【2009年大河ドラマ】天地人 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:16:36 ID:1T83/pIZ
2getしてやんよ
3日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:17:35 ID:4VkYcUWI
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:18:17 ID:4VkYcUWI
◆天地人関連番組
*1/30(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:田中美佐子(お藤役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*1/14(水)「ステラ」特集天地人(表紙&ロングインタビュー:妻夫木聡)
*1/14(水)「週刊ザテレビジョン」表紙&特集天地人(妻夫木聡、小栗旬、
長澤まさみ、相武紗希、城田優)
*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
5日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:20:49 ID:4VkYcUWI
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*1/25(日)越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
6日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:22:04 ID:4VkYcUWI
27http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
7日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:22:22 ID:4VkYcUWI
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
8日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:22:37 ID:4VkYcUWI
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
9日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:22:49 ID:4VkYcUWI
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
10日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:23:38 ID:4VkYcUWI
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
11日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:28:14 ID:iySjESOP
>>1
完璧なスレ立て乙。気に入った!!!
( ´∀`)σ))∀`)プニニッ
12日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:28:47 ID:xbEkwdUy
妻らない
13日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:29:42 ID:973rrP2f
質問!

景勝って名前になったのは1575年なはずなのに、
劇中では72年段階から既に景勝を名乗ってるの?
14日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:30:24 ID:xbEkwdUy
>>13
脚本家が決定的に歴史を調べていないからです
15日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:31:00 ID:973rrP2f
>>14
ホントに?結構大事なところだと思うんだけどなぁ
そんな適当なのか><
16日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:31:41 ID:jTbVMrW9
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

             ,__
            /.:o'/
           /. 与./
           / 六 /
  イ       / チャ /
  |<ヽ<愛>''ア ン /
  ||_,>─<\ ̄ ̄
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ
17日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:32:51 ID:vDrYsAOk

玉山、震  え  す  ぎ !ww

セリフと顔芸だけでいっぱいいっぱいなのかw 
18日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:34:26 ID:iySjESOP
>>17
違うな。あれは武者震いだ
19日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:35:22 ID:hTX8fZ8s
庵原のあんちゃんじゃないんだからw
20日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:35:45 ID:wJIdIa6L
いやな予感がするなあ…
組!の最初はコメディタッチではあるが、青年のいらだち・野望を描こうと
してるのがハッキリとわかった。
今回は何を描きたいのかわからない。
21日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:36:22 ID:xbEkwdUy
しかし検索ちゃんで爆笑の田中が、
『愛』の字の前立てを馬鹿にしていたが、
兜といえば五本の指に入るくらいに有名な兜なのに、
世間の人の歴史に対する知識なんてそんなものだろう。

いつ、どのような経緯で何がどう変化するのか?
名前や装束、身なりなんかについての知識なんてまったくないだろうな。
22日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:37:46 ID:iSXx97gl
「戦国時代ってお風呂がないんですぅ〜」って言うような脚本家に何を今更
23日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:38:36 ID:1T83/pIZ
>>21
それがね、製作者側も
愛を恋愛の愛だとおもってるふしがあるらしいんですよ。
びっくりですよね。天下のNHKが。
24日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:39:01 ID:LQKXphRd
五月人形の兜くらいだろう、普通の人が見たことあるの
戦国時代の兜がいかにかぶいてひょうげてたか、なんて歴史ヲタしか知らん
25日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:41:02 ID:wJIdIa6L
「愛」の字を敵兵は読めたんだろうか?
26日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:44:39 ID:QBQsSOeK
愛の前立ては有名だから歴史オンチの自分も昔から知ってたけど
なんでそんなデザインにしたかさっぱりわからなかった。
かぶいた兜にするのが流行ってたなら納得。
27日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:51:11 ID:vy0nn2ra
天地人見てると、なぜかむしょうに独眼竜政宗が見たくなる。
政宗と片倉小十郎の主従関係は面白かったなあ〜
秀吉が報償ちらつかせて「わしの部下になれ」って所もちょっとダブるし・・・

そういや「愛」の前立ても変だが、確か片倉小十郎の前立ても変だった覚えが。
なんだっけ?
28日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:52:50 ID:UE80M503
女脚本家が歴史に無知でしかも勉強すんのもメンドクセって思ってる
のは分かるが、考証担当の人とかいないのか。どっかで辻褄合わせない
と凄いことになるw 
29日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:52:53 ID:3DLRMm55
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/images/img_b11.gif
右側の数字が読み取れなければ色盲ではありません
色盲の人には右側が「5」に読めるそうです
30日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:54:20 ID:sit8TTb5
愛 = LOVE じゃない

LOVE は執着心とかエゴだから、仏教では否定されるはず
31日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:56:39 ID:973rrP2f
>>29
5って言われて見たら5にしか見えなくなるじゃないか
32日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:57:15 ID:3DLRMm55
どう見ても見えない人が正常ですよ
33日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:58:43 ID:wJIdIa6L
愛=慈悲


か?
34日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:00:01 ID:Gbxd8ZNo
高坂赤備えなんて出す時点で今年の大河に史実なんてものは存在しません
35日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:01:20 ID:xbEkwdUy
>>34
武田軍=赤
っていうくらいの認識しかないんだろうな、きっと。
36日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:05:20 ID:wJIdIa6L
「テント地と」では武田は全部赤、上杉は全部白だったお
37日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:05:29 ID:naRKu+V5
赤と黒のエクスタシーキタコレ!

出陣する景勝たちのシーンで法螺貝吹いてたやつも赤かったけど。
38日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:06:08 ID:Yt2Tk0yx
>>23
愛染明王の愛だろ?
愛染明王は愛を司る神なんだから直江の愛が仁愛の愛でも不自然じゃないだろ。

>>34
別に今年に限った事じゃないだろ。
新撰組なんて近藤と坂本が仲良かった事になってるし武蔵は小説だし風林火山はいるかいないかわからない奴が主人公だし。
大河なんてそんなもんだよ。
39日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:07:17 ID:5mZqqODl
愛=LOVEは明治くらいからってのは分かったから
仁愛って言葉は当時からもう使われてたの?
40日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:07:28 ID:bXnWR0Eu
>>34
調べる暇もないくらいに、脚本作りに忙しかったんだなあ。
4130:2009/01/19(月) 03:08:37 ID:sit8TTb5
>>30
>LOVE は執着心とかエゴだから、仏教では否定されるはず

これは勘違いだったから、訂正
「愛」は、執着心とかエゴだから、仏教では否定されるはず
42日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:09:36 ID:wJIdIa6L
近藤と坂本を知り合いにするのは、時勢に遅れた近藤の焦りを
表現する狙いがあった。

高坂弾正を赤にした狙いは何か?
43日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:10:55 ID:s3TyM0Sk
史実じゃないとかそういうのは別にしても話としてくだらないのが問題
演出もふた昔前くらいのアイドルドラマ並の酷さ
44日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:12:52 ID:Gbxd8ZNo
>>38
仁愛とLOVEは違う
それと風林の主人公は実在するみたいだよ
実在するだけでほとんど創作っぽいけどw

45日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:13:57 ID:xbEkwdUy
>>38
ぜんぜん擁護になってないぞ
46日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:14:57 ID:bXnWR0Eu
>>42
華やかに見せたかったとか?
47日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:15:38 ID:Yt2Tk0yx
>>44
じゃあ今年の大河はLOVEを表現したいのか?
序盤の樋口の親父の台詞からLOVEじゃなくて民に対する忠義が主題だと受け取ったが。
違うのならスマン。
48日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:16:25 ID:Gbxd8ZNo
>>42
武田=赤備えみたいなイメージがあったんじゃねーの
実際は山県隊だけだったはずだけど
それに戦場で赤い鎧なんて着てたら目立ちすぎてだめだろ
49日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:16:56 ID:xbEkwdUy
>>47
民に対して忠義とは何ぞや?

民愛の愛
友愛の愛
50日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:19:50 ID:Yt2Tk0yx
それに愛染明王の愛は愛欲の愛だから別にLOVEでも問題ないみたい。
恋愛、縁結び、家庭円満等を司る仏として信仰されてる。
51日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:21:05 ID:QBQsSOeK
>>38
愛染明王の愛は愛欲や執着などの煩悩をさすといわれる。
それを悟りに変えるという御利益のある仏さんだ。

愛を司る神ってw
ギリシャ神話のエロスとルーツは同じという説もあるが神はないだろ、神は。
52日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:26:14 ID:+ASfeLh8
新潟の南魚沼
福島の会津
山形の米沢

米の美味いところばかりだな
うらやましす
53日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:29:14 ID:YkUcGNS8
友愛はキリスト教概念で日本には無い
日本の愛はあくまで浄土思想的な仏の慈愛
直江のも民や戦で殺される敵味方を慈しむ気持ちと考えるのが自然
家康の旗印も浄土思想出てるし当時のブーム
54日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:29:48 ID:QBQsSOeK
>>50
あと愛欲はLoveじゃないな。あえていえばDesire

縁結び、家庭円満てのもどうなんだろう?
なんか神前結婚に勤しんでる神社の神さんと一緒にしてね?
55日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:30:24 ID:xeD4Xn8t
ネタ大河としてもアッサリ篤姫を超えた


スレの伸びスゴ

昨夜番組始まったころのレスが2刷レ前とは
56日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:31:20 ID:kW7Z7EuA
>>27
位牌みたいなやつ。
57日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:36:01 ID:iz7+e1L3
>>50
それが現代の愛染明王の役割になってるみたいだけど
当時、今の愛の概念が無かったのなら、当然愛染明王の愛は愛欲と執着だったろう。
それが義と一緒になる経緯って何だろう。

兼続の勘違いとかだったら面白いよな。
58日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:41:18 ID:Yt2Tk0yx
>>57
ようするにどっちとも取れるって事でしょ。
仁愛の愛でも愛欲の愛でも。
どっちにしろ愛をLOVEだのなんだの言って天地人叩きをしてる奴はお門違いってこったな。
59日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:42:41 ID:jk30aY5j
愛宕信仰だと思うんだけどね。本地仏が勝軍地蔵だし。 >愛
60日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:53:13 ID:7+adZjG+
男の裸は出ても、ストーリー自体に男臭さがない。骨っぽさがない。
初恋だの筆下ろしだの、もうアホかと。

だから女の脚本家は嫌なんだよな
61日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:01:06 ID:MsYjNvr2
ただでさえ2話短縮されたのに
今週と来週、青春恋愛劇で埋められるのはきついすわ
62日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:08:14 ID:FSqj1xHH
>>48
戦国時代の武将は打ち取られた時、相手がどんな大物を討ったかわかるように
自己アピールするためあえて目立つ姿をしていたらしいよ。
だから兜の前立ても個性的なのを選ぶ傾向があったとか。
後、自分をあえて危険な目に遭わせて奮い立たせる武将もいる。
そういう目立った姿する武将、軍団は打ち取られた時のためか、めっちゃ
強い場合のどちらかのような気がする。
63愛の利:2009/01/19(月) 04:09:02 ID:6+pPO+QH
景勝→シュレック
兼継→ゴーヤ
景虎→ただっち
64日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:14:57 ID:5mZqqODl
>>62
討ち取られた時じゃなくて討ち取ったときだろJK
65日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:32:22 ID:W8TjECPT
戦国時代ということを全く感じさせてくれないw
緊張感が無さすぎっす、明日どうなるかわからないっていう時代に
のんきにすぎるぅ
6662:2009/01/19(月) 04:37:06 ID:FSqj1xHH
>>64
「目立った武将は討ち取られた時、自分を討ち取った相手に自分が
どれくらいの武将かをアピールするため」
の省略のつもりだったんですが文章が変に映ったようですね。
とりあえず漢字間違えました。
67日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:39:59 ID:zxHnFvHY
不評なのが意外
俺は1話2話よりは楽しめたよ

予告の長澤可愛かった
68日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:44:07 ID:YkUcGNS8
景勝案をとって京に向かってりゃ悪くて越前、良くて北近江あたりで上杉家は滅びてたなw
69日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:50:45 ID:IGU8gjok
愛=慈
70日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:59:11 ID:Up/olcXN
内藤チン介は盗聴プロデューサー
71日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:01:28 ID:xeD4Xn8t
>>59
おお

プロデューサーと本書きに聞かせてやれ

しかしまあ、奴等は確信犯だろうけどな


でもプロにしてはあまりにも仕事のレベルが低いのは
誰も異論のないところ
で来週からは土佐ヤマノウチの話に出てたクノイチの
後日談物語が開始されるわけだな
長澤、今度は脱げよ、ウッシッシ
72日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:19:47 ID:KEXgVnYf
>>68
景勝案じゃないだろ。直江の浅知恵。んなアホな、と思ったが
13歳らしいな。どう見ても見えないからただのアホかと思ったw
73日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:21:20 ID:VnCHVyd2
感情豊かにみえて実は一本調子な妻夫木兼続

これはしたり
74日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:23:04 ID:Q3TweMvN
まだまだ先は長いんだ
叩くより泣こうぜ
75日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:29:34 ID:VnCHVyd2
今回は泣き所はなかったけど、俺も泣き押しでいってほしいよ
76日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 05:41:45 ID:55OEreni
5歳の子供が母を恋しがって泣くのは当たり前。
→かわいそうと思ってもらい泣き

大人の男の姿なのに事あるごとに泣いちゃう主人公。
→情けない奴と思われるだけ

14歳ならもう一人子役を入れた方が自然だっただろうな。
77日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:03:29 ID:lZ8tORJ7
時代劇が「わかりやすさ」等の為に史実を無視するのはよくある事
78日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:04:16 ID:M1t9zWit
もうビバリーヒルズ戦国白書にかえちまえよ…
79日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:17:17 ID:v86Zhnql
なんだかんだで謙信がいる間が一番豪華な気がする
80日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:23:13 ID:FSqj1xHH
>>77
「わかりやすさ」というより「おもしろさ」のような。
81日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:34:24 ID:nKgXOhbC
来週はまさみのアワビが見れるのですね
82日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:36:51 ID:Tmto2CDC
兼続とお船って本当にいとこ同士?
聞いたこと無いんですけど。
83日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:44:48 ID:lZ8tORJ7
>>80
ああ、そうだな。
「義経」とか半分ファンタジーみたいなもんだしなあ。
84日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 06:49:59 ID:Dm8GCP2M
なんかこのドラマ、謙信だけ浮いてて可哀相
85日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:03:01 ID:rShlRT3F

↓こいつらホンマにいらんわ…

相武紗季
長澤まさみ
深田恭子
城田優
上地祐輔
86日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:09:12 ID:VSM5XTuo
NHKの朝7時のNewsで、今若い女性の間で「戦国武将ブーム」とやっていたが

そんなにも「天地人」に危機感を持っているとは


それともマジなのか
87日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:17:19 ID:kVvC/no4
わしは、こんな大人編見とうはなかった!
88日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:35:09 ID:WyvUf5Od
>>84
時代劇設定を借りた現代劇だからな。往年の重厚な大河キャラが
間違って紛れ込んだような感じだなw
89日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:56:13 ID:5OFPlNaw
このドラマに限らず謙信自体なんか浮いてるイメージがあるw
90日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:58:47 ID:HLa3W7mA
浮いてこそ謙信だろ
91日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:01:38 ID:l/nwIOG7
>>84
謙信に合わせてほしい
92日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:08:05 ID:z3w0sSnv
これはしたり
93日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:10:41 ID:7O/CcVZt
玉鉄が震えているように見えたんだけどなんで?
94日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:13:43 ID:qse6s/n0
95おぼろ月夜:2009/01/19(月) 08:15:04 ID:w6zvwrib
今は各キャラの顔見世状態。本格的な話はこれから。
従ってまずまずの状態がいまだに続く。

謙信は神がかった男だから浮くのだろう。
96五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/19(月) 08:17:52 ID:stGAB1o6
女性の政治家が、男性の政治家に裏切をされた事態として、田中
眞紀子氏が、小泉純一郎氏に裏切をされたことがあった。

田中眞紀子氏は、官僚との対決姿勢という小泉純一郎氏の方針を
信頼していたのだが、小泉純一郎氏は、国民の人気を獲得する為
の方便で、というよりは、旧大蔵官僚の利権や権益を拡大する為
に、旧建設省や旧郵政省の利権や権益の剥奪を狙っていただけで
あったと言える。

つまり、道路公団や郵便局を普通の企業として、旧大蔵省薩摩閥
の膝下に収めようとした、ということになるだろう。

そのために、田中角栄氏の旧建設省での人脈を利用しようとした
と言える。

旧厚生省が所掌する国民年金は運用難(巨額の運用損失)を抱え
ており、外資金融の支援や援助を必要としたため、労働省管轄の
労働法制による規制を緩和撤廃させて、日本企業の資本社外流出
を拡大させられ、外資に依存しての金融の再建が行われていたと
言える。

国民年金の運用難も、金融自由化での外資との競争を煽動されて、
株価操作のために巨額の資金を融通させられた失敗に起因をする
のであり、そのような愚劣な金融業者を救済する必要は無かった
のであるが、旧大蔵省の護送船団行政が発動されてしまった、と
言える。

ちなみに、日本の金融業界の護送船団方式は、NTTからの通話
明細の漏洩や通信傍受の横行により、その連絡網は外資に把握を
され、各個撃破されて、外資に乗取をされていた状態であった。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:18:08 ID:FLq9GziR
おまえらが求めてるのは風鈴だろw
低視聴率風鈴ヲタは氏ね
98五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/19(月) 08:18:57 ID:stGAB1o6
参考資料>>96

2008年12月26日 朝日新聞 朝刊13版8面

醜聞「もみ消し屋」暗躍 ハリウッドの大物何人も顧客に
FBI買収・電話を盗聴・記者に圧力
【ロサンゼルス=堀内隆】ハリウッドの大物を顧客に持つ私立探
偵が盗聴などの罪に問われ、ロサンゼルスの連邦地裁でこのほど
禁固15年の実刑判決を受けた。現職警官をもわいろで抱き込み、
スキャンダル記事つぶしなどに、米芸能界の裏側で暗躍する「も
み消し屋」の実態が捜査の過程であぶり出された。
 判決を受けだのはアンソニー・ペリカーノ被告(64)。約2
0年間、ハリウッドで私立探偵として活動し、ロサンゼルス・タ
イムズ紙は「マイケル・ジャクソン氏やトム・クルーズ氏も顧客
だった」と伝えた。同紙によると、民事訴訟を有利に進めるため
の情報集めやスキャンダルつぶしなどが主な出番で、着手金は2
万5千j(約225万円)からが相場。シルベスタ・スタローン
氏も盗聴の被害者の一人だったという。ただペリカーノ被告は法
廷では顧客の名前は明かさなかった。
 同被告からわいろを受け取って捜査情報を流していたとして、
ロサンゼルス市警や米連邦捜査局(FBI)の捜査官も起訴され
た。また起訴状によると、システムエンジニアに盗聴用ソフトウ
エアを開発させた上で電話会社員を抱き込み、俳優らの電話を盗
聴していたという。
 同被告は起訴事実を認め、最終井論では「すべて責任を取る」
と語った。
 摘発のきっかけは02年、ハリウッドとマフィアの関係を取材
していたロサンゼルス・タイムズ紙記者の車の窓ガラスが割られ、
車内に「STOP」と書かれたメモが投げ込まれた事件。捜査で
ペリカーノ被告の関与が浮かび、米芸能界に張られた大がかりな
情報網が明るみに出た。
99日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:32:52 ID:1ZY96ira
>>59
そっちだと思うけど、
縁結びwまで持ち出してなにがなんでも「愛w」プッシュでいきたい人が常駐しているようだ
100日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:44:13 ID:cd0XJ0P9
無味乾燥な一方的解釈の兼続マンセーな原作の良さがこれから出てくるのだよ。
もう少し硬さはほしいな。
101日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:45:02 ID:qse6s/n0
お船の方(おせんのかた、弘治3年(1557年) - 寛永14年1月4日(1637年1月29日))
は、戦国時代から江戸時代前期にかけての女性。
父は直江景綱、母は山吉政応の娘。直江信綱と直江兼続の正室。 ←どういうこと?

『奥羽永慶軍記』には、景勝は身辺に女を一切近づけないほど極端な女嫌いで、
当然ながら正室の菊姫と非常に不仲[4]であると共に、衆道を甚だしく好み、
身辺にはもっぱら美貌の少年達のみを侍らせていたという話がある  ←ええぇぇぇ!!!
102日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:58:04 ID:HLa3W7mA
>>99
思うけどって言ってる時点でどっちが確実かはわからん。
まあ風鈴みたいに伝令将校wが一国の主導権を握ってるドラマもあるんだしこれくらいの歴史の改変は問題ないっしょ。
103日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:01:35 ID:fR8/eR+r
なんでお船さんとフラグ立ってんだよもう。

>>101
最初は直江信綱と結婚しててんけど、信綱が死んだので、兼続と再婚したはず。
wikiでも見れ
104日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:11:40 ID:22r2xw4m
>>101
美貌の少年達のみを侍らせていた

腐女子&ウホッ好みの殿だなあ…
105日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:15:36 ID:pld3vKLd
>>101
これこそ、阿部にやってもらったらいい役なのにな

http://image.blog.livedoor.jp/yangon30/imgs/c/a/ca24b47f.gif
106日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:17:15 ID:z3w0sSnv
>>96
テレビ局への放送事業の更新免許権を持つ総務省が最強。
一切の汚職癒着不祥事が報道されない。
日本はテレビ局と新聞社が同経営者だから新聞社でも報道されない。
テレビ局の自演捏造など不祥事が相次いで起きたが、総務省から審問もなく更新され免許を受けたテレビ局。
この口封じ抱き込み策によって今回のテレビのデジタル移行普及率低迷の件も強い失敗批判は起きないで強行される。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:18:53 ID:4QnDA+Wq
>>90
大物俳優や芸術家は浮いて見えるものだろ
108日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:18:57 ID:pld3vKLd
そう言えば、これはしたりって、
やった!これはしめしめみたいな良い時にも
あーあ、やっちまったよぅってしょんぼりした時にも使ってるけど
そういう便利な言葉なのか
109日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:21:29 ID:RMYBfhcc
>>104
という話があるだけで奥羽永慶軍記の景勝兼続あたりの話は
史実と明らかに違う嘘っぱちばなしだらけで、信憑性は全く無い。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:21:48 ID:pld3vKLd


? ? 日曜
? ? 24.7% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
? ? 12.4% 21:00-22:09 TBS [新]日曜劇場・本日も晴れ。異状なし
? ? 13.2% 21:00-22:54 EX* 日曜洋画劇場「007ゴールデンアイ」
111日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:23:12 ID:sI5aYAZN
>>72
あのシーンはそれより勘wで信玄の死を的中させる超能力者直江の方がずっと気になった
主人公を凄いように見せかけるにしてももちっと上手くやれよと。超能力者にしてどうするよw
112日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:23:58 ID:2VJn/bQc
いいじゃんか。ウホッはこの時代の習慣だからしょうがないよ。
前田利家とか高坂弾正とか歴戦の勇士もみんな掘られてるんだしw
113日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:23:58 ID:yEgXSdz3
妻武器なー嫌いじゃないけどイマイチだな
戦国物には合わん
みどころは、阿部ちゃんと常盤だけだな
常盤かわいいよ常盤
114日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:26:06 ID:pld3vKLd
妻夫木かわいいよ、おちびの天真爛漫さのこしてるよ
良いと思うがな?
115日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:30:14 ID:4Hlfvf4f
昨日の常磐と相武は、子役からのチェンジで期待したあまり、少し裏切られた感ある。
でも早くも次回、長澤投入になるので
競ってフェロモン出せば、艶っぽい展開も期待できるかもだな。

予告編の長澤の南蛮人ファッションと、今朝の「おはよう日本」を見て、
NHK制作陣に、戦国武将ゲームファンが多いことが判った。
116日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:32:02 ID:YvJtnXq2
>>115
チーフの片岡D。実際にゲームの演出された方ですから
117日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:35:08 ID:Lqeyaivf
>>72
殿の案を披露して皆の鼻をあかしたかったと
後のシーンで言ってような。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:37:49 ID:F53+tXSY
高視聴率おめでとう!
もはや何も言うことはない。完敗だ。
俺はもう見ないからここともサヨナラだ。
119日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:38:00 ID:2VJn/bQc
すぐそのあとで、景勝がワシの案ではないと打ち消してたような。
120日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:43:00 ID:ju1uMmgq
妻夫木&常盤はラブコメでいいけど
北村さんがちょっとw
121日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:44:33 ID:kZVpC8M8
>>119
それは
兼続が川中島に勝手に行っていたシーンじゃなかった?

その直前に、景虎に比べて景勝のいいとこが見つからないとかいって怒られてたシーン。

122日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:47:39 ID:2VJn/bQc
>>121
思い違いがあるかと思ってV今確認したw 正確には「ワシのではない」
123日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:50:01 ID:0MlUljPh
兼続、24、7%おめ!
あとは脚本がダメダメじゃ無い限り爆下げもないね!
124日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:52:52 ID:tIyWQwjp
天地人、やはり世間には受けてるな
この先もっと上がってくだろう
125日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:54:30 ID:XL7gEewr
>>124
おまえ何様だよw
126日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:56:59 ID:4KCgwfnu
>>123
その脚本が非常に非常に不安なんだ…
子役や出演陣の演技力で無理やり誤魔化してるけど
妻夫木が赤ちゃんキャラでもいいんだけど、その分周囲が頑張らないと
とりあえず北村をもっと重く、常盤は限りなく強くならないと、
玉山に御館の乱で一蹴されて負けそうだ
127日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:59:35 ID:yDDfQ69s
しかし、武田軍の異変を察知するキーになぜわざわざ高坂を選んだのだろう??
しかもわざわざ赤備までさせて…

魚津城主の高坂があの辺りにいても変じゃないし
一番相応しくない選択だと思うんだか…?

ただ、高坂出したかったのか?
赤備させてみたかったとか?
128日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:01:03 ID:yEgXSdz3
>>126
えー妻武器ずっとあのままは勘弁だぜ・・・
どろろみたいな感じだと、まだいいんじゃないかと思うんだが
なんであんな軽いキャラなんだよ
全然兼続じゃねーよ
129日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:03:28 ID:LdpIczn1
>>127
高坂を選んだのはナンか分かる。直江くらいの若造が足伸ばして見れる
武田の武将は、一番近い地域担当の高坂くらいがせいぜい。
あとは単なる脚本家の不勉強だよw 一般スイーツはそこまで気づかないし。
130日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:03:42 ID:rynYQaSb
都を目指している武田なのに高坂があの辺りにいるのは変だ…とあったから
武田軍全体が上洛途上にいるはず、なのに高坂のいる位置がここ?
ということなのかな?

高坂は赤を着ないはず、なんだよね?
131日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:04:10 ID:8XPntsTM
今見たけど阿部ちゃんは殺陣が下手すぎ。
あれじゃ川中島であっさり死んでます。
北村の槍さばきのほうが数段良かった。
今どきの俳優には珍しいね。
それに時代劇の中でああいう分かりづらい
複雑な性格の人を演じれるのがエライ。
あとの人はそもそも時代劇が板に付いてないから一本調子。
でも妻夫木君のああいうキャラは新鮮でよろし。
今後雄々しい武将になっていく課程が楽しみ。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:08:57 ID:kZVpC8M8
>>130
好意的に解釈すれば、
上洛中の武田としては高坂はわざわざ国境近くを視察する必要はない。
そこで国境警備を強化する時点で武田の動きがおかしいと思うとか・・。

でも、苦しいよなぁ。
133日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:11:18 ID:0MlUljPh
10代の兼続は青さやピュアさ真っ直ぐさを強調したいんじゃないですか?
これから愛の兜を被る直江に成長するのが楽しみなわけで…
134日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:14:02 ID:LLNP3RQ1
やっぱり子供と大人の間に12〜18才くらいの少年俳優段階があったら良かったのにな
そうすれば昨日の話ももうちょい説得力あっただろうに
さすがに視覚的に無理があるw
135日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:14:27 ID:HLa3W7mA
>>126
脚本家は大丈夫だよ。
どん晴れの実績もあるし。
あとは風鈴厨がガタガタ抜かさなければ無問題。
136日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:15:19 ID:MS7eHIVp
男無視はいいことだな
義経、風鈴で失敗してるし
このままアットホームでいってくれ
137日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:15:54 ID:YMgHDyPi
>>128
お前年齢わかってないだろ?
妻夫木だからオッサンだけど劇中じゃまだ13歳だぞw
中1で重々しい奴なんているか馬鹿w
138日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:16:02 ID:j/bQCd5c
>>128
まだ13歳の役なんだから、今は軽いキャラで
のちのち大人のキャラに変わっていくんじゃないかな。

しかし、景勝は度量の大きな優しい殿さんだなあ。
兼続が何度も何度も馬鹿なことしても皆許してしまっている。
5歳の頃からどんな風に2人が育ってきたかよくわかるw
139日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:17:10 ID:LdpIczn1
そうそう。中一なんだよな。だから赤ちゃんキャラでもないし、たまには
泣くかもだし、空気も読めないよな。俺もココに来て知ったんだけどw
140日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:22:17 ID:85EbqbDS
>>139
加えて5歳児のときから無駄に行動力だけはあるw
141日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:22:25 ID:YLwv/rGJ
へーえ、兼続ってまだ十三歳だったのか。
十三歳のガキが命令もされないのに勝手に敵国に潜入しても、
勝手に軍議に参加してトンデモ作戦を喋っても、主君の頭越し
に「初陣させてくれ」と頼んでも、誰も叱らないってなあ……。

なんだか戦国時代じゃなくて、岩手の旅館みたいな世界観だ。
142日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:24:28 ID:yEgXSdz3
>>137-138
ちょwww平和な時代の13歳じゃないんだからwww
戦国時代の13歳っていったら元服の歳だよ
あれであのキャラだったら将来性0じゃん
143日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:24:51 ID:kZVpC8M8
>>141
そんなこというと、上杉家買収されちゃうぞ。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:26:14 ID:4KCgwfnu
史実の直江もどっちかと言えば青臭い教養人のイメージが強いし
甘く育ってアホ可愛い部分があるのは悪いことじゃないでしょ

昨日だけで軍議で勝手に発言、踊って座を誤魔化す、恋のセッティングと、
もう3回くらい?策を弄してるでしょ
昨日はダメだったけど、そのうち読みが当たってくるかも知れないよw
145日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:26:33 ID:HLa3W7mA
>>141
まあ吉川元春も12歳で初陣飾ってるんだし。
146日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:27:18 ID:WdsNT4gP
北村一輝は色んな役ができるんだな
あのへたれっぷりはすごいわ
147日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:30:11 ID:pmx97Jqg
ただ周囲のキャラも謙信以外はもれなく緩いからね。13歳はあれくらいで
バランス取れるわ。情報がなくて見た目だけだと13歳とは思わないけどなw
148日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:34:01 ID:1ZY96ira
香坂はあの時期、信玄の西上作戦に同行せず海津城代として残っていたのか?
海津城は武田の対上杉重要拠点だからそれも変じゃないけど
だからこそ逆に上杉方は武田のそういう動きはしっかり押さえてるはずだよな

あれは、勝手に出歩いてる13歳のガキはそんなことも知らず、勝手な解釈をして好機だ!とひとりで騒いでるが、
海津方面の正確な情報を持っている大人には相手にされていないシーン、と考えればいいのか?
149日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:34:05 ID:yEgXSdz3
13歳で立派な大人のはずなのに
あのどうよこの笑顔みないな演出させる奴はバカなのかよと・・・
本当に生き死にがかかってる戦国時代かよと・・・
子役時代の方が緊迫感があったんだけどなw
150日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:38:29 ID:YLwv/rGJ
>>145
年齢の問題じゃなく、初陣させるかどうかを決めるのは、景勝の
役目でしょ。平社員が課長を飛び越えて社長に直訴なんて、現在
の会社だって許されることじゃない。

別に兼続が、笑顔が取り柄のアホでも構わないんだけど、周囲が
それを放置してるってのがおかしい。
151日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:39:07 ID:1ZY96ira
>>149
生死をかけた戦を前に、杯をかわす大事な場で、初陣もまだのみそっかすは大人しく控えておくべきなのに、
自分勝手な理由で大声で自己主張・大泣き・場の空気を悪くする
あのシーンもたいがい不愉快だった
152日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:42:43 ID:YLwv/rGJ
後さあ。景勝のラブレターをでっちあげた件だってどうかと思うぞ。
こちらは御館様の養子だし、相手は重臣の娘。身分の低い女性を側室
に迎えるならともかく、結婚すれば当然正室になる相手なんだから、
政治問題になってしまう。

とにかく、脚本家は戦国時代ってどれだけ厳しい時代だったかって認識
がゼロなんだよね。まあ、外資乗っ取りを、「座敷童を見た」の一言で
解決させちゃうような人だし、そういう人が作ったドラマに素直に感激
できる視聴者が多いってことは認めるけどさ。
153日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:43:34 ID:HsEfYzad
>>151
即座に「お通夜かよ」と登場人物に言わせるところをみると、
自分が突拍子もないシナリオを書いている
という自覚はあるようだ
154日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:43:49 ID:yEgXSdz3
>>151
だよなー
立身出世の話しなのに、大した家柄でもない兼続があれじゃー出世できないじゃん
155日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:44:03 ID:bE8tYJ3q
景勝が舞えと言われてるとき、上田衆や謙信、仙洞院は
あらあじめ「景勝はやんねぇだろうなぁ」って顔してた
のがよかった。
156日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:44:53 ID:nKgXOhbC
吉川の長セリフはNGスレスレでひやひやした…
157日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:45:20 ID:pld3vKLd
>>152
お前面どくさい性格してるのな
158日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:47:14 ID:yEgXSdz3
>>152
そうそう俺も思った
兼続あれじゃアホの子じゃん
打ち首になってもおかしくないよな
159日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:48:00 ID:YLwv/rGJ
>>151
戦の前に涙は禁物とかって言うけど、泣いてる兼続見て笑ってしまう
武将達も、なんだかサッカーの試合にでもいくみたいで、生死をかけ
てるって感じがしなかったね。

>>157
なに、教養が邪魔しちゃうだけのことですわw
160日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:52:01 ID:j/bQCd5c
>>131
景勝にあっさり勝っちゃったから
阿部ちゃん上手いのかと勘違いしてしまった。
確かに北村は上手かったね。

161日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:57:16 ID:0MlUljPh
殺陣で北村さんが上手かったとこありました??
162日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:57:34 ID:bjjQ+HVn
>>157
アクション映画の主人公に弾が当たらないのが不満だって言ってそういう系統のは一切観ないって奴がいたが、確かにめんどくさい性格だった。
常に粗探しをしてて不平不満ばっかり。
163日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:58:55 ID:HLa3W7mA
>>150
その吉川元春は殿の反対を押し切っての初陣なわけだが
164日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:00:17 ID:j/bQCd5c
>>159
直江家の娘なら正室になると決まっているのかな?
側室では駄目なのかな?

景勝に早いうちに子供の一人でもできていたら、
またいろいろ歴史が変わっていたかもなあ・・・
165日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:00:21 ID:yEgXSdz3
>>162
ドラマに関係ないレスおんりーのお前の方がうざいわw
166日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:03:28 ID:4E1hZd/Z
>>159
>なに、教養が邪魔しちゃうだけのことですわw
この段階で、教養ある人には見えない。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:04:02 ID:RMYBfhcc
>>164
多分迎えたとしても側室だろ。
重臣とはいえ一門ですらない直江家の娘と
一家衆である景勝じゃな。
(しかも越後国主の身内の男子は景勝しかいない)
家のためには出来れば大名家か公家かから正室を迎えるだろう。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:05:15 ID:e1F8a76t
>>159
当時の人の腹の据わり具合なんて誰も知らんけどなw
169日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:07:18 ID:pld3vKLd
もっと肩の力抜いて楽しめよ
クレーマーと変わらんわい
170日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:08:58 ID:E82fTLDr
今はヘタレに描かれてる景勝だが、今後の確変は織り込み済みだよね?
兼続が生涯をかけて付いていく男っぷりを、
いつ見られるのか楽しみに待ちたいんだが・・・
171日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:08:58 ID:CJhLhCsb
>>13-14

歴史考証会議を経てのことなので、うっかりミスと言うことはないと思う。
わかりやすさ優先の改変でしょう。
それが良いかどうかは別として。
172日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:09:53 ID:yEgXSdz3
ほんとほんとドラマ以外の話しで熱くなってる奴はうざいわw
173日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:10:41 ID:j/bQCd5c
>>167
じゃあ、気に入って傍に召しても全然問題ないわけだね。

174日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:10:54 ID:e1F8a76t
>>169
とはいえ昨日の回は「これが最低だと信じたい」回だったぞ。

あと戦国物なのに男臭さが全然なくて、例えるならデオドラント戦国みたいな感じだ。
スイーツ脚本だからキャスティングで埋めようとしてるのかどうかは知らんが。
175日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:12:58 ID:jk30aY5j
愛=理解!
176日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:13:17 ID:yEgXSdz3
>>174
俺もそれは信じたい
脚本もばかだし、演出もありえん
役者がかわいそうだったよな
しかし、次回予告を見ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:13:18 ID:CJhLhCsb
>>174
「利家とまつ」がず〜っとこんな感じだったよね。
でも高視聴率だった。
あの路線を狙っているんでしょ。
男臭さ増幅大河の「風林火山」が、マニア受けはともかくとして、一般には
今ひとつの評判だったから、仕方ないのでは?
178日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:14:14 ID:2jwD632E
これはしたりという兼続が
グーって言ってくるおかん並にうざい
179日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:15:15 ID:yEgXSdz3
>>177
風鈴がマニア向けになってしまうのかw
大河ってあんなもんだろ
最近の大河がスイーツすぎるだけ
180日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:15:34 ID:j/bQCd5c
>>174
でも今後話の上で大事な複数の女性キャラを無理なく登場させるのの
恋愛ネタ持ってきたのは上手いやり方だと思うよ。
景勝も人間味ある人物に描かれていたし。


181日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:17:55 ID:CJhLhCsb
>>179
「マニア受け」と「マニア向け」は違うと思うんだけど・・・まぁそれはさておき。
現実に風林火山より、こちらの方が数字が良いんだから仕方ないでしょ。
大量の受信料を注ぎ込んで作っている大河ドラマなんだから、より多くの人に
受ける(=数字が取れる)方を指向してもやむを得ない。
自分もスイーツだなぁとは思うが、これを一般大衆が望んでいるんでしょ。
182日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:19:01 ID:RFBM5J4F
まあ、実際の戦は温いものだったらしいじゃない。
183日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:19:50 ID:rynYQaSb
>>177
一年続けるドラマの主役は陽性のほうがいいよ
風林のぱっとしなさはそこにある。
184日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:20:42 ID:m4TRndeY
どうでもいいけど、重臣連中が揃いも揃って粗野なのが気になる。
確かに柿崎北条なんかは無教養なイメージがあるけど、もう少し品があってもいいと思うんだ。
あれではどこぞの野武士と変わらんし、上杉家の重臣には見えん。

逆に風林火山の柿崎は品がありすぎて違和感だらけだったけどねw
185日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:21:16 ID:CWTlybvy
>>149
高坂弾正は、三方原で参陣してるから海津城にはいません。
186日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:21:42 ID:HsEfYzad
次回はいよいよ
ドラマクラッシャーの登場だな!
187日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:24:15 ID:yEgXSdz3
>>181
視聴率って重要だとは思わんけどなw
面白いか面白くないかだろ
視聴率高い=面白い って事はないって十分証明されてるし
踊る大走査線なんて視聴率悪かったんだよ
188日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:24:56 ID:yEgXSdz3
あードラマに関係ないレスだったな
ごめん(´・ω・`)
189日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:26:46 ID:1ZY96ira
風林火山でも、船の姉が父の指示で謙信のお情け頂戴→拒否られる
つーのがあったな
あれでもしお手付きになっても側室止まりだろうから、直江家の位置はそんなもんなのか
190日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:27:43 ID:jk30aY5j
それにしても信玄の西上のところなのに徳川の存在って全く触れられてないな。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:29:20 ID:e1F8a76t
>>184
まだ小沢兄弟が足りん
192日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:30:30 ID:yEgXSdz3
>>190
近隣諸国の情勢の情報が少なすぎるよな
信長と信玄がちょっとだけみたい
193日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:30:37 ID:CJhLhCsb
>>187
我々視聴者にとっては全く重要ではないよね。
ただ、作り手にとっては重要みたいだよ。
NHKは視聴率は関係ないと思っていたが、大河と朝ドラ、それに紅白は
例外らしい。
194日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:30:53 ID:DEjaN6PA
>>130
高坂弾正と会ったのは、後に武田・上杉の甲越同盟の際
上杉からは兼続、武田からは高坂弾正が纏めたとなってるから、

高坂弾正「そなた、あの時の!?」
的な流れになるのかな?と思ってる。

武田の赤備えで有名なのは、飯富、山県ですね。
その他なら井伊直政、真田信繁辺りでしょうか。
195日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:32:25 ID:KfZl6GI5
>>187
どうでもいいけど捜査線な
196日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:32:52 ID:Y+/WMWN9
>>189
当時の階級社会ではそんなもんだな。
特に大名家は結婚は外交手段だからな。
197日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:32:55 ID:Jm0pAwn6
>>190
今のところ上杉側の視点なら全く関係ないし
198日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:33:08 ID:fh4xjv53
数年後にアニメの実写版が大河に登場することを
予感させる回でしたな。
199日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:33:50 ID:tH20dVtN
阿部謙信と吉川信長がお気に入りなので2人が出てる間は見るつもりだけど、正直しんどいかも知れない・・・
利まつ・功名・篤姫なんかも余裕で1年楽しめたけど、今回は厳しい
主役がメソメソし過ぎてて駄目だ
200日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:37:40 ID:JdWUwRUl
取ってつけたようなわざとらしい展開。急速かつ順調に「どんど晴れ」化してる
のでワロタw
201日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:37:41 ID:CJhLhCsb
>>199
自分は「利まつ」よりは好きかもしれない。
どんなところにでもしゃしゃり出て、おまけに「私が正論だ」とばかりに
意見する(佐久間・丹羽に説教したりしてた)まつが苦手だった。
202日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:39:32 ID:CWTlybvy
>>194
井伊直政は、徳川が甲斐を占領したあとに飯富や山縣の残党組み入れて上にあやかって赤備えだから同じくものなんでは?
203日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:40:04 ID:YvJtnXq2
>>201
>どんなところにでもしゃしゃり出て、おまけに「私が正論だ」とばかりに
>意見する(佐久間・丹羽に説教したりしてた)まつが苦手だった。

今後の展開で兼続がそういうキャラになる可能性は無きにしも非ず・・・。
204日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:40:38 ID:pld3vKLd
昔のことなんかな、本当は何も真実なんかわからないんですよ
その時代に生きてたものしか知りえないんだよ
だからさ!
これは町が言いやこっちが正しいとか、
これはこの設定じゃおかしいとか
いつの時代にも変わり者がいるわけだし、ありえんことをしてたから名前が残ってるのかもわからんし
そんなことでごちゃごちゃ言うのはなぁ、と思うわけですよ
205日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:41:40 ID:yEgXSdz3
>>204
分かったから消えろw
206日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:46:17 ID:1ZY96ira
軍議で兼続が見当違いの意見をだす→それが景勝の意見だと嘘を吐く→否定しない景勝→
それをじっと見ている謙信→景虎の意見を聞きそちらを誉める謙信
この流れ、
1、部下の出しゃばりを即座に止めさせない景勝はマイナス評価?
2、部下の吐いた嘘をかばってやる景勝はプラス評価?
3、謙信は兼続の独断をお見通し?
4、景虎にも意見を聞いたのは養子の公平性を保つため?
5、的確な意見をいった景虎、おろかな部下でもかばう度量を見せた景勝、勝負は五分?
207日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:47:06 ID:pld3vKLd
>>205
抽出 ID:yEgXSdz3 (14回)
お前のほーががイタいわい
208日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:48:36 ID:sViiMFSz
去年一年間、篤姫を嬉しそうに視聴していたうちの嫁は
昨晩で離脱を宣言した。
今後視聴率は間違いなく落ちてくと思う。
209日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:48:47 ID:zBll11N/
>>167
脚本家のおばさんがラブシャッフルみたいなスワッピングを書いて
アホな視聴者を引き付けたかっただけだろ

初音とかエロキャラまで出して視聴率稼ごうなんて低俗にもほどがある

お船と景勝なんて脚本家の妄想でありえない
210日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:52:57 ID:CezuXreE
アクション好き視聴者は北村と吉川の剣さばき
もしくは本当のアクションシーンが
見たいのだがの〜
211日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:54:27 ID:z5eCtA2Y

1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第13位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)
第14位 天地人(2009年)・・・3回(初回からの連続20%超は3回) ← いまここ

212日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:54:44 ID:j/bQCd5c
>お船と景勝なんて脚本家の妄想でありえない

去年の篤姫と小松の話よりはずっと信憑性あるだろう・・・
213日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:56:28 ID:yEgXSdz3
>>212
確かにw
214日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:58:10 ID:/6z2+0RR
>>206
3、4、5のつもりだろう。
男っぽいドラマならこういう行間を読ませる場面はいいんだが
全体にちゃらついてるからちょっとあざとかったな
215日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:02:50 ID:FCGy/mle
>>204
極論も如何かとw 全ての歴史学を否定しやがった。調べれば分かる
ことは分かるし、ハッキリ間違いと言えることもあるよ。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:04:21 ID:nZF7xlzl
>>210
吉川前にガチ喧嘩で元格闘家かなんかを、のしちゃったことあったなあ。
ワンツースリーで肋骨折っちゃったり。
アクション危険過ぎ〜w
217日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:07:22 ID:bCu504RN
その軍議の場面で謙信にする家臣達に、
激しく違和感感じたんだけど
あれはあの時代的に有りなんでしょうか?
無知な私に教えて下さい。
218日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:10:17 ID:Up1/Z6aw
1年間戦争ばっかやっててくれるといい
不謹慎ではありますが本音
219日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:12:35 ID:QlH5eEL0
しかし兼続があまりにも不遜過ぎるだろ。
何様のつもりなんだあれは?

小賢しいだけの分を弁えられない痛いキャラに成り下がってる。
220日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:18:45 ID:akgVrscE
時代考証や歴史云々も大事だとは思うけど、大河"ドラマ"なんだから面白けりゃいいんでない?
と、今回初めて大河観だしたミーハーな彼女の隣で、あそこって違くない?とかあーだこーだ言ってた
歴史オタクの自分を顧みてそう思ったww 
221日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:20:37 ID:6zVhn0Eq
>>219
ケンカでも稽古でも闇討ちでもいいから
いっぺんボコボコにしてほしいアレ
222日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:21:59 ID:hBK2JWvZ
昔の事は分からないから設定は全部受け入れろと馬鹿な事言ってる人がいますね
その人はこの時代の人がパンを主食という設定でも受け入れるんですかね
日本の歴史を正しく後世に伝えるのも、大河ドラマの重要性だと思うんですけどね
223日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:22:08 ID:tZ5x+o/P
新撰組や篤姫も、序盤は青春ドラマかホームドラマやコメディのような展開だったが、
終盤になるとけっこうシリアスになってきた。
このドラマもそうなって行くことを期待している。
どんと晴れがクソドラマだったから、不安ではあるが。
逆に風林火山は序盤は滅茶苦茶よかったんだが、終盤がなんだか投げやりな感じがあった。
224日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:40:00 ID:sAziuA0A
>>223
喜平次とお船の仲をとりもとうとした与六が、お船とくっつくわけだろう?
くそくだらんトレンディ・ドラマじゃねーか?
225日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:43:11 ID:W/2uI0AB
あんまり歴史は詳しくないのでわからないのですが、あの時代、お船位の身分の娘でも家臣達に「姫様」と呼ばれるのは普通のことなの?
226日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:49:20 ID:/bICXuwQ
一応、与板城主の姫だからのう
227日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:55:47 ID:t6itJuU5
風林火山も結構好いたほれた系の話多かったけどな
228日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:58:24 ID:lJV/jD+y
ケツの穴掘られながら涙流して
これはしたり!ていってそうな主人公を初めて見たわー
229日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:59:46 ID:UVh0O1Mi
>>224
くっつくというか無理矢理結婚させられるんだがな
しかもお船は中古だしw
230日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:01:51 ID:W/2uI0AB
>>226
ありがとうございました。
231日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:01:55 ID:pzRaUbTi
>>222
極論すぎるだろ
一部歴史バカが喜ぶ設定、配役で大河作ったってコケんの目に見えるしな
NHKも普段大河見ない層を取り込む為に躍起なんだから、そりゃ脚色も加えるし、面白可笑しく作るわな
兼続のお陰で景勝が天下とったとか、そんなトンデモ設定だったらまだしも、枝葉の話に囚われすぎじゃね?
嫌なら見なきゃ良いだけの話
232日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:03:34 ID:ylIgES7N
地元出身者なので義務感で見てる。
ただ、大河ドラマを真剣に見るのは今回が初めてで、見る習慣が身に付いてなくていつも見逃す。
さっきPandoraで見てきたけど、まあ許容範囲でしょ。イメージを著しく落とさなければ許す。
233日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:03:40 ID:jk30aY5j
嫌なら見るなとか設定受け入れろとか
製作者が逆ギレしてるみたいだなw
234日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:04:42 ID:yEgXSdz3
>>233
ほんとだなw
235日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:06:04 ID:ZHFmHjEF
大河って何で『このドラマはフィクションです』って入れないの?
236日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:07:17 ID:Yq+4Nf48
それにしても、どんと晴れなんてのを見てる人が多いことに驚いた。
237日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:08:24 ID:sViiMFSz
まあ嫌なら見るなってのはその通りだけどね。

うちは日曜夜8時の視聴習慣ができてて、俺はネットしながら
いい加減に見てたけど、もう来週からは見ないよ、多分。
238日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:08:56 ID:OlZklM9m
>>225
直江家の家臣達にとっては姫だろう。
上杉謙信当代の頃の直江家は家老であった為に、他の家臣達や身分の下の者達からも敬拝されていたでしょう。
239日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:09:08 ID:wVEG6lz4
>日本の歴史を正しく後世に伝えるのも、大河ドラマの重要性だと思うんですけどね

全然違うと思うけどw
昔から適当なもんですよ
240日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:10:40 ID:1/+UBNxY
>>206
軍議の前に景勝が自分の見解を兼続に語っていて、でも景勝はそれを主張する気は無かったのに
兼続が軍議の場でお節介にもその案を言ってしまったんじゃないのか?
241日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:12:23 ID:p33WTV2g
>>224
実際はお船は長尾景孝と結婚する
その後不幸があってから景勝の命令で兼続が結婚する

本来は直江の家を継ぐのが目的でお船との結婚ていう意味合いではないんだろ

それをラブシャッフルみたいにスファッピング目的でNHKが描くことは許せん
242日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:12:28 ID:t6itJuU5
毎年、毎年、大河が史実と違うと文句言う奴が絶えないなw
いつになったら気がつくんだ?
243日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:13:57 ID:eVxGVVKU
>>220
「面白い」ならいいんだよ。でも「面白くない」と感じた人がここで文句言ってるわけでw
そりゃ面白く感じられた人は幸せだよなー
244日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:14:22 ID:CJhLhCsb
>>242
ホントにね。
大河ドラマなんて歴史を素材にした作り話、ちょっと良い言い方をすれば
エンターテイメントに過ぎないのにね。
245日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:14:22 ID:yEgXSdz3
>>236
ラブシャッフル見てる奴が多い事にも驚いたw
246日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:14:37 ID:OlZklM9m
>>209
初音は原作の登場人物だぞ!
脚本にケチつけるなら原作読んでからにしろ!
247日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:14:56 ID:rajRHXFE
秀吉役はまだ判断できんが信長はひどいなw
248日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:15:00 ID:7jxPp0ZX
景勝が俺過ぎて泣けたから来週も応援する為に観るわ。
249日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:15:45 ID:6zVhn0Eq
別に史実どうこう言うつもりはないけど
現代劇に置き換えてもムカつくんだよ主役が
250日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:17:56 ID:Gt7PycwJ
篤姫よりよっぽど面白いけどなあ・・
主役の演技にイライラさせられないだけでもありがたいw
251日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:18:07 ID:Jm0pAwn6
織田が天地人の説明してたけど、あれは謙信にやらせないといかんじゃないのか?

原作もああなのか?
252日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:18:15 ID:Yq+4Nf48
>>248
景勝って子役時代は神童だろw
長じて弟コンプレックスのニートになっちゃっただけだ。
253日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:18:37 ID:p33WTV2g
>>246
原作読んだから初音にはあきれた

ラノベやギャルゲーじゃあるまいし
あんなエロキャラ出す理由がない
254日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:18:39 ID:ouKmkmAd
今年の大河は形は違えど、結局篤姫と同類だよね。
255日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:19:26 ID:55OEreni
>>249
まだ13歳だと思って我慢してる
256日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:19:30 ID:yEgXSdz3
史実にそって作ってあるのが一番いいだろうけど
それだとツマランから直す分にはいいんじゃない
でも、直した物が史実と合わない上にツマランから文句言ってるんだろ
で、文句言うならドラマを見なけりゃいいって言う奴は
文句いうならこのスレを見なけりゃいいって何度もドラマスレで言われてるだろうにw
257日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:19:50 ID:55OEreni
>>252
景虎のほうが年上じゃなかったっけ
258日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:19:57 ID:sAziuA0A
つーか、第3話の予告が常盤貴子中心、
第4話の予告が長澤まさみ。
なんじゃ、これ?
259日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:21:02 ID:OlZklM9m
景虎との家督争いは美化・正当化せずに残酷な部分をサラケだして見せてもらいたい。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:21:26 ID:p33WTV2g
>>257
義理の弟か兄かは不明だが
ドラマの中では妹が景虎を好きと言ってたから
義理の弟になるんだろ
261日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:22:08 ID:jk30aY5j
まあ娯楽なんだからあんまり史実というのに神経質になりすぎるのもどうかと思うけど、
でもやっぱり歴史ドラマなんだから最低限の歴史の流れは押さえてほしいとも思う。
「最低限」のラインは人によって違うんだろうけど。
262日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:23:44 ID:CJhLhCsb
>>261
>「最低限」のラインは人によって違うんだろうけど。

同意。
それに尽きるんだろうな。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:23:45 ID:p33WTV2g
史実以前にトキメキ天地人はいただけない
264日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:24:57 ID:saAF+aF8
正直天地人面白いぞ
これは世間ではヒットするでしょう
265日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:25:33 ID:yEgXSdz3
>>261
その内女の謙信が出てきても容認されそうで怖いけどなw
266日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:27:14 ID:kZVpC8M8
>>263


たしかに
初回が天地人無双
二回目がトキメキ天地人メモリアル
だったな。
267日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:27:17 ID:rajRHXFE
直江はあまり有名ではなかった篤姫とは違うから
今回は美化しすぎるとまずいと思う
268日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:27:40 ID:sAziuA0A
与六がちょろちょろでしゃばりすぎなんだよ。
典型的なうざキャラじゃねーかよ。
269日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:29:03 ID:CJhLhCsb
>>267
一般の認知度からしたら、どっこいどっこいじゃない?
篤姫も兼続も。
270日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:32:45 ID:QJIXIG0e
このドラマには品格がない。
271日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:35:42 ID:p33WTV2g
>>268
兼続は5年後ぐらいには家老になるんだろうから
20歳そこそこで、こんな軽いのが家老になって
家臣が全員命を預けないといけないなんて家老になるのが間違いとしか思えない

今のところこんなのが家老になったから戦に負けて
最後は上杉家滅亡しそうになったてイメージしかわかない
272日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:27 ID:ZddMCmq+
幼少期の与六と妻夫木の与六って全く違うやん。
何であんなに無き虫で頼りなくて弱い男になるんだ・・・
273日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:38:13 ID:lSp4vTbl
妻ブキって安置いないのか?
それともどうでもいいのか全然スレ伸びないな
ヲタはいちいち擁護う材し共演者叩きまくりだけど
274日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:39:09 ID:yEgXSdz3
>>271
なんか無計画につっぱしって愛を説くだけの兼続になりそうで怖いよな
275日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:41:51 ID:whuOgkYP
>>273
これでスレ伸びて無いって大河板初心者丸出しだなw
276日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:43:09 ID:eVxGVVKU
>>275
「妻夫木アンチスレ」が伸びてないってことだろ。この板にあるがレス少なくて沈んでる。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:43:35 ID:jk30aY5j
>>274
しかもそれですべて上手くいくというw
278日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:45:56 ID:2Sfyjnmd
>>274
頭が悪いのに自己顕示欲の塊で余計なことばかりする男だけど
景勝にやたら贔屓されてるから家老になり、どんな失敗しても許されているようにしか見えないけど
周囲はなぜか素晴らしい人だと兼続を絶賛する、なんて大河になりそうだと思った
279日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:47:49 ID:Yq+4Nf48
昔の大河は史実の流れに庶民目線の脚本家オリジナル人物いれてラブコメやらしてたと思う。
飛ぶが如くとかその部分がいらんと不評だったんだけど、いまは主役級に堂々とラブコメやらすんだな。
いっそのこと、よしなが ふみの大奥を大河ドラマ化すればいいのに。
280日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:48:35 ID:Yq+4Nf48
テスト
281日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:48:47 ID:yEgXSdz3
>>278
御館の乱で兼続覚醒!みたいにされてもおせーよと思うし
どうすんだよこの脚本w
282日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:50:01 ID:0M5PSNOD
この脚本家は今も天地人においては無いと思ってはいるが
子供時代はよかった、正直涙した

が、昨日のをみてやっぱ駄目だと思う・・・あんな景勝さすがに無いだろw
不識庵阿部ちゃんが死んで、いよいよ本編が動き出してからも
このノリで脚本書かれたら・・・

火坂怒れよw
283日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:52:16 ID:Yq+4Nf48
>>281
13才で信玄死亡を見抜く慧眼。すでに覚醒している。
284日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:57:03 ID:eqF1pzrf
役者のせいか謙信と景勝はあんまり年離れてないように見える
下手すると兄弟
285日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:58:03 ID:sAziuA0A
戦しないのかよ?
286日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:58:33 ID:tHPzZfvK
OPで妻ブキが上てる山はどこの山なの?
287日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:59:36 ID:p33WTV2g
>>283
勘ですとか言ってただろ
一応兼続は若き天才ていう役柄なんだから
もう少し理路整然としてないとな
288日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:01:26 ID:2Sfyjnmd
脚本家は「末っ子萌え」なんだろうなあ
末っ子だから許される、末っ子だからかまわれる、だけど能力は一番高いの!
と「いつまでたっても『おちび』扱いだけど実はすごい与六たん」にハアハアしながら脚本書いてそうだ
289日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:07:10 ID:sAziuA0A
昨日の春日山城下、駿府城下にそっくりだったなw?
よく考えると鎌倉や清洲にも似ている。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:09:30 ID:kZVpC8M8
>>286
妙高山だと思う。
291日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:10:21 ID:Yq+4Nf48
>>287
あれだ、アムロみたいなものだ。
292日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:11:27 ID:jk30aY5j
>>291
ニュータイプww
293日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:11:41 ID:yEgXSdz3
>>291
なるほどw
んじゃ、ララァとシャーが必要だな
294日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:12:02 ID:PemM4QUf
>>286
八海山でねぇーの?
295日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:14:56 ID:jk30aY5j
>>293
兼続「父上にもぶたれたことないのに!」
296日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:15:10 ID:0M5PSNOD
本当の山なのか・・・CGかと思ってた
297日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:15:51 ID:ss2hdH/E
>>293
シャーってお前大毅かよ
298日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:16:17 ID:0uRL29qJ
お船の方もまったく脈無しって訳ではなく
あんまりにも景勝が煮え切らないんでツンして、
そのままフェードアウトした淡い恋とかなら、話の繋ぎとして個人的にはあり。

お船が玉の輿にも興味のない一本気な自立した女という本筋エピソードなら、
げんなり脚本なんだが、どっちかしっかり読み取れなかったw

景虎の舞の静と景勝の殺陣の動が対比されているのはよかった。
北村、矛ゆけ上手いな。
299日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:16:40 ID:xLkBNqYw
前半目玉&実質主役級は阿部の上杉
後半目玉は前田になるらしい
300日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:18:30 ID:kZVpC8M8
>>296
妻夫木が
「大河OP撮影でものすごい山のてっぺんで死ぬかと思った」

とか言っていたからな。
とりあえず撮影はしたらしい。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:18:50 ID:QdyFR9bl
>>286
Q.タイトルバック映像に登場する場所はどこですか?

A.雪山を行軍する映像は越後三山を上空から撮影、CG映像と組み合わせています。直江兼続
 に扮した妻夫木聡さんが愛の旗を掲げて歩く稲田は岩手県遠野市、ラストで直江兼続が立っ
 ている山頂は新潟県八海山です。このほか、新潟県妙高山、十日町松代などがタイトルバック
 に登場します。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/question/index.html
302日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:19:55 ID:IGU8gjok
>>286
Q:タイトルバック映像に登場する場所はどこですか?

A:雪山を行軍する映像は越後三山を上空から撮影、CG映像と組み合わせています。
  直江兼続に扮した妻夫木聡さんが愛の旗を掲げて歩く稲田は岩手県遠野市、
  ラストで直江兼続が立っている山頂は新潟県八海山です。
  このほか、新潟県妙高山、十日町松代などがタイトルバックに登場します。
303かねちゅぐ:2009/01/19(月) 14:23:58 ID:2zYK64xq
脚本が・・・なのもそうなんですが、終わり方があっさりしてるというか締まらないというか。

第2回の時もそうだったけど音もなく「殿!武田が!」 終。

みたいな終わり方は「は?これで終わり?」って思っちゃって、来週楽しみだな〜って思えない。


今週だってもっと戦国っぽい音楽流して景勝出陣のところで終りの方がよかった。

304日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:25:27 ID:c/y//bK+
俳優さんはガンガっていると思うんだが
いかんせん学芸会脚本が…
305日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:35:34 ID:m4TRndeY
>>289
勘助、青木、武者震いが仲良く馬を並べていた通りもあったような気がするw
306日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:36:18 ID:Yq+4Nf48
謙信の大物ぶりはよくわかるんだけど戦場面がないからほんとに強いのかよくわからない。
いなくなる前にとてつもない戦ぶりと義へのこだわりをわかりやすく戦場でみせてほしいよね。
それが今回の初陣なのかな?
307日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:36:18 ID:rajRHXFE
利まつでの反町の信長は大うつけっぽくて良かったけど、あの信長はありえない。
慣れるまで時間かかりそう。そのうち死ぬけど。
308286:2009/01/19(月) 14:40:53 ID:tHPzZfvK

さんくす
雪がとけたら登ってこよう
309日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:42:01 ID:jk30aY5j
>>306
これから越中・能登攻め〜手取川あたりで見られるんじゃないかな。
310日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:44:23 ID:AQZvPPOE
>>281
草燃えるの北条義時は覚醒した時は別人になってよかった。兼続が終りまでへタレのままだとはあって欲しくない
311日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:48:15 ID:sAziuA0A
>>310
良かったか?
ある回に突然ブラックになった印象だった。
徐々に変えていけよ、と思った。
312日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:51:27 ID:yEgXSdz3
篤姫の成長とは訳が違って
最初から有能じゃないと意味ないんだよなー
313日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:04:58 ID:MIIXxz/C
原作だとこの後やらかして謹慎処分受けて考え方が変わるとかじゃなかったっけ
今の段階で色々問題ありな感じなのは仕様だと思うよ
314日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:18:58 ID:wq7p5vN3
今のところ男があまりに情け無いね。篤姫ファンの女性をとりあえず2,3回
キープという事だろうか。
315日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:23:36 ID:whuOgkYP
>>299
それは無いなw
花の慶次厨の願望w
316日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:27:43 ID:yEgXSdz3
>>313
考え方変わるのはいいんだけど、素の素質が感じられんのよね
317日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:28:34 ID:Yq+4Nf48
>>299
一人二役ですね
318日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:36:14 ID:1ZY96ira
覚醒前だからと馬鹿ガキ描写もいいが、同時に、周囲はちゃんとガキをしつけろよ
もう叱られても意味がわからない5歳児じゃない、
初陣はまだでも、軍議の席に控える程度の仕事は命じられるまでには成長してるはずなんだろ
寺での修業も謙信の薫陶も身についていない、しつけの悪い馬鹿ガキを甘やかして放置してる様にしか見えん
319日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:36:19 ID:4QnDA+Wq
お船が篤姫、兼続がエイ太そのまま
強い・有能な女にしてももう少し変えられないものか

320日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:40:25 ID:sAziuA0A
>>318
時代劇の歴史を覆すビックリ小姓であることは間違いない。
321日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:42:58 ID:4QnDA+Wq
景勝が戦になると悪人顔でバッタバッタ斬り倒したら見なおす

勘助もそんな感じだったしな
322日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:36 ID:VboAsYU/
生暖かいほのぼの大河になるのは勘弁してくれ。
323日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:44:18 ID:+x2oiPa+
>>313
謹慎処分中に初音とSEXするんだと全然謹慎処分になってなってなくて
けしからん
324日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:47:40 ID:KHrAfMYk
来週の冒頭の時点で越中攻めは終わってる予感。
功名で山崎の戦いがスルーされたように。
325日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:47:57 ID:4QnDA+Wq
謹慎処分中にお船への好意が覚醒する
326日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:48:35 ID:khKquSUx
13才の子供が
武田の追っ手を振り切ったのかと思うと
それはそれでピックリ大河だな
327日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:51:27 ID:lCma6q59
・初陣も済ませてないのに合議で主君の父に進言する14歳
・しかもあろうことか発言の責任を勝手に主君に転嫁
・恋のキューピッド気取りで主君にも主家家老の娘に迷惑をかける

じゃれ合ってるのかも知れないけど下手したら破門くらうぞ
328日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:57:10 ID:ikLuKEH4
家臣の息子を小姓に取り立てたり、娘を行儀見習いに上がらせたりするのは
封建社会における早期教育の一環なんだから、そこではきちんと教育され、躾けられなければ
ちびっ子のやんちゃぶりを愛でてる場合じゃねーだろ
329日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:57:26 ID:1c7Ui7D0
常盤貴子が明らかに賞味期限切れだろ
柴崎コウとかつかえばよかったなぁと
それと信長も出さなくて良いよw
330日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:58:59 ID:yEgXSdz3
>>329
ふざけんなー常盤はかわいいだろ!
柴崎の方が大分老けて見えるぞ
331日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:03:58 ID:ss2hdH/E
>>329
同意
332日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:05:22 ID:ekSPhOwx
>>329
姉さん女房だから、賞味期限切れる寸前じゃないと駄目だろ。

老けて見えるのなら配役的には正解。

333日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:09:42 ID:1c7Ui7D0
ちょ!姉さん女房になるの?景勝が惚れてるのに横取りして良いのかよ・・・
334日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:12:06 ID:+x2oiPa+
>>333
だからお船は他の男と結婚した上で景勝が兼続と婿入りさせるのに
無理がある

ラブシャッフルしたいだけ
335日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:16:16 ID:lCma6q59
年表上はもうすぐ氏康死ぬんだな
話に絡んではこないのか
336日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:17:43 ID:+x2oiPa+
>>335
トキメキ天地人だからそんなのどうでもいい
次回も恋愛要素たっぷり
337日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:18:32 ID:Fx4rJlTB
>>335
もう死んでないか
338日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:18:45 ID:8dLDH/f0
阿部の謙信と高島の仙桃院以外は見てられない軽すぎる。

あんな現代劇と芝居が変わらないのは、出演者の勉強不足。
馬にのれるだけじゃあ駄目なんだよ!!

339日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:20:43 ID:CJhLhCsb
>>334
そんなに目くじら立てなくても良いんじゃないの?
景勝から見れば、お船は家臣、それも義父謙信の側近のの娘。
当然面識があってもおかしくないし、面識があれば同世代なのだから
どちらかがどちらかに惚れてもおかしくはない。
後に兼続の妻となる女性が、景勝の初恋の相手でも、ドラマ上、許容
されるフィクションの範囲だと思うけどね
340日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:23:02 ID:JNahVToj
常盤は良いと思うよ
まあ常盤の役は長澤でも良いと思うけど
341五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/19(月) 16:23:04 ID:bConYfMu
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
342日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:23:51 ID:ekSPhOwx
>>333
横取りっつーか、
直江家を残すために養子である必要があった。
姉が謙臣の死亡とともに尼になったので、養子以外手段がなく、
先に別の男(スクールウォーズ山下)を養子にして直江家を継がす。
しかしその後、山下死亡で未亡人。
直江の家を潰さないために兼続が養子入りして直江兼続になる。

ちなみに、その後、直江家は兼続関が原敗戦後の米沢に移動した責任もあり、
養子も迎えられずに断絶された。

343日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:24:46 ID:85EbqbDS
篤姫の序盤でアレコレ言われてたことと同じようなレスがw
来年も同じなのかもね
344日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:27:40 ID:lCma6q59
直江信綱:山下真司って瞬殺なんだなこれ
景勝がお船を嫁にしたら直江家がなくなるやん(お船は宍戸ジョーの一人娘)
それに当主の嫁ってよその大名の娘が多い気もする

>>338
阿部と高島以外ってんならむしろそっちが合わせるべきというレベルでは
345日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:28:39 ID:sAziuA0A
>>322
初回の冒頭で秀吉に会うところをやっていたが、いまと大して違わなかったよなー。
ずっとこんな感じなんかなー。
346日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:30:02 ID:ekSPhOwx
>>344
一人娘ではない。
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)

お悠は謙臣の死を弔うために尼になるので継げなくなる。

というか、常盤のが吉瀬より年上なんだ・・。
347日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:30:14 ID:PemM4QUf
おいおい、ここには史実厨とか男臭い大河希望厨とかわんさか湧いてるが、言っとくけど真実に近い戦国時代なんて日曜の夜に流すドラマになんて絶対出来んからな。
諜略・裏切り・斬り合い・略奪とか暗部は言うまでもなく、婚礼とか切り取り(褒賞)とか、めでたき事どもでも現在の概念からは程遠い。
理解出来無さすぎて、引くわ引くわ 抗議も殺到だろうよ w
348日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:30:30 ID:j/bQCd5c
常盤はあまり好みの顔ではないけど、個性的で華やか。
母や妹で美人を見慣れているであろう景勝が
一目ぼれしても納得できるよ。

>ちなみに、その後、直江家は兼続関が原敗戦後の米沢に移動した責任もあり、
>養子も迎えられずに断絶された。

てっきり兼続が自分で責任とって養子を迎えなかったとばかり思っていたけど
これだったら景勝か定勝が直江を断絶させたように聞こえる。
349日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:30:46 ID:lCma6q59
>>346
スマヌ
先に訂正されてしもた
350日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:33:11 ID:Y+/WMWN9
だからお船の身分では景勝相手じゃ妾止まりだし
お船が妾になったら直江家が無くなってしまう。
つー訳で景勝が命令してお船と兼続を結婚させる。
351日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:34:19 ID:CJhLhCsb
今回の小松脚本、想像通り悪評紛々だが、前評判程には現時点では
ボロが出ていないと思うのは私だけか?
(これからは判らないが)

よく並び評せられる竹山洋の「利家とまつ」や大石静の「功名が辻」と
比べても、特に劣っているとは思わない。
というか、あの時代に生きているのに「戦は嫌でございます〜」とか寝言
をいう登場人物が現時点では登場しないだけ、竹山、大石よりマシでは
ないかと思うくらい。
352日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:36:50 ID:ekSPhOwx
>>348
ま、その辺は両方あるのでは。
やっぱりここでも言われてるが
「兼続って結局上杉家の領地を減らした張本人じゃねーか!」
って上杉家臣の不満は多かった。

直江自身もその批判を受けた上でちゃんと米沢で仕事してるんだが、
やはり批判は最もなので自分から養子を受けなかったのと、
上杉景勝も他の家臣の手前養子を与えることができなかったという両方の面があったと。

ただ、お初は兼続死後も非常に重視され、
上杉家で唯一、女性なのに領地を与えられていた。
だから、景勝とか定勝としてもそのへんのリーダーとしての葛藤があったのではないかと。

353日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:41:01 ID:yEgXSdz3
>>345
あれが成長した兼続だとしたら、代わり映えしないよな
354日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:41:35 ID:khKquSUx
余禄にすっとんきょうなことをやらせて
景勝に突っ込みいれさせるところを見ると、
少なくとも、これまでの女流大河脚本家よりは、
常識というものをわきまえているらしい
とは思う。
355日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:42:38 ID:Y3ItmwxH
>>347
でお前はホームドラマ厨なわけなww
いろんな厨がいておもろいなw
356日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:42:41 ID:j/bQCd5c
>>352
レス有難う。確か兼続は上杉家ではずっと奸臣と言われて
鷹山の時代に漸くその功績を認められて法要されたんだよね?

357日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:43:00 ID:MsYjNvr2
いやー、実にいいね
作品の是非は別として
喧騒やかましくとも概して排他的ではないこの流れ心地よい
昨年いかにソッチ系が紛れ込んでたか知れるというもの
今後も底流として続くかぎり先細る事はないでしょうよ
358日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:45:29 ID:lCma6q59
来週初登場するパーフェクト女優ことまぁちゃんこと長澤まさみさん演じる初音ちゃんですが
兼続の7歳年下の真田幸村の妹ということで『お前何歳なんだYO!!』ってツッコミは多いと思いますが
忍者の初音ちゃんは実はペルシャから渡ってきた果心居士の弟子で妖術使いだから年齢と見た目が全然違うし年取らないんだYO!!ってことで
359日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:45:35 ID:Hc6HKlP0
>>357
そりゃ、皆ネタドラマとして楽しんでるって事で一致してるんだから当たり前。
360日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:46:08 ID:vQ1Hn9ib
>>350
お船は長尾景孝と結婚しているのに景勝とたいして立場はかわらない

景勝も謙信の後を継げるかどうかなんてこの時点では全くわからないからな
御館の乱で殺された可能性もあるぐらいだ
361日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:48:20 ID:AAhSsWpd
でも兼続、戦でビビり人が殺せないんだけど。
戦場でそんなんじゃ「戦は嫌でございますー」より迷惑だ。
それで殿をお守りするとかわらけてしゃーない。
362日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:48:59 ID:yEgXSdz3
>>358
うわぁぁぁ、その設定を受け入れないとダメなのかね?
363日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:49:11 ID:doqLlV5c
今の所面白い。

「こんなんあるワケねー」とツッコミながら見てる。
364日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:56:51 ID:eVxGVVKU
>>361
それじゃ主人公が戦で活躍する機会がまったくない「戦国大河」なのか…。
では知謀策謀をめぐらせて活躍?な、なんか風林火山のカンシュケみたいだw
カンシュケは一応戦場でも切ったはったやってるけど。
365日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:58:14 ID:lCma6q59
>>362
その設定がイヤなら
初音「私、3人目だから…」
でどうだ
366日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:59:31 ID:85EbqbDS
>>361>>364
最初はそういうベタでありがちな失敗をするキャラなんだよ
大丈夫だよ
そのうちサクサク殺せるようになるから
先日メイキングやってたけどサクサク斬ってたからw
367日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:02:25 ID:yEgXSdz3
>>365
レイかよ!その設定でなおかつ実は初音は霧隠才蔵だったという事でよしとしよう
368日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:03:11 ID:3owO/rW6
江戸時代になると初音が雲霧仁左衛門に
369日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:03:26 ID:ekSPhOwx
>>364
マジレスすると、
直江は戦術でなく、外交主体の武将と言われてる。
後、内政も評価は高い。
だから、戦で活躍する機会のない「戦国大河」は正しいかもしれん。

よく石田光成と同じタイプの武将と呼ばれるな。
そこまで外交などで戦争をできるようにもっていったが、
結局戦下手、謀略下手で負けてしまう武将。
370日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:04:21 ID:xeD4Xn8t
制作側のあまりにも無邪気な感じが、同じネタ大河としても
篤姫と違うところ

脇役による主人公マンセーも
変な新興宗教の信者が教祖を讃えるみたいだった厚姫

幼稚園児が学芸会で
主役は讃えるもんだと思い込んでそれを素直に実践してるかのような
天地人
371日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:05:14 ID:AAhSsWpd
>>364
> では知謀策謀をめぐらせて活躍?

今週のズッコケキューピッド見てるとそれも無理っぽいが…。
たんに口だけ達者で回りがひたすら持ち上げる去年と
同じパターンを踏襲するんじゃ。
つーか人が斬れないのによく戦で生き残れるな。
仙桃院でも助けに来てくれるのかね。大事らしいし。
もう嘲笑しか出てこねー。
372日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:05:48 ID:doqLlV5c
吉川の信長は迫力が足りないがビジュアル的には似ている気がする。

あれに舘の迫力があったらいいのだが。
373日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:06:56 ID:yEgXSdz3
>>369
わぁー石田三成脳内削除してたのに・・・
374日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:07:18 ID:E/nHbAHw
あのドタバタ演出とガクッorzだけは止めたら少しは良くなるのでは?
今のところ殿にとって兼次って押し付けがましくてありがた迷惑な
存在なだけじゃん。
こんな思慮の足りないお馬鹿みたいのが家康に恐れられるキレ者って設定
に無理がある。
375日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:07:50 ID:AAhSsWpd
>>366
どこでそんなメイキング見たの??
376日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:08:35 ID:3IqBiXUj
吉川かっこよすぎだろ
377日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:10:42 ID:85EbqbDS
>>375
先々週かな
夕方の首都圏ローカルニュースで妻夫木のインタビューやってて
その日撮影したという場面が流れてた
林先生が殺陣をつけてたよ
378日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:12:09 ID:ekSPhOwx
>>374
一説には「思慮の足りないから家康は恐れた」という話もある。

非常に暴発しやすい武将で、
伊達政宗に対しても一歩も引かないといった短慮というか頭を下げれないエピソードが多い。

だから、伊達の牽制のために生かしておくが、
暴発したらまた戦争するだろうから家康は恐れたと。



379日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:15:52 ID:3owO/rW6
>>377
兼続の殺陣の後ろで林先生と福本先生が斬り合ってるとかいうお遊びはないものか
380日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:18:29 ID:CJhLhCsb
>>376
あの歌うようにセリフ言うところが、意外に格好いい。
なんか逆光になったりして、演出も悪くない。
あと、肖像画にかなり似ている。
「風林火山」のガクトみたいな立ち位置になるのか。
381日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:20:15 ID:3OMyZ+ux
信長シーン、空がピンクだったよなw
382日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:21:47 ID:CJhLhCsb
>>374
「その時、歴史を動いた」の直江兼続編を見たら、兼続って戦では連戦連敗
らしいから、別に良いんじゃない?戦下手でも。
383日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:21:47 ID:AAhSsWpd
>>377
そういう斬ったはったがこの先あるのは朗報だわな。
このまま戦国ラブストーリーじゃ見てられないし。
おかげでもう少しは見る気になったよ。
384日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:32:24 ID:W/jwanCl
>>374
おバカキャラが大河にも進出
385日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:35:16 ID:dkgsLeJ8







直江の、愛の前立ては愛染明王の愛であって



何かを愛する、Loveの愛ではない






386日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:41:49 ID:LQdOgOJ2
うわぁぁ、トークショー外れた!
くそ。
387日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:43:01 ID:qTCe91rR
とてつもなく大きな 


 仁 愛 

もいいなあ。
388日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:59:17 ID:CJhLhCsb
>>385
「仁愛」「愛民」の「愛」を取ったという説もあるって聞いたが。
「愛染明王」「愛宕権現も一説でしょ。
NHKのメイキングで、ツマブキが「あの愛はいわゆるラブとは違って
もっと大きな意味なんです」とわざわざ言っていたから、一応スタッフも
認識していると思われる。
389日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:00:30 ID:NQJuz8SF
アンチの子役が出てくる初回が最高視聴率っていう予想が外れてワロタ
妻武器のあのさわやかさはNHK向きだな
390日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:03:27 ID:p4qp5GFI
なんか今年のは駄目だ。ここまで。
391日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:05:34 ID:GJz9hQqd
実質今回が妻夫木の初回だから

次回から視聴率が下がっていくともう駄目かもな
大河なんて家族で見たりしてるのに
次回のエロシーンとか家族で見てて恥ずかしくないのか?
392日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:07:55 ID:CoBfOGco
なあ、ホリケンがカメオで出てなかったか?
宴会のシーンあたりだったか・・・
393日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:11:23 ID:3owO/rW6
>>391
大河のエロシーン
唇を重ねそうになるところでカメラが上へ
そして窓越しに綺麗な月が
394日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:12:52 ID:CJhLhCsb
>>393
大河では、「毛利元就」の富田靖子と中村橋之助のラブシーンが限界。
朝ドラでは「まんてん」の宮地真央と藤井隆のディープキスが限界です。
395日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:12:58 ID:pAmX8nZx
前スレが一晩で埋まってまうとは・・・
人気あるじゃねーか
396日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:14:13 ID:ekSPhOwx
>>388
あんときは妻夫木ははっきりと
「あの愛はいわゆるラブとは違って 仁愛、もっと大きなすべてに対する愛なんです」
といっていたがな。

主役が仁愛を理解してたのが救いだった。

397日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:17:21 ID:oyMmsQWO
昨日つまらんかったな、毎週見なくてもいいかな、と思ってここを見にくると
いや、次回も見てあげよう、と思ってしまうから不思議だ。
398日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:24:46 ID:4QnDA+Wq
長澤まさみの「足絡ませ」は出てくるのか?
399日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:26:23 ID:OFvYLO/9
嫌気さしてもとりあえず5話くらいまでは見るからな、毎年
視聴率の話するのはまだ早いだろ

昨夜は迷わずジャンクを選んだがw
400日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:31:04 ID:CJhLhCsb
>>399
>ジャンクを選んだが

自分もジャンクみていたが、浅尾美和ペア対ジャンクチームのビーチボールの
ハンデマッチが「さぁ天地人をみる時間ですよ」と言わんばかりに20時少し前に
終わったので、「天地人」を見た。
フジらしくないと思った。
20時跨がせれば、「天地人」にそれなりに影響与えられたかもしれないのに。

401日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:38:23 ID:OFvYLO/9
そうなのか、気づかんかったw
浅尾が終わったとこで替えても良かったな
わざわざBSで見てしまった

そのうち面白くなるだろうと待ってるんだが…
402日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:46:48 ID:M1UjRgfn
3回目で脱落者多いみたいだから次回は20割るのかな。
403日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:48:00 ID:uMi7dbe5
40分が長いと感じる大河
404日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:51:51 ID:oyMmsQWO
まあ、まだ人物紹介の段階だからこんなんなんだろう。
405日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:40 ID:JNahVToj
406日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:55 ID:OB9euBWx
ネタ大河としては面白く見れる
脚本家はワープロで書いてるのか原稿用紙に書いてるのか知らんが
「暴れ馬だあああああ!」って台詞を書くときに手が震えたりしなかったのだろうか?
何の躊躇もなく書いたとしたらある意味凄い度胸だ
407日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:55:06 ID:Ntsd8QPV
今年の流行語

『これはしたり』

あるかなw
408日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:55:17 ID:oyMmsQWO
「だからみんな逃げろーー!」と
知らせるために言ってるんじゃないかい。
409日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:07 ID:OFvYLO/9
暴れ馬なんてくっさいありきたりのネタを堂々とやるとこは凄い
あだち充みたいに暴れ牛まで出したら褒めてやったのに
410日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:25 ID:iRQZUGBC
>>407
「××は××しとうなかった」
むしろこっちだろう。
したくないことでも本音を隠して無理にしてきた
時代が変わる名文句となりそうだ。
411日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:05:14 ID:CJhLhCsb
確かに今時、水戸黄門の脚本家集団でも躊躇するネタかもね>暴れ馬。
ただ、演出が割と頑張って、逃げまどい、怪我をする人々を丁寧に描いて
いたから、それなりに見られるシーンにはなっていた。
412日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:05:52 ID:oyMmsQWO
ああ、そういう意味か。
暴れ馬てよくあるパターンなんだ。
413日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:20 ID:6LoLutV2
414日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:55 ID:6LoLutV2
ごばく・・・・・・・
ごめん
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ 
 /;;ノ´・ω・)ゞ 
 /////yミミ
   し─J
415日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:16 ID:v05aVL3w
>>402
篤姫ヲタwwww
416日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:25 ID:OFvYLO/9
大昔、うる星やつらというギャグ漫画があってな、
時代劇をおちょくるのに暴れ馬シーンを使っておった
それくらい恥ずかしいネタなんじゃ
417日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:15:49 ID:a+Gh0nNP
>>414
418日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:16:33 ID:i0yawsym
>>412
最近では義経、風林火山でもやってた。
主人公のヒーロー性をアピールする定番パターンなんだが今回
良い所どりしたのは主人公ではなくヒロインだったとw
419日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:19:12 ID:oyMmsQWO
一年おきぐらいにあるんだな。
420日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:05 ID:ucVc0uco
愛らしい子役と子を思う母親という中高年女性向けのネタを2回やった後は
「殿の初恋」(常盤貴子・相武紗季初登場)「年上の女」(長澤まさみ初登場)の女性ネタで
去年の篤姫の視聴者を引っ張るんだろうな
しかし常盤貴子の最初の夫(山下真二)も大河に出てくるようだし
兼続とお船の結婚はお船の最初の夫が景勝ー景虎争いで死に、
お船が未亡人になったあとのことなのでまだ先のことだろう
これから先は何のネタで引っ張るのかな

それはともかく兼続とお船は従姉弟で幼馴染という設定なのだから
子役のころに一度くらい一緒に遊んでいる場面を出しておいてもよかったのに。
お万(お船の母)とお藤(兼続の母)が実の姉妹だというのも
口で説明するだけでなく映像で出しておいたらいいのに。
仙桃院と謙信の姉弟愛だけじゃなくてさ。
421日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:27:04 ID:CJhLhCsb
>>420

>子役のころに一度くらい一緒に遊んでいる場面を出しておいてもよかったのに。
>お万(お船の母)とお藤(兼続の母)が実の姉妹だというのも
>口で説明するだけでなく映像で出しておいたらいいのに。

取りあえず1つ訂正。
田中美佐子と血縁なのは萬田久子じゃなくて、宍戸錠の方ね。

それはさておき、確かにそこはシナリオと演出の弱いところだね。
特に、与六が木から下りられなくなって云々という、お船の思い出話は
第一話に無理矢理にでも挿入しておくべきだった。
422日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:29:38 ID:UVh0O1Mi
ましてやお船の子役まで出したんだから、そのエピくらい入れておいてもよかったよな
423日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:37:10 ID:oyMmsQWO
公式サイト見てなかったので見てみたけど
制作・演出・脚本のコメント読んでたら皆が恐れているようなラブコメとかにはならないんでないかい。
ちょっと演出の人が浮いているような気もするけど。
424日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:16 ID:Y+/WMWN9
お藤と血縁関係があるのはお船の父直江景綱の方。
お船の母と血縁関係があったら直江景綱・お万夫婦近親相姦。
425日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:41:17 ID:dgLdgWdl
暴れ馬見て激しく失笑したけど あれって現代でたとえるなら横断歩道に
信号無視して突っ込んでくるダンプから横断中の幼稚園児を助けるみたいな
ベタな展開だよね そんで肘をケガして主人公との決勝戦に負ける敵役
426日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:43:18 ID:xeD4Xn8t
>>420
松本じゃなく山下なのか
つまらん
427日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:01 ID:Y+/WMWN9
戦の指揮に関しては兼続より景勝のがまだマシだわな。
御館の乱・大坂の陣では上杉家頑張ってるし。
兼続は外交交渉担当。軍師とかいうから訳分からん。
428日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:50:52 ID:Y+/WMWN9
>>360
景勝が謙信の唯一の血縁男子なのは変わらない。
長尾景孝なぞ一門衆にも加えてもらえない末席。
一門衆より更に一段上の一家である景勝とは立場に雲泥の差がある。
すでに長尾顕景時代をすっ飛ばして上杉景勝になってるようだしな。
429日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:51:11 ID:J/YgtZya
>>416
そういえば、ちょっと昔の某アニメのギャグ回でも暴れ馬や暴れカンガルーが
出てきたなw 要するに暴れ馬ってギャグで使われるもの・・・
430日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:53:06 ID:lCma6q59
暴れ馬に弾かれそうになる奴と暴れ馬を抑える奴の出会いのための存在ってことか
431日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:57:42 ID:qBxCUtth
篤姫も天地人も面白く見てるけど、視聴率よすぎて来年からもずっと
この青春ラブコメ路線が続くのは嫌だなあ。
磔、のこぎり引き、釜茹で、当たり前〜の戦国が懐かしい。
ただ越後はこの時代にしては比較的平和な国だったのかな?とも思う。
どこも攻めて来ないしw
432日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:58:42 ID:Gw2c4hpw
>>416
「華麗なる一族」の暴れ猪も。
433日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:02:30 ID:LZRIJs9d
>>430
義経では義経(滝沢)とうつぼ(上戸)で風林火山は勘介(内野)と
平蔵(佐藤隆太)だったなw
434日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:05:48 ID:QdyFR9bl
問い合わせ殺到!与六を演じたのはどんな子?

わずか5歳で喜平次の小姓となった与六。親元を離れ、雲洞庵で修行をす
ると決まったときの「家を出たくない」と訴える泣き顔に、思わず涙を誘われた
人も多いのではないだろうか?また、雲洞庵に入った日、謙信との対面の場
で言った「わしはこんなとこ来とうはなかった!」というセリフは、ひそかな流行
語となっているとか……。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/jinbutu-nav01/index.html

435日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:07:12 ID:Iwrf32+l
>>411
確かに
大八車が勢いよくコケるところは吹いた
436日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:10:27 ID:oyMmsQWO
暴れ馬も
帯くるくるシーンにはかなうまい。
437日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:11:14 ID:/LvlbA/X
景明の幼少期だろうな

>また、別な役での出演を期待する声も多く、再びあのあどけない顔が登場
することがあるかもしれない!?
438日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:12:42 ID:4Rys2cAF
>>434
次は景虎(+華姫?)の助命嘆願ネタだろうなw
439日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:03 ID:lzJz9Yx0
やっぱ功名が辻の千代と一豊にしてもだが側室持たないと家系が途絶えるよな。
440日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:27:41 ID:do31PEI7
真の英雄とはいろんな女を愛してこそだよなぁ〜
側室の五人や十人はいないとさ
441日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:28:19 ID:3owO/rW6
徳川家斉大河ドラマ化ですか?
442日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:28:35 ID:hP8ySlDR
与六、巷でも大人気らしいなあ
443日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:47 ID:16/Xzjb/
>>442
与六がってよりあの「こんなところ来とうなかった」ってセリフが流行ってるらしいw
兼続の「これはしたり」も

小学生、中学生くらいな視聴者も結構いるのかもな
444日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:35:51 ID:EpdlpSf/
与六が木に登って降りられなくなり大泣きした・・
っていうシーンが見たかったな。
常盤が言ってるだけじゃなくてさ。
445日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:36:18 ID:hP8ySlDR
>>443
「梵天丸もかくありたい」を越える日がくるのかねえ
446日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:31 ID:h59Gveq5
>>444
脳内でどうぞ
447日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:46:53 ID:buxxoj2w
>>346
並木瑠璃って15?
まだぎりぎり小学生くらいじゃなかった?
448日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:51:58 ID:Bn8ZF/SH
やっぱ平泉成さんが一番いい
449日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:03 ID:s5VnaYmh
予告の兼続とお船がちょっと色っぽかったわw
450日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:24 ID:wN0894hD
妻武器と常盤貴子って8歳も離れてるんだな
女教師と中学生の淫行事件があったが
二人の情事は事件なのか
451日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:22 ID:E/nHbAHw
ズッコケシーンとか元気なだけのおバカ主人公とか暴れ馬に雨宿りとかベタな展開とか古すぎる・・・
観てて恥ずかしくなる
452日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:14 ID:YvJtnXq2
>>450
その事件で漂流教室を思い出したわw
453日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:29:45 ID:s3TyM0Sk
いくらなんでも木下藤吉郎老けすぎだろ
吉川の信長にふりまわされてるシーンは老人虐待にしか見えない
454日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:32:15 ID:xXk8H/JL
NHK大河ドラマ「天地人」オリジナル・サウンドトラック【2009年02月18日発売】
http://item.rakuten.co.jp/book/5948081/
455日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:34:12 ID:B/9Wy3XV
>>431
時代劇を現代の感覚で見てる視聴者にも問題ありだと思う
第二話の時「雪の中わが子を追い返すなんて!!」みたいな反応ありまくりだったけど
当時の儒教道徳じゃ「孟母断機の教え」なんてのが尊重されてたわけで
まあ ゆとり世代じゃ分からないだろうけど
456日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:37:05 ID:Iwrf32+l
時代劇を現代の感覚で書いてる脚本家のドラマだからしょうがないよ
457日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:41:32 ID:5avWHns3
「みんな逃げろっ! あばれ脚本家だーっ!!」

みたいなコテコテギャグ
458日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:42:59 ID:FSqj1xHH
景虎が無類の男好きだから兼続が女性を男装させて伽させたという逸話が
残っているけど。
ドラマじゃ絶対とりあげられない逸話だなと思った。
この逸話じゃ兼続がひどい人になっちゃうけどやっても不思議ではない
おせっかいさが昨日あった。
459日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:30 ID:1BavbREi
>>453
金ヶ崎退き陣も中国大返しも無理そうだよなぁw
460日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:56 ID:5mZqqODl
それにしてもベタベタなラブコメだったな
遅刻して食パンくわえて登校中、路地角を曲がるところでぶつかってパンチラゲット
その後、新入生として紹介され、お互いに「あ〜〜、今朝の!」
っていう超王道のおやくそく展開が頭に浮かんだわ
これが様式美というものか
461日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:47:44 ID:yDDfQ69s
>>458
景虎じゃなくて景勝な<男好き
462日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:48:17 ID:wq7p5vN3
第3回たった一回の中で「これはしたり」をいったい何回使ったんだろう。かなり言ってたな。
463日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:49:30 ID:8DJBIcub
篤姫 VS 天地人 女優13番勝負

宮アあおい > 長澤まさみ
堀北真希 > 相武紗季
ともさかりえ < 深田恭子
佐藤藍子 < 杏
中嶋朋子 < 比嘉愛未
稲森いずみ > 木村佳乃
若村麻由美 > 吉瀬美智子
鶴田真由 < 常盤貴子
樋口可南子 > 高島礼子
高畑淳子 < 田中美佐子
余貴美子 < 萬田久子
中村メイコ < 草笛光子
松坂慶子 > 富司純子

7勝6敗で天地人の勝ち
464日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:49:57 ID:FSqj1xHH
>>461
あ、ほんとだ。何で書き間違えたんだろ。全然違う人なのにorz
書き間違えすみまん。
指摘ありがと。
465日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:54:11 ID:FX+2ZH26
あいぶさきかわいすぎだな
常盤貴子キツすぎだな
466日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:54:23 ID:j/bQCd5c
>>458
昨日の兼続なら絶対、殿の為に!!お家の為に!とやりそうw

景勝が側室置かなかったのは奥さん愛してたのじゃなくて
男好きだったのか・・・

子供も早く生まれていたら、前田家みたいに
徳川家と婚姻関係結んでいたのかな。
467日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:59:24 ID:CWhKS8fH
>>451
コントじゃないんだからズッコケシーンは本当いらないよな
三谷ならまだしもギャグセンス皆無の人間が書いてるのはむなしいだけだ

あと景虎やら華姫やら成長したお船を出すのも突拍子すぎる
オリジナル脚本でメロドラマやるなら景虎が養子になった経緯とかやればいいのに
幼少の頃遊んだと言ってたお船と兼続の描写もないし
泣き虫・・・のシーンちょっと持て余しすぎだったぞ
468日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:02:16 ID:7/ignik4
さきちゃん、結構かわいかったね
時代物もなかなかいいと思った
しかし、戦国時代なのになんか平和な江戸時代の話みたい
合戦はいつになったら・・・
469日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:04:49 ID:EpeRnH4w
>>407
いや、子役のセリフが小学生の間で大流行
「ワシはこんなとこ、ホントはきとうなかったズラ」

学校や塾の教室に入るたびみんな言って先生困ってる(予定
470日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:18 ID:ZHPb+nuo
そういや大河ドラマって、昔はベッドシーン(初夜が始まりますよ、見つめあって布団になだれ込みましたよ、的な)多かったけど、最近はあんまり無いな。
相武紗季とか出てるんでまたやってほしい
471日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:24 ID:1yKj5Ohy
AA作ってもらっちゃった!!
                      ,....----、_
                      /川川川彡三ヽ、
                   /州州川川州州彡;;ヽ
                     /州州川ミミミミミミミミミ彡彡l
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡l
                 l.////// i((iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii彡l
                    l川川ミリ l川川川川川川彡ii
 ___             l川|川ミl.ハリヾミミミミミミミミ人
     ヾ---、_, --- __ ヾ| ヽtj   t=-,   ミミ/ ) ! l
                `ヽ .l   !  !      ミ/ ! /
 わ し は こ ん な と こ       ,  /-..‐' ヽ     l'´ミソ
                    、 .!-ttttヽ i    lミi〈
   来 と う は な か っ た !   >、ヾ--‐'   //  i、
           __,_.-‐ _,.-‐'" / |ヽ-----' /   /- 、_
    _,...-‐‐'"´    /    l○ i、   //    /i |ミ ヽ、
                /   /   |   lヽ/, '   ○/ l |     ヽ
              / |  /   |   V /    / / l | V
             /  i  /    i    !○  / /   |
472日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:58 ID:ouKmkmAd
今年の大河って去年の大河と同類ですね。
473日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:07:47 ID:FX+2ZH26
東幹久がベタベタベタベタとカネツグ触ってたから
ベッドシーンあるな
474日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:14:47 ID:Y+/WMWN9
>>466
信じるなよw
男好きが理由で実家の後ろ盾もなく子も生まれない菊姫を正室に置き続け
菊姫の弟を優遇して諸役免除の高家筆頭にし、菊姫の死に嘆き悲しむ訳が無い。
菊姫に思い入れなきゃ逆にさっさと離縁して別の有力な家から嫁貰ってるわ。
大名の結婚は嫁の家との繋がりを作る外交手段だからな。
475日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:15:29 ID:wie7AdGh
>>473
なでまわすようにしてたのは気になった。
476日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:15:34 ID:vX8FC/jJ
>>385
愛染明王の意味知ってる?
人間の愛欲を神の域にまで高めた神だよ。
又の名をカーマ。
カーマスートラのカーマつまり愛欲の神。
キューピッドとかエロスみたいなもん
477日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:16:10 ID:OFvYLO/9
>>470
としまつもあれだけ何組も夫婦登場させて
いっさい無しだったからな>閨シーン
功名にはあったっけ
478日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:22:12 ID:1BavbREi
>>477
死ぬ直前にキスシーンがあった。
葵じゃ家康の上に側室がまたがってた。
479日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:24:21 ID:FSqj1xHH
血シーンや一緒に寝るシーンはやらないでほしい親の意見を
取り上げてるんじゃないかな。大河ドラマは家族で見るイメージ強いし
480日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:24:29 ID:wzwop0jZ
お船 高飛車ツンデレ幼馴染従姉弟(属性多すぎ)
お悠 報われない愛に殉じる薄幸系
華姫 気さくな庶民派お嬢様
菊姫 カリスマ優等生だが世間知らず(史実と公式設定から)
初音 小悪魔系
お涼 洗練された知性派(まだ見てないけど役者のイメージ的に)

ラブコメ的にはこんな感じか
481日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:25:29 ID:FX+2ZH26
徳川家康だったかな
足軽がヒャッハァー!って入ってきて
女の服破いて乳丸出し
ああいうのお願いします
482日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:27 ID:khV1Xs3o
「誰もがかかる病でございます」
「それは大変。医者を!あわわ」
「その必要はありません」
「え?」
「病は病でも、あれは恋煩いでございます」

こんなやりとりって
もう何万回も見たようなorz
483日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:27 ID:D+6bGjW3
直江は前から好きじゃった
こいつが出ると連ちゃんするんじゃ
ン?パチンコじゃけど。
そうそう春に花の慶児Uが出るんじゃ、知っとるか
484日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:41 ID:d/bBbRz5
>>471
怖いよw
485日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:45 ID:A85ul7Sx
愛染明王の意味を知るほどに愛の文字が恥ずかしいんだが。
愛宕信仰の方がまだましじゃないか。
486日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:27:28 ID:D+6bGjW3
わしゃあ こんなとこ きとうなかった
じゃから 出ていく
487日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:27:59 ID:FX+2ZH26
また騙されたのかスレに飛ばされたときに貼るといいよ
>>471
488日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:29:16 ID:D+6bGjW3
とにかくジャニーズ事務所などの
ジャリタレだけは出すな
幼稚園の学芸会になってしまう
489日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:42:30 ID:yxHHh41I
吉川晃司が健闘してるので見てる。まぁベストテン・トップテン
リアル視聴世代だから肩入れするのも仕方ない。案外、様になってるのが驚き。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:43 ID:o7gmjZEX
>>489
「肩入れ」って見た瞬間、肩パットじゃないよ!と書き込みそうになった
491日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:46:17 ID:Dk7VVsgG
功名はまさみが生足絡めて後ろから乳押し付けるシーンあったやん
492日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:49:26 ID:5FxQjozx
玉山と吉川は真剣だったな。
絶望的と予想していた景虎と信長が
意外に、まともだったんで驚いた。
それだけ、周囲が、ひどいわけだが。
突っ込みどころは山ほどある。
登場人物のメンタリティが、まんま現代人なのが
どうでも良くなるほどだ。
もはや、いちいちつっこまない。
ネタとしてなら楽しめる。
パパイヤが溶け込んでいたのがものすごい。
493日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:51:00 ID:41d7wKDs
玉山も吉川も役者初っていうわけじゃないから
最初からそんなに酷くなるとは思ってなかったけどなー
494日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:53:56 ID:vo/0ah3e
ttp://imagepot.net/image/123237314316.jpg
こんなもの作りとうなかった
495日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:59:08 ID:IHdRXURP
>>488
誰ヲタとかないけど、ジャニのティビ軍団のゴリ推しはうんざりだから、
出ていないだけまだ見るに耐える
ただ当初から懸念していた脚本が・・・氏んでほしいマジで
496日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:02:05 ID:K+JeEtRU
これは戦国版「ラブ・シャッフル」だと見ていいですか?
497日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:02:52 ID:QK7ib/iv
お前ら難しく考えすぎだよ。
だれにでもわかるやさしい戦国ドラマと思えばいいんだよ。
498日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:04:11 ID:djUl3vGb
陰々滅滅とした大河なんか見たくねー
499日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:05:41 ID:o7gmjZEX
>>492
そういやパパイヤ違和感無かったな
500日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:08:02 ID:FX+2ZH26
わしは、あんなキモヲタみたいな挙動の景勝を見とうはなかった
501日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:12:18 ID:yC2L0Ai4
どんど晴れや篤姫で多用された不穏な空気のときの
キキキキキーッていう鳥の鳴き声がありませんように
502日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:15:41 ID:CWhKS8fH
>>480
>菊姫 カリスマ優等生だが世間知らず(史実と公式設定から)

あーそれで景勝と景虎の跡目争いに対して
喧嘩するほど仲が良いんですねwとか言うんですね比嘉さんは


>>488>>495
今でも充分幼稚園の学芸会じゃんw
本当に見てんのかよwww
503日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:36 ID:1BavbREi
>>501
幾島の雷を思い出した。

「ワシはこんなとこ、来とうはなかった!」(ピカッ ゴロゴロドッシャーン!!)
504日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:42 ID:whuOgkYP
>>502
景勝と菊姫の婚礼は史実の時期とは違い御館後。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:19:40 ID:QLxQC47F
つまぶきの兼続って内股で泣いてそうな軟弱キャラじゃん
ありゃ酷すぎるわー
506日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:20:10 ID:1ZY96ira
>>476
だから西洋の価値観にあてはめんな、つーの
507日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:20:28 ID:K+JeEtRU
稚拙なドラマのことを「学芸会」って呼ぶことがあるけど、この番組は本当に子供の学芸会の題材に出来そうw
508日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:22:28 ID:QLxQC47F
脚本家は兜の愛の字を
あたしが殿を一番愛してるのよ♥
の愛と解釈してるよなあ
509日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:22:41 ID:Ya0egd6G
初音に平蔵愛を期待!
510日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:24:39 ID:Up8SUxW4
東幹久の役って、与六を苛めてた奴だっけ、それとも年長の優等生っぽい小姓?
511日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:26:11 ID:cXi+lDXv
今回も山形悪役だもんな…。
歴史は繰り返す。
で、最上義光は未定なのかな?
512日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:28:43 ID:IHdRXURP
>>502
じゃあ誰ならいいのかあげてみな
文句言うのは簡単
513日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:30:56 ID:Ya0egd6G
↑佐藤隆太
514日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:34:30 ID:QK7ib/iv
善人最上義光とか期待してんのかよ、山形市民はw
それこそありえんだろ。
515日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:36:45 ID:ax8wILbw
音楽が所々気持ち悪い響きになるのはデフォなの?
現代曲風にしてカッコイイつもりなの?死ねよ
516日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:37:30 ID:ot2QqNeA
菊姫との婚礼は、史実でも景虎が死んだ御館後だよ。婚約したのはその最中だけど。
517日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:24 ID:5FxQjozx
>>511
最上義光大好きだ!
評価されなさすぎ、というか悪評価されすぎ。
すごく進取の気質に富んだ人間的魅力のある人なのに。
かんぺき、誤解されてる。
今度も悪役決定だろう。

それ以前に
脚本家が「ヨシミツ」とかルビ振りそうで怖い。
518日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:39:11 ID:yDDfQ69s
景虎の玉鉄や安部の葛山のキャスティングは
やっぱり早めに死ぬやつは美形にして
より悲劇性を高めようとするためなのか?

景勝の小姓の中では、東やパパイヤや他の役者の方が年上に見えるのに
一番の年長の安部に葛山もってきたのは
そういうことなのか?
519日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:41:20 ID:QLxQC47F
独眼竜の最上は悪役だが娘に優しい父親、治水に貢献した名君として扱われてたはずだが
今年はどうなることか
520日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:41:43 ID:5mZqqODl
>>494
こんな子役は嫌だww
521日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:12 ID:1BavbREi
>>519
妹想いの兄ちゃんとしてもね。
522日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:44:51 ID:ot2QqNeA
史実では魚津で死んだ時、阿部政吉は孫がいる年齢だよ。まったくキャスティングがめちゃめちゃ。
523日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:45:13 ID:e1F8a76t
正直言って

直江が玉木宏、前田慶次が山本太郎で見たかった。
524日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:20 ID:QLxQC47F
山下真司56歳だぞ
直江信綱やるには年齢がおかしい
525日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:49:33 ID:FSqj1xHH
>>517
そろそろ名誉回復されてもいいころかもな。
不人気の慶喜ですら主人公張ったくらいだし(でもあんまり効果なかった)
主人公は無理でも名誉回復くらいはさせてあげたい。
でも、それをやる場合は歴史の知識がある脚本家じゃないと無理だろ。
526日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:02 ID:yDDfQ69s
初音なんか7歳以下だしな…


527日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:51:16 ID:1BavbREi
大河じゃ親子役が3〜4歳くらいしか歳が違わなかったり、
30代の女ざかりの淀が還暦過ぎてたりするのはよくあることだ。キニスルナ。
528日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:53:38 ID:onfzbJqG
>>517 独眼竜のときの原田芳雄の演じる深みのある
義光は非常によかった。現存の俳優さんだと中井貴一か
イッセー尾形か?
529日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:02:07 ID:763F3r8D
宍戸錠と田中美佐子が兄妹役ってのも
530日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:08:15 ID:ZzGcrs4V
第3話で秀吉はちゃんと木下→羽柴になってたか?時代が飛びまくっているので心配なり
531日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:10:44 ID:5Uk2/OKh
>>530
まだ木下だったよ。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:15:33 ID:pgu0s5+J
最上義光は調べれば調べるほど、
イメージとのギャップがあって、面白い人物だよね。
きちんと武勇の伝わるエピソードとか残っている。
かなり、見直されてきてるよ。さしあたってwikiの記述だけでも
イメージ変えるのには十分だ。
でも、今年は期待できない。
説明だけで済まされるかも。
越相同盟すっとばしたくらいだから。
533日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:18:05 ID:ZzGcrs4V
それはねーだろ

朝倉攻めの殿とか、比叡山焼き討ちとか・・・信玄が死ぬ前のイベントで

羽柴秀吉は、手勢を任せられた侍大将じゃなかったか?

1573年には城持ちになるんだぞ(信玄が死んだ年も73年)
534日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:21:53 ID:F0DmGt3q
独眼竜の最上はかっこよかったからあれもありだろうにw
535日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:26:37 ID:CWfetCQT
秀吉の急激な出世物語にご期待ください
草履取りが1年以内に城持ち大名です
536日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:39:36 ID:KOGsTCrC
信長ー籐吉朗


景勝ー兼継



この関係を対比させたいんだろ。
それは許すわ。
しかし全体の狙いが…
537日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:40:09 ID:b/7d3xUi
昨日の朝のNHKのニュースで女性の間に戦国武将人気というので
片倉小十郎がでてきたが、これは天地人に片倉が出てくるよ
という意味なんでしょうか。
すごく気になる
538日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:41:26 ID:xu1Ljria
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)


↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________




第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)

______<成功作の超えられない壁>________

第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第13位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


第14位<暫定>天地人(2009年)・・・3回(初回からの連続20%超は3回) ← いまここ

539日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:13 ID:5Uk2/OKh
>>537
大河で脇だけど扱いの小さくない大名を描く場合、2人くらいは家臣も出すから、
小十郎は出ると思う。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:39 ID:wGF+6mRq
脇だから仕方ないが織田家中が物凄く寂しい感じがする
勝家と藤吉郎連れてるだけの場面が
541日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:44:17 ID:1fqItD6r
>>532
調べると調べるほど、別な一面が出てきて楽しい人物ではあるよねw
それにしても、越相同盟をスルーしたのはびっくり。「北条からの人質」
という景虎のバックボーンと、高広・晴家とこれから出てくる遠山との
関係を描く上では欠かせないと思うんだが
542日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:45 ID:zgLiD3JT
そう言えば毛利元就でも今回みたいな回があったな
葉月と的場の役は何のために出したのか分からない
小三太は最高だったけど
543日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:47:10 ID:1gUfgdaf
>>536
ゲームがどうのこうの言ってたからあまり関係ない気もするが。
544日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:52:06 ID:I/zGDc5v
>>532
>最上義光は調べれば調べるほど、
>イメージとのギャップがあって、面白い人物だよね。
そんな人物山ほどいるんじゃないかな。
というか最上を民政家にした所で今回の大河に影響を及ぼすか微妙だもの。
545日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:02 ID:tbAGjq87
片倉小十郎なら息子の重長も真田幸村や小早川秀秋とのエピソードあるよな。
重長は真田幸村の娘を妻にし次男も保護したり凄い美男子で小早川秀秋が
追っかけまわしてたとかw
546日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:19 ID:o9t2Wara
>>541
先週は、関東の北条をくそみそに言ってたのに、
次の週では、なんの説明もなく、いきなり北条からの人質登場。
しかも、跡取り候補っていう。上杉憲政も出てこないしな。
547日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:48 ID:KOGsTCrC
暴れ馬の前に過熱具らが通行人の女?を冷やかす様な表情をしたよな。
実は童貞ではない可能性も。
548日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:34 ID:ITVKkfRb
景虎の北条からの人質の経緯などは来週紹介するだろ。
549日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:59:51 ID:KOGsTCrC
「景勝無口」は史実だが、「景勝無能」は資料あるの?
550日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:01:15 ID:R+yS7x2y
>>547
あれ、お船じゃない?
着物が同じだった。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:05:04 ID:KOGsTCrC
>>550
ほんとかよ!
チェックしちゃうぞ!
552日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:05:45 ID:BH+A23pg
>>549
無能ではないんじゃない?景虎の方が才覚はあったのかもしれないけど
景勝も跡継ぎに選ばれたくらいなんだから、それなりに能力はあったんじゃないの
553日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:06:56 ID:H2ODGBiv
>>550
そう、ぶらついてる兼続らがあれ美人だよなぁって顔した相手がお船で一旦群集に紛れ込む
でも、あそこじゃ常盤がモブ同様の撮り方なんだよな。
554日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:08:52 ID:qJVwpuwc
>>549
確か幼少の時は愚鈍を疑われたような
もっとも藩祖が本当に無能だったとしてもそんな記述は残らないんじゃね
555日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:09:41 ID:+FZtZhAs
>>538
だから、この表はおかしいって。
普通にやれ。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:12:43 ID:GbU3ydo/
>>485
しかし愛染明王は毘沙門天の息子だから、いかにも謙信の側近の直江家らしい兜だよね。
557日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:16:33 ID:U3GITyt5
愛の旗とかも、作ってたりして
558日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:16:51 ID:KOGsTCrC
>>553
実はお船が、過熱具と知り合うために、わざと暴れ馬を仕込んだわけだな!
559日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:19:43 ID:o9t2Wara
>>558
すべての黒幕は、あき竹城
560日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:20:54 ID:GCjZmMet
先々週の5歳のガキに対してお前には何でも話せるってのは笑った
561日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:25:25 ID:2UQLkeFt
土曜日にやってたテレビで人気の戦国武将1位は真田幸村で2位が伊達政宗、
3位が直江兼続とか言ってたけど直江兼続急上昇だなw
562日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:26:34 ID:KOGsTCrC
まああき竹城は山形県民だ。
夏になると冷やしシャンプーやるような奴らだ。
純朴な新潟人を手玉にとるなんざ朝飯前だろう。
563日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:49 ID:4uYUe3Fy
今録画見た
何このラブコメ

あと、大人になった喜平次は玉鉄のほうが合ってる気がする
564日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:42:06 ID:heaDy4FQ
>>556
愛染明王が毘沙門天の息子?ソースは?
明王が天部の息子なんかありえんだろ。
565日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:44:08 ID:CIKQIFHX
>>564
ほっとけよ。
小松に脳みそ溶かされたバカなんだから、
天部とか明王部とか言われてもわかるわけないじゃん。
566日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:58:13 ID:FL9X8atQ
神様とか仏教に詳しいのって、なんかオカルトマニアっぽくてイヤだなぁ
567日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:59:50 ID:KOGsTCrC
本棚に「ムー」があれば人間失格
568日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:00:38 ID:RoAXNYxG
景勝が愚鈍だったなんて史料はないよ。ちなみに無口だったという一次史料も実は存在しない。小説では、景虎や兼続を美化するためにそういう設定をされることが多いけど。御館の乱の折りの二人の書状を比べると、むしろ景虎の方が無能のような気がする。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:03:43 ID:KOGsTCrC
なに?
無口でもないの?
脳内データを再構築せにゃならなくなるんですけど…
570日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:15:00 ID:CIKQIFHX
>>566
簡単に言うと、
悟りにも段階があって天部の仏さんは一番悟りが浅い仏さん。
救いを求める人には手を必ず差し伸べるけど、
一回拝み始めたら厳しい制約をかける。
例えば天部の代表格、歓喜天(聖天)は、
一度自佛としておまつりしたら生涯お勤めを欠かしてはいけなくなる。
そのかわり拝む人へのご利益は大きい。

謙信公が生涯童貞を貫いたのも、天部にそういう誓いを立てた以上は破ることは許されないから。
「今日はちょっとムラムラしてるしそろそろ後継ぎ作らなきゃね」
って事を許してくれる佛さんじゃなかったわけだ。

で、戦国武将は神仏に対する信仰の厚い人が多いし、
兜の前立てのモチーフに神仏を使うケースは少なくない。
そういうところから調べてみると結構楽しめるんだぜ?
571日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:18:47 ID:c3C3ebfD
>>566
戦国好きな人は普通らとおもうわ

>>567
1999年8月号No.225
ノストラダムス最終大予言が1999があるわw
定価650yen(税込)


572日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:22:10 ID:U68sW7xs
後継ぎの必要な武将が女断ちとは思い切ったね。<謙信
しかしもしウホッで嫁とれないなら外聞も悪くないし賢いやりかたw
573日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:22:54 ID:SSPSWloN
景勝は無口であると記憶が…。

最上ネタをもう一つ、伊達政宗が松田龍平だっけ?
義光役は相当大物投入しないと釣り合い取れないはず。原田芳雄再登板希望。
独眼竜放送あった時代に新幹線が出来て仙台が繁盛し山形が相当涙目喰らったもんな…。
574日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:23:46 ID:P4ImpRwI
景勝ヘタれ設定は信長決戦時に佐竹さんちに泣き言漏らした書状で印象強めちゃってるなあ
普通はああいうのは強がるもんなんだが
575日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:27:19 ID:tqXjg1Ms
>>574
そう?あの書状めちゃくちゃ格好いいじゃないか。
あれ読んでさらに景勝が好きになったなあ。
576日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:31:58 ID:P4ImpRwI
ウチは勝てません、て最高機密だから
たとえ佐竹さんは信用できても万が一にも届く前に他に漏れる可能性だってある
577日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:35:21 ID:xqcWfWAK
あの手紙、泣き言じゃないだろ。
それにどう強がっても負けそうなのは目に見えてたわけだしな。
特に機密でもなんでもないんじゃない?
それに勝ったら自分は〜みたいなくだりもあるし、負けることだけを
書いた手紙ってわけでもない。
578日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:35:49 ID:RoAXNYxG
佐竹の書状はむしろ反対じゃね−の。援軍送ろ−かっていう申し出に対して、「援軍なんていらね−。信長と戦って死ぬなんて本望だぜ」って言ってらっしゃいます。
579日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:40:25 ID:P4ImpRwI
あれ一番マズいのは家中に漏れることですよ
それも直参ならともかく陪臣以下に漏れたら離反してくれと言ってるようなもんで
軍事的には何のメリットも無い
580日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:49:43 ID:5Uk2/OKh
>>573
役所か真田広之あたりを希望。
581日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:53:05 ID:RoAXNYxG
あの時万が一にも上杉が生き残れるって思っていた家臣なんていなかったんじゃないだろうか。兼続と岩井が交わした書状にもなんか滅亡前の変な高揚感が感じられる。武田家の例も知ってたと思うし。まあ本庄ぐらいは俺はなんとしてでも生き残るぜって思ってたかも知れんが。
582日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:55:05 ID:tL0tKFqn
五大老になれたから暗愚ということはないだろう

関ケ原後は米沢に押し込んだから良かったので、
福島正則みたいに力を温存してたら逆に潰されてたかもしれない
583日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:57:34 ID:vgOSCIcL
パパイヤに平蔵愛を期待!
584日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:59:10 ID:79+6qE/+
五大老になれた毛利輝元公も当然暗愚なんかじゃありませんよー
585日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:59:33 ID:hZdVgyOR
>>571
というか東西問わず歴史好きな人なら宗教は避けて通れないよな
586日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:59:46 ID:qJVwpuwc
内政で有能だな
587日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:16:09 ID:d/BZRpRO
>>580
いい配役だ!
588日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:20:54 ID:kvgt0FEq
天真爛漫何も欠点のない主役、去年もそうだが
もうこういう設定も飽きたな
589日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:22:01 ID:zlpgLY/1
再び原田芳雄の手によって
今度は家臣思いの英雄として演じさせることによって
独眼流のダーティーヒーロー像を払拭させるという手もあるよね

それで山形県庁が納得してくれるかどうかはわかんないけども
590日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:31:40 ID:FakGeJK8
そんな家臣思いの英雄ならだれかに助けられるでしょ。
山形県庁のドラマじゃないんだから捏造はいかんよ。

591日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:32:10 ID:c3C3ebfD
> 最上軍と兼続率いる上杉軍が戦った慶長5(1600)年の慶長出羽合戦をドラマで取り上げるよう要望。その上で
>山形市は「長谷堂の戦い」、
>山辺町は「畑谷城の戦い」、
>上山市は「上山口の戦い」
>と慶長出羽合戦の中でもそれぞれ地元の戦いを盛り込んでほしいと求めた。
>
>最上軍の激しい追撃を受けながら、鉄砲隊の活躍で撤退戦をしのぎきった上杉軍と兼続の武勇を伝える
>長谷堂の戦いを取り上げ、義光も登場させる意向をNHKが明らかにした。

なんでも有りらわw
592日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:34:17 ID:QAoA85ce
まったく大河はいつまでたってもお子ちゃまドラマだな。
韓国人に撮ってもらったほうがいいんじゃないの。
あいつらのバイオレンス描写は引くぐらいすごいからな。
兼続が下人を斬首晒し首にした話もきっちり作ってくれるだろう
593日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 04:07:45 ID:O7R50ErF
NHKの韓流ドラマはうんざり。これ以上要らん。
594日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 04:11:16 ID:tL0tKFqn
おまえらはチョンチョン馬鹿にするが、韓国も中国も徴兵制
彼らの戦闘描写のほうがリアリティある
595日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 04:20:05 ID:FakGeJK8
最上義光バイオレンスに比べたら兼続のあの世での再会などとるにたらんだろうw。
ここにも張り付いてるけど最上マンセーは別にお国自慢なんだろうなっておもうから
いいんだけど、戦国板の直江スレと同様に組織的にアンチ直江工作するのはよくないね。
見え見えで山形の品位を落とすだけだからやめたほうがよい。



596日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 04:27:01 ID:Xvb+3T2/
>>588
んー?すくなくとも今年の主人公はつんのめってばかりだと思うけど、今のところは
597日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 04:41:40 ID:F0DmGt3q
戦国の世に
頭悪くて軽率な妻夫木兼続くんのしたで戦わなければいけない
足軽雑兵が可哀相過ぎる
598日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 05:02:07 ID:hZdVgyOR
>>594
中韓の戦闘描写がリアリティのある映画やドラマってどんなのがある?
599日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 06:53:37 ID:byvAs7Lk
>>573>>589
白洲次郎の撮影も4月以降まだ残っているのに
病み上がりの芳雄ちゃんにあまり無理させないで(>_<)
600日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 06:57:13 ID:f+b64YoP
ちょっと前に芸スポに芳雄スレ立ってたけど
だいぶん老けてて当時とはイメージ違うぞ
601日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 07:31:23 ID:bvB/Po+K
若造迎合大河
602日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 07:33:56 ID:+WNf95Ff
>>579
家臣もみんな「こりゃ負けるな」と思ってるだろ。
景勝が言わなくてもどう見ても明らかに八方塞がりなんだし。
しかし織田軍は助命を条件に降伏開城しようとした上杉兵を虐殺。
越後本領攻めは面倒だから景勝を怒らせ誘い出して決戦したかったようだが
新発田に追随して離反する奴が出なかったのも当然だな。
603日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 07:50:05 ID:IM2tq5D2
いい見解だ
604日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 08:07:14 ID:ZNBK1Q4K
>>600
そりゃあんた当時は大門団長と殺し合いやってたんだから若いわな。
605日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 08:36:36 ID:b/7d3xUi
てか信長と対峙していたその頃って御館の乱の後だよね。
あの乱で家臣に乱れが生じたとか。
信長に負けそうなくらいの武力というのはそれも関係するのかな。
606日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 09:33:25 ID:R6MbYfMP
>>595
同意
独眼竜で仙台が観光でウハウハだったのを嫉妬して義光美化工作でNHKに圧力かけてるようだが、
そもそも山形市民は悪辣な義光の銅像なんて…って制作に大反対したはずだ。
観光利益のために事実を歪曲するなよ。
607日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 09:41:00 ID:R6MbYfMP
>>584
元就から後継者争いもなく大領を楽々に引き継いだだけだろ…
景勝は後継者争い、新発田反乱、上野沼田、越中、能登、加賀の一部まで失われた状況から復活し120万石の膨張し五大老。
あの難しい時期に大きく膨張した大名なんて家康以外では、なかなかいない存在。
608日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:01:10 ID:nu3godYv
>>607
伊達政宗も同じじゃん。
609日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:07:00 ID:EPuz2Vht
これはしたり く(。。)
610日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:33:47 ID:2qTaj8ZA
今週録画分まだみてない。
だから先週の感想。
「ははぁうぅぇぇぇぇ〜〜」の連呼があまりに悲壮で泣けますた。
611日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:34:57 ID:0zIDXNDt
>>610
そのまま見ない方がいいかもしれんの
612日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:10:22 ID:+6TjywV4
>>610-611
遠山の金さんを見るつもりで見れば普通に見れるかと。
あと毛利元就を見れたなら見れると思うぞ。
あれと同じ様に主人公が情けない。
613日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:25:04 ID:HPNNOPXn
NHKが流行らせたかったのは「これはしたり」なんだろーなー
一話に何度も言わせすぎでうざいだけだったけど
614日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:25:28 ID:bMDexAcw
>>613
これはしたり
615日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:26:44 ID:vgOSCIcL
↑んむぅ〜
平蔵愛を感じる・・・
616日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:27:51 ID:0zIDXNDt
>>615
これはしたりでなんか感じる物があったが
平蔵だったかw
617日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:29:47 ID:4AJK0nr5
アンチスレ終わったからこっち合流でいいなw
618日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:30:59 ID:DBnX+HCO
619日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:40:30 ID:RNpUQuTa
「これはしたり」も全然口に馴染んでない。
台本に書いてあるのをとりあえずひらがなで読んでる感じ
620日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:42:25 ID:CcEYAZ0I
大河ドラマの戦国ものと思って見ると違和感があるけれど、
つまらなくはないです。
人物たちが成長するにつれて、重厚さや緊迫感や悲哀なども
それなりに出てくるのでは。
621日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:42:50 ID:GNHuKtrw
>>610
批判が多いけど「ドラマ」としてとらえたら全然ありだと俺は思うよ。
622日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:48:31 ID:b/7d3xUi
平蔵って風林火山だけしか出ない人かと思ったらウィキで
武田信玄の大河ドラマ見ていたら勘助の幼馴染に平三てのがいて笑った。
でも、どっちも武田視点のドラマだから上杉視点のドラマには出てこないな
天地人の平蔵のようなオリジナルの男性キャラって出てくるのかな。
女性人物はいっぱいいるように見えるけど(初音と利休の娘)
女性だけでもうおなかいっぱいになりそう。
623日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 11:58:43 ID:YP7EovAq
五大老は

家康>前田>小早川>>>>>>>>毛利>>上杉>宇喜田

ぐらいか
624日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:27:32 ID:6catjxGX
>>622
天地人原作では猿飛佐助が木猿という名前で登場。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:46:03 ID:KwMaTM4p
>>580
全部もっていかれちゃうだろw
マツケンとかも喋りが浮きまくるだろうな。
626日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:57:37 ID:ptPg3PIZ
「武者震いがするのぅぅ!」が思いのほか流行ったからかな
「これはしたり」

627日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:06:29 ID:HCtPKQpP
>>555
視聴率しか誇るものがないんだから大目に見てやれ
628日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:15:00 ID:p2YZxdPz
兼続におまかせ! だと思えばいいんだな。
629日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:21:34 ID:zlty6FRE
まあ風鈴厨みたいに
「男臭い大河(笑)」「本格派大河(笑)」「大人の大河(笑)」
だの恥ずかしい事わめきちらすよりは視聴率の方がマシだろ。
しかもスレ違いの篤姫スレや天地人スレに出張してくるから風鈴厨は嫌われる。
630日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:22:17 ID:vgOSCIcL
>622
初音と利休の娘に平蔵愛を感じる・・・
631日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:33:40 ID:Rc1wFVxF
>>428
謙信や家臣が血筋を重んじていれば御館の乱は起こっていない
景虎は敵方北条家の人間でありながら謙信の跡継ぎと見られているのは

血筋の景勝が重要視されていない証拠
景勝は殺されていなくなっていたかもしれないぐらいの存在でしかない
632日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:47:26 ID:wGF+6mRq
わしは武者震いなどしとうはなかった
633日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:50:00 ID:QHSPRf9r
>>632
わしの傍にいよー!いよーぃょー
634日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:50:54 ID:0zIDXNDt
>>632
www
635日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:52:03 ID:aZ/CK5lI
2話がクライマックスでしたな
636日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:59:13 ID:zlty6FRE
しかし子役時代の景勝は優秀な次代当主だったのに大人になってからの景勝はただの高齢童貞だったな。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:22:07 ID:2XnlRdIc
原作イメージでいくと景勝は寡黙で無表情だからぴったりかと。
ただ喜平次が謙信に語った言葉が原作では与六の発言だったり
(それが謙信が与六を評価した第一歩)
そういう大事なとこを変えてるのが気になったなぁ。
まぁ、チビ与六がいじめられて反論してる言葉の請け売りという
伏線のつもりだったかもだけど。
638日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:26:17 ID:RoAXNYxG
>>631
史実では景虎が謙信の跡継ぎと思われていた可能性があるのは、越相同盟の間だけで、同盟破綻後は史料に景虎が一切現れなくなるため、実際どういう境遇だったのか研究者の間でも見解が分かれている。それから景勝が正式に謙信の養子になったのは、実はもっと後。
639日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:39:03 ID:KwMaTM4p
>>568
>景勝が愚鈍だったなんて史料はないよ。
司馬遼太郎が「愚である」といったってこのスレであったはずだけど。愚と直接資料にないだけじゃない?
640日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:39:37 ID:tL0tKFqn
たった3度
日本全国
武者震い
641日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:41:21 ID:f00sJ1k7
新幹線の無料誌「トランヴェール」1月号が大人気…理由は「直江兼続特集」

新幹線の座席ポケットに置かれているJR東日本の無料誌
「トランヴェール」が1月号で直江兼続を特集したところ、
人気を集めている。持ち帰る乗客が多く、補充している新潟支社では19日までに、
東京本社から1万部の追加配送を受けた。関係者は予想以上の反響に喜び、
「各地の兼続ゆかりの史跡を訪ねるきっかけになってほしい」と期待している。

同誌は東日本各地の名所やイベント、文化や歴史を紹介する旅の情報誌で持ち帰り自由。
毎月65万部を発行し、上越、東北、長野、山形、秋田の各新幹線に常備している。
東京本社や各支社の車両センターなどから積み込むため、新潟支社には約3万部が事前に配送されている。

1月号は昨年末から積み込み始め、随時補充してきたが、
今月上旬には同支社の残部がなくなり、在庫のある本社に追加配送を要請した。
同支社が追加配送を受けるのは珍しいという。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=156749
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/156749.jpg
642日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:41:56 ID:Rc1wFVxF
>>638
つまりは、そういうことで景勝は血筋だからといって磐石なわけでもなんでもないということだ
643日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:46:46 ID:JpIVzgsR
>>579
武田があっさり滅亡した時点で、上杉家中だって上杉滅亡は時間の問題だと誰もが思っている。
上杉滅亡後も他家(佐竹など)に景勝の勇敢さの証拠を残しておきたかったんじゃないかな。
もちろん佐竹への書状は泣き言なんかじゃない。武士の「名こそ惜しめ」の証だよ。
644日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:47:14 ID:RoAXNYxG
>>639
司馬遼って小説家だろ。小説と史実を一緒にしないでくれよ。まさか坂の上の雲が史実だなんて思ってないよな。
645日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:49:51 ID:WF/aUL2c
>>639
司馬氏がそう言うに至った史料があるのかもしれないが、まずそれを提示して。
司馬氏の書物を史料と言うのは適切ではないと思う。
646日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:50:35 ID:0zIDXNDt
小説家の方がちゃんと資料調べてると思うぞ
いや、多分だけど
山岡荘八と司馬遼太郎ならきっと調べてるはず
647日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:54:46 ID:g4EaO4be
何にしても主人公の武将が、直井ナントカというのが今まで無名過ぎて
今年いきなり大河やります、だからなかなか時代も分からないし
越後とか米沢とかいわれても東日本では長野県と静岡県と千葉県以外は
地図に特徴無いからさっぱりどこか分からん???
648日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:56:35 ID:+6TjywV4
>>646
そりゃ調べてるよ。
ただ最終的には小説家の贔屓目が働く。
新田次郎なんて信玄の悪しき部分は全てでっち上げと一刀両断だ。
結局小説家のいってる事なんていい加減なんだよ。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:57:26 ID:HCtPKQpP
>>636
北村に30代無職童貞の役が回ってきても何の問題も無いことが証明されたなw
650日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 14:58:34 ID:vwP5BC/Q
景虎が後継だと見ているのは
反景勝の古志長尾氏と謙信と敵対していた由良や葦名だな。
しかも景虎派の葦名兵の落書で
「景虎は春日山には住んでなかった」説まで出ている始末。
謙信の主立った重臣達はこぞって景勝に従っている上、
謙信最晩年には景勝との二頭政治を行っていたのではないかとも言われる。
謙信が景勝を殊の外可愛がっていたのは自身の書状を見れば
分かることだし、天正年間にはいると景勝は官途を譲られ
一門衆から更に格上の扱いを受け、
謙信が死ぬ直前に出した上杉家臣団名簿から景勝の名前が外れる。
(つまり景勝は家臣扱いから外されている)
この景勝厚遇が見られる頃に、
景虎の発給文書や上杉家内で政治・軍事に関わった様子はない。

まー、御館の乱で景勝・景虎両者が家臣に出した文書を見ても、
景虎より景勝の方が有能っぽいけどなーw
651日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:00:26 ID:Rc1wFVxF
別に北村は何も悪くない

良い悪いで言うなら子役時代の喜平次がかわい過ぎて
ミスキャストなだけ
652日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:00:50 ID:PAoMHd0n
>>637
あのとんでも原作に準拠されたら、それはそれで変。
だいたいもう原作冒頭からNHK的脚本ではスルーしてるわけだし。
653日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:01:39 ID:WF/aUL2c
>>646
いや、調べているのはともかく、史料じゃないから。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:06:15 ID:/RM0Nu1o
>>646
おいおい
司馬は燃えよ剣で土方の刀が二代目ノサダとか沖田が池田屋で喀血とか書いちゃった人だぞ

本が面白いのと考証が正しいかは別
655日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:07:23 ID:2V4/BIYf
>>637
おこちゃまは、こんなとこにかきこみなんてしてたらだめでちゅよ〜。
656日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:09:44 ID:2V4/BIYf
↑すまん
>>647
に対してです。
657日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:29:13 ID:Rc1wFVxF
>>650
跡継ぎに関してはどっちが跡継ぎだったかは結局
研究者も意見がわかれてどっちとは言えない

1年も御館の乱続いて国力が著しく落ちて織田に対抗する力もなくなったから
景勝も完全な勝者とも言えない
658日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:57:11 ID:nu3godYv
>>641
俺も新幹線乗ったときにゲットした。
今回の「トランヴェール」の出来はすごくよい。
下手な歴史ガイドより上。

新潟・会津・米沢の城跡をしっかり押さえ、
歴史順に並べる出来のよさ。

659日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 15:59:39 ID:v9Cv2ss8
景勝って劉備みたいに無能な奴ってことでOK?
直江のおかげで生き延びたんだろ?
660日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:13:20 ID:4AJK0nr5
なんかやたらと景勝を無能とか後継者とは認められない
小物とかろくな証拠もないの書いてる奴はなんなんだ。
まあこの大河で余計そう思う奴が増えそうだけどな。
661日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:14:35 ID:9I5g5DNx
>>641
こういうのはNHKが全戸配るべきだな
関西から見ると、東北と関東は青森、千葉、東京、神奈川、静岡、長野、新潟あたりの
輪郭県は分かるが、中身が曖昧なのはあるから。
662日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:22:59 ID:Rc1wFVxF
>>659
頭の良い悪いだとかだけでは計れない
天の時 地の利 人の和があって生き延びたとも言える

実際武田が滅亡して上杉が生き延びたなんてほんの少しの違いだしな
663日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:30:55 ID:dzLHT2B/
>>662
明智君のお陰だよな。
664日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:33:55 ID:wz9/jVmP
>>659
言っとくが息子の劉禅はもっと凄いぞ。
665日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:38:50 ID:vwP5BC/Q
>>657
外圧に頼って当初優勢な状況で戦ったのに
巻き返されて死んだ三郎が勝者ですかw
二人の発給文書の内容見ればどっちが大将として
有効に統率してるか分かるよ。
三郎は戦に対する指示なんて殆どしてないのに対して
景勝は戦況打開のために家臣の運用事細かく指示してる。
無論三郎には直参家臣が殆どいないのに対し
景勝には上田衆がいるという差があるとは言ってもな。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:41:03 ID:jTAiNR68
>>659
逆に直江が何をしたのか教えてくれよ。
組織ってのは個々の能力が合わさってうまく運用されるものだよ。
人ひとり優れてて成果を出せるものじゃない。
もし景勝が臆病で無学で怠堕で卑怯なら上杉家は何度も滅亡している。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:43:19 ID:/tUTOuzQ
怠惰
668日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:50:06 ID:9VTgSuWD
>>662
>天の時 地の利 人の和

そのタイトルにもなっている言葉だけど、原作でも信長が最初に言ってるのかな。
やはり、ドラマとしてはこれは謙信が言うべきセリフではという気がするんだが。
朗々と歌うように「天の時 地の利 人の和」という吉川信長はなかなか格好良かった
んでアレはアレでいいんだが。
669日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:51:48 ID:/rijFH2O
>>668
うちの婆ちゃんは、前回暴れ馬が登場したとき、「信長じゃな」と予想した。
670日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:07:09 ID:5MYK4fFg
実際に、天下を取る人に言わせたかったのかもな>天地人
671日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:10:15 ID:jS4ked3e
\愛/
m(__)m
672日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:11:05 ID:7SB2YxLu
>>665
景虎はイケメンで舞いも舞えて東国1の美少年とか言われて
戦国時代のジャニーズてイメージはあっても別に戦がうまいとか
思いもせんが

そんなのに振り回されて景勝が有利なはずなのに1年も乱が続いて
国力が壊滅的に落ち込んだんだから

景勝が能力が高いというには状況が厳しかったんだから
圧倒的勝利とは言えない上に、その後織田にも負けて滅亡寸前だから
痛手が大きすぎた

大半が景勝味方で、景勝が優秀なら目と鼻の先にいる御館ぐらい
なんですぐに倒せなかったんだ?

やっぱり無能なのか?それとも味方が少なかったのか?
673日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:16:37 ID:1+QecFoP
有能とか無能とかそういう発想がもうね
674日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:16:53 ID:7SB2YxLu
>>668
原作では、直江兼続が邁進する石田三成に自重しろといって
言った言葉が、天の時、地の利、人の和

信長自体は天下人だけど原作の意図から言うと
謙信や兼続の義と対極にいる天下人で三成同様
人の和がかけている為に最後は殺されるから

天地人が分かっていたとも、満たされていたとも思えない
脚本家が原作理解してないか考慮してないのか
タイトルになる言葉だから、もう少し考察がほしいところ
675日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:18:20 ID:toLQAqNh
景勝は愚鈍じゃないよ
勝頼を買収するなんてなかなかの策士だよ
676日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:18:50 ID:1+QecFoP
勝頼寝返りは誰の策なんだい
677日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:23:30 ID:7SB2YxLu
>>676
原作では、兼続が景勝に武田と同盟を結ぶように進言している
景勝はそれに拒否反応を示してしぶしぶやった

史実では兼続の関与があったなんてわからない
678日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:23:38 ID:0kbMvGSB
ちゃんと家督争いに勝って、上杉家も残ってそのトップなんだから
その結果で充分じゃないか。有能とか無能とか抽象的すぎるw
679日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:24:21 ID:vwP5BC/Q
>>672
中郡を支配する古志が上田との対立から景虎に付いたからだろ。
春日山の周りは景虎派の方が多い。
景勝派は上田衆は当たり前として阿賀北衆の有力豪族と、
謙信が死んだとき越中方面に派遣されていた重臣。
つまり春日山の周りは景虎派だらけ、景勝派は散らばっていたために
景勝はあちこちに散らばった家臣を集めて各個撃破されないよう苦心している。
あと、北条・武田・葦名・伊達と周辺諸国の大軍が
北条出身の景虎方に介入してくるのにつけ景勝は防戦を強いられる。
謙信晩年の発給文書に頻繁に名が出てくる奉行は殆どが景勝に付いており、
喜多条・神余は当初は景勝に従う動きを見せていたものの
景虎派に鞍替えしている。
680日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:26:28 ID:5MYK4fFg
このドラマでは信長が
戦国時代の実況解説みたいな役回りにしているような感じがする。
681日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:31:49 ID:9VTgSuWD
>>674
なるほど、やはり信長ではなかったか。
前の二つはともかく、「人の和」はちょっと似合わないものね。
682日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:35:35 ID:sPZewsTy
ワシは戦などしとうなかったと涙目で世迷言はきつつ
戦場で内股で敵前逃亡しそうな
オカマ武将にされてしまった
直江兼続さんが可哀相過ぎます
683日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:43:40 ID:QBhLoJA7
>>679
結局上杉景信みたいな大物の上杉一門も敵にまわって
味方した阿賀北衆の新発田にしても、その後は景勝を
裏切って、有力な味方の直江信綱は殺されて

とてもじゃないが景勝が磐石なんてことはない
684日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:45:14 ID:GNHuKtrw
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

             ,__
            /.:o'/
           /. 与./
           / 六 /
  イ       / チャ /
  |<ヽ<愛>''ア ン /
  ||_,>─<\ ̄ ̄
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_
685日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:52:37 ID:aXUlOH51
>>671
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J


          
  イ
  || \愛/
  ||_/m(__)m\
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ
686日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:55:51 ID:vwP5BC/Q
>>683
つまり内乱の根底は越後国内の豪族同士の対立が背景。
謙信時代に景勝の上田長尾と有力一門古志長尾家間の
対立を解消できなかったのが大きな原因であり
景勝・景虎の能力も謙信時代の後継待遇も関係ない。
例え謙信がはっきり景勝を後継だと言っていたとしても
景勝が上田長尾家当主であった限り謙信が死ねば内乱になる。
(無論景虎が後継者であっても内乱が起きた可能性は大きい)
687日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:58:43 ID:aXUlOH51
        \愛/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / m(__)mゝ∩ < 戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \をーっ! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしは?
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J

 
  イ
  || \愛/
  ||_/m(__)m\  留守番じゃ
 <.||((`・ω・´))}>
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ
688日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:05:38 ID:d3XxaKsm
>>686
だから長尾一門はお互いに争い旗本も主家なんて関係なく争っている

つまり何を話していたかというと景勝の血筋が重要視されているかということだが

全くされていないのが正しいてことだ
689日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:05:56 ID:nu3godYv
>>686
>>686
考え方の違いだけだと思うがな。
結果的に
景勝は勝って上杉家を相続しただけでもすごいし、
景虎は北条家の人間ながら上杉家の跡目争いに加われただけですごい。

この御舘の乱で一番損をしたのは実は武田家なんだけどな。
これで相甲同盟が崩れて、結果的に武田家滅亡に繋がった。



690日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:07:59 ID:qWXmZ95I
これに前田慶次出る?
691日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:16:52 ID:vwP5BC/Q
>>688
全く景勝の血筋が重要視されていなければ
謙信晩年の有力奉行衆がこぞって景勝に付くわけがない。

逆に景勝の血筋のために古志長尾家は
景勝が謙信の実甥であるということより
上田長尾家であると言うことを重要視した。
景勝が当主になれば古志家は上田家に
政権与党を取って代わられるからな。
692日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:18:18 ID:KwMaTM4p
まあ信長でも跡目争いから国を統一するまで結構時間かかったからなあ
693日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:21:26 ID:1+QecFoP
アレだろ
景勝が土臭い上杉顔で、景虎がシュッとした小田原メンだったんだろ
694日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:21:47 ID:3gDJlP5y
ぜひ大人になった兼続にも「わしはこんなとこ来とうなかった!」と言わせてほしい
695日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:22:25 ID:nu3godYv
>>690
出る
俳優未定。

>>691
血縁もそうだが、
戦後処理で上田衆重視しすぎて、
初の旦那が殺されるという重大な事件も起こるんだし、
血縁+地元派閥の両方があったんじゃないか?
696日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:24:04 ID:nu3godYv
>>693
泥臭い上杉顔というより、

景勝が泥臭い長尾顔で、
しゅっとした上杉顔が景虎だったんじゃないかと。


697日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:24:32 ID:sPZewsTy
妻夫木兼続
統率13… 涙で前が見えません
武勇30… 身体鍛えてません
智謀20… 自爆して泣きます
政治09… 新潟のお米美味しいです
魅力40… キモーイ☆
698日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:28:04 ID:nu3godYv
>>697
うーん、なんか魅力が一番高く、次に武勇を高くしてるとこにツンデレの匂いが。

普通、貶めるにしても政治の数値が一番高くしておくけどな。


699日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:33:54 ID:F96IBWGG
>>691
謙信晩年の有力奉行衆だって裏切ったり褒賞が少ないなんてちんけ理由で
巻き込まれて殺されたりしてるんじゃ
血筋なんて大きな問題ではない
700日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:36:14 ID:v9Cv2ss8
謙信が景虎を跡継ぎにして景勝を補佐役にしようとしてたって資料があるんでしょ?
劉禅=景勝ってことでOK?
701日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:39:51 ID:xqcWfWAK
>>700
そんな資料聞いた事もねえ
702日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:40:58 ID:ucbPX/Pd
>>700
なんでそう安易に結論出そうとするわけ?
703日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:41:23 ID:+WNf95Ff
>>700
そんな資料は無いな。研究者の一部の想像ならあるが。
一部研究者の想像で良いなら景勝が正式な後継で
景虎は待遇を持て余していただけとする場合もある。
704日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:41:45 ID:wWCbfybs
>>680
そう、信長の動向を描くことによって、兼続らが歴史のどのあたりを生きているか分かり易くなっている。
705日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:45:57 ID:wWCbfybs
樋口家の下女役の北原ひとみが北村ひとみに似ているとの指摘があり調べてみたら、
似てないことはないが、この人もかわいいと思った。
706日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:27:05 ID:MEosFMyY
>>700
結論出す前に三国志ちゃんと読もうか。
大筋読んだだけでも、劉禅=景勝なんて
結論には至らないと思うよ。
707日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:39:56 ID:L3jsNutS
ちょっっwwww


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK大河ドラマ 天地人 [既婚女性]
【妻夫木】大河ドラマ 天地人【北村】 [同性愛サロン]
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第171夜 【専用】 [オカルト]
◇◆◇ドラマ視聴率2009年1月期【24】◇◆◇ [テレビドラマ]
◇◆◇ドラマ視聴率2009年1月期【25】◇◆◇ [テレビドラマ]
708日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:44:42 ID:r1oE263U
>>680
筋肉マンでいうところの
ミートくんと中野さんですね
709日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:56:32 ID:hrmGwN4T
>>707
ちょっwwww
710日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:00:07 ID:5MYK4fFg
専用ブラウザいれれや、恥ずかしい。
711日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:04:27 ID:3KPNe1+Q
功名が辻や篤姫は夫婦愛がテーマで、全然関係ないし、理解不可能だし、くだらなくてひたすら、ウザイだけだったから、主従関係の話しが美しいく見える。
712日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:09:32 ID:FxFs1Jpl
景勝兼続、主従逆だったら天下取ったって話もあるな・・・
713日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:12:24 ID:YVKOiqE3
そんな仮説いくらでも作れる。
714日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:17:38 ID:Zk02Ad8E
信玄が生きていたら、謙信が生きていたら、信長が生きていたら・・・
(年齢順)
715日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:29:40 ID:5ZSXrLOL
猿、3話から与六がおらんが。

殿、妻夫木が、与六でございます。

何!
716日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:29:43 ID:aZ/CK5lI
アッー
717日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:30:38 ID:9VTgSuWD
>>714
たらればはナンセンスだよねぇ。
もっとも自分で「自分が十年早く産まれていたら、天下を取っていた」
としょっちゅう言っていたという誇大妄想バカもいますがな。
その名は、伊達政宗。
ま、逸話だけどね。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:40:59 ID:qUzvvYh+
伊達政宗って
ニコちゃん大王とかピッコロ大魔王みたいなひとだったんですか?
(東京都在住 13才)
719日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:46:11 ID:tYmfAisi
>>718
13歳がニコちゃん大王なんか知ってるか!!!
720日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:53:05 ID:ucbPX/Pd
KANETSUGUがあと10人いたら、アメリカは日本に負けていただろう
721日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:32 ID:ssLilGHN
ワシはこんな戦にどうは無かったと
戦場で涙目で敵前逃亡して軍は崩壊
落ち武者狩りでお尻丸出しで農民から全力で逃げるが
すぐに息切れして捕まって
さんざん菊門を開発されそうな
こんな情けない主人公は史上初だよなあ…。
722日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:03:44 ID:ssLilGHN
ワシはこんな戦に出とうは無かったと
戦場で涙目で敵前逃亡して軍は崩壊
落ち武者狩りでお尻丸出しで農民から全力で逃げるが
すぐに息切れして捕まって
さんざん菊門を開発されそうな
こんな情けない主人公は史上初だよなあ…。
723日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:05:18 ID:9VTgSuWD
>>721-722
重複書込にタイプミス・・・
724日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:25:44 ID:XLbaSAp8
かわいそうだから適当に書き込みしたる
725日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:34:47 ID:DzC3Iljw
越後は、謙信の代でも跡目争いあったじゃん。
三男の謙信が、長兄を殺害したという説まであるんだし。

織田信長ですら、同母弟の信勝と家督争い。
信長は後継者の信忠と死んだら、
賤ヶ岳の戦い→小牧長久手の戦い仲間内の争い。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:39:56 ID:+WNf95Ff
まあ謙信は晴景から禅譲されたんだけどな。
当時の謙信には定実に協力を強要する力はないし。
この時謙信を推したのが古志長尾、晴景を支援したのが上田長尾。
727日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:52:48 ID:ZedpAWw+
>>722
ワシはこんな鎌倉に居とうは無いと
涙目で訴えたくせに次のシーンであっさり敵方の姫に一目惚れ、
父に叱られ家を追い出されたのに一向に反省する様子もなく
都で遊びたい放題、挙句白拍子に誘惑されてガキまで作って
さらにはイイ男二人にたぶらかされて幕府を滅亡させた
情けない主人公なら過去にいましたよ
728日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:02:58 ID:gIWlpwFb
あの子役が13歳になるまで待ってたほうがよかったんじゃね
729五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/20(火) 22:07:58 ID:h5Od4PJQ
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
730日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:31:17 ID:JO4YQx1R
謙信は跡継ぎを決めてなかったのか
じゃ全て謙信の責任だな
731日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:34:00 ID:DzC3Iljw
>>727
鎌倉で恐怖体験したのは、弁慶だよ。海で溺れて死にそうになった。
思えば、義経は代筆させたり、幽霊追い出したり、
狂言やらしたり、弁慶に頼りっぱなしだな。

義経は、継父の平清盛に追い出されてはいねーよ。
壇ノ浦で徳子を捕獲したのは、清盛が死んでからじゃよ。

白拍子って、何か丸っこくて騒がしい女の子だったよ。
平知盛と後白河法王は、ウホッて感じのイイ男が演じたよ。
でも、頼朝さんを倒せなくって、お堂がドッカーン。
732日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:41:44 ID:uIzYVIGJ
琵琶をはじいていた時の阿部ちゃん
誰かに似てると思ったら義経の時の
にやりって笑ったのが印象的だった
丹波さんに似てる。
733日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:42:58 ID:b/7d3xUi
勝頼は景勝の対照的な人物に描かれるんだろうか。
景勝は欠けた部分を兼続が補佐してくれたから、でも勝頼にはそんな側近
がいなかった。
ていう安直な対照具合を脚本で書いてたりして。
734日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:46:32 ID:Zk02Ad8E
阿部謙信はちゃんと平家琵琶をベローン弾いていたな。
ガクト謙信は薩摩琵琶だったから、あちゃ〜って思っていた。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:58:25 ID:MqOd7rtl
質問スレより
100 :日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:56:38 ID:RMYBfhcc
>>98
当時は数え歳だから1、2年ずれるが適当に西暦で言うと

直江兼続1560年生(第三話で13歳)
上杉景勝1556年生(17歳)
お船の方1557年生(16歳)

・・・この設定なら「殿の初恋」というタイトルも理解できるが、
それならなおさら、本役に変わる前に子役をもう一世代挟んで欲しかったな。
若づくりをしてたにしても、「いい大人が揃いも揃って何をしてるんだ」としか見えなかった。
736日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:06:06 ID:RoAXNYxG
共に偉大すぎる先代をもちながら、一方はその幻影に押し潰され自滅、方や景勝は兼続のおかげでそれを乗り越えようとするっていう流れになるんじゃないの(笑)、ドラマでは
737日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:06 ID:jGI9DHEo
>>712
そんな仮説、初めて聞いたぞ。
兼続の過大評価はどこまで続くのか。
738日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:09:08 ID:Zk02Ad8E
政宗がもう少し早く生まれていたら天下取ってた説と同じこったな
739日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:24 ID:9kWvkNxb
だな。兼続自身米沢30万石で謀反しようと思えばできた。
「義」だけで説明できるのか。兼続の生涯をみると義や愛のみで
はなく、なかなかの策士に思える。本編でどう展開するか
謀反しようかすまいか苦悩する兼続を見たい。
740日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:14:07 ID:JO4YQx1R
景勝は信長が死んだから助かったようなもんだけどな
武田滅亡とほぼ同時に死んでくれたからな
741日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:17:59 ID:ZNBK1Q4K
>>739
こんなスイーツ大河でそんなことやるわけねーじゃん
742日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:18:35 ID:JO4YQx1R
勝頼に援軍を出せないぐらい弱体化してたわけだから上杉は
743日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:12 ID:XNobsnJU
武田が滅亡したから、家康も堺見物に上ってきたし、本能寺の空白も生じたんだよ。
1996年以降の大河ドラマ年間平均視聴率

          秀吉      (1996)       30.5

━━━━━━━↑30%以上(歴史に残る数字)↑━━━━━━━

          篤姫      (2008)       24.5
         毛利元就    (1997)       23.4
         利家とまつ   (2002)       22.1
         徳川慶喜    (1998)       21.1
         功名が辻    (2006)       20.9
         元禄繚乱    (1999)       20.2

━━━↑20%以上(大河として最低限あってほしいレベル)↑━━━

          義経      (2005)       19.5
         風林火山    (2007)       18.7
         北条時宗    (2001)       18.5
        葵 徳川三代   (2000)       18.5
         新選組!    (2004)       17.4

━↑10%以上(正直民放レベル、誰も知らない知ってても偉くない)↑━


↓↓↓↓↓↓↓↓珍獣レベル、早急に保護すべし↓↓↓↓↓↓↓

      武蔵 MUSASHI  (2003)       16.7

↑↑↑↑↑↑違う意味で内容を全話知ってる人は偉い↑↑↑↑↑
745日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:25:32 ID:JO4YQx1R
武田にしろ織田にしろ上杉にしろ、やっぱりカリスマが居なくなるとダメだな
746日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:27:35 ID:UwdDLvNx
武田鉄也
織田裕二
上杉祥三
747日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:37:17 ID:vGeMAk81
慶次は高橋克典とか噂出てるけど
それならここまで発表伸ばす必要もなかったよ
目玉でもないし去年のうちに発表しても問題なかったんじゃ?
748日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:46:46 ID:A0Y1ceeV
>>747
慶次が目玉とかは花の慶次厨が言ってるだけだしw
元々去年の11月に追加キャストで発表するとNHK関係者が地元講演会
で言ってたのに都合が合わなかったのか発表されなかっただけ。
NHK公式ガイドに載っててまだ発表されてない出演者は他にも千利休や
真田昌幸、北条氏康、北条氏政、市、木下家定、豊臣秀頼etcいるし。
749日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:48:12 ID:aSmjPuYu
>>739
兼続に対する愛が、ひしひしと伝わってくるが、
策士といえるほど知力が高かったどうか。
ドラマでも今のところ、「ハンパに気が利く、おせっかい近習」
でしかない。
750日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:02:20 ID:qfeDgPHr
だいたい、京を目指すって大義名分無い侵略戦争じゃん
「何が義の武将だよ」って突っ込みたくなった

しかも景勝のせいにするし
751日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:06:38 ID:0ckGrtuY
>>747-748
もし、そうだとしたら、
実際は、只野仁志の撮影とぶつかって、会見に出れなかっただけ!
という単純な理由なのかもしれんなww

ただ、
花慶厨の興奮度合いを見て、
コリャ後半の視聴率テコ入れに使えそうだから、
やっぱ、直前まで黙っておこー!とNHK関係者が、
便乗したのかもしれん。「義風堂々」の部数も伸びて万々歳。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:08:44 ID:jJEfDWMw
>>750
お前のようなものを次々とぶっ潰していくのが義だ。
覚えておけ小僧
753日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:09:45 ID:n1FzBtab
母上・・・
754日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:10:44 ID:FhgweTMV
このドラマだけじゃないけど、そろそろいろんな武将に「天下、上洛」
とかって言わせるのやめたほうがいくね?w 誰もが天下狙っ
てたみたい。ノブヤボのやりすぎだと思う。そんな誇大妄想
な考え方は信長と、晩年の信玄にあったかどうかくらいだろ。
755日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:11:53 ID:cMSnkFYY
>>748
>千利休や
>真田昌幸、北条氏康、北条氏政、市、木下家定、豊臣秀頼etcいるし。

氏康はもう死んでるし、市と家定は必然性なし。
この大河だと残る目玉は前田慶次、立花宗茂、本多正信ぐらいだろうよ。
だいたい慶次の人気は馬鹿にならん。
高橋とか半端な美形役者を待望したり、阿部二役を繰り返し主張するのは確かにうざいが。

俺はもう景勝名臣の登場は諦めている。
756日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:14:18 ID:cMSnkFYY
>>750
あの状況だと確かにそう。
武田は敵だが、京都一帯を支配する織田は同盟国だしw
757日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:14:51 ID:qZLdSX9p
初音と利休の娘に平蔵愛を感じる・・・
758日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:14 ID:hE92Ydkk
>>750
中学生くらいの年齢の子役がやってたら「まだ子供だもんね、がんばれがんばれ」
と微笑ましく見守れるんだけどね。
妻夫木だと外見年齢のままに見えてしまう。
一気に大人役者に切り替えると成長過程なのをうっかり忘れてしまう。
配役ミス・・・ならぬ本役入れミス?
景勝もまだ12,3歳の子供を敵と味方の境界線のような川中島に偵察
に行かせたのもよくないな。
まぁ、まだ若いんだ、成長過程なんだと思ってみるしかないと思った。
759日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:44 ID:JwzHwimy
>>739
「謀叛」って誰に対してかよ。景勝?
米沢30万石ってよくいわれるが、実際の会津時代の兼続の知行は新潟県史に記述されているように6万石が定説。秀吉が家臣に望んだっていうのもあくまでもフィクションに近いものだろ。
760日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:19:44 ID:qfeDgPHr
>>756
ドラマの中で、あと2・3年もすると
第2次信長包囲網の一翼を担うことになるけどね

所詮ガキの戯言と、謙信は聞き流してたけど
761日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:24:36 ID:k/N4BOD9
>>750
アホだ・・・

いまいち目立たない景勝のことを、
実は我が殿は、天下を目指している、大きな男なのです!
って宣伝してるだけだろ?

762日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:24:47 ID:0ckGrtuY
>>755
最上義光、片倉小十郎、島左近、大谷吉継、小西行長も出んじゃないかな。
あと、五大老五奉行ぐらいは、ちゃんと全員出てくれるだろう。
福島正則が出るんなら加藤清正も、武断派のツートップだから出るだろう。
でも、クライマックスは小山評定のくだりらしいから、その後の流れ(本多家とか)
軽く流されそうな気がしないでもない。
763日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:34 ID:C9IrfPp/
>>755
そうかな。今でさえ、上田衆の比重大きすぎで、
第3回の上杉家軍議が、あのショボさ。
みんな軍議に出席できる身分じゃないからね
(もちろん、本来なら樋口与六も)

上条政繁とか、斉藤とか、安田とか、本庄でさえ
丸無視だったような気がする。山浦国清とかも・
特に上条政繁は仮にも一門で、一時は養子だったのに。

そういえば、上杉憲政って、だれがやるの?
764日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:30:41 ID:hLs3Zmgl
>>763
軍議場面などはアレもコレも出しても一般視聴者はワケわからなくなる
から本当に厳選された人物だけを出して今後キャラ付けしていくんだろ。
大河では毎年存在そのものが消されたり他の人物に役割が吸収される
ことはよくある。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:32:05 ID:OvZtTC/r
>>763
上杉憲政は諸般の事情により出ません。北条の武将もでるような話はまだ聞いていない。
しょぼい御館の乱にならなければよいが。
766日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:33:27 ID:8F2SBI+1
>>750
景虎乙
767日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:34:58 ID:hE92Ydkk
>>765
上杉憲政はなんか景勝父のように死ぬためだけに登場しそうだ
768日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:27 ID:qfeDgPHr
>>755
結城秀康とかは出生からの悲哀も交えて出して欲しいんだけどな
今回は多分ダークな家康だろうから、秀康のエピは
むしろ使いやすいはず
花の慶次にも出てくるキャラだし
769日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:38:03 ID:cnNuVj0+
>>755
前田慶次郎なんてそんなに人気ねぇよw
一般知名度のある戦国武将でも無いしそれこそ漫画やゲームを
通じての局地的人気。
木下家定は小早川秀秋をピックアップするなら必然性ある。
前田慶次はともかくとして天地人では立花宗茂、本多正信は目玉
どころかまともに登場するかも不明だと思うが。
770日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:39:47 ID:L/zt5o6g
花の慶次厨ウゼー。
あんな売り上げもさっぱりな糞漫画を盲信し過ぎ。
771日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:44:42 ID:CT4EojlE
1月18日日曜日版の『赤旗』でカラー見開き2ページも使って
「戦国武将人気」って特集してたそうだw
歴史小説の人気作家ランキングや戦国武将人気ランキングも
載ってて人気武将ランキングは↓だったって。
時代屋の人曰く「“負け組”が人気」とか。

1位真田幸村、2位伊達政宗、3位石田三成、4位直江兼続、5位上杉謙信

赤旗まで特集組むなんて凄いなw
772日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:47:04 ID:i3zEXn5h
>>769
本多正信は兼続に養子を出してるし、幕府との重要なパイプ役だから出ると思う。
773日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:53:29 ID:JwzHwimy
>>763
上条は出るらしい。
第一回のナレで、謙信はもとから上杉だったかのような説明してたから憲政もしかしてでないかも。
774日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:54:55 ID:YoDj3Mlr
>>771
上位2人はもうその手のランキングの常連だな。

>>772
養子話もどれだけ尺持ってやれるか微妙だからな。
関ヶ原以降が3話程度ならダイジェストで政重さえチョイ役で
終わってしまう可能性もある。
775日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:55:30 ID:8F2SBI+1
川中島合戦や関東出兵の頃は上杉憲政から関東管領を受け継いだというのが大事だが、
天地人の頃には憲政は隠居の身でどうでもよい存在だったってことかな

1話でも風林火山の重要人物だった宇佐見がエキストラ並の扱いだし、
そんだったら無理にださなくてよいかとNHKが判断した。

景勝の兵士に殺されたという説もあるが、それもはっきりしないし、出すといろいろとめんどう
776日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:57:45 ID:/hq4NEbl
誰を出して誰を出さないかは小松や内藤Pたちの構成次第だからなー。
原作では一行で終わってたりする人物でも大きくとりあげる一方で史実では
必要不可欠で原作にも登場してる人物が削られたりもしてる。
777日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:11:48 ID:i3zEXn5h
独眼竜の徳川家は何故か今井宗薫と柳生宗矩が出ずっぱりで他の面子がいないし、
功名の徳川家は顔見世程度には重臣が出てきたけど、メインは「な〜お〜ま〜さ!」だけだった。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:14:18 ID:hE92Ydkk
謙信が死にかけのとき家臣を全員集めて
「儂の後継ぎは景勝じゃっ!」
と時宗の父さん並みに喚けば御館の乱は起きなかったかも
もしくは、もうちょっとましな状況になっていたかもしれない。
あ、でも、それでも時宗は乱がおきたり騒動にはなったか
779日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:19:55 ID:q/oGccFQ
>>771
NHKが広告代理店使って、大河をブーム化させる計画だな。
赤旗まで記事を書かせるとは・・・一体NHKは広告代理店にいくら払っているんだ?
780日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:20:40 ID:SAdlk2mH
>>778
死の間際じゃ遅いんじゃね
なにしろ世は戦国だし能力を証明してからでないと
781日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:24:33 ID:C9IrfPp/
>>773
とすると、内乱勃発時、御館は空き家?
不法占拠して戦う景虎?
あげく、付き添いなしで、通り魔に殺される道満丸?

風林火山でさえ、憲政出たのに。
(出さなくてもすむが、出すと関東騒乱にリアリティ増)

今にして思う、風林火山はちゃんとしたドラマだった。
782日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:27:10 ID:q/oGccFQ
御館の乱で景虎が勝っていたら、どうなっていたんだろう?
783日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:31:19 ID:YJg78bG+
>>781
風林火山では意味はあったとは思うが、
御館の乱ですぐ死んじゃう上杉憲政に意味がないと思われ。
ま、ナレーションで名前くらい出るかもね。
784日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:35:27 ID:jJEfDWMw
>>782
そんな仮定の話は無意味
785日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:02:22 ID:6sLuGexd
いい大人がメソ演技はきもかった
ここで13歳の役どころだと知って納得はしたが拭えはしない
786日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:08:49 ID:QMUXXFMN
今録画していた先週分みたが今回モニカの出番少なかったなぁ。しかし、どんとこ〜いの阿部ちゃんかっこよすぎ。
787日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:23:40 ID:qZLdSX9p
初音と利休の娘に平蔵愛を感じる・・・
788日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 03:02:38 ID:MdyK+WyM
>>780
景勝はドラマでは17歳で初戦場みたいな扱いにされてるが
史実ではもっと前から戦に出てるし
謙信の馬廻り衆に次ぐ上杉軍最大級の部隊を率いていて
関東信濃越中と転戦してるがね。
景虎の方には越相同盟中の数年以外軍事、政治に参加してる様子は殆ど見られないが。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 03:03:54 ID:0ckGrtuY
>>781
風林、当時は憲政の年齢おかしいだろwwwwwwwとか叩いていたが、
今、思うと、出しただけで、たいへん よく できました。 なのかも知れない。
790日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 05:52:39 ID:cvYYRA8p
毘沙門天は男色はおkなのだろうか?

女色は駄目でも男色はおk
ってのはいまいち禁欲基準がわからんな。
791日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 05:59:58 ID:n1FzBtab
はは上〜・・・
792日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 06:11:12 ID:2YbIaWus
>>790
仏教はそういうもん
女色は「迷い」なんだよ
793日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 06:28:46 ID:JwzHwimy
>>782
景勝の時以上に終始がつかない大内乱勃発の可能性あり。
たとえ北条等の対外勢力の力で制することがいったん出来たとしても、
景勝を支持していたほとんどの国人衆(特に揚北衆)は抵抗続ける可能性あり。
実際景虎が死んでも、内乱が収まらなかったように、
御館の乱の真相は、後継者うんぬんというより
謙信の権力基盤の弱さ、(謙信が死ねば簡単に崩壊してしまう)にあったというのが研究者の見解。
794日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:22:31 ID:SFeQ2l5n
今年の大河って若造迎合大河ですね。
795日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:37:36 ID:HmsRMAg9
>>794
直江兼続の知名度が低い状態だからしょうがないのでは?
大河は視聴率も狙わないといけないコンテンツなわけだし
合戦に力を入れるという話なので、そこに期待してる
796日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:43:46 ID:cRhtFC0b
阿部寛とかいった老人世代なら今さら男色シーンを地のママで演じても
人気に関係しないから、是非とも男性同士の交愛を大河ドラマでも派手に
放送して貰いたいものぢゃ。
797日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:10:24 ID:mRhoSfL3
>>793
そうともいえない。
上杉憲政が景虎についていたんだ。

そもそも、本家上杉は上杉憲政であることは変わりない。
越後上杉派閥で収めることは可能だし、
揚北衆が反乱しても、
武田と北条が外からくれば軍事力で抑えられるだろ。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:49:31 ID:QqMY1pCC
       ,,、,、,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,       ワシはこんな所きとうなかった >   / \愛ノゝ  ,,、,、,,,
          ____________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
799日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:50:06 ID:w1MZtyWW
>>797
上杉憲政がいなくなったあと特に問題が起こらなかったことから
みても、本家本家といってもどんだけ力や影響力があったかは疑問。
武田と北条に介入を許したら越後は蹂躙され、もはや上杉家のもの
ではなくなりますね。

というか放送から数日経つと戦国板でやれみたいな会話になるのは
仕方がないのかな。あんまりやりすぎるとネタバレ出るんでは・・。
御館の乱についてはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154969043/l50
800日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:57:22 ID:JwzHwimy
>>797
あっけなく景勝の家来に殺された憲政にか?
憲政にそういった力があったらもっと早い段階で、両者を和睦させてるんじゃないか?
越後上杉一族だけど、山本寺だけが分かれているだけで、
山浦、上条という有力分家は景勝方だ。
801日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:09:58 ID:FxinFPap
>>794
時代劇ヲタとかオッサンに迎合してもしかたないのでね
802日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:11:43 ID:r1h+wJSt
これはしたり
803日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:16:29 ID:Tvo8CKy3
>>797
上杉憲政が景虎側として動いた記録が一切ない。
あんだけ有効な玉なのに外交にも使われていない。
順当に考えて人質だったと考えるべき。
景虎が統一していたら勝頼の最後より悲惨になっていたと思う。
804日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:18:56 ID:MdyK+WyM
そもそも憲政は先代管領として元山内上杉家臣や周辺諸国など
景虎支持を訴えた訳でもなく積極的に支援した形跡はないな。
山内上杉家臣も景勝に付いたりしてるしこいつらが憲政のことについて
景勝と対立した様子もない。
憲政は政治に関わりなく暮らしていたのが
その権威を利用しようと景虎方に御館を占拠されてしまったために
脱出することが出来ず巻き込まれてしまったんだろう。
805五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 10:26:11 ID:fOmnW7SV
なるだろうか。上杉憲政が、天下官僚で相談役として就任して、
そこに外資(北条)から役員である北条三郎(上杉輝虎)が派遣
された。

上杉謙信氏は、越後の産物を関東に販売する販路を確保するため
に、外資から覇権された北条三郎を優遇していたが、外資は関東
での販路を盾にして、越後の政治的な権力まで獲得しようとした
ということになる。

現在で言えば、米国のWalmartが、米国へ製品輸出をする
TOYOTAやCanonを販路の提供で懐柔や服従をさせつつ、
米国の原油や穀物に依存する伊藤忠を利用して、日本政府を解体
(道州制、地方分権等)をしようとした行為に類似する。

上杉憲政と北条三郎とは、本来、関東での覇権闘争で犬猿の仲で
あったはずが、それは偽装であり、共同して上杉家の乗取を企み、
関東の豊富な資金で越後の諸勢力を買収していったとしよう。

それに対抗して、創業者一族と従業員とが連携し、侵略の謀略に
対抗したということになるのだろうか。
806五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 10:53:24 ID:fOmnW7SV
外資は、容貌の美麗な男性や女性を採用して、営業担当者とする
傾向があり、頭脳については、外資に好都合な知識や技能を洗脳
しているので、本筋は硬直的であるが、表現は融通無碍となって
いることが多いようである。

NTTもENRONのようにキャッシュフローを他の業種と比較
対照されることで、過大に評価され、巨額の資金流出をさせられ
ている。

ENRONは電力危機で事件となったが、NTTでは、電話への
投資を光ファイバーへの投資に更新する資金が削減されることに
より、日本の国益が阻害されているのだが、表沙汰にならずに、
携帯電話の広告宣伝により隠蔽が行われている。

固定電話から携帯電話への移行での資産削減の裏側において、光
ファイバーへの設備投資が縮減されたのであった。
807日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 11:15:56 ID:IOWST04X
越相同盟が結ばれた時点で、憲政の権威も何もなくなってるんじゃねーの?
808日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 12:10:30 ID:jWC9RR7b
憲政「ま、何でもよいわ」
809日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:19:38 ID:jJEfDWMw
もともとは鎌倉幕府に将軍として招かれた
親王についてきた公家さんだしなあ
810日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:29:22 ID:8x0BxWVn
13最とかってリアリティよりも、妻武器を選んだのだろう
つまりはそういうターゲットだってことで
811日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:54:33 ID:hE92Ydkk
兼続の実家の樋口って樋口兼光の樋口家だったということは
兼続は巴御前の兄の子孫てことか。
男勝りな女性に縁のある一族なんだなぁ
幸村のご先祖さまといわれる海野幸親は樋口兼光と同じく木曽義仲につかえてたんだ
と思うとなんかおもしろいけど、たぶんドラマ内で当人たちはそんな昔話
をしらなそうだ
812日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:51 ID:frbWZYVY
リアリティ(笑)
813日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:03:20 ID:jJEfDWMw
>>811
頼朝挙兵の時に、都の平家方についた長尾一族がその後に上杉に拾われて、
なんだかんだあった後に、落ちぶれた上杉を拾うことになることも知らないだろうな
814日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:26:29 ID:mRhoSfL3
>>800
>>797
上杉憲政は系譜的には景勝の祖父にあたるんだぞ?
上杉家を名乗り、義を重んじるなら最も殺してはいけない相手。

それも戦でなく人質なら和睦にきたのに幽閉ではなく殺されるのはおかしい。
系譜的な祖父殺しというリスクをとったのだから、
景虎側か、上杉憲政を重要視したから斬ったのだろうと。

どうでもよければ和睦にきて義理の祖父を斬る必要はない。
815日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:35:55 ID:Tvo8CKy3
憲政を殺しのたが景勝方か景虎方なのかが定かではないからね。
景勝の責任とするのは伝承の域を出ていない。
816日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:44:01 ID:uttnJhdT
>>814
景勝は関東管領は受け継いでないから憲政はどうでもいいのかもしれん

景勝が命令して殺したかどうかわからんが
義なんてある種フィクションに近いぐらいでしかないんだろ
景勝軍は御館の周りの何千軒もの民家を焼き払ってるし
景虎も春日の城下を何千軒も焼き払っている

今でいうガザとイスラエルぐらい憎しみあってても当然
817日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:10:12 ID:QhpSHcpC
『上杉憲政は、静かに暮らしたい。』
818日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:29:25 ID:SAdlk2mH
妻武器現代劇だと違和感ないな
819日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:35:35 ID:gbBs+gya
妻夫木聡自体は嫌いじゃないんだけど、
時代劇に向かないキャラだと思うんだよな。

少年時代を無理矢理演じてるから浮いて見えるだけって意見もあるけど、
一話冒頭の秀吉との対面のシーンも今回と同じようなノリだったし。
820日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:39:16 ID:n6ruNwN6
>>819
時代劇じゃないから。
戦国時代に設定(だけ)を借りたコスプレ青春ドラマだから。
821日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:42:31 ID:uttnJhdT
妻夫木は滑舌が悪すぎだった
子役ならそれでもかわいいけど

20代後半のおじさん俳優の妻夫木はそれではちょっとな
822日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:44:59 ID:jWC9RR7b
これはしたり
823日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:48:08 ID:KdToD7Cf
>>820
って事は水戸黄門は江戸時代の設定(だけ)を借りたヒーロードラマか。
って事は金さんもそうか。暴れん坊将軍も時代劇じゃなくなるな〜。
黒澤映画も時代劇じゃないな。
無償で困ってる人を命がけで助ける侍なんていないもん。

あれ?時代劇が存在しなくなるぞ?www
824日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:54:36 ID:8F2SBI+1
上杉(長尾)家は山内上杉家を継いだ形になってるけど、
米沢では上杉謙信が神格化され、歴代藩主が祭られてるが、それ以前の上杉家はあまり重要視してないようだ。

毛利家が大江広元を祖先として神社を作っているのと違いを感じる
825日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:05:20 ID:s3OSaBOn
>>823
これはしたり
826日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:41:25 ID:QqMY1pCC
>>820
キムタクのコスプレドラマみたいなもんかw
827日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:42:51 ID:hMHh9C/5 BE:1440912285-2BP(7600)
すみません
ちょっと通ります

828日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:44:27 ID:hMHh9C/5 BE:1729094786-2BP(7600)
おじゃましました
829日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:57:01 ID:LD32h4m1
妻武器はまだカネツグが13歳の設定だからわざとああいう喋りにしてるんだろ
830日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:09:06 ID:JwzHwimy
>>824
越相同盟の破綻後、多くの関東の拠点を失い
名ばかりの関東管領となってしまった謙信は
新たに越後国主としての上杉家督を成立させ、
景勝の上杉の名乗りと弾正少弼譲渡はそれとリンクしていると主張する研究者もいる。
景勝が憲政を重要視していなかったのはそのためかも知れん。
ただ憲政以前の当主を全く無視していたわけではなく、
憲政までの歴代山内家当主の追善を高野山に頼んた江戸時代の書状も存在する。
それから憲政は景勝の家来に殺されたと言われているが、
菩提寺の位牌の命日が、軍談の影響か、書き換えられたという話しもあり
わからないことが多い。
831日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:34:03 ID:+8ZoamqS
南魚沼トークショー当たった。
東京からの遠征組で現地どれくらい寒いのか想像つかないんだが、
雪で電車止まったりとかはしない?
832日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:35:35 ID:SevFyo7W
>>811
あの時代は自分はどこの子孫!って勝手に名乗ったもの勝ちだったから
実際樋口兼光の子孫かどうかは怪しいんだよ

それはさておき脚本家はもう上杉と直江と大河好きの俺に謝れ
なんだあの昔のラブコメ。許せねえ
833日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:44:32 ID:NtzF3ZMh
>>832
大河にラブコメはもはや必須
風林火山だってラブコメパートあったじゃないか
妥協するかアンチスレで思いを吐き出すかどちらかだな

834日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:48:39 ID:Og2S+koM
835日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:48:55 ID:frbWZYVY
文句いってるオマイラ、
ホントは好きなんだろ?
正直になれよ。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:49:29 ID:jJEfDWMw
ドラマと割り切って見れないヤツが多いのかね。
こんなとこで憂さ晴らししているってことかな
837日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:52:06 ID:n4v7fID8
大河冬ソナ路線
838日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:55:58 ID:n6ruNwN6
>>836
ドラマと割り切ってみると、つまらん話だぞ。
俺はそろそろ脱落決定かな。
839日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:59:48 ID:LL3eFSwG
>>832
信長の平氏然り徳川の新田源氏然り
840日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:06:40 ID:frbWZYVY
ラブコメなんか嫌いなんだからねっ!!!(///)
841日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:14:49 ID:QqMY1pCC
>>838
ドラマと割り切るとラブシャッフル以下だわな
あっちは女がかわいいからまだ救いがあるが・・・
842日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:36:14 ID:frbWZYVY
ドラマ好きなんだなあ。
843日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:38:43 ID:WAGz92EX
>>830
えええ、位牌の命日が書き換えられてんの?
844日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:46:46 ID:sSro9Jrv
>>819
1話冒頭は確か9月頃に撮ってまだ役としても掴みきってなかったんでは?
熊本ロケ以前は10代前半を演じてたわけだし。
新選組!の1話冒頭もクランクイン初期に撮影されたものでただのコスプレ
みたいなもんだった。
でも本編で1話冒頭の時間軸に到達したときはみんな全然違ってた。
天地人も1話冒頭はデフォした設定&場面描写で本編であのエピソードを
描くときは全然違った撮り方すると思うよ。
845日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:47:36 ID:LmP8yNal
妻夫木の、ちょんまげ頭は期待できますか?
つーか、いくら田舎武士とはいえ当時あんな髪型だったのかな?
846日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:50:57 ID:LKXbjrV/
>>845
上杉勢はわざと衣装も含めてわざと鎌倉・平安期調にしてるんだと
自然と協調して暮らしてる感を出す為に
847日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:54:19 ID:n6ruNwN6
>>846
妻夫木の髪型のどこが鎌倉、平安朝なんだ?
848日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:58:11 ID:jzPH2B9y
>>845
兼続はちょんまげにはしないだろ。
子供が誕生する30代くらいからは前髪が無くなり関ヶ原以降は髭を
生やして白髪交じりにするくらいだと思うな。
真田幸村や伊達政宗、前田慶次郎あたりもちょんまげではなく総髪
でいくと思う。この3人は他の大河や時代劇でも総髪が多いから。
849日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:58:46 ID:Z+RsGUjx
景勝の中の人、全然景勝のイメージじゃないなぁ・・・。
850日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:00:08 ID:NtzF3ZMh
>>847
脱落決定と宣言しながらなぜまだこのスレに居座っているの?w
ヘンな人w
851日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:06:58 ID:U5t5v52p
                           辷 }; ; ; ; ; ; ; ; ; ;/:. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\
                                弋 ハ; ; ; ; ; ; ; ;/:. : /:. :. :. :. :./:./. l:.:|:.l:.:ヽ:. :. :. : \
                            弋ム ; ; ; ; ;/:. :. /:. :/:. /:./_厶斗':|:.|',:、j:. :\ . :. :',
                         __./; ヽム; ; ; ;j:. :. :j:. :.j: :ィ:7:./ :. :/:./:.j |:..|ヽ:. :jヽ:. :.j
                         辷ヘ; ; ; ;/弋辷.|:. :. :|:. :.|:. :|/:/ィ云ミ/:../ j:.,r、|:. :|:. |ヽ:|
                         弋/ハ; ; ; ; ;/弋N:. :..|:. :.|:. :|イム:: rj :/  イハ.}! : |:./ リ
                         /:.ヽ.ム气;_; ; ; ; ;l:. :..|:. :.|:. :| 代Zリ     kり!|: ./'
                           /:. :. :. :辷.j; ; ;\_/ハ:_:_|/从:. ヽ ` wwx   'xw.V
                        //  ̄ ̄ ̄ ーく;/;\j   \j;\_:ゝ    _,   ム
                          /:/   イ    /; ; ; ; >    ヽ;=、      .. イ:. :.|
                      /:.:|. .   \. . . . \_;_/|    イ|:. :. :ヽ` −'´/ j:. :. |
                        /:. :.|. . .   ヽ . . . ./;;7/    ヒ.|:. :. :. :',:. :/:./  |:. :. |
                     /:. :./j. . . .    ヽ. /;;;// ̄ ヽ  イ|:. :. :. : }:/:./  j: : . |
                       /:.:/. i. . . . .    Vイ ヘ     く.|:. :. :. :.|, イ    |:.:: .:|
                    {:./. . ,. . . . . . .    V\'.\    くハ:. :. :. :j.      ! :. :.|
                , -―‐ V. . /. . . . . . . . .   ∨;;;\ヽー、 ::l.ハ :. : /     j:. :.:/
              /r=、;二ニ'=≠‐- ..__ . . .   ヽ;;/;;7ー''´;;l}-l:.∠--z― - .!:. /____
__________/イヽソ_..>┴┴辷j_\;;;;;;\_r―;くjニ;;;{;;;;;;;_..イ/ノハ;;;;;;;∧   j:./  、 __.. ノ_____
            />‐' ¨, '        ヽj\;;;;;;l;;;;{;;;;;;;;/ーォ77: :/ : : : : ' ̄  !-−l/ヽ_. \
          ノ'´     ./            ̄ヽTT;;二、_/};; イ: /: : : : : : : V;1 |      ヽ j
         /      .,'              L};;ヽ;;;', !;イ j: i: : : : : : : : :.V |
           /         i               ヽ ;;;;ハ.トj. . |_:l: : : : : : : i: : l__:|
______,'         l;                 マ;;;;;ハ./. . . . \: : : : ::j: : l;;;l|_____________
    |   ,        ; '.,                lイ;;;;;ハ. . . . l. l . ̄ ̄ ̄ .l;;;;|       |
    |    l        ; ,ヽ、              |ハ;;;;;;ハ. . . .l. l. . . . . . . . L;;|       |
    |   ',     「こんな所に            j! };;;;;;;;ハ. . .; .; . . . . . . . ..rォ        |
    |    ',      亀頭は無かった」        /j マヽ;;;;;;ハ .  . . . . . |;;;|       |
    |     .ヽ       _/ /ノ ヽ, _____ ..//  Vハ;;;;;;ハ、 \      L;l!         |
    |     \ __../二二二二,-――… ' ¨ ̄    Vハ;;;;;;ハ ーへ     rォ}.       |
    |      ムー'  ̄      l             Vハ;;;;;;ハ     \__ ./         |
    |      ト ヽ.         l                lハj;;;;;;;;ヽ                 |
    |      トハj \        l             |ム;;;;;;;;;;;;\             |
    |      /;/ハ  {.\        i            |イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ              
852日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:14:43 ID:i6O0FmL1
お前ら、直江の話をしろ
853日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:17:17 ID:ev60Cd46
352 :日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 04:10:50 ID:AkPOMyln
12月9日に行われた大河ドラマをめぐる人たちのイベントでの、内藤CPのお話をまとめました。

・日本人が忘れかけている価値観を描く
大河ドラマのCPに指名された3年前。ちょうど勝ち組と負け組みたいな言葉が出てきた頃だった。
偉いのは物を持っている人、お金持ちの人。目に見えるものの価値で動いていく世の中。
日本人が本来持っていた価値観が薄れてきているような気がしていた。
自分が大切だと思うのは、目には見えない人を思う心。
日本人は今、人とのつながりの大切さを忘れかけている。
その忘れかけている価値観を、直江兼続を主人公にして描きたいと思った。

直江兼続なんて地味じゃないかという意見に対しては、自分はこう説明してきた。
1億円と100万円の仕事があって、100万円の仕事を選んだ男の話をやりたいんだと。
なんで100万円の仕事選ぶの?バカなの? 子供たちはそんな風に思うかもしれない。
でも自分たち父親くらいの世代なら、その選択を理解できるはず。
お世話になっていた人との仕事だからとか、昔自分はこういう仕事をやってみたかったとか。
損得とは別に、人とのつながりや自分の信念を貫き通すことも大切にしていた。

日本人が大切にしていたそんな価値観を持っていたのが、
天下人である人間に30万石の大名にしてやると言われても断った直江兼続。
金や権力に左右されて自分というものをなくすことはなかった。
ブレずに最後まで全うする人物だったからこそ、秀吉が欲しがり、家康が恐れた。
  
家康が天下人となったときには、つぶされそうになる上杉家。
しかしそのとき家康はこう言った。「勝って閉ざされる道があれば、負けて開ける道もある」と。
最後まで自分を全うした兼続と上杉家は負けたはずなのに、それでも人が集まってくる。
そして江戸時代になっても、上杉家の思いは受け継がれていく
(忠臣蔵の事件や幕末の会津藩など)。
負けるかもしれないけど、決めたことに対してまっすぐ生きるこの姿勢こそ、
日本人の、武士道の原点だと思う。
天下人とは違う、目には見えない強さを持った天地人・直江兼続で、
日本人が忘れかけているものを見つめてほしい。
854日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:23:03 ID:zDVcKzls
>>851
ちょっとわろうた。でかいAAよく入ったな。
855日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:26:28 ID:VMFd6RHu
>>850
脱落脱落って言いながら、グダグダ文句言い続けて居座るアンチ結構いるからねぇw
856日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:31:16 ID:Jw5tsCqd
>>855
イルイルー
857日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:35:22 ID:LL3eFSwG
>>848
この板のどっかでちょんまげ合成した画像を見たけど
妻夫木、まんま山南だった。
858五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 19:38:42 ID:fOmnW7SV
外資系の金融業者から年収一億円を提示されて、日本の製造業を
搾取する立場を勝ち組とし、日本の製造業で年収数百万円で勤務
し、こつこつと良質な製品を生産することを負け組とする昨今の
風潮には、大きな問題が有る。

外資の進出に敗退させられた金融業者の寡占化や巨大化が、その
ような事態を招いたと言えるだろう。

ちなみに、NTTから外資系の金融業者に漏洩された通話明細は、
金融再編における人脈の把握に利用されている。

1980年代において多発する金融事件により、金融業者に優先
して通話明細が導入されていった。防犯を名目とした通話明細の
導入が、より大きな経済事犯に利用されたのである。>>853
859日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:39:30 ID:i6O0FmL1
確かに頭剃ってない武士なんて有り得ないけど
まぁドラマなんだし細かい事はいいじゃねぇか
860日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:59:05 ID:frbWZYVY
2chでバカにされる、いわゆる女子供向けというものには、
それをバカにしながらも見ちゃう層がついてくるから高視聴率になるんじゃないかい。
なにコレなにコレ、と言いたいがために見ちゃうという。
好きの反対は嫌いじゃないんだな。
861日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:00:45 ID:zicNM4R6
武田家から菊姫さまがお輿入れの際には
随行してきた家臣の一段に伝助兄やんと太吉やんがいたら
この大河を1年通してチャンと見ると約束する。
862日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:04:49 ID:ui+TyCvG
よく女子供向けというが
女向けと子供向けは一緒ではないよな
個人的に、子供が見て楽しい大河ドラマを作れるのなら
それはそれで素晴らしいことだと思う
天地人がそうだとは思わないので、女子供向けという言い方には
少々違和感を覚える
863日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:11:57 ID:cfur85/W
おばちゃんむけですよね
864日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:12:43 ID:MKF7PttN
>>861
同じようなレスをどこかで見た。

>>862
なるほど。
865日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:44 ID:49Sqcnuk
NHK大河だと平時から月代を剃るのは安土桃山時代以降からにしてるみたいだ
866日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:51 ID:DL35+siF
>>862
子供が見ても楽しめる大河にと制作したのが独眼竜政宗なんだよな。
そのときも子供と女性が楽しめる作品にとか言ってた。
867日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:18:43 ID:49Sqcnuk
テレビの女子供向けと言うのは"母と子のフジテレビ"が人口に膾炙してから使われるようになった気がする
868日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:08:41 ID:zicNM4R6
昔の少女漫画ティストがいつまで大河で続くのだろう

篤姫:お転婆でおきゃんで正義感溢れる薩摩の姫さまが
   政略結婚した池沼気取りの実は英才の夫に深く愛され
   気の弱い幼馴染に終生愛されながら
   「そうか」「わかっておる」で世を平定していく

天地人:正義感溢れる泣き虫で一生懸命なドジな少年が成長し
    上杉家だけでなく、日本を救う

こんなのかな。
869日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:58 ID:n1FzBtab
>>1ー867
皆、家族じゃ。
870日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:12:15 ID:tVtpZYhi
>>868
直江兼続が日本を救うのか???

>>853
忠臣蔵の時、上杉家がしたことって、吉良を見捨てたって
だけじゃないの?
871日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:18:13 ID:tVtpZYhi
>>859
惣髪は許すけど、前髪を垂らすってのがやだな。

大河ドラマで戦国時代の登場人物が頭そらなくなったのは
「武田信玄」の時からだって聞いたことがある。俳優さん
たちが、月代そったカツラをかぶるのを嫌がるから、いっそ
全員惣髪にしてしまえってことだったらしい。
872日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:19:59 ID:MdyK+WyM
むしろ忠臣蔵は当主様には可哀相だが上杉家の財政のために吉良死ね!と
思っていたという説も。
873日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:21:49 ID:zicNM4R6
吉良邸の隣の人も、映画・ドラマでは
赤穂浪士に襲われて逃げてきた吉良の家臣たちを槍でついたりしてる。
近所付き合いも何もあったもんじゃないな。
874日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:22:16 ID:5E/ntI9l
政宗も最晩年まで総髪だったぞ。
政権中央に近い武将=月代、地方の武将=総髪ってイメージが強い。
875日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:25:52 ID:zicNM4R6
>>870
信長の魔王っぷりを見破り叡山焼き討ちに涙した直江の涙が明智を動かして本能寺の変
利休切腹に朝鮮出兵をした秀吉を直江が見限って、豊臣家落陽
直江とマブダチの石田三成が「愛と平和」のために関が原
大阪夏・冬の陣では忍者の妹がいる真田幸村が「愛と平和」のために戦死
その後の平定は狸爺家康を直江が「認めた」から
平和な江戸時代が到来=日本を救った、のさw
876日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:26:08 ID:lHRbZtEK
幸村も総髪の方が多いよな。
877日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:30:33 ID:MdyK+WyM
幸村は大坂城に入った時には乞食ジジイと見間違えられるほど
髪も歯も服もボロボロだったと言われるんだが。
878五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 21:40:21 ID:fOmnW7SV
髪の毛は、頭部を負傷から保護するために存在するので、合戦に
出陣をする武士が前頭部を剃るということは無かったと思われる。
879日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:41:05 ID:n1FzBtab
幾島。あれほど地デジに切り替えよ、と申したではないか。
880日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:41:47 ID:rkdMAZ/7
当時で五十近いんだろ。爺ぃは爺ぃだよw 
元々小柄で物静かな印象らしいしな。
881日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:42:58 ID:HKjLu9Wj
見てて気がついたんだが、あの頃の武士は大刀を帯に差さず別のヒモでぶらさげてるんだな
(たしかに、一休さんの蜷川新右衛門さんもそうだったような記憶がある)
江戸時代のように帯に差すようになったのはいつ位から?
882五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 21:43:53 ID:fOmnW7SV
追記>>806

そのように外資金融により育成された高学歴である美貌の男性は、
その派遣先の企業の創業者一族の女子を誘惑して婚姻し、創業者
一族の列に並びつつ、育成してくれた外資金融への恩返しをして
いくことになる。

その企業に国際進出をさせ、その外資金融の覇権が及ぶ領域への
資金や資本の拠出や流出を誘導するのである。
883日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:51:11 ID:i6O0FmL1
兜の座りを良くするために剃ってたわけだから
生死に関わる事だからな
剃ってないってのは有り得ないんだよ
ドラマだからそこまで言う必要も無いが
884日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:01:40 ID:MdyK+WyM
>>881
太刀から刀に移行する室町時代かららしい。
太刀はでかいから帯に直接差すのは厳しいもんな。
ただし位の高い武士は戦場では太刀を穿くことも多かったとされる。
位の高い奴は自分の刀で打ち合うことがなかったためだろうか。
戦国時代も終わり頃になるとますます刀を使いやすいよう短くする傾向が。

ちなみに謙信や景勝は刀より太刀を好んで持ち歩いていたとする話もある。
885五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/21(水) 22:07:19 ID:fOmnW7SV
なるほど、兜を被ると、髪の毛が湿って脳の体温が上昇すること
を防ぐために、通気性や蒸散性を向上するために、月代を剃って
いたということであるのか。

気温の低い地域では不要だろう。剣道の面を被るには、髪の毛が
有った方が痛みが少ない。皮膚が露出していると摩擦で痛むよう
にも思うのだが、どうやっていたのだろうか。>>883
886日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:10:45 ID:i6O0FmL1
>>885
要するに毛があるとさ、ズレルべ
887日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:15:33 ID:i6O0FmL1
吸盤の論理だな うん
888日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:21:16 ID:+8ZoamqS
>>834
ありがとう!超助かる。
だが、なんだか荒れた天気らしく嫌な予感だ…!
889日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:23:09 ID:T0RNx70t
髪型とか正直どうでもいいよ
890日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:30:20 ID:VMFd6RHu
>>889
全く同意
お歯黒している女が一人も出てこないほうがよっぽど不自然だしw
891日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:33:18 ID:c7rVBhy9
その延長でどうせ設定もシナリオもリアリティも
どうでもいいんだろ。こだわりがないと楽しめておトクだよな
コレが今の大河を支えてる視聴者層w
892日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:48:35 ID:i6O0FmL1
史実とドラマは別だからな
893日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:51:21 ID:HKjLu9Wj
>>884
d

江戸時代でも烏丸少将は太刀だな
894日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:53:06 ID:lFS42GlG
>>891
去年からNHKの会長やドラマ部長は篤姫のようなエンターティンメント路線
をこれからも大河に限らずやっていくとか言ってたからなw
民放各局がドラマ制作費を減らすなかで4月からは金曜10時に女性層向け
のドラマ枠を新設するNHK・・・
木曜8時は中学・高校生とその母親世代、土曜9時は30代以上向け、土曜
時代劇も若者受けのする新感覚時代劇で新設の金曜10時が女性層狙い。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:03:33 ID:iaMYQk8C
直江兼続と言う名前に、覚えが無いから中途半端な偏見が無い代わりに
名前から来るシンパシーというか思い入れも無い。
役者見るしか無いしよく見てないと似た名前が多いので人物関係がはっきりしなくなる。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:04:55 ID:4j5Hc47e
バッテリーまた演ってくんないかな
897896:2009/01/21(水) 23:07:03 ID:4j5Hc47e
ゴメン、血迷った
スルーして下さい
898日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:23:00 ID:MKF7PttN
>>890
お歯黒はすでに映像化から省かれて等しいから、
(黒澤映画等には残っていたが)
あの変な髪形とは比較できないよ。
899日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:26:41 ID:X02TdE5p
武士は太刀をはいた方がかっこいいな。騎馬武者のランクならなおさらだ。
暴れん坊将軍みたいに刀を腰にさしての乗馬では刀がじゃまそうだ。
900日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:30:19 ID:MKCCd7tK
>>894
女性層狙うのはけっこうなんだけどな。逆にそれだけ枠あるなら
大河くらいもうちょっとターゲットを広げたらどうか、とは思うな。
徹底しすぎw
901日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:38 ID:NtzF3ZMh
>>898
自分が最後に見たドラマでの鉄漿(←ちゃんと変換してくれた!)は
1986年日テレの「白虎隊」だなあ
リアルタイムじゃなくて時専の再放送で見たんだけど
902日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:35:01 ID:BUEeWZsG
信玄の琵琶の腕前に誰か突っ込んでくれ!
903日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:36:04 ID:1HMGnjsd
信玄?ここに突っ込むの?
904日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:37:20 ID:pYZprEPU
何気に凄い天地人。もしや確変するか?
篤姫もHPアクセスが異例の数字だったのに更にそれを上回るとは。

Q:「紅白歌合戦」と大河ドラマ「天地人」の反響について
A:(日向総局長)
「天地人」は、好調な出だしでホッとしている。ホームぺージへのアクセスも「篤姫」の1.5倍で、
ご覧になった視聴者からは「また見たい」との声をたくさんいただいている。

http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/soukyoku/s0901.html
905日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:39:30 ID:X02TdE5p
まだ始まったばかりだから、どうなることやら〜
906日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:40:53 ID:CWBsdU8R
天地人は篤姫と比べても熱心な役者ヲタが多そうだからなw
907日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:41:34 ID:HmsRMAg9
>>904
それは嬉しいね
合戦がはじまって数字下がらないといいんだが
それが心配だ
908日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:42:19 ID:EBs4QWaN
>>904
本当にNHKは若い世代に見て欲しいんだなー
天地人は狙いは当たってるのかもしれないw
909日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:58:14 ID:8C9TKXvL
>>907
合戦シーンでCG使いまくってゲーヲタを取り込むのでは?
チーフディレクターの片岡敬司は、Koeiの歴史ゲー「決戦」のスタッフだし。

話変わるけれど、天地人が終わったら片岡は「決戦4」の制作に取りかかって欲しいな。
関ヶ原(1)→三国志(2)→織田信長(3)ときたから、4は源平でやって欲しい。
910日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:58:29 ID:UdvZIcOm
歴史に興味の無い役者オタとキワモノゲームオタをターゲットにしても未来なんて無いと思うけどね
大河ドラマも岐路に差し掛かってるのかもね
911日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:05 ID:WpWheC5n
若い世代に見てほしいなら、若い世代なら絶対に含まれない
物凄いアナクロな条件の人間だけが測定対象になっている、
「視聴率」なんていう時代遅れのデータを捨てる所から
はじめないと無理だろう。

まあだからこそ、本当に誰が何を見ているかが把握しやすい
デジタルに移行したくて仕方ないんだろうが、それにしても
今の視聴率を頼りにしたら、ジジババの見るもののベクトル
にしか物事が進まないのは分かりそうなものなんだが…
912日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:34 ID:8F2SBI+1
キャラ設定は篤姫路線だが、現代語の時代劇やベタなギャグは新選組っぽい


三谷なら「秀吉が30歳?見えねえよなあ」とかつっこみセリフ入れそうだが


篤姫は前半も高橋英樹とかが締めてたので昔の時代劇ファンも取り込めたが
913日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:01:40 ID:ViIvWF4D
>>909
とにかく合戦は盛り上げてほしいんだ期待してる

>>910
歴史に興味ない人はホントに興味ないからね
まったく知らない人いっぱいいるもん
信長・秀吉・家康も名前知らないとか
914日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:03:26 ID:WHfiyl7i
やった

天地人は篤姫に勝ったな
915日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:08:54 ID:q4fBmte+
合戦シーンはOPのようなCGが基本でエキストラ使っての大規模な合戦シーンの
撮影は無いっぽい。メイン武将たちが殺陣や乗馬シーンを披露+CGって感じかな?
内藤PがあのOP映像でのCGはサービスとして先に部分的に披露してるとか言ってた。
916日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:09:32 ID:wpq7g77Y
歴史に興味ない若者が大河をきっかけに興味持てるならそれはそれでいい事じゃないか
917日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:09:43 ID:p1rLlNyO
現在大河を制作してる、内藤片岡小松あたりの40代後半は、社会人に入った頃にDQ、FFが発売された世代。
これが、DQ、FF発売が青春時代だった30代後半が大河制作した頃には・・・・
さらに、炎の蜃気楼、侍スピリッツ、るろうに剣心が青春時代だった20代半ばが大河制作した頃には・・・
そして、戦国無双、戦国BASARA、ネオロマンスが青春時代を過ごしている10代後半が大河制作したころには・・・
918日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:14:45 ID:QHTSaoYJ
視聴率を最重要視してるわけだからな
いかに格好よく見せるかだからな
やっぱ女が食い付かないと数字は上がらないからな
919日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:16:44 ID:tBlrrQu9
ぬご!!石田三成は小栗旬か、勝手にデスノートのキラの人だと思い込んでたなんかヅラかぶると似てるな
920日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:20:20 ID:Hn7eMGeY
似てねーよw
921日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:25:38 ID:F27tP8Ox
つうか、何で武田勝頼が出ないの?、御館の乱の件では勝頼が絡むし、
景勝の同盟相手だろ?景勝サイドから見ると、重要な人物だと
思うんだが・・・。
922日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:26:35 ID:srKiM/mD
現代劇は新しい要素をガンガン入れて若者向けに変わればいい。ただ
時代劇はスタンダードでいいだろう。歴史好きな若者かオッサンの
モンだ。昔からそういうもんだw 一般人は年取ったら見ろよw
923日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:32:25 ID:QiT4I+TA
>>921
流石に出ると思うぞw
時代劇こそ若者が見るようにしないと先細りしていく一方なんでは?
民放は制作に金がかかるってのとお年寄り向けではスポンサー獲得
が難しくってどんどん時代劇が減ってる。
924日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:35:02 ID:srKiM/mD
だからNHKこそ出来る業。ホントはね。俺の理屈は単純だ。新しく変えて
いっても現代劇は現代劇だが、時代劇はチョンマゲ着物着てる現代劇に
なってしまう。ナンかおかしいと思うんだw
925日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:15 ID:NQyRDtuR
南魚沼でのトークショー、
関東在住の友人は5人出して5人とも当たってるんだが
ホントに激戦だったのか?
観光客目当てで地元をハズしたのだろうか?
926日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:51:20 ID:SITEVKQs
大河ドラマの脚本のギャラって1600万円もあるんだな。
94年の市川森一とかいう人で1600万円だってよ
927日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:52:21 ID:nRKTr62B
>>891
でもリアリティとか言いだしたら馬も小っこいロバみたいのになっちゃうよ
戦国武将がそんなのに乗ってるのって想像するだけでショボくて嫌だな
ロバの上じゃ阿部寛が刀振り回してもカッコつかないわ
928日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:57:10 ID:DtqXaHqD
そのロバ説ももう古いらしいよ
929日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:00:30 ID:MpSy8zHh
>>928
先週くらい民放のテレビ番組でやってたぞ>ロバ説w
930日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:00:49 ID:oB+7f/qw
>>927
馬の上で刀振り回すって戦国武者イメージこそが、史実とはかけはなれた
世界なんだがな^^
馬はあくまで移動用、実際の戦闘は徒歩ってのが当時の常識だったらしい。

まあ、ドラマはドラマだから、最先端の戦国時代研究成果を反映してくれ
とは言わないけど、篤姫、天地人と、歴史に忠実にやろうとしつつも、
それじゃドラマにならないかなという葛藤のなかから選択したというよ
り、とにかく今時の視聴率がとれそうな世代にわかりやすくって路線
だけでやってる感は否めないな。
931日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:02:16 ID:DtqXaHqD
ポニーだた
932日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:02:41 ID:SyVGX/u0
>>921
勝頼がなんで出ないのといったって、
物語の進展の順序があるだろ・・・
933日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:09:02 ID:oB+7f/qw
つかさ……。

実際に合戦シーンを、戦国時代の史実に忠実な姿で再現してくれ、なんて
思わない。だけど、どういう形の合戦であれ、そこで相手を殺す、自分も
死ぬかもしれないって現実のなかで人々は生きていたってことを踏まえた
上で、ドラマをつくってほしいんだよね。

十三歳の妻夫木が、普段のつとめを放り出して、勝手に敵国に潜入した事
を誰もとがめない(高島礼子に危ない真似はやめなさい! って片手運転
で自転車にのった子どもを叱るレベルで叱られただけ)とか、出陣前に
なぜか十三歳の妻夫木がやってきて泣いちゃうとか、そういう展開にげん
なりしちゃうんだよな。
934日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:10:29 ID:kSgDE2pb
勝頼が出るとして、
誰がやるのよ。

佐藤浩一あたりがやったら面白いけど。

セクスィ〜部長でもいいなぁ。
935日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:11:56 ID:ZuFo/gi5
>>934
部長は去年出たやんけ
二年続けてはあまり使われんやんけ
936日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:42 ID:Vdl3C23W
>>933
>勝手に敵国に潜入した事

景勝の許可はもらってただろ
937日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:20:10 ID:SyVGX/u0
自分は戦国大河の度に馬の件を言う奴には、正直もううんざりしている。
現在用意できるもので撮影するしか無いのだし、
撮影のための武具だって、皆いまの馬サイズで作られている。
「当時の風俗の再現」なんて、キリが無いのだから
馬やお歯黒の件を言い出すのってもう聞き飽きた。

ただ、>933のレスで同意する点は、
たとえ13才であろうとも、幼少の時期から若殿の側近としての
武士教育をうけた与六が、出陣の宴席で涙を流すなどどいう
とんでもない不謹慎な行為をさせてしまうのが、何とも温い。
(与六の幼児性や、豊かな感受性を示すエピなのだろうが)
お船の男まさりで気性が激しいプロトタイプな設定も安易だよな。
938日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:20:32 ID:kSgDE2pb
>>935
じゃあお前やれよ。
頼むからやってくれよ。
939日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:21:14 ID:QHTSaoYJ
謙信の偉いところは、勝頼をいじめなかったとこだな
940日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:27 ID:QHTSaoYJ
その気になれば武田なんていつでも滅ぼせたと思うんだ謙信は
やっぱり義の武将だよ
941日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:27:53 ID:aKO35WmE
リアリティて
馬の大きさ云々すんなら
身長逆サバ読んでるアベちゃんが156cmの謙信やるのも無理だべ
岡村さんかhyde氏にでも頼むしかないだろ
942日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:31:17 ID:QHTSaoYJ
そこまでリアルに再現しろとは誰も言っていない
それはそれで面白そうだが
943日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:34:29 ID:73WhAh4P
リアルに慎重に拘ると大河に使える俳優なんてほとんどいなくなるぞw
944日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:35:50 ID:Kc1SMR2T
>>934
ガイドで出てるシナリオの勝頼は
すぐ金に転ぶような武将に描かれているから
そんなにいい役者使わないかもな。
945日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:37:25 ID:Mq0xHLTp
オープニングの合戦CG、ピコピコ動いててなんかゲームみたい
だったんだけど。
946日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:39:36 ID:bz1a6LrD
ていうか、上杉方目線でそれに対した国は悪者に描くって、
もう、いつごろの話よ?って感じだぜ
947日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:39:49 ID:kSgDE2pb
>>944
うわぁ・・・
それひどいなぁ。
948日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:39:56 ID:QHTSaoYJ
多分、猪突猛進の単純な猛将って感じで描くんだろうな勝頼
949日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:01:59 ID:XozbbAoB
先回の放送では城内での宴会の場面を見て魂消ゆるほど愕いたゼッ!
上杉謙信は春日山城から毒味役の下女以外の全ての女人を放逐したというのに、
観能の酒宴の席に女どもが同席し、剰え酒間の取り持ちに女どもが侍って居る為体!
謙信ならずとも家臣と共に杯を挙げる宴席に男女を入り乱れさせる様な武人など
決して存在しなかったぞ。
お小姓たちが酌をするのが当然の習慣だよナッ!!!
これでは恰もドン百姓どもの村祭りにも劣る光景でしかネエのサッ!!!
こんなヒデブな作品を国営放送が製作して一般家庭に流すのは子供たちの教育上も
よろしく無いゼッ!!!!
恥を知れーイッ!!!  
NHKめがーっ!
950日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:03:58 ID:4D/pYpbB
珍しくナッちゃんが正論を言ってる…!
951日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:05:56 ID:73WhAh4P
>>948
信長の野望そのままの勝頼は勘弁して欲しいけど主役が上杉家だしそんなもんかと
952日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:09:25 ID:KISzUoYM
>>925
電凸して聞いたら応募総数7000枚だったって。
定員1300人だからそれなりの倍率はあったと思う。
ちなみに関東住まいの周囲4人中2人当たった。
953日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:16:29 ID:tnSn4ZUz
最近のナッちゃんは高性能
954日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:23:16 ID:6e3Wz6N8
ガイド本読んでるとさ、景勝がいつまでも独身なんで仙桃院が心配してる
みたいなシーンがあるんだけどそんなの景勝位の身分の人が自分の意思で
勝手に結婚したりとか子供産ませる方が問題じゃね?
婚姻なんて政治手段なんだから周りが勝手に決める事だろ。
そういう妙な現代感覚を持ち込むのを本当にやめて欲しい。
955日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:23:36 ID:oB+7f/qw
>>936
そだっけ?
だとしたら、あんな当てにならんアホに敵国潜入を許した景勝
はどうしょーもないアホ。
許しがあろうがなかろうが、そのへんの設定が緩すぎるんだよ
今回の脚本は。
956日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:28:32 ID:bz1a6LrD
戦後最低の大河決定?
957日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:28:39 ID:3FE0xqUS
直江兼続と大国実頼、樋口家の戦争
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1033.html
958日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:35:06 ID:ViIvWF4D
>>954
世継ぎがいないとお取り潰しになるんじゃなかったかな
ゴタゴタで上杉って減封されたよね?
959日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:37:29 ID:bz1a6LrD
>>958
なんの話をしとるの?
960日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:39:42 ID:ViIvWF4D
>>959
景勝が死んだら血が絶える状態が続いたってことじゃないの?
961日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:41:00 ID:3FE0xqUS
>>958
景勝の息子の定勝の息子の綱勝が跡継ぎ無く急死したから、30→15万石になったね。
定勝の娘を嫁にしてた忠臣蔵で有名な吉良上野介の息子の
綱憲を当主に迎えて、何とか取り潰しだけは免れた。
962日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:45:49 ID:bz1a6LrD
>>960
いつの話をしとるの?
963日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:51:10 ID:ViIvWF4D
>>962
ガイド本読んでないからわからないけど
子もなく独身でいるのを心配するのは当然だと思う
謙信が異常だったわけだし
964日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:02:29 ID:5nhzcxPV
そもそもが、景勝がお船に惚れるという話をどう落とすのかと。
次回以降は兼続との関係中心になるんだろうし、もうちょいしたら
縁談も出てくるわけで。
しかも、息子の代まで、景勝とお船は関わりを持ちつづけるわけで、
きっちりとその顛末を描かんと、本当に良く判らん関係になってしまう。
(結局景勝も武田家から妻を迎える事になるわけだし)
ただ単に思いつきで惚れた腫れたを書きたいだけとかだったら、
本当に洒落にもならん。
965日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:07:35 ID:Cm8FT6uu
景勝の一人息子の母代わりになるのがお船だから、
うまくやらないと怪しい関係に見えるよなあ。
兼続死後も景勝とお船は生きてるし。
966日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:08:45 ID:6e3Wz6N8
>>963
いやそれだったら謙信なり仙桃院なりがどこぞの姫君でも
連れてくりゃあいいわけで。
それか自分が良いと思う侍女でも送り込むとか。
どっちにしろ自然発生的に景勝が恋愛するのを待ってるのがおかしい。

>>964
スタパでちょっと先の撮影まで見てるけどまだまだお船に対して景勝が
ぎこちないシーンが続いてたよ。
そんなに惚れてるならそれこそ側室にでもしちまえだよなあ。
できないだろうが、それにしてもいつまでも片思いとか気持ち悪い。
967日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:08:58 ID:bz1a6LrD
なんだかやはり、失敗の予感
968日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:20:44 ID:3db6njVP
武田信清ってかなりマイナーだけど天地人には出るのかな?
直江と同い年だしね
969日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:24:02 ID:b/B2teeB
OPやこれまでに本編で出てきてるCG(武田軍の上京のとか)って
やたらと影の部分が強調されてて黒過ぎる感じ。
970日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:25:51 ID:5nhzcxPV
>>966
確かに景勝って、当時の武家にしちゃえらく晩婚なんだけどね。
だから青年期に人格形成に関わるネタとして恋愛ネタを入れたくなるのは
判らなくはないんだが、なぜお船なんだと。
謙信とお悠の関係も描かれるんだろうけど、それとは別ものだし。
(お悠はすぐに退場しちゃうだろうし、伝説上のこる謙信の恋話も
相手はポッと出てすぐいなくなっちゃう)

>いつまでも片思いとか気持ち悪い
たしかにそうだよね。よく恋愛もので、いい年した人が今の伴侶や子どもがい
るのに、未練タラタラで・・・とかいうのがあったりするが、気持ち悪い。
結婚してるのに「本当に好きなのは初恋の人だけです」とかさ。

景勝とお船の関係にオチをつけないと、そうなりかねない。
971日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:29:33 ID:QHTSaoYJ
そう考えると、やはり謙信は景虎に継がせようとしてたのかね
972日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:31:48 ID:f8KAJDyU
菊姫が来てもまだお船をひそかに思ってたりとかしたら
最悪だね。
ドラマのエヅラ的に恋愛絡めるのはいいがホントにお船は
最悪の選択に思える。
まあモテモテお船様を描きたいだけなんだろうなー。
973日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:33:02 ID:QHTSaoYJ
実際景勝と菊姫は仲が悪かったらしいからな
974日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:37:07 ID:Cm8FT6uu
スタパのネタバレでも
景勝が菊姫との婚礼で不機嫌そうに見えたというレポがあったけど、
景勝が気持ちをうまく表せないだけならいいけど
菊姫と結婚してもまだお船を引きずってたら嫌だなあ。
975日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:38:06 ID:b/B2teeB
北村景勝は基本不機嫌顔・・・
976日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 03:52:00 ID:pMLgBt3C
景勝とお船の今後の関係についての話題を
だらだらしているほうがキモいよw
977日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 04:57:50 ID:Qy7DTX4r
>>966
なんかPさんは景勝、兼続、お船の関係を同志的な関係に描きたいらしい。
まあ、実際上杉家は景勝、兼続、お船の三人が作り上げたっていってる研究者もいるし。
お船と景勝の繋がりも初期の段階で脚本にいれたかったんだと思うけど。
それが、初恋ねただとはね。
まあ、お船の思いは心配するようには、ひきづらないと思うよ。
978日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 05:58:07 ID:AsU/VTF5
母上・・・
979日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 06:05:53 ID:SZBbEywH
オバハン作家が書いて、オバハンが観るドラマなんだから。

政治だ策略だ戦だより、可愛い幼児が母に餓えて泣き喚いたり、
恋愛や夫婦の語らい重視のホームドラマになるのは仕方ない。
980日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:03:48 ID:ViIvWF4D
お船は特別待遇されてるんだから別にいいのでは
謙信も変わり者だけど景勝も相当な変わり者だったみたいだし
981日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:07:16 ID:hBYLNtIi
>>970
篤姫がまさにそのパターン。
子供のころの初恋を、結局最後の死に際まで未練あったように
描かれていた。お揃いのお守り、とかね。小松と篤姫。
982日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:08:21 ID:ViIvWF4D
そういうことを言い出すと秀吉なんて相当気持ち悪いことになっちゃうよw
まさか大河で衆道を描くわけにもいかないだろうし
性癖や色恋沙汰は大目にみるしかないと思う
983日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:31:27 ID:rK8698VT
菊姫(きくひめ、永禄6年(1563年) - 慶長9年2月16日(1604年3月16日))
は、武田信玄の六女。母は油川信守の娘油川夫人。上杉景勝の正室。
別名は、阿菊御料人、甲斐御前、大儀院。実子なし。

永禄6年(1563年)、武田信玄の六女として生まれる。母は油川信守の娘
・油川夫人。同母兄弟に仁科盛信、葛山信貞、松姫。

嫁いだ後は上杉家中から甲州夫人もしくは甲斐御寮人と呼ばれ、質素倹約を
奨励した才色兼備の賢夫人として敬愛され、第2代藩主定勝(景勝の庶長子)
を始めとする後世の歴代藩主たちも武田家を丁重に扱ったといわれる。

文禄4年(1595年)からは豊臣秀吉への、関ヶ原の戦いの後は徳川家康への
人質として京都伏見の上杉邸で、死去するまでの生涯を送った。

上杉家は慶長3年(1598年)に越後から陸奥会津120万石へ転封となったが、
菊姫は会津や関ヶ原の戦いでの敗北によって上杉家が移封された米沢へ暮ら
すことや滞在する事はもとより、京都を出ることすら一度もなかった。
984日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:37:56 ID:rK8698VT
慶長8年(1603年)冬より病床に伏し、翌9年(1604年)2月16日に上杉家の伏
見屋敷で死去。享年42。菊姫死去の報を聞いた上杉家家中の人々や家臣た
ちの哀惜の有様について、『上杉家御年譜』には「悲歎カキリナシ」とある。

法名は大儀院殿梅岩周香大師。墓所は京都妙心寺亀仙庵(現隣華院)。
後年米沢林泉寺にも墓碑が建立された。

景勝との関係については、江戸中期に成立した軍記物『奥羽永慶軍記』などの
影響により、景勝の男色嗜好と女性嫌悪により両者の夫婦関係自体が非常に
疎遠であったとする説もあるが、景勝の男色嗜好ならびに女性嫌悪を実証する
一次史料自体存在せず、また両者の夫婦仲をはっきりと実証できる同時代的史
料が現在のところ認められないため、実際のところは不明な点が多い。

ただし残された記録などから判断する限り、景勝は菊姫に対して正室としての一
定の敬意や配慮を行っていると見られ、彼女に対する敬意などは抱いていたも
のと思われる。

現在も米沢などに伝わる俗説として、景勝が側室四辻氏を密かに米沢城に入れ、
景勝の子供を妊娠させたことに深い恨みと失意を抱いた菊姫が、嫉妬と悲憤の
余りに自害したという話や、四辻氏が死亡した原因は、激しい孤独と嫉妬から来
る煩悶の末に憤死し、怨霊と化した菊姫の亡霊による祟りであるという話などが
あるが、これらは定勝の生誕・菊姫の死去・四辻氏の死亡時期が偶然重なった
ことから唱えられたものに過ぎず、根拠は乏しい。

歌舞伎の『本朝廿四孝』のヒロイン「八重垣姫」は菊姫がモデルとされる。
985日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:43:25 ID:rK8698VT
・歴史作家楠戸義昭が米沢の郷土史家の説に基づき、菊姫の死因を自殺であ
ると自身の著書などで紹介し、また菊姫の死を扱った小説や一部の解説書など
も菊姫自殺説や菊姫憤死説を事実として採用しているが、この説には実際には
研究者の言及もなく、またその根拠とされる史料についても不明な点が多く、
これを史実と見なすにははなはだ信憑性に欠ける。

・米沢林泉寺に菊姫の墓碑が建立された時期は景勝の存命中であるとする説
もあるが、これを立証する一次史料やこれに準ずる史料は無く、根拠は全く無い。
986日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 07:45:33 ID:64JNEppM
上杉年譜の記述、その直前に「景勝公を始めとして家中の悲嘆は限りなかった」と
景勝が菊姫の死に嘆き悲しんでる記述があるのにその部分を
わざわざ削って載せてる辺り明らかな悪意を感じるんだが。
987日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:01:24 ID:en9+iaUE
950がいないようなので新スレ立ててみる。
988日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:07:03 ID:en9+iaUE
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
989日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:09:59 ID:en9+iaUE
988を誤爆してしまったけど新スレ出来たので報告。
演出家リストとか修正あればよろしく。

【2009年大河ドラマ】天地人 Part30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
990日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 09:09:57 ID:Z9KLuH11
>>927
それ言うと昔の日本人なんて身長が低いんだよ。
でかいと言われた江戸時代の人の着物を着てもめっちゃちっちゃいという
らしいから
だからポニーと小柄な日本人、今のふつうの西洋並みの馬と今の平均身長の人で
見る分のバランスは一緒なんじゃ
とか思って見る
991日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 09:27:24 ID:Qy7DTX4r
>>986
また例の方がご活躍なさってるの?
992日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:01:36 ID:HTm+uBC7
>>937
結局はだだっこの論理じゃねーか
ドラマの作っているヤツの妥協は認めんが、自分の妥協は認めるという幼さ
993日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:09:01 ID:8xHyqCwv
史実と違ううんぬん言う人は「ドラマ」なんか見るなと言いたい
994日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:12:57 ID:dau6dRvJ
995日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:13:27 ID:dau6dRvJ
996日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:14:04 ID:eE0dUTFC
を喰らう
997日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:15:37 ID:f8KAJDyU
>>993
全部受け入れないなら見るな、とは素晴らしき極端w
史実に基づいたドラマであれば文句くらい当たり前だろ。
あんたは信者だからいいかも知れんがな。
998日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:46 ID:8xHyqCwv
>>997
文句いいながら見るくらいなら本でも読んでたら?
別にあんたに受け入れてもらう必要ないし
999日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:27:53 ID:/qqvwiMZ
>>851
うまいwww
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:28:21 ID:eE0dUTFC
戦国!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい