾等によくよく言っておく。
ゆめゆめ、この聖なる御降誕の御事を失念しては相成らぬぞゑ。
しかと肝に銘じよ。  よいな。
だからこそナッちゃんは理想的な筋肉美の男性に成長されたのだぞ!
伊藤英明や坂口憲二や阿部寛らゲイ連中が惚れ込んで言い寄るのも当然だよナッ!
162日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:39:31 ID:Vh3+qrNo
>>154
木曜日ないんだね。あやうく行くところだった。
教えてくれてありがとう。
しかし行ける日に限って撮影ないのか…。
163日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 15:55:12 ID:J8LGulZb
今日は高嶋さん、妻夫木さん、小泉さんの撮影です。


愛をかかげよ。
戦国の乱世に「愛」一文字を兜にかかげ、駆けぬけた武将がいた。

スタパには、妻夫木さんの天地人ポスターが貼り出されてました。
164日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:24:10 ID:PPdu+5Tk
天地人のOPは
やはり愛の前立ての兜の弩アップから始まるのかな

第1回放送が75分というのは短いな
やはり兼続を知って貰うためには180分くらい必要ではないか?
165日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:39:08 ID:RuCLFeeG
>>164
180分って、通常枠4回分はさすがに長いぞ。
166日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:45:05 ID:xNRO8Zm+
初回で180分もやって兼続のことが全部わかってしまったら
次回から見ないよー(><)
167日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:55:58 ID:PPdu+5Tk
初回を4つに分割して放送するんだ
第1回・「愛」編
第1回・「染」編
第1回・「明」編
第1回・「王」編
第2回
第3回


168日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:10:31 ID:KrW56DzN
どうせ子役時代の、どーでもいいエピソードを延々とやるだけだから。
たとえ初回が12時間ドラマだったとしても、ほとんどストーリーは進展しない。
逆に10〜12月ごろは猛スピードで展開し、
晩年のエピソードを省略しまくることに変わりはない。
安心しろ。
169日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 19:39:51 ID:3DDbpuMe
<<164
「愛の前立ての兜の弩アップ 」じゃなくて「愛の旗」らしいw

170日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 20:47:11 ID:cLmiCAwO
>>168

米沢で出版業を営むのも12月の2週目あたりだな
171日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 23:10:49 ID:0YjAtZ5Q
>>168
何で大河っていっつも前半のペース遅くて後半はしょりまくりになるんだろう。
元就とかは全然そんな感じじゃなかったのに。
若手起用してると嫌でも若い頃に焦点をあてざるを得ないんだろうか。
172日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:16:53 ID:otw8axij
>>171
そんなことないだろ。
ただ天地人に関しては原作の時点でNHKから直江兼続だけじゃ大河化は
厳しいから上杉謙信と真田幸村との関係を付け加えたって話。
プラス女性の出番を増やしたと。

前半で言えば謙信を詳しく描くと必然的に御館の乱の比重があがる→御館の乱
終了までで10数話。後半だと真田幸村を詳しく描くと大坂の陣は必須。
後半だと朝鮮出兵のあたりがはしょられるのは確実だろうな。
173日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:36:27 ID:jglYWFXQ
>>172
原作ではやけに立花宗茂がプッシュされてた感があるんで、
そこらへんとの交流をまじえつつ、
朝鮮出兵のときは兼続が貴重な書籍をかき集めてた
時期で、これが後年、米沢での文教政策のベースになるので
そういう面を描くんじゃないか?
174日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:17:25 ID:MO7M/YNS
朝鮮出兵とか上杉は城の普請したあと茶会やったり歌会やったりしただけで
さっさと帰ってきてるじゃん。
兼続が漢書書き写したり集めて回ってた以外やることないぞ。
175日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 02:31:43 ID:ro0Qhe0H
島津で大河が無理な理由は朝鮮出兵だから天地人でもサラッと流すだけだろ。
韓流大好きな小松やNHKが描くとも思えない。
176日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 03:36:47 ID:QEOUlB9C
京極高次 青木崇高
初 木下あゆ美
177日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 07:48:04 ID:7GTN8JOG
>>176
ネタ?
マジなら脇の脇まで話題になる配役持って来るんだなw
京極高次=若狭国小浜藩初代藩主w
178日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 09:58:34 ID:hbh0iDgv
ホタルも出るんか
凄いなあ
179日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 14:10:10 ID:L0MQTkNc
今日のスタパ。休憩前に撮っていたのが、第7話シーンNo.01。
薄暗く奇妙な空間。向かいあって座っている兼続と謙信。蝋燭に火が点っていて、そばには毘沙門天像が見える。
何か訴える兼続だが、謙信の表情を変わらない。
そこに景勝が現れ、兼続に刀を振り上げる。
兼続「殿ぉぉぉぉぉーっ!!」
後ずさりする兼続の頬に刀がつきつけられる。
兼続「殿ぉぉぉぉぉーっ!!」

この場面は複数の鏡を使用。向かい合う鏡の間に兼続や謙信が座って、
本人の姿が奥まで幾重にも並んでいるように映してます。
カメラは役者本人ではなく、鏡に映った一つ奥の姿にピントを合わせていたので、
その手前に本人の姿が後から現れたときは、一瞬どれが実物かわからなくなってしまいました。
180日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 14:38:19 ID:L0MQTkNc
今スタジオで用意されている旗に入っている家紋は、五瓜に唐花っぽいんですが、誰の家紋なんでしょうか?
181日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:34:28 ID:qPX+W0Gd
>>180
確か織田家かな?
182日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:39:36 ID:D7hXFawC
織田家家紋も確かに五瓜に唐花ですね!

http://www.oyakatasama.com/oda/kamon.html
183日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:43:32 ID:HjmOV61o
>>179
なんだか意味深なシーンだな。
184日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:50:43 ID:L0MQTkNc
>>181
8話冒頭のシーンですが、織田と上杉の戦でしょうか。

>>183
たぶん謹慎を命ぜられている間のシーンなので、兼続はこんなことまで考えちゃったのかなと。やっぱり夢でしょうか。
185日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:50:16 ID:L0MQTkNc
今は謙信、景勝、景虎が馬に跨がっているところを撮影してます。
186日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:54:47 ID:HjmOV61o
原作未読なんで知らないんだが兼続が謹慎とかあんだ。
謙信になのかな。
187日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 19:29:13 ID:PIB3swZm
>>184
6話の喜平次事件で謹慎だろうから>>179は夢落ちなんだろうな。
188日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 20:17:05 ID:qjToxn/K
>>171
「武田信玄」の半年分を風林火山は一年かけた
「飛ぶが如く」の半年分を篤姫は一年かけた

功名が辻は最初の頃、信長が快進撃続けてテンポ早いと思ったぞ

毛利元就は前半は国人領主同士の争いで半年たっても安芸一国も平定できない

189日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 20:56:46 ID:HjmOV61o
>>187
喜平次事件て何?
190日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:39:37 ID:MO7M/YNS
犬に喜平次と付けて…の原作オリジナルのアレ?
191日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 22:08:33 ID:duUhITLP
>>190
6話で犬をいじめるシーンがあるって景虎部下役の人がmixiで書いてたからな。
大河でもそれが謹慎にいたる発端になるんでは?
景虎の対応の仕方とかは大河では別な展開にする可能性も高いけど。
192日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 22:18:18 ID:HjmOV61o
>>191
ありがとう。
それで兼続がキレたりするのかな。よくわからんけど。
193日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:42:13 ID:CqU3VP9o
原作の流れでは
景勝派と景虎派の兵士が乱闘騒ぎになる
兼続は謹慎処分になり寺に預けられる
謙信に呼び出され「お前には期待してたのに何たることだ!」とお叱りを受ける
謙信は手取川で信長を破るが兼続は戦闘に参加できない
194日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:53:46 ID:+vixiqzg
>>192
犬に主君の名前をつけてそれをいじめてたらムカつくだろw
195日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 02:12:28 ID:Th3zODY3
>>193
ふーんなるほどね。
つーか謹慎とかなんか現代感覚だなあ。
犬の件なんか殺し合いになってもおかしくないのにね。
196日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 06:19:57 ID:L9Cs9TGt
>>195
火坂オリジナル設定だからなw
197日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 08:18:48 ID:bmqBx98o
俺は兼続・景勝側が好きな人間だが
あんなくだらない火坂妄想エピソードで
景虎側の品位を落とさないで欲しいんだが
198日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 08:56:13 ID:ALD4EwQB
北村さんが、店頭に並んでる本や図書館やインターネットなどで、いろいろ景勝について調べたけど
教養番組でなくドラマなので、いったん引き出しにしまって、プロディーサーや脚本家の支持に素直にしたがって
演じますと言っていた。
若い頃はひょうきんで明るくても、いろいろ艱難辛苦の人生経験を積み重ねて、寡黙で落ち着いた戦国大名の景勝になるのかな?
長いスパンで見てくれと言っていた。
漫画チックといううわさもあるが、風林の謙信も十分コメディー漫画だったから免疫はついてるよ。
あれ以上のお笑いコントはないから大丈夫だろう。
199日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:49:06 ID:tYfO5+uC
みんないい人にしてもつまらんからな
景虎は犬をいじめても、結局は悲劇の美男子って
設定ぽいし、別にいいんじゃないの。
冷たい男が華姫と出会って愛情を知るんでしょ。
おいしいキャラ設定だと思うが。
200日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:52:23 ID:UITetmM2
ちまたで氾濫してる本ほど景勝や謙信を無用に貶めてるモノばかりだから
変に調べないでほしい気もする。
ちょろっと適当な上杉本読んだだけじゃ謙信はイケメン三郎ばっか可愛がって
景勝は兼続がいなきゃ何も出来ない根暗で卑怯な奴みたいな印象もたれかねないし。
出来れば景勝の実際の書状の内容を調べてほしい。
201日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 10:22:31 ID:L9Cs9TGt
>>199
犬いじめのエピソードには景虎絡ませないんでは?
202日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 10:25:56 ID:37Myl8bt
>>197
あのシーンはきっと誰が読んでも気分悪くなるよ。
いやなシーンだった。
景虎を貶めるための、兼続が公明正大な人間だと言いたいエピソードなんだろうが…
あれで原作への心証が一辺に落ちた。
203日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 10:33:54 ID:XTdisCj6
公明正大というか誰が見ても騒ぎになると思うよ。
例え敵対していようと景勝は国主謙信に最も血の近い近親者で
上杉家最大勢力の上田長尾当主な訳だし。
204日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 11:05:53 ID:gIvB3DKw
そうだよなー、それを愚弄しておいて殺しあいにもならず
兼続を謹慎させて収めるなんて上田衆腰抜け過ぎるだろ。
もっと深刻な事態になってしかるべきだよ。
スイーツってこういう時に使うんだな。
205日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 11:12:04 ID:oBAa6pSy
原作読んだの随分以前なので美しく脳内補正してるのかもしれないけど
騒ぎが大きくなって殺し合いになるような事態を避けるため
兼続が口止めして甘んじて謹慎してたような気がする
206日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:41:22 ID:AH6zU6LB
>>200
その通りだろw

>景勝は兼続がいなきゃ何も出来ない根暗で卑怯な奴みたいな印象もたれかねないし。
207日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:48:25 ID:wNySNZ3P
景勝の評価は色々分かれるからなぁ。
天地人でも小松脚本だから北村景勝が一番被害被ることになるかもな。
寡黙な人物を小松が上手く描ききれると思わない。
208日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:09:42 ID:sf/bKU5N
小松は韓流好きらしいから純愛や悲劇的&ドラマティックな展開大好きなんだろうなw
209日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:25:30 ID:0yefJ7pX
番宣を見た限りでは、子役時代も作って、景勝、兼続の主従関係が強調されている。
謙信→兼続→幸村への義の系譜なんてわけわからん原作より評価できると思うが。
兼続に妻夫木、景勝に北村を配してること考えると、「兼続がいなきゃ何にも...」って
感じにはならないんじゃないかな。
210日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:28:15 ID:dKPKDllj
>>209
そんな感じだね。
景勝の方が主導権有ったっぽい。
211日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:35:45 ID:XTdisCj6
普通に考えたら主君の方に主導権があり
家臣は主君の意向に沿って動くのは当たり前なんだけどねえ。
傀儡にされた人たちは別として。
212日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:13:27 ID:IPqMFSOA
序盤は景勝が主導権持ってても中盤以降は全て兼続中心に動いていくだろ。
信長に一目置かれ、秀吉を魅了したり家康に恐れられる。幸村が師と仰ぎ
政宗がライバル視し慶次郎が直談判にやってくるのも全部景勝ではなく兼続。
景勝が最後まで主導権とる美味しい役なら北村など起用しないだろw
大河は功績は全て主役がってのがセオリー。
213日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:18:16 ID:jrqqUsUH
北村ヲタがここでも頑張ってるのかw
北村を何様だと思ってるんだろなww
色物の安っぽい俳優のくせして
214日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:13:16 ID:5U7LltDX
オンデマンドのインタビュー記事見ると
役者同士もどうすればどう動けば兼続が魅力的に良く見えるか話し合ったりしてるっつってたね。
主役なんだから全体的には直江様様にはなるんじゃないか。
215日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:20:23 ID:CqU3VP9o
>>212
女が主人公の場合は当主の奥さんが全てを動かす


最近は徳川家康なんかでも有能な家臣がいなければ天下はとれなかったと思うようになったよ
216日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:26:54 ID:216ZrUaB
まあ風林火山も勘介の手柄が多かったし、そんなもんだよ
217日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:33:05 ID:KDFx9nU6
直江兼続も凄いことになるだろうな。
なんてったって「伝説の武将」だからw
218日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 19:23:32 ID:R7mI8C3H
しかし、戦国ドラマの予告編なのに兜を付けた武将が
誰もいないのが地味だな
独眼竜政宗、武田信玄とか甲冑姿でワクワクしたんだが
219日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:06:48 ID:CqU3VP9o
むしろ直江兼続であるからこそ、いろんな兜のバリエーションを見られると思ったのだが、
髪型で個性を表すほうになっちまうのかね?
220日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:06:31 ID:xP80Y2Oa
どうせ兜も過去の大河の使い回しでしょうから期待してもしょうがない。
221日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:24:18 ID:IqsfdXxc
>>218
予告編に出てたのは5話くらいまでの本当の序盤で兜つけるような場面が無いだけだろ。
今撮影してるあたりは雑誌などで出てるけど地味ながら兜装着してる。
222日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 22:45:31 ID:XTdisCj6
謙信や景勝は越相同盟付近でも
結構遠征に出てるんだけどな。
まあ主人公の兼続が出陣して戦に出ないことには
フル武装姿もなかなか出てこないかも。
223日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 06:56:02 ID:J6IXYzNM
大河の予告編にしちゃ、準備不足が否めない
224日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 07:35:20 ID:x4anFuyf
>>123
亀だが大河初心者だろ?
これが一番仲良し大河って組!とかどうなるんだ。
225日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 12:08:22 ID:RV8/bkk2
>>224
いい加減しつこい。
引っ張るほどの話題じゃない。
226日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 12:16:30 ID:q1dAjq9M
組ヲタは何をしたいんでしょうか。終わった者は美しく去れよ。
227日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 15:20:33 ID:FVlMLgpG
スタパは今日も撮影してはるのかなぁ
228日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 16:17:46 ID:RV8/bkk2
>>227
してまっせ。
休憩入ったのが3時過ぎで景勝公はかなりお疲れでした。
そろそろ再開ですな。
229日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 16:20:46 ID:15vZ/5m/
>>228
ご苦労様です♪

よろしくお願いいたします♪(´・ω・`)
230日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 17:02:01 ID:FVlMLgpG
>>228
ありがとうございます。
妻夫木くんや玉山さんはいてはりましたか?
もし良かったらまたレポ落としてください。泣いて喜びます。
231日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 17:05:35 ID:T31TS9P1
当時の日本人は近代以降の如くに無様な西洋かぶれの植民地根性に成り下がっちゃ居なかったから
男色のほうが女色より崇高にして立派な営みだという真理を、しかと会得していたのだナッ!!
それに引き替え当節の日本男児たるや、軟弱下劣なヘテロ風情に成り果ててしまいやがって。
呆れ返るゼッ!!!!!
まったく。

O TEMPORA O MORES !
232日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 18:16:46 ID:RV8/bkk2
いつものネタバレさんではないですが、今日初めて
天地人をちょっと見学に行ったので書きます。
私が見てる間は11話12話の景勝の側を撮影してました。
怪我人もいてかなり厳しい感じで話してました。
景勝は黙って聞いてて兼続は報告を聞いて難しい顔したり。
詳しくなくてごめん。
233日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 19:25:08 ID:IQMPBBx0
>232
乙です!このスレは基本的に誰もがネタバレできるスレですので
じゃんじゃん投下してくださいな。
234日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 21:49:17 ID:ISprrfOG
予備知識のない妻夫木やイケメンファンが「愛」兜姿を見たときに、
「なにあれ〜」と物笑いの種になってしまうのを避けてるんでしょうか


何歳くらいから兜をつける設定なのかな?
235日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 22:04:13 ID:oJoGZhxA
実際には大坂攻めの時だけ着用したらしい。
236日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 23:30:16 ID:Qyo1MduY
>>235
原作では1話冒頭の26歳くらいのときじゃなかったか?
237日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 01:32:28 ID:hfjnezXu
手取川戦は撮ったのでしょうか?
238日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 13:47:29 ID:UhFUGsf3
今日は玉山さん、新井さん、螢さんの撮影です。
昨日の収録は数カットしか見てません。フォローできる方いましたら、よろしくお願いします
239日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 22:52:43 ID:zzAQIL1U
>>237
手取川は今週撮っていたようです
240日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:01:28 ID:xPaiYoYJ
直江兼続や上杉景勝の男色関係を必死になって否定せんとし居るウィキペディアの書き手は
実に哀れな田舎者よのう!!!

年寄りになってからの前田慶次は阿部寛でイイだろうナッ!!
241日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:45:56 ID:YMTrVcCm
世間では若手の起用に異論も多いようだが
家康、利家、輝元、秀吉 のじいさんカルテットはどうなんだ・・
ちょい役とはいえ年齢の割りには重みもないし・・・
利家は撮影の最後まで持つのか・・
秀吉はたいした役者でもないのに最近調子に乗りすぎな発言が目立つ。


242日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:54:37 ID:fVmf+T6N
みんな兼続の引き立て役に過ぎんし
243日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 12:56:24 ID:zPhV04JC
>>241
どうなんだって、おまえがどうなんだよと言いたい。
それがネタバレスレに書き込む内容か?
しかも、このスレはsage進行だ>>1
ルールも守れないような奴が書き込むな。
244日曜8時の名無しさん:2008/12/08(月) 09:41:48 ID:GxPh3y7z
今週の木曜日金曜日ってスタパで撮影あるかな。
その日なら行けそうなんだけど。
245日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 04:49:08 ID:0jReRv2v
撮影予定くらいは問い合わせたら教えてくれるよ。
246日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 16:01:11 ID:YDvJikLq
>>244
今週の収録予定は火水木金です。

今日のスタパはちょっとしか見てませんが、兼続やお船の撮影をしていました。


先ほど放送博物館で行われた、大河ドラマをめぐる人たちのイベントで、内藤CPのお話を聞いてきました。

オープニングのタイトルバックも見れたのですが、実況スレは盛り上がるんじゃないでしょうか。

あまり時間がなかったですが、終わってから内藤CPには、初音のこともちょっと聞きました。
序盤で登場する初音は16、17歳くらいのつもりで描いてるとおっしゃってましたね。
247日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 16:13:53 ID:/VjmBEzP
何故初音を姉設定のままにしておかなかったのか。
248日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 16:41:21 ID:HwwePBb3
>>246
ありがとう。なかなか仕事中に電話出来ないんで助かりました。
249日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 17:15:59 ID:kiBofFq7
ミーアンドハーコーポレーションの俳優が何人か出演する模様。
もしかすると上川隆也も出るかも
250日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:03:40 ID:4+5wQtdn
上川隆也が前田慶次なら
サプライズだね
251日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:41:48 ID:zuEdv7cG
252日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:43:43 ID:rYiDqiRU
>>246
ありがとう!
オープニングのタイトルバックも楽しみです
253日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 22:26:02 ID:cTw085ng
今日のイベントについて書いていきます。
先にオープニングのタイトルバックから。
たしかこんな感じだったと思います。

皆既日食の太陽?をバックにして、炎で燃えている「天地人」という題字。
雪景色に包まれた自然(川や森)。その中を雪の結晶が舞っていく。
雪山の尾根を行軍していく兵たち。吹雪が明るい光に変わっていく(ここは空撮)
愛の旗を掲げた兼続。稲穂の中に立つ。
馬に跨って駆けていく愛の兜をつけた武者。背景は雪山へと変わる。

朝日に照らされている棚田。光の線が越後上布へと変わっていく。
明るい光の中を雪の結晶がまた舞い始めて、その中心に一組の家族が映し出される
(お藤と3人の子供か? 海辺でお藤が与六を抱えあげる?)

水たまりを駆けてぬけていく兵。跳ね上がる水しぶきをスローモーションで映す。
低空飛行でもみじの山を突き抜けていく。
その山を行軍していく兵たち。空中を舞うもみじ。
薄暗い空。広い大地で数万の兵たちが激突する。
騎馬武者のバックに、雄大な自然が次々と映し出されていく。

八海山の山頂に立つ直江兼続。空撮で一度兼続の全身をアップに。
最後は小さくなった兼続の前に広がる自然を大きく映す。

なので、>>8で書いたカットは一切ありませんでした。
オープニングで使わないとなると、どこで使うのでしょうか?
254日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 22:26:04 ID:oCSDegbi
>>246
いつもありがとうございます。
お時間があったら、内藤CPのお話の要旨など、
書き込んでもらえればうれしいです。
255日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 22:52:32 ID:uec9xNLQ
>光の線が越後上布へと変わっていく

綺麗でしょうね。早く見たいです。
256日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 04:41:12 ID:koXvbw5G
ネタバレ氏乙
>>250
上川慶次はいいかも
257日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 07:57:29 ID:SZ9lIWvn
ちっともよくないよ。
258日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 10:59:33 ID:xbuGu9Qh
昨日のイベントのリポートを書いている途中で消してしまいました。
また今夜にでも書き直せればと。すいません。

内藤CPの話は、この作品で描きたいことを中心に、直江兼続ガイドブックに書かれていたことが多かったと思います。
ストーリーやキャスティングについての大きなネタバレはありませんでしたので。


スタパは、昨日今日とたぶん直江家屋敷のセットでの撮影かなと。
モニターに表示されている演出の欄には片岡、高橋の他に一木の名前がありました。
一木正恵さんでしょうか。たしかにスタジオには以前からディレクターらしき女性を見かけていたので。

スタパのリポートもたまっていく一方ですが、こちらも時間ができたときにまとめられればと思ってます。
259日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 14:59:25 ID:HhqtHeeO
>>258
ご自分のペースでいいですよ
いつもいつも乙です
260日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 22:21:47 ID:NFQtt1Pq
>>253
オープニング前にやるアバンタイトル用?
時代背景や概要でそれらの映像を使用するのかも。
それか全く別な何かで使うのか・・・

初音は年齢不詳設定ってことかな?
真田幸村の妹だから本来は10歳以下の年齢でもイメージ的には
16、17歳で無理して幼女演技はやってないってことで。
261日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 02:05:22 ID:5Wo1mF0t
>>258
地方に住んでいるため、レポしていただいて本当にうれしいです。
いつもありがとうございます。
262日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 13:02:52 ID:Ty6IX/YI
今日は久しぶりに北村さんと妻夫木さんがいる賑やかな撮影です。
263日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 14:07:17 ID:Ty6IX/YI
ちょっとした合間にまたカメラの前で、全く関係ない小芝居をする2人。
曲者が現れたのか、2人とも刀に手をやり、身構えて妙に目を光らせたり。
カメラ目線で妻夫木さんが何か喋りながら後ずさりしていくときに、
調整していた照明の機材にぶつかりそうになったり(つかさず笑ってツッコミ入れる北村さん)。
二人で懐の小刀を上に掲げてから、腹に突き刺すマネしたり。
いや相変わらずですw
264日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 15:01:30 ID:bQRdwUor
うわー今日行けばよかった。楽しそう〜。
何度か行ったけどいまだに景勝と兼続が一緒にいるの
見たことないんだよな。
265日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 16:04:19 ID:Ty6IX/YI
先ほどは東さん、葛山さんといった上田衆とのシーンの撮影。
今は玉山さん、螢さんとの撮影。

すでに戦の撮影が始まってますが、景勝、兼続と景虎が一緒にいるシーンもまだ残っているようですね。


それから自宅のパソコンに不具合があるみたいなので、
たまった分のリポートをアップするのに、しばらく時間がかかると思います。
266日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 19:02:35 ID:xuTyePsi
いつもありがとう。
267日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 23:04:30 ID:HFULkahB
ここを読んで、久しぶりに昔録画した土曜スタジオパークの北村さんのトークを見返してみたけど
「北条時宗」の元弥さんとも2人でふざけあっていたね。
朝は眠くて若者グループのテンションが低いとき、いつも場を盛り上げる役目だったらしい。
268日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 06:19:26 ID:3N2Jx7Q5
10話
景虎と景勝のシーン見たけど
景勝泣いてたよね

景虎のメイク直しを笑わせて邪魔する景勝がお茶目でした。
大爆笑する景虎は笑い上戸なんですね
269日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 09:48:57 ID:PifQDEsm
お船と篤姫ってイメージかぶるの?
270日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 11:26:39 ID:WJ8JzqX2
今日は秀吉と光秀の撮影です
271日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 11:54:24 ID:KZFaSowO
>>268
御館の乱は軍神の系譜みたいな感じになるんだろうか。
272日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 12:22:46 ID:N67XVgpp
>>268
何で景勝泣いてたんだろう?
10話だともう乱始まってる頃だっけ?
273日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 13:16:10 ID:yCKmYpDq
>>272
始まってそうだけど泣くには早い気がするねえ。
妹とかが死ぬのはもう少し先だろうし。
274日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 13:51:24 ID:3N2Jx7Q5
その前後を見てないのでわかりませんが
景虎が訪ねてきたみたいだった。景勝が景虎の話を聞いていた。
で涙がにじんでる景勝
「軍神の系譜」に近いのかなと思いました。
275日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 14:46:52 ID:WJ8JzqX2
今は妻夫木さん、小泉さんたちが撮影しています。

午前中に秀吉役で撮影していた笹野さんは、今日のゆうどきネットワークにゲストで登場します。
276日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 15:41:37 ID:WJ8JzqX2
篤姫ネタバレスレにも書きましたが、さきほどバトンタッチ会見が行われました。
(大河も恒例化していくんでしょうか)
篤姫はさつま揚げを、妻夫木さんはコシヒカリの米俵をそれぞれ渡してました。
277日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 16:13:40 ID:yCKmYpDq
今、妻夫木の誕生日祝い?みたいのやってた。
チョコレートの城付きのケーキ持ってきたよ。
ちなみ持って来たのは着流し姿でズラなしの北村。
278日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 16:20:15 ID:WJ8JzqX2
このあと、妻夫木さんに更なるサプライズが。
会見が終わって、次のシーンの撮影に。本番前のテストと思って、芝居を始めた妻夫木さんに向かって、誕生日を祝福するクラッカーが。
さらに北村さんがバースデーケーキを運んできて、片岡Dが花束を渡してました。
妻夫木さんもホントに驚いて興奮気味でしたね。
バースデーケーキはお城を型どったチョコレートケーキで、横に愛の兜も添えてありました。
279日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 16:44:24 ID:KZFaSowO
まじに軍神の系譜な流れになりそうだな…。
景虎の話に涙する景勝とは。
景虎と景勝双方を悪者にせず引き立てるにはやっぱそういう流れかねえ。
ただ軍神の系譜だと景勝と景虎の絆がクローズアップされたばかりに
兼続空気だったがw
280日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 17:32:15 ID:x61b1zm+
軍神の系譜はけっこう面白かったし、
景勝も景虎も悪く書かないならその流れのほうが丸く収まるかもね。
281日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 17:35:50 ID:yCKmYpDq
でも軍伸の系譜だと景勝ってすっごい謙信嫌ってなかった?w
282日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 18:49:16 ID:jCnD24dl
妻夫木兼続、誕生日おめでとう!!

レポありがとうございます!
283日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 19:25:46 ID:O2B7yUW1
妻夫木君おめでとう!!あおいちゃんもお疲れ様。
ちなみに去年の今頃は妻夫木君は舞台をやってて
あおいちゃん御夫婦も見に来てくれたようです。
284日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 20:15:23 ID:KZFaSowO
>>281
ちゃんと最終的に謙信の国守としての孤独とつらさを理解するようになるからおk
まあ別に謙信嫌い設定じゃなくても上杉家を景勝の元に纏めるため
景勝と景虎が戦うシナリオはできると思うよ。
景虎の家族は巻き込まれて涙目かもしれんけど。
285日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 21:30:01 ID:3ggSpudH
>>260

「毛利元就」の合戦モブシーンは、
毎回、足軽が槍でガチャガチャやるシーンや火矢をピュンピュン射まくるシーンなど、
何種類かの「合戦」の場面場面を撮りだめして、適宜つないで構成してたから、
今回も、そういった汎用性の高い映像素材のコンビネーションをやるんじゃないか?
286日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 00:18:06 ID:pl6+LvU7
>>276
以前も大河バトンタッチやってたけど武蔵→新選組!の新之助→香取が
なくってそれいこう香取→滝沢→仲間(上川)→内野まで途切れてた。
それが風林火山→篤姫の内野→宮崎で5年ぶりに復活。
来年も妻夫木→福山でバトンタッチやると思う。
287日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 23:16:58 ID:IfQM51y8
>>286
それが今年だったら、違う意味で話題になっただろうね。
288日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 01:17:15 ID:iDOiBsqX
以前新潟ロケのことmixiに書いてた人が妻夫木誕生日の撮影のことも書いてるな。
その日で角田は撮影終了で友人の原哲夫も撮影現場に来てて妻夫木に直江兼続
のイラスト入り色紙をプレゼントしたとか。
289日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 01:53:14 ID:sH+LWYGO
なんかスゲエエエエw>原哲夫色紙
290日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 03:19:19 ID:cIZuKy/4
義風堂々は腹立たしいぞ、失望レベルだ
腹哲夫が描きたかった直江兼続がアレなのか!と苦情入れたいくらいだ
291日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 10:54:35 ID:XSZ6CLwv
で、前田慶次はだれがやるんだ?穀蔵院ひょっと齋 でもいいが・・
292日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 13:10:17 ID:zC9o7IUl
妻夫木誕生日の日の撮影は深夜1時まであったと出演者が書いてるね。
妻夫木以外は12時には終わったけど最後まで妻夫木は頑張って撮影してたと。
293日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 15:42:45 ID:+PadTjxp
正確に言うとお祝いサプライズがあった撮影の12日は誕生日前日ですけどね。
誕生日の13日は福岡で映画の試写会で舞台挨拶だったそうです。
294うし君:2008/12/14(日) 19:27:06 ID:lZ8lRaDN
天地人楽しみです!!質問ばかりですいません・・・
山形と新潟で天地人博をやるみたいですが、ゲストとかきますかね??
あと、後半で山形にロケきますかね??スタパにも行きたい。
あぁ、玉鉄と妻夫木と松田さんたちを見たい・・・・無理ですね
295日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 19:34:22 ID:lYQUfAHq
>>294
ゲスト確定は妻夫木だろ。
296うし君:2008/12/14(日) 19:39:32 ID:lZ8lRaDN
新潟はあれだと聞いたんですが山形どうですかね??
297日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:04:17 ID:wSu31ZHi
前田慶次郎はGacktだろ?
298日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:19:47 ID:ymu9gVow
予告見たけど
壮大にコケそうだな
299日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:42:34 ID:et3bs1CT
藤田信吉 玉山二役目?
300日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 22:38:25 ID:S4BxbYWn
>>298
何で?
301日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 23:34:30 ID:ZYDiQSVI
時代劇マガジンによると、仙桃院の出家前の名前は桃なんだね。
風林火山といっしょだ。天地人では綾でくるかと思ってた。
302日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 23:49:56 ID:BhcH3gO8
>>292
役者さんて誰ですか有名なひと?
ブッキー忙しそうだねガンガレー
303日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 01:04:06 ID:uQkMRNPx
NHK 2009年大河ドラマ 天地人

直江兼続 
主役 妻夫木聡
http://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/img/main.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=jFL3vNzLjVc

【ドラマ】「篤姫」宮アあおいが妻夫木聡にバトンタッチ・NHK大河ドラマ「天地人」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229069839/

【2009年大河】天地人 Part19【妻夫木兼続】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
304日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 07:13:08 ID:s+r/Cpxz
>>299
直江景明か養子の本多息子と聞いたが…
305日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 11:06:09 ID:FyOs/UgY
ネタバレさーん、明日って撮影あり?
306日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 19:52:33 ID:mCsrTfnf
妻夫木クン、県庁には挨拶に来ませんかねぇ?
307日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 20:00:09 ID:rbPVzeN0
>>306
どこの?
縁の地なら来年ロケやイベントで訪れてそのとき
表敬訪問するだろ。
308日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 20:26:21 ID:QKsApS6V
山形県庁の食堂には「天地人」ミニのぼりが立っている
ケンミンショーで見た
309日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:03:59 ID:OXd0T0qi
テレビジョンより。
予告で流れた、上田衆が上半身脱いで踊っている、宴会芸みたいな場面。
あれは第3話、戦の前祝いをしている場面とのこと。
景勝と景虎が舞で対決。景勝に代わり兼続たちが踊ることに。
310日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:25:05 ID:fX3ssPDk
とことん対比してきそうだね、景勝と景虎。
311日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:27:29 ID:hOfNTlV7
景勝は舞えないのかな?
312日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:32:59 ID:fX3ssPDk
先に舞った景虎が上手くて、続けて舞う気にならなかったとか?
313うしくん:2008/12/15(月) 22:00:39 ID:5DxUYAz+
あとどこにロケくるかな??やっぱ山形は松田政宗と戦う時にくるのだろうか…
314日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:06:10 ID:lqmeZwKW
景勝は人見知りだから上田衆以外も含む大勢の家臣の前で
踊らされるなんて苦行以外の何物でも無さそうだが。
315日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:12:29 ID:FyOs/UgY
景勝はとことん武骨な男って設定なのかなと。
実際はそうでもないんだがな。
316日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:23:08 ID:hOfNTlV7
連歌とか好きだよね
317日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:25:13 ID:xK4mDoJw
>>305
今週は火木金だったと思います。

あくまで撮影予定なので、天地人収録だけのために遠くから来る方は、
直前に確認した方がいいです。
318日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:30:34 ID:FyOs/UgY
>>317
ありがとうです。
319日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:06:59 ID:N0iPG708
影虎が死ぬのはいつ頃だろう?
ここまでは引っ張りそうな気がするんだが、
そうすると相変わらず後半は急激に時が流れるのかな
320うしくん:2008/12/15(月) 23:12:12 ID:5DxUYAz+
>>317 すいません…出待ちなどしていますか??あと愛天地人博行く人おります??
321日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:46:48 ID:ufxqWIwe
>>319
13話くらいだろ。20話前後で本能寺。
後半は関ヶ原前〜大坂の陣頃はしっかり描くと思うがその前の
朝鮮出兵の頃は急激に時が流れほとんど触れられないだろうなw
322日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 00:21:46 ID:eabEVl4A
>>320
西口玄関前で出待ちしている人はたまに見かけます。
でも大河の収録は遅くまで続くので、そんな夜中まで出待ちしている人がいるのかはわかりません。
323うしくん:2008/12/16(火) 00:34:28 ID:P+1Pm6j3
ありがとうございます!!そうだったんですね…
NHKに行こうか新潟か山形に行こうか迷ってます…山形ロケでは玉鉄さんいないだろうし。あぁ
324日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 00:37:25 ID:qbJBb37R
出待ちをここで聞くなよ。
325日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 00:44:05 ID:YpDIvVj3
山形ロケはもしかしたらないかも。
米沢はほとんど出ないらしいということを、米沢の関係者さんが嘆いていたそうだ。
326日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 02:12:27 ID:eQQw9uTQ
でも観光客は米沢に行くしかないですから
新潟のふんどしで上杉まつり集客アップですね
327日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 05:58:17 ID:78x+HaMO
大河ドラマ「天地人」展
http://www.tsurugajo.com/21kikaku.pdf
328うしくん:2008/12/16(火) 07:25:39 ID:P+1Pm6j3
すいません…ありがとうございます!!関係者の方〜そんな…私は山形のアレな人に聞いたら後半舞台だからさNHKから後々連絡くるかも的な感じで、天地人博は今交渉中って微妙な答えで…しかし政宗は山形で始まり関ヶ原の後は兼続行きますよね??
329日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 07:37:39 ID:8jZ3tgS8
演出 片岡敬司 高橋陽一郎 野田雄介 一木正恵
330日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 08:54:12 ID:pQROT32v
>>328
クライマックスが関ヶ原とその後始末らしいから(by内藤P)
上杉@米沢はドラマ的には短いようです。
331日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 08:58:16 ID:78x+HaMO
ウソだろー?関ヶ原後も直江兼続の見せ場は多いだろ?
あの上杉鷹山も手本にしたと言っている直江兼続の政策の数々!
332日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 10:38:19 ID:j/ezCS0P
今日は妻夫木さん、北村さん、常盤さんの撮影。朝から話が弾んでます。
333日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 12:11:52 ID:v8HTvVT9
>>331
>>330の「その後始末」に入政策の数々も入るんだろ。
334日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 12:43:51 ID:FnwIQVof
レポ楽しみにしてます!!
335うしくん:2008/12/16(火) 17:47:11 ID:P+1Pm6j3
後始末orz…妻夫木や玉鉄や松田龍平に会いたいがどこに行けばいいのか…
336日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:05:19 ID:SF4v56fC
>>335
お前、どうでもいいけどsageろよ。
>>1にも書いてある。
337うしくん:2008/12/16(火) 18:14:06 ID:P+1Pm6j3
ありがとう気づかなかったスミマセン
338日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:48:23 ID:pQROT32v
今晩「カウントダウン『天地人』の収録があるみたい
1月3日の30分番宣のことです
339日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:49:59 ID:xUwK0LGe
>>338
妻夫木はテレビ誌に出てたから確定であとはザッと出演者の
HP見たけど玉山も出演。
北村や常盤、長澤も出るかな?
340日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:53:23 ID:CAIPVkT8
長澤は出無そう
おそらく今は香川県で映画の撮影してる
341日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 19:01:16 ID:KPbR6Iob
>>340
UDON2か?
342ナナ:2008/12/16(火) 19:32:16 ID:P+1Pm6j3
今日か…しらなかった…行きたいが遠いよ
343日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:14:10 ID:j/ezCS0P
閉館間際に撮影していた第13話で、片岡Dの持っていた台本のタイトルがめずらしく読めました。
タイトルは「負けるが勝ち」。
13話で何があるのかはっきりわかりませんが、
今日の12話の撮影では、景勝と上田衆のみんなで握り飯を頬張ってました。
(桑取からもらってきたお米でしょうか)
344日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:29:25 ID:pQROT32v
カウントダウン天地人
三組のカップル対抗クイズ
兼続とお船、景勝と菊姫、景虎と華姫
衣装そのままらしい
345日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:51:45 ID:EeqokPNX
カップル対抗クイズ…。
まあ盛り上がればいいか。
346日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:58:09 ID:ceMxzN6K
盛り上がるように思えんな…
バラエティー向きの奴が一人もおらん
司会者が大変そうだw
347日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:23:34 ID:WMxptDC/
まぁクイズって言っても映像紹介メインのPR番組だろ。
篤姫の大奥突入篇クイズ番組のときのようにクイズは間にちょこっと入る
くらいで半分以上は映像流す形式だと思うな。
役の扮装ではめ外しすぎるのは宣伝としては逆効果だし。
348日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:26:43 ID:iMyRF1Xp
同意。華のある長澤がいないと盛り上がらない。
349日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:40:09 ID:28nQzeNQ
>>348
カップルじゃないし別にいなくてよい
350日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 23:35:20 ID:mOJEQWHL
>>348
篤姫のときみたく途中で御館や本能寺以降で出演者の入れ替えが
多いときにまたミニ特番やるかもな。
そのときは出る可能性もあるだろ。
351日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:44:37 ID:cxBNKNLK
華云々つうかバラエティ慣れしてる人がいないっつう事だな。
それこそ東幹久とかパパイヤとか…
352日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 04:10:50 ID:AkPOMyln
12月9日に行われた大河ドラマをめぐる人たちのイベントでの、内藤CPのお話をまとめました。

・日本人が忘れかけている価値観を描く
大河ドラマのCPに指名された3年前。ちょうど勝ち組と負け組みたいな言葉が出てきた頃だった。
偉いのは物を持っている人、お金持ちの人。目に見えるものの価値で動いていく世の中。
日本人が本来持っていた価値観が薄れてきているような気がしていた。
自分が大切だと思うのは、目には見えない人を思う心。
日本人は今、人とのつながりの大切さを忘れかけている。
その忘れかけている価値観を、直江兼続を主人公にして描きたいと思った。

直江兼続なんて地味じゃないかという意見に対しては、自分はこう説明してきた。
1億円と100万円の仕事があって、100万円の仕事を選んだ男の話をやりたいんだと。
なんで100万円の仕事選ぶの?バカなの? 子供たちはそんな風に思うかもしれない。
でも自分たち父親くらいの世代なら、その選択を理解できるはず。
お世話になっていた人との仕事だからとか、昔自分はこういう仕事をやってみたかったとか。
損得とは別に、人とのつながりや自分の信念を貫き通すことも大切にしていた。

日本人が大切にしていたそんな価値観を持っていたのが、
天下人である人間に30万石の大名にしてやると言われても断った直江兼続。
金や権力に左右されて自分というものをなくすことはなかった。
ブレずに最後まで全うする人物だったからこそ、秀吉が欲しがり、家康が恐れた。
  
家康が天下人となったときには、つぶされそうになる上杉家。
しかしそのとき家康はこう言った。「勝って閉ざされる道があれば、負けて開ける道もある」と。
最後まで自分を全うした兼続と上杉家は負けたはずなのに、それでも人が集まってくる。
そして江戸時代になっても、上杉家の思いは受け継がれていく
(忠臣蔵の事件や幕末の会津藩など)。
負けるかもしれないけど、決めたことに対してまっすぐ生きるこの姿勢こそ、
日本人の、武士道の原点だと思う。
天下人とは違う、目には見えない強さを持った天地人・直江兼続で、
日本人が忘れかけているものを見つめてほしい。

(この後、10分PR番組を流し、兼続が愛の兜を持っている「天地人」のポスターを紹介)

・現代とは違う「愛」の観念
妻夫木さんが直江兼続を演じると決まってから。マスコミが集まったときは、
妻夫木さんは誰が好きなんですかという質問に必ずなってしまう(笑)。
だから「天地人」での「愛」は、仁愛の「愛」として捉えてくださいと必ず説明するようにしている。

・上杉景勝との主従関係
景勝と主役である兼続の立場が、視聴者の中でひっくり返らないように注意してドラマにしないといけない。
だから、景勝と兼続の子供時代から2人の関係をじっくり描いている。
その中の一場面。自分の命が危うい状況で、自分の一番嫌っている人が
助けにきてくれるという劇的な瞬間を見せることで、
その後の2人の関係を感情的にも理解してくれると思っている。

・会津討伐での兼続の戦略
関ヶ原につながる戦いとして、詳しく知る人は少ないかもしれない会津討伐がある。
自分になびかない上杉家を討とうと動く家康。
兼続たちはその家康を粉砕する完璧なシミュレーションを考えていた。
相当なダメージを与えて家康を西へ帰すことができるから、
兼続と石田三成の間では家康に勝てると算段していた。
ところが何としても関ヶ原の戦いに持ち込みたかった家康は、
たとえば普通なら1週間もあれば進めるようなところを、10日間くらいゆっくり時間をかけていった。
だから、会津で戦っている頃だと思って三成が立ち上がったとき、
家康はまだ上杉と一戦交える前で、無傷のまま西へ戻れることになってしまう。
後ろから追いかけて家康を討とうと言う兼続。しかし兼続と一心同体だったはずの景勝は
このとき反対する。逃げる敵を後ろから討つのは義に反するからと。
353日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 04:18:09 ID:AkPOMyln
・主役発表の舞台裏
よくあることだが、正式発表する前に、直江兼続を演じるのは妻夫木聡だと新聞に出てしまった。
次に会ったとき、発表したんですか?と彼に聞かれたので、君が来てないのに発表することはないと話した。
そのときちょうど妻夫木さんは舞台の最中。大河の主役をやるんだって?とみんなから聞かれることに。
発表はしてないけど、嘘もつきたくない。どうしたらいいんですかねえという話になった。
僕らとあなたが認めた瞬間が、発表した瞬間ですからと答えた自分。
じゃあ今の段階では認めてはいけないわけですねということで、彼は正式発表までずっと伏せていた。
正式発表の日。妻夫木さんはいつ聞きましたか?という記者からの質問が。
「今、この場で初めて僕が主役になったんだと実感しました」
自分なんだろうけど言うに言えなかったこともあって、こういううまい答えが出てきたと。

・キャスティングについて
今回は人柄のいい人を集めたつもり。人を思いやる心を伝えられる人たちにしたかった。
それに、いい人たちが集まると画面が明るくなる。

上杉家の人間を、普通の人が果たしてどれだけ名前を挙げられるか?
できるだけ顔で覚えてもらえるようにキャスティングを考えた。

・みんなが上達した乗馬シーン
(10分PR番組の中から。織田信長役の吉川晃司さんが輪乗りしているシーンについて)
彼はアスリート上がりだけあって負けず嫌い。
馬に乗れるか尋ねたら、乗れると答えた。じゃあこういうシーンを作りましょうという話に。
本当は20mの輪乗りだったらもっと楽だったはずだけど、
ロケ地である武田の館の図面みたら10mしかスペースがとれなかった。
普通の人は、1日3鞍乗ると日常生活で使わない内股の筋肉がパンパンに。
それを彼は馬を替えながら8鞍ぐらい乗って練習を重ねていった。
撮影のときは2頭の馬を見せてくれて、こっちがフェラーリで、こっちが軽自動車だけど、
信長が乗るのはどっちがいいという話に。
フェラーリかなと答えたが、その馬は撮影が初めてだったので本当に暴走することもあった。

他の人もみんな負けん気が強くて、こちらで頼んでもないのに乗馬クラブに行って上達していった。

・出演者のつながりを強くするものは
今回の出演者は、お酒を飲めない人がいない。
1人ぐらい飲めない人がいると切りのいいところで終われる。
でも景勝と兼続の主従が飲んでいるからみんな帰れない(笑)。
とくに妻夫木さんは1、2位を争うくらいお酒が強い。
でもこういうことでも出演者のつながりは強くなっている。

・今までとは違う合戦シーンを見せたい。
(ここでオープニングのタイトルバックを流す。後々やりたい合戦シーンのヒントがこの中に)
今までの合戦シーンは、50人くらいがリアルで戦っているものを増やして、
1000人ぐらいの規模で見せていた。
今回はCGを駆使することで、人形だと言われても10万と10万の軍勢が向かい合わせて、
こんな規模だったというリアルを見せたい。
小田原城攻めでも、20万人に囲まれたときの恐怖が伝わると思う。
354日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 04:20:25 ID:AkPOMyln
・タイトルバック撮影の裏側
タイトルバックのラスト。頂上にたっているのは妻夫木さん本人。
あそこへは途中までヘリで行っている。そこから10分ですぐに行けるところだと話したが、
うちの担当者がいい加減だった。
実はその10分は、ロープを使って上がっていかなければいけなかった。
しかもスタッフはちゃんと装備していて、彼だけは登山の格好をしていない。
それで、殺されそうになりましたという会見でのコメントに。

すると翌日の新聞の見出しには「妻夫木、タイトルバックに不満」とか書かれた。
冗談で言ったものでも一部だけ切り取られて新聞に載ることがあるので、誤解のないように。

題字を書いたのは、武田双雲さん。最初は頂いたのは、すごい線の細い字だった。
妻夫木さんの繊細なイメージに合わせてしまって、こういう大胆な文字が出てこなったらしい。

ポスターだとその題字が強すぎるので、色をちょっと落としている。
でも逆に地味じゃないのと言われたり。


(この後、質問の時間に。原作者からの注文は何かあったのかという質問に)
昔、ある大先生からこんなことを言われた。
同じ野菜を料理するにしても、調理する人によって味は全く変わってくる。
そこには自分が考えなかった良さも悪さも出てくると。
だから相手にいろいろ注文をつけることはお互いを狭めることにもなる。

火坂先生は、雪国の人間の持っている匂いを出してほしいとしか言わなかった。
こちらももちろん天地人の世界観が逃げてしまわないように注意している。
355日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:27:54 ID:gGpH78o6
乙です。
356日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:47:04 ID:wBX7YIH4
乙です乙です!
357日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 10:49:20 ID:LbkNXfbm
いつもありがとう。
上杉討伐はそういう感じなのね。
358日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 10:52:16 ID:wBX7YIH4
会津討伐ってあんまり詳しくクローズアップされたこと無かったよね?
天地人では革籠原シミュレーションやるだろうから大いに期待
359日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:38:35 ID:g0U9c5KE
盛大に小田原やるんだな
てことはあの人も小田原から出てくるのか
360日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 12:09:48 ID:gGpH78o6
小田原こそオールスターキャストで描けるからな。
361日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 14:43:30 ID:2k5jg5fy
今日の神指城跡も人っこひとり居ないぜ
ここが観光客で賑わう日なんて想像も出来ないな・・・
362日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 16:25:32 ID:c/CoftGJ
>>361
仕事関係で行った事あるけど、
あそこが観光客でにぎわうなんて考えられないなw

地元の林泉寺では今まで100円ついでに入れてから行ってーみたいな感じだったのに、
今ではしっかり金を取るように関所みたいなところがついてるよ・・・・
気持はわかるけど・・・・
363日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 17:57:14 ID:wBX7YIH4
364日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 21:12:11 ID:OmP7xLHb
>>360

みんなで箱根湯本の温泉に遊びに行くんですね。わかります。
365日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:16:22 ID:rzAaGsF+
>>360
こいつらは総出演かもな>小田原攻め

豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、前田利家、上杉景勝、直江兼続、真田昌幸、
真田幸村、伊達政宗、蒲生氏郷、豊臣秀次、宇喜多秀家、細川忠興、長宗我部元親、
織田信雄、浅野長政、北条氏政、北条氏直
366日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:01 ID:AbZ+EeIu
NHK大河ドラマストーリー天地人・前編を購入してきました。

キャストについては、さらに驚くような情報は載っていません。
仙桃院の侍女2人は
小笹 野田よしこさん(景虎の舞を見て卒倒した方の侍女です)
千草 飛鳥井みやさん
でした。

登場人物関係図に螢雪次朗さんの名前はありませんでしたが、
あらすじに出てくる人物から考えて、遠山康光を演じるんだと思います。

あらすじは第15話「御館落城」まで載っています。
去年の篤姫は第23話まででした(くわしいあらすじは第18話まで)。
これはもしかして最初から総集編を含めて3冊出すことを考えた配分なんでしょうか?
(後編は昨年と同じく6月発売予定になっています)

ロケ日記や出演者とCPの座談会は読んでて、現場の雰囲気の良さが伝わってきます。
CG製作の話も興味深いです。去年の篤姫のとき、「CGはあくまでスパイス」と佐野CPは
お話してくれました。今年は群集シーンなどかなり力を入れているみたいなので、
また違った映像を見せてくれるんじゃないでしょうか。
367日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:10 ID:/4BUv4Nz
>>346
常盤は意外にもバラエティ適性あるぞ
368日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:44:49 ID:c/CoftGJ
>>366
乙です。なんか読みたくなってきたw

本庄繁長や水原の家臣はだれだろうなぁ・・・・・
369日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:54:07 ID:6x23unvK
>>366
乙です。
では杉本哲太と佐々木蔵之介の情報はなかったということですね?

この二人は本当に出るんですかね
370日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:04:39 ID:hh0dUkIo
角川や東京ニュース通信版は出てませんでしたか?
飛ばしキャストは東京ニュース通信版がNHK版より毎年多いんですが。
371日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:13:44 ID:AbZ+EeIu
>>369
残念ながらお2人の名前はありませんでした。

>>370
まだ平積みされてませんでしたね。


それから初音はどうも年齢不詳ということにしてあるようです。
372日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:37:32 ID:+6qFqVN7
いつも乙です!
ブッキー主役発表まで話せたくて辛かったんだね
応援してるぞガンガレー
373日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 00:09:57 ID:90Yzb8h3
あれ??
374日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 00:10:16 ID:j3/be6W0
年齢不詳なら幸村の姉のままで良かったのにな。
まぁ架空人物だから細かい設定まで深く考える必要は無いんだろうが。
375日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 00:18:38 ID:cwYsjr0F
遅くなりましたが、スタパでの収録、9月30日分です。
この日も雲洞庵のセットで第2話の撮影でした。
モニターに映ったスタッフの持つスケジュール表を見ると、
シーン16、シーン07、シーン28の順番で撮っていくようでした。

私が午前中に見たのはシーン07のみ。
昼間。室内。一人座って書物を読んでいる喜平次。
そこへ与六がやってくる。喜平次の姿を見つけると、
部屋に置いてあった盤を抱えて喜平次の側に座る。
何か言う与六(一緒に遊んでほしいのか?)。しかし喜平次は黙ったまま書物を読み続ける。

ここはお互いの仕草のタイミングが微妙にずれたりしてたんでしょうか?
TAKE9まで撮ってましたね。

休憩時間にモニターに映っていたのは、どうやら与六が紙に描いたお藤(?)の顔を
じっと見ているところのようでした(シーンbヘわからず)。

午後の撮影は第2話シーン03から。
昼間。雲洞庵の本堂。机に向かって座っている喜平次と与六ら小姓たち。
住職である北高全祝が教えを説いている。
みな姿勢を正して聞いているが、与六だけは筆を持って紙に何か描いている。
それは、部屋の隅にある龍の形をした置物に止まっているトンボだった。
隣の小姓(登坂か)が、与六の描いているものに視線を向ける。
そのとき、問いかけに対して誤ったことを口にした小姓(泉沢か)を和尚が厳しく叱る。
一瞬ビクッとする与六と隣の小姓。
喜平次が同じ問いに答える。感心する北高全祝。
さきほどの小姓(泉沢か)は泣いている。与六は喜平次を見る。

ここはドラマストーリーにも書いてないので、北高全祝が何を話していたのかはわかりません。
与六がトンボを描いているカットは、描きかけの紙を何枚も用意しておいて、撮影を繰り返してました。

撮影待ちのときは、普通の子供と一緒でやっぱりみんなじっとしていられない様子。
大人数だしとても賑やかな雰囲気でしたね。

小姓役の中に、なぜか爆発したような髪をした子が1人います。
一番最初の撮影のときは、なぜこんな髪型にしてるのだろうと思いながら見てましたが、
パパイヤさんが演じる、後の登坂だからなんでしょうね。
鼻のあたりにホクロをつけている小姓もいましたが、こちらは東さんが演じる、後の泉沢なんでしょう。
376日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 00:39:00 ID:cC/6imV9
>>366
15話が「御館落城」なら景虎&華姫の死は16話だろうな。
となると以前本スレに出てた小松大先生が景虎命日の4月19日に
景虎の最後を合わせるってのがマジネタってことになる。
玉山二役もマジっぽいな。
377日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 01:08:36 ID:eD/dKBZw
>>375
いつも乙です。
喜平次はかなり真面目っ子だな。
378つづきです:2008/12/18(木) 01:09:02 ID:cwYsjr0F
つづいて第2話シーン22。
室内。働いている小姓たち。囲炉裏の火にくべるための木の枝を小さく折ったりしている。
汲んできた水を大きい桶で水がめまで運ぶ与六。
小姓の一人(登坂)が代わって運ぼうと声をかけるが、与六はそれを断って自分で運んでいく。
戻ってきた与六に、年長の小姓(安部)が何か話す。通り過ぎる与六。
今度は別の小姓(泉沢)が与六の前に立ちはだかる。
与六「〜言うな!」
二人はそのまま取っ組み合いのケンカに。年長の小姓(安部)は二人を引き離そうとする。
しかし与六はしがみついたまま離れない。二人は机にぶつかり、
置いてあった茶碗が床に落ちて割れてしまう。

小姓役の子の何人かはここで撮り切りになり、花束をもらってました。
次のシーンの撮影準備が始まり、北高全祝役の加藤武さんがスタジオに戻ってきたところで、
もう一度挨拶をして帰っていきました。

第2話シーン23
室内。囲炉裏のそばに北高全祝が座っている。
その前に置いてあるのは割れてしまった茶碗。さらに与六と相手の小姓(泉沢)の姿が。
二人を叱る北高全祝。
北高全祝「罰として二人に〜」
ええーっという表情をする相手の小姓(泉沢)。

第2話シーン25
室内。囲炉裏のそば。北高全祝の前に座って泣いている相手の小姓(泉沢)。
顔に擦り傷があり、手も赤くなっている。
北高全祝は次に与六の前まで行く。与六のそばには外から取ってきた木の枝が置いてある。
寒くはなかった(?)と答える与六。
心配してか北高全祝は与六の手に触れようとするが、与六はそれを拒むように何か言う。
北高全祝「まだ言うかそんなこと〜!」
廊下では喜平次がその様子を見ている。

この日見たのはここまでです。
379日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 03:33:18 ID:hRzT9uWK
いつも乙です。
撮影待ち時間は喜平次も
他の子供達と騒いだりしてるんでしょうか?w
380日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 10:20:02 ID:ms6aOmzb
みんなでいるシーンの撮影はそれほど多くなかったですが、
一緒に待っているときは喜平次役の子も普通に笑っていて、楽しそうに見えましたね。
381日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 10:42:02 ID:ms6aOmzb
今日は景虎と華姫の撮影です。
相武さんとこのスタッフブログには月曜にリハーサルがあり、年明けの番宣番組の収録をしたとありますね。
382日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 11:21:50 ID:tY4A1ew0
乙です。
二人のシーン楽しみです
383日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 12:37:55 ID:dADyZN8T
>>366

まだ一般の書店には並んでいないんで
売っていたのはNHK出版の下にある直営の書店ですかね?
384日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 12:52:24 ID:ms6aOmzb
>>383
普段からフライングで置いてくれる書店を探せば、見つかると思います。
385日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 13:43:08 ID:ms6aOmzb
スタパに出演者集合バージョンのポスターもはりだされました。

その戦に義はあるか

兼続、お船、景勝、菊姫、与七、泉沢、景虎、華姫、惣右衛門、お藤、謙信、仙桃院、信長
386日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 14:13:04 ID:dZRyT+pO
まあ中東を見れば解るとおり義の戦などないな
387日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 14:20:01 ID:qMu4jith
義はそれぞれにあるんだよ
相手の正義からすれば自分は不義扱い
自分の正義からすれば相手は不義扱い、だからね
宗教戦争だって、それぞれの義のぶつかり合いさ
388日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 14:28:08 ID:tEVaaVPp
>>385
見た〜いw
389日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 21:23:45 ID:rSPxkLlm
>>385
第一弾はそのメンツか。
序盤に登場し活躍するメンツ(二次発表+信長)だね。
第二弾が兼続+三次発表メンツに四次発表メンツの一部になりそ。
390日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 21:53:17 ID:E5BpO6ir
大河終盤の山場のネタバレ

関が原の合戦は 家康が勝つ
391日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 22:12:12 ID:KKfETXhy
>>390
そりゃビックリ!
392日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 22:22:49 ID:oDBzM9vw
>>390
そんなバカな!
393日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 03:53:35 ID:nvGto1tG
>>390
そんな重大なネタバレするなよ…
これで来年一年間楽しみがなくなったようなもんじゃないか
もう少し配慮して書き込めよ!
394日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 07:26:07 ID:Xv5f40we
とんでもないやつだな
395日曜8時の腰弁当:2008/12/19(金) 07:36:41 ID:Mu6XZ99f
>>390
史実では、錦の御旗にビビった家康が
江戸に逃げ帰ったんじゃなかったっけ。
396日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 08:02:16 ID:vDj4s4WL
チョー敵
397日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:42 ID:5FkdrdfA
謙信の死が8話で御館落城が15話って、
わずか1年程度の出来事に約2ヶ月間もつかって、
御館の乱と景虎の死に力入れまくるんだね。
命日まで合わせるって。
ものすごいね。

398日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 11:11:11 ID:dYLZgpJm
今日は仙桃院と華姫の撮影です。華姫が連れているのは、道満丸でしょうか
399日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 11:19:05 ID:XdG8aIPQ
>>397
でも兼続の執政の道を開くきっかけになるんだからいいんでないの?

御館を取り上げるなんて、今までもなかったけど、この先もないだろうな
400日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 11:32:37 ID:wIWD289G
>>397
謙信が死ぬのは9話か10話だろ。
御館の乱の間にも色々描くと思うが。
401日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 12:24:01 ID:63KYDUE5
ストーリーブックによると道満丸は生き残るらしい
402日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 12:41:07 ID:afNRbvRs
おいおい、またお家騒動の種になりそうな息子を生き残らす
なんてアホくさいなあ…。
愛と義の人にはそんな事できないってか。
景虎も息子殺されてもはやこれまでって覚悟したんだろうに
最悪の改変だな。まさに改悪。
403日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 12:48:39 ID:wIWD289G
>>401
それが玉山二役かな?
404日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 13:40:22 ID:JDsbU6b1
上杉憲政どうすんだよwwww
405日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 13:42:40 ID:ti+mqSPz
>>402
バレスレにお前のくだらん感想は要らん
406日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 13:55:26 ID:afNRbvRs
>>405
ここはいつからマンセースレになったんだ?
感想がダメというなら全部の感想レスにいちゃもんつけたら?
407日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 13:59:21 ID:ti+mqSPz
>>406
あたまわる〜
408日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 14:04:01 ID:CPSaK/3Q
>>402
実際、生存説もあるからな
火坂も書いてるし
409日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 14:10:42 ID:wIWD289G
そう。火坂も天地人原作で生存説に触れてる。
410日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 14:57:30 ID:63KYDUE5
五歳の家臣
泣き虫、与六
殿の初恋
年上の女
信長は鬼か
いざ、初陣
母の願い
謙信の遺言
女の嘘
毒を食らう
鬼の面
命がけの使者
負けるが勝ち
男の涙
御館落城
411日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 15:30:23 ID:gPejBsFu
憲政殺しておいて道満丸は逃げのびるのかな?
それとも事故死説採用で憲政が義理の曾孫庇ってあぼん、
そこで憲政と道満丸だと気付いて「景勝の甥だから」と助命されるかな。
412日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 15:32:19 ID:joouh6TN
一話冒頭で長尾政景と宇佐見定満が出るらしいね
緒形拳さんご存命なら出たかもしれないな…

413日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 16:37:26 ID:TB5Dmbk8
憲政役発表されてるの?
憲政のことなんだけど、御年譜読むと驚くべきことが。
憲政の位牌って、米沢に移った菩提寺に安置されてたんだけど、
当初命日は三月二十四日になってたらしい。
ところが重定(だったかな)の代に、新たに命日を三月十八日とする位牌が新たに作られて、
しかも事故か謀殺かわからないけど景勝の家来が殺したということで、祟りをおそれてか
大乗寺なんかでさかんに祭られるようになったらしい。
414日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 17:49:38 ID:iYDa0fsm
御年譜って・・・・・
いちおう藩の正史と言いつつ、その信憑性はかなり疑問視されてる史料だよね

あれを史料として信じるならば、柿崎晴家なんかは父の景家と一緒に、謙信に誅殺されたことになる

いかにドラマとして盛り上がるかが重要だし、道満丸が生き残る説を採用なら、
憲政の死についても、祟りが恐れられるようなそうそう黒い設定にはされないんじゃないかね
415日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 18:09:02 ID:dYLZgpJm
第10話ラスト〜第11話冒頭。景虎が兼続を斬る撮影を進めているところで、
今日は閉館時間になりました。
416日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 18:21:43 ID:XdG8aIPQ
え〜?
虎が兼続を斬るの?
なんでだろ?
原作にはなかったよね?
417日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:33:06 ID:+/R7k7V+
この「チーちゃん」が「犬の喜平次」?

http://career.jp.msn.com/article2/genba/week010/003.htm
418日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:33:13 ID:crVFTtMU
>>415
ちょうど毎年主人公が死ぬ話数だなw
419日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:34:17 ID:m26ANP7R
>>418
主人公がそんなに早く死ぬかよw
420日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:55:06 ID:n+UCHm/p
景虎の夢のシーンだとか?
421日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:59:58 ID:LmXWLw7B
>>414
御年譜は真実を伝える部分とそうでない部分との
格差が激しいね。
為景の没年なんかは他より正確だったりするんだが。
422日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:06:53 ID:joouh6TN
10話といえば青木大膳が武田信虎を切ったあたりだな…in風林
423日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:11:39 ID:LCSoEVDP
>>415とは別の人ですが軽くレポしてきます。

午前中は仙桃院、華姫、華姫に手を繋がれた子役(道満丸かな?)の三人のシーン。
雨の振る軒下で何やら語らっておりました。
11話、シーン26です。

その後、同じく11話、シーン9に戻り、
仙桃院の部屋で仙桃院に何か思い止まるよう言われている景虎のシーンに。
廊下には華姫が控えてます。
景虎は厳しい顔つきでいましたが、次第に涙目に。
仙桃院の話を遮るように部屋を出て行く景虎。
廊下の華姫が景虎に縋りつくも、うるさい!とばかりに振り払って行ってしまう景虎。
このシーンのカットを変えて午後まで長々と撮影が続きます。


424日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:17:33 ID:LCSoEVDP
続きレポです。

その後、10話の撮影に。
シーンナンバーメモリ忘れましたごめんなさい。
仙桃院が侍女と廊下を走って軒下に出て来ると、
そこには甲冑姿の兼続が。
何か切迫した様子。
話の途中に仙桃院とは反対の位置に誰かの姿を見つけて、
驚愕する兼続。

その続きで10話、シーン34。
景虎が家臣(額に痣のある方、お名前判らず)と一緒に出てくる。
手には刀。
兼続に向かって何か言うも、かなり怒ってる様子。
顔の筋肉プルプルするくらいに鬼の形相。
やがて、手に持った刀を鞘から抜く。


私が見たのはここまでです。
この後斬りかかったりしたんでしょうか?
ラストまで居た方kwskお願いします。
425日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 22:25:59 ID:gtZ0Mxbh
そういえば、東京ニュ−ス通信社と角川のガイドにも、新しい
出演者情報はなかったんですかね?
426日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 23:08:48 ID:wrB/supk
>>417
チーちゃん可愛いよチーちゃん…!
427日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 23:10:19 ID:dy6oj2YO
>>424
ありがとうございます。

その家臣が遠山康光です。

ここはほぼ1カットずつ時間をかけて撮っていましたから、
兼続が腕に傷を負ったところで閉館時間になってしまいました。

前スレ>>950で書きましたが、
第11話シーン02で兼続がケガをしていたのはこのためだったわけです。
428日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 15:10:13 ID:R6N8xwwg
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず・・」
の文句をOP冒頭で挿入するだろうか? 
風林火山みたいに。
429日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 23:14:53 ID:/fIzJG9M
>>428
そんなダサいものイラネ
430日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 23:57:58 ID:bsCVdtDv
>>425

斎京三郎右衛門/高杉亘
その母トメ/草笛光子

ぐらいやね。
武田勝頼はちょこっと出るらしい。
武田家臣は高坂しか出ない。

上杉憲政は出なさそう。

上条政繁はその他大勢の家臣扱いっぽい。

山崎秀仙は出る。

北条氏康は出なさそう。
氏政と氏照は御館の乱に絡んで名前は出るが、
画面上出るかは不明。
431日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 01:15:13 ID:2EELDkF7
>>430
ストーリーブックのあらすじは部分抜粋だしあのままやるわけじゃないからな。
全然違った展開になったり丸々カットされる場面もあったりで。
432日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:16:44 ID:zMUFjvTk
上杉憲政が出ないって‥
じゃあ、御館の乱の「御館」って誰の住居なんだw
433日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:27:35 ID:zXkpkAnP
三郎が籠城戦に不向きな御館に立て籠もったのだって
そこが憲政の居館だったからだろうに。
434日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 13:08:05 ID:M+p8eaVG
>>432
出ないと決まったわけじゃないだろ
435日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:38:07 ID:vYfBGhvb
毎年、大河の撮影はいつまでなんでしょう?
あと一週間くらいしたら仕事納め?ですか?
436日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:09:22 ID:ES5x1cF/
>>435
多分そう。
437日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:21:48 ID:bB3HQUOu
25日
438日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:42:36 ID:vYfBGhvb
>>436 437
ありがとございます。
例年通りだと25日までなんですね。
439日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:43:04 ID:oTl0taBd
兼続は信長に会った時に、天下取りというものに魅力を感じ
会津討伐から引き返す家康叩きの是非を巡って、景勝とすれ違うんですね
440日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:50:55 ID:1e2m48qY
>>430
氏政は後の秀吉の小田原攻めの時にも出ないのか?
441日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:55:49 ID:vYfBGhvb
仕事始めは4日ですか?
442日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 19:37:27 ID:bB3HQUOu
新年5日リハ6日〜撮影
12月25日景虎華姫自害撮影-----終了-----
あくまでも予定
443日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 19:38:52 ID:TxKrhilS
dです。クリスマスにそんな撮影なんだ…。
444日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 19:48:49 ID:BbEvFFAu
今年は26日まで
445日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 20:53:40 ID:nudH41Q9
ストーリーブック通りの自害なのかな
号泣しそうw
446日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:11:24 ID:VGKtSF3O
来週の見学可能な撮影(あくまで予定)だそうです
23日10:00〜、24日10:30〜

シーンはわかりません
25日が景虎華姫なら、今週はそれまでの過程がメインの撮影になるのでしょうか
447日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:31:58 ID:dAy0T6Ak
例年通り14話くらいまでは完全に撮りきりで16話くらいまでほぼ撮影済み
な状態で年越し予定か。年明けからはどんどんクランクインするキャスト
も多そうだね。
448日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 01:07:12 ID:MI1zabWO
御舘の乱が終わったら菊姫もクランクインかな。
けっこう毒舌?っぽいのが意外だったw
449日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 02:37:37 ID:1EaJqZTf
>>448
史実曲げない限り菊姫の輿入れは御館の最中だよ。
衣装付けた画像が既にあるしもうクランクインしてる
可能性は大きいのでは?
450日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 10:56:32 ID:KfyHVVDq
ストーリーガイド見る限り史実曲げまくりっぽいわけだが。
憲政の存在スルーで道満丸ひとりで景勝方に向かうようだし
菊姫の輿入れは御館の乱後っぽくね。
451日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 11:32:07 ID:F1ml8UZb
ストーリーガイドどおりならそれっぽい>菊姫の輿入れは御館の乱後

そもそも景虎が死んだ後も乱は続くわけだが、それは軽くスルーされそうな予感
だいいち乱に至るまでの背景として、上田長尾と古志長尾の対立も描かれず、
越後が二分された原因も、単に景勝と景虎のどっちが好きか、というレベルに読めた。
452日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:44:47 ID:1EaJqZTf
憲政は相関図にも出てるから出ると思うけど。
453日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:53:37 ID:+YoaeoI/
一般視聴者には、直江どころか上杉家についてもよう知らんのだから、
ひたすらわかりやすくわかりやすく作るんだろう。
多くを望んでもしょうがない。
454日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 16:44:11 ID:Ghcl5kIk
NHKストリートの天地人サイトが今日からスタート。
動画「兼続日記」の配信が始まりましたね。

スタパの年末休館日の間は、26日(午後1時から)に収録が入ってるそうです。
今日はもうすでに屋敷のセットが出来上がってました。
(どこなのかはっきりわかりませんでしたが)

それから書き忘れてましたが、パークギャラリーでは24日まで
第59回NHK紅白歌合戦出場歌手サイン色紙展をやっています。
小早川秀秋役の上地さんは、羞恥心メンバーとしてのサインが展示されてます。
そして来年1月1日からは、NHK大河ドラマ「天地人」展が始まるそうです。
455日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 18:25:54 ID:04pyC5Oc
今日は玉鉄と相武紗季がリハしています
456日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 18:35:15 ID:57aklM/U
>>455
リハも見学できるのでしょうか?
457日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 19:03:03 ID:ZsAz55Cy
>>454
天地人と紅白出場者のサインは全く別物な気がするんだが…
たとえ小早川役のサインであったとしても。
458日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 22:52:19 ID:HRvUUlQq
道満丸を生かしてあとでどういった役割を与えるのかな?
年代とドラマの展開を考えると上杉遺民一揆のリーダーになる
かな。
459日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:33:25 ID:gc0R9wzr
>>458
そんな展開は無理だろ。
今後再登場あるなら架空人物に近い位置づけだと思う。
信じるに足るものに預けたとか言ってるがまさか初音じゃないよな?
460日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:49:59 ID:rtCFwWMX
寅棒丸の再来ですねわかります。
461日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 00:55:31 ID:/EXJQji/
反乱を起こした先代の後継候補の嫡子であれば
たとえ現当主の身内で幼く不憫であると助命されたとしても
出家させられるのが普通だと思うが
雲洞庵の坊主にでも預けられてどっかの寺で坊主になるんじゃね。
越後を守るなら景勝には涙を飲んで甥を処断してほしかったが。
なんか景勝も景虎もお綺麗なばかりでしたたかさが足りなくてイマイチだな。
462日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 01:22:45 ID:bjHh1ak7
越水の会なんかゆっくりやりそうだよね。レッドクリフの
周喩と孔明の会合みたくやるのかもイケメン好きは食いつく
かもしれない。後、絶対絡んでくるのにまだ役者が出て
こないのは猛烈に事務所が綱引きの最中なんでないのかな?
前田慶次郎とか。島左近とか。大国実頼とか。これが当たれば
春日山城跡とかももっとちゃんとした形で保存されるかも。
やっぱ手取川あたりは派手にやって欲しいけどね
463日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 01:30:40 ID:emZN4T08
>>462
大国実頼は小泉孝太郎。
前田慶次郎と大谷吉継は出るが島左近は出るとは限らない。
第一大河では結構大きな役でも全員が会見で発表されることは無い。
464日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 02:01:09 ID:Qog9dd5m
オープニングに
軍旗「刀八毘沙門」「懸り乱れ龍」は翻るか?
465日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 08:27:28 ID:9IA4sWUW
>>464
それだと謙信が主役を食ってしまうから、
田比の旗だけでいいよ。
466日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 08:48:24 ID:kjnrZJr6
>>464
オープニングは知らないけど、
旗は武田双雲が書いたのをガイドブックが紹介してたよ
ドラマの中で使われるって
467日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 10:41:14 ID:rwXLQuoY
今日は第15話、安部や泉沢といった上田衆の戦闘シーンの撮影です
468日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 11:11:28 ID:K9O/k3po
>なんか景勝も景虎もお綺麗なばかりでしたたかさが足りなくてイマイチだな。

主人公美化が笑いを誘う設定かと思ってたが、ガイド読むと、
確かに、むしろ上杉兄弟がかなりお綺麗な設定にされているね。

景勝は謙信の遺言が偽り(この辺りの話が史実と思われるのも景勝側には気の毒だが)だと知らないし、
景勝を倒すために北条や芦名といった、越後にとっては外患である勢力を誘致してしまうのも、
景虎ではなくその家臣にされているし。

御館の乱前後については、兼続と仙桃院、直江家の女たちが泥をかぶる格好になってる。
景勝あたりアンチが多いみたいだし、なんか、実際に放送が始まったら、
ひどい美化!って騒がれそうだなと思った。

469日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 18:15:10 ID:rwXLQuoY
その後も15話の撮影が続いて、兼続たち上田衆が仙桃院を見つけたところで、閉館になりました。
470日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 18:53:46 ID:k5CJ96z5
>>461道満丸が出家

そこで清融の登場です。
471日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 19:09:19 ID:eOFAGCNl
>>470
一瞬、なある・・・と思ってしまった。
472日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 20:55:20 ID:/EXJQji/
道満丸をお船に預け、直江家の子として出家させるってことか?
473日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 22:41:29 ID:zpAie/9k
>>472
そこまでの捏造は無理だろ。
474日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:27:22 ID:zM2cOZdM
前にも書いたけど、清融自体正体不詳だからありえないわけでは
ないと思うぞ。清融自体無視ってのが一番可能性は高いけど、お
船と信綱の間に子供生まれそうな気配がないから、清融のエピソ
ードを使うなら・・・。
475日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:32:44 ID:HYpDfgMe
石井洋祐が出るようだけど、山崎あたりの役か?
476日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:33:12 ID:f0hRjGVG
道満丸が生き残るなら、清融かなあと思った。
477日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:34:20 ID:1fYQ/1OX
>>474
無い無いw
478日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 00:40:20 ID:UXf281sv
兼続とまだ夫婦関係でもないのにお船の子として出家
とか無理有りすぎる。
479日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 00:52:32 ID:JxTu+iC1
>>478
清融は1574年生まれでお船の子と言われるので、
信綱との子だというのが有力。
480日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 01:11:52 ID:CsT+c7PB
花に背いてでは信綱の隠し子設定だったな。
481日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 01:37:13 ID:V6Plvgkm
>>479
だから道満丸をお船の子として出家なんて有り得なさ過ぎってことだろ。
482日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 02:50:23 ID:YURBkizg
>>481
そこは原作通りでいくんじゃないのかな?
道満丸生存説にもちろっと触れてたし
483日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 10:45:47 ID:VjlEDY+1
>>481
 ここ最近のスイーツならそのくらいなんの問題もない。
むしろ、江里子やスタッフよく勉強しているとほめたくなるよ。
あと、道満丸と清融って年代がほぼ一緒、歴史の真相は
ここで無理あるといわれているのことが本当なのかも。

でも、ドラマだとそれだと玉鉄再登場でドラマに活躍という
ことができないから却下かな。
清融が越後遺民一揆の旗頭になるという方法も取れなくは
ないが。 
484日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 10:58:10 ID:K2S5YgaT
初音が引き取るのだけはやめてほしい
485日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 11:30:21 ID:dp7eRiAT
っていうか長澤初音がそもそもいらない
486日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 11:35:38 ID:74ugks7N
初音大活躍に期待大
487日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 11:40:33 ID:lzmh4o+p
玉山の再登場を決め付けてる人いるよな。
ドラマが面白くなるなら別に文句はないが
最初からそれ有りで脚本が書かれてるのか?
488日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 12:21:48 ID:UXf281sv
>>487
ネタだと思ってたが本スレで景虎自害は4月19日にと小松が

こだわってると書いてた人がいた。
それと同一と思われる人が玉山後半再登場も書いてたからな。
489日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 12:37:29 ID:VjlEDY+1
>>488
 現実は4月12日
スタートが一週遅れていればその目論見どおりになっている。
490日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 12:56:37 ID:+9KZbf0+
城田とか小物が出てくるのもウンザリだが、
女優陣が高島礼子、富司純子、田中美佐子以外はひどすぎて萎える
長澤まさみとか相武とか、民放ドラマに任せとけばいいのに
491日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 15:49:58 ID:cyYHaR/B
今日も第15話、道満丸を駕籠に乗せるところなど撮影しています。
この回は片岡Dも一木Dも見かけないので、だれが演出するのかはっきりわからないですね。
高橋Dと野田Dの顔がはっきりわからないので、見逃しているのかもしれませんが。
492日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 18:12:32 ID:cyYHaR/B
第15話の担当は高橋Dでした。
閉館時間になりましたが、撮影は今日も1時近くまで続くみたいです。

レストランスタジオカフェの来年からの新しいメニューとして天地人御膳が用意してありました。
米沢牛のすき焼き風煮込み、山形名産赤かぶ漬けです。
493日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 00:11:26 ID:LMC6Cn4g
年表的には風林火山の続編的な位置づけなのに、
上杉憲政が出ないとするとなんか残念だな。
ドラマと考えてもうまく使えそうなのに
494日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 01:43:44 ID:WYpulSU9
>>493
年表的に風林火山の続編的位置付けとかそんなことは
全く考慮する必要は無いだろ。
スタンスが真逆と言っていい作品だし。
篤姫と龍馬伝なんて全く同じ年表w

ただ上杉憲政はNHKガイドの相関図に名前あったと思うぞ。
495日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 03:46:38 ID:DqbDrYrN
景虎四月半ばまで出るのか。後半詰め込みまくるように
なる?
496日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 03:57:18 ID:yU15nubN
謙信は普通の馬に乗ってるね。
タッキー、ガクトも跨ったという例の白馬、
阿部ちゃんは乗らなかったのかな?
497日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 07:31:42 ID:zYT5e/gA
>>494
露骨なネタバレを避けるため変な言い方になるが
ストーリーガイドでは北条高広が上杉憲政の役をやらされてた。
498日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 08:20:12 ID:3KOw0wVh
サントラは2月18日発売
499日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 10:59:54 ID:nbSjJpHg
御館の乱で戦死したのは息子の景広で
高広は父も息子もどっちも生き延びて
降伏→景勝に帰参して仕えてるよな?

あの展開で高広が降伏して景勝の元に戻ったら
景虎涙目過ぎて面白いけど。
500日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 11:44:06 ID:jkOiGqdl
そもそも北条毛利は謙信に背いて後北条に付くわ
御館の乱の初期は景勝に仕える動きをしていながら
後北条の後ろ盾を持つ景虎優勢と見るや途中で景虎に鞍替えしてるしなー。
忠臣キャラは似合わんw
501日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 12:56:54 ID:7zwLEgsF
>>496
その馬かどうか知らんが信長が白馬に乗ってたよ
502日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 10:00:37 ID:WyLyNOCm
>>497
よく分からん話だ、ストーリーガイドを立ち読みしてくるか。
503日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 14:21:36 ID:H/7thVOg
今日で今年の撮影は終了ですよね?
景虎と菊姫のシーンだけで兼続や景勝はもう今年は撮影は終了したのですかね?
504日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 14:58:03 ID:LpB65gF6
そんなの関係者しかわからんのでは。
505日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:24 ID:M3QovPXQ
>>501
信長が乗ってた馬は違うと思う。
撮影の経験が全くない若い馬だったので馬術の先生が駄目だと言ったのに
吉川がその馬のポテンシャルが気に入ってそれにしか乗らなくなった。
で、撮影もその馬になったらしい。
506日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 08:48:34 ID:EZgpGicr
さすが信長様w
507日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 11:02:43 ID:A6pCw9A4
車上生活いいねぇ

【本スレ】車上生活24台目【冬場所】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1227171314/

その日暮らしの車中泊 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1170924027/

車上暮らし集まれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1167202371/

車上生活で生活しなければいけなくなった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1201180515/

どうして車は住居として認められないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1208005010/
508日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 18:32:44 ID:HQipbyz5
阿部寛が薬罐頭(スキンヘッド)になったのは何も軍人役に扮するからぢゃなくって
スカル・ファックで挿入しやすいように髪の毛を剃っただけなんだゼッ!
ハード・ゲイの真骨頂発揮ってとこだよナッ!!!
正真正銘の男好きなのサッ!!!
アイツは。
509うしくん:2008/12/28(日) 19:01:09 ID:vtuESWaJ
米沢に妻〇木がくるのが抽選でみれるんだが…絶対当たるのでいい方法ないかな??
510日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:07:04 ID:KZD8JH2v
>>509
要項を書く背景に、でっかく「愛」と書いておく
511日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 02:40:03 ID:6UHJ5V6b
>>509
他県のイベントに申し込むという手がある。抽選とか言うけど、この手のイベント
は県外・市外の人を優先させる傾向がある。観光してお金落としてもらえるから。

たとえば、同日午後の若松でのトークイベントに保険をかける。
米沢の置賜文化ホール:500名 会津若松の風雅堂:1800名
国道121号を南下、車を使えば雪道でも2時間あれば鶴ヶ城まで来れる。
512日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:02:06 ID:uBW6aHrD
>>510 いいアイデアありがとう!!手書きかな
>>511 私秋田県の者です…馬鹿ですまんです。保険というのは何ですか??
513日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:41:58 ID:aIZDSY14
>>512
511さんではないが…
保険というのは、米沢が落選したときのために、会津にも
応募しておくということだと思うよ
514日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:43:40 ID:HmN4x2GB
ネタバレとは関係ないイベント申し込み話とかここでやるなよ。
地域振興、博覧会スレでやれ。
515うしくん:2008/12/29(月) 23:38:47 ID:uBW6aHrD
すまんです…そんなスレがあったと知らなくて…
516うしくん:2008/12/29(月) 23:39:57 ID:uBW6aHrD
>>513 なるほど!!ありがとうです
517日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:03:39 ID:pm3FztDN
31日の13:05からの「スタジオパーク大みそかスペシャル」には妻夫木、北村、その他が生ゲストですよね?
元旦の12:15からの「スタジオパークからおめでとう09」にはVTR出演ですかね?出演しますよね?
518日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:12:19 ID:pm3FztDN
元旦は朝からの東西対抗のクイズで出題者としてチョイでるだけでしたね。
スタおめ09には出ないんですね。
勘違いでした。
519日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:18:11 ID:Rl5kJf4v
角田さんがブログに自分のクランクアップの詳細を書いてるね
天地人出演の依頼は今年に入ってすぐってことだけど他の人も
オファー時期はそのくらいが多いのかな?
520日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:20:14 ID:/A3Vr4Uv
>>517
大晦日のスタパSPは最初は妻夫木、北村、常盤の3人が出ることになってたが
妻夫木、北村が生出演で常盤はVTR出演に変更になった。
年末年始はゆっくり休むっぽい。
521日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 01:00:15 ID:GTetmcGl
どこソースか不明だけど本スレ情報だと真田幸村(城田)登場は20話かららしい。
ストーリーでいうとどのあたりから登場させるんだろ。
522日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 01:19:35 ID:NniSOohn
>>521
城田?の公式サイトに出てたっぽい
523日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 11:27:08 ID:Dpm/aECi
>>521
本スレによると、本能寺〜魚津城あたりらしいっす。
つーか本スレによるとって本末転倒だな、すんません。
524日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 12:18:03 ID:haTQuwAg
巨大な「愛」の旗まで作ってるとは・・・。
でも宣伝用だよな、多分。
まさかあんなのをドラマで使用しないだろうねぇ?
525日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 05:37:54 ID:1eX1G17h
阿部寛が薬罐頭(スキンヘッド)になったのは何も軍人役に扮するからぢゃなくって スカル・ファックで挿入しやすいように髪の毛を剃っただけなんだゼッ!
ハード・ゲイの真骨頂発揮ってとこだよナッ!!!
正真正銘、筋金入りの男好きドゲイなのサッ!!!
アイツは。
妻夫木と互いに入れたり出したりし合ってるらしいぞ。
526日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:21:57 ID:yMwwlrS7
菊姫役の比嘉さんの携帯サイトブログに、第16回放送台本の画像が出てますね。タイトルは「信玄の○」みたいです(最後の一文字は読めません)
527日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:15:35 ID:hjVpnVAv
これって面白いんだろうか
10回ほど見て見てつまらなかったらやめようか・・・・
528日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:00:07 ID:uiviJ+8z
>>527
それは見てみないことには・・・。
529日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:17:30 ID:JX3qaC5q
スタバ面白かったー
東さんの顔オモロい
530日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:42:44 ID:k63s4qWY
>>526
「娘」かな?菊姫的に考えて
531日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:46:38 ID:XdNYXt3c
>>528
もとい、原作です。
「愛」「義」とかやたら言うから、エセ人権のフェミニズム的な・・を想像した。
まあ10回見て(ry
532日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 00:32:49 ID:GAuG841o
スタバで愛は現代のラブとは違うと言って3つの説を紹介していたし、景勝も若い頃から
次第に成長して沈着寡黙な皆さんのイメージに次第に近づけると言っていたし、脚本家も
愛も友情も明治の西洋の概念で、戦国時代には存在しなかった事を初めて知ったと言ってるし、
(義兄弟とかはあったが)いくらかましになるかも。
篤姫の脚本家よりは、歴史を真面目に勉強する前向きな姿勢が少しは感じられると思うが
見てみないとなんとも言えないかな。
ロケが最初は多くて開放感はある。
533日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 06:40:32 ID:lNETBLjg
スタジオパーク大みそかスペシャル 特集 大河ドラマ 天地人
北村一樹が東幹久を語る!
「愛があるんです」「いつもラブシーンなんです」発言! キスをされたと激白!
東幹久の証言VTRも!
@http://jp.youtube.com/watch?v=HGO_XNmglWo
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=RPsu4ch5PnU
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=ElNSylgojyo
Chttp://jp.youtube.com/watch?v=B_QkRcZt8d8
Dhttp://jp.youtube.com/watch?v=onnwKl-JB9E
Ehttp://jp.youtube.com/watch?v=PSocziRFufk
534日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 22:22:54 ID:9fVYHipI
>>532
そうですか。やっぱりとりあえず10回は(ry
ありがとうございます。
535日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:45 ID:UzFhkwqh
>>533
パートBの最後の方に戦国無双のBGM使われてないか!!?
536日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:49 ID:Zu27dK0e
信玄の娘だね。兄弟姉妹は 不遇が 多い・生きていても
537日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:51:36 ID:0pp9dNuo
>>533
正月早々違法動画貼るバカ
538日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 11:20:29 ID:XzYmscyv
>>535
さりげなく戦国無双2『Naval Battle』が。
539日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:55:16 ID:vOME70lU
謙信は、何月頃まででるんでしょうか。武田勝頼、最上義光、前田慶次はでるんでしょうか。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 21:23:08 ID:Ux60eUXP
>>539
ガイド本ぐらい見て予習してから投稿しようね
541日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 09:40:25 ID:xmjAdDFJ
>>540
普通見ないよ
542日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 09:58:08 ID:HFgh9NlT
>>541
ガイド本じゃなくてもこのスレと本スレ読んでれば大抵わかるだろ。
543日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:50:30 ID:xmjAdDFJ
まあ、そうだけれど、一見さんお断りなのかい、ここは。
常時それらのスレッドを見ていない人にゃなかなか把握できないよ。
後者三人が出ることぐらいは予想できるけれど、
謙信は何月まで出るのか正確には知らん。四月だっけ?
ぐらいの知識。
2chで聞くのが間違いって意見もありそうだけれど、
昔ならともかく今は2chは一般サイトと並列に扱う書籍やテレビも多いから、
そう閉鎖的にやって天地人ファンを減らすのもあまりよくないんじゃないかなと。
544日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 12:18:33 ID:v4MI5HJC
なんでもネタバレでやればいいってもんか?
キャストに関する事なんて本スレ見れば最初に書いて
あんだろ。
545日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 12:18:59 ID:6V3jMxnN
>>543
このスレを最初から読めば、分かりそうなものだけど。
現代人は楽をして情報を得ようとするのが
主流になってしまったのかね。

自分の五感で得たものほど、身につくんだが。
やはりゆとり教育の弊害か。
546日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 15:00:41 ID:u3ppcjH/
今朝のおはよう日本を観た方いますか?
内容を教えて下さい
547日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 15:42:43 ID:GCpApCQy
ようつべ
548日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 18:48:24 ID:N0nuRq6A
伝統芸能枠は今回ゼロ?
それとも傾き者の慶次にくるか?

549日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:12 ID:1I50Ur2m
案外ストーリー進行はやそうだな。初回冒頭の景勝・兼続の秀吉への謁見シーンは
4月〜5月くらいにまたやると公式HPに書いてあった。
550日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:59:45 ID:NO0hRB/Z
ちゃんと合戦シーンはあるんだろうな?
まさか篤姫に倣って省略なんかしやがったら
受信料払いたくなくなる。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:02:59 ID:8WIs23MX
今回、合戦には力入れるそうだよ。
言い方は悪いけれど、SLGのように戦況を把握しやすい演出を考えているっぽい。
552日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:11:26 ID:DaguFToR
1564年てことは、
第5回川中島の戦いがすぐじゃん。
そのシーンはあるのかな? 睨み合いだけど。
辻褄合わせでいいから一応入れて欲しいな。
553日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:28:16 ID:8WIs23MX
>>552
時期的にはもう終わりましたよw
554日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:33:11 ID:5Aye/9qF
>>549
その頃(4月から5月)が御館以降って意味だと思うが。
幸村登場が20話らしいのに4月で1話冒頭は有り得ない。
555日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:43:15 ID:mRstuVJO
昨夜の大河ドラマの視聴率が高かったのは、
ゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じてたからだろうゼッ!!
養子の上杉景勝も直江兼続らを小姓として寵愛してたうえ、
五十歳になるまで一人も子女を儲けた形跡が無いからナッ!!!
男装した女を美男子と間違えて交わって、ようやく嗣子を孕ませたのサッ!
だけど、衆道シーンが登場しなければ、たちまち視聴率はがた落ちになるぞ!
ヘテロ版大河は真っ平御免こうむるゼッ!!!
556日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:14:43 ID:ABFoeYHZ
>>549 のとおりだとこんな展開になるのかな?
第16回(04/19)「武田の娘」……………………………
第17回(04/26)「お船の旦那」…………………………
第18回(05/03)「信長の魔の手」…………………………
第19回(05/10)「本能寺」…………………………
第20回(05/17)「魚津城玉砕」…………………………
第21回(05/24)「越水の誓い」…………………………
第22回(05/31)「上洛」……………………………
557日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:31:38 ID:JIq0ZGKE
本能寺なんてわざわざ映像化してやんのか
なんか本筋とひたすらずれてる気がするけど
つうかそもそも信長と会う時点で不自然だと思うけど
558日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:50:52 ID:EtDVeQpf
>>556
本能寺〜魚津城と落水の間では3年以上時間経過あるし本能寺以降
も色々と動きがあるから省略は出来ないだろう。
天地人ではエピソードが起こる時期が史実とは違ってもOKって感じ
みたいだし冒頭でやった場面は本編では落水でのエピソードとして描き
それを5月中に持って来たいんだろうが推測が難しい。
そこに予測されてる18回〜20回のエピソードはまとめて2話くらいにする
のかもしれないし。
559日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:52:36 ID:ABFoeYHZ
>>557
 ずれていないよ。
本能寺周辺と魚津城と春日山城
この三点の一日をドキュメント方式でつなぐと
面白いものが出来上がるはず。
560日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:54:16 ID:2nkA2S49
なんだこれは
いい加減にしろNHK!!!!!!!!!

http://www3.nhk.or.jp/taiga/cast/12_kasin/kagetugu.html
561日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:56:12 ID:eLej1fk1
けど本能寺なんかやっても「またか」とみんな思うだろうし
数年内に必ずあるであろう信長か光秀メインの大河に新鮮さという点で
悪影響与えるだろうからナレ程度で済ませて良いはず。
562日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:00:20 ID:ABFoeYHZ
演劇界のゲン担ぎとして
信長が出る場合は本能寺を行うのがこの業界の常識。
同じものをどう見せるかも
スタッフの腕の見せ所。
5月中に冒頭に戻るというからこんな予想を作ったけど、
個人的には18話の信長に滅亡寸前に追い詰められる上杉家を
じっくりと書いて本能寺魚津につないでほしいね。
563日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:11:20 ID:ABFoeYHZ
>本能寺〜魚津城と落水の間では3年以上時間経過
 その三年は
中央は織田家の後継争いでおなじみのはなし。
越後は権力の空白に乗じて難なく北信濃に勢力を拡大する。
どちらも可能な限りナレですますのがいいのかな?
大石静だったら上杉無視してお市の方をしつこくやりそうだけど。
今回は意外にそこら辺のバランスを心得ているみたいだから。
564日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:21:51 ID:5Aye/9qF
>>563
幸村が上杉に来るのもその間だし真田家の危機に
景勝・兼続が幸村を真田家に戻すのもその間だろ。
原作ではそこで幸村が義を実感する展開だからそこを
アッサリ終わらせないと思う。

まぁまだ冒頭エピソードが入る時期も確定してない
みたいだから落水は6月以降にズレる可能性もあるんでは?
本能寺はどうでもいいが魚津城は丁寧に描いて欲しいから
2話以上は最低でもかけてくれたらいいな。
565日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:28:38 ID:ABFoeYHZ
タイトルこそ「本能寺」だけど、
中身の半分は魚津城の話になるから実質二話はかけることになる。
あと、検証してみると五月中に冒頭に戻るのは無理という結論で
とりあえずOK?

その幸村の初登場が20話か。
566日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:44:11 ID:ABFoeYHZ
公式HPから拾ってきた。
>片岡敬司ディレクターによれば
>「4月から5月ごろに放送する内容の話になる予定です。
>物語がかなりダイナミックに変化する
 PかWの言うことではないので話いいかげんと捕らえておいていいのかな?
最近の大河の法則に従うと三傑と絡ませるのは早くということで
皆さんに不評の自分の予測した放送予定以上に反感かう展開と化したりして。
567日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 21:03:43 ID:8TROHBxP
上地がいつクランクインして、いつクランクアップするかで関が原がどれくらいに始まり終わるかが分かるんじゃね?
568日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:24:05 ID:2Zj/Jbad
>>566
そのコメントでも色々受け止め方で違ってくるからな。
1話冒頭の原作では落水でのエピソードそのものを示しているのか
その頃に秀吉が兼続(景勝)に興味を抱き始めることを指してるのか。

景虎が上杉にやってくる時期や結婚時期、景勝と菊姫との婚姻も史実
での時期とはズラして描くみたいだし落水エピソードや上杉と幸村を
はじめとする真田とのエピソードも起こった時期が前後することもある
かもしれない。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 18:27:45 ID:E8jgVeuj
もう年明けてスタパの撮影って始まってんの?
570日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:47:48 ID:ckZn8uMl
昨日がリハで今日から撮影のはず。
571日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:26:57 ID:cBRrIL4l
4話のタイトルは「年上の女(おんな)」じゃなく「年上の女(ひと)」なんだね。
演歌にありそうだw
572日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 22:56:02 ID:Rmo3FZ//
城田がもうそろそろ大河撮影に参加と昨夜のラジオで言ってたらしい
573日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:00:04 ID:3cHoiA1/
>>572
果たして兄は出るのだろうかw
574日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:47:38 ID:/FgSpayb
今日は景勝と兼続の撮影です
575日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 12:55:21 ID:/FgSpayb
スタパでポストカードが2種類配布されてます(ポスターと同じ兼続一人のと集合バージョンです)
576日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 15:03:44 ID:alzKOPcM
>575
それはどちらのスタバですか〜?
577日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 16:22:26 ID:/FgSpayb
14話あたり。武田と組むか重臣と話す撮影が続いてます。高嶋さん、東さん、葛山さんの姿も。
578日曜8時の釣り人さん:2009/01/07(水) 17:11:41 ID:7LtfnWcW
スタパ [SuTaPa] = スタジオパーク
スタバ [SuTaBa] = スターバックス
579日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:47:27 ID:N2b1IWZz
一億総白痴時代に相応しい作品を盛大つくり続けて下さーい!
去年の幼女マンガ版「篤姫」につづいて今年は少年漫画そのものですネ。
580日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 08:45:04 ID:kii6JEQ9
ナッちゃんうるさい。
581日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:04:45 ID:noCEgXYL
午前中は見れませんでしたが、景勝と菊姫の結婚式の撮影からはじまり、
今は披露宴の撮影に入ってます。
582日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:07:26 ID:a3isgiRk
>>581
乙です。
菊姫もとうとう登場ですか。楽しみです。
583日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:37:17 ID:noCEgXYL
昨日の撮影では、吉江と直江信綱の向かい側にさらに重臣が2人座っていました。
役者のかたについてはわからないし、アップのカットやセリフは少なかったです。
でも座り位置から考えて、名のある家臣だとは思います。
(上条や山浦あたりでしょうか?)

今日の披露宴では、廊下に武田からついてきた侍女らしき人がいます。
演じているのは、山口果林さんだと思います。
584日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 14:02:19 ID:27ep/F5P
>>583
乙です!
久々の新キャスト情報ktkr
上条だったら鷲生功さんでしょうか?
585日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 14:18:01 ID:noCEgXYL
>>584
上条は発表されたんですね。たしかにヒゲをつけた鷲生功さんでした。
もう一人は鷲生さんよりも年齢的に上の役者さんだったんですが、誰の役でしょう。
586日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 14:39:33 ID:noCEgXYL
昨日のシーンでの重臣の座り位置は、景勝から見て右側に、吉江、直江信綱。
左側に?(景勝よりも年齢上か)、上条です。
587日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:31:15 ID:xBTEAAh9
祝言シーンかあいいなあ。きっと2人とも素敵でしょうね。
これは16話なの?
588日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 17:32:35 ID:m9XIU1Yh
>>585

ガイド本のシナリオ引用だと山崎専柳斎秀仙も登場しているので
それとちゃう?
役者は出演がプロフに載ってる石井洋祐では?
589日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 18:22:50 ID:noCEgXYL
>>587
16話です

>>588
ありがとうございます。画像検索して確認しましたが、役者は石井洋祐さんだと思います。
590日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 03:36:55 ID:WnRt+l/2
スタパでの収録、今週木曜日の分です。
セットは春日山城の広間。第16話中心の撮影でした。
(スタパにあるセットについて解説したパネルを見ると、大広間と小広間があるようです。
この日のセットは謙信の住居につながる通路の扉があったたので、たぶん小広間だと)

午前中は見れませんでしたが、景勝と菊姫の祝言のシーンを撮影。
それほど時間はかけず、サクッと撮ってしまったようです。

休憩を挟んで、第16話シーン07。披露宴の撮影。
頭には舟型の侍烏帽子をつけて、直垂を着た景勝。その横には菊姫が。
広間の前の方には、重臣たちが左右にわかれて座っている。
吉江、信綱、惣右衛門。その反対側にいるのは上条、
そして石井洋祐さんが演じている山崎専柳斎秀仙?
広間の後ろには囲炉裏があり、その周りに兼続と与七、
そしていつもの上田衆たちが飲み食いしている。
室内に女性の姿は見えず、廊下に菊姫と一緒に武田から来たと
思われる侍女(山口果林さん)が控えている。

信綱に何かブツブツ言う吉江。武田の姫との婚儀には反対だったのか?
推し進めた兼続に対しても不満がある様子。
立ち上がって出て行く吉江。兼続たちは頭を下げる。
家臣がついだ酒を飲み干す景勝。どこかムスッとした感じ。景勝にとっても
あまり気が進まない結婚だったのか? そんな景勝を菊姫が横から見ている。

最後のカットの菊姫は、顔を向け方や表情について、いろいろ指示されていたみたいです。
この場面ではまだギクシャクしている2人ですが、撮影の合間はそんなことありません。
北村さんがいろいろ話しかけて、比嘉さんも笑顔でうなずいて答えてました。

つづいて第17話シーン28。ここは1カットのみ。
庭に用意されたかがり火の炎をアップ。

再び小広間で、第16話シーン21。
廊下を歩く兼続の姿。小広間に入る。中には吉江と信綱が座っている。
兼続「およびでございますか」
兼続の杯に酒をつぐ吉江。飲み干す兼続。吉江と信綱は兼続に忠告するようなことを言う?
話の途中で、吉江は上座に向かって手を合わせて拝む。

上座にある敷物のそばには、謙信が使っていた手ぬぐいなどが置かれています。
軍議などで景勝が座るとき以外は、謙信がそこにいるものと思って、
生きているときと同じようにしているのかもしれません。

このシーンで指示を出していたのは一木D。この後の撮影でも一木Dしか
見かけなかったので、たぶん第16話の担当なのだと思います。

次は廊下で、第16話シーン16。
兼続が、与七と家来(?)を一人従えて歩いていく。

戦以外はいつも必ず麻蜻蛉柄の直垂を着ていましたが、ここは別のものに変えています。
少し出世したということなのでしょうか?
まず鳥の羽根の柄が入ったもので1回撮影。しかし変更になったらしく、
竹笹の柄が入った直垂を着て、再度撮影していました。

今度はまた小広間の中。閉館直前だったのでシーンbヘわからず(シーン16のつづきの可能性も)。
越後全体が書かれた地図を床に広げて見ている景勝。
景勝から見て右側には吉江。その隣に兼続が座っている。

上田衆もみな出世して軍議に加わっているようでした。
景勝も髪型が変わって、第1話で秀吉の前で座しているときと同じ髪にしていたと思います。
591日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 03:44:38 ID:yzZU7y58
>>590
いつもありがとうございます。
菊姫に対する景勝の態度が気になるな。武田の姫が気に入らないのか
単に恥ずかしいからムスッとしてるのかどっちなんだろうね。
592日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 08:05:12 ID:GkmlKiaN
>>590
乙です。

山口果林はいい人選ですね。
593日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:54:31 ID:rG7bTkeB
今日も景勝、重臣の吉江、信綱、そして兼続、安部や泉沢たち上田衆の撮影です
594日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 14:37:35 ID:Ec6BAD11
景勝のムスっとした表情に
菊姫が「自分は嫌われてるんじゃないか」と不安がる、
景勝に聞くと景勝は「菊姫は好きだ」となるシチュじゃね?

当初景勝の怒ったような顔に不安がるが
でも怒ってる顔のように見えて案外優しく、
無口ながら嘘が無く真を数少ない言葉で語る景勝に
次第に打ち解け愛するようになる菊姫、って
北の王国や花に背いてでもやった常套ネタだし。
595日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:11:10 ID:yzZU7y58
兼続かお船がとりなすんじゃないの。
怒ってるわけじゃないとか本当は好きなんだよとか。
兼続はおせっかいっぽいし。政略結婚を仕組んだのも兼続だし。
596日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:42:30 ID:iGCXEzMl
色部長実 浜田学
597日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:54:16 ID:0ue54wNO
ソースもかけよ。
いままで役名と役者だけの書き捨ては当たってない。
598日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 16:22:55 ID:43OyB7aX
いよいよ信綱が殺されるシーンの撮影が近いのか

毛利秀広と岩井信能と登坂広重は誰が演じるのかな?
599日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 16:45:30 ID:rG7bTkeB
午前中は第16話の撮影。午後は片岡Dが指示を出して、第13話をずっと撮っています
600日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 00:03:28 ID:UgmBF+Me
いつもレポートありがとうございます!!
601日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 02:19:04 ID:mZoGj4Dc
>>590
山口果林! 久しぶりに見る名前だなあ。大河出演は「葵 徳川三代」
以来かな。
602日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 03:40:55 ID:yPjK41eo
異性愛を描くようになったら、視聴率は激減するゼッ!!
阿部寛には地のママで男同士のセックスを演じて貰いたい。

先回の高坂弾正は往年の二枚目・大出俊だったんだナッ!
俺はまた「仮面の忍者 赤影」坂口何某かと思ったゼッ!!!

それにしても、一次史料に「直江兼続は主君と男色関係になかった」と明記されていない限り、
彼の寵童上がり説を否定しようとするのは、兼続に対する侮辱以外の何ものでも無い。
男色全盛の時代にあって「主君の枕席に侍る価値すら無い小姓だった」と
決め付けるに等しいことだからナッ!!!!
603日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:46:58 ID:zjjemhKF
今日は17話、初音がスタジオ入り。
セットの貼り紙には、安土城 信長 居室と書かれていました
604日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:53:33 ID:vdW474Dy
>>603
乙です。
605日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:58:02 ID:yPjK41eo
男色シーンは一体いつになったら登場するんだ?
そいつが無けりゃ視聴率は今以上には上がらネエぞ!!!

謙信が春日山城から女人を総て放逐した史実は放送し無えのかナッ?
606日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:07:02 ID:zjjemhKF
午後は18話、信長と光秀の撮影になってます
607日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:26:04 ID:SpPEDGGB
>>606
乙です。
鶴見辰吾と吉川晃司が並んだらどういう絵面になるか楽しみです
光秀の衣装や髪型になにか変っている点はありますか?
608日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:04:44 ID:yPjK41eo
高坂弾正に扮してた男優は「仮面の忍者赤影」の坂口祐三郎ぢゃなくって
大出俊だったんだナッ!!!
昔、二枚目だったのかも知れないが、俺なら今少し若い美形の役者を起用するゼッ!

それはそうと次回の初恋は当然ながら男性同士の恋愛感情に目覚めたという艶話なんだろうナッ!
気色悪い異性愛を無理矢理捏造したりしたら、絶対に承知しネエからナッ!!!!!
609日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:19:56 ID:zjjemhKF
>>607

とくに変わってはなかったと思います。

今は17話。信長、秀吉、三成の撮影です
610日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:09:59 ID:3fG9T3+O
ナッちゃん
ネタバレスレだからせめてsageて
611日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:50:00 ID:UkwWZ0HF
>>607
テレビと映画の違いはあるけど、チームバチスタなんだよな。
城田、玉山、阿部も。阿部は厚労省の役人だが。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:48:25 ID:ovolegeL
今日はまた13話まで戻って、兼続とお船を撮っています。
613日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 16:32:06 ID:ovolegeL
片岡Dの指示、13話の撮影が続いてます。
(今は兼続と惣右衛門のシーンです)
614日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 16:56:28 ID:g2T4oets
いつも乙
615日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:19:05 ID:YQpEoe7v
>>612
いつもありがとうございます
スタパでの常盤さんはどんな様子ですか?
616日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 04:03:23 ID:f5Qn4tCT
田中美佐子さんlightな番組づくりありがとう!
617日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:30:51 ID:nb4Laia4
今日は第13話、武田の陣に向かう兼続、泉沢、与七の撮影です。

>>615
撮影待ちでは共演者といろいろおしゃべりしてますが、しっかりした感じがします。
これは妻夫木さんと北村さんが一緒にいると、二人ともじっとしてられないのを何度も見てきたからでしょうかw
618日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 12:29:48 ID:SoUfVWpI
>>617
相手は勝頼かな
乙です
619日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 15:47:36 ID:nb4Laia4
香坂や勝頼は登場せず、第14話で兼続が春日山城の牢に閉じ込められるシーンの撮影になってしまいました。
620日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 16:41:27 ID:SoUfVWpI
>>619
なるほど
ありがとう
どうでもいいけど兼続は牢に閉じ込められすぎだな
621日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 19:16:15 ID:nb4Laia4
初音から武田の内情を聞く場面はスルー。
スタパからこんにちはを終えた高嶋さんが駆けつけ、牢から兼続を出すシーンを撮影。

その後は、道満丸が襲撃されるシーンを。結局この日まで、上杉憲政らしき人物は見ないままです。

閉館間際から、不思議な空間での撮影準備に。
兼続が景勝に斬られる夢を見たときと同じように、また鏡を使うようでした(たぶん演出は高橋Dかと)。
622日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 19:17:57 ID:JSu2SjEJ
ミラーマン高橋かw
623日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:29:56 ID:4M+nqJSG
馬の骨の時の高橋演出回はすさまじかった・・・
624日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:40:40 ID:haQAv/YD
今週は誰がスタジオ入りしてますか?
625日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:06:14 ID:Noa2OO5s
今日は第14話。午後はずっと兼続一人の撮影が続いてます
626日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:11:36 ID:Noa2OO5s
武田との同盟を決意した景勝が岩屋堂から出てくるところ撮影。
兼続と一緒に待っているはずの上田衆はひとまずスルーして、休憩に入ってしまいました。
627日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:17:24 ID:Noa2OO5s
閉館5分前に撮影再開。片岡Dが指示してるので、さらに戻っておそらく13話。
岩屋堂の中で、武田と結ぶべきと景勝に進言する兼続。
殿は御屋形様と違いますなどと言われた景勝が、兼続につかみかかるようでした。
628日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:35:41 ID:xqcWfWAK
>>627
いつもありがとう。
その辺だいぶギスギスしてるな。初恋なんかより全然面白そう。
629日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:27:20 ID:jnAaHj73
あげ
630日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:07:18 ID:PIe1gvFl
>>627
なんか高橋直樹が入ってきたなw
631日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:42:12 ID:ZhXzouHi
昨日のセットは解体されてます。
今日は四つ割菱の家紋が入った幕があったり。
撮影はまだ始まりませんが、武田側の撮影もありそうですね。
632日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 11:29:09 ID:lrOJEhNC
>>631
乙です。
633日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:15:17 ID:ZhXzouHi
第15話の景勝と兼続を1シーン撮影して、また1時間の休憩に入ってます。
634日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:19:53 ID:ZhXzouHi
第13話、香坂の陣に来た兼続、泉沢、与七を撮影しています
635日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:14:10 ID:L91zxtVg
乙です
武田wktk
636日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:04:24 ID:ZhXzouHi
今にも死にそうな顔をした香坂と対面している場面で閉館に。
残念ながら勝頼の姿は見ることができませんでした。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:44:56 ID:4R2NH4DM
いつも乙です。

>今にも死にそうな顔をした香坂
とか読んだだけで、風林も見てた者としてはショックだなあ。
菊姫や勝頼の出番も楽しみだ。
638日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:15:42 ID:BeCexPH7
香坂って52歳で死んでるんだな。
今年の香坂はずいぶん老けた感じだが。
639日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:42:13 ID:QHoVd7FT
収録はまだ始まってませんが、スタジオの半分は雪景色に。
空いたスペースには何か舞台のようなセットも組まれていますね。
モニターの表示だと今日の演出担当は高橋Dだけです(おそらく15話あたりの撮影かと)。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:54:31 ID:csmj25yY
いつもありがとうございます!!
641日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:31 ID:QHoVd7FT
今日は15話、景虎と華姫たちがたぶん御館から出ていくところかと。
642日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:00:11 ID:blO9HU1R
>>641
乙です!景虎夫妻にとってはいよいよクライマックスですね。
そろそろアップも近いかな?
643日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:26:28 ID:wZb7wzGR
景虎と華姫で死の道行きになるのか。
年内に撮影が終わったのかと思ってたよ。
相武紗季が華姫の大事なシーンの撮影をしたと言ってたから
644日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:41:14 ID:blO9HU1R
最期は鮫ヶ尾城(?)だから、そっちはもう撮ったのかも。
でなければ、その大事なシーンは結婚式とかなのかも。
ラストシーンの演技は、ちょっと不安だなあ。
645日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:55:01 ID:KP1FctNE
>>644
婚礼シーンはかなり前に撮ってる。
大事なシーン=ラストシーンでは?
646日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:57:13 ID:wZb7wzGR
相武紗季は華姫の人生に関わる大事なシーンとか言ってた。クリスマスあとだったと思う。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:02:09 ID:blO9HU1R
とすると、仙桃院と訣別して夫についていくことを決めたあたりか?
648日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:05:31 ID:QHoVd7FT
今は華姫様が自害するシーンの撮影です。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:26:54 ID:QHoVd7FT
同じセットで、景虎の前に兼続と上田衆たちがやってきたところを撮影しています。
650日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:12:03 ID:blO9HU1R
>>648
自害というと、景虎が止めて夫婦の絆だけは何とか戻るシーンかな?(何話か忘れた)
651日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:22:46 ID:QHoVd7FT
自害した華姫ですが、相武さんはまだオールアップではないようです。
収録は、兼続が景虎に道満丸の件を話しているところで閉館になりました。
妻夫木さん、明日イベントがあるのに、今日は何時まで撮影続くんでしょう。
652日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:19:15 ID:ZtiMAst+
>>651さんもお疲れ様でした。
653日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:23:30 ID:QHoVd7FT
第15話ラストの描写は、ドラマストーリーとはいろいろ変わっています。
シーンとカットのNo.から考えて、道満丸のことを兼続から聞く前に、華姫は自害しているようですし。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:34:34 ID:VM2fAYYJ
えええ、それじゃ華姫は景勝を恨みっぱなしで死んじゃうのか
それは兄も妹も可哀相じゃねえか…
655日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:45:56 ID:blO9HU1R
>>653
ありがとう、状況がよくわかりました。
確かに、息子を置いて逝っちゃうというのはちょっとしっくりいかない部分ではあったので。
史実でも華姫が先に自害した説もあるし、道満丸その他子息は皆殺しみたいだし。
656日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:06:13 ID:blO9HU1R
>>651
景虎が死ぬときに、華姫の幽霊が景虎を迎えに来たりするのかな?
単に前のシーンの撮影が残ってるだけかもしれないけど。
657日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:15:15 ID:wZb7wzGR
そうか、じゃ景虎はひとりで寂しく死んじゃうのか?
二人いっしょならいいのに
658日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:54:10 ID:QLx4zo4Y
自害は2人一緒となっていたんだが
変更か
659日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:30:06 ID:KP1FctNE
>>657
ガイド本の展開の方が悲恋展開としていい感じがする。
景虎と華姫が一緒に死ねない→2人が可哀想、なんとか
してあげて〜→要望に応え後半別役で再登場とか?w
660日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:50:56 ID:QHoVd7FT
スタパでの収録、今日の分です。
午前中は第15話シーンNo.26から。
夜。綺麗に咲いている花たちを濡らす雨。
その後ろの道を景虎と華姫、そしてわずかな家来たちが足早に通り過ぎていく。

この回はなぜか意識的に花を映しているシーンが多い気がします。

お昼過ぎにチラッと見たのが、第15話シーンNo.28。
スタジオ右奥に作られた舞台?での撮影。
(どういう場所なのかわからないのですが、これは屋外にあり、周りにはかがり火が)

夜。景虎のそばに華姫。二人の後ろには遠山が控えている。
遠山が何か進言するが、景虎はすでに諦めたように答える。
華姫「殿……」
何か叫ぶ?景虎。
遠山は頭を下げてから去っていく。

つづく
661日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:17:43 ID:QHoVd7FT
次に見たときに撮影していたのが、第15話シーンNo.30カットNo.03。
(シーンNo.28と同じく舞台?の上です)
夜。景虎の背中にもたれている華姫は幸せそうな顔を見せる。
景虎「 」
華姫「(涙ぐみながら)華は幸せにございました〜」
華姫の言葉を聞いて、涙が止まらない景虎。後ろを振り返り、華姫を強く抱きしめる。
景虎「 」

ここはもうあまりの号泣で鼻水も止まらない状況だったので、後半部分は撮り直してます。

つづく
662日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:43:11 ID:QHoVd7FT
続いて第15話シーンNo.30カットNo.05。
(ここはクレーンカメラで上から撮影)
夜。同じ舞台?の上に、華姫が一人座っている。
懐から紐を出して、裾が乱れないようにするために、そのまま自分の両膝を縛る華姫。
懐剣を手に持ち、それを自分の首に当てる。華姫は前に倒れる。

カット05A。
鞘から抜いた懐剣の刃が光るところをアップで撮影。

つづく
663日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:34:38 ID:/mHV8/MK
もう読んでて号泣してる自分
だめだ、もうやばいんですけどーー
664日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:39:05 ID:3eL2qQia
玉山は泣くシーンもれなく鼻水がついてくるな
665日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:51:59 ID:wSpWTA75
第15話シーンNo.30カットNo.08。
(すでに華姫の亡骸はない)
夜。兼続と泉沢、安部、登坂、桜井、深沢、与七がやってきて、舞台?の上に駆けあがる。
その前方には景虎の姿が。

ここは舞台?に上がる石段が見えなくなるほどのスモークが。
そのためスムーズに駆け上がれなかったようで、1回NGに。

カットNo.08A〜
舞台から少し離れた先で、一人背を向けて立っている景虎。
そのそばでは、花たちが美しく咲いている。
兼続「景虎様……」
景虎「 」
兼続「(膝をついてしゃがみ)道満丸様の件、まことに申し訳なき〜」
そのまま行こうとする景虎。
兼続「しかし道満丸様〜」
立ち止まる景虎。兼続はそのときの状況を説明する。
(ここのカットは画面右側に兼続をアップ。左側の空いたスペースに、そのときの様子を映す?)
答える景虎(ここはドラマストーリーに書いてあるとおりか。御屋形様の遺志を継いで、良き上杉の主となられるよう願っていると景勝殿に伝えよ)
優しい表情で話す景虎を見て、兼続は涙をこぼす。
景虎「(表情を引き締め)大義であった」
兼続の方に近づき、最後にもう一度優しく語りかける景虎。
皆を見て微笑むと、景虎は背を向けて前へと歩き出す。

残念ながらここで閉館に。
景虎が兼続に刀を向ける場面や、兼続が道満丸の手鞠を差し出す場面はなさそうです。
屋外なので、そばに燃える建物もないのですが、はたして景虎はどこに行こうとしているのでしょう。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:55:09 ID:TYSEXFBi
泣けば誰でも鼻水はついてくるw
でも撮り直しは酷だね
相当に気持ちが入り込んだんだなぁ
景虎のほう?
667日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:03:29 ID:iZj3Pzm9
>>665
乙です
15話を早く見たいような見たくないような…
上手くまとまるといいな
668日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:11:51 ID:wSpWTA75
>>666
そうですね。
お互い表情を変えずに最後まで撮ったんですが、あまりに目立ちすぎたので。



そういえば、道満丸が輿に乗ったときも手鞠を持っていた様子はなかったかと。
母である華姫と別れるときに貰ったものには、髪が入っていて、それを道満丸は握りしめてましたね。
669日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:09 ID:qLeRiPZW
バラバラに死ぬのは可哀相だね。
つか兼続はまた泣いてるのかw
670日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:56 ID:mQZRdv3r
読んでるだけで泣きそうだW
きっと見たら泣いてしまうな…
671日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:55 ID:5pXAkZXM
しかし、今日の放送を見たら一気に不安感が増してしまった俺がいる・・・
672日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:03:14 ID:hbER1MXe
愛撫は大丈夫かよw
673日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:13:18 ID:6+9CNJ/c
玉山もうちょっとマトモだと思ってたのに
期待外れ
なんか萎縮してんのか声が軽いし
がっかり
674日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:50:25 ID:kZ6nGhM/
市川笑也が武田勝頼ってレスを見たけど本当かね。
675日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:58:07 ID:cJyoKkhl
本当だったらすごいね。
市川さんは声優はあるけど、ドラマ出演は
今までなかったよね?
676日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:16:08 ID:p822xLpz
玉山はドラマ開始前のPR予告で
扇もった手が震えてるのみて
こいつ大丈夫かって思ったんだよな
677日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:27:14 ID:XMhvd5Tr
>>674
いまのところソースは示されていない。
書き逃げ。
678日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:57:41 ID:Zfpz1jcT
スタジオパークの見学ってどんな感じ?
公開ラジオみたいに移動しながら見るの?
679日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:05:52 ID:a9NrekDd
>>678
撮影スタジオを天窓かモニターで見るんだよ。
680日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:30:05 ID:Zfpz1jcT
>>679
レスありがとう
来月東京に行くときにでも見に行こうかな
681日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:31:56 ID:LRL6Uvpn
>>680
実際見に行くと
ドラマの1シーンってこんなにかかるのかって思うようになる。
682日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:13:56 ID:vdXB2XPB
隣のスタジオの朝ドラと大河の撮り方の差も意識して見学すると面白いかも。
大河がいかにじっくり撮ってるかがわかりますよ。
683日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:53 ID:Zfpz1jcT
>>681>>682
ますます行ってみたくなった
行くときに収録してればいいな
684日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:41:41 ID:jtk6X9xF
>>683
問い合わせれば教えてくれるよ
685日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 03:41:12 ID:yhl0pROR
城田優の父、息子と安田美沙子の交際を応援 (スポーツ報知)

 女優・安田美沙子(26)と交際中の俳優・城田優(23)の父で、日テレ「ラジかるッ」の構成作家を務める
城田光男さんが26日、同番組の電話取材に「仕事も恋も充実してこれからもますます成長してほしい」と
2人の交際を応援した。


 安田については「天真らんまんっぽくて、いい子だなという感じがします」と好印象。
安田が25日のTBS系「アッコにおまかせ!」で、「優くん」「みちゃ」と呼び合っていることを明かしたからか、
「安田さんにはお父さんのことを“みっくん”と呼んでほしいですね」と希望するなど、結婚も認めているかのようだった。



[ 2009年1月27日0時43分 ]
686日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:52:20 ID:m7h6lLWj
>>685
板違い。失せろ。
687日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:54:13 ID:orSknUeu
今日のスタパは、野田D担当分の収録です。
午前中は撮影スタート前にチラッと見ただけなので、何話かまだわかりません。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:03:26 ID:i9b+1zCS
>>687
乙です。
689日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:43:56 ID:npGkpp2v
本スレで話題になって気になったが、
合戦のロケってあったっけ?
690日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:53:42 ID:orSknUeu
>>689
> 本スレで話題になって気になったが、
> 合戦のロケってあったっけ?

規模の大きい合戦シーンのロケは、今のところやってないような気がします。

今日は20話、秀吉と三成の撮影です。
691日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:38:10 ID:orSknUeu
休憩後は、景勝と兼続も撮影に加わっています。
692日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:15:06 ID:SJ2VqrpR
市川笑也ファンクラブの会報に武田勝頼役ってあるらしい。
前に映画で常盤貴子と夫婦役してたよね。
693日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:29:12 ID:m7h6lLWj
>>691
秀吉、三成、兼続、景勝で20話?
694日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:41:57 ID:orSknUeu
>>693
場所はわかりませんが、20話で景勝が秀吉に会いに来ていて、三成と兼続もいます。
695日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:43:47 ID:kpeabgeH
大阪城かな
696日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:16:13 ID:fMbD0R9z
スタパレポ、いつもありがとうございます。
697日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:22:48 ID:VMDn7V5r
>>695
落水城の会見では?
698日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:47:52 ID:bD2GYQIy
佐々木蔵さんは誰を演じるのか・・・・本庄とか新発田?
699日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:48:19 ID:bD2GYQIy
sageわすれたorz
700日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:49:39 ID:m7h6lLWj
20話が落水だとすると本能寺〜魚津城は19話で終わりか?
あまりに短過ぎる。
701日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 17:05:25 ID:npGkpp2v
>>698
ん?佐々木蔵之介が収録におるのかい?
702日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:31:49 ID:CEdM1z4Z
まだ未発表キャストもいるからいてもおかしくはないか・・・。
703日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:26:16 ID:SJ2VqrpR
>>698は昔出ていた目撃情報のことを言ってるのでは?
収録始まって間もないころだったから、ストーリーガイドにも
名前がないってことはガセか見間違いだったんだろうけど。
704日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:40:31 ID:Hh6AV7XF
つーか、佐々木蔵之介と杉本哲太の目撃情報は2ちゃん発だから
信用ならんのだが?
705日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:27:36 ID:rQtQvvD9
> ん?佐々木蔵之介が収録におるのかい?
真田昌幸だったら神
706日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:29:03 ID:9iQEonqI
>>700
天地人は時系列よりドラマ性重視みたいだから本能寺後の落水エピを
すぐに持って来てその後に真田幸村や伊達政宗の10代エピなども入れる
んじゃないかなー。御館-本能寺-魚津城と戦関係が連続してるから20話
くらいから幸村人質や政宗のエピも入れるとか。
707日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:56 ID:D7If7dR4
>>706
幸村役の城田は20話から登場らしいよ
708日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:56:49 ID:DxR36nGL
城田優の父、息子と安田美沙子の交際を応援 (スポーツ報知)

 女優・安田美沙子(26)と交際中の俳優・城田優(23)の父で、日テレ「ラジかるッ」の構成作家を務める
城田光男さんが26日、同番組の電話取材に「仕事も恋も充実してこれからもますます成長してほしい」と
2人の交際を応援した。


 安田については「天真らんまんっぽくて、いい子だなという感じがします」と好印象。
安田が25日のTBS系「アッコにおまかせ!」で、「優くん」「みちゃ」と呼び合っていることを明かしたからか、
「安田さんにはお父さんのことを“みっくん”と呼んでほしいですね」と希望するなど、結婚も認めているかのようだった。



[ 2009年1月27日0時43分 ]
709日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 01:00:05 ID:vDLFwEjE
>>708
城田アンチってマジ基地外だな。
その情熱を有意義に使えばいいのに。
710日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 06:04:17 ID:ocmMU2uU
佐々木蔵之介が昌幸だとしたら信幸は誰なんでしょう?
信幸も出ますよね?
711日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 07:15:04 ID:yoKvDmj6
>>710
佐々木の目撃情報は間違いかガセだろ。
ロケ目撃情報が本当なら5話までに登場してるはず。
712日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:22:52 ID:NLz3UAIq
バイオ家康は前半まったく出番ないの?小田原まで出番お預けか
3偉人に直通してないとはいえ、随分と軽視されたもんだ
713日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:46:52 ID:iVC+Z+rB
今日は17話、景勝と兼続の撮影です
714日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:23:04 ID:yoKvDmj6
>>713

NHKで貰えるパンフレットは新しいの出た?
初音や三成入りの第二弾が出来たそうだけど。
715日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:50:25 ID:p8YeO/qB
相武紗季 稲垣吾郎を怒らせた!?KYぶりに周囲も困惑

話題の連ドラ「トライアングル」に出演している女優の相武紗季(23)に不穏なウワサが浮上している。

ドラマ収録中に関係者スタッフが寝る間も惜しんで忙しくしている中、仕事そっちのけの大きな声で、恋人・長瀬智也と
のラブラブ交際を吹聴するもんだから、皆ウンザリしているというのだ。

あるADは「みんなブチ切れ寸前なのに彼女は止めない。どうかしてる」と半ば呆れ顔。さらに同じく共演中の
SMAP・稲垣吾郎も相武には手を焼いているようだ。

(以下引用)
2人の交際が発覚したのは07年12月のこと。「長瀬が浜崎あゆみとスタッモンダの末別れたあとに、
スーッと入り込んだのが相武でした。
『華麗なる一族』で共演した長瀬の兄貴分の木村拓哉に橋渡しを頼んで、見事、交際にまでこぎつけたんです。
あんなにカワイイ、お嬢様然とした虫も殺さないような顔をして、相武、男に対しては貪欲なんです」(芸能記者)

最近では、写真週刊誌が2人のデート現場を直撃、キャッチしても全くひるむこともなく、
組んだ腕もほどかなくなってきている。

ちなみに、2人がよく行く麻布十番の老舗そば屋は、長瀬の所属事務所、ジャニーズ事務所幹部"御用達"にも
なっているところ。事務所公認の仲といってもいいかもしれない。

さて、そんなカップルを苦々しい思いで見つめているのが、菅野美穂との破局が報じられた長瀬の先輩・稲垣吾郎だ。
「なんと今回のドラマで相武と共演しているんです。しかも恋愛関係になる設定ですから、ラブラブ相武に吾郎ちゃんも
タマらんでしょう」(芸能関係者)[引用元:週刊実話 より]
716日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:59:27 ID:1OgvnKNg
愛撫って最低だな
717日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:07:26 ID:iVC+Z+rB
>>714
どういうものかわかりませんが、配布されてる中にはまだそういったものはなかったと思います。

休憩後は16話、いよいよ夜の景勝と菊姫の撮影です。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:08:28 ID:QvyeG5Pg
ネタバレスレにこんなの貼る奴も最低だと思うが。
せめてアンチスレか華姫スレに貼れや。
719日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:17:42 ID:1OgvnKNg
愛撫が最低ってことは同意ってことか
720日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:35:09 ID:qwgQrkRx
夜の、とな。気になるなあ。
レポいつもありがとう。
721日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:50:55 ID:dKbNBLXP
初夜か
722日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:08:52 ID:aUnFTazS
初夜かw
今の喪男景勝を見てると
どう考えても上手くいきそうにない。
723日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:17:06 ID:dKbNBLXP
喪男景勝とは不届き千万
衆道景勝でござるぞ
724日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:22:07 ID:wyg+T8Ow
まさか菊姫との初夜が初体験じゃないだろうなw
725日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:27:58 ID:dKbNBLXP
しょーやがな...
726日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:32:26 ID:aUnFTazS
>>724
某小説では菊姫との初夜で初体験が終わった後
「義父上はこんな気持ちいいことを知らずに逝ったのか」と
いう景勝がいたw
727日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:36:44 ID:wyg+T8Ow
>>726
それまさか原作じゃないよな?
読んだ事ないから知らんがその小説ヒドスw

なんかストーリーガイド読むと菊姫もかなり気が強い感じだが
喪男景勝は大丈夫だろうかと妙な心配したくなるなw
728日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:39:40 ID:7fvkaYPO
>>726
OAが怖いような楽しみなようなw
729日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:43:07 ID:aUnFTazS
>>727
イヤ、期待させてすまんが流石に原作じゃないw
原作では菊姫はほぼスルーだしな。
730日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:47:40 ID:7CDL6HtH
>>729
原作の菊姫はさすがに、かわいそうだったな・・・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:09:57 ID:nBxKchnw
景勝が初体験と聞いて飛んできました!
しかしあの喪男に何ができるだろうか…。
732日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:18:51 ID:pzIskC/L




●  もしも日本が米英に負けていたら    ●

1 :のび太の大東亜戦争:2009/01/05(月) 23:09:46 ID:0kmeaiwu0
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら……。

今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレです。



http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1231164586/


733日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:43:55 ID:Z7tXOnXs
トークショウレポで 
上杉が革籠原で家康を迎え撃って一気に殲滅!展開をするそうなんだが

おいおいいくらフィクションでもそれをやっちゃいかんだろう
いくらなんでもひどすぎる
大河でIF戦国するな
734日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:58:06 ID:yoKvDmj6
>>733
シミュレーションで見せると内藤Pが言ってるヤツだろ。
もし作戦が成功してたらってのを映像で夢としてでも
見せたいとか言ってたはず。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:03:06 ID:dKbNBLXP
上杉が天下を治めてたら伊達が大人しくしていただろうか
736日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:13:15 ID:8AnQPVke
花に背いての景勝だと菊姫と結婚したのになかなか初夜を敢行できずに
菊姫が「結婚したのにまだ夫婦の仲になってない」とお船に相談して
お船に「どんだけ不器用やねん」と呆れられてたな。
737日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:45:13 ID:OzC1LhIR
マジですかw
なにゆえ一国の殿様がここまで喪男に設定にされてしまったのか・・・
何かそういう逸話があったのかな?
738日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:57:23 ID:o+8m+770
実際に菊姫との間には子供できないからな。
思いっきりセックスレスの喪男にされるかもしれん。
肉食の側室をあてがわれてやっと作れたとか。
739日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:59:42 ID:A4eLWwsU
妻が長年菊姫一人だった事と、子供が一人だけだった事かなあ。
40過ぎて迎えた側室も、出産で命を落としてしまったし。
菊姫の死、定勝の誕生、側室四辻氏の死が半年くらいのうちにあって、
その後は側室を置いていないと事も一因かも。
740日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:03:31 ID:KISsD8iG
アッー!だったんでは
741日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:06:28 ID:wFvdE7bM
喜平次×与六?
742日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:25:34 ID:nSrIaK4e
>>736
こんな天地人はいやだ!スレの誤爆だと言ってくれ!
743日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:26:37 ID:Zlnp2Xng
謙信と共に実は女性説すらあるとか。景勝。
744日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:31:19 ID:OEKfSHJv
育ての親が生涯妻帯してない変人で有名ってのも効いてると思うw
花に背いてもわれ、謙信なりせばでも幼い頃からの謙信の義教育が効きすぎて
景勝は奇人の域に達してる。
妻の後ろ盾が無くなり子も出来ず上杉にいる価値が無くなっても
菊姫を放り出さない非常に実篤な人物だがクソ真面目過ぎて女性と縁が無い。
745日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:32:23 ID:iThiinrV
>>742
マジです。
菊姫が落ち込んで「お館様はわたくしがお嫌いなのでしょうか」とお船に相談する。
数日したら菊姫が見違えるほど明るく女らしくなったとあるので、無事に事を済ませた模様。

今読み返したら、菊姫と景勝の閨問題をお船に相談されたお万が
「これはしたり」と言ってて、普通の台詞なのに吹いてしまったw
746日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:37:33 ID:QZU+4N+x
花に背いては確かに「25にもなってなにやってんだ」とお船が
景勝に呆れてた。つか菊姫と結婚するまで童貞はお約束なんかw
747日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:40:57 ID:nSrIaK4e
ウブなのも伏線かあ・・・ってそんな設定いらんわい!
748日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:48:45 ID:fhOxwPlK
景勝ヲタだか北村ヲタだか知らんが自重しろよ。
749日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:57:43 ID:oNYg323w
ひかえめな女性という菊姫の初期設定をわざわざ、
信玄の娘として誇り高き女性に変更してるね。
小松女史の話からすると、菊姫が真の上杉家の人間になる、
ドラマを見せるらしい。小松さんこういう話好きだし。
常盤も、兼続をささえたお船と景勝をささえた菊姫の間に、
夫同士のような良い関係を築けたらと言ってるらしい。
原作無視してくれてよかった。

750日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:10:12 ID:Zlnp2Xng
>菊姫が真の上杉家の人間になる、
ドラマを見せるらしい。

それ何て篤姫…


結局、菊姫とのシーンはどうなったんでしょうかね。
751日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:27:47 ID:OEKfSHJv
全く初夜とは関係ないシーンだったりしてな。

真の上杉の人間になるって上杉家を保つために誇り高かった菊姫が
景勝に側室を取ることを説得したりすんのかな。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:30:47 ID:AUPwyXeR
というか菊姫にはお船の時みたいにきょどってないのかは知りたい。
753日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 03:02:36 ID:kMVLrKMa
スタパでの収録、昨日水曜日の分です。

第17話シーン09
帳簿をつけている兼続。そこへ景勝がやってくる。
2人は渡り廊下で話す。

殿の衣装は最初の頃と比べると、ちょっとは華やかになってるかも。
音声はまたしばらく聞こえていないので、会話の内容はさっぱりわからず。
話し終わって景勝が行ってしまおうとするところで、兼続は「お待ちくださいませ」と
言っているようで、ちょっと困った様子でした。

休憩後は、白の寝間着姿で北村さんと比嘉さんがスタジオ入り。
第16話シーン08から撮影再開。
この回は一木Dが担当。台本に書かれたタイトルは「信玄の娘」でした。

カット01〜03
夜。入り口で立ち止まり、ちょっと考えてから寝所に入る景勝。
中では菊姫が一人座っている。じっと座ったままで、景勝に目を向けないでいる菊姫。
景勝は立ったまま、菊姫の方をはっきりとは見ずに、何か話す。

(菊姫に対する景勝の態度は、たぶん細かい指示が出ていたのでしょう。
ここは何度も撮っていましたね。あまり変に見せすぎないようにしていたように思います。
1回セリフの言い回しがおかしくなったのか、比嘉さんも北村さん本人も笑ってしまってNGに)

スタッフが布団や屏風、蝋燭の準備をしている間は、二人でいろいろと話しているようでしたね。

カット04〜06
黙って掛け布団をめくって、そこに座る菊姫。
(この後、御簾越しの撮影に)
景勝も少し考えてから布団をめくってその横へ。
菊姫が先に横になる。景勝は上から覆いかぶさる姿勢で、ゆっくりと身体を合わせていく。

つづく
754日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 03:33:06 ID:QZU+4N+x
>>753
乙。
ちょっとエロス。つか菊姫は嫌々越後にきたのかね?
755つづきです:2009/01/29(木) 03:44:48 ID:kMVLrKMa
カット07〜
(上から菊姫の表情や手をアップで撮影)
首筋に顔を埋める景勝。菊姫の手は敷き布団の下へ動いていく。
隠していた懐剣を握ると、景勝の背中に突きつける。動きを止めて菊姫を見る景勝。
景勝の言葉に対して、菊姫は睨むようにしながら何か言う。二人はそのまま起き上がる。

カット16
布団から下りて、きちんと座り直す菊姫。
菊姫「今の私は人質の身〜」
瞳を潤ませながら語り、手をついて景勝に頭を下げて何かお願いする。
景勝「 」
菊姫「(頭を上げて少し驚いた様子で) 」
景勝「 」
菊姫は立ち上がって出て行ってしまう。

難しい表情をしている景勝のセリフは短い一言。
とにかく音声がないので、どういうやりとりだったのかはっきりわかりません。

だいたい寝所のシーンはまとめて撮っていたはずなんですが、今回の撮影はこの1シーンだけ。
北村さんはまた着替えて、兼続とのシーンに。

第16話シーン23
夜。縁側で酒を飲んでいる景勝。そこへ兼続がやってくる。
兼続「殿〜」
杯を差し出す景勝。景勝が注いだ酒を兼続は飲み干す。
景勝「 」
兼続「 」

閉館時間になったので見学できたのはここまでです。
756日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 04:34:39 ID:Zlnp2Xng
篤姫と家定みたいに
子供ができないのは行為に発展しないから、つう事になるのかね。
理由は違えど。
そして相変わらず何か可哀想な景勝w
757日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 04:35:09 ID:+sliP+6o
エロいシーンですか?
758日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 05:10:56 ID:MVLeb7Yf
エロまでいかんやん。
菊姫の覚悟みたいな。
景勝はいつまで童貞なんだ…
759日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 05:21:44 ID:vRz661L7
w
760日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 07:13:22 ID:wFvdE7bM
景勝「毘沙門天に誓ったのです。生涯、童貞を守る、と。」
761日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 07:23:36 ID:2uY/ZvPP
本当に景勝ヲタはいい加減にした方がいいぞ。
無駄にアンチや叩きを増やすことになる。
去年の某のように。
762日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 07:29:56 ID:KISsD8iG
エロ話が好きなだけだろ
763日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:08:25 ID:GzQXCnYV
北村ヲタの腐女子臭がすごい
きもヲタは氏んでくれ
764日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:15:43 ID:V0Zu4aEE
いちいち反応してる奴の方がウザいわけだが。正直言って。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:19:34 ID:UI5qZUP9
晴信に諏訪を滅ぼされた由布姫じゃあるまいし、
菊姫が景勝を殺そうとする理由が分からん。
そんな事したら武田と上杉がまた戦になって
勝頼が困ることくらい分かるだろうに。

まさか武田に人質に来てた景虎に惚れてた設定だったりして。
766日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:52:45 ID:2uY/ZvPP
>>764
去年から明らかに景勝関係だけ喰い付きが異常だと思うけどな。
767日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:55:05 ID:Xeh/qnFN
>>765
そうすれば盛り上がるかな?というぐらいで深い意味はないと思う。
768日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 09:38:20 ID:V0Zu4aEE
>>766
気にし過ぎだろ。
景勝は準主役だから注目度高くて当然。
769日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:18:03 ID:2uY/ZvPP
>>768
本気で言ってるのか?
770日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:22:22 ID:S8Ntwubb
>>765
はっきりとはわかりませんが、結局殺そうとしたのではなく、自分の覚悟を見せるためのものだったのかと。


今日は14話の撮影からスタート。景勝、兼続、上田衆たちがいます。
御館の乱までの分もまだ撮り残しがあったんですね。
771日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:26:30 ID:2uY/ZvPP
>>770


例年に比べて撮影ペースがかなり遅くないか?
772日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:52:24 ID:QZU+4N+x
菊姫が懐剣ちらつかせて決意をするような事とはなんだろ。
なんか気の強い女ばかりだな。たまにはしとやかなのは
いないのかね。
773日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 11:23:05 ID:5pTrXj8d
信長と濃姫のエピソードみたいなもんかな?
敵国に嫁ぐんだし。
774日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 12:32:28 ID:qf6tJFES
フジ大奥のぱくりだろ
775日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 14:02:47 ID:S8Ntwubb
今は>>626でスルーされた上田衆を撮影してます。
776日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 14:53:40 ID:S8Ntwubb
今度は高嶋さん、平泉さん、鈴木さんも加わって、13話の撮影。
セットを細かくチェンジしながら、撮り残し分を撮っていってるところでしょうか。
777日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:14:11 ID:su/pp4L9
>>776さんもお疲れ様でした。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:27:01 ID:RbnNdGry
>>771
3話カットで余裕ができたんでしょうかね
779日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 02:50:18 ID:TR5ymTzl
魔法使いww
まあ険悪だった仲が次第に睦まじくなるっていう王道を進みそうだが。
景勝の言葉で菊姫が退散?するシーンの台詞が重要なんだろうな。
780日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 07:33:53 ID:wiGv8TfD
景勝「ワシは、兼続しか愛せぬのじゃ。」

だったりして?
781日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 07:45:17 ID:rwfK5a0j
景勝「ワシは、兼続しか愛せぬのじゃ。」

腐女子「きゃぁあ〜〜〜〜〜っ!!!!ハート」
782日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:32:18 ID:6Qo7crNi
でも、ホモ好きな人って「これで萌えてね」って狙って用意されたものには
あまり食いつかない気がする
かえって、逆効果になる気もする

男二人がいちゃいちゃしてるより、妄想が割り込む隙間が激狭なものにこそ
激しく萌える感じがする
783日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:43:42 ID:jXDN1i6E
>>714
大奥のぱくり・・・

そういえば家定様もご出演されているではないか。
デジャブな映像見せて、大奥ファンも取り込もうという魂胆か(笑)
784日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 09:15:36 ID:qTeZ7Yk/
なんでもパクリ扱いする馬鹿w
785日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:04:57 ID:yZEjkEsV
>>782
なんだか、日本の美学って感じだw
求道精神に通ずるものがあるな。
786日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:08:16 ID:TQq80t2w
今日はスタパではどなたの撮影をしていますか?
787日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:07:53 ID:3e4vIReX
今日は景勝、兼続、仙桃院で撮影スタートしました。
788日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:32:13 ID:TQq80t2w
ありがとうございます。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:59:28 ID:3e4vIReX
今は兼続、菊姫と侍女、仙桃院と小笹、千草の撮影です
790日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:23:10 ID:TxLYvUBE
仙桃院と菊姫が話すのはわかるが兼続まで何故いるんだろ。
菊姫を説得でもしてるのかな。
791日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:55:33 ID:3e4vIReX
お船とかよも加わって16話の撮影が続いてます。
兼続が菊姫に、雪の中で咲いている花について説明してるんでしょうか。
792日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 17:38:40 ID:UuffeKc5
>>791
スタパで見学してる人って結構いるんですか?
793日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:31:34 ID:3e4vIReX
>>792
スタパにいらっしゃる方の多くは、
社会科見学や修学旅行、ツアーの団体さん(海外の人も多いです)
おかいつ収録を見に来るご家族
スタパからこんにちは、歌の散歩道がお目当ての方々
です。

大河ドラマは役者さんお目当てで見に来ている方の割合が多いでしょうか。
(朝ドラは毎年皆無といっていいかと)
組!や義経、あと風林火山も後半の一時期はかなり混んでましたが、最近はそれほどでもないかと。
だから団体さんとぶつからない限り、余裕で見学窓から見れます。
(むしろセットの天井や壁で見えないことがほとんどなのです)
794日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:33:24 ID:3e4vIReX
兼続が菊姫に、たぶん殿である景勝をフォローするようなことを話しているところで今日は閉館になりました。
795日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:47:03 ID:TiCbMUl+
>>794
いつも乙です
796日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:48:04 ID:zGsfqrP6
菊姫を仙桃院兼続お船で寄ってたかって説得ってどんな家庭だよw
景勝がすげーいたたまれなさそうだ。
797日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:58:02 ID:UuffeKc5
>>793
ありがとうございます
セットの天井とかで見れないのはちょっと寂しいね
798日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:21:52 ID:1Owc2PU2
>>796
てゆうか景勝、女くらい自分で口説けよと思ったw
799日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:50:32 ID:NJxC5AoV
景勝かっこわるいね
800日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:05:28 ID:3xqggJYI
これも兼続の株上げるための話なのかな<菊姫の床入り拒否



801日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:11:38 ID:aptXkjn+
兼続やお船の説得でいったん景勝と菊姫の関係が改善しても、
景勝がお船を好きだったのを菊姫が知ったらまた悪化しそうだなあ。
802日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:26:33 ID:NJxC5AoV
余禄がいないと何もできない男なんか
そろそろ視聴者にも見放されると思う
てか、余禄がなんにでもしゃしゃりでて、景勝の見せ場ないね

なんかかなり変な大河だね
何がしたいんだろう
803日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:46:03 ID:AFBWJTom
部分的なシーンで決め付けるなよ…。
どういう風になるのか楽しみにしてる人間もいるのに。
804日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:59:26 ID:qTeZ7Yk/
また景勝ヲタの先走りか。
805日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 21:09:12 ID:jXDN1i6E
アンチの先走りだろ。
完全に面白がってる。
806日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 22:49:38 ID:T5ulQSzU
>>802
最初から最後まで謙信公に感銘を受けた与六ちゃんのお話し(大河)に決まってるじゃないか
807日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:06:24 ID:3e4vIReX
音声が聞こえないし、16話以降で見たシーンもまだ少ないので、菊姫がどう変わっていくのかはわからないですね。
でも最後に菊姫の心を動かすのはやっぱり景勝だと思うのですが。
808日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:34:42 ID:7tmHvEpZ
>>805
いや、史実景勝ヲタに強烈なアンチがいるんだよ
809日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:37:15 ID:7tmHvEpZ
>>808補足
強烈なアンチっていうのはこの大河の強烈なアンチね
とにかくそいつは「景勝が貶められる」という被害妄想で
頭がコチコチになってて至る所で暴れている
810日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:04:02 ID:ncELy4Bq
>>809
てゆうか仮想敵と闘ってるお前がウザイ。
811日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:05:14 ID:e4g5Y5bq
>>796
ますますフジの家定化してんじゃん。
北村がキャスティングされた理由はもしかして。
812日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:19:40 ID:I7qai+VV
スタパ見学した人のブログで読んだが、
>>787は17話、お船との結婚を命じられて兼続ビックリの場面だそう。
結婚ラッシュだなw
813日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:43:30 ID:++zsDF2L
>>812
今日スタジオに与六の子役さんがやってきて、
殿のひざの上に座ったんだね。
与六の子役さんは殿の子供として再登場しないかなあ。
814日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:31:26 ID:OQzxFkwM
武田勝頼は出ないの?

次回が長篠なのに、何一つ彼の情報がない・・・
815日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:42:11 ID:H2xZCgFk
>>813
再登場するなら兼続の子供役だろ。
血縁も無い景勝の子供として再登場するわけない。

景勝スレならわかるがこんな総合系のスレで殿呼びって・・・
816日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:50:02 ID:LzTDh6xK
>>814

>>692をどうぞ。ただ、長篠の戦いには登場しないかと。
817日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:58:22 ID:gqUeDk0P
お兄ぃちゃ〜ん
なんだ〜い テリ〜
818日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 11:17:29 ID:4Dupu+2r
今日は信綱と兼続の撮影です。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 11:20:55 ID:smaINI17
土曜日も撮影があるんですね。
>>818さんも乙です。
820日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:19:39 ID:MP/vr27x
あいぶさきが妹キャラを存分に活かしきっている!
821日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:33:58 ID:4Dupu+2r
午前中の16話。信綱が兼続を励ますようなこと言っていたので、最後が近いですね。
822日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:02:36 ID:4Dupu+2r
第16〜17話、信綱が斬られるシーンの撮影が進んでいます。
823日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:33:47 ID:lS2IUKdM
今日は景勝や泉とう院の撮影はないのでしょうか?
824日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:13 ID:4Dupu+2r
今のところ出番が来そうな気配はありません。
825日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:09:30 ID:lS2IUKdM
ありがとうございます。
やっぱり土曜にスタパあるのは珍しいですか?
826日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:26:41 ID:4Dupu+2r
通常は火曜日から金曜日なので、土曜日の撮影ははごくたまにといったところでしょうか。
827日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:51:55 ID:fZ9dtvAX
一つお聞きしたいのですが、御館の乱の時、戦のシーンはあるのでしょうか?
828日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:03:43 ID:4Dupu+2r
ロケをしたかはわかりませんが、スタジオでは撮影しています。
スタジオの中なので、規模の大きいものではありませんでしたが、いろいろと撮ってはいました。
829日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:08:43 ID:lS2IUKdM
>>826ありがとうございます
830日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:51:37 ID:4Dupu+2r
亡くなった山崎専柳斎と毛利秀広(おそらく)は、このシーンが最後(お二人とも撮影後に挨拶していたので)。
毛利役の役者さんはどなたかわかりませんでした。
山下さんは挨拶がなかったので、まだ他に撮影シーンが残っていると思います。
831日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:06:19 ID:fZ9dtvAX
そうですか。戦のシーンは少しはあるみたいですね。
828さん、有難うございました。
832日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:17:40 ID:8gRC5Wiz
毛利秀広退場ということは岩井信能は出たのかな?
毛利秀広を討ち取ったはずの人物だけど。
元謙信の小姓で兼続と友達で会津三奉行の一人だ。
833日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:32:02 ID:7616D30L
見間違いかもしれませんが
文学座の大場泰正さん(?)らしき人がいました。
834日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:30:25 ID:1T4UI15A
>>832
兼続が来たときにはすでに床に転がっている状態なので、
討ち取るカットはありません。
ただ兼続よりも先に、桜井と深沢の2人が駆けつけて、
刀を抜いていました。たぶんこの2人が討ち取ったんではないかと。

>>833
毛利を演じていた方でしょうか?
そう言われるとそんな気はしてしまうのですが、私も全然自信はありません。
835日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:56:05 ID:PhEe7Thj
836日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:40:56 ID:C3sakqx7
NHKストリートに、謙信と兼続の待受、動画の兼続日記がアップされました
837日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:06:00 ID:xGlE2sTd
今日ってやっぱり撮影無いですか?
838日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:38:32 ID:OpZzqKjq
今週の撮影は明日からだそうです
839日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:44:57 ID:Vro19jHO
今日は成田山で豆まき。
1回目 午前11時00分、2回目 午後1時30分
 ※大相撲力士、NHK大河ドラマ出演者参加
 妻夫木 聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗季
840日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 15:09:40 ID:xSyDrmwU
ありがとうございます
841日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:35:04 ID:6mhHQNHf
妻夫木と長澤の肉体関係の撮影は終わった?
842日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:13:20 ID:X8aJmF0M
>>841
ありませんよ。
843日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:59:13 ID:J8V/oZaE
今日は16話、仙桃院と侍女、そしてお船、兼続の撮影です
844日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:07:58 ID:4JFklmRt
>>843
乙です
845日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 14:27:38 ID:TooSLFPn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北村一輝の噂part145 [噂話]
妻夫木聡 6 [男性俳優]
小栗旬53 [男性俳優]
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]
妻夫木聡の噂28 [噂話]
846日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:18:17 ID:J8V/oZaE
今は、琴を弾いている菊姫のところへ、仙桃院が会いに来たシーンを撮影してます。
847日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:18:53 ID:8rH8R5Rp
お疲れ様
848日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 10:46:13 ID:z71KnjUT
今日は開館前から収録開始。今は21話の三成を撮影しています。
849日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 11:44:55 ID:uZZ4F5E5
乙です。
850日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:16:48 ID:vfWcETLI
舞台がある小栗を先にまとめ撮りしてるのか?
去年も山口をまとめて撮ってたが。
851日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:03:44 ID:z71KnjUT
>>850
上杉家周辺はまだ16〜17話を中心に撮ってますから少し早いですね。

21話の撮影が続いていて、三成は兼続とお船のもとを訪れています。
弟の与七は早くも顎にヒゲを生やしてますね。
852日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:26:15 ID:z71KnjUT
休憩後は宴のシーンの撮影。
兼続、お船、三成たちがいて、上田衆(泉沢、登坂、桜井、深沢のみ)も一緒にいます。
三成の前で踊ったりするみたいですね
853日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:36:26 ID:KKmftiQM
踊るとな…?

ところで三成はあの妙な髪型なんでしょうか?
854日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:57:18 ID:z71KnjUT
>>853
三成の髪型はこの時点でもうそうです。

兼続はまた上半身を脱いで率先して踊ってます。

ちなみに今日のお酒は、六甲のおいしい水ですね。
855日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:18:51 ID:2t5j0esc
21話は魚津城より後でしょうかね?
上田衆に阿部が居ないのはこの時には既に・・・
856日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:21:30 ID:z71KnjUT
以前見た20話が、たぶん落水城の会見だと思いますからそうでしょうね。
857日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:22:51 ID:HwzNHeNj
乙です。
> ちなみに今日のお酒は、六甲のおいしい水ですね。
清酒なのですねw
858日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:42:51 ID:vfWcETLI
落水以降なら幸村もいないと変でないか?
時系列変えてるのかも知らんが。
859日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:09:41 ID:z71KnjUT
幸村はまだ見たことないですねえ。

閉館になりましたが、みんなでどじょっこほいを三成に見せるシーンの撮影が続いてます。
860日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:21:58 ID:EqYR+hnS
あの踊り、そんなに見せるほどのもんかね。
なんか三成に馬鹿にされそう。
861日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 19:25:45 ID:Zg9rNUtv
どじょっこほいって
最終回、兼続の葬式でもやりそうな勢いだな。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 19:50:19 ID:C3z5lPJ6
>>858
多分時系列変えて史実や原作では兼続と幸村の出会い→兼続と
三成の出会い(大河では再会)の順序を入れ替えるんだろな。

最終回ラストシーンはは景勝とお船がお茶を飲みながら回想
〜兼続、三成、幸村、景虎、信長、秀吉、慶次郎が裸踊りとかw
863日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 20:41:18 ID:tLiqIYZ7
上杉家がどういう経緯で三成にだいこん踊りを披露したのか・・・。
864日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 20:49:30 ID:9qSSlAzB
直江家じゃないかな?<どじょっこほい
865日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 20:49:42 ID:d4RRjIdb
景勝いないみたいだから兼続流の接待なんじゃね。
謙信や景虎にも受けたから味を占めたとか。

実際景勝期の上杉家はドンチャン騒ぎの宴会しまくって
お公家さんに引かれたらしいからまあ許容範囲。
866日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 21:46:47 ID:4i7PWto7
上杉家の宴はどじょっこほい踊りが定番にw
867日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 23:31:06 ID:Zg9rNUtv
>>862
>最終回ラストシーンはは景勝とお船がお茶を飲みながら回想

殺人的にベタだけど、いまのノリからするとほぼ確定だろうね。
868日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 23:56:03 ID:q1VaUDEX
そこまでやってくれればいいけど
869日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 01:50:10 ID:+hec4XRf
>>867
いまのノリからすると・・・
最終回ラストシーンは景勝とお船が『酒』を飲みながら回想w
870日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 02:09:21 ID:VgCDdU/A
最終回は景勝が病床の兼続を背負うのに1000毘沙門天。何で背負うかは聞くな。
心が通じ合ったあの雪の夜のことを思い出しながら山城守は絶命するだす。
871日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 02:22:17 ID:+/7lfAj6
>>870
そんな爺が爺を背負うラストなわけないw
妻夫木は秀吉のラストシーンが印象的だと言ってるし
あんな感じで華やかな(新撮)ラストシーンかもしれんぞ。
ラストシーン予想はこれ以上は専用スレがあるからそこ
でやった方がいいだろな。
872日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 06:19:00 ID:K67KeAby
東海一の弓取りのドジョウすくいはどうなんだよ
873日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 10:29:21 ID:rKeDKasJ
>>872
三河流と越後流のドジョウ踊り対決があるな、こりゃあ
874日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 11:10:17 ID:PKla/n/F
今日の撮影は?
875日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 14:06:55 ID:bzfk/wI2
今はお船とかよと初音の撮影です。
876日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 14:35:33 ID:gVhg/4xx
お船と初音が会うのか
877日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 15:17:11 ID:bzfk/wI2
二人が会っているのは、20話です。

あと午後の撮影開始前にモニターに映っていた静止画では、
縁側らしきところに兼続と三成が座って、握り飯を食べてました。
(これはいつ撮影したのかわからず。昨日か、それとも撮影開始予定を早めて今日の午前中に撮ったか)
878日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 15:22:51 ID:+/7lfAj6
>>877
真田幸村登場は20話だっけな?
弟よろしくって感じかw
879日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 15:24:57 ID:HkmwjeR+
乙です。関が原のあたりで三成に加担したのは、
友人を助けるという設定なのかしら?
880日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 16:17:49 ID:bzfk/wI2
20話の撮影が続いていて、お船と初音がいる部屋に兼続が駆けつけています。


そういえば刈安兵庫を演じるのは三池監督だったんですね。
役で眼帯してたこともありますが、気づけませんでした。
15話までで少なくとも二度は兼続たちと刀を交えていましたね。
881日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:13:18 ID:+/7lfAj6
>>880

三池の髪型や衣装はオーソドックス系だった?
882日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:36:12 ID:gRPs+7QJ
883日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:12:12 ID:5G6FTIlD
>>878
来週には幸村も撮影に参加しそうだな
884日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:02:05 ID:AnrJTBFJ
閉館時間が来ても、兼続と初音のシーンは終わりませんでした。
音声が聞こえないのではっきりわかりませんが、
その途中までの場面で幸村のことを話している感じはありませんでした。

>>881
>>882の写真の通りですね。御館の乱のときは鎧姿です。

剣の腕もあるからなのか、10話(前スレ809に書きました)のときも15話のときも、
上田衆のみんなで取り囲むようにしてやっつけてましたね。

15話の対決シーンはたしか去年の12月23日の撮影だったかと。
兼続たちに討たれて、雨の中倒れているカットを撮ってオールアップに。
一足先に出番を終えて、次の撮影のために着替えている途中だった
兼続と上田衆のみんなが駆けつけて、妻夫木さんが三池監督に花束を渡してましたね。
885日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:44:37 ID:eNfmwk1g
20話で落水エピソードを持って来てそれと並行して真田家から
人質を出す云々な話になってくんじゃね?

>>883
本能寺や魚津城をまだ撮ってない可能性もあるからなぁ。
舞台があるっていう三成や4月期連ドラに出る初音を先にまとめて
撮って16話〜19話はまだ撮ってない場面も多いかも。
886日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:46:13 ID:RbvP8OIF
今日はまた16話に戻って、惣右衛門と兼続、与七の撮影です。
887日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:40:20 ID:mW79Rgc5
20話って6月頃放送か
888日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:55:44 ID:w+M/xEBJ
5月17日かな。
889日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:28:45 ID:RbvP8OIF
午後からは18話の撮影。兼続が誰かの切り落とした髪をじっと見ています。
景勝も一緒です。
890日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:47:01 ID:7BCaf5ZA
いつもありがとうございます。

>>889
怖すぎるww
誰か出家したってわけじゃないよなあ。謎だ。
891日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:55:10 ID:w+M/xEBJ
>>889
ありがとうございます。
もしかして魚津城の死者の髪かな?
892日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:09:16 ID:RbvP8OIF
髪が挟んであった布は、表がピンク。女性のもののようにも思えてしまうのですが、
誰の髪なのかはわかりません。
893日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:14:48 ID:YULRcVYb
華姫?
894日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:23:20 ID:E74l0Ksv
18話って言えば本能寺&魚津城に突入してる回だよな。
御館からも4年ほど経ってるし華姫じゃないんでは?
895日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:40:36 ID:YULRcVYb
ごめんなさい
896日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:19:08 ID:EUOEtOhC
>>895
可能性としては0では無いと思うよ。

でも誰のだろ?
897日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:27:40 ID:uVtOQJUG
髪の毛なんて親か子か、姉妹くらいしか貰わないんじゃないの?
898日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:41:43 ID:RbvP8OIF
撮影は引き続き18話。今年は兼続が囲碁をしています。

髪は結局誰のものかはっきりわかりません。
見学しに来ている方と考えましたが、お船の持ち物という可能性もありそうです。
899日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:55:14 ID:7BCaf5ZA
二人そろって見てるってところがミソだよなあ。誰だろう。

>>898
相手は誰かわかりますか?
ところで兼続の雰囲気は変わってきてますか?
知将らしさとかはでてきてるんでしょうか?
900日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:07:32 ID:RbvP8OIF
>>899
ここは見逃してるカットもありますが、
兼続が見ているところに、景勝がやってくるようです。


一人で碁盤の前に座って考えているところへ、泉沢と与七がやってきます。


20〜21話の宴や初音といるところを見たかぎりでは、とくに変わったという印象はないですね。
901日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:07:44 ID:psqdBxka
やっぱ時期的に魚津の将兵が死を覚悟して景勝に髪を送ったんじゃないかね?
これから死んできます的な感じで。
兼続は景勝の取り次ぎ役だから景勝宛は兼続から景勝に渡されるわけだし。
902日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:03:56 ID:7BCaf5ZA
>>900
細かくありがとうございます
変わった様子なしかー
まあ本放送みたら何か違いが見つかるかもと期待しよう。
903日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:17:40 ID:RbvP8OIF
兼続が瞑想しているシーン(17話)の撮影途中で閉館になりました。
17話では信綱が亡くなったことで、お船と結婚するよう言われて、
兼続はいろいろ思い悩むのかもしれません。

スタジオ内にはロケ用と書かれた貼り紙がありましたが、
また近々ロケに出たりするのでしょうか?
904日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 20:38:35 ID:iG5ZdBza
ありがとうございます
信綱が亡くなるのは16話あたりでしょうか?
905日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:34:16 ID:D2A3WcWK
>>904
16話のラストあたりで兼続が駆けつけたときには、まだ息がありました。
17話冒頭でも事件を振り返っているし、信綱が亡くなるのは17話前半かもしれません。
906日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:22:52 ID:iG5ZdBza
>>905
ありがとうございます
907日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:05:19 ID:dcxQ9X9k
ドジョウも必死じゃて
908日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:07:13 ID:p1U3ykC1
本多正信は松山政路らしいね
909日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:17:40 ID:CaYj83Rj
>>908
そういうソース無しの情報を書き置いて行ったもので、
ひとつとしてそうだったものが、あっただろうか。
910日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:20:27 ID:p1U3ykC1
>>909
本人発言を聞いた人が例の大河サイトの掲示板に書き込んでいるが?
911日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:30:10 ID:Wd8A8Vx3
>>910
それなら初めから一緒にそれも書いてくれればいいのに……
912日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:30:44 ID:zFaUpAJW
>>910
後出し乙
913日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:31:31 ID:Q9Ufz98T
誰?と思ったけど日本俳優連合の専務理事なのか

ってか理事長が西田敏行・・。
914日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:38:50 ID:Q9Ufz98T
ぐぐったけど石川数正じゃないか?
915日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:54:58 ID:876MBb/m
やはりスタパでの収録はしばらくなく、次は17日火曜日からだそうです。
916日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 17:41:39 ID:HtM1wvyL
ここんとこ土曜日も収録してたのは、ロケ前のスケジュール調整だったのかな?
917日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:39 ID:p1U3ykC1
>>914
おんなじ人が本人に聞きなおして別の掲示板で本多正信に訂正した。
918日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:03:29 ID:y1Vzc8Sx
回数的に推測すれば幸村や三成に越後を見せる場面なんか撮るのか?
さすがに本能寺や魚津城のロケは難しいだろうし。
919日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:45 ID:YkOzC5fg
次回予告見て、鏡を使った演出がわかりますた。
それにしてもアクの強い演出家配置したなとw
920日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:59:46 ID:K/t9h2kr
今日の放送を見てわかるとおり、高橋D担当回は本当に異質です。
照明と暗闇が作り出す亜空間、鏡を使った場面、それに花畑は
今後の担当回でも出てきますので。
921日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:14:07 ID:AChbAS7j
>>920
亜空間とはまさにその通りだな。
高橋は昨日と来週の二話だと思ってたら、まだあるのか。
922日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:53:44 ID:76g84UTZ
マットリックス源さんとか、お堂ドッカーンは
瞬間芸だったからネタにして楽しめるけど
来週もずっとこの調子じゃきついなぁ。
923日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:07:58 ID:WF9O+wAm
NHKストリートの出演者動画インタビューでは、
亡くなった謙信の再登場を匂わせてますね。
924日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:26:22 ID:MJMIpTUV
>>923
知盛に続いてまた亡霊で再登場か。
去年の家定もだが亡霊再登場が近年多いな。
925日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:59:54 ID:v+P3KMyg
>>922
それも同じ演出家だったんですか?!
926日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:03:31 ID:iRqUTSUy
>>925
源さんマトリックス:清水一彦センセ
お堂どかーん:黛りんたろうセンセ
927日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:16:52 ID:N7ONzTwr
てるてる家族の演出法でいけば御館の乱の景虎の最後は先に死んだ
華姫の魂と一緒に穏やかに微笑んであの世に逝くパターンだろうな。
ヨネさんの最後がそんなジーンと来る結構感動的な最後だった。
928日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:02:00 ID:ihwl2JhY
週刊テレビジョンの「いつ登場?期待のキャストたち(上地、城田、深田)」
って見出しに釣られて買って来たw
見出しの割りにはほんのちょこっと登場時期を大胆予測って形で書いてる
くらいだったが・・・

真田幸村(城田優)が上杉家の人質となるのが1582年頃。
淀(深田恭子)を秀吉が引き取り養育するようになるのが1583年頃。
小早川秀秋(上地雄輔)が小早川家の前に秀吉の養子となるのが1585年頃。

20話(5月17日放送)からは本能寺の変(1582年)後の話になるとなってる。

テレビジョンは大河ガイド本も出してるし特集の様子でも今後の展開は把握
してるっぽいから幸村は原作と人質になった年や期間を変えるのか?
原作では1585年〜1586年だが。
テレビジョンの記載が本当なら幸村は15歳くらい、淀は16歳くらい、秀秋は3歳
から登場だな。流石に秀秋の初登場は子役だろうが。
929日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:30:36 ID:1Ysss2JI
本能寺の変の後?本能寺の変”より”後ってこと?微妙な表現だな
じゃあ魚津城や本能寺は19話なのかな
930日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:50:57 ID:2GlYBqMq
>>926
ありがとう
931日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:54:11 ID:na+5HiML
今週のロケは極秘でやってるんでしょうか?
932日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:29:30 ID:zL3NYLyW
>>929
撮影レポから推測しても本能寺(+魚津城)は
19話までに終了してるんだろ。
20話からは時系列は無視するのかもな。
>>931
ロケなら火曜日からってことは無いからなぁ。
水曜、木曜から週末使ってやったりもするし。
933日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:51:16 ID:umndS8OH
長い期間撮影する大河だと
まとめて一週間くらい撮影を休む事もあるらしいよ。
934日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 02:33:46 ID:pWAYpkWh
>>933
それはもっと後の3月や5月だろ。
まだ16話とか撮ってる頃に撮影休むと思えないが。
935日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 11:42:49 ID:Z/GMSqd9
936日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:37:11 ID:lvDyzKuT
台本ができあがってなくて撮るものがなかったりしてw
937日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:21 ID:Hdw2exna
>>936
アンチの出張乙
938日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 07:36:40 ID:qf7pWJD1
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ わしはもっと出たかった!
 /////yミミ
   し─J
939日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:18:46 ID:T51VVobN
>>854
亀レスだがまるで西川のりおだな。
宴会をしてて故小田実や野坂昭如の前で一物を見せていた。
両御大は冷静かつ華麗にスルー、テレビだからあれはぼかしていた。
940日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:27:48 ID:k1flOCVv
城田優とかいう雑種(あいのこ)までが、ナッちゃんの形のいいデカマラを
思い出しながらセンズリをかいてやがるようだゼッ!!!!!!!!!!



941日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:32:57 ID:bO5nU4rW
>>940
通報されたいのか?
942日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 13:45:06 ID:mfJzxVzo
テレビ雑誌で景勝と武田の姫との婚礼シーンを見たけど、綺麗で雰囲気あるね。
「大奥」の家定と篤姫の婚礼シーンや、「北条時宗」の平頼綱と公家の姫君の婚礼シーンを思い出した。
現代劇もいいけど、北村一輝は時代劇が似合うね。
「牡丹灯篭」や「女国一揆」や「戦国自衛隊」は良かった。
943日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 15:38:54 ID:JxSJEVFT
>>942
戦国自衛隊じゃ、あの大物武将役だったがピッタリでしたよ
944日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:12:37 ID:HtzvIIgs
942はナッちゃんみたいなものなので
スルー対象。
945日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 16:59:16 ID:OVp3vnsI
どのスレも北村ヲタがしゃしゃり出てきてウザイ。
売れない俳優のヲタに限って必死でウザイ。
有名どころ差し置いて2番手になったものだから
嬉しいでしょうが。
946日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 20:14:57 ID:hJdFA+RK
アンチのなりきりかもしれんよ。
歴史人物粘着狂とかホモ狂とか変なのが多いから。
947日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 20:30:20 ID:Q1ui7OOw
>>945
そりゃどのスレにもいろんなヲタがいるでしょ。
948日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:05:38 ID:wmcg6FYR
2チャンは中年俳優ヲタのたまり場w
どこのスレでも主張がスゴイ
面白い現象だよね
949日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:10:55 ID:3KHQhZ4V
どのヲタもアレだけど北村ヲタは舞台ヲタと同様他を貶めて
1人だけageようとするのがなぁ。
なりきりアンチの仕業なのかもしれんが。

大河板では舞台出の内野、上川、堺、山口が嫌われヲタ四天王。
950日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:29 ID:N7GCIfBH
942の長さんは、たぶん、その四天王のオタでもあると思う・・・
951日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:39:38 ID:crRa3xq0
942は北村ヲタにも嫌われてるな
952日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:47:14 ID:Q1ui7OOw
まあいいじゃないですか、そんな目くじら立てなくても。
てかかなりスレ違い方向。
953日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:08:29 ID:UK8B6R+k
来週スタパ行くんだけど阿部謙信の収録はあるかな?
954日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 02:11:58 ID:Tn0N3pCm
北村ヲタなんてかわいいもんよ
ストリートの玉ヲタみてみ

ドラマそっちのけのマンセーなうえにT'sとか称して板乗っ取りに呆れ返る
955日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 02:12:59 ID:sMNd7clA
>>945
北村アンチの方だねwよく見るよ
956日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 06:10:32 ID:7Rnf5gW4
去年アンチスレで土曜時代劇の宣伝したり
叩かせようとヲタナリ三昧してた
こずるい某ヲタよりマシだろwww
957日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:12:23 ID:3SWncqIf
北村ヲタはKY
958日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 13:44:36 ID:uTfktK6G
>>953
> 来週スタパ行くんだけど阿部謙信の収録はあるかな?

謙信が亡くなった後のシーンだってすでに撮ってしまったかもしれないから、
可能性は限りなく低いのでは?
959日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:06:19 ID:JRKP0UY6
今週はまた土曜日に収録あるみたいだ。
960日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 15:31:44 ID:xoc4DSqD
上地ブログに所作練習の上地と城田写メ。

この分だと上地小早川は10歳くらいから出てくるかもな。
961日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:13:09 ID:OSs0WIBC
>>960
見て来た。是非頑張って欲しいね。

それはそうとやっぱ撮影進行が例年に比べてかなり遅くないかな?
ネタバレレポから推測してもまだ16話〜19話、特に18話と19話で
メインになるだろう本能寺や魚津城もまだ撮り終わってなさそうだし。
962日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:30:50 ID:DqeeP3G4
視聴者の反応をうかがって場合によっては変更する気でいるのかな。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:47:44 ID:NZzMUojF
>>960
城田のブログにも同じく
964日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 00:01:54 ID:iM7HiFuU
>>961
20話くらいで幸村が人質として上杉家に来るあたりや出来れば魚津城
のあたりもロケ場面があるといい感じになりそうだけどなぁ。
ロケで撮影する予定のシーンが多いと思いたい。

>>963
見てくる!
965日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 10:32:11 ID:ecO1RA+V
今日は安部たちの撮影。もう魚津城に来ているのでしょう。
966日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 10:37:53 ID:ecO1RA+V
今は第17話ラスト近くの撮影です。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 12:05:55 ID:bCO2STKK
>>965-966
乙です。
968日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 12:21:15 ID:Q1Adq4up
信長様の撮影って まだあるかなぁ?
生吉川 見てみたいなぁ
969日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 12:26:54 ID:08cGT2nR
本能寺でのラストシーン(19話)はまだ撮って無いだろ。
970日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 13:25:31 ID:ecO1RA+V
今は18話のアタマ。魚津城の中で安部と吉江の撮影が続いています。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 13:38:11 ID:ecO1RA+V
魚津城組には、ハリケンジャーとかに出演していた白川侑二朗さんがいます。
白川さん本人のブログにも昨日リハがあったと書いてありました。
972日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 13:53:54 ID:MfbuWRN3
今日は兼続、景勝の撮影はありましたか?
973日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 13:58:38 ID:ecO1RA+V
魚津城の撮影が続いていると景勝の出番はないかと。
兼続もまだ撮影していないと思います
974日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 15:38:46 ID:ecO1RA+V
今は18話のシーンNo.37。
足を引きずりながら兼続が魚津城にやってきたところを撮影しました。
975日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 15:43:50 ID:ecO1RA+V
スタッフの手にしている第18回の台本のタイトルは、「義の戦士たち」です。
976日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 15:56:16 ID:MfbuWRN3
いつもレポありがとうございます。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:08:45 ID:ecO1RA+V
シーンNo.39。安部と兼続、涙の別れを撮影して閉館になりました。
978日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:55:50 ID:YGvYI0za
結局まだまだ泣くのですね。
979日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 19:11:41 ID:l1rLjVuV
そこは泣いてもいいだろ笑
980日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 19:27:39 ID:KfQj/Ksb
上地意外と衣装似合ってるかも
981日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:06:24 ID:y1dIY2LW
次スレ立ててみる
982日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:14:15 ID:y1dIY2LW
出来ました

「天地人」ネタバレスレッド 其の参
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234872593/
983日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:43:46 ID:txAKgzlX
泣いてもいいから魚津に乗り込んでくるのを止めてくれ…。
984日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:58:15 ID:Mp1gjkqp
>>977
レポ乙です!

>>982
スレ立て乙です!
985日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 22:29:00 ID:l1rLjVuV
>>983
原作でも乗りこんでますから無理です。
986日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:54:06 ID:6TCVpqUh
>義の戦士たち
って、なんかアニメのサブタイトルにありそうだなw
987日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 09:58:55 ID:zFdScT7G
当時は、武将を戦士と呼ぶことってあったのだろうか?
988日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 10:21:05 ID:Xnca97pw
タイトルつけるのは現代感覚でもいいだろ。
過去にも色々変なのあったし。
989日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 10:37:43 ID:f6bqO2Yq
武将すら使われてないと思う当時は
990日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 13:02:50 ID:kSBmeT4c
>>961
去年のこの時期の篤姫の撮影は24話の将軍家定とハリスの謁見シーンを撮影したり、
2月末で28話で退場する高橋英樹が島津斉彬の臨終シーンを撮って撮り切りになったりのレポあったよね。

だけど今年は47話終了だから9月末にはクランクアップできるんじゃないの?
991日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 13:04:15 ID:rYsd/aXy
昨日の分の撮影は無事に終わったのでしょう。
今日は新たに岩壁みたいなセットが出来てます。
(まだ作りかけかもしれませんが)
992日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 13:47:26 ID:Xnca97pw
>>990
今のペースだと10月まで撮るかもな。
今後撮影ペース上げれば9月末には終わるかもだが。
993日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 15:03:58 ID:rYsd/aXy
収録開始予定までまだ時間がありますが、モニター表示だと今日は
16話からスタートして、片岡Dと一木Dの担当分を撮るようです。
994日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 15:45:53 ID:syY87+J7
もう収録してますか?開始は何時ですか?
995日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 16:13:13 ID:rYsd/aXy
今日は予定通り16:30開始だと思います
996日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 16:26:04 ID:rYsd/aXy
カメラはまだ庭のセットを準備しているスタッフを映してます。
庭には柿の木があるのですが、なぜか柿に混じってハリボテバナナが一つ実ってますw
997日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 16:43:34 ID:rYsd/aXy
松方さんと松山政路さんがスタジオ入りしています。
998日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 16:52:49 ID:whVXe5T3
マグロ クランクインか。
999日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 17:52:14 ID:syY87+J7
レポありがとうございます
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 18:03:23 ID:rYsd/aXy
16話の家康と本多を1シーン撮影して、閉館前に休憩に入りました
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい