【2009年大河ドラマ】天地人 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part31(実質32)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:22:41 ID:I7viSJll
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
3日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:23:24 ID:I7viSJll
◆天地人関連番組
*1/30(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:田中美佐子(お藤役)
*1/31(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ「土曜スタジオパーク」
まるNフラッシュ: 妻夫木聡&北村一輝「天地人博2009」トークショーに出陣!
*2/2(月)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト: 高島礼子(仙桃院役)
*2/6(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:萬田久子(お万役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
*2/18(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:阿部寛)
4日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:23:43 ID:I7viSJll
◆天地人関連イベント
*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
5日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:24:06 ID:I7viSJll
31(実質32) ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:24:30 ID:I7viSJll
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:24:54 ID:I7viSJll
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)


74 名前:8/8(キャスト表3) 投稿日:2009/01/14(水) 11:57:03
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
8日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:25:15 ID:I7viSJll
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
9日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:34:39 ID:qTeZ7Yk/
>>1
10日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 10:03:34 ID:DxSGfZlj
>>1
これは乙たり
11日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 10:40:30 ID:wiGv8TfD
もう>>1しか愛せない
12日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:04:17 ID:7B0Mj4AQ
>>1
乙華麗
13日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:39:25 ID:WAHx+ZAz
武田勝頼:市川笑也

はまだ確定じゃないの?
14日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:56:25 ID:h+0oZnDx
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこたぬきの初音ちゃん
15日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:45:09 ID:uz7tj9Lb
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)


↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________




第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)

______<成功作の超えられない壁>________

第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第13位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


第14位<暫定>天地人(2009年)・・・4回(初回からの連続20%超は4回) ← いまここ





16日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:46:01 ID:uz7tj9Lb
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 天地人(2009年)・・・4回連続達成(継続中) ← いまここ
第12位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回

17日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:46:58 ID:uz7tj9Lb
各回視聴率上位(最近10作)
   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 天地
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 天地
第04回 まつ 天地 義経
18日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:47:36 ID:WAHx+ZAz
>>15 >>16
もういい加減やめなよ
過剰な持ち上げは篤姫をおとしめるだけだよ
19日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:47:53 ID:uz7tj9Lb
<秀吉(1996年)以降の大河の最高更新回数>

最高視聴率を何回更新したか。

______________秀吉___毛利___慶喜___元禄___葵___時宗___まつ___武蔵___組!___
義経___功名___風林___篤姫___天地 最高更新___5回____1回___2回____1回____0
回___1回___1回___2回___0回___3回____3回___2回____12回___1回


篤姫 12回・・・神の領域
_________________________________________________________________

秀吉 5回
義経 3回
功名 3回
慶喜 2回
武蔵  2回
風林  2回 
毛利1回
元禄1回
時宗1回
まつ1回
天地人1回  ←いまここ
葵 0回(初回最高)
組 0回


20日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:49:34 ID:uz7tj9Lb
2008年以降のテレビドラマ・映画 視聴率のランキング(1位〜15位まで)2009年1月29日現在

順位 視聴率 放送日    番組名 放送局

1位 29.2% 2008年11月30日 篤姫 NHK総合
2位 28.7% 2008年12月14日 篤姫(最終回)NHK総合
3位 28.1% 2008年10月5日 篤姫 NHK総合
4位 27.8% 2008年12月7日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 2008年8月17日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 2008年9月7日 篤姫 NHK総合
7位 27.4% 2008年7月14日 CHANGE(最終回) フジテレビ
8位 26.4% 2008年4月19日 ごくせん(初回) 日本テレビ
8位 26.4% 2008年8月10日 篤姫 NHK総合
8位 26.4% 2008年8月24日 篤姫 NHK総合
11位 26.3% 2008年10月19日 篤姫 NHK総合
12位 26.2% 2008年7月13日 篤姫 NHK総合
13位 26.1% 2008年9月14日 篤姫 NHK総合
13位 26.1% 2008年9月21日 篤姫 NHK総合
15位 26.0% 2008年7月6日 篤姫 NHK総合
15位 26.0% 2009年1月25日 天地人 NHK総合

21日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:18:06 ID:Z6OEdsC+
年間の平均視聴率も貼ってくれ
22日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:04:48 ID:odcmLrT+
視聴率関連は、そのスレでやれ。
23日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:06:54 ID:d2Q9Z+p3
質問!
Part32のスレはどこ?
24日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:14:01 ID:qTeZ7Yk/
>>23
スレ31が2つダブったから今稼動中のスレ31は実質32。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:09:34 ID:kdrry9BS
UP !!!
26日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:10:55 ID:QN603Dhh
篤姫の「嘆願書」の次は
天地人の「果たし状」

文が好きだな、最近の大河
27日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 09:58:31 ID:gJNkk7uj
史上最低の大河


いや、大河と呼ぶことすら、恥ずかしい
28日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 10:11:33 ID:I7qai+VV
今朝の新聞広告によると、
NHKのガイドブック前編は32万部を突破とのこと。
29日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 10:32:17 ID:n7Jg9TEB
>>28
篤姫超えたな。
最高記録は確か新選組!の45万超え。
30万超えでニュースになってた。
30日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 11:09:41 ID:S6yUbaju
>>28
すげー!
31日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:29:30 ID:9jzKOO7j
マスコミがやたら「篤姫越え!」って煽ってる
32日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:35:39 ID:evJcKhzP
長澤の設定を変更したのは妻夫木との肉体関係を放送する為なのか?
33日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:35:40 ID:e6um2gnI
あのかねつぐめが!
34日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:38:14 ID:n7Jg9TEB
>>32
それは無い。
35日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:54:45 ID:6qRoqJ3g
(`●ω・)梵天丸は斯くありとうなかった!
36日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:01 ID:evJcKhzP
>>34
ではなぜ設定を変更したの?
10歳以下の肉体関係はまずいからでしょ?

37日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:47 ID:gJNkk7uj
哀れすぎる
38日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:13:32 ID:Sjy/5uD0
>>36
設定変更してもよくて15ぐらい。無理だって。
39日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:14:52 ID:gJNkk7uj
阿部寛の謙信は似合わない

むしろ彼こそ景勝をやればよかった
40日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:15:23 ID:gJNkk7uj
> 設定変更してもよくて15ぐらい。無理だって。
41日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:27:21 ID:2B7zWJru
>>36
10歳以下というか
7歳の幸村の妹だろ
あらゆる点で無理だろ
姉でも苦しい
42日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:58 ID:b4GqOJ7v
上田市の観光パンフレットを見ると、
別所温泉から長野市内に行く観光バス「兼続コース」があるわけだが、
川中島を(原作で)「兼続が初音に救われた場所」として紹介している
43日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:36:34 ID:gJNkk7uj
なんでこうもいろいろ登場人物の口から台詞で説明させるんだ?
44日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:39:46 ID:Oti1GQ4p
再放送で観てたけど…
玉山相武の大根ぷりは酷くない?
アレでいいの?
45日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:41:19 ID:+/YsvBdI
姉に変更しても、父親が27歳だもんな
いくつで作った娘だよw
それが信長に仕えて使者もつとめられるバリバリのキャリア女みたいな描き方は無理がある
14歳の兼続が初陣まだのガキ扱いなのに
46日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:41:35 ID:gJNkk7uj
御館様に届けられた屏風を勝手に見に行けちゃう環境って、
上杉家はオープンな家風なんですね?
47日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:43:33 ID:YoQ3hUIc
>>45
戦国時代で14〜15くらいなら子供作ってる奴もいるんでないか?嫁が年上とか。
まあ設定的に無理があるのは認めるけど。それでも初音は14歳とかそういうレベルか。
48日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:43:41 ID:k78gRbJF
なんだよー、今回の大河はけしからんぞ
俺の好きな女優ばっか集めやがって
49日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:45:43 ID:YoQ3hUIc
>>46
去年のGWに俺も見てきたよ。米沢博物館で。
入館料はかかったけど、一般市民でも見れるんじゃないかなぁ。w
50日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:47:25 ID:gJNkk7uj
>>49
そうっかぁ、お金は取られるんだね

納得(・∀・)!!
51日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:58:55 ID:4daZH6Km
>>48
あき竹城とか宮本信子とかたまらんよな
52日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:01:01 ID:smaINI17
そっちかよw
53日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:02:11 ID:n7Jg9TEB
>>45
幸村には姉・村松がいるから姉として架空人物登場可と
火坂は考えたんでは?
原作では信長の使者やらせてないしw
利休娘・お涼もお船姉のお悠も同じパターンでの架空人物だろ。
54日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:04:40 ID:gJNkk7uj
直江の長女が美しい

風林のときは
55日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:05:38 ID:R14gWq8W
しかし、せっかく1年もあるのに、幼少時代すっ飛ばしすぎだろ、
独眼竜政宗や毛利元就を見習え
56日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:07:37 ID:gJNkk7uj
>>55
1年ないからなw
57日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:08:40 ID:Dhi8Zp0/
>>53
あくまで歴史に組み込む架空設定なんだから、
うまいこと考えたな、と思わせる組み入れ方をするくらいの知恵を働かせてほしいけどなぁ
このキャラは架空設定なんだから何でもありなの!何してもいいの!だったら
歴史に題材をとる必要がないだろ
嘘は上手につくべき
へたな嘘を吐いて、嘘なんだから文句いうな、黙って受け入れろは本末転倒すぎる
58日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:10:12 ID:YoQ3hUIc
吉瀬美智子はいい。大河向けっぽい発音するし顔が和風。常盤より実年齢では下ってのもすごい話だ。
59日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:10:42 ID:gJNkk7uj
>>57
本末転倒っていうか、自らの無能ぶりを露呈しているよな>製作陣
60日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:12:59 ID:nr+e9aq2
与六の普段着は極楽トンボ柄のしかないのか?
今回船上でおよそ行き着に着替えていたが、予告でトンボ再着用しててワロタw
61日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:14:34 ID:YoQ3hUIc
>>57
信長の使者であるというのはともかく、真田の姉として原作に登場するんだろ?
だったらそもそも原作にも問題があるんじゃ(ry
つーかあの当時の真田って武田の傘下なのにその娘が信長の使者って(ry
流石忍者汚い
62日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:15:47 ID:++zsDF2L
子役がトンボ描いていたので、それ見てトンボ柄に決めたそうだ。
63日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:18:56 ID:S6yUbaju
>>62
マジで?
でもトンボって縁起がいい虫と言われてるんだよね
64日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:19:09 ID:k78gRbJF
>>51
おお、同士がいてちょっと感動した
65日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:19:57 ID:P2yUWlvy
兼続がただの粗忽者にしか見えない・・・。
5歳から近習見習いみたいなことやってたんでしょ?
廊下をドタバタ走ったり、とにかく作法全般が武家の人間に見えないw
今回の大河の兼続は、お稚児さんとして気に入られたとしか思えないよ。
才を見出されて出世していく兼続が見たかったんだけどなぁ・・・。
66日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:21:21 ID:MMr4Sffv
「直江兼続 14歳」
みたいに年齢表示しろよ!
そこまでしなきゃ
老人には状況を理解出来ないよ!
67日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:21:24 ID:I7qai+VV
>>60
風林火山では板垣がトンボ柄を着ていたように記憶している。
というか使いまわしだよねw

前へしか進まないということで、兜の前立てにも使われたらしいね。
68日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:23:02 ID:++zsDF2L
>>63
トンボって縁起がいいんだ。
衣装さんが何の柄にしましょうか?と尋ねたので
妻夫木が子役が描いていたのでトンボにと言ったらしい。
69日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:23:55 ID:OUtndCQj
トンボ=勝ち虫
米沢にある謙信の兜の前立てもトンボ
70日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:26:34 ID:YoQ3hUIc
>>69
そんなところで謙信と繋がるのか。子役が分かっていて蜻蛉を書いたとしか思えないw
やはり天才子役だw
71日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:27:24 ID:nr+e9aq2
>>60ですが、トンボネタご教授ありがとうございます トリビアでした^^
72日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:32:56 ID:lWa/rkQS
まっしぐらな兼続の性格ともなんとなく合致しているような気もする>トンボ柄
しかし兼続のキャラがそんな猪突猛進系でいいのかという疑問もあるがw
これからどう成長するんだか
73日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:38:17 ID:gJNkk7uj
信長もトンボの柄とか
トンボの前立てを好んだといわれているな
74日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:38:55 ID:LlSVMUDs
成長を期待したってきっとがっかりするんだ


ナヨゴローみたいに
75日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:40:17 ID:YoQ3hUIc
>>72
でも兼続って、実際も結構猪突猛進系じゃね?
直江状も思ったこと書き殴ったようなもんだったらしいし、閻魔様への嘆願書の逸話にしてもさ。
頭はもちろんいいんだろうけど、結構感情で動くところも目立つと思うけどなぁ。
76日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:43:39 ID:JnIjgYmg
このスレ見てから再放送見るとちょっとつらくなってくる。
ずっと見ると思うけど再放送までは見ない大河だね、多分。
77日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:45:41 ID:gJNkk7uj
史上最低だからな
78日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:48:55 ID:evJcKhzP
今年の大河ドラマのテーマは、「愛」なんだから、
長澤には濃厚な濡れ場を演じてほしい。
79日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:56:29 ID:4p8vYDh+
戦国時代とは思えないのどかなほのぼの大河ですね。
80日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:02:07 ID:YiDA2ned
ドラマの人気のバロメータ = スレに見ないと報告しにくる人の数
81日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:02:59 ID:iw5FEyza
愛、愛言ってるけど、あれはLOVEの愛じゃねぇんだよな。
その辺は説明されてるのかな?
ドラマ見てないから知らんけど。
82日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:04:25 ID:BmaWP15B
なんでスターウオーズのジャバが出てる・・・




あき竹城か
83日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:06:53 ID:k78gRbJF
先の話だからな。でもやっぱ今の時代に「愛」をからめてくる予感はする
あれは師匠の謙信が毘沙門天の「毘」を使ったから「愛染明王」の「愛」にしたってことだっけ
84日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:13:41 ID:iw5FEyza
「義と愛の人」みたいな宣伝をよく見る。
その時点で、篤姫同様にスイーツホームドラマの予感が。
大河ファンなんだけど、篤姫でがっかり感が強烈だったもんだから、見る勇気が出ない。。。
大河に失望したくないっていうか。。。
85日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:17:48 ID:k78gRbJF
>>84
ドラマとして楽しめばいいよ、本当の歴史ファンは自分の解釈と違ったドラマ作られたってへこたれないもんだ
86日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:20:06 ID:AW7sH/qW
>>83
愛染明王は恋愛とか家庭円満の神様だそうだからそれはそれで気に食わない説なんだけどな
まあ説明がないよりマシなんだけど
87日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:20:28 ID:b4GqOJ7v
妻夫木は恋愛の「愛」だけじゃなくて広い意味での仁愛だと認識してるけど、
片岡PがLOVEの愛だと言っている
プロデューサーがそうだからしょうがないじゃん
88日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:29:31 ID:XEtEd+AG
セックルに重きを置く大河ドラマなんて辛いなあ
89日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:29:36 ID:xB99qycs
しょうがないな。脚本家も一致してそう。Pと脚本家が一致してる
なら、揺るぎない恋愛ドラマとなろうw
90日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:30:46 ID:sXxOhHsZ
>>84
テレビ見るのに勇気ってwww
もっと強く生きろ
91日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:31:59 ID:gJNkk7uj
民放ドラマ
92日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:33:16 ID:4daZH6Km
愛の小松江里子劇場
93日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:35:14 ID:UgS+RTpK
今日の荒し:ID:gJNkk7uj
94日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:35:57 ID:cb/50nsQ
製作者は広い意味の愛で作るって言ってたような。
色恋と愛って違うもんだしな。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:36:00 ID:YoQ3hUIc
元々大河「ドラマ」っていうくらいだからな。別に正史通りでなくともいい。
歴史を元にしてるんだから、ある程度の説得力は欲しいところだけどな。

つーか大河らしくないとか言ってる奴に限って、大河見始めたのが最近だったりするような気がする。
大河最高視聴率の「独眼竜政宗」だって、そもそも「独眼竜」という単語が後世の創作だしな。
96日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:36:06 ID:iw5FEyza
山城守だから愛宕信仰の方かなって思ってた。
愛染明王の方だとしたらLOVEでよいのかも知らんね。
兼次と愛染明王を結びつけるエピソードとか残ってるのかな。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:37:38 ID:cb/50nsQ
>>95
>つーか大河らしくないとか言ってる奴に限って、
>大河見始めたのが最近だったりするような気がする。

同意。大河は結構何でもありの世界。
98日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:03 ID:gJNkk7uj
>>96
山城守
とかいう職と
関係あるのか?そういうの
99日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:54 ID:k78gRbJF
今だったら言える。みんな最初に観た記憶がある大河は何ですか。俺は尾上菊ノ助の「義経」だったけど
100日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:42:36 ID:NY1jRzSM
おんな太閤記
101日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:42:47 ID:KjrE7Hn0
>>87
片岡はD。Pは内藤。
妻夫木がトーク番組等に出演した際、
愛の前立ての愛は、広い意味での仁愛だと説明してくれ
と言ったのは内藤Pだよ。
片岡DのLOVEは「ラブ&ピース」のLOVEだし
そこのところは一致してんじゃね?
102日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:42:59 ID:k78gRbJF
>>96
そういう説もあるね、でもこの手の話はゲームの無双スレの方が詳しい人がいたりして困る
103日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:43:07 ID:evJcKhzP
謙信は仕方がないけど、秀吉と淀の「愛」は詳細に描いてほしい。
104日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:43:38 ID:AW7sH/qW
>>99
いのち
105日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:44:42 ID:iw5FEyza
ちょっとwikipediaを見てみたら、
愛染明王は煩悩・愛欲をつかさどる仏だって。
第三の目は女性器という説もあるらしい。
いやらしい抜き出し方で申し訳ないが。
106日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:46:14 ID:KjrE7Hn0
>>99>>104

自分も同じくいのち。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:47:22 ID:Aao/NkDj
正史通りで無くて良いなら、前立てはいっそ「性」で
108日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:47:57 ID:YoQ3hUIc
>>99
「独眼竜政宗」。
母方の実家が米沢で仙台在住だったので、当時幼稚園だったがずっと見てた。
それ以降は見たり見なかったりだけど、葵徳川以降は全部見てるかな。
109日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:47:57 ID:++zsDF2L
>>99
古くからですね。自分は国取り物語。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:48:32 ID:iw5FEyza
>>99
山河燃ゆかな。
内容は全く覚えてないけど。
111日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:51:47 ID:HkHQ1rxi
水曜日放映の「武蔵坊弁慶」は大河にカウントされませんか?
112日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:54:34 ID:iw5FEyza
>>111
wikiでは大河のページで扱われてるね。
113日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:55:19 ID:Dhi8Zp0/
時代考証の先生は愛宕と愛染の両方の説を取り上げてる
114日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:55:34 ID:AsMEu7wh
>>99
おやじですまん
「樅ノ木は残った」
もっとも、最後に平幹二朗の原田甲斐が誰かと毒殺されたシーンしか憶えてないが。
115日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:57:54 ID:iw5FEyza
なんか意外に先輩ばっかだな。。。
116日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:58:00 ID:sfHvzYs5
>>99
うーん
月並みだが正宗だな
117日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:34 ID:k78gRbJF
みなさんありがとう、個別にレスしようかと思ったんだけど、キリがないんでやめときますw
今後の番組作りの参考にさせていただくわけはないが、ちょっと思うところがあったんで
こんな質問しました、よしなに
118日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:04:56 ID:iw5FEyza
あなたは誰?
119日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:05:47 ID:E+oO3Wpq
秀よりは15で父親になっとった
武田震源はもって若い時だっけ?
120日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:09:18 ID:2B7zWJru
しかし、上杉景勝と直江兼続の人生を見ていると「愛」とは程遠い気もするけどな
御館の乱での上杉憲政や功臣の殺害にどう折り合いをつけるのだろう。
121日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:10:52 ID:yn1tohGw
>>96
景勝の使ってた兜で前立てに愛染明王の名前が彫ってある奴があるよ。
122日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:16:22 ID:iw5FEyza
童門兼次には愛を感じたよ。
123日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:17:47 ID:iw5FEyza
>>122>>120へのレス。

>>121
まじで!?愛染説にも説得力があるのね。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:20:38 ID:T7KkEmXb
まあ、愛宕神社は勝軍地蔵を祭ってるんだから
単純に考えれば武将の前立てに使うのには適してるわな
でもそれじゃ「LOVE」の「愛」には全くかすらない
愛染明王を、愛欲とか煩悩の意味合いをスルーして
「縁結びの神様☆」とか「家庭円満の神様☆」の方向性にクローズアップさせて
無理矢理「LOVE」関連付けたいのが今年の方向性なんだろう
125日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:26:13 ID:HQrBs7sc
直江にとって「愛」=「我謙信の意志を継ぐものなり」の意味だったと思う

ただ今回はドラマなんだから如何様に解釈してもいいんじゃね?
126日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:27:32 ID:3ToY4FGi
まあLOVEかどうかなんてどうでもいいけどな。
大河を現代の価値観でやるのは昔からだし。
今年だけ過剰反応する馬鹿がいるのはやはり2年前の亡霊だろ。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:34:32 ID:FsvlHN5U
>>123
新潟県上越市にある長尾上杉家の菩提寺林泉寺には歴代の長尾上杉家当主が拝んでいたとされる愛染明王の絵画が現存する。
また上越市と米沢市双方の林泉寺の傍の地名には愛宕の地名が付けられている。
128日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:35:38 ID:CEMh5K27
馬鹿とはなんた馬鹿とは。
確かにそうかも知れんけど。俺が。
129日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:38:26 ID:XEtEd+AG
どうしてもアカンと言う方、こちらへ誘導します
天地人アンチスレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/l50

NHK大河ドラマ・その許せないウソ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212756952/l50

天地人反省会場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1231070863/l50
130日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:39:29 ID:0nWsWCVo
>>114 平幹二朗って篤姫でも服毒自殺してたな。調所広郷って通称・笑左衛門とかのふざけた名前だかま最初は架空の人物かとオモタ。
131日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:44:50 ID:CEMh5K27
>>129
いやアカンくない。
篤姫スレはアンチの方が楽しいけど、天知人は本スレ住人がまともで楽しい。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:49:10 ID:3ToY4FGi
まともっていうのは天地人を「当時の価値観と違う」とか喚く馬鹿の事?
ああいう奴らが本スレに居座ると迷惑なんだよね。
大人しくアンチスレ行けばいいのに
133日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:51:49 ID:XEtEd+AG
>>132
そ、そのためにすぐ行けるようにしたのですが、余計なことしてしまいました
すみません
134日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:52:01 ID:b4GqOJ7v
「その時歴史が…」で火坂が語るには
まず第一に愛宕権現、愛染明王から採られたという説、
それから米沢では「愛民」だという説を採る人が多いということを紹介

ドラマで景勝の部屋に「勝軍地蔵」という文字が見えるんだが、
景勝とその家臣が勝軍地蔵を信仰していたということでいいではないか
景勝の卍(まんじ)兜も見てみたい
135日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:57:24 ID:fZ9dtvAX
いや、内容はスイーツでもいいんだよ。

でも、原作設定を無視、歴史考証も無視、内容もつまらんじゃ、どうしようもない。

俳優さんたちが良い演技をしているから、視聴率が高いだけだよ、今は。
136日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:01:39 ID:3ToY4FGi
>>135
大河が原作や歴史考証無視なのは昔からなんだが・・・
内容がつまらん?お前だけが楽しみたいなら風鈴DVDセットでも買ってオナニーしてればいいじゃん。
公共放送が一部の人間を楽しませるための番組作りなんて出来ないんだよ。
137日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:04:57 ID:k78gRbJF
喧嘩すんなよw
すべてを受け入れるのが歴史オタのふところの広ささ
138日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:08:59 ID:DqJZM/ir
韓流の歴史ドラマよりはるかにまし。
朱蒙とか太王四神記で使ってる甲冑、絶対あり得ないし。
139日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:09:28 ID:n7Jg9TEB
>>135
武蔵、義経、功名、風林、篤姫なども原作設定無視しまくってるぞw
歴史考証も微妙だし内容もそれぞれ判断が分かれる。

架空人物や原作に登場してない人物と主役や実在の人物との架空の
恋愛話も毎度お馴染みだしな。

オリジナルの新選組!も架空人物の八木ひでと沖田の恋愛エピや
これまた架空人物の捨助が歴史に関わりまくってたw
140日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:40:46 ID:qFRT/amx
>>135
去年の悪口そんなに並べ立てなくてもw
141日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:43:10 ID:i4Bx/7mF
セットがやけに安っぽいね
洞窟とか殿とお船の場面とか
あれなんとかならないのかな
142日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:44:56 ID:Sjy/5uD0
>>135
役者にうまい演技をしてもらうのがドラマの基本でしょうに。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:48:13 ID:WuS6rUVq
憲政の死が実際にどういう状況で行われたのかはわかってないし、
功臣の殺害とかメチャ思い込み設定の謀略説信じ込んでる景勝・兼続アンチが痛い。
それこそいろんな説があるんだからドラマとして破綻しなきゃいいだろうに。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:49:16 ID:Ahk/YwWP
>>141
映像というか画面が暗くて陰気なんだよね
どうも裏日本の話は湿っぽくて見終わったあとの爽快感がない
145日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:54:14 ID:evJcKhzP
メインテーマの「愛」は、お船に対しての「愛」だろ。
146日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:20:23 ID:fZ9dtvAX
136は氏んでろよ、バカ。
風鈴も内容がつまらんからDVDなんか買う気もおきませんがw。

要は内容がスイーツでも、架空の人物が出てきても、面白くしてくれればいいんだよ。

147日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:22:31 ID:smaINI17
>>105
敵方の心を乱すにはよろしいんじゃないかとw
148日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:35:44 ID:YoQ3hUIc
ID:fZ9dtvAXの言いたいことがいまいち分からないんだけど、俺は文盲なのかね。
単純に「大河は面白ければいい!」って言いたいの?それとも「時代考証もしっかりしろ!」と言いたいの?
149日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:56:57 ID:iw5FEyza
>>127
詳しいね。目からうろこ。
兼次の愛=(愛宕+愛染)÷2
みたいな感じなのかも知れんね。
新しい学説が出てくるのを楽しみにしてよう。
150日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:09:49 ID:p4n0ZaSc
>>83
毘沙門天は童貞の神だけど、愛染明王はヤリマンの神だからw
151日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:13:28 ID:p4n0ZaSc
>>135
原作を無視してるのはむしろ褒めてやるべきなのではないかと
152日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:56:25 ID:qiuTJzs5
>>150
毘沙門天には吉祥天という奥さんがいて子供もあるが
153日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:06:20 ID:tzpH5+1V
北大路毘沙門天は童貞が悶々とすると喝を入れに懲らしめにくるんだよ
154日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:06 ID:IqLr5L3C
生涯不犯は謙信が勝手に立てた誓いなんじゃねーの
155日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:22:10 ID:A3a/AwqH
        __
      γ~___〉  わしの子になれ
      〈 〈 ・ω・) /l/l 
   ) ̄~~ (,__、]う彡 ・・\
  ""へヘノ(_ノヽ-ヽ、__メ、゚_゚)
   j(´ ||__し'_||   /
  彡ヘ   ̄   ,ノ
    | | | ̄ ̄| | |
    |_|_|    |_|_|
156日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:39:19 ID:S6yUbaju
>>153
これね、大爆笑しちゃったよねw
http://www.usamimi.info/~raspberry/supple/oogosyo.html
157日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:00:04 ID:DizoxyAE
孝太郎が無理に11歳を演じようとしてしゃべり方がかえってギクシャクしていた
恐らく篤姫のあおいをまねたのだろうがそんな力量はないのだから自然体でよかったと思う
158日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:04:20 ID:zb1r82KT
>>143
幼稚なハッタリだな。
上杉憲政が景勝に敵対して景虎に荷担して殺されたのは明らかなのにどんな異説があると言うんだよ。
戦国の世で敵対したモノを殺すのは当たり前。謙信以来の功臣でも同じ事。
その当たり前のことをした景勝と兼続を、勘違いした『愛』を前面に押し出したドラマでどう折り合いをつけるかということだ。
159日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:06:02 ID:3ToY4FGi
>>158
登場人物にとって都合の悪い話はあえて省かれるのは今回の大河ドラマに限った事じゃないんだが・・・
秀吉なんかひでーしな。
160日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:16:04 ID:tzpH5+1V
てか、他スレまできてこういう嫌がらせをする恥知らずがいるから篤姫オタは糞だと叩かれる
 ↓
827 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/01/31(土) 20:55:47 ID:DizoxyAE
篤姫が根付かせた視聴習慣と2話までの子役が大きかったな
あれでガッチリとちょっと見てみるかという層を取り込んだ
161日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:16:29 ID:HZPbvrAr
とにかく、〜だから○○のエピソードをやるはず、という思い込みは危険。
その大半がナレーションであっさりとか、すっぱりスルーされるかだと覚悟した方がいい。
大河なんてそんなもん。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:29:21 ID:9u53rpYe
>>157
自分はいいと思ったよ>孝太郎
誰が余七演じるか知ってたのに、一瞬誰だか分からなかったw
幼さと元気を目一杯出した感じが、ちゃんと弟になってて感心したり
ああいう役も出来たんだ、と新発見
あおいお一も良かった
163日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:39:33 ID:4aUbc5xK
>>157
ちょwww無意識に見てたが...
だからやけに少年っぽかったのかw
164日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:00:04 ID:HDUEaFJ6
宮崎に力量なんかあったっけ
165日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:05:16 ID:NDUvm+m8
俺は宮崎あおいを再評価したよ、篤姫で
最初、あの小便くさい子供っぽいのが?
あんみつ姫になるんじゃ?
って心配してたが、終盤の年取った声の調子なんか
なかなか良かった
だから今は相武の棒がかなり気になる木状態な俺
166日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:24:48 ID:yn1tohGw
>>158
憲政が先代山内上杉当主の立場でありながら元家臣や諸国に
景虎後継を伝えるなどの積極的支援をした形跡が全く無いことから
ろくに兵力も持たず政治にも関わらずのんびり暮らしていたのに
権威の利用を狙った景虎方に武力で御館を占拠されて逃げられなくなり
落城時に人質を連れて景勝方に降伏しようと逃げてる途中に
混乱の巻き添えになって事故死。という見方もできるな。
憲政の位牌の年が書き替えられている形跡があるとして
本当に御館の乱の時に死んだのかも疑われてるし。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:27:01 ID:0nWsWCVo
相武は棒つか肉棒好きで有名。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:06:46 ID:b4GqOJ7v
記録に残っていても後の支配者の都合のいいように改竄される例はある
複数の人の日記で記述が一致すればだいたい事実だろうと認められるが、
今の北朝鮮と同じで、
「公式記録」は美化される
少なくとも私の読んだ歴史書では憲政を殺したのが景勝の兵かどうかは分からない

風林火山では謙信や家臣は上杉憲政を丁重に迎えながらも、
どこかでその華美な振る舞いを煙たがってた描写だ
169日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:08:39 ID:hADy5y8Z
テンチジーーーン
170日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:23:33 ID:9jzKOO7j
>>165
あおいは小便臭い子供っぽいのが、大便臭いヤクザっぽくなっただけ
171日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:38:32 ID:E+oO3Wpq
たいていの女は肉棒好きだから問題はない

172日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:10:26 ID:bKCPvajX
>>165
俺も同じ。相武にはさすがにドン引きした。
小泉孝太郎もいい役者になりつつあると思う。ただの変則的七光りかと思ってたが。
173日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:41 ID:LAE1TS7c
相武、長澤、深田と、とくに酷いのをよく揃えたもんだ。
174日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:36:44 ID:vHT+JkSh
いくらスイーツに受けてナンボとはいえ
大河らしさも無ければ色恋沙汰中心に
現代劇としか思えない仕草や台詞のオンパレード…
175日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:39:11 ID:rkoO4Byp
>>172
うん、もう30歳とはとても思えないみずみずしい爽やかさはなんなんだ。
希少な清潔感ある俳優になってる。
176日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:47:12 ID:78zcb+IK
越後の情勢すら未だにろくに描かれてないとか、何だかなw

せめて御館の乱の時ぐらいは、
各長尾家の立場にに揚北衆をちゃんと扱ってほしいものだ
177日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:08:30 ID:9uIIGOql
渋谷の女子高生が一番見てるNHK番組は天地人だそうだ。
178日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:10:38 ID:vw8umNjq
>>177
じゃあ2ちゃんねらーが視聴しなくても視聴率は十分だな
179日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:12:27 ID:rkoO4Byp
しかしアラフォー対策の常盤を除くと、
女優陣はスイーツ受けしないのばっかじゃね?
180日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:27:18 ID:vHT+JkSh
>>179
内容がスイーツに媚びまくりだから
女優陣で少しでも男の視聴者を取り込みたいんじゃね
視聴率狙いでは悪い選択ではないが
おかげでもう時代劇として映らないなw
181日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:30:37 ID:5BUvoCq+
時代劇として、って・・・・
若手女優起用して時代劇じゃなくなるんならこの世に時代劇って存在しなくなるな。
182日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:30:52 ID:2oW/LROE
>>179
スイーツ層は女優などどうでもいいだろw
各種イケメンだけ揃ってればOK。
宮崎あおいも女性受けする女優では決してなかったわけだしな。
183日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:38:55 ID:A99ZcL3d
>>182
なに言ってんの。宮崎あおいは、NANAのハチでブレイク、女性に指示されたんだよ?
現にNANAの2作目は、ハチの市川由衣が男に媚びてる風に見えるからって、
評判悪かったんだからさ。
184日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:44:06 ID:I1IcEysN
>>182
宮崎あほいはそもそも知名度も人気も無かったよね
篤姫は脚本が受けただけだし
185日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:59:32 ID:KiJdlG3N
年寄り多いんだなここ
186日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:09:43 ID:PMc2wGeR
NANAの宮崎は人気あったわな。退屈な映画だったけど。
187日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:11:52 ID:xZAIuJwy
NANAとか花より男子とかって原作がそもそも絶大な人気じゃん
188日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:13:18 ID:wIk5djqV
妻夫木がブレイクしたての頃、明石屋さんまの番組で
「ほんま、若い女は妻夫木、妻不木いうてムカつくわ」
中尾彰「うちのカミさんも妻夫木、妻不木って夢中でね、
殺してやろうかって思うね」

毛利輝元との対面に期待

189日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:22:34 ID:PqoRx0OT
TBSのランク王国でも戦国武将が今人気ってことで
戦国武将人気ランキングやってたw

1位真田幸村、2位伊達政宗、3位石田三成、4位直江兼続、5位上杉謙信で
それ以下は織田信長や武田信玄、前田慶次郎etc
190日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:23:51 ID:5BUvoCq+
>>188
それって若い女にもおばちゃんにも人気あるって事だね。
191日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:23:55 ID:Xsttp4qM
>>188
www
192日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:45:07 ID:yDnpgcxp
>>189
三成の人気が伸びてるってことに違和感
家康とか秀吉は研究が進んでるから人気ないってことなのか
193日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:48:59 ID:bXK0ygcY
>>192
イケメンのイメージが無いからじゃないか。
194日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:50:24 ID:yDnpgcxp
>>193
>ランク王国
を見逃してたw
195日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 03:05:15 ID:9uIIGOql
>>189のランキングはゲームの影響が濃いいと思うが三英傑や
信玄&謙信、幸村、政宗は以前から人気あったからなあ。

最近のその手のランキングでは幸村と政宗はベスト3内常駐だな。
196日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 03:07:11 ID:0QUZMnfI
妻夫木ってスタイルだけめっちゃ悪いよな
と姉が言うておったわ。
197日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 03:15:44 ID:6RDRtqPZ
キューティ妻夫木
198日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 03:24:51 ID:Xsttp4qM
キューピー妻夫木
199日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 04:46:30 ID:d/iEkFuI
食指がまったく動かないが一応今日も見るか。
物語を5回見て判断汁。
200日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 05:18:50 ID:nqHlSo1j
>>160
すぐ反応する奴が一杯いて、篤姫ヲタは楽しいだろうなw
201日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 06:43:11 ID:if18ooLT
>>166
憲政の位牌というのは、御年譜にかかれていることかな。
もともとは命日が3月24日にされていたが、
宗房か重定の代に3月18日とする位牌を新たに作った
という記述は確かにあった。
宗房時代はすでに年譜の編纂事業が始まっていたから、
事実と思われるが、どういう経緯でそうなったのかは、
調べないとわからんね。
202日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 06:58:43 ID:ARXqZJ1g
憲政出ないとこの深い論戦も残念なことになるな
203日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 06:59:28 ID:X3h1b48r
前スレ
985 :日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 03:56:12 ID:gY52iuGy
アンチにしろ信者にしろ、なんでこんなに長澤にこだわる奴らがいるんだろう…


これは、良くも悪くも長澤まさみの注目度が高いってこと

204日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:00:24 ID:X3h1b48r
まさみが出てくると画面に花が咲いたようになるのは事実
205日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:04:14 ID:Xsttp4qM
それはカビだよ
腐ってんだ
206日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:13:17 ID:X3h1b48r
あんたの目が腐ってるんだわw
207日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:13:44 ID:X3h1b48r
それとあんたの心根も腐ってるんだわw
208日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:22:25 ID:o7t5ZyAb
>>205
妻夫木と共演した正美への嫉妬ですね
209日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 08:13:54 ID:hLTl63DF
>>189 >>195
上杉謙信 → 風林火山、天地人での連投、大河ドラマによる人気up
真田幸村、石田三成、直江兼続 → ゲーム戦国無双による人気up
伊達政宗 → ゲーム戦国BASARAによる人気up

なお、昨年暮に発行された首都圏の20代向けフリーマガジンによると;
●2008年の一番人気武将は「石田三成」
●2009年ブレイクしそうな人気武将予想ランキングは;
  1.直江兼続*
  2.石田三成
  3.伊達政宗
  4.上杉景勝
  5.前田慶次

* 直江兼続は大河ドラマが決まる前から人気があったとのこと。
210日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 08:29:27 ID:jky7OdyO
ここ数年若い女どもの間で戦国武将ブームらしいな
若い子のグループがゆかりの地を訪ねるケースが増えてるらしい
ひと昔前だとちょっと考えられないな
211日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 08:36:34 ID:YBI8jpgg
高度成長期は勝者の哲学(笑)とかトップの人心把握術(笑)とか流行るから
家康や秀吉も人気あるけど今は圧倒的多数が負け組だから三成みたいな
武将に共感覚える人間が増えるのも道理
212日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 08:44:13 ID:5gYh/n0S
今日の新聞には
妻夫木聡 北村一輝 常盤貴子 小栗旬 吉川晃司 長澤まさみ 阿部寛

石田三成登場だね
213日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 08:59:08 ID:hLTl63DF
>>211
寧ろ、原点回帰かと。
明治だか大正時代の武将ランキングでも
上杉謙信、織田信長、石田三成、真田幸村あたりは上位にある。
日本人は、老いて老醜を晒すよりも、志なかばで倒れた人に共感する傾向が強い。
214日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:08:46 ID:Xsttp4qM
>>206-208
腐ってる奴とか嫉妬ってこんな感じ?w
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/3848235961/Img_34885.jpg
215日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:58:18 ID:4ZLkOZ9b
なんだか分からないけどお土産置いておきますね

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1227847318/l50
216日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:54:48 ID:NPFPuUE4
>>214
そうですね。
217日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:09:23 ID:vaV+wevB
>>215
801女の大河批判、ハラワタ痛ぇwww
218日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:17:54 ID:kMAhtStT
ID:X3h1b48r
長澤まさみさんですか?w
219日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:21:49 ID:oOGUYUc4
でも女の探究心って凄いからね。
ミラージュ全盛期の女が作った歴史同人誌なんてものを見ることが
あったけど、ちゃんとした史料を読み込んで、いい大人が真面目に
信じていた通説なんか鼻で笑うくらいリアルに歴史を勉強してた。
しかもあくまでミーハー心を満足させるためだけにw

謙信や直江を義の武将だとか、信長を革命児だとかいうヨタ話を
素直に信じてるみたいなドラマを作りゃそりゃバカにされるわと
思ったもんだったなあ。
220日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:24:48 ID:kiaxwveV
>>219
ミラヲタの自己弁護乙wwwww

世間じゃミラヲタなんて何ってレベルなのに
なんでこうも自己顕示欲が強いんだろう腐れ女って
存在自体が不快
221日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:31:45 ID:+3lHwHC3
このドラマはフィクションです。
歴史上の人物や出来事とは一切関係ありません。
222日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:59:18 ID:oOGUYUc4
>>220
あいにく信虎オタのオッサンだよww

たかが相手が腐女子って言うだけでなんでいきなり感情的になる奴がいるんだろ。
正直不思議だ。
223日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:22:12 ID:rjIePgwj
国民的大河ドラマになりそうだね
224日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:22:36 ID:yT3A3Qqx
腐女子が気になって気になってしょうがないんだべw
最近はどこのスレでも腐の話題には事欠かねえな
225日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:34:23 ID:kOpPg4+3
今年の大河ってマンガですね。
226日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:48:50 ID:QiHFVAbg
どこがどう漫画なのか説明出来ない風鈴厨乙
227日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:16:01 ID:kiaxwveV
>>222
だから何でそんなに自己顕示欲が強いの?
お前が何ヲタかなんて誰も聞いちゃいねーんだよ
それに何で男のフリするわけ?気持ち悪い
お前はゴキブリなんだよ
ゴキブリだっていう自覚くらい持てよ腐れ女
228日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:18:39 ID:+8/1T7o5
>>209 >>210
元から武将が好きな人からすれば「縁の地に腐女子の群れかよ」と思うのが普通の反応だが
観光収益は馬鹿にできんくらい上がってるからなあ
各地元も不景気でも来てくれる新客集めるチャンスだと色々取り組んだり

ゆるキャラのいしだみつにゃんはどう見ても無双の三成だし
白石城はBASARAに片倉小十郎が出てから客が7倍に増えたと聞いた
229日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:25:55 ID:lF96utvC

今夜の 吉川信長にちょっと期待している。

確かに今までにない信長像になってるし。
230日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:28:34 ID:YDFW2tW4
後年伊達が白石城をあっさり落とせたのは
やっぱ勝手知ったる他人の城だったからかな。
231日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:29:48 ID:QiHFVAbg
なんか公家風味の信長になってるな。
232日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:47:15 ID:Icw4r/B0
【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更★2 [


この記事で知ったんですが、主役の妻夫木と長沢まさみが初の肉体関係を
結ぶ相手になるんだね・・・。なんか意外というかショックで見る気なくなった。

常盤孝子が妻になるのに、そんな途中過程の女性遍歴いらないんだけどあn


233日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:55:34 ID:e7pid/gz
昨日の読売新聞にNHK出版の広告が載っててガイド本前編が32万部突破、
火坂の原作新装版が82万部突破と出てたが凄いなw
ガイド本は今増刷中らしいが現在で32万部なら最終的には新選組!の約40万、
篤姫の約35万抜きそうだな。

そしたら白洲次郎(伊勢谷友介)のビジュアル本のような天地人ビジュアル本
とかも出したりしてw最近のNHKは売れるとなったら凄い。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00813332009
234日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:57:40 ID:ZKdXo2M2
>>232
それは一部メディアが「原作では」って注釈を省いたり原作とゴッチャにして
報じてるだけで大河では兼続と初音は肉体関係を持つことは無い。お涼も。
235日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:57:44 ID:kIqPdIBh
信長像、今までにないか?w 今までのイメージを短時間にまとめてる
だけだと思うだけどな。モニカがやるのは意外性あるけど。
236日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:24:39 ID:PokE6D9h
で、今日も酒と餅関係が出るのか?
237日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:27:06 ID:LGB4fVYD
織田家はもともと品のいい家柄
公家風味でも不思議ではない
実像はそれに近かったと思われる

小説やドラマでのうつけ者、粗野粗暴で始まる信長像から
影響を受けている人が多いと思われる
238日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:45:30 ID:LGB4fVYD
しかし越後からまったく動けなかった上杉謙信は
結局二流の田舎大名だよな。
関東管領になったところで拠点を上野に移して、
きっちり関東攻略に視点をシフトして見せないと。
越中や北信濃への牽制は当然やるべきとしても、
春日山にとどまり続けたのではすべてに対して中途半端にしか力を投入できないというのに。

同じく越後から動かなかった景勝も。

まあ、景勝のころには戦国の末期というか、
各国の動静はほぼ固まりつつあったから仕方がないかもしれんけど。
239日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:50:14 ID:/k0LAG4l

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50

240日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:52:01 ID:LGB4fVYD
>>239
突撃を誘発するのはヤメレ
241日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:56:50 ID:P2X5onk1
>>189
ランク王国の人気武将ランキングベスト10は↓
天地人では信玄以外全員登場させれるって凄いなw

1位 真田幸村
2位 伊達政宗
3位 石田三成
4位 直江兼続
5位 上杉謙信
6位 織田信長
7位 武田信玄
8位 前田慶次郎
9位 豊臣秀吉
10位 徳川家康
242日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:03:14 ID:606YwDb6
>>238
それは思想の違いだろ
謙信は領地化しないんだぞ
243日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:05:07 ID:LGB4fVYD
>>242
領地化とは別問題だよ

関東管領ってわからないの?
244日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:08:13 ID:YBI8jpgg
何にせよ海外でブランド漁ったり旅行と言えばディズニーくらいしか
興味無い女よりは地味に城巡りが趣味の女の方が嫁にはいいぞ。
245日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:28:25 ID:606YwDb6
>>243
助けてーって言われたら
山越えて助けに行ってたじゃん
246日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:30:03 ID:YDFW2tW4
領地化しないから、風向きが変わるとすぐさま離反する者続出。

お館の乱の頃の越中、能登情勢は
どんな経緯をたどったの?
247日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:54:37 ID:Et7mw5zS
家中真っ二つに割れるとか
跡取りと暗黙に了解されたはずの景勝どんだけ人望ないんだよ。
248日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:55:45 ID:w4CSV6BZ
>>247
もともと割れてたのを謙信が力で押さえてただけだったんだよ
249日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:01:10 ID:LGB4fVYD
・地侍、地方の○○衆
・景勝派(坂戸衆中心)
・景虎派(相州派)
・それとは少し立場の違う、元からの長尾家中

実は大きく4つに割れていたのが上杉家の内実
250日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:13:19 ID:8gRC5Wiz
越中は長尾景直以外殆ど景勝派だったはず。能登は乱と共に織田に飲み込まれた。
反対に上野は上野家成以外が景虎派。信濃は分裂。
251日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:18:45 ID:G/E87v3S
去年の一番人気の戦国武将が石田三成とは・・・
戦国無双2と采配のゆくえの影響?

すごっ
252日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:41:54 ID:35Q8eFiL
信長じゃ!
253日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:44:42 ID:u0xbOfeF
ねらーの好きな戦国武将
・松永久秀
・宇喜多直家
・最上義光
・斉藤道三
・藤堂高虎
254日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:45:27 ID:LGB4fVYD
>>253
異議あり
255日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:46:03 ID:u+em67A+
認めません
256日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:39 ID:+8/1T7o5
>>241 >>251
ただし戦国時代限定ともっと広い時代範囲とのランキングじゃ
順位がだいぶ変わってくるんだよね
数年前にやった番組の日本人が好きな偉人ベスト100(故人限定・外国人含む)だと戦国武将は

 1位:織田信長
 4位:豊臣秀吉
 6位:徳川家康
43位:武田信玄
50位:伊達政宗
64位:上杉謙信
67位:真田幸村
98位:明智光秀 だった

やっぱり知名度の差で三傑は強いな(ちなみに2位は坂本龍馬で3位はエジソン)
257日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:57:41 ID:QiHFVAbg
信長包囲網作る時足利は家康には副将軍の地位を約束しようとしたんだろ?
謙信存命時の時点で上杉より家康のほうが評価高かったんじゃねーの?
258日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:18:58 ID:xLB5IDMg
>>251
石田三成が一番人気ってのは>>209くらいでしか見たことないなー。
多分昨年1年間で人気が目立ってUPしたのはって意味なんでは?
采配のゆくえはコケたし。
259日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:20:35 ID:zjqbtYpc
>>256
大河の主役経験者がやっぱ強いわな。
大河の主役未経験者は真田と明智か。
260日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:22:56 ID:YDFW2tW4
今気がついたんだが1566年の頃は
信長よりも家康の方が領土広かったんじゃね。
遠江併合して。

富強かどうかは別の話になるが。
261日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:24:01 ID:yDnpgcxp
一応真田は大河が現代に寄った頃新大型時代劇枠でやってるな
あと国盗り物語は見てないけど原作では道三後の主人公は信長と光秀だったような
262日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:27:07 ID:wIk5djqV
上田市真田の真田歴史館や和歌山の慈尊院に行くと真田太平記のポスターが貼ってある
263日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:31:04 ID:YBI8jpgg
国盗り物語は実質光秀メイン
同じ司馬の関ヶ原の三成と家康みたいな描写
最後も確か光秀が死ぬとこで終わるはず
総集編でも道三の志は二人の英雄(信長と光秀)に受け継がれたと
説明して後半に突入してる
264日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:59:26 ID:9uIIGOql
景勝は何位くらいなんだろ。
上位で見たことないw
265日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:59:49 ID:jky7OdyO
石田三成は一途なところと若さ&顔
他は活躍時がおっさん期ばっかだから
266日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:01:42 ID:LGB4fVYD
中越地震の直後であったらもっと人気が出ただろね
267日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:02:11 ID:jky7OdyO
同じ一途でも肥溜めから脱出した山中鹿之助は女子人気出そうにないな
268日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:14:44 ID:Nl+vl7Nz
つかもう少し緊迫感のある内容にならんのか?
とても争乱の多かった越後が舞台とは思えんw
269日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:18:35 ID:VvV+UmQ3
>>257
ワケわからん。謙信は元々包囲網の一角に成り得る大名じゃん。
家康は思いっきり信長の味方だろw メリットあるほうに良い条件
を出すのは戦国のお約束。寝返った場合の家康は物凄く価値高いよw
270日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:19:03 ID:2gCUZGYp
24時間緊迫した顔してないといけないのか。

「戦う前に疲れちまう」By武蔵
271日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:20:23 ID:LGB4fVYD
>>268
そう、上でも書いたけど、越後ってあれ以外にも寺社勢力や
独立勢力の地侍、やくざだかなんだかわからない武装商人などもいて
相当にカオスな地域だったんだよな。

だからこそ『義』によってたとうという謙信の精神も培われたのだろうけど、
そういう雰囲気が微塵も感じられない。

あの時点で謙信は実のところ越後の半分も彼の支配下には置いていないんだぜ?
272日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:23:51 ID:VzRv2wIr
>>270
フイタw
273日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:34:32 ID:cq8EE3iq
頻繁な外征は国内統治の不満を
外に吐き出すことの意味もあるからね
今でもうまくいってない某国が
こちらに仕掛けてきてるし
274日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:36:07 ID:Nbney5R1
三成も兼続も活躍期(なんて関ヶ原くらいしかねえけど)は結構オッサン
275日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:43:07 ID:OZk7EWzf
信長がもう役にはまってきたなぁ。フフンな対面シーンがいい感じ。

しっかし宗教くせぇ説教だこと。別にけなすわけじゃないんだが。
でもまぁあんなもんなんかなあの時代は。脚本補正抜きにしても。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:46:45 ID:lT/Jx8fa
北村が阿部ちゃんに父上!って言うシーンがビックリした…
277日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:47:17 ID:9uIIGOql
吉川信長には長台詞は厳しいな。
北村景勝も声と設定が・・・

今回は駆け足過ぎでもっとそこ描けよって場面が目立った。
278日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:47:40 ID:VieV62tJ
信長はいいな
初音が正直いらん感じ
279日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:47:57 ID:MLwWoFnD
相変わらずの温い大河でござった。
長篠の合戦は(´・ω・`)ショボーンだし
来週は兼続初陣だから少しは期待できる?
280日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:49:14 ID:q9XYpxX6
>>279
原作では越後に送り返されて謹慎
281日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:49:55 ID:TNW0HHgx
長澤最高!
初音ばんざい!
美しくて演技も素敵
282日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:50:58 ID:wsmmAFwO
信長は良い!
かっこよすぎる
283日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:51:39 ID:u0xbOfeF
Q:初音ちゃんは何で若いのに外交使者やってんの?
A:忍術です。
Q:初音ちゃんは真田のものなのに何で織田に使えてんの?
A:忍術です。
284日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:52:05 ID:TNW0HHgx
信長と兼続のシーン良かったよお
285日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:52:41 ID:VieV62tJ
>>279
いつものスタジオでチャンバラじゃね?
屋外ロケの合戦があるとしたら御館の乱か
286日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:52:45 ID:6JiiFIcE
週刊誌【週刊現代】2月14日号(最新号)
⇒目撃撮!NHK大河ドラマ「天地人」出演者たちの<連夜の大酒>で「これじゃ1年もたない!」
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/
287日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:52:53 ID:TNW0HHgx
妻武器の涙目かわいいなあww
288日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:53:26 ID:NyDNOk3M
>>277
景虎と華姫の子供ができたシーンとかね。
289日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:57:03 ID:Et7mw5zS
イイヨイイヨー
信長と謙信の間でふらふらしてて成長の素地がある
昨年の完璧超人よかよほど人間味ある
290日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:57:54 ID:EEvwJLra
信長の場面早く終われよって思ってたな
演技が酷くて入り込めなかった
291日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:58:34 ID:hJB7zm0m
石田佐吉のセリフではないが、今日の兼続が阿呆にしか見えなかった
口が素直すぎる
しかし、信長には言いたいことはズケズケ言うのに、お船には自分の気持ちも素直には言えないとはなw
292日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:58:59 ID:4VW/INZk
吉川は毎回1シーンで丁度いいと思ったw
長く出るとアラが目立つ。
293日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:59:16 ID:EwxbCPte
上杉軍で赤い甲冑っていたっけ?
294日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:01:17 ID:NyDNOk3M
吉川は声が篭ってるよな。だから聞きづらい。
295日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:01:58 ID:hJB7zm0m
>>293
合戦の折りに武田軍から奪ったとかw
296日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:02:38 ID:w8tDmVBg
景勝が期待ハズレだった。
期待し過ぎてたからってのもあるが。
信長は賛否両論ありそう。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:02:46 ID:PXJzz5ph
モニカの存在感があってイイ
298日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:02:52 ID:VQZp3HSC
初音を主役でお願いします
299日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:03:01 ID:gxsrD9Nw
全然面白くない。
展開苦しい!!
300日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:03:10 ID:96kV8Y5r
>>294
「・・・で、あるか」
は、大河の伝統になったのか?
301日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:04:26 ID:ZdolWixQ
初音の巨乳が見所
302日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:05:15 ID:icsS4D0c
>>297
無理やり存在感だそうって演出になってるけど阿部と同じ回に
出ると存在感で見劣りしすぎる。
「俺」って言い方にも違和感。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:05:16 ID:EwxbCPte
>>295
おかしくね?出陣ってw
演出も脚本も適当すぎだろwやる気無いのかな
304日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:06:00 ID:X7Lx/5r3
兼続、信長と初対面、吉川信長声がいい さすがモッモッモッモッモ〜ニカ♪
お部屋は南蛮渡来のものであふれてた 初音はオルガン上手
信長の仏教勢力討伐に対し義を説き、命を狙われるハメに 小栗旬佐吉が助けてくれた
関ヶ原までの腐れ縁の始まりか
義に対する謙信の思いの変化は興味深いが、ずいぶん現代っぽい解釈だなぁw
長篠の合戦なんかあの程度の描写で十分でしょ
お船の気持ちにも答えてあげられない兼続クン
いよいよ信長に兵を挙げる謙信 次回の初陣も目が離せないね^^
305日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:06:37 ID:5o4TEJ0v
脚本と演出をどうにかしてくれ。場面展開がめちゃくちゃ。
流れがまるでない。ツギハギすぎる、
来週のスポットライト浴びてうなだれる兼続とかなんのコントですか。

でもやっと景勝喋って良かったわ
306日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:06:46 ID:agPZ2Ryp
>>303
詰め込み過ぎるとは思うが、いちいちやる気が無いだのとかアホかと。
307日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:07:54 ID:P1Fp2uSn
景勝はもう一切セリフなしで行って欲しいw
声としゃべり方が駄目
308日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:07:59 ID:96kV8Y5r
>>166
しかし、上杉憲政は北条に対して、恨み骨髄に達していたはずだが、
北条が後ろだての景虎に荷担するとは・・・
その辺の心境の変化は?
309日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:08:22 ID:EwxbCPte
>>306
詰め込みすぎはどうでもいいんだよ
出陣時に敵軍の色の甲冑かぶってるやついたんだぞw
おかしいだろ
310日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:08:40 ID:VieV62tJ
>>293
一般的に武田や井伊のイメージが大きいが
別に上杉家に赤備えの武士がいてはいけないわけではないと思う

まあ、それより城門の上で連中がダンスしてる方が気になるw
311日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:09:37 ID:n+yGUPq/
だれだよ?あのクソ脚本は。
312日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:10:00 ID:8BPLkEGy
この展開の速さ、結構好きだな
間延びしているよりはずっといい
313日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:10:57 ID:SOmbdskb
信長との対面シーンで眠気が襲ってきた。
やっぱ吉川に長い登場シーンは厳しいな。
場面転換がぶつ切り気味で感情移入が難しい回だった。
道満丸のシーンももう少しそれぞれの表情など流せと。
セット丸出しの船上と洞窟シーンは・・・
314日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:13:04 ID:Rh+H1JwJ
長篠が1分以下であの場面は功名の使いまわしか?
小栗の三成も視聴率稼ぎのためか登場が無理やりすぎるw
あっさりと出番終わってたし
315日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:14:46 ID:ADAlbrrr
まあ、これでしばらく景勝はしゃべらんだろ
2行以上のセリフは4週に1度くらいでいいよ
316日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:28 ID:kuYR9ZmU
hiで見たときは吉川の篭った声と北村の変な声に気をとられてて
まともにセリフを覚えてないから総合でもう1回見てみるw
玉山のイケメン景虎ぶりは様になってたが子供とのシーンをもっと
余韻を持って見たかった。
317日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:45 ID:238xQCDX
信長のシーンは良かった。
見てて胃がキリキリしてくるくらい。
会社で会長室に呼び出された時を思い出した。
318日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:17:11 ID:8poMqHW+
>>317
マジで言ってるのか?
それともただの吉川ヲタ?
319日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:17:44 ID:mg/kDYJM
赤備えって当時のステータスシンボルだからなぁ。

多分NHKのスタッフも
>別に上杉家に赤備えの武士がいてはいけないわけではないと思う
と思って赤備え乱発なんだろうけど、ちょっとな…。
320日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:18:16 ID:oOGUYUc4
>>300
「で、あるか」の元は何だったっけ。

大河では少なくとも1973年の「国盗り物語」で
これ見よがしに使われてる。
321日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:18:41 ID:CyA461+J
個人的に吉川の信長は1分程度の出番が丁度いいと思ったw
悪くは無いんだが何か微妙なんだよな。
セリフがついていってないと言うか・・・
322日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:19:24 ID:238xQCDX
>>318
吉川なんて名前しか知らなかったよ。
モニカって何?ってなもん。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:20:55 ID:NHX7xTGS
ヤバい、三成と歳が近づいてきたよ
近く関ヶ原起こすか、チャリで二時間でいけるし
324日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:21:04 ID:HfFKpaBZ
北村がこんなにセリフ下手クソだとは知らなかった…

今日一番のがっかり
325日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:23:16 ID:ADAlbrrr
>>324
北村自身は別に下手くそではない。
しかしたしかに北村景勝のしゃべりはヘンだ。
何がいけないんだろう。時代劇がダメ?でも時宗のときはここまでヘンではなかったような。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:24:00 ID:xHr+h8di
>>308
加担っていうか、単に押し掛けられて巻込まれただけじゃないのか?
もし積極的に景虎に味方したなら、元管領として出来ることはいくらでもあったでしょ。
戦局が決定して調停に乗り出したと言われるだけで、他は何もしてねーし。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:24:46 ID:EwS/yxQT
長澤まさみかわいかった
328日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:25:20 ID:jgnSETXX
>>325
口下手な若者演技をしようとしてたんだろうけど確かに微妙だったな。
1話冒頭のような30代以上になればなんとかなって欲しいが。
玉山の方がしっくりと役に合ってた気がする、多分。
329日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:25:46 ID:wh7N7FxR
>>325
北村一番のハマリ役はヤクザのチンピラw
あれはハマリ過ぎて怖いくらい。
330日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:26:32 ID:238xQCDX
>>325
胡坐かいて、頭を地面にこすり付けるようにしてる姿勢が
長台詞には厳しいんじゃないか。
331日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:27:54 ID:HfFKpaBZ
>>325
口下手な人が必死に言葉を絞り出している

そういう演技をやろうとして滑っている

332日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:28:39 ID:ADAlbrrr
>>329
本人が実際元チンピラだから・・・かは知らないが
確かにチンピラ役は上手いな

寡黙な役ってのが合わないんだろうな、たぶん。声高いし。
333日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:29:50 ID:VQZp3HSC
>>327
可愛いし美しいしエロいね
334日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:33:18 ID:Yq7LS66r
長澤はセリフ言っても下手だが見つめる演技も下手だな
かわいいから許すが
335日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:33:45 ID:9uIIGOql
1回目は微妙だったからもう一度見てみるわ。
336日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:34:09 ID:gjAblNbc
今日の視聴率はどうだろうか
27%いかないかな
337日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:35:35 ID:vJ1qbTXA
>>324
こういう真面目な役少ないから、わからなかったな。
怪しいしゃべり方は上手いのに。
それと滑舌の悪さにも驚いた。
338日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:37:09 ID:gjAblNbc
小栗はいつから本格的にでてくるんだろうか
339日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:39:15 ID:vuFRIhG1
今日はどんなエロがありますか?
340日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:40:21 ID:Yq7LS66r
>>339 華姫の母乳シーン
341日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:40:37 ID:ADAlbrrr
三成と親友って設定は萎える
お互いもっと大切なものがそれぞれあったと思うのだが
342日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:41:25 ID:00Bsvjyd
>>298
スピンオフドラマ

    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこたぬきの初音ちゃん

強く要望します!
343日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:42:56 ID:238xQCDX
>>338
中国大返し後かな?
344日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:43:14 ID:hdhRhp6w
>>341
このドラマに限らず直江の小説だと三成と親友設定多いだろ
345日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:43:53 ID:EwxbCPte
三成との出会い唐突でびびった
ねーよw
>>319
そういうことなのか・・?萎える
346日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:46:45 ID:ADAlbrrr
>>344
たしかに藤沢周平の密謀でもそうだけど
あれは大河みたいなオトモダチ♪ってのとはちょっと違うと思う
347日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:48:07 ID:9uIIGOql
>>338
本能寺以降の20話くらいからでは?
でも小栗は3月くらいから2ヶ月ほど舞台があるみたい
だから三成は中盤もそんなに出番無いかも。
348日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:48:47 ID:6nezBhll
期待して毎週みてるんだが、あまりパッとしないなぁ。
戦ほとんどないし・・脚本よくねぇのかな まあ謙信が主じゃないから
もっといろんなエピソードがあんじゃねーかと期待してたけど
もっと武骨なストーリー期待してたんだが ただのラブコメ  
1話目みて、従来の大河路線に戻ったかと喜んでたんだが
このまま最後までいっちゃうの??新撰組!!の時みたいに
だんだんシリアスにおもしろくなって いって欲しいんだが無理か?
(三谷嫌いだけど、うまい具合のサジ加減でしたね)
349日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:59:57 ID:71Dxcp9m
北村の1番のはまり役はオカマ。
これはガチ。
350日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:02:11 ID:LGB4fVYD
謙信と信長、どっちが強い



って、馬鹿じゃね?

どういうんだよ、それ



大河も地に落ちたな
351日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:03:45 ID:LfAM12pG
信玄一人死んだだけで依然武田の脅威はそのままの状態なのに
信長が謙信挑発するかよww
この脚本家アホかwww
352日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:04:42 ID:WCkUIgLc
              __,,..-
              __/__/_/_
          _   / //_‘// /   r
          )、 ,.- /、フ ー、..___ノ(
          \二ヽ_/\____/7
        _<..._ ````ー--、テテテく
      / /-=o=-````ー--、>:IIIII}
      ⌒/::::::ヽ―ヽ -=o=-  / ̄ ̄/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |○/ 。  /:::::::::  /   /l     < ち ん ち ん シュッ! シュッ! シュッ!
      |::::人__人:::::○ //⌒~.┤        \_____
.        ゙,    __ \   l  ‐==| 
       \  | .::::/.|    l 三三三ゝ
         \lヽ::::ノ丿  _,rリ======〃
          しw/ノ__ノ_ーイ
353日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:06:51 ID:KW4ukah1
北村さん、ゴールデンのドラマで「虫」の役もはまってた。
354日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:07:13 ID:EwxbCPte
北村一輝って演技派じゃなかったのか?
今日何言ってるのか聞こえないくらい滑舌悪かった
355日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:08:00 ID:aKvSun7g
来週は手取り川の戦い?やっとまともな合戦描写あるのかな?
356日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:11:12 ID:Vzvh38XK
北村で一番好きだった役は「あなたの隣に誰かいる」
357日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:12:05 ID:7b3d389U
このドラマはフィクションです。
歴史上の人物や出来事とは一切関係ありません。
358日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:13:27 ID:4UGe9rN0
北条時宗なみの歴史ファンタジードラマだなこりゃ。無茶苦茶
359日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:15:52 ID:LGB4fVYD
あほらいしやり取り

やはり、女の脚本
360日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:16:14 ID:V4HO1ARt
謙信と信長どっちが強い?
もぅバカかwwレベル低くしてどうすんだよ消防かよ。
361日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:17:24 ID:yY2CY7Tu
いちいち、まさみがニヤリとするのがなんともw
362日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:18:36 ID:LGB4fVYD
長澤まさみ、功名のときと同じじゃん
363日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:18:38 ID:+eVak3gY
結局前田慶次出るの?
まさか出ないなんてないよねぇ
364日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:18:54 ID:yY2CY7Tu
いきなり佐吉かよww
365日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:20:45 ID:IF4T3HiB
ドラマなんだから、歴史の本筋に絡まない脚色やフィクションを入れるのはアリだと思うけど。。。
366日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:23:58 ID:5vDHGjWi
「義」「義」うるせぇなぁ。どこの戦国無双だ
367日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:00 ID:96khrmHk
人全然いないんだな脚本が糞だからか
368日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:05 ID:cGRRw1Lw
北村の滑舌ってあれはわざとって部分もあるのでは?
だって普段喋らない奴が流暢に喋っても変じゃないか?
369日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:10 ID:K+NLvMBn
初音タソカワユス(・∀・)
370日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:39 ID:6f0q4Kgb
週刊誌【週刊現代】2月14日号(最新号)
⇒目撃撮!NHK大河ドラマ「天地人」出演者たちの<連夜の大酒>で「これじゃ1年もたない!」
去年の大好評だった「篤姫」から重いバトンを渡された「天地人」。平均視聴率24.7%と好調な滑り出しですが、制作スタッフには一抹の不安があるといいます。
それは、出演者同士の度が過ぎた「仲良し」ぶりなんだとか。それの何処が問題なの?いや、結構問題みたいです。
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090202/55/
371日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:25:16 ID:dJRiG4El
長篠の合戦がたったの10秒ってwwww

スイーツwwww
372日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:25:24 ID:LGB4fVYD
>>368
『チェックメイト』
373日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:25:34 ID:dZssE03n
創価批判出ました
374日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:38 ID:5vDHGjWi
>>371
別に長篠は本筋と全く関係ないから10秒でもいいと思うけど。
375日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:54 ID:LGB4fVYD
『義』の感覚がきっと現代の脚本家の感覚で言ってるよな?
376日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:27:07 ID:X7Lx/5r3
義とは人が人としてあることの美しさよ
377日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:29:14 ID:LGB4fVYD
実は信長ほど弱者に優しかった武将は居ない
今で言うところの派遣切りにあったような無職の貧困者のために
きちんと雇用対策を施して、それを実現している。
信長以前と信長以降では餓死者の数は相当違うらしい。
378日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:30:30 ID:iO0ahQaH
前半見逃した!
妻夫木と長澤の肉体関係終わった?
379日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:31:07 ID:5vDHGjWi
>>378
ない。
380日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:31:33 ID:19AHEjLi
ピョンヤン放送みたいだな 越後
381日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:31:53 ID:IF4T3HiB
>>378 凄かったよ
382日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:35:59 ID:ZJjg9M3A
>>378
NHKがここまでやってくれるとは
思わなかったよ。
383日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:56 ID:u0xbOfeF
義≒おもてなしの心説浮上
384日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:32 ID:/gDWCmgq
>>378

まさかあそこまで長澤がやるとは・・・

10時からのBSで確認すべし・・・
385日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:58 ID:OMDV3fTD
衣装って風林のおさがり?
386日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:39:03 ID:but+BrEE
>>378
あれ放送コード大丈夫なのかな…

北村は「あえいうえおあお」からやり直せ
387日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:02 ID:HjLU5CU6
阿部ちゃんも来週で見納めか
388日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:06 ID:1BukRwyx
謙信主役の大河って、あったの?
389日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:32 ID:N7c04bQ+
北村は時代劇というか大河ものは向いてないよな・・
顔はカゲカツっぽいけど
390日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:14 ID:u0xbOfeF
玉鉄は棒だけど、聞き取りやすいのが救い
391日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:18 ID:fMKmzZbT
景勝役他にいなかったのかねぇ。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:25 ID:myKxpGVD
>>348御館の乱まで待ってくれ、原作もそこから盛り上がった。
393日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:32 ID:5vDHGjWi
普通に景勝と景虎が仲がいいのが違和感。
394日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:42:16 ID:19AHEjLi
なにこのバカ杉謙信
395日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:42:26 ID:X7Lx/5r3
角田のK1の蹴りを見落としてはいかんw
396日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:08 ID:7UsaLUkU
回を重ねる毎に脚本の糞っぷりが増してるな
397日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:27 ID:ykFmLW64
使者として行ってあんなストレートに質問ぶつけるわけねぇだろw
殺されるとこを助けるのが、何故か岐阜にいる佐吉って展開も、雨宿り
のエピと同じく陳腐すぎ。この脚本家、才能ねぇよマジで。
398日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:47 ID:5vDHGjWi
来週も合戦なのに合戦ぽくねえなぁ。せめて戦闘シーンくらいは野外でロケしろよ。
399日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:10 ID:9bQOVghw
これで4種類のオンベイシラ着メロが揃った
400日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:29 ID:ljVjz/Md
次回予告の暗転で
高橋陽ちゃん演出の予感!
401日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:39 ID:YX45iUIl
景勝の声が聞き取りにくい。
402日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:40 ID:EeYfMz+U
(;^ω^)うわ、つまんね
403日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:45 ID:0t/RmL1X
どんどん糞つまんなくなっていく
404日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:47 ID:3oNVgBK5
>>378
家族と一緒に見ていたが俺の母ちゃん気まずくなって茶碗洗いにいった。
やりすぎだよ、NHK。
405日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:12 ID:u0xbOfeF
つまんなくなってきましたね
何か義がうんたらかんたらってよくわからん解釈合戦なんて面白いわけないでしょう
406日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:32 ID:wK3a5ef8
地味な主役だからネタがないんだろうな…ちょっと心配になってきた
407日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:37 ID:/Pk0gm8G
今日も兼続クンの軽挙妄動が光った
408日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:39 ID:5vDHGjWi
>>397
つーかそれを言うなら秀吉が信長の小姓みたいなことやってる点がおかしいわけで。
三成自体は秀吉についてきてると考えればまだ…
409日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:39 ID:HOh2Tu0I
このスレ荒れるぞ〜
410日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:40 ID:YX45iUIl
あの合戦シーンは、「功名が辻」の使いまわし?
411日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:12 ID:L4jdAku0
皆ヘタすぎ
気持ち悪くなってきた
初めは変だと思っていた笹野さんが今日はましだった
412日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:17 ID:UU9FzAzO
いや〜今日もおもしろかった。
ぶっ飛びすぎてて大爆笑だった。
ここまで爆笑させる脚本もなかなか書けない。
これはある種の才能。
413日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:21 ID:Cg5SCVNT
信長だって状況次第で味方にも敵にもなりうるだけだろうに、あの質問にはワロタ。

そりゃ殺したくなるね。
414日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:35 ID:LGB4fVYD
信者がこの現状をどう擁護するのかが楽しみ
415日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:44 ID:X5FID3fA
ちゃんと時代考証してんの?
416日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:54 ID:NB6SJ1ap
なにあの次週予告。
演出がひどいったらありゃしない。
417日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:01 ID:yDnpgcxp
今日も特にいらない話だったな
418日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:06 ID:/stYH3ux
来週凄い事になりそうだなwわらける
419日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:10 ID:hY7reEp8
さすがにストーリーが動いたから前2回よりも面白かった
細かい事はどうでもいいわもう
420日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:11 ID:UA1lU7wW
>>392
注) 脚本家いわく、ドラマ脚本は原作を大幅に改変してるとのことです。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:17 ID:gR63LPWf
弱い青年がどんどん逞しくなって、
最期には立派になるという定番の成長ストーリーだよ。
まあ、俺は後半しか見てなかったけど、面白かったけどね。
422日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:20 ID:ykFmLW64
>>408
厳しく言ったらキリがない。かなり甘めに見てるんだが、それでも
どうしょもなくて書いたw
423日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:45 ID:LGB4fVYD
>>412
某ガンダムの脚本家の名前が思い浮かんだ
424日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:50 ID:vaV+wevB
佐吉と初音はデキてるの?
425日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:59 ID:uvAE0kpV
脚本が糞なのは同意

初陣なのにニヤニヤすんな。と思ったら、来週しっぺ返し喰う見たいだなWW
426日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:05 ID:5vDHGjWi
つーか謙信の時代で引っ張るから悪いんだよ。兼続がまともに活躍しだすのって
御館の乱以後なんだからさ。謙信なんて早めに殺して、もっと景勝の部下としての兼続描けと。
「秀吉」だと第一話で桶狭間やってんのに、今回は初陣が第5話とかさ。
427日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:14 ID:vuFRIhG1
完全にアニメの脚本になっちゃったな
この後どうするんだろ
428日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:18 ID:G89wSuuw
妻夫木と常盤のシーンには流石に吹いた。
429日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:20 ID:ITr69cjA
>>368
思いっきりわざとだよ。
釣られてるやつはアホすぎ。
北村の演技力は出演者の中でもトップクラス。
430日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:26 ID:YX45iUIl
引き出しの少ない演技の役者ばかりのせいか、年齢設定がわかりづらい。
本人にとっては、年若いつもりだったり、年老いたつもりなんだろうけど。
431日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:27 ID:VM+C2wru
おもしろくなってきた!
432日曜8時の名無しさん :2009/02/01(日) 20:48:40 ID:8EEZNDUb
合戦シーンくらいスイーツ臭消して
勇ましく描けよな!!!!!!!!!!
ボケ脚本!糞演出!!!!!
期待してただけになおさら腹立つ!!!!!
433日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:44 ID:wK3a5ef8
秀吉あたりから功名も風林火山も篤姫もこれもそれなりに楽しんで見てるけど謙信死んだらやばくないか?
434日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:59 ID:w4CSV6BZ
北村はわざとだな
435日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:00 ID:4hx0W14B
初音の鈴は朱美を連想させた
436日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:20 ID:vrIl4m5V
来週は兼続殿、筆下ろし大失敗の回
437日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:35 ID:w4CSV6BZ
>>433
謙信死んでからが本当の始まり
438日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:53 ID:pD4XGVTc
>>378
兼継と抱き合ってそのままシーンはフェイドアウト
あとは長澤の喘ぎ声だけ。
439日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:18 ID:19AHEjLi
ところで俺の義を見てくれこいつをどう思う?
440日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:19 ID:238xQCDX
>>433
本能寺が終われば松方家康の出番も出てくると思うけど、
それまで厳しいかもな。
441日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:23 ID:EaddUpNf
わしはこんなスレ来とうはなかった
442日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:25 ID:9uIIGOql
北村ヲタは自重しろ。
443日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:41 ID:wObyVCbk
佐吉って誰だっけ?
444日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:44 ID:Dst5812r
合戦シーンも殆ど無いし
話サクサク進むし・・・・・・
こんなんだったら子役であと2話くらい引っ張っておけば良かったのにな
445日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:45 ID:GJ8RQr+0
信者ですが
擁護できません

軽い 軽い 軽い
女の腐った大河ですが

一年続けてみるのもよし
嫌ならやめるもよし
ま ジャンクやら裏番にロクなんないから別にいい
446日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:45 ID:Zn4W+EoT
なんだろうこのタルさ
2/3に縮めてもっと情報量入れられたんじゃ
演出にしても怠いだけで効果はないし
447日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:04 ID:vQFlrvxt
三献の茶の逸話をスルーしていきなり他国の使者を助けるとはorz

448日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:14 ID:LGB4fVYD
>>433
俺は阿部謙信も相当微妙だと思っているから
がっかりはしないな。

時代劇での阿部寛はたいしてよくない。
449日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:27 ID:yDnpgcxp
>>437
てか手取川から始めればよかったのに
兼続が謙信から色々学ぶのかと思いきやそんな描写大してなかったし
450日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:33 ID:50gK5h+J
オルガン(チェンバロ?)が置いてあるのはともかく
あんなにすらすら演奏できるってのは
451日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:39 ID:4hx0W14B
>>428
その時間を景虎の子が生まれたシーンにもっと割いて欲しかった
一瞬で終わってワロタ
452日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:54 ID:i0zggRMZ
自分のなかでは今まででは一番マシだったかなあ…
453日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:57 ID:5vDHGjWi
>>437
そう、そうなんだよ。本筋行くまでに何で8話も無駄遣いするんだと。
454日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:57 ID:R11t6PAc
今日のはつまらんかった。なんで泣いてんのかさっぱり分からん。
455日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:58 ID:BvM+wxPx
時代設定
人物設定

これほどいいかげんなのも珍しいな
456日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:05 ID:X7Lx/5r3
>初めは変だと思っていた笹野さんが今日はましだった
秀吉には初対面の人間をひきつける魅力があるようなイメージがある
うまく演じていたと思う
457日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:39 ID:9uIIGOql
>>444
これから合戦シーンが沢山あるのに兼続の初陣前の
合戦に予算使えるわけない。
458日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:57 ID:qLB/MfCn
北村のてんぱったしゃべりが、実はいちばん戦国時代劇らしいわけですが。
吉川もまずます。
459452:2009/02/01(日) 20:52:56 ID:i0zggRMZ
訂正。
一話が一番よかった。
460日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:01 ID:238xQCDX
兼続が持ってた白い包みは結局何だったのだろう。
461日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:07 ID:X7Lx/5r3
>佐吉って誰だっけ?
石田佐吉(三成)
462日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:08 ID:UC7ahhiq
あの最後の方の洞窟の中のシーン退屈すぎてチャンネル変えるとこだよ。
迷った挙句決断が一ヵ月後って・・遅って思わず言っちゃったよw
463日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:08 ID:vs4o5QCT
武田家の一武将の真田昌幸(当時は藤喜兵衛)の娘が信長の側近くに仕えていて、
石田三成の筆おろししてるんだ?

しかも、長篠後は伯父の敵だろ
464日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:10 ID:xyKs/msh
>>443
三成
465日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:17 ID:w4CSV6BZ
>>449
自分もそれ期待してたから残念
必要なとこ省いていらんことばっか入れてるようなもどかしさ
466日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:18 ID:eZnj52au
確かにおもしろくなってきた
小栗も割とよかった
467日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:24 ID:vQNXP6p1
騎馬隊と足軽(歩兵)ってどっちが強いのですか?
468日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:07 ID:0M3Q+f/u
ほんと、トンデモ展開だわw
469日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:18 ID:w4CSV6BZ
>>462
演出が変すぎるよな
470日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:30 ID:yDnpgcxp
>>467
秋山好古にモルトケが教えるからそれまで待て
471日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:50 ID:tSsMcHeH
妻夫木と長澤が出てくると萎える
472日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:53 ID:TM/6rTO6
謙信と景勝と景虎がどうしてマターリと団欒を囲んでるんだよwww
兼続の泣きシーンは完全に脚本家のオナニータイムだな。何で泣いたのかわかんね。
473日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:54 ID:QwS93sN+
ある意味斬新な大河だな。

まぁ、晩酌しながら、また〜り観るよ。
474日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:58 ID:G2GL4n3p
秀吉が良かった。
つーか若手俳優・女優陣が酷過ぎる。
ベテランが出てくるとホッとするし、大河って感じがするんだが。
一番酷かったのは長澤。変なイントネーション、ワザとらしい話し方でいらいらした。
来週の合戦シーンも期待できそうにないし・・・

あと、北村の話し方も耳ざわりだった。
普段あんな話し方してないよね?あれは何か狙ったのかな。
475日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:04 ID:HfFKpaBZ
>>454
北村の演技が滑ってたからな
476日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:25 ID:0M3Q+f/u
>>456
笹野さんはいい役者さんだよ。
477日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:26 ID:w4CSV6BZ
まあつっこみつつ楽しんで見てる
478日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:26 ID:238xQCDX
>>457
その沢山あるある合戦シーンが満足のいく出来になる可能性はかな〜り低いと思う。
CGで〜っていうスタッフの言葉も鵜呑みにするとガッカリする事になりそう。
着陣してる大軍勢を1カット挟むだけで、あとはいつものショボいチャンバラっていうパターンになりそう。
479日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:37 ID:Jlt/RPcR
初音はドラマ上兼続が14歳の時に初体験する相手である為
急遽兼続より3歳年下の真田幸村の妹から姉に役がらに変更する
と発表したと新聞記事にあったが
結局、兼続は初音と関係してないじゃんw
初音が関係してたのは石田三成だった。
ということは、やっぱり兼続は童貞で未亡人のお船と結婚じゃん。
480日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:52 ID:D73yre3h
>>388
天と地と
481日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:53 ID:5vDHGjWi
疑問しかない脚本だよ。
・なんで1574年当時、長浜城に行っているはずの秀吉が信長の小姓みたいなことしてんの?
・なんで秀吉の直参の三成が岐阜にいるの?↑のせいなの?
・なんで真田の娘であるはずの長沢が信長の部下やってんの?つーか何歳?
・なんで景勝と景虎と謙信が仲よさげに酒酌み交わしてんの?
482日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:08 ID:oHky7d3t
初音が昌幸の娘だというなら、武田が滅亡する前に信長の首持って来いやw
483日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:09 ID:VMzmt/nY
つまらん。
とっとと早く時をすすめろ。

未だに殿の初恋なんて第三話は
アホかと…。
484日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:18 ID:ITr69cjA
>>458
あれはコミュニケーション能力が極端に低いという設定を忠実に演じてるだけな。
視線や表情をフルに使って上手に演じてるよ。
485日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:23 ID:50gK5h+J
>>462
景勝の進言から1ヶ月も悩んでたんじゃ景勝の立場ないなw
486日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:35 ID:pD4XGVTc
信長と秀吉がいい感じになってきた。
487日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:35 ID:02LNL6Wm
検針の変態っぷり以外は実につまらんかった

ここまでくると脚本より演出だろ
なんなんだこのリズム感のなさはW
488日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:52 ID:MLwWoFnD
上杉謙信は左翼
織田信長は右翼
489日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:56 ID:0M3Q+f/u
>>474
口の重い景勝を演じて、あえてあんな感じに喋っているのかと思ったが…
490日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:58 ID:BvM+wxPx
なぜ
石田三成が兼続を助けるのか
分からん
491日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:57 ID:LGB4fVYD
兵力1000の謙信に騎馬隊を編成させて騎突させたら無敵
492日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:57:03 ID:9uIIGOql
>>484
ヲタの欲目過ぎだろ。
493日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:57:19 ID:vrIl4m5V
もう兼続が誰で筆下ろしするかしか興味がない
494日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:57:21 ID:w4CSV6BZ
>>487
演出マジやばいと思う
無駄が多くて引き締まらん
495日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:57:45 ID:X5FID3fA
まだ青年時代だからいいけど、この先歳とった兼続をほんとに演じられるのか?
なんか軽すぎるだろう
496日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:15 ID:AN5Ft+Tw
>>479
初音は三成の童貞も兼続の童貞も奪うんだろ
童貞キラー
497日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:34 ID:EwxbCPte
普段無口なのとしゃべれないのは別だろw
ただの舌足らずだった
498日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:48 ID:vs4o5QCT
謙信が家康の様に健康オタクだったら、御舘の乱も無く、歴史が変わっていたかもしれないな。
499日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:53 ID:02LNL6Wm
>>484
役者の意図と脚本の仕掛けがまるでからんでないよね
500日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:58 ID:tlUAASvD
兼続が、信長にずけずけ意見したというのは、史実なんですか?
501日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:59 ID:4hx0W14B
>>474
同意
秀吉だけは引きつけられた
唯一役者として「立ってる」感じがしたな
502日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:17 ID:v2I71xxn
北村ってこんなに滑舌悪かったっけw
それとも謙信の前で緊張していると言う演技だったのか。

お船のラブコメパートだけ現代的過ぎるな。

あと謙信の出兵って信長と対決するんじゃなくてまず七尾攻めじゃなかったっけ?
503日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:20 ID:TM/6rTO6
年齢の演じわけが出来ないワンパターン俳優ばかりでビミョーだ。
長澤まさみは視聴者からの指摘がなかったら、幼女設定であんな言動なのか。
504日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:23 ID:qLB/MfCn
力みすぎとも思える景勝と、ほんわかした兼継の対比が
来週の伏線になっているわけでしょう。
505日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:40 ID:w4CSV6BZ
普段しゃべりなれてない人が急にしゃべろうとすると
あんな感じだけどな。
気持ちばかり先走ってしゃべるテクニックがついていかないw
506日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:42 ID:ADAlbrrr
>>492
北村がわざとあんなしゃべりをしているってのはマジだと思う。
ただそれが適切かどうかは・・・
507日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:03 ID:P9TjeRmr
>>485
シーンは無かったけど、あそこまで泣きながら意を決して話に言ったのに
あの夜はさぞやガックリして帰ったんだろうなと思うと笑えるw
508日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:08 ID:Zn4W+EoT
1ヶ月悩んだ=景勝の説得意味なし=あの一連のシーン無駄
509日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:11 ID:238xQCDX
>>490
秀吉の助け舟。
510日曜8時の名無しさん :2009/02/01(日) 21:00:27 ID:8EEZNDUb
腐女子向けのホモ演出とかいい加減にしてくれよ・・・
戦国大河なのに。今後も期待できんわ。
511日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:32 ID:02LNL6Wm
>>490
光成自身、わからんといってたじゃないかW
512日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:39 ID:qC8GxHy5
ファンタジー、と思って見たほうが良さそうだ。
話の流れが突拍子もなくてついていけない。
何が言いたいかもわかりづらい。
513日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:42 ID:v2I71xxn
初音が「なんでもお見通し」な便利キャラ過ぎて萎えるわ。
514日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:45 ID:TM/6rTO6
>>500
あんなクソガキ、信長ならぶった切ってしまえとオモタw
515日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:46 ID:TtgVOUrZ
謙信の迷いは要らなかったなあ。無駄に時間取りすぎ。
初対面の敵とも味方とも分からない陪臣に
色々アドバイスくれてやる秀吉はけっこういい人じゃないか。
516日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:51 ID:yDnpgcxp
>>506
普段喋らない景勝があそこまで喋ったから兼続が感動して泣いたってことなのだろうか
517日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:13 ID:8+qgBZVd
初音は年齢設定変えて正解だったね
あれで六歳以下とかありえん
518日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:15 ID:LGB4fVYD
>>498
徳川家中はとても清潔だったらしいな
石鹸を使って体を洗うことを家臣には薦めていたらしいし。
519日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:15 ID:/FoGu4bG
>>509
初音じゃないの?
520日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:27 ID:4hx0W14B
>>502
北村は役のために歯抜いたらしいから、
それが影響して早くしゃべれないんじゃないか
521日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:35 ID:LfAM12pG
天地ホモ
522日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:36 ID:w4CSV6BZ
戦国ならホモ演出あって当然じゃないか
523日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:39 ID:71Dxcp9m
景勝あれこれ言われてたけどよかったと思う。
しゃべれない人間が
いっぱいいっぱいでしゃべってる感じで。
この景勝てそういう人だからさ。
ヲタというか喪というか まあおまえらみたいなもんなんだろ。
声の好き嫌いは生まれ持ったもんだから
もうしょうがないけど。
524日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:43 ID:3AhVPV/q
へうげものでの北条=月代せず。
天地人の上杉=月代せず。
天地人の織田=月代実施。

月代って元々尾張地方の習俗?
又は信長の親父あたりがハゲでそれにへつらったの?
どうしても兜で蒸れるってなら全国で実施されてるはずだが?
教えてエロイ人
525日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:47 ID:hwgR9JG5
結構面白かった。秀吉も三成もなかなか良い感じだし
初音も雰囲気があった。

上に出ている景勝の言葉、泣きながら必死に言っている姿が
10代の年相応に見えてちょっと驚いた。
526日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:49 ID:Zev1QB3c
最終回は現代に戻って夢落ちかな
527日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:00 ID:0tu7L6Dz
>>515 近年よくある、悪玉・秀吉で、信長にも心から服していない描き方だからね。
528日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:07 ID:H7cZX642
ここがアンチスレかと思っちゃったじゃないか
今週のネタはハイキックとはごろもフーズ洞窟だった
529日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:09 ID:FJdr5WWr
信長と秀吉のキャラが出てる織田家の方が面白いと思った
ぶっちゃけ阿部ちゃん込みでも上杉家は微妙
530日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:11 ID:BC7Oq6Ns
>>502
七尾畠山が北陸情勢の要だからね
上杉や織田の行動はあくまで畠山家中への介入という形をとってるし
531五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/02/01(日) 21:02:19 ID:SM0RIVzm
説明困難な事柄を、印象操作で乗切するには限界があるだろう。
清廉と苛烈とを対比させるにしても、織田信長氏が、外国勢力で
ある葡萄牙からの支援や援助で軍備を増強し、天下布武で統一を
したとして、そのまま葡萄牙の植民地にされる危険が充分に有る
と言える。

そのあたりを、日本人対外国人という対比で表現すると、清廉な
国内統一と苛烈な国内蹂躙との差異が表現できるだろうに。

ちなみに、小泉竹中改革は、国内蹂躙であり、外資に日本企業を
売却した「売り家と唐様で書く三代目」であったことは、明白と
なっている。麻生太郎氏は、習字は上手だが、漢字が音読できず
に、不吉であることを嫌われているようだ。

竹中平蔵氏等の慶應義塾大学卒業者は、「頑張った人は報われる
」という外資が侵略する場合の常套文句を反復しており、「規制
を撤廃すれば、もっと儲けられる」として、暴利を貪る獣となり
下がっている。

外国勢力としては、そのような人格こそ、役に立つものと言える
だろう。
532日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:21 ID:qMgVIVIP
阿部ちゃんとモニカだけは安心して見れるが、
信長「俺は〜」
謙信「私は〜」
がどうも引っかかる。
あとの配役はファンタジーとして、もう割り切ることにした
533日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:26 ID:0cbum+Hk
こうでもしないと視聴率取れないんだろうな
534日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:38 ID:U3kj/odd
本願寺と戦うなんてとんでもない!って、
あんたらも一向一揆と戦ってたじゃないかw
535日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:38 ID:1v0sEw8s
カピパラの滑舌の良さが改めて分かった
顔芸は酷かったけど
536日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:47 ID:4hx0W14B
>>518
あの時代に石鹸ってあったの?
537日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:59 ID:w4CSV6BZ
>>516
普段しゃべらない景勝があそこまで強い想いを
あらわにしたのを見て心打たれたんだろう。
538日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:01 ID:vs4o5QCT
真田家には、1582年から1620年代まで全く歳をとらなかったお江というくノ一がいたな。
539日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:18 ID:Vzvh38XK
好きじゃないけど、この役者陣の中では安心して見られる演技力だな、小栗。
540日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:25 ID:Ps6MSdrp
全体的に説明不足。
信長がお寺攻めたのも
武田の説明の時にでも入れておけよ。
541日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:34 ID:tlUAASvD
ところで、兼続が持ってた、風呂敷包みはなんだったんですか?
542日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:41 ID:xyKs/msh
>>510
戦国武将なんて秀吉以外どいつもこいつも男色家じゃねーか
だから腐女子にうけてんだろ
543日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:51 ID:0M3Q+f/u
>>535
あの顔芸が、むしろ忘れられないよw
544日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:53 ID:TM/6rTO6
「密謀」に「蝉しぐれ」を混ぜて腐らせたような感じじゃね。原作もこんななのか?
545日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:58 ID:ITr69cjA
>>506
北村は今で言うとこのオタク的な人間を演じてるよからな。
オカクが力んで話すとまさにあんな感じ。
546日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:02 ID:2zr/RKwL
直江のライバルは志村光安だよな

ああ、直江の名誉のためにも言っておくが
光安は東北のマイナー武将だけど、かなり強いぞ
547日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:13 ID:50gK5h+J
戦国時代にしちゃあまりにも言動が緊張感ないけど
未だ戦を一度も経験してないっていうことからくる軽さなのかな
548日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:17 ID:238xQCDX
公式が爽やかになっとるw
あらすじにも登場人物へのリンクが。
549日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:29 ID:61c3bbnc
北村景勝のヘタに見える長台詞も「口下手な性格」を考えたら、
なかなかいい感じだし、
加熱具もだいぶ落ち着いてきたので、徐々に安心してみれるキャラクターになりそう。
そもそもベタなドラマなので、高尚な雰囲気を求めても仕方ない。
550日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:34 ID:5vDHGjWi
>>525
面白いと言ってる人に質問なんだが、>>481に答えてもらえるかね。
時代劇として致命的な設定ミスとかやってるのになんで面白いの?
551日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:41 ID:hY7reEp8
そもそも慣れてないと土下座姿勢で声張って時代劇調で喋るのは難しいよ
妻夫木もカミカミで怪しいし
北村もあんなシーン初めてだろ
552日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:41 ID:w4CSV6BZ
>>541
前回の砂浜にいた漁師みたいなもん
553日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:50 ID:LfAM12pG
>>530
くさかり〜まさおです〜?
554日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:54 ID:jky7OdyO
見逃したああああああああああああああああああああああああああああああああ
555日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:54 ID:OwxYOAlz
スロー多すぎ
556日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:05 ID:HOh2Tu0I
>>536
あった
家康が死んだ後、調べたらめっちゃためこんでた記録があるらしい
557日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:06 ID:5gYh/n0S
今日のは全体的に暗かったねえ
558日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:16 ID:yDnpgcxp
>>537
そう考えるのが妥当かd
>>536
1600年くらいにはもうあったみたいだな
559日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:18 ID:EwxbCPte
お船の「先日からじゃ」がなぜか笑えたw
なんでだろう
560日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:02 ID:P9TjeRmr
>>524
一説には月代流行らせたのって信長って聞いたことがあるような・・・
御館様がやったんで家中みんな慌てて合わせたとか何とか
561日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:15 ID:ae8LQ/SS
ドラマはフィクションですよ
562訂正:2009/02/01(日) 21:06:16 ID:LfAM12pG
>>538
くさかり〜まさおです〜?
563日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:43 ID:9uIIGOql
北村ヲタは必死に擁護してるが今日は滑り過ぎだろ。
564日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:01 ID:G/E87v3S
北村景勝が阿部謙信に言った、「うれしかったのです」的なセリフが

喜平次の「ほんにうれしかったのだ!」に言い方がすごい似ててびっくりした。
565日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:09 ID:hY7reEp8
>>550
気にしない気にしない
ドラマに何を求めるかの違いだな
566日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:20 ID:Ps6MSdrp
>>541
バースディケーキが入っていたんだよ。
567日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:26 ID:4hx0W14B
>>556
へぇ〜、石鹸作れる技術あったんだ
驚き
568日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:26 ID:w4CSV6BZ
>>550
謙信と景勝と景虎が酒盛りしてたのは別に不思議じゃないのでは?
一応親子なんだし、生前から仲が悪かったって史実も無いんじゃね?
569日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:26 ID:50gK5h+J
昔の石鹸はぬかを固めたようなやつがあったと思う
570日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:33 ID:G2GL4n3p
自分は女だけど、やっぱり大河は男性脚本家がいい。マジで。
やっぱり女性に大河の脚本は無理だ。
書くとしてもホームドラマ形式にしか持って行けない。
篤姫とか女性が主役の大河ならまだいいけど、
合戦が中心の戦国ものは二度と書かないでほしい。
一番嫌いなのは「泣かせよう」とするところ。
狙うんじゃなくて、その生きざまに視聴者は涙するんだよ。
板垣と甘利の死には泣いたなあ・・・
571日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:57 ID:Pz2wXGl6
今日の大河

えいえいおー!

糞ワロタwwwwwwwwwwwww

572日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:58 ID:SDUHubFM
脱落しそうな俺を救ってくれ!
573日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:00 ID:Fi7fvhZo
今日は見た感想
内容うっすー
574日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:03 ID:w4CSV6BZ
>>551
前に大河に出たときはちゃんとやってたような
575日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:05 ID:TDhTw2Jh
今からでも脚本家替えれないんか・・・
576日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:07 ID:PPN8G5v3
・秀吉、良かった
・信長、期待値低かったからか悪くなかった
・初音イラネ、わざとらしい喋り方やめろ
・兼続の泣き方、口をワナワナさせすぎ
・景勝、声が駄目
・全体的にタルイ
・役者のせいか途中トレンディドラマのような雰囲気が漂う
577日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:12 ID:5vDHGjWi
>>561
フィクションだからって何でもアリだとしちゃったらドラマが成り立たないんだが。
最低限の「らしさ」は必要じゃね、と。
578日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:20 ID:/sthyeQk
>>517
というか、視聴者の指摘まで、NHKは誰一人気づかんかったんかと・・・
579日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:30 ID:9FaFiAJW
織田パートはどんどん信長の威圧感が増してきていい感じ。
後半の謙信のくだくだ話よりよっぽど面白かった。
580日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:49 ID:ljVjz/Md
>>570
でもねホームドラマは当たるんだよ。
581日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:54 ID:D73yre3h
>>531
五十川先生、正確には竹中平蔵氏は一橋卒で慶応大学教授です。
582日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:00 ID:U1YrkZUL
史実通りにやったら視聴率へるからじゃね?
所詮大河ドラマやん
583日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:01 ID:ae8LQ/SS
しかしこのドラマ、何だかバランスが悪い、とすごく思う。
シリアスな部分と兼継の能天気部分とのバランスが変ですな。
584日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:18 ID:LGB4fVYD
>>536
紀元前からあるんだよ

日本で本格的に使われだしたのは最近だけど、
ポルトガルやオランダを通じて、戦国期にはもう輸入が始まっている。

家康は特に健康オタクだからとても気に入っていたらしい。
585日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:21 ID:kXSzvPUe
>>479
ドラマではもう兼続は16になろうとしてる頃なんだが。
肉体関係はいつなんだろう。カットかね。

それにしても、演出か編集か知らないがもっと頑張ってくれ。
ただ事実の列挙みたいな展開になってるよ。
586日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:29 ID:tlUAASvD
上杉景勝って、「天と地と」にも出てますか?
587日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:38 ID:02LNL6Wm
あとたいがいは誉めてるひと多くて意外なんだが
阿部ちゃんこんなに下手だとは思わなかった

あと新井とK1の起用も解せない。なんの足しにもなってないし
空回りしてる。
588日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:44 ID:vXAghmKu
今週も泣いた。来週も泣くようだ。
589日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:57 ID:u0xbOfeF
>>578
わかってやってるでしょ
で、思ったよりツッコミが多かったってことじゃないの
590日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:06 ID:5vDHGjWi
>>568
まあ3人の酒盛りは史実ではどうだったか分からんけどさ、この後数話でケンカするんだぜ?
謙信生存中にあれだけ親しげにしておいて、この後喧嘩できるのかと。
591日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:15 ID:v2I71xxn
兼続がただの空気読めないお調子者にしか見えないw
592日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:22 ID:w4CSV6BZ
天と地との完全版が欲しいなー
593日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:30 ID:Ps6MSdrp
>>550
楽しみ方の問題じゃない?
そんな細かいところを気にせず、
間違っているところをツッコミながら
家族で和気藹々と見る大河ドラマだと思ってる。

だから結構面白い。

景勝も、謙信に進言するも無視されて、
横見ると兼継は号泣してるし、
ある意味で修羅場だったんだな。
594日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:39 ID:hnw+UmoE
ってか神保滅ぼされたか?w
595日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:40 ID:BvM+wxPx
中学生ぐらいの兼続が
50歳ちかくの信長に意見するの?
596日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:47 ID:TtgVOUrZ
一人称が「儂」ではなくて「俺」の信長は久々のような気が…
そんなこともないか。
597日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:53 ID:9uIIGOql
>>570
アンチスレでどうぞ。
女性脚本家でもしっかりとした大河を描ける人はいるし男性脚本家
だからいいってわけない。
どんな作品、どんな大河をNHKが求めてるかで決まる。
598日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:01 ID:UD1SCrqY
>>570
賛成!特に男が主人公のやつはそうだよね
おんな太閤記は、ねねが主人公だったから結構おもしろかったと思うけど
ジェームス三木脚本でやりなおしてくれないかな〜
599日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:03 ID:P9TjeRmr
>>587
角田本人はアドリブ入れられて大喜びだろw
600日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:07 ID:ae8LQ/SS
>>577
大河は昔からそんなモンですよ オリキャラも多いし
史実厨は大層御不満でしょーが。
601日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:08 ID:UA1lU7wW
>>587
他がヒドすぎなんです(><)
602日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:10 ID:vXAghmKu
>>590
親しげって風でもなかったような。
意見がたまたま合っただけって感じ。
603日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:25 ID:w4CSV6BZ
>>590
ケンカしたくないのに周りの状況から
ケンカして殺しあうなんて展開はドラマの定番ですがな
604日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:30 ID:TM/6rTO6
>>589
妹萌えでアホな視聴者から視聴率荒稼ぎの皮算用だったんだろう
605日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:11:54 ID:vs4o5QCT
天と地とは第4次川中島合戦までだから
606日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:01 ID:oxuyqbIZ
女の脚本だとこれだから全く
607日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:05 ID:5vDHGjWi
>>593
突っ込みながら見る、ってもうそれドラマじゃなくね?コントとかバラエティじゃん。
なんのために時代考証わざわざ付けてると思ってるんだ。
608日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:20 ID:Ps6MSdrp
>>590
逆に自分は景虎をもっと高感度の高い人間に仕立てて欲しい。
景勝よりも景虎の方が国を任せられるのでは?と思わせるような感じで。

その方が後の戦いでの悲劇と壊れぶりが
いい感じに表現されると思う。
いまのままだと立ち位置が中途半端だよ。
609日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:28 ID:02LNL6Wm
>>595
ちょうど40くらいでしょ

バカボンのパパのひとつ下だ
610日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:29 ID:pD4XGVTc
>>481
・なんで1574年当時、長浜城に行っているはずの秀吉が信長の小姓みたいなことしてんの?
距離の関係上長浜から岐阜城に来てる秀吉がいたとしても別になんら問題はない。
・なんで秀吉の直参の三成が岐阜にいるの?↑のせいなの?
組織のトップを見るために秀吉に付き添って三成が岐阜城に来てても不思議ではない。
・なんで真田の娘であるはずの長沢が信長の部下やってんの?つーか何歳?
架空の人物
・なんで景勝と景虎と謙信が仲よさげに酒酌み交わしてんの?
別に不思議じゃない。今日の友は明日の敵。
611日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:32 ID:TulpaHlN
無理に岐阜城にする必要なかったんじゃないかなあ・・・
むしろ北近江を任せた秀吉の許を訪れた信長に会いに行ったという方が自然じゃね?
612日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:02 ID:hY7reEp8
>>590
カリスマが消えれば一気に和が壊れるのは世の常
613日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:03 ID:UA1lU7wW
>>568
仲が良い悪いじゃなくて、お館様ってのはすごく「偉い」の。
あんなに気軽にお話したり酒くみかわしたりできる相手じゃないの。
614日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:05 ID:tkXyvhiW
そこに義はあるのかい?
615日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:23 ID:TtgVOUrZ
>>590
近年のNHKなら
「当人同士は仲が悪くなかったが、その家臣(主人公除く)が
暴走して悲劇となった。だが家臣の気持ちも汲んでやって結局不問」
というパターンで落ち着くかとw
616日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:30 ID:3AhVPV/q
>>560
なるほどd
中国の弁髪も清朝に強制された満州習俗っていうしな。
御館様がすれば皆従うわな。幕藩時の藩主ってほとんどが尾張・三河等の出身だしね。
ってことは信長はハゲだったてこと?
617日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:50 ID:w4CSV6BZ
>>607
実は突っ込みながら見ない大河のほうが少なかったりするよw
演出はもうちっとどうにかならんかなー
618日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:00 ID:50gK5h+J
涙流しての決死の進言を実質スルーってのは酷いな
619日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:11 ID:YBI8jpgg
翔ぶがごとくや時宗は出来の良し悪しは別として女脚本でもスイーツ展開と違っただろ
620日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:28 ID:vs4o5QCT
どうせなら、謙信が性同一性障害で、女性を愛せなかったって設定にすればいいじゃん。
621日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:41 ID:R1qGHWOt
>>611
岐阜県からの要請を無碍にはできませぬ。
622日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:44 ID:02LNL6Wm
>>611
そうなんだけど長沢にチェンバロ弾かせたかったんでしょ
623日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:45 ID:5vDHGjWi
>>600
史実通りにしろと言ってるんじゃねーよ。オリキャラ結構、オリジナル展開結構。
たださ、敵方の武将の娘が15歳とかそういう年齢で重要なポストにいる、とかどう考えても
「あり得ない」じゃんと。
その時代の常識から考えてもあり得ない描写をするな、と言っている。
624日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:02 ID:UyYFR4dv
>>610
架空の人物ならわざわざ真田と関わりを持たすなよw
625日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:18 ID:v2I71xxn
架空だフィクションだで誤魔化さないで、ちゃんと作って欲しいな…。
626日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:33 ID:RIuDx2BH
秀吉、最初は年とりすぎと思ってたが今日は良かったな。笹野さんさすがベテラン。信長も良かったし。
前半が良かったせいか後半の上杉パートが意味不明で飽きてしまった。
兼続毎回泣きすぎだよ・・・
627日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:33 ID:UC7ahhiq
信長よかった。ちょっとダーク部分が垣間見れた秀吉もよかった。
上杉側がグダグダだったから尚更かな。
628日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:54 ID:w4CSV6BZ
>>624
それは本当にそうだな。原作者に文句言え。
629日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:14 ID:v3EcF+bC
初音が出てくるとイライラする
630日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:14 ID:EwxbCPte
フィクションだから、とか史実厨はと言ってるがそういう問題じゃなく
普通に考えておかしすぎる点多いw
初音のポジション凄すぎてワロタ
631日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:20 ID:0M3Q+f/u
兼継、原作とキャラ違いすぎてない?
632日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:31 ID:L4jdAku0
天地人サイトの岐阜城事件簿くだらなすぎ
633日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:51 ID:YBI8jpgg
>>611
デアゴステーニの発刊が間に合わず今年は安土城シーンはカットの方向
634日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:58 ID:tlUAASvD
お船は、景勝と結婚するんじゃなかったの?

だとしたら、あの景勝の初恋はなんだったのですか?
635日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:10 ID:vs4o5QCT
>・なんで景勝と景虎と謙信が仲よさげに酒酌み交わしてんの?

酒酌み交わすくらいどうでもいいが、
景勝の妹を娶った景虎は義弟になるのだろうから、
席次は景勝のほうが謙信の近くになるんじゃないのか。

636日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:27 ID:UyYFR4dv
>>628
原作でも信長の側に仕えてたのか?
637日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:39 ID:hdhRhp6w
・なんで1574年当時、長浜城に行っているはずの秀吉が信長の小姓みたいなことしてんの?
・なんで秀吉の直参の三成が岐阜にいるの?↑のせいなの?
→主要キャラがあちこちワープするのはよくある話。
 織田家パートになるときいつも軍議か何かで岐阜に来てることにしときゃいいんじゃね。

・なんで真田の娘であるはずの長沢が信長の部下やってんの?つーか何歳?
→そのへんが今後描かれるのでは?今のところ真田の娘ということもドラマには出てない。
 実年齢と役者の年の話は昔から大河ではめちゃくちゃ。

・なんで景勝と景虎と謙信が仲よさげに酒酌み交わしてんの?
→「軍神の系譜」のような景勝と景虎が仲いい設定の小説もある。
 今後争うのにーというのは先の話だし、今から仲いいのはおかしい
 みたいな指摘は早いのでは。
638日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:42 ID:ADAlbrrr
>>613
保育園の先生みたいな口調にならなくても。

養子なんだし、それでなくても実の叔父甥なんだし、別におかしくなくね?
639日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:52 ID:6B+xVAPu
阿部謙信が養子二人に向かっていう回顧のせりふだが、
一人称が「私は」ってどうなのよ。

脚本と時代考証が両方ともダメダメだな。

兼続は陪臣なのにいろいろコミットしすぎだし。
640日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:56 ID:Ps6MSdrp
信長パートで兼続に
「あれは上杉家への果たし状では無いのですか!」
と言ってほしかった。

ま、本日一番楽しめたシーンだったけど。
641日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:58 ID:50gK5h+J
チェンバロ演奏シーンが一番違和感あった
642日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:18:09 ID:yT3A3Qqx
今回の笹野秀吉良かった
643日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:18:28 ID:TulpaHlN
でもまあ初音を見るとどうしても濡れ場を期待してしまう
長澤ってそんなキャラじゃないんだけど不思議だ・・・
644日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:18:40 ID:w4CSV6BZ
>>634
お船は一度結婚して、夫に死なれて、その後兼続を婿に迎える
645日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:18:47 ID:2Yt8A8PB
初音の鈴は都合のいい時にだけ鳴りすぎ
646日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:01 ID:mg/kDYJM
>>484
景勝像として史実に伝えられてる「無口で笑わない」ってのと
「人とのコミュニケーションが苦手」ってのは、決してイコールでは
ないと思うんだが…。

あの時代にコミュニケーション苦手だったら、人の上に立つ武将
としては致命的だろ。
647日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:03 ID:vXAghmKu
>>637
>→主要キャラがあちこちワープするのはよくある話

鎌倉時代に、日本とモンゴルをワープする女性が出てきた大河があった時点で、
この辺はもう諦めてる。
648日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:09 ID:LGB4fVYD
信長も家康も実は意外と女性に重要な地位を与えていたりする。
その辺の背景をもう少し脚本家がわかっていて、役回りに設定していれば、
初音のあんな不自然な立ち回りはなくなるんだぜ?

それをわかってないから激しく突っ込まれているのが、信者たちにはわからないらしい。

ありえないんだよ、ああいうの。
649日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:18 ID:pD4XGVTc
>>624
真田と関わりを持たせた方が面白い。
真田は人気武将だし。
650日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:24 ID:UD1SCrqY
>>638
御屋形と跡継ぎ全員が一緒にいるなんてそうそうないんじゃないの?
あぶないじゃん
651日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:41 ID:w4CSV6BZ
>>638
謙信の景勝への手紙を見れば、酒を酌み交わすくらいやってそうだ
652日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:48 ID:0cbum+Hk
ここ数年、あの大河は良かったよなあっと思い出せる作品が無い

今年もそのひとつになりそうだ
653日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:01 ID:0M3Q+f/u
>>647
覚えがない…なんて大河?
654日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:01 ID:MbJRM7tl
655日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:05 ID:tkXyvhiW
初音の鈴=時輔の赤マフラー
656日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:07 ID:3xLxrML0
もう、主人公は吉川信長でいいよw。
657日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:12 ID:5vDHGjWi
>>610
>距離の関係上長浜から岐阜城に来てる秀吉がいたとしても別になんら問題はない
だとしてもあんなに信長にべったりくっつくことはあり得んな。小姓みたいな動きをしてるのがおかしいと言っているんだよ。
>架空の人物
架空の人物なら何させてもいいとか思ってるのか。
>別に不思議じゃない。今日の友は明日の敵
仲の善し悪しじゃなくて、いくら親子でもああやってこまごまと同席できるような関係じゃないだろ、戦国時代の親子ってのは。
658日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:20 ID:6nezBhll
北村の得意のアル中眼がみたくて、楽しみにしてたのに〜がっかりだよ
659日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:34 ID:2Yt8A8PB
>>653
赤マフラーで有名な大河じゃね?
660日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:39 ID:238xQCDX
>>641
オルガンです。
661日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:47 ID:hdhRhp6w
>>653
北条時宗

史実では病死でも暗殺、毒殺が相次ぎました。
赤マフラーも有名
662日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:53 ID:hY7reEp8
>>623
ありえない根拠を示せ
ないことを照明しろ
663日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:59 ID:Ps6MSdrp
つーか次回兼続が敵兵を殺せず怒られる展開なんでしょ?
初陣ではバッサバッサと人殺してたら逆に引くけど。
普通の人なら人殺すの躊躇するよね?
自分も初陣の時はそうだったもん。
664日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:01 ID:Y3nGhobA
兼継はギャーギャー騒いでるだけでなんの魅力も伝わってこない
後半成長するにしても現段階だと才能の片鱗すら感じられず周りがマンセーしてるだけに見える
665日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:08 ID:2zr/RKwL
初音のポジはアレだ
信長=「地位身分、家柄、年齢による差別はない」
の具現化

やりすぎな感はあるが分かりやすくていい
666日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:16 ID:TulpaHlN
でもいちおうあれだよな
史実では柴田勝家を討って、そのまま極秘で景勝と同盟結んだ時に
三成と兼続は初対面なんだよな
667日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:18 ID:6SvcuF3G
信長より秀吉の方が年下だろ?この時点で笹野のアウト
後角田も人選ミス
668日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:23 ID:ITr69cjA
>>646
だからこれから立派な武将に成長していくって展開なのですよ。
669日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:26 ID:FJdr5WWr
信長と謙信の志の違いが見えてこないんだよ
信長の方は視聴者にも分り易かったけど
上杉の連中は何を目指して戦うのか
何を悩んでいるのか見えてこないからイライラする

中途半端に常盤の結婚する話まで入れやがって
ラブコメの回を作ってそっちに廻せよ
670日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:41 ID:LGB4fVYD
>>652
さらに今年は『最低』の冠がつくかもしれん
671日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:53 ID:C86FL8pv
口下手つーより極端に頭が悪い人にしかみえん
672日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:02 ID:UE/DA0iz
なんか…無音のシーンが多い
673日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:08 ID:v2I71xxn
>>665
6歳の幼女でも気にしないw
674日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:17 ID:hdhRhp6w
>>657
そんなこと、天地人に限らないぞ。
675日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:17 ID:0M3Q+f/u
>>659>>661
ありがとう。
見なかった大河だ
676日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:31 ID:w4CSV6BZ
>>650
本拠地の一番安全な場所じゃん
どっちにしろ軍議の場では一緒だったし。
677日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:55 ID:L4jdAku0
>>663
いつの時代からやってきたんだ?
678日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:04 ID:pD4XGVTc
>>657
>だとしてもあんなに信長にべったりくっつくことはあり得んな。小姓みたいな動きをしてるのがおかしいと言っているんだよ。
別に小姓みたいな動きをしてるようには見えなかったが。

>架空の人物なら何させてもいいとか思ってるのか。
思っている。現に風林火山も架空の人物が(平蔵やミツの兄)大活躍していた。

>仲の善し悪しじゃなくて、いくら親子でもああやってこまごまと同席できるような関係じゃないだろ、戦国時代の親子ってのは。
今後の方針を語るための重要な同席に見えたが。
679日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:16 ID:UyYFR4dv
>>649
真田は武田の臣下で、
今日出てきた長篠の戦いでも、家内の主要人物がバタバタ死んでるんだけど。

要は初音にとって信長は伯父やその他親戚の仇なんだけど、
それを知ってて言ってる?
680621:2009/02/01(日) 21:23:40 ID:2j8wBRek
 変換ミス訂正。スマン。
-------
>>611
岐阜県からの要請を無下にはできませぬ。
681日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:47 ID:zDv48HDn
>>236
ワインと新潟地酒でましたw
682日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:49 ID:quYOYBOx
>>587
阿部ちゃんは姿的なものが褒められてるんだろ。
演技はこういう役は不得意だと思う。ただ台詞読んでるようにしか見えない。
まぁ取り立てて文句言う程のもんじゃないけど。
683日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:51 ID:UD1SCrqY
>>670
人気のある「直江兼継」で期待が大きかっただけにね・・・
684日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:55 ID:yDnpgcxp
ふと思ったが一人称「俺」ってそんなにおかしいか?
685日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:17 ID:71Dxcp9m
>>646

史実の景勝でなくて
この大河で描かれてる景勝は
そういうキャラって事だろ。
あの景勝がいきなり朗々と語り出したら
そっちの方がビックリすんぜ。
686日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:26 ID:50gK5h+J
時宗は酷かった
あの時代に戦の否定から入ってたもんな
687日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:28 ID:0tu7L6Dz
初音は武田方の間者だよ。今日の演技でそれは確信できた。
(そういう設定で安心した)
ところで、朝日新聞の来週の予告に「お船は上野長尾家へ嫁ぐことが決まり・・・」
とあるのだけれど、上野の総社長尾家出身の長尾景孝(直江信綱)と婚姻、
ということだよな?でなければ、婿を取ることにならないし、
天正期には既に長尾家は上野を追われて、越後にいるのだから。
688日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:34 ID:v2I71xxn
架空キャラはあくまで添え物であってほしいな。
初音みたいにあんまり中心人物に絡みまくって何でもお見通しなキャラはちょっと余計だ。
689日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:47 ID:2zr/RKwL
>>673
能力さえあれば6歳でも使者にするよw

って年齢設定は姉に変更したんだから15歳ぐらいで勘弁してくれw
690日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:49 ID:MUkPWwuH
初音と初エッチいつ放送かね?
691日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:25:07 ID:Aisvdv79
>>378

兼継と初音のセクロスシーンを窓から覗いてる景勝が不憫だった
692日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:25:18 ID:w4CSV6BZ
>>687
そういや秀吉が初音を疑ってたな
693日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:25:43 ID:5vDHGjWi
信者の言い訳が酷いなぁ。
「あり得ないと主張するなら証拠を見せろ」か。それなんて言う悪魔の証明だよw
少なくとも当時の資料に、信長の部下に15歳くらいの敵方の武将の娘がいたなんていう記述はないな。
694日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:01 ID:LGB4fVYD
>>678
ミツの兄貴は架空の人物ではありません
ちゃんとした武将です。

山県昌景配下の
695日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:25 ID:ADAlbrrr
>>657
別に同席してもそんなにおかしくないと思うけど。

他の点はともかく、謙信・景虎・景勝が同席してるだけでそこまで怒る必要があるのかは???

どっちかというと、必ず景虎のほうが景勝より上座にいることに対して
問題はないのかな〜・・・とは思う。席次という意味では景勝のほうが上座でもおかしくないよね。
ま、この点は史家の見解も分かれているとこだけど。
696日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:26 ID:2bAmrh3p
モニカ信長は顔も良いし声も良いのになんか物足りない
目がキョドッてる風に見える時があってエネルギッシュさが足りないというか
697日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:26 ID:vs4o5QCT
わしも、若いころは粗暴だったと景勝と景虎に話をする場面の時、
鶴岡八幡宮で、成田長泰を馬から引きずりおろす回想シーンやってほしい。

成田長泰役は風間トオルで。
698日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:32 ID:TtgVOUrZ
しかしホントに主人公はこれから老成していくんだろうか。
訴人の首を切ったエピソードの頃にも
泣き虫与六のキャラでいきそうで怖いんだが。
699日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:36 ID:mu5h3Qn6
いちおう景虎が何かにつけ景勝に比べ涼やかでりりしい演出なのは買える
兼続にもそれとなく冷たい態度取ってるし
このへんの景勝の引け目とか謙信をめぐっての嫉妬が
御館の乱での容赦ない仕打ちに結びついていくんだろうな
変にためらったり情けをかける脚本にしないで
景虎と道満丸はすっぱりと殺して欲しい
700日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:37 ID:SDUHubFM
そりゃねーよwwwと突っ込みながら見ようぜw
大体、初陣も済ませてないガキが使者に立つなんて有り得ないだからw
だが、来週以降の合戦の出来が悪かったら、絶対に許さない!
701日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:39 ID:pD4XGVTc
>>679
初音が感情を押し殺す冷酷な女設定ならOK
秀吉も
「あの女子には気をつけよ」
って言ってたし。
702日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:51 ID:hdhRhp6w
>>686
そうか?面白かったけど。昼ドラミみたいにドロドロしてて。
登場人物がどんどん暗殺、毒殺、戦死するし。
主人公が「死にたくないよー」といいながら死ぬのもヒーローじゃない
かんじでよかった。
703日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:07 ID:zDv48HDn
北村景勝の声ががっかりだったので、無口なキャラというのはいい設定だったなとキャスティングした人を褒めたい

モニカ吉川の声は良かったな
敦盛歌って踊ってシーンが見たいよ
704日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:21 ID:ARXqZJ1g
信長の「俺」と、相変わらず船の白波が立ってないのが気になった程度かな
705日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:43 ID:238xQCDX
>>696
何かに追われて生き急いでる感じ、焦っている感じを
信長は持っていたんじゃないかとインタビューで言ってるから、
そういう表現なんじゃないかと思ってる。
706日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:29:18 ID:AbyMRpWX
>>700
そりゃねぇよ、が大杉w 何処まで妥協してハードル下げれば
楽しめるんだろう、ってくらい。ここの擁護厨とかほとんど
思考停止してんじゃんw
707日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:29:20 ID:P9TjeRmr
細かなツッコミどころ数えたら今回のシーンだけで相当あるよ
例えば初音の岐阜城での衣装とか、宝物殿?の部屋とか
でもはっきりいって御館の乱までは殆ど想像だから気にしないことにしている
708日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:11 ID:zDv48HDn
原作だと景虎は酷い扱われようなのにね
原作無視脚本のほうがいい感じだな
709日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:23 ID:v2I71xxn
「あたしお嫁に行っちゃうんだから!いいの?」というベタベタなラブコメパートだけはどうしてもやめて欲しいw
小松先生的にはこれが一番やりたい部分なんだろうけど…。
710日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:28 ID:+fi7Rusn
景勝にやっとセリフらしい場面がと思ったら・・ 出だしでガクってきたw
兼続は目がキラキラし過ぎねw
711日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:35 ID:238xQCDX
>>693
光秀の最期を看取った一豊とかの時も文句言ってたの?
712日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:35 ID:UyYFR4dv
>>687
スパイを使者にしてしまう信長は何なの?バカなの?
それとも、知っててわざとやってるの?
武田の間者をわざと上杉に送って、
離間の計をわざわざ仕向けさせて、上杉に喧嘩を売ったとでもいうの?
713日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:39 ID:hY7reEp8
>>693
信者じゃない
大河にそんなものを求めるなって言いたんだよ
大枠に整合性があればいいんだよ
そうでなければまさしく悪魔の証明にならざるを得ない

史実に関して気楽に見れないなら見ないほうが精神衛生上いいと思う
特に最近のの大河は
714日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:49 ID:ARXqZJ1g
初音に突っ込むのは素人だろw
715日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:21 ID:lEnEP6EW
これは視聴率取りの為の歴史を歪曲したフィクションドラマなんだよ
歴史に忠実にしたら視聴率なんて2%だw
だからお前らみたいな戦国オタが満足できる大河なんて今後一生ねーよw

お前らは内心喜んで叩いてんだろ?なんだかんだ言って来週も見ちゃうんだろ?
このツンデレ共がwww
716日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:22 ID:n/Kv/Xsg
全体的に演出が子供向け仕様だね。
長篠鉄砲隊→背景で信長ニヤリの絵とか。
もっと戦に臨んでる顔しろよw

来週orzになってた兼続ワロタ
717日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:39 ID:5vDHGjWi
>>707
兼続の行動は想像だから何してもいい、というのはまだ分かるよ。
ただそれ以外のキャラやら設定からしておかしいよね?と。
718日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:43 ID:jky7OdyO
>>679
兄弟で争うのが戦国の世なんだが
719日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:48 ID:Zev1QB3c
御館の乱に自衛隊がタイムスリップしてきても文句言うなよ
720日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:31:52 ID:BC7Oq6Ns
玄人は初音程度の人物、視覚から脳に入る間で消している
721日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:16 ID:UD1SCrqY
間者でも姉でも妹でも、嫁に行くのでも婿をとるのでもいいけどさ
空気が一気に現代風になるのは勘弁してほしい
722日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:25 ID:02LNL6Wm
>>682
こんな今ひとつの阿部ちゃんはみとうなかった‥

あと長沢がいきなり城の中でお姫さまっぽい衣裳なのも唐突で度肝抜かれた。

正直トンデモ大河として笑い飛ばすのが正しい味方のような気がしてきた
おじいちゃん過ぎる秀吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

とか
またまたワープキタ━━━━ヨ━━━━(*゚∀゚)━━━━ン!!!!

723日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:34 ID:pD4XGVTc
>>694
勘助自体フィクションの人物だしな。
管助とかいう奴は実在したらしいけどそいつもただの伝令将校だったらしいし。
724日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:39 ID:SDUHubFM
>>706
まあなw
俺の場合手取川の戦いがないがしろにされたら、許さない。
725日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:47 ID:ARXqZJ1g
>>715
史実通りガチガチのドラマってなんかあるのか?
虚構の中からなにを抽出して楽しむのかは自由だから、揚げ足取りでしか楽しみようがないってのはまぁ好き好きだけど
726日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:04 ID:/GvSlfNg
長沢の役がうざすぎる
うえに痛すぎる
萌えアニメじゃないんだから
早く退場させてくれ
727日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:42 ID:wObyVCbk
今日もよく回ってるね
視聴率いいんだろうなあ
前30分くらいみそこねちゃったショボン

あ、佐吉誰?にこたえてくれたひとありがとー
728日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:44 ID:UD1SCrqY
>>723
60過ぎのじいさんだったんじゃないの?
729日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:56 ID:VMzmt/nY
>>607
> なんのために時代考証わざわざ付けてると思ってるんだ。

それが最大の疑問だ。
730日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:12 ID:9uIIGOql
>>726
初音は終盤まで出る。
731日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:21 ID:AzGjqane
信長が割と良くてビックリした
配役聞いた時は駄目だと思ったんだがなぁ

って反町の時も似たような事言ってたわwww

大河って信長パートは演出も脚本も結構気合い入ってる気がしてきた
732日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:24 ID:50gK5h+J
お嫁にいっちゃうけどいいの?な場面は結構時代劇で多いから気にならない
733日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:27 ID:5vDHGjWi
>>711
君は実に馬鹿だな。
秀吉配下だった一豊が光秀の死に立ち会うのは「あり得ないこと」ではないだろ。史実では
農民が殺した、と言っているが、生き残ったとか異説もあるし、そこは想像で補える点。
初音の存在は想像で補える問題じゃないだろ。敵方の武将の娘が間者でした。でも気にせず
使者として重用してます、ってもはや想像の域越えてる。
734日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:38 ID:LGB4fVYD
>>723
ミツの兄貴は実在の人物です

自分の書き込みをわざと取り外すような書き込み、恥ずかしいね
735日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:59 ID:kXSzvPUe
初音、あの姫衣装であの場にいるって事は、信長の愛人同然って事でしょ。
忍者とかってのも違うしな。
あと、三成に知らない仲じゃないじゃないフフン、ってのも肉体関係で
スパイでもしてるんだろうなって臭いが・・・。
736日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:20 ID:HOh2Tu0I
>>709
あれだけはやって欲しくなかった
なんだよあの未練たらたらな様子は
信綱かわいそうです
737日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:36 ID:lMTpQI+x
吉川信長、凄みと狂気のブレンドがいい。
吉川信長を主役に。
738日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:42 ID:zDv48HDn
>>681自己レス
公式の予告見たら来週も越後の地酒シリーズやるしwwww
739日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:48 ID:vs4o5QCT
スピンオフで、お悠とお船の妄想姉妹やってほしいな。

お悠が謙信、お船が兼次とことを妄想する。
740日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:50 ID:oPfyqrNh
兼続は使者の末端とはいえ、礼装の無地の直垂を着るべきじゃないのか
いつもお城に上がる時と同じトンボの素襖は失礼じゃないのか
741日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:36:17 ID:hY7reEp8
時代考証は脚本家や演出家の想像力の範囲に妥協するために存在します
あまりにやりすぎるとNGですが
742日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:13 ID:ZayQwr9m
今日は良いところなしだろ。吉川以下の役者が多すぎだ!
743日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:26 ID:pD4XGVTc
>>734
ミツの兄貴自体フィクションみたいなもんだろ。
河原村伝べえが百姓だったんだろ?w
744日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:32 ID:Wfl8bVbb
>>99
国盗り物語
745日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:41 ID:8+qgBZVd
初音は人気ある武将の関わりある人物に設定にして失敗だったね
詳しいオタが多いからつっこまれる確率がやたらと高いだろうし
妹設定も予想外にクレームが多かったから変えざるをえなかったんだろう
どうせなら家柄から全て架空にしとけばよかったんだよ
746日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:49 ID:P9TjeRmr
>>717
別に疑問をもつなといってる訳ではなくて
そう目くじら立てずに、今回のスタッフセンスないねーって笑ってやり過ごした方がいいよ
芸術祭出展とかじゃないんだしw

本気で芸術祭ねらってたら失笑もんだがw
747日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:53 ID:EWOb+V+x
北村は現代ドラマだといい感じだから単に時代劇向きじゃないってことだな。ただ今回は他にもそういう役者多数。
748日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:21 ID:LGB4fVYD
>>709
つーかあの台詞を兼続に求めるような関係だったか?あの二人
少しでも恋仲ならまだしも、兼続のほうがそれほどお船に恋模様じゃねえじゃん

一方的な感じがこれまた
749日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:23 ID:9uIIGOql
>>733
歴代大河の架空人物の荒唐無稽さ知らないのか?
基本的に初音は便利屋で有名武将を登場させ心情を
吐露させるための存在だ。
それ以上でもそれ以下でも無い。
750日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:43 ID:zDv48HDn
来週の突っ込みポイント

迷い犬とエロ忍者初音
マリと子犬の物語の役者犬使ってたら笑うw
751日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:11 ID:2j8wBRek
>>709
 「お嫁に行く」のと「婿を取る」のとではだいぶん違うんだが。
752日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:24 ID:EWOb+V+x
もう原作の上巻の半分すぎたのか。
753日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:28 ID:U3kj/odd
架空でも、こんな奴居ただろうな・・と思える人物なら良い。
完全に作り物丸出しの架空人物はご勘弁
754日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:29 ID:hwgR9JG5
吉川信長は長時間だとちょっと苦しいなあ。
表情が硬いというか、変化乏しいし。

まだ驚き怯えている兼続のほうが良かった。
755日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:53 ID:v2I71xxn
>>748
そうそう。3・4話で無駄なラブコメやってたけど、大して発展してないよねこの二人。
756日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:55 ID:02LNL6Wm
>>744
「草燃ゆる」
上皇の女がエロかった
757日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:58 ID:UD1SCrqY
この枠で「徳川家康」再放送してくれないかなあ
758日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:03 ID:SDUHubFM
>>740
それを言うなら兼続は地べたに平伏は良いとしても、使者の代表に
床机が与えられてないのがオカシイよなw
759日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:04 ID:5vDHGjWi
>>749
初音は新撰組!の捨助以下だな。便利屋にすらなってねーよ。
760日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:41 ID:s3BpEz7+
妻夫木の渇舌がよくないのと
長澤が少しうざい。
それと風林と篤姫と比べると全般的に演技が下手な感じがする。
761日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:09 ID:/GvSlfNg
>>730
まじか
ウザ音まだまだ出るのか…
とんでも大河だな…
762日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:13 ID:P9TjeRmr
>>749
というよりは
兼続を信長・秀吉・三成に前半で会わせるための苦肉の策でしょw
無理するから色々つじつまが合わなくなる
763日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:27 ID:mg/kDYJM
>>700
同じ「そりゃねーよwww」なら、いっそさらにハジケ飛んで荒唐無稽な
超時空戦国ラブコメにして欲しいよ。
この際、へうげものとか、殿いつ系吹っ飛び演出希望。
そこまでハジケてくれたら一生ついてく。

中途半端な現代風なのが一番いかん。アラばかり目立つ。
764日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:29 ID:71Dxcp9m
そういや兼続、最初の船のシーンの喋り方
オードリーの春日みたいだったな。
765日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:48 ID:02LNL6Wm
>>759
捨て助よかったじゃん
後の鞍馬天狗だろ?
766日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:58 ID:qLB/MfCn
北村は時代物のほうがいいよ。
ただ今回のようにライトな時代劇だと浮くかも。
767日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:01 ID:vs4o5QCT
20代前半のゴールデン連ドラ主役級女優の中で、脱ぐ可能性が一番低いのが長澤だな。
768日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:14 ID:gJh1Xwib
角川戦国ファンタジー物に、史実云々リアリティがどうのこうのってのが筋違いだね、
だから超能力忍者合戦やってくれよう、巨大毘沙門天VSバテレンの機械人形やってくれよう。
769日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:12 ID:DpGTGPBv
>>99
樅の木は残った
770日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:23 ID:Fg+MDM8m
ふと思った。
初音は女好きの昌幸がくノ一に産ませた子で織田の動向を探らせていたと思えばいいと。
771日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:25 ID:LGB4fVYD
>>766
時宗の時はよかったんだけどな
772日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:50 ID:ARXqZJ1g
>>748
そのものズバリ、一方的な好意という解釈の元の演出じゃん
信綱が急死して、その後いきなりくっつく際にどうなるのか、恋愛関係が好きな人向けの要素だな
773日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:00 ID:BC7Oq6Ns
>>768
子連れ狼みたいに、乳母車にマシンガンとりつける度胸がNHKにあるかどうかだ
774日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:07 ID:pD4XGVTc
>>768
戦国を舞台にしたドラマだから。
ファンタジー物ではないよ。
775日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:07 ID:gR63LPWf
>>99
黄金の日々
776日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:28 ID:5vDHGjWi
戦国無双の方がましな時代考証な気がしてくるのは俺だけだろうか。
「義」「義」連発なんか戦国無双の兼続見てるようにしか思えなかったわ。
777日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:36 ID:2j8wBRek
>>679
一族で敵味方に分かれていずれかが残るようにするのが真田家の伝統ぢゃ!
778日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:39 ID:v2I71xxn
>>773
きっと愛の前立てからビーム出してくれるよ
779日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:59 ID:3UdjYzuU
風林みたいな大河もダメ、篤姫みたいな大河もダメっていうんじゃ、一体どんな大河ならいいのさ。

自分は今回結構面白かったよ。謙信が義とはって語るシーンとか。信長との対比も良かった。
後半確かに冗長だったけど、長澤や小栗は言われてた以上に頑張ってると思う。
というかこの作品の雰囲気にちょうど合ってるのかもね。
780日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:00 ID:ARXqZJ1g
>>764
あれはちょっとひどかったな
781日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:00 ID:oPfyqrNh
>>99
おんな太閤記
782日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:31 ID:P9TjeRmr
>>778
ZZゼータかよw
783日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:32 ID:0tu7L6Dz
出家するというけれど、謙信臨終の枕頭に吉瀬嬢が居てしまうの?とまだまさ心配。
萬久おばさん、頑張れ!
784日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:57 ID:gR63LPWf
>>771
あの大河ドラマは見てて吐きそうになった。
俺のトラウマ
785日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:07 ID:ARXqZJ1g
戦国無双w
786日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:51 ID:hwgR9JG5
先週兼続が信長に会うという予告見て
一体どんな荒唐無稽な話になるのかと不安だったけど
初音のおかげでおもったよりも自然な流れで良かった。

787日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:54 ID:2Yt8A8PB
時代劇っぽい演技の人と、ライトな演技な人が混じってるのでチグハグな印象
どっちかに絞った方が良いような気がする
ライトな演技の人もどの辺にしたらいいか手探りだったり若作り演技もしなきゃならないし大変って感じ
788日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:39 ID:T/hNd0k5
2回くらいあったピチョーンのイメージ映像で萎えた
もう切るよ
789日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:54 ID:gR63LPWf
>>776
あの客層狙ってるんだからしょうがない
790日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:49:17 ID:L6IMpoJh
今回はセットとかCGが充実してるね
出陣ではそれなりの人・馬がそろってみえた
篤姫では薩軍10人+大砲って感じだったのに

こりゃ関ヶ原に期待だな
791日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:49:29 ID:6B+xVAPu
このドラマは戦国時代の史実にインスパイアされたフィクションです。
792日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:49:45 ID:LGB4fVYD
>>778
見てみたいな、それwww
793日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:06 ID:SDUHubFM
そろそろ武田を語っておかなくて良いのかw?
菊姫も武田のお歴々もぽっと出になるぞ。
794日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:06 ID:02LNL6Wm
>>787
常盤のことだねW
795日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:35 ID:DpGTGPBv
もっとベテラン俳優いないと重みなくてつまらん
796日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:56 ID:YDFW2tW4
兼続が刺客の難を逃れたことで、かわりに
誰かが信長の咎めを受けることになるのかな、と
なんかそわそわさせられた。
797日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:03 ID:LGB4fVYD
>>790
謙信のいるあの洞窟を見ていてそれですかwww

すごいですね
798日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:08 ID:ARXqZJ1g
上杉憲政も出なさそうだな
799日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:11 ID:P9TjeRmr
>>790
いや、兼続メインなので下手すると「三成様が敗れましたぁぁ」の伝令で終わりかもw
800日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:18 ID:X3h1b48r
>>779
>長澤や小栗は言われてた以上に頑張ってると思う。

長澤は大人になったなあと思う、凄い成長ぶりだ
大人の色気がある。
801日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:29 ID:oPfyqrNh
>>793
武田関係は勝頼・高坂・菊姫・菊姫の侍女くらいしかでないみたいだよ
802日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:46 ID:lOF4zsg7
1ヶ月後決断に引っかかった人多いなぁ…

あの進言の意図は、
「私の考えは信長を攻めるべき。
周りもそう考え決断を急かしますが、父上が義の有無についての悩むのであれば、
どうか時間をかけて納得いくまでお考えください。
私はついて行きます」
ってことだと思ったから、俺はその後の長考に違和感感じなかったけど…
実際どうなの??
803日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:49 ID:02LNL6Wm
>>795
山本さんもジョーもいまひとつだもんね
804日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:54 ID:YDFW2tW4
常盤が長澤より若く見えたが
眼科に行くべきかな。
805日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:12 ID:vs4o5QCT
大河初体験が時専でとかのオチが無いなら、平均年齢高そうだな。

1960年代 花の生涯 - 赤穂浪士 - 太閤記 - 源義経 - 三姉妹 - 竜馬がゆく - 天と地と

1970年代 樅ノ木は残った - 春の坂道 - 新・平家物語 - 国盗り物語 - 勝海舟 - 元禄太平記 - 風と雲と虹と - 花神 - 黄金の日日 - 草燃える

1980年代 獅子の時代 - おんな太閤記 - 峠の群像 - 徳川家康 - 山河燃ゆ - 春の波涛 - いのち - 独眼竜政宗 - 武田信玄 - 春日局

80年代・NHK新大型時代劇 宮本武蔵 - 真田太平記 - 武蔵坊弁慶

1990年代 翔ぶが如く - 太平記 - 信長 KING OF ZIPANGU - 琉球の風 - 炎立つ - 花の乱 - 八代将軍吉宗 - 秀吉 - 毛利元就 - 徳川慶喜 - 元禄繚乱

2000年代 葵徳川三代 - 北条時宗 - 利家とまつ〜加賀百万石物語〜‎ - 武蔵 MUSASHI - 新選組! - 義経 - 功名が辻 - 風林火山 - 篤姫 - 天地人

スペシャルドラマ 坂の上の雲

2010年代 龍馬伝
806日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:20 ID:Wfl8bVbb
>>796
>兼続が刺客の難を逃れたことで、かわりに
「このたわけ共め!しくじりおって!」と刺客の皆さんの首と胴体泣き別れ
807日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:21 ID:CSwTT+bt
>>634
それは俺も聞きたい。

何で「景勝の初恋はお船」なんて設定を勝手に入れるのかと
808日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:55 ID:5vDHGjWi
>>799
長谷堂の戦いって知ってる?
809日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:57 ID:hpGRIXr5
景勝が謙信に語りかけるシーン
ほんとは感動的なんだろうが、全然だった・・・・
兼続がなんで泣いてるんだよ、って思った
810日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:53:46 ID:G2GL4n3p
>>795
同感。このままじゃTBSで放送しても何の違和感もない。
歴史ある「大河」らしく、良質なものが見たいよ。
811日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:53:53 ID:VW/TUIfY
初音が美しすぎてあれではお船が霞んでしまう
812日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:54:01 ID:3Kc/nkRP
>>809
しかも「まーた同じ表情で泣いてるよ・・・」って感じになった
813日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:11 ID:fzOS8skP
常盤さんは悪魔のキスで出てた時は、凄い美人の女優さんが現われたと感動したもんだけど
今は見る影もないですね
814日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:25 ID:/GvSlfNg
>>801
勝頼でてもすぐいなくなっちゃうだろうな
もう天正だもんな
815日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:29 ID:2Yt8A8PB
初音は一瞬キョンキョンに見えた
816日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:38 ID:ARXqZJ1g
>>802
解釈によっては飲食物を極力制限した神がかりで神託を得るような行程みたいなのがあったのかも
817日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:48 ID:P9TjeRmr
>>808
知ってるけど普通、関が原つったら東北関が原を想像しないだろw
818日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:57:08 ID:Zn4W+EoT
>>807
のちに当主になった景勝が、惚れた弱みでお船に頭があがらない
上杉家のお船さまの天下を描くため
819日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:57:13 ID:hY7reEp8
>>810
良質なものを期待する人は「坂の上の雲」にご期待ください
実際はどうなるかわからんけど天地人より真面目だろう
尻に火がついたNHKには今後も軽い感じの大河の流れは止めれんよ
820日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:57:18 ID:5vDHGjWi
>>814
長篠やっちゃったしなぁ。もうドラマ的な見せ場はゼロだろ。
821日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:58:59 ID:v2I71xxn
>>807
ラブコメ入れたかっただけなんじゃないのw
822日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:25 ID:Qxz3nd2E
吉川と阿部が渋みを出して良いと思うけど
もうすぐ退場なんだよなあ
慶次は軽い若手じゃなくて中年以降であって欲しい
初音はうざいからできるだけ出番減らして欲しい
823日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:28 ID:LGB4fVYD
今日のさ、秀吉との出会いをさ、第一話の『わしの家来になれ』に
どうしてうまくつなげられないのかね?
もっと秀吉の印象に強く残るようにあのやり取りをうまく作ってりゃあ、
それなりに『おおっ』ってうなづけるのによ。
そうすりゃあ佐吉が兼続助けて後に秀吉を含めた彼ら3人の関係が際立ってくるのに。

この脚本家って、そういう『おいしいシーン』への嗅覚がないの?
824日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:39 ID:ARXqZJ1g
>>809
・普段、自身の意見表明をほとんどしない主人・景勝が、軍神謙信公に臆することなく思いのたけを熱く伝えてる
・家臣としてではなく、父と子として向き合っている

みたいな
825日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:55 ID:02LNL6Wm
>>800
ちょっとそれには同意
826日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:00:15 ID:zdUnU0An
終了直後の実況が過去大河の思い出話ばっかってどういうことよ?
827日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:00:22 ID:hpGRIXr5
初音は魔性の女っぽく演技してるんだろうが
あんなのが真田の姉なんて嫌だ
828日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:01:32 ID:P5LbpKb9
阿部寛だけを楽しむドラマ
829日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:02:40 ID:EWOb+V+x
エキストラのえい、えい、おー!!のリズムがズレてた気がするのは気のせいか? 音の速度上仕方ないとは思うがなんとかしてほしかったなあ
830日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:02:49 ID:zDv48HDn
>>816
危ない刑事謙信の時は自問自答の祈祷シーンが神がかってたよ
831日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:03:11 ID:Y16sXCzz
>>793
菊姫の初登場シーンは、「わたし、上杉家の女将になります!」だろ。
832日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:01 ID:Y16sXCzz
>>790
関ヶ原は役者のアップシーン以外は全部CGになるのでは?
833日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:02 ID:JXQzN/EW
粗野で品がない上杉家臣をなんとかしてくれ
834日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:13 ID:v2I71xxn
>>831
春日山に座敷わらし登場フラグww
835日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:23 ID:02LNL6Wm
そっかなあ

このドラマは人物やストーリーよりも暴れ馬や屏風、漁師などを楽しむ作品じゃないのかな
今日でいうとオルガンがそれにあたる。
836日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:26 ID:0M3Q+f/u
阿部とモニカを楽しむためのドラマ
837日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:04:47 ID:lOF4zsg7
>>816
毘沙門天様にお伺いを立ててた訳ですな
そーすっとあの目落ち窪み頬痩けメイクも納得…

やっぱ影勝テラ無駄w
838日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:05:49 ID:S+EPNcmP
>>763
へうげのぶっ飛び方は尋常じゃないぞ
今週なんてこれから利休が切腹するってのに腹の皮がよじれるほど笑ったんだから
839日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:05:58 ID:Y16sXCzz
>>810
だって、小松江里子はTBSの伊藤一尋プロデューサーの奥さんだよ。
戦国ラブシャッフル放送していると思えば、今年の大河は結構楽しめるぞ。
840日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:06:32 ID:2Yt8A8PB
そういや、お船の婿取り話のときに兼継が持ってた箱ってなんだったの?
841日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:06:42 ID:02LNL6Wm
>>837
謙臣はそこいらへん変態だよなあ
842日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:06:49 ID:P9TjeRmr
阿部ちゃんといえば、剃ってたけどメイクか?
「坂の上の雲」もハゲ役だった気がするが
843日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:01 ID:PLCdphXd
初音と三成ってどういう仲なんだこれ?
844日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:02 ID:TM/6rTO6
>>828
このドラマでは阿部ちゃんは上手くないよ
845日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:17 ID:hpGRIXr5
>>839
戦国ラブシャかw
846日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:19 ID:5vDHGjWi
BS2でまたハジマタ。
何度見ても最初の煽りひでえな。なんだ「どっちが強い」ってw
847日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:35 ID:VW/TUIfY
>>800
ブッキーもそういってたね
2,3年前の写真と比べたら誰でも思うわw
848日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:50 ID:02LNL6Wm
>>843
セフレ
849日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:12 ID:SDUHubFM
>>805
如水公・竹中半兵衛をはるかに凌ぐ、スーパー軍師千代様を見た俺にはまだ耐えられるレベル。
850日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:27 ID:VW/TUIfY
>>843
オマメ談義仲間
851日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:46 ID:T/hNd0k5
>>836
力を発揮できてないだろ
役者も視聴者も不幸になるドラマ
852日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:59 ID:238xQCDX
>>842
年末やってた東条英機のドラマでも剃ってたからたぶんガチ。
853日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:10 ID:LGB4fVYD
>>844
そうそう、ど下手とまでは言わないけど
たいしてうまくはない
854日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:16 ID:v2I71xxn
>>838
ボヒヒヒヒ
855日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:26 ID:ARXqZJ1g
>>837
岩室に篭っての瞑想、が今作での解釈っぽいけどね

家中の重大な局面で、なに考えてるのかよくわからないような主人が、「成長してる」と実感できたわけで、
少なくとも兼続にとっては意味があったと思われ
856日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:54 ID:238xQCDX
>>846
アバンの内容の無さは確かにひどい。
857日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:10:29 ID:fLd1D/xv
初音は昌幸の娘とはいえフリーダムすぎるな
母はお江(真田太平記)だろうか?
858日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:10:49 ID:TM/6rTO6
最大の見せ場かと思った合戦シーンは、使いまわしだろと思ってはいたけど
いざそうなったのを見るとやっぱりガックリくるな…
859日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:11:13 ID:KyA+0zuz
>>840
根拠はないが、薄皮まんじゅうが入っていると見た。
860日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:01 ID:P9TjeRmr
>>852
旨くハゲ役同時期に揃えたもんだなw
861日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:30 ID:DpGTGPBv
>>805
利家とまつ以降おもしろみ減った気がする
風林火山は良かった
862日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:33 ID:v2I71xxn
>>857
そう、ちょっと自由すぎる。もうちょっと制限が無いと、緊張感がそがれる。
863日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:41 ID:FJdr5WWr
真田昌幸の嫁って羽柴秀長の重臣の娘だろ
この宇多って人は武田と織田をウロウロしていた人みたいだし
母方(宇多家)に引き取られた子供って事でいいだろ
864日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:13:24 ID:02LNL6Wm
>>859
そんな気がするW
865日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:14:58 ID:qLB/MfCn
なんだかんだいって、天真爛漫な妻夫木の演技に助けられているところがあるかも。
866日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:15:12 ID:ARXqZJ1g
>>858
今作の前半最大の見せ場って、次回かどうかは知らんが、手取川の合戦なんじゃないのか?
867日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:15:30 ID:qQrvZaT7
長澤と小栗が、いつものイメージと正反対で新鮮だった。
868日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:16:07 ID:5vDHGjWi
>>862
・14〜15歳なのに使者として動ける
・信長の宝物であるオルガンが引ける(それもかなり上手く)
・がっつり正装

マジで何者なんだw
869日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:16:16 ID:Ne75qYH+
>>852
今回がガチかどうかは知らんが、
東条英機のドラマの時は、ハゲカツラメイクらしいよ。
870日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:16:55 ID:lOF4zsg7
>>855
「兼ツグにとって」意味がある…ね。なるほど

正直兼ツグなんでお前が泣くんだよwっておもってたけど、そういうことか
871日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:24 ID:DpGTGPBv
>>867
あの二人見るとカップスープのCM思い出すw
872日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:41 ID:Y16sXCzz
>>865
主人公が明るくて活発だから、気楽に見られるというのもある。

義経は悩んでばかりだったし、千代と篤姫は女性だから動くこと自体が少なかったし、
勘助はおっさんで華がなかったしと、気楽に見られない雰囲気があった。
873日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:49 ID:8uyWRtnO
今年の大河は学芸会だな
874日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:18:51 ID:v2I71xxn
>>865
ちょっと能天気すぎるような気もするけどな
875日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:19:03 ID:qLB/MfCn
初音は、兼続には人間に見えているけど、
実は信長の飼っているネコではないかと思った。
館にいるときは鈴をつけているが、実は化け猫。
876日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:19:32 ID:TM/6rTO6
ツマブキはワンパターンの青臭い役だから「またか」と思うが、
北村と常盤はこんなに下手糞だったっけとびっくりする。
877日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:20:07 ID:zDv48HDn
小栗というと「電車男」の緑のAA職人のイメージが抜けないんだが
878日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:20:31 ID:6B+xVAPu
>866

むしろ血で血を洗うお館の乱が前半ハイライトかと。
でもそういうおどろおどろしさがちゃんと出せるかな。
武田勝頼を領土とカネで釣ったりとか。
879日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:20:44 ID:9uIIGOql
>>863
真田昌幸の正室(真田幸村の母)と石田三成の正室は実の姉妹だろ
880日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:20:44 ID:02LNL6Wm
野暮かも知れんがフツーに三人でテーブル囲んでるシーンも違和感かったなあ
881日曜8時の名無しさん :2009/02/01(日) 22:21:19 ID:1QAWwmla
なんだかこの大河、「武蔵MUSASHI」とタメ張ってると思うのは
オレだけ?

882日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:52 ID:SDUHubFM
>>881
心配するな。功名が辻にはまだ勝っているw
883日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:01 ID:9IWSQjAn
三成が避難させた場所
なぜあんな小屋が安全なんだろ?w
884日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:02 ID:2Yt8A8PB
そういえば兼続は対信長の時は謙信の受け売りで、対謙信の時は信長の受け売りでお前影響されすぎって感じだが
最初の頃加藤武に人の受け売りばかり言いおって!てカツ入れられてた時とあんまり変わってないのな
885日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:44 ID:2zr/RKwL
>>872
そのお気楽が、今日信長の前でブルってたのが
尚一層良かった
886日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:54 ID:BWoroaiw
とりあえず、岐阜城が躑躅ヶ崎館と同じ建物使ってるのだけは違和感ある。
887日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:59 ID:5R4tYCGE
>>881

:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
888日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:24:09 ID:238xQCDX
>>869
プロデューサーによればガチらしいけど・・・

>実は、たけしさんは丸坊主にしてもいいとおっしゃってくださったのですが、
>よりリアルにということで特殊メイクをお願いしました。
>しかし、他の軍人役の皆さんには全員丸坊主にしてもらいました。
889日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:03 ID:LGB4fVYD
>>881
もっとひどいことになる予感はある

いや、すでに
890日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:26 ID:5vDHGjWi
信長は秀吉に「兼続を殺せ」と命令したんだよね?
んで、秀吉は夜に暗殺者を差し向けた。
なのにもかかわらず、秀吉の家臣の三成が兼続を救ったっておかしくね?
三成は秀吉の意向無視して初音の命令で動いたってことか?んな馬鹿な。
891日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:37 ID:HFdoS2uP
信長の一人称「俺」。
景勝の一人称「私」。

戦国大河でこんな一人称にはビックリした。

基本は「某」または「ワシ」だからなぁ。
892日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:41 ID:zdUnU0An
越後だけ平和ボケしてるみたいに見えるわな
893日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:52 ID:CYGBuJVr
今日初めて見たんだけどさ、
羽柴秀吉が老けすぎじゃね?オーラもないしさ。
すごい違和感があった。
894日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:27:06 ID:Wfl8bVbb
>>886
同意。
春日山城内のセットも風林火山の再利用のような気がするんだが
木目のきれいな板戸などに見覚えがあるような無いような
895日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:27:08 ID:v2I71xxn
>>887
            _rtィルィ_
           _t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
          /´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
        /:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
       ,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
       /ィ:./:.ムへ  ゙ij,-ミ、ヽ:'i
      ,'/l:.l:./  __゙'  '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・あの愛の武将…、
      lj l:.l:/ f'´・`i  f´・`i l:.l:.! 泣きながら戦ってる・・・
      rミリ ゙' ―'   ゙― ' l/^i
       ヽH!     ¨   ノ'ケ}
       `゙゙'i、  〈'三'〉  ,ノ~´
         ト:┬-ニ-r‐く
       ,,..,,、ヾ:イ   ト:< _,,_
      /: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
     /: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
     /: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
   /: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
  /: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
896日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:27:09 ID:hY7reEp8
>>890
初音とは知らぬ仲ではないから言う事きいたんだよ
(映画「ロボコン」で共演)
897日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:27:35 ID:+3iqttB3
>>779
>長澤や小栗は言われてた以上に頑張ってると思う。
同意
小栗は演技が自然で馴染んでる
長澤は上手いとは言えんが功名の時よりはずっと成長してた
あと、常盤さんはやっぱり存在感ある。

しかしこのドラマなんか展開がじれったい
898日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:28:00 ID:lOF4zsg7
<<890
秀吉は百姓上がりだから人殺すの嫌いで苦手だったっんだよね
899日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:28:53 ID:3Kc/nkRP
>>898
そなたはアンカーつけるのが苦手と見える
900日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:29:24 ID:JL97wz/J
>>898
ラスボスなめんな
901日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:29:40 ID:P9TjeRmr
>>893
どう見てもベテラン老中だったな
ま、それもしょうがない
902日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:03 ID:CSwTT+bt
>>716
あの背景信長だったのか。てっきり勝頼だとばかりw
出番1カットだけかよとかwww
903日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:13 ID:5vDHGjWi
>>898
それは今の人が抱く勝手なイメージの話で、秀吉は普通に従軍してるし残虐な作戦だってやってる。
904日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:20 ID:02LNL6Wm
>>890
三成は若い頃から命令受けても誤魔化すのうまかったんだなと
思ったよ。そういう描写じゃないの?慶長の役みたいに。

なにしろ茶くれっていわるても出し方からして一筋縄な出し方しない人なんだし。
905日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:24 ID:jky7OdyO
後に重臣になる兼続に恩も売れるなヒデヨピ
906日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:58 ID:095GWW6B
ホント毎週違和感だらけだな
軍勢が出発するときに、えいえいおーやるもんなのか?
普通勝利したときじゃないの?
あと、やぐらの上に立ってた兵の格好も気になった
なんで兵卒が真っ赤な鎧着て、立派な兜かぶってんだよ
なんか脚本家だけの問題じゃないな・・・
907日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:03 ID:kXSzvPUe
>>898
利休親子

908日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:08 ID:UyYFR4dv
>>879
初音の叔母が三成の妻…

年齢を曖昧にした歪みがここにも…
909日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:40 ID:SDUHubFM
>>891
俺は前回、直江が信長様と言ったのに吹いたw
せめて織田殿か官位で呼ぶだろw
910日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:41 ID:H/9FXArP
北村長セリフはじめて聞いたけど微妙だったな
阿部はやっぱコメディやってるほうがおもろいわ
911日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:50 ID:oPfyqrNh
>>900
ラスボスは家康です
912日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:43 ID:LGB4fVYD
>>898
姉貴の息子(つまり身内)とその郎党大量に殺した人ですよ?
913日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:46 ID:02LNL6Wm
>>898
侍になる前は野盗だったという説もある。
人殺しにはあきあきしていたのかも知れない。
914日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:52 ID:2zr/RKwL
>>890
秀吉自信が殺すには惜しいって思ったんじゃね?
自分が殺そうとしたって既成事実だけは作りたいから
一応刺客は差し向けると

以外と戦国時代は敵方でも自分が優秀だと認めた奴は殺さなかったりするし
謙信公も蘭丸を・・・
915日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:09 ID:X3h1b48r
>>897
あなたには常磐が存在感あるようにみえるのか・・・
自分には長澤と比較したら常磐が可哀相になったけど
長澤には成長がみられるけど、常磐は昔と全く同じ成長がないなあ・・・と
916日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:19 ID:SDUHubFM
秀吉は人たらしの風合いが良く出てて良かったな。
917日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:34:27 ID:S+EPNcmP
ここまで泉沢の話題無し
今週通行人Aだったから仕方ないか・・・
918日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:34:39 ID:jLw8bqWn
>>868
やっぱ信長の愛人という設定の方がらしいと思うがw
919日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:34:59 ID:X3h1b48r
常磐はまづ、声が・・・
920日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:35:12 ID:35Q8eFiL
>>890
初音「同じ匂いがする」
(あーそーなんだ)
921日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:35:17 ID:5vDHGjWi
>>914
じゃあその描写あっても良かったなぁ。刺客に命令した後に三成に命令するシーン入れるとか。
今回の描写だと、三成が初音のために動いたようにしか見えんだろ。
922日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:37:30 ID:02LNL6Wm
>>921
脚本家のノリでいやそっちの方が濃いかもね
いわんでいいこと初音は口にしてたし
923日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:37:41 ID:6MSdaMj/
これで謙信が死んだ後、さらに薄くなるような気がする
阿部ちゃんは10月まで生きれ
924日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:38:41 ID:2zr/RKwL
>>921
いやでも実際は初音が佐吉に頼んだ描写しかないから
本当のところは初音の独断なんだろうなw

ちょっとスーパーウーマン過ぎるなw
925日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:38:51 ID:3Kc/nkRP
早くどっしり感のある役者が出てこないかなぁ
松方弘樹には期待してる
926日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:38:56 ID:U4wQzjYu
すいません。長澤のどのへんに成長がみられるのでしょうか? もしかして功名の時?もしそうだと
したら低レベルの成長ですなw
927日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:05 ID:LGB4fVYD
だから阿部寛もたいしてうまくないって

周りがどへたくそだから、相対的によく見えるだけ

義経の時とまったく演技が変わってない
928日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:29 ID:Ihcca8eY
主役妻夫木のヘボさには耐えられなくなってきたな、周りが期待よりいいだけに
929日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:40:14 ID:y5CLXwOr
笹野秀吉は日頃やってる役が役だから余計違和感がw
930日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:40:18 ID:v2I71xxn
阿部寛は風貌が中々ハマってるから見られるだけで、それほど上手いとは感じないな。
931日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:41:23 ID:ADAlbrrr
11月エンドになったせいで編集ぶった切りにしてるんだろうか。
各エピソードの描けてなさ、ひどすぎる・・・

とりあえずあの風呂敷包みは何?
932日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:01 ID:JsQF9M7f
役者以前に脚本が微妙になってきた
こんなに緩くていいんだろうか
933日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:33 ID:02LNL6Wm
>>931
だからあれは薄皮まんじゅうだと‥
934日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:33 ID:5vDHGjWi
架空の人物初音のフリーダムっぷりまとめ

・信長の使者を若干15歳程度でつとめている
・バテレンファッション
・信長秘蔵の宝物であるはずのオルガンをかなり上手く弾ける
・岐阜城ではがっつり正装
・信長と秀吉と兼続の会談の席に何故か同席
・三成と「知らぬ仲ではない」
・実は信長と敵対している武田の家臣、真田昌幸の娘
935日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:39 ID:VW/TUIfY
>>929
ヅラ直してもらう乗客役
936日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:44 ID:Fg+MDM8m
長澤まさみ、小りんの時よりはマシになったね。
小りんの時はいろんな意味でひどすぎた。
今はまだマシ。
一応成長したのだろう。
937日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:43:37 ID:iMzgmwie
信長「サル、あの若者を殺せ」
秀吉「はは〜っ(とは言ったものの殺すに惜しい若者。しかし信長様の命には逆らえぬ)」
秀吉「これ佐吉。あの上杉の死者を殺せ(しかし心が痛むのう・・)」
佐吉「はは〜っ(秀吉様は本当は殺したくないのかな・・)」
初音「佐吉。あの上杉の使者は逃がしてやれ。頼む。わたしとお前の仲ではないか」
佐吉「なぜじゃ?(しかし、まあ秀吉様も本当は殺したくないようだったし、まあいいか・・)」
938日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:43:52 ID:XYylZM7F
>>934
これはあとあと…辻褄が合わなくなりそうな
939五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/02/01(日) 22:44:46 ID:SM0RIVzm
織田信長氏は、石山本願寺を1570年〜1580年もの間攻撃
しており、織田信長氏と合戦をすることは、上杉謙信氏にとって、
加賀の一向宗徒を友軍とする好機であったと言えるだろう。

手取川合戦の1577年11月には、石山本願寺と毛利水軍との
合戦があり、上杉謙信氏は、毛利輝元氏と連携して、織田信長氏
に二方面作戦を強いたと言える。

しかし、石山本願寺と毛利水軍の敗北により、作戦は失敗したと
認識されたのであろう。

ちなみに、羽柴秀吉氏は、手取川合戦当時、柴田勝家氏の率軍を
離脱しているそうだが、上杉側を信用させる謀略でもあったので
あろうか。

上杉謙信氏の死去について、武田信玄氏と同様に、謀殺説が有り
そうである。

織田信長氏は、羽柴秀吉氏の戦線離脱について激怒したそうだが、
許容しているところを見ると、調略が行われた節が有ると思われ、
織田信忠氏の指揮下で松永久秀氏を滅ぼし功績を挙げている。

この戯脚では、直江兼続に羽柴秀吉が恩を売った状況を表現して
いるのであろうか。そうなると、織田信長と羽柴秀吉とが連携し、
上杉家中に橋頭堡を構築している様と言えるだろう。

その功績で、豊臣秀吉が、事後的に直江兼続を推挙した、という
ことにもなろうか。この戯脚の虚構の構造として見て、そもそも、
女性忍者(初音)を直江兼続に信用させるための方便と見受けら
れる。
940日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:45:16 ID:ADAlbrrr
景勝の長台詞が全然聞き取れなかったのでBSの再放送を見たら
そんなに悪くなかったのではと思い直した。

・・・いや、見直さないとダメなんじゃ話にならんか。
941日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:45:17 ID:yfed18DK
これはしたり
942日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:45:53 ID:jLw8bqWn
>>930
歴代謙信の中では最低になるぞ・・・
石坂浩二も柴田恭平も榎木孝明もGacktは台詞も形相もはまっていたが・・・

とにかく軽い。
台本が軽い所為か役者の持ち味すら殺してくれるw
たぶん松方家康もつられて軽い演技になるだろう・・・。
943日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:45:57 ID:BC7Oq6Ns
>>934
商人の娘って設定があったような
944日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:46:41 ID:hY7reEp8
>>934
1週間で真田幸村の妹から姉に変身できるんだからもはや何でもありだろ
未来人かも知れん
945日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:46:41 ID:ADAlbrrr
>>933

雲洞庵の坊主へのお歳暮か?
946日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:46:48 ID:lMTpQI+x
ここで、演技がうまい、へたの批評してる人いるがホント解っているのか?
役者の個性を変えて演技できる人ってそういない。
947日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:19 ID:dtdrBt3h
長澤は演じてる役柄が滅茶苦茶だからあんまり良い印象はないんだけど
演技はわりと上手いよね
どっかの武将の娘とか無難な役ならよかったのに
948日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:28 ID:yfed18DK
これはしたり

…ってどうゆう意味?
949日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:33 ID:v2I71xxn
>>942
それはどちらかというと脚本家の責任が大きいような気がする
950日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:44 ID:XYylZM7F
>>875
それ採用
951日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:01 ID:hpGRIXr5
>>941
今週はなかったw
952日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:04 ID:X3h1b48r
>>926
すいません、あなたはお子様なんじゃないですか?
大人の色気って分ります?w 声のトーンとかしゃべりで?
953日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:15 ID:v2I71xxn
>>948
やってもうた
954五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/02/01(日) 22:48:31 ID:SM0RIVzm
追記>>939

つまり、女性忍者(初音)は、思慮の足りない直江兼続を救命で
信用させ、上杉家中に潜入し、上杉謙信を毒殺する刺客として、
以後の仕掛を準備したのでは無いか、ということになるのだろう。
955日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:51 ID:5vDHGjWi
>>943
前話では商人の娘と名乗ったね。
原作での実際の設定は真田幸村の姉だし、今回の大河でもそうらしいぞ。
956日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:49:05 ID:5gYh/n0S
3,4話みたいな妻夫木&常盤の会話がなくて物足りな〜いw
957日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:49:34 ID:LGB4fVYD
>>942
同意

最低の謙信

話好きで教えたがり
今までの謙信像を壊したい
という試みならまだしも、主人公兼続にとって都合のいい謙信であり、
それをなんの演技プランもなく演じさせられている感じが強い。

義経に影響を与えた平智盛をやっていたころと演技が一緒
958日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:49:47 ID:0nfv5iGe
今日はびっくりするほど詰まらなかったな…
しまりのない脚本。
時代設定無視、ワープアリでも、いいから面白くしてくれ。
ぬるい、だるい。
959日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:06 ID:fI0D2fFY
>>936
確かに。上手くはないが
ビクビクしながら見てただけに案外マシで良かった
960日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:18 ID:NbufS8V2
長澤は演技よりも表情がいい
すごく鼻があるっていうか
あれは資質がない人にはマネできない
961日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:22 ID:3Kc/nkRP
どうせならラブコメに徹するくらいの覚悟が欲しいよな
962日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:24 ID:X3h1b48r
>>956
鬱陶しかったからいらな〜い
963948:2009/02/01(日) 22:50:49 ID:yfed18DK
>>953
ありがとございます。
明日から職場でバンバン使って
流行らせてやろうと思います
964日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:49 ID:02LNL6Wm
>>945
ようやく合点がいきもうした
965日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:05 ID:XtZZMhyC
>>506
適切っつかそういう風に演じろって言われたんじゃね?

景勝の声が高すぎなんで損してるかなあと思ったけど
オタクが必死にうわずってしゃべってると声高いから
ある意味合ってるような気がした。
966日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:23 ID:jLw8bqWn
>>955
なら今でも遅くない。初音を堺の有力者の姫君にするんだ。
三成と兼続の間を取り持ち安土桃山時代を生き抜く女丈夫。
これならストーリーに無理は無いし、三角関係で盛り上がりそうだ。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:58 ID:8gRC5Wiz
謙信は実際世話好きだからそれは別にいいと思うが。
968日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:52:39 ID:0nfv5iGe
>>966

もう一人のヒロインは、商人の娘の忍び。
大河ではよくあるな…
969日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:54:10 ID:lT/Jx8fa
景虎の衣装が景勝より派手なのは何か理由があるんですか?
970日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:54:22 ID:9uIIGOql
>>966
初音は真田との繋がりのために創作された架空人物だから無理。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:55:49 ID:jLw8bqWn
>>968
忍びにする必然性はまったく無いんだがな〜


>>967
世話好きなのはいいけど景勝とのやりとりをもっと濃くしてくれ。
叔父と甥のやり取りじゃないぞ。
北村は上手い役者だし阿部ちゃんも貫禄あるのに
こういう人間関係を描かないから軽く見られるんだよ(涙
972日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:55:52 ID:LGB4fVYD
いやあでも、この内容なら出演者たちが番組の内容ではなく、
役者たちの中のよさばかりをアピールしていた番宣の意味がよくわかるよ

お勧めできる内容なんてねえもんな
973日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:56:48 ID:sd40lTcu
門?櫓?の上で見張りやってる赤鎧の兵士の人、
刀持ってパフォーマンスしてるのは何で?
見る度TDLのカリブの海賊とかホーンテッドマンション思い出す。通路の上にいるやつみたい。
974日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:57:19 ID:hY7reEp8
でも原作よりはドラマになってるんだろ?
こんなのより薄っぺらい原作らしいし。
975日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:57:18 ID:02LNL6Wm
ノブに会いにいくより狭い世界をきっちり描いて欲しいよ
未だによくわからんよ上杉家中やなんちゃら衆のことが
976日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:58:08 ID:0nfv5iGe
ラブコメにしたいのか、ホモドラマにしたいのか、イケメンビデオクリップにしたいのか?
方向性がまるでわからん。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:58:10 ID:u+em67A+
北斗の拳で例えるとユリアは誰?シン様は誰?
978日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:58:26 ID:LGB4fVYD
>>975
脚本家自体が理解していない家中のことなんて
描けるわけがありません><
979日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:58:53 ID:8gRC5Wiz
いやいやしかし実際の謙信と景勝のやりとり(書状で確認されてるような)を
大河でやったら世間の謙信イメージぶち壊しだろw
980日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:59:07 ID:ADAlbrrr
>>976
方向性が時代劇に行っていないことだけは確か。
981日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:59:54 ID:HOh2Tu0I
>>973
あの動きってなんなんだろうなw
982日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:00:53 ID:sqzeARj2
もう限界だ・・・・つまらなすぎる
983日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:00:54 ID:lMTpQI+x
大河ドラマがホームドラマになったのは、いつから?
984日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:01:26 ID:Aok6q2iC
>>973
NHKに質問してみてよ。
985日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:01:33 ID:CYGBuJVr
>>916
そうか?
俺は築地市場のおっさんに見えて仕方ないよ。
確かに庶民的だけど、もうちょっと貫禄があってもいいような・・・
986日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:02:24 ID:hY7reEp8
>>984
それいいね
そのうちHPのトピックスかなんかに載るんじゃないか
987日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:03:10 ID:v2I71xxn
あの櫓の侍がどじょっこ踊りしてたら面白かったのに
988日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:09 ID:SM0RIVzm
【2009年大河ドラマ】天地人 Part34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
989日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:31 ID:TM/6rTO6
出陣シーンも村おこしのナントカ祭りのパレードみたいだったしな。
990日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:39 ID:EwxbCPte
脚本だけじゃなく演出もだめだったのか
今日気付いた
991日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:05:45 ID:Aok6q2iC
>>983
「おんな太閤記」(1981)からではないかな?
992日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:04 ID:8uyWRtnO
今日はいろんな意味で酷かったな
993日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:10:22 ID:0nfv5iGe
ホームドラマでもホモでラブコメでも何でもいいから、
面白く作ってくれ。
994五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/02/01(日) 23:10:46 ID:SM0RIVzm
坊主を官僚、石山本願寺を東京霞ヶ関に置換して、清廉と苛烈と
を対比させるという表現なのだろうが、苛烈の手段を選ばぬ行為
により、清廉が挫けさせられる、ということになっているのは、
美しい国の安倍政権への協力要請であるのだろうか?反小泉連合
というのでは、少し思慮が足りない。

小泉竹中政権は、外資金融の傀儡政権であったからであり、小泉
純一郎氏自身は大したことはしていないと、行政職員からは評価
されているそうだ。
995日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:11:33 ID:ADTS+WBo
ここで不評なほど視聴率は上がるんだろなあ
996日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:11:43 ID:T/hNd0k5
TBS系21時からのドラマの方がよっぽど面白い
997日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:12:04 ID:pD4XGVTc
吉川信長の評価が一気に上昇中だな。
998日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:12:59 ID:G5UJIASM
y
999日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:13:17 ID:0nfv5iGe
>>995

今回は、一般でも不評なんじゃないかなと言う気がする。
一般の人が来週見てくれるかどうか。
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:13:27 ID:CSwTT+bt
日曜8時になったら WOW WOW〜〜
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい