【2009年大河ドラマ】天地人 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part24 (25)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/

◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:14:01 ID:NyOKF33q
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
    高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
    野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
    一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
        大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
3日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:14:17 ID:NyOKF33q
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/tenchijin/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:15:35 ID:NyOKF33q
◆過去スレ
25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
5日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:15:47 ID:NyOKF33q
◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html

○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
6日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:05 ID:NyOKF33q
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*「越後上越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html
7日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:46 ID:NyOKF33q
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
8日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:56 ID:NyOKF33q
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
9日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:17:10 ID:NyOKF33q
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
10日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:03 ID:s38xp6p/
大河ドラマは新撰組からおかしくなった。
遂に眉と目を弄った西洋顔のイケメンばかり、しかも髷を結わず茶髪とか……
馬鹿女が大挙して押し寄せて、良心的番組の最後の砦が壊された感じ。
11日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:10:50 ID:LHnWs8fl
他局で、兼続と信玄が戦ってた
12日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:13:59 ID:ZcEMNOvs
>>1
ルールがあるんだから宣言もなしに立てるなよ
13日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:15:38 ID:DZeQjnG8
>>5それは古いテンプレだろ

◆天地人関連番組
*1/11(日)午前11:30〜午前11:52 教育テレビ 「三つのたまご」
*1/15(木)午後10:25〜10:50 教育テレビ 「知るを楽しむ 歴史に好奇心
 戦国名軍師列伝第1回『直江兼続』」
*1/16(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
*1/17(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ「天地人」 ゲスト:阿部寛(上杉謙信役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*1/14(水)「ステラ」特集天地人(表紙&ロングインタビュー:妻夫木聡)
*1/14(水)「週刊ザテレビジョン」表紙&特集天地人(妻夫木聡、小栗旬、
長澤まさみ、相武紗希、城田優)
*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
14日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:15:52 ID:DZeQjnG8
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*1/25(日)越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
15日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:17 ID:5qiEvarv
>>1
とりあえず乙だが600は早すぎ。
950って決まってるんだからせめて900くらいで立てればいいよ
スレの流れも落ち着いてるし
16日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:55:19 ID:Y1YjGGp6
子役もっと見たかったage
17日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:55:59 ID:UEkCrUmk
NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回
1月8日19時21分配信 産経新聞


NHKは8日、制作中の大型ドラマ「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、
毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表した。

日露戦争を戦った秋山真之(本木雅弘)と秋山好古(阿部寛)の兄弟、
歌人の正岡子規(香川照之)の3人を主人公に、明治を生きた人々を描いた
司馬遼太郎の長編小説が原作。第2部(全4回)は来年秋、第3部(同)は
平成23年秋に放送する予定。

菅康弘チーフ・プロデューサーは「原作に沿いながら、一部にドキュメンタリーも
挟み込み、世界情勢を理解できるようなドラマにしたい」と話している。

この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2〜3回程度少なく全47回となり、
11月22日が最終回となる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000566-san-ent





脳溢血で死んだ謙信は、11月から、秋山好古になって復活します。
18日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:56:43 ID:UEkCrUmk
本木、大河食った!「天地人」11月で終了
1月9日8時4分配信 サンケイスポーツ

NHKは8日、制作中のスペシャルドラマ「坂の上の雲」第1部(全5回)を、
11月29日〜12月27日の 毎週日曜午後8時からの“大河ドラマ枠”で
放送すると発表した。これに伴い4日から放送が始まった 大河ドラマ「天地人」は、
11月22日が最終回となる。11月中に大河が終了するのは“1年もの”
としては史上初めてだ。

11月終了でも問題なし!好調発進、大河「天地人」主演の妻夫木聡

あれっ、打ち切り!? 4日放送の初回で平均視聴率24.7% (ビデオリサーチ調べ、関東地区)の
好発進を見せた俳優、 妻夫木聡(28)主演の「天地人」。 だが、11月中に 放送が終わることが明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000044-sanspo-ent
19日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:09:41 ID:OB4cTw10
正直、ふたりの間に強い絆結ばれたというのは
あれだけじゃちと根拠弱い風にも思えた
きっかけや交誼のはじまりというなら別にかまわないんだけどさ
20日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:15:37 ID:WxDQ48j2
オープニングで妻夫木・北村・東の名前が(旧い役名で)出たので「今日もう大人になって出てくるんだ。
じゃあ喜平次と与六が深い主従関係を結ぶ基になる子供時代の出来事を描くんだ」と思ってたら雪の中を
おんぶして帰るだけ…
なぜ喜平次は泣き虫の与六を迎えにいくほど気に入ったのか、こいつには何でもしゃべれると思ったのか、
なぜ与六は思い直して喜平次の側にずっといようと考えたのか、なーんにも描写がなかった
ナレで「北極星と北斗七星の様に一つになり終生揺るぎない主従の絆を作っていくことになるのでした」
で終わり。雪の中のおんぶの会話も結果を喋ってるだけ
その代わりにあったのは、また母と幼い息子の涙の別れ…それは先週やったがなというのが正直な感想
これは大方の予想通り、今年はダメかも
21日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:21:16 ID:cIdC+9ai
雲洞庵と春日山って結構離れてるんだね
あの距離を往復して出張ってくる謙信は大変だ
22日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:27:13 ID:GRp3nfl1
>>21
仮面ライダーなんかもそうだけどヒーローにワープは付き物だから
だから格好良いんじゃない
23日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:42:30 ID:R1JKk5Qm
>>20
それは他の子供たちが喜平次は喋らないから何考えてるかわからないし苦手と言ってたし
普通に身分の違いで距離を置いてるけど
与六だけは物怖じしないで素直に感情をぶつけてくるからでは?
この描写で不満ということ?
24日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:53:43 ID:fH4MKl9b
>>23
あれだけじゃ全然描写が足りないと感じたわ。
もう1話分ぐらいしっかり喜平次と与六の絡ませてくれないと、
今回のラストにまるで説得力を感じられない。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:55:40 ID:qhRpa7CB
天地人は目を引く女性キャストがほとんど皆無だなあ
篤姫は若手だと宮崎や堀北、ベテランだと松坂や高畑など沢山いたけど
今回は完全に旬を過ぎてる長澤まさみや常盤貴子など微妙なのばかり
高島礼子は結構好きだけども
26日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:56:21 ID:mHOm2nHA
与六が喜平次の側にずっといようと思ったのは
母親に追い返されて落ち込んでたところに
喜平次が優しく迎えに来てくれたからだろう。
自分が与六でもホロリとするけどね。
27日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:00:56 ID:ltLDcwjE
この脚本家は背中フェチっていうか、背中にくっつくとぐっとくる人なの
かもなー。

たった二回なのにすでに似たような描写が二回あって、それで心が
通じたところを描こうとするというのは。
28日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:01:59 ID:gnxOpFhh

女性は男性の背中が好きだよ
29日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:03:58 ID:R1JKk5Qm
>>24
じゃあ、一目惚れってことで納得しる
30日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:16:02 ID:HxFEf9fJ
もうちっと子役で見たかった
31日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:16:31 ID:veHiP2ln
>>25
篤姫は土人顔でぶりっこ芝居の宮崎が最悪w
長澤や相武も大根だが顔はマシなので許容範囲。
32日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:17:59 ID:ltLDcwjE
>>28
つまり、脚本家は男女のノリで描いてしまってるということか。
33日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:29:50 ID:TIVk72MM
このドラマ、完全に旬を過ぎたはずの女優が充実してない?
何か田中美佐子の人気がすごいんだけど
34日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:35:20 ID:bESOW23d
兜に「愛」の字がのっかってて、それを発見したのが嬉しくて
原作者は小説書いた
ドラマはそのノリをさらに進めて「恋愛」テーマ、
そして
歴史上の有名人たちが、実際は言ったはずもない歯の浮くような台詞で
主人公をマンセーし続けるはずです


でも俺はアツヒメよりこっちが好き
下手過ぎる演技のオンパレードではあるが
あと、あれだけ魅力のない、なぜかしら不快感を催す子役は昨今めずらしいとおもった

エロが加わりゃいんだがな
エロ要員で長澤期待
35日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:35:37 ID:Wek+HRD3
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶり合う場面は
絶対に必要だろうゼッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。

追記 阿部謙信が待ち遠しいと言ってたのは、実際に景勝、兼続のふたりともに
閨の相手をさせようと待ちかねているのサッ!
何しろ謙信は北条家から人質に寄越した今一人の養子とも寝ているぐらいだからね。
にしても景勝は他の男優に演じて欲しかったゼッ!
36日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:43:37 ID:Ky9c/oos
もうそれはいいから、違う事言えよ
37日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:45:42 ID:XD9kGSWy
なんか全体的に俳優の無駄遣い感がある
俳優に実力がなくてもさw
うまいこと使えてないしまとまりがない
38日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:49:22 ID:iLE4Ul4x
わしはこんなスレにきとうはなかった!
39日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:51:59 ID:R1JKk5Qm
>>34
さすがに新潟出身、早稲田で歴史サークルにいた火坂が愛の兜だけで書かないだろw
元から直江って結構有名だったよ、人気はなかったかもしらんが知名度は高かったでしょ
40日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:53:53 ID:Ky9c/oos
叔父上、気持ちはようわかりまする・・・
41日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:57:48 ID:W+fIS8z+
まともな母親なら夜に雪の中を歩いて来た幼い我が子をそのまま突っ返したり
はしないだろう 朝を待って安全に帰すのが当然 どんなに厳しくしたって
死んだら無意味だからね 粗末って雪の怖さを知らないんじゃないの?
42日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:58:04 ID:xariLGLy
>>39
一般の人の戦国武将の知名度は、信長、秀吉、家康、信玄、謙信以外は
ほとんどドングリの背比べだと思うぞ。
43日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:01:24 ID:wxQCyJw0
ド派手なドンパチをやりあった武将がやっぱり有名なんだな。
知性派は地味だもんな。
44日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:07:42 ID:Ky9c/oos
>>42
一般の人に広げたら、地域差があるとおもう
45日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:15:36 ID:cIdC+9ai
なんか有名なエピソードがない限り、どんぐりだな、きっと。

明智光秀くらいはなんとなく聞いたことがあるかもって感じで、
元就は三本の矢があるからそれなりに。
真田は幸村という名でもしかして知られているかも。
伊達政宗が独眼竜という名称だけは名が通っているかも。
あとはきっと三成が入るくらいで、それ以外は聞いたこともないよ、
って反応がおそらく一般的なんだと思うな。
46日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:30:26 ID:0Eb05STY
なんか兵士の鎧が武田も上杉もみんな真っ赤だったけど
あんな赤一色の部隊って当時は武田の赤備えしかいなかったんじゃ
47日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:37:31 ID:GRp3nfl1
>>46
赤と黒のエクスタシーを再現するつもりだ
48日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:59:19 ID:G/WbvPnj
おまいら雪深い山道に深夜たったひとりでいてみろ。
絶対道に迷って死ぬから。1`くらいでもなかなかたどり着けるもんじゃない。
せめて季節を初冬にして行きには雪はないことにしておけば少しはマシだった。
雪が降って帰れなくなったところで喜平次が迎えに来る。これでいいじゃないか。
本当は夜中に子供が家出したらとりあえず大人総出で山狩りだけどね。
この時代は狼がいたはずだし、昼間でも山道は危ないわ。
とにかくもうこんな非常識はなしにしてもらいたいね。
49日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 06:37:18 ID:3Fpgf0iE
当時は赤色の顔料は高かったからな
50日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 06:38:01 ID:ikJvz8Rs
おいおい光秀,三成は中学生の教科書にも載ってるしそもそもいなけりゃ
日本史成立しない人物なんだから信玄謙信と同列に語るなよ
時代劇レベルで人気があるのは後者かもしんないけど
51日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 06:45:09 ID:mXIgHbs8
来週から大根ゾロゾロでてくるのか・・・
52日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 06:46:02 ID:cIdC+9ai
一般人は教科書読みません
53日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:08:38 ID:zESZm3he
父親が死んで、周囲の環境的に大人にならざるを得ない喜平次。
与六の事を羨ましく思ってたのかもな。

俺は1、2話とも面白かったけど、
>>48のようにディテールが気になってしょうがない人もいるんだね。
54日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:19:43 ID:TD97hTKj
上杉謙信は知ってても直江兼続や上杉景勝がわかんねって人は普通に沢山居ると思うが
明智光秀や石田三成の名前くらい流石にみんな知ってるだろう…

本当に名前ぐらいしかって人はそれこそ沢山居るだろうけど…
55日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:32:33 ID:txI/T1BT
>>34
>エロが加わりゃいんだがな
上杉の家臣団が飲んでいる場面で、ひとり酒飲みながら
女の腕を掴んで放さないのがいた
56日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:36:06 ID:wcKJfyuS
与六が5歳ってのは、史実か原作設定だったのかな。

雪山〜絆のシーン、あれで10歳くらいなら絆が生まれるのも納得行くんだけど、
さすがに利発すぎて萎えたわ。まあ天才児ってことなんだろうが。

最初から神童っぽく描いてればすんなり見れたかもなあ。面白いかは別として。
57日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:15:48 ID:l+qoJnAq
喜平次 かわいすぎる
58日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:20:14 ID:PwMzQJMU
>>48
俺も流石にそれは無いだろと思ったw
何年か前に幼い姉妹が山に迷い込み遭難死した事故を連想した。

俺は、あくまでもドラマと割り切っているから萎える事はないけどね。
59五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/12(月) 08:47:35 ID:yAmgugFv
喜平次は、与六が遭難する危険を察知し、与六を追い掛けて発見
し、与六を御藤のところへ連れて行ったと思われる。

御藤は、この雪道で与六が独りでは来ていないことを察知したの
で、見られていると思い、屋外に出して戻るように言ったという
ことだろう。

誰も来ないのに、独りで戻れとは母親は言わない。
60日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:54:21 ID:rJksd/3P
同じ。
寺が隣近所??と錯覚するような話だった。
それに母親があの状況でほっぽり出すだろうか?
喜平次来なかったら死んでそう。
あと喜平次が与六に何故心を許したのか丁寧に書いて欲しかったな。
子役も可愛いし、もう少し子供時代が見たかったよ。
61日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:57:35 ID:wxQCyJw0
俺は表に放り出して、与六が諦めて帰りはじめたら
気付かれないように、黙って後を付けて付いて行って
安全にちゃんと寺に帰れるかどうか見守るんだと思ったけどな。
それが懸命な親だと思う。
62日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:05:40 ID:WMH2rnEU
五歳児にろくな休憩もさせず雪の山道徒歩で往復させる時点でヤバス
63日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:05:46 ID:EYV+Aybd
>>60
北高全祝が住持していた頃から、雲洞庵は
魚沼の六日町の隣近所の部類ではなかったかな?

坂戸山の山中は夏場に修行にいくところでしかなく
冬は、平地に近い雲洞庵で過ごしていたはず。
64日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:06:54 ID:ZpqfrcZW
>>62
そうですよ。
あまりにおそろしいことをしているから、泣いていられなかった。
65日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:12:31 ID:0gtgFg44
阿部ちゃんのもとで武将としての英才教育を受ける子役達の成長が見たかったな…。
各々のキャラを立たせながら進めれば後々の繋がりもスンナリ行くだろうし、
見てる方にもより強い絆が感じ取れたんじゃないかと思う。
あと2話ぐらい子供時代で引っ張って欲しかった。
66日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:15:32 ID:rJksd/3P
>>63 その描写はドラマの中にも見られる?

夜は与六を諭して明け方一緒に寺に向かう、その途中で喜平次登場…ぐらいが良かったな。
どうしても夜の冬の雪山は危険だとの思いが先にきてしまう。
67日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:30:18 ID:z7jgRag1
雲洞庵 JR塩沢駅から車で10分

住職が寝たまま指示を出しているところを見ると、
与六の住居って、駅前あたりじゃなかったのかとオモタ。

68日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:32:38 ID:Mr2U2wWl
上から読んだけど、みんな与六が危険ってそこなんだ。
自分は、喜平次見つけた時点で飛び出して行って
申し訳ありませんってなるべきなんじゃとオモタ

主人に息子おんぶさせて、なおかつ危険な雪の中帰らせて見て見ぬフリとか
どんな神経してるんだ?と思った
69日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:37:10 ID:yeBUrr/B
>>68
確かに。
ツッコミどころが多すぎてみんな混乱しているのだろう
70日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:41:45 ID:Vx6Sg1Qy
ドラマだからいいんだよ。それに一応、蓑みたいな防寒具着せて追い出したじゃねーか。
あれで温かい飯でも食わせて母親の懐で一晩眠らせでもしたら
「甘い!」「武家の母親にあるまじき行為!」なんていう意見続出だろうよ。
71日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:43:45 ID:uHKf7Z2k
>>69
混乱してるヤツなんて極一部だろw
普通の人はドラマはドラマと割り切ってそこまで考えない。
いちいちそんなこと考えてたら楽しめるドラマなんて無くなるからな。
72日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:48:06 ID:HtYmsGM5
おんぶの時の肝心なセリフがカットされてたな。
あとで回想に使うのだろうか。
73日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:49:08 ID:0gtgFg44
今の時代って、ドラマ作るのが大変だと言われる理由が分かった様な気がする…
子供を寒空に長い間一人にするなとか親が非常識過ぎるとか、
現代人の視点で今の世情を反映し過ぎてる。「おしん」とか今じゃとても許される物じゃないんだろうね。
突っ込み所はあるものの、喜平次が与六を迎えに行くあの場面を良いシーンだと思った自分は少数派らしい。
74日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:51:12 ID:O5Kc2rlm
>>67
あの住職もとんだ物臭坊主だよな。
布団から出ろとまでは言わないが、
せめて寝床から上半身を起こすくらいのことはしろよ、と。
上からのカットがシュールに思えたよ。
75日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:52:15 ID:QXqXVb1z
そういえば新聞の予告には喜平次くんが
『母上はそなたを捨てたのではない、この喜平次に下されたのじゃ。』
とかいうセリフ書いてあったのになかったですよね
76日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:54:08 ID:aylXSpkP
別に,TVだしそんな気にしないけど、まさかどこかの幼稚園児が
「ぼくにもできると思った」って与六の真似して凍死・・・
なんて事件がおこったら困るかも
77日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:56:39 ID:6MxW31Em
アホらし。
78日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:00:48 ID:7ovU3ZXt
領主の身である喜平次まで出てきちゃったのがアレだが、
武家の母の身であればあれで与六が死んだら
それはそれで泣くだろうがそれまでだろうよ。
弟二人もいるんだし。
無断で主君の下を出てくるとか、普通に追い返されるわ。
五歳児だからお咎めなしだったんだろうが。

まあ喜平次が迎えに来てくれたあのシーンで
家臣たちがゾロゾロ付いてたら興醒めだろうがww
7976:2009/01/12(月) 10:02:13 ID:aylXSpkP
>>77
近頃じゃ76(って自分か)みたいな事をマジで言う団体とかあるからなあ
確かにあほらしい事だw
80日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:02:32 ID:dq/FKFFF
なんとなく、脚本書いてる奴の、
「どうせドラマなんだし11月で終わるんだし適当でいいっしょ」みたいな
やる気無さが見え隠れしてしょうがないんだよね
長澤まさみが全部をぶち壊しにしにくる前に、なんとか高め安定させてほしいもんだ
81日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:07:29 ID:uHKf7Z2k
>>80
それはお前が最初から小松に対して偏見持ってるからでは?
82日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:07:47 ID:aylXSpkP
いや、やる気は重文なんだろうけど、描かなきゃいけない内容の多さと
逆に「11月までに終わらせなきゃいけない」というプレッシャーが
「チャート式数学Ub」みたいな描写に追い込んじゃったんでは?

でも、次回以降はまだ期待できるよ。
というか、いまんとこ篤姫以上。
83日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:09:38 ID:6MxW31Em
昨日はちょっと物足りなかったなあ、と思ってここにくると
書き込みの突っ込みがあまりにもアレなので、かえってドラマが輝いて見えるから不思議だ。
84日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:10:47 ID:CDG8jSaJ
>>59
珍しくマトモなことを言ってるな
85日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:12:13 ID:aylXSpkP
アレなつっこみは2chだからいつもの事だけど、今回は
つっこみポイントが、比較的似たようなとこだけって事が
今後に期待させるとこだな。
もしかすると、視聴率だって昨年なみにいいかも。
86日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:13:44 ID:O8iuJvuI
確かに今の世の中、特に時代劇書くのは難しいだろう。当時と現在じゃ価値観が全く違うから
滅私奉公の時代と自分中心の現代じゃ、視聴者の受け取り方が全く違う
たとえ雪の中追い返して与六が死んだとしても、小姓になった以上親子の絆を捨てさせようとするのが大義なんだよ
87日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:14:50 ID:uHKf7Z2k
>>82
1話、2話の原稿書いてる時点では49話ないし50話予定だっただろ。
先週47話って発表されるまで公式のあらすじは50話まであったし
ガイド本でも全50話と明記してるのもある。
88日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:15:34 ID:aylXSpkP
「子連れ狼」だったら、当然の様に雪の中追い返しちゃっただろうなあ。
隠密に見られない様に、こっそり握り飯ひとつ握らせて。
89日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:16:45 ID:6MxW31Em
乳母車にマシンガンみたいなのがついてなかったっけ>子連れ
90日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:17:37 ID:O8iuJvuI
ついてたな確か
91日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:18:29 ID:aylXSpkP
50話といっても、あそこから始めて大阪夏の陣までやるんだろ。
ボリュームありすぎで、最後の2〜3話は朝のNHKドラマみたいに
はしょりまくりの5倍速展開になりそう…
92日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:19:33 ID:aylXSpkP
たしか、日本初の一斉に打つ新型の火縄銃がついてたな、なつかしい。
93日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:23:27 ID:6MxW31Em
>>75
そういや、新選組のDVDに未放送シーン集がついてて
三谷さんが残念そうにコメントしてたっけ。
今回も残念なカットがあるのかも。
94日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:28:04 ID:aylXSpkP
大河ってちょっとセリフ間違えただけでも、100通単位で抗議が届くらしい。
ある意味2ちゃん以上。
おんぶ中のセリフ削除だって、きっと今頃抗議のハガキが来てるかも。
脚本家としては、ストレスたまりまくる仕事だろな、大河って。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:28:43 ID:OP8FUQu8
三成の頭だろう>残念なカット
96日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:30:26 ID:RNTO/e8E
視聴率出ター:平均32%
最高:母親から締め出されるところ:38%

 これは我が家のはなしです。全員見ていました。(すみません)
40代 親 全部視聴
15才 子供 阿部謙信ところ
12才 よろくが泣くところ。
 以上正式なのが早く出ないかな。明日か?
97日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:34:04 ID:aylXSpkP
俺もウルウルしながら締め出されるところ見てたけど
最初の2回は、正直なところ子役の力って気もする(と母親)
ほんといい子役だった、歌舞伎界の子供かな?
98日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:34:08 ID:CDG8jSaJ
>>96
それマイナス11%ってところだろうな
99日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:36:38 ID:HrYQJsTy
46カワユス
100日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:37:08 ID:WMH2rnEU
もううちの子じゃない、殿の小姓なんだからと
家に入れて着替えさせてあたためてやるけど、
それを全部あくまで「わが子」じゃなく「殿のお小姓」扱いで他人行儀にやって、
客間に一人寝かせて一切甘えさせてやんないで自分は与七と添い寝
客間で「ははうえー」とべそかく与六、そこに殿の迎え

とか、母の厳しさとまともな対応を両立させることも出来ないわけじゃないだろ
101日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:38:29 ID:6MxW31Em
>>95
あの髪型はいったいなんなんだろうな。
秀吉と賭けでもして負けた罰ゲームなんじゃないか?
で、あの時間に戻ったときに事情が出てくるんじゃ。
と妄想するぐらい残念なカットだ。
102日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:39:14 ID:kT3CYAD5
いよいよ来週あの剛毛の小姓の謎が明らかになる!!
103日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:39:15 ID:vzVIaYNc
ドラマだからと割り切ってるけど脚本の描写不足が
行間で想像させたり暗喩的だったりでなく、只単に雑な印象

喜平次は腫れ物に触れるような態度でなく
無礼でも真っ直ぐな気持ちで接してきた与六に
興味持ったんだろうなとか、一応分かるには分かるけど
北斗の七星とか、大層な意味や言い伝えが本来多々ある割に
作中では思いつきかのような説得力の無さだから、そこだけ滑ってるように思えるし
北斗言われるほどの器に見えない

まぁ、主人公マンセーはお約束だし
愛の意味を現代的に解釈している時点であれだけど今後に期待
104日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:39:33 ID:ACZd+iAg
ださいほうが主役が引き立つやろ
105日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:43:02 ID:CDG8jSaJ
>>100
しかしそこまですると喜平次が来た時は
家の中にお迎えしておもてなしまでしないと
いけなくなる

イマイチ戦国の非常感というか切迫感が
無くならないか?
106日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:43:40 ID:aylXSpkP
>>101
たしかにそうだけど、あそこは「藩の子供になったのです」を視聴者に
印象付けることが急務だから、ああいうオーバー対応になったんだろう。
それと、あれはどうも、母が結構早い時点で(この世から)おさらば
してしまうという暗喩にもなっているかも。

ただなあ…あそこから雪の中帰って、一気に剥けて成人というのは残念。
14歳くらいの与六が悩んでる姿も見たかった。

「逃げてはいかん、逃げてはいかん、逃げては(略)」
107日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:44:15 ID:399c5L2b
>>94
> 大河ってちょっとセリフ間違えただけでも、100通単位で抗議が届くらしい。

そうか?
篤姫での勝海舟の
「私が西郷であれば、間違いなくトドメを刺すでしょう」の
誤りも、全く謝罪せずスルーになったので
そのままDVDに収録されると思うけど
NHKが、しもじもの衆から何か言われても簡単に反応するとは思えん。
第一、セリフが削られることは焼酎だし、削られたかどうかって、どうやって知るの?
108日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:47:15 ID:hJ/F82b0
>>106
妻夫木の登場時が14歳だったはず。
これから初陣もあるんじゃないかな。
109日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:49:37 ID:TizFAItl
なんか重箱のスミつつく意見ばっかだな(´・ω・`)
普通に楽しんで見て、よろくかわいかった・母上泣けた、な自分勝ち組
110日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:50:39 ID:aylXSpkP
うーん、今回は削除されたセリフが一部でまわちゃってるし。
あそこは一番注視のシーンだから、特に言われてると思う。
(「せめて回想シーンでもっと出して」っていうの希望)

もちろん、ちょっとやそっとのつっこみハガキに、一々うろたえるNHKじゃない。
ただ、NHKはよくても脚本書くほうは、普通何倍ものプレッシャーはあるだろう。
111日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:51:01 ID:1EB0bESH
景勝(北村登場時19歳)の初陣もまだだよね?
112日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:51:31 ID:HtYmsGM5
「母上はきへいじに宝をくだされた。だから与六はわしの宝だ」
みたいな感じのセリフって絆の強まりを表現してるのに、もし単
純なカットならもったいないな。アイコンタクトもそのセリフの
伏線になってたんだろうし。
113日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:52:30 ID:O8iuJvuI
それもありだね。いい考えだ。追い返したのはお藤がとっさにとった行動ということで容認願いたい
114日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:53:05 ID:WMH2rnEU
>>105
もとから
戦国時代の雰囲気<<<<<ホームドラマ
じゃん
それに家臣の妻なら迎えにきた城主に適切な対応をするほうが、時代を感じさせるだろ
115日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:53:53 ID:0gtgFg44
>>100
子供が雪の中に一人で放り出される悲惨さは解消されて満足かもしれないけど、
ドラマとしては糞つまらな過ぎてシラケるシーンになるね
こーゆーDQN意見がじわじわとドラマを衰退させるんだな…
116日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:56:20 ID:O8iuJvuI
そうそう若い人ほど些末なことが気になって、全体の流れを楽しめないのかも
117日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:56:44 ID:aylXSpkP
さすがにいやんなったNHKが、雪の中にAEDとか子供110番をさりげなく
写しこんでおくとかしたら面白いな。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:56:52 ID:TizFAItl
>>112
確かに一番大事な台詞だと思ってたからそこはミスだと思った

それにしても、先の展開読んでるとこれから先も
兼続叩かれまくりぽい描写てんこ盛りで逆にwktkするwwww
119日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:57:28 ID:I50SvqR1
>>107
功名が辻の高台院の台詞が間違ってた時は再放送で差し替えになったよ
120日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:59:09 ID:tTG8vYks
与六のかわいさだけで見る価値あるな
戦国時代には随分ゆったりしているが
121日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:59:39 ID:WMH2rnEU
>>115
ドラマチックであることだけ優先してありえねー話になっても
糞つまらな過ぎてシラケることはあるんだよ
細部を手抜きしてるのにノリだけで何でもアリにするのを許すのも、じわじわとドラマを衰退させるんじゃね?
122日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:59:47 ID:aylXSpkP
大丈夫。
武蔵や功名や組!や義経の時に比べ、この叩かれ方はかなり少ない方だ。
心配御無用だよ…きっと。
123日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:01:28 ID:TizFAItl
あの程度のドラマチックさで白ける人間がよくドラマ見れるな
124日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:02:13 ID:x6cdltrv
>>118
あったらあったで捨てられただの下されただの子供をものとして
扱ってるとか非難あったかもしれんぞw
125日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:02:27 ID:CDG8jSaJ
>>119
辻のは、関ヶ原が秀吉死後10年なんて
小学生でも気づける間違いだし

篤姫のほうは、解釈次第で間違いとも
言い切れない些細な部分だから
DVDでもスルーだろうな
126日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:03:35 ID:aylXSpkP
例えば、「ハゲタカ」は、ドラマチックさと(ある程度の)リアリティ
を両立させてたと思うけど、それは世界で賞をとりまくる程の難業なん
だろう、きっと。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:05:11 ID:TizFAItl
>>122
そうか?
無闇に叩くタイプじゃない自分ですら今後の兼続のうざさにイラッとしたww

>>124
うぜえw
128日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:06:13 ID:+HqAHEUt
クラッシャー長澤がこの流れをどうぶち壊していくのか楽しみだ
129日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:06:53 ID:bt3pSQ55
>>122
子役とジジババ俳優しか登場してないからだよ。
妻武器・玉山・北村・阿部・常盤・長澤あたりのアンチがやって来てアンチレスしだすのはこれから。
歴史ヲタからはどうだかわからんがな。
130一ファンより:2009/01/12(月) 11:07:43 ID:HsyLTp1F
おかしい箇所がふたつあった。

1 上杉輝虎を刀で刺したこと

2 上杉輝虎が家臣たちと酒を飲む場面で清酒がでてきたこと
 
  清酒ができるのは200年位あとの江戸時代中ごろのはず 
131日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:08:09 ID:6MxW31Em
長澤アンチは出る前から出没してるから
そうとうスゴイことになるんだろうな。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:09:07 ID:r04Z7Js/
>>127
叩きたいならアンチスレあるよw
133日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:09:59 ID:TizFAItl
役自体もクラッシャーという大地雷だからな、初音は
134日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:10:02 ID:aylXSpkP
いざとなったら、妻夫木と小栗の入浴シーンあたりで盛り返しを
図るのかもしれないw 岐阜には温泉もあるし。
そんなの俺は見たくもないが、昨今、大河も奥様層を意識してる。
135日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:10:42 ID:eWKDNJta
あんな夜中の雪道を、子供の足で一晩で行って帰って来られるなんて、
いつでも帰れる近所にいるのね〜。

ってみんな思わなかった?
136日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:11:35 ID:QXqXVb1z
>>130
あれって水じゃないの?
137日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:12:59 ID:aylXSpkP
>>135
すまん。
その疑問は、昨夜から10回位ループして発信されてる。
きっと、NHKでも医学専門家を交え、検証実験くらいしてるかもw
138日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:13:19 ID:tE8oUqAZ
>>135
そこまで考えてドラマを見てるのは少ないっぽいね。
あの雪の場面で号泣だの泣いただのってのしかmixiやブログではほとんど見かけないw
139日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:13:22 ID:kk1Gb5Sf
脚本家はこの大河に副題をつけようとしたらしいね
「JAPAN of LOVE」って。
140日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:14:12 ID:IPzdyy2J
>>135
そう思うのは文句いいたいだけのアホだろ
141日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:14:41 ID:fr8Q680d
>>139
ガセネタはイラネ
142日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:14:53 ID:6MxW31Em
>>134
そんなシーンを喜ぶのはウホ好きのネラーぐらいだろう。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:15:28 ID:dlwYHJYn

テンプレに演出家リスト入れてないよ〜!

次スレはキチンと入れてね。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:15:28 ID:TizFAItl
>>132
なるべくなら叩いたりしたくはないけど、擁護できる気がしねぇw
総スカン食らうのが目に見えとる
145日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:16:26 ID:dlwYHJYn
>>91
坂の上の雲やるから、天地人は50回から47回に減った。
146日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:16:27 ID:vF7m+WlE
細部まで検証してここがオカシイと不満を持つような視聴者が多ければ
篤姫があんな高視聴率とれるわけないw
147日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:17:09 ID:kk1Gb5Sf
>>141
ガセじゃないよ
ソースは去年のドラマ11月号
148日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:17:17 ID:IPzdyy2J
叩きレスの量に比例して、一般的な評価がいい傾向があるからな〜
149日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:17:42 ID:aylXSpkP
>>139
テーマとしては激いいなと思うが、敢えてバーンって副題としてつけられるとやだ。
OPでいきなり、兼継が「愛」の旗もって農村を歩いてるのも、なんか、選挙運動
みたいで、わざとらしくて…

こういうテーマは、文字やセリフには出さず、スタッフにだけじっくり伝えて
全体を見終えてから、視聴者の心に染み渡る様に設計されるものだと思う。
150日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:19:56 ID:Nw7/Z1CL
>>91
略年譜見れば出てるけど最後を端折るんではなく朝鮮出兵とか
その辺を端折るんだと思う。
その辺の記述があっさりで何年もポーンと飛んでる。
関ヶ原以降は兼続家族の絆や兼続の行政手腕を見せる絶好の機会。
OPでもお船と兼続の子供3人のイメージ映像が出てるし愛を掲げる
ドラマでそこを端折ることはしないと思うけど。
151日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:20:03 ID:l+qoJnAq
喜平次役の子は もう一度 違う役ででてくれないかなぁ(´∀`)
152日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:20:39 ID:aylXSpkP
昨年、1時間でわかる三国志なんてあったな。
47回でわかる戦国時代全部(北国を含む)というのも、かなりキツイ。
153日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:21:06 ID:fQDxu/9E
俺なんか、せつない涙流しながら追い返す田中美佐子は偉いと思って見てたけどな。
まずは感情が先行して抱きしめたり、冷たいと手をさすったり、心を鬼にして蓑着せて外にほっぽり出したり、
隙間から様子をうかがったり、母親としての心情もよく出ていたと思うが。

冬の雪のシーンにしたのも、越後の子という立場を表したんだと思うけど。
美しいシーンだった。
154日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:21:58 ID:YNoAg1xz
>>130
京都で謙信が飲んだ柳は清酒じゃないの?
155日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:12 ID:6MxW31Em
ラスト2回は最終章・前後編・計6時間スペシャルでお送りします。
156日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:25 ID:xABndL2D
きんとうんでの修業をもっと見たかった
157日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:42 ID:p8lPxlnp
>>135
昨日から散々繰り返されてるが樋口家と雲洞庵は近所。
五歳児には厳しいが小学校高学年くらいなら歩いて行き来できるくらいの距離。
158日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:52 ID:Yd8Xyztd
うーんやはり何故いきなり絆ができたのかようわからんが・・・
まあ来週からが本番かね
159日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:54 ID:IPzdyy2J
>>153
鼻水きったねぇ〜とおもった
160日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:23:44 ID:aylXSpkP
>>150
うん、それがいいや。
早送りで本能寺の変までいってしまっても、今回はその方がまとまりがいい。
161日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:25:07 ID:I50SvqR1
>>135
寺がつらくて母の元に帰るが泣く泣く追い返すというのは
一休さんや牛若丸とかの定番ネタをやりたかったんだろうが
いかんせんあの雪と子役の年齢では無理があるだろうと。
風林火山の時の諏訪湖の御神渡りのシーンでも神官はともかく
見物人があんな普段着のわけねーだろと思ったし。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:26:26 ID:IF+O9WVa
雪道の中、よ六を喜平次が追っていくシーンでは喜平次が寺を出る前に
和尚に相談しているのだから和尚が報告を受けたとき、最後に寝床を出る
シーンを撮り、喜平次が寺を出る画面では後ろに使いの僧侶を小さく写す
だけでここで子供だけであんな夜に外に出すなんてありえないという批判を
少しはかわすことができただろうにとおもう。
163日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:26:43 ID:6MxW31Em
もういいよもう。
164日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:27:43 ID:IPzdyy2J
馬鹿がドラマみてどうするんだってことだなw
165日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:30:26 ID:QKsFpTbY
>>147
それは企画書などにも載せる以前にこんな案もあったってだけでは?
新選組!なんて企画書段階でも副題が-THE BRAND NEW BOYS-と
なってたのがいつの間にか消えたw
『信長-KING OF ZIPANGU-』や『武蔵-MUSASHI-』など副題ありの
大河は微妙なのが続いてたからってのも消えた理由だと思う。
166日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:32:33 ID:aylXSpkP
逆に、うーんとあり得ない設定とか考えると、
実は兼続は女で、小姓になれると言われた父がムリヤリ男と偽って
それとは夢にも知らぬ喜平次と、慕情を隠しつつ、それを主君への愛と
転化して生きる屈折兼続とか・・・うーん、あり得ない。当たり前か。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:32:41 ID:0gtgFg44
>>121
お前の帰るべき所は此処ではないと諭す為に
断腸の思いで取った母の行為として自分は十分理解出来、納得しましたよ。
しかも、やはり心配でコッソリと我が子の姿を陰から見守ってしまう辛さも伝わりましたが…
喜平次と与六の母は直接言葉は交わしはしなかったけれど 我が子を託す者と託された者の覚悟みたいな沈黙のやり取りは心打たれたけどな……
それがあり得ないって本当につまらないドラマになりますね。ちなみに自分、21の若輩者です。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:34:47 ID:aylXSpkP
天下人 - The Dynamic Duo -
ああ恥ずかしい、連休だし寝る、ごめん。
169日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:39:36 ID:nXxgVanY
エリートが出世のために男色を利用したのは
平安貴族社会で既に普通にやっておったしな。
江戸時代の武士が始めてやり始めたことのように描かれても。
170169:2009/01/12(月) 11:40:12 ID:nXxgVanY
さーせん誤爆w
171日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:41:37 ID:pkRgGNs/
常盤はいいけど
熟女マニアには○だが
172日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:43:38 ID:kfIEHjI+
>>153
>冬の雪のシーンにしたのも、越後の子という立場を表したんだと思うけど。
美しいシーンだった。

確かに美しかった。連なる雪山風景やかんじきで雪を踏みしめて歩く
子供らのミノ姿。
喜平次が与六を負ぶう後姿の二人の健気さとかわいらしさはこの上ない。

173日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:44:11 ID:dr+L3ETt
一話では評判の良くなかった吉川信長が冷酷ぽくてなかなか良い
174日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:45:31 ID:pkRgGNs/
リアルに寺と家の距離はどのくらいあったんだろう?
同じ村内で1キロくらい?
175日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:48:46 ID:5p6WVOv1
与六(人形)が雪山斜面を転げ落ちていくところ、不謹慎ながら笑ってしまった。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:53:11 ID:V7Nakpz1
もう一度観たい「NHK大河ドラマ」ランキング
ttp://tv.so-net.ne.jp/taiga2008/index.html
177日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:55:31 ID:TizFAItl
>>174
自分の予想1.5〜2キロくらい
実家が最寄りの駅までそのくらいで
雪だとガキの頃はきつかった
178日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:55:30 ID:d8SRj/1e
>>167 禿同ww
まぁPTAさながらのご意見は気にせず
ドラマを楽しめばいいんだよ
自分も感動してた口だからあそこは秀逸だった
子役無しの今後の方が遥かに不安だわ
179日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:01:17 ID:PPkwMMW1
>>167
戸の影から見守る母を喜平次が見つめ返すのが良かったな
180日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:02:20 ID:msaPrd7V
>>167
禿同!
いやあいい場面だった、お涙頂戴の定番でしょ。
181日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:04:16 ID:0vkD8DyW
子役時代、もうちょっと見たかったなぁ…原作に皆無だから仕方ないか…
武道の修行とか雪合戦とかトンボ取りとかw
182日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:06:15 ID:81NbA427
確かに寺と家とは近所だろうね
だから一話で家の周辺(と思われる場所)で喧嘩してた兼続と寺から出て一人ぽつんとしてた景勝が出会えた
両者とも子供だから行動範囲は狭いだろうし
183日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:06:18 ID:vp0Vq9Ug
リアリティの無さは仕事への誠意の無さ
それくらいいいじゃないと言ってる内にどんどん底の浅さを露呈し
詰まらなさが増していくもの
184日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:07:00 ID:WuaDRfMQ
散々言われてることだろうが、「母上ー!」のくだりを半分削って、
どのようなきっかけがあって主従が強く結ばれることになったかにもう少し充てるべきだった。
なんかよく分からんまま仲良くなったから、
多分ここから一年、この主従の関係をよく分からんまま疑いの目で見てしまう。
185日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:08:47 ID:gN04MrB7
>>181
俺ももう一話だけ子役のやりとり見たかったな〜

にしても子役の中で一人頭爆発してた奴いたけどなんだこいつw
と思いながらもあぁパパイア鈴木かと思って納得したわw
186日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:09:48 ID:c3YbT29m
>>183
どれだけこれまでリアリティのある大河があったと思ってるんだ?w
大河脚本家は全員誠意を持たず大河脚本書いてたのか?
そんなので仕事への誠意が無いだなんてもうアンチとしか言いようが無いな。
187日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:10:19 ID:YNoAg1xz
リアリティばかりにうるさいのは最近の傾向で、
昔はもっとおおざっぱだった。
大衆演劇は観客の脳内補完で成立するもんなんだお!
188日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:13:41 ID:msaPrd7V
なんだか、絆がどうの関係がどうの描き方がどうのっていってる人いるけど
人と人って馬が合う合わないは直感っていうのも大きいと思うけどね。
189日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:13:59 ID:GjTfB0OD
>>184
10分PR のプレマップ見てないのか?
1話冒頭のような固い主従の絆が出来上がるまでには妻夫木と北村
になってからの出来事が存在してるってのも描かれるだろ。
雪のシーンは2人の関係の原点であってそれからは妻夫木に変わって
からも今後描かれる。最初っから出来上がったものではなく成長していく
姿を描きたいと言ってるからな。
190日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:14:34 ID:n3SDqX/t
与六死なないでよかったなw
ありゃ死んでもおかしくないシチュエーションだw

びえーんでせりふがわからない状態になってるのがよかったよ
上手い子役だなw
191日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:17:31 ID:QXqXVb1z
よろくもいつかは薄汚れた大人になってしまうんだね
192日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:18:04 ID:TizFAItl
>>191
薄汚れてない大人なんていません
193日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:20:51 ID:6MxW31Em
>>189
そうなんだ。楽しみだな。
194日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:21:22 ID:WuaDRfMQ
>>189
「これから成長する」っていうんならそれは素直に楽しみだが、
雪のシーンを原点とするんじゃなく、
雪のシーンが誕生したさらに原点のエピソードが足りなかった。
草原でちょっと取っ組み合い。ぐらいだろ?
195日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:22:00 ID:HhxM278l
今週発売のこれで5人が語る『愛』ってのは当然役柄としてだよな?
表紙だけ見てると月9みたいとか言われてたけどw

1月14日(水)発売 270円
週刊テレビジョン 冬の本命ドラマ特大号

表紙:天地人
戦国時代のLOVEストーリー大河ドラマ『天地人』
妻夫木聡、小栗旬、長澤まさみ、相武紗希、城田優
5人が語ったそれぞれの"愛"

表紙予告
http://imepita.jp/20090105/686410
196日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:23:27 ID:rsnkvc9F
>>194
喜平次にとっては本音でぶつかってくる与六を何度も見る場面はあっただろ。
197日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:24:46 ID:R4SK9yF8
大河がテレビジョンの表紙って新選組!以来?義経もあったっけ?
198日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:25:01 ID:ereU9GPo
「与六、しゃぶるのじゃ」
「いやじゃ。こんな臭いもの、しゃぶりとうはない」
「和尚様。わたくしは嫌われておりまする」
「喜平次殿。与六にしゃぶらせるかどうかは、喜平次殿がお決めになることです」
「与六、しゃぶるのじゃ」
「ウグ、モグ・・・。わしは、こんなところに来とうはなかった」
「ウワハハハ。喜平次殿。終られましたら、与六を拙僧にお貸し願えませんでしょうか?」
199日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:26:11 ID:rJksd/3P
なんとなく近いのかな、とは何度か思ったな。
はっきりさせていればあの雪の場面、もっと良かったのになぁ。
寒さを気にするのはPTA的とか今時意見ではなく、生存に対する本能的なものだと思う。
気にならない人の方がむしろ今時の感覚に感じるよ。
リアリティと物語のバランスがいいドラマは面白いよ。
200日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:28:34 ID:TizFAItl
>>193
不始末から蟄居んなって、それ解かれてから本格的な主従関係が見られそうだな
201日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:31:03 ID:RjEUOZGl
ともかく、来週からはずっと涙ぐみながら見なくてもよいのですね。
202日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:31:20 ID:6MxW31Em
テレビと現実を割り切って考えられるからだと思うよ>PTAじゃないほう
203日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:34:07 ID:ereU9GPo
>>201
与六と泉沢久秀(幼名忘れた)の掛け合いは、面白いと思ったが?
204日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:34:33 ID:WK4ALFr2
沢村一樹と北村一輝。たまにどっちがどっちだか分からなくなる。
205日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:35:15 ID:TizFAItl
今から藤が死ぬ時は泣くと言っておく
206日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:35:32 ID:5p6WVOv1
>>162
>喜平次が寺を出る画面では後ろに使いの僧侶を小さく写す

それくらいはスタッフも考えただろ。
だけどそういう映像は大人目線でさ、
喜平次と与六の物語には関係ないことなんだよね。
207日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:40:06 ID:76ayWwjg
>>134
水戸黄門の由美かおるかよw
208日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:43:00 ID:ereU9GPo
>>172
たしかにあそこは良かったな。名称は知らないが藁で編んだ昔っぽい防雪頭巾や
蓑が郷愁をそそったな。
209日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:43:12 ID:nhWtrqh+
>>176
新撰組!すげーなw
210日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:44:35 ID:t44goJtF
女っぽい細やかそうな脚本なのに子供の扱いや能力にリアリティがない。
これが男っぽい剛胆な話ならそういう部分はまったく気にならないんだがな・・・
211日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:45:36 ID:6MxW31Em
>>210
お母さんが岩下志麻だったら苦情ないかも。
212日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:48:54 ID:uHKf7Z2k
>>210
リアリティ求めすぎるとつまらない作品になるよ。
大河って昔からリアリティより娯楽性を重視してるし。
リアリティを求めて大河を見てる人はそうは居ない。
213日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:50:33 ID:Yd8Xyztd
ここ見ながらいちいち突っ込みながら見るのってすんげえつまらんよな
もう普通に楽しませてもらうか
214日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:50:44 ID:ereU9GPo
>>151
あの子上手いよね。子役に無口な役やらせると演技過剰で見てられないのが多いが、
喜平次役の子は上手かった。
215日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:53:31 ID:SuZI4sdd
てか出演者の子役んとこで少年吹替てあるけど、あの子たちは口パクってこと??
216日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:54:11 ID:nAr0ikPF
色んな機能を詰め込み過ぎた新製品の家電って、長持ちしないで壊れ易いって言うよな。
天地人は、そんな大河になりそうな悪寒。
有名人気俳優を海鮮チラシ寿司のように煌びやかに散りばめ、
功名 利まつ で成功した内助の功のエキスを入れた。
テーマが愛と義というも、妻夫木や北村が今まで演じてきたイメージからは想像できぬ。
でも、演出がバラエティに富んでいるのは良い。
昨日の妻夫木と東が武田勢の矢の雨の中を逃げるのは、
インディージョーンズ張りのハリウッド調のアクション演出だし、
高い雪の山脈をバックに、人一人いない白銀の世界を幼子が歩いていくのは
東映・東宝・松竹といった伝統映画会社のシリアス作品でよくある日本映画のテイストだ。
でも、セリフの一言一言に重みがあるかというと、篤姫の足元にもおよばぬ。
BGMもOPテーマの親戚みたいな曲ばかりで、しかもシンプル過ぎる。
217日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:59:04 ID:dq/FKFFF
髪型がどうとか、鎧の色がどうとか、武将の位置関係がどうとか、
歴史ファンがこだわるリアリティなら、それほどこだわらなくてもいいんだよ。ドラマだからで済ませても。
でも、5歳の子供への接し方は、今も昔も変わらず同じだと思うんだよね
吹雪の中を飛び出した子供を大人が捜索しないとか、
雪でびしょぬれになってる子供を藁装備一つで外にたたき出すとか、
リアリティ以前に人間としておかしいでしょって言いたいんだよ
子供時代が終わってくれたから、これからはそういう部分をやきもきしなくてすむからいいけど
218日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:00:08 ID:ereU9GPo
寺で撃っていた鉄砲は、勘助が景虎に売ったやつだよな?
219日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:31 ID:TizFAItl
ま た P T A か
220日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:32 ID:fDd7y0io
衣装や髪型が現代感覚で派手、馬がでっかいとか、講談風のエピとか
そういうところで「わかっててわざと」エンタメ追及するのは、その姿勢が伝わるけど
どうもこのドラマの細部の非常識は無思慮からきてるような印象がある。
少なくとも1〜2回はちとツッコミどころが多すぎたと思う。
221おぼろ月夜:2009/01/12(月) 13:02:50 ID:0W6BVyO8
うーん、本スレだが、どうしてもアンチめいたレスが多いな。
ずっと大奥の中だけで、話が推移した「篤姫」より、話も
場面も雑多で悪くない印象だが。
どうであれ、20%以上の視聴率が続いているうちは、マスコミは
叩かないだろう。
222日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:04:19 ID:ZmQv2Pb2
>>14
関連イベント追加
誰か行ける人は今後放送時間延長もあるか聞いて欲しい

>会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。

「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京 の実施について
NHKでは、経営委員が視聴者のみなさまからNHKの経営全般に対するご意見を直接伺い、
れを経営委員会の活動に反映させていくため、「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員
とともに〜」を実施します。
参加ご希望の方は、以下の要領でお申し込みください。
1. 日  時
平成21年2月7日(土)
開場:午後1時30分 開会:午後2時 終了予定:午後4時
2. 会  場
千代田放送会館 2階ホールスタジオ (東京都千代田区紀尾井町1−1)
3. 内  容
『視聴者のみなさまとの公開ミーティング』
<テーマ> NHKの放送や経営全般に関すること
<出席者> 視聴者のみなさま
NHK経営委員 委員長職務代行者 岩崎芳史 ほか
NHK執行部 会長 福地茂雄 ほか
4. 申込方法
参加無料。
「郵便はがき」または「ホームページ」でお申し込みを受け付けます。
「郵便はがき」の場合は、@郵便番号A住所B名前C電話番号を、「ホームページ」の場合は、応募フォームに必要事項を記入してお申し込みください。

* 応募多数の場合は、抽選のうえ「参加のご案内」(1通1名様入場可)、または
落選のお知らせをお送りします。
* お申し込みはお一人様1件に限らせていただきます。
(しめきり) 平成21年1月16日(金)<必着>
(あて先) 〒150−8001 NHK視聴者センター「視聴者のみなさまと語る会」係
5. その他
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
6. 問い合わせ
NHK視聴者センター TEL 03−3467−0331
(10時〜18時 土日祝日・年末年始を除く)

http://www.nhk.or.jp/css/katarukai/
223日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:05:17 ID:L+rpBVQh
>>195
是非買って読んでみたいな>テレビジョン
224日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:06:57 ID:WrBqFcgS
>>217
5歳の子供への接し方も今と昔では違うと思うけど。
それも小姓に差し出した子供だよ?
225日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:09:09 ID:TjMyppI0
217てもろ現代的な考え方だな
なんつーか  馬  鹿  じ  ゃ  ね
226日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:09:15 ID:hIlxdA+k
テレビジョンは5人別撮りっぽいなw
227日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:11:04 ID:ereU9GPo
>>30
俺も見おわったときはそう思ったが、もう少し見たいと思われているところで消える
ぐらいがいいよ。主従のつながりが幼少時代の友情にあることを示せればいいわけだから。
長く出つづけるとアラも目立ってきて、好評を維持できないかもしれない。
228日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:11:57 ID:k7fMgLaX

次回、あの顔で初恋って笑えるよな。(笑)
229日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:12:07 ID:uovNrNBk
>>217
つまらないドラマの見方してるなー。
お藤にしてもあのあとl喜平次が来なければ家に入れるなり戻っていく
与六の後をこっそり追うとかやってただろ。
喜平次とお藤のアイコンタクトで与六を完全に喜平次に託した様子が
きちんと描けてたと思うけどな。喜平次もお藤の思いを汲んで。
230日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:13:06 ID:f+xMnJhN
馬に乗って逃げるシーン。
東幹久の背中が白かったんだが、代理の人だったのかな。
231日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:13:12 ID:WuaDRfMQ
リアリティというが、どうして、
馬上刀を振るって大木組みの柵を倒し、飛んでくる矢を切った阿部謙信は良くて、
夜ひとり雪の中を抜け出して実家に帰った子供は駄目なんだろうか。
232日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:13:27 ID:gQBNvF1Z
>>226
一緒では?
このスレでも城田がブログでテレビジョン表紙をとったって書いた日に
小栗もNHK入りしてるからこれは天地人関係だなって出てた。
233日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:15:37 ID:k7fMgLaX
>>227
というか2人の絆が出来上がるエピソードが少なくない?
もう少しエピソードを入れて欲しかった。
あれだけで2人の仲が良くなったなんて違和感があるよ。

にしても兼続カッコイイな。
ttp://www5.omn.ne.jp/~jidaikan/index.files/base0.gif
234日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:03 ID:flUtTCUW
雪の中、子供の足で帰れるなんて
近場で修業してるんだな
235日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:18 ID:IPzdyy2J
>>231
リアリティなんぞいいだしたら、身長は男では160cm以下、女は150cm以下、
馬はポニーくらいじゃないとおかしい。リアル馬鹿はどうしようもない
236日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:20 ID:qsx0vUdE
文句言われてるうちが華だな。
本当につまらないなら文句も出ないよ。
237日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:17:25 ID:UcEWFx0q
子役から本役への切り替えはここらでよいと思う
これ以上やってもダレる
ただ、子役→本役へのつなぎ方が雑だったのでは

戻ってから打って変わって勉学に励む与六とか
喜平次も交えて小姓たちが魚釣りする場面とか
四季の移り変わりとともにイメージショットを1分足らずでもはさめば
唐突な印象がなくなったかと思う
238日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:18:12 ID:KWwaMa/Z
>>232
180cm台の2人に囲まれた妻夫木は踏み台か何か使ってる
と思うけど一緒に撮ってるだろw
兼続、三成、幸村に初音、華姫って組み合わせは某ゲーム
をやっぱ意識してるんだなーと思ったけどw
239日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:19:20 ID:6MxW31Em
>>237
そういうシーンも見たかったな。
240日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:20:09 ID:vp0Vq9Ug
リアリティという言葉は揚げ足を取られて適切ではなかったな
整合性があるか納得がいくかというリアリティ以前の根本的な問題
241日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:21:02 ID:TizFAItl
>>237
イメージショット欲しかった
回想っていうか総集編的な早回しので構わないから
242日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:21:08 ID:flUtTCUW
滝つぼから浮かび上がらなくても
大人になれることだけはわかった
243日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:21:09 ID:IPzdyy2J
>>240
だからドラマであって再現じゃねーだろw
244日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:21:31 ID:zpb2eQuy
>>244
バカの考え休むに似たり。
245日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:22:22 ID:nXxgVanY
つーかリアリティとリアリズムを勘違いしてるやつ多くない?
雪のシーンは美しく臨場感があったし、役者の演技も迫真的だった。
それがフィクションにおけるリアリティつうもんだろ。
だからこそ視聴者の心を打ち、雪の中おっ放り出すのはかわいそうという感想も出る。

仮に主従の絆が結ばれるエピソードとしては説得力が弱いにしても
リアル子供なら凍死してるからとか、喜平次への母親の態度がなってないからとか、
批判の理由としては筋違いだろう。
246日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:22:58 ID:k7fMgLaX
そういえば抱っこしているときのセリフで
突然エコー入らなかった?
247日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:25:10 ID:flUtTCUW
う〜ん
家まで帰り着くのはちょっと呆気にとられた
さすがにあそこの場面で違和感を感じずに
没入できる人って、いるのか?
リアリティとか以前のレベルでちょっと・・
248日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:25:36 ID:T+iGiysP
北斗七星、ひしゃくが小さいし北極星に近すぎ
もっと視野のすみっこにでかくあるもんじゃないのか
249日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:28:20 ID:uHKf7Z2k
>>247
ブログやmixiちょっと見てみるといいよ。
あの場面で泣いたって人もの凄く多いから。
特に母親世代や女性は素直に感動してる人多数。
250日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:28:28 ID:flUtTCUW
ヨロクはどうなんっても自業自得だからかまわんが
あのまま喜平次を返していいのか?
領主様だぞ
家臣として、子供2人で帰すなんてありえん


とかいう当然の疑問も抱いちゃいかんの?
大河鑑賞って何かの宗教?
251日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:28:51 ID:6MxW31Em
バカにはいくら説明されても理解できないということがよく分かった。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:29:06 ID:fH4MKl9b
ドラマにどの程度のものを求めるかは人によるからな。
天地人はリアリティとかあんまり気にしない人向けなんだろう。
253日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:29:23 ID:TizFAItl
>>245
まさしくその通りとしか言いようがない

なんつーか何見ても批判しかできないんし、
感動も出来ないんじゃね?と思う
マンセーは自分も嫌いだけど、俺はわかってる・こういう意見も言える
って上から目線がきめえ
254日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:29:56 ID:Boe61QUs
自分の子ではなく「越後の子」だというのが分からんのか
樋口家も上杉家の家臣の家、主君の命は絶対

武士の家なら主君のために命を投げ出すよう教育してるはず


農村でも子たくさんで子供は労働力程度にしか考えていない
いまでも中国や東南アジアでは子供を売り飛ばす親があるらしいが、
日本でも明治の頃までは借金の形に子供を売るのは日常
「女工哀史」などと言われている

それこそ、与一から与五まで不幸な死に方をしたのもいるだろう

今の少子化家庭で過保護が増えている

ドラマで中ではお藤が喜兵次と目が合って「与六は俺にまかせな」という力強い目をしていた。
だから安心してまかせられたのだと思う。
255日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:13 ID:TizFAItl
>>250
親共や付き添いが出てきたら出てきたで普通に萎えるだろ
256日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:32 ID:ereU9GPo
>>252
基本1週間で作っているんだというのは分かっているからな。その割にゃーよくやっている
という生暖かい眼で見ている。
257日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:38 ID:LcAKn8MO
>>249
他人がいくら感動したからといって納得しなくちゃならんの?
感じ方なんて人それぞれだしおばさんの感想なんかどうでもいい。
258日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:54 ID:Yd8Xyztd
世間の常識
2ちゃんの非常識
259日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:32:01 ID:AkpvJ0CR
現代人みたいにひ弱じゃないんから子供でもたどり着けたんでしょ。
あと家から雲洞庵までの距離ってどれくらいか示されてましたっけ。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:32:20 ID:flUtTCUW
>>249
ふーん
そういう人が大勢いたのと同じように
「ありえん」と感じる人も大勢いる
それはわざわざmixiとか見なくても
このスレで充分わかるでしょ
なぜ疑問に感じたことを「おかしい」と書いたらいかんの?
ごく自然な感想だと思うけど
それくらいのレスでアンチ扱いされてもなあ
261日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:32:48 ID:AsMPOxZT
>>250
お藤が2人と一緒に戻ってそれでドラマになる?
喜平次との目と目の会話でお藤と喜平次の間に託すものと託されるものの
信頼関係が生まれたからこそのその後の場面だと思うけどな。
262日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:34:00 ID:kfIEHjI+
感動も批判もしててそれでいいじゃん。

突っ込みながら見るも楽し。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:34:47 ID:k7fMgLaX
>>250
別にそういう疑問を持ってもいいんじゃない?

自分は喜平次自ら連れ戻しに来たってことは
喜平次本人が余六を必要としていると母親が感じて
喜平次に余六を託したんだと思ったけど。
264日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:35:06 ID:O2Ze/e9+
>>257
どうしても納得出来ないならそろそろアンチスレに行けば?
大して盛り上がってないけどお仲間も出来るよw
265日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:36:48 ID:0bK2awZV
>>260
これまでの大河でもあんな場面は普通にあったからだろw
266日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:37:22 ID:flUtTCUW
>>261
だからここまで疑問に思わせるような場面じゃなくて
もっと他の最低限のリアリティを保った場面がつくれなかったのかなあと思うわけですよ
一流のスタッフがそろってるんでしょ?

実況スレみた?
「ありえねえええええ」の連続だったじゃん
その感想が圧倒的だったと思うけど
少なくとも多数の人が「おかしい」と感じるようでは
それは大衆向けドラマとしてはどうなのよってこと
267日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:39:12 ID:fDd7y0io
考えるというか感覚的なものじゃね?
きれいなシーンで子供がけなげで感動した人もいれば
深夜の雪の中幼児が歩くのを見てとっさに「ありえねー」と思ってしまった人もいる。
どちらも感覚的なリアクションでそう感じたものはしかたがない。
とにかく、昨夜のは「ありえねー派」がけっこう多かったということ。
個人的にはもうちょっと「ありえねー」を減らすこともできたのになあと思うだけ。
268日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:39:17 ID:CDG8jSaJ
後の問題は与六の体重だ

飽食の現代ではなく、当時の5歳児と
いったって10kgは超えてるだろう

雪の中、山道を10kg超の荷物背負って
何キロも歩くのは大人でも結構しんどい
269日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:39:56 ID:k7fMgLaX
半分真面目に、半分ツッコミながら見るドラマだと思ってる。
兼続たちが武田軍に追われるシーンだって
あれだけ矢を放たれて当たらないなんてあり得ないし。(笑)
270日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:21 ID:TizFAItl
実況って脊髄反射ばっかで2chに毒されてる典型だよな
271日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:27 ID:LcAKn8MO
一人どうしても他人をムキになってアンチ認定しないと
気が済まないキチガイ原理主義者がいるなw
お前アンチスレにも乗り込んで場違いな擁護しまくって
他人だろう?
だからアンチスレが機能しなくなったんだよ。
つかこれだけおかしいと思う人がいるって事はそれは
すでにアンチ意見ではなく普通の意見。
それこそお前がmixiにでも引きこもってろw
272日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:42 ID:6MxW31Em
こないだメジャーというアニメをみていたのだが
ありえないシゴキの連続だったな。
273日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:50 ID:cupV2Pfe
>>267
少女漫画かよ!派もお忘れなく。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:52 ID:XDaRT2Wi
ちび与六もいいが喜平次の子役もうまいな
将来頭角を現すな
275日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:41:21 ID:qsx0vUdE
今の親なら寺にクレーム付けにいってるな。
276日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:42:16 ID:TizFAItl
>>269
あそこはねーよwwと思って盛大に突っ込んだw
与六のシーンはあり
277日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:42:17 ID:k7fMgLaX
>>268
実は交互で背負っていて
たまたまライブカメラが映っているときに
喜平次が与六を背負っていただけ。

実際は与六が喜平次を背負っていた時間の方が長かった。
278日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:42:18 ID:fDd7y0io
>>269
そうそう。あれで矢が当らないのもちょっとw
まあ、ツッコミも楽しみのうちと割り切ってみるべきドラマなのかもな。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:42:24 ID:2f9LI61z
>>266
実況スレって2chでも独特な感性の人間が集まってると思うんだがw
あそこって最初からネタにすること、突っ込むこと目的で来てるの多いし。
少なくとも2ch実況民=大衆の感性では無いw
280日曜8時の名無しさん :2009/01/12(月) 13:42:36 ID:uZ616OHD
2chの実況スレなんか参考にする人いるんだw
281日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:43:03 ID:K/GJBEhm
大河にリアリティなんて飾りです偉い人にはそれがわからんのです
282日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:43:47 ID:TizFAItl
>>275
いやもう最初から一緒に寺に来るんだよ
283日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:07 ID:3qoVwgv3
>>271
日本語でどうぞ。
アンチスレの住民さんw
284日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:42 ID:TIVk72MM
てかこのスレでもファンだけど突っ込み入れながら見てる人いるでしょ
自分も風林火山や篤姫の時さんざん突っ込み入れながら毎週見てたもん

でも篤姫の最後のほうはほんと飽きてきて突っ込みすら面倒になった
285日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:46 ID:6MxW31Em
このドラマはフィクションです。
これはイメージ写真です。
これは食べ物ではありません。

てなコメントをいちいち入れなきゃなんない世の中だからなあ。
286日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:14 ID:aNDBOhCa
結局は割り切るしかない
功名の一豊なんて一両具足の残党殲滅を架空の忍者にやらせたんだぞw
287日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:24 ID:1Fd+03pV
篤姫だって実況では「ありえねえええええ」が満載だったなw
島津分家の姫が共も付けずにふらふら歩き回ってたり、部屋で男と2人きり
で何度も囲碁やったりetc
288日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:33 ID:flUtTCUW
>>279
実況スレがそのまま大衆の感性ではないことは
そのとおりだが
あんたのように、ばっさりと切り捨てるのもどうなんだ?
「批判は何がなんでも許さん
批判してるやつらは、批判自体を楽しんでるような輩だから」
で、済ませてていいの?
まあスタッフ的には楽でいいだろうけどね
289日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:48 ID:Zfh2CZYR
子役二人ともたいへんヨカッタ。
もう一週ぐらい子役でみたかったなぁ。
個人的には、三月ぐらいまで子役で引っ張ってほしかった。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:58 ID:IPzdyy2J
>>284
自己満足だな。どうせ面白くもない突っ込みだろ
291日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:59 ID:Yd8Xyztd
こんな糞みてーな世の中じゃ
292日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:47:27 ID:2avT6R2q
>>288
ごもっとも
でもここで批判してても無意味だぞ
293日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:47:47 ID:TizFAItl
ポイズン
294日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:48:06 ID:ereU9GPo
>>267
北極点まで犬橇で行った人もいる。
1989年、日本の女優、和泉雅子が北極点到達。
295日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:48:54 ID:CDG8jSaJ
>>277
何その新手の幼児虐待w
296日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:48:57 ID:Q4PD65uG
>>274
喜平次役は三浦春馬や神木と同じアミューズみたいだし今後も何度
もNHKで目にする機会も多そうだ。上手く成長出来れば民放でもいい
ポジションで使われていくと思う。
297日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:49:44 ID:flUtTCUW
>>292
このスレって
とにかく何の疑問も抱かずに
NHK様のドラマをありがたく押し頂いちゃうスレだったんだ
ごめんね
不愉快な思いさせちゃって
298日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:51:11 ID:IPzdyy2J
>>297
どうせNHKへ直接抗議もできん、へたれチキンだろお前はw
299日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:51:17 ID:TizFAItl
>>297
だからそういう曲解がうざいんだろ
300日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:51:24 ID:uX5yF1n7
>>221
どんど晴れ(自分は見ていませんが)の時も視聴率はそれほど悪くなかったものの、本スレがアンチスレ化して阿鼻叫喚
状態でしたね。あの時に比べればまだまだ平穏ですよ。2回見た限りではロケの映像が美しかったり、子役や阿部が嵌っていて
予想してたよりは面白く見てますが、これからは史実厨も加わるからどうなるか。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:51:37 ID:qsx0vUdE
疑問を抱いたところで昨今の大河の流れが変わるわけでもなし。
どんなに酷くても芸人の愚劣な番組よりはマシだからな。
302日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:53:25 ID:fhBMn9zu
与六役の子役って、何年か前に教育でやってた、からだであそぼって番組に出てた子だね
せーしろーって呼ばれてた
303日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:53:34 ID:dq/FKFFF
>>297
もうしばらく視聴して、このスレの空気と合わないと感じたら、
アンチスレに行けばいいと思う。俺もそうするつもり
304日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:15 ID:XJzAs50n
ID:TizFAItl
305日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:52 ID:J62I8Qe3
>>288
見てる人の感じ方は色々なんだから批判的なことはアンチスレ、
それ以外はここって書き分けてもいいんでは?
アンチスレまで行って肯定的な意見言うのはバカだと思うけど
このスレで批判ばっか書いてるのも違和感。
306日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:54 ID:TizFAItl
>>302
せいしろうって名前からしてもう大物感あるよなw
307日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:55:22 ID:zpb2eQuy
そんなに史実どおり考証どおりがいいなら
図書館行って文献でもあさってろ視野の狭い石頭ども
308日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:56:27 ID:Fdxr8lRt
与六うま過ぎるなあ。再登場キボンヌ
309日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:57:57 ID:RqP0LNuN
>>297
> >>292
> このスレって
> とにかく何の疑問も抱かずに
> NHK様のドラマをありがたく押し頂いちゃうスレだったんだ
> ごめんね
> 不愉快な思いさせちゃって
>

抽出 ID:flUtTCUW (8回)

242 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:21:08 ID:flUtTCUW
247 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:25:10 ID:flUtTCUW
250 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:28:28 ID:flUtTCUW
260 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:32:20 ID:flUtTCUW
266 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:37:22 ID:flUtTCUW
288 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:46:33 ID:flUtTCUW
297 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:49:44 ID:flUtTCUW

お前みたいに必死な馬鹿がいうなっつうのw
310日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:58:23 ID:rGF3KlYX
>>308
可能性があるなら兼続の息子景明の幼少期だろうね。
生まれつき体が弱かったそうなのでかなりの演技力も必要。
311日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:59:06 ID:nXxgVanY
せいしろうはあの当時4歳ぐらいで
自分の名前もまだうまく名乗れず
「ちぇいちょおーでしゅっ!」とか言っていた。
312日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:00:27 ID:TizFAItl
>>311
かわいかったんだろーな
313日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:01:58 ID:fhBMn9zu
>>311
しかし負けず嫌いだったよな
年上のたいきやケインに必死に食らいついていってた
314日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:02:42 ID:f6Uy7jPx
>>309
移住したようだw

475 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/12(月) 13:52:13 ID:flUtTCUW
アンチに認定されてしまたので
ここに来ました


476 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/12(月) 13:58:52 ID:flUtTCUW
本スレの怖い方々って
やっぱり新潟県とかあっち方面の方々なんでしょうか?
315日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:03:11 ID:IPzdyy2J
NHKにメールしとくか。馬鹿が多いのでテロップでも入れろと。
「これはドラマですので全て創作です」ってね
316日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:03:28 ID:fhBMn9zu
>>312
かわいかった
小動物みたいだったw
317日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:03:46 ID:k7fMgLaX
NHK出版の天地人(前編)を読むと、
東幹久は兼続の小姓仲間で
5歳で入って来た兼続を、当初は「おチビ」などと
からかっていたが、成長するにつれその才能に
一目置くようになった。

とあるけど、その描写は全然無かったな・・・。
どうもストーリー構成が勿体無いドラマだよな。
318日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:04:30 ID:6MxW31Em
(雪のシーン)
※危険ですので保護者はマネしないでください
319日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:05:01 ID:k7fMgLaX
NHKにメールしとくか。馬鹿が多いのでテロップでも入れろと。
「ワシはこんなテロップ入れとうなかったんじゃ!」ってね
320日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:05:05 ID:2XITY4dr
13歳のガキが道端にいただけでいきなり間者と見破って殺すもんなのか
321日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:06:02 ID:DGv9g8lJ
大きくなったとき山に登って、お前はおちびのときから変わらんなって言ってたミッキーの幼少期って
喧嘩して怒られて薪拾いに行った鼻の横にほくろのあった子?
322日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:06:24 ID:2avT6R2q
>>317
兼続まだ若いからその描写はこれからかも
323日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:06:31 ID:Yd8Xyztd
わしはこんなスレ来とうはなかった
324日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:07:12 ID:ereU9GPo
>>313
なんでおまいらそんな番組見てんの?
325日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:07:23 ID:fhBMn9zu
>>317
そうだね
独眼竜政宗の時みたいに、もう一段階中学生くらいの子役を使えば良かったと思う
326日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:08:40 ID:IPzdyy2J
>>320
極悪非道の設定ですからw
327日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:02 ID:fhBMn9zu
>>324
子供が幼稚園に行く前に見てた
328日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:30 ID:k7fMgLaX
>>322
でも武田の偵察に行ったときは、既に兼続の方が上の立場だったよね?
兼続は14歳だけど、東幹久は39歳だよ?
年下の上司でも限度があるよ!?
329日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:10:11 ID:uHKf7Z2k
独眼竜と違って14歳くらいからのエピソードは妻夫木で描いていくからね。
まだ元服もしてない子供時代。
330日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:12:15 ID:2avT6R2q
>>328
なんで東の方だけ実年齢なのよw
331日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:13:39 ID:rJksd/3P
ここ感想述べるスレだよね?
マンセーするスレじゃないよね?
332日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:13:52 ID:fhBMn9zu
>>329
そうか妻武器が14才役か・・・
秀吉もそうだけど、ちょっと無理あるような気が・・・
もう30近いんだろ?
333日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:13:58 ID:sYK2zCVb
>>262
同意。
突っ込みながら見てるのは楽しいもんだ。
334日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:14:35 ID:TjMyppI0
外に出した母親を虐待だとか見当違い
もし家に入れて休ませたりしたらどんどん時間がたって
与六が抜け出してきたことが「事実」化してしまう。
有無も言わずにすぐに返せば、事も大きくならずにすむ。

せっかく小姓にだされたのに無断で抜け出した与六は
「だったらもういい」とつき返されてもしかないしそっちが普通。
和尚が闇雲に事を大きくしなかったのも与六が帰ってこられる様にだろ



335日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:16:26 ID:xV4guKKy
>>332
大河ではよくある話
336日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:20:17 ID:oBmzbQGt
>>300
どんど晴れは風林火山より視聴率が高かったなw
337日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:20:37 ID:zGtUPaNU
北村景勝の配役はもう知ってたことだから、いいとして、
ちょい役とはいえ、高坂弾正の配役はもう少し色男つかってほしかったなぁ…。
338日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:21:59 ID:uHKf7Z2k
>>332
多分上地も10代前半から演じると思うし幸村妹の初音は
年齢不祥設定らしいが兼続に初めて会う頃は7歳以下w
339日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:23:31 ID:g9D6qC2e
もう30近いのに
子役と同じ顔で泣かねばならぬ妻夫木

役者ってタイヘンだな
340日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:25:12 ID:uHKf7Z2k
松嶋や仲間も12歳くらいから演じてた。
妻夫木はまだ10代に見えるがキツいのは北村や常盤では?
341日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:27:32 ID:T+iGiysP
>>339
むしろ壮年期できるのかと
342日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:28:08 ID:hJ/F82b0
>>325
妻夫木は童顔だからな、14歳と言われてもまだなんとか納得できる。
渡辺謙はあのころ27歳だったけど大人びた男らしい風貌で
とてもでないけど成人男子にしか見れなかった。

あと政宗の少年期の役者あまり良い演技でなかったけど
とにかく主役の劣等感と母親との断絶を描く必要があったから
成長期を延々と描いたんだろう。

兼続のこれからの行動みていたらどんな風に成長したか簡単に想像つくから
子供時代や少年時代を無理に描く必要はないよ。
343日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:28:37 ID:Fdxr8lRt
>>174
与六の家=越後坂戸城の近所の平地の所(の設定)(南魚沼市六日町坂戸)
お寺=雲洞庵(南魚沼市雲洞660)

総距離4.2 km
所要時間9分(車で)
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E138.53.7.9N37.3.32.3&MAPG=E138.53.37.5N37.1.39.0&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use&WAY=car

寒いのガマンすれば不可能でもないな
344日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:28:46 ID:ereU9GPo
>>340
北村一輝は、子役の端整な顔立ちと比べると、落差が大きすぎるよな。
345日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:34:33 ID:kOANrPJY
>>344
あの喜平次が北村になるなんてどう見ても信じられないw
玉山だったらまだ信じられるかな。
346日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:38:31 ID:msaPrd7V
>>332
39歳の吉田栄作が「だんだん」で17歳をやった。
347日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:38:47 ID:uHKf7Z2k
そう言えばネタバレで喜平次か与六役の子がクランクアップした
ときに隣のスタジオにいた妻夫木が駆けつけ花束渡してたってあったな。
子役にまで主役自ら花束ってあまり大河では聞いたことない。
348日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:40:19 ID:0UTtIY+P
何か謙信の方が第六天魔王っぽいよな
349日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:41:06 ID:CDG8jSaJ
>>338
幸村と政宗と淀君が同い年(1567生)なのは有名だけど
初音はこれよりさらに年下ということになるからな
成長するのを待ってたら戦国終わっちゃうって感じだし
350日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:46:27 ID:IPzdyy2J
>>347
それも演出の一部って感じがするな〜
351日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:47:42 ID:/SWH4qBf
あの和尚は饅頭の食いすぎで太ってるのか。
たまには小姓たちに食わせてやれよw
352日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:48:55 ID:IPzdyy2J
あの坊主キャラは好きだったな。もう出番はなさそうだが
353日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:56:27 ID:xABndL2D
与六をもらい受けたい
354日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:56:51 ID:Boe61QUs
>>352
兼続は景虎派の兵士と乱闘騒ぎを起こして謹慎となる
その時にまた雲洞庵が出る可能性があるよ
355日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:59:39 ID:IPzdyy2J
ほう、己の未熟さを一括されて昔の回想シーンでもあるかな
356日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:03:21 ID:mHOm2nHA
母親が与六を簡単に中に入れて休ませたら、甘すぎると批判意見が多く出てただろう。
小姓としてあげた子が勝手に抜け出して来たんだから追い返すのが武家では当然だと。
喜平次の母が与六を自分にくだされたって台詞だって、子供を物のように言うのはよくないと
人権屋みたいな批判がでてただろう。
アイコンタクトの余韻が台無しなのではって意見もあったかも。

まあ、どんな展開でも突っ込みや批判意見は出るもんですよ。
357日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:07:16 ID:IPzdyy2J
甘やかしの極致となったモンスター(キチガイ)なんたらへの
アンチテーゼなのかなって思ったりしたな
358日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:07:27 ID:Boe61QUs
馬が倒れるシーンも動物虐待ということで最近は映さなくなっている
首が晒されるような映像もNG

そのうち子供を納屋に閉じ込めるのもNGとなるかもしれん

しかしね当時は寺が火事になって仏像が自ら何百メートルも飛んだとかよくある話なんだよ

10歳の景勝が将来の名軍師兼続を雪のなか迎えに行ったというのも面白い
359日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:07:51 ID:fH4MKl9b
小さいことだけど途中で出てきた勢力図、ちょっと武田が広すぎに見えたな。
なんか飛騨とか東美濃あたりまで武田領みたいだったような。
360日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:08:29 ID:sr7gRuDQ
ひたすら擁護してる奴はもうなんでもいいんじゃないか?
期待してる分、その人なりに不満もでたりするじゃん。
361日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:22:05 ID:mHOm2nHA
>>359
それは思った。
上杉から見た武田はあれぐらい大きいって言うイメージ地図なんだろうw
362日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:25:17 ID:yuXb85LS
>>359
越後側から見ると武田は領土欲に燃える極悪非道の信玄の領地で最大の脅威。
心情的にはそのくらいに見えてもおかしくないw
中国政府の言ってる事や朝日だけを真に受けると、日本は世界征服をたくらむ
極悪非道の軍国主義帝国に見えてくるのとおなじ。え?この国がw? 
363日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:25:29 ID:cIdC+9ai
昔の地図は正確なものではありません
364日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:40:35 ID:163DknFi
樋口なつって花の慶次に出てきた直江なつ?
365日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:43:45 ID:yq80+sgr
好きなドラマ感想ブログを今朝まわってきたが
総じて夜の雪道行脚について「ありえね〜」って認識だったよ
雪国出身の人も何人か怒ってたし
二人が力尽きるのは目に見えてるわけだから
寝そうになってるところに大人たちが探しにきてとかいう描写欲しかったな
二人が頑張って雪道行こうとするのはいいんだ、子供だからやりかねない
ただ大人がそれを「危ない」と認識していないのがいかがかと思うんだよね
母親は笠かぶせたのと行くまで見てたのでなんとか許すが
寺の爺さんは大事な殿預かっててあれはどうだっての
366日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:45:26 ID:OB4cTw10
>>360
いまこのスレの民度が試されておるのだ
去年の如く苦い感想は封殺して
結果彩りに欠けた代物になるかどうかのな
367日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:47:02 ID:IPzdyy2J
ドラマだからありえねーは当たり前。
むしろ、昔の雪国での思い出というか記憶が蘇ったな。
雪の平原を歩いていたら川に落ちそうになったこととか、
吹雪の時にホワイトアウトになって泣きそうになったこととか。
368日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:52:18 ID:mHOm2nHA
正直、喜平次と与六&小姓たちが寺でモモンガ相手に修行して欲しいとさえ思ってるw
369日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:56:47 ID:j6ojVxa9
>>365
一概には言えんが、今の感覚と昔の常識は違うしねえ
370日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:59:16 ID:LmAMESwS
>>152
あのタイトル、三國志のファンの批判かなり聞いたよw
まともにやったら赤壁だって5時間じゃ足らないって言われてるのに。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:59:52 ID:ltLDcwjE
>>367
ありえねー、が当たり前なのはファンタジーものとか、非現実が前提に
なってる話の場合。(それにだって整合性は必要。)

そうじゃないドラマの場合は、「ありえねーよ」と見てる人間を現実に
引き戻すようなアラを作らないように注意するのがいいに決まってる。

あまり視聴者が作り手を甘やかすと将来まともな作り手がいなくなる。
372日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:38 ID:LSR83B0u
笹野秀吉、オーバーアクション良いと思う。柄本が重い感じだったから。
吉川信長、気品がありつつ野粗で衣装栄えしてカッコいい。
石原軍団が2代に渡ってオーバーにやり過ぎた信長を修正してる感がある。
373日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:02:43 ID:mHOm2nHA
秀吉の中国大返しもありえねーって批判がでそうだ。
現代人にはできそうにないし。
374日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:03:20 ID:IPzdyy2J
>>371
お前の様なヤツには説明不足なドラマだと思う。気の毒にw
二人の関係に光りを当てるシーンに余計なものはいらないと
考えるのが作り手側の理由なんだよ。わかったかな?
375日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:05:46 ID:ereU9GPo
>>365
二人ともホカロン貼って芝居していたと思うよ。心配ないよ。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:08:52 ID:kqhBdnjY
>>73
「おしん」は確かに雪山で迷うシーンがあるが、ありゃ奉公先から逃げ出して山に入り
まさに「死にかける」という危険なシチュエーションだ。すんでのところで救われて
中村雅敏がハダカで暖めてたろ?
雪山はそんぐらい危ないところということでリアルじゃないか。
少なくともおしんを引き合いに出すのはヘン。
377日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:08:54 ID:LcAKn8MO
>>374
ただの説明不足をよくそこまで美化できるな。
妄想力たくましい腐女子はさすがだねえ。
どうせ主従二人が可愛いければなんでもいいんだろ?
378日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:10:14 ID:7if4HgEx
>>359
1572年くらいだと飛騨、東美濃は武田の勢力圏内に入ってたんじゃないの。
秋山なんたらの守が岩村城を落として信長の叔母と結婚したとか。
もっとも織田も伊勢や河内、和泉、摂津の大半まで勢力圏に入れてたはず。
本願寺が石山でがんばってはいたが、ドラマの地図は織田の勢力圏が狭すぎた。
379日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:11:25 ID:IPzdyy2J
>>377
あのシーンはどうあるべきか書けるのか?
書いてみな。それをNHKへメールでもしろや低脳。
380日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:13 ID:hIlxdA+k
今、コンビニ2件回って来たが
TVガイドはあるのにテレビジョンが一冊もなかった、チロッと立ち読みしたかったが…
381日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:05 ID:T36a2ySu
じじいささのの草履取りウケタ、、
あべちゃんかっこいいし、しもぶくれの子もかわいい。

他国に蹂躙されて祖国を取り戻すみたいな歴史背景がないから母国愛は無理にしても、
多少史実を逸脱してもいいから、親子愛・師弟愛・兄弟愛・同胞愛(ライバル関係)みたいなのを
泥臭く激しくやって欲しいね、、>韓国時代劇を見るにつけて。

奴婢みたいなの平気で出てくるし、

歴史を知らなくてストーリー展開が読めない分純粋に見た場合そちらに利があるのも確かだが・・。
382日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:20:25 ID:ereU9GPo
>>378
北条もな。
383日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:23:15 ID:/Ss62DFI
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1229241062/

>>377
つまりはここへ池ってことだな?
384日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:24:32 ID:5ZR5gtyE
実際の雲洞庵は山のふもとにあって、山の中にはない。雪の中、山道を上り下りする必要はない。
385日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:26:22 ID:G1s+isVq
愛・天地人博が開幕、南魚沼

 現在放映されているNHK大河ドラマ「天地人」の魅力や、主人
公直江(なおえ)兼続(かねつぐ)生誕の地、南魚沼市を全国にP
Rする「愛・天地人博南魚沼」(同プロジェクト主催)が11日、同市
で開幕した。

 博覧会では、兼続の生涯や同市の四季をパネルや映像などで
紹介。同日開かれたオープニングセレモニーには、ドラマ原作者
の火坂雅志さんも駆け付けて開幕を祝った。

 横浜市から訪れた主婦土居理知子さん(59)は「展示物が充実し
ていて良かった。ドラマは配役が豪華で若い人に人気が出ると思
う。地元も盛り上がるといいですね」と話していた。博覧会は12月
27日まで。


新潟日報2009年1月12
386日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:28:39 ID:QAdflZFi
ドラマだからありえんは当然っていっても
一定のルールはある。
それは気候。なぜなら、もしそういう前提をないがしろにすると
ドラマが成立しなくなるから。
台詞やナレーションで説明しなくても、雪なら冬、新緑なら春という事実が
了解されている。八甲田山という映画では、極寒の豪雪地帯を行軍することの
困難さが前提になっている。新潟の魚沼はそれほどの山岳地帯じゃないが
積雪は数メートルに及ぶから、どこが崖でどこが道なんて夜ならまったくわからない。
同じ天地人の中でも、雪が閉ざす冬は越後から兵が出れないので云々という話がでていたが
、あの程度なら出れるようにしかみえん。
387日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:30:06 ID:IPzdyy2J
どうせ自分ルールだろw
388日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:30:36 ID:o77l2IuR
与六が14歳ってことは
高坂はもう50歳くらいいってるんだっけ?
あんくらいのおっさんでいいんじゃないか?。

あと,幹久は子供時代にチビチビ連呼してたほうでおk?
389日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:31:06 ID:ereU9GPo
>>386
和泉雅子がいれば、八甲田山も踏破できたはずだ。
390日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:39:23 ID:cIdC+9ai
『ドラマなんだよ?ありえないとかいちいち突っ込むのってどうなの?』
とか、
『あのシーンの本質は主従がその絆をどうやって結び合ったかを示すシーン
 だから製作側はそのディティールにはいちいちこだわらなくていいんだよ』
とか、
391日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:41:15 ID:mHOm2nHA
>>388
大出俊はもう70近いんじゃないか。
20年ぐらい前はダンディなおじさまだったけど。
392日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:48 ID:IPzdyy2J
>>390
小学生を中学生がつっこむ。それを高校生がバカにするだけのことだ
393日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:45:41 ID:cyb5tudq
>>366
去年の本スレはアンチの方がうざかったよ。
それとバカな宮崎ヲタの過度なマンセーがね。

民度が試されてるってのは同意見だけど。
394日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:47:22 ID:MCZOlHzf
喜平次様の子役、影があって上手かった。
ただ、成長して北村は違和感あり。西島だったらすんなりだと思う。
395日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:48:38 ID:ltLDcwjE
>>387
お前も普段物理法則にしたがって生きてるだろ?
それと同じ。

ファンタジーでもギャグでもないのによく知っている現実と描写が
違ってたら興がそがれる。それをアラという。

ちなみにお前に説明しても意味はないことはわかってて言ってる。
2ちゃんばかり見てないで勉強もしないとダメだぞ。
396日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:50:23 ID:7if4HgEx
セリフも安定した声で落ち着いてしゃべってたね。
間の取り方も上手で子役を超えてた。
397日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:51:28 ID:cIdC+9ai
>>392
頭よさそうですね?
398日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:51:55 ID:IPzdyy2J
>>395
自分のルールは常に正しいと思っているお前は知的障害がある。
人はそれぞれが自分勝手にやっていることに気づけアホ
399日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:54:28 ID:LmAMESwS
>>389
そういう人を追い返して起きたのが八甲田山の悲劇ですからw
400日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:05:29 ID:j6ojVxa9
>>395
そりゃいいんだが、文句付けてる方はどの程度、雪山の常識を知って言ってるのだろうか?
どれくらいまでなら安全圏で、どこからが危険か。
さらに言えば、あの時代あの地方あの季節で、というレベルの検証もしないと、
描写が妥当かどうかの判断も出来ないはずなのだが。
401日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:16:17 ID:mHOm2nHA
南国育ちの5歳児が一人で猛吹雪の峠越えするぐらい
ありえねーレベルじゃないんだったら
映像として美しければいいと思うんだけどな。
リアリティ?重視派には怒られそうだけど。
402日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:20:06 ID:l+qoJnAq
東幹久さん役は、子供の時 与六が喜平次に詰め寄った時に、中に入って
諫めた子?
403日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:21:35 ID:ltLDcwjE
>>400
別に雪国でもなんでもない関東南部に住んでるが、雪の日に小さい子を
屋外に置くことを考え、まして新潟なら…と考えると検証などしなくても
普通に不自然だと思うんだが。

どっちかというと、不自然に感じるのが当たり前なので、もし大丈夫なのだと
したら"意外に大丈夫だ!"!という、積極的な理由が必要になってくる。
404日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:21:35 ID:OB4cTw10
>>393
とどのつまりそこにおる住人達次第よのう
ワシは常駐してられる身ではないのでな
どの道行き選ぶかは勝手にするとええ、カッカッカッ
405日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:22:04 ID:G1s+isVq
>>402
つホクロ
406日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:24:20 ID:yAmgugFv
喜平次は、与六が遭難する危険を察知し、与六を追い掛けて発見
し、与六を母親のところへ連れて行ったと思われる。

母親は、この雪道で与六が独りでは来ていないことを察知したの
で、見られていると思い、屋外に出して戻るように言ったという
ことだろう。

誰も来ないのに、独りで戻れとは母親は言わない。
407402:2009/01/12(月) 17:24:53 ID:l+qoJnAq
>>405
うおっ!いつのまに仲良しに(笑)
てか、立場逆転してるっぽいっすね(´∀`)
408日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:26:06 ID:EOPFegyE
>>403
検証って言ったってそもそも今の子供と同時の子供じゃ環境も全く違うからね。
子供ながらに山道を何キロも平気で歩いてたり。
義経だって牛若丸(神木時代)が1人で寺を抜け出して街中に出かけてる場面
がたびたびあったと思うし。
409日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:27:34 ID:zu1hjNCN
>>400
雪山というか自分が感じたのは五歳児の限界。
徹夜するとかそれだけで無理なんだよ。
深夜に起き出して、食事せずに一晩中歩く体力はない。
そこに雪と山道が重なればなおのこと無理がある。
まあこのスレで変だ変だとしつこく言いつのる気はしないけど。。
とにかく感覚的に「おいおい」と思わせさえしなけりゃいいと思うけど
今回はとっさに思ってしまった人が多かったということで
それに関して「思わなかったことにしろ」といわれてもそりゃ無理。
そんだけのことだ。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:31:11 ID:mHOm2nHA
現代の5歳児より精神年齢はもっと上だろう。
幼児でも徒歩移動や薪拾いなど家事手伝いが当たり前なので
足腰も今の子よりはかなり丈夫。
っていうか、新潟とかは雪が降ると幼児は外に出れないもんなのか?
411日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:32:26 ID:xuDqVFKX
>>402
「チビの時からまっことわしの言う事を聞かんな。」と鼻書いてたから
一緒に薪を探しに言った子なんじゃない?
公式見た限り、諌めた子は葛山信吾になると思う。
412日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:36:29 ID:dkNPv03U
節分豆のでん六のCMで愛の前立てがw
413日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:36:34 ID:2avT6R2q
地図で見たら山と言うほどではないのな
むしろ危ないのは足を滑らせて川に転落とかのような気もする
414日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:38:03 ID:kqhBdnjY
>>413
与六は山降りる途中ですでに足すべらしてるしな。
昼間ならまだいいんだが夜中ってのがなー。
415日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:39:00 ID:Vdc6hotE
>>412
見た見たw
…愛の前立ての鬼に豆ぶつけられんだろ…jk
416日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:39:37 ID:zu1hjNCN
>>410
「真冬の深夜」っつうのが幼児の出歩きには条件厳しすぎたなw
417日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:40:17 ID:5ym8R+Ri
そういえば映画の「どろろ」のどろろって女の子だけど、
原作じゃ小さな男の子なんだよなぁ
しかも主人公は妻夫木がやったとなると
初音はどろろ?
初音が幸村妹でも、どろろだからと理由にすれば年齢も気にしない
418日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:42:07 ID:ereU9GPo
>>410
いいや。俺が5歳のときには、九九言えたし、
園まりの「逢いたくて、逢いたくて」や賠償千恵子の「さよならはダンスの後に」を
聴いていた。もっと精神年齢高かった。
419日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:42:24 ID:cyb5tudq
>>417
原作のどろろは小さな”実は女の子”
420日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:43:19 ID:j6ojVxa9
>>409
別に疑問を持つことが変だとは思わないけどね。
ただ、自分の「常識」がどこまで適用できるものなのか、
声高に主張するのであれば、まずそこから固めないといけないと思う。
もちろん軽く疑問を呈すくらいのことなら、その限りではないと思うが。
421日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:46:24 ID:IPzdyy2J
こんなのがあったw

519 名無しでいいとも!@放送中は実況板で New! 2009/01/12(月) 15:12:43 ID:LDPIbDRHO
モンスター視聴者じゃないけど
昨日の天地人で子供を真冬の朝方に外へ追い出したのは見ててなんか引いちゃったなぁ〜。
あれも苦情きてそう。
422日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:48:30 ID:ereU9GPo
>>421
こういう奴って、チャンバラは本当に人を殺していると思っているのだろうか?
423日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:49:00 ID:5ym8R+Ri
>>419
そうなの?
原作はじめの部分しか読んでなかったのでそういう認識しかなかったです。
指摘ありがとうございます
424日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:50:51 ID:kqhBdnjY
>>420
もー別にいいじゃん、どうせみんな「主観」なんだから。
「あんなのありえねー」「いや、俺は何とも思わん」 みんな言いたいこと言うだけでええやん
どうせ平行線なんだからw
疑問もった人は残念ね、感動した人は良かったね。んなもんだ。
ワシは今回「残念な人」であった。次回以降に期待。
425日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:51:43 ID:ltLDcwjE
現代人から見て不自然と感じることなら、感じさせないようにすればいいわけで
それが脚本家の力ではなかろうか。

いい作品にするために、そういう細かいことは必要だと思う。
クリエーターとしては、適当にしない方がいいところというか。
この脚本家がどう考えてるかは知らないが、そんなことはどうでもいいと思って
いるなら、嫌いな脚本家と思わねばならないな。

努力したが無理だったのかもしれんし、ほんとのトコは知らんけど。
426日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:53:17 ID:xABndL2D
和尚の近頃の親は〜のセリフはかなり今(視聴者)を意識していてあざとい。
427日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:57:00 ID:6MxW31Em
まだ続いてるねえ>雪のシーン
ブログの天地人で検索していくつかみて回ったけど
ありえないとか突っ込んでるサイトは見つけられなかったよ。
一人「よく家までたどりついたね」ぐらいのことが書いてあったのはあった。
428日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:57:12 ID:ereU9GPo
>>426
田中美佐子の母親なんか、まるっきり現代だよ。
あのルックスでは優しくて賢い母親以外やりようがないと思うけど。
でもまあ観ているやつはああいう家族関係でないと理解できんだろう。
429日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:57:22 ID:IPzdyy2J
与六に容赦ない坊さんに抗議殺到のことだろう
430日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:58:08 ID:/5NY2aQi
どろろと天地人って同じ時代?
431日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:58:26 ID:mHOm2nHA
自分が保育園行ってた3、4歳の頃に、いつも自分ひとりで
勝手に歩いて家に帰ってたから、子供の一人歩きには鈍感なのかもしれないw
432日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:58:53 ID:7if4HgEx
和尚の眉はきもい。
誰が剃ってんだよ。
433日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:01:43 ID:YNoAg1xz
>>418
当時の年齢は数え歳。
与六は五歳と言うけど、今でいう三歳から四歳だぜw
精神年齢(IQ)が高いのに恥ずかしいな。
434日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:01:53 ID:fQDxu/9E
雪道より高嶋弟の「申し訳ございませぬ」のセリフに別のドラマを思い起こさせたほうが罪深いな、俺にとっては。
435日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:01:57 ID:ereU9GPo
>>430
どろろって気持ち悪いよ。
俺、とろろ昆布が好きなんだが、どろろの予告見ると、
とろろ昆布を食べたくなくなるから、やめてくれ。
436日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:05:45 ID:Fdxr8lRt
>>424
次は佐々成政に先んじて、雪のさらさら越えを喜平次と与六の二人で踏破してくれないかと思うオレがいる
437日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:05:46 ID:7if4HgEx
巧妙の時に千代の幼馴染忍者が持ってた鉄砲の弾、
風鈴の時に勘助が持っていた鉄製のマリ支店像に続き
今回は加熱具がペンダントにして持ってる
輝虎様にはじかれて先が潰れた矢じりが
シンポルアイテムになりそうな予感。
438日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:07:01 ID:8S6CSr1t
篤姫の視聴率を超えようぜ
439日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:07:29 ID:rJksd/3P
相手の軽い疑問をスルーせずにPTA、バカ、等オトシメレス入れるから相手も反論するのでは?
自分と意見が違ってもスルーしてればいいものだと思いますが。
そうおかしな意見でもないのだし。
検証まで相手に求めるなら自分がまず実行してください。
自分ルールとレッテル貼りつける事が、逆に自分ルールを押しつけてる事にも気付いてもらいたい。

今後肯定原理主義の人はスルーした方がいいのでは。
ろくな議論にもなっていない事が多く相手するのも無駄なことのように思う。
ただ淡々と述べていけばいい。
感想を述べるスレなんだろうし。
440日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:07:53 ID:6MxW31Em
>>437
ああ、そういえばそういうの多いね。
去年のお守りや新選組のコクル栓もそうだね。
441日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:08:10 ID:LmAMESwS
>>430
どろろの原作は父親の格好から考えると、もう少し前になると思う。
442日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:09:48 ID:hJ/F82b0
まあ雪のシーンは危なかったけど、
それだけ母親に会いたかった、
でも母親は可愛いわが子をあえて突き放した
若殿は雪の中迎えにいって背負って帰るほど優しかったということは
強調できたし、インパクトもあった。
多少の整合性よりもドラマチックなのが大事なときもあるんだろう。

ドラマの中でもきっと大人がついていったりしたんだろうけどね。
あえてそれは画面から省略することで子供2人の絆が強調されるし。
443日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:10:17 ID:Boe61QUs
カンスケと景虎(謙信)が高野山で決闘する方がありえね〜

あの時も長尾政景が直々に謙信を迎えに来たが、実際は手紙を書いたくらいで、部下を迎えにやったんでしょ
444日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:10:20 ID:Fdxr8lRt
>>437
???
???←このあたりなんだっけ
コルク栓
屏風
鉄砲の弾
マリ支店像
お守り
矢じり
445日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:10:47 ID:LmAMESwS
>>436
ワロタwww
446日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:16:29 ID:IPzdyy2J
結局はそれも自分勝手だろw
447日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:16:55 ID:xABndL2D
>>444
大分前だけど銅銭というのもあった。
448日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:17:19 ID:mHOm2nHA
今後は子供だけの危険なシーンには
スタッフがそばにいますってテロップを流すってことで
449日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:19:23 ID:IPzdyy2J
与六と喜平次の後ろには大人が見守っています
450日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:21:13 ID:feS8gX4I
五歳の子供が夜中に帰れるぐらいだから
寺から500メートルくらいの距離に家があるんだろう。
451日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:24:07 ID:kqhBdnjY
>>450 4.2キロだってよ。

343 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/12(月) 14:28:37 ID:Fdxr8lRt
>>174
与六の家=越後坂戸城の近所の平地の所(の設定)(南魚沼市六日町坂戸)
お寺=雲洞庵(南魚沼市雲洞660)

総距離4.2 km
所要時間9分(車で)
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E138.53.7.9N37.3.32.3&MAPG=E138.53.37.5N37.1.39.0&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use&WAY=car
452日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:25:05 ID:vsapamqQ
>>444
来年は、竜馬が何を持ち歩くんだか今から楽しみだな!
453日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:25:50 ID:goAacKRY
自分の中では演出と現実どっちが気持ちの中で勝つかによって評価が違くなると思ってる

論議されてる雪道のシーン
まずこの時代は夜が早かったと思うから真夜中では無い、と脳内補充
母親が追い返すのも当時の武家ならばその厳しさもあり得るし
「母上の傍に居たいのじゃ」と言われれば
母はいつまでも一緒に居られる存在では無い、いつかは先に逝くのだから
今厳しくして自律させなくてはいけないと判断もあり
そして里心がついた子供を
家にこれ以上置いたら余計里心がついて帰らないとゴネ
お互いに辛くなるから即返すのも当然
(朝、騒ぎになる前に帰した方がいいという判断も含め)
・・とそこまで脳内補充をしてすら
あの場面は余計な描写が無く美しく、二人の前途を期待させる演出だったから
自分の中では「あり」と判断した

すべてを映像にしたら演出の意味ってあまりないと思う
画面に映らなかったところはある程度は脳内補充も必要だよ

・・ただし自分は喜平次が「おまえにならなんでも話せる」
といままで交流らしい交流が無かった(はず)なのにそう言う方が解せなかった
そういうセリフを言わせるなら
今まで喜平次が与六に本心を吐露する場面や仲良く遊ぶ場面をもっと流すかすれば
説得力あったのに、と思う。
せめて一言「お前は本心を言ってくるからわしも何でも話せる(話せそう)」
とかの一言補充がこっちは欲しかったな
454日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:28:34 ID:cIdC+9ai
>>453
いや、もっと仲悪さげに、めいいっぱい喧嘩させていた方向でもありかも。
わしと本気で喧嘩してくれたのはお前だけじゃ、みたいな
455日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:28:52 ID:H45kB5XD
>>425
> 現代人から見て不自然と感じることなら、感じさせないようにすればいいわけで
> それが脚本家の力ではなかろうか。

抽出 ID:flUtTCUW (8回)
抽出 ID:zu1hjNCN (2回)
抽出 ID:ltLDcwjE (6回)


不自然とか必死になってんのお前一匹なんだけどw
お前みたいな馬鹿は時代劇で眉あったりお歯黒してないといちいちツッコムんだろうなw
456日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:29:22 ID:d8WADo9p
柴田勝家がそれらしすぎて吹いたw
457日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:31:09 ID:kqhBdnjY
>>453
雪の中でおんぶしながら主従の誓い、て「絵」はすばらしく美しいからねえ。
あれで感動するのはわかる。予告で見てても期待したし・・・
ただ他の余計なことが脳内補充できなくてw自分はちょっとだめであった。

あと後段の問題は、予告にはあった喜平次のセリフ
「母上はきへいじに宝をくだされた。だから与六はわしの宝だ」
これさえあれば一発で補充できてお釣りがくるのになあ。ほんともったいない。
458日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:32:42 ID:H45kB5XD
抽出 ID:kqhBdnjY (4回)

なんだコイツ?
頭おかしいのか?w
仕事でやってのか?www
459日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:34:28 ID:NwnIPtYG
てゆーか、演出に対してクレームつけるような考えが、今のゆとり世代を産み出したんだなということがログを読んでわかった。
460日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:34:41 ID:uSasoqV6
主従の絆のつかみとしてはOKだけど、いきなり大人編だとね
もう1話くらいで他の小姓との差別化すれば受け入れやすいと思う
461日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:35:23 ID:IPzdyy2J
>>457
小説では台詞は必要だけど、映像だとそんなに必要とも思わないな。
与六が喜平次におんぶされて、そばにおってくれみたいな台詞と
返事をしながらギュッとしがみつくので充分と思った。
462日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:37:42 ID:uHKf7Z2k
>>457
そのセリフはあったらあったで文句言うヤツいると思うw
捨てられただのくだされただの脚本家は子供を犬猫の
ように考えてるのかとかw
463日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:38:21 ID:XvN1w+ib
>>461
そうそう、あのしがみつきで大体分かりそうなものなんだけど、
一々台詞入れなきゃダメなのかねぇ。
464日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:38:53 ID:uSasoqV6
余計な説明セリフはいらないね
雪道のは良かったと思うよ
喜平次は良い味出てるよ
465日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:40:44 ID:6MxW31Em
「何でも話せる」などの他のセリフよりは
そっちのセリフが聞きたかった>宝
466日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:41:26 ID:kqhBdnjY
>>465
うん、「何でも話せる」とか他のことは色々しゃべってたのにね。喜平次様
467日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:43:09 ID:ghaQ1zb3
新潟県人(笑)
468日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:43:44 ID:uSasoqV6
でも、あの時点で宝まで持ち上げると弁舌得意の人間になる気がする
何でも話せる の方が素直で不器用って印象だけどね
469日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:44:20 ID:mHOm2nHA
「母上はきへいじに宝をくだされた。だから与六はわしの宝だ」
小説ならすごくいい台詞だ。
でも前のシーンで、母親から喜平次に託されたのは映像でわかるしね。
470日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:45:28 ID:QAdflZFi
>>453
よろくの家から帰るときは朝方じゃなかったのか?
あれは徹夜っていう状況。
あと大人が後ろからついていっているけど映していないっていうのは無理すぎ。
和尚は、喜平次に自分でどうするか考えろって言ってすぐ寝床で目を閉じた。
そこまで映しておいて、だれかが見守っていたっていうのはありえん。
471日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:46:15 ID:f+xMnJhN
確かに雪道のシーンは良かったし、子役の演技も良かったけど、
喜平次が与六を、何故そこまで気に入っているのかの描写が弱いので
不自然な感じは拭えないのであった。
472日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:47:04 ID:JuQsmNOP
>>394
西島だったら、すんなり入れたかもしれないけど、
 北村と比べれば、なんか、貫禄がない。 
 それに、演技力も、北村のほうがある。
473日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:47:42 ID:cIdC+9ai
> それに、演技力も、北村のほうがある。
474日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:49:46 ID:ereU9GPo
>>452
マリ支店はまだ分かるが、先の捻じ曲がった鏃なんて、ただの鉄くずじゃん。
あんなもの大事にするのはどうかしている。
御屋形様に頼んで、もっといいものもらえや。
475日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:23 ID:cIdC+9ai
あと、演者さんたちの口の中から銀歯や銀色の詰め物が
その姿を覗かせる瞬間があるかどうかが楽しみw

もう、画面に釘付けだよ?
476日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:49 ID:goAacKRY
>470
自分の脳内補充では
出ていく時には夜で数時間かけて家に着き
喜平次と帰る頃には朝方と判断した
で、喜平次が寺を出る時にはモノグサ坊主は付いていってない。
行先はわかってるから一人で行かせて(領主を夜中に一人で出すのも危ないけどさ)
朝方、迎えに出て与六を背負ってる喜平次を発見して助けて寺に戻ってる、という事にしたw

まぁ自分はその程度の脳内補充であの場面を納得出来たけど
そうじゃない人もいるのは当然と思う
477日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:52 ID:uSasoqV6
確かに北村は影というより表裏アリみたいなイメージつきすぎてるかも
喜平次が予想以上に景勝のイメージぽいので余計に感じる
478日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:52:46 ID:mHOm2nHA
北村、黙ってると何か企んでそうだよな。
479日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:53:38 ID:/qU+xBam
時代考証厨は哀れだねえ。
直江兼続が大河だぞ?
それだけでもよしとせんと。
480日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:55:59 ID:TVQ+YvU5
普段無口で気持ちを表すのが不器用な喜平次なんだから
そんな台詞言わなくてもいいと思うが…

「わしは好かれてはおらぬゆえ…」
「素直な気持ちをお伝えなされ」

で、「そばにいてくれぬか」「いつまでもわしのそばにいよ」は
無口で不器用な喜平次の精一杯の言葉なんだろ。
「宝〜」まで言われるとあまり不器用な感じがなくなる気がする。
481日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:56:55 ID:IPzdyy2J
>>471
一話から、それとなくはそのシーンがある。勝手な妄想だが。
喜平次の家臣がに、与六の父が馬鹿にされてケンカになった。
家臣が悪いことに気づいているが、自分の家臣を殴ろうとする
与六の腕をつかんで止めにはいる。今度は与六が喜平次に
つっかかってくるが、真っ当な言葉に戸惑いながらなんとか
鎮めようとする・・・その後、与六が気になる存在となり、
徐々に親近感のようなものが沸いてくる喜平次であった。
482日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:57:51 ID:2avT6R2q
>>479
髪型で早々に諦めた
483日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:05:02 ID:QAdflZFi
つーか、よろくを気に入った理由として、自分は無口で人付き合いが苦手、
でもよろくには何でも話せるって自分で言っていたけど、
いつ、なんでも話せる状態だったんだ? で、何を話したのだ??
嫌われている と思いながらなんでも話せるも矛盾だ。
相手に嫌われていると思ったら、無口な性格なら、一層話せない
484日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:07:37 ID:mHOm2nHA
視聴者のみなさんでさえ、与六可愛い可愛いって気に入ってるのに
喜平次が気に入らないはずがない。
485日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:09:02 ID:5p6WVOv1
疑問をぶつける前にスレ全部読みましょう。
486450:2009/01/12(月) 19:10:38 ID:Fdxr8lRt
>>451
450だけど、樋口惣右衛門の家がどこなのか資料がないので、坂戸よりもっと
雲洞庵に近いところに住んでたとしたらもっと近い。雲洞庵は県道25号から
250mぐらいで山門だから、山奥ということはない
487471:2009/01/12(月) 19:10:59 ID:f+xMnJhN
>>481
うん、確かにそうなんだけどね。
喜平次が与六に嫌われている描写しかないのに、
あれだけ気にかけてるというのがちょっと不自然かな…と思ってしまった。
父を思う気持ちが、自分と一緒だ…という所に共感した?

もう1シーンで良いので、決定的なエピがあれば分かりやすいかな。と個人的に思った。
488日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:11:07 ID:cIdC+9ai
Google Earthで見ていると、あの辺はとても大変な土地なんだな
489日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:13:11 ID:NaktSCJ1
よく考えたら、小学校高学年の男が幼稚園児に
「おまえとは何でも話せる」とか「側にいてくれ」とか
いってると思うとちょっとありえないな。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:14:28 ID:fH4MKl9b
>>483
そこの過程が描かれていないから唐突に主従の絆が生まれてしまったように見えるんだよな。
フラグが立ったと思ったら次の瞬間にカップル成立してたって感じ。
雪道のリアリティとかよりも、こっちの方が問題だと思う。
491450:2009/01/12(月) 19:14:43 ID:Fdxr8lRt
>>474
謙信「そなたにはこの矢じりを進ぜよう」
与六「わしはこんなもんもらいとうなかった! (`・ω・´) 」
492日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:16:56 ID:6MxW31Em
>>490
そうそう。
なのに雪道で白熱してるからガクッときた。
493日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:17:59 ID:kqhBdnjY
>>474
御屋形様と初めて間近で遭遇した時の記念なんだから、あの矢じりでなきゃいかんだろ。
494日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:18:40 ID:uSasoqV6
>>486
坂戸城みたいな山城は防御拠点に家臣の家を作るのが一般的なんで
山のふもと位が客観的な答えだと思うよ
それ以上以下もゼロではないが根拠が無いと苦しい
495日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:20:05 ID:kqhBdnjY
しかし疑問がループして何回も同じのが出てきてるな。
ビデオで今日見た人が多いのか?
496日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:22:03 ID:CDG8jSaJ
>>474
ひん曲った矢じりは謙信の武力の象徴じゃん
これを義の象徴と言うためには、謙信の心情を絡めた
次のムリヤリ解釈が必要だけど

義理の兄である長尾政景を事故で失い、
姉上を見舞いに来ただけなのに
長尾家城中の者は自分が政景を
暗殺したのだと思いこんで矢を撃ってくる

なぜ自分を信じてくれぬのか
なぜ供の者も連れずに1人で来たのに
戦う意思がないことを悟ってくれぬのか
政景を失って悲しいのは自分も同じなのに

この辺の謙信の義憤が、ひん曲った矢じりに
凝縮されていると
497日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:22:44 ID:nXxgVanY
ネタバレスレには、喜平次が一人部屋で読書をしていると
盤を手にした与六がやって来て隣に座り、喜平次にいろいろ話しかけるが、
喜平次は黙って前を向いたまま本を読み続ける…というシーンもあったらしいので、
自分に物怖じせずに対してくれる与六のことを嬉しく思いつつも
口下手で不器用な喜平次は上手くコミュニケーションをはかることができず、
そっと物陰から見守ることしかできなかった…というような見せ方で
喜平次の内面描写を重ねていく用意はあったのだと思う。
「お宝」発言同様削られてしまったようだが。
498日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:22:47 ID:VcRpjqcp
北村さんは個人的に北条時宗の平頼綱のイメージが強いな。
499497:2009/01/12(月) 19:23:57 ID:nXxgVanY
× ネタバレスレには
○ ネタバレスレによれば
500日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:24:44 ID:mHOm2nHA
>>497
そんな可愛らしいシーンがあったのか。
見たかったな。
501日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:24:48 ID:aylXSpkP
>>218
あ!
言われてみればその通りw
502日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:24:54 ID:NaktSCJ1
なにも雪道で心境の告白みたいなこといわせなくても
ふたりで遭難しそうになりながら励まし合って進んでいく
その様子で信頼関係が生まれたことを表現することができたと思う。
こういうとき男のガキは照れくさいこと言わないよ。
503日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:29:47 ID:nGx092bt
つーか次回の殿の初恋ってまさか・・・・と一抹の希望を持って公式サイトを見たが

「景勝がお船に好意を持っている」


・・・・・はい、脚本スイーツババァ談「最初のオリジナル部分は筆が進んでたんですけど」
もうね、受信料倍でいいからこのババア雲洞庵で修行か雪山にほっぽりだすかしてくれ
504日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:33:04 ID:rJksd/3P
スルーして自分の言いたい事だけ述べてれば白熱しなかっただろうね。

喜平次が素直に自分の気持ちを述べたのはお坊さんの助言を素直に受け入れたからじゃないかな。
何でも話せる、は突飛な印象受けたな。
もう少しそれを感じさせる描写が欲しかった。
それか、いろんな話がしてみたいと思った、とか何故か素直になれる、とか今後に期待させるような台詞にだったら良かったな。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:35:09 ID:aylXSpkP
寺と自宅の距離ネタって、この24時間に出た回数すごいね。
頻出ネタ候補は、今の所こんなもん?

001:あんな猛吹雪の夜に5歳の子供が・・・よほど近距離でなきゃ不可能では?
002:石田光成は、どうしてあんな面白い髪型をしてるのか?
003:おんぶ時の喜平次の殺し文句は、どうして削除されたのか?
506日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:36:36 ID:f+xMnJhN
>>497
ちょ…そのシーン入れて欲しかった!
何で削ってしまったんだろう。
母との別れシーンは1話でもあったし、
それを多少減らしても、こういうシーンは必要だったよ!
507日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:38:53 ID:uSasoqV6
あの住職は2年後に武田信玄に招かれて佐久で住職になるんだけどねw
508日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:42:17 ID:aylXSpkP
>>507
それ怖い。
星一徹が、中日ドラゴンズに入った時の様じゃない?
「与六の事は、ワシがすべて知っておる。フッフッフ」
509日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:13 ID:kU+HvtCG
>>507
第4次川中島以来失っていた記憶を取り戻したんですね、わかります。
510日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:44:21 ID:sUgwMlQT
>>506

放送回数50回が47回になった弊害が
早くも表れてしまった様ですな・・

なにせ45分×3=135分が消滅だ。
これからもガンガン削られていくんだろう。
風林火山の時の姫をクローズUPし過ぎた様に
選択を誤らない事を祈るばかりだ。
511日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:48:01 ID:rJksd/3P
>>497 その場面欲しかったな。
宝をくだされた、の台詞も。
どこか他に削れる場面なかったのかな?
やっぱりもう一話欲しかったよ。
二人の絆を印象づける大事なところだし…。
512日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:51:34 ID:aylXSpkP
削除と聞くと、デスノートの魅上を想い出してしまう。
ああいう風に、戦国歴代の中堅武将達も、脚本から「削除!」
されてしまうのだろうか。
513五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/12(月) 19:56:22 ID:yXGHnJNP
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
514日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:01:39 ID:MFPea/IS
>>444
時宗・・・赤マフラー
利まつ・・・味噌汁
武蔵・・・又八
新選組・・・コルク栓
義経・・・屏風
功名・・・鉄砲の弾
風林・・・マリ支店像
篤姫・・・お守り
天地人・・・矢じり

武蔵はよく分からんけどw
515日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:03:59 ID:aylXSpkP
>>444
たしか「武蔵」の必須アイテムは、不動明王のお守り。
あと、「花の乱」は扇とか、いろいろ・・・
516日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:05:05 ID:uHKf7Z2k
>>510
2話は回数減少の影響全く受けてないと思う。
47回に決まったのは昨年11月移行だと思う。
もしもっと早く決まってたら御館関係を1話分程度
縮小したんでは?
517日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:05:48 ID:jMvzX4S3
子役がもう出ないので興味が失せた。
北村一輝は顔がレイプ魔にしか見えない。
それに忠誠を誓うっていうところから感情移入できない。
518日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:05:55 ID:kqhBdnjY
シンボルアイテムを作るような申し合わせでもしてるのか?w
519日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:07:54 ID:zESZm3he
テレビ的な演出が鼻につくならドキュメンタリーでもみてろよ
520日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:09:46 ID:j6ojVxa9
というか最初から放送話数なんか決まってたでしょ
521日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:12:06 ID:G1s+isVq
回数減っただけで 時間は一緒て事は無いん?
522日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:13:02 ID:nGx092bt
>>506
要するにあのスイーツババアの脳内では
母子の別れのシーンでは我が子を涙ながらに送り出す母(美人)に自分を投影
来週以降では景勝と兼続の2人に求められる女性(美人)に自分を投影
初音の時は妻帯者への道ならぬ恋をする親友の妹(美人)に自分を投影
なんだろ?

マジデ面と向かって文句言いたい。
523日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:50 ID:sUgwMlQT
>>516

一話は新春特番だから
短縮しなかったのでは?

短縮正式決定になってからでも
編集で余裕で間に合うでしょう。
キリの良いところで
断腸の思いで短縮している気が汁
524506:2009/01/12(月) 20:20:20 ID:f+xMnJhN
>>522
喜平次が与六に対しての描写をもっと入れないと
分かりにくいと言ってるだけですが。

文句を言いたいならどうぞ。
525日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:26:12 ID:uHKf7Z2k
>>523
ガイド本にはあらすじ載ってて基本的にそのまま進行して
るんだから回数減少の影響はまだ無いと思う。
TVガイド別冊では全50話って出てるし先週末までの
公式あらすじも50話分用意してあった。
調整するなら今後撮影分からだと思うな。
最終回近辺は時間枠拡大の可能性も高そうだけど。
1話や2話のセリフカットやシーンカットは映像として
見て必要ないと判断されたからだと思うな。
526日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:28:11 ID:8PXkY6z9
脚本に若干の不安を感じるが かわいかった子役に免じて あと2週観てみるか
篤姫は2回で見限ってしまったが
527日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:30:22 ID:hdSDPkhZ
小松作品は、前フリでさんざん煽っておいて、えーこれどうすんだろという
肝心要の一番書き込みを必要とする場面を、あっさり描写、
もしくは総スルーwで後日談へ…などの恐るべし離れ技をする事があるので
この辺は覚悟しといた方がいいかも

まあ、演出の人がしっかり脚本推敲してくれれば大丈夫だと思うけど
528日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:34:01 ID:+xEbztbv
あれだよ、脚本家や現場のスタッフって
カットされたシーンをすでに自分たちの脳内でストーリーに組み込んじゃってるから
どれをカットしたらおかしくなる、とかの判断鈍るんだよね
視聴者は囲碁?のシーンも宝物の台詞も知らないわけだから
なんか二人の関係に唐突さを感じるけど
スタッフや脚本家はそれ見ちゃってるからさぁ…
「このシーンや台詞がなかったらどうなのか」を客観的に感じれないんだよ
それできる人がプロなんだけど
529日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:34:17 ID:G1s+isVq
ドラマ苦手で大河初心者だが
嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦を 超えてホスイ
530日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:36:04 ID:uSasoqV6
>>529
絶対に無理 あれは戦国ヲタ公認の良作なのに

来週は吉川のドクロ酒だよ
531日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:41:35 ID:uHKf7Z2k
>>528
セリフカットに関しては無くて良かったって人もいるからなー。
人それぞれだと思うよ。
セリフで表して欲しかった人もいれば饒舌になり過ぎるから
無くて正確って人もいる。
シーンカットは実際の映像見れ無いからなんとも。
要望が大きければ完全版DVDオマケで入るかもしれない。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:44:38 ID:cupV2Pfe
801板行ってやっとわかった。
第2回は「はじめてのおつかい」だったのね。
室井さんでナレーション入れれば良かったのにー。
533日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:47:00 ID:j6ojVxa9
>>528
編集はともかく、脚本含め他のスタッフは、放送寸前までどこがカットされたか知らんのでは?
534日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:47:42 ID:7if4HgEx
一話で「いくさかぁ〜」と妙ににやついて合戦見物に出かけた与六。
二話でも、公務でもないのに、危険を冒してわざわざ信濃の古戦場まで
(うまで)潜入して川中島の合戦シーンの妄想に浸る与六。
戦争ヲタ丸出しの若き日の兼続さまが、長じてからなぜまた仁愛などと
唱えだしたのか、家督相続争いで一族を死なせたり、織田との死闘を経て、
これから徐々に嗜好が変わっていくんだろな。
535日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:49:54 ID:IPzdyy2J
駆け足過ぎるとか、演出脚本への不満は出るとは思っていたが、
唐突すぎてわからないってのが出るとは思わなかったなあ
536日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:50:09 ID:G1s+isVq
>>530レストン

絶対に無理ですか・・・
イイ作品らもんねぇ戦国大合戦

謙信オタでw 天と地と 見たいんですが・・
NHKが紛失したと 何処かで見たんですが・・見ること出来ますかねぇ?

537日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:52:10 ID:mHOm2nHA
脚本家は本放送みてびっくりするらしいよ。
自分が大事だと思ってたシーンがカットされてて。
538日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:54:10 ID:bAQ/RpmE
主従がだんだんとうち解けてくるシーンはもっと欲しかったけど
宝発言はなくて良かった
なんかきもいし
539日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:57:28 ID:gsVRixx/
川中島の戦いだけならDVDで出てるよ
540日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:58:52 ID:UcEWFx0q
>>536
「天と地と」50話だけなら近々見ることができるよ
時代劇専門チャンネルで
↓他にも魅力的なラインナップ

http://www.jidaigeki.com/taiga/

ついでに
戦国大合戦は実写化されます
SMAP草なぎ主演で9月公開予定
541日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:01:32 ID:zC4HSkMv
前知識なしで今1、2話見て演出とか俳優さんが面白かったけどセリフ展開に引っかかりを感じたので脚本家を調べてみたら…
この人、なんかすげぇコネでもあんの??全く見たことないけど代表作って言ってもほとんど恋愛ドラマっぽい題名だし何でいきなり戦国大河なんだろ
んでも話自体は面白そうなので原作買ってみようかなぁと思ってるんだけど、読んだ人、面白かったですか?
542日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:02:21 ID:Dg8ZMUvO
NHKに子役時代だけの番外編作ってくれって意見出せば通るかも。

大河枠じゃなくても、土曜7時半の夜の時代劇枠でさ。
543日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:03:52 ID:G1s+isVq
>>540どもです
天と地と みんな残って無い見たい何ですよ・・

戦国大合戦は実写化ですか!
凄い!期待するわ!!

ありがと
544日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:04:35 ID:sUgwMlQT
>>541

裏は取ってないが
旦那が大河ドラマのプロデューサーだそうな。

本当ならこの経歴でも大河任されたのも
ある意味納得・・・
545日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:05:42 ID:7if4HgEx
毎年年末にはカットしまくり滅多切りの総集編流すわけだし、
50話が47話になったからってどうってことない。
546日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:06:32 ID:uSasoqV6
>>540
戦国は某スレでも論争になってたが、あれ以上の作品になる可能性は極めて低いと思う
まあ大河スタッフはマンガと侮らずに一度見てみると良いと思うよ
俺も最初はクレしんかよ と思ってたクチだから
547日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:08:07 ID:sUgwMlQT
>>545

いや俺みたいに総集編しかDVDに残さない人は
それでも良いかもしれんが
全話DVDコンプリートしてる人は
やっぱ少し納得いかないでしょ・・
548日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:15:55 ID:+xEbztbv
これもDVDって出るんだよね、1巻ずつとかででるなら子役時代の買おうかな
549日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:33:25 ID:5c908GnA
髪形が気になる。いつか見慣れるのだろうか。
役者の演技は悪くないのに、全体的にエピソード不足。
突然、北斗の運命だとか言われても。
子供が深夜に雪道歩けるのか心配。
心を通わす子供時代の二人だが、そこに至るまでのエピソードが足りない。
脚本が悪いのか演出が悪いのか。
550日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:33:54 ID:8HEcUqYI
流れぶったぎりで昨日の感想

夜中の雪道に五歳の子どもがちゃんと家まで帰れると思ってる
脚本家に驚愕。その子どもを追い返した母親は、涙ながらに
厳しくしたということで感動を呼ぼうとしたのだろうけれど、
当時の防寒具じゃすでにずぶぬれ、しかも北国の寒さで半ば
凍ってるだろうに、ただの鬼母にしか見えない。
だいたい、お世継ぎがお寺に寝泊まりしてるのに、誰も寝ず
の番をしてないのか?

たぶん、脚本家は冬の山道とか歩いたことないんだろうね。
女の人らしいけれど、自分の子どもが五歳の時、そんな目に
合わせたらどうなるかなんて想像もつかないんだろうね。
無茶苦茶な設定の上に、陳腐なエピソードをつらねて感動を
呼ぼうって姿勢が、視聴者を舐めてるとしか思えない。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:34:58 ID:yAmgugFv
喜平次は、与六が遭難する危険を察知し、与六を追い掛けて発見
し、与六を母親のところへ連れて行ったと思われる。

母親は、この雪道で与六が独りでは来ていないことを察知したの
で、見られていると思い、屋外に出して戻るように言ったという
ことだろう。

誰も来ないのに、独りで戻れとは母親は言わない。
552日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:35:12 ID:xtoMwWse
>>550
ドラマですよ
553日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:35:28 ID:uSasoqV6
>>550
もう飽きたし、喜平次は世継に決定してない
554日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:35:42 ID:8HEcUqYI
後さ。

なんで川中島が山の上にあるの?
妻女山ならわかるけどさ。
555日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:36:52 ID:8HEcUqYI
>>552
ドラマだからこそ、細かなリアリティが必要だろ?
細かいディテールを大事にした上で嘘をつくから
ドラマになりうるんじゃねーか。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:37:23 ID:j6ojVxa9
>>550
いい流れをぶったぎって、またむし返すのかw
557日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:37:24 ID:dkNPv03U
山から川中島を見下ろしたんだろう?
558日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:37:27 ID:7if4HgEx
周囲の小高い山に登って、
盆地の底にある川中島を見下ろしていたんだろ。
結構恥ずかしいレスだぞ。それ。
559日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:39:45 ID:OmACxogc
>>550
ヒーローには弾は当たらない。
当たらないから英雄なの。

地球大進化でも見て生き残るということを考え直してみなさい。
560日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:39:48 ID:DQ5Yfzn7
>>554
海津城の位置から見て、妻女山だったんじゃないかな
561日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:40:30 ID:8HEcUqYI
>>551
全部脳内補完だな。
だいたい、なんで与六が一人で来てないなんて分かるの?
なんかの事情で帰ってきたのなら、当然大人の連れがたいまつ
ばんばん燃やしてやってくるはずで、戸を閉めていても気配で
分かるはず。
562日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:40:39 ID:uSasoqV6
しかし喜平次を世継だと思ってる人多いね
確かに結果論で見るから世継だと勘違いするけども説明的なセリフ入れないと
駄目だな御館までに
563日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:41:53 ID:kqhBdnjY
>>560
「あそこが海津城」って指さしてたし、「(謙信様は)ここに陣をかまえられた」
というセリフがあったから妻女山でFAでしょ
564日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:43:07 ID:YNoAg1xz
>>554はどれだけドラマを見ていないかを露呈しすぎ。

>>555に至ってはゆとり爆発。
細かいディティールを施して成功した大河ドラマなんかあるのか?
三成の髪型は容赦ならんがw
565日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:43:09 ID:OmACxogc
アホでも妻女山ってわかるだろww
566日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:43:11 ID:fH4MKl9b
>>562
景虎についてまだドラマで全く触れていないからな。
567日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:00 ID:kqhBdnjY
>>562
来週になれば「兄」が出てくるからわかるんじゃ?
568日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:19 ID:p8lPxlnp
まーあれ喜平次が優しかったので不問にされて美談扱いだけど
与六が元服後くらいの年だったら普通に処罰される事なんだけどな。
母ちゃんも最初は与六は何か粗相して追い返されたんだと思ったろう。
それが勝手に出てきたんだと分かって追い返した訳だ。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:26 ID:8HEcUqYI
あのさ。お世継ぎというのは、上杉家のって意味じゃないんだけどね。
570日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:59 ID:YNoAg1xz
>>561
文句ばかり言わないで脳内補完ぐらいやれや。

昔から優れた演劇は作り手の材料提供と、
観客の脳内補完で完成するもんなんだぜw
571日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:46:15 ID:kU+HvtCG
>>569
あのさ。輝虎の養子になった時点で長尾家の世継ぎではないでしょ
572日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:48:05 ID:xtoMwWse
そんなに細かいとこが気になるならドラマ見なきゃいいのにw

潔癖症がわざわざ小汚い銭湯に行くようなもんだな
573日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:48:10 ID:fH4MKl9b
話の展開が雑だと批判すると「うるさい!脳内補完しろ!」とかもうアホかと。
574日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:49:10 ID:p8lPxlnp
>>562
少なくとも上田長尾当主の座を継いでいる。
ついでに喜平次10歳の頃には三郎はまだ来てないから
10歳の頃に養子に入った大河天地人の設定なら
この頃国主輝虎の後継権を持つのは喜平次唯一人ですが。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:50:16 ID:mHOm2nHA
脳内補完っていうのは別に悪いことじゃないから。
あれこれ考えるのが小説やドラマの楽しみのひとつ。
576日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:51:57 ID:2avT6R2q
>>564
三成の髪型には確かにイラっときたがよく考えると戦国安土桃山期に男性がどんな髪型をしていたのか知らないことに気付いた
577日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:53:23 ID:uSasoqV6
>>574
あの時点で後継権が子供のみって決まってたのか?
もういいだろ細かい事
578日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:57:06 ID:Yd8Xyztd
つーか、俺2回とも涙出たんだけどな
俺スイーツなのかな
スイーツババアか
579日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:58:33 ID:p8lPxlnp
>>577
謙信の兄弟は既に全員死んでるので養子じゃなければ
実姉の子である喜平次がやっぱり順当ですが。
580日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:59:17 ID:YNoAg1xz
>>578
本当にスイーツなら涙しない。
581日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:59:40 ID:aylXSpkP
>>578
大丈夫、俺も男だけど、母が与六抱いて追い返すとこは泣けたよ
582日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:59:53 ID:/CyvDRBC
与六がフジテレビに!
583日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:00:42 ID:h809Rrmu
この与六が後年、 殿(景勝)は謙信公の「形」だけを真似てください。
それがしは中身を承ります。二人合わせて辛うじて謙信公になりましょう。
なんてセリフをいう大人物になるとは?
584日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:01:07 ID:aylXSpkP
>>582
まるで、40秒後に心臓マヒで死ぬような緊迫感に痺れたw
585日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:02:15 ID:TVQ+YvU5
与六がフジの月9に出てたぞっ!

586日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:02:24 ID:l+qoJnAq
ヴォイスに 与六君でてたね(´∀`)
子役として、売れっ子なんだな
587日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:02:57 ID:kqhBdnjY
>>580
いや、スイーツも泣くだろw 親子の別れとかちびっ子がいじらしいシーンとか。
ていうか全人類的に泣かせどころだ。
588日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:04:12 ID:fhBMn9zu
フジのドラマにせいしろう君が現れた!
589日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:04:22 ID:uSasoqV6
>>579
順当じゃないから戦国時代が始まった
後継権なんて認定しないとないよ 歴史が語ってるだろ
590日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:04:51 ID:LmAMESwS
>>582
見た!
時任三郎に話しかけてたね!
最初は自信なかったけど、あの涙こらえてる顔で決定的に!!
591日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:06:22 ID:jajNdKfz
何か最近このスレをみて、ほんとゆとり教育の弊害
を実感するよ。ドラマの批判するにしてもいきなり
「最低でもこの部分の演出は…」とか上から目線で指摘してさ。
君、戦国時代の何を知ってるの?って思う。
592日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:06:25 ID:qlwuAISK
現に上杉謙信自身が兄を追いおとし、主家の家督を強奪した口だろ
その父為景もさんざん主家の利権を奪い取った口だし
593日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:07:34 ID:G1s+isVq
>>591
たとえば
594日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:09:19 ID:qlwuAISK
>>591
今の時代「上から目線」なんて言葉を吐くのは劣等感の塊になって
なんでも他人のせいにしているだけのキティだから、そういう人種と
一緒にされたくないなら、そういう言葉は吐かない方がいいよ

戦国時代のことをよく知っている人もいればまるで知らない人もいる。
そんなの当たり前の現実じゃない。味噌も糞も「大して違いはない」
なんて何でもかんでも一緒にしたら本当のキティだよ。
595日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:09:22 ID:p8lPxlnp
>>589
普通にあるよ。
母方からも父方からも全く血縁がなく尚且つ先代当主と養子縁組もせずに
その家の当主の座を継いだ奴をあげてみろよ。
喜平次は上杉家の後継者候補。
596日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:09:24 ID:z7jgRag1
>>589
この時代に大名が養子をとるなら、跡継ぎか人質ではないの?
597日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:11:29 ID:OmACxogc
あー楽しみにしていた大河ドラマ「与六と喜平次」もう最終回かよ
我家では妻夫木登場が大ブーイングだった。

スピンオフドラマ見たいな。
598日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:11:42 ID:aylXSpkP
>>596
よーし、分かった。
599日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:12:13 ID:dkNPv03U
謙信には子がいない。喜平次を養子に迎えた。景虎はまだ登場していない。
この状態じゃ喜平次が跡継ぎと考えても仕方ないだろ。
視聴者は後の景勝っていう結果まで知ってるんだし。
600日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:12:20 ID:p8lPxlnp
>>592
謙信は兄と養子縁組し継子となって家督継いでますが?
為景は上杉定実を立てていて終生越後守護代長尾家当主で
越後守護上杉家を継いだわけじゃありませんが?
601日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:15:47 ID:jajNdKfz
>>593
いや、例えば与六のお藤に対する言葉遣いとかさ、確かにごくまれに
女性が家督を相続する場合もあるけど、基本的には女の立場なんて今
よりも遙かに劣ってたんだから、家庭内でああゆう言葉遣いをしていた
息子もいたのかもな?っていう広い心で受け取ってみてもいいと思うんよ。
まあ結論からいうと、俺みたいにそれなりにこのドラマを楽しんでいる人も
いるんだから、あんま全否定されるとちょっと悲しくなるってこと。


602日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:32 ID:vsapamqQ
>>597
来週からは、引き続き、大河ドラマ「あき竹城」をお楽しみください。
603日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:50 ID:YNoAg1xz
>>592
兄弟の相剋は軍記の話
どうみても兄は病気で平和的に引退している
謙信を古志に預けたのも家督を委譲する準備だろう
為景は18で上杉に攻め殺されそうになったから先手を討ったことから、
否応なしに修羅の道に入った
同情の余地はある
604日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:18:17 ID:AdY0keA6
木下藤吉郎はあれでいいのか。
と小一時間。
605日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:19:39 ID:dkNPv03U
今やってるNHKのドキュメンタリーの寸劇パートに秀吉が出てる。
606日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:19:51 ID:q9zdZJm9
個人的に演出ってデフォルメする作業だと思っている。
必要なものは誇張し、必要なければ排除する。

大河ドラマはあくまでフィクションですよー!
あまりディティールにこだわっても面白くないでしょ?
くそリアリズムなドラマ程つまらない物はないよ。
607日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:09 ID:uSasoqV6
>>600
わかってて言ってるよね?
養子縁組が家督強奪の為に後付けで行われてるでしょ
何かもういいや
608日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:27 ID:fH4MKl9b
>>606
必要な部分を排除しちゃってると感じている人が結構いるわけで。
609607:2009/01/12(月) 22:21:49 ID:uSasoqV6
上杉じゃなくて世間一般ね
610日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:22:00 ID:G1s+isVq
>>601
ゴメン 何も否定してないよ
ガンガッテ欲しいわ 天地人!

611日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:29 ID:p8lPxlnp
>>607
つまり養子縁組=家督継承権発生と分かってて言ってる訳だな。
単にゴネてみたいだけかよ。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:24:26 ID:bDH2iRwB
今回初めて大河ドラマとやらを見てみたが
民放ドラマよりおもしろいな
613日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:14 ID:6A7AIcfn
謙信は二人の養子である喜平次(景勝)を越後上杉家当主に
景虎を関東管領にする予定だったとか
614日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:20 ID:l+qoJnAq
景虎が ほんとは跡継ぎだったって 本当ですか?
人質がそのまんま、跡継ぎになるって事あるんですか(´∀`)
なんかびっくりです。人質なんだから、跡継いで
そのあと、元の家に寝返るなんてこと ないのかとか考えてしまいます。
615日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:50 ID:gym7AM98
>>612
俺も今回大河初めてみたわ。まぁパチンコの影響もあるが…今回は俺を含めてそーゆー普段興味ないヤツらが見てるかもな。
616日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:51 ID:GlrJgGX/
ヨロクと一緒に薪拾いさせられてたテンパっぽい子が成長すると東になるの?
617日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:30:31 ID:Fa5K4jcU
色恋って意味でのラヴの要素って要らんと思うんだけど、どうだろうか?
なんか強調しようとしてるみたいですよね、脚本家。
てかなで元服の儀式のあたりの話をしなかったのだろうか?
小生意気なガキがいかに成長していくかって言うのがないと意味わかんないと思うんですけど
あと、明かりなんかない時代なのになんであんなに明るいんだよwwww
618日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:31:24 ID:7if4HgEx
このあと北条から来た人質が、謙信の死後なぜまた上杉を二分して
家督を争うとこまで行けたのかよくわからないんだが。
養子になったとはいえ、地縁もなし、譜代の家臣だって
ほとんどいなかったわけでしょ。普通なら景勝で収まるとこでしょ。
関東を追い出されたジジイの後押しがあったから?
619日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:34:06 ID:7if4HgEx
上とかぶったか。
620日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:34:48 ID:RNRh/FtI
景勝は勝頼の助けが無ければ危なかったな
621日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:35:42 ID:mHOm2nHA
>>617
当時の照明のリアリティを出そうと照明を暗くした「信長」が
暗すぎて画面が見えないと苦情が殺到したことがあるので。
622日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:36:33 ID:MlJGit86
>>618
景虎が景勝の優秀なブレーンになってしまうと直江の居場所がなくなるから、
直江の陰謀で景虎を持ち上げて乱を起こさせて自滅させた。
とかね。
623日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:24 ID:p8lPxlnp
>>618
景勝が上田長尾家出身だったので上田長尾家と対立していた古志長尾家が
景虎を支援して対抗→景虎の実家とその同盟国が介入→
景虎優勢と見た越後国人衆が分裂。

謙信の晩年の側近衆は殆ど景勝に付いている。
624日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:38:54 ID:1TQgz8TP
反上田衆にとって、上田出身の景勝が当主になるのは避けたかったのだろう。

関東を追い出されたじじいは影虎の父親に自分の子供を殺されているから、
影虎派になるわけないのだけど、なっている。
井沢元彦は憲政はよほど景勝が嫌いなのだろうと推測している。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:39:42 ID:fH4MKl9b
>>618
もともと人質だったんだけど、謙信がかなり気に入ったようで、
一話目で死んだ長尾政景の娘(喜平次の姉)を娶らせたり、
謙信のものだった「景虎」と言う名前を与えたりと、結構厚遇されている。
その後の御館の乱については>>623の通り。
626日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:41:23 ID:ZIwwaVbR
>>608
必要な部分排除してるよね。
篤姫の時は「そのセリフ蛇足じゃない?」っていうのが時々あったけど、
天地人はその逆で足りてない。
母親に捨てられたと思ってる与六に語りかける喜平次のセリフや
>>497はカットすべきじゃなかったと思う。
627日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:43:58 ID:mHOm2nHA
自分的には
>>497のシーンはあってもよかった
喜平次の台詞はなくてもいい
628日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:47:50 ID:7ovU3ZXt
>>624
憲政は景虎派ではないよ。
景虎派として行動した様子が一切無い。
単に景虎方の軍に乗り込まれて身動きが取れなくなり
人質連れて逃げ出したところを事故死したんだろうな。
629日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:24 ID:IPzdyy2J
>>614
越後の国主は景勝でいいとして、謙信自身の死後を考えると
関東の情勢は実質北条にまかせた方が妥当と考えたのではないかな?
たまたま人質で来た北条の息子に可能性を見たのだろう。
630日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:53:20 ID:9OoGDBOJ
柴田勝家カックイイ……
これからは勝家見るために毎週見まつ
631日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:55:55 ID:olgK7p5C
>>630
勝家デカイね。調べたら中の人187もあるw
632日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:56:36 ID:6A7AIcfn
上杉憲政は景勝、景虎両派の調停のため、御舘から春日山城に向かったところ
景勝方に殺されてしまった
633日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:59:22 ID:5z9OssgS
茶髪さらさら前髪は現代劇にしか見えないのでやめて欲しい
せっかくの子役が台無しだぜ、妻夫木
634日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:00:21 ID:fH4MKl9b
勝家、仮面ライダーZXの人だったのか
635日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:37 ID:YNoAg1xz
憲政が景勝側に殺されたというのも怪しいけれどね。
謙信の後継者は紆余曲折あって、
最終的には景勝に決まりかけていたと見るのが妥当。
しかしその場合なぜ謙信が災いの種になる景虎を廃除しなかったのか
という大きな謎もある。
謙信はお人よしだから「景虎はいい子だから、きっと景勝と仲良くやる」
と思っていた可能性は低くないw
636日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:03:29 ID:7ovU3ZXt
>>632
景勝方の兵に殺されたとする伝承があるだけだな。
ちなみにこの伝承でも景勝自身の命令だったのか、
雪の中の戦乱での混乱で事故死しただけなのかは
わかっていない。
憲政の墓は米沢にあるよ。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:16:05 ID:msPWD38m
>>634
あぶない刑事の映画版では凶悪な犯人役もやってるよ
638日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:27:58 ID:CDG8jSaJ
>>636
上杉憲政の墓も米沢にあるのか

政宗・景勝・兼継・前田慶次の地縁に加えて憲政まで
米沢マジで恐るべし
639日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:33:41 ID:IPzdyy2J
姓は藤原だけど、吉良からの養子で足利一門筆頭と言える血筋だなあ
640日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:34:18 ID:sT4joRwn
高坂が一度通り過ぎた兼続たちを追いかけてきた理由は何ですか?
あまり歴史に詳しくないのでわかりやすく説明していただけると
ありがたいです。
ドラマ見てるだけじゃ理解出来なかったのでorz
641日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:37:20 ID:2avT6R2q
>>640
余りにもいい目をしていたので間者だと思ったのでは
確かあの時の服装も武家だったし
642日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:41:36 ID:fH4MKl9b
>>640
「ウホッいい間者…」
643日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:41:48 ID:cIdC+9ai
>>640
高坂も兼続も衆道の・・・

捕らえて、その虜にしようと・・・
644日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:46:20 ID:mj2u7XuF
てか出演者の子役んとこで少年吹替てあるけど、あの子たちは口パクってこと??
645日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:53:13 ID:sT4joRwn
>641
一度は通り過ぎたものの、
上杉からのスパイだと思ったという事で良いのでしょうか?
歴史知らないモノですみません。
ありがとうございました。
646日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:58:46 ID:7if4HgEx
目が合った。ご城主様を見ちゃまずいだろ。
地元の人間やただの旅の者ならそんな不敬なことはしないはず。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:01:44 ID:rxAIjz7E
与六(5才)が月9でも主人公(8才)でビックリしたw
648日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:49 ID:T+iGiysP
手でわかったのかと思った
649日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:08:38 ID:UJysppAa
田中美佐子が母親だったら毎日一緒に寝たいな
650日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:16:43 ID:v7OvvtTv
散々既出だと思うがもう1回は子役回でやってほしかったなあ。
そもそも兼続なんて47回もやる人物でもないしそんなに
急ぐ必要もないだろうになあ。とてもいい子役だっただけにもったいない。
651日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:33:20 ID:xtCXo3rv
柿崎はなんでマイナーな息子の方出してるんだろう
652日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:36:14 ID:0xp48yzO
>>651
あれ三郎と交換で北条へ行くからじゃねえの?
653日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:38:14 ID:otkCuUvl
御館の乱が長いからそっちから1話ぐらい子役時代に
割いてもよかったね

>>647
ちゃんと8歳に見えるのかなw
与六の子、随分幼く見えるよ
654日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:40:35 ID:SiGVdbrC
誰かザテレビジョンもうGETした人いる?
655日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:46:42 ID:xtCXo3rv
>>652
でもそのエピするーだったなw
豪傑欲しいなら甘粕景持か本庄繁長出せば良かったのにな
656日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:53:59 ID:rxAIjz7E
>>653
与六はでっかくなってたw
月9は撮って出しだから、大河はかなり前に撮ってたんだろうな
657日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:55:05 ID:gUNEq5J4
月9の与六見てえ・・・
動画ない?
658日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:56:07 ID:GvyP8GpR
>>657
このスレは違法動画禁止
659日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:57:09 ID:QnAJWZtu
>>630
なにぃ?港書でセクースをしただと??
660日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:01:32 ID:TvvKOunn
>>658
このスレに限らねえよ、馬鹿
661日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:02:40 ID:yPjK41eo
阿部寛が男色シーンを演じるのが楽しみだよナッ!
だけど、三角筋を鍛えないから肩幅が狭い。
もう少し肉体をシェイプ・アップしてから演技をして貰いテエもんだゼッ!
まったく

「男色は武門の花」と称されたから、衆道の芳契を表現せずして戦国時代を描いた
とは断じて云えネエぞ!!!!!
662日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:05:06 ID:BXInlu8k
きた(江波戸ミロ)も注目。
ちらリズムよろしく。
663日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:07:27 ID:ybnfsLdn
与六でっかくなってんのかー。
んじゃ喜平次14歳、与六9歳の後日編を作ればいいのじゃ!
664日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:07:56 ID:rxAIjz7E
665日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:09:09 ID:cH8RxyUk
>>656
家族に聞いたらすごい役だったみたいだね
666日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:10:46 ID:WQs7XX4P
>>662
政宗の乳母?
667日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:12:26 ID:ybnfsLdn
「ヴォイス 与六」でぐぐったら笑えるほどぞろぞろ出てきたww
668日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:25:14 ID:1pVxViEZ
おしん形式で同情を買うのはどうかな?

山形県民も、疑問に思ってるはず
669日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:31:06 ID:RSdmXi1e
>>664
与六かわいいよ与六
演技上手いね与六
670日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:31:56 ID:ZdwtNe+E
いよいよ気持ち悪いスレになってきたな
671日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:45:51 ID:cbO/WFZv
>>544
小松江里子の旦那は、TBSの伊藤一尋プロデューサー。
TBS金10で放送する「ラブシャッフル」のプロデューサーです。
672日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:51:39 ID:euNmZlJ3
与六は現代風だと可愛くないな
673日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:55:03 ID:cbO/WFZv
>>644
雪山の撮影シーンは、地元の子供を使ったのでは?
674日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:57:21 ID:GvyP8GpR
>>673
そう。雪の上を歩く遠いショットは地元の子供使って
去年3月くらいに撮ってたはず。
675日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:09:08 ID:KblK3coc
件のおんぶ場面。
誰も指摘してないようだから、かいとく。
こちら、ねいちぶうおぬまん。

おんぶするなら、
自分のミノ脱いでから背負えよ。。。(号泣)
濡れたミノにサンドされる与六、乙でした。

ちなみに魚沼語で、おんぶするは、「ぼう」
幼児語だと、「ぼんぼする」

あの場面で、自分のミノを脱いで、
「ほら、ぼっつぁれ」とか「ぼんぼしてやら」てな台詞が
あったら最高でしたな。
676日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:19:23 ID:rz/14uZI
>>675
NHK新潟の限定で
声優使って吹き替えでもいれれば。
677日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:23:49 ID:TvvKOunn
どろろ
69
ブラックジャックによろしく

妻夫木、便乗
678日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:27:56 ID:rz/14uZI
どろろは途中から30分くらい見たが結構よかったんでないの。
録画しとけばよかった。
679日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:28:38 ID:CCCIvALD
輝虎の見送りinかまくらは正直いらなかったと思うんだ
680日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:35:37 ID:TvvKOunn
そして感染列島
681日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:40:48 ID:+3gojHzN
雪の中を歩かされて後ろ姿とか遠目でしか映らないエキストラの子供
ちょっとかわいそうw しょうがないことだけど。
682日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:41:44 ID:dNSuuAAD
子役の回、早速2話で終わりかよ
683日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:43:04 ID:rz/14uZI
>>681
いんや、一生の思い出でしょう。
このシーン録るために親がDVDレコーダー買ったかも。
684日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 03:02:00 ID:yPjK41eo
一次史料に「直江兼続は主君と男色関係になかった」と明記されていない限り、
彼の寵童上がり説を否定しようとするのは、兼続に対する侮辱以外の何ものでも無い。
男色全盛の時代にあって「主君の枕席に侍る価値すら無い小姓だった」と
決め付けるに等しいことだからナッ!!!!
685日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 03:29:23 ID:yPjK41eo
異性愛を描くようになったら、視聴率は激減するゼッ!!

先回の高坂弾正は往年の二枚目・大出俊だったんだナッ!
俺はまた「仮面の忍者 赤影」坂口何某かと思ったゼッ!!!

それにしても、一次史料に「直江兼続は主君と男色関係になかった」と明記されていない限り、
彼の寵童上がり説を否定しようとするのは、兼続に対する侮辱以外の何ものでも無い。
男色全盛の時代にあって「主君の枕席に侍る価値すら無い小姓だった」と
決め付けるに等しいことだからナッ!!!!
686日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 04:14:25 ID:cbO/WFZv
鬼女板と801板では好評らしいから、これは高視聴率になるかも。
687日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 04:55:27 ID:TR4kP5bB
昨日見たNHKの科学番組「女と男」第二回は面白かった。
その中で登場したラーメン屋の主人を演じている人って
天地人にも出てた人だよね、たぶん。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 04:58:20 ID:TvvKOunn
太閤殿下だな
689日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 05:40:22 ID:IqrGir1R
高坂って、あの半ズボンの高坂か
690日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 07:53:40 ID:B7VI0HGR
>>601
与六の母に対する言葉使いは別に端的で構わないと思っているが
「女の立場が低いから母に乱暴な言葉使いをしてよかったのでは」と
言うおまえの考えは酷すぎる。
ゆとり教育の弊害とはおまえのような奴のためにある言葉だ。
691日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 08:06:16 ID:tmtRfE07
太鼓の達人のCMにでてるの、又五郎かなぁ(´∀`)
692日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 08:07:01 ID:o4mmg0FE
東ってへたれ役が似合うよな
693武田信玄の六男の墓が米沢に :2009/01/13(火) 08:18:53 ID:7F379CmT
武田信玄の六男の墓が米沢に

http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/kanko/rekishi/pg/r38.html


信玄の末子の信清の子孫である米沢武田家がありました。
信清は、安田三郎と称し、武田氏滅亡の際には甲斐を逃れ高野山に潜んでいましたが、
その後上杉景勝に嫁いでいた姉の菊姫を頼って越後へ下り、上杉家の客分となって武田三郎を名乗り三千三百石を知行していました。
その景勝が越後から会津・米沢と移ると、それに従い、その子孫は代々米沢藩にて高家をつとめ維新を迎えました。

武田 信清(永禄3年(1560年) - 寛永19年3月21日(1642年4月20日)
武田信玄の6男。1582年の武田氏滅亡後、上杉景勝の正室となっていた姉・菊姫の縁を頼って上杉氏に寄寓し、上杉家一門・高家衆筆頭として3300石を領し、武田姓に復帰した(米沢武田家)。

694日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 09:54:16 ID:hmyxhsWK
天地人とったな
695日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:15:11 ID:7k0r8H5T

1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第11位 天地人(2009年)・・・2回達成(継続中) ← いまここ
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回


どこまで延ばせるか?


696日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:16:08 ID:iY5IQ6IL
23.5% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
697日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:20:59 ID:UfBSe4PS
>>692
出始めは普通の二枚目だったのにな。
698日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:24:31 ID:ybnfsLdn
>第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
>第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成

全回達成なら同卒1位じゃないのか?
699日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:29:03 ID:7k0r8H5T

>>698

率じゃなくて回数だから!

ちなみに秀吉はオリンピックと選挙で2回休んでいるから、
49週連続20超えしていないが、
篤姫は50週連続20超えのパーフェクト!


700日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:29:19 ID:OcEiAWwn
ケータイ小説みたいに書いてる人の脳内でだけ話が展開しちゃって、読んでる側は意味不明みたいなんは勘弁して欲しいなあ
いくら期間が短いとはいえ
あと、リアリティとかそういうの無しの方向で行くなら
スタッフロールに時代考証は失くせ
701日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:29:57 ID:ScA/8sE0
>>695
コピペもう飽きた
702日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:34:05 ID:o9/mcJvJ
>>699
連続20%に何の意味があんのか?
それを出すなら25%超や30%超の回数も出した方がいいだろ
そのデータしか提示しないのは篤姫をトップにしたいだけにしか見えん
703日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:34:14 ID:GvyP8GpR
篤姫ヲタは篤姫スレにこもってればいいのに
704日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:34:25 ID:ybnfsLdn
ああ篤姫厨のコピペなのか
すまん触らぬナントヤラだったようだ
705日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:41:35 ID:ybnfsLdn
なんだ平均視聴率なら秀吉のほうが全然上なんだね
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html
706日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:50:41 ID:LXP5F9JN
>>693
そんなん昔から知られていることだろ
なんで今さら
707日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:52:24 ID:DZ85mrR+
確か信玄の娘が景勝の正室だよな
勝頼の妹になるのか
708日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:05:58 ID:t4Ei/c00
常磐ともう一人女の人出て来るじゃん
与六達みたいに子供時代をチラッとでも見せてくれてたらな
妻夫木見て大人になったなあって感慨深かった
子供時代見てると親しみやすくなるよね
709日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:10:00 ID:CmYg2Wvw
>>700
処理能力が低いだけだろ。
一々細かく状況説明せねばならぬようならドラマは見ても意味ワカランだろ
710日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:14:39 ID:eEu7QoxC
三冊ほど出ているガイドブックを買おうと思っているんですが
おすすめありますか?
711日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:15:54 ID:TWHknRBS
>>708
景勝の妹のこと?
子供時代は確かに出してもよかったかもね。
712日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:36:16 ID:Az6rOWIQ
大人への交代は毛利元就が秀逸だった
木の上に座ってパンしたら橋の助
713日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:47:38 ID:fE9PamlE
NHKのあらすじ読めばもうわかった。見なくてもいいらしい。
714日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:57:01 ID:XKxkDeYz
>>709
過剰な説明はいらないけど、必要な部分を省いてしまってる。
時間的にしかたなかったのかもしれないけど、
そんなことは視聴者には関係ないことだし。
715日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:58:22 ID:PLvTPpY/
>>707
油川夫人(風林火山では雄琴姫)の産んだ娘だから勝頼とは腹違いだな
716日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:59:14 ID:WQs7XX4P
取捨選択がちょっとズレてるのさ
今のとこ面白いからまあいいかという感じだけど
717日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:00:20 ID:GwRyBevJ
加藤清史郎君が可愛すぎ
718日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:04:53 ID:CmYg2Wvw
>>714
そんなに自分の思うようにやってもらいたいなら
キチンとNHKへ抗議すればいいだろうがよ
719日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:08:35 ID:XgwqnFQ6
>>717
禿同。
もう録画二回も見てしまった。
登場が二回で終わりとは悲しい。
720日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:13:34 ID:XKxkDeYz
>>718
>>718がいちいち指示しなくても、
NHKに抗議したい人はするでしょ。
721日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:18:37 ID:GvyP8GpR
>>714
必要な部分省いてるって?
それはガイド本のセリフやネタバレに出てた部分が
カットされたってだけだろ。
セリフ部分はここでもあった方が良かった、無くて
正解と意見分かれてるしどこが必要でどこは蛇足って
のは制作陣の判断でいいと思うが。
これまでの大河にだってカットされたセリフや場面はある。
篤姫の場合もともさかが一番印象的と言ってた場合がカット。
722日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:19:25 ID:GvyP8GpR
場合→場面
723日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:22:32 ID:oa1/U91o
妻夫木聡より子役の方が演技が上手い点について

信長も秀吉もとても大河とは思えないくらい酷かった
良いのは謙信ぐらいだ
724日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:27:46 ID:CmYg2Wvw
>>718
頭が悪いのに、授業についていけなくて文句言っているようなヤツだなw
725日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:28:18 ID:XKxkDeYz
>>721
製作陣がそう判断したからといって、それがよかったかはどうかは
また別の話ってこと。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:28:50 ID:0piEaDGr
景虎の扱いで腐女子受けが変わってくる
727日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:30:38 ID:w7Mw9PBU
>>692
旅館の跡継ぎをのっとられる役とかね
728日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:30:53 ID:q7o3L25K
>>715
亀治郎がまひるに産ませた子か〜
729日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:58:15 ID:GvyP8GpR
>>725
一般視聴者のほとんどはガイド本あらすじやネタバレ情報知らないからw
730日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:04:05 ID:jP7BT7f2
>>714
本当に必要かどうかをちゃんと検証しないと
731日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:14:32 ID:0xp48yzO
偉そうに説教たれてた坊主は直後に武田に寝返ってる史実は説明するべきか?w
もう少しマシな人選しろよ マジで
732日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:31:36 ID:BPmNUEKC
雪のシーンで
「ありえねー」と思いつつ泣いてしまった俺は
オヤジなのかスイーツなのか教えろ
733日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:34:41 ID:WQs7XX4P
オヤツ
734日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:34:50 ID:Bzsy8oA4
>>723
信長は冷徹な感じが出てて結構良かったんじゃない? 
肖像画に似てて実物はあんな感じかなぁ〜っておもた

秀吉はたしかに酷い、張り切りすぎ、もちっと肩の力抜けばいいのに
735日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:37:28 ID:UfBSe4PS
自分は秀吉好きだな。
張り切って信長に心酔してる様子を態度で示すところが楽しい。
736日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:41:31 ID:+bvhO5cN
篤姫が中盤以降ほとんどスタジオだったので天地人の青空がまぶしい
やっぱり屋外の解放感はいいし外だとスケール感も増す
737日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:41:43 ID:yPjK41eo
男色シーンは一体いつになったら登場するんだ?
738日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:42:16 ID:hnUOqfnS
【連ドラ情報】新大河ドラマ『天地人』も好発進 多彩なジャンルがそろった冬ドラマ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090113-00000009-trendy-ent

>『天地人』の配役を見てみると、石田三成役に小栗旬、上杉景虎役に玉山鉄二、
>真田幸村役に城田優と、いわゆるイケメン俳優がズラリ。おバカキャラでブレイクし、
>紅白歌合戦出場を果たした上地雄輔も小早川秀秋役で出演する。直江兼続と、
>北村一輝扮する主君の上杉景勝の間には、ほのかにボーイズラブ
>(男性同性愛を題材にした創作物)の香りも漂う。さすがにそれは深読みだとしても、
>女性ファンを取り込みたい、という強い意気込みの伝わるキャスティングだといえる。
739secret&rfu&rsi&ran&ras&ran:2009/01/13(火) 13:44:42 ID:El/68AYd
740日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:44:44 ID:oa1/U91o
>>734
酷いってのは言い過ぎました。申し訳ありません
741日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:44:53 ID:UfBSe4PS
>>738
あーあ。
こんな記事書かれるとアンチが…。
742日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:47:31 ID:CmYg2Wvw
>>737
一昨年の風林火山での高坂と信玄のシーンを思い出した
743日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:49:56 ID:9d0xaxBq
>>689
勘助に食われそうだった香坂です
744日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:50:28 ID:CmYg2Wvw
>>741
いいさ。アンチは何だかんだ文句いいながらでも見続けるじゃん。
まるで奴隷のように苦渋に満ちながら働かせられるような連中さw
745日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:51:58 ID:gUNEq5J4
ホモ大河・・・の煽りはいつものことよ
746日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:53:59 ID:J52+WGsq
柴田恭兵、Gackt、阿部寛の3人の中で、
今回は一番いいな、献身役。
747日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:56:54 ID:SpPEDGGB
>>733
鬼才現るw
748日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:57:23 ID:yPjK41eo
男色シーンは一体いつになったら登場するんだ?
そいつが無けりゃ視聴率は今以上には上がらネエぞ!!!

謙信が春日山城から女人を総て放逐した史実は放送し無えのかナッ?
749日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:59:45 ID:oa1/U91o
>>746
同意
今回の配役だと際立つからかも知れん
750日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:59:47 ID:CmYg2Wvw
戦艦には男しか乗っていないものさ
751日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:06:09 ID:UfBSe4PS
>>744
好きの反対は無関心、て言うからね。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:20:33 ID:+bvhO5cN
頭下げてお願いしたのにすぐに別の役者で同じ役ってのは非礼にもほどがある
学徒はほんとに頭に来ただろうな
753日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:26:38 ID:0RZsXd45
>>752
バカか?
じゃあ「篤姫」で龍馬を演じた玉木は?w
「篤姫」2年後には「龍馬伝」で福山が龍馬なんだが
754日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:28:42 ID:igvvgYEs
篤姫に余裕で勝ってるな視聴率

これからも期待できるよ
755日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:29:36 ID:+bvhO5cN
>>753
玉木と学徒では全然ポジションが違うだろ
学徒は主役級だよ
同義的にどうかと思うね
756日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:30:52 ID:tk1KDIPR
昨日夕方のテレ朝ニュースでも2009年流行の兆しって特集で
今女性に戦国武将が人気ってやってた。
時代屋って店で人気なのは1位が真田幸村、2位が伊達政宗、
3位が直江兼続って。
1位と2位は人気武将常連だけど直江兼続は露骨に大河効果?
757日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:31:56 ID:UfBSe4PS
>>756
胡散臭いことこの上ないな>テロ朝
758日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:34:56 ID:fC/iuBfI
愛の兜をシンボルに9条を叫びたいんだろ>テレ朝
759日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:35:57 ID:ydabPo9z
>>755
Gacktが主役級なら福山はピン主演だろw
いつまでも色物Gacktが謙信アピールするのがウザイから早めに
全くイメージの違う阿部の謙信を視聴者に植えつけたいのかもなw
760日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:36:48 ID:oa1/U91o
>>756
真田と伊達ってゲームの影響とか何かに載ってた
761日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:37:09 ID:9FY5GGAI
>>755
風鈴厨失せろ。
762日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:37:11 ID:UfBSe4PS
今までに
違う大河で同じ役柄やった俳優なんていたの?
763日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:37:44 ID:cFtWZequ
>>756
だろうな。景勝の家臣。三成の友人。直江状。この三つの知識以外ないって人が多いと思う。
764日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:39:31 ID:oa1/U91o
>>763
オレの友人はパチンコに出てくるキャラとしてとしか認識していない
765日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:40:55 ID:QS3Ix4GG
でも最近良くメディアで戦国武将の話題が出てるよな。
昨日夜TBSでやってた月光音楽団って番組でもゲストの忍成修吾が
戦国武将マニアで真田幸村がどんなに好きかを熱く語ってたw
同席してたのは風林火山に出てた佐藤隆太。
766日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:41:18 ID:cFtWZequ
>>735
この先、信長・秀吉がずっと登場しつづけるのかどうかは知らないが、ずっと登場するならば、
何年に越後で起こった事件かを容易に把握できる。戦国時代は、信長→秀吉→家康の年表
を中心に把握している人が多いでしょう。
767日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:42:56 ID:w9JgWRde
>>762
仲村トオルの秀吉とか唐沢の利家とかかな。
民放主演で義経演じたばかりの野村宏伸が炎立つで全く違う義経演じた
ときは賛否両論だったなー。
768日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:50:01 ID:o9/mcJvJ
>>756-757
直江兼続は元々知名度はあったよ。
ただし炎の蜃気楼の主人公の敵役としてのイメージでね。
ただ、炎の蜃気楼ファンの中にも冷静なファンがいて史実を調べた上で兼続ファンに鞍替えする女性も少なくない様で。
炎ヲタで兼続ファンという若い女子を何人も知っている。

時代屋は年末のラジオ番組にも出て来てたな。
確か兼続グッズ購入者の7割が女性だとか。
NHKのニュースでも若い女性の間で戦国武将が人気と報道(大河効果を煽るものだろうが)してた。
テロ朝はそれに便乗しただけに過ぎんだろ。



769日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:51:03 ID:SpPEDGGB
>>762
佐久間信盛 田中健
緒形拳 豊臣秀吉
織田信長 高橋幸治

それぞれ2回ずつやってる
770日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:51:41 ID:9d0xaxBq
>>762
>>767
あとは、高橋幸治・緒形拳の信長・秀吉(太閤記&黄金の日日)、藤岡弘の信長(おんな太閤記&春日局)くらいかな
771日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:52:28 ID:ZWlEEJrN
玉山鉄二、しょこたんのパパかと思ってめちゃくちゃ驚いた…
似てるとは思ってたけど、髷結ってると瓜二つ
772日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:53:19 ID:SpPEDGGB
>>769
忘れてた。若林豪も真田幸村を2回やってる
773日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:55:58 ID:UfBSe4PS
けっこうあるんですね>同じ役
しかし、詳しい人もいるもんだ、スゴイ。
774日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:56:05 ID:po2CVaev
津川家康を忘れちゃ困る。
775日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:56:21 ID:7PuW+owR
>>765
忍成もNHKのドラマには良く出てるんだから天地人にも
起用してもらえばいいのにな
幸村が好きなら兄の信幸役とかw
776日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:00:09 ID:/zm3l82w
>>771
玉鉄、削ったようだね
777日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:00:15 ID:SpPEDGGB
>>774
ああ、それは忘れてはいけない人だった
778日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:06:28 ID:RG/2ufhJ
>>774
たぬき、過ぎ
779日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:34:57 ID:29tFwAE6
「おんな太閤記」
西田敏行:豊臣秀吉
「独眼竜政宗」
津川雅彦:徳川家康
「吉宗」
津川雅彦:徳川綱吉
西田敏行:徳川吉宗
中村梅雀:徳川家重(吉宗の息子)
「葵」
津川雅彦:徳川家康
西田敏行:徳川秀忠
「功名が辻」
西田敏行:徳川家康
中村梅雀:徳川秀忠(最終回だけゲスト)
780純情くん:2009/01/13(火) 15:43:45 ID:iwKTs5V4
幸村の嫁役に安田美沙子はどうよ?
781日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:46:39 ID:PLIUt+Sk
直江状まだー?
782日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:55:38 ID:xvNS6p5i
吉川晃司の信長がよかった
ただ単に粗野というのではなくではなく、内省的な深みもある
軽みの秀吉とのバランスもいい
783日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:58:29 ID:CmYg2Wvw
吉川そのものが暴力をふるうヤツだからなあ
784日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:58:42 ID:yPjK41eo
高坂弾正に扮してた男優は「仮面の忍者赤影」の坂口祐三郎ぢゃなくって
大出俊だったんだナッ!!!
昔、二枚目だったのかも知れないが、俺なら今少し若い美形の役者を起用するゼッ!

それはそうと次回の初恋は当然ながら男性同士の恋愛感情に目覚めたという艶話なんだろうナッ!
気色悪い異性愛を無理矢理捏造したりしたら、絶対に承知しネエからナッ!!!!!
785日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 15:59:21 ID:oSL7m8mk
>>771
確か中川勝彦だよね。
似てるかなぁ?
786日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:08:12 ID:LvqNmAvj
可愛い与六・与七兄弟がもう登場しないと思うと寂しい
787日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:12:09 ID:euNmZlJ3
兼続お船の子供として登場しないの与六

788日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:23:49 ID:ybnfsLdn
>>771,785
http://s3.amazonaws.com/cogolo_faces/中川勝彦/imgs/www.id696g.net/blog/archives/img/diary_20051103_07-thumb.jpg

http://tv.nifty.com/cs/nhktaiga-cast/detail48/081208015981/1.htm

扮装をしていると確かに似ているね。
素顔は玉鉄よりさらに優男というか、線が細い印象を受ける。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:24:34 ID:oa1/U91o
もう子供時代終わりなんだな
喜平次がなぜ与六に惹かれたかの描写がもう少し欲しかったな
790日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:24:58 ID:+6PU3BNR
>>768
直江兼続の知名度を爆発的に広めたのは漫画の前田慶次じゃないの?
791日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:26:39 ID:cFtWZequ
>>789
可愛いから惹かれたに決まっている。
792日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:32:03 ID:CmYg2Wvw
全て和尚の思惑通りにコトが進んだ喜平次と与六。
さすが武田も引き抜くわけだな。
793日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:32:39 ID:Xhdn0y3a
少年が幼児に惹かれるとかねえよw
子守面倒、変なガキ押しつけんなとしか思わないだろう、JK
小学生と幼稚園の男児の絆がどうとかオタ女が考えそうなこと
男でキモいと思わない奴はどうかしてる
794日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:51:53 ID:VVqsaMZL
>>793
時代背景があるんだから

戦国武将は自分の為なら命をかけてくれる家臣が欲しい
喜平次の場合は無口で人と交われる性格でもなく他の小姓からも
気味悪がられてる始末だから

年の離れた与六を仙桃院が言うように生涯の命をかけてくれる主従として
そばにいて欲しいと思ってはいたのは当然

だいたい謙信なんて生涯女色一切無しの独身だから強かった
795日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:54:03 ID:yzJoyLKJ
与六は 本音で話ができる存在なんだよ、

泣き虫 与六 は見てて泣いた(T_T)
796日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:55:40 ID:CmYg2Wvw
全ては饅頭和尚の導きです
797日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:59:26 ID:VVqsaMZL
>>796
あの饅頭食ってる和尚は
その後武田に行ってしまうんだけどな
とんだ裏切り者
798日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:01:02 ID:YkSc1Tt3
>>797
和尚は軒猿なのだ!
799日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:02:08 ID:yzJoyLKJ
フジテレビの ボイスに主人公の幼少期役にでてたの 与六?
800日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:04:44 ID:CmYg2Wvw
>>797
仏に仕える者に敵も見方もないのじゃよ。
後釜には誰かが入るものじゃ。かーーーっ!
801日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:07:23 ID:VVqsaMZL
>>798
長澤まさみの役が軒猿ぽい感じだけど
あれがいるせいでなんかラノベか何かぽい感じなんだよな
802日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:16:58 ID:YkSc1Tt3
>>801
おお、軒猿を知ってるとは!
そなたマニアじゃのう
803日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:27:55 ID:GvyP8GpR
今日は幸村役の城田の熱愛報道に政宗役の松田龍平の
デキ婚とか出演者の話題も豊富だなw
804日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:29:09 ID:AJqGvZLJ

>>801が言ってるのはおそらく炎の蜃気楼(ラノベ)に出てくる軒猿だろう
>>802が言ってるのは…?
805日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:29:38 ID:VVqsaMZL
>>803
城田が幸村なんて斬新すぎな感じが
片っ端からイケメン俳優をだしてきただけのような
806日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:32:43 ID:QF4qaiB7
>>763
トリビアの泉で紹介されたじゃないか。
「戦国の中心で、愛を叫ぶ武将」として。(出演 榎木孝明)
807日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:33:55 ID:4SakCeHf
808日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:39:22 ID:CCCIvALD
>>793
あれだけで一生モノの固い絆が結ばれたというのは
ちょっと無理があるよな。
809日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:41:27 ID:UfBSe4PS
これからまだ出てくるらしいよ、絆話は。
810日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:41:50 ID:SpPEDGGB
>>804
軒猿は風林火山にも出てたぞ
うさみんが使ってた
811日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:43:31 ID:YkSc1Tt3
>>804
上杉の軒猿ってあんまり有名じゃないよね?

武田の透波(すっぱ)や北条の風魔にくらべて
812日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:51:49 ID:QqEhbOHP
>>808
2話に無理やり押し込んでるんだからあれが限界だろな

幼い頃から一緒に学んだ上田の庄の若者達がどう成長するかって
プロローグでしかない
本当の設定は喜平次は無口で勉学も年下の与六に劣るぐらいだし
顔も良くない子役の子はかわい過ぎた
次話が景勝が景虎に見目が劣るて話だろうけど
813日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:53:05 ID:QqEhbOHP
>>811
透波は武田に限らず一般的な言い方だと思ったけど
814日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:54:48 ID:CmYg2Wvw
>>808
ただのきっかけぐらいだろw
どういう思考してんだか
815日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:55:10 ID:2+mG4+vf
>>799

同じ子役だった!この子可愛くて大好きだわ
816日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:07:14 ID:3fG9T3+O
>>732-733
吹いたww

第2話まだ見てないんだけど、何だかんだで楽しみだなあ
817日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:14:12 ID:euNmZlJ3
女性自身に与六役の子が取り上げられてたよ。
天地人で別れの泣き演技に反響がありで注目されてるみたい。
白黒2ページで写真付き。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:14:38 ID:GvyP8GpR
>>805
小栗の三成や城田の幸村は内藤P曰わく「ピッタリ」な
こだわりの配役だって。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:27:01 ID:2TDMXFjc
>>818
小栗の三成と松田龍平の政宗に比べると、
城田が幸村ってのはなんか突拍子もないような…
でも濃いい顔と時代劇って結構相性いいからいけるかもしれん
820日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:33:16 ID:QqEhbOHP
仲間では数字がとれなくてイケメン俳優をたくさん出せば数字をとれるということに
NHKも気がついたんだろうけど
こびすぎな配役な気がする

無名の子役でも数字を取れるんだから
NHKは無名でもいい俳優をひっぱてきて欲しい
821五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/13(火) 19:12:48 ID:p/VquWqW
女性に人気があった浅草芝居小屋の感覚で、演出をするのだろう
か。>>819
822日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:16:36 ID:vKc+H4pV
で、武田勝頼は誰?
勝頼は非常に重要だからな
823日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:32:36 ID:mNwircR0
愛では武田は討てぬぞ直江兼続
824日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:36:29 ID:xSrDoxwu
小栗はハゲ妖怪
825日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:37:28 ID:29tFwAE6
>>801
火坂原作では「歩き巫女」という設定だ
神に仕えているから将来有望な人物(兼続)を予知できる
諸国を巡り歩き真田家に有用な情報を集め、敵方を撹乱する
826日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:49:48 ID:WvcSHCu0
>>803
小栗も騒がれまくりだしね
賑やかで良いんじゃない
827日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:59:35 ID:cTBWlyq4
裏主役は比嘉なんだろ。
要は朝ドラ路線なんだろ。
828日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:03:13 ID:6b/4BVOz
景勝の初恋の相手って常盤なのか!
てっきり姉の吉瀬の方だとばかり思ってたw



829日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:13:56 ID:f8AD39l0
先代の直江景綱も「愛」の兜だったっけ?
830日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:27:35 ID:PsuMuf13
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【41歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


どうしてメンタルヘルス板
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230947913/

に、帰ってきてくれないのですか
831日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:41:54 ID:ZLXo79AC
1.2話は子役の力で観れたけど、この先面白くなりそうな
予感がしないなあ…
みんなどうよ?
832日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:48:07 ID:UfBSe4PS
そんな予想をしてもな腹がふくれるわけでなし。
833日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:48:18 ID:d0rotnrz
>>831
これからが楽しみですけど何か?
834日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:50:00 ID:3LsvKPrN
>>831
何言ってんだよ大事件がたくさんあるし、これからじゃないか
自分は真田好きなので夏の陣を見るまでは脱落しないつもり
あと、半分怖いものみたさだが深キョンの淀殿も楽しみだ
835日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:52:50 ID:UfBSe4PS
それだけ子役にハマッてしまったんだろうな。
気持ちはわかるかもしれん。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:53:06 ID:q4dw7O9y
はなから三悪・・・もとい三傑目当てで見るつもりです。
837日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:02:51 ID:w7Mw9PBU
どれだけ壊滅するかワクワクしているよ
特に比嘉・長澤に期待
838日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:08:04 ID:dM6dN3uy
2回で最終回か。今年の大河もここまでだな
839日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:09:48 ID:UZ6FWEsx
深きょんの悪女演技が見れるかと楽しみに思ったが
三成、幸村と同時期に出演者発表があったとすると
ヒロイン的な人物に描かれるのかな
今年のはじめに出てきたねねが悪者っぽくみえ
よくねねと対な性格に描かれるから深きょん淀は善人かなぁ。
840日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:12:09 ID:ZLXo79AC
みんな楽観的だな…
秀吉が死ぬの何月ころ?
決まってないの?
841日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:16:43 ID:q4dw7O9y
>>840
6月には天下取ってるから、のんびりやっても8月中には死ぬんじゃないの。
842日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:22:57 ID:ZLXo79AC
>>841
トン

夏か…。
関ケ原をていねいに描くんだな。
じゃあ期待して観るか。
843日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:52:15 ID:gclLq7aW
ドラマだから難しいことに拘らないで楽しくみたらいい。今回は
独眼流政宗の序盤の時のようなワクワク感がある。ただ時代考証な。。
ちゃんとサカヤキを剃れ!と私は言いたい
844日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:19:20 ID:/HJV5yMm
新潟県民なんだけど、今日東北(※新潟は東北ではない)電力ニュースが届けられた
テーマは「天地人」特集

相変わらず火坂が中学時代の野球帽の庇に「愛」と描いたのを批判されたエピを怨念込めて語っていた
あのおっさん あそこまで執念深いのはなんか異常なんちゃうのか?
845日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:21:54 ID:waSJVTuI
>>779

そういえば、巧妙が辻は、元秀吉ばかりだった記憶があるなw
846日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:23:40 ID:jVjBU9Oc
>>843
時代考証的にはこの時代は月代ばかりじゃないだろ。
独眼竜政宗の伊達政宗も総髪だった。
847日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:24:39 ID:h9m3LP8l
>>839
ねねは三成とアイコンタクトとってたり、
兼続に言葉をかけたのも、秀吉がこれ以上みっともないこと言わないように
自分があえて悪役をかってでて場を無難に収めたシーンだと解釈した
賢い女性という表現じゃないのかな?
秀吉がさらに老醜をさらしたら、あきれて距離をとる方向に進むかもしれないけど
848日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:26:09 ID:DkNDFu32
>>844
作家ちうのは執念深いものよw しつっこい人格だから文章書きなんてやってられる
849日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:27:13 ID:/HJV5yMm
深キョン淀どのはマリーアントワネットみたいに「悪い人じゃないんだけど頭悪いせいで悲劇を招きました」って扱いなのではないかと
850日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:31:54 ID:ZLXo79AC
>>847
わしもじゃ
851日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:33:21 ID:61FX7d/D
>>846
でも前髪付の茶髪はちょっと時代劇に見えない
852日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:40:36 ID:3uJwHESE
主人公やそのごく近い人々が、志半ばにしてこの世を去る(病に倒れる、討死、刑死、自刃など)。
1年間のクライマックス、俳優の演技の見せ所として、これがあるかないかで、
大河ドラマの盛り上がり、見る側の気持ちの入り具合に違いが出ますよ。

その類がない、という「天地人」の問題点ですね。
関ヶ原での三成、大阪の陣での幸村? 直江からみて、ちょっと存在が遠いんですよ。

謙信の死は物語の序論ですし… あとは魚津城の安部、吉江?ウ〜ン…
853日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:43:32 ID:EsbWaLxJ
やっぱり直江が主役っておかしいよな
下っ端すぎるだろ
854日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:43:52 ID:us1omLWW
直江兼続で1年持たせるのはキツイだろう
855日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:51:02 ID:3IFceqqn
前田慶次って誰がやるの?
856日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:55:32 ID:V0fnNpyH
>>844

都知事を見てみろ。文学者の粘着ぶり、自己顕示欲というはすさまじいもの。そういうものを忌み嫌うそぶりをしながら実は非常に近い位置に居るんだよな。しかも屈折してるから尚更質が悪い。

主人公に自分を投影する文学者的な嫌らしさがないという意味でジェームス三木は職人だった。
857日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:55:37 ID:f8AD39l0
>>853
山内一豊よりは、格上だろう?
上杉景勝の家老だから、前田利家ぐらいの家格あるだろう。

山本勘介みたいに、家格関係ない軍師ならどうよ?
858日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:56:09 ID:tnEGicAv
阿部謙信の殺陣はないのか
859日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:56:34 ID:DkNDFu32
>>852
そういや篤姫は戦がなくても身内がたてつづけに死んでったなあ。史実でもそうだけど
多少話がダレそうになると悲報が届き涙ナミダになるというところは
ライト視聴者を引きつけるには大変都合よかった。

ま、死にゃいいってモンでもないだろけどw でも一年って長いから
うまいことメリハリつけないとダレるんだよね。
原作をだいぶ改変したという脚本家は、今年はどういう手を打ってくるのか・・・。
860日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:58:49 ID:Ova3vK3s
直江は前田家臣の奥村長富あたりといい勝負
いや、おれはいくら下っ端だろうと主役にしていいと思うが
いっそ山城国一揆の地侍でもいい
861日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:02:32 ID:61FX7d/D
ほとんど一人で上杉家を動かしていた執政なんだから、下っ端ってこたあないでしょ。
862日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:02:38 ID:EsbWaLxJ
>>857
勘助のほうがロマンはある
地味なんだよ直江は
863日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:00 ID:EsbWaLxJ
そもそも堅信亡き後の上杉なんてあれだしな
864日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:34 ID:OlzTJVTh
この話題って定期的にループするねw
そのうち過去のマイナー主人公の大河やら
マイナーどころではない架空人物主役の大河やら
ずらずら挙がる、とw
865日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:05:38 ID:Ova3vK3s
他に話題もないんだからいいさ
866日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:05:51 ID:M+BXNiYO
これから、ブッキー兼続を見るのも楽しみだけど、
北村景勝を見るのはもっと楽しみ〜。
867日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:06:49 ID:EsbWaLxJ
要するに華が無いんだよ
確かに兜の愛は変わってるけれども
868日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:56 ID:V0fnNpyH
>>857

それ史実でも騒動があったよ。秀吉の前に着座する順番で前田が徳川の次に座り、上杉より上座になったことを上杉側がクレームつけた。

秀吉は前田を上として収めたが、上杉が検地した庄内の領有を認めたり気を使ってる。後の会津増封への伏線になったとも言えるかもしれないね。

残念ながら直江は陪臣の身だから身代を持つ大名と比較できないよ。まぁ山内とは同格かちょっと上くらいか。
869日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:11:15 ID:0CXNeSm2
>>866
北村が意外と期待ハズレに終わる可能性も高い気がする
870日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:39 ID:TR4kP5bB
天地人、悪くないよ。きっとその部門はがんばっているに違いない。

だがなあ、今日引越し後の受信料の手続きでNHKコールセンターって
所と電話したんだけど最悪だった。役所というよりはそれ以下。まるで
学生気分で仕事してる感じだった。これじゃ受信料を拒否する人が続出
するのも無理は無いと思った。だがこれをちゃんと集めないと大河ドラマ
とか作れない訳だ・・
871日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:16:18 ID:5/KYpBUj
>>852
心配しないでも天地人では石田三成や真田幸村は直江兼続との関係を
掘り下げて描かれるから大丈夫だろ。
関ヶ原〜直江兼続の死までの10数年間には石田三成、真田幸村の他
にも菊姫、兼続父、兼続の3人の子供(お松、お梅、景明)、小早川秀秋、
前田慶次郎、淀、豊臣秀頼、徳川家康と続々と死んでいく。
872852:2009/01/13(火) 23:16:50 ID:3uJwHESE
「篤姫」では、小松帯刀の「別れなのだ」がクライマックスでした。
あと、近年では、北条時宗、近藤勇、源義経、山本勘助ですね。
最終回に向かって、当然歴史を知っている僕らも感情移入していくという…
873日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:21:21 ID:rB7u+g/U
兼続とは直接関係ないけど、駒姫の件をやれば盛り上がるんじゃない。
874日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:28:32 ID:aaiGjdvT
>>873
天地人でも兼続の適役として最上を描くだろうけどその場合でも
駒姫のエピソードをやれば最上の配慮も出来るしな。
875日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:30:08 ID:H1thg7bV
>>852
天地人では終盤に兼続の家族が次々と死んでいくのに何を言ってるんだよw
3人の子供が全員死ぬんだぞ。
876日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:36:31 ID:eAWETHcz
とりあえず関ケ原後で死ぬのは
樋口兼豊、菊姫、四辻氏、仙桃院、兼続長女、兼続次女、兼続長男、
他に与七が兼続に反発して使者を斬り殺し脱走。
むしろ後半にまとまって死にすぎで感動が無くなる予感。
877日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:38:17 ID:hQM4aFI+
武田をチラッと見せたのは、良かった

あのシーンは戦国らしくて、風林火山を思い出した
878日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:40:51 ID:f8AD39l0
雲洞庵の和尚は、武田の武将を演じていたような記憶がある。
879日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:43:27 ID:DkNDFu32
>>878
風林火山だね。
880日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:44:58 ID:3uJwHESE
諸角豊後守虎定ですな。
881日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:45:28 ID:a8mGooS0
>>871
関が原主要メンバのうち、最後まで長生きしたのが
意外にも、流刑島の宇喜田秀家だったって、聞いた。
83歳で、4代家綱の時代だって。
882日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:47:25 ID:29tFwAE6
仙桃院て関ケ原後まで生きるんですな。

兼続の嫡男・景明は1594年生まれ1615年死去
直江状書く頃に与六再登場できるわけだ
883日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:48:35 ID:zm4jqPmC
天地人ではその最後の別れクライマックスは大坂夏の陣のときの
真田幸村との今生の別れになるんだろうな。
見せ場でもあるけど妻夫木と城田では宮崎と瑛太のように上手く
演じきれるかどうか・・・
上手く演じ切れれば名場面になりそうだが。
884日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:50:38 ID:a8mGooS0
>>882
死ぬときの回想シーンにもでてきてほしいな、5歳与六。
その時、初めて、「宝なのじゃ」というセリフが明かされるとか。
最後はやっぱし、母の笑顔がでてきて完?
(樅の木は残ったでは、生き別れの恋人だた)
885日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:51:04 ID:tffnwDRv
小早川はやっぱ狂い死設定かな?
886日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:51:38 ID:lpKIGd4u
>>883
>宮崎と瑛太のように上手く演じきれるかどうか・・・

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


今なんて言いました?
887日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:53:56 ID:61FX7d/D
>>886
シッ 見ちゃいけません
888日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:54:47 ID:YTTHjZc5
>>884
妻夫木は秀吉のラストシーン(大河では稀な主役が死なないラスト)が印象的
と言ってるからなー。そのときのスタッフが天地人でもスタッフらしいし最後は
もしかすると死なないで景勝やお船と談笑で終わったりするかも。
最後はあまりに身近な人が死にすぎて救いが無いから逆に穏やかに終わるとか。
889日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:55:37 ID:k+zqd/rJ
>>886
篤姫はアレだけど最後の2人の場面は素直に良かったと思うぞw
890日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:56:46 ID:KWRcankd
http://pr.cgiboy.com/11306181
まさかとは思ったが、本当に内容関係無しでキャストで見てる女がいるとは・・・
小栗が出なかったからってキレてやんのw
891日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:57:28 ID:9h4GkKiK
>>849
なんかわかる
対比させるならありがちだろうが
ねね=賢いから、個人的感情は別にして、徳川の世が来ることも理解できてしまう理性の人
淀=悪い人じゃないけどバカで物事を私情で判断しまくりで状況を悪化させまくる感情の人
とか
892日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:59:39 ID:vdW474Dy
>>890
死ぬほど頭悪そう…
893日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:00:02 ID:SAu4Aj2Z
>>890
>■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。

場所を考えろ。素人さんのブログをさらして何が楽しいんだ
その娘よりおまえの方がよっぽど程度が低いように思えるよ
894日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:03:46 ID:8wcdxvav
>>887
すまそ。

>>889
糞脚本&演出既におぇ〜ってなってたから、演者には申し訳ないけどしらけてたんだわ。
それと>>883は「演技」って言ってるからさ。両人とも演技は巧いとは思わないから。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:04:07 ID:eAWETHcz
>>881
幸村の兄ちゃんも凄い長生きしてるぞ。
なんだかんだいって大名ってのは大変な仕事みたいだしな。
全部仕事を兼続に任せたとか言われる景勝でさえ
家臣たちから「直江から御屋形様に休みを取るよう薦めてくれ」と
心配されている。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:07:10 ID:3zfUI++b
>>890
見る気うせたワロタwww

あと幸村188cm石田184cmじゃちょっと違和感あるね。
そんなにデカかったのか?
897日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:09:51 ID:X9IkiiZM
テレビジョンが天地人表紙みたいけどみたひとどうですか?
中身とか
898日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:12:10 ID:g0oaG4S3
>>896
天地人キャストは高身長揃い
上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
真田幸村:城田優(23歳)188cm 
石田三成:小栗旬(26歳)184cm
直江信綱:山下真司(57歳)183cm
伊達政宗:松田龍平(25歳)183cm!
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
福島正則:石原良純(46歳)182cm
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm 
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
安部政吉:葛山信吾(36歳)176cm
明智光秀:鶴見辰吾(44歳)176cm
毛利輝元:中尾彬(66歳)176cm 
徳川家康:松方弘樹(66歳) 173cm 
前田利家:宇津井健(77歳)172cm 
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm  ←主役
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm

愛姫《政宗妻》:杏(22歳)177cm 
菊姫《景勝妻》:比嘉愛未(22歳)169cm
お涼《利休娘》:木村佳乃(32歳)169cm
初音《幸村妹》:長澤まさみ(21歳)168cm
仙桃院:高島礼子(44歳)168cm
お悠《お船姉》:吉瀬美智子(33歳)166cm
華姫《景虎妻》:相武紗季(23歳)165cm
淀君:深田恭子(25歳)164cm 
お藤《兼続母》:田中美佐子(48歳)163cm
北政所:富司純子(63歳)162cm
お船《兼続妻》:常盤貴子(36歳)162cm  ←ヒロイン
899日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:20:29 ID:PTVaKuBC
兼続が奉納した天神像がみつかったらしいけど
大河ドラマってそういう効果もあるんだな
900日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:33:44 ID:Osp8K9NP
景勝って無口ですごい怖い人って逸話があるけど
北村だとちょっとそういう感じとは違うな。
901日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:35:31 ID:KcA2U/Yg
>>899
新選組!のときも島田が持ってた新選組関係の旗だか見つかったり
篤姫のときも籠が発見されてたよな。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:36:44 ID:nI3GSONd
>>883
原作では幸村との関係を重視してるようだけど、
ドラマでは三成だよ。Pの話からも関が原が最大のクライマックス
になるかんじ。下手すりゃ、篤姫の西郷の死なみの扱いになるかも。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:41:53 ID:wl5kAfSE
>>899
究極の例では、独眼流政宗では、本人のミイラが・・・
904日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:49:43 ID:k32Sc7dK
>>902
西郷並な扱いになるとは思わないけどな。
略年譜を見ても関ヶ原以降の表記が多く関ヶ原以降も大事。
そもそも天地人って作品は謙信と幸村との関係を火坂がNHKの
意向を汲んでとって付けた作品だ。
原作でも出番としては三成の方が表記は多いけど義の師弟関係
という天地人独自の設定においては幸村のウェートは大きい。
905日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:54:52 ID:wFdzbFhu
http://blog.television.co.jp/magazine/weekly/browse/

天地人表紙テレビジョン発売

ず〜っと使える保存版! 「天地人」
用語解説つき先取りストーリー&オールスター!キャスト詳解
906日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:55:09 ID:WDAzsNdI
>>902
小栗はあの髪型や演技が大不評で出番減らされるんじゃね?w
スケジュール的にも意外と出番少なくなるかもしれない。
今から晒し首想定であの髪型なのかもしれんがw
907日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:58:01 ID:2akVTcGZ
>>903
あれは放送より随分前に発掘したやつだよ。
今回、1話の冒頭で愛の兜を紹介するくだりで、政宗の頭蓋骨紹介シーンを思い出した。
908日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:58:34 ID:iZA5STTW
>>905
一見大河出演者たちとは思えないメンツだよなw
大河がテレビジョン表紙なのは新選組!以来か?
909日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:58:45 ID:+xW6VAng
俳優がどうあれ直江目線で三成が軽くなる分けない
とマジレス
910日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:00:56 ID:wyd8jsfn
真田幸村との別れは見せ場だからきちんと描くと思うけど初音も
本当に最後の最後まで出て来そうなんだよなーw
年齢不詳設定だから最後まで若いままかも

>>907
独眼竜の頭蓋骨紹介は凄いインパクトあったw
911日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:05:16 ID:BYYBYx3w
>>909
思い入れたっぷりに描いてもらえるかは所詮脚本家のさじ加減次第だからな。
特に女性脚本家の場合は贔屓が顕著。
去年は明らかに家定に過剰に思い入れてたし。
天地人で景虎の出番は長いのも小松の意向が強く働いてるっぽい。
912日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:09:35 ID:+xW6VAng
>>911
それに反論する理屈は全く持ち合わせていないが三成排除したらただの田舎大名の陪臣の話しだし大河死ぬで
913日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:15:08 ID:HNSUGULj
>>912
痛すぎ
>三成排除したらただの田舎大名の陪臣の話しだし大河死ぬで
914日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:19:19 ID:RA/WxBfJ
>>908
新撰組!と同じ運命をたどることになりそうだな
915日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:19:46 ID:+xW6VAng
痛いか?
直江兼続と石田三成セットでないと関ヶ原の説明厳しいと思うが
916日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:22:27 ID:bGiHP4TJ
>>915
すぐに排除だの極論に走るのが痛いってことだろ。
917日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:24:35 ID:bGiHP4TJ
>>914
熱烈なファンの要望で正月時代劇化かw
918日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:25:15 ID:+xW6VAng
>>916
なるほど注意する
919日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:26:02 ID:eFdMSw8l
>>699
>>695の表って、よく見るけど
コレって篤オタの作為的データ処理でしょ。(無論、事実ではあるが。)
何故、基準を20%にしたのか明確じゃない。
仮に、基準25%にするとガタ落ちになるし、
30%にしてしまうと、0回になってしまう。
やっぱ、平均視聴率で評価すべき。
920日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:27:02 ID:RA/WxBfJ
>>917
ファン → マニア
921日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:28:00 ID:2os39GM8
>>912
天下人秀吉の子飼いと
深いまじわり交わしたほうがドラマとして盛り上がるわな
というか実際に親交あったし
922日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:28:31 ID:RA/WxBfJ
>>919
どっちにしろ、視聴率を持ち出すと、あとあと続かないよ、天地人は。
923日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:34:06 ID:GQbzd49k
>>919
今度からこっち貼ろうw
視聴率スレにあった↓

1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率21%以上継続状況


第1位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第2位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第3位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第4位 慶喜(1998年)・・・13回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・13回連続達成
第6位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第7位 元禄(1999年)・・・9回連続達成
第8位 葵  (2000年)・・・ 5回連続達成
第9位 組!(2004年)・・・ 2回連続達成
第9位 天地人(2009年)・・・2回達成(継続中) ← いまここ
第11位 風林(2007年)・・・ 1回達成
第11位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第13位 時宗(2001年)・・・ 0回
第13位 功名(2006年)・・・ 0回
第13位 篤姫(2008年)・・・0回
924日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:41:00 ID:RA/WxBfJ
>>923
虚しいなw
925日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:41:09 ID:wl5kAfSE
>>923
えええええ、吉宗が?
秀吉や元就はわかるけど・・・
吉宗のよさ(?)が判らない俺って、古いのか。
926日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:43:30 ID:SFGT7PPY
秀吉のよさがわからん
927日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:46:58 ID:nI3GSONd
>>904
あの篤姫も原作とはまったく違うしろものだったし、
小松女史も、ガイドブック等読む限り原作無視する気マンマンらしいからなぁ。
あと、ある米沢の関係者さんが米沢はほとんど出ないらしい
というふうなことを言ってたっていうのが気になる。
兼続を描くなら関が原後は抜かせないと自分も思うが。
928日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:47:10 ID:jkdpmJpv
>>925
ある意味、マツケンのおかげ
929日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:54:30 ID:mNUMW5TL
もうちょっと中央じゃなく地方に主眼をいれてほしい
信長秀吉とかメジャーなのにばっか力いれないで
戦国の魅力は数多の群雄がいたからこそ
色々な見方ができて面白いのに
930日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:54:37 ID:wl5kAfSE
>>928
そうか。番組を超えた、局を超えた、共鳴効果だったんだね。

皆様おはようございます。
暴れん坊将軍でございます。
今回の大河、桃太郎吉宗は、是非とも大岡越前・・・
931日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:57:55 ID:wl5kAfSE
>>928
丹波篠山とか、琵琶湖周辺とかでは、いまだに「明智様のお里で」
って明智光秀大人気だよ。
数年しか統治してなかった場所でも「明智様」。人望あったんだな。

でも・・・さすがに、「光秀」は実現しないかw
932日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:02:13 ID:EEXyUKvm
>>929
戦国物かいてる作家で、戦国初期とか信長・秀吉がからまない
地方部のこと書いてる人いる?
933日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:03:46 ID:bGiHP4TJ
>>928
最終的には原作に沿う形になるから「北の関ヶ原」も新装版
に加筆され内容も一部大河設定に合うよう変更されてる。
米沢云々は米沢ではロケがほとんど(全く?)行われる
予定が無いってこと。
地元はロケ熱望してたんだよ。全面協力するからと。

終盤にもロケ出来るだけの余力は残して欲しいが。
934日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:05:06 ID:GQbzd49k
北条早雲とか長尾為景とか斎藤道三とか
調べるとものすごくおもしろいんだけど
大河に向いてないかw
935日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:09:26 ID:9OaTPmMa
>>923
こういうのっていくらでも印象操作できるなw

やっぱり平均視聴率で比較するのがまともだろう

それ以外は関係ないよ
936日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:09:27 ID:wl5kAfSE
斎藤道三:出生不明
明智光秀:出生不明
濃姫(胡蝶):没不明

調べても判らない事多い人がいいなあ。
937日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:13:00 ID:bGiHP4TJ
>>936
資料が少なすぎるのは大河的に難しいらしい。
諸説あってどれを採用するかでも揉めることが多かったりで。
938日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:13:29 ID:01stBFY+
>>934
俺は大丈夫だけど、若手大量に投入しないと15%くらいじゃねえの
斉藤道三は結構研究進んで異論もでてるし無理ぽい
939日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:14:36 ID:T4cQQ1QC
>>917
 函館の土方の死という絶好のテーマが残された組と違って、
これは完璧な形で終わるでしょうからやることがない。
940日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:15:53 ID:wl5kAfSE
道三が美濃に旅立った後の、お万阿のその後が気にかかるw
941日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:16:54 ID:vTDtiwIC
>>931
去年だか一昨年だかの正月特番として、フジが光秀やった。
唐沢寿明と長澤まさみで。
942日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:18:00 ID:J9LkZ6oR
道三は親子二代説が有力になってきてるから難しいだろうね。
943日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:18:46 ID:wl5kAfSE
>>941
>唐沢寿明と長澤まさみで。

やっぱし濃姫とのロマンス主軸かぁ…それもいいけど。
944日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:20:12 ID:01stBFY+
>>941
あれw あれで納得しろとかむごすぎねぇ?
ひど過ぎて一瞬で記憶がよみがえたw
945日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:21:49 ID:wl5kAfSE
関西というと毛利がいるけど、これは「元就」が良作だったし
元就自体がパーフェクトな感じでドラマにし難いか。
やっぱし、ちょっとクセがある人の方がいいのかなあ。
信長とか秀吉とか藤原道長とか北条高時とか。
946日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:36:16 ID:01stBFY+
本格時代劇って、もう大物はほとんど残ってないんだよねw タブーもあるし
かと言って限度を超えた逸話や風習で展開されるのも歴史ヲタとしてはむかつくし
947日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:39:16 ID:wl5kAfSE
いっそ、高橋是清とか、吉田茂なんてどうかなあ。
不況向きだぞw
948日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:39:33 ID:01stBFY+
ごめん ずっと上げてた^^;
949日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:41:11 ID:wl5kAfSE
eじゃないか
950日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:41:49 ID:01stBFY+
吉田茂なんて今年向きだったけどw 
直後にニュースで会見入れりゃ盛り上がるぞ 実況はw
951日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 02:45:34 ID:wl5kAfSE
うん。盛り上がるだろうな、実況だけはw

そういえば「いのち」はなかなかよかたらしいけど、その一方で
「しかしこれは『大河』なのか?」って疑問も出たらしい。
952日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 03:08:26 ID:G6U0hEe9
山本五十六でもやったら2ちゃんねるは大いに盛り上がるだろう。
953日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 03:19:16 ID:EEXyUKvm
2時間のドラマスペシャルで事足りる
954日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 03:24:30 ID:2os39GM8
>>952
どこからか侵略でもされない限り無理w
955日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 04:19:20 ID:85EPB7X+
>>934
早雲は司馬遼太郎の原作を使って面白いのができそうだが、
なにぶん50過ぎてから人生本番って感じの人だから、
若手イケメン俳優が投入しづらいかもなw
956日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 04:20:57 ID:n07VneOO
直江兼続って家康に土下座して生き延びたんだろ?
なんだかみっともねぇな
957日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 04:40:29 ID:GCRBT1ja
主人公は凛々しくなくちゃいかん。なんだあの媚び顔は。
958日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 05:05:22 ID:DS6Ud2yV
三成好きなので、関ヶ原までじっくり見れるのが楽しみでワクワクしてる。
あの辺りの駆け引き、ちょうど衆議院選挙のドタバタ劇とダブりそうな予感が…
959日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 05:09:21 ID:DS6Ud2yV
そういえば昨晩のフジのドラマに与六役の子出てたね。
これから出まくりそう。
960日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 05:35:43 ID:mEiTpII3
>>958
あの三成の姿でドン引きだわ。
961日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 05:41:31 ID:DS6Ud2yV
>>960
それは確かに…
なんかヒヤヒヤするかも…
藤原竜也とかだったらいいのに。
962日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 06:50:16 ID:va3Kul06
>>955
あの小説自体がもうすっかり古くなっちゃったからなあ
いまや早雲は戦国大名有数の高貴な家柄の出だったと
はっきりしちっゃてるくらいだし。
963日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 06:59:37 ID:aREn29V1
というかどうせなら三成主役にした方が分かりやすくかつ知名度・話題性もありそうなのに
何であえて兼続にしたんだろう?まぁ景勝好きなんでそれはそれで楽しんでるが…
964日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 07:58:39 ID:oQDA2o1P
「景勝と兼継」が、「いっこく堂と人形」にしか見えないんだよ・・・。
965日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 08:27:26 ID:hmWsLf88
景虎の出番が多いのはやっぱり小松の意向かw。
これは明らかに「炎の蜃気楼」が影響してるな。
ということは吐き気を催しかねない腐女子向けの台詞がどんどん出てくるんだな……orZ。
966日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 08:49:46 ID:bGiHP4TJ
>>965
小松が景虎好きかは分からないが玉山が気に入ってるんでは?

950はいないようだから次スレ立ては980?
967日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 08:52:11 ID:sb3LfOsh
平泉成大好き
968日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 09:03:49 ID:IspB5e3H
三郎景虎よか勝頼みたいなのの方が悲劇的人生に感じるんで
三郎人気はよくわからんなー。
自分から首突っ込んで越後に周辺敵国呼び込みまくっただけじゃんよ。
969日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 09:05:14 ID:oLzf7G63
>>965
三郎は原作にもそれなりに登場してるし景勝が上杉家を継ぐ過程では必要な人物
小松の意向がどうあれ細かく描く必要がある
でなければ上杉家の事情に疎い人間には分からないだろう
970日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 09:08:08 ID:r/w3Sf7i
来週の予告見たら・・・なんか早くも腐臭が漂ってきた気配がするんですけど
原作をガン蟲してるのは評価できるが小松ワールドの暗黒面が出始めてるような・・・


「暴れ馬」とか「ダンスで景勝のピンチ救う」とか「殿の初恋」とか・・・いいのか?そういう戦国ドラマで
971日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 10:21:05 ID:bGiHP4TJ
>>969
細かく書く必要があるのは分かるが御館で約7話も
使うのはかけすぎだと思うけどな。
その後の本能寺〜魚津城が2話くらいで終わり
そうなことを考えても。
回数が減ったから余計そう感じる。
972日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 10:27:13 ID:t4zilWF1
三郎景虎=ミラージュ人気
三成が小栗だったり、天地人は腐女子狙い大河なんだよ
973日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 10:55:38 ID:vx9QM2cG
世の中スイーツも腐女子も両方取り込めるものが結局強いからな…
974日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:10:50 ID:bGiHP4TJ
でもあの奇抜過ぎる小栗三成は人気出るかは微妙な気がするな。
975日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:47:24 ID:xOE/HMx+
吉川信長、意外に悪くないと思うが、ナンで都を背に・・とか
言わすん? 浅井朝倉がいるのに有り得ないだろ。メチャメチャ
包囲網狭まってるじゃんw
976日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:52:22 ID:f3fsOnMh
自分も吉川信長は想像してたより悪くないと思う。
アリかナシかと言われたらアリ。
977日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:54:54 ID:UxFJrTQP
>>976
「モニカ」の口調で台詞言うのかと思っていたら、ちゃんと時代劇になっていたよね。
978日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:59:24 ID:xafxHEU/
新スレ立ててみます
できなかったらテンプレ貼るのでどなたかよろしく
979日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:02:19 ID:xafxHEU/
>>978
だめだったorz

以下にテンプレ貼ります。どなたかよろしおねがいします。テンプレは8レスです

タイトル
【2009年大河ドラマ】天地人 Part27
980日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:03:06 ID:j1boJDCa
立てます。
981テンプレ1:2009/01/14(水) 12:03:14 ID:xafxHEU/
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/l50

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
982テンプレ2(関連HP):2009/01/14(水) 12:03:52 ID:xafxHEU/
◆関連HP
公式
http://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
http://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
http://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
http://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
http://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
http://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
http://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
http://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
http://www.tentizin.jp/
983日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:04:15 ID:j1boJDCa
天プレよろ

【2009年大河ドラマ】天地人 Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
984テンプレ3(関連番組・出版):2009/01/14(水) 12:04:37 ID:xafxHEU/
◆天地人関連番組
*1/15(木)午後10:25〜10:50 教育テレビ 「知るを楽しむ 歴史に好奇心
 戦国名軍師列伝第1回『直江兼続』」
*1/16(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
*1/17(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ「天地人」 ゲスト:阿部寛(上杉謙信役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
http://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*1/14(水)「ステラ」特集天地人(表紙&ロングインタビュー:妻夫木聡)
*1/14(水)「週刊ザテレビジョン」表紙&特集天地人(妻夫木聡、小栗旬、
長澤まさみ、相武紗希、城田優)
*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
985テンプレ3(関連番組・出版):2009/01/14(水) 12:05:10 ID:xafxHEU/
>>983
ありがとう。こちらに貼るのはやめて、改めてそちらに貼りにいきます
986日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:40:37 ID:bcnpzx2M
篤姫もそうだったけど、主役は地味だけど脇役に人気のある人物を沢山出して、
それで釣るという手法というか
987日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:47:35 ID:xOE/HMx+
というか超有名人じゃない場合はだいたいそうだよ。組もそうそうに
竜馬と顔見知りにしたし、功名とかもすぐ信長とか出してなかったか。
988日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:50:23 ID:bcnpzx2M
いや、新撰組は超有名だろ
989日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:51:58 ID:bGiHP4TJ
>>986
戦国オールスターを出せる題材だから選ばれたんでは?
990日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:52:40 ID:UxFJrTQP
信長が謙信をすごく意識していたところが気になった。
それも信玄上洛軍進発の報告を受けたところで。
この先、やたらと兼続を意識するんじゃないだろうな?
「こんなとき、兼続ならどうするか・・・」とか呟きながらよ。
そういうのはやめろよな。
991日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:53:25 ID:bcnpzx2M
主役で勝負して欲しいというのはある
戦国ならやっぱり大名を主役にするべき
992日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:56:46 ID:UxFJrTQP
上杉は幕末まで生き延びたが、関ヶ原では負け組だからな。
篤姫もそう。しかし、負けたくせに妙に明るい。
今年もそうなるんだろうな。
993日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:57:36 ID:KqN1q9EW
>>990
第一回織田包囲網のときは
謙信と信長は同盟してて信長は謙信に気を使ってなかったか?
994日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:59:10 ID:bcnpzx2M
実際信玄も謙信だけを気にしてたからな
家康や信長なんて眼中に無かっただろうし
995日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:01:36 ID:bcnpzx2M
謙信をなんとか抑えることができれば、西上作戦は十中八九成功と見てただろうし
996日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:11:11 ID:UxFJrTQP
>>993
遠く離れた織田勢を登場させるんだから、上杉や兼続の話題が出てこないと
おかしいとは思うが、そればかりだと変だということだよ。
謙信にしたって、いまのところ与六と再会することだけを楽しみにしている
変な趣味のおっさんにしか見えない。
997日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:13:44 ID:Vu+yN/yT
>>996
>変な趣味のおっさんにしか見えない

そんなこと言ったら謙信がまるでまともな趣味のおっさんみたいじゃないか
998日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:19:41 ID:UxFJrTQP
「次は与六の左のほっぺたをつねってやるからなー」ってか?
999日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:21:23 ID:KqN1q9EW
>>996
現段階ではまだ与六より喜平次を連れてくることの方が
楽しみがってたように思うが。
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:28:57 ID:UxFJrTQP
いまの喜平次だと、そうは思わんだろうなw
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい