【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい29【in議論板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
イスラエルがやってる事と、その関連報道や声明などをいちいち記録するスレです。
主にイスラエル・パレスチナ問題の記事ですが、
イスラエルがかかわる紛争・戦争全ての記事が対象になります。

前スレ
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい28【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1279140739/l50

関連サイト・過去スレ>>2-13あたり
2朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:53:37 ID:BbSTyGhf
【イスラエル公式情報】
駐日イスラエル国大使館
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/missionhome.asp?MissionID=43&
外務省: イスラエル国
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/area/israel/index.html
イスラエル国防軍チャンネル(YouTube、英語)
http://jp.youtube.com/user/idfnadesk

【パレスチナ公式情報】
駐日パレスチナ常駐代表部
http://www.palst-jp.com/jp/jp_top.html
外務省: パレスチナ(PLO)
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/plo/index.html
ハマース政権公式(アラビア語)
http://www.pmo.gov.ps/
Paltube(ハマース動画サイト、アラビア語)
http://www.palutube.com/
3朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:54:35 ID:BbSTyGhf
【マスコミ】
日本語で読める記事はGoogle ニュースで
「イスラエル OR パレスチナ OR ガザ」検索するのが手っ取り早い。
Googleが漏らしている記事などは下記から。
海外通信社の場合、日本語版にない記事も多いので注意。

Google ニュース 日本版 - 国際
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&topic=w
Yahoo! パレスチナ情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/palestine/
朝日新聞 中東 記事一覧
http://www.asahi.com/international/middleeast.html
毎日新聞 中東・アフリカ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/
読売新聞 中東
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/index.htm
日本経済新聞 中東
http://www.nikkei.com/news/category/av=014
産経新聞 中東・アフリカ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/mideast.htm
東京新聞 国際
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/
世界日報 中東・北アフリカ
http://www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/me.html
(続く)
4朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:55:35 ID:BbSTyGhf
>>3から
TBS 国際
http://news.tbs.co.jp/international/
47NEWS(共同通信社など) 国際
http://www.47news.jp/news/archives_world.php
時事通信社 国際
http://www.jiji.com/jc/c?g=int
フランス通信社 イスラエル軍がガザ地区を攻撃
http://www.afpbb.com/middle/1484
ロイター通信社 ワールド
http://jp.reuters.com/news/world
アルジャジーラ(英語)
http://english.aljazeera.net/
アルジャジーラチャンネル(Youtube、英語)
http://jp.youtube.com/user/aljazeerachannel?blend=1
5朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:56:23 ID:BbSTyGhf
【イスラエル情報】
■シオンとの架け橋・イスラエル情報サイト
http://www.zion-jpn.or.jp/
ミルトス・ホームページへようこそ - イスラエルの総合情報サイト
http://www.myrtos.co.jp/
イスラエル発:ラジオのニュース
http://www.israel-radionews.com/
メディアに出ないパレスチナ
http://mideastreality.web.fc2.com/

【パレスチナ情報】
パレスチナ情報センターに、パレスチナ関連のたいていの記事はリンクされています。
海外マスコミの和訳へのリンクも。

パレスチナ情報センター
http://palestine-heiwa.org/
上記サイトにある関連地図
http://palestine-heiwa.org/map/s-note/
日本パレスチナ医療協会(メールマガジンがあるが、最新の記事はサイトにはない)
http://www1.ttcn.ne.jp/jpma/
パレスチナ情報センター(英語、上記サイトとは無関係。ハマース系?)
http://www.palestine-info.co.uk/en/
イスラム同胞団(英語、エジプトにあるハマースの母体)
http://www.ikhwanweb.com/
6朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:57:35 ID:BbSTyGhf
【中東情報全般】
「メムリ」はイスラエル系の中東報道まとめサイト。

メムリ(MEMRI)
中東報道研究機関
http://memri.jp/
News from the Middle East 日本語で読む中東メディア
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
Mideastwire.com(英語)
http://www.mideastwire.com/index.php
7朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 15:58:58 ID:BbSTyGhf
【その他】
イスラエル関連記事の多い、諸国による広報など

イラン・イスラム共和国放送
http://japanese.irib.ir/
ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/
マグレブアラブ通信社(モロッコ国営)
http://www.map-japan.jp/index.html
中国国際放送局
http://japanese.cri.cn/index.htm
朝鮮新報(朝鮮総聯、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)系)
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/
8朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:00:01 ID:BbSTyGhf
過去スレ一覧1

イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい。(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html 第二次インディファーダ
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいU(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいV(以前作って頂いたミラーがエロサイトになっていたので
Internet Archiveより代用)
http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
http://web.archive.org/web/20030707045130/http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいW
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025460211/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい5
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1032578591/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 6
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044260403/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 7
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055298126/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 8
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080481241/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい10【in議論板】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1096258821/l50 ガザ撤退
9朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:01:54 ID:BbSTyGhf
過去スレ一覧2

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい11【in議論板】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139495919/l50  2006年レバノン侵攻
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい112【in議論板】(実質12スレdat落ち)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155007964/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい13【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185800325/l50  2008〜09年ガザ侵攻
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい14【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1231778617/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい15【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1232958423/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1234235670/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい17【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237873489/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1242626705/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1246617444/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい20【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1250833994/l50
10朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:03:58 ID:BbSTyGhf
過去スレ一覧3

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい21【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1255095361/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい22【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1258009963/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい23【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1261712834/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい24【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1265944485/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい25【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1270557028/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい26【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1272617965/l50 ガザ支援船襲撃
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい27【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1276322902/l50
11朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:05:02 ID:BbSTyGhf
更新2010年07月07日 13:01米国東部時間
パレスチナ紙搬入拒否 ガザ支配のハマス
http://www.usfl.com/Daily/News/10/07/0707_030.asp?id=80506

 パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスは7日、イスラエルがガザ境界の封鎖緩和策の一環として
約20カ月ぶりに搬入を許可したパレスチナ紙の受け入れを拒否した。ガザへの物資搬入を担当する自治政府筋が明らかにした。

 拒否されたのは、ヨルダン川西岸ラマラで発行されている自治政府系のアルハヤト・アルジャディーダ紙など3紙。いずれもハマスとは距離を置く論調を取っている。

 ハマスが2007年6月、穏健派ファタハとの抗争の末にガザを武力制圧して以来、ファタハ中心の自治政府が統治する西岸では
ハマス系紙の発行が禁じられている。(共同)
12朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:23:08 ID:BbSTyGhf
コラム:イスラエルとイラン政治危機
2009年07月07日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090715_122810.html

■イスラエルとイラン政治危機

2009年07月07日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP意見面

【寄稿:ムハンマド・アル=サイード・イドリース博士】

中東地域におけるパワーバランスの分析と、同盟パターンの分析は、二つの重要な事実を明らかにする。第一に、中東には
三つの地域大国が存在する。そのそれぞれが民族的もしくは国家的な計画を持つ強固な 国家であり、他の勢力に不利益を
与えてでも 、地域でより大きな利益を得ようとする。その3つの大国とはすなわちイスラエル、イラン、トルコである。このことが
意味するのは、この3大国に力で競合できるアラブの国はこの地域に存在しないということだ。
(続く)
13朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:24:03 ID:BbSTyGhf
>>12より

第二に、これら3つの大国同士は基本的に闘争関係にある。しかし協力関係が成立する特定の場も存在する 。特にイスラエルと
トルコ、トルコとイランの間がそうだ。それゆえ中東の地域秩序の構造は、前述の3大国が秩序の心臓部・中心軸を形成するという形を
とることになった 。イスラエルは地域の覇権を握る勢力 として勝手に振る舞い 、イランは覇権を求めるイスラエルの動きに抵抗し
拒否する役割を演じつつ、自身が第一位の覇権国家になろうと欲している。一方でトルコはこの争い合う2つの国の間でバランスを
取る役割を演じつつ、自身が中東地域のボス になろうとしていることを隠さない。だがトルコは闘争に巻き込まれることを避けて、
ハードパワーでなくソフトパワーを大きく活用している。
(続く)
14朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:55:03 ID:BbSTyGhf
>>13より

これら二つの事実から、最近4年の間にイスラエルとイランの争いが過熱した秘密をわれわれは理解することが出来る。ここ4年の間に
イランの核開発という危機がくっきりと姿を現し、地域大国としてのイランが出現したことで、イランはヘブライ国家〔=イスラエル〕にとって
最も危険な敵となった。イスラエルの目からすれば、イランはイスラエルが核兵器を独占している状態を打破することが可能な 、
軍事用核計画を保有しようとしている。さらにイランは、アラブ・イスラエル紛争でイスラエルが押し付けようとしている公正でない和平 を
拒むアラブの抵抗勢力を支援している。ゆえにイスラエルの戦術的立場からすれば、イランはシオニスト政体〔=イスラエル〕にとって
第一の敵となったのだ。一方でイスラエルと本気で刀を交えようとするアラブ国家はもはや おらず、今や「和平」がアラブ諸国の戦略的な
選択肢、もしくは唯一の選択肢になってしまっている。
(続く)
15朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:56:41 ID:BbSTyGhf
>>14より

この情勢を受けてイスラエルは、対イラン闘争において二つの路線に重きを置き始めた。一つは、イランの核開発を無に帰そうというもの。
もう一つは、地域に反イラングループを生み出そうとする路線である。このグループにはイスラエルと、いわゆる“アラブ穏健派諸国”が
含まれる。これらの国々は対テロ戦争に参加しているという観点から、「イランは敵だ。反イラン同盟にはイスラエルとアラブに共通の
利益がある」との言説に拠って立とうとしている。

ゆえにイランで政治危機が噴出したことに最大の関心と歓喜を表した国は、イスラエルであった。この政治危機は、イラン共和国大統領選挙で
マフムード・アフマディーネジャードの対抗馬三人が、一回目の開票で63%の票を得たアフマディーネジャードが勝ったとの結果を
拒否したことから始まった。この拒否の決定を支持し、「敗れた」候補たち、特に有力候補のミール・フセイン・ムーサヴィーが選挙の
やり直しか全開票作業のやり直しを要求したことに賛同する大規模なデモが複数行われた。
(続く)
16朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 16:57:33 ID:BbSTyGhf
>>15より
イスラエルはこの危機に大いに興味を示したが、この興味は独特なものである。西洋やアラブの多くの政界・メディア業界での理解とは逆に、
イスラエルは惑わされることなく、この危機の現実をあるがままに理解した 。彼らは正しい情報とでっち上げの情報や偽情報を混同せず、
願望を事実に捻じ曲げることはなかった。イスラエルは危機をあるがままにとらえ、それに対処した。だがもちろん彼らにも意見や好みはあり、
イランで政治危機に発展することを望む向きもあった。こうした願望は、イスラエルとアメリカの間でイランへの対応を巡って生じた意見対立の
延長線上にあった。具体的に言えば、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とアメリカのバラク・オバマ大統領のワシントン会談で、
イラン問題とパレスチナ問題のどちらが重視されるべきかをめぐって生じた意見対立のことだ。

西洋やアラブ世界での大方の予想が、イランの体制が崩壊する確かな、あるいはほとんど確かな可能性を性急に吹聴 し、
ビロード革命だの緑の革命だのと言い始めたのとは裏腹に、イスラエル諜報機関「モサド」のメイール・ダガン長官はイスラエルの
クネセット(国会)の外交防衛委員会を、このような発言で驚かせた。「イランで現在起こっている激しい混乱は、一部の限られた者が
行っている限られた抗議活動に過ぎない。事実上終息しているか、さもなければまもなく終息する」。
(続く)
17朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 17:00:00 ID:BbSTyGhf
>>16より

以下にメイール・ダガン長官のこの件に関する見解 を挙げておこう。

????「現在の抗議活動では、イランの現状の変革は成功しないだろう」。

????「保守派のアフマディーネジャード候補の方針をイスラエルは承知している。しかし、改革派のミール・フセイン・ムーサヴィー候補が
勝った場合、イスラエルにとって重要なのは、『イスラエルに対するイランの脅威は未だに存在している』とイランの世論や国際社会の
各方面を説得するのがきわめて難しくなるということだ」。

????「イランでの選挙結果に不正があったという話は、西洋の自由主義諸国での選挙に不正があったという話と大差ない」。
(続く)
18朝まで名無しさん:2010/08/02(月) 17:00:59 ID:BbSTyGhf
>>17より

 こうした理解に基づき、メイール・ダガン長官は「イランは核開発を続ける。今のまま続けば、2014年には核爆弾製造が可能に
なるだろう。またイランはヒズブッラーとハマースを支援し続ける筈だ。イラン核開発を中止させるためにイランにより一層の制裁を課すよう、
イスラエルは国際社会に圧力をかけ続けねばならない」と述べた。しかし長官が言わなかったことで、イスラエル国家安全委員会の
ウズィ・アラド議長が言ったことがある。それは、ネタニヤフ首相がオバマ米大統領に、「イスラエルはイランに対する行動の自由を持つ」、
すなわちイスラエルには武力行使の権利があると伝えたことだ。西洋やアラブ世界に広がったミール・フセイン・ムーサヴィーに勝って
欲しいという願望や、改革派はイランの体制に否定的だという誤った評価とは反対に、アフマディーネジャードの勝利をイスラエルは望んだ。
それゆえアフマディーネジャードが勝利してムサヴィーが敗北したと確認して、イスラエル人は安堵のため息をついたのだ。

 イスラエル人の望みは、イランとの闘争を続けることである。危機の解消でも、アメリカ=イラン間の対話計画の成功でもない。
だからイスラエルはアフマディーネジャードの方を望んだのだ。街頭デモにも、民主主義を求めるスローガンにも、イスラエル人は騙されなかったのである。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090715_122810.pdf

(翻訳者:志水創一)
(記事ID:16949)
19朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:01:17 ID:qXwVFqFq
バラク国防相、入植地問題に関して米との「妥協」の見通し示す
2009年07月09日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090719_180545.html

■ バラク国防相、入植地問題の進展実現を「実感」、米政府との間で解決策の具体化が進みつつあると発言

2009年07月09日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イスラエルのメディアが昨日明らかにしたところによると、エフード・バラク国防相は「6者フォーラム」(ベンヤミン・ネタニヤフ首相、
アヴィグドール・リーバーマン外相、モシェ・ヤアロン戦略担当相、ダン・メリドール諜報担当相、ベニー・ベギン国務相、バラク国防相)
において、「月曜日(7日)にロンドンでアメリカのジョージ・ミッチェル中東特使と会合を行い、入植地建設の凍結問題に関する
アメリカとの連絡協議に更なる進展が見られた」と伝えた。さらに、「アメリカ政府とイスラエル政府の間で[入植地問題に関する]
解決策の具体化が進んでいる。それは、入植地建設の一時的凍結に関しては、包括的な地域レベルでの政治プロセスの一部と
することを条件に、イスラエルはこれに同意するというものである。これに対してアメリカは、建設が決定され現在建設中の
2,000戸以上の住宅建設の継続に合意する」と述べた。さらにこれと併せてパレスチナに側は、治安措置やイスラエルに対する
煽動の停止など、政治プロセスの推進に向けて具体的な措置をとることが求められるという。
(続く)
20朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:02:35 ID:qXwVFqFq
>>19より

 各紙の報道によると、閣僚たちは提案された解決策に関してアメリカからの公式な合意を取りつけるよう求めた。特に、入植地建設の
凍結には期限を設け、中東における包括的な政治プロセスの一部とすることをアメリカが受諾するよう要求した。閣僚らは、アメリカが
この条件を受け入れれば、バラク・オバマ大統領のイスラエルに対する圧力が大いに緩和されるだろうと見ている。また政界筋は、
「入植地建設の期限付き凍結はアメリカにとって、入植地停止の強硬な要求という木から降りるための梯子のようなものになるだろう」と述べた。

 しかし、6閣僚のうち4人はアメリカ政府との「妥協案」実現は実際にあり得るとの見解を示したが、メリードール諜報担当相と
ベギン国務相は、アメリカ政府がバラク国防相の提案を受け入れる可能性は低いとの見方を示した。某紙によると2人のうちの
1人は、バラク国防相が「6者フォーラム」に示した情報はアメリカの実際の見解ではなく、「国防相が感じたこと」に依拠したものに過ぎないと述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090719_180545.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:16981)
21朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:03:31 ID:qXwVFqFq
レバノン南部を狙うイスラエルの諜報ネットワーク、レバノン軍士官がイスラエルに逃亡
2009年07月09日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090714_103939.html

■ イスラエルがレバノン人と接触、数百万ドルと引き換えにイスラエル兵の情報を要求
■ 複数のレバノン人がイスラエルへ逃亡、うち一人は軍の士官

2009年07月09日クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ベイルート:本紙サアド・イリヤース記者】

レバノン軍士官のイスラエルへの逃亡は、レバノン国内のイスラエル諜報ネットワークの存在に再び光を当てた。議会選があったために
注目が薄れ、治安機関も選挙の安全対策と、その後のベイルートなどでの緊張状態に忙殺されて、諜報ネットワークについての
調査は滞っていた。イスラエルとの協力関係の捜査が進んでいるレバノン軍からの逃亡者はこの士官で3人目となる。加えてもうひとり、
公安当局を退職した士官も逃亡している。
(続く)
22朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:04:50 ID:qXwVFqFq
>>21より

この脱走した士官はここ一週間、イスラエルの諜報機関とつながりがあることに対する容疑で拘束されることを恐れ、身を隠していた。
この士官の階級は少佐で、7月1日に郷里である南部のクレイヤ村を出る際、バアブダーにある自宅に行ってそこに泊まるが、
翌日午後には帰るだろうと母親に告げていた。しかし約束の時間になっても戻らず、家族も電話連絡がとれなくなったため、
妹がバアブダーの彼の家を訪ねたが、施錠されていた。

このことが軍情報部に伝わったのち、この士官が彼の軍支給の携帯電話を家の中に置いていったことが明らかになった。また彼の
BMWは、住んでいた建物の前に駐車されたままだった。
(続く)
23朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:06:06 ID:qXwVFqFq
>>22より

暴力や家捜しの痕跡がまったく見られないことから捜査員は、この男性が自宅から誘拐された可能性を排除するに至った。自宅の
正面玄関が普通に施錠されていたのも特に有力な証拠であった。その日以来、家族に彼の居場所についての情報を提供できる者はいなくなった。

この失踪した少佐はレバノン南部で活動するUNIFIL(国連レバノン暫定駐留軍)に参加しているスペイン軍との連絡委員会で
任務についていたが、大尉時代におよそ6ヶ月の長期休暇を得て、ボリビアに旅行した。軍務を辞める意向だったが、帰国後に
復職し、失踪時まで勤務を続けていたという。また彼は未婚であるにもかかわらず、2000年の解放まで祝祭日などに南部にある
故郷を頻繁に訪れていた。さらに彼は1986年に軍事学校を卒業しているが、同期にはイスラエル諜報機関に協力した罪で
軍事裁判にかけられたマンスール・ディヤーブ中佐とシャヒード・トゥーミーヤがいた。レバノン軍は昨日水曜日にレバノン市民1名が
レバノン・イスラエル国境を越えてイスラエル側に入国したと伝えている。

(中略)
(続く)
24朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:07:10 ID:qXwVFqFq
>>23より

 このほかにもレバノン市民がイスラエルから連絡を受けるという現象が相次いでいる。昨日にはマルジャイーユーンの多くの市民が
イスラエルから録音テープの電話連絡を受け、イギリス国内の特定の番号に電話をして、レバノンで失踪したイスラエル兵の情報を
提供した人には、1000万ドルの報酬を払うと呼びかけられた。「イスラエル国」との表現で締めくくられたこの録音メッセージによれば、
情報提供者の名前は完全に秘匿されるという。またこの電話連絡を受けた電話機には記号が表示され、発信元の番号がわからないようになっていた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090714_103939.pdf

(翻訳者:竹内咲貴)
(記事ID:16941)
25朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:08:27 ID:qXwVFqFq
ハマース:「対話会議でエジプトは我々にイスラエルへの譲歩を要求した」
2009年07月10日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090818_143618.html

■ハマース:「エジプトは我々にイスラエルへの譲歩を要求した」

【ラマッラー、ロンドン:本紙アフマド・マスリー、ワリード・アワド】

ハマース指導者の一人が、次回のパレスチナ対話会議は非常に難しいものとなり、誰も事態がどこに向かうか分からないだろうと
本紙に明かした。その背景には、エジプト側がハマースに対し、イスラエルのエフード・バラク国防相に “何か”を提示する、すなわち
一定の譲歩を示すよう要求したために、前回の対話会議が延期されたという事情があるためだ。

この指導者は匿名で「この問題はハマース指導部を激しい不安に陥らせた」と続けた。それは、エジプト治安当局の高官が、
「バラクはクネセット(イスラエル国会)に手ぶらで赴くことになるだろう」と述べて、バラクがクネセットの壇上に立って、ハマースの
利益につながるような措置を提案できるよう、彼の手に何かを握らせることがハマースに求められているとハマース指導部に伝えた
ためだった。ハマースは“空前の恐喝”に晒されていると感じ、対話会議に参加していた指導者たちの不安を刺激するもので
あったために、彼らは対話の継続を中断して、その延期を要求することになった。
(続く)
26朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 13:09:55 ID:qXwVFqFq
>>25より

このハマース指導者は、こうしたエジプトの態度について「正当化されるものではない」と指摘し、ハマースに近い筋は「これはバラクに
対するあからさまな “賄賂”に等しい。しかもそれがパレスチナ内部対話の場で出てきたということは、エジプトがこの対話において
中立でなく、パレスチナ側に圧力をかけて、イスラエルに有利な譲歩を引き出そうとしていることを明らかにするものだ」と語った。

(後略)

原文をMHTファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/mht/mhtNews20090818_143618.mht

(翻訳者:瀧崎康仁)
(記事ID:17220)
27朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:46:23 ID:qXwVFqFq
コラム:レバノン・イスラエル間の危機
2009年07月10日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090710_100219.html

■ レバノンにおけるイスラエル・ネットワーク
■ クドゥスの見方

2009年07月10日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

レバノンは数々の危機に直面している。そのいくつかは、宗派ごとの割り当てをもたらすその政治制度に由来し、またあるものは何らかの
利害関係を持つアラブ並びにその他の諸外国が介入してくることにより発生する。現在の組閣にまつわる危機はこの典型である。
レバノン国内そしてアラブ諸国のいくつかの方面は目をそむけようとするが、現在レバノンが直面する最大の危機は、おそらくイスラエル
だろう。レバノンの治安、安定に対する恒常的危機を形成しているイスラエルだが、現在組閣中の新内閣にヒズブッラーが入るなら
レバノン全土を爆撃すると脅したネタニヤフの声明により、このところその危険性が尖鋭化してきている。レバノン内政に対するイスラエルの
あからさまな干渉は、このような恫喝もしくは、抵抗諸派の動向監視のためのスパイネットワークを張り巡らすことを通じて行われる。
しかし、このイスラエルの干渉は、シリアによるレバノンへの介入ほど注目されない。後者に対しては、レバノン政党の多くが時には誇張して批判するのだが。
(続く)
28朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:47:06 ID:qXwVFqFq
>>27より

南部で敵国イスラエルのために活動していたスパイネットワークが摘発され、その住民ならびにレバノン軍将校の数名がイスラエルへ
逃亡したというニュースから1週間もたっていない。先週の木曜には、治安部隊中佐が南部国境へ逃亡したが、これが国外逃亡した
三人目の将校である。彼らは、自国並びにイスラエル占領から国土を解放した抵抗勢力に対する敵対的ブランに奉仕するために
リクルートされ、その挙句それを計画したイスラエルにかくまわれる。一方で抵抗勢力は、先の攻勢にも英雄的に持ちこたえ敵イスラエルを大敗させた。

折に触れてその細胞が摘発されるスパイネットワークに、レバノン国民やその軍将校をリクルートしようとするイスラエルは、2006年7月の
敗北をそそぐため再びレバノンを攻撃しようと意図している。もし、イスラエルがイランの核プログラムを破壊しようとして空爆を行えば、
レバノンはその最前線に位置することになる。そうなれば、ハイファ、アカー、サファド、そしてガリラヤのイスラエル入植地や町に4千発の
ロケット弾を発射した経歴をもつレバノン抵抗勢力は、その倍のロケット弾を発射するだろう。抵抗勢力の長、ナスラッラー氏は、
イスラエルが少しでもレバノンへ侵攻しようとすれば大反撃を受ける、イスラエル側では未知の兵器が使用されるだろうと述べている。
(続く)
29朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:47:49 ID:qXwVFqFq
>>28より

レバノン治安軍は、スパイネットワークとそれに連座した者の摘発に成果をあげている。逮捕者は法廷へ送られ、自国への裏切り、
敵との取引等の罪状にふさわしい処罰を受ける。もしくは、関係者がイスラエルの主人の元へ逃亡することになっても、摘発により
そのネットワークは解体される。幾多の危機、政治闘争、諸外国の介入、それらにもかかわらずレバノン治安機関は有能である。
国がこのように困難な状況にある中で職務を遂行することにより愛国精神を発揮しているといえる。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090710_100219.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:16916)
30朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:50:11 ID:qXwVFqFq
「ヘジャーブの殉教者」の葬送の儀式、テヘランで行われる
2009年07月11日付 Iran紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090714_164835.html

【政治部】昨日テヘラン市民は、金曜礼拝終了後、「ヘジャーブの殉教者」との異名をもつマルワ・アッシャラビーニーさんをかたどった
模造の遺体を送葬する儀式に参列し、彼女ならびにイスラームのヘジャーブの神聖さを讃えた。

 参列者たちは、マルワ・アッシャラビーニーさんの棺を運びながら、「おお、殉教せし我が姉妹よ、汝の殉教は祝福されし。汝の
清き血に誓い、汝の歩みし道はつづく。イスラエルに死を、アメリカに死を」のシュプレヒコールを上げながら、ヘジャーブを身につけた
エジプト人女性がドイツの裁判所で非業の殉教を遂げたことへの怒りを顕わにした。

 シャラビーニーさん葬送の儀式は、金曜礼拝が行われたテヘラン大学で始まり、数名の女性礼拝者が棺を担ぎながら、パレスチナ広場まで行進した。
(続く)
31朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:51:12 ID:qXwVFqFq
>>30より

 この儀式では、数名のムスリム姉妹が参列者を前に演説を行い、西洋の人権団体が事件に対して沈黙を守っていることを非難、
ムスリム女性が殺害された今回の事件をきちんとフォローするよう求めた。演説者の一人は、「もし殺害犯がエジプト人で、殺害されたのが
ドイツ人だったならば、果たして西洋諸国は同じような反応を見せたであろうか。われわれムスリム女性は沈黙することなく、今回の
人種主義的・反宗教的犯罪に対して世界が覚醒することを求める」と声を上げた。

 また別の演説者は、西洋のメディアを批判して、「ある女性〔=ネダー・アーガーソルターンさんのこと〕がテヘランの暴徒たちによる
デモの最中、路地で不審な死を遂げると、西洋のメディアは各社ともこぞって何度も〔彼女の死の様子を写した〕ビデオ映像を流した。
ところが、事件の起きた裁判所では監視カメラで録画が行われている〔はず〕にもかかわらず、エジプト人ムスリム女性殺害の模様に
ついては、一枚の写真も公開されていない」と指摘した。

 このムスリム女性は、人権を声高に主張する人々が今回の抑圧行為に対して沈黙しているのは、彼らがイスラームを敵視して
いるために他ならないと指摘した上で、「ヘジャーブは、西洋の人種主義的思考に対する闘争のシンボルだ」と宣言した。
(続く)
32朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:52:08 ID:qXwVFqFq
>>31より

 テヘランで行われた「ヘジャーブの殉教者」葬送の儀式の最後には、次のような声明文が読み上げられた。「ロクサーナ・サーベリー裁判
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090512_110843.htmlのときはなにかと騒いでは、『母親たちの心を傷つけている』
などと言っていたあなた方は、なぜ今回沈黙をするのか。みながみな真実に対して目をつむり、国際機関も抑圧主義諸国や
シオニスト・ロビーの影響下にある中で、われわれは自らの訴えをどの国際裁判所に持って行けばよいというのか」。

関連記事(ドイツでの「エジプト人ヘジャーブ婦人殉教」事件に対する抗議の声、高まる)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090714_151433.html
原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090714_164835.pdf

(翻訳者:斉藤正道)
(記事ID:16943)
33朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:53:07 ID:qXwVFqFq
ハマース、西岸地区でのイスラーム聖戦活動家らの一斉逮捕を非難
2009年07月12日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090726_182507.html

■ ハマース、西岸地区でのイスラーム聖戦活動家らに対する摘発措置を非難

2009年07月12日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ガザ:本紙】

 ハマースは昨日発表した声明の中で、パレスチナ自治政府(PA)とマフムード・アッバース大統領の治安機関が西岸地区の
イスラーム聖戦を対象として行った一斉逮捕について、「シオニストの計画の一部であり、アッバース大統領とキース・デイトン
[※Keith W. Dayton:アメリカ軍中将、治安担当コーディネーターとして派遣]の機関が、抵抗運動を壊滅させ一掃する目的をもって、
西岸地区でその実行にあたっている」と述べた。
(続く)
34朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:53:55 ID:qXwVFqFq
>>33より
 ハマースは声明の中で、この作戦が「イスラーム聖戦のメンバーら100人以上の逮捕、資金の没収、活動の禁止と武装部門
『エルサレム部隊』に属する戦士の摘発を含むものであり、シオニストの意向に屈することを拒否するすべての自由で気高く愛国的な
発言を標的とする活動の一環として行われた」と述べた。
(続く)
35朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 14:55:00 ID:qXwVFqFq
>>34より

 またハマースは、「西岸地区で行われている戦士たちの摘発や占領軍による殺害、イスラーム聖戦のメンバーを標的とした追跡と
逮捕、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)傘下の『アブー・アリー・ムスタファー殉教者部隊』に属する活動家の追跡、さらには
ファタハ系の『アクサー殉教者部隊』に属する『フルサーン・アル=ライル(夜の騎士たち)』部隊や解放党メンバーの追跡、
解放党メンバーの宗教的な会合の禁止などは、火を見るよりも明らかに、アッバース大統領とデイトンに追随する彼の一派の
主張が誤っていることを表している。そして、『西岸地区で行っている政治的逮捕の措置はガザ地区でのクーデターの経験を
繰り返さないためだ』と正当化するファタハの主張が嘘であることを明らかにするものだ」と付け加えた。そして、「イスラーム聖戦や
PFLP、フルサーン・アル=ライル、解放党が所謂『ハマースのクーデター』に加わっていたというのか?もしくはシオニストのシャバク
(イスラエル総保安局)の決定によってパレスチナ自治政府の治安機関は、西岸地区で占領者と結託していないすべての者の声を
押し込めるこめることを義務づけられたのだろうか?」と問いを投げかけた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090726_182507.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17037)
36朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 15:53:00 ID:qXwVFqFq
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090713_085833.html

タイイプ・エルドアン首相は(公正発展党の)エルズルム県党大会で中国に対し呼びかけを行い、「この同化策で得るものは
何一つない。これらをやめなさい」と語った。またエルドアン首相は、ジェマル・ギュルセル体育館での会合で次のように述べた。

虐殺、人権侵害、罪のない一般市民の権利剥奪をしておきながら、どんな国家、どんな社会も平和や安定、信頼にたどり
着くことはあり得ない。このような同化策をしようとする中国政府に我々は言う、この同化策で得るものは何一つない。これらを
やめなさい。我々が中国政府に要求するのはこのことだ。このような残虐行為にたいしては、相手がウイグル人であっても中国人で
あっても、我々は決して大目に見ることはできない。ウイグル人の経験した苦しみは我々の苦しみである。かの地にくらす我らが
同類の者たちや同胞のため、外交のなかで、国際法の枠組みの中で、そしてわれらが立っているあらゆる基盤の上で、我々は
我々がなすべきことをおこなうつもりであり、世界中の人々の心にそして世界各国に、この問題に対して敏感であるよう訴え続けるつもりである。
(中略、続く)
37朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 15:54:00 ID:qXwVFqFq
>>36より

■野党は正々堂々と戦っていない

3月29日の地方選挙後、野党は正々堂々と戦っていない。言うのがはばかられるような言葉や言い方でこの国の首相をどんな風に
侮辱してきたのか、おわかりでしょう。7年間に渡り、トルコのあらゆる国益となるものに反対してきた。シリア国境で地雷除去をし、
土地を獲得させましょうと言ったのに、それにも反対した。「政府はイスラエルに土地をやろうとしている」と語った。「中傷せよ。
もしだめでも効き目は残る」というロジックでこうした発言をしてきた。まず(賛成の)サインをして、そのあとで反対に回るのだ。
夜中の圧力だ、と彼らは言っている。では、あなたの議員達は夜中にあの議会でなんの仕事をしているのだ?

この記事の原文はこちら
http://hurarsiv.hurriyet.com.tr/goster/haber.aspx?id=12054131&tarih=2009-07-12

(翻訳者:猪股玲香)
(記事ID:16932)
38朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 15:55:32 ID:qXwVFqFq
仏外相がシリア訪問、シリア大統領と会談
2009年07月13日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090730_171732.html

■ アサド大統領、クシュネル仏外相と国際的な「前向きな雰囲気を活かす」必要性について協議

2009年07月13日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ダマスカス:イブラヒーム・ハミーディー】

 シリアのバッシャール・アル=アサド大統領は昨日、フランスのベルナール・クシュネル外相と会談し、二国間関係やレバノン、
イラク情勢、和平プロセスについて協議し、地域の諸問題への解決策を見出すため、世界における「前向きな雰囲気を活かす」重要性について話し合った。
(続く)
39朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 15:56:48 ID:qXwVFqFq
>>38より

 ワリード・アル=ムアッリム外相は、「1967年に占領されたアラブ領土からの撤退の原則を含めた、平和実現の根本原則をイスラエルが
受け入れることが確認されない限り、いかなる国際和平会議にもシリアは出席しない」と述べ、「いかなる国際和平会議の失敗も、
地域の安定と安全に危険をもたらすだろう」「1967年6月4日のラインまで完全撤退することなしには、和平は実現しない」と強調した。

 アサド大統領は昨日、ムアッリム外相とともにクシュネル外相を迎えた。フランス大統領府のクロード・ゲアン事務局長とジャンダヴィッド・レヴィット
外交顧問を迎えた1週間後のことである。フランス大統領府報道官は、昨日の会談では「この地域の最新情勢が取り上げられ、
対話を通して中東が直面する諸問題への解決策を見出すために、世界に広がる前向きな雰囲気を活かし、それに基づいて
構築してゆく重要性が確認された」と述べ、「会談では、公正で包括的な和平実現の一環として、パレスチナ国民和解の早急な実現、
ガザ地区のパレスチナ人に課せられた封鎖の解除、アラブ被占領地における入植活動の停止、パレスチナ独立国家の樹立の重要性が合意された」と指摘した。
(続く)
40朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 15:59:53 ID:qXwVFqFq
>>39より

 アサド大統領とクシュネル外相は会談でレバノン情勢にも触れ、双方が「国民合意への到達と挙国一致内閣の樹立のために、
レバノン各勢力間の対話を集中的に行う必要性」を表明し、「イラク国民全体の国民和解実現に向けて、イラク政府の努力を支援する必要性」を強調した。

 シリア外相はクシュネル外相との共同記者会見の中で、「会談では二国間関係および地域情勢が取り上げられ、イラク国民の間で
国民和解が実現される必要性や和平プロセスの現状について協議した。シリア側は、和平実現のためのイスラエル側のパートナーが
いないことを強調し、あらゆる形態の入植活動の停止、ガザ封鎖の解除、パレスチナ国民和解の実現の必要性を強調した」と述べた。

 その一方で、クシュネル外相は、「イラン問題への対処について完全な合意に達してはいない。しかしこの問題に関してアサド大統領の
意見を聞くことは有益である」と述べた。また、フランスがイラクとの関係を発展させていることと、和平プロセスにおける「包括的な解決への
到達の必要性」を指摘し、「フランスの立場は周知の通りで、イスラエルの安全を実現するには、パレスチナ国家の樹立が必要だというものだ」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090730_171732.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:17071)
41朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 16:13:17 ID:qXwVFqFq
イスラエル軍艦艇がスエズ運河を通航、エジプト外相は「無害通航権」を指摘
2009年07月15日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090723_002445.html

■ アブルゲイト外相:「コンスタンティノープル条約によれば、イスラエル軍艦艇にはスエズ運河を『無害に』通航する権利がある」

2009年07月15日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【カイロ:フサーム・アブー・ターリブ(本紙)】

 エジプトのアフマド・アブルゲイト外相は昨日、「イスラエル軍艦艇には、コンスタンティノープル条約[※スエズ運河の自由航行に関する条約]
に基づいてスエズ運河を通航する権利がある」と述べた。
(続く)
42朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 16:14:02 ID:qXwVFqFq
>>41より

 アブルゲイト外相は、非同盟諸国首脳会議が行われている紅海沿岸の都市シャルム・シェイフで行われた記者会見で、
艦隊のスエズ運河通航は1888年のコンスタンティノープル条約によって管理されていると述べた。

 ここ数日にわたり、イスラエル艦隊がスエズ運河を通航したと伝えられていることに関して、「コンスタンティノープル条約によれば、
所謂『無害通航権』の要件を満たしている限りは、民間船および軍艦のスエズ運河通航は許可される」と述べた。

 また、軍艦の通航の場合、「運河の所有国すなわちエジプトに対して攻撃的な姿勢がない限り」スエズ運河を無害通航する
権利があることを指摘した。エジプト治安当局者によると、イスラエルの軍艦2隻が昨日、地中海から紅海方面に向かってスエズ運河を通航している。
(続く)
43朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 16:14:52 ID:qXwVFqFq
>>42より

 このエジプト治安当局者は匿名を条件に、イスラエル軍艦「ハニート」と「エイラート」の2隻がスエズ運河の水路を通航したと述べた。
また、「エジプト当局はスエズ運河の水路に対する警備措置をとり、運河両岸の道路を確保した」と続けた。

 またこの治安当局者は、この2隻の軍艦の通航による影響は少ないと述べ、「国際条約により、イスラエルの商業船および軍艦には
運河を通航する権利があり、1979年の両国の平和条約締結以降、数多くのイスラエル船舶が運河を通航してきた」と強調した。

 テルアビブでは、イスラエル軍報道官はイスラエル軍艦2隻の通航の情報に関するコメントを拒否し、UPI通信社に対して、
「我々はそのような報道には対応しない」と述べた。イスラエルはエジプト側に情報を獲得されることを恐れ、自国の艦艇の
スエズ運河通航を回避していたと考えられる。

 報道によると、イスラエル軍のドルフィン級潜水艦が先月、スエズ運河を通航したと伝えられている。

 イスラエルは紅海における軍事的なプレゼンスを強化しており、これはガザ地区を支配しているハマースによる武器密輸を
阻止する試みであると考えられる。またイスラエルとアメリカは今年1月に、ガザ地区への武器密輸を阻止するための協定を締結している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090723_002445.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:17009)
44朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 17:48:20 ID:qXwVFqFq
アッバース大統領、「アラファートを暗殺したと非難したカッドゥーミー発言は嘘だらけ」と反論
2009年07月16日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090813_110553.html

■ アッバース大統領:「カッドゥーミーの声明はファタハ総会を阻害するための嘘だらけだ」

2009年07月16日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー】

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領は木曜日、パレスチナ解放機構の政治局長であるファールーク・アル=カッドゥーミー氏が
発表した、自分に敵対的な声明について、「ファタハの第6回総会を阻止するための嘘だらけ」と言い表した。

 アッバース大統領はカイロからパレスチナ国営テレビに出演し、「カッドゥーミーが掻きたてた嘘の嵐にもかかわらず、ファタハは
ヨルダン川西岸の都市ベツレヘムで8月4日に行われる予定の第6回総会の開催に向けて進んでいる」と発言した。
(続く)
45朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:01:00 ID:qXwVFqFq
>>44より

 カッドゥーミー氏は先週の土曜日、オマーンの首都で行われた記者会見で、アッバース大統領およびファタハの副代表である
ムハンマド・ダハラーンが、イスラエルのアリエル・シャロン前大統領と共謀して、故ヤーセル・アラファート大統領を暗殺したと非難していた。

 アッバース大統領は「カッドゥーミーはこの声明によってパレスチナに混乱を引き起こし、ファタハ総会の開催を阻害しようとしている」と
反論すると共に、この騒動を乗り越えて総会の開催にこぎつけることが出来るだろうとの確信を表明した。

 (後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090813_110553.pdf

(翻訳者:倉井彩)
(記事ID:17177)
46朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:02:14 ID:qXwVFqFq
対ガザ地区戦争における人権侵害行為についてイスラエル兵の新証言
2009年07月16日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090721_152237.html

■ 対ガザ地区戦争に関するイスラエル兵の新たな証言:「パレスチナ人は『人間の盾』、軍指導部は市民標的を正当化」

2009年07月16日付アル=ハヤート紙(イギリス)アラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 今年初めの対ガザ地区戦争に参加したイスラエル軍兵士の新たな証言が文書やビデオ記録などのかたちで公開された。
これらの証言では、イスラエル軍がパレスチナの非武装の市民に対して無差別に人権侵害行為を行い、理由もなく何百戸もの
家屋を爆撃した犯罪にさらに焦点が当てられている。
(続く)
47朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:03:27 ID:qXwVFqFq
>>46より

 これらの情報は、イスラエルの団体「沈黙を破る」が、戦争に参加した正規部隊や予備役の兵士30人の証言が集められた120ページの
パンフレットで明らかにされたものであり、3ヶ月前に別の兵士らが「イスラエル軍司令部の指示で『戦争への国民の支持を確保するために』
兵士の負傷を避けるべく残虐な行為が正当化されていた」と証言していた内容は確かなものだと述べている。また、イスラエル兵は
パレスチナ市民を「人間の盾」として利用することに躊躇せず、パレスチナ市民は「怪しい」建物にイスラエル軍部隊より前に進入させられ、
多くの場合はパレスチナ人がイスラエル兵の前を歩かされ、肩に銃を突きつけられていたという。イスラエル最高裁判所が「人間の盾」行為を
3年前に禁止したにも拘わらず、こうしたことが行われていた。

 同団体は報告書の中で、「イスラエル軍司令部は、国際法ばかりかイスラエルの国内法や最高裁判所の決定にさえ違反する行為に
ついて隠蔽している」と述べている。また、「証言を行った兵士たちはイスラエル軍のモラルの崩壊に不快感を覚えながら委員会に赴いた」
と述べ、さらに「今回の証言は、イスラエル軍の公式の説明の信用性に疑問を投げかけるのに十分なものだ」と述べている。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090721_152237.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:16998)
48朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:04:17 ID:qXwVFqFq
大統領、次期副大統領らを指名:ラヒーム=マシャーイー、第一副大統領に
2009年07月18日付 Jam-e Jam紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090724_145038.html

【政治部】新政権で大統領の国政運営を最も近いところから補佐をする副大統領や顧問らの陣容が明らかとなった。一部を配置変えし、
一部を交替させることで、大統領がより開かれた形で人材の登用を決断したことがうかがえる。

 大統領は木曜日夜、ホラーサーン・ラザヴィー州で開かれた第9期政権の最新の閣議のなかで、次期政権の副大統領及び
顧問らの陣容を発表した。大統領は閣議の中で、モジタバー・サマレ=ハーシェミー〔現大統領上級顧問〕を大統領上級補佐官に、
パルヴィーズ・ダーヴーディー〔現第一副大統領〕を大統領顧問に、アリー・アクバル・サーレヒーを副大統領兼原子力庁長官に任命した。
また、マスウード・ザリーバーファーンを副大統領兼殉教者財団・革命献身者問題長官、ハミード・バガーイーを副大統領兼
文化遺産・手工業・観光庁長官、エスファンディヤール・ラヒーム=マシャーイーを第一副大統領にそれぞれ任命した。
(中略、続く)
49朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:05:11 ID:qXwVFqFq
>>48より

第9期政権で最も物議を醸した人物が第一副大統領に

 アフマディーネジャードの辞令によって第一副大統領兼大統領代理となったエスファンディヤール・ラヒーム=マシャーイーは、
間違いなく第9期政権の閣僚の中で最も物議を醸した人物であろう。

 同氏は文化遺産観光庁長官として、自らの本分にそぐわないような政治的立場を、ときに示すことがあった。そのために、
マシャーイーが起こした論争の終結に、最高指導者自身が乗り出さざるをえない事態を招いたこともあった。同氏はイスラエルの
人々との友好関係http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080725_153050.htmlを口にし、多くの政治関係者の反発を招いたのである。

 ラヒーム=マシャーイーが引き起こした騒動は、イラン人とイスラエル人の友好関係を口にしたことだけにとどまらない。同氏は、
アメリカ人は世界で最も優秀な国民の一つであると発言し、さらに一宗教を世界に押し広めようとする時代は終わったとも述べたのである。
(続く)
50朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:03 ID:qXwVFqFq
>>49より

 ラヒーム=マシャーイーに対する批判は大きな広がりを見せ、ついには国会議員たちが第一種緊急法案を提出、かつてイスラーム指導省の
傘下にあった文化遺産庁を再び同省に付属させ、そうすることでマシャーイーが長官を務める同庁を、法的に〔国会に対して〕責任ある
立場に引き込もうとする動きを見せる事態となった。しかしこの法案は、結局否決されてしまう。〔※文化遺産観光庁は大統領府に
属しているため、「省」とは異なり、国会に対して責任を負わない〕

 ラヒーム=マシャーイーをめぐる物議は、これで終わったわけではない。87年アーバーン月〔2008年10月下旬〜〕には、同氏がある
観光事業に関するミーティングで常軌を逸した行動を行ったと、一部のウェブサイトが報じたのだ。

 これらの報道によると、ラヒーム=マシャーイー同席のもと開かれたこのミーティングで、開会時のコーラン朗唱の直前、地域の伝統衣装を
身にまとった12人の女性がタンバリンを叩きながらコーランを胸に抱き、そのコーランを朗唱師に手渡したというのである。
(続く)
51朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:09:35 ID:qXwVFqFq
>>50より

 文化遺産観光庁は書面での回答の中で、これはイラン西部の同胞たちが行う古からの伝統であるとの弁明を行ったが、しかし
ウラマーやマルジャエ・タグリード〔シーア派の最高宗教権威〕、諸々の政治団体・関係者たちがこの出来事に対して抗議を控えることにはならなかった。

 いずれにせよ、マシャーイーは内閣の中でも、アフマディーネジャードと最も親密な関係を持つ閣僚の一人であり、大統領の
〔地方や海外への〕訪問や式典への出席の多くに同行している人物の一人でもある。

 なお、この親密な友人関係は約1年前、アフマディーネジャードの息子とラヒーム=マシャーイーの娘が結婚することで、親戚関係に発展している。
(以下略)
52朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:10:17 ID:qXwVFqFq
ファタハとハマースの対話会議、次期ラウンドの開催は微妙な状況に
2009年07月18日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090721_140813.html

■ファタハとハマース、第7ラウンド開催の可能性を協議するため、カイロで今日会談
■イスラエル当局、ユダヤ人のデモに備えて西エルサレムの治安強化

2009年07月18日付アル・アハラーム紙(エジプト)HPアラブ諸国面

【カイロ:アシュラフ・アブルハウル、サミール・アル=サイイド】【ガザ地区、占領下エルサレム:諸通信社】

ファタハとハマースは今日カイロで会談を行い、パレスチナ国民対話の第7ラウンドが予定通り次の土曜日に開催される可能性に
ついてゼロから 協議する。また第6ラウンド以降の成果、特にヨルダン川西岸地区とガザ地区の拘束者問題に関する成果の評価も行われる。
(続く)
53朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:11:02 ID:qXwVFqFq
>>52より

 今日の会談はエジプトの後援により行われる。エジプト治安関係者のハイレベル代表団は一週間前、シリアの首都ダマスカスと
ヨルダン川西岸地区のラーマッラーを訪問し、パレスチナ諸勢力の指導者らと面会していた。中でもファタハ、ハマース、イスラーム聖戦、
PFLP、DFLPの指導者らとの面会が、パレスチナ国民対話を成功させ、和解 を実現しようとするエジプト政府の努力の一環として行われた。

一方、パレスチナ立法評議会内ファタハ会派の長を務めるアッザーム・アル=アフマド氏は、「今日の会談は基本的に、次の土曜日に
開催予定の対話会議の確認を目的としている」と述べた。今日の会談でファタハ代表団を率いるアル=アフマド氏は、ファタハと
ハマースの間で懸案となっている問題について、今のところ新たな進展はないと述べ、数ある問題の中でもとりわけエジプトの提案に
関して、両勢力の立場には大きな隔たりがあると強調した。先にエジプトは、評議会選挙および大統領選が行われるまでの暫定期間、
ガザ地区行政を監督するために、諸勢力共同の委員会を設立するという 提案を行っていた。
(続く)
54朝まで名無しさん:2010/08/03(火) 18:12:43 ID:qXwVFqFq
>>53より

 また別のファタハ関係者は本紙の取材に対し、ファタハ中央委員会のファールーク・カッドゥーミー委員長が故ヤースィル・アラファート暗殺に
関して出した声明〔訳注:アッバース大統領がイスラエルと協力して当時のアラファート大統領を暗殺しようとしたとのカッドゥーミー発言のこと〕
から発生し、現在ファタハ内で巻き起こっている対立が、次の土曜日に予定されている国民対話第7ラウンドの開催可能性を後退
させるのではないかとの懸念を表明した。「ファタハ首脳部は元々、8月4日にベツレヘムで開催予定の第6回党大会の準備で
多忙を極めていたところに、カッドゥーミー委員長の発言によってさらに忙殺されることになったため、国民対話ラウンドが期日に
行われる可能性は後退した」と関係筋は言う。

 一方、占領下エルサレムではイスラエル当局が昨日朝、西エルサレムの治安部隊を増員した。ユダヤ人過激派による新たなデモに
備えるためで、その前日夜にも暴力事件が起きていた。イスラエル警察のミキ・ロンヴェルド報道官は、一昨夜18人の警官が投石に
よって負傷し、昨日の明け方まで続いた激しい衝突で 34人のデモ参加者が逮捕されたと発表した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090721_140813.pdf

(翻訳者:川上誠一)
(記事ID:16997)
55朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:54:06 ID:38pFYfEE
レバノン南部住民らがイスラエル軍の領土侵犯に抗議行動、国境地帯に緊張
2009年07月18日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090720_210523.html

■ クファルシューバの住民らがイスラエル軍の設置したフェンスや阻塞を撤去

2009年07月18日付アル=ハヤート紙(イギリス)アラブ世界面

【ベイルート:本紙】

 レバノンと占領下パレスチナの境界地域では、ビルカ・バアサーイール村の周囲にイスラエル軍によって設置されたフェンスを住民らが
撤去し、緊張した空気が張りつめた。住民らはイスラエル軍が築いた阻塞も除去した。そうした中で昨日、レバノン南部で活動中の
国連部隊UNIFILのクラウディオ・グラツィアーノ司令官がレバノンのミシェル・スライマーン大統領を訪問し、現在の治安情勢や
レバノン国軍とUNIFILの協力について報告を行った。
(続く)
56朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:54:55 ID:38pFYfEE
>>55より

 ジャン・カフワジー国軍司令官はリタニ川南部に展開中の部隊を視察し、ナークーラにグラツィアーノ司令官を訪問した。
この会談で話し合われたのは、「クファルシューバのビルカ・バアサーイール村の周囲で敵イスラエルが最近行っているレバノン領土への
侵犯を阻止する努力のの経過や、レバノンが反対している敵イスラエルによる占領状況の改変を防止する策の模索、さらには、
国軍と国連部隊の調整・協力レベル強化の件、イスラエルがレバノンの主権を度々侵害している問題への対策」であった。

 グラツィアーノ司令官はレバノン国軍部隊の能力を賞賛し、国連部隊への協力に満足していると述べた。
(続く)
57朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:56:15 ID:38pFYfEE
>>56より

 クファルシューバの住民はカースィム・ハーシム議員とイッザート・アル=カーディリー町長を先頭に、ビルカ・クファルシューバから
アルクーブ高地のハサン・ゲートにかけての地域で続いているイスラエル軍の侵犯行為に反対するデモ行進を行った。住民らは
侵犯の現場で鉄柱数本を破壊し、村の東と北に設置されたフェンスを撤去し、最後は今月初めにイスラエル軍が設置した土嚢の
バリケードへと到着した。住民らはバリケードの上にレバノン国旗を掲げた。境界線の両側では、解放されたレバノン側では国軍と
UNIFIL部隊、反対側ではイスラエル軍により、厳戒な警備措置が敷かれた。昼頃には[イスラエルの]メルカヴァ戦車3台が導入され、
侵犯現場の近くで国軍およびUNIFIL部隊と相対して配置され、緊張した空気が張りつめた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090720_210523.pdf

(翻訳者:森本詩子)
(記事ID:16986)
58朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:57:20 ID:38pFYfEE
コラム:イスラエルのユダヤ化政策
2009年07月18日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090718_090756.html

■ 「48年アラブ」放逐計画
■ クドゥスの見方

2009年07月18日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

ネタニヤフ率いる現イスラエル右翼政府は、パレスチナ人がユダヤ国家としてのイスラエルを認めるまではいかなる交渉にも入らないと
主張する。アラブ諸国そしてパレスチナは、このことを軽視すべきではない。1948年占領地のパレスチナ・アラブを西岸へ、いやヨルダンに
まで追い払ってしまおうというイスラエルの意図は、この人種主義的性質を有する政府の元で半ば公然の戦略となった。
(続く)
59朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:58:05 ID:38pFYfEE
>>58より

アラブを放逐し、ユダヤ国家のアイデンティティを保持すべきという話は以前からイスラエルで囁かれていたが、このような計画を
阻止しようというアラブ側の真剣な動きがないままに、今や声高に言われるようになった。ラーマッラーのPA政権は和平プロセスと
その交渉に忙しく、ハマースは、イスラエルによる第二のガザ攻撃を避けるべく停戦とその延長に専念している。

占領パレスチナからの報告によれば、「48年アラブ」放逐計画は実際的方向に動き出している。それは、計画段階から
実施直前段階に移行した。つまり、人種主義的現イスラエル政府は、この計画を実行に移すに適した時機をねらっている。

村や町のアラブ名をヘブライ語の名称に変えようとする、パレスチナ国家は「イスラエル領」の中につくられるべきで、それは非武装で
なければならず領土も領空ももたない、エルサレムは分割されずに保持されるべき等の主張、入植の継続、現在のイスラエルによる
このような攻勢の全てが、アラブを遠ざけるという計画に適っている。それは、西岸であれグリーンラインと称するものの中であれ、同じことだ。
(続く)
60朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:58:45 ID:38pFYfEE
>>59より

こうして見れば、自国がパレスチナ人のための代替国家とされるのではとのヨルダンの懸念も分かる。またそれは、全アラブ諸国政府の
関心事項となるはずであり、この脅威に対してはアラブ側の力を一つに合わせるべきだ。

ヤーシル・リダー・エジプト大使が「48年地区」のパレスチナ人のためのフォローアップ委員会の長ムハンマド・ザイダーンと会見した際、
エジプト政府が有する確かな筋の情報として、来年イスラエルが、ユダヤ化政策の一環として、48年地区のアラブを西岸、もしくは
ヨルダンに強制移住させる模様であると明かした。

これは、このためにアラブサミット開催が呼び掛けられてしかるべき、危険度の高い情報であり、民族浄化の域に達するこの種の
犯罪行為を暴くため、国際的努力が必要とされる。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090718_090756.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:16975)
61朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 12:59:37 ID:38pFYfEE
エルドアン首相、明日、アレッポ訪問
2009年07月20日付 Yeni Safak紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090721_070252.html

レジェプ・タイイプ・エルドアン首相は、水曜日(22日)朝、シリアのアレッポに行く予定である。

レジェプ・タイイプ・エルドアン首相は、アレッポ大学で演説を行ったのち、名誉教授としての称号を得る予定である。大学の行事のあと、
エルドアン首相は、シリアのバッシャール・アサド大統領と会合する。

エルドアン首相のシリア訪問には、アフメト・ダヴトオール外務大臣も同行する。会合では、地域の問題、シリア・イスラエル間の
対話の再開などについて話し合う見込みである。

エルドアン首相は、アサド大統領との会合のあと、トルコに帰る。

この記事の原文はこちら
http://yenisafak.com.tr/Politika/?t=20.07.2009&c=2&area=5&i=199806

(翻訳者:木村納菜)
(記事ID:16991)
62朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 13:45:51 ID:7+S4rtAc
■ガザ支援船団への攻撃:活動家が新しい映像を公開する
(ラエルサイエンス英語版6月14日配信分)
Source: The Guardian
http://www.guardian.co.uk/world/2010/jun/11/gaza-flotilla-attack-new-video


イスラエル軍が全ての撮影テープを没収しようとしたにもかかわらず、ドキュメ
ント映像製作者
Iara Lee は、密かにテープを持ち出しました。

2010年5月31日、Mavi Marmara 船へのイスラエル軍の攻撃。15分映像。抵
抗の文化(
Cultures of Resistance)より。警告:暴力的なシーンを含んでいます。

新しい映像は、ガザに向かっていた支援船団へのイスラエル軍の攻撃の様子を明
らかにしました。

この攻撃により、9人の活動家が殺され、60人が負傷しました。

ニューヨークを拠点に活動しているドキュメンタリー映像製作者 Iara Leeにより
、高品質の画像が
撮影されました。

伝えられているところによると、彼女は、イスラエルの攻撃の的になったMavi
Marmara という名のトルコ船に乗っていました。

イスラエル軍は、ガザ自由船団に乗っていた人々によって撮られた全ての撮影テ
ープを没収しました。

彼らは携帯電話も没収しました。
63朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 13:48:46 ID:7+S4rtAc
しかし、 Lee はパンツの中にテープを隠し、1時間分の映像を何とか持ち出した
と報じられています。
ネット上で公開された15分間の映像では、イスラエル軍の部隊がMavi Marmara
へ攻撃に至るまでのシーンと攻撃中のシーンを見ることができます。
あるシーンでは、船長が船内の通信マイクを使って、こう言っているのが聞こえ
ます。「抵抗を示さないで。彼らは実弾を使っている。落ち着いて、とても落ち着いて。」そして、
機銃の音が聞こえます。

映像には、イスラエルの特殊部隊がゴムボートでやって来るシーンや、大勢の兵
隊がヘリコプターからMavi Marmara船へ乗り移るシーンがあります。

Marmara船の2人の男性が、ヘリコプターから降下してくる兵隊に向かって、パチ
ンコで投石している姿が見られます。しかし、投げた物がどうなったかは確認できません。

あるシーンでは、一人の乗客がカメラに向かってこう言っています。「2人の兵隊
を取り押さえている。彼らは負傷して、出血している。」
1人の兵隊が、船の階段から運ばれているのが見えます。
Democracy Now のインタビューで、Lee は、兵隊たちは負傷して興奮していたと
語っています。
「彼らは乗客から治療を受けていました。」と彼女は述べています。
ビデオの中で、大勢の乗客が傷の手当を受けているのが見られます。
1人の男性が、心肺蘇生術を受けています。しかし、反応が無さそうです。
その場面の終わりごろに、1人の女性が叫んでいます。「私たちは銃を持ってい
ません。
負傷者を世話している一般市民です。暴力は振るわないでください。私たちは助けを必要と
しています。」
Lee はイスラエル軍の攻撃を、恐ろしかったと表現しています。
64朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 13:50:11 ID:7+S4rtAc
「イスラエル軍は私たちを殺しに来ました。彼らは船を占領したかったのです。

5月31日のイスラエル軍の支援船団攻撃により、600人以上のパレスチナ人のプ
ロ活動家たちが拘留されました。
その攻撃に対して、国際的非難が起きていますが、イスラエルは、トルコの”過
激派”グループのメンバーから攻撃を受けたため、部隊は自己防衛したのだと主張しています。
月曜日、イスラエルは、綿密な国際的調査を求める圧力から逃れるため、今回の
事件の内部調査を行うと発表しました。
国連の非合法的な処刑に関する特別担当者 Philip Alston は、この事件に関する
イスラエルの調査は、必ず、没収したものを含め全ての撮影ビデオ、他の記録物を提出すべきであ
ると述べています。
また彼は、イスラエルの部隊全員を含めた全ての目撃者にインタビューできなけ
ればならない、と述べています。
「このガザ船団事件に関するイスラエルの調査は、誠実に事実を追求する力がな
ければいけません。
そうでなければ、調査は全く信頼できないものと見なされるでしょう。」
Alston は、調査はイスラエル政府から独立したものでなければいけない、また十
分に法の権威に基づいて行われて、結果は世間に公開されなければならない、と述べています。
映像はこちら http://www.youtube.com/watch?v=vwsMJmvS0AY
65朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:19:41 ID:38pFYfEE
岩のドーム」はアクサー・モスクか??TRT1TVの生中継はスキャンダル
2009年07月21日付 Milliyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090722_072325.html

トルコ公営放送(TRT)1が数週間前から視聴者に「史上初」だと宣伝して放送したアクサー・モスクからの「ミーラージュの夜(ムハンマドの昇天)」
を記念する宗教儀式の生中継が、同じ場所にある岩のドームから行われていたことが明らかになった。

TRTが「ミーラージュの夜」のために行った特別生中継は、初めてトルコの報道機関が、預言者ムハンマドが昇天した場所である
アクサー・モスクから生中継を行ったことで重要なものであった。数日前から画面下テロップで伝えられた番組に関して、イスラエル、
パレスチナ、ヨルダンから許可を得たといわれている。
(続く)
66朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:20:41 ID:38pFYfEE
>>65より

■ 3億人が視聴した

TRTの生中継は、TRT1、TRTアヴァズ、イラクのキルクークのチュルクメン経営のテレビでも同時放送された。こうしてミーラージュの
夜の番組を、トルコ、バルカン諸国、中央アジアや中東で3億人以上の人が視聴したという。さらにトルコから約500人がアル=アクサー・モスクでの番組を観に行った。

TRTは、一晩中イスタンブルのエユプ・スルタン・モスクとエルサレムのアクサー・モスクから同時中継を行っていると視聴者に伝えた。
TRTが伝えた情報によれば、アル=アクサー・モスクからの同時中継の間、モスクの中に液晶スクリーンが置かれ、エユプ・スルタン・モスク
での中継もアル=アクサー・モスクの会衆に伝えられた。

生放送の冒頭でまずアクサー・モスクの外観が映し出されたが、その後の中継は岩のドームから続けられた。しかし、岩のドームは通常、
アクサー・モスクと混同されるものの、同じ庭で女性が礼拝できるために作られた、金色のドームを持つ別のモスクである。
(続く)
67朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:21:28 ID:38pFYfEE
>>66より

■ チャールジュ博士「別の場所だ」

イスタンブル宗務官であるムスタファ・チャールジュ博士は、「私もエユプ・スルタン・モスクの生中継の場にいました、そのため画面に
何が映されていたかは見ませんでした。アクサー・モスクと岩のドームはそれぞれ別の場所です。情報が与えられた時、『こちらはアクサー・モスクです』
と言われたならば、誤りです。同じ区域にあり、時にすべてをひとまとめにしてアクサー・モスクだと言っているのが混同させたのでしょう」
と述べた。TRTの関係者らは、放送が岩のドームで行われたことを確認した上で、以下のコメントを発表した。

■ TRT「同じ家の別の部屋」

「岩のドームは実際にアクサー・モスクの一部だという様相を呈しています。一軒の家を思い浮かべてください、家の中の一部屋なのです。
我々は家のその一部屋をお見せしましたが、それでも全体としてはアクサー・モスクです。放送の許可はあり、あらゆる場所を放送しました」と述べた。

この記事の原文はこちら
http://www.milliyet.com.tr/Guncel/HaberDetay.aspx?aType=HaberDetay&KategoriID=24&ArticleID=1119725

(翻訳者:三上真人)
(記事ID:17000)
68朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:22:16 ID:38pFYfEE
イスラエル首相、パレスチナ自治区の分離壁解体を拒否
2009年07月23日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090726_171130.html

■ ネタニヤフ首相、分離壁の解体を拒否:「治安上の目的で建設され、平穏を実現した」

2009年07月23日アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は昨日(22日)、「治安上の目的で建設された分離壁を残すことが平穏をもたらすのであり、
その逆ではない」との理由で、パレスチナ占領地の奥深くに入り込んで建設された分離壁の解体を行わないと宣言した。さらに、
占領軍の活動と「パレスチナ治安機関の機能の一定の改善」のおかげで平穏な状態が実現していると述べた。
(続く)
69朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:23:19 ID:38pFYfEE
>>68より

 この宣言は、ネタニヤフ首相が昨日クネセット(イスラエル国会)に示した政治声明の中で行われた。「マアリブ」紙が
「マフムード・アッバース大統領(アブー・マーズィン)はイスラエルに対し、パレスチナ自治区を窒息状態に陥れ、町や村をゲットー化する
分離壁を撤去するよう圧力をかけるためアメリカ当局に働きかけている」と報じたことにコメントしたものである。

 ネタニヤフ首相は、イスラエル政府はヨルダン川西岸地区でのパレスチナ人の移動に「できる限り」便宜を図っていると述べ、実際に
各地の阻塞や検問所が撤去されたことで「パレスチナ経済に前向きの影響がもたらされる」と述べた。さらに、「イスラエルは、パレスチナ各地に
おける経済プロジェクトの実行を妨げる官僚組織上の障碍を除去するよう努めている」と続けた。

 ネタニヤフ首相は治安面に関して、「政府の政策は、イスラエルに対するロケット弾1発の発射も認めないことを確認している」と述べ、
「イスラエル軍はそれらの行為に対しては例外なく応戦する」と付け加えた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090726_171130.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:17036)
70朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:24:12 ID:38pFYfEE
コラム:和平プロセスへの米政権の対応
2009年07月24日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090724_095605.html

■ ミッチェル特使による最後の訪問と次の訪問
■ クドゥスの見方

2009年07月24日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

ジョージ・ミッチェル米特使がアラブ地域への新たな訪問を開始する。「和平プロセスを前進させる。いかに障害物を取り除くか。」という
題目でアラブ、イスラエル双方の関係者らと会談の予定だ。

今回の訪問は、米イスラエル関係の緊張下で行われたこれまでの訪問とは違ってくるだろう。その緊張関係は、入植の凍結、占領西岸の
入植拠点解体という米政権の要請をネタニヤフがはねつけたため発生した。ホワイトハウス訪問中のネタニヤフは、入植凍結措置を進めることを
一貫して拒否し、ネタニヤフ側近らは、この立場を誇り力と強固さの表れと評した。リーバーマン外相はその件をミッチェル上院議員に
押しつけ、イスラエル側の譲歩と称するものがガザからの撤退によってどのように行われたか、南部の入植地やイスラエルの町へ発射される
ミサイルがどの程度増えているか等々を講義してみせた。
(続く)
71朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:25:00 ID:38pFYfEE
>>70より

しかし、ひと月半前のミッチェル訪問時と何も変わっていない。自然な成長という口実でイスラエル入植地は拡大を続けている。
リーバーマンは依然として外相であり、ネタニヤフは占領東エルサレムでイスラエル人が無条件に入植活動を行えるようにした。イスラエル政府は、
占領エルサレムのパレスチナの土地と、シェイフ・ジラーフ・マクディシー地区にある50の住宅地の居住許可を差し押さえる決定を行った。

イスラエルのこのような挑戦的姿勢に対し、ミッチェル上院議員と米政権がどう臨むのか不明である。今この瞬間も米政権は、
入植に対しては「遺憾の意」、「反対」を唱えるばかりで、実際にそれを罰するいかなる措置も取っていない。

最も懸念されるのは、米政権が口先ばかりで入植に反対して見せた、その代償をアラブ側に要求するのではないかという点だ。例えば、
イスラエルとの関係正常化の手続きを通じ、すぐさまイスラエル航空機に上空通過の権利を与えよ、あるいは通商を活性化し、
占領エルサレムに商館を開設せよといった風に。
(続く)
72朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 14:26:03 ID:38pFYfEE
>>71より

クリントン米国務長官によれば、和平プロセスと関係正常化に対するアラブ側の貢献は不十分である。アラブ側は、和平への真摯さを
見せることにより、イスラエルの世論並びに彼らの政府を安心させなければならない。長官の呼びかけに真っ先に応じたのは、
バハレーン皇太子シェイフ・サルマーン・ビン・ハマド・アール・ハリーファであった。米ワシントンポスト紙に寄稿した同皇太子は、
イスラエルメディアを通じ、アラブ・イスラエル間和平努力の便宜を図るようアラブ側がイスラエル国民に訴えるべきと主張する。皇太子に
よれば、「我々アラブは、イスラエルの人々と直接コミュニケーションを図るために十分力を尽くしたことがない」。クリントン長官は、
もちろんこの社説を歓迎し、ミッチェル議員をマナーマへ派遣してバハレーンの立場を讃え米政権からの感謝の意を伝えた。

アラブ・イスラエル闘争について、現米政権が、ジョージ・ブッシュとネオコン主導による前政権と全く異なる立場をとっていることは、
議論の余地がない。しかし、我々アラブ、特にパレスチナは、その違いだけで前払いする必要はない。アラブの和平努力とされる、
「完全撤退の前に完全正常化を」は不要である。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090724_095605.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17023)
73朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:34:45 ID:38pFYfEE
ジュネーブ・イニシアティブの治安文書の内容が初公開、将来のパレスチナ国家は非武装に
2009年07月25日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090730_163653.html

■ 米政府がネタニヤフ首相に警告:「エルサレムでのいかなる建設も西岸地区南北の地理的つながりを分断する」
■ イスラエルと パレスチナ、治安合意文書について交渉
■ パレスチナ国家は戦闘機、戦車、ミサイルを保持しない予定

2009年07月25日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ナザレ:本紙ズヘイル・アンドレウス】

イスラエルとパレスチナ双方の非公式代表者たちが、過去18ヶ月間にわたり、イスラエルと将来のパレスチナ国家との治安態勢を
詳細に定めた文書の草案を交渉していた。この代表者たちは、ジュネーブ・イニシアティブに参加したメンバーである。ジュネーブ・イニシアティブ
とは、2003年12月にイスラエルとパレスチナの著名な穏健派がスイスの都市ジュネーブで調印した、実際的な和平合意である。
(続く)
74朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:35:56 ID:38pFYfEE
>>73より

ジュネーブ・イニシアティブのガーディー・バルティンスキー事務局長はドイツ通信に対し、「我々はジュネーブ・イニシアティブの治安問題に
関する追加文書を事実完成させた」と語ったが、それ以上の詳細については発言を拒否した。だがイディオット・アハロノート紙は金曜日、
「この文書によればパレスチナは非武装国家となり、他国同様、戦闘機、戦闘用ヘリコプター、戦車、ミサイル、対空・対艦兵器、
大砲、迫撃砲、地雷、7.62ミリ口径以上のマシンガンの所持が認められない」と報じた。

そのかわりにパレスチナ国家は、軽装甲車400台や軽火器、デモ隊を散会させるための殺傷能力を持たない装備を許可される。
同紙の報道によれば、この追加文書が報じられるのはこれが初めてであり、今週のうちにアメリカのヒラリー・クリントン外相と
ジェイムス・ジョーンズ国家公安顧問に公式に提出されるという。
(続く)
75朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:37:17 ID:38pFYfEE
>>74より

交渉の参加者たちはイスラエル・パレスチナの両政府を代表してはいないものの、ジュネーブ・イニシアティブは国際社会の大きな注目を
集めている。ジュネーブ・イニシアティブにはイスラエルとパレスチナの多数派意見が集約されており、将来の実際の和平合意の基礎になりうると国際社会は見ているのだ。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090730_163653.pdf

(翻訳者:飯田桃子)
(記事ID:17070)
76朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:38:15 ID:38pFYfEE
ミッチェル米中東和平特使が中東歴訪、ダマスカスでシリア大統領と会談
2009年07月27日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090803_175136.html

■ アメリカ、中東の安定に向けたシリアの役割の重要性を強調
■ ミッチェル特使、アサド大統領にイスラエル・パレスチナ間協議への協力を求める
■ イスラエル政府、ミッチェル特使の訪問を前に西岸地区で入植地拡大

2009年07月27日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ダマスカス、エルサレム:諸通信社、カーミル・サクル(本紙)】

 アメリカのジョージ・ミッチェル中東和平担当特使は昨日日曜の夜、中東歴訪の一環としてカイロに到着した。今日には
ホスニー・ムバーラク大統領との会談が予定されている。
(続く)
77朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:39:30 ID:38pFYfEE
>>76より

 ミッチェル特使は昨日、カイロ到着に先立ち、テルアビブでイスラエルのエフード・バラク国防相と会談し、その後「アメリカは包括的な
中東和平の達成を決意している。包括的な和平とは、イスラエル・パレスチナ間、イスラエル・シリア間、イスラエル・レバノン間の和平と、
[イスラエルと]全中東諸国との正常な関係の樹立である」と述べた。またイスラエル国防省の声明によるとミッチェル特使は、「これは
バラク・オバマ大統領本人の見解だ」と述べた。ミッチェル特使は昨日朝、ダマスカスでシリアのバッシャール・アル=アサド大統領との
「率直で前向きな」会談を終え、午後にイスラエルに到着した。

 シリアで会談が行われる一方で、イスラエル政府は昨日、ヨルダン川西岸地区の入植地建設と開発の新たな資金の投入を承認し、
イスラエル右派団体2団体が今後2日間のうちに西岸地区に新たな入植地11ヶ所を建設する意向を表明した。
(続く)
78朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:40:32 ID:38pFYfEE
>>77より

 アサド大統領は昨日日曜日の朝、ミッチェル特使との会談で、中東和平と2国間関係の展望について協議した。アサド大統領は、
国際的な取り決めや国連決議、領土と和平の交換の原則を拠りどころする包括的かつ公正な和平の実現を通して、アラブが被占領地を
取り戻す権利を支援してゆくという国民的な不変の立場を強調した。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090803_175136.pdf

(翻訳者:桑山沙央里)
(記事ID:17103)
79朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:41:56 ID:38pFYfEE
コラム:和平プロセスにおけるイスラエルの対応批判
2009年07月27日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090727_210343.html

■ このイスラエル政府との和平は不可能

2009年07月27日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ジハード・アル=ハーゼン】

オバマ大統領は、カイロ訪問とそこでのムスリムに対する演説の埋め合わせとしてイスラエルを訪問するらしい。歴代米政権は、
500万のイスラエル人と12 億のムスリムを決して平等に扱わないばかりか、アラブとの闘争の度にイスラエルを支持し、安保理で
拒否権を行使して世界のその他大勢から同国を庇護してきた。

今月13日月曜日の二つの事例は、そのことをよく説明している。その日、米並びにイスラエル高官らは、ガザ戦争で自国製兵器が
どのように使用されたかを調査した英国が、イスラエルへの兵器輸出許可5件を取り消したと発表した。翌日の「ワシントンポスト」紙は
この件詳細を報じており、同紙電子サイトでそれは閲覧できる。
(続く)
80朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:42:42 ID:38pFYfEE
>>79より

同じく13日、「マアーリブ」は、2010年、米政権がイスラエルへの軍事援助を27億7千5百万ドルに増やすと報じた。10年間で
300億ドルに達する軍事援助の一部である。米経済が破綻しかかっているというのに、合衆国はイスラエルの軍事援助を今年の
25億5千万ドルから来年は2億ばかり増額するという。

イスラエルの国内的脆弱さ、昨日露呈されたような連立政府崩壊危機による混乱、内輪もめ、恐怖感といった状況によっても、
いつかパット・ブキャナンが言ったように、米議会が「イスラエル占領地」であるという事実はぬぐい去れない。

はっきり言うならば、このイスラエル政府との和平は不可能である。その説明は以下の通り。

―アブー・マーゼンは弱い、とイスラエルがいう時、その意味するところは、彼らがパレスチナ内戦を欲しており、その間にパレスチナの
街の名をヘブライ語に変えたいという事だ。

―ネタニヤフは、入植を停止しない、入植地を撤廃しないと公言している。さらに彼はイスラエルがゴランから撤退することはないとも発言している。
(続く)
81朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:43:40 ID:38pFYfEE
>>80より

―ネタニヤフがアッバース大統領に向けた言葉「さあ会合を持とう……」をイスラエル各紙は大きく報じたが、正確な言葉は、
「パレスチナ指導者たちに告ぐ。会合を持って、ともに地域復興のための投資家たちを呼び込もうではないか……」であった。
このように、経済利益でパレスチナ人を買収し国家設立の事を忘れさせられると、ネタニヤフはまだ信じている。己の人格の卑しさで、他の人々を計ろうとしている。

―しかしながら、ネタニヤフは信頼醸成措置を欲している。あるいは清算をすませたがっている。アメリカは、ネタニヤフの後押しを
するためとして、エルアル航空のアラブ領空通行権を、アラブ各国におけるイスラエルの経済利益代表部事務所開設を、そして
イスラエル旅券保持者に対するアラブ諸国への入国査証を要請している。これらの後では、いったい何が残るというのか。私たちの
娘を彼らに嫁がせよとでも言うのだろうか。

―ミッチェル米中東特使がイスラエル・シリア和平立案のためのグループを結成し、その団長ファリード・ホープ博士は、解決へ向けた
幾つかのステップを提案した。そこには2段階ある。まず、イスラエルがゴランにつくった公園と自然保護区をイスラエルとシリアで
共有する。その後、イスラエルは合意ラインまで撤退する。プラン詳細によれば、ゴラン高原はイスラエル人が自由に出入りできる
状態のままとなる。ネタニヤフの公式発言、イスラエルはゴランから撤退しない、とぴったり歩調を合わせられる。
(続く)
82朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 16:45:07 ID:38pFYfEE
>>81より

そして、和平プロセスを開始前に粉砕するにこれほどうってつけのものはないとでもいうかのように、イスラエル政府は、入植停止と
イランの核プログラム問題解決を執拗にリンクさせようとしている。もし、入植を停止してもほんの数カ月、いや数週間だろう。そして
西岸からは撤退しない。それどころか先週ネタニヤフ政府は、誓約されていた入植拠点撤廃を夏以降にまで延期すると発表した。和平プロセスもまた延期される。

アブー・マーゼンはイスラエルの提案を受け入れないだろう。入植停止以前に彼は、ネタニヤフとの会合を拒否する。アサド大統領は、
ゴランのイスラエルが1967年6月4日ラインまで完全撤退する以外の案を受け入れないだろう。

ここではっきりするのは、ファシスト的イスラエル政府との和平など不可能だという事だ。シリアもパレスチナも提案を拒絶する。すると、
米の圧力を背後に付けたイスラエルが無償でアラブの譲歩を引き出すのでは、という懸念が即座に湧き上がる。さらに長期的にみれば、
核兵器までもが介在するようになるかもしれない。その時は我々全員が代償を払うのだ。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090727_210343.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17048)
83朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:53:36 ID:38pFYfEE
モロッコ国王即位10周年、イスラエルのテレビでモロッコ特集放映
2009年07月29日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090809_003704.html

■ ムハンマド6世の即位10周年記念でモロッコ王室と協力
■ イスラエルのテレビ局がモロッコ特集シリーズ番組を放映、メディアでの関係正常化に初の試み

2009年07月29日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ナザレ:ズハイル・アンドラウス(本紙)】

 イスラエルが占領下のヨルダン川西岸地区で入植活動を凍結するのと引き換えにアラブ諸国が善意を示すようアメリカが主張している
昨今、イスラエル公式筋が昨日火曜日に明かしたところによると、イスラエルのテレビ局が来週末初めて、モロッコを特集した番組を放映する。
モロッコ王室と協力して行われる。
(続く)
84朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:55:13 ID:38pFYfEE
>>83より

 モロッコを特集した週末の番組放送は、世界モロッコ系ユダヤ人連盟との協力の下で、モロッコのハサン2世前国王の没後10年と
ムハンマド6世即位10周年記念行事の一環として行われる。

 同筋によるとこのテレビ局は、モロッコで撮影した多種多様の番組を週末に放送し、モロッコの文化と生活様式を紹介する。

 番組では、近代的生活スタイルを受容したマラケシュの古くからの遺産を取り上げ、多彩な大衆市場を訪れたり、民衆芸能や
民芸品、文化的な展示品、市内の高級ホテルなどを紹介する。

 これに加えて番組では、モロッコ料理や伝統的な祝祭で使われる香水の神秘が明かされる。また、タンジールやフェズなどモロッコの
諸都市で高級居住施設になっている伝統建築も間近に紹介する。

 イスラエルの公式筋によると、モロッコ王室の代表者たちはイスラエルでモロッコに関するシリーズ番組を放映するという考えを歓迎し、
番組制作に必要な組織上および制作上の援助を約束した。また、王宮に保管されている品々の一部を提供した。これらの品々は
イスラエルのテレビ局では初公開となる。
(続く)
85朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:56:20 ID:38pFYfEE
>>84より

 放映される番組の中には、「ハサン2世国王に敬意を表した」番組も含まれる予定。この番組は、世界モロッコ系ユダヤ人連盟を
はじめ、モロッコや北アフリカのユダヤ人社会の組織や運動体の発案によりテルアビブ大学で行われた会議の活動の一環として撮影された。
この番組では、シモン・ペレス大統領や、西エルサレムのラビであるシャローム・マシャーシュ、イスラエル駐在フランス大使、イスラエル駐在の
タラール・グフラーニー・モロッコ代表の他2000人以上が会議に出席し、ハサン2世国王への敬意を表している様子が映し出されている。

 なお、イスラエルのメディアが報じたところによると、極右ファシストのアヴィグドール・リーバーマン率いるイスラエル外務省は公式声明を
発表し、ニュースで伝えられた内容を肯定している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090809_003704.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:17144)
86朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:57:33 ID:38pFYfEE
イスラエル、国際的批判の強いパレスチナ人家族の再統合を禁止する法律を再延長
2009年07月30日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090818_152253.html

■イスラエル、パレスチナの家族再統合を禁止する法律を6度目の延長

2009年07月30日付クドゥス・アラビー紙HP1面

【ナザレ:本紙ズヘイル・アンドラウス】

クネセット〔イスラエル国会〕は一昨日の夜遅く、47対12で、グリーンライン〔1967年戦争の停戦ライン。パレスチナ自治区との境界線〕を
跨いでのパレスチナ人家族の再統合を禁止する法律として知られる市民権法の施行 について、2010年の7月までの延長を決定した。延長はこれで6回連続となる。
(続く)
87朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:58:57 ID:38pFYfEE
>>86より

 市民権法は毎年更新を必要とする暫定法として2003年に制定されたもので、一部が グリーンラインの内側〔=イスラエル領内〕に
居住し、他の一部が1967年占領地〔=ヨルダン川西岸地区とガザ地区〕もしくはイスラエルが敵国とみなしているアラブ諸国に
居住している家族の統合を禁止する法律だ。またこの法律は、イスラエル市民(イスラエルに住むパレスチナ人)の配偶者 に
イスラエル市民権を付与することも禁止し、彼らが1948年占領地〔=イスラエル領のこと〕に入国するための許可書すら出さないとするものである。

この法律が議論された際、国民民主同盟〔=アラブ系政党のひとつ〕の国会内会派長であるジャマール・ザハーリカ議員は、
「母親を子ども達から、夫を妻から引き離しても、政府は恥とも思わない。それでいて世界に“イスラエルは民主主義国家だ”などと
言い張っている」と、ネタニヤフ政府を攻撃した。
(続く)
88朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 17:59:44 ID:38pFYfEE
>>87より

 ザハーリカ議員は以下のように続けた。「世界中のあらゆる人権組織がこの法律を非難し、アラブ人あるいはパレスチナ人だからという
民族的帰属を理由に人権を侵害する人種差別的な法律だと評している」「イスラエル最高裁ですら、パレスチナ人家族の再統合の
全面禁止は問題だとして人道的なケースへの配慮を政府に求めた」「イスラエル政府は法律の改正を行い、人道的ケースを審査する
委員会の設置を定めた条項を追加した。しかしその次に来る条項は、並ぶものがないほどの厚顔さで、結婚している者、あるいは
子どもがいる者は人道的なケースに含まれないと定めているのだ」。

 そしてザハーリカ議員はこう問いかけた。「夫を妻から引き離し、父を子ども達から引き離すことは、あらゆる人間にとって“人道的なケース”
とみなされるものではないのか? イスラエルの法律はパレスチナ人を人間と認めず、家族と離れて暮らすことなどどうでもいいと思っているようだ」。

 そしてこう締めくくった。「人種主義の厚顔無恥に際限はないのか? 恥を知れ!」。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090818_152253.pdf

(翻訳者:倉井彩)
(記事ID:17221)
89朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:02:13 ID:38pFYfEE
コラム:中東における戦争の噂と各国の思惑
2009年07月31日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090731_093623.html

■戦争話とその実情

2009年07月31日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ワリード・シュケイル】

過去三週間、戦争の噂に事欠かなかったと思えば、それらは急速に消えていった。イスラエルがイランに戦争を仕掛けるという話が
出たかと思えば、イスラエルがレバノン特にヒズブッラーと戦争をするという話になったりした。

実際には戦争の話は、それらが決して起きないということを意味する。政治声明を通じて戦争に突入することはないからだ。
戦争を引き起こす可能性のある関係グループらの声明発出には様々な事情がある。場合によっては、戦争の可能性が
デフォルメされ、世間の目には唐突な危機と映ることもあるだろうし、戦争からは程遠い目的をもった政治的動きを隠ぺいするために、
そのような声明が用いられることもある。つまり戦争の話とは、多くの場合政治交渉の一手段であり、一時的であれ譲歩や調整が
行われている兆しの一つであるともいえる。必ずしも戦火、流血、破壊をあおるものとは限らない。
(続く)
90朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:03:05 ID:38pFYfEE
>>89より

そのようにデフォルメされているからといって戦争の可能性がないわけではないが、少し洞察を鋭くしてみると物事のしかるべき配置が
分かる。イランが核爆弾保有に近づいたからといって、合衆国がイランに戦争を仕掛けるつもりがなく、またその力もないことは明白である。
ワシントンはテヘランに対し次々と期限延長措置を与えてきた。濃縮ウランを差し押さえる代わりにあれこれの代償を用意して
交渉を提案する欧州の動きに歩調を合わせているようだ。期限が切れたからといって戦争が起きるわけではない。それは、続いて
起るだろう交渉をよりよいものにしようとの圧力の第一段階といえる。ワシントンは優先順位を軍事面においている。イラク情勢の
改善である。安全撤退が保証され、かつ空白をイランに埋められることのないよう、アラブのプレゼンスをサポートしなくてはならない。

アメリカのゴーサインなしでイスラエルがイランに対する戦争を起こすことはないというのは察知できる。ネタニヤフ政府が戦争をあおるのは
別の理由がある。少なくともそれは、和平プロセスを進めろ、入植その他の一方的措置を停止せよというアメリカの圧力をかわすためで
あると言える。パレスチナ・イスラエル闘争が公然と続くより、イランの脅威の方が恐ろしいと言いたいのだろう。そして、ネタニヤフは
イランに対する戦争という話を誇大広告することにより、分裂の危機に陥りそうなイスラエル国内(リーバーマン・スキャンダル、労働党との連立等により)を抑えられる。
(続く)
91朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:04:06 ID:38pFYfEE
>>90より

イランの側は、イスラエルの核施設を攻撃するとの脅しの声を大きくすることにより、深刻に揺らぎ始めた国内情勢に対応しようと
している。国外の危機を国内での抑圧の口実とする。

「代替戦争」つまり、ヒズブッラーをたたくためにイスラエルがレバノンを攻撃するという話だが、ヒズブッラーがイランの最強のカードの
一枚であることを考えれば信憑性はある。しかしそれほど警戒の必要はない。イスラエルが実質的ダメージを被らずに目標を
達することは困難である。レバノンとヒズブッラーは 2006年時より多大な被害をこうむるだろう。しかしそれはイスラエルも同じである。
また話が戻るが、イスラエルにはアメリカのゴーサインなしでこの種の戦争を始めることはできない。米新政権が和解の時代を告げ、
シリア、イランに対しては新たな交渉に向け動こうとしている時に、ワシントンがそのような冒険に同意するだろうか。オバマ政権が、
「安定保持」をかかげるレバノンの政策から、少なくとも近々手を引くとは思われない。レバノン政府は、国内の安定を脅かすことなく
アラブ・イスラエル闘争に平和的解決をもたらすべく域内勢力と協調しようとしている。
(続く)
92朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:05:28 ID:38pFYfEE
>>91より

一方、レバノン人が戦争の話をするとなるとまた別で、その際の事情は、その国の小ささに見合ったつつましいものである。
ナスラッラー・ヒズブッラー書記長は、聴衆にイスラエルの脅威を知らしめる手段としてテルアビブとベイルート南郊外(ヒズブッラーの拠点)を
対置させる。リタニー川以南に武器を蓄えていたのが武器庫の爆発で露見してしまった、あるいは国連軍と衝突するという過ちを犯した。
そして国内的には次段階を苦しくする譲歩をせざるをえなかった。ヒズブッラーのそれらの失策から世間の目をそらすためである。
組閣を任されたサアド・ハリーリーはイスラエルの対レバノン動向に警告を発している。進歩社会党党首ワリード・ジュンブラートの、
イスラエルが攻めてくるというお告げはもうおなじみだ。これは、この二人の政治家がダマスカスに敵対してあれこれしてみた後、
今度は、そのダマスカスに非常な好意を寄せることになった、ということを世間に受け入れてもらうための方策に過ぎない。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090731_093623.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17074)
93朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:07:09 ID:38pFYfEE
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090811_122658.html

■ バンク・ミスル・パリ支店の預金保全措置を解除
■ エジプト政府はシヤーグ氏の私財没収を宣言

2009年08月01日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ロンドン:本紙ハーリド・アル=シャーミー】

フランス法廷は金曜日、エジプト出身の実業家ワギーフ・シヤーグ氏が申し立てていたバンク・ミスル、パリ支店の預金保全措置を
解除する決定を下した。シヤーグ氏がタバ近郊に購入した土地をエジプト政府が没収したことに対し、“国際投資紛争解決センター(ICSID)”
が賠償金1億3400万ドル(約7億5000万エジプト・ポンド)を支払うよう裁定したが、エジプト政府がそれを拒否したことを受けて、
シヤーグ氏はこの申し立てを行っていた。
(中略、続く)
94朝まで名無しさん:2010/08/04(水) 18:07:55 ID:38pFYfEE
>>93より

シヤーグ氏はエジプトの国内法廷でも、土地の所有権を回復できるという判決を得ている。しかし政府はシヤーグ氏がイスラエル企業と
パートナー契約を結んだとの理由で、判決の履行を拒否した。ところが政府はそれ以前に、その契約の破棄をシヤーグ氏に承認しているのである。

昨日シヤージュ氏はテレビ局「アル=ヒワール」で発言し、「1994年に私の事業であるリゾート・オアシスのマーケティング契約を
イスラエル企業と結ぶよう後押ししたのは、エジプト政府にほかならない。その目的は“イスラエルとの和平の成果を得る”ことにあった」
として、“公共の利益”を口実に、政権に近い実業家に有利になるよう、土地の没収を狙ったのだとエジプト政府を非難した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090811_122658.pdf

(翻訳者:飯田桃子)
(記事ID:17163)
95朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:16:16 ID:wY8msKDg
パレスチナ自治政府首相、入植活動の停止を求める
2009年08月02日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090814_185504.html

■ ファイヤード首相「2国家共存案は崩壊しつつあり、イスラエルは入植活動のもたらす結末に気付くべき」

2009年08月02日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス(本紙)】

 パレスチナのサラーム・ファイヤード首相は昨日、1967年の境界線に基づく2国家共存案について、「入植活動の圧迫と、イスラエルが
入植活動継続に固執する状況の下で、2国家共存案は揺らぎ、崩壊の危機に晒されている」と述べ、「イスラエル政府当局は
2国家共存案を達成するチャンスを脅かすこの政策の危険性に気が付いているのだろうか?」と問いかけた。
(続く)
96朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:18:12 ID:wY8msKDg
>>95より

 ビールゼイト大学でパレスチナ研究所(Institute for Palestine Studies)が開催したシンポジウム「エルサレム、未来の歴史」
でファイヤード氏は、「パレスチナの国民的プロジェクトの未来と、中東地域における包括的和平の未来は、エルサレムの地位と歴史を
保護するために何が実現できるかということや、エルサレムにいるパレスチナ人民の権利を守る解決案の保障にかかっている」と述べ、
「イスラエル社会は、入植政策が2国家共存案の将来にもたらす結末に気付くべきだ」と付け加えた。

 ファイヤード首相は、「20年前に痛みを伴う歴史的な譲歩を行い、歴史的パレスチナの78%の要求を諦めたパレスチナ人民は、
1967年の境界線に基づく独立国家となるべき土地に対する国民的な諸権利を縮小させようとする全ての企みを拒否する。
この諸権利の筆頭に挙げられるのは、パレスチナ独立国家の主権ある首都としての東エルサレムの問題や、国連決議第194号や
アラブ諸国和平提案に基づく難民問題の解決などである」と明らかにした。
(続く)
97朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:19:36 ID:wY8msKDg
>>96より

 ファイヤード首相は、世界に対して(イスラエルの)入植活動が完全に停止されるまではパレスチナ側に交渉再開の圧力を
かけないよう求め、「より弱い立場にある」パレスチナ側に対するこのような圧力は「政治プロセスの権威と諸目的を実現する力の
弱体化をもたらす」との見解を述べ、「ダブル・スタンダードは国際社会の政治プロセス支援に対する信用のさらなる低下を招くだけである」と付け加えた。

 また、「パレスチナ側は、エルサレムとその周辺で行われている入植活動を断固阻止する決意だ」と強調し、「それが占領を終わらせ、
2国家共存案を具体化する政治プロセスの開始に向けた健全なスタートとなる」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090814_185504.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17192)
98朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:22:27 ID:wY8msKDg
テルアビブのクラブ襲撃で同性愛者がシャス党非難のデモ
2009年08月03日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090814_115443.html

■汚職容疑のリーバーマン外相への包囲網が狭まる
■テルアビブで同性愛者のクラブ襲撃、死亡者および重軽傷者14名

2009年08月03日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【占領下エルサレム:諸通信社】

覆面姿の男がテルアビブで同性愛者らのクラブを襲撃し、3名を殺害した他11名を負傷させた事件で、イスラエル人の同性愛者ら
数千名が市中心部で事件を非難するデモを行った。デモ隊は、性的マイノリティに反対する方針で知られる極右政党、シャス党を
非難するプラカードを掲げ、イスラエル社会の内部に同性愛者に対する嫌悪を広めているとして、同党を非難した。

 他方、イスラエルのアヴィグドール・リーバーマン外務大臣に向けられた汚職容疑の包囲網が狭まっている。リーバーマンの容疑に
関する捜査チームに近い情報筋は、文書偽造、資金洗浄、背任、不正といった同氏への容疑を記した文書を検察側に提出する寸前のところまで来ていると明言した。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090814_115443.pdf

(翻訳者:加瀬冴子)
(記事ID:17190)
99朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:24:14 ID:wY8msKDg
コラム:レバノン内政、ジュンブラートの立場の変転
2009年08月03日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090803_221211.html

■ ジュンブラートが後悔する時
■ クドゥスの見方

2009年08月03日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面


ワリード・ジュンブラート氏は、自身と党の利益を一般的倫理観念に優先させる、政治的首領としての人格を体現している。
英語のことわざで言う所の「隣の芝生の方が緑に見え」れば、彼は、立場を完全に覆すことをためらわない。

昨日ジュンブラート氏は、「3月14日」勢力に身を置いたことは「必然」のなせる技であったが、もはや継続は不可能、「レバノンに
おいては再編成が再考されるべき」と述べて、サアド・ハリーリ氏率いる3月14日勢力の同盟者たちを驚かせた。

抵抗勢力を支持していた極左的立場から、その抵抗勢力に反対する右翼的陣営へと移動し、武装解除を迫るまでにジュンブラート氏を
転向させた必然性とは何であったのか、我々には分からない。しかし、彼がアラブ、レバノン双方のレベルで読みを誤ったことは分かる。
彼の読みは短絡的で分析があまかった。
(続く)
100朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:25:16 ID:wY8msKDg
>>99より

ジュンブラート氏は、シリア体制が不可避的につぶれるとみなしていた。これは、ラフィーク・ハリーリ氏暗殺の後、ワシントンを訪問した際に
得られた情報に基づいての推測であった。そこで、アメリカの同盟者、特に地域的一大勢力であるサウジ、米同盟の要であるエジプトにならうことを決定した。

ところが、シリア体制は嵐の前に揺らいだが、つぶれなかった。米政権がシリアを屈服させるために課した国際的、アラブ的孤立を破り、
それを変更させた。フランス、アメリカの外交官らはこぞってダマスカスを訪れ、協力や協調を求めるようになった。ジュンブラートの目論見は全く外れた。

シリア体制失墜に賭けたのはジュンブラート氏のみではなかった。二大アラブ国、サウジとエジプトも彼の仲間であった。両国政府報道官は、
シリア没落が確定したかのように、あるいは時間の問題であるという風な口調であった。
(中略、続く)
101朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:27:01 ID:wY8msKDg
引用者の判断で「ハリーり」を「ハリーリ」に訂正。
>>100より

ジュンブラート氏と見解を異にすることは数え切れないほどあろう。しかし今回、「レバノンにおける再編成を考える必要性」という点には
同意できる。レバノンを守るのに米イスラエルに頼るという線は、実際問題として失敗している。それはつまり、隣国、特にシリアに
敵対的政策をとるという事になるからだ。合衆国は、国際的決定によりシリア軍をレバノンから撤退させることはできても、レバノンに
安定と安全を与えることはできない。イラクにしたように、シリア占領のために艦隊を派遣でもしない限りは。そしてイラクでの出費を思えば
それは二度と考えられないことだろう。

合衆国前政権の責任者らと会見したことは、進歩社会党にとり汚点であったとジュンブラート氏は認めた。ネオコンとの連携に
走ったことは全く非合理であり、進歩社会党は、原点へ、アラブ的左翼主義、労働者、農民たちのための原則へと立ち戻ると
述べたのだ。さて、アメリカと、そのアラブの同盟者らにスポイルされたその他の面々、サアド・ハリーリ氏を筆頭にした彼らが「良心に目覚める」時は来るだろうか。

ジュンブラートの悔悛は遅かったとしても、彼は上手く、根本的に、帳尻を合わせて見せた。誤った同盟の道を歩み続けているその他大勢よりはましだ。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090803_221211.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17105)
102朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:30:07 ID:wY8msKDg
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090813_103448.html
ベツレヘムでファタハの第6回総会開会 
2009年08月05日付 Al-Ahram紙

■ 初めてパレスチナ領内で開催されたファタハ総会でアッバース大統領:「我々はあくまでも和平への努力を続けるが、抵抗する正当な権利も保持する」
■ 「エジプトはパレスチナの分裂状態の終結に向けて最大限、努力してくれている」

2009年08月05日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【ベツレヘム:アシュラフ・アブルハウル】

 昨日、ヨルダン川西岸の都市ベツレヘムで、ファタハの第6回総会が始まった。パレスチナ領内で開催される初の大会となる。

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領は「パレスチナ国民は国際的な合法性に依拠した和平という選択を承認し続けるが、
同時に、正当な抵抗運動の権利も保持し続ける」と語った。
(続く)
103朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 11:31:31 ID:wY8msKDg
>>102より

 また総会の冒頭で、ホスニー・ムバーラク大統領の指導によるエジプトの尽力を称賛し、「エジプトはパレスチナ内部対話を
成功させるために最大限の努力を提供し、忍耐づよく、またパレスチナの分裂状態が終結し、和解が実現することへの全面的な
望みをもって、対話の仲介を続けてきた」と語った。

 アッバース大統領は、ファタハが数々の過ちを犯してきたために、ガザ地区でハマースよりも劣勢になってしまったと認めた上で、
ベツレヘムへ向かおうとしたガザ地区のファタハのメンバーたちを足止めさせたハマースを批判した。

 大統領はまた、総会の場で明らかにされる予定のファタハの政治綱領について、エルサレムを首都とする独立国家を設立する
パレスチナ人の権利や、イスラエルが主張している“イスラエル国家のユダヤ性”の承認を拒否することが含まれると説明した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090813_103448.pdf

(翻訳者:神田春奈)
(記事ID:17176)
104朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:05:24 ID:wY8msKDg
ファタハ総会でアッバース大統領、ハマースとカッドゥーミー氏を非難
2009年08月05日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090811_164033.html

■ ファタハ第6回総会開会式でアッバース大統領、アラファート前大統領の犠牲を利益追求に利用しないよう要求...諸派はアッバースを非難
■ アッバース大統領、「武力闘争」に代わり「人民抵抗」を提唱、ファタハへの支持低下を認め、ハマースの「蒙昧主義者」を非難

2009年08月05日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ベツレヘム:ワリード・アワド(本紙)】

 ヨルダン川西岸地区のベツレヘムで行われている第6回ファタハ総会の開会式中、パレスチナのマフムード・アッバース大統領は、
「合法的な抵抗運動」を固守すると述べつつ、間接的に「武力闘争」への言及を除外した。ファタハは60年代前半、組織の理念を
「武力闘争」の上に打ち立てていた。
(続く)
105朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:07:07 ID:wY8msKDg
>>104より

 またアッバース大統領は火曜日、第6回総会に参加するためファタハのメンバーがヨルダン川西岸地区に向かうのをハマースが
妨害したことを強く非難し、ハマースを「クーデター勢力」、「蒙昧主義者」と形容した。その一方で、「パレスチナ自治政府は
ロードマップ案に関する全ての事項を遵守しているが、イスラエルはロードマップ実施に向けて最初の一歩も着手していない」と強調した。

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領は昨日、ヨルダン川西岸地区のベツレヘムで、第6回ファタハ総会の開会を宣言し、
長時間にわたる演説の中でファタハの歴史について語り、ガザ地区のファタハ代表が総会に参加するのを妨害したとしてハマースを
非難した上で、ファタハの多くの幹部が「ハマースの監獄で苦しんでいる」と述べ、ファタハは「自らの意思決定をクーデター勢力に預けることを拒否する」と述べた。

 ハマースを非難する中でアッバース大統領は、「ファタハは蒙昧主義者たちが破壊活動を続けることを許さない。彼らの
破壊活動は根本的に、パレスチナ国民のプロジェクトに打撃を与えることを目的としている」と述べた。
(続く)
106朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:08:33 ID:wY8msKDg
>>105より

 アッバース大統領は、ファタハの影響力が近年後退していることを認め、「我々は、様々なレベルで大きく後退してきた。
その中心的役割を担ってきたのが、イスラエルである。その結果、あらゆる側面、あらゆる観点から見て醜悪な封鎖措置の中で、
我々はヤーセル・アラファートの生命をあまりにも大きな代償として失ったのである。

 ガザ地区からの出発をハマースに妨害されたファタハ幹部らは、テレビの画面を通じて第6回総会を見守った。一方ハマースは、
総会が選出するファタハのいかなる新しい指導部とも交渉する準備ができていると強調すると同時に、ベツレヘムでの総会は
ファタハの内部問題であるとの見解を示した。

 アッバース大統領は、総会に参加しなかったファタハ中央委員会のファールーク・アル=カッドゥーミー事務局長を批判した。
カッドゥーミー氏は最近、故ヤーセル・アラファート前大統領の暗殺計画に関与したとして、アッバース氏を非難していた。
(続く)
107朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:09:31 ID:wY8msKDg
>>106より

 アッバース氏は、パレスチナ自治政府は、アラファート氏の死因について引き続き調査を行い、この件に関してアラブ諸国や
諸外国とあらゆる連絡をとると強調した。

 また、アッバース大統領がイスラエルと共謀してアラファート前大統領を暗殺したとカッドゥーミー事務局長が非難していることについて
アッバース氏は、「アラファート氏の犠牲を利益追求のための商売に利用する試みを拒絶」すると述べ、非難は「恥ずべきことであり、やめなければならない」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090811_164033.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:17165)
108朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:10:39 ID:wY8msKDg
ロシアとトルコ、エネルギー問題で合意―プーチン露首相とベルルスコーニ伊首相、来土
2009年08月06日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090807_040720.html

タイイプ・エルドアン首相とロシアのヴラジーミル・プーチン首相、イタリアのシルヴィオ・ベルルスコーニ首相が参加し実現した
エネルギー問題についての首脳会議において、チャルク・ホールディングが閣議決定によってサムスン-ジェイハン間に建設することに
なった石油パイプラインに、ロシアが石油の供給を約束したことが発表された。ロシアと共同し、トルコがロシアのサウス・ストリーム計画と
ブルー・ストリーム2計画に参加すると述べたプーチン首相は、同時に原子力発電所の入札についてはロシアとトルコの共同企業が
獲得し、原子力発電所の建設にも取り掛かるとのべた。
(中略、続く)
109朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:11:37 ID:wY8msKDg
>>108より

■エネルギーで4つの協力

トルコとロシアの間に締結された合意の最も重要なものはエネルギー分野関係であった。二国間で合意された計画は以下のようである。

1)石油に関する協力関係構築の合意。トルコの目標である地中海-紅海計画の観点から大きな重要性を含むサムスン-ジェイハン
石油パイプラインに、ロシアが石油を供給する件に関し、重要な一歩が踏み出された。計画の実行に伴い、カザフスタンやロシアで
産出されている石油がサムスン-ジェイハン石油パイプラインによってジェイハン港に輸送されることが可能となる。これによりジェイハンは
国際的な石油センターとなることになる。

2)天然ガス協力プロトコルによって、トルコとロシアは、ブルー・ストリーム2天然ガスパイプライン建設に関し、合意に達した。
このパイプラインは、イスラエルがロシアから購入する予定の天然ガスを、黒海の海底からサムスンへ、そこからジェイハンへ運輸することを
可能にする。トルコはブルー・ストリーム2計画により、将来、ロシアの天然ガスがナブッコ・パイプラインに接続される可能性がうまれるものと目論んでいる。
(続く)
110朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:13:36 ID:wY8msKDg
>>109より

3)チャルク・ホールディングとアクサ社がロシアの会社と結んだ契約により、トルコと共同で、ジェイハンに石油精製と液化天然ガスターミナルの
建設が計画されている。精製工場をチャルク・ホールディング、液化天然ガスターミナルはアクサ社が建設する。ロシアの天然ガスの
液化貯蔵と、石油精製のおかげで石油製品の輸出の増加が可能となる。トルコはこれにより、ジェイハン・ターミナルがアムステルダムや
ニューヨークのように石油と天然ガス市場に不可欠な港のひとつとなることを望んでいる。

4)トルコは、ロシアからジェイハンへ来る石油と天然ガスをミッド・ストリーム計画によりイスラエルへ移送する上でも仲介者となる。
この計画により、イスラエルは、ロシアから石油と天然ガスを得ることになる。サムスン-ジェイハンパイプラインはこの計画にとっても
鍵となっている。イタリアのEMI社とパートナー シップ契約を結んだチャルク・ホールディングは、可能性調査を実施し、実現可能なレベルにひきあげた。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=948508

(翻訳者:近岡由紀)
(記事ID:17129)
111朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:14:31 ID:wY8msKDg
議論白熱のファタハ総会、アラファートの死の真相を調査し国際司法に訴えると決議
2009年08月07日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090811_135049.html

■今日から中央委員会メンバーの選挙戦
■サフル・ハバシュが辞任演説
■ファタハ総会、アラファート議長の死の責任はイスラエルにあると決議
■レバノン情勢に関し議論が白熱

2009年08月07日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ベツレヘム、アンマン:ワリード・アワド、バッサーム・アル=バダーリーン】

 ヨルダン川西岸地区のベツレヘムで20年ぶりに開かれているファタハ総会は木曜日、パレスチナの故ヤーセル・アラファート議長の
死の責任はイスラエルにあるとして、「故ヤーセル・アラファート暗殺については占領軍たるイスラエルが全面的に責任を負う」との
決議を代表者たちが満場一致で採決した。

さらに、アラファートの死の真相について委員会に調査を命じ、調査内容を国際刑事裁判所に提出すると決定した。イスラエルの
ユリ・エデルシュタイン情報相は声明でこの疑惑を断固否定した。
(続く)
112朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:15:20 ID:wY8msKDg
>>111より

ファタハ幹部であり故ヤーセル・アラファート議長の親戚でもあるナーセル・アル=クドゥワは昨日木曜に、故アラファート議長の
毒殺事件を捜査するため、ファタハ中央委員会直属の調査委員会の結成を求める提案を、第6回ファタハ総会で通過させることに
成功した。文面に修正が加えられた後、この決定は総会勧告のひとつとして承認された。修正されたのは、調査委員会が
国際刑事裁判所へ公式に訴えを起こし、同案件の調査を要請するという部分。

同じく木曜日には、レバノンのファタハメンバーが総会に混乱をもたらした。それは、パレスチナ解放機構(PLO)代表で
中央委員会メンバーのアッバース・ザキーが演説で、在レバノンPLO副代表のカマール・ミドハト暗殺についての調査委員会結成を
求めたためだ。カマール・ミドハト副代表は3月に暗殺されている。

本紙が得た情報によれば、レバノンにおけるパレスチナ問題の状況とレバノン軍が破壊したナフル・アル=バーリドキャンプの
問題に言及したザキー氏は、パレスチナの、しかもファタハの手がミドハト副代表暗殺に関与していることをほのめかす発言を
行った。総会の参加者たちが理解したところでは、疑惑の矛先はスルターン・アブー・アル=アニーンに向けられていた。
ザキーおよびその支持者たちと、レバノン領内の指導権争いをしている人物である。
(続く)
113朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 12:16:24 ID:wY8msKDg
>>112より

 ザキーとアブー・アル=アニーンの間で分裂しているレバノンが引き起こした混乱状態は、委員会の作業が終了し、総会へと移行した
後も続いた。総会では中央委員会のメンバーであるサフル・ハバシュが壇上から、中央委員会メンバーに立候補せず、ファタハを後進に託すと表明した。

また、メンバーシップ委員会でも木曜の夜遅くまで抗争が続いた。国内外の大勢のファタハ幹部が、総会への参加を許されるメンバーの
数を増加しようと、あからさまな争いを繰り広げたのだ。木曜の午後には最終的な参加者数が2260人に落ち着いたが、
〔中央委員会メンバーの〕選挙戦の行方次第ではさらに70人が追加される可能性が残っている。

 総会本部は昨日木曜の午後6時から本日金曜の朝10時まで、中央委員会とファタハ革命評議会メンバーへの立候補受け付けを
始めた。ファタハ関係者によると、中央委員会への立候補の意思を示した幹部は100人を超え、そのうち18人が選ばれることになる一方、
ファタハ革命評議会への立候補者は約500名で、その中から120人に絞られる予定。ファタハ公式報道官のアフマド・アブドゥルラフマーンは、
総会にガザ地区の意思が反映されるようななんらかのスキームを作る方向で作業が進められていると述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090811_135049.pdf

(翻訳者:川上誠一)
(記事ID:17164)
114朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:42:32 ID:wY8msKDg
コラム:ガザ支援活動家に対するエジプトの判決
2009年08月07日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090807_100934.html

■ エジプトでは貴人が拘留される
■ クドゥスの見方

2009年08月07日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

活動を停止させられている労働党書記長マグディー・フサイン氏に対し、エジプト軍事控訴法廷は、2年間の拘留並びに
5000エジプト・ポンド(900ドル)の罰金という以前の判決を支持した。同氏の容疑は、今年初めに違法にガザへ入ったことである。
この判決は、エジプト政府の抑圧的心性を裏付けるさらなる証拠となった。

元々、判決を下し更にそれを確定したのが、合法とはいえない非常事態法にその正当性をゆだねる軍事法廷である。この法律は、
民主主義の原則、公正さ、司法の独立といった価値観に明らかに反する。
(続く)
115朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:43:46 ID:wY8msKDg
>>114より

マグディー・フサイン氏は、イスラエルの暴虐的攻撃にさらされているガザの人々と連帯すべくその地へ行こうと決意しただけで、エジプトの
治安を脅かしたわけではない。イスラエルの攻撃は、ガザ住民に食料、医薬品へのアクセスを許さない抑圧的封鎖の後に行われ、イスラエルの
あからさまな指示に従いエジプト政府はそれに加担していた。

フサイン氏の行いは、エジプト民族の源泉たる国民的良心に従い、ガザ同胞が直面する問題に公正さをもたらしたいとの一心から
きたものだ。もし機会さえ与えられれば、エジプト人口8000万がフサイン氏と同じことをするだろうといっても大げさではないだろう。

実際にエジプトの治安を脅かしているのは、シャルム・シェイフのリゾートに群れ集うイスラエル指導部の人間たちだ。それをエジプト政府は
赤じゅうたんで迎え、先のガザ攻撃でその両手を血に染めているエフード・バラクにぺこぺこしている。
(続く)
116朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:45:06 ID:wY8msKDg
>>115より

マグディー・フサイン氏は、数回ガザ行を試みているが、エジプト治安軍に妨げられ、この国民的義務を果たしえなかった。彼らは、
エジプト国民が封鎖下の同胞と連帯すべく組織した人道・医療支援物資輸送隊も通さなかった。そういうわけでフサイン氏は、
自らの生命を危機にさらしつつ、ラファハのトンネルを通ってあちら側へ侵入するしかなかったのだ。

被告人席に立つべきはエジプト政府である。自国民が人道的国民的任務のために出国するのを妨げたから、というわけではない。
エジプトは、アラブ・ムスリムの隣人たちに対し国境を閉ざしたのだ。その隣人はといえば、土地を占領され食料も薬も禁じられて
いるというのに、エジプト政府は彼らが野蛮な攻撃にさらされても沈黙していた。

病床にあるマグディー・フサイン氏は、ガザへ侵入したために罰せられるのではない。彼は、エジプトの体制に反対し、その体制が
受け継がれていくのを妨げようとしたために刑罰を受けるのだ。マグディー氏は、服従の姿勢を覆し、抑圧的エジプト体制と、
国がどっぷり漬かっている恐ろしい腐敗に対し真っ向から声を上げた「キファーヤ(enough、もう沢山、の意)」運動の立役者の一人であった。
(続く)
117朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:45:49 ID:wY8msKDg
>>116より

エジプトの治安を乱したと公に断罪されたイスラエルのスパイ、アッザーム・アッザームは、刑期を半分終えたとの事で大統領恩赦を
受け出獄した。残念なことにエジプト国民マグディー・フサイン氏が恩赦にあずかることはないだろう。

マグディー・フサインを拘留し続けることにより、エジプト政府は、ガザ住民に対して犯した自らの罪を証明していることになる。そして、
今この瞬間も封鎖下で飢える人々に、同情を示す者は誰でも罰する、つまりその罪を犯し続けるという政府の意向を証明している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090807_100934.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17131)
118朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:46:54 ID:wY8msKDg
ジュンブラート、3月8日勢力と3月14日勢力との駆け引きから離れた中道政治を呼びかけ
2009年08月08日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090902_162839.html

■新政府の樹立まで、政権移行内閣が続行
■ジュンブラート氏、3月8日勢力と3月14日勢力との駆け引きから離れた、中道政治を呼びかけ

【ベイルート:マーヒル・ムカッリド、通信各社】

2009年08月08日付アル・アハラーム紙(エジプト)HPアラブ諸国面

レバノン民主主義会合代表のワリード・ジュンブラート議員は、3月8日勢力〔ヒズブッラー中心〕と3月14日勢力〔ハリーリー派中心〕の
間の分裂にレバノンが囚われ続けることは最早許されないとし、「中道政治が行われるべきだ」と述べて、「先の選挙で宗派的・
派閥的状況が悪化したことを踏まえて、自分には新たな政治状況を生み出す勇気がある」と強調した。
(続く)
119朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:48:19 ID:wY8msKDg
>>118より

またジュンブラート氏は昨日、ベイルートで開かれた記者会見で、3月14日勢力の一部は、イスラエルの危険性やアラブ主義、
パレスチナに対していかなる感受性をも持ち合わせておらず、南レバノンのヒルベト・セレム村の境界線付近で立ち止まり、
「主権・自由・独立」のスローガンを掲げるに留まっている、と述べた。

またジュンブラート氏は差し迫ったイスラエルの危険性に警鐘を鳴らし、イスラエルは遅かれ早かれ、レバノンに新たに侵攻するだろうとの確信を表明した。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090902_162839.pdf

(翻訳者:瀧崎康仁)
(記事ID:17354)
120朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:49:10 ID:wY8msKDg
トルコ・ロシア・エネルギー合意の通信簿
2009年08月08日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090809_063451.html

僅か8時間の滞在のためにアンカラを訪れたロシアのプーチン首相は、サムスン-ジェイハン間の石油確保について約束した。
この合意により、トルコはガズプロム社から年間300億立法メートルの天然ガスを購入し、他のエネルギーについてもロシアへの依存を増すことになる。

ロシア連邦のウラジミール・プーチン首相はほんの8時間のアンカラ滞在の間に一石五鳥を実現した。同首相は、トルコから南下する
パイプラインの実現の点で懸案であった黒海での「排他的経済地域通過許可」の取得を訪土の目標に掲げていた。トルコはこれに
完全合意とはいかないまでも、今回、ロシア政府に対しゴーサインを出した。トルコ国内の原子力発電所の入札期間まだ終了して
いないが、プーチン首相は「入札は露土合弁企業が取得した」と述べて、入札の行方を「後戻りできない」状態にした。
(続く)
121朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:50:19 ID:wY8msKDg
>>120より

■ 依存強化へ

イスラエルに販売する天然ガスを運ぶブルーストリーム2・パイプライン建設についてトルコを説得したプーチン首相は、ジェイハンの
液化天然ガス・ターミナルとトゥズ湖地下の天然ガスの貯蔵庫建設工事についても、ロシア企業に有利に話を進めた。トルコ側は
サムスン-ジェイハン石油パイプラインに関しロシアから石油確保の約束を取り付けたことに歓迎の意を表し、長期的なプランでジェイハンが
戦略的に重要なエネルギー港となることを確保したが、そのため今後エネルギー問題ではロシアへの依存度をより強めることとなった。

プーチン首相が訪問中に署名した文書で大枠が示された天然ガス、石油、原子力の3分野での新たな露土エネルギー協力プランは、
ロシアの石油・天然ガス市場における力をトルコだけにとどまらず、ヨーロッパ、そして世界で増大させることになると見られている。
(中略、続く)
122朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 13:51:08 ID:wY8msKDg
引用者の判断で「立法」を「立方」に修正。
>>121より

3.ブルーストリーム2ライン:
ロシアとイスラエルは30年間の天然ガス合意にサインをした。合意の内容は、ロシアがイスラエル対し、最初40億、最大も100億立方メートルの
天然ガスを販売するというものだ。ブルーストリーム2・ライン・プロジェクトはまさにこの点で持ち上がってきた。ロシアはこのラインをトルコと
共同して建設し、これによりサウスストリーム・ラインプロジェクトと競合するナブッコ計画にも参入しようと考えている。
(以下略)
123朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:26:41 ID:wY8msKDg
ファタハ第6回総会でアッバース大統領を議長に再選
2009年08月09日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090813_190746.html

■ ファタハ、アッバース大統領を議長に選出、並ぶ者なき指導者としての地位を固める

2009年08月09日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ベツレヘム:本紙ムハンマド・ユーニス】

 ファタハの第6回総会は昨日、マフムード・アッバース大統領をファタハの議長に無投票で選出した。アッバース氏の名前がファタハの
指導者として示されると、総会に参加するメンバーの圧倒的多数が起立し、拍手を送った。

 総会は、中央委員会の議席を4席空席のままにしておき、選挙後に組織の諸機関がこれを埋める作業にあたるというアッバース議長の
提案に合意した。これは、ガザ地区代表の選出問題への解決策としての措置である。またアッバース議長の提案には、同委員会の
定員を21人から23人に増員するとの内容も含まれており、総会メンバーのうち65人がこれに反対したが、大多数(数は未発表)が
挙手によってこれを支持した。会合の様子はパレスチナTVが生中継で伝えた。
(続く)
124朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:27:26 ID:wY8msKDg
>>123より

 アッバース氏は議長選出直後のスピーチで、「ファタハは新たな出発に臨んでいる」と述べ、「ファタハは多くの始まりや多くの挫折を
経験し、何回も奈落の淵に立たされてきた。しかし、ファタハはその度に新たに復活し、より強くなってきたのだ」と付け加えた。また、
「ファタハは国民的プロジェクトと、明確なヴィジョンと客観的な立場をもつ組織である」と述べ、「私たちは世界に向けて宣言する。
私たちはこの国民的プロジェクトというヴィジョンをもってスタートしたのであり、独立国家を実現するまでこれを貫徹するだろう」と続ける。

■ アッバース議長、3人を賞讃

 アッバース議長は、高齢や病気を理由に次期選挙に立候補しないことを決めた3人の中央委員会メンバー、ハーニー・アル=ハサン、
サフル・ハバシュ、ザカリヤ・アル=アーガーを賞讃した。また特にファタハ創設世代の委員会メンバーである2人、ムハンマド・グナイム
(通称アブー・マーヒル)とサリーム・アル=ザアヌーン(アブー・アル=アディーブ)を賞讃した。ファタハ幹部筋は、アッバース議長は
この賞讃を通して、2人の再選を総会メンバーに働きかけるメッセージを送りたかったのだと述べている。
(続く)
125朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:28:17 ID:wY8msKDg
>>124より

■ カッドゥーミー氏を非難

 また、アッバース議長は、ヤーセル・アラファート元大統領の暗殺工作にアッバース氏が関与していたとの嫌疑を最近表明した
ファールーク・アル=カッドゥーミー氏に対する非難と愛情の混じったメッセージを発した。アッバース氏は「彼(カッドゥーミー氏)は
間違いを犯した。彼は間違いを取り下げるべきだ」と述べ、「いずれにしても、君は我々の兄弟であり続ける」と語りかけた。

 総会はアッバース氏を競合する者のないファタハの指導者として確定した。総会では対立候補は現れず、これによって将来に
考えられるライバルたちとの対立におけるアッバース氏の力は確かなものになった。アッバース議長はパレスチナ自治政府の
大統領であり、さらに2004年にアラファート前議長が死去した直後に議長に就任して以来、ファタハ内部に競合する有力な
指導者が現れなかったために、大きな影響力を誇っている。
(続く)
126朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:29:45 ID:wY8msKDg
>>125より

■ ハマースに警告

 アッバース議長は、ガザ地区在住のファタハ総会メンバーについて特に賞讃した。彼らはハマースが旅行を許可しないために、
総会に参加できなかった。アッバース氏はハマースに対して、この行為のもたらす結末について警告し、「我々は忘れない。忘れない。
忘れない」と述べた。またハマースの行為をイスラエル当局の逮捕にたとえ、「(ガザのメンバーが総会参加を妨げられているのは)
イスラエルの牢獄にパレスチナ人1万1000人が投獄されている状況に似ている」と述べた。

 一方、総会執行部は、開催期間を3日間から火曜日までの8日間に延長することを決定した。総会主催者の消息筋は、
「参加メンバーの規模(2300人)、議論と検討が必要な議題の多さ、そして総会運営の経験不足(前回は20年前に開催された)
といった要因から、総会の開催期間を3日間から8日間に延長することになった」と述べた。
(続く)
127朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:31:49 ID:wY8msKDg
>>126より

 金曜日から土曜日にかけての夜間の会合では、ガザ地区がハマースに制圧されたことの責任について大荒れの議論がなされた。
ムハンマド・ダフラーン氏は会合で演説を行い、責任はファタハ指導部(中央委員会)にあり、ハマースとの危機の時期にガザ地区に
おけるプレゼンスを拒んだからだと主張した。しかし、会合参加者の多くはダフラーン氏に責任があると主張し、発言者たちは
投票によって責任者を処罰することを求めた。

 ファタハ中央委員会と革命評議会の選挙の投票は今日午後2時に開始され、選挙の結果は月曜日(10日)か火曜日(11日)に
発表される予定である。中央委員会への立候補者は104人、革命評議会への立候補者は750人である。アッバース議長は
総会メンバーに立候補者人数を減らすよう働きかけており、「革命評議会に約700人の候補者というのは多すぎだ」と述べている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090813_190746.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17184)
128朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:43:53 ID:wY8msKDg
イスラエル首相、「ガザ地区撤退の過ちを繰り返さない」と発言
2009年08月10日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090815_180630.html

■ ネタニヤフ首相がガザ撤退の過ちを繰り返さないと発言、バラク国防相や政府首脳はファタハ総会を非難

2009年8月10日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は昨日、自らの政府は、2005年夏にアリエル・シャロン氏率いる政府がガザ地区からの
撤退と同地区の入植地からの立ち退きを実施したときのような、パレスチナ占領地からの「一方的撤退と入植者の立ち退きという
過ちを繰り返すことはない」と公言した。また、パレスチナ人とのいかなる合意にあたっても「ユダヤ国家」としてのイスラエルの認知や
実行可能な治安対策の策定を条件とすることを改めて述べた。同時に、ベツレヘムで開催中のファタハの第6回総会での
決定事項について、イスラエル政府幹部らはファタハを非難した。
(続く)
129朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:45:10 ID:wY8msKDg
>>128より

 ネタニヤフ首相の発言は昨日、週例閣議の前の談話の中で行われ、観測筋は中東和平合意の実現を目指す米政権への
メッセージであるとみている。ネタニヤフ首相は、ガザ地区の入植地から立ち退いたことにより「和平や治安が実現することはなかった。
むしろ逆に、ガザはイランの支配下に置かれたハマースの拠点になった」と述べ、「政府はこの過ちを繰り返さず、新たに立ち退かされる
者は出ない」と発言し、当時のガザ入植者に起きたことについて「悲劇だ」との見解を示した。

 ネタニヤフ首相は、イスラエルがパレスチナ人との間で望む政治的解決の概要にも言及し、「我々は2つの構成要素から成る
2者間合意を望んでいる。1つはイスラエルをユダヤ人の国民国家と認知すること、もう1つは実行可能な治安対策である」と
述べ、この2点は以前の交渉では取り上げられなかったが、「もし、より穏健なパレスチナ人をパートナーとして和平の方向へ
転ずることがあるとすれば、いかなる合意においてもイスラエルの認知と(パレスチナ国家の)真の武装解除は合意の一部となるであろう」と付け加えた。
(続く)
130朝まで名無しさん:2010/08/05(木) 23:46:13 ID:wY8msKDg
>>129より

■ バラク国防相

 一方、エフード・バラク国防相は閣議の前に、「ファタハ総会で聞かれた雄弁な演説とその場で示された姿勢は危険であり、
我々は受け入れることはできない」が、「我々は中東における解決は包括的な解決以外にあり得ないことを理解しなければならない。
私はアブー・マーズィン(パレスチナ自治政府のマフムード・アッバース大統領)に対し、そうした解決に関して我々と真剣な交渉に
入るよう忠告する。また、バラク・オバマ大統領が率いるアメリカ政府には、パレスチナやシリアやその他の国家を含めた中東における、
包括的解決への方針を主導していくよう提案する」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090815_180630.pdf

(翻訳者:森本詩子)
(記事ID:17195)
131朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:30:16 ID:CPgD7/EC
イラク首相、対イラン軍事行動がもたらす結果を警告
2009年08月11日付 Al-Nahar紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090811_183331.html

■ マーリキー首相、対イラン攻撃の影響に警告
■ 「報復行為は『論理の一線』を逸脱したものとなるかも知れない」

2009年08月11日付アル=ナハール紙(レバノン)HPアラブ国際面

【ロイター】

 イラクのヌーリー・アル=マーリキー首相は、あらゆる対イラン軍事行動の結末を警告し、「そのような行動は『道理の一線』を
逸脱している。収拾のつかぬ戦争にこの地域が巻き込まれるだろう」と述べた。

 イランは現在、地域からも国際社会からも厳しい圧力にさらされている。エスカレートする核開発活動を停止するように求めた
国連決議に、イランが従わなかったためである。
(続く)
132朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:31:54 ID:CPgD7/EC
>>131より

 イラクには現在、米軍兵士およそ1万3千人が、全土にある軍事基地数十ヶ所に展開している。したがって、もしイランが
何かしら攻撃を受けた場合には、その米軍兵士らがイランの報復行為の標的にされるかも知れないということだ。

 一方イスラエルは、イランの核施設に軍事攻撃を加えると数度にわたり示唆している。逆にイランも、国内の核施設を目標とした
軍事行動には、応戦すると明言している。

 イランが軍事行動を受けて「報復」行為をする可能性に備えて、イラクは何か予防的措置を取っているかという質問に対して
マーリキー首相は、「イラクがイランの報復の標的にされるとは我々は考えていない。我々は対イラン攻撃やイスラエルの
威嚇行為に対して反対の立場をとっているからだ」と答えた。

 政府広報機関が使用しているインターネットのサイトでは、マーリキー首相は普段から国民からの質問に直接応答しており、
その中で同首相は「このような攻撃に対してイランが行うかも知れない報復行為は、『道理の一線』に止まるようなものでは
ないかも知れない。この地域が戦争に巻き込まれたり、戦争の雰囲気に悪影響を被り、この地域の人間でない者たちが入り込んでくるかも知れない」と語った。。
(続く)
133朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:33:35 ID:CPgD7/EC
>>132より

 イラク政府とイラン政府は、イラン政府がイラク駐留米軍などから非難されているにも拘わらず、良好な関係で結ばれている。
米軍の非難は、イランが多くの民兵組織を支援し、治安上の不安定化に関与しているというものである。なお、これについてイランは一貫して否定している。

 マーリキー首相は、イラク国内の米軍駐屯地が報復行為にさらされる可能性は低いとの見方を示しつつも、湾岸諸国の米軍駐留地が
攻撃を受ける可能性を否定せず、「湾岸諸国の米軍駐屯地などの施設が標的として危険にさらされる可能性がある。これによって
問題は複雑し、それを押さえ込むことは、地域諸国ばかりか米国、国連、安保理の能力にも余るだろう」と語った。

 またマーリキー首相は、イランに対するイスラエルの威嚇を非難して「世界は、世界中を巻き込む危険を冒しているイスラエルに
お仕置きをすべきだ。今回はイスラエルも大きな代償を払うことになるだろう」と述べた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090811_183331.pdf

(翻訳者:志水創一)
(記事ID:17166)
134朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:43:47 ID:CPgD7/EC
コラム:ナイル水資源問題とイスラエル
2009年08月11日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090811_095535.html

■ アフリカに侵入するイスラエル
■ クドゥスの見方

2009年08月11日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

アフリカは、アラブの最奥もしくは後衛戦線を形成する故に、過去60年の間イスラエルの戦略的関心を集めていた。しかし、
故ガマール・アブドゥン・ナーセルに代表されるアラブ民族主義政権は、イスラエルの侵入をことごとく防いできた。アフリカ解放運動を
支援するとの合意がアラブ側にあり、アフリカの指導者たちには偏った姿勢がなく、アラブ指導層と強い友好関係にあった。

ナーセル時代のエジプト政策は、エジプト主義、アラブ主義、アフリカ主義を三本柱としており、その政権の初期には、経済、
技術支援を行い、教員、大学教諭、宗教指導者等を派遣し、エジプトの大学、特にアズハルに、数千のアフリカ人学生を受け入れていた。
(続く)
135朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:44:37 ID:CPgD7/EC
>>134より

現在、情勢はアラブ・ムスリムの利益とはならない方向へ急激に変わろうとしている。イスラエル政府が、幾つかの国々との治安、
技術協定、あるいは経済通商関係を通じてアフリカ大陸へ徐々に、しかし確実に侵入を始めている。

昨日テルアビブで、リーバーマン外相がアフリカ大陸訪問の意向を発表した。イスラエル対外諜報機関(モサド)がアフリカに強力な
治安基盤を築くという報告の合間に、外相は、経済関係強化のため、ナイジェリア、エチオピア、アンゴラ、ケニア、ウガンダ等の
諸国を歴訪すると述べたのだ。リーバーンマンが訪問国として選んだケニア、エチオピア、ウガンダはナイル川の源泉を有する。
これらの国々を主要訪問国とするという、その選択にイスラエルの関心の深さが表れている。

ナイル河川の水の大部分はエチオピアとウガンダからきており、下流のエジプトが最もその恩恵を受けている(840億立方メートル中の
540億立方メートル)。また通過点のスーダンが180億立方メートルを得ている。
(続く)
136朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:45:34 ID:CPgD7/EC
>>135より

1959年の協定により、エジプト、スーダンにこれほどのナイルの水が与えられることになったが、その協定を見直し、両国の取り分を減らして
渇きに苦しむアフリカ諸国へ回そうという声が、アラブ国ではないナイル流域諸国から上がっている。リーバーマンのアフリカ訪問は、この動きにタイミングを合わせている。

この協定改正については、水流を調整するダム建設に際し技術援助を約束するという形で、イスラエルがアフリカ諸国、特にエチオピアを煽っているとの疑惑がある。

アラブ政権の怠慢による政治、経済、治安的空白を利用して、アフリカ大陸におけるアラブのプレゼンスを排除しようというイスラエルの
プランの規模が、リーバーマン歴訪により明らかになる。

エジプト政府が、忍び寄るイスラエルの脅威に警戒することが望まれる。アラブのためというよりは、まずエジプト自身の利益を保持するために。
ナイルの水のエジプトへの割り当て変更は、エジプト国民にとっての惨事を意味する。エジプトとその国民の生死を決するナイルの水
問題は、ひいてはアラブ諸国全体にも影響し、苛烈な争いの原因になりかねない。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090811_095535.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17161)
137朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:46:56 ID:CPgD7/EC
米上院、イスラエル政府との関係を正常化するようアラブ諸国に圧力をかけることをオバマ大統領に要請
2009年08月12日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090902_095649.html

■ 米政府、和平交渉を台無しにする措置をやめるようイスラエルに要求
■ 米上院はイスラエル政府との関係を正常化するようアラブ諸国に圧力をかけることをオバマ大統領に要請
■ アムル・ムーサー事務総長、本紙に語る:「入植活動の停止はパレスチナ問題の解決に不可欠」

2009年08月12日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【ワシントン:本紙支局】

 ワシントンで開かれる予定のエジプト・米首脳会談を数日後に控え、バラク・オバマ政権はイスラエル・パレスチナ双方に対し、
オバマ大統領が出来る限り早く再開させようとしている最終的な問題解決に向けた交渉の結果にダメージを与えるような一方的な措置をとらないよう求めた。
(続く)
138朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:47:45 ID:CPgD7/EC
>>137より

 米国務省のロバート・ウッド報道官は「互いに争いあうような措置は、長年求められてきた交渉の結果をくじくことになる」と警告した。
しかしながら、占領下にあるアラブ側の領土に対するユダヤ人の入植問題に関して、イスラエルに直接の批判を向けることは避けた。

 オバマ政権はヨルダン川西岸地区での入植活動に反対する立場を明らかにしており、入植活動をパレスチナ・イスラエル紛争の
解決の前に立ちはだかる越え難い障害とみなしている。

 一方、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は米のこうした姿勢を完全に拒否しており、ガザ地区でのユダヤ人入植地の解体は、
二度と繰り返されてはならない過ちであるとみなしている。またウッド報道官はパレスチナ・イスラエル双方に対し、ロードマップに基づく
これまでの約束をお互いが尊重しあうことも求めた。そして、二国家解決案の実現のために信頼関係の構築を行う必要があるという
ヒラリー・クリントン国務長官による両サイドへの呼びかけを繰り返した。
(続く)
139朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 10:50:05 ID:CPgD7/EC
>>138より

 これに対し、米上院の議員71名はオバマ大統領に書簡を提出し、イスラエルとの関係正常化を開始するようアラブ諸国に圧力を
かけることを求めた。書簡は、ネタニヤフ首相が軍に西岸地区のいくつかの道路から検問所を撤去させたことで、西岸地区に住む
パレスチナ人の生活状況を改善させたと主張している。この書簡には、上院で多数を占める民主党の院内総務ハリー・リード氏と、
少数派である共和党の院内総務ミッチ・マコーネル氏が署名している。

 同じ頃、アラブ連盟のアムル・ムーサー事務総長は、本紙のマスウード・アル=ヘンナーウィー記者との会見で、「西岸地区での
イスラエルの入植活動を完全に停止することは、中東における恒久的な和平実現のために欠かせない、決定的に重要なステップだ」と語った。

 またムーサー事務総長は現イスラエル政府に対し、パレスチナ国家とその将来の首都の承認について明確で率直な立場を公表する必要があると求めた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090902_095649.pdf

(翻訳者:神田春奈)
(記事ID:17345)
140朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:50:41 ID:CPgD7/EC
UNIFIL担当官「安保理決議第1701号3周年、完全な履行へ一層の努力を」
2009年08月14日付 Al-Nahar紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090819_161402.html

■ 奇跡ではなく、安定へ向けた明確な進路

2009年08月14日付アル=ナハール紙(レバノン)HP1面

【マイケル・ウィリアムズ(国連レバノン特別調整官)】

 3年前の今週、国連安全保障理事会は、イスラエルとレバノンの33日間に及ぶ戦争に歯止めをかけた第1701号決議を採択した。
この決議は暴力と流血と破壊と苦難を終わらせただけではなく、四半世紀ぶりに、レバノン・イスラエルの国境に最長の安定期間を
もたらした。それに加えてこの決議は、レバノンがその全土における主権を確立するための重要な措置を講ずる助けとなった。例えば、
レバノン南部への国軍の展開は前例のないものである。
(続く)
141朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:51:34 ID:CPgD7/EC
>>140より

 レバノンはこの成果と、レバノン国軍と国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の共同努力を際立てる継続的で優れた協力関係を誇りに
思っている。またそうする権利がある。同様にレバノンは他の分野でも重要な進歩を遂げた。ブルーラインの確定が明確なかたちで
始められており、レバノンはこの境界線に沿って支配権の確立に努めている。国連による幾度もの要求に基づいて、イスラエルは
今年3月に、2006年の戦争の末期にレバノンに投下したクラスター爆弾に関する地図を引き渡した。これによって、レバノン南部に
居住する民間人の負傷を回避することができる。また昨年には、捕虜と遺体の交換がヒズブッラーとイスラエルの間で行われた。

 上記のように、重要な進歩が遂げられたことは明らかである。しかし第1701号決議の全体的な目的である恒久的停戦と
永続的解決はまだ実現されていない。レバノン南部とブルーライン沿いの情勢は、一般的に平穏とはいえ不安定なままである。
イスラエルによる領空侵犯は依然として続いており、ガジャル村の北部は占領下に置かれたままである。シャバア農場地区の問題への
解決策を見出す方向で限定的な進歩はあったが、先月ヒルバト・スッラム地区で起きた武器の隠し場所の爆発と、それに対する
反応を含む最近の多くの事件は、レバノン南部とブルーライン沿いの状況が急速に悪化する可能性を明確に思い起こさせるものだった。
(続く)
142朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:52:28 ID:CPgD7/EC
>>141より

 これらの事件は、第1701号決議の尊重が、長期的には両国の安全と安定に対する唯一の保証であることを証明した。
破壊の痕跡は今なお明白に残っている。自分たちの家や土地での尊厳ある生活を切望するレバノン人は、平和を望んでいる。
イスラエルでは、住民は不安を感じており、彼らの生活を再び揺るがすかも知れない暴力の再発を恐れている。彼らもまた
平和で尊厳のある生活を望んでいる。被害を蒙った人々のためにも、第1701号決議の完全な履行と地域における公正かつ
包括的な和平の実現に向けて、私たちは努力と強い意志を怠ってはいけない。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090819_161402.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:17231)
143朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:54:56 ID:CPgD7/EC
イスラエル、「アラブ諸国との関係正常化を見返りに入植活動を一時停止」か
2009年08月15日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090822_180131.html

■ イスラエル政府、ヨルダンを安心させるため安全保障担当の代表団を派遣
■ カタールとオマーン、入植活動の停止を条件にイスラエルとの国交を再開する意向を表明

2009年08月15日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:ワリード・アウド(本紙)】

 イスラエル当局筋は一昨日の夜、「カタールとオマーンは1967年以来占領されているパレスチナの土地における入植活動の停止を
条件にイスラエルとの国交を再開することに同意した」と米政府から通知があったことを明らかにした。

 また、イスラエル国営放送局は金曜日、ネタニヤフ政権はアラブ諸国がイスラエルとの関係正常化の見返りとして、一時的に
入植活動を凍結する方針であると述べた。
(続く)
144朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:56:52 ID:CPgD7/EC
>>143より

 ネタニヤフ首相に近い政界筋は、「イスラエル政府は、アラブ諸国とパレスチナ側がイスラエルに対して善意の証を示すことを
見返りとして、イスラエルが入植地における建設活動を凍結するという、バラク・オバマ米大統領が実現を目指している構想に
合意するかも知れない」と述べた。イスラエルの放送局によると、米政権は来月の国連総会開催中に、イスラエルが入植地に
おける建設活動の停止の義務を遵守し、アラブ諸国が外交使節団の交換などイスラエルとの関係正常化に向けた措置を
発表することで、オバマ大統領の足場を固めるべく尽力しているという。

 消息筋は、アメリカはイスラエルが入植地での建設活動を停止するよう圧力をかけるとともに、イスラエル首脳部に対して
事態は進展するという印象を与えようと試みていると指摘する。

 イスラエルのハアレツ紙が明らかにしたところによると、米政府は、アラブ諸国がイスラエルとの関係正常化に向けた措置をとるよう
促すため、イスラエルに西岸地区の占領地における入植活動を1年間停止するよう求めた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090822_180131.pdf

(翻訳者:飯田桃子)
(記事ID:17253)
145朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:57:45 ID:CPgD7/EC
コラム:ハマースによるイスラーム主義グループ掃討作戦
2009年08月17日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090817_230105.html

■ 「ハマース」、イスラーム首長国と今後の展望

2009年08月17日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ガッサーン・シャルベル】

ハマースは、アブドッラティーフ・ムーサー(アブーヌール・アル=マクディシー)がラファハで行ったイスラーム首長国宣言を
その指導者もろとも打ち消した。ムーサーは、もしハマースがこのままならば、「エルドアン・トルコ首相のようにイスラームとうわべだけで
連携する」世俗主義者の政党であると糾弾した。ハマースが見過ごせない嫌疑である。「サラフィー・ジハード主義の指導者」が
モスク内からハマースのやり方に挑戦する。武装した彼の配下は街頭に出てハマースの支配と権威を脅かす。モスクも街頭も共に、
ガザのハマース勢力の屋台骨であるからには、これは深刻な事態だ。
(続く)
146朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:59:09 ID:CPgD7/EC
>>145より

ハマースを攻撃するのにエルドアンの名が用いられたところで、アンカラを訪問する者が聞かされる事が思い出される。それは、
「活性化している勢力」、あるいは「新たな勢力」を中東での和平と安定の探究に参与させる必要があるという見解で、
この勢力と対話の端緒を開き、彼らの声を聴き、対話を通じて相手を成熟させるべきだという話である。つまり、現実的な
政策路線を促し、これらの勢力が域内で、そして国際的にも受け入れられるように努めよという事になる。この見解を有する人々は、
社会的支持を得ているこれらのイスラム主義勢力を孤立させることは、彼らをより過激な方向へ押しやることになるとみなしている。
一部は「アル=カーイダ」のように破壊的な過激派となるだろう。そして、ハマースもそのような勢力の一つであることは明白である。

ガザを支配したハマースは、アルカーイダに従うグループの存在を否定した。ハマースの存在が、カーイダによるパレスチナ戦列への
侵入を阻止している。ハマースこそがビンラーデンやザワーヒリーのパレスチナに対する野望をせき止めている。これがハマース幹部の見方である。
(続く)
147朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 11:59:55 ID:CPgD7/EC
>>146より

ハマース警察は、死者数十、負傷者百余名を出した作戦によりグループ、「ジュンド・アンサール・アッラー(アッラーの信奉者軍)」
を壊滅させた。ハマースによれば、彼らはハマースとパレスチナ民族の弱体化を目論見、占領に抗せずガザ防衛に参加しなかった。これは「背信的」行為である。

ハマースとしては、ガザ支配が侵食され、モスクの説教壇上から糾弾されるような事態を看過できない。ファタハの方は総会を
成功させ、マフムード・アッバースが改めてヤーセル・アラファトの衣鉢を継ぐ正統性を認められた時期に、そのような事が起きていた。
これがハマースの立場を微妙なものにした。

幅広い支持、先の選挙での勝利、ガザ戦争での貢献にもかかわらず、最近の情勢はハマースの困難な状況を浮き彫りにしている。
イスラエルの攻撃を停止させた国連安保理決議1860号は、ハマースにとり足かせとなっている。ガザ戦争と7月戦争では舞台も
状況も異なるが、決議1701号がヒズブッラーにかせをはめたのに似ている。ハマースはガザでよく持ちこたえたが、結果として
敵に対する戦線を機能させる能力を失う事となった。戦線を動かすことは次の戦争につながるからだ。ヒズブッラーもまた、
軍事的勝利はおさめたが、更に大きな戦争というリスクなしでは戦線を動かせない事態に陥っている。
(続く)
148朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:01:56 ID:CPgD7/EC
>>147より

同盟勢力が片手の指に満たないことに気付いたハマースは、孤立を打破する対価が高騰していることにも気付いた。復興再建にも
パレスチナ対話にも、高価な代償が必要である。敵と例外的に交戦しようものならとてつもなく高くつく。アラブ・イスラーム世界との
関係は考えていたほど深くはなかった。ハマースは、受け入れられるべく変わらなければならない。

イスラエル捕虜兵ギリヤード・シャリットだけでは、ハニーヤ政府が持ちこたえる助けにはならない。ハマースはガザでどうするつもりなのか。
抵抗するのか交渉するのか。いずれにしても、どの程度の代償を支払う用意があるのか。また、しばらく待ちの態勢を続けるという
選択肢もある。しかし、イスラーム首長国をつぶした一連の事件は、アッバースの元へ戻るという選択肢がより安価らしいと示唆するものである。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090817_230105.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17211)
149朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:05:51 ID:CPgD7/EC
ムバーラク大統領が5年ぶりに訪米、きょうオバマ大統領と会談
2009年08月18日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090825_004551.html

■ ムバーラク大統領とオバマ大統領、帰還権を欠落させた「賢人イニシアティヴ」について協議
■ ムバーラク大統領、ワシントンでシオニスト・ロビーの指導者らと会合

2009年08月18日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ロンドン:ハーリド・アル=シャーミー】

 消息筋によると、エジプトのホスニー・ムバーラク大統領とアメリカのバラク・オバマ大統領は今日、ホワイトハウスで会談し、
アラブ・イスラエル紛争の解決に向けた「賢人イニシアティヴ」について協議する。同案の骨子は、帰還権の代わりにパレスチナ難民に
対して補償を行い、1967年の境界線を修正し、非武装のパレスチナ国家を樹立し、エルサレムをイスラエルと共通の首都とするというものである。
(続く)
150朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:08:23 ID:CPgD7/EC
>>149より

 「賢人イニシアティヴ」を提唱したのは、ジミー・カーター元米大統領、ジェイムズ・ベイカー元国務長官、ブレント・スコウクロフト
前国家安全保障担当大統領補佐官(フォード政権期およびジョージ・H・W・ブッシュ政権期)である。

 5年ぶりの訪米と首脳会談を前にムバーラク大統領は、米国のユダヤ人ロビーの指導者らとヒラリー・クリントン国務長官と会談を行う。

 観測筋は、ムバーラク大統領とシオニスト・ロビー指導者らとの会合について、エジプト体制とネタニヤフ政権の関係が「良好」な
状態であることを反映するものだと見ている。そうした良好な関係の例として、次の事例が挙げられる。
(続く)
151朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:09:18 ID:CPgD7/EC
>>150より

― エジプト政府は、核軍拡競争を拒否すると公言し、核兵器のない中東を求めているにも拘わらず、初めてイスラエル原子力潜水艦のスエズ運河通航を許可した。
― シモン・ペレス大統領とベンヤミン・ネタニヤフ首相はエジプト7月革命57周年記念にあたって在テルアビブ・エジプト大使館に
前例のない訪問を行い、エジプトの役割の重要性を強調した。
― イスラエル政府高官は、エジプト当局がガザ地区との境界線上の地下トンネル多数の閉鎖に成功したことを賞賛した。また
エジプト治安機関がカイロでのイスラエル大使暗殺をたびたび阻止し、シナイ半島でイスラエル人観光客襲撃を企てたとエジプト当局が
非難する「ヒズブッラー細胞」を摘発したことも賞賛した。
― エジプト国民と政界で広く反対の声が上がっており、活動家らが無効化に向けた法廷闘争を展開しているにも拘わらず、
当局はイスラエルへの天然ガス輸出取引契約に調印した。

 観測筋は、「拘束されているイスラエル軍兵士ギラード・シャリットとパレスチナ人捕虜1,000人の交換取引を妨害しているのはイスラエル側だ」
というエジプトの公式の立場にも拘わらず、エジプト・イスラエル関係は最良の状態にあると見ている。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090825_004551.pdf

(翻訳者:桑山沙央里)
(記事ID:17272)
152朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:43:07 ID:CPgD7/EC
コラム:イスラエルから見た米イラン関係と対イラン攻撃の可能性
2009年08月18日付 Al-Nahar紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090822_224136.html

■ 疑問が疑問を呼ぶ

2009年08月18日付アル=ナハール紙(レバノン)HPコラム面

【アミーン・カンムーリーヤ】

 新しく就任したマイケル・オーレン駐米イスラエル大使は、CNNで人気のあるファリード・ザカリヤ氏の番組で「イスラエルはイラン攻撃を
検討する段階にはまだ到っていない。イランに対しては先ず外交ルートを試してみるべきだというオバマ大統領のやり方にイスラエル政府は
賛成だ」と語り、同氏を安心させようと試みた。

 もちろん、アメリカ・イスラエル間の険悪な雰囲気を冷まそうとするこの外交的な回答では、ニューズウィーク誌の編集長であり米国で
最も評判の高い論客であるザカリヤ氏を納得させることはできなかったし、誰も安心させることはできなかった。ザカリヤ氏も知っており、
イスラエル自身もそう言っているように、イスラエルはオバマ氏が選んだ道を嫌々ながら受け入れた。しかし同時に、この政策は失敗すると
イスラエルは踏んでいる。そして今のうちから、もしイランが交渉を拒否した場合、米国はどう反応するだろうかと考えているのだ。
(続く)
153朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:43:59 ID:CPgD7/EC
>>152より

 イスラエルは、そのような場合、米国には3つの選択肢があると考えている。
 1.イランに厳しい制裁を課し、包囲網を狭めるというもの。イスラエルはこの選択肢に関しては、成功することはないだろうと
見ている。この選択肢にはロシアと中国の支援が不可欠だからだ。その支援がなければ代償は大きく、請求書は高く、誰も成功を保証してはくれない。
 2.冷戦時代の例にならって、核保有国イランを認め、その行動の抑制に努めようという考えが、米政府内で台頭すること。
これはイスラエルにとっては苦々しい選択肢である。
 3.軍事的な選択肢。これはイスラエルの願望に最も近く、米国の願望に最も遠いものだ。米政府は今なお、イランを叩くことは
必ずしも望ましい結果に繋がらず、イラン体制はより強固となり、崩壊する可能性は減り、核爆弾の製造決定が早まり、中東全体が
炎に包まれるかも知れないと考えている。イスラエル政府は、米国とは逆のことを想定している。つまり、イラン国民は今日、
サッダーム・フセインにイラン領を侵され、ホメイニー師を中心に団結した頃と同じ状況にはなく、「外科的」で正確かつ決定的な空爆を
行うことで少なくとも、数年間は核開発計画を遅らせることができる筈だと、イスラエルは確信しているのだ。またイスラエルは、湾岸諸国の
油田を攻撃すればイランの油田も攻撃され、ホルムズ海峡を閉鎖すれば、イラン自身の石油も輸出できなくなることをイランは認識している、と考えている。
(続く)
154朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:44:45 ID:CPgD7/EC
>>153より

 イスラエルのイラン攻撃への情熱は、これに勝るものなき強力さである。しかしまたイスラエルは、「イランの脅威は、どこにあると
言えるのか?核兵器か、それとも体制自体か?原子炉を叩くべきか、体制を打倒すべきか?」と自問している。

 さらに疑問は疑問を呼ぶ。「大統領選挙後のイラン国内の混乱は、体制の脆弱性を露呈した。体制の正統性は危機に
晒されている。イランの統治者たちが核爆弾の保有に到るのと、体制の崩壊と、どちらが先になるだろうか?」と。

 イスラエルにとって、イランは核兵器保有に向けた企てにおいて相当の段階にまで到達し、ゴールラインまであと一歩のところで
足踏みをしている。核兵器を保有した場合に国際社会に対して支払うことになる代償をかわすためだ。しかしイランには今や、
知識と技術と、ゴールラインを超えるのに必要なミサイルがある。イラン体制の状況が核兵器保有と結びつくに到った今、体制は
権力の保持を確かなものとするために、核兵器保有を急ぐことになるだろうか。イスラエルは一体誰を攻撃すべきなのか?
真のゴールに近づく核兵器か、それとも危機が噴出した道半ばの体制か?
(続く)
155朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 12:45:30 ID:CPgD7/EC
>>154より

 イスラエルは、寝ても覚めてもイランの核を恐れている。ネタニヤフ首相以外の誰が、この鬱陶しい悪夢からイスラエルを
解放してくれるのか。しかし、ネタニヤフ氏がそのような決定を敢えてするだろうか。それによって、重大な決定を下したことのない
「まっさらな」政治的経歴とは相異なる行動に出るつもりなのだろうか?

 おそらく、ネタニヤフ氏と彼に影のように付き添うイラン専門の補佐官らは、先の疑問に対する答えを否定する新しい疑問を
探すことに無駄な時間を費やすことだろう!

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090822_224136.pdf

(翻訳者:志水創一)
(記事ID:17254)
156朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:02:27 ID:CPgD7/EC
米の意向からむヒジャーズ鉄道再建案
2009年08月20日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090831_130435.html

■アカバを経由してハイファとサウジアラビアを結ぶヒジャーズ鉄道再建について、イスラエルがヨルダンと協議

2009年08月20付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:ワリード・アワド】

イスラエル情報筋は水曜日、ベンヤミン・ネタニヤフ政府内の担当者がヨルダン政府を訪問し、地中海に面したパレスチナ〔訳注:
現在ではイスラエル領内〕の都市ハイファとサウジアラビアを結ぶ鉄道路線の再開について協議したことを明らかにした。

イスラエル国営放送によると、ネゲブ・ガリラヤ地方開発担当副大臣のアイユーブ・クラー氏が水曜日、ヨルダンのアカバを公式訪問した。
ヨルダンを経由してハイファ(パレスチナ北部の都市。1948年にイスラエルにより占領)とサウジアラビア王国を結ぶ、ヒジャーズ鉄道再建の可能性を検討するためだ。
(続く)
157朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:03:13 ID:CPgD7/EC
>>156より

イスラエル国営放送は、クラー氏がアカバ県知事と会談し、ヨルダン・イスラエル間のいくつかの共同プロジェクトについて協議したと伝え、
ヒジャーズ鉄道再建のアイデアも話し合われたと指摘した。この歴史的なヒジャーズ鉄道はハイファを出発し、ベイサーンとアカバを
通ってサウジアラビアに至る路線であった。

これに関しては、イスラエルとの関係を正常化し、中東和平を実現するよう、米政権がアラブ諸国に圧力をかけている点を指摘すべきだろう。

米政権はイスラエルが1967年に占領した地域から撤退することで、アラブ諸国と正常な関係を樹立するよう尽力しているものの、
イスラエル政府はパレスチナ全土からの撤退を拒否している。また、1967年に占領した東エルサレムをイスラエルの永遠の首都の
一部とみなして、入植を止めるようにというワシントンからの要求を無視して入植を続けている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090831_130435.pdf

(翻訳者:中島希)
(記事ID:17322)
158朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:04:01 ID:CPgD7/EC
イスラエルがラマダーン期間中、アル=アクサー・モスクでの金曜礼拝参加を制限
2009年08月21日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090827_145033.html

■イスラエルがラマダーン期間中、アル=アクサー・モスクでの集団礼拝に壮年 男性が参加することを禁止
■モスク放火事件から40周年の記念日がラマダーン月の開始と重なる

2009年08月21日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:ワリード・アワド】

 イスラエル占領当局は、ラマダーン期間中にアル=アクサー・モスクで集団礼拝を行なおうとするパレスチナ人の立ち入りに制限を課した。
(続く)
159朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:04:43 ID:CPgD7/EC
>>158より

 パレスチナにおけるイスラエル軍連絡事務所責任者のウリ・メンデスは木曜、年齢50歳未満のパレスチナ人がラマダーン期間中に
アル=アクサー・モスクに赴くことを許可しないと発表した。メンデスの説明では、50歳以上の男性と45歳以上の女性は、
アル=アクサー・モスクに行くために占領軍の許可証なしでエルサレム市内に入る事 が許される一方、45歳以上の男性と
30歳以上の女性がエルサレム市内に入るには、占領軍から許可証を手に入れる必要がある。45歳未満の男性と30歳未満の
女性はアル=アクサー・モスクに行くためにエルサレム市内に入ることを許されず、エルサレムに入るための許可証を占領軍から手に入れる事も出来ない。

 ラマダーン月にパレスチナ人がアル=アクサー・モスクへ立ち入ることを制限するというこの措置がとられた今年は、ユダヤ人過激派による
アル=アクサー・モスクへの放火事件から40年という節目にあたり、占領当局はモスクを今もなお標的にし続けている。
(続く)
160朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:05:31 ID:CPgD7/EC
>>159より

 「ワクフと遺産のためのアル=アクサー基金」は、ここ数年イスラエルの機関によるアル=アクサー・モスクに対する行動が顕著に
エスカレートし、前例のない危険を引き起こしていると強調する。1969年8月22日に過激派のマイク・ドゥーハンがアル=アクサー・モスクを
放火した事件から40周年の報告書で同基金は、イスラエルの機関が「最近、アル=アクサー・モスクの瓦礫の上にいわゆる“第3神殿”を
再建するというどす黒い夢を実現しようとし始めた」と述べ、宗教的なユダヤ人の集団が週に数百人、年間に何千人もアル=アクサー・モスクに
侵入し、宗教儀式やタルムードに則った儀式をモスク内部で行い、宗教的な行進を組織したり、「神殿の儀式」と呼ばれる
いくつかの儀式を行ったりしている点を指摘した。しかもこれらはイスラエル軍の監視のもと行われ、アル=アクサー・モスクの警備員を含む
いかなる人物も彼らに近づいたり介入したりすることが禁じられるのである。

 一方、パレスチナのカーディー・アル=クダート〔=イスラーム司法の最高権威者〕で、イスラーム司法最高評議会長の
タイスィール・アル=タミーミー師は、イスラエルによる占領がアル=アクサー・モスクをユダヤ化して神殿を建設し、一部をシナゴーグに
変えてしまうという目的で、モスクを手中に収めるべく早急に実行している邪悪な陰謀に注意を促した。
(続く)
161朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:06:24 ID:CPgD7/EC
>>160より

タミーミー師はアル=アクサー・モスク放火事件から40年の節目に際し、木曜に発表した声明文において、ヘブロンにある
マクペラの洞穴で起きた出来事を踏襲するようなこの陰謀を完遂するために、占領当局がアル=アクサー・モスクに対して実行している
危険なプロセスの一部について言及した。すなわち、ユダヤ過激派集団が日々アル=アクサー・モスクの敷地に侵入し、
それをネタニヤフ政権に参加している極右政党が煽り、指示を出し、全面的に支援している。さらにはそれらの政党の軍事部門が
彼らを護衛し、また占領当局に鍵を奪い取られたマグリブ門や、アル=マルワーニー礼拝所や女性用礼拝所といった
アル=アクサー・モスクのその他の施設にパレスチナ人が近づく事を禁じ、制限された数の高齢者と女性以外、モスクに入る許可を出さないといったやり方をしているのだ。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090827_145033.pdf

(翻訳者:川上誠一)
(記事ID:17294)
162朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:28:33 ID:CPgD7/EC
イスラエル副首相、入植活動に関して「米国の圧力に屈しないよう」主張
2009年08月21日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090826_150015.html

■ ネタニヤフ政権の副首相が入植活動に関するアメリカの圧力への不服従を呼びかける発言、イスラエル政界に嵐

2009年08月21日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イスラエルのモシェ・ヤアロン第一副首相の新たな強硬発言が政界に嵐を引き起こした。ヤアロン副首相は、「ユダヤ人が大イスラエルの
各地に居住する権利」を強調し、アメリカ人に服従しないよう呼びかけ、イスラエル左派を「ウイルス」だと評した。これに対して
ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、「政府の立場を代表しない発言に関する説明」を求めるためヤアロン副首相を呼び出すことを
余儀なくされた。野党カディマの幹部らは「この発言は実際、ネタニヤフ首相と彼が率いるリクードの真の立場を反映するものである」と述べた。
(続く)
163朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:29:25 ID:CPgD7/EC
>>162より

 ネタニヤフ首相の官房は、「ネタニヤフ首相は家族との休暇後、ヤアロン副首相と個別会談を求める」との声明を発表した。
また、「ヤアロン副首相の発言は内容の点でも方法の点でも首相にとって容認できるものではなく、政府の立場を代表するものでもない」、
「イスラエルが将来への重大で決定的な課題に直面している今だからこそ、首相は多元性を認める体制の中で、相互の尊重と
国民の統一を守るべきだと考えている」と述べた。

 マアリブ紙によると、ネタニヤフ首相に近い関係者やリクードの他の幹部らは、「リクードと政府を同様に混乱させた」ヤアロン副首相の
最近の発言に対する不快感を示した。また同紙は、「ネタニヤフ首相は、以前よりリクードから除名しようとしている党内の
過激派ユダヤ教指導者モーシェ・ファイクリンを公認したことについて、ヤアロン副首相を厳しく非難するだろう」と伝えた。
(続く)
164朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:30:15 ID:CPgD7/EC
>>163より

 ファイクリンは数年前、リクードを極右化する目的で、自らの運動体のメンバー数百人と共にリクード党内に入り込むことに
成功した。ファイクリンは民主主義体制を否定し、問題解決のため暴力に訴えることの正当性を信じる宗教国家の樹立を
呼びかけている。ファイクリン氏は現在のクネセト選挙にあたってリクードの比例順位で20位を獲得したが、ネタニヤフ首相は
議席が保証されない順位に変更させることに成功した。

 諸政党の事情に詳しいアナリストらは、「ヤアロン副首相は、任期満了ないしネタニヤフ政権の崩壊によるリクードの次期党首選に
備えて、極右に傾いている。或いは、リクードで目的を果たせなかった場合には『民族主義右翼』陣営のリーダーとなることを目論んでいる」との見方を示している。
(続く)
165朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 13:32:43 ID:CPgD7/EC
>>164より

 ヘブライ語メディアは、ファイクリンが先週の日曜日に自らの率いる運動体の活動家数十人の出席の下で開催した集会での、
ヤアロン副首相の発言を録音したテープを公開した。この発言には、先週の月曜日にヤアロン副首相が、ヨルダン川西岸地区にある
違法植民地を視察した際の談話で強調した過激な政治的立場が含まれている。このときヤアロン副首相は、「これらの入植地は
合法である」と宣言し、ヨルダン川西岸地区北部にある4つの入植地の1つであるホメシュ入植地の再建の可能性を検討するよう
政府に求めた。これらの4つの植民地は、ガザ地区からの一方的撤退計画の一環として4年前にイスラエルが住民を退去させたものである。
ヤアロン副首相は、この措置は誤りであったとの見解を示している。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090826_150015.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:17284)
166朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:22:14 ID:CPgD7/EC
PLO交渉局長:「イスラエル政府は和平交渉再開を拒否している」
2009年08月23日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090825_024250.html

■ ウライカート氏、「イスラエル政府は到達点から交渉を再開することを拒否した」

2009年08月23日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス(本紙)】

 パレスチナ解放機構(PLO)のサーイブ・ウライカート交渉局長は昨日、「イスラエル政府が、これまでに合意されている到達点から
最終地位交渉を再開することを拒否している」と述べた。日本の山本英明対パレスチナ自治政府代表事務所長代行との
会談直後の談話でウライカート氏は、「イスラエルはロードマップの第1段階の結果として生じたあらゆる義務の遂行を拒否している。
特に、いわゆる『自然増』を含めた入植活動の停止、2000年9月の状況の回復、東エルサレムで閉鎖されている事務所や
機関の開放、西岸地区とガザ地区に対する封鎖の解除、被拘留者の釈放などの義務の履行を拒否している」と述べ、これらの
義務に関しては譲歩案などあり得ないと語気を強めた。
(続く)
167朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:24:03 ID:CPgD7/EC
>>166より

 ウライカート氏は本紙に対し、「イスラエル政府は、交渉の再開を拒否しているのはパレスチナ側だと公言しているが、イスラエル側こそ
最終地位問題を交渉の対象から除外し、既に合意に至った地点からの交渉再開を拒否している。また、イスラエル政府は
ロードマップに規定されている諸義務の遂行も拒否しているのである」と述べた。

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、和平プロセスにおける政府の基本方針を明らかにする演説の中で、エルサレム問題と
難民問題はパレスチナ側との交渉の対象ではないと述べている。またアメリカのジョージ・ミッチェル中東和平特使との会談で、
ネタニヤフ首相は入植活動の凍結を拒否している。

 このウライカート氏の談話は、来月の国連総会の際にアメリカのバラク・オバマ大統領がイニシアティブを発表することをパレスチナ側が待望する中で行われた。
(続く)
168朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:25:07 ID:CPgD7/EC
>>167より

 マフムード・アッバース大統領は今月末からアラブ諸国を訪問し、オバマ大統領のイニシアティヴに提示された平和的解決策への
アラブの統一した立場を模索する予定である。

 アッバース大統領の側近らは、「大統領は今回の歴訪で、来るべきアメリカの和平計画におけるアラブ諸国の寄与を実現することに
努めるだろう。パレスチナ側にとって受け入れ可能な政治的解決策の最低限の条件は、1967年以来占領下に置かれている
土地全体にエルサレムを首都とするパレスチナ独立国家を樹立することと、難民問題の公正な解決である」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090825_024250.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17273)
169朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:43:56 ID:CPgD7/EC
ハマース、イスラエルとの捕虜交換取引でドイツの仲介に信頼
2009年08月27日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090901_102407.html

■ハマースはドイツによる捕虜交換の仲介を信頼、イスラエルからの返答を待つ

2009年08月27日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ダマスカス】

イスラーム抵抗運動ハマースの外交担当ウサーマ・ハムダーン氏は、ハマースがドイツによる仲介に信頼を寄せていることを明らかにした。
仲介はハマースとイスラエルとの捕虜交換のために行われており、3〜5人からなる治安派遣団が両者間を行き来している。

ダマスカスにある自身の事務所でドイツ通信社と会談したハムダーン氏は、ハマースがドイツによる仲介に信頼を置いていることを
明言し、「ドイツの仲介はこの種の問題に関して優れた経験を有している。以前にはヒズブッラーとイスラエルの間で同じ役割を演じた」と述べた。
(続く)
170朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:44:49 ID:CPgD7/EC
>>169より

ハマース指導者の一人であるハマダーン氏によれば、これまでの捕虜交換交渉はエフード・オルメルト前イスラエル首相の
任期中に進められていた。しかし、ベンヤミン・ネタニヤフ現首相と協議した後に、前首相は姿勢を後退させるようになった。

現在ドイツを訪問しているネタニヤフ首相は、木曜日の夜にベルリンで行われるメルケル独首相との協議において、この件に
ついても話し合うだろうとハマダーン氏は言う。

「ハマースは〔過去の〕捕虜交換取引について、良好な交渉であり、保証も得られたとみなしていたが、オルメルト前首相は
ネタニヤフとの意見交換後に、明確な理由の説明もないままに姿勢を後退させた」と続けるハマダーン氏は、「ハマースはイスラエル側
から合意を取りつつ、エジプトとの調整も図ることを条件としたあらゆる仲介や努力を歓迎する。これこそまさにドイツの仲介が
行っていることであり、それによってハマースの信頼を得ているのだ」と語った。
(続く)
171朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:46:05 ID:CPgD7/EC
>>170より

このハマース高官によれば、ドイツの派遣団はハマースの見解によく耳を傾けてからイスラエル側に赴いた。ハマースはドイツの仲介に
真剣さを感じ取っており、イスラエルからの返答を待っているところであるという。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090901_102407.pdf

(翻訳者:中島希)
(記事ID:17337)
172朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:46:49 ID:CPgD7/EC
イスラエル、米の対イラン強硬政策と引き換えに入植地建設を凍結すると約束
2009年08月27日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090831_182740.html

■イスラエル、厳しい対イラン政策と引き換えに入植地の凍結をオバマ米大統領に約束
■サルコジ仏大統領:「入植停止後すぐに、地中海のための連合サミットをエジプトとの合意の下で開催する」

2009年08月27日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【ロンドン:本紙記者団】【ベルリン:マージン・ハッサーン】

複数の政治筋が明らかにしたところによると、イランの核開発問題に米政府がより強硬な政策を採ることと引き換えに、
入植地建設計画を凍結するとの約束をイスラエルから引き出すことに、バラク・オバマ米大統領が成功した。
(続く)
173朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:47:34 ID:CPgD7/EC
>>172より

このことは昨晩、ニコラ・サルコジ仏大統領が、もしイスラエルが確実で完全な入植活動の凍結と和平交渉の再開を約束するならば、
エジプトやEUとの合意のもと、“地中海のための連合”の第2回サミットを招集すると発表した際に明らかにされた。

また同じ頃、中東通信もイスラエルのエルサレム・ポスト紙のウェブサイトから、「イスラエル首相ベンジャミン・ネタニヤフと米中東特使
ジョージ・ミッチェルは、パレスチナ・イスラエル間の真剣な交渉を開始する必要性について、昨日ロンドンで会見した際に合意した」との記事を引用した。

ネタニヤフ・ミッチェル会談について出された声明は、「良好だった」とこの会談を評価して、近々パレスチナ・イスラエル間で重要な
交渉を始めるための前進が見られたと説明した。

またエルサレム・ポスト紙は、ネタニヤフ首相官邸の代表団が来週合衆国に向かい、ミッチェル側のチームとさらなる会合を重ねることで、
ネタニヤフ首相とミッチェル特使が合意したとも指摘した。
(続く)
174朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 14:50:16 ID:CPgD7/EC
>>173より

ネタニヤフ首相は一昨晩にロンドンでゴードン・ブラウン英首相と開いた記者会見で、中東和平合意に至る努力が払われ続ける限り、
ヨルダン川西岸地区に新たな入植地を建設しないことを既に約束している。

また、ベルリンで今日の午後に行われる予定のイスラエル首相との会見を数時間後に控えたドイツのメルケル首相は、イスラエルの
入植政策に対して断固たる立場を取り、イスラエル政府側の要求に屈して〔会見後の〕イスラエル首相との記者会見の席で
入植政策に言及しないようなことのないようにとの圧力に強くさらされている。

連立政権に加わっているドイツ社会民主党はメルケル首相に対し、和平プロセス再開を目指すアメリカの努力を後押しするために、
より一層イスラエルに圧力をかけるよう要求している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090831_182740.pdf

(翻訳者:在間咲野)
(記事ID:17326)
175朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:36:31 ID:CPgD7/EC
来月の国連総会に合わせて米・パレスチナ・イスラエル首脳会談へ
2009年08月27日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090828_163249.html

■ アッバース大統領とネタニヤフ首相、ニューヨークで会談へ連絡協議

2009年08月27日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス】

 情報筋によると、マフムード・アッバース大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が来月9月の国連総会に合わせて会談を
行うためパレスチナ・イスラエル間で連絡協議が行われている。各筋の情報によると、アッバース大統領とネタニヤフ首相の会談は
来月26日に行われる見通しである。パレスチナ自治政府高官らは、「アッバース大統領とネタニヤフ首相の会談は交渉再開を
意味するわけではない」と述べ、「パレスチナ指導部はいかなる協議の前にも、入植活動を停止するという条件を堅持する」と指摘した。
(続く)
176朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:37:42 ID:CPgD7/EC
>>175より

 イスラエルのガブリエラ・シャレフ国連大使によると、アメリカ・イスラエル・パレスチナの首脳会談が来月ニューヨーク開かれる可能性が
あるという。シャレフ大使は「アメリカのバラク・オバマ大統領とネタニヤフ首相とアッバース大統領の首脳会談が開かれるという提案が
なされているのか」という質問に対し、「その可能性もある」と述べつつ、詳細は明らかにしなかった。

 イスラエル政府高官がロンドンのAFP通信社に明らかにしたところによると、国連総会に合わせてニューヨークで三首脳会談を
設定するための努力が現在進行中である。同高官は「我々は、和平交渉再開への象徴的一歩として、アッバース大統領と
オバマ大統領とのニューヨークでの会談が可能になる条件が揃うことを望んでいる。それは今、可能に思える」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090828_163249.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:17304)
177朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:38:48 ID:CPgD7/EC
アッバース大統領とネタニヤフ首相の会談実現へアメリカが尽力
2009年09月03日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090904_150053.html

■ オバマ政権、ニューヨークでのアッバース大統領とネタニヤフ首相の会談へ尽力

2009年09月03日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス、ガザ:ファトヒー・サッバーフ】

 パレスチナのバースィム・フーリー経済相とイスラエルのシルヴァン・シャローム経済相は昨日会談を行った。イスラエルの
ベンヤミン・ネタニヤフ内閣発足以来、パレスチナとイスラエルの閣僚が会談するのは初めてである。同時に、アメリカや
国際社会はイスラエルとパレスチナの政治交渉が再開するよう尽力している。
(続く)
178朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:39:39 ID:CPgD7/EC
>>177より

 イスラエルのメディアが昨日明らかにしたところによると、イツハク・モルホやマイク・ヘルツォーグらを含むイスラエル代表団はアメリカの
ジョージ・ミッチェル中東和平プロセス担当特使率いるチームと会合を行った。そこでは、交渉再開の準備のため、パレスチナ自治区に
おける入植活動を凍結するとの提案について協議された。

 アメリカ政府は、今月末にニューヨークで行われる国連総会に合わせてパレスチナのマフムード・アッバース大統領とイスラエルの
ベンヤミン・ネタニヤフ首相の会談を実現すべく尽力している。これは今年の初めにネタニヤフ氏がイスラエル新内閣の首相に就任して以来、
初めてのことである。複数の情報筋が一致するところによると、この会談は今月23日に開かれる見通しだという。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090904_150053.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:17368)
179朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:41:32 ID:CPgD7/EC
レバノン次期首相、国内のイスラーム教徒指導者をイフタールに招待
2009年09月04日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090910_165101.html

■ ハリーリー次期首相、イスラーム教徒指導者をラマダーンのイフタールに招待:「叡智が争乱に打ち勝った。キリスト教徒との協力関係は、人口比とは関わりない」

2009年09月04日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【ベイルート:本紙】
(中略)
 また、「イスラーム教徒の内部で争乱が起きた場合の最大の受益者は敵イスラエルだ」として、「イスラーム教徒とキリスト教徒を含む
レバノン人全員の団結は、イスラエルの脅威に立ち向かう最強の武器である」との見解を示した。
(以下略)
180朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:42:19 ID:CPgD7/EC
コラム:エジプト文化相、ユネスコ事務局長に立候補
2009年09月04日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090904_091601.html

■ ユネスコ事務局長選とエジプト候補の勝機
■ クドゥスの見方

2009年09月04日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面


来る月曜に開始されるユネスコ新事務局長選挙で、多くのアラブならびにアフリカ諸国から支援を得たエジプト文化相
ファールーク・ホスニー氏の当選が期待されている。

エジプト政府は自国候補の支援に全力を挙げており、ムバーラク大統領自らネタニヤフ首相に働きかけ、複数のユダヤ団体が行う
反エジプト候補キャンペーン停止に介入してほしい、イスラエルは反対派の後押しをしないように等、要請した。ネタニヤフがこの要請に応じたかどうかは明らかではない。
(続く)
181朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:43:18 ID:CPgD7/EC
>>180より

何故エジプト政府がホスニー氏の立候補にそこまでこだわり、上述のような手段で自国の尊厳を貶めるのか、理解しがたい。
エジプトは、こんなポストより偉大な国ではないか。もしその国民がそのポストに就いたとしても、エジプトに大きく貢献するわけでも
ないだろう。当該候補は20年近く現職に就いているが、国内文化面での業績は限られている、もしくは平均的である。

ホスニー氏最大の業績と数えられるのは、イスラエルとの文化的国交正常化に反対し、この点では過激な立場をとっていることだ。
彼は、エジプト文化省の催し物、映画祭、演劇祭、ブックフェアなどにイスラエルの参加を許可したことはない。そして重要なことに、
彼自身はイスラエル訪問を拒否している。

このため、彼はユダヤ系による猛烈なイメージ歪曲キャンペーンにさらされ、選挙を前にして困難な状況に置かれている。これが、
対抗馬のオーストリアEU外交代表である女性候補を有利にしている。
(続く)
182朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:44:19 ID:CPgD7/EC
>>181より

ノーベル平和賞受賞者エリー・フイジルを筆頭に、イスラエルに近いフランス知識人たちは、未だホスニー氏への反対キャンペーンを
繰り出していおり、彼が「うわべを飾った」発言で反ユダヤ的姿勢を示していると主張する。また、ナチス追跡を任とする
サイモン・ウィーゼンタール・センターは、ホスニー氏がホロコースト否定者の一人をカイロへ招へいした嫌疑をかけている。

ホスニー氏は、エジプトの図書館にイスラエルの書籍は存在せず、もしあったとしたら自らの手で燃やすだろうと述べた事につき、
公式に謝罪した。仏『ル・モンド』紙は、この謝罪を広く報じ、もし彼が当選しユネスコ事務局長となったらイスラエルを訪問するだろうと
書いている。しかし、このような謝罪も恥知らずなおべんちゃらも、ユダヤ系その他からの強い反対を覆すことはできなかった。
反エジプト候補キャンペーンはまだ続いており、このところは一層し烈を極めている。

しかし、ホスニー氏の勝機は未だある。その敗北は、彼一人のみならず祖国エジプトの敗北となるからである。ムバーラク大統領は
この件を優先するとの意向を表明し、アラブ首脳に加え、ネタニヤフ、そしてサルコジ仏大統領はじめ欧州首脳らが介入しているのだ。
(続く)
183朝まで名無しさん:2010/08/06(金) 17:46:37 ID:CPgD7/EC
>>182より

国際的ポストにアラブ候補が就いた場合のこれまでの我々の経験は、決して誇れるものではない。ガーリー事務総長時代、国連は
イラクに対し封鎖を強化するという最悪の決議を行った。エルバラダイIAEA局長も、その初期に、イラクについてひどい決議を発した。
イスラエルの核兵器や国際査察の必要性を問題としたのは、彼の任期における最後の2年間のみであった。

ホスニー氏がもし当選すればこのようなイメージを変えてくれることが望まれる。また、アラブイ・イスラーム文化を広め、それを正しく
評価することにより、彼自身の過去の発言を修正してくれるように。何よりも重要なのは、アラブ・アフリカの候補と言うならば、エジプト主義の枠から一歩外へ出ることだ。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090904_091601.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17366)
184朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:37:02 ID:kjvTAwkC
アッバース大統領「イスラエル首相との会談は入植活動の停止が条件」
2009年09月06日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090917_001549.html

■ アッバース大統領、「入植活動の急速化が続くならばネタニヤフ首相との会談は無駄である」

2009年09月06日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【カイロ:ジーハーン・アル=フサイニー(本紙)】

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相との会談開催の条件は、ロードマップ案に
従って入植地建設停止の義務を順守することであると述べた。また、パレスチナ諸派の対話の再開時期についてアッバース大統領は、
この1週間以内にエジプトが示す予定の諸提案に対する各当事者の返答をエジプト側が受け取った後に決定されると述べた。
アッバース大統領は昨日、カイロでのエジプトのホスニー・ムバーラク大統領との会談後の記者会見で、「政治プロセスや、
入植活動に関するアメリカとイスラエルの協議について議論し、パレスチナ内部和解とそれにおけるエジプトの役割について話し合った」
と述べ、ムバーラク大統領に対しカタール、リビア、スペイン、フランス訪問の成果を報告したと述べた。
(続く)
185朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:37:49 ID:kjvTAwkC
>>184より

 イスラエル側が入植計画をあくまで継続した場合にイスラエル側との会談を行う可能性についての質問に対して、アッバース大統領は、
「入植活動の停止は必須だ。必須というのは、我々がこれを条件にしたということではない。我々がこれを条件としたのではなく、
ロードマップ案においてそのように謳われているのだ。同案に立ち返れば、パレスチナ側の義務、イスラエル側の義務、さらに
アラブ諸国の義務、中東和平カルテット(アメリカ、ロシア、EU、国連)の義務というものが存在することが分かるだろう」と述べ、
「イスラエルに課せられた義務の筆頭に、未だに履行されていないが、自然増分も含めた入植活動の完全な停止がある。イスラエルは
現在、物事を先送りにして義務から逃れたがっており、60%や70%の話でお茶を濁し、建設中の住宅があるなどと言いたがるのだ。
それは我々の問題ではない。イスラエルに求められるのは入植活動の停止であり、しかる後に最終地位交渉を、(イスラエル前首相の
エフード)オルメルト政権と交渉を終えている地点から開始する」と付け加えた。
(続く)
186朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:38:50 ID:kjvTAwkC
>>185より

 また、国連総会の合間にアメリカの後押しによるイスラエル首相との会談の機会を設けるようパレスチナ側に圧力が加えられているとの
報道については、「会談の話が取り沙汰されているが、我々の方が尋ねたい。一体どんな前提の上にそのような会談が行われるのか、
それは何故なのか、その後には何があるのか、と。会談のための会談だとすれば、そんなものは不可能だ。入植活動やその他の
諸問題に関して明確なヴィジョンを形成するための会談ならば、我々の側にそれを断る理由はない」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090917_001549.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17459)
187朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:39:47 ID:kjvTAwkC
断食明けにカイロでパレスチナ和解合意実現か?
2009年09月07日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091001_144033.html

■カイロで断食明けにパレスチナ和解合意にサイン
■ウマル・スライマーン情報局長官、分裂問題と捕虜問題の終結策をマシュアル氏と協議
■ハイヤ氏:「エジプトは数日内に未解決問題を終結させる提案を出す」

2009年09月07日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【カイロ:アシュラフ・アブルホウル】【占領下エルサレム:通信各社】

エジプトのウマル・スライマーン情報局長官はハーリド・マシュアル政治局長率いるハマース代表団と共に、パレスチナの分裂状況と、
残る3つの問題を終結させる方策について協議した。アメリカが数週間以内にイスラエル・パレスチナ紛争の解決へむけた展望を
公表すると見られる中、その後に始まるであろう政治プロセスに備えての動きである。
(続く)
188朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:40:34 ID:kjvTAwkC
>>187より

エジプトの高官筋によると、今回の協議ではパレスチナ国民対話の議題に上りながら未解決なままの相違点や、治安安定のための
政府の組閣、議会選挙と大統領選挙、パレスチナ自治政府の組閣といった残りの問題の終結も目指す。その後パレスチナの全派閥を
カイロでの最終会議に呼び、断食明けのイード〔祭礼〕の後、和解合意に署名させるという。

同筋によると、一昨晩にハマース代表団がカイロに到着した直後の会議では、捕虜問題も議論された。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20091001_144033.pdf

(翻訳者:小林沙織)
(記事ID:17565)
189朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:41:21 ID:kjvTAwkC
コラム:イスラエルに対するアラブ諸国の無策を批判
2009年09月08日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090908_101729.html

■ 事実は語る

2009年09月08日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

【イリヤース・ホーリー】

発話でも文章でもよく使われるが、「〜と言える」という表現は少々問題だ。スピーチの中で用いれば、その語の意味はあまりなくなる。

しかしここでは本来の意に立ち返って言おう。事実を見れば、東アラブでは何もかもが腐りつつある、と言える。

レバノン政治の紛糾、パレスチナ和解の至らなさ、エジプトで常々繰り返される事、アラブ専制時代の言語的不徳、シリアで続く
政治的逮捕等々は、腐敗の現象、それが現前した形である。一方、その腐敗の原因は、「不能」であると言える。
(続く)
190朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:42:28 ID:kjvTAwkC
>>189より

この語によって私は、本質的なひとつの事を意図している。つまり、戦争に突入する能力の無さ、あるいは戦争をほのめかす
能力の無さである。アラブ諸国が戦争をする力を持たず、その能力を求めてもいないことをイスラエルは知っている。だからこそ、
抑圧、入植、小競り合いに甘んじているのだ。アラブ諸国政府がどれだけ嘘を塗り固めても隠しおおせない、アラブにとっての
屈辱的状況が山とある。実のところアラブの諸政府は、アラブ社会が瓦解していくのを見守り、それが暴発しない程度のラインにとどまるよう調整している。

そのような状況が、サウジ、エジプト、シリアの三国が実態として牛耳る東アラブ政治の特徴である。これら三国の戦略はそれぞれ
異なり互いにぶつかることもあるが、目標は、社会的崩壊を一定ライン内にとどめることだ。その瓦解状況は、レバノンでのように、
輸出されることもあれば、湾岸に見られるように力をもって抑制されることもあり、エジプトでのようにあからさまに示される事もある。
アラブ諸国がイスラエルの脅威を感じていないという意味ではない。しかし戦争をする力がないアラブとしては、微妙な
バランス・ゲームに臨むことしかできない。シリアはヒズブッラーを用いて戦い、あるいはイランとの同盟をもって脅す。エジプトは、
戦争どころか今にも和平にのりそうな素振りをする。サウジは寛容さをもって圧力をかける。寛容といっても少しだが。
(続く)
191朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:43:31 ID:kjvTAwkC
>>190より

これらがもたらすものは混乱のみならず、不能状態である。寛容と見せかけて崩壊を調節するような事は、変わりゆく国際情勢の中で
不可能となる。西岸とエルサレムにおけるイスラエルの入植熱は、独立パレスチナ国家の可能性を消去するだろう。アラブ諸国体制を
没落させ、軍事クーデターを優位にした1948年の理論が戻って来る。

米イスラエル交渉の複雑な軌跡を追うと、パレスチナ国家誕生の可能性を摘み取ろうというイスラエルの執念が感じられる。
オバマ政権が理性的な最低ラインを得ようとして、イスラエル側の利益や優位を保証しながらも譲歩は不可欠とする中、イスラエルの方は入植に情熱を傾けている。

昨日のイスラエル各紙はこの入植熱の二つのモデルを示した。ひとつは、マーレー・アドミーム、エリール、グーシュ・アツユーンで
新たに500ユニット、つまり約2500戸のアパートを建設するというネタニヤフの決定であり、これにエルサレムで始まった暴力的な入植が
加わる。もう一つは、ガザから立ち退いたシーラト・ヒームの入植者たちのため、ヨルダン渓谷にマシュクートと称する新入植地を建設するというものである。
(続く)
192朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 10:44:59 ID:kjvTAwkC
>>191より

PAが適用していたロードマップ、入植地拡大停止を保証していたその地図はどうなったのかなどとは言わない。これらを問うのは
無意味である。我々は、ファタハ総会の決議、抵抗という選択を固持するとの決議が適用されるのを待っている。長くは待ちたくない。
その状態が続くことは没落を意味するからだ。

イスラエルが二つのラインで動いている。レバノンとガザの武装戦線、ここでは、戦線を凍結しつつ脅すという作戦が用いられている。
もう一つは和平にからんだ政治路線で、ここでは和平プロセスを空疎なものにしようとしている。

遅延させるというのがイスラエルの戦略だ。結果として、西岸では、土地だけではなくその住民の安全にまでヨルダンが関わらずを
得なくなる。ガザの治安の責任はエジプトにかかってくる。レバノンの覇権とゴランの部分的返還を巡ってはシリアに対する策略が練られる。

究極的には、それは東アラブを没落させ、戦略的均衡を失わせる、あるいは「イラク化」させるイスラエルの作戦である。
(続く)
193朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 11:10:15 ID:kjvTAwkC
>>183より

この戦略に対抗できるのは寛容さではない。寛容をもってすればアラブ側は底なしの淵に落ちていくのみである。スケジューリング・ゲームは、
まずイスラエルの利益となる。イスラエル側の驕りの一端は、リーバーマンのアフリカ歴訪に現れている。その目的は、ナイル水源の
エジプトへの割り当てを制限することだった。このファシストは、アスワン・ハイ・ダムに核爆弾を落とし水を枯渇させようと提案した。
この現実への唯一の対応策は戦争である。73年、第四次中東戦争時のすばやさをもってイスラエルを攻撃するしかない。目的は、
イスラエルの過剰な自信を揺るがし頭を冷やさせることである。イスラエルの表現で、度を失い、誇大妄想につかれたような人を
「しょんべんがおつむに回った」と言うそうだが、彼らはまさにそれである。
(続く)
194朝まで名無しさん:2010/08/07(土) 11:11:22 ID:kjvTAwkC
>>193より

私は戦争を好むわけではない。しかし自分の国が不能故に崩壊していき、平和的手段も武力も含めあらゆる対抗策が
失敗したとあっては、アラブ諸国に残された唯一の手段が戦争とみえる。さもなくば没落するのみである。

アラブ支配勢力が以上のような事を理解しているのかどうかは分からない。彼らはリラックスしているように見える。しかし、そのソフトな
政策路線は、前例のないアラブ全体の没落をもたらすだろう。これこそが、手遅れになる前に、言われなくてはならない事実である。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090908_101729.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17395)
195朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:48:28 ID:irC5ayYy
メディア代表団のエルサレム訪問にヨルダンの組合が「イスラエルとの関係正常化だ」と反発
2009年09月10日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090919_130015.html

■ヨルダンの職能組合、メディア代表団のエルサレム訪問を“正常化”とみなす

2009年09月10日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【アンマン:本紙】

ヨルダン外務省が組織したメディア関係者の代表団が火曜日からエルサレムを訪問中だが、イスラエルとの関係正常化に反対する
人々によるこの訪問への反対キャンペーンが、昨日水曜日にも続けられた。職能組合はこの訪問を“正常化”だとみなしている。

昨日水曜日に組合評議会の臨時会合が開かれ、14の組合の代表者とジャーナリスト組合のアブドゥルワッハーブ・アル=ズガイラート組合長が
出席した。評議会は声明を出し、イスラエル大使館からのビザ取得は、正常化に組する行為だとの見解を示した。
(続く)
196朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:49:20 ID:irC5ayYy
>>195より

しかしジャーナリスト組合の組合長はこの評議会の姿勢を拒否し、イスラエル人と接触しないことを条件に公務として組合員が
パレスチナを訪問することを許可するという、ジャーナリスト組合の規定を改めて確認した。この規定は1994年にヨルダンがイスラエルと
和平条約を結んだことを受けて、組合が決定したものである。

組合評議会は声明でイスラエル大使館からのビザ取得は正常化に組する行為とみなされると述べながらも、ジャーナリスト組合が
イスラエルとの関係正常化に反対する活動に果たして来た役割は称賛した。また、12紙が参加した今回の訪問をボイコットした
独立系の『アル=アラブ・アル=ヤウム』紙にも賛辞を送った。

ヨルダンの職能組合はいずれも、組合員がいかなる形式であれイスラエルと関わることを禁じており、違反した組合員には組合員資格の
剥奪を含む罰則を科している。組合の大半はイスラーム勢力が握っており、組合員の数は合わせて9万人を越える。
(中略)
(続く)
197朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:50:16 ID:irC5ayYy
>>196より

 メディア関係者のエルサレム訪問はヨルダン外務省によって組織された。1967年にエルサレムが〔イスラエルに〕占領されて以降、
イスラームおよびキリスト教の宗教財産がイスラエル宗教省の管轄化におかれることを防ぐため、ヨルダンがその監督を続けてきたが、
訪問団はそうしたヨルダン政府の努力を視察する予定である。組合の関係正常化抵抗委員会は、訪問に参加したジャーナリストたちの
名前をブラックリストに載せると警告しており、ジャーナリスト組合はこれを非難している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090919_130015.pdf

(翻訳者:中島希)
(記事ID:17488)
198朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:51:23 ID:irC5ayYy
アラブ外相会議、「アラブ和平提案はいつまでも有効ではない」
2009年09月10日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090913_004817.html

■ アラブ外相会議:アラブ和平提案の条件を堅持、「無償の国交正常化」を拒否、「ユダヤ人移住」に警告

2009年09月10日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【カイロ:アフマド・ラヒーム】

 アラブ諸国外相は、和平プロセスは包括的なプロセスであって分断し得るものではなく、アラブ和平提案はいつまでも交渉の前提として
有効なわけではないと強調した。また、占領下パレスチナの入植地は違法であることを強調し、イスラエルへの移民を送り出している国に対し、
ユダヤ人移民は中東の平和と安定や、それらの諸国とアラブ諸国との関係に深刻な脅威をもたらすと警告した。
(続く)
199朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:52:44 ID:irC5ayYy
>>198より

 イラクに関しては、アラブ各国外相は先月19日にバグダードで起こった爆破「テロ」を非難し、「このような行為は、国連安保理決議に
基づく平和と安全に対する脅威を生み出している」と述べた。レバノンに関しては、国家が国境を武器の流入を含めた侵犯行為や
攻撃から守り監視する権利を確認した。また、レバノン・シリア関係に関しては両国の利益を実現するプロセスが成果を上げていることを歓迎した。

 各国外相は、昨日カイロで第132回目の通常会合を開いた。議長国はシリアが務め、19ヶ国の外相や外務担当国務相らが参加した。
エジプトからはアフマド・アブルゲイト外相、サウジアラビアからはニザール・ブン・ウバイド・マダニー外務担当国務相、レバノンからは
ファウズィー・サッルーフ外相が参加した。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090913_004817.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:17428)
200朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:53:43 ID:irC5ayYy
コラム:国連事務総長によるイスラエル入植批判
2009年09月10日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090910_184839.html

■ ネタニヤフの窮地
■ クドゥスの見方

2009年09月10日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

国際社会を軽んじ、占領アラブ領土での入植拡大を続けてきたネタニヤフ首相とその極右政府もそろそろ苦しくなりそうだ。これは四つの側面から観測できる。

第一に、イスラエル入植地で新居住区建設を許可することは国際法並びにロード・マップ違反であると潘基文国連事務総長が表明した。
第二に、イスラエルが占領地でパレスチナ人に対し戦争犯罪をおかしたというチャベス・ベネズエラ大統領の発言は、反証しようのないものである。
第三点として、ガザとその他の占領地を訪問(09年6月)したカーター元米大統領が、イスラエルの入植活動継続により
二国家解決案が瓦解する中、パレスチナ指導者の間では一国家解決案を支持する声が浮上しつつある事を指摘した(9月6日付ワシントンポスト紙)。
最後に、イスラエル政府が入植地での居住区建設案を承認した後、ミッチェル米中東和平特使は、予定されていたテルアビブ訪問を取りやめた。
(続く)
201朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 09:54:33 ID:irC5ayYy
>>200より

国連事務総長の発言については、それがリップサービスにとどまるのか、実際的なステップへと続くものなのかはまだ分からない。
実際的ステップとは、このイスラエルの違反に対し安保理を召集し、国際的意思を拒否する場合、経済制裁を課す等の手順をふむことである。

確かなこととしては、これまで国連事務総長がイスラエルに国際法違反の嫌疑をかけ、そのような措置を取ったことはなかった。また、
欧米諸国も、傲慢と妄想に満ちたイスラエルの挑戦に対して動くようにと総長を促すこともなかった。

ネタニヤフは、国際社会の意向が存在することを承知しているはずだ。過去そうであったように、その挑戦的な行いが簡単には通らず、
代償、もしくは罰則を求められることも。イスラエル政府は、国際社会の意向に従う素振りで、口先だけの約束で時間を稼ぎ、
現行政策を既成事実化することに慣れている。

このようなイスラエルの国際法違反に終止符を打つためには、国連事務総長が率先して国際的ムーブメントを起こすべきである。
また、ロードマップ適用の監督責任を有する四者委員会、特に合衆国とEUはこれを強く支持すべきである。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090910_184839.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:17413)
202朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:35:06 ID:irC5ayYy
ゴラン高原撤退に合意した1998年文書の存在、ネタニヤフ首相は否定
2009年09月11日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090917_134243.html

■ ネタニヤフ首相が1998年に原則としてゴラン高原撤退に合意していたことを明かす文書

2009年09月11日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イェディオット・アハロノート紙は昨日のトップの見出しで、「ベンヤミン・ネタニヤフ首相は1度目の任期(1996〜1999年)の際、
イスラエルがシリアとの平和条約の見返りとして、シリアのゴラン高原の占領地から1967年のラインまで撤退することに合意した」と
明言する文書を明らかにした。同紙が公開した「ゴラン高原撤退文書」ないしイスラエル・シリア平和条約草案は、1999年に
故ハーフィズ・アル=アサド・シリア大統領との交渉のために派遣された、ネタニヤフ首相の特使であるアメリカ人ビジネスマンの
ロナルド・ラウダー氏が、当時のビル・クリントン米大統領に渡したもので、ゴラン高原から完全に撤退することにネタニヤフ首相が合意するとの内容が含まれていた。
(続く)
203朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:37:00 ID:irC5ayYy
>>202より

 ネタニヤフ首相の官房がゴラン高原完全撤退に合意したことをあらためて否定する中、当時のイスラエル諜報特務局モサドの
ダニー・ヤトム長官は、「ネタニヤフ首相は、平和条約調印と関係正常化の見返りにゴラン高原からの完全撤退に合意したが、
今日では考えを変えている」と述べた。

 文書には、「イスラエルは、全ての国が認められた安全な国境を有する権利を謳った安保理決議242号と338号に従って、
土地と平和の交換の原則に基づき、1967年に占領したシリア領から撤退する」と記載されており、「撤退は1967年6月4日の
ラインに基づいて合意された国境まで」、「撤退は3段階で行われ、第3段階で国交正常化の適用を開始するとの前提で
1年半後に完了する。撤退の第1段階では、両国間の戦争状態の終結を宣言する」と続く。
(続く)
204朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:37:50 ID:irC5ayYy
>>203より

 文書の第5項では、イスラエルが手に入れる見返りについても触れられており、「地上警戒拠点の必要性が生じた際には、
完全撤退後から10年間、シェイフ山に拠点を残すことができる。これはアメリカとフランスの警戒拠点とし、両国が全面的な責任を負うものとする」とされている。

 一方、ネタニヤフ首相の官房は、1967年6月4日のラインまでイスラエルが撤退することに合意したことを否定するコメントを
繰り返し、同時に「前提条件なしにシリアとの政治的交渉を行う用意がある」ことを強調した。同様にラウダー氏の事務所も、
「イスラエルに代わって完全撤退を約束した」ことを否定し、「クリントン大統領への書簡では、シリアとイスラエルの和平について
故シリア大統領と交換した意見について言及した」と述べた。
(続く)
205朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:38:43 ID:irC5ayYy
>>204より

 しかし近く刊行される著書の中でラウダー氏の書簡を公表したヤトム元モサド長官は昨日、イスラエルのラジオ局に対して、「イスラエルと
シリアは8つの点に合意し、他のいくつかの点は協議の課題とされた」と述べ、「ラウダー氏とクリントン大統領の会談が行われ、その後で
ラウダー氏はクリントン大統領に書簡を送り、その中でハーフィズ・アル=アサド大統領との会談の結果を概説した。その中にはイスラエルが
ゴラン高原から1967年6月4日のラインまで撤退すること、3段階で行われる撤退は18ヶ月間を要し、第1段階で両国の戦争状態の
終結宣言、第3段階で関係正常化を成立させるとの合意が含まれていた」と述べた。また、「ラウダー氏が虚偽の文書をでっち上げ、
クリントン大統領に提出したとは想像できない。この文書はネタニヤフ首相の名で提出されたが、最近ではネタニヤフ氏はそれを
否定しようとしている」と述べた。ヤトム氏は、「ネタニヤフ首相は今日では、10年前の約束を履行することを義務づけられてはいない。
しかし私は、ネタニヤフ首相が前回の合意を認め、考えを変えたと発表することを期待していた」と指摘した。
(続く)
206朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:39:41 ID:irC5ayYy
>>205より

 ネタニヤフ氏は首相選出の前にゴラン高原の入植地を訪問し、「イスラエルはゴラン高原から撤退しない」と宣言した。そして
同伴した息子に対して、子供たちと一緒に入植地の木陰で憩わせてやると約束した。同様に、ゴラン高原が戦略的に重要であり、
シェイフ山がイスラエルの「国家の目」であることから、イスラエル国民のおよそ60パーセントは、和平合意の枠組みの中においても
ゴラン高原から撤退することに反対している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090917_134243.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:17465)
207朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:40:37 ID:irC5ayYy
ガザ・エジプト境界線の密輸トンネル崩壊で死傷者
2009年09月13日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090922_161311.html

■ トンネル2ヶ所崩壊でパレスチナ人2人が死亡、3人が負傷

2009年09月13日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ガザ、ラファハ:(本紙)】

 ガザ地区とエジプトを隔てる境界線の下にある密輸用トンネル2ヶ所の崩壊によって昨日、密輸に従事していたパレスチナ人2人が死亡、3人が負傷した。

 ガザ地区のムアーウィヤ・ハサナイン救急・非常事態対策局長は、「最初のトンネルの崩壊は昨日の朝、ラファハ氏南東部の
ブラジル地区で発生し、これによってムハンマド・ジャマール・アル=ズライイー青年(18歳)が死亡し、その他3人が負傷した。
2つ目のトンネルは同じくブラジル地区で昼頃に崩壊し、ムハンマド・ザアラブ青年(20歳)が死亡した」と述べた 。
(続く)
208朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:41:38 ID:irC5ayYy
>>207より

 ハサナイン氏は、トンネルの崩壊が増加している原因について、「様々の商品や、電化製品、燃料、車のガソリン、木材、ガラスなどに
加え、ラマダーン月明けの祭日に備えて食料品や子どものおもちゃなどの密輸が加速しているためだ」と述べる 。

 ガザとエジプトの境界では、密輸用トンネルの崩壊事故で2008年初め以降、パレスチナ人およそ110人が命を落としており、
特にこの数ヶ月間、トンネルの崩壊事故は目に見えて増加していた。

 一方、治安当局筋は、「エジプト当局は3日前に、メッカ小巡礼に出かけていたパレスチナ人がガザに帰ってきたところ、
元々兄弟のものである偽造パスポートを所持していたため逮捕した。警官の一人が、本人とパスポートの顔写真が異なることに
気付いたためである。また、逮捕された人物は、トンネルを経由しての密入国によりエジプト治安機関に指名手配され、ガザから
エジプトへの渡航禁止者リストに登録されていたことが明らかになった。
(続く)
209朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:42:43 ID:irC5ayYy
>>208より

 エジプトの治安当局筋によれば、逮捕されたのはパレスチナ側の有力なトンネル密入業者の1人であり、自分がエジプト治安当局に
指名手配されていることを知っており、そのため姿のよく似ている兄弟のパスポートによって規制をかいくぐろうと企んだのだという。
ラファハ通行所では火曜日から3日間に渡って出入国者の通行を許可する予定である。

 これと関連して、エジプト治安当局筋は、「警察はシナイ半島北部において麻薬や殺人、トンネルを経由した密輸などで指名手配に
なっている16人を、ラファハ市とシャイフ・ズワイド市の指名手配者を拘束するため2日間にわたって行われた大規模作戦で逮捕した」
と発表し、「逮捕者の中には、境界のトンネルを通して物品を密輸していた罪で禁錮刑を求めてられている指名手配者2人がいた」と述べた。

 同筋は、「ラファハのサラーフッディーン・ゲートとカシュタ地区で、エジプトとガザの間での物品密輸に使用されているトンネル2ヶ所が
閉鎖された。この措置は木曜日の夜にとられたものだが、トンネルの取り調べ中に密輸業者の逮捕や物品の押収などはなされなかった」
と指摘し、「再び密輸に使用されることのないよう今年になって閉鎖されたトンネルの数は約400ヶ所に上る」と述べた。
(続く)
210朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:43:34 ID:irC5ayYy
>>209より

 一方、イスラエルは3日前にイスラエルに侵入した際に殺害された密輸業者と見られる2人の遺体をエジプトに返還した。消息筋は、
殺害された2人は「ムハンマド・スライマーン・ウワイミル(31歳)とドゥハイミシュ・サラーマ(18歳)であり、シナイ中部の長老たちに遺体の
身元確認を行ったところ、アザーズィマ部族の長老が確認した」と指摘している。

 アザーズィマ部族の人口の半分はシナイ半島の国境近くに位置するジャーイファ村に住み、残りの半分はイスラエル側のネゲヴ砂漠に
住んでいる。彼らはエジプト国籍を持たないが、身元証明カードを所持している。
(続く)
211朝まで名無しさん:2010/08/10(火) 11:44:25 ID:irC5ayYy
>>210より

 一方、(エジプトの)治安機関はシナイ半島を経由してのイスラエルへの麻薬密輸計画を阻止した。治安当局筋は「シナイ半島中部の
ワーディー・アル=アザーリク地区で警察が密輸業者たちと銃撃を交え、彼らの逃亡した後には精製ハシーシ(大麻)150kgが残されていた」
と述べ、「密輸業者との銃撃戦で人的損害はなかった。警察が現在追跡中だ」と確認した。

 また、ラファハ通行所では一昨日の夜、カイロ空港経由でサウジアラビアから小巡礼を終えて帰ってきたパレスチナ人9人の通行を許可し、
エジプトやその他のアラブ諸国あるいは諸外国の病院で治療を受けた患者16人と付き添いの人々の帰還を認めている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090922_161311.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:17509)
212朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 14:59:42 ID:eA5RVYNu
2010年8月5日(木)「しんぶん赤旗」
イスラエルとレバノン衝突 4人死亡
国連・米が自制要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-05/2010080506_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】イスラエルとレバノンの両国軍は3日、両国国境で交戦し4人が死亡しました。今回の武力衝突は
2006年のイスラエル軍によるレバノン侵攻以来、最大の規模。国境地域の緊張が改めて明らかになりました。死亡したのは
イスラエル軍将校1人、レバノン軍兵士2人、レバノン人記者1人です。

 衝突の原因についてレバノン軍は、イスラエルの巡回部隊が国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)の制止を聞かずに、国連が
画定した境界線(ブルーライン)を越えてきたため、ロケット砲弾で撃退したと述べています。その後、イスラエル軍が自動小銃と
戦車砲で応戦し、付近の村に砲撃を加えたとしています。
(続く)
213朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:00:38 ID:eA5RVYNu
>>212より

 イスラエル軍は、境界付近にいた同軍将校らがレバノン領内から狙撃されたと強調。大佐1人が頭部を撃たれて即死し、
もう1人が胸部を撃たれて重傷を負ったとしています。

 UNIFILは4日、声明を発表し、衝突が発生した際、イスラエル兵はブルーラインのイスラエル側で木の伐採作業をしていたと述べました。

 06年の戦争当時に紛争当事者だったイスラム教シーア派組織ヒズボラは、今回の衝突には関与していないとしています。
しかし、ヒズボラの指導者ハッサン・ナスララ師は、イスラエル軍のレバノン軍への攻撃が続いた場合、沈黙することはないと述べています。

 国連や米国はともに両国に対して戦火が拡大しないよう自制を要請。

 ロシアのチュルキン国連大使は「安保理常任理事国は、当事者に対して最大限の自制に努めることを求め、ブルーライン上での
敵対行為の停止と紛争拡大の防止を定めた安保理決議1701の厳格な順守を要求した」と語りました。
214朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:03:09 ID:eA5RVYNu
「対イスラエル戦」のテーマパーク(動画)
2010年7月26日
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072619.htmlSpencer Ackerman

イスラム教シーア派組織ヒズボラが、レバノンの山岳地帯にある村ムリタに博物館をオープンした。

この博物館は、シーア派ゲリラグループの数十年にわたるイスラエルとの戦いがテーマとなっており、屋内と野外に展示がある。ヒズボラは、
子どもたちにこの博物館を見学させたいと考えている。

ABC Newsの報道によると、「奈落の底」(Abyss)というセクションでは、破壊されたり、手入れが行き届いていなかったりするイスラエル軍の
装備が展示され、その中心には、「墓石を象徴する」建造物が配置されているという。

ABC News側の見方としては、かつてイスラエル軍の掩蓋陣地だった場所が、今ではテロリストたちのプロパガンダの本拠地になり、
「戦争ポルノ」が展示されている。だが、博物館の見学者とボランティアたちは、この状況に懸念を抱いていないようだ。「われわれ自身の
プロパガンダを行なうのは、われわれの権利だと考えている」と、ツアーガイドはABCレポーターに対して語っている。
(続く)
215朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:04:02 ID:eA5RVYNu
>>214より

「ヒズボラ・ランド」と言ってもよさそうなこの博物館に関して、「モーテルや公園、キャンプ場、さらにはスパやプールを建設し、
たくさんの観光客、特に同胞の観光客が訪れて週末や休暇を過ごせるようにする」とガイドは語っている。

大衆文化や娯楽を利用してイスラエルと闘おうとしている組織は、ヒズボラだけではない。Wired.newsの元記者である
Sharon Weinberger氏が報じてきたように、イスラム原理主義組織ハマスは独自の映画スタジオを持っている。[洗練された
「アルカイダのプロパガンダ・ビデオ」や「イスラム戦闘員のためのシューティング・ゲーム」については、関連記事セクション]


[日本語版:ガリレオ-矢倉美登里]

WIRED NEWS 原文(English)
http://www.wired.com/dangerroom/2010/07/hezbollah-opens-terrorist-tourist-trap/
216朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:04:48 ID:eA5RVYNu
DFLP、早期に直接交渉に入らないよう呼びかける
2010-07-26 14:07:48
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/26/142s161539.htm

 DFLP・パレスチナ解放民主戦線のナエフ・ハワトメ議長は、25日、アンマンでイスラエルと行っている間接的な交渉について、
アメリカの圧力で予定の4ヶ月より以前に直接交渉に入らないよう、臨時自治政府とアラブ諸国に呼びかけました。

 これは、ナエフ・ハワトメ議長が記者会見で述べたものです。これについて、ナエフ・ハワトメ議長は「自分は24時間内に、
臨時自治政府のアッバス議長と会談し、間接的な交渉を予定より前に終了して直接交渉に入ることに反対する立場を表明する」と明らかにしました。

 また、ナエフ・ハワトメ議長は「イスラエルと直接的な交渉を行うかどうかは、間接的な交渉が終了後、状況を見極めてから
決めるべきだ。直接交渉を行う前に、まずイスラエルがすべての入植活動を凍結し、ガザ地区への封鎖を解除すべきだ。
その明確なスケジュールを立てないままの直接交渉は何の意味もない」との見方を示しました。(朱丹陽)
217朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:05:42 ID:eA5RVYNu
イスラエルがガザ空爆 トンネルなど3箇所標的
タグ: ミサイル, 政治, 記事一覧, パレスチナ, 中東, イスラエル
26.07.2010, 12:34
http://japanese.ruvr.ru/2010/07/26/13478761.html

 イスラエル空軍は26日未明、パレスチナ・ガザ地区で3施設を対象に空爆を行った。ロスバルト通信が報じた。

 軍関係者の話として伝えられているところによると、空爆があったのは、地区北部の兵器工場1箇所とエジプトにつながる南部の
密輸用トンネル2箇所。パレスチナ側は、人的被害はないものの複数の建物が大きく損壊したと伝えている。

 空爆は先週末に発生したガザからのロケット打ち込みに対抗するもの。軍は発表で、ロケット攻撃が年初から計100発規模に
上ったことを明らかにし、「国民の安全に脅威を与えるロケット攻撃をこれ以上看過することは出来ない」と理由を説明した。
218朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:06:35 ID:eA5RVYNu
パレスチナ7分野支援で合意 飯村中東特使
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701000195.html

 【エルサレム共同】中東訪問中の飯村豊中東和平担当特使は25日、ヨルダン川西岸ラマラでパレスチナ自治政府の
ファイヤド首相と会談し、今後3年間に農業や観光、財政など7分野で支援を実施することで合意した。エルサレムで26日、日本メディアに語った。

 自治政府が独立国家樹立に向け進めている制度整備への支援の一環。

 また特使は、イスラエルによる自治区ガザの境界封鎖緩和を受け、頓挫していた日本の支援事業6件の早期実施に向けて
自治政府と協力する意向も表明した。

 6件はガザ南部ハンユニスでの難民向け住宅建設などで、総事業費は計約4760万ドル(約41億円)。うち3件について、
イスラエルは実施を既に承認している。

2010/07/27 10:11 【共同通信】
219朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:07:55 ID:eA5RVYNu
中東和平:ユダヤ人住宅「建設凍結を」−−飯村中東特使
http://mainichi.jp/select/world/news/20100727dde007030029000c.html

 【エルサレム花岡洋二】飯村豊・中東和平担当特使は26日、イスラエルのメリドール副首相とエルサレムで会談し、
東エルサレムを含むすべてのユダヤ人入植住宅建設を凍結するよう申し入れた。27日にはアンマンでパレスチナ自治政府の
アッバス議長と会い、和平の直接交渉へ移るよう促す。飯村特使は25日、自治政府のファイヤド首相とも会談。将来の
独立国家建設に向けて今後3年間、▽中小企業・輸出▽農業▽観光▽地方行政▽金融▽上下水道▽保健−−
を中心に支援することで正式合意した。
220朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:08:53 ID:eA5RVYNu
露外務省、イラン大統領発言を強く非難
タグ: 政治, 記事一覧, ブラジル, イラン, 核問題, 米国, トルコ, メドヴェージェフ, 中東, イスラエル
27.07.2010, 12:06
http://japanese.ruvr.ru/2010/07/27/13563892.html
Photo: EPA

 ロシア外務省は26日付の声明で、イランの核問題についてブラジル、トルコの対話プロセス参加を歓迎、一方で
アハマディネジャド大統領の最近の発言を「受け入れられない」と批判した。

 イランは今年5月、トルコ、ブラジルとの間で同国の保有する低濃縮ウランと核燃料の交換に関する宣言を採択。こう着状態に
陥っている同問題に一定の進展を与えるもので、25日にはイスタンブールで3カ国外相が集まり、合意を巡る状況を話し合った。

 外務省はこの対話の成果として、イランが9月第2週にも交換問題について露米仏+国際原子力機関(IAEA)との会合に
応じる姿勢と示したとし、「楽観視出来るもの」と評価。その上で、ブラジル、トルコを交えた交渉を提案した。
(続く)
221朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 15:11:05 ID:eA5RVYNu
>>220より

 また、露米仏を交えた主要6カ国とイランとの交渉については、早期の再開に期待を表した。カブールで欧州連合(EU)の
アシュトン外務・安全保障政策上級代表がイランのモッタキ外相と会談した点にも前向きな評価を与えた。

 一方、イランのアハマディネジャド大統領によるロシア批判については、「全く受け入れられない」と批判。「国際社会の懸念を
呼び起こす状況を外交的に解決しようとするロシアの建設的かつ自立した態度をゆがめている」と述べた上で、「イランの指導部は、
意味のない無責任なレトリックではなく、早期の状況打開に向けた具体的な措置に踏み切るべきではないか」とした。

 ロシアのメドヴェージェフ大統領は今月12日の演説で、イランが核兵器を製造可能な能力を備えつつあると発言。これに対し
アハマディネジャド大統領は24日、米国やイスラエルが反イランの動きを強めていると批判し、「メドヴェージェフ氏が敵の計画の
使者となってしまったのは残念だ」と語っていた。
222朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:03:06 ID:eA5RVYNu
イラン核問題:EU追加制裁 クウェート戦略研・アルファラジ所長に聞く
http://mainichi.jp/select/world/news/20100728ddm007030113000c.html

 ◇指導部に心理的な影響

 EUの対イラン追加制裁が核問題に与える影響について、イランの事情に詳しい民間機関・クウェート戦略研究所のサミ・アルファラジ所長に聞いた。

  ◇

 イランは最新技術の輸入による石油・ガス産業の生産性向上を必要としており、エネルギー分野の制裁はイラン指導部に
心理的影響を及ぼす。イランは主要な「技術市場」から締め出されることになり、イラクや中国との取引の強化を目指すだろう。
だが、中国は石油市場だけでなくペルシャ湾岸アラブ産油国で作る湾岸協力会議(GCC)との貿易関係や対米関係も重視する。

 イランは新たな「対話の用意」として、今回はブラジル、トルコとまとめた低濃縮ウランの国外搬出合意を交渉の場に持ち出すと
思うが、欧米などにはそのままでは受け入れられない。
(続く)
223朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:04:32 ID:eA5RVYNu
>>222より

 核協議再開が見込まれる9月以降、(11月の)米国中間選挙に向けイランに対して強硬な米議員候補の声が高まり、
国際社会の態度硬化が予想される。このため、イランはこれまで以上に「時間稼ぎ」に力を注ぐだろう。

 イランが一線を越えれば米国かイスラエルが軍事攻撃する可能性がある。一線は(1)兵器級高濃縮ウランの製造
(2)高性能ミサイルS300による防空システム強化(3)核拡散防止条約(NPT)から脱退宣言−−のいずれかだ。
誰もがイランを北朝鮮のようなケースにしたくない。【聞き手・ブリュッセル福島良典】
224朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:05:13 ID:eA5RVYNu
直接交渉移行を要請=パレスチナ議長に飯村特使
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072800062

 【エルサレム時事】中東を歴訪中の飯村豊中東和平担当特使は27日、ヨルダンの首都アンマンでアッバス・パレスチナ自治政府議長と
会談し、米国が仲介する中東和平の間接交渉から直接交渉への移行を促した。
 アッバス議長は、直接交渉への移行の条件として、東エルサレムを含む入植活動の凍結のほか、国境の画定について、
第3次中東戦争があった1967年の境界を基に一部の「土地交換」による解決を原則とすることでイスラエルの同意を得る必要があると述べた。 
 29日にカイロで開催されるアラブ連盟の会合で、同議長は直接交渉に関する態度を表明するとみられている。
 飯村特使は25日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラでファイヤド首相らと会談。今後3年間で、中小企業や観光、
上下水道など7分野での支援を行うことで合意した。(2010/07/28-06:20)
225朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:05:59 ID:eA5RVYNu
和平直接協議、パレスチナが拒否へ 9月に期限迫る
2010年7月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010072802000056.html

 【カイロ=内田康】パレスチナ自治政府のアッバス議長は、米国が求めるイスラエルとの直接和平協議への移行を、現段階では
拒否する方針を固めた。二十九日のアラブ連盟会議で表明し、アラブ各国の支持を求める。自治政府を率いるパレスチナ解放機構(PLO)
主流派ファタハの幹部が明らかにした。現在行われている間接協議は九月に期限が切れる。米のパレスチナ和平仲介は正念場を迎えた。

 ファタハのザキ中央委員は「現状で直接協議入りは無理だ。間接協議で何の成果もない」と本紙に述べた。

 間接交渉の期限切れまでに、パレスチナ国家独立につながるイスラエル側の譲歩を引き出したい意向。パレスチナの
マアン通信も、パレスチナ側のこの方針を伝えた。
(続く)
226朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:06:48 ID:eA5RVYNu
>>225より

 パレスチナ国家独立によるイスラエルとの共存を目指す米国仲介の間接交渉は五月上旬、四カ月限定で始まった。
パレスチナ側は将来の国境線の原則同意などを求めたが、イスラエルは「直接協議で協議するべき議題」として拒否している。

 イスラエルに妥協を求めるには米国の圧力が必要だが、在米ユダヤ人票の影響力が小さくない米中間選挙が十一月に
迫っているため、米国が強い態度を示すのは難しい。

 八月中旬には、協議に関係するアラブ各国の動きが鈍るラマダン(断食月)が始まるため、米国は七月に入って
パレスチナ側への圧力を強めた。米国の財政支援に頼るパレスチナが最終的には直接協議入りを受諾するとの楽観論もある。
ただ、無理強いすれば、自治政府の不信を招きかねず、米国も苦しい立場にある。
227朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:07:44 ID:eA5RVYNu
イラン大統領「9月に核協議再開」、EU・カナダは独自追加制裁
* 2010年07月28日 08:59 発信地:テヘラン/イラン
http://www.afpbb.com/article/politics/2743705/6015767

イラン・テヘラン(Tehran)で、同国を訪問したブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)大統領の
歓迎式典に出席した、マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)イラン大統領(2010年5月16日撮影)。(c)AFP/ATTA KENARE

【7月28日 AFP】欧州連合(EU)は26日、イランのウラン濃縮活動を中止させるため、同国のエネルギー分野に対する独自の
追加制裁を発動した。核開発計画をめぐる欧米諸国との協議再開に向けた圧力が一段と高まった形となった。これに対し、
イランは協議再開の用意はあるとしながらも、核計画は今後も進めていくと強調した。

 EUに続き、カナダも追加制裁を決めた。追加制裁をめぐり、ロシアはEUを非難したが、米国は評価する姿勢を示した。

 イランのマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領は、27日に発表された同国の英語衛星テレビ「プレスTV
(Press TV)」とのインタビューの中で、イランは「欧米諸国との協議を9月に再開する」との意向を示した。
(続く)
228朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:09:08 ID:eA5RVYNu
>>227より

 一方で、「シオニスト体制(イスラエル)の核爆弾」に対する欧米諸国の立場の表明など、6月に表明した協議再開の
「条件」は依然として有効だとし、「(欧米諸国がイスラエルの核兵器に)同意するのかどうかはっきりさせるべきだ。われわれが
求めるのはただそれだけであり、それ以外は必要ない」と語った。

 同大統領はまた、「協議には他国も参加すべきだ」と述べた。プレスTVはこの「他国」について、トルコとブラジルだとしている。

 イランと敵対するイスラエルは、イラン政府が核兵器開発を進めていると非難し、武力攻撃も辞さないとの構えを示している。(c)AFP/Hiedeh Farmani
229朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:10:07 ID:eA5RVYNu
オリバー・ストーン監督が謝罪 英紙への反ユダヤ発言で
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000197.html

 【ニューヨーク共同】映画「プラトーン」などで知られる米映画監督オリバー・ストーン氏(63)は27日、英紙に「ユダヤ人は
メディアを支配している」などと発言したことについて「ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)について間違った解釈をしていた。
申し訳なく思う」と謝罪する声明を発表した。米メディアが伝えた。

 ストーン氏は25日付の英紙サンデー・タイムズに「ホロコーストが注目されてきたのはユダヤのメディア支配の結果だ」「イスラエルは
長年、米国の外交政策に悪影響を与えている」などと発言、米国のユダヤ系団体が「有害な紋切り型の発言だ」などと非難していた。

 欧米では一般に有名人の反ユダヤ的な言動には厳しく、ホワイトハウス担当の名物記者だったヘレン・トーマスさんが
「(イスラエルのユダヤ人は)パレスチナから出ていけ」と発言、6月に引退に追い込まれた。
2010/07/28 09:41 【共同通信】
230朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 16:13:35 ID:eA5RVYNu
企業団がパレスチナ産業を視察 ヨルダン川西岸を訪問
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701000086.html

 26日、パレスチナ産業視察でヨルダン川西岸の石材会社ハライカを訪れ、担当者から説明を受ける日本の訪問団(共同)

 【エルサレム共同】パレスチナ企業の活動の実情を知ることを目的とした「パレスチナ有望産業視察ミッション」の一行が26日、
ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区を訪れた。日本貿易振興機構(JETRO)の主催で、伊藤忠商事、日本ポリグル(大阪市中央区)など4社が参加した。

 西岸は近年、比較的安定した治安の下で経済が発展。2009年の実質域内総生産(GDP)成長率は8・5%(推定)を記録した。

 一行は西岸の中部ベツレヘムで、石灰岩の一種、ライムストーンを扱う石材会社ハライカを訪問。同社のハライカ社長は
対日輸出に強い期待感を表明する一方で、「西岸の境界はイスラエルが管理している。同国の港を通じて輸出せざるを得ず、
経費がかさむ」と、占領地での輸出事業の難しさを明かした。

 一行を率いたJETROの林康夫理事長は「石材やオリーブ油などの特産品は日本でも需要がある。流通経路の確立に向け、
可能な限りサポートしたい」と語った。
2010/07/27 08:04 【共同通信】
231朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:22:38 ID:eA5RVYNu
AL、パレスチナとイスラエルの直接交渉を判断
2010-07-28 10:17:54
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/28/162s161621.htm

 AL・アラブ連盟のヘリ事務局長補佐は、27日、「29日から開かれるアラブ平和提唱継続委員会特別会議は、パレスチナの
立場を考えた上で、パレスチナとイスラエルとの直接交渉を支持するかどうかを決める」と述べました。

 ヘリ事務局長補佐によりますと、アラブ諸国の外相は、パレスチナ自治政府のアッバス議長の報告を聴取し、この報告は
パレスチナとイスラエルの間接交渉、パレスチナとアメリカの交渉の結果及びパレスチナの立場に評価を下すだろうということです。(翻訳:任春生)
232朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:23:29 ID:eA5RVYNu
仏、イスラエル初出席へ 長崎・平和式典 米英も最終調整
2010年7月28日 13:34 カテゴリー:九州 > 長崎 社会
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/187319

 8月9日に長崎市で開かれる平和祈念式典に、核保有国のフランスと事実上の保有国イスラエルが初めて出席を
予定していることが28日、分かった。これまで式典に出席したことのない米英両国も調整中で、世界的な核兵器廃絶機運がさらに高まる契機になりそうだ。

 同市によると、フランス大使館から27日に連絡があった。出席者は未定という。市原爆被爆対策部は「核保有国が
被爆の実相に触れる機会になる」と期待している。

 市は2005年から駐日公館を通じて核保有国などに式典出席を要請しており、これまで参列したことのあるロシア、
パキスタンからは今年も出席する意向を確認している。米英両国は現在、広島市の平和記念式典出席とともに長崎市の
式典への参加についても最終調整中だという。

 同市は姉妹都市や広島・長崎両市が主導する平和市長会議の加盟都市がある国などを式典に招いており、
今年は過去最多の29カ国が出席した昨年を上回る見通しという。

=2010/07/28付 西日本新聞夕刊=
233朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:24:25 ID:eA5RVYNu
イスラエル首相とヨルダン国王、中東情勢を協議
2010-07-28 10:59:16
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/28/162s161623.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は27日ヨルダンを電撃訪問し、中東和平交渉の進展状況についてヨルダンのアブドッラー国王と会談しました。

 ヨルダン宮廷が発表した声明によりますと、アブドッラー国王はネタニヤフ首相との会談で、各側がパレスチナとイスラエルの
衝突を解決し、中東和平を実現させるために払ってきた努力を評価し、また、パレスチナとイスラエルの和平交渉がいかに
進展を遂げるかについて意見交換を行いました。さらに、双方はパレスチナとイスラエルの直接交渉にいかに有利な環境を
作るかについても協議しました。(翻訳:任春生)
234朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:25:46 ID:eA5RVYNu
イスラエル首相、ヨルダンを電撃訪問、アブドラ国王と会談
直接会談実現へ影響力行使求める
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100728-194555.html

【エルサレム森田陽子】ネタニヤフ・イスラエル首相は27日、ヨルダンの首都アンマンを電撃訪問し、アブドラ・ヨルダン国王と会談した。
イスラエル紙ハーレツなどが同日、一斉に報じた。

 ネタニヤフ首相のヨルダン訪問は2009年2月の2度目の政権掌握以来、2回目。両首脳の会談は約一年ぶりで、この間、
直接会談も電話会談も無かったとされる。

 ネタニヤフ首相の“電撃訪問”の目的は、パレスチナ自治政府に影響力を持つアラブ連盟(21カ国1機構加盟)が29日に
外相会合を計画、パレスチナ自治政府の対イスラエル直接交渉入りを支持するか否かで討議する直前を狙い、アブドラ国王に
アッバス・パレスチナ自治政府議長への対イスラエル直接交渉入りへの影響力行使を求めたもの。

 両首脳の会談後、ヨルダン側は声明で、両首脳はイスラエルとパレスチナ側が直接交渉入りするために必要な方策を練ったと
発表した。さらに同声明では、(直接)交渉では、パレスチナ国家の独立を含んだ主要問題を協議すると指摘した上で、
アブドラ国王はネタニヤフ首相に、2国家共存を危うくする一方的な措置を差し控えるよう要請、東エルサレムにおける
新たな入植活動を停止するよう求めたとしている。

2010/7/28 19:45
235朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:27:06 ID:eA5RVYNu
イスラエル:ムスララ・プロジェクト エルサレムで芸術街頭展示
http://mainichi.jp/select/world/news/20100729ddm007030042000c.html

「リモニプタス」 19世紀末以降にパレスチナの地へ移住したユダヤ人は、大量のユーカリを植えた。イスラエリさんは自宅庭にある
ユーカリ(ユーカリプタス)の幹に、パレスチナ人が庭木として愛するレモン(リモニ)の木を接いで作品とした。幹の穴をセメントで埋める際、
作成した「人の顔」が見学者たちの心の内を見つめる

無題 ムスララの西半分(手前)とイスラム教徒地区として残った東半分(奥)には壁ができ、予定されていた門も設置されなかった。
門ができるはずだった位置にコンクリートの城壁が開放される様子を描いたレウト・シャエルさんの絵がある

「迷子の王女」 今も人気の高い200年前のラビ(ユダヤ教導師)、ナフマン師が作った物語を題材にしたアサフ・マンさんの壁画。
人生を自らの手で切り開く大切さを説いている

「キヤラ階段」 分断されたムスララ地域を行き来するには、高低差などを避けて遠回りする必要がある。イスラエリさんと友人の
パレスチナ人が手作り階段の「作品」を設けると、多くの人が利用するようになった。最初の階段を作ったときに実際に階段を利用していた
イスラエリさんの恋人の名前を作品名とした
(続く)
236朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:27:59 ID:eA5RVYNu
>>235より

「ナセル/エルバフ」 マタン・イスラエリさんの右側の穴の列は作品の一部。アラビア建築が画廊に改装された際に、室内扉の
アーチを隠してしまった石こうボードに、イスラエリさんが穴1500個を開けてアーチの形を再現した。1948年までこの建物に
住んでいたアラブ人2家族の名前を作品のタイトルにした

「共存のインフラ」 休戦ラインに沿う幹線道路わきに「植え」られている高さ数センチの作品。敷設途中の工事現場で露出している
電線をイメージし「見えなくとも、私たちの生活を支えるもの」を表現している
(続く)
237朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:28:43 ID:eA5RVYNu
>>236より

 ◇アートの力で、パレスチナ人とユダヤ人つなげたい

 【エルサレム花岡洋二】かつてパレスチナ人が住んだ西エルサレム(イスラエル)の「ムスララ」地区でユダヤ系の若手芸術家らが、
現代アートの作品群を街頭展示しパレスチナ人とユダヤ人の「つながり」を説いている。中心メンバーのマタン・イスラエリさん(31)は
「芸術の力で人々を隔てる壁に小さな風穴を開けたい」と話している。

 この街頭展示は、「ムスララ・プロジェクト」と呼ばれ昨年9月にスタートした。ムスララ(公式にはヘブライ語風の「モラシャ」に地名変更)
には、歴史の名残であるアラビア建築の邸宅が建ち並ぶが、その中に東西エルサレムをつなぐ「階段」など前衛作品十数点が
点在する。「階段」は実際に利用されているほか、映画上映用の公共スペースなど住民参加型の仕掛けも多い。
(続く)
238朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:29:47 ID:eA5RVYNu
>>237より

 ムスララは裕福なパレスチナ人が19世紀末に築いた住宅街。中東戦争でイスラエル軍が侵攻して取り上げた家屋は、
主に中東出身で貧しかったユダヤ人(ミズラヒ)に割り当てられた。当初はインフラ整備が進まず貧困街と化した。

 しかし約30年前から、主に東欧出身で豊かなユダヤ人(アシュケナジー)が住み着く例が増え、高級住宅街になった。
地区北側には、超正統派ユダヤ教徒の居住区が隣接する。

 イスラエル国籍を持つアラブ人(パレスチナ人)、ミズラヒ、アシュケナジーなどイスラエル社会は内部に、多様な集団間の
摩擦を抱えている。「ムスララがこうした問題を象徴している」と考えたイスラエリさんは、この地区の歴史に光をあてることで、
お互いのつながりについて思い直すことができると考える。「だれもこの(集団間の摩擦の)問題に触れたがらない。その結果、
人々の中で考え方は狭まり、解決は遠のいている。ここから逃げずに、変化をもたらしたい」と語る。
(続く)
239朝まで名無しさん:2010/08/11(水) 17:30:52 ID:eA5RVYNu
>>238より

 祖父はホロコースト生存者で旧チェコスロバキアからの移民。つまり、イスラエリさん自身は多数派アシュケナジーだ。しかし、
24歳のころに黒人社会のジャマイカで少数者の白人として過ごした経験が、少数者の権利に目を向ける転機となった。
6年前にムスララに移り、その思いを込めた作品を街頭で作り始めた。予備役だった28歳の時に、ヨルダン川西岸での兵役を
拒否し、2週間収監されたこともある。

 プロジェクト名の「ムスララ」のMuslalaは、地名のMusraraとヘブライ語で「道」を意味するMaslulをかけている。市当局などが
補助金を出して協力。9月には再び、作品を大幅に入れ替える。

 イスラエリさんによると、ムスララの住民の中には、作品に込められたメッセージを不満に思う人もあるという。かつてパレスチナ人が
住んだというこの地区の歴史を正視することに抵抗があるのかもしれない。
(続く)
240朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:19:26 ID:hR7LDH2u
>>239より

 しかし、21日夜に開いた映画屋外上映会には、ケーキなどを持ち寄ったユダヤ人の親子約10組が参加。協力している
住民のヤロン・メナシェさん(38)は「地区の魅力が増し、人を引きつけている。住民構成は重層的で、作品の解釈もさまざまだ」
と話し、政治的なメッセージにはこだわらない立場だ。

 ムスララ・プロジェクトを含め芸術活動の普及に取り組む「エルサレム基金」のエヤル・シェル芸術文化部長(52)は
「政治的な緊張もある地区で、住民に働きかけ、共存や寛容の必要性をメッセージとして送っているが、行政機関では狙っても
得られない成果がアートでなら得られる。これからも斬新な作品で私たちを驚かせ、刺激してほしい」と期待している。
(続く)
241朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:21:01 ID:hR7LDH2u
>>240

 ◇分断の端緒、第1次中東戦争−−東西エルサレム

 第1次中東戦争は一般に、1948年5月のイスラエル独立宣言から49年1月の休戦会議まで、イスラエルとアラブ諸国との間で
戦われたとされる。実際の戦闘は47年11月、パレスチナの地をユダヤ人とアラブ人の2国家に分ける案が国連で決議された時から
始まっている。戦争の結果、多くのアラブ人(パレスチナ人)が、今の東エルサレム地区やパレスチナ自治区、周辺諸国へ追われた。

 国連決議は、エルサレムを国連が管理するとの案だった。しかし休戦協定では、西エルサレムをイスラエルが、「旧市街」を含む
東エルサレムをヨルダンが管理することに。さらに67年の第3次中東戦争で、イスラエルが東エルサレムを占領・併合した。そのため、
同国法律では、東西エルサレムが一つの市(首都)として扱われている。市内を南北に貫く幹線道路が、休戦ライン上に敷設されている。
(続く)
242朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:23:34 ID:hR7LDH2u
>>241より

 エルサレムを巡っては、パレスチナ側は、東エルサレムを将来の独立国家の首都と想定し、休戦ラインに基づく撤退を求めている。
また西エルサレムにはパレスチナ人が所有していた家屋が残されており、難民(所有者)が戻る権利をどの程度認めるかといった
問題も、パレスチナ・イスラエル間の和平交渉の争点になっている。

 こうした最終的地位の問題とは別に、現に東エルサレムに住み、市・国税を納めているイスラエル国籍を持つアラブ人(パレスチナ人)
らが受けている行政サービスが、西エルサレム住民に比べて劣ることも、両者の潜在的問題となっている。

==============

 ■ムスララ公式サイト

http://www.muslala.org/

 (ヘブライ語のみ。近日中に英語版を公開予定)
243朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:24:33 ID:hR7LDH2u
ムバラク大統領の健康悪化説でエジプト当局が否定に躍起
2010.7.29 10:19
このニュースのトピックス:◇学術・カルチャー
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100729/mds1007291023000-n1.htm

トルコのギュル大統領とカイロで会談に臨んだエジプトのムバラク大統領=21日(ロイター)

 エジプトで約29年間政権の座にあり、3月にドイツで胆のう炎の手術を受けたムバラク大統領(82)について、健康状態が
急速に悪化していると外国メディアが相次いで報じ、エジプト政府当局は否定に躍起になっている。来年秋に大統領選を控え、
6選を目指しているとされるムバラク氏の続投の是非や、後継者問題をめぐる議論が活発化しそうだ。

 18日付の米紙ワシントン・タイムズは、欧米情報機関の見方として「ムバラク氏は末期がんで、胃や膵臓(すいぞう)に
がんが広がっている」と報道。ムバラク氏が今月中旬、イスラエルのネタニヤフ首相らとの会談を2回にわたって延期した際も、
イスラエル紙やレバノン紙が「病状深刻化」と報じた。

 エジプトのフェキ情報相はロイター通信に「報道は根拠のないうわさや憶測にすぎない」と全面否定した。(共同)
244朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:25:42 ID:hR7LDH2u
イスラエル/被占領パレスチナ地域 : 西岸地区のパレスチナ人家屋の破壊を増大させるイスラエル
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=823&mm=1

7月19日、イスラエル軍がヨルダン渓谷にあるパレスチナ人の家屋を74軒破壊した。これを受け、アムネスティ・インターナショナルは、
7月21日、イスラエル当局に対し、西岸地区におけるパレスチナ人家屋と他の建物の破壊を停止するよう要請した。

月曜日、アルファリシヤ地域にあるマイール村とエイン・ガザル村においてイスラエル軍が家屋を破壊し、52人の子どもたちを含む107人が家を失った。

国連の統計によると、2010年に西岸地区の少なくとも198の構造物が破壊され、300人近くのパレスチナ人が強制的に排除された。
このうちの半数は子どもたちである。またこの他にも、600人が影響を受けている。
(続く)
245朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:26:48 ID:hR7LDH2u
>>244より

「最近実施された家屋破壊は、ヨルダン川西岸のC地区と呼ばれる地域からパレスチナ住民を退去させるための政府戦略の
一環であるという懸念が強まっている。西岸地区のC地区では、建築計画・実施について、イスラエル当局が完全にその管理下に
置いている」。アムネスティの中東・北アフリカ副部長であるフィリップ・ルーサーはそのように述べた。

月曜日にイスラエル軍が破壊した建築物は、住居用テント、テントとは別にある炊事場と手洗い場、農業用建物、畜舎などだった。

軍はまた、水タンクや食用および家畜飼料用の小麦にも損害を与えた。

家屋破壊の3週間前に、イスラエル軍は村の住民に退去命令書を配布した。その際、住民たちは24時間以内に退去するよう求められた。

ヨルダン渓谷の他の多くの地域とは異なり、マイールとエイン・ガザルのコミュニティは過去に家屋破壊の被害をうけたことはなかった。
(続く)
246朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:28:38 ID:hR7LDH2u
>>245より

パレスチナとイスラエルの報道によれば、退去命令が出た理由は、家屋が「封鎖軍事地域」にあるためだとイスラエル軍当局は述べているという。

被占領西岸地区のヨルダン渓谷のほとんどはイスラエル軍によって「封鎖軍事地域」と宣言されているか、およそ36のイスラエル人入植地によって占拠されている。

「封鎖軍事地域」では、イスラエル当局はパレスチナ人に対し、建物の建設および土地の開発を禁じている。

6月24日には、ヨルダン渓谷北部のエイン・アルヒルウェ村の2家族(5人の子どもたちを含む15人家族)と、その付近にある
エイン・アルベイダ村の家畜用建物に対しても、イスラエル軍は退去通告を出した。どちらの村もC地区にある。家屋破壊はまだ行なわれてはいない。

7月15日には、西岸地区のヘブロンの南西にあるC地区の一部にある2つの建物が破壊された。
(続く)
247朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 10:32:12 ID:hR7LDH2u
>>246より

イスラエルの新聞「ハーレツ」の7月19日付けの報道によると、西岸地区のイスラエル軍当局は政府の命令に基づき、C地区で
「違法」建造物とみなされたものに対する法令の施行を強化するために行動している。

オスロ合意の下、イスラエル当局はC地区と定められた西岸地区の60パーセント超を占める地域を民間および軍の双方で支配し続けている。

そこに暮らす推定15万のパレスチナ人たちは、建築においても、また移動の自由においても、厳しい制約を受けている。

C地区における建築計画の関係機関にパレスチナ人の代表者は加わっていない。そのうえ、この地域のパレスチナ住民は
退去および家屋破壊に異議申し立てをすることがほぼできない。

「被占領西岸地区の大部分におけるパレスチナ人の建築の可否の権限をイスラエル軍だけが持っているという今の制度は受け入れられない。
建築の計画・実施を決定する役割は、地域のパレスチナ人コミュニティが担うべきだ」。フィリップ・ルーサーはそのように語った。

アムネスティ発表国際ニュース
2010年7月21日
248朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:02:07 ID:hR7LDH2u
オリヴァー・ストーン監督、反ユダヤ発言を謝罪
2010年7月29日 16時26分(シネマトゥデイ)
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=352797

 オリヴァー・ストーン監督が、インタビュー中にアメリカのユダヤ人団体について語った言葉が「反ユダヤ発言」として非難をあび、謝罪する声明を発表した。

 ストーン監督は、ベネズエラ大統領のウゴ・チャべスを取り上げたドキュメンタリー『サウス・オブ・ボーダー / SOUTH OF BORDER』
(原題)についてサンデー・タイムズ紙のインタビューに答えた際、「アメリカのメディアはユダヤ教徒が支配している。最も顕著なのは
ワシントンの政治だ。イスラエルは長年、アメリカの外交をむちゃくちゃにしてきた」とコメント。さらに、ナチスドイツのヒトラーについて、
「フランケンシュタインのような怪物だが、同時にものを生み出す実業家として、アメリカやイギリスの資本・産業主義に大きな功績が
あった。ユダヤ人よりもロシア人へのダメージの方が大きかった」などと語り、ユダヤ教団体などの反感を買ってしまった。また、イスラエルの
ザ・エルサレム・ポスト紙では、イスラエル側も「非常に不愉快」と不快感を示していると伝えている。
(続く)
249朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:08:17 ID:hR7LDH2u
>>248より

 これを受け、ストーン監督はすぐに声明を発表。「歴史的見解を広げようとするなかで、ホロコーストについて誤った連想を
させるような発言をした。申し訳なく思い、後悔しています」と素直に謝罪。ハリウッドでは2006年にメル・ギブソンが飲酒運転で
逮捕された際に反ユダヤ発言を発し、以後、メルと言えばこの話題が取り上げられているだけに、ストーン監督としては同じ運命をたどるのは避けたいようだ。
250朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:13:22 ID:hR7LDH2u
知りたい:特集ワイド 出産・育児の知恵、日本から世界へ
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20100729ddf012040006000c.html

 日本生まれの母子健康手帳(母子手帳)が世界に広まっている。この夏から、日本の医療スタッフがアフリカで出産用品を
配る試みも始まり、母子保健で国際貢献が進む。支援の現場はどう動いているのか。地道な協力に込められた思いを尋ねた。【林田七恵】

 ◆母子手帳
 ◇風習や気候くみ、米・パレスチナにも−−イラスト加えて親しみやすく

 イスラエル占領下のパレスチナ自治区では、分離壁や検問で移動が制限され、妊娠期間を通じて1人の医師に受診するのが
難しい。医師が変わる度に、それまでに受けた健診の結果が分からなくなっていた。

 そこで、受診記録を手元に保管できるよう、国際協力機構(JICA)などが、地元のNGOと連携して05年から母子手帳を配布。
都市によっては妊婦の9割に普及している。それまで関心が低かった予防接種を受ける親子が増加。「赤ちゃんを塩で
マッサージしてはだめ」「下痢になったらレモン水を飲ませて」など、夏に乾燥する地中海沿岸ならではの子育ての知恵も書かれ、
「井戸端会議で勧められる迷信に反論しやすい」と評判だ。JICAなどは今夏から近隣のシリアやレバノンでも配布することにしている。
(続く)
251朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:14:34 ID:hR7LDH2u
>>250より

 母子手帳は1948年、日本で生まれた。妊娠中のお母さんの健康から産後の子どもの発育までを一冊にまとめて当事者に
渡すのは世界で初めてだった。90年代以降、大阪大大学院の中村安秀教授(国際保健)やJICAなどが、インドネシアや
ラオスなど15以上の国・地域に紹介。タイや韓国、米国ユタ州など、自力で配り始めたところもある。

 中村教授によると、母子手帳の利点は3点。(1)親が妊娠を実感し、赤ちゃん第一の生活を心掛ける(2)医療機関が変わっても
一貫したケアが可能(3)親が手元の記録を見ながら医師に相談できる−−。

 単に日本語から訳すのでなく、現地の風習やデータを取り入れるのが普及の要だ。各国で元から使っている成長曲線や
記録用紙を盛り込み、地元の気候や文化に合わせた感染症対策や離乳食指導を書いてきた。

 外国版を見ると、日本が学ぶべき点も多いという。
(続く)
252朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:15:21 ID:hR7LDH2u
>>251より

 インドネシアやパレスチナでは、避妊の方法や大切さをイラスト付きで説明している。出産と家族計画を同時に考えるのだ。
日本では中高生の妊娠と中絶が注目されがちだが、実は30代以上の中絶も多い。中村教授は「2人目、3人目を妊娠した
女性が、経済的、体力的理由で中絶している。日本国内でも1人目を産んだ時に避妊を指導する態勢があれば、望まない妊娠を減らせるのに」と指摘する。

 ユタ州の母子手帳は、日記のように書き込む欄があり写真も張れるアルバム式。カラーやイラストが入るのは他の外国版にも
共通する特徴だ。親しみやすさからか、母子手帳を新しく取り入れた国・地域で健診に付き添う父親が増えるなど、妊婦を
気遣う土壌作りにも役立っているという。
(続く)
253朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:32:54 ID:hR7LDH2u
>>252より

 戦後の日本も、母子手帳や母親学級を通じて感染症予防や栄養不足の解消を図り、出産・子育ての正しい知識を
広めた。国内の妊産婦死亡は現在、10万人当たり3〜4人と世界トップレベルの低さだ。60年で40分の1以下にまで
激減させた日本だからこそ、求められ、伝えられる知恵がある。「大がかりな施設や巨額な資金ばかりが支援でない。
数年かかって根付く小さな工夫が救う命もある」と、中村教授は確信している。
(以下略)
254朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:42:38 ID:hR7LDH2u
記者の目:日印原子力協定、交渉始まる=高橋弘司(新聞研究本部)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100730ddm004070012000c.html

 ◇核不拡散につながる保証なし

 政府は、核拡散防止条約(NPT)に加盟しないまま核武装を続けるインドに対し、原発関連機器を輸出できるよう、
6月下旬に2国間の原子力協定締結に向けた交渉開始に踏み切った。「非核」の国是を事実上放棄するに等しい、
重大な外交方針の転換といえるが、国民には十分な説明が行われず、広範な議論はほとんどなされていない。

 このまま交渉が進めば、唯一の被爆国として核軍縮・核不拡散を訴えてきた日本の外交努力は無に帰し、国際社会で高まる
核廃絶機運に冷水を浴びせるばかりか障害となりかねない。政府は交渉を中断し、核廃絶の先頭に立つ責務と戦略について
議論を尽くすべきではないだろうか。

 「方向性が固まった時に、日本だけが協力を行わないのも一つの選択肢だが、それはほとんど大勢に影響がない」。
岡田克也外相は記者会見で、そう釈明した。ブッシュ米政権(当時)が07年、インドとの原子力協定を締結、世界から
激しい批判が巻き起こった。だが翌08年、原子力関連の輸出の枠組みを協議する原子力供給国グループ(NSG、日米中など46カ国)
は「インドの例外化」容認に転じた。その後、露、仏、英などが追随した。岡田外相はインドをNPTの枠外に放置するよりも、
一定の枠内に引き込む道を選択したと強調した。
(続く)
255朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:43:57 ID:hR7LDH2u
>>254より

 ◇原発輸出が狙い

 しかし、関係者の話を総合すると、インドとの交渉開始にかじを切った最大の理由は、菅直人政権が「新成長戦略」の
一環として海外への原発輸出推進を強く打ち出したことにあるのは明らかだ。急速な経済成長を遂げるインドは10年間で
20基以上の原発建設を計画、市場規模は1600億ドル(約14兆円)にものぼるという。経済産業省や産業界などからの
要請に加え、地球温暖化対策、インドの戦略的重要性も考慮されたという。

 私は主に二つの理由で交渉開始に強い疑義がある。第一に、被爆国・日本がNPTの枠外にいる核保有国・インドと
協定締結に至れば、ほころびが目立つNPT体制の崩壊に拍車をかけかねない。名(核廃絶の夢)よりも実(原発輸出契約)を
取る日本の“変節”が国際社会に核をめぐる現状追認ムードをまん延させる弊害は計り知れない。
(続く)
256朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:47:06 ID:hR7LDH2u
>>255より

 5月のNPT再検討会議は日本を含む全会一致で、核保有国のインド、パキスタン、核保有が確実視されるイスラエルに対し、
遅滞のない無条件の加盟を要請したばかりだ。脱原発を訴えるNPO法人「原子力資料情報室」(東京)のフィリップ・ワイトさんは
「核廃絶をリードすべき日本が妥協してインドと手を結べばダブルスタンダード(二重基準)となり、その発言は説得力を失う」と
指摘する。中国は今月7日、インドと敵対するパキスタンの原発建設を支援することで合意したが、日本はもはや正面から
中国を批判できなくなった。核開発疑惑を指摘され国連制裁下にあるイランのファトラヒ外務次官からは、岡田外相との
15日の会談で「(日印交渉は)NPT体制を弱体化させる」と遺憾の意を示された。北朝鮮に核保有の正当性を主張する
口実を与えかねないとの懸念もある。

 第二に、岡田外相は核不拡散交渉でインドに「歯止めをかけたい」と語ったが、これに関して政府に確たる戦略はみえず、
インドから米印協定を上回る厳しい規制を引き出せる可能性は極めて低い。日印交渉の参考になるとみられる米印協定は、
協定を終了するためには1年前に通告する義務があり、インドが核実験を行っても即座に協力をストップできない。米印協定を受け、
インドは軍事用と民生用の原発を区別し、民生用については国際原子力機関(IAEA)の査察受け入れを表明したが、
軍民の区別はインドの判断に委ねられたままだ。
(続く)
257朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 11:49:00 ID:hR7LDH2u
>>256より

 ◇被爆国の責務で「三原則」進化を

 福永正明・岐阜女子大学南アジア研究センター客員教授は「米印協定はインド側に大甘だ。日本はインドにNPT加盟を
求めるのが先決。その上で追加要求を突きつけるのが筋だ」と批判する。複数の外務省筋からは「大国意識の強いインド相手だけに
交渉の先行きは厳しい」と早くも悲観論が聞こえる。

 広島や長崎の被爆者団体や支援団体は「耳を疑うほどの衝撃を受けている。核廃絶に真っ向から逆行する核拡散への道を開く」
などと厳しい抗議声明を出している。インドはそんな被爆感情を承知し、交渉妥結に期限を設けていないという。海外への
原発輸出推進の大前提として、「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則の国是を進化させ、被爆国としての
国際的責務に立った、「(海外で核兵器を)作らせず」という新原則を確立すべき時だと思う。

==============

 ご意見をお寄せください。〒100−8051毎日新聞「記者の目」係/[email protected]

毎日新聞 2010年7月30日 東京朝刊
258朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:07:48 ID:hR7LDH2u
アラブ連盟 中東和平直接交渉を支持
2010-07-30 11:18:55
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/30/181s161709.htm

 カタールのハマド首相は29日、カイロのアラブ連盟本部で「アラブ諸国はパレスチナとイスラエルの直接交渉を支持する方針を決めた」と発表しました。

 これはアラブ連盟がパレスチナとイスラエルの直接交渉をめぐる外相級会合を開催した後の記者会見で述べたものです。

 さらに、ハマド首相は「直接交渉の主要議題や開始時間などをパレスチナ自治政府のアッバス議長に一任する」と語りました。(ジョウ&吉野)
259朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:10:42 ID:hR7LDH2u
2010.07.30 Web posted at: 13:00 JST Updated - CNN
ワールド
アラブ連盟、イスラエル・パレスチナの直接交渉を支持
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201007300008.html

カイロ(CNN) アラブ連盟は29日、エジプトの首都カイロで外相会合を開き、パレスチナ自治政府とイスラエルの直接交渉を
支持する方針を決めた。イスラエル側もこの決定を歓迎している。

アラブ連盟は、実際に直接交渉に入るかどうかはパレスチナ自治政府のアッバス議長の判断に委ねるとの立場を明確にした。

イスラエル首相府は、「ネタニヤフ首相はアラブ連盟の決定を受け、今後数日中にパレスチナ自治政府と直接的かつ正直な対話を
開始したいと述べている」「直接交渉を通じて、2カ国間で早急に和平合意に達することができるだろう」との声明を発表した。

イスラエルのバラク国防相も報道官を通じ、決定を歓迎する声明を発表している。

アラブ連盟の決定は、西側諸国からの強い圧力を受けたものだ。パレスチナとイスラエルの和平交渉は1年半以上行き詰っており、
米国のミッチェル中東和平担当特使が仲介となる間接交渉が行われていた。

29日の会合には中東13カ国の外相が集まった。この席でアッバス議長は最近の間接交渉の進展を説明した。アッバス議長は
これまで、イスラエルの入植活動が続いていることなどを理由に直接交渉には消極的な姿勢を見せている。
260朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:11:29 ID:hR7LDH2u
パレスチナ和平直接協議 条件付き再開支持
2010年7月30日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010073002000206.html

 【ベイルート=内田康】アラブ連盟は二十九日、エジプトのカイロで会合を開き、米国が促すパレスチナ自治政府とイスラエルの
直接和平協議再開について、「(自治政府の)アッバス議長が適切と判断する時期に再開するべきだ」として、条件付きで容認した。

 会合に出席したアッバス議長は、現在行われている米国仲介の間接和平協議に進展がない限り、パレスチナ、イスラエル双方の
代表が同席する形の直接協議には移行できないと主張。アラブ連盟も再開の判断を委ねることで、議長の訴えに理解を示した。

 ただ、将来の直接協議入りにも賛意を示し、米国にも配慮した。
261朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:12:27 ID:hR7LDH2u
アラブ連盟、イスラエル・パレスチナ間の直接交渉入りを支持
米国からの“書面化された保証”を求める
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100730-184753.html

 【カイロ鈴木眞吉】アラブ連盟(21カ国1機構加盟、本部カイロ)は29日、エジプトの首都カイロで外相級会合を開催し、
イスラエルとパレスチナ自治政府が、直ちに直接交渉入りすることを“原則的”に支持した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが同日、報じた。

 報道によれば、“原則的”支持を表明したアラブ連盟は、米国からの“保証”の必要性に言及しており、それが曖昧になれば
支持撤回もあり得ることを示唆しており、直接交渉が近日中に開始されるかどうかは予断を許さない。

 ムーサ・アラブ連盟事務局長は同日、「直接交渉は米国からの書面化された保証が先立つ」と語り、ことに“イスラエル側の
入植活動完全停止に対する保証” に言及、オバマ米大統領が“ある保証”をアッバス・パレスチナ自治政府議長に送付して
いることを示唆した。ただし、その内容につては言及を避けた。
(続く)
262朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:13:10 ID:hR7LDH2u
>>261より

 パレスチナ自治政府は、直接交渉入りについての最終決定は米国からの返答次第によるとしている。アッバス議長は
同会議前、「自分が文書で、1967年(第3次中東戦争)以前の境界線と入植停止の保証を得られれば、直ちに直接交渉入りする」と語っている。

 一方、イスラエル側は、アラブ連盟の決定を歓迎した。ただし、ネタニヤフ・イスラエル首相は28日、「入植凍結を延長すれば、
現政府は崩壊するだろう」と語り、パレスチナ側及び米国に警告している。

 米国務省報道官は、「オバマ大統領がアラブ連盟からの書簡を注意深く検討している」と語り、未解決問題が残る事を
認めながらも、「われわれは早期に交渉が開始されることを望む」、とした。

 双方の直接交渉は、2008年12月のイスラエルによるガザ侵攻以来、中断している。

2010/7/30 18:47
263朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:14:20 ID:hR7LDH2u
ハリリ・レバノン元首相暗殺犯はヒズボラ幹部
テロ責任者イマド・ムグニヤ氏の従兄弟
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100730-191050.html

 【エルサレム森田陽子】レバノンの首都ベイルートの海岸通りで2005年に発生したハリリ・レバノン元首相暗殺事件(23人死亡)の
主犯は、同国のイラン系イスラム教シーア派過激民兵組織ヒズボラの幹部ムスタファ・バドル・アルディンだった。イスラエル紙
エルサレム・ポストが30日、国際法廷「レバノン特別法廷(オランダ・ハーグ)」からの情報として報じた。報道によると、主犯の
ムスタファ・バドル・アルディンは、ヒズボラのテロの責任者イマド・ムグニヤ氏の従兄弟という。

 ハリリ元首相暗殺事件を巡っては当初、シリアの情報機関の関与が疑われ、国連の独立調査委員会は2005年10月、
シリアとレバノンの治安・情報機関高官ら4人を拘束したが、レバノン特別法廷は証拠不十分として09年4月、4年ぶりに
釈放している。それに代わって、ヒズボラの関与が明るみに出てきている。

 これだけの大規模な犯行を極秘裏に出来る組織は情報機関以外にないとされたが、レバノン軍より以上の軍事力を
政府から独立して持つヒズボラは、それを為し得るもう1つの組織として、当初から疑念が向けられてきた。

2010/7/30 19:10
264朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:16:55 ID:hR7LDH2u
クローズアップ2010:クラスター爆弾、レバノンまだ半数残留 除去、地雷より危険
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100731ddm003030063000c.html

 1日に発効を迎えるクラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)。10年以内の除去を定めるが、死と隣り合わせの除去作業は困難を極めるのが実態だ。

 「トロワ、ドゥ、アン(3、2、1)!」。除去作業員の声が響く。数秒後、「ドシン」と腹にこたえる爆発音が記者が退避した装甲車の中まで届いた。

 レバノン南部アッティリ。06年の第2次レバノン戦争でイスラエル軍が大量のクラスター爆弾を撃ち込んだ村だ。国連レバノン暫定軍
(UNIFIL)の仏部隊が、今も残る子爆弾の処理に取り組む。
(続く)
265朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:18:02 ID:hR7LDH2u
>>264より

 作業員は、かさばって動きにくい防護服と防護面付きヘルメット(総重量25キロ)を着用。小石の散らばる斜面で目をこらして
捜した子爆弾を爆破する。夏季は30度を超える猛暑の中、体力と神経をすり減らす。汗のにじむTシャツに防護装備姿の
爆破処理担当トロシャ准尉(42)は「楽じゃない」と笑う。昨年11月には除去作業中の事故で処理員が片手と片目を失った。

 「ここだよ」。准尉の指さした先に子爆弾が転がる。長さ約8センチの釣り鐘状だ。小ぶりの空き缶のようだ。内部に残る
高性能爆薬は爆発すれば厚さ6・35センチまでの装甲を貫通する。シャルル中佐(40)は「とても危険な仕事だ」と語る。

 レバノン軍によると不発弾が残った可能性がある地域は、停戦時で推計43・2平方キロ。除去が終わったのは半分強だけだ。
それでも、06年のイスラエル軍侵攻後、発見・破壊された子爆弾は約200万発にのぼるという。

 近くの村では非政府組織が終えた除去作業の検証をレバノン軍が行っていた。アダウィ伍長(29)は、腰をかがめ左手を
腰の後ろに回して金属探知機を操作する。「爆発で両手を失わないため」だ。

 レバノン軍地域地雷行動センターのラハル少佐(44)は話す。「使用地点は分かっても、不発子爆弾の場所は全く分からない。
埋設地が判明している地雷よりよほど危険だ」【レバノン南部アッティリで和田浩明】
(続く)
266朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 12:19:01 ID:hR7LDH2u
>>265より

 ◇使用続ける米露 国際的「圧力」必要

 オスロ条約は、対人地雷禁止条約(オタワ条約、99年3月発効)をモデルとした市民主導の軍縮条約だ。オタワ条約では
発効後、米国など未署名の大国が使用を自粛した。クラスター爆弾禁止条約でも同様の「効果」を期待する声は強い。
だが大量保有国の米露(条約未署名)は最近も同爆弾を使用した疑いが指摘され、条約に実効性を持たせるには国際社会のさらなる「圧力」が必要だ。

 オタワ条約には、対人地雷を大量保有する米露中は現在も参加していない。だが米国は92年以降、新たな対人地雷の
使用を自粛。オバマ政権は昨年12月、オタワ条約の締約国会議に初めて代表団を派遣。ロシアや中国と共にオブザーバー参加し
対人地雷政策の包括的な見直しを発表した。
(続く)
267朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:16:03 ID:hR7LDH2u
>>266より

 こうした「オタワ効果」により、クラスター爆弾禁止条約の発効後にも同様の波及効果が起きるのではと期待されている。
非政府組織(NGO)の「地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)」は「オバマ政権は対人地雷と同じような包括的な全面禁止に
取り組むべきだ」と訴える。だがクラスター爆弾の禁止条約作りが始まった07年2月以降も、米露は同爆弾の使用を続けているとされる。

 米国務省はクラスター爆弾禁止条約署名式が行われた08年12月、「全面的な禁止となれば、米兵や同盟国を危険にさらす」
として、条約に参加しない方針を示している。

 米シンクタンク「軍備管理協会」のジェフ・アブラムソン副代表は「米政権の対人地雷とクラスター爆弾へのアプローチは異なる。
対人地雷禁止条約の発効後に見られたような『自粛』の流れは期待できないかもしれない」と指摘する。オタワ条約締結に寄与し
ノーベル平和賞を受賞したジョディ・ウィリアムズ氏は「軍縮を進める最大の原動力は市民。批判が強まれば、政治は必ず動く」と強調する。【ワシントン大治朋子】
(続く)
268朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:17:33 ID:hR7LDH2u
>>267より

 ◇日本、来年度に廃棄着手

 日本は不発弾除去や被害者支援について、対人地雷での支援事業を発展させて取り組む。日本は98〜09年度末までに
▽地雷・不発弾の除去▽被害者支援▽被害回避のための教育−−で計約400億円を支援した。毎年、米、欧州連合(EU)に
次ぐレベルの上位支援国だ。岡田克也外相は30日、これらの分野で「積極的な役割を果たしていきたい」との談話を発表した。

 除去が総額の7割程度と大きいが、NGO「地雷廃絶日本キャンペーン」は「一番足らない犠牲者支援を進めてほしい」と話す。

 一方、自衛隊は計4種類のクラスター爆弾を約276億円かけて調達してきた。防衛省は、廃棄方法に関する調査を
昨年から開始。結果を今年度中にまとめ、来年度には廃棄に着手したい考えだ。だが保有数公表は「防衛能力が明らかになる」
(艦船武器課)として踏み切っていない。条約通り「発効後180日以内に国連に報告」するが、NGOは早期の情報公開を求めている。【服部正法】

毎日新聞 2010年7月31日 東京朝刊
269朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:30:01 ID:hR7LDH2u
2010年7月31日(土)「しんぶん赤旗」
中東和平
「直接交渉」に条件
アラブ連盟 外相会合開く
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-31/2010073107_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】アラブ連盟は29日、エジプトの首都カイロで外相会合を開き、中東和平問題でオバマ米政権が求める
イスラエル・パレスチナの直接交渉について協議しました。会議参加者は5月に始まった間接交渉から直接交渉への移行に
「原則合意」することを確認する一方で、直接交渉再開に条件を付け、その実現の確約をイスラエルから得る「保証」を米国に要求しました。

 アラブ連盟のムーサ事務局長によると、直接交渉再開の条件は、交渉期限を区切ることや、イスラエルによる入植活動の
停止など。また、ガザ地区封鎖の解除も含まれているとみられます。

 ムーサ氏はオバマ米大統領に書簡を送付したとし、東エルサレムでの入植地拡大の停止についての米側の「書面による保証」
を要求。その上で、パレスチナ側が直接交渉に入るかどうかは米側の対応にかかっていると述べました。
(続く)
270朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:31:09 ID:hR7LDH2u
>>269より

 一方、米国務省のクローリー報道官はワシントンで記者会見し、アラブ連盟の要求を「ホワイトハウスは慎重に検討するだろう」と述べました。

 外相会合にはパレスチナ自治政府のアッバス議長も出席。米国を仲介にした間接交渉で進展がみられなかったと指摘。イスラエルが
「東エルサレムは占領地ではない」と強弁して間接交渉中も入植地拡大を推進してきたことを批判しました。そして将来のパレスチナ国家の
国境を1967年の第3次中東戦争以前の境界を基礎とすること、ユダヤ人入植地拡大を全面凍結することなどを求めました。

 イスラエルは昨年11月、「東エルサレム地域」を除くヨルダン川西岸での10カ月間の入植活動を停止すると発表。米側は
その期限切れの9月を前に、間接交渉を直接交渉に移行したい考えで、イスラエルも同意しています。

 報道によると、ミッチェル米中東特使はアッバス議長が直接交渉への移行に同意しないなら、オバマ政権はパレスチナ国家建設の
手助けができなくなると同議長に警告したといわれます。
271朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:32:23 ID:hR7LDH2u
イスラエル軍 ガザを空爆 ハマス戦闘員8人が負傷
タグ: 国際, 政治, 記事一覧, ハマス, パレスチナ, イスラエル, 中東
31.07.2010, 12:21
http://japanese.ruvr.ru/2010/07/31/14017610.html

 イスラエル軍は30日夜、パレスチナのガザ地区の数ヶ所に空爆を実施、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの戦闘員8人が負傷した。

 ガザ政府の発表によれば、イスラエル軍による空爆では、ハマスの治安部隊の拠点のひとつにミサイルが命中し、激しく
損壊したとのこと。またイスラエル軍はガザ地区南部のエジプトとの国境地帯にあるトンネルなどにも空爆した。

 空爆はガザ地区からイスラエル南部のアシュケロンにロケット弾が打ち込まれたことへの報復と見られる。
272朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:34:05 ID:hR7LDH2u
シリア大統領、サウジ国王とレバノン訪問
ハリリ元首相暗殺事件以来初
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100731-191413.html

宗派抗争の鎮静化を呼び掛け

 【カイロ鈴木眞吉】シリアのアサド大統領は30日、同国を訪問中のアブドラ・サウジアラビア国王と共にレバノンを訪問し、
レバノンで今後高まりかねない宗派抗争への鎮静化を呼び掛けた。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが31日、報じた。

 シリア大統領のレバノン訪問は、2005年発生のハリリ・レバノン元首相暗殺事件以来、初めて。同訪問は、アブドラ国王の仲介努力に負うところが大きい。

 同暗殺事件の主犯が、レバノンのイラン系イスラム教シーア派過激民兵組織ヒズボラの元テロ責任者イマド・ムグニヤ氏の
従兄弟のムスタファ・バドル・アルディンであることを指摘する動きが、国際法廷「レバノン特別法廷(オランダ・ハーグ)」で出ており、
それに伴う、レバノン国内の宗派抗争激化が憂慮されていた。
(続く)
273朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:35:58 ID:hR7LDH2u
>>272より

 アブドラ国王は、暗殺されたハリリ元首相の子息で現首相のサード・ハリリ氏の後ろ盾的存在で、アサド大統領は、ヒズボラへの
支援を行ってきた関係上、両首脳のレバノン同時訪問は、レバノン国内で今後予想される宗派抗争を未然に防ぐ呼び掛けをする意図がある。

 ハリリ元首相暗殺事件をめぐっては当初、シリアの情報機関の関与が疑われ、国連の独立調査委員会は2005年10月、
シリアとレバノンの治安・情報機関高官ら4人を拘束したが、レバノン特別法廷は証拠不十分として09年4月、4年ぶりに
釈放している。それに代わって、ヒズボラの組織ぐるみの関与が明るみに出てきており、ハリリ首相を支えるイスラム教スンニ派は、
ヒズボラを含むイスラム教シーア派への憎悪を増幅させかねない状況にある。
(続く)
274朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:37:46 ID:hR7LDH2u
>>273より

 父親を殺害されたハリリ現首相としても、個人的にはヒズボラを厳しく非難したいものの、ヒズボラの支持なくして首相職を
維持できないことから、支持者を含むレバノン国民に対し、冷静な対応を呼び掛けている。ハリリ首相自身、武力を背景とした
ヒズボラに脅迫されているとの見方もある。

 レバノン軍より以上の軍事力を政府から独立して持つヒズボラは、大規模な犯行を極秘裏に出来る組織として、当初から
疑念が向けられてきた。ヒズボラはイラン革命防衛隊の指導で1982年に創設、現在は“国中国“を作り、レバノンの民主主義を
根底から揺るがす存在としてありながら、“対イスラエル戦”に必須な存在として、その正当性を主張してきた。しかし国連安保理は
2004年9月、ヒズボラの武装解除を求めている。

2010/7/31 19:14
275朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 14:39:06 ID:hR7LDH2u
イスラエル軍がガザ空爆、ハマス幹部死亡
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100731-OYT1T00672.htm

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエル軍は30日夜、パレスチナ自治区ガザを空爆、ガザを実効支配する
イスラム原理主義組織ハマスのテロ活動拠点や、エジプトとの境界にある武器密輸用トンネルなどを破壊した。

 ガザからの情報によると、ロケットなどの武器製造を担当するハマス軍事部門幹部が空爆で死亡した。

 空爆は、ガザの武装勢力が30日、イスラエル南部アシュケロンの住宅街にロケット弾を撃ち込んだことへの報復措置。
(2010年7月31日20時55分 読売新聞)
276朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:27:42 ID:hR7LDH2u
イスラエル軍、ガザを報復空爆 1人死亡13人負傷
2010年7月31日21時18分
http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY201007310255.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル軍は7月30日夜、パレスチナ自治区ガザにあるイスラム組織ハマスの関連施設や
南部ラファの密輸トンネル地帯など3カ所を空爆、ガザからの情報ではハマス戦闘員の幹部1人が死亡、民間人を含め13人が負傷した。

 この日午前、ガザ地区から発射されたロケット弾が、同地区北端から約10キロ離れたイスラエルの都市アシュケロンに着弾し、
マンションや車の窓ガラスが割れるなどの被害がでた。軍報道官はこの攻撃に対する報復と説明した。

 空爆とは別にイスラエル軍は31日午前、ガザ北部のエレズ検問所近くでパレスチナ人に向けて発砲し、2人が負傷した。
軍報道官は境界に近づいてきたので撃ったと説明している。
277朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:28:50 ID:hR7LDH2u
イスラエル軍ガザ空爆で1人死亡 ハマスは報復予告
2010.7.31 20:06
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100731/mds1007312013003-n1.htm

空爆で破壊された状況を視察するパレスチナ人の警察官(AP)

 イスラエル軍は30日深夜、パレスチナ自治区ガザの数カ所を空爆し、病院当局者らによると、ガザを支配する
イスラム原理主義組織ハマスの現場指揮官1人が死亡、9人が負傷した。ハマスは31日、死亡した指揮官の「汚れなき血に報いる」
として、報復攻撃を予告した。

 2008年12月〜09年1月のイスラエルによるガザ大規模攻撃以降、ハマスは対イスラエル攻撃を自制していた。治安情勢の悪化が懸念される。

 30日午前、ガザから十数キロ離れたイスラエル中部アシュケロンにロケット弾が着弾。死傷者はなかったが、イスラエル軍は
報復としてガザ市西部のハマス治安施設などを攻撃した。

 ハマスに近い武装組織「民衆抵抗委員会」がロケット弾攻撃を認める犯行声明を出した。(共同)
278朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:29:52 ID:hR7LDH2u
米大統領が圧力=直接交渉への移行で−パレスチナ高官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080100022

 【エルサレム時事】パレスチナ自治政府高官は31日、オバマ米大統領がアッバス議長に書簡を送り、中東和平の間接交渉から
直接交渉への移行に応じなければ、米国とパレスチナの関係を悪化させることになると警告したと述べた。AFP通信が伝えた。
 アリカット・パレスチナ解放機構(PLO)交渉局長によれば、書簡は16日に届いた。直接交渉に進めば、米国はイスラエルの
ユダヤ人入植活動の停止に向けて努力するが、交渉が始まらなければ、米国の役割は小さくなるとの内容だったという。(2010/08/01-05:27)
279朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:30:54 ID:hR7LDH2u
中東和平:オバマ氏、パレスチナに直接交渉求める
タグ: 政治, 記事一覧, アラブ連盟, 周辺諸国, パレスチナ, 米国, イスラエル
1.08.2010, 12:27
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/01/14098430.html

Photo: EPA
 オバマ米大統領はパレスチナ自治政府のアッバス大統領に書簡を送り、イスラエルとの直接交渉に応じなければ、米国との
深刻な関係悪化もありうると警告した。AFP通信が31日報じた。

 パレスチナは5月上旬、米国を仲介役としたイスラエルとの間接交渉を4カ月限定で開始。直接交渉への即時移行が可能とする
イスラエル側に対し、パレスチナのアッバス大統領は25日、応じるためには入植活動の停止と67年国境線の承認が不可欠との認識を示していた。

 報道によると、オバマ氏の書簡はミッチェル米中東特使からパレスチナ側に渡ったもの。16ページから成り、「直接交渉が
再開すれば」との条件でアラブ諸国や欧州各国、ロシアからの支持を確約する一方、提案に応じなければ「自治政府への
信頼が崩れる」と関係悪化を警告した。

 アラブ連盟は29日、カイロで開いた閣僚会合で直接対話の再開を支持する決議を採択。一方、ムーサ事務局長は
終了後の会見で、イスラエルがアッバス氏の条件を飲むよう求めた。ロシア外務省も直後の声明で、同様の立場を表明している。
280朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:31:40 ID:hR7LDH2u
安保理議長国、8月はロシア コソボ、中東など重視
タグ: 国際, 安保理, 政治, 記事一覧, コソボ, ソマリア, チャド, イラク, パレスチナ, レバノン, イスラエル
1.08.2010, 17:38
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/01/14144543.html

 国連安保理で1日、議長国の権限がナイジェリアからロシアへ移る。

 安保理議長国は15理事国が1カ月交代で務める持ち回り制を採用。順番は国名を英語表記した場合のアルファベット順で決定する。

 インターファクス通信がヤコヴェンコ外務次官の声明として伝えたところによると、8月の重点テーマは「コソボ」「中東」「アフリカ」
「国連平和維持活動(PKO)」の4つとなる。

 コソボを巡っては08年の独立宣言に対して先月国際司法裁判所が合法判断を下した。安保理では3日にセルビアの
イェレミッチ外相を招いて公式会合を開き、パン・ギムン事務総長の報告書を話し合う。
(続く)
281朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:32:23 ID:hR7LDH2u
>>280より

 中東では、17日にパレスチナ・イスラエル間の和平を協議する会合を開催。ロシアはモスクワでの中東和平国際会議開催に
ついて注意を促す。4〜5日には国連イラク支援ミッションの活動について協議し、任期延長を決める。19〜30日にはレバノン問題について複数の会合を開く。

 アフリカ問題では、ソマリア沖海賊問題に関して26日に公開協議を予定。国際法廷の開設に関する事務総長の
報告書を話し合う。また、10日にはチャド政府の要請により年内撤収が決まっているPKO「中央アジア・チャド・ミッション」の活動を協議する。

 そのPKOについては、6日に公開で会合を開き、各ミッションの司令官が演説する。ロシアは安保理・軍事参謀委員会の
活性化の観点から重視しているとのこと。
282朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:33:07 ID:hR7LDH2u
ヨルダン・アカバにロケット弾、1人死亡
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100802-OYT1T01085.htm

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエル放送などによると、エジプト・シナイ半島から2日、ロケット弾5発が発射され、1発が
ヨルダン南部アカバのホテル近くに着弾、ヨルダン人1人が死亡、4人が負傷した。

 イスラエル治安当局は、国境をはさんでアカバに隣接するイスラエル南部のリゾート地エイラートを狙ったテロとの見方を強めている。

 犯行声明は出ていないが、イスラエル国防省幹部は、国際テロ組織アル・カーイダに共鳴するシナイ半島のイスラム過激派が関与していると指摘した。
(2010年8月2日20時46分 読売新聞)
283朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:34:10 ID:hR7LDH2u
ロケット弾が爆発し1人死亡−ヨルダン
イスラエルにも着弾
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100802-215801.html

 【カイロ鈴木眞吉】複数のロケット弾が2日、ヨルダンの港湾都市アカバとイスラエルの港湾都市エイラートに着弾し、カタールの
衛星テレビ局アルジャジーラによると、1発はアカバ市のインターコンチネンタルホテル前で爆発、1人が死亡、4人が負傷した。

 エイラート側での死傷者はいなかったもよう。

 その他、3発が紅海に落下、うち2発はヨルダン側、1発はイスラエル側水域に落下した。

 ロケット弾の発射場所をめぐって、エジプト当局がヨルダン側から発射されたとしているのに対し、ヨルダン当局は、ヨルダン以外の
地域から発射されたとして、エジプト側を示唆しており、見解が異なっている。

 ロケット弾発射をめぐっては、先月末にパレスチナ自治区ガザからイスラエルの都市アシュケロンに撃ち込まれたことを契機に、
同日夜、イスラエル軍機がガザ地区のイスラム根本主義過激派組織ハマスの警官訓練所を報復攻撃するなど、双方に
緊張が高まっていた。8月2日早朝にもガザ地区で、ハマス幹部の自宅が爆破され、31人が負傷している。

2010/8/2 21:58
284朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 16:49:41 ID:hR7LDH2u
ガザ支援船急襲で調査委 国連、イスラエルも協力
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000909.html

 【ニューヨーク、カイロ共同】イスラエル軍が5月末、パレスチナ自治区ガザへ向かっていた支援船団を地中海の公海上で急襲、
トルコ国籍の乗組員9人を殺害した事件で、国連の潘基文事務総長は2日、ニュージーランドのパーマー元首相率いる
調査委員会を設置したと発表した。調査委は4人で構成され、イスラエルとトルコの代表も参加、調査に協力する。

 事件では、トルコがイスラエルに公正な国際調査の受け入れや、謝罪を求め両国関係が悪化。イスラエルが協力を決めたことで、
冷却化していた関係が改善に向かう可能性もありそうだ。

 国連によると、調査委は今月10日から活動を開始、9月中旬には暫定報告書を事務総長に提出する予定。

 国連安全保障理事会は事件後にイスラエルを非難する議長声明を採択、事務総長に公正な調査を要請していた。

 イスラエルは乗組員9人を射殺したイスラエル兵の行為を正当防衛と主張し、自国主導の独自調査委員会を設置、国際社会の反発が強まっている。
2010/08/03 00:38 【共同通信】
285朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 20:37:47 ID:hR7LDH2u
現状での直接交渉入り拒否 パレスチナ元首相
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000137.html

 1日、ヨルダン川西岸アブディスでインタビューに答えるアハメド・クレイ氏(共同)

 【エルサレム共同】パレスチナ自治政府のアハメド・クレイ元首相が1日、共同通信の取材に応じ、対イスラエル和平について
「直接交渉か間接交渉かは問題でない。交渉内容こそが問題だ」と述べ、イスラエルが将来のパレスチナ国家の国境画定問題などの
主要争点について態度を明確に示さない限り、直接交渉入りを拒否すべきだとの意向を強調した。

 ヨルダン川西岸アブディスの自宅で語った。クレイ氏は現在、パレスチナ解放機構(PLO)の内閣に当たる執行委員会の委員で、
政策決定に強い影響力を持つ。同氏はイスラエルのネタニヤフ首相に対し、同国が占領地で進める入植活動の全面停止を
明言するよう要求。さらに、イスラエルがパレスチナ国家樹立のために占領地からの原則撤退などを受け入れない限り「むやみに
(直接交渉に)進みたくない」と語り、拒否する姿勢を鮮明にした。
2010/08/02 09:50 【共同通信】
286朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 20:39:07 ID:hR7LDH2u
ガザの難民キャンプで爆発、32人負傷
2010.8.2 10:55
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100802/mds1008021057001-n1.htm

 AP通信によると、パレスチナ自治区ガザのデルバラハ難民キャンプで2日未明、大規模な爆発があり、少なくとも32人が負傷した。

 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスはイスラエル軍による空爆だと指摘。同軍は関与を否定した。爆発があったのは
ハマスの爆弾製造の担当者宅で、事故による爆発の可能性もある。

 イスラエル軍は7月30日、中部アシュケロンにガザからロケット弾が着弾したことへの報復としてガザの数カ所を空爆、ハマスの
現場指揮官1人が死亡、9人が負傷している。(共同)
287朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 20:40:28 ID:hR7LDH2u
イスラエル首相、直接交渉は「8月中旬開始の可能性」
2010-08-02 11:21:38
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/02/147s161804.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は8月1日、閣議で「パレスチナとの直接交渉が今月中旬に始まる可能性がある」と明らかにし、
「具体的な日時は今後数日中に決まる」と述べました。

 これに先立ち、アラブ連盟の下部機関であるアラブ平和イニシアティブは7月29日、カイロで会議を開き、パレスチナとイスラエルの
直接交渉を支持することを確認しました。また、交渉をいつ始めるかはパレスチナ自治政府のアッバス議長の判断に委ねるとの立場を示しました。(鵬)
288朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 20:41:16 ID:hR7LDH2u
クラスター弾禁止条約が発効、米中露は未加盟
* 2010年08月02日 15:24 発信地:ジュネーブ/スイス
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2745330/6027059

実弾軍事演習中に上空からクラスター爆弾を投下するB-1Bランサー(B-1B Lancer)爆撃機(2000年11月5日撮影、米空軍提供)。(c)AFP/USAF

【8月2日 AFP】クラスター(集束)爆弾の使用、製造、輸出入を禁止する条約(オスロ条約)が1日、発効した。

 2008年のクラスター爆弾禁止条約(Convention on Cluster Munitions、オスロ条約)は、これまでに107か国が署名、
37か国が批准した。北大西洋条約機構(NATO)加盟国(29か国)は、英、独、仏をはじめ22か国が署名している。

 一方、中国、ロシア、米国、イスラエルなどは未加盟。これらの国々は、大量のクラスター爆弾を保有・製造しているとみられている。

 クラスター爆弾は、空中で親爆弾が開き、テニスボールやテーブルライター程度の大きさ・形状の子爆弾を数百個、
広範囲にばらまく。子爆弾の多くが不発弾となり、子どもや民間人の犠牲が問題化している。ラオスやカンボジア、ベトナムなどでは
戦争終結から数十年がたっても不発弾の爆発被害が起きている。(c)AFP
289朝まで名無しさん:2010/08/17(火) 20:47:12 ID:hR7LDH2u
ガザ船襲撃:イスラエル、国際調査に同意と報道
タグ: 政治, 記事一覧, 国連, パレスチナ, トルコ, 米国, ニュージーランド, イスラエル, 中東
2.08.2010, 12:11
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/02/14185945.html

 パレスチナ・ガザ地区への支援物資を積んだ人権団体の船団がイスラエル軍により拿捕された事件で、同国政府は
国際調査の実施に大枠で合意した。ノーヴォスチ通信が地元メディアを引用して報じた。

 事件は5月31日に地中海の公海上で発生。6隻からなる船団が海上封鎖を突破してガザへ人道物資を
送り届けようとしたところ、イスラエルの武力行使を受け、9人が死亡した。イスラエルはこれまで国連などの求める
国際調査の実施に反対してきたが、最近行われたバラク国防相の訪米の際に国連のパン・ギムン事務総長に立場の転換を伝えたという。

 委員会のトップはニュージーランドのパルマー元首相が務め、国連、米国、イスラエル、トルコも代表を派遣する。

 同国ではすでに外国からオブザーバーを招いた調査委員会が発足しており、8月には政府高官への事情聴取を予定している。
290朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 13:52:50 ID:f+PEwW/C
ガザ支援船急襲で調査委 国連、イスラエルも協力
2010.8.3 00:23
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100803/mds1008030025000-n1.htm

 パレスチナ自治区ガザへ向かっていた支援船団を5月末、イスラエル軍が地中海の公海上で急襲し乗船者9人を
殺害した事件で、国連は2日、4人で構成される国際調査委員会の設置を発表した。イスラエル政府も協力する方針。

 国連の声明によると、調査委の委員長には海事法の専門家であるパーマー元ニュージーランド首相を起用。ほかに
コロンビアのウリベ大統領やトルコ、イスラエルの代表で構成される。(共同)
291朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 13:54:15 ID:f+PEwW/C
ガザの子ども7千人が一斉たこ揚げ ギネスに挑戦
2010.7.30 08:57
このニュースのトピックス:なんでもNo.1
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100730/mds1007300858001-n1.htm

29日、パレスチナ自治区ガザ北部で一斉にたこ揚げする子どもたち(AP)

 1週間で二つの世界記録へ−。パレスチナ自治区ガザ北部の海岸で29日、大勢が一斉にたこ揚げをするギネス記録に
挑戦するイベントが行われ、約7200人の子どもが参加した。昨年のイベントで記録した3千人超を大幅に超えたとみられる。DPA通信などが伝えた。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が毎年夏に行う企画の一環。22日にはバスケットボールを5分間、
ドリブルするイベントで約7200人の子どもたちが成功した。

 どちらもまだギネス記録に公式認定されていないが、UNRWAガザ事務所のギング所長は「1週間で2件の記録更新は
驚くべき偉業だ」と、子どもたちをたたえた。(共同)
292朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 13:56:13 ID:f+PEwW/C
国連が調査パネル設置=ガザ支援船事件を究明へ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080300004

 【ニューヨーク時事】国連の潘基文事務総長は2日、パレスチナ自治区ガザ向けの支援船が5月にイスラエル軍に
拿捕(だほ)され、トルコ人ら9人が死亡した事件に関して声明を出し、事件の原因などを究明する調査パネルを設置すると発表した。
 同パネルはパーマー元ニュージーランド首相が議長、コロンビアのウリベ大統領が副議長をそれぞれ務め、イスラエル、
トルコ両国の代表も参加する。8月10日に活動を始め、9月中旬までに最初の報告書を提出する予定。潘事務総長は
事件の再発防止策をまとめることもパネルに要請した。(2010/08 /03-00:24)
293朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 13:58:00 ID:f+PEwW/C
国連調査団発足…イスラエルのガザ支援船強襲
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100803-OYT1T00128.htm

 【ニューヨーク=吉形祐司】イスラエル軍が5月、パレスチナ自治区ガザへ向かう支援船を強襲した事件で、国連の
潘基文(パンギムン)事務総長は2日、4人で構成する調査委員会を発足させたことを明らかにした。

 10日に調査に着手し、9月中旬までに最初の報告書を提出する。

 調査委は、ニュージーランドのジェフリー・パーマー元首相が委員長、今月退任するコロンビアのアルバロ・ウリベ大統領が副委員長。

 国際的な調査団設置を当初拒んでいたイスラエルと、支援船の船籍国トルコからも一人ずつ参加する。事務総長は
「イスラエルとトルコの妥協の精神と協力に感謝する」と述べた。

 事件を巡って、国連安全保障理事会の非難声明では、「国際的基準にかなう調査」を行う方針を打ち出していた。
(2010年8月3日01時11分 読売新聞)
294朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 13:59:19 ID:f+PEwW/C
ヨルダン:南部のリゾート都市にロケット弾、市民1人死亡 エジプトからか
http://mainichi.jp/select/world/news/20100803ddm007030026000c.html

 【エルサレム花岡洋二】紅海に面するヨルダン南部のリゾート都市アカバで2日、ロケット弾が爆発し、市民1人が死亡、
5人が負傷した。隣接するイスラエル南部エイラートも同時に爆発があり、同国当局はいずれもエジプトのシナイ半島からの攻撃とみている。

 これとは別に、パレスチナ自治区ガザ地区からイスラエルへのロケット弾攻撃も先月30日〜今月1日に相次ぎ、イスラエル軍が
報復。アラブ連盟が中東和平の直接交渉を支持する方針を決めた先月末以降、地域の緊張が高まっている。

 ロイター通信によると、アカバの現場は高級ホテル街の路上。エイラートで負傷者はない。ヨルダン当局者もシナイ半島からの
攻撃だと示唆しているが、エジプト当局は否定している。
(続く)
295朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 14:00:35 ID:f+PEwW/C
>>294より

 犯行声明はない。しかしヨルダンは、エジプトとともに、イスラエルと平和条約を結んだ数少ないアラブ連盟加盟国で、親米の
外交政策と併せ、イスラム過激派組織からの反発は強い。05年にはアカバ港に停泊中の米艦艇を狙ったロケット弾攻撃でヨルダン人兵士1人が死亡した。

 一方、イスラエル各紙によると30日、ガザ北部から発射されたロケット弾がイスラエル南部アシュケロンの集合住宅近くに着弾。
地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとは別の過激派組織が疑われているが、軍が同日夜から翌朝にかけ、
ハマスのガザ市内の武器庫やガザ南部の訓練施設などを空爆した。09年1月にガザ侵攻が停戦して以降、初めてハマス系
武装組織の司令官が殺されるなど「最大規模の被害」という。31日と1日にもガザ北部からそれぞれロケット弾と砲弾の攻撃があった。
イスラエル側で教育関連施設の物損があったが、けが人はなかった。イスラエルのネタニヤフ首相は1日、「(ガザからの)すべての
攻撃への責任をハマスが負う」と警告した。

毎日新聞 2010年8月3日 東京朝刊
296朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 14:01:31 ID:f+PEwW/C
国連「犯罪捜査ではない」=再発防止に力点−支援船事件調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080300080

 【ニューヨーク時事】国連のネサーキー事務総長報道官は2日、設置が決まったパレスチナ自治区ガザ支援船拿捕(だほ)事件に
関する調査パネルについて、「犯罪捜査が任務ではない」と述べ、再発防止に力点が置かれるとの見方を示した。
 同報道官は調査の進め方について、支援船を拿捕したイスラエルと、死者を出したトルコ双方の独自調査の結果を検証し、
両国に説明や追加情報を求め、事件の事実関係を特定。その上で、同パネルが事務総長に再発防止策を提言するとした。(2010/08/03-06:53)
297朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 14:02:14 ID:f+PEwW/C
米軍首脳、「有事のイラン攻撃計画」の存在を明かす
記事を聞く
AUGUST 03, 2010 07:08
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2010080356468

マイケル・マレンン米統合参謀本部議長は1日(現地時間)、「軍事的な攻撃は良い考えではないが、米国は有事にイランを
攻撃する計画を持っている」と明らかにした。

マイケル議長は同日、NBC放送の「マスコミとの対談」(Meet the Press)に出演し、「軍事的な選択肢がテーブルに上っている」
とし、「(軍事的な攻撃は)大統領が持っている選択肢の一つで、我々はそのような選択をしないことを望むが、重用な選択肢だ」と強調した。

マイケル議長は米軍首脳として度々、「対イラン空襲は中東地域に深刻で予測不可能な波長をもたらす。イランが核兵器を
開発しているのを容認するのは難しい」と述べてきた。

マイケル議長のイラン攻撃計画発言が報道されると、イラン革命守備隊では、「もし米国が軍事的な攻撃を仕掛けてくる場合、
イランは強く抵抗するだろう」と警告した。イランの国営放送IRNAは同日、イラン革命守備隊長のヤドラ・ジャバニの話として、
「米軍が軍事攻撃というミスを犯せば、ペルシア湾の安全保障は危険に陥るだろう」とし、「我々の抵抗は断固としたもので、
米国は多くのことを失うだろう」と報じた。

イランは、これまで米国やイスラエルが軍事攻撃をしてくれば、イスラエルのテルアビブを攻撃すると威嚇してきた。
298朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:35:51 ID:f+PEwW/C
直接交渉入りを要求=大統領書簡は確認せず−米
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080300090

 【ワシントン時事】オバマ米大統領がパレスチナ自治政府のアッバス議長に書簡を送り、中東和平の直接交渉に応じない場合の
関係悪化を警告したとされることに関連し、クローリー米国務次官補(広報担当)は2日、「今こそ直接交渉に入るべき時だと
強く確信している」と述べ、交渉受け入れを改めて求めた。
 パレスチナ自治政府高官は一部メディアに対し、7月中旬にオバマ大統領から書簡が届いたと話していた。米国が仲介する
間接交渉から直接交渉への移行について、イスラエル側は即時開始を訴えているが、パレスチナは交渉開始に条件を付けている。
 同次官補は、書簡の内容については確認を避けつつ、「(直接交渉入りに)今がふさわしい時期で、双方ともこの機会を
逃すべきではない」と繰り返し指摘。双方に交渉開始を強く迫ってきたと強調した。(2010/08/03-07:22)
299朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:37:32 ID:f+PEwW/C
イスラエルとヨルダンのリゾートにロケット弾、4人死傷
2010年 08月 3日 09:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16613920100803

 [アカバ(ヨルダン) 2日 ロイター] イスラエルとヨルダンの警察当局は、両国の隣接するリゾート地で2日、ロケット弾による
爆発があり、ヨルダン側で1人が死亡、3人が負傷したと発表した。イスラエルでの死傷者は報告されていない。

 ロケット弾は、紅海に面するイスラエルのエイラートとヨルダンのアカバにあるリゾート地で爆発。ヨルダン内務省の関係筋によると、
死傷者はアカバの高級ホテル付近で攻撃を受けたという。犯行声明は出ていない。

 ヨルダン側の関係者は、ロケット弾は西方から発射されたと見ていると述べた。一方、エイラート警察の担当者は、発射地の
特定は時期尚早であると指摘した上で、「ロケット弾は南から発射されたと考えられる」とし、エジプトのシナイ半島が発射地で
あるとの見方を示した。シナイ半島ではイスラム過激派による攻撃が発生している。

 アカバでは4月22日にもロケット弾の攻撃があったが、死傷者は出なかった。ヨルダンのアンマン当局は、ロケットはヨルダンとイスラエル
以外の地域から発射されたと発表。複数のメディアは発射地がシナイ半島である可能性が高いとしていた。
300朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:39:30 ID:f+PEwW/C
ガザ支援船急襲:国連が調査委 イスラエル、トルコも参加
2010年8月3日 10時33分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100803k0000e030011000c.html

 【ニューヨーク山科武司】国連は2日、今年5月にパレスチナ自治区ガザへ向かった支援船団をイスラエル軍が急襲し、トルコ国籍の
乗組員9人が殺害された事件の調査委員会を設置したと発表した。イスラエルとトルコの代表も参加し、9月中旬に暫定的な
報告書を事務総長に提出する。同事件で国際社会による調査が行われるのは初めて。初会合は今月10日に予定されている。

 事件後、トルコはイスラエルに、公正な国際社会による調査や謝罪を求め、両国関係が悪化していた。今回の調査への協力を
通じて、関係改善に向かう可能性がある。ただ、イスラエルは、船団にトルコのテロリストが乗船していたとの姿勢を変えていない。
(続く)
301朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:41:07 ID:f+PEwW/C
>>300より

 国連の潘基文(バンキムン)事務総長は「前例のない調査委員会の設置で、イスラエル、トルコ両国の歩み寄りと協力に感謝する」
との声明を発表した。発表に先立ちイスラエルのメディアは2日、同国が国連の調査を受け入れると報じた。

 調査委員会は4人で、委員長にニュージーランドのパーマー元首相、副委員長にコロンビアのウリベ大統領が就任する。

 5月31日に発生した事件を受け、緊急会合を開いた国連の安全保障理事会は6月1日未明、事態を非難する議長声明を採択。
その中で「十分な調査」を求めた国連事務総長声明に留意し、安保理としても「不偏かつ信頼性、透明性がある国際基準に
合致した調査」の実施を求めていた。
302朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:42:39 ID:f+PEwW/C
国境で交戦、5人死亡 レバノンとイスラエル
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080301000994.html

 3日、レバノン南部の国境地帯で、付近をパトロールするイスラエル軍部隊に身ぶりで意思表示する国連レバノン暫定軍の要員ら(AP=共同)

 【ベイルート共同】イスラエルとの国境地帯のレバノン南東部アダイサ付近で3日、両国軍が交戦、ロイター通信が伝えた
レバノン治安当局筋の話では、同国軍の兵士3人とジャーナリスト1人が死亡した。イスラエル軍は、同軍の中佐が死亡したことを明らかにした。

 2006年に起きたレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルの紛争以降、両国間で最も激しい衝突とみられる。
国境地帯に展開する国連レバノン暫定軍(UNIFIL)は双方に「最大限の自制」を促した。ヒズボラは今回の衝突に関与していない。

 戦闘は短時間で終息したが、レバノンのスレイマン大統領はイスラエルの敵対行為に断固として立ち向かうと非難。イスラエル側は
レバノン側に責任があるとした上で「停戦破りの行為が続けば攻撃する」と警告した。

 ただ、レバノン政界筋は「散発的な事件にすぎない」と述べ、今回の事件がただちに戦闘拡大には結び付かないとの見方を示した。

 イスラエル治安当局筋は、同国の工兵隊が銃撃を受け応射したと説明。レバノン当局筋は、レバノン側で木を切り倒そうとしていた
イスラエル兵に警告射撃をしたところ、砲撃で反撃されたとしている。

2010/08/04 00:32 【共同通信】
303朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:44:00 ID:f+PEwW/C
イスラエル、国連調査委に協力方針…強襲事件
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100803-OYT1T01024.htm

 【エルサレム=加藤賢治】5月末のパレスチナ支援船強襲事件で、イスラエルのネタニヤフ首相は2日、従来の方針を転換して、
国連の調査委員会に協力する方針を表明した。

 これは、自国不在のまま不利な結論を出されるのを防ぐためだ。

 首相は、「イスラエルに隠すものなどない」との声明を発表し、調査委に協力する考えを示した。3日付イスラエル紙
イディオト・アハロノトは、国連はイスラエルの賛成がなくても調査委を設置する方針を固めていたため、ネタニヤフ政権も妥協せざるを得なかったと伝えた。

 ただ、国連への協力は、イスラエル独自に設置した調査委の報告書を提出するなど、限定的なものになるという。

 乗船者9人が死亡した支援船上での衝突について、イスラエルは正当防衛だとして譲らない構えだ。
(2010年8月4日01時21分 読売新聞)
304朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:45:53 ID:f+PEwW/C
レバノン・イスラエル国境地帯で交戦、5人死亡
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100803-OYT1T01064.htm

 【カイロ=長谷川由紀】レバノン南部のイスラエル国境地帯で3日、両国軍が交戦し、ロイター通信によると、イスラエル軍の
砲撃でレバノン兵3人と記者1人が死亡した。

 イスラエル側も中佐1人が死亡した。

 レバノン軍当局者は、イスラエル軍がレバノン領内の樹木を伐採しようとしたことが衝突の発端と主張。イスラエル側は、
軍部隊が国境付近で作業中に銃撃されたとしている。

 レバノン南部は、2006年にイスラエル軍と交戦した親イラン・イスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点。レバノン軍と
国連レバノン暫定軍(UNIFIL)が停戦を監視しているが、核開発を巡るイランと欧米の対立が深まる中、ヒズボラとイスラエル軍の
戦闘も再燃するとの懸念が急速に高まっている。

 UNIFILは3日、イスラエル、レバノン両国軍に「最大限の自制」を呼びかけ、事態の沈静化をはかっている。
(2010年8月4日01時00分 読売新聞)
305朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 16:46:42 ID:f+PEwW/C
露外務省、ガザ情勢悪化に深い懸念
タグ: 政治, 記事一覧, 国連, ヨルダン, エジプト, パレスチナ, イスラエル, 中東
3.08.2010, 16:23
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/03/14395404.html

Photo: EPA
 ロシア外務省は2日、パレスチナ・ガザ地区を巡る情勢悪化を受けて声明を表し、深刻な懸念を伝えた。

 同地区を巡っては、イスラエル軍がガザ地区からのロケット弾攻撃に対する報復として、先月30日と今月1日に空爆を実施。
ノーヴォスチ通信によると、同地区を支配するハマスの幹部1人が死亡、11人以上が負傷した。さらに2日朝には、イスラエルの
エイラトとヨルダンのアカバで計6発のロケットが被弾し、少なくとも1人の死亡が確認された。両国警察ともシナイ半島の
エジプト領から発射されたと主張しているが、エジプト、国連平和維持部隊とも事実関係を否定。ハマスも事件とは無関係との声明を出している。

 外務省は声明で、一連の応報に深い懸念を表明すると共に、関係当事者すべてに自制を求めた。イスラエル南部への
砲撃を「テロ行為」、イスラエル側の空爆を「均整を欠いた報復」と非難した上で、「武力行為による中東和平交渉の決裂は
許されない」と和平進展を最優先とする立場を改めて確認した。
306朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:04:16 ID:f+PEwW/C
レバノン兵ら5人死亡 イスラエル軍と交戦
2010.8.4 00:40
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100803/mds1008032343003-n1.htm

レバノンとの境界近くに位置取るイスラエルの兵士=3日(ロイター)

 【カイロ=村上大介】イスラエルとレバノンの国境地帯で3日、両国軍が交戦し、イスラエル軍は、同軍の中佐1人が死亡したことを
確認した。また、レバノン治安筋によると、レバノン兵3人とレバノン紙記者1人が死亡した。ロイター通信などが伝えた。

 イスラエル軍は、国境を警備中の部隊が銃撃を受けたため応戦したと発表。レバノン側は、レバノン領に侵入して樹木を
切り倒そうとしたイスラエル兵に威嚇射撃を行ったところ、イスラエル軍が砲撃を開始したとしている。

 中東の衛星ニュース局アルジャジーラは、レバノン軍陣地付近への砲撃で黒煙を上げる建物の映像を放映した。レバノン側は、
一般民家が被弾し、負傷者が出たとしている。

 レバノンの一部メディアは、イスラエル兵1人も死亡したと伝えたが、イスラエル軍は確認していない。国境地帯に展開する
国連レバノン暫定軍(UNIFIL)は双方に「最大限の自制」を要請した。
307朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:05:05 ID:f+PEwW/C
イスラエル・レバノン:交戦 国境付近、5人死亡
http://mainichi.jp/select/world/news/20100804ddm007030097000c.html

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルとレバノンの国境付近で3日、両国軍が交戦し、カタールの衛星テレビ局アルジャジーラ
などによると、レバノン側で兵士3人と記者1人、イスラエル側で国軍中佐(45)が死亡した。レバノン軍は、イスラエル軍兵士が
「越境した」と主張しているが、イスラエル側は否定している。どちらが先に発砲したかも含め、情報は錯綜(さくそう)している。

 ロイター通信によると、レバノン軍が警告射撃をしたことを機に交戦した。イスラエル軍はレバノン側の町を砲撃し、砲弾1発が
民家を直撃した。国連レバノン暫定軍(UNIFIL)が、両国軍に戦闘停止を求めた。

 レバノンの民兵組織ヒズボラとイスラエルは06年8月に停戦した。07年2月には両国軍が交戦し、負傷者が発生した。
今回の事件を受け、レバノンのスレイマン大統領とイスラエル外務省は、互いに「国連安保理停戦決議1701に違反する行為だ」
と非難した。今回の事件にヒズボラが関与したとの情報はない。

毎日新聞 2010年8月4日 東京朝刊
308朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:06:01 ID:f+PEwW/C
安保理、衝突に「深い懸念」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080400057

 【ニューヨーク時事】国連安保理は3日、イスラエル、レバノン双方に犠牲者が出た両国軍の衝突に「深い懸念」を表明する声明を発表した。
 声明は全当事者に最大限の自制を求めるとともに、敵対行為をやめ、事態の一層の深刻化を阻止するよう求めた。
 安保理は同日、非常任理事国レバノンの要請で非公式会合を開催。メンバー国が国連当局高官から現地情勢などに
ついて報告を受けた。(2010/08/04-06:01)
309朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:07:07 ID:f+PEwW/C
イスラエル軍とレバノン軍が国境付近で交戦
イスラエル兵士1人とレバノン兵士3人死亡
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100804-062218.html

 【カイロ鈴木眞吉】イスラエル軍とレバノン軍が3日、両国の国境付近で交戦し、アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局
アル・アラビアによると、イスラエル兵1人とレバノン兵3人が死亡、5人が負傷した。レバノン人記者1人も死亡したとの報道もある。

 過去、イスラエル軍と、レバノン南部を実効支配するイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの間では度々戦闘が
繰り返されてきたが、イスラエル軍とレバノン軍の正規軍が交戦することはほどんどなかった。

 事件を受け、レバノン南部に駐留して停戦監視活動を行っている国連レバノン暫定軍(UNIFIL)が双方に自制を呼びかけた。

 交戦が発生した場所について、イスラエル軍側は、レバノン側の国境の村アディサと隣接するイスラエルのキブツ(相互扶助共同体)
「ミスガブ」と主張しているのに対し、レバノン側は、アディサ村と主張している。
(続く)
310朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:08:15 ID:f+PEwW/C
>>309より

 交戦についても、イスラエル側は、同軍部隊が国境付近で作業中、銃撃を受けたので報復した、としているのに対し、
レバノン側は、レバノン領内の樹木を伐採しようとしたイスラエル軍に警告射撃をしたのが発端とし、双方の主張が食い違っている。

 スレイマン・レバノン大統領とハリリ・レバノン首相は同日、イスラエル軍のレバノン側への越境を批判した。

 イスラエル側は“越境”を否定している。

 レバノン南部は、2006年夏にイスラエル軍と交戦したヒズボラの拠点。ヒズボラの幹部がハリリ元首相暗殺事件の主犯との
指摘が近く国際法廷「レバノン特別法廷(オランダ・ハーグ)から公表される予定で、レバノン内部の宗派抗争の激化が憂慮されていた。
今回の事件で、イスラエルに対する緊張が更に加わったことになる。

2010/8/4 6:22
311朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:09:23 ID:f+PEwW/C
ヒズボラ、イスラエルとの戦闘でレバノン軍に加勢も
2010.8.4 08:24
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100804/mds1008040825001-n1.htm

3日、レバノン南部で、イスラエル軍の戦車による攻撃で負傷し搬送されるレバノン兵(ロイター)

 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ナスララ師は3日の演説で、イスラエル国境での同日のイスラエル、
レバノン両軍の交戦について、イスラエル軍から再び攻撃を受ければ、ヒズボラも戦闘に加わりイスラエル側に反撃すると強く警告した。

 3日の交戦に関しては、ヒズボラもレバノン軍に対して支援を申し出たが結局、戦闘には加わらなかった。ヒズボラはレバノン軍を
上回る戦闘能力を持つとされ、ヒズボラが関与すれば大規模な戦闘に発展、2006年の紛争が再燃する可能性が懸念されている。

 ナスララ師はまた、05年のレバノンのハリリ元首相暗殺事件にイスラエルが関与した証拠を今月9日、記者会見で明らかにすると述べた。

 同事件をめぐっては、国際特別法廷(オランダ・ハーグ)が近くヒズボラのメンバーらを訴追するとの観測が出ている。(共同)
312朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:10:09 ID:f+PEwW/C
EU、イスラエルとレバノンに自制を呼び掛け 
2010.8.4 09:45
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100804/erp1008040947001-n1.htm

3日、レバノン南部のイスラエルとの国境地帯で、武器を構えるレバノン軍の兵士ら(ロイター)

 欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は3日、イスラエルとレバノンの国境地帯での両国軍の交戦を受けて
声明を発表し「深刻な懸念」を表明するとともに双方に「最大限の自制」を呼び掛けた。

 アシュトン上級代表はイスラエル、レバノン双方に対し「さらなる緊張や暴力を防ぐため、直ちに措置を講じる」よう要請。
衝突の完全で迅速な調査を求めた。(共同)
313朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:10:59 ID:f+PEwW/C
国連総長、レバノンとイスラエルに自制を求める
2010-08-04 09:37:08
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/04/181s161904.htm

 国連のパン・ギムン事務総長は3日、その報道官を通じて声明を発表し、イスラエルとレバノンとの国境地帯における
両国軍の衝突発生に深い懸念を示しました

 パン・ギムン事務総長はその声明で、「これは、2006年に安保理が『1701号』決議を採択したあと起きた最も深刻な
軍事衝突である。レバノンに駐在する国連暫定軍(UNIFIL)は既に速やかな活動をとり、地元の情勢回復に当っている」と述べました。

 パン・ギムン事務総長はまた、衝突当事者に最大限の自制を求めるとともに、双方が敵対行為をやめ、事態の一層の深刻化を防ぐよう求めました。(万)
314朝まで名無しさん:2010/08/18(水) 17:12:00 ID:f+PEwW/C
「最大限の自制を」 レバノン国境の交戦で安保理
2010.8.4 11:17
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100804/mds1008041118002-n1.htm

3日、レバノン南部で、イスラエル軍の戦車による攻撃で負傷し搬送されるレバノン兵(ロイター)

 国連安全保障理事会は3日、イスラエルとレバノンの国境地帯で起きた両国軍による交戦について非公開協議を行い、
「両国に最大限の自制を求める」とする報道陣向け声明を発表した。

 8月の議長国を務めるロシアのチュルキン国連大使によると、声明は交戦で両国に死者が出たことに「深い懸念」を表明、
敵対行為を直ちにやめ、事態がエスカレートしないよう求めた。(共同)
315朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:33:32 ID:s/tsGBS5
レバノンとイスラエルが軍事衝突、国境付近で
* 2010年08月04日 09:38 発信地:アデイサ/レバノン
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2745963/6041718

レバノン南部アデイサ(Adaysseh)近郊で、救出されるレバノンの負傷兵(2010年8月3日撮影)。(c)AFP/MAHMOUD ZAYAT

【8月4日 AFP】(写真追加)レバノンとイスラエルの国境地帯で3日、両国軍による交戦があり、兵士ら4人が死亡した。

 軍事衝突は同日正午ごろ、レバノン南部アデイサ(Adaysseh)付近で発生し、戦闘は断続的に4時間あまり続いた。
両軍それぞれの発表によると、レバノン軍兵士2人と記者1人、イスラエル軍中佐1人が死亡。レバノン軍兵士15人、イスラエル軍将校1人が負傷したという。

 今回の交戦は、2006年に起きたレバノンのイスラム教シーア(Shiite)派組織ヒズボラ(Hezbollah)とイスラエル軍との
戦闘以降、最大規模の軍事衝突となった。

 両軍とも交戦の原因は相手側にあると主張しているが、レバノン軍は先に攻撃を開始したことを認めている。レバノン軍が
制止を求めたにも関わらず、イスラエル軍の監視軍車両が国境フェンスを超えてきたためだという。
(続く)
316朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:35:15 ID:s/tsGBS5
>>315より

 これに対しイスラエル側は、イスラエル領内を巡回していた部隊に対しレバノン軍が攻撃してきたと主張している。レバノン軍は、
国境沿いの木を監視カメラ設置のため伐採したいというイスラエル側の申し出について数日前から国連暫定軍と協議していたとしている。

 レバノン側は、今回の衝突について国連安保理に苦情申し立てを行う考えであることを明らかにした。

 一方、米国、国連(UN)、欧州連合(EU)は両国に対し自制を求めた。

 ヒズボラ指導者のハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師もヒズボラの兵士に報復などの行動は自粛するよう呼びかける一方で、
このまま、手をこまねいて傍観することはないと警告した。

 ヒズボラが新たな戦闘に向けて武器の調達を進めているとの報道が流れてから、レバノンとイスラエルの国境地帯では緊張が高まっていた。(c)AFP/Ali Dia
317朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:38:34 ID:s/tsGBS5
レバノン、イスラエル交戦 戦闘数時間で収束
2010年8月4日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010080402000195.html

 【ベイルート=内田康】レバノン、イスラエル国境で三日発生した両軍の交戦は数時間で収束した。イスラエル軍幹部が
「戦闘は一度だけの出来事だ」と述べるなど、両軍とも大規模衝突を回避する意向とみられる。

 交戦では、レバノン軍兵士二人とレバノン人記者一人、イスラエル軍中佐一人の計四人が死亡したほか、イスラエル軍高官一人が重傷を負った。

 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ナスララ師は同日夜、ビデオ映像を通じて演説し、イスラエル軍が
再びレバノンを攻撃すれば、ヒズボラも戦闘に加わると警告した。

 今回の交戦は、イスラエル軍が、国境付近で視界を遮っている木を切り倒すため、フェンスを越えて作業を始めたことが発端とみられる。

 レバノン軍は自国領への侵犯を訴えているが、イスラエル軍は否定している。
318朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:47:15 ID:s/tsGBS5
2010.08.04 Web posted at: 14:30 JST Updated - CNN
ワールド
レバノンとイスラエル衝突で死者、国連が自制求める
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008040024.html

ベイルート(CNN) レバノンとイスラエルが3日、国境をはさんで衝突し、双方に死者が出た。紛争再燃の懸念が高まる中、
国連は双方に対して自制を促す声明を発表した。

イスラエル国防軍によると、この衝突で部隊の中佐1人が死亡、兵士1人が重傷を負った。レバノン軍は、兵士少なくとも2人が
死亡し数人が負傷したとしている。また、銃撃戦に巻き込まれてレバノンのジャーナリスト1人が死亡したとの報道もある。

事件についての双方の説明には食い違いがあり、イスラエル側は、国境のイスラエル側にいた同国の兵士に対してレバノンが
発砲したと説明。イスラエル情報相は、事件の様子を映した映像があり、すべてはイスラエルの領土内で起きたと発表した。国防相も、
イスラエル軍に対する挑発行為の停止をレバノン政府に求めると述べた。
(続く)
319朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:48:49 ID:s/tsGBS5
>>318より

一方、レバノン軍や同国メディアの報道によると、衝突はイスラエル側が木を抜こうとしたことをきっかけに起きた。レバノン軍が
制止しようとして国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)に仲裁を求めたが、イスラエル軍がこれに従わずレバノン領土に侵入したため
レバノン軍が発砲。イスラエル軍が砲撃を返し、アデイサの村にある建物に命中したとしている。

レバノンのスレイマン大統領は、イスラエルが国連安保理停戦決議1701に違反して越境し、アデイサにある軍の検問所を砲撃したと非難した。

国連は潘基文(パン・ギムン)・事務総長の報道官の声明で、UNIFILがこの事件について調査に乗り出すと表明。双方に対し
「最大限の自制」を求め、「UNIFILおよび国連のレバノン担当特別調整官とともに、この地域が取り戻した平静を守るための措置を取る」ことを呼び掛けた。

イスラエルは2006年夏にイスラム教シーア派組織ヒズボラと5週間にわたって交戦した。この紛争の解決を目的とした
停戦決議1701は、イスラエルがレバノン国内で軍事行動を行うことを禁止している。
320朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:52:42 ID:s/tsGBS5
キャメロン英首相:「パキスタン」「ガザ」放言で波紋 対テロ同盟に亀裂も
http://mainichi.jp/select/world/news/20100804dde007030002000c.html

 ◇「パキスタン、テロを輸出」「ガザ封鎖、刑務所のよう」

 【ニューデリー栗田慎一、エルサレム花岡洋二】キャメロン英首相が先週のトルコ、インド訪問で「刑務所のような(パレスチナ自治区)
ガザ地区の状況が続いてはならない」「パキスタンのテロ輸出を容認することはできない」などと発言、波紋を呼んでいる。首相は
「発言を後悔していない」と新しい“直言外交”スタイルを堅持する構えだが、野党は「大口をたたくのはやめるべきだ」と批判している。

 6日にロンドンでキャメロン首相と会談する予定のザルダリ・パキスタン大統領は、発言を慎重にするよう直接、求める見込みだ。

 首相は7月28日、インド南部での講演で「あの国(パキスタン)にテロ輸出を促進させることは到底認められない」と発言した。

 これに対し、駐英パキスタン大使が「未熟な政治家による稚拙な言動」とする異例の緊急非難声明を発表。パキスタンの
クレシ外相も「事実を捏造(ねつぞう)し、パキスタンにテロ対策のすべての負担を押しつけようとしている」と指摘。米英が主導する
アフガニスタン戦争の泥沼化を責任転嫁しているとの見方を示した。
(続く)
321朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 11:53:25 ID:s/tsGBS5
>>320より

 パキスタン軍情報機関(ISI)も2日、アフガン情勢などを巡る英国情報機関との意見交換のための訪英を中止。アフガンでの
「対テロ」同盟間の亀裂に発展しそうだ。

 また、キャメロン首相は7月27日、トルコの首都アンカラで講演し、イスラエル軍などによるガザ封鎖について「刑務所のよう」と
批判した。別の講演でも「(5月末の)イスラエル軍によるガザ支援船襲撃は受け入れられない」と非難した。支援船襲撃ではトルコの活動家が死亡した。

 ペレス・イスラエル大統領は「英国にはエリートにも反イスラエル(の考え)がある」と強く反発した。

 異例の発言について、ヘイグ英外相は「真実を話している。偉大な外交官だ」と支持。野党のミリバンド前外相は「直言と
大言壮語は大違い」と批判している。英メディアは「キャメロン新外交はパキスタンとの問題をもたらした」(BBC)などと批判する
一方、ガーディアン紙(電子版)は「問題を戦争で解決するのが賢明と信じる首相より、(問題を)公言する首相の方がいい」との元外交官の話を掲載している。

毎日新聞 2010年8月4日 東京夕刊
322朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:00:47 ID:s/tsGBS5
イスラエル・レバノンが交戦 露外務省懸念表す
タグ: 政治, 記事一覧, レバノン, イスラエル
4.08.2010, 20:40
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/04/14573782.html

Photo: EPA
 ロシア外務省のネステレンコ報道官は4日、前日に発生したレバノン・イスラエル両軍による戦闘について、深刻な懸念を明らかにした。

 事件は現地時間で3日午後に両国国境地帯で発生。イスラエル側の将校1人、レバノン側の兵士2人、アラブ人ジャーナリスト1人が
死亡し、さらに数人が負傷した模様。交戦に至ったきっかけについては双方で言い分が異り、互いに境界線違反を批判している。

 報道官は声明で、衝突について深い懸念を表すと共に、双方に対して国境地帯における平和の回復に向けた措置を講じるよう
求めたほか、レバノンの主権と領土保全の支持を確認。国連安保理決議1701の遵守を呼びかけた。

 国連安保理は3日に非公式会合を開き、双方に自制を求める声明を発表。4日は現地で国連平和維持活動(PKO)の
参加の下、調停のための三者会合が開かれている。

 イスラエル・レバノン間では06年に兵士の拉致事件をきっかけとした戦闘が1カ月に渡り続き、レバノン側で1000人以上、
イスラエル側も160人近くが死亡している。
323朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:02:03 ID:s/tsGBS5
ガザ船襲撃 安保理、国際調査委の設置を歓迎
タグ: 安保理, 政治, 記事一覧, 国連, トルコ, イスラエル, 中東
4.08.2010, 22:50
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/04/14581586.html

 パレスチナ・ガザ地区への支援物資を積んだ人道船団がイスラエル軍から攻撃を受けた事件で、国連安保理は3日、
パン・ギムン事務総長による国際調査団の設置を歓迎する立場を明らかにした。国連が発表した。

 トルコ人を中心に9人が死亡した事件を受け、国連は国際調査の実施を要求。イスラエルは国内調査に留めたい意向を
示してきたが、非難の高まりを受けて委員会の設置に応じた。

 パン事務総長の2日の発表によると、委員長はニュージーランドのパルマー元首相、副委員長はまもなく任期が切れるコロンビアの
ウリベ大統領がそれぞれ務める。イスラエルとトルコも各1名の代表を派遣し、10日に始動、9月半ばまでに最初の報告書を提出する。

 議長国ロシアのチュルキン大使はこの日、安保理の総意としてトルコとイスラエルの協力姿勢を歓迎。委員会が実質的な
委任権を獲得し、国際基準に沿った透明性の高い調査が実現することに期待を表した。

 事件を巡ってはイスラエル批判の声が強い国連人権理事会も調査団設置を決めている。
324朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:03:06 ID:s/tsGBS5
爆発は大統領の自作自演? イラン、車列襲撃
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080501000139.html

 【テヘラン共同】イラン西部ハメダンで演説会場に向かう途中だったアハマディネジャド大統領の車列に4日、爆発物が
投げ込まれた事件で、政府は暗殺未遂との見方を否定したが、詳しい説明はなく、一部からは大統領による「自作自演」を疑う声も出始めた。

 アハマディネジャド大統領は2日、テヘランでの講演で「シオニスト政権(イスラエル)が自分を暗殺するための要員を雇った」と
話したばかり。英BBC放送は、偶然にしては絶妙のタイミングだと指摘、今回の事件について疑問を示した。

 大統領は5日で2期目の就任式から1年。不正が疑われた昨年6月の大統領選では抗議デモを繰り広げた改革派支持者らを
厳しく弾圧した。また法案への介入や予算割り当ての不公平さから保守派内にも大統領に反発する動きがある。

 イランに詳しい専門家は、今回の事件は大統領に対する反発の表れの可能性があるとする一方、敵対するイスラエルの
イメージダウンを狙った自作自演の可能性も排除できないとしている。
2010/08/05 08:37 【共同通信】
325朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:04:41 ID:s/tsGBS5
2010/08/05 09:58 KST
「イラン核問題が韓国最大課題に」ヘブライ大教授
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2010/08/05/0900000000AJP20100805000600882.HTML

【ワシントン4日聯合ニュース】米国がイランに対する制裁に韓国の賛同を要求するなか、イラン核問題は今後、韓国にとり
最大の挑戦課題の一つとなると指摘された。イスラエル国立ヘブライ大学のレフコウィッツ教授が4日、ワシントンの韓米経済研究所(KEI)
で韓国と中東関係をテーマに研究論文発表を行い、述べたもの。

 韓国はイラン核問題の悪化や強い対イラン制裁が実施される場合にイランとの貿易と投資に及ぶ結果を考慮し、姿勢を定める必要があると助言した。

 北朝鮮がイラン核問題の高まりを自分たちに対する安保脅威と見なし、朝鮮半島の危機を高めようと決定する可能性もあると指摘した。

 また、イラン核問題に対する韓国の態度は、経済的考慮が依然として韓国外交を左右していることを示唆していると述べた。
(続く)
326朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:05:25 ID:s/tsGBS5
>>325より

 イランと米国の核問題をめぐる対立悪化にもかかわらず、これまで韓国企業はイランで数十億ドル規模の契約を取り続けており、
韓国・イラン間の貿易規模は大きく悪化することがなかったと指摘。イラン核問題の初期に、韓国はイランに対し「バランスの取れた姿勢」
を維持するというメッセージを送ったと説明した。韓国の政策は、国連安全保障理事会の強制的な対イラン制裁に従いながらも、
日本を含むほかの米国の同盟国と同じような、独自の強い制裁措置は取らないものと、特徴付けることができると分析した。

 独自の対イラン制裁は、経済的代価を支払わせる政治的な決定を要求するものだが、韓国はそうした代価を支払う準備ができていなかったと述べた。

 韓国のイラン核問題に対する態度が、今後は他国からもう少し注目されるようになるだろうと予想した。

 レフコウィッツ教授は、イランと北朝鮮間の関連性、対イラン制裁の強化に向けた米国の圧力が、今後韓国が「考慮すべき方程式の
一部分」となるだろうとの考えを示した。

[email protected]
327朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:06:30 ID:s/tsGBS5
レバノン軍との衝突、国連はイスラエル側の主張を支持
2010年 08月 5日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16652420100805

 [ベイルート 4日 ロイター] イスラエルとレバノンの国境付近で3日に発生した、兵士ら4人が死亡した軍事衝突について、
国連レバノン暫定軍(UNIFIL)は4日、イスラエル兵の越境はなかったとする同国の主張を認めた。

 衝突に至った経緯について、レバノン軍はイスラエル兵が越境したためロケット弾で攻撃したと指摘したが、イスラエル軍は
レバノン側の狙撃兵が先に発砲したと主張していた。

 UNIFILの軍事担当者は4日の発表で、衝突発生時にイスラエル軍は国境付近で木の伐採をしており、伐採はイスラエルの
領域となる国境線の南側で行われていたという同国の見解を支持した。また、レバノン・イスラエル両軍とUNIFILが4日夜に
会合を開いたことを明らかにし、両国ともに戦闘停止に向けて努力することを新たに確約したと述べた。

 衝突の翌日となった4日、レバノン軍は国境から離れて活動を行ったが、一方のイスラエル軍は国境付近で木の伐採を継続し、
作業を終えたという。現在では衝突は終息している。
328朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:07:38 ID:s/tsGBS5
イスラエル大使館で封筒に白い粉 米首都、けが人なし
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080501000242.html

 【ワシントン共同】4日のAP通信によると、米首都ワシントンのイスラエル大使館で白い粉が入った封筒が見つかった。
けが人などは出ていない。連邦捜査局(FBI)などが内容物を調べている。

 封筒は同大使館の郵便物仕分け室で見つかった。脅迫などは寄せられておらず、館員が退去させられることもなかったという。
2010/08/05 11:05 【共同通信】
329朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:09:04 ID:s/tsGBS5
STOPクラスター:第17部 新生条約の課題/4止 不発弾、命がけの農業
http://mainichi.jp/select/world/news/20100805ddm007030212000c.html

 クラスター爆弾は豊かな農地も汚染した。

 「早く除去してほしいけれど、政府も手いっぱいのようだ。いつまで待てばいいのか、見当もつかない」。レバノン南部ティブニに住む
農家のアリさん(44)は途方にくれる。周辺の主産業は農業でオリーブやメロン、トマト、キュウリ、タバコなどが栽培され、地元の人は
「品質、生産性ともに高い」と自慢する。

 その豊かな農地に06年、イスラエル軍が大量のクラスター爆弾を撃ち込んだ。

 農地は立ち入りもままならない「不毛の地」に変わった。戦後4年で除去作業は一定の進展も見せるが、アリさんのオリーブ畑など
不発弾が残る場所は各所にある。畑に入れないため農業収入は減少し、「オリーブ畑からはこの3年まるで利益が出ていない」。
副業だった土木作業に頼らざるを得ない状況だ。
(続く)
330朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:10:13 ID:s/tsGBS5
>>329より

 クラスター爆弾の不発弾が残ると推定される「汚染地域」は、レバノン南部の農地の約5%に及ぶ。最も被害額の
高かったのは名産のオリーブで、穀物、タバコ、かんきつ類などが続く。

 「外で仕事をしていると、いつクラスター爆弾に出くわすか心配で仕方がない」とアリさんは日に焼けた顔に不安をのぞかせる。
クラスター爆弾禁止条約の発効は歓迎するが、「イスラエルは加盟しないし、どうせまた使う」とあきらめ顔だ。

 06年の戦争後のクラスター爆弾による死傷者386人のうち、7割以上の276人が18歳以上の成年で、レバノン軍によると、
うち9割以上は農作業や野外で家畜の世話をする最中に被害にあった。

 同軍はこれを「義務的犠牲者」と呼ぶ。同軍地域地雷行動センター(本部ナバティエ)のトップ、シャルマン・ラハル少佐(44)
は「生活の糧を得ようと、除去が終わっていなくても畑に入って死傷するケースが少なくない」と説明する。
(続く)
331朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 12:13:02 ID:s/tsGBS5
>>330より

 汚染地域でありながら農作業が行われている農地は、全体の15〜30%を占めると推定されている。

 さらに成人被害者の9割は一家の大黒柱である男性。稼ぎ手を失った家族の経済的負担は深刻だ。「家族の生活状況も
決定的に悪化する。これ以上被害を出さないためにも、早期除去が必要だ」。少佐の声に力がこもる。

 非政府組織(NGO)「ランドマイン・アクション」は08年5月、レバノンでのクラスター爆弾による経済被害を推計する報告書を
発表した。それによると、農業生産の損失は最大2680万ドル(約23億7400万円)。対象地域の地主1人あたりの被害額は
約8000ドル(約70万9000円)で、レバノンの1人あたりの国民総所得6350ドル(08年)の1・25倍に達した。【レバノン南部ティブニで和田浩明】=おわり

毎日新聞 2010年8月5日 東京朝刊
332朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:00:04 ID:s/tsGBS5
イスラエル国防相、レバノン軍との衝突は戦争にはならない
2010-08-05 11:25:47
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/05/145s161953.htm

 イスラエルのバラク国防相は4日、3日に国境付近で起きたレバノン軍との衝突は戦争には発展しないと発表しました。

 イスラエル軍とレバノン軍は3日正午国境付近で衝突し、5人の死亡者、多数の負傷者が出ました。これは国境付近で
起きた両国間の軍事衝突としては、2006年以来最大規模となっています。

 今回の衝突に対し、イスラエルの一部の政府関係者と専門家はレバノン軍の計画的な行動であるという見解を持っていますが、
バラク国防相は4日インタービューを受けた際、『今回の衝突は事故であり、戦争にはならない』と強調しました。

 衝突に至った経緯について、レバノン軍はイスラエル兵が軍事境界線を越えたためロケット弾で攻撃したと指摘しましたが、
イスラエル軍はレバノン側の狙撃兵が先に発砲したと主張しています。(翻訳:トウ 徳花)
333朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:02:29 ID:s/tsGBS5
イスラエル・レバノン交戦 国連軍主催で状況確認
タグ: 政治, 記事一覧, PKO, レバノン, イスラエル, 中東
5.08.2010, 11:22
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/05/14618880.html

Photo: EPA
 レバノンとイスラエルの軍部隊が交戦した事件で4日、国連レバノン暫定軍(UNFIL)の仲介による両軍代表の交渉が
国境地帯のナクラで行われ、状況を確認した。タス通信が報じた。

 一連の報道によると、衝突は3日午後に発生し、イスラエル将校1人、レバノン兵2人と記者1人が死亡した。交戦の原因に
ついては双方で言い分が異なっている。

 主催したUNFILのアサルタ司令官によると、会議ではレバノン、イスラエル双方に対して最大限の自制を呼びかけ、
国連決議1701の義務の遵守や再発防止に向けたUNFILとの連携などについて約束を得たとのこと。
(続く)
334朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:03:58 ID:s/tsGBS5
>>333より

 またロスビジネスコンサルティング紙によると、衝突の原因について、UNFILはレバノン側が主張しているイスラエル軍による
境界侵犯はなかったとの見解を確認した。

 イスラエルのネタニヤフ首相は同日の声明で、国際社会に対しレバノンの行動を非難するよう呼びかけ、「どの攻撃に対しても
厳しく対応していく」と述べた。米国務省のクローリー報道官もレバノン側の発砲について、「軽率であり正当化できるものではない」
とイスラエル支持の立場を明確にした。

 衛星テレビのアルジャジーラはレバノンのミトリ情報相の話として、境界線が国際的に認められた国境ではない点を強調し、
侵犯に関して認識の違いを際立たせた。
335朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:07:49 ID:s/tsGBS5
2010.08.05 Web posted at: 14:17 JST Updated - CNN
ワールド
イラン大統領の車列攻撃報道 当局が否定
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008050016.html

アフマディネジャド大統領(2007年撮影)(C)Daniella Zalcman

(CNN) イラン西部ハメダンを訪問中のアフマディネジャド大統領の車列が4日、手投げ弾の攻撃を受けたと報道されたことを
受け、イラン大統領府の報道部門がこれを否定した。

この事件については、イラン半国営のファルス通信など複数のメディアが、大統領は攻撃を受けたが無傷だったと報じていた。

報道担当のジャバンフェクル大統領顧問はCNNに対し、手投げ弾とされたのはおもちゃの爆竹であるとし、海外の報道陣が大げさに騒ぎ立てたと非難した。
(続く)
336朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:09:20 ID:s/tsGBS5
>>335より

同顧問は「誰かが爆竹で遊んでいただけだ。子どもの遊びや、祝い事に使われる爆竹だ」「(爆竹は)おもちゃだし負傷者も
いなかったが、西洋のメディアが大げさに騒ぎ立てた」などと語った。

だが、右派系ウェブサイトのラジャニュースは事件を報じ、大統領の車列が通り過ぎた直後に何者かが手製の手投げ弾を
投げつけたとするファルス通信の記事を引用している。同サイトは複数の国会議員と関連があり、アフマディネジャド大統領に
対しては、これまで支持と批判の両方の立場を示してきた。

また、別の保守系サイトなどでは、手投げ弾を投げたとされる容疑者が逮捕されたとの報道もある。これらのサイトは、大統領が
3日、「シオニストたち(イスラエル)」に命を狙われていると述べたとも伝えている。

一方、米高官によると、ホワイトハウスでは相反する報告がなされていることを認識しており、事実確認のための情報収集にあたっているという。
337朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 16:12:38 ID:s/tsGBS5
広島原爆 きょう65年
2010年8月6日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010080602000027.html

原爆ドーム前を流れる元安川に映し出された、平和を国内外に呼び掛ける「ヒロシマ・アピールズ」ポスター=5日夜、広島・平和記念公園で
写真

 広島は六日、被爆から六十五年の「原爆の日」を迎える。広島市中区の平和記念公園では、午前八時から
「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれ、核兵器廃絶を強く訴える国連の潘基文(バンキムン)事務総長や、
原爆を投下した米国からルース駐日大使が初めて参列する。

 秋葉忠利市長は平和宣言で、日本政府に対し米国の「核の傘」から離脱し、核廃絶の先頭に立つよう要請。「六十五年前の
惨劇を二度と繰り返さないよう、新たな決意の日にしよう」と、初めて広島弁で被爆者のメッセージを伝え「核なき世界」の実現を訴える。

 被爆者や遺族らは犠牲者の冥福を祈り、恒久平和を誓う。

 式典には過去最多の七十四カ国が出席する。核保有国で初めて参加するのは、米英仏の三カ国。ほかにロシアやパキスタン、
事実上の保有国イスラエルや、核開発疑惑のあるイランも参列する。過去に出席例のある中国とインドは今回欠席する。
六月に就任した菅直人首相も出席する。

 昨年、二回目の核実験をした北朝鮮にも出席を要請したが、返答はなかった。
338朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:43:44 ID:s/tsGBS5
「最も活動的なテロ支援国家」 米国務省がテロ報告書でイランを非難
2010.8.6 09:13
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100806/amr1008060916004-n1.htm

 【ワシントン=犬塚陽介】米国務省は5日、2009年版の国際テロ活動に関する国別報告を発表、イランを引き続き「テロ支援国家」
に指定、国際的なテロ組織を金銭、物資、物流など多角的に支援しているとして「最も活動的なテロ支援国家であり続けた」と非難した。

 報告では、イスラエルとパレスチナ自治政府の和平交渉に反対するテロ組織をイランが支援していると指摘し、特にイラン指導部の
親衛隊的性格をもつ革命防衛隊の外部組織が支援活動の中心にあると分析した。
(続く)
339朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:44:48 ID:s/tsGBS5
>>338より

 アフガニスタンでイスラム原理主義組織タリバンに戦闘訓練を施しているほか、イスラム原理主義組織ハマスやレバノンの
シーア派組織ヒズボラにも武器調達や兵士の訓練などで支援していると指摘した。

 国際テロ組織アルカーイダに関しては、「米国本土を標的とするもっとも手ごわいテロ組織」と位置づける一方、パキスタン軍による
掃討作戦が効果を発揮しており、相次ぐ幹部の拘束でアルカーイダは財政面やテロ計画の作成で困難に直面していると報告した。

 北朝鮮については「1987年の大韓航空機爆破以降、テロ行為を支援しているとは判断されない」とし、ブッシュ前政権が
08年10月に指定解除したテロ支援国家の再指定は見送られているが、米国のテロ対策に「非協力的な国」と位置づけた。

 テロ支援国家には昨年と同様、イラン、シリア、キューバ、スーダンの4カ国が指定されている。
340朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:50:20 ID:s/tsGBS5
ヒズボラの正体

Should Hezbollah be Next?
ダニエル・バイマン
ジョージタウン大学助教授

 フォーリン・アフェアーズ リポート 2006年7月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201008/Byman.htm#1

1982年当時、レバノンのシーア派をとりまとめる政治勢力だったアマル(希望)の指導者は、米・イスラエルが支援する
新政権を受け入れたが、その支持層の多くは、新政府を「イスラエルの傀儡政権」と批判した。そうした批判派に手を
差し伸べたのがシリアとイランだった。イランは、レバノンにイスラム革命路線を輸出したいと考えていたし、またイランとシリアはともに、
レバノンのシーア派をイスラエルに対抗するための手先として利用したいと考えていた。イランはシリアの手も借りて、シーア派の
各集団をとりまとめ、武装して訓練を施すとともに革命思想を吹き込んだ。こうして誕生したのがヒズボラ(神の党)である。
邦訳文はフォーリン・アフェアーズ2003年11/12月号で発表された「Should Hezbollah be Next? 」の一部。
(以下略)
341朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:54:47 ID:s/tsGBS5
ヘブロンのマクペラ洞窟で、悲劇に思いをはせながら…
2010年8月5日19時31分
http://www.asahi.com/travel/hikyou/TKY201008050378.html

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050379.JPG
写真:マクペラ洞窟は、預言者アブラハムを始めとする3代の族長とその妻を埋葬した「ユダヤ教第2の聖地」である。洞窟の上には、
約2000年前に建造物が建立され、以後、十字軍とイスラーム王朝によって2度大増改築が行われた

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050380.JPG
写真:ヘブロン市は、パレスチナ西岸地区第2の都市で、約17万人のパレスチナ人と約800人の強硬派ユダヤ人が住む

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050381.JPG
写真:マクペラ洞窟ユダヤ教徒主要礼拝所の聖櫃(せいひつ)。中には律法(トーラー)の巻物が納められている

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050383.JPG
写真:アブラハムの妻サラの墓標前で祈る筆者(左)。ユダヤ教の聖所では、男子は「キッパ」と呼ばれる帽子を被ることが礼儀だ。
頭上にいる神への畏敬の 念を忘れないためだという

(続く)
342朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:57:57 ID:s/tsGBS5
>>341より

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050384.JPG
写真:マクペラ洞窟のイスラーム教徒側の入口

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050385.JPG
写真:マクペラ洞窟イブラヒーム・モスク「イサクの広間」にある「エデンの園への入口」。大理石盤の真中にある銅製のフタで閉じられた
直径28センチの穴が、地下のマクペラ洞窟に通じる唯一の入口である

http://www.asahi.com/travel/gallery_e/view_photo.html?09hikyou-pg/TKY201008050386.JPG
写真:「イサクの広間」にある、14世紀のイスラーム王朝建立の預言者イサク(右)と妻リベカ(左)の墓標を納める小堂

 イスラエル滞在第2日目の朝。首都エルサレムのラッシュアワーの人々が行き交うなか、私たち夫婦は、歩道寄りに駐車したワゴン車の
後部座席で、親友シャロナとの再会を今か今かと待っていた。

 マクペラ洞窟にいくためだ。マクペラ洞窟には、旧約聖書に記載されるアブラハムを始めとする三代にわたる族長とその妻の墓がある。
アブラハムは、紀元前19〜17世紀頃の人物とされ、メソポタミア南部(現在のイラク南部)のウルで生まれ、75歳のとき、神の召命
(聖使命を果たすために、神から呼び出されること)のままに家族らと共にカナン(現在のイスラエル)まで大移動を行い、「ヤハウェを
唯一神として信じれば、無数の子孫に恵まれ、カナンを永遠にアブラハムとその子孫の所有地として与える」(要約)との契約を
神と結んだ。アブラハムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教と続く歴代の一神教徒に崇敬され、特に、ユダヤ人にとっては、
ユダヤ人の「太祖」。その墓があるヘブロンは「第二の聖地」であり、一般のツアーでは行くことができないヘブロンを訪問したかった理由も、そこにあった。
(続く)
343朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 17:59:25 ID:s/tsGBS5
>>342より

「シャローム(ヘブライ語の挨拶言葉で「平和」の意)!元気だった?!」

 シャロナは、ふくよかな身体を揺らしながら、見知らぬ小柄な男を引き連れて車に乗り込んで来た。

 私たちと同じ後部座席に身体を押し込むと、シャロナは満面の笑顔で私たちの顔をのぞき込んだ。弁護士として活躍する彼女は、
多忙な中、自宅があるイスラエル北部の主要都市ハイファ近郊から駆けつけてくれたのだ。

 そして、シャロナが今降りたばかりの長距離バスで知り合った人物が、助手席に座った。彼は、目的地であるヘブロンのマクペラ洞窟で
6年も警備を担当している警察将校で、オーレン(40)と名乗った。

 首都エルサレムの南32キロ地点にあるヘブロンは、パレスチナ西岸地区第二の都市。約17万人のパレスチナ人と約800人の
強硬派ユダヤ人が住む。双方の長年にわたる殺し合いはあとを絶たず、少数のユダヤ人を守るため、イスラエル政府は、ヘブロンに
戒厳令を敷き、ユダヤ人地区とパレスチナ人地区を刃の付いたワイヤーなどで分離し、約1500人に上るフル装備のイスラエル軍
兵士を配置する。しかし、オーレンがいれば、治安部隊とのトラブルもなく無事目的地に着けるだけでなく、ガイドもしてくれるのではないかというのである。
(続く)
344朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:00:33 ID:s/tsGBS5
>>343より

 「あなたがたはラッキーだよ」。運転席の現地ガイドは言った。

 移動中の車のなかで、インド出身のユダヤ人であるオーレンは、マクペラ洞窟について語り始めた。

 「マクペラ洞窟では、巨大な魂たちの存在を感じるんだ。私には、訪れる人々にその魂のメッセージを伝える使命があると
思っているんだよ。あなたにも、大きな魂があるから、巨大な魂たちの存在が感じられると思う」。

 すると、シャロナが突然口を開き、「そう、この人は仏教のお坊さんなのよ」と言った。実は、十数年来の交友があるシャロナは、
昨年、彼女のたっての希望で来日し、私が修行する旧仏教宗派の総本山の高僧方の前で、ユダヤ教に関する講演会を
開いて宗教の相互交流を行い、その際、私がコーディネーター兼通訳を務めさせて頂いた経緯がある。私は、オーレンが
感じ取ったのは、私の魂ではなく、私の背後で見守って下さる御仏に違いないと思った。
(続く)
345朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:02:21 ID:s/tsGBS5
>>344より

 深くうなずいたオーレンは話を続けて、「実は、マクペラ洞窟は、ユダヤ教徒用とイスラーム教徒用の礼拝所に別れていて、
観光客だけが両方を見学できるんだ」と言った。

 その原因は、1994年に起こった「ヘブロン虐殺事件」にあった。ヘブロンに住むユダヤ人医師がマクペラ洞窟のイブラヒーム
(アブラハムのイスラーム教での呼び名)・モスクの「イサクの広間」に入り、礼拝中のイスラーム教徒に向かって銃を乱射、
パレスチナ人29人を殺害し150人(一説に125人)を負傷させたのだ。虐殺は、犯人が周囲のイスラーム教徒に殴り殺されるまで続いた。

 マクペラ洞窟に着くと、「洞窟」という名前とは裏腹に巨大な石の建造物が建っていた。現地のガイドブックなどによると、
紀元前17世紀、妻のサラが127歳で亡くなると、アブラハムは定住していたヘブロンのマクペラ洞窟を買って墓とした。
その後、紀元前1世紀には、エルサレム神殿様式の石製建造物が建立され、紀元後12世紀には十字軍により教会が
増築され、14世紀にはイスラーム王朝によりミナレット(尖塔)などが増改築されてモスクとなったという。
(続く)
346朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:03:30 ID:s/tsGBS5
>>345より

 私たちは、まず、シャロナたちと共にユダヤ教徒側の礼拝所に入った。正面には新たに設けられたトーラー(律法)を納めた
聖櫃があり、向かって右側にはイスラーム王朝時代に造られたアブラハムと妻サラの墓標が、向かって左側にはアブラハムの孫の
ヤコブとその妻レアの墓標があった。ユダヤ人に混じって、ひとつひとつの墓標の前で、畏敬の念を込めて合掌して祈らせて頂くと、
オーレンの暗示に掛けられたのか、アブラハムの墓標では優しくも力強いエネルギーに、サラの墓標では大きな愛に包まれたような気がした。

 次に、一旦、外に出て、イスラーム教徒用入口の検問所に向かって歩きながら周りを見回すと、そこはまるで「戦場」だった。
検問所付近の石造りの住宅街には、カモフラージュされたトーチカが各所にあり、パレスチナ民衆が不穏な動きをしたら、
イスラエル軍がすぐに反撃ができるようになっていた。
(続く)
347朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:04:27 ID:s/tsGBS5
>>346より

 イスラーム教徒側の礼拝所であるイブラヒーム・モスクの「イサクの間」に入ると、ユダヤ教徒とは目を合わせない形で、
アブラハムとサラの墓標が参拝できるようになっていた。一方、アブラハムの子イサクとその妻リベカの墓標は、礼拝の方向である
メッカの方向を示す「キブラ」に向かって左右に配置された小堂の中に安置されており、キブラとは反対の壁の手前には、
地下のマクペラ洞窟に至る唯一の入口である「エデンの園への入口」があった。ここの穴からは、毎朝、モスク関係者により
オイルランプの灯明が奉納されるという。つまり、地上の墓標は地下の墓の配置とは関係なく、3組の夫婦がペアを組みながら一列に配置されているのだ。

 「どこから来た?」

 私たちが見学していると、突然、パレスチナ人男性がすれ違いざま、アラビア語で話しかけてきた。

 「日本です」

 「アラビア語が分かるのか?」

 私がうなずくと、彼は質問を続けた。
(続く)
348朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:07:15 ID:s/tsGBS5
>>347より

 「なぜ、ユダヤ教徒側とイスラーム教徒側の間に仕切りがあるか知っているか?」

 「虐殺事件が起きたからです」

 そこまで来ると、彼は、私を凝視してこう言ったのだ。

 「一人が乱射しただけで、死者29人と負傷者150人というのは犠牲者が多すぎるとは思わないか。あれは、ここにいた
治安部隊の兵士も同時に乱射したからなんだ」。

 彼はそこまで言うと、人目をはばかるように立ち去っていった。

 あとで調べてみると、イスラエル政府の公式報告書には、「犯人が複数いたと言う証言もあるが、それは間違いであることが判明した。
犯人はあくまで一人である」と結論付けている。しかし、別の報道によると、複数説を証言した40人以上の負傷者は、病院の
別々のベッドに横たわっており、「口裏を合わせる」ことは不可能だったというのだ。

 虐殺事件は、銃撃の音を聞いてモスクに殺到した民衆に対してイスラエル軍が発砲するなど、双方の報復を相次いで招き、
パレスチナ人26人とイスラエル人9人の更なる犠牲者を出した。そして、遂には、イスラエル国内でイスラーム過激派の
報復自爆テロをも引き起こし、8人が死亡、34人が負傷したのである。

 私には、無念の思いで亡くなった犠牲者たちが、あの男性の口を通して訴えてきたように思えてならなかった。私たち夫婦は、
過去約3700年にわたり宗教の名のもとで殺された多くの犠牲者の魂が安らかなることを祈り、この地を去った。
(続く)
349朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:09:36 ID:s/tsGBS5
>>348より

プロフィール

金子貴一(かねこ・たかかず)

写真

 秘境添乗員、フリーライター。1962年生まれ。元不登校児。高校時代、米国アイダホ州で一年間ホームステイ。
大学時代は、エジプトの首都カイロに7年間在住し、カイロ・アメリカン大学文化人類学科卒業。留学を通して、
「異文化間交流」の大切さを実感。在学中より、観光ガイド、ジャーナリストとして活動を開始。仕事等で訪れた世界の国
・地域は100近く。著書に、「秘境添乗員」(文藝春秋)、「報道できなかった自衛隊イラク従軍記」(学習研究社)。
公式ブログ http://sea.ap.teacup.com/hachidaiga/
350朝まで名無しさん:2010/08/19(木) 18:10:48 ID:s/tsGBS5
ゴランPKOを半年延長=政府
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010080600734

 政府は6日午後の閣議で、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、イスラエルとシリアの間にあるゴラン高原で
活動している自衛隊の派遣期間を、2011年3月末まで6カ月間延長することを決めた。日本は1996年2月から、
国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)に自衛隊を派遣。物資輸送や道路補修などの後方支援業務を行っている。 (2010/08/06-18:06)
351朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:46:14 ID:3dVFsLIE
【石原知事会見詳報】(下)原爆「被害者に補償すべきはアメリカだ」 (1/3ページ)
2010.8.6 22:43
このニュースのトピックス:歴史認識
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100806/lcl1008062246008-n1.htm

(上)高齢者の所在不明「現代の怪談」

 ――きょう、8月6日は65回目の広島の原爆の日。いかが感想をお持ちか

 「核の問題ってのはね、こう、考えるとき、いろんなアングルがあるんですね。この間ね、どっかの新聞に空幕(航空幕僚長)辞めた
田母神さんと被爆者の代表の人が何か講演したんですかね、どっかでね(MSN産経【往復書簡】参照)。田母神さんが核というものを
抑制するには、核持つのが一番手っ取り早くてね、機能的にもそれしかないんだという言い方をしてた。これも多分、一つの一理でしょう。
それで、アメリカやね、ロシアのような国が、大きな核をたくさん持ってる国が『自分たちも少しは減らすけど、おまえたち持つな』という
言い分もこれね、非常に勝手というか、都合がいいかという、結局、自分の保身でしかなくてね。うーん、その、それがそのまま核の廃絶に
つながるとは到底思えませんね」
(続く)
352朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:47:17 ID:3dVFsLIE
>>351より

 「ダボス会議の何度目かに行ったときに、一番人気のセッションが元気だったアラファト(パレスチナ自治政府初代大統領)とね、
それからシモン・ペレス(イスラエル大統領)でしたか。わりと強気のね。イスラエルの、要するに大統領との対論で、司会をエジプトの
外務大臣がしましたが、それで、なかなか際どい応酬があった中で、最後につまり妙な行き詰まりがあるんだね。結局、イスラエルは
核、持ってますよ。『うん』とは言ってないけど持ってる。それから、アラブ側も持ってるね。例えばね、(ロシアが)ソビエト時代に
開発された25個とか35個のポータブルなスーツースに入るコンパクトな核兵器は回収されたけど、2つ行方不明なんですよ。
所有者が誰かって分からないんだけど。何か要するにある線を超えちゃうんで、そこで2人とも足踏みしたね。そういう対論でしたね」
(続く)
353朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:49:24 ID:3dVFsLIE
>>352より

 「昨日もNHKの特集で、きのこ雲がですね、一体どれぐらいの高さまで拡散、広がってどれだけ黒い雨が降ったかって写真とか
いろんな映像を見て、1万数千メートルまで行って、大気が非常に薄くなって、そこで頭打ちして横に広がってって。うーん、常識で
見ても、その黒い雨が降った地域ってのは非常にもっと広範囲だったと思います。国は、補償の問題があるから適当なことで
済まそうと思うかもしらんけどね。本来なら、この問題ってのは、補償はアメリカがすべきだよ。しかし、『何言ってんの、おまえらが
始めた戦争じゃないか』と向こうは言うかもしらないけども」
(続く)
354朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:53:20 ID:3dVFsLIE
>>351より

 「例えば、オッペンハイマーという原爆を開発したあの有名な学者の伝記を読むと、彼は非常に広島でのね、原爆の効果が
予想以上にあり過ぎて非常にショックを受けて、以来、もうこういった問題は手つけないということで、もっと多大なノウハウを
持っていながら水爆の開発を拒否して、マッカーシー(第2次大戦後の米上院議員)の委員会なんかにつるし上げられた。
『あれは左翼だ』と、『共産党だ』というレッテル張られて、ケネディ(米大統領)の時代に復権するんですけどね。やっぱり、あの、
要するに未曾有(みぞう)の凶悪な兵器というものを開発したオッペンハイマーというのは非常に知的な、心の広い人だった。
組織力もあった。だからチームをつくって、非常に状況の悪いところで原爆開発したんですけども、やっぱり彼の苦悩ってのは、
何もオッペンハイマーは神様でもないし。しかし、大天才であったんだろうけど、あれを開発した学者自身のその後の苦悩、反省、
つまり、あの物事へのですね、姿勢というものを見るとね、ま、やっぱり核兵器ってのは、ほんとそら恐ろしいものでしょうね」
(以下略)
355朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:56:58 ID:3dVFsLIE
イスラエル、レバノン火種 地中海にガス田
2010年8月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010080802000051.html

レバノン沖での資源開発計画について語るエネルギー水資源省のフライス次官=内田康撮影
写真

 【ベイルート=内田康】イスラエルが同国北部の沖合でガス田を発見し、紛争が絶えない隣国レバノンとの間で新たな火種に
なっている。レバノンは、ガス田は自国沖までまたがっている可能性を指摘し、境界付近で掘削しないようイスラエル側に警告した。
レバノン国会は近く、独自に資源調査を始めるための法案を可決する見通しだ。

 「資源をイスラエルに盗まれるようなことは、許されない」

 レバノンのエネルギー水資源省のフライス次官は、海域地図を見ながら力を込めた。

 来年にもガス田開発への参入企業を公募し、二〇一三年ごろには試掘を始める意向だ。
(続く)
356朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:58:34 ID:3dVFsLIE
>>355より

 先行して試掘調査を進めていたイスラエルは昨年までに、北部ハイファ沖二カ所でガス田を発見した。一二年にも生産を
始める予定で、AP通信は、推定埋蔵量はイスラエルのエネルギー需要の二十年分と伝えている。

 イスラエル政府からガス田開発を請け負う米企業は、さらに北側のレバノンに近い海域でも開発権を得ているが、レバノン政府は中止を求めた。

 今のところ、米企業に掘削開始の兆候はないが、仮に強行されれば、事態の深刻化は必至。ともにエネルギー源を外国に
頼っている現状を打破したい意向が強いうえ、外交関係はない。両国が話し合いで資源を分け合うことは不可能とされる。

 二〇〇六年夏にイスラエルと戦闘を繰り広げたレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラも「資源が盗まれる危機により、
われわれの存在意義は高まった」と“ガス田防衛”への参画を宣言した。
357朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 09:59:17 ID:3dVFsLIE
9日、長崎原爆の日=65回目、「核なき世界」訴えへ
2010年8月8日15時6分
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201008080026.html

 長崎は9日、65回目の原爆の日を迎える。午前10時35分から爆心地に近い平和公園(長崎市松山町)で営まれる
「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(平和祈念式典)には、被爆者や遺族、菅直人首相らが参列。原爆死没者の
冥福を祈るとともに、「核なき世界」への決意を改めて訴える。

 式典には、核保有国の英仏、事実上の保有国とされるイスラエルの代表が初めて出席。国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長も参列する。

 今年は、世界で唯一、被爆者だけで構成する合唱団「ひまわり」の歌で開会。原爆投下時刻の11時2分には、鐘や
サイレンに合わせて1分間の黙とうをささげる。

 田上富久長崎市長は平和宣言で、潘基文国連事務総長が言及している「核兵器禁止条約」への支持を呼び掛ける。 

[時事通信社]
358朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:01:50 ID:3dVFsLIE
イスラエル拿捕のガザ支援船 トルコへ帰還
タグ: 政治, 記事一覧, パレスチナ, トルコ, イスラエル, 中東
8.08.2010, 12:09
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/08/14957131.html

 パレスチナのガザ地区への物資を運んでいた人道船団がイスラエル軍による発砲を受けた事件で、拿捕されていた3隻が
トルコに帰還した。ガゼータ・ルーが報じた。

 事件は5月31日に公海上で発生。海上封鎖を突破しようとした船がイスラエル軍の武力行使を受け、乗組員9人が死亡。船もそのまま拿捕されていた。

 旗艦のマビ・マルマラ号ほか2隻は5日にイスラエル北西のハイファを出港し、7日にトルコのイスケンデルンに到着した。船団を
組織した慈善団体のフセイン・オルク代表は、封鎖が続く限り、船を送る姿勢を明らかにした。AP通信によると、12隻からなる
船団の組織に向け、代表者による会合が11日にもストックホルムで開かれる予定という。イスラエル外務省はトルコに対し、
同国船による封鎖突破が今後行われないよう求める内容の書簡を送っている。

 国連のパン・ギムン事務総長はこの日、事件の真相究明にあたる国際調査団のメンバー4人を発表。第1回会合が10日にニューヨークで開かれる。
359朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:03:28 ID:3dVFsLIE
核開発暴露の技師が出所 イスラエル
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080901000031.html

 【エルサレム共同】イスラエルの核開発を暴露して国家反逆罪での服役を終えた後、禁止命令に違反して外国人と接触した
罪で禁固刑に服していたイスラエル人元技師モルデハイ・バヌヌ氏が8日、出所した。AP通信が伝えた。

 バヌヌ氏は1986年、イスラエルの核開発を英紙に暴露し、国家反逆罪に問われて18年間服役。2004年に出所後、
外国メディアのインタビューに応じたとして07年7月、有罪判決を受け、今年5月から禁固3月の刑に服していた。

2010/08/09 07:01 【共同通信】
360朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:04:30 ID:3dVFsLIE
長崎、核なき未来世界へ呼び掛け 式典に英仏初参列
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080901000131.html

 原爆犠牲者を慰霊するため長崎市内を流れる浦上川で行われた「万灯流し」=9日夜

 長崎は9日、被爆から65年の原爆の日を迎えた。長崎市松山町の平和公園で市主催の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が
営まれ、核保有国の英国やフランスが初参加するなど過去最多の32カ国が参列。広島の式典に参列した米国は代表を派遣しなかった。

 田上富久市長は平和宣言で「わたしたちには核兵器に脅かされることのない未来をつくる責任がある。意志を明確に政府に
伝えよう」と世界の市民に連携を呼び掛け、核兵器全廃に最大限の努力を続ける決意を示した。

 式典には英国やフランスのほか、核保有国からロシアとパキスタン、事実上の保有国のイスラエルが参加。式典は例年より
5分早い午前10時35分に始まり、被爆者歌う会「ひまわり」が非核の願いを込めた「もう二度と」を合唱。約6千人の参列者は
原爆投下時刻の午前11時2分に黙とう、犠牲者の冥福を祈った。

 米軍の核搭載艦船の寄港を黙認した核密約が明らかになった今年。平和宣言は、密約で非核三原則を形骸化し、
核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドと原子力協定交渉を進める日本政府の対応を「到底容認できない」と非難。
非核三原則の法制化など、被爆国として国際社会でリーダーシップを発揮するよう求めた。

2010/08/09 11:52 【共同通信】
361朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:05:24 ID:3dVFsLIE
イラン、レバノンとシリア支援を表明
2010-08-09 12:06:50
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/09/181s162067.htm

 イランのモッタキ外相は8日、「もし、レバノンとシリアがイスラエルに襲撃されれば、イランはこの2カ国への支援に全力を上げる」と表明しました。

 これはこの日、テヘランでレバノンのアリ・シャミ外相と会談後の記者会見で述べたものです。モッタキ外相は、「イラン政府は
レバノンとシリアを支援する準備を整えた」と述べた上、さらに、このほど、イスラエルとレバノンの衝突を非難し、「イスラエルの行為は
その絶望を現した。イランとレバノンは地域問題と国際問題において、共通の立場を持ち、双方は公正な国際関係を結ぶことを支援する」と強調しました。

 なお、3日、イスラエルはレバノン国境部隊と交戦し、双方にも数人の死者が出ました。この日、イスラエルがレバノン国境付近の
1本の木が越境者の隠れのみになると言って、伐採しようとして交戦につながったと言うことです。(翻訳:トウエンカ)
362朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:06:38 ID:3dVFsLIE
イラン最高指導者の顧問、ハマスの指導者と会談
2010-08-09 12:39:51
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/09/181s162069.htm

 シリアを訪問中のイラン最高指導者ハメネイ師の外交政策顧問であるアリ・アクバル・ヴェラヤティ氏は8日ダマスカスで、
パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの政治部門の指導者ハレド・メシャル氏と会談を行いました。

 会談後の記者会見でメシャル氏は「会談では中東情勢やパレスチナの内外情勢などについて意見を交換し、イスラエルと
アメリカからの脅威を討議した。ハマスはこれらの試練に対応することができるだろう。未来は合法的抵抗運動のものだと信じている」と述べました。

 関係筋によりますと、双方の会談は建設的なもので、イラン側はパレスチナ人民のイスラエル占領への反対闘争を支持し、
パレスチナの民族和解を支持するとの考えを示したということです。

 ヴェラヤティ氏はまた、この日の午後PIJ・イスラム聖戦の指導者・ラマダン・シャラハ氏と会談し、パレスチナとイスラエルの直接交や
レバノン軍とイスラエル軍の国境地区での衝突などについて討議しています。(翻訳:huangjing)
363朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:07:29 ID:3dVFsLIE
世界食彩記
エビ土鍋焼き パレスチナ自治区・ガザ
http://mainichi.jp/life/food/syokusaiki/news/20100809dde012100010000c.html

 ◇漁師が発明20年、紛争の影響ずしり
 ◇ピリ辛に野菜の甘さ

 パレスチナ自治区ガザ地区は地中海に面し、豊かな海と陸の幸に恵まれている。その代表格、エビとトマトが主役の「エビ土鍋焼き
(ズィブディアト・ジャンバリ)」は、市民に最も人気のある料理だ。イスラエル軍による漁業規制でエビは割高になったが、それでも
休日の金曜夜や断食月(ラマダン)明けには、この一品を求める家族連れでレストランがにぎわう。

 地元民が薦める、鮮魚店兼レストラン「モニール魚市場」はガザ市の漁港近くにある。

 注文して約10分、熱々の土鍋が運ばれる。取り分け、エビを口に放り込み、プリッとした食感を楽しむ。ピリッと辛いが、トマトや
タマネギの甘みもあり、食が進む。袋状に薄く焼いたパンに包んでもよい。

 経営者のモニール・アブハッシラさん(47)は「精力が付くよ」と笑う。途中、電力不足による停電で冷房が止まったことも加わり、
汗がドッと噴き出る。ガザはイスラム教の影響が強く、ビールがないのが惜しい。

 厨房(ちゅうぼう)へ入る。10食ずつ準備するのが基本。トマトとタマネギを3キロずつと、青トウガラシ、ニンニクを弱火で
1時間〜1時間半、フライパンで炒める。クミン、クローブ、カルダモン、ローレルなど香辛料はインドなどから届く、エジプト国境に
設けたトンネル経由の密輸品だ。地中海でも最高品種とされるエビ5キロを別の鍋で5分ゆがいて加える。
(続く)
364朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:08:40 ID:3dVFsLIE
>>363より

 注文が入れば適量を素焼きの土鍋に移し、高温のオーブンで5〜10分。仕上げは白ごま。モニールさんは「土鍋が“汗”をかき、
うまみが増す」。何度も使う土鍋に染み込んだ味とガザの土の味もしみ出るという。

 歴史は意外に浅い。90年代初めにモニールさんの大おじが偶然“発明”したという。多くのパレスチナ人家庭では、陶器で
ニンニクをすりつぶし、そのままサラダを入れる。漁師の大おじは海岸で、たまたま陶器を鍋代わりに、エビやトマトを火にかけ、
味の変化に驚いた。レストランで出すと、評判は一気に広がり、他の店も次々とまねた。

 この名物も、ガザを覆う紛争や封鎖の影響を免れない。

 ガザ地区北部は「野菜かご」と呼ばれるほどの農業地帯だ。封鎖前は中東各地へ輸出していた。「家でエビの土鍋焼きを
作るのが好き」と話すトマト農家のイハブ・アブハリマさん(27)が、ビニールハウスに案内してくれた。

 夏の日照、冬の降雨、土が農業に適する。北へ約200キロのシリア、レバノン、イスラエル3カ国の国境にそびえる山脈の
雪解け伏流水が甘く、それがトマトの甘みになるという。
(続く)
365朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:09:34 ID:3dVFsLIE
>>364より

 しかしイハブさんは「(08年12月末からのイスラエル軍の)空爆と地上侵攻で農地が破壊され土がおかしくなった。(05年8月
までいたユダヤ人)入植者が水を大量にくみ上げたことなどから地下水は枯れつつある」と主張する。単位面積あたりの収穫量は大幅に減ったという。

 また建築資材の不足から、下水処理システムが整備されず、生活排水による海と土壌の汚染が進んだと、国連は警告する。

 エビ土鍋焼きは、イスラエルのテルアビブやヨルダン川西岸の店でも出されるようになった。かつてはガザ外からモニールさんの店へ
料理人が足を運び、教えを請うた。自由に出入りできない今は、電話だ。なかなか味わえない本場の味だが、自然破壊が進めば、
地元民にとっても幻の味になりかねない。【花岡洋二】
(続く)
366朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 10:10:35 ID:3dVFsLIE
>>365より

 ◇漁業規制で価格3倍に

 エビ土鍋焼きはモニール魚市場で小35シェケル(約840円)、大45シェケル。エビの急騰で当初の3倍以上に値上がりした。正直、庶民は手が出ない。

 イスラエル軍は07年6月にガザを完全封鎖してからも「食料は足りており、人道危機はない」と主張してきた。現実には、
漁業規制と農地破壊に加え、製造業の崩壊で多くが失業し、住民は店に並ぶ食料を買えない。住民の8割が国連の食料配給などに頼る。

 元来、漁業・農業資源に恵まれ、高い教育・技術水準を自負してきたガザの人々は、食料を施されることで精神的に
打ちのめされた。小さな鍋料理を通しても、現状が透けて見える。

毎日新聞 2010年8月9日 東京夕刊
367朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 14:08:29 ID:3dVFsLIE
トルコ政府の責任主張 支援船事件でネタニヤフ氏
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080901000547.html

 【エルサレム共同】イスラエル軍が5月末、パレスチナ自治区ガザへの支援船を急襲、トルコ人乗船者9人を射殺した事件で、
イスラエルのネタニヤフ首相は9日、国内有識者らによる独自調査委員会で「トルコは(支援船を)阻止しようとしなかった」
と証言、トルコ政府に責任の一端があるとの見解を示した。

 また、イスラエル兵の行為は「生命の危機に対する自衛」だったとして、合法性を主張した。

 事件は、ガザの海上封鎖突破を目指す支援船を軍が拿捕する際に発生。イスラエル兵による過剰な武力行使が
指摘されるほか、公海上での作戦遂行も疑問視されている。

 ネタニヤフ氏は調査委で、事件の数週間前からトルコ政府に支援船出港の阻止を求めるなど外交努力を尽くしたが
「トルコはイスラエルとの衝突を国益に反するものとみていなかったようだ」と述べ、トルコがイスラエルとの摩擦を望んでいたとの認識を示した。

 また「ガザに人道危機はない」と持論を展開。ガザの武装勢力への武器流入を防ぐため海上封鎖は必要だと強調した。

2010/08/09 20:15 【共同通信】
368朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 15:02:14 ID:3dVFsLIE
ヨルダン川は「洗礼」に不適? 水質汚染で環境専門家が指摘
2010年08月09日
http://www.christiantoday.co.jp/international-news-3006.html

 【CJC=東京】イエス・キリストが洗礼者ヨハネから洗礼を受けたと伝えられるヨルダン川、汚水や農業排水などが流れ込み、
汚染が急速に進み、イエスにならって洗礼を受けたいと希望する人の期待に応えられなくなっている、と環境監視団体
『フレンズ・オブ・アース』の専門家ギドン・ブロンバーグ氏が警告を発した。

 汚染の遠因は、ヨルダン川の上流で灌漑計画が進められ、イスラエル、シリア、ヨルダンなどへ分水されてしまい、本流の水量が
激減したこと。原水の2%しか流れていないという。

 『フレンズ・オブ・アース』は、ヨルダン川下流では、水質浄化が進み、安全が確認されるまでは、洗礼を禁止すべきだ、と現地関係者に呼び掛けている。

 イエスが洗礼を受けた場所とされるカサル・アルヤフードには、毎年200万人以上が訪れる。観光面に配慮してか、
水質に関して、イスラエルの自然公園局は「まったく問題はない。誰も来てたくさん洗礼を受けてほしい」と、反対の姿勢。
369朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 15:03:25 ID:3dVFsLIE
イスラエル首相、ガザ船襲撃を正当化 調査委証言で
タグ: 政治, 記事一覧, アイルランド, パレスチナ, イスラエル, カナダ, 中東
9.08.2010, 16:42
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/09/15099056.html

Photo: EPA
 パレスチナ・ガザ地区に物資を運ぶため航行中の船舶がイスラエル軍の武力行使を受けた事件で、同国のネタニヤフ首相は9日、
内部調査委員会の会合で証言し、当局の行動は正当だったとの認識を示した。ユーロ・ニュースが報じた。

 5月末に公海上で発生した事件では、ガザの海上封鎖突破を試みた国際船団が攻撃を受け、トルコ人など9人が死亡した。
国内調査委員会はティルケル元最高裁判事が務め、カナダとアイルランドから専門家がオブザーバー参加している。

 同委で初の証人となったネタニヤフ首相は事件について、「調査の結果、イスラエル国家および国防省が国際法に基づいて
行動したということが明らかになると確信している」と述べ、襲撃を正当化した。
370朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 15:05:15 ID:3dVFsLIE
サウジにF15売却を計画
2010.8.9 23:11
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100809/mds1008092313004-n1.htm

 9日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米政府当局者や外交筋の話として、米政府がサウジアラビアにF15戦闘機
84機を10年間に300億ドル(約2兆5700億円)で売却することを計画していると報じた。

 サウジの兵力増強を懸念するイスラエルに配慮して、売却するF15には、最新機能や射程の長いミサイルは搭載していないという。

 米政府は、ペルシャ湾地域でイランに対抗するためサウジやアラブ首長国連邦(UAE)など湾岸諸国への武器売却を進めている。

 同紙によると、米政府は、早ければ来月にもサウジへのF15売却について、議会に正式に通告する。(共同)
371朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 15:06:12 ID:3dVFsLIE
「暗殺にイスラエル関与」元首相事件でヒズボラの指導者が主張
2010.8.10 08:31
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100810/mds1008100833000-n1.htm

 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ナスララ師は9日、衛星中継による記者会見を行い、2005年の
レバノンのハリリ元首相暗殺事件に「イスラエルが関与した」とする証拠として、事件前にイスラエルの偵察機が現場を撮影して
いたことを示す映像を公表した。AP通信などが伝えた。

 事件をめぐっては、国際特別法廷(オランダ・ハーグ)が近くヒズボラのメンバーらを訴追するとの観測が出ている。

 ナスララ師は会見であらためて関与を否定、「イスラエルには事件を実行する能力がある」と述べた。(共同)
372朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:03:26 ID:3dVFsLIE
直接交渉への移行示唆 中東和平でパレスチナ議長
2010.8.10 11:08
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100810/mds1008101110002-n1.htm

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は9日、米国を仲介役とするイスラエルとの間接和平交渉を当事者同士の直接交渉に
移行することについて、国際社会の圧力を理由に近く受け入れざるを得なくなる可能性を示唆した。ヨルダン川西岸ラマラで
記者団に語った。ロイター通信が伝えた。

 一方、クローリー米国務次官補(広報担当)は9日の記者会見で、ミッチェル中東和平担当特使が10日、イスラエルの
ネタニヤフ首相やアッバス議長と相次いで会談、直接交渉入りを働き掛けることを明らかにした。

 アッバス氏は記者団に「(近く)耐えきれないほどの圧力に直面するかもしれない。そうなったら適切な決断を下す」と述べ、
ミッチェル氏との会談を判断材料にする意向を示した。(共同)
373朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:04:42 ID:3dVFsLIE
イスラエル/ガザ地区:ガザ紛争の調査 不十分
各国政府と国連は、法の裁きの実現への支持を
August 10, 2010
http://www.hrw.org/ja/news/2010/08/10-1


国連によるガザ紛争の報告書に対するハマスの返答を国連代表に手渡す、ガザのモハメド・グール法相(写真右)。2010年2月3日。
c 2010 Reuters
Related Materials:
Turning a Blind Eye
More Coverage:
More Human Rights Watch reporting on Israel and the Occupied Palestinian Territories

調査を求める国際圧力の結果、ハマスはともかくとして、イスラエル政府にある程度の対応をとらせるに至った。しかし、国際的圧力を
減じてはならない。紛争の双方の被害者に、法の正義が保障されるべきである。
サラ・リー・ウィットソン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ中東・北アフリカ局長
(続く)
374朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:06:25 ID:3dVFsLIE
>>373より

(ニュ-ヨーク)−過去18カ月間で行なわれたイスラエル軍によるガザ紛争調査は、一定の成果を上げたものの、戦時中における
広範囲に及ぶ重大な違法行為疑惑の解明にはほど遠いと、本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。一方で、ハマスは、
しっかりした調査を何ら行っていないとも指摘した。

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、各国政府と国連に対し、ガザ侵攻に関する信頼に足る独立した調査の実施に向けたイスラエル政府と
ハマスへの圧力をさらに強めるよう求めた。

ヒューマン・ライツ・ウォッチ中東・北アフリカ局長のサラ・リー・ウィットソンは、「調査を求める国際圧力の結果、ハマスは
ともかくとして、イスラエル政府にある程度の対応をとらせるに至った。しかし、国際的圧力を減じてはならない」と述べる。
「紛争の双方の被害者に、法の正義が保障されるべきである。」
(続く)
375朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:11:08 ID:3dVFsLIE
>>374より

2010年7月、イスラエル政府は最新のガザ調査報告を潘基文国連事務総長に提出、「大きな成果を上げた」と主張した。
ヨルダン川西岸当局(ファタハ)もまた、事務総長に報告書を提出したが、その内容は現在も公表されていない。ハマスについても
自ら実施した調査報告を準備したとの情報があるが、報告書を発表してはいない。国連事務総長は、イスラエル政府と
西岸当局からの報告書を、数週間内に国連総会に提出する見込み。

前出のウィットソンは、「潘事務総長は、両陣営の報告書の内容をしっかり査定すべきだ。単に報告書を国連総会に回付するだけでは不十分だ」と述べる。

南アフリカのリチャード・ゴールドストーン判事率いる「ガザ紛争に関する国連事実調査団http://www2.ohchr.org/english/bodies/hrcouncil/specialsession/9/FactFindingMission.htm
が調査して取りまとめた、国際人権/人道法に対する重大な違反に関し、国連総会は、今年2月、再度、イスラエルとハマスに
徹底的かつ公平な調査を行うよう求めたhttp://domino.un.org/unispal.nsf/0/763d289fb7f2019b852576f20050496b?OpenDocument
ゴールドストン報告書は、イスラエル政府とハマス双方が、戦争犯罪を犯したと結論づけるとともに、人道に対する罪に該当する可能性もあると指摘している。
(続く)
376朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:12:19 ID:3dVFsLIE
>>375より

2008年12月〜2009年1月に行なわれたガザ侵攻の際、ハマスは、イスラエルの都市や町に対し、無差別のロケット弾攻撃
http://www.hrw.org/en/reports/2009/08/06/rockets-gazaを何百回ともなく意図的に行った。こうした攻撃は戦争犯罪に
当たるが、ハマス当局はそれを指示または実行した個人の捜査を全く行っておらず、結果として一人も処罰されていない。
ガザ地区で5月14日に行われたヒューマン・ライツ・ウォッチとの会談で、ハマスは、紛争時の人権侵害について調査中であると語ったが、詳細は明らかにしていない。

その時の会談でヒューマン・ライツ・ウォッチは、戦時国際法(戦争法)違反及び人権法違反に関する調査をハマスが行なっていない
http://www.hrw.org/en/news/2010/01/28/gaza-hamas-report-whitewashes-war-crimesことに対する懸念を改めて表明
イスラエルの人口密集地域へのロケット弾攻撃や、イスラエル兵捕虜ギルアド・シャリート軍曹
http://www.hrw.org/en/news/2010/06/25/gaza-allow-access-gilad-shalitの隔離拘禁の継続、刑務所におけるガザ住民に
対する虐待疑惑http://www.hrw.org/en/news/2010/06/27/danger-islamized-gazaなどを指摘した。ハマスは、
ヒューマン・ライツ・ウォッチによるガザ中央刑務所のパレスチナ人被拘禁者への訪問は認めたものの、シャリート軍曹への面会や、
拷問疑惑のある収容施設への立入りは拒否した。
(続く)
377朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:13:19 ID:3dVFsLIE
>>376より

7月21日、イスラエル政府は国連事務総長に提出したガザ紛争に関する調査の報告書
http://www.mfa.gov.il/NR/rdonlyres/1483B296-7439-4217-933C-653CD19CE859/0/GazaUpdateJuly2010.pdf
を公表。調査はすべてイスラエル軍(IDF)によって行なわれており、国際社会の要求した独立した調査とはなっていない。

イスラエル軍による調査報告には、深刻な人権侵害のケースの多くや、一般市民の犠牲者を出す原因となった政策・戦略に関する調査が欠落している。

今日に至るまで、イスラエル軍事法廷が有罪判決を下したのはたった1名の兵士にすぎず、その容疑はクレジットカード窃盗。
その他には、兵士2名が、爆発物の仕込まれた疑いのあるバッグを子どもに開けさせた容疑で裁判中だ。最近になって3番目の
兵士が、白旗を掲げながら歩いていたグループ内の一般市民 1名を射殺した容疑で起訴されている。
(続く)
378朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:14:07 ID:3dVFsLIE
>>377より

イスラエル政府は、軍は150件以上を調査したというが、そのうち100件以上の調査が「作戦任務報告」(ヘブライ語でtahkir mivza'i)に
すぎなかった。つまり、犯罪捜査というよりはむしろ、指揮官がイスラエル軍兵士から作戦に関する事後の聞き取り調査を行ったと
いう類のもので、パレスチナ人被害者や目撃者の証言の聞き取りは行われていない。

「作戦任務報告」は、軍戦略には有意義かもしれないが、刑事犯罪に対する公正かつ徹底的な調査の代わりにはならない。

イスラエル軍の軍事法務官(military advocate general)もまた、47つの事件について刑事捜査を実施。この捜査では、軍事捜査官が
証人を喚問し、証拠をより広範囲に検証している。しかし、そのうち少なくとも7件については、訴追もなく打ち切られている。

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、打ち切られたケースから少なくとも2件を調査http://www.hrw.org/en/reports/2009/08/13/white-flag-deaths-0
戦時国際法違反のあったことを強く示唆する証拠を突き止めた。ひとつは2009年1月7日に、イスラエル兵士1名が白旗を掲げた
ジャバルヤ東部のアブド・ラボ家の女性2人と子供3人に発砲した事件。少女ふたりが殺され、祖母ともうひとりの少女が負傷した。
軍によると、事件捜査を打ち切った理由は「刑事訴訟手続きを開始するには証拠不十分」とのこと。
(続く)
379朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:15:36 ID:3dVFsLIE
>>378より

ふたつめの事件は、同年1月13日にクーザアで白旗を掲げていたラウィヤ・アル・ナジャール(47)さんが殺害された事件。
軍は流れ弾に当ったと結論づけた。しかし、ヒューマン・ライツ・ウォッチが聞き取り調査を行なった目撃者5名の証言は
これと異なる。証人たちは、「ラウィヤさんの頭部に銃弾が当たった後も、イスラエル兵は発砲を続け、女性たちが彼女の遺体を
回収するのを妨害し、ジャスミン・アル・ナジャール(23)さんにけがを負わせた」と証言。また、同じく白旗を掲げていた
マフムード・アル・ナジャールさんも同日遅く、ラウィヤさんの遺体に近づこうとしたところを射殺されている。

その他にも、軍の調査により、軽度の違反行為に適用される懲戒処分(詳細は不明)が氏名不詳の指揮官と兵士5名に
適用された。また、作戦命令に違反して、爆発物を市街地で使用するよう命令したかどで、准将1名と大佐1名が
懲戒処分を受け、指揮下にあった兵士らが軍事的任務の遂行に一般市民を使ったという理由で、中尉1名も懲戒処分を受けている。
(中略、続く)
380朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 16:16:44 ID:3dVFsLIE
>>379より

イスラエル政府は当初、ガザ紛争の際に白リン弾を使用したことについて否定していた。しかし数々の証拠ゆえに否定できなくなった
結果、その使用をしぶしぶながら認め、調査を開始。ヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書は、イスラエル軍が繰り返し白リン弾を
人口密集地上空で使用した実態について明らかにした。白リン弾を使用により一般市民が死傷し、学校、市場、人道支援物資保管倉庫、
病院といった民間財産が損害を受けた。

ヒューマン・ライツ・ウォッチによる別の報告書は、イスラエル軍が軍事上の合法的な正当性がないにもかかわらず、民間建造物
189棟を故意に破壊したことを指摘。これは、「理不尽な破壊」(wanton destruction)(軍事的必要性によって正当化されない
民間財産のはなはだしい破壊の意)という戦争犯罪に値する可能性がある。同報告書はガザ地区における民間財産破壊のおおよそ5%を調査した。
(続く)
381朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 17:54:47 ID:3dVFsLIE
>>380より

さまざまな国連関連機関が、イスラエル政府とハマスが主導する戦後調査を監視している。国連総会は、事務総長報告を
受けてこれを取り上げると見られる。国連人権理事会では専門家委員会
http://www.ohchr.org/en/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=10148&LangID=Eが、イスラエル政府とハマスに
よる調査が国際的な基準を満たしているか否かについて査定している。結果報告は9月に発表されるとみられている。

前出のウィットソンは、「ますます多くの国々がハマスとイスラエル政府の双方にアカウンタビリティ(原因究明・責任追及)を求めた
結果、その圧力は成果を上げつつある」と述べた。「すべての欧州諸国並びに米国とカナダは、自らがこれまで他国に要求して
きたのと同様のルールを、今こそイスラエルとハマスにも要求すべき時がきた。つまりそれは、戦争犯罪の責任者がその罪を問われ、
被害者が法の正義(法の裁き)と賠償を受けるということを意味する。」
382朝まで名無しさん:2010/08/20(金) 17:59:10 ID:3dVFsLIE
ガザ船襲撃:イスラエル首相「兵士への聴取はダメ」
タグ: 政治, パレスチナ, イスラエル, 中東, 記事一覧
10.08.2010, 21:10
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/10/15267743.html

Photo: EPA
 パレスチナ・ガザ地区の海上封鎖を突破しようとした人道船がイスラエルの武力行使を受けた事件で、同国のバラク国防相は
10日、国内調査委員会で証言に立った。ロスバルト通信が報じた。

 5月末に公海上で発生した事件では9人が死亡。イスラエルは当初、国内独立調査委の設置に留めたい意向を示していたが、
国際社会の批判が収まらず、国連主導の国際調査への参加に同意するに至った。

 前日のネタニヤフ首相に続き国内委の証言に立ったバラク氏、事件における決定が諜報部員からの情報に基づき主要7閣僚に
よって下されたを明らかにし、事件および軍の行動に対する責任が自身にあることを認めた。

 ただ人道船の行動については、「ガザ封鎖の突破を狙った明らかな煽動行為であり、現場で続いている武器の密輸と同様のものだ」と批判した。

 国際調査の初会合は10日に開かれるが、イスラエルは同国兵士への事情聴取は行わず、公式データの提供に留めることを
条件として主張している。同条件で合意したとの情報を否定する国連のパン・ギムン事務総長に対し、ネタニヤフ首相は9日、
「国際調査への今後の参加において必要なもの」と述べ協力拒否を示唆するなど消極姿勢を隠さない。
383朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:13:45 ID:BTxyIpu0
「右派政権こそ和平可能」=イスラエル連立与党重鎮と会見
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081000523

 【エルサレム時事】イスラエルのベンエリエザー通産相は9日、時事通信と会見し、中東和平交渉の進展について
「右派政権の今こそ(合意に達する)可能性がある」と述べ、パレスチナ自治政府は米国が仲介する間接交渉から
直接交渉への移行に応じるべきだと主張した。
 ベンエリエザー氏は連立与党、労働党の重鎮。同党党首や国防相を歴任し、中東和平問題に深く関与してきた。
会見で、ネタニヤフ政権はパレスチナ国家樹立を認め、ヨルダン川西岸での入植活動凍結を実施した初の右派政権だと
指摘。和平交渉で常に右派の反対を受けた左派政権とは違い、国内の合意形成もできると強調した。(2010/08/10-14:25)
384朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:15:32 ID:BTxyIpu0
2010.08.11 Web posted at: 10:33 JST Updated - CNN
ワールド
ガザ支援船攻撃の「判断正しかった」イスラエル国防相
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008110005.html

エルサレム(CNN) パレスチナ自治区ガザへ向かっていた支援船団をイスラエル軍が攻撃し9人が死亡した事件をめぐり、
同国の調査委員会でバラク国防相が10日に証言し、軍の行動に対する全責任は自分にあると述べた。

2時間にわたる証言でバラク国防相は、ガザへ向かう支援船を阻止するためイスラエルは外交手段を尽くしたと弁明。それでも
阻止できなかったため武力行使を検討したが、船団を通過させる可能性も検討したと述べた。結果的にイスラエルの判断は正しかったとしている。

この事件では5月にイスラエル海軍が船団を急襲し、トルコ船籍の支援船に乗っていた活動家9人が死亡した。これについて
バラク国防相は「人命が失われたことは遺憾だが、部隊の勇気と技能がなければ犠牲者はさらに増えていただろう」と証言した。
(続く)
385朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:19:49 ID:BTxyIpu0
>>384より

この事件でイスラエルに対する国際的な非難が高まり、同盟国トルコとの関係も悪化した。国連はイスラエルとは別に
調査委員会を設置。同委員会はニュージーランドのパーマー首相が議長を務め、イスラエルとトルコの代表も参加している。
10日の会合には潘基文(パンギムン)事務総長が出席した。

しかしイスラエル政府は、同国の兵士に対する尋問要求があった場合、調査委員会には協力も参加もしないと言明している。

ネタニヤフ首相は同国の調査委員会初日の9日、「調査の結果、イスラエルが国際法に従って行動したことがはっきりするだろう」
と述べ、支援船攻撃は国際法に基づく行動だったとの立場を改めて強調した。
386朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:22:21 ID:BTxyIpu0
イスラエル軍の支援船強襲、国連調査委が初会合
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100811-OYT1T00435.htm

 【ニューヨーク=吉形祐司】イスラエル軍が5月、パレスチナ自治区ガザへ向かう支援船を強襲した事件で、国連の潘基文(パンギムン)
事務総長が設置した調査委員会は10日、ニューヨークで初会合を開いた。

 国連は同日、「調査委は個人の犯罪責任を特定するものではない」とする見解を発表した。

 調査委は、事件の事実関係や発生状況を調べて再発防止策を勧告するのが目的。4人構成で、強襲事件で多くの犠牲者を
出したトルコと、イスラエルの双方が代表を出している。イスラエル国防省は自国軍兵士の聴取を認めない方針だ。
(2010年8月11日11時22分 読売新聞)
387朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:24:35 ID:BTxyIpu0
ガザ支援船団襲撃事件に国際調査グループが作業開始
2010-08-11 10:47:55
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/11/143s162161.htm

 国連のパン・ギムン事務総長が設立したガザ支援船団襲撃事件の真相を究明する国際調査グループが10日に作業を始めました。

 パン事務総長はこの日の午前、ニューヨークの国連本部でニュージーランドのジェフリ・パルマー元首相、コロンビアの
アルバロ・ウリベ・ベレス前大統領を含む調査グループの4人のメンバーと会見しました。

 事務総長の報道官によりますと、調査グループはこの日午後に初回会合を開き、今後数日間の作業展開について
協議したということです。これについてパン事務総長は、調査にあたりトルコとイスラエルからの協力を求めるよう強調しました。(翻訳:ヒガシ)
388朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:27:32 ID:BTxyIpu0
『ホロコーストとイスラエルを考える』   Y・ラブキン教授講演(1)
2010年08月10日
http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/interview/2010080900017.html

 世界各国で翻訳され静かな反響を呼んでいる『トーラーの名において ――シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史』(平凡社)
の著者ヤコヴ・ラブキン教授が、この4月、同書の邦訳出版を機にカナダから来日し、明治大学で行われたシンポジウム
「ホロコーストとイスラエルを考える」で講演しました。今回、その講演内容を再録します。シンポジウムはこれまで閉塞的であった
イスラエルについての論議を広く開かれたものにしようと、聖書学、ユダヤ人問題史、人権とマイノリティ、現代アラブ文学の
研究者たちが議論したもので、ラブキン教授の講演はその第二部「著者のメッセージ」として行われました。講演は最初に
シンポジウムについての教授のコメントから始まります。講演の再録にあたっては、ラブキン教授と連絡をとり、教授自身が
講演内容を点検し、加筆しました。講演の日本語訳は、当日の同時通訳(通訳:藤本敦子)に準じましたが、加筆部分の
翻訳は奥山眞知・常磐大学教授(社会学、現代イスラエル研究)にお願いしました。

(長沢美沙子・『ホロコーストとイスラエルを考える』シンポジウム実行委員会コーディネーター)
(続く)
389朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:28:27 ID:BTxyIpu0
>>388より

 こんにちは。こんなにも多くの皆様の前でお話しさせていただくことを光栄に思います。

 この本、『トーラーの名において』のロシア語版は、ヴァルドフスキーという旧ソ連の詩人の引用で始まるのですが、彼は、
「己の過去を否定するものは未来を危うくする」と述べています。この言葉は、1960年代初めの、スターリンの犯罪に対する
拒絶が絶頂にあった時期に書かれました。記憶というのは、もし私たちが私たち自身の暗い過去の扉を開き、悲劇的な記憶を
建設的で人間的な方法で用いるならば、恐れや否定というものにとらわれない未来を作り上げることを可能にしてくれると思っています。
(続く)
390朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:29:39 ID:BTxyIpu0
>>389より

■西アジアの紛争と日本

 第一部のパネルディスカッションでパネリストの方々は、広い比較の枠組みでのホロコーストの記憶とイスラエルをどう考えるかと
いうことの関係を問題として議論されました。そして、これは、ユダヤの歴史、あるいは西アジアにおいて進行中の危機を遥かに
超えた問題であるということを示されました。20世紀におこった大量虐殺をみると、テクノロジーや科学の進歩は道徳性や
他者への同情(compassion)の進歩とは関係がないということがわかります。さらに、ナチ占領下のヨーロッパでおこった大量虐殺は、
まさに、科学の進歩、そして科学への強い信仰故に起こったものであります。何百万もの男性、女性、子供の虐殺の理由として
もちだされたのは、或る人種の遺伝学的な劣等性といわれるものでした。
(続く)
391朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:30:42 ID:BTxyIpu0
>>390より

 こうした信念は、国家やイデオロギーや民族というものを崇拝しがちな人間の性向をはからずも示しています。そしてそれらは
すべて、他者の人間性というものを我々に忘れさせてしまうものであります。そういうことを戒めるために、トーラー、ユダヤ教の
聖書の中では、36回にわたって、自分より弱いもの(見知らぬもの、寡婦、孤児)に対して搾取をしてはならない、抑圧を
してはならない、ということが書かれているのだと思います。この教えは、次のように述べられています。「見知らぬ者に対して
抑圧することはならない。汝もかつて奴隷であったことがあるのだから」。言い換えれば、過去において弱者であった記憶、
抑圧されていた記憶、そういう記憶こそ、実は報復ではなく、また独善性ではなく、他者への同情(compassion)へと転嫁されねば
ならないものなのだ、というふうに聖書では説いています。しかし、・・・・・続きを読む

(以下有料記事)
392朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 11:32:22 ID:BTxyIpu0
レバノン元首相暗殺:「イスラエル関与」 「証拠のビデオ」ヒズボラ主張
http://mainichi.jp/select/world/news/20100811dde007030002000c.html

 【カイロ和田浩明】レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者ナスララ師は9日、05年のハリリ元首相暗殺事件に
イスラエルが関与したことを示す「証拠」だとする航空ビデオを公表した。同事件ではヒズボラ関係者が国連特別法廷に起訴されるとの
観測が強まっており、ナスララ師の動きは対抗措置とみられる。イスラエル側は「ばかげた話」と完全否定している。

 レバノンのヒズボラ系テレビ局アルマナル(電子版)などによると、公表されたビデオはハリリ氏が05年2月に爆殺されたレバノンの
首都ベイルートの現場付近を、事件前にイスラエル無人偵察機が撮影したものとされる。イスラエル側に送信された映像を傍受したという。

 ナスララ師は「こうした偵察は通常、(暗殺)作戦の第1段階で行われる」と述べ、特別法廷がイスラエル関与の可能性も調査するよう求めた。

 ヒズボラはレバノン南部を長年占領したイスラエルを敵視、06年にも大規模な武力衝突を起こしている。
(続く)
393朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:03:00 ID:BTxyIpu0
>>392より

 ナスララ師は7月、特別法廷にヒズボラ関係者が起訴されるとの見方を表明。一部イスラエル・メディアは実行犯がヒズボラの
テロ作戦担当幹部だったと報じている。

 国連特別法廷は昨年3月、オランダのハーグに設置されたが、4月に同事件のレバノン人容疑者4人すべてを「証拠不十分」
で釈放するようレバノン当局に指示した。現在、誰も拘束されていない。

 ヒズボラ関係者が起訴されれば、ハリリ氏の支持層だったイスラム教スンニ派などとヒズボラ支持のシーア派などの間で
暴力的対立を引き起こすことが懸念されている。

 7月下旬にヒズボラを支持するシリアのアサド大統領と、スンニ派の後ろ盾のサウジアラビア・アブドラ国王がレバノンを同時訪問。
レバノン主要各派の政治指導者らと会談、緊張緩和に努めている。

毎日新聞 2010年8月11日 東京夕刊
394朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:08:40 ID:BTxyIpu0
>>393より

 ナスララ師は7月、特別法廷にヒズボラ関係者が起訴されるとの見方を表明。一部イスラエル・メディアは実行犯がヒズボラの
テロ作戦担当幹部だったと報じている。

 国連特別法廷は昨年3月、オランダのハーグに設置されたが、4月に同事件のレバノン人容疑者4人すべてを「証拠不十分」
で釈放するようレバノン当局に指示した。現在、誰も拘束されていない。

 ヒズボラ関係者が起訴されれば、ハリリ氏の支持層だったイスラム教スンニ派などとヒズボラ支持のシーア派などの間で暴力的対立を
引き起こすことが懸念されている。

 7月下旬にヒズボラを支持するシリアのアサド大統領と、スンニ派の後ろ盾のサウジアラビア・アブドラ国王がレバノンを同時訪問。
レバノン主要各派の政治指導者らと会談、緊張緩和に努めている。

毎日新聞 2010年8月11日 東京夕刊
395朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:10:09 ID:BTxyIpu0
パレスチナ「入植地建設を停止してこそ交渉再開できる」
2010-08-11 17:22:29
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/11/201s162190.htm

 PLO・パレスチナ解放機構のサエブ・アリカット交渉局長は10日、ヨルダン川西岸のラマラーで「イスラエルがヨルダン川西岸地区と
東エルサレムのユダヤ人入植地の建設を完全に停止してこそ、パレスチナ側はイスラエル側との直接交渉を再開することができる」と述べました。

 パレスチナのアッバス議長は当日、パレスチナ訪問中のアメリカのジョージ・ミッチェル中東和平担当特使と会談を行いました。
アリカット交渉局長は会談後の記者会見で「イスラエルのネタニヤフ首相がユダヤ人入植地の建設を停止し、『2国家共存案』
を受け入れるならば、パレスチナとイスラエルの直接交渉を直ちに開始することができる」と述べました。

 これに対し、ミッチェル特使は「アメリカは『2国家共存案』枠組み内で独立したパレスチナ国を樹立することを支持する。
アメリカはパレスチナとイスラエルの間の和平を実現することができ、レベノン、シリアとイスラエルとの間で平和を実現することができると
信じている」と述べました。(翻訳:huangjing)
396朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:40:03 ID:BTxyIpu0
ヒズボラ党首の話を完全否定―イスラエル外務省
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100811-185011.html

 【エルサレム森田陽子】レバノンのイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラのナスララ党首が9日にテレビ演説し、
「ハリリ・レバノン元首相暗殺事件にイスラエルが関わった」と主張したことに対し、イスラエル外務省は10日、「ばかげた嘘」だと批判、同氏の主張を退けた。

 イスラエル紙エルサレムポスト電子版が同日、報じた。

 同事件を審理する国連特別法廷が、実行犯として、ヒズボラのテロ作戦担当幹部を起訴する可能性が強まっており、
ヒズボラはレバノン国内及び国際社会からの批判が高まることを恐れ、責任をイスラエル側に転嫁する作戦に出たものと
見られるが、イスラエル側が即座に否定したもの。

 ナスララ氏は、イスラエルが関わったとする証拠として、ヒズボラが、「イスラエルが事件前に、暗殺現場付近を無人偵察機で
撮影していた」と主張する“航空ビデオ”を公表していた。なりふり構わぬイスラエル批判を展開することを通じ、ヒズボラへの
国民の批判をかわ意図があるものと見られる。
(続く)
397朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:40:51 ID:BTxyIpu0
>>396より

 ハリリ元首相暗殺事件をめぐっては、当初、シリアの情報機関の関与が疑われ、国連の独立調査委員会は2005年10月、
シリアとレバノンの治安・情報機関高官ら4人を拘束したが、レバノン特別法廷は証拠不十分として09年4月、4年ぶりに釈放している。

 それに代わって、ヒズボラの組織ぐるみの関与が明るみに出てきており、ハリリ首相を支えるイスラム教スンニ派は、ヒズボラを
含むイスラム教シーア派への憎悪を増幅させかねない状況にある。

 レバノン軍以上の軍事力を持つヒズボラは、大規模な犯行を極秘裏に実行できる組織として、当初から疑念が向けられてきた。
ヒズボラはイラン革命防衛隊の指導で1982年に創設され、現在は“国の中の国“を作り、レバノンの民主主義を根底から
揺るがす存在としてありつつ、“対イスラエル戦”に必須な存在として、その正当性を主張してきた。しかし国連安保理は
04年9月、ヒズボラの武装解除を求めている。

2010/8/11 18:50
398朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:41:42 ID:BTxyIpu0
パレスチナ、直接交渉再開に四者引き込む意向
タグ: 政治, パレスチナ, 米国, イスラエル, 中東, 記事一覧
11.08.2010, 18:25
c Коллаж: ≪Голос России≫
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/11/15392698.html

 パレスチナ自治政府のエレカト和平交渉代表は10日、イスラエルとの直接交渉再開が遠のいていると述べた。タス通信が報じた。

 イスラエル・パレスチナ間では5月に米国を仲介役とする間接交渉がスタート。4カ月間の期限が切れるまでに直接交渉へ
移行するための取り組みが続けられているが、パレスチナ側はイスラエルによる入植停止と67年国境線の承認を条件とし、意見の溝は大きい。

 エレカト氏はこの日、ラマラで開かれたアッバス大統領とミッチェル米大統領特使(中東問題担当)の会談を総括したなかで、
「直接交渉の再開が遠のいている」と述べ、妥結が難しい現状認識を伝えた。

 自治政府の主体、パレスチナ解放機構(PLO)のアブドラボ執行委員会事務局長は11日、米国に対し、露米欧国連による
中東和平仲介役四者の会合を提案したことを明らかにした。「信頼できる世界判事としての役割を担うべき」と述べ、直接交渉開始を
巡る議論に四者を組み入れたい考えを示している。
399朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:43:02 ID:BTxyIpu0
米国:「レバノン軍にヒズボラが浸透」警戒、1億ドル支援一時停止
http://mainichi.jp/select/world/news/20100812ddm007030085000c.html

 ◇近寄るイラン、オバマ政権苦慮

 【ワシントン草野和彦】米国がレバノン軍を支援する予算支出について、米議会の有力議員が「待った」をかけ、1億ドル
(約85億円)が宙に浮く事態になっている。イスラエルを敵視するレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが、レバノン軍内に
浸透している、との疑念からだ。レバノン、イスラエルの両軍が今月3日に国境付近で交戦し、議員らの疑念は増大。レバノンに
手を差し伸べようとするシーア派国家イランの影もちらついており、オバマ政権は対応に苦慮している。

 イスラエル軍とヒズボラが全面衝突した06年のレバノン紛争以降、米国はレバノン軍への武器提供や訓練で約7億2000万ドルを
支出してきた。レバノン軍を強化し、ヒズボラの台頭を抑えるためで、新たに支出する1億ドルもいったんは、議会の承認を得ていた。
(続く)
400朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:43:48 ID:BTxyIpu0
>>399より

 これに「待った」をかけたのは下院外交委員会のバーマン委員長(民主)。9日の声明によると「ヒズボラのレバノン軍への
浸透を懸念する」とし、2日に支出停止の措置を講じたという。

 翌日に発生した交戦では、レバノン側で3人、イスラエル側で1人が死亡。声明は「交戦は、レバノン軍との関係を見直す
必要性を増大させただけ」とし、ヒズボラのレバノン軍内の影響力が判明するまではレバノンへの武器提供は認めないとしている。

 米メディアによると、支出停止は議会権限による暫定的なものだが、複数の議員が委員長に同調。委員長は親イスラエルとされ、
11月の中間選挙でユダヤ系票を当て込んだ動きとの見方もある。

 一方、在ベイルートのイラン大使は10日、米国からの1億ドルを埋め合わせするとレバノン軍に申し出た。

 国内外からの揺さぶりを受けるオバマ政権だが、クローリー国務次官補(広報担当)は10日、「中東地域安定のため、
レバノン政府とレバノン軍を支えるのが、米国の国益」として、支援に変更がないことを強調。ただ議員らの懸念には理解を示し、
議会指導部やレバノン側と協議するとしている。
(続く)
401朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 12:45:15 ID:BTxyIpu0
>>400より

 ◇ハリリ首相側は反発

 【カイロ和田浩明】米有力下院議員がレバノンへの軍事援助を凍結したことに、レバノンからは反発の声も出ている。援助は
米国がテロ団体に指定し、国軍以上の軍事力を持つとされるヒズボラへの対抗が目的だったためだ。イスラム教スンニ派出身で
従来はヒズボラと距離を置いてきたハリリ首相の顧問はAP通信に「国軍強化の努力を弱めるべきでない」と語った。

 イスラエルとヒズボラが衝突した06年の第2次レバノン戦争を終結させた国連安保理決議は、ヒズボラの武装解除とレバノン軍の
増強を定めた。米国は昨年6月の総選挙前にレバノンを訪問したバイデン副大統領が軍事援助継続を約束していた。ただ、
レバノンでは、ヒズボラが軍事訓練を行ったメンバーを国軍に入隊させているとの指摘もある。イランなどの支援を受けるヒズボラが、
内閣や議会で影響力を拡大してきたことから、イスラエルを中心に、レバノン政府・軍とヒズボラの区別が困難になりつつあるとの
見方も出ている。米議員の行動は、イスラエルの意向に配慮したものだと言えそうだ。

 一方、11日付汎アラブ紙アッシャルク・アウサトによると、3日にレバノン軍とイスラエル軍が交戦した後、バラク・イスラエル国防相は
一時、レバノン軍に対する大規模攻撃の意向をクシュネル仏外相に示した。またイスラエルは外交チャンネルを通じ、フランスが
レバノンに提供する武器がヒズボラに渡る可能性があるとして中断を要請したという。

毎日新聞 2010年8月12日 東京朝刊
402朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:09:28 ID:BTxyIpu0
中東和平でアラブ3首脳会談へ アッバス議長ら
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081201000254.html

 【エルサレム共同】パレスチナ自治政府のアッバス議長の側近は11日、アッバス氏が12日、カイロでエジプトのムバラク大統領、
ヨルダンのアブドラ国王と3首脳会談を行うことを明らかにした。パレスチナ解放通信が伝えた。

 米国を仲介役とするイスラエルとの間接和平交渉から当事者同士による直接交渉への移行に向けた意見調整の場になるとみられる。

 イスラエルと米政府は早期の直接交渉入りを要求。パレスチナ側は、イスラエルが占領地で進めるユダヤ人入植活動の
全面停止などを求め、直接交渉を拒否している。

 ただ、ミッチェル米中東和平担当特使とアッバス氏との10日の会談後、米政府は直接交渉入りに楽観的な見通しを表明。
ロイター通信は11日、アッバス氏が近く直接交渉に応じる可能性があり、数日中にミッチェル特使に意向を伝える見込みだと伝えた。

 パレスチナ内部には直接交渉入りに否定的な意見が根強く残っており、意見の集約は難航も予想される。

2010/08/12 09:54 【共同通信】
403朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:10:35 ID:BTxyIpu0
エジプト大統領と会談 パレスチナ自治政府議長
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081201000997.html

 【カイロ共同】エジプトの中東通信などによると、パレスチナ自治政府のアッバス議長は12日、カイロでエジプトのムバラク大統領と
会談、イスラエルとの間接和平交渉を仲介する米国が求める直接交渉入りなどをめぐり意見を交わした。

 アッバス議長は、10日に行ったミッチェル米中東和平担当特使との会談内容などを大統領に説明した。エジプトを訪問している
ヨルダンのアブドラ国王とも12日に会談した。

 アッバス議長は9日、直接交渉への移行を受け入れざるを得なくなる可能性もあると示唆したが、占領地でのイスラエルによる
入植活動などへの反発から、パレスチナ側には直接交渉に否定的な意見も根強く残っている。

2010/08/13 00:42 【共同通信】
404朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:11:24 ID:BTxyIpu0
イランの宗教迫害を非難=少数派指導者の厳罰で−米
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081300111

 【ワシントン時事】クリントン米国務長官は12日、声明を出し、イランの宗教的少数派バハイ教徒の指導者7人が20年の
禁固刑を科されたことに関し、イラン政府を非難する声明を発表、同国が宗教的少数派の迫害を続けているとして、「深い懸念」を表明した。
 ロイター通信によると、7人は2008年にイスラエルと協力してスパイ活動を行った容疑でイラン当局に逮捕され、投獄されて
いたが、このほど20年の禁固刑を言い渡された。
 クリントン長官は声明で、この判決が宗教の自由を保障した「市民的・政治的権利に関する国際規約」に違反するとして
イラン政府を強く非難。イラン政府に対し、国民の基本的人権を尊重するよう引き続き働き掛けていく方針を示した。(2010/08/13-09:00)
405朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:13:46 ID:BTxyIpu0
非暴力の活動学ぶ イスラエル・パレスチナ学生ら30人
辺野古 中東問題解決策探る
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-13_9198/

普天間飛行場の辺野古移設に反対する住民らの説明を聞くイスラエル、パレスチナの大学生ら=12日、名護市辺野古

2010年8月13日 09時19分

 【名護】大学生らがイスラエル・パレスチナ問題を考える「日本・イスラエル・パレスチナ学生会議」のメンバー約30人が12日、
名護市辺野古を訪れ、米軍普天間飛行場移設に反対して「テント村」で座り込みを続ける住民の話を聞いた。イスラエルと
パレスチナの学生9人も参加。8日から20日まで、糸満市の県平和祈念資料館や伊江島などを訪れ、沖縄戦や、戦後米軍に
土地を接収された歴史、住民らの非暴力の反戦運動などを学ぶ。

 同会議は2003年に設立。毎年夏に集中的に同問題を議論してきた。沖縄での開催は初めて。石垣市出身で
国際基督教大学2年の源河愛美(なるみ)さん(20)=沖縄尚学高卒=が「なぜ紛争が起き、解決が難しいのか。
沖縄を歩けば、客観的に考えられるのではないか」と提案、企画した。
(続く)
406朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:15:01 ID:BTxyIpu0
>>405より

 テント村では、ヘリ基地建設反対協議会の安次富浩共同代表から米軍普天間飛行場の辺野古移設の方針が決まった
経緯、反対する住民らの思いなどを聞いた。

 イスラエルの大学生、ガイさん(23)は「イスラエルでも市街地近くに基地はあるが、住民が自分たちの安全のために基地は
必要と実感している」と、自国と沖縄の違いを挙げた。

 パレスチナのファディ・セマーンさん(22)、モハンナド・アブデルカドルさん(24)は「非暴力の活動に、勇気づけられた」
「平和的に基地が撤去されるべきだ」と訴えた。

 代表の岡本雅康さん(19)は「沖縄でイスラエルとパレスチナの問題を多角的に見ることができるのではないか」と沖縄での収穫に期待した。
407朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:18:10 ID:BTxyIpu0
「無印良品」のイスラエル進出をやめさせよう!
投稿者: 杉原
http://www.labornetjp.org/news/2010/1281679054224staff01

【紹介】「STOP無印良品キャンペーン」ウェブサイトの活用を!
    [転送・転載歓迎]

小売業界初となる「無印良品」のイスラエル進出をやめさせるために、キャンペーンサイトが立ち上げられています。
パレスチナ情報センターが運営するこのウェブサイトは、最新状況から一人ひとりにできることまで、充実した情報を
提供してくれます。ぜひ関心をお持ちいただき、ご活用をお薦めします。ブログやツイッター等でぜひ紹介してください。お知り合いにも広めて下さい。

現在、イスラエル出店にむけた準備は必ずしもスムーズには進んでいないとの情報もあります。無印への具体的な働きかけは、打てば響くはずです。

◆STOP無印良品キャンペーン
http://palestine-heiwa.org/muji/index.html

[内容]
最新の話題/なにが起きているのか/みなさんへのお願い/よくある質問/無印良品関係者のみなさまへ/
無印良品からのメッセージ/イスラエルとパレスチナ?(簡単な解説と本の紹介)/イメージ・ギャラリー/イスラエル出店基本情報/
「STOP無印良品キャンペーン」メッセージカード/無印良品コミュニケーション窓口一覧
(以下略)
408朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:19:41 ID:BTxyIpu0
’10平和考・京都:“運動”のいま/2 大学 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100813ddlk26040379000c.html

 ◇学生つながる活動 「教える=市民を育てる」

 今月6日、広島市の平和記念式典会場に立命館大生約40人の姿があった。大学の自治会が企画した2泊3日のツアーの
一行だ。大学からの補助はない。「よく集まった」と、同自治会平和委員会委員長で国際関係学部2年、菊池朋之さん(21)は満足そうだ。

 静岡県出身。祖父(89)は旧海軍の航海士だった。戦争で右腕を失い、戦後は平和運動家に。母や姉兄も共産党などで平和運動に携わってきた。

 だが、菊池さんは違和感を覚えていた。高校生の時、地元の「9条の会」に招かれたものの、工夫や面白さがなく
「若者はお飾りだ」と感じた。従来の運動は反戦感情に依存しすぎている、とも。

 そんな時、平和を学問として学べると知った。平和学研究者が難しいことを易しく語る言葉に聞き入り、進路を決めた。

 初めは距離を置いていたが、知人に委員長を打診されて決断した。今は、活動を通じて理論を深めたいと考えている。
「何となく関心がある学生とつながるためにも、楽しさや分かりやすさを大事にしたい」
(続く)
409朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:22:06 ID:BTxyIpu0
>>408より

 平和のために、大学が果たす役割は何か。京都大でアラビア語と文学を教える岡真理教授(49)は「知的な足腰の強さを
どれだけ鍛えられるか」と言う。戦時中のように社会の多数が風潮に流されても、支配されない知性を養うことだ。

 授業で一貫してパレスチナに触れてきた。「問題の背景には植民地主義の歴史がある。私たちも向き合うべきだ」。パレスチナや
イスラエルの映画監督、研究者らを招いた講演会やシンポジウムを学内で開き、市民にも公開する。「自由な知の実践こそ大学の
存在意義」と、日本政府や社会も遠慮なく批判する。

 学生は誘いには応じても、自ら発案・企画することは少ない。そう感じるが、学生は毎年入れ替わる。「学生に教えることは、市民を育てることにつながる」

 教え子たちは論文のテーマに、帰国脱北者の視点で見た祖国や難民、アイヌや沖縄を選ぶようになった。「とにかく
種をまき続ける。双葉は芽生えているかな」【成田有佳、太田裕之】=つづく

毎日新聞 2010年8月13日 地方版
410朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 13:22:55 ID:BTxyIpu0
イスラエル人道支援船団拿捕 トルコが独自調査開始
タグ: 国連, 政治, 国際, パレスチナ, トルコ, イスラエル, 中東, 記事一覧
13.08.2010, 15:50
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/13/15603045.html

 トルコは5月31日に発生したイスラエル海軍による人道支援船団拿捕をめぐる独自の調査を開始する。イスラエルの「ハーレツ」紙が報じた。

 調査はトルコのエルドアン首相の指揮で実施され、「船団の乗員が受けた攻撃と威嚇の原因」を明らかにする。トルコは
この調査の結果を国連へ提出すると宣言している。調査団にはトルコ外務省、法務省、内務省、運輸省および海運局の専門家が参加する。

 これより先、国連はこの事件に関して調査委員会を組織している。イスラエルはのちに同委員会との協力に同意した。
411朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:20:14 ID:BTxyIpu0
イスラエル、ラマダン金曜礼拝に警察配備
タグ: 政治, 国際, イスラム教, パレスチナ, イスラエル, 中東, 記事一覧
13.08.2010, 17:18
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/13/15577707.html

 ラマダン最初の金曜にあたる13日、エルサレムの神殿の丘でイスラム教徒の金曜礼拝が行なわれる。この前日、イスラエル警察は数千人の警官を配備した。

 イスラエル在住アラブ人と政府当局間の緊張が高まっていることから、イスラエル国防省は、現在町の様子は平穏だが、
礼拝のあとに騒乱が起こる危険性があるとして警戒を呼びかけている。

 これより先、パレスチナのアラブ人に対し、金曜にヨルダン川西岸からのエルサレム入りを制限する決定が採られている。
412朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:21:23 ID:BTxyIpu0
ガザ支援船事件、国連・トルコも調査団
2010年8月13日22時42分
http://www.asahi.com/international/update/0813/TKY201008130427.html

 【ニューヨーク=山中季広、エルサレム=井上道夫】イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへ向かっていた支援船に強行突入し、
トルコ人ら9人が死亡した事件で、国連が設置した調査団が10、11両日、ニューヨークで初会合を開いた。事件をめぐっては
イスラエルとトルコがそれぞれ調査委員会を設置し、国連の調査団に報告書を提出する予定で、それぞれの思惑がぶつかり合う場となりそうだ。

 国連調査団の会合にはイスラエルとトルコの代表も加わり、今後の真相究明の進め方などを議論した。両国の代表のほか、
調査団長を務めるパーマー元ニュージーランド首相、ウリベ前コロンビア大統領らも参加。国連のネザーキー報道官によると、
2日間の会合は「協力的で前向きな雰囲気」で進んだという。
(続く)
413朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:22:30 ID:BTxyIpu0
>>412より

 この事件ではイスラエル政府が調査委員会を設置し、支援船での武力行使やガザの海域封鎖の合法性の検証を始めている。
9日から11日まで開かれた聴聞会では、ネタニヤフ・イスラエル首相が船上での武力行使について、自軍兵士が暴行されたことに
対する正当防衛と主張するなど、イスラエル軍の行為の正当化に終始した。

 一方、イスラエルに謝罪や犠牲者への補償を求めているトルコの外務省も12日、真相究明を目指す調査委員会を設置したと
発表。AFP通信によると、エルドアン首相が指揮し、外務、法務、運輸省のほか海運当局も参加する。トルコには調査委を通じ、
イスラエル側の不当性を訴える思惑があるとみられる。

 イスラエル、トルコの両政府は今後、自国の調査委の結果を国連の調査団に提出する予定で、調査団では調査報告書を
吟味し、疑問点を各国にただしていく方針だ。

 調査団は次回の会合を9月初旬に開き、9月15日をめどに暫定報告書を潘基文(パン・ギムン)国連事務総長に提出することになった。
414朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:23:41 ID:BTxyIpu0
2010.08.14 Web posted at: 09:18 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル、ラマダンを迎えエルサレム内の警備強化
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008140001.html

エルサレム(CNN) イスラム教断食月(ラマダン)の最初の金曜礼拝のために多くのイスラム教徒がエルサレムに集結するのに
伴い、イスラエル当局は暴動の勃発を避けるためにエルサレムとその周辺に3000人の警察官を配備する態勢をとった。

特に、過去にイスラエル人とパレスチナ人の衝突現場となったエルサレム旧市街のアル・アクサ・モスク周辺の警備が強化される。
ただ、ユダヤ人にとっては「神殿の丘」、イスラム教徒にとっては「ハラム・アッシャリーフ」として知られるモスク周辺の聖地への立ち入りは制限されないという。
(続く)
415朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:24:37 ID:BTxyIpu0
>>414より

しかし、ヨルダン川西岸からのエルサレムへの立ち入りは一部制限されている。イスラエル国防軍(IDF)によると、立ち入りが
制限されるのは、パレスチナ人の50歳未満の男性と45最未満の女性で、イスラエル人イスラム教徒は対象外という。

アル・アクサ・モスク周辺では、3月に発生した暴動で数十人が負傷した。この暴動は、イスラエルがヨルダン川西岸の2カ所の
宗教古跡を宗教的文化遺産として登録する決定を下したことに対し、パレスチナ人が反発したのが原因だった。

その翌週にも、イスラエル当局はヨルダン川西岸にユダヤ人入植者向けの新たな集合住宅を建設する計画を発表した上で
ヨルダン川西岸を封鎖し、エルサレム旧市街周辺の警備を強化した。またイスラエル警察は、礼拝者が金曜礼拝のためにモスクに立ち入ることも禁じた。
416朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:25:35 ID:BTxyIpu0
イラン原発 稼働段階 21日式典 核燃料を搬入へ
2010年8月14日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010081402000041.html

 【モスクワ=酒井和人】ロシア通信などによると、ロシアの国営原子力企業「ロスアトム」は十三日、ロシアの支援で
イラン南部に建設した同国初の商業用原子力発電所・ブシェール原発が稼働段階に入ったことを祝う式典を二十一日に
行うと発表した。イランの核技術の軍事転用を懸念する米国やイスラエルの反発を招く可能性がある。

 同社によると、同日、核燃料を原子炉の区画内に搬入、本格稼働に向けた準備が整う。実際の稼働は九月以降とみられる。
式にはロシアのシマトコ・エネルギー相や、イランのサレヒ副大統領兼原子力庁長官らの出席が検討されている。同原発は
出力百万キロワットの軽水炉で、ロシアとイランが一九九五年、建設に合意した。当初、二〇〇七年にも稼働予定だったが、
イランの核開発疑惑が強まる中、延期を繰り返してきた。
417朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:27:01 ID:BTxyIpu0
和平直接交渉「近づいている」 米国務長官がイスラエル首相と電話会談
2010.8.14 10:57
このニュースのトピックス:米国
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100814/amr1008141100008-n1.htm

13日、ラマラ近郊で対峙するイスラエル軍とパレスチナ人(手前)=AP1

 クリントン米国務長官は12日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、米国を仲介役とするパレスチナ自治政府との
間接和平交渉を、当事者同士の直接交渉に移行することについて協議した。ロイター通信が13日報じた。

 米政府高官は「細部について詰めているところで(直接交渉に)とても近づいている」と述べ、直接交渉が近く実現する可能性があるとの見通しを示した。

 パレスチナ側は、イスラエルが占領地で進めるユダヤ人入植活動の全面停止などを求め、直接交渉を拒否。イスラエル側は、
直接交渉にこうした前提条件を付けることに反対姿勢を示し、交渉入りが難航している。(共同)
418朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:28:52 ID:BTxyIpu0
戦争の根本、訴え パネル展から
2010年08月15日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001008150001

http://mytown.asahi.com/yamanashi/k_img_render.php?k_id=20000001008150001&o_id=10644&type=kiji

 「パレスチナ問題の原点を考える」。甲府市で今月開かれた「平和を願う山梨戦争展」に、そんなタイトルがついた手書きの大型パネル7枚が並んだ=写真。

 イスラム研究に携わる東京大学の板垣雄三・名誉教授を招いて昨秋から半年間、北杜市で開かれた勉強会の受講生たちが
つくった。1948年、イスラエル独立でパレスチナ人が故郷を追われ、難民化した第1次中東戦争などの歴史をつづった。

 企画した久松重光さん(61)は「遠いように見えるが戦争の根本は同じ」と話す。自衛隊のイラク派遣に反対する訴訟をはじめ、
これまで県内で数々の平和運動に携わってきた久松さん。「訴えることも必要だけれど、個々人が『おかしい』と疑問を持ち、
声を上げるという積み重ねが、本当の意味で世界を変えていく」と感じている。
419朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:29:56 ID:BTxyIpu0
米、イラン制裁支持へ露と取引?…原発稼働容認
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100815-OYT1T00264.htm

 【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米政権が13日、これまで反対していたイラン南部ブシェールの原発稼働開始を容認する姿勢を打ち出した。

 これは、同原発の建設を支援するロシアから、国連安全保障理事会の対イラン追加制裁決議の採択での支持を獲得する
ための外交取引だった可能性が高い。米政権が、対イランを含む国際的核管理体制の確立でロシアを有力なパートナーと見なしつつある実態も浮き彫りとなった。

 米政府はこれまで、イランがウラン濃縮を停止し、核兵器開発計画を放棄する立場を明確にするまではブシェール原発を
稼働させるべきでないと主張。クリントン国務長官は、ロシアが3月、同原発を今夏までに稼働開始させる方針を表明した際、
「時期尚早だ」と懸念を表明していた。

 オバマ政権は、6月の安保理追加制裁採択や7月の独自制裁の強化などを通じ、対イラン国際包囲網の強化を主導してきた。
そうした中での同原発の稼働容認は、イランを国際的に孤立させる政権の取り組みに水を差すのは否めない。
(続く)
420朝まで名無しさん:2010/08/21(土) 14:31:05 ID:BTxyIpu0
>>419より

 しかし、それでもあえて容認に踏み切ったのは、ロシアが安保理制裁を支持してくれたことへの「対価」に加え、イランと
経済的に関係が深いロシアを取り込みながら同原発を稼働させた方が、イランにウラン濃縮停止を迫る際、好都合との読みがあったためだ。

 同原発で使用する核燃料の低濃縮ウランはすべてロシアが提供し、使用済み燃料もロシアが回収する。これにより、
イランが原子力を平和利用する限りは独自のウラン濃縮が不要であることが実証され、核兵器製造が目的としか
解釈できない現在のウラン濃縮活動をやめさせる有力な論拠となるというわけだ。

 クローリー米国務次官補(広報担当)はAP通信に対し、同原発の建設・稼働が国際原子力機関(IAEA)の監視下で
行われることを踏まえ、「同原発のせいで核拡散の危険は生じない」とした上で、「ブシェール原発と、(核兵器製造を目指す)
イランのたくらみは区別して考えるべきだ」と強調した。

 だが、米専門家の間では、イランが同原発の運用を通じて吸収した原子力技術を軍事転用する恐れを指摘する声も根強い。
ヘンリー・ソコルスキー不拡散政策教育センター所長は、「ブシェール原発は極めて危険な計画だと見なされていた事実が
急速に忘れ去られている」と指摘。ジョン・ボルトン元米国連大使はFOXニュースの報道番組で、同原発の稼働でイランの
核兵器開発能力が高まることを懸念するイスラエルが「原子炉に燃料棒が挿入される8月21日以前に同原発を攻撃する可能性がある」と警告した。
(2010年8月15日11時26分 読売新聞)
421朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:40:21 ID:ojVVOCb+
防御壁の撤去開始=東エルサレム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081500233

 【エルサレム時事】イスラエル軍は15日、2000年に始まった第2次インティファーダ(反イスラエル闘争)のさなかに東エルサレムの
ユダヤ人入植地ギロに設置したコンクリートの防御壁を撤去し始めた。治安状況が改善したためという。
 防御壁はユダヤ人とパレスチナ人の衝突が繰り返される中、パレスチナ人の銃撃からユダヤ人住民の安全を守るためとして
設置された。イスラエルのメディアなどによると、高さは約2メートルで、全長は約600メートルに及ぶ。今回は全800枚の
壁のうち80枚を撤去。2週間で作業は完了するという。(2010/08/15-22:27)
422朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:42:12 ID:ojVVOCb+
「トルコはオスマン帝国の役割担え」 ザワヒリ容疑者が声明
2010.8.15 22:34
このニュースのトピックス:アフガニスタン
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100815/mds1008152235002-n1.htm

 国際テロ組織アルカーイダのナンバー2、ザワヒリ容疑者のものとされる音声声明が15日、インターネット上に掲載された。
トルコ国民向けで、封鎖が続くパレスチナ自治区ガザに対するトルコの支援は不十分として、イスラムの守護者としての
「オスマン帝国」の役割を再び担うよう呼び掛けた。

 声明は、5月にイスラエル軍の急襲で殺害されたガザ支援船団のトルコ人乗船者9人に哀悼を表明。また「トルコ人は、
5世紀にわたり十字軍の野望に立ち向かい、イスラムを守護してきたオスマン帝国の役割を再び担うべきだ」と述べた。

 トルコはアフガニスタンに展開する国際治安支援部隊(ISAF)に約1700人を派遣しているが、同容疑者はイスラム教徒の
殺害に加担しているとして非難した。
423朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:43:03 ID:ojVVOCb+
ロシアの対外的軍事行動リスク上昇
2010.8.16 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100816/mcb1008160502004-n1.htm

 ロシアが対外的軍事行動を起こすリスクが上昇した。ロシア空軍のゼーリン総司令官は11日、2008年8月のグルジア紛争で
グルジアからの独立を宣言したアブハジア自治共和国にロシア製高性能対空ミサイルシステム「S300」を配備したと発表。
同紛争で同じく独立を宣言した南オセチア自治州にも別の対空システムを設けた。ロシアはS300を通じて、国境地域に影響力を拡大しようと努めている。

 レバノンで内戦が勃発(ぼっぱつ)するリスクが上昇した。レバノンとイスラエルの国境地帯で3日、両軍が交戦し双方に
死者が出た。両国の緊張が高まるなか、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者、ナスララ師は9日、レバノンの
ラフィク・ハリリ元首相暗殺事件(05年)にイスラエルが関与した証拠とされるビデオを公開した。同事件ではヒズボラのメンバーが
国連特別法廷に訴追されるとの観測が出ている。ナスララ師はサード・ハリリ現レバノン首相に「イスラエル犯行説」を認めさせようと
圧力をかけている。(オックスフォード・アナリティカ)
424朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:44:34 ID:ojVVOCb+
人権と外交:赤十字の試練/2 市民・戦闘員、揺らぐ境界
http://mainichi.jp/select/world/news/20100816ddm007030086000c.html

 ◇保護対象認定に苦慮

 誰を助け、誰を助けるべきでないか−−。敵と味方を区別しない赤十字活動が近年、最も原理的な問題で頭を悩ませてきた。

 「たとえ一般市民でも、軍隊や武装グループの活動に参加した場合は、もはや中立とは見なされず、保護の対象にはならない」

 09年8月12日、スイス・ジュネーブの赤十字国際委員会(ICRC)本部。赤十字活動の根拠法・ジュネーブ諸条約(国際人道法)の
締結60周年式典で、ケレンバーガー総裁は「戦闘員と非戦闘員の区別に関する新しい解釈指針」を発表した。6年越しの結論だ。
(続く)
425朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:45:21 ID:ojVVOCb+
>>424より

 同条約は戦時の民間人保護を規定し、保護の対象を「敵対行為(戦闘)に直接参加していない者」とする。

 しかし、国と国の戦争が減って武装集団の紛争が増えるにつれ、民間人も戦闘に加わったり巻き込まれるケースが増えた。
市民の顔をした「隠れ戦闘員」や「戦闘組織の協力者」をどこまで保護すべきか、紛争の現場で赤十字職員に困惑が広がっている。

 ICRCは、実態に合った条約の解釈を明らかにするため03年から専門家の討議を開始。各国軍、政府、大学、法曹、
国際機関、非政府組織の約50人が08年まで5回討議した。

 論点は大きく三つ。

 (1)紛争地で市民と戦闘員をいかに区別するか(2)市民は何をしたら人道法の保護から外れるか(3)保護の対象でなくなった
市民は、戦闘員として殺されても仕方ないのか、そのためのルールは何か。
(続く)
426朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:46:12 ID:ojVVOCb+
>>425より

 新解釈で、戦闘員かどうかは「人」ではなく、「行為」によって認定される。

 <例1>農民が武装集団のために武器を運んだり情報を集めたら、その任務の間は保護されない。任務の後、農作業に
専念している時は保護の対象となる。

 <例2>パレスチナ自治区の少年が爆弾を投げている時は、攻撃されてもやむをえない。帰宅すれば攻撃するのは許されない。

 <例3>爆弾製造や食料調達などは、戦闘への「間接的行為」で、条約が定める「直接参加」ではない。国内法で裁かれても、国際法の保護は受ける。

 「軍人から人権派弁護士まで幅広く招集した。初めから見解が統一できるとは思っていなかった」(ICRC法律顧問メルツァー博士)。
案の定、新指針に対し、米英豪カナダの軍事専門家メンバー4人は、専門誌で「実際の紛争で実践は難しい。保護対象範囲が広すぎる」と批判した。
(続く)
427朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:47:28 ID:ojVVOCb+
>>426より

 身分は市民でも、行為によっては戦闘員と見なすという意味では、保護の範囲は狭まるが、紛争の当事者から見ると
「まだ生ぬるい」と映る。特に<例3>への異論は強く、狙撃兵に食事を運んだ協力者は非戦闘員だが、弾を渡した者は
戦闘員になるため、判定は微妙で議論は分かれる。

 ICRCの法律顧問らは各国を説明に回った。「米国は独自の理論を持っていて態度はあいまいだが、豪州は肯定的。
中国は否定的ではなく、イスラエルは考え方を共有している。内戦が続くコロンビアは早速、軍・警察のマニュアルに追加した」(ICRC法律顧問デガニエ氏)

 09年7月にデガニエ氏が新指針の説明のため訪日。今年6月にもメルツァー氏が訪日し、外務・防衛両省幹部らと意見交換した。

 指針に法的拘束力はない。各国軍・武装勢力の自主的な判断によって紛争の現場で活用されるうちに、国際社会の
慣習として定着させていく息の長いプロセスだ。【ジュネーブ伊藤智永】=つづく

毎日新聞 2010年8月16日 東京朝刊
428朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:55:39 ID:ojVVOCb+
STOPクラスター:不発弾除去、細る寄付 経済悪化、作業長期化避けられず
http://mainichi.jp/select/world/news/20100816ddm003030119000c.html

 【ウィーン樋口直樹、カイロ和田浩明】不発弾が市民を殺傷しているクラスター爆弾の不発弾の除去作業が、世界各地で
資金不足に陥っていることがわかった。金融危機に端を発した経済悪化で寄付金が少なくなった影響が大きい。同爆弾が
大量に撃ち込まれたかつての紛争地では、資金不足が除去作業の長期化に直結し「死傷者が出続ける」と憂慮の声があがっている。

 コソボ紛争に伴う99年の北大西洋条約機構(NATO)軍の空爆でクラスター爆弾が投下されたコソボでは、不発弾除去の
活動資金は事実上すべて外国の政府や企業からの寄付金に頼る。今年は米、スイス両政府の資金で65人の爆発物処理班を
維持できるが、来年の寄付のあてはない。資金不足で活動できなくなれば政府系組織やNATO指揮下の国際治安部隊
だけで処理にあたることになり、作業の長期化は避けられない。完了まで15年はかかる見込みという。
(続く)
429朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 11:56:28 ID:ojVVOCb+
>>428より

 また、同じくコソボ紛争を巡るNATO軍空爆を受けたセルビアでも資金不足は深刻だ。ベオグラードの政府機関
「セルビア地雷行動センター」によると、150以上の処理計画を立てたが、資金不足で実行できずにいる。また、今年は
寄付金の集まりが遅く、8月まで不発弾処理を始められなかった。

 一方、06年の第2次レバノン戦争で、イスラエル軍が子爆弾で400万発のクラスター爆弾を撃ち込んだレバノン南部では、
07年には114あった除去チーム(国際非政府組織、国連のチーム含む)は、現在、半分以下の45に減少した。08年の
金融危機以降、支援の出足が鈍っている。除去費用は、1平方メートルあたり25〜30米ドル(約2200〜2600円)と
見積もられるが、小国レバノンには重い負担だ。レバノン国軍の担当者は「資金不足は深刻だ」と話す。

 非政府組織「ランドマイン・アクション」の08年5月の報告書によると、レバノンでクラスター爆弾の除去費用や民間人の死傷で
生じた費用も加えれば、被害総額は最大2億3300万ドル(約201億円)にのぼる。同爆弾は「貧困層の多い南部の経済状況を、
さらに悪化させ」(同報告書)ており、各国の資金援助が求められている。

毎日新聞 2010年8月16日 東京朝刊
430朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 12:01:00 ID:ojVVOCb+
米F35を20機調達へ=15年から配備、航空戦力の優位確保−イスラエル
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081600019

 【エルサレム時事】イスラエルのバラク国防相は15日、米国が主体となって開発している次世代型戦闘機F35を
20機調達することを承認した。費用は27億ドル(約2300億円)。イスラエル紙イディオト・アハロノト(電子版)が伝えた。
2015年からの配備を予定しているという。調達は閣議で最終承認を受ける必要がある。
 イスラエル軍は、ステルス性を備えた最新鋭のF35の配備で、中東域内における航空戦力の優位を保ちたい意向だ。
イスラエルでは、イランの核開発疑惑に懸念が高まっており、イラン空爆説もたびたび浮上している。(2010/08/16-06:05)
431朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 12:10:43 ID:ojVVOCb+
世代超え歌い語る 鳥取で平和ライブ
2010年08月14日
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001008160002

写真

平和ライブで歌う元イスラエル兵のトムさん=鳥取市弥生町

 若者が歌い、戦争体験者が語る平和ライブが13日、鳥取市弥生町のパレットとっとり市民交流ホールであった。

 毎週金曜の夜にJR鳥取駅前で歌っている野沢一晃さんの弾き語りを皮切りに計6人がライブに登壇した。なかでもマグナムひろきさんの
自作曲「変わってるっていうなよ」が会場を盛り上げた。

 職場や家庭で耳にする「あの人、ちょっと変わっているよね」という言葉への抗議の歌。自分のことを棚に上げて人を見かけで
判断するんじゃない、と。「変わってていいんだぞー」と絶唱した。
(続く)
432朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 12:12:35 ID:ojVVOCb+
>>431より

 語りの部では、鳥取市でバーを経営する元イスラエル兵のトムさん(34)が登場。戦場で5人の同級生を失った過去を持つ
トムさんは戦争の原因の一つに差別をあげた。出生地、肌の色、学歴、肩書で人を判断することも差別だとし、「目を合わせて話をしてから判断するべきだ」。

 世界の紛争地を歩いている公民館職員中尾和則さん(48)は、子どものころに仲が良かった近所のハツばあさんとの
思い出を語った。畑仕事で腰が痛いというハツばあさんに、軽い気持ちで「畑に行くのをやめればいいのに」と言った。大泣きした
ハツばあさんはその後亡くなった。中尾さんは「結婚以来50年も60年も毎日通っていた畑はハツばあさんにとって聖地だった」
と振り返る。何げない一言が人を深く傷つけることがあることを語った。

 ライブ会場には赤ちゃんを抱いた母親から高齢者まで様々な世代が集まった。出演者は、一人ひとりの体験と思いを、共通点と
しては人間賛歌を、それぞれの方法で表現した。(下地毅)
433朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:05:09 ID:ojVVOCb+
イスラエル、次世代戦闘機F35を20機配備へ
国防相が調達承認 開発国以外で初めて
2010/8/16 10:05
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E2E68DE3E4E2EAE0E2E3E29C9CE2E2E2E2

 【カイロ=安部健太郎】イスラエルのバラク国防相は15日、米国が開発中の次世代戦闘機F35の調達を承認した。まずは
20機を配備し、調達額は計27億5千万ドル(約2340億円)となる見通し。9月中にも閣議で最終承認されるとみられ、正式に
調達が決まれば米国との共同開発に参加した英伊など8カ国以外では初めてとなる。

 調達額は概算で1機当たり1億3700万ドル(約117億円)となり、2015年〜17年に配備する見通し。F35は日本の航空自衛隊の
次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、日本が同機調達を決めた場合はイスラエルの購入額が目安になるとみられる。

 F35はレーダーに捕捉されにくいステルス性の高い第5世代機で、米ロッキード・マーチンが中心となって開発。中東で第5世代機の
配備はイスラエルが初めてとなる見通し。イスラエルはF35調達で、敵対するイランを含めた近隣諸国に対する空軍力の優位性を維持する狙いがある。
434朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:06:28 ID:ojVVOCb+
イスラエル、次世代戦闘機F35を20機調達へ
* 2010年08月16日 13:00 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/politics/2748665/6083351

仏パリ(Paris)郊外のルブルジェ(Le Bourget)で、第48回パリ国際航空ショー(Paris International Air Show)開幕を前に
会場に準備された次世代戦闘機F35の模型(2009年6月13日撮影)。(c)AFP/ERIC PIERMONT

【8月16日 AFP】イスラエルのエフド・バラク(Ehud Barak)国防相は15日、次世代戦闘機「F35(F-35 Joint Strike Fighter、JSF)」
の調達を承認した。空軍の戦力強化がねらい。

 国防省の発表した声明によると、バラク国防相は、F35の調達を求める空軍の要請を「大筋で承認」した。

 同国日刊紙イディオト・アハロノト(Yediot Aharonot)によると、まずは20機を調達する。調達額は約27億5000万ドル(約2400億円)。

 調達は閣議で最終承認をされる必要がある。承認されれば、イスラエルで過去最高額の兵器調達となる。

 F35は、米航空宇宙器機大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)の製造する戦闘機。F35の調達でイスラエルは
ステルス技術を獲得し、敵対する諸国に対し、航空戦力の優位性を確保することになる。(c)AFP
435朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:08:20 ID:ojVVOCb+
米大統領、トルコの、行き過ぎた反イスラエル姿勢に警告
軍用機売却で圧力か
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100816-225529.html

 【カイロ鈴木眞吉】オバマ米大統領は16日、エルドアン・トルコ首相に対し、「イスラエルとイランに対するトルコの姿勢は、
米国の武器を買う機会を減少させる」と語り、警告を発した。

 AFP通信が同日、報じた。

 英経済紙によると、エルドアン首相は、米軍がイラクから撤退後、反政府のクルド人組織掃討のための軍用機を米国から
調達する計画を持っており、米国は、最近のトルコの行き過ぎた反イスラエル、親イラン姿勢を牽制するため、売却を渋る姿勢を示したものと見られる。

 米国は、トルコが今年6月の国連安保理の対イラン制裁決議に対し、ブラジルと共に反対したこと、及び、同月の
ガザ支援船団事件などに見せた、対イスラエル断交警告を含む強い反イスラエル姿勢に懸念を有してきた。

 トルコはエルドアン政権誕生以来、同国のイスラム化政策を推進、それが親アラブ・イスラム諸国、反イスラエル姿勢を強める結果を生んでいる。

2010/8/16 22:55
436朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:09:47 ID:ojVVOCb+
イラン核問題:第3のウラン濃縮施設「来春着工」−−原子力庁長官
http://mainichi.jp/select/world/news/20100817ddm007030134000c.html

 【カイロ和田浩明】イランのサレヒ原子力庁長官は15日、第3のウラン濃縮施設の建設を来年3月に開始することを
明らかにした。国営放送(電子版)が16日報じた。新施設は昨年11月にイラン政府が建設計画の準備を命じていた
10施設の一つ。国連安保理決議が求める濃縮中止に真っ向から反する動きで、欧米やイスラエルの反発を招きそうだ。

 サレヒ長官は新規10施設の場所調査が完了し、うち1施設の建設を3月ごろに始めると発言。場所は「山岳部になる」
と説明。濃縮能力は南部ブシェール原発(出力100万キロワット)級という。

 イランは中部ナタンツで20%へのウラン濃縮を継続しているほか、首都テヘラン南方のコムで第2濃縮施設を建設中だ。
437朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:30:19 ID:ojVVOCb+
【日々是世界 国際情勢分析】レバノンの内憂外患 (1/2ページ)
2010.8.17 07:37
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100817/mds1008170739001-n1.htm

4日、交戦があったレバノンとイスラエル国境近くの村をパトロールする国連平和維持軍の兵士。通りにはナスララ師の
ポスターが張られ、ヒズボラの地盤であることがうかがわれる (AP)

 政治的に不安定な情勢が続いている中東の国レバノンで、再び大規模な軍事衝突が発生するとの懸念が高まっている。
国内では、2005年に起きたラフィク・ハリリ元首相暗殺事件をめぐり、強力な軍事部門を持つイスラム教シーア派組織ヒズボラと
スンニ派勢力との関係が緊張。対外的には今月3日、国軍が隣国イスラエルの部隊と交戦し、双方に死者が出る事態となった。
周辺のアラブ諸国はレバノン安定化に向けた働きかけを強めているが、不透明感は消えていない。
(続く)
438朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:32:27 ID:ojVVOCb+
>>437より

 7月22日、ヒズボラの最高指導者、ハッサン・ナスララ師(49)が、ハリリ元首相暗殺事件に関連し、ヒズボラのメンバーが
国連の特別法廷に起訴される可能性がある、と暴露した。ナスララ師の意図は不明だが、これをきっかけに、スンニ派の
ハリリ元首相派とヒズボラの関係が緊張、宗派対立が再燃するとの観測が強まった。ヒズボラと他宗派勢力の間では、08年にも
ベイルートで計約100人が死亡する騒乱が発生している。

 レバノン情勢が悪化すれば、ヒズボラと対立する隣国イスラエルの介入を招きかねないなど、地域全体の不安定要因となる。
そこで火消しに名乗りを上げたのが隣国シリアのバッシャール・アサド大統領(44)と、サウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジーズ国王(86)だ。
(続く)
439朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:33:37 ID:ojVVOCb+
>>438より

 両首脳は30日、連れ立って首都ベイルートを訪問するという異例のパフォーマンスをみせ、各勢力に団結を維持するよう要求。
ヒズボラに強い影響力を持つシリアと、ハリリ元首相派に近いサウジが調停に動いたことで、当面の危機は去ったかにみえた。

 ところが、それからわずか4日後の8月3日、レバノン南部のイスラエル国境で、監視カメラを設置するために障害となる木を
伐採しようとしていたイスラエル軍に向けて、レバノン国軍の兵士が発砲。イスラエル側も応戦し、レバノン兵2人とレバノン人
ジャーナリスト、イスラエル軍将校の計4人が死亡した。双方とも、木は自国領内に生えていたと主張している。
(続く)
440朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:35:37 ID:ojVVOCb+
>>439より

 英誌エコノミスト・アジア版(8月7日号)は、レバノン国民の間では、今回の衝突がより広範囲での戦争につながることへの
恐怖感があると指摘。その背景として、イランの核兵器開発を極度に警戒するイスラエルが、近い将来に行うかもしれない
イラン攻撃を前に、対立するヒズボラを徹底的に攻撃しようとするのではないか−との見方があると伝えている。

 この事件はイスラエル側に警戒感を呼び起こしもした。フランス通信(AFP)によると、イスラエル政府高官は「(レバノン国軍が)
まるでヒズボラのように(好戦的に)振る舞っている。軍のヒズボライゼーション(ヒズボラ化)の危険性がある」と警告。
米誌ニューズウィークは、「ヒズボラへの共感がある」とする国軍将校のコメントを紹介し、ヒズボラの過激な反イスラエル主義が
国軍に浸透しつつあるとの見方を示唆した。

 今後、軍事力で劣るレバノン国軍から本格的な戦闘を仕掛ける可能性は極めて低い。イスラエル側も、昨年3月の
ベンヤミン・ネタニヤフ首相(60)就任以来、冷却化している米国との関係改善に乗り出している最中であり、米国の意向を無視してのレバノン攻撃は困難だ。

 その一方で、イスラエルに近い南部を地盤とするヒズボラが事件に介入することなども考えられる。レバノンは当面、内外に
火種を抱えながらのかじ取りを強いられることになる。
441朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 13:36:50 ID:ojVVOCb+
パレスチナ人拘束者の隣で笑う写真載せる イスラエル元女性兵士
(08/17 11:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/246649.html

目隠しされたパレスチナ人捕虜らの前でポーズをとるイスラエル軍の元女性兵士の写真(AP=共同)

 【エルサレム共同】イスラエル軍の元女性兵士がインターネットの会員制交流サイト(SNS)「フェースブック」に、兵役当時の
写真として、手を縛って目隠しをされたパレスチナ人男性の隣で笑顔でポーズをとる自らの写真を載せていたことが17日分かった。AP通信が伝えた。

 パレスチナ自治政府は声明で「パレスチナ人に屈辱を与えることを自慢に思う占領者(イスラエル人)の心理の表れだ」
と強く批判。イスラエル軍報道官は「恥ずべき写真だ。兵役中なら間違いなく軍法会議の対象だろう」と語った。

 問題の写真は2枚で、2008年、軍の制服姿の女性を占領地ヨルダン川西岸で撮影したとみられる。写真の下には
「すごくセクシーだね」などと、友人とふざけ合うコメントが続いている。

 パレスチナ人は、逃走防止のためとして手足を拘束されたり目隠しをされたりすることが日常的にある。女性は既に
除隊しているため、軍が処分できるかどうかは不明。
442朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:17:24 ID:ojVVOCb+
そば打ちで交流深める 中東の高校生、山梨で
2010.8.17 17:01
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100817/trd1008171707005-n1.htm

そば打ちを体験するパレスチナ、イスラエルの女子高校生と日本の若者たち=17日、山梨県小菅村

 山梨県小菅村で日本の若者と合宿生活をしているパレスチナとイスラエルの女子高校生8人が17日、そば打ちやわらじ作りを地元の住民に教わった。

 高校生は国際交流事業を主催しているNPO法人「ピース・フィールド・ジャパン」の招きで8日に来日し、20日まで滞在する
予定。ホームステイや農業体験などを通して、対立する双方の若者の理解を促すのが狙い。

 パレスチナの女性(16)は「初めての日本。そばの味は新鮮で自然が美しい」。イスラエルのリー・ペレツさん(17)は「パレスチナの
若者と会う機会はほとんどなく、自分の考えが変わる良いきっかけ」と話した。

 同NPOによると、日本、パレスチナ、イスラエルの若者が合宿して交流する事業は6回目。村橋靖之理事長(46)は「ここで
培ったきずなを大切にしてほしい。それが将来の平和な社会につながるのではないか」と語った。
443朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:18:18 ID:ojVVOCb+
イラン:「イスラエルの存在、危うい」、原発に攻撃なら−国防軍需相
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aWNSFpo_Ab0o

8月17日(ブルームバーグ):イランは同国初の原子力発電所にイスラエルが攻撃を仕掛ければ対応すると、バヒディ国防軍需相が述べた。

イラン政府系のメヘル通信は、同相が17日、同国の原発施設をイスラエルが攻撃する可能性について尋ねられ、「われわれが
原発を失うようなことになれば、イスラエルの存在が危うくなるだろう」と語ったと伝えた。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 笠原文彦  Fumihiko Kasahara [email protected] Editor:Keiko Kambara
記事に関する記者への問い合わせ先:Ali Sheikholeslami in London at [email protected]
更新日時: 2010/08/17 17:01 JST
444朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:19:23 ID:ojVVOCb+
原発攻撃は「国際犯罪」=イスラエル・米をけん制−イラン高官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081700915

 【カイロ時事】イランのサレヒ原子力庁長官は17日、国営通信に対し、21日に稼働するイラン初のブシェール原子力発電所に
対する攻撃は「国際的な犯罪だ」と述べ、対イラン攻撃も辞さない構えのイスラエルなどをけん制した。
 サレヒ長官は「攻撃の結果は世界的な影響をもたらすため国際的な犯罪だ」と語った。米国連大使を務めたボルトン氏は
先に、原発の稼働開始後の攻撃は放射能をまき散らす恐れがあり、イスラエルに残された攻撃可能な日数はわずかだと述べていた。(2010/08/17-22:01)
445朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:20:47 ID:ojVVOCb+
イスラエル 元兵士写真に批判
8月18日 4時27分 動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100818/t10013415061000.html

イスラエル軍の元兵士の女性が、目隠しをされ、手を縛られたパレスチナ人とともに自分を撮影した写真をインターネット上に
公開し、パレスチナ側から強い批判が上がるとともに、イスラエル軍としても調査を始めることになりました。

問題とされているのは、去年までイスラエル軍に所属していた女性が、おととし、勤務中に軍の施設内で撮影し、インターネットの
交流サイトに最近まで公開していた2枚の写真です。写真には、軍に拘束され、目隠しをされて手を縛られたパレスチナ人の
男性のそばで、制服姿の女性が笑顔で写っており、女性は、サイト上でこの写真に「人生最高の日々・陸軍時代」という
タイトルを付けていました。写真は、イスラエルの新聞が問題だと指摘したことをきっかけにサイト上から削除されたということですが、
パレスチナ暫定自治政府の報道官は、17日、「この写真はパレスチナ人が受けてきた圧政と屈辱を象徴するものだ」と述べ、
イスラエルを強く批判しました。これについて、イスラエル軍の報道官も「軍の倫理規定に対する重大な違反であり、もし
現役の軍人であれば、即刻、軍法会議にかけられるであろう」と述べ、女性の行為を強く非難するとともに、軍としても調査を
始めることを明らかにしました。イスラエルは、3年前にも、国境警備隊の隊員がパレスチナ人の少年を執ように殴りつける様子を
撮影したビデオが公開され、人権団体から非難されています。
446朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:21:43 ID:ojVVOCb+
地中海ガス田の掘削容認=レバノン国会−イスラエルとの資源戦争も
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081800052

 【カイロ時事】レバノン国会は17日、沖合の地中海海底で発見されたガス田、油田の調査や掘削を認める法案を
可決した。ガス田などは、対立するイスラエルの領海にまたがる可能性が指摘されており、資源戦争に発展する恐れもある。
 ハムダン国会議長顧問は法案可決を受け、AFP通信に対し、開発権の入札が2011年末までに実施されるとの見通しを示した。
 新法により、政府は、開発関連基金や調査・掘削を監督する委員会を設置する。一方、イスラエル側でも、
米企業がガス田の掘削計画を公表している。
 両国間では、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラとイスラエル軍が06年に戦火を交え、1000人以上の
死者を出したほか、今月3日にも両国軍部隊が衝突している。(2010/08/18-05:54)
447朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:23:00 ID:ojVVOCb+
イスラエル:元女性兵、パレスチナ人容疑者との写真公開
http://mainichi.jp/select/world/news/20100818ddm007030086000c.html

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルの女性兵が、目隠しされ、手などを縛られたパレスチナ人容疑者のそばで撮った写真を
除隊後にインターネットで公開し、「容疑者たちの尊厳を傷つけた」との強い批判にさらされている。写真は「人生で最高だった軍時代」
との説明付き。パレスチナ自治政府は、兵士個人の行為としてでなく、軍による占領政策そのものに強い憤りを向けている。

 イスラエル・メディアや軍によると、問題の写真は2枚。兵士は容疑者のそばで「記念撮影」したとみられる。昨年除隊し、
インターネット上の会員制交流サイト「フェースブック」で最近、写真を公開。「とてもセクシーに見えるよ」など反響があったが、写真は既に削除された。

 自治政府は「パレスチナ人に屈辱を与えることを誇る占領者の姿を象徴する写真だ」とイスラエルを糾弾。軍は「倫理規定に
反する行為だ」と、内部調査を始めた。

 かつてはイラクのアブグレイブ刑務所に拘置されたイラク人のそばで米兵が撮影した写真が暴露され、国際的批判が集中したことがある。

毎日新聞 2010年8月18日 東京朝刊
448朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:24:09 ID:ojVVOCb+
2010.08.18 Web posted at: 12:14 JST Updated - CNN
ワールド
トルコ大使館にパレスチナ人の男が侵入 イスラエル
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008180007.html

エルサレム(CNN) トルコ外務省によると、イスラエル西部テルアビブの同国大使館に17日、刃物を持ったパレスチナ人の男が
押し入り、亡命を求めた。男は人質を取ろうとしたが、警備要員に取り押さえられた。職員らにけがはなかった。

男はナイフとガソリン缶に加え、銃のような物を持っていたが、これは後におもちゃと判明した。窓ガラスを割って侵入し、
館内からの電話インタビューで、身の安全が保証されなければ放火すると脅迫。エルドアン・トルコ首相に「ユダヤ主義の
殺人者からの政治亡命」を求め、パレスチナ自治政府のアッバス議長らの名を挙げて「死ね」などと口走った。

男は取り押さえられ、事情聴取後に病院へ運ばれた。イスラエル救急当局者によると、軽傷を負ったとみられる。

トルコのアナトリア通信がイスラエル当局者の話として伝えたところによると、この男は4年前にも、テルアビブの英大使館で同様の事件を起こしていたという。

イスラエルとトルコの間では最近、イスラエル軍によるガザ支援船攻撃でトルコ人9人が死亡した問題をめぐり、緊張が高まっている。
449朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:25:16 ID:ojVVOCb+
亡命求めトルコ大使館に侵入 パレスチナ人の男拘束
2010.8.18 09:51
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100818/mds1008180951001-n1.htm

 イスラエルの商業都市テルアビブにあるトルコ大使館に17日、刃物やおもちゃの銃を持ったパレスチナ人の男が侵入、
トルコへの亡命を求め、副領事を人質に取ろうとしたが、警備員に拘束された。大使館職員にけがはなかった。トルコ外務省が声明で明らかにした。

 男は警備員に脚を撃たれたが、命に別条はないもようだ。イスラエルのメディアによると、男は2006年8月にもテルアビブの
英大使館に侵入、亡命を求めたが逮捕された。4年の刑期を終え、約2週間前にイスラエルの刑務所を出所したばかりだった。

 男はイスラエル治安機関への内通者だったことが発覚したため、地元のパレスチナ自治区ヨルダン川西岸ラマラ近郊の村に
住めなくなり、06年の犯行に及んだという。(共同)
450朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 14:26:18 ID:ojVVOCb+
「亡命認めろ」、テルアビブのトルコ大使館に男が侵入
* 2010年08月18日 10:17 発信地:テルアビブ/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2749088/6087589

イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)で、トルコ大使館に侵入後、窓から身を乗り出す男(2010年8月17日撮影)。(c)AFP/ELIE DASA

【8月18日 AFP】イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)のトルコ大使館で17日、ナイフとおもちゃの銃を持った男が外交官を
人質にとろうとしたが、治安要員に拘束された。トルコ当局高官が明らかにした。

 トルコ外務省によると、男は「ナイフと燃料缶、それに後でおもちゃだと判明した銃を所持」して在テルアビブのトルコ大使館の
2階によじ登り、窓を割って侵入した。「男は亡命を希望していると叫び始め、副領事を人質にとろうとしたが、治安要員に拘束された」という。

 イスラエル公共ラジオが伝えた目撃者の話によると、男は足に銃撃を受けて負傷した。大使館員に負傷者は出ていないという。
イスラエル外務省報道官も「この男は病院に搬送された」と述べた。男はパレスチナ人で、精神を病んでいたと報じられている。

 この男は、4年前に在テルアビブ英国大使館施設に入り、亡命が許可されなければ自殺すると職員を脅し、イスラエル警察に
拘束された人物と同一人物ではないかとの報道もある。(c)AFP/Menachem Kahana
451朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:43:17 ID:ojVVOCb+
拘束者の前で「記念撮影」、批判受けたイスラエル元女性兵が反論
* 2010年08月18日 12:56 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2749235/6086389

目隠しされ手を縛られたパレスチナ人拘束者らの隣でイスラエル軍女性兵士が笑顔でポーズする写真(撮影日不明)。(c)AFP/SACHIM.TUMBLER.COM

【8月18日 AFP】イスラエル軍の元女性兵士が、目隠しをされて手を縛られたパレスチナ人男性の前で笑顔でポーズをとる
自分の写真を除隊後に米SNSサイト「フェースブック(Facebook)」に公開して大きな波紋を呼んでいるが、この女性が17日、同国メディアの取材に応じた。

 写真を公開したEden Abergilさんは17日、イスラエル軍ラジオに対し、自分は何も悪いことをしていないと述べ、反響の大きさに
当惑している様子で「何が悪かったの?理解できない」と語った。
(続く)
452朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:44:22 ID:ojVVOCb+
>>451より

 この写真はパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に近い基地内で撮影されたもの。この男性たちが、治安上の理由で
拘束されていたのか、あるいはイスラエルで不法就労しようとしていたのかはわかっていない。
 
 この写真についてイスラエル軍の報道官は「ひどく不快で恥ずべき写真で、イスラエル国防軍として強く非難する」と述べた上で、
このような行為をした兵士は「厳しく対処されるだろう」として、Abergilさんは前年すでに除隊しているが、軍としてこの件を調査すると述べた。

「軍隊――人生で最高の時」と、自分の写真アルバムに題名をつけた元女性兵は、日刊紙イディオト・アハロノト(Yediot Aharonot)に、
「なによりも動揺したのは国防軍の反応よ。これが、軍に心を捧げた兵士に対する、軍の扱いなの?」と述べ、イスラエル軍の
反応に驚いたと語った。(c)AFP/Hazel Ward
453朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:45:09 ID:ojVVOCb+
レバノン、石油・ガス田探索法を可決 イスラエルに対抗
2010/8/18 10:23
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E6E68DE3EAE2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

 【カイロ=安部健太郎】レバノンの国民議会(国会)は17日、沖合の地中海での石油・天然ガス田探索や生産に関する
エネルギー法を全会一致で可決した。隣国イスラエルが同海域付近で2012年にもガス生産を始める可能性があるため、
対抗してガス田探索を急ぐ。両国の国境付近は2006年のレバノン紛争後も常に緊張関係にあり、海底ガス田開発を巡る綱引きが新たな火種となりそうだ。

 レバノン沖ではノルウェー企業がガス埋蔵の潜在力を評価する見解を出している。一方、イスラエル側の海域では、
米ノーベル・エネルギー社を中心とする企業連合が6月に、探索したガス田の推定埋蔵量が16兆立方フィートあると発表。
レバノン側は同ガス田は海底下で自国海域に及んでいると主張している。
454朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:47:26 ID:ojVVOCb+
イスラエルのトルコ大使館に男が侵入し人質取る、その後拘束
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2010-08-18T155418Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-168298-1.html

 【テルアビブ 17日 ロイター】 イスラエルのテルアビブにあるトルコ大使館に17日、パレスチナ人の男が押し入った上に
人質を取り、大使館の警備員から銃撃を受けて負傷するという事件が起きた。

 男はその場で取り押さえられ、トルコ外交当局者から4時間余りにわたって事情を聴かれた後、大使館スタッフとイスラエルの
警察官と救急隊員に付き添われて、手錠をかけられたまま病院へ運ばれた。

 電話でこのパレスチナ人と話した弁護士によると、男は銃と刃物を所持しており、約2時間にわたってトルコ総領事夫妻を
人質に取った。人質の2人は、警備員が男を銃撃した後に無事解放された。

 イスラエル当局では、今回の事件の詳細について確認することを控えている。

2010/08/18 15:54
455朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:49:34 ID:ojVVOCb+
パレスチナ人、イスラエルのトルコ大使館に乱入
トルコへの亡命求める
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100818-205008.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル最大の商業都市テルアビブにあるトルコ大使館に17日、刃物などを持ったパレスチナ人1人が
乱入し、トルコへの亡命を求めた。イスラエル紙ハーレツなどが18日、トルコ外務省の声明として、一斉に報じた。

 声明によると、男は副領事を人質にして脅迫しようとしたものの、治安要員に取り押さえられた。男は治安要員に銃撃され、足に軽傷を負ったもよう。

 6時間におよぶ、トルコ当局の事情聴取を受けた後、夜中前に手錠をかけられたまま、救急車で病院に運ばれた。
男は乱入時、ナイフとガソリン缶、偽物の銃を所持していた。亡命要請の理由は「ユダヤ主義の殺人者から逃れるため」という。

 イスラエル外務省報道官によると、男は4年前にも同様の事件を英国大使館で起こしており、服役後、最近、出獄したばかりという

 イスラエルとトルコの間では、今年5月末発生のガザ支援船団事件以来、緊張関係が続いている。

2010/8/18 20:50
456朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:50:24 ID:ojVVOCb+
イスラエル、ガザ地区を空爆 負傷者情報なし
タグ: 政治, パレスチナ, イスラエル, 中東, 記事一覧
18.08.2010, 12:52
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/18/16232126.html

Photo: EPA
 イスラエル空軍は18日未明、パレスチナ・ガザ地区への空爆を実施し、エジプトとの国境地帯を通る地下トンネルを破壊した。ノーヴォスチ通信が報じた。

 同軍広報部によると、空爆は軍人2人が負傷したパレスチナ側からのロケット弾攻撃に対する報復とのこと。戦闘員の侵入や
武器の密輸に使われる地下トンネル2箇所ならびに兵器工房が標的だった。

 タス通信がパレスチナ側の話として報じたところによれば、空爆は少なくとも4回行われ、うち1発が地下トンネルを破壊した。
負傷者が出たとの情報は入ってきていないという。
457朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:51:44 ID:ojVVOCb+
「パレスチナ人への侮辱は日常的」 元兵士ら写真公開
2010年8月18日21時53分
http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY201008180353.html

http://www.asahicom.jp/international/update/0818/images/TKY201008180357.jpg
手かせをはめられ、目隠しをされたパレスチナ人(奥)とイスラエル兵=イスラエルのNGO「沈黙を破る」のフェースブックから

http://www.asahicom.jp/international/update/0818/images/TKY201008180356.jpg
手かせをはめられ、目隠しをされたパレスチナ人とイスラエル兵=イスラエルのNGO「沈黙を破る」のフェースブックから

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル軍の元女性兵士が拘束中のパレスチナ人の写真をインターネットの交流サイト
「フェースブック」に掲載した問題で、元兵士らで組織するNGO「沈黙を破る」が17日、別の写真数点を同サイトで公開した。
(続く)
458朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:52:37 ID:ojVVOCb+
>>457より

 写真は兵士が軍事作戦中に殺害したり、拘束したりしたパレスチナ人と一緒に撮影したものも含まれている。2000年から
08年までに撮影され、兵士らから提供されたという。

 同NGOは公開について、「占領政策の結果、兵士によるパレスチナ人への暴行や虐待、侮辱行為は日常的に起きている。
元女性兵士の行動は氷山の一角に過ぎないことをイスラエル社会に警告するためだ」としている。

 イスラエルでは今月、元女性兵士が拘束中のパレスチナ人の隣でポーズをとった写真を同サイトに掲載し、国内で波紋が広がっている。

 兵士が撮影した写真をめぐっては、イラク戦争後、同国のアブグレイブ刑務所で米兵が収容者の首につながれたひもを手にしたり、
収容者の性器を指さしたりした写真が報じられ、世界中の批判を招いた。
459朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 15:54:59 ID:ojVVOCb+
レバノン:パレスチナ難民、就労可の職種増
http://mainichi.jp/select/world/news/20100819ddm007030146000c.html

 【カイロ和田浩明】レバノンの国民議会(国会)は17日、人口の1割弱を占めるパレスチナ難民の就労可能職種を
拡大し他の外国人並みとする法案を可決した。高失業率などから一部が過激化している難民側の要求を受け入れた形だ。
しかし、レバノン政府は不動産の所有や国籍取得は「難民の再定住を既成事実化し帰還権の侵害につながる」との
立場から認めておらず、新法が難民の生活水準改善につながるかは不透明だ。

 新法の導入で、建設現場や農場などでの単純労働に加え、銀行、保険などの業種がパレスチナ難民に開放された。

 一方、弁護士、医師などの専門職への扉は閉ざされたままだ。

 国連登録分で約42万人いるとされるレバノンのパレスチナ難民は、12の難民キャンプで国連などの援助に頼る生活を強いられている。
(続く)
460朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 16:30:20 ID:ojVVOCb+
>>459より

 大部分がイスラム教スンニ派の難民の定住には、キリスト教マロン派やイスラム教シーア派が、人口バランスが崩れるとして
難色を示している。宗派別に内閣や議会ポストが割り振られており、特定宗派人口の急増は権益配分を混乱させるとの懸念があるためだ。

 パレスチナ自治政府側もアラブ諸国での難民の待遇改善は求めているが、国籍や市民権の取得は、イスラエルへの
帰還権承認要求の根拠が薄弱化するとして反対している。

毎日新聞 2010年8月19日 東京朝刊
461朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 16:54:35 ID:ojVVOCb+
見る世界:悲しみも流せるか
http://mainichi.jp/select/world/news/20100819ddm007030136000c.html

高さ8メートルの分離壁に沿って排水路を建設するパレスチナ人労働者=パレスチナ自治区ヨルダン川西岸カルキリヤで
2010年8月10日午後0時58分、花岡洋二撮影

 パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の農業都市カルキリヤで、総延長約1.8キロの排水路が間もなく完成する。イスラエルが
「治安」名目で同市を囲むように建てた高さ8メートルのコンクリート製の分離壁が、ダム状態となり水がたまって洪水を起こしたため、
壁に沿ってパレスチナ人労働者が排水路を掘った。05年2月の大雨で、同市の広範囲で農地や家畜が水没した。
赤十字国際委員会が約100万スイスフラン(約8000万円)を出し、5年がかりで排水路を整備。住民約1100人を雇用した。
農家180軒、農地80万平方メートルが洪水を免れるとの試算だ。分離政策では、経済も大打撃を受けただけに、排水路事業が雇用を創出したのは皮肉だ。

 商圏と切り離されて野菜の売り上げが半減し、洪水被害も受けた農家のアフマド・ゼイドさん(34)は「壁が取り壊され、イスラエル側と
近所付き合いできることを望む。しかし、希望は見えない」と嘆く。【花岡洋二】
462朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 16:55:56 ID:ojVVOCb+
イスラエル兵、拘束したパレスチナ人との記念撮影は「日常茶飯事」か
* 2010年08月19日 18:21 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2749396/6089452

目隠しされ手を縛られたパレスチナ人拘束者の前でポーズをとるイスラエル兵(2010年8月18日入手、撮影日・撮影場所不明)。(c)AFP/BREAKING THE SILENCE

【8月19日 AFP】イスラエルのメディアは18日、同国軍兵士が後ろ手に拘束されたパレスチナ人のそばでポーズをとる写真を
新たに数枚、公開した。16日に元女性兵士が類似の写真を米SNS「フェースブック(Facebook)」に掲載していたことが発覚し
騒動が起きたばかり。新たな写真も、やはりフェースブックに投稿されていたものだという。

■兵士たちの間で習慣化か

 新たな写真は、若いパレスチナ人女性をひざまずかせ周囲を兵士の一団が取り囲んでいるものや、けがをしたパレスチナ人の
隣で兵士がポーズをとっているものなど。

 これらの写真を最初に提供した人権団体「沈黙を破る(Breaking the Silence)」のイェフダ・シャウル(Yehuda Shaul)氏は
AFPに対し、「こうした写真を撮ることが(イスラエル軍)兵士にとって当たり前のことになりつつある」と述べた。
(続く)
463朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 17:06:46 ID:ojVVOCb+
>>462より

 同国軍の元女性兵士がフェースブックの「軍隊――人生で最高の時」と題した写真アルバムに、拘束されたパレスチナ兵の
前で笑顔でポーズをとる自分の写真を掲載していたことをめぐっては、軍が「恥ずべき写真」だと強く非難するなど波紋が広がっている。

■問題の原因「理解できない」兵士の背景にあるものとは

 一方、元女性兵士は「何が悪かったの?理解できない。写真には暴力的なところも無礼なところもないのに」とメディアに語り、
写真を掲載したことがなぜ軍に非難されるのか分からないと反論した。

 日刊紙ハーレツ(Haaretz)は18日、「ぞっとする軍隊での体験」と題した社説で、女性兵士が騒動の原因を理解して
いないことを疑問視し、「彼女が体験したことは、何十年にもわたる(パレスチナ)占領の中ではびこるようになった文化の現れだ。
パレスチナ人拘束者を人間以下とみなしている」と指摘。

 さらに、2004年に問題となったイラクのアブグレイブ(Abu Ghraib)刑務所で血まみれの拘束者の横に得意げな表情で立つ
米兵の写真を引き合いに出し、「パレスチナ人拘束者に屈辱を与えることが、軍隊生活における『最高の時』として
思い出されるようなことがあってはならない」と論じた。(c)AFP/Marius Schattner
464朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 17:47:39 ID:ojVVOCb+
2010/08/19 16:22 KST
国家情報院代表団がリビア訪問、外交摩擦解消局面に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2010/08/19/0900000000AJP20100819002800882.HTML

【ソウル19日聯合ニュース】リビアの韓国外交官追放事件に端を発した同国との外交摩擦を解消するため、国家情報院の
代表団が再度リビアを訪れ、現地情報当局と交渉を行ったようだ。政府筋が19日に伝えた。交渉により双方の誤解が
ずい分解け、問題は解決に向かっているという。代表団は先週リビア入りし、今週中に帰国する予定だ。

 また、リビア国営電力庁が大宇建設と発電所建設工事契約を締結したこと、宗教法違反で先ごろ逮捕された
現地在住韓国人牧師らの家族面会、領事面談が実現したことからも、不和が解消されつつあることがうかがえる。

 国家情報院の代表団は先月20日にも交渉のためリビアを訪れた。リビア側はその際、国家情報院職員がリビアの
兵器リストなど軍事情報を収集し、これを米国やイスラエルに渡そうとしたとスパイ容疑を提起、謝罪と再発防止を求めた。
これに対し韓国側は、韓国防衛関連企業の輸出を後押しするための情報収集活動だったと釈明したとされる。

[email protected]
465朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 17:48:37 ID:ojVVOCb+
支援船からパソコン盗む イスラエル兵5人逮捕
2010.8.19 23:32
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100819/mds1008192334007-n1.htm

 イスラエル軍が5月末、パレスチナ自治区ガザへの支援船を急襲した事件に絡み、同軍の警察当局は、拿捕した支援船から
盗んだ乗船者のパソコンを売買した疑いで将校1人と兵士4人を逮捕した。19日付のイスラエル紙イディオト・アハロノトが伝えた。

 同紙によると、将校は4〜6台のパソコンなどを船内から盗み、兵士1人に安値で売却、この兵士が同僚ら3人に転売し、
3人は盗品であることを知りながら買い取ったとみられている。うち1台は1200シェケル(約2万7千円)で売買されたという。

 6月には、複数の乗船者のクレジットカードや携帯電話が押収後に無断で使われたことが英紙報道で発覚した。

 支援船急襲事件では、イスラエル兵がトルコ人乗船者9人を射殺。イスラエル側は正当防衛を主張しているが、過剰な
武力行使だとして国際的に非難されている。(共同)
466朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 17:50:41 ID:ojVVOCb+
9月2日に直接交渉開始か=中東4者が合意−ロイター報道
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082000272

 【ワシントン時事】ロイター通信は19日、米国、欧州連合(EU)、ロシア、国連の4者が、9月2日にイスラエルとパレスチナを
ワシントンに招き、中東和平の直接交渉を開始することで合意したと報じた。4者が20日に声明を発表する予定という。
 一方、ニューヨーク・タイムズ紙は、クリントン米国務長官が20日にイスラエルとパレスチナの直接交渉入りを発表すると伝えた。
 同通信が外交筋の話として伝えたところによると、イスラエル、パレスチナの双方は、出席に同意する見通し。直接交渉には
オバマ大統領も出席する。また、4者の声明の草案には、直接交渉の期限を1年とすることが盛り込まれている。(2010/08/20-12:41)
467朝まで名無しさん:2010/08/23(月) 17:51:33 ID:ojVVOCb+
中東和平で直接交渉開始も 来月2日に米国で
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082001000275.html

 【ワシントン共同】ロイター通信は19日、欧州連合(EU)と国連、米国、ロシアの4者が20日、イスラエルとパレスチナ自治政府の
代表を9月2日にワシントンへ招待し、中東和平の直接交渉を開始するよう求める声明を発表すると報じた。外交筋が明らかにした。

 同筋は「ワシントンで直接交渉を開始することで合意に達した」と指摘。協議が行われれば、オバマ大統領が出席することに
なるという。イスラエルとパレスチナから、それぞれ誰が出席するかについては言及していない。

 パレスチナ側は、イスラエルが占領地で進めるユダヤ人入植活動の全面停止などを求め、直接交渉の開始を拒否。イスラエル側は
前提条件を付けることに反対し、交渉入りは難航していた。

 米国務省のクローリー次官補(広報担当)は19日の定例記者会見で、米国がミッチェル中東和平担当特使を派遣し、
間接交渉の仲介をたびたび実施してきたことを強調した。
2010/08/20 12:33 【共同通信】
468朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:45:12 ID:YTOLwDxh
中東和平:直接交渉、9月2日にワシントンで開始か
2010年8月20日 11時14分 更新:8月20日 11時25分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100820k0000e030032000c.html

 【ワシントン草野和彦】ロイター通信は19日、中東和平に関するイスラエルとパレスチナの直接交渉が来月2日、ワシントンで
開催される見通しと報じた。双方の仲介をしているオバマ米政権のクローリー国務次官補(広報担当)も19日の記者会見で、
直接交渉の開始について「とても近い」と述べた。開始が決定すれば08年12月以来で、オバマ政権下では初めてとなる。

 また国連、欧州連合(EU)、ロシア、米国で構成する中東和平4者協議も近く、直接交渉開始を支持する声明を
発表するという。声明草案は、交渉開始から12カ月で問題の解決を目指すことを期待する、との内容になっている。

 中東和平交渉は、イスラエルによる08年12月のパレスチナ自治区ガザ地区攻撃を機に中断した。オバマ政権発足後、
米国を仲介役とする間接交渉がスタート。その条件となったイスラエルによるユダヤ人入植地建設の凍結期間が9月下旬に
終わることから、米国はその前の直接交渉開始を模索してきた。
469朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:48:53 ID:YTOLwDxh
米国:イランの核兵器保有には1年超必要、イスラエルに伝達−NYT
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aNZRKQH4kQj4

8月20日(ブルームバーグ):米国のオバマ政権はイランの核兵器保有について、少なくとも向こう1年間はその公算が小さいと
イスラエルに伝達したと米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT、オンライン版)が報じた。米当局者の話を引用しており、同紙はこれに伴い
イスラエルがイランに先制攻撃を仕掛ける可能性が低下しているとの見方を伝えた。

同紙によると、イラン初の原子力発電所については国際査察の検証を通じ、米国とイスラエルが軍事攻撃を検討する十分な
時間があるとの認識を米当局者らは持っているという。

同紙は、ウラン濃縮でイランが抱える問題は、遠心分離機の設計の悪さや部品調達の困難さ、欧米によるイランの核計画阻止の
取り組みなどが関連している可能性があると伝えた。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 笠原文彦
  Fumihiko Kasahara [email protected] Editor:Yoshito Okubo記事に関する記者への問い合わせ先:
更新日時: 2010/08/20 14:24 JST
470朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:50:22 ID:YTOLwDxh
中東和平:直接交渉へ 2年ぶり、来月ワシントンで
http://mainichi.jp/select/world/news/20100820dde001030006000c.html

 【ワシントン草野和彦】ロイター通信は19日、中東和平に関するイスラエルとパレスチナの直接交渉が来月2日、ワシントンで
開催される見通しと報じた。双方の仲介をしているオバマ米政権のクローリー国務次官補(広報担当)も19日の記者会見で、
直接交渉の開始について「とても近い」と述べた。開始が決定すれば08年12月以来で、オバマ政権下では初めてとなる。

 また国連、欧州連合、ロシア、米国で構成する中東和平4者協議も近く、直接交渉開始を支持する声明を発表するという。
声明草案は、交渉開始から12カ月で問題の解決を目指すことを期待する、との内容になっている。

毎日新聞 2010年8月20日 東京夕刊
471朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:52:56 ID:YTOLwDxh
中東和平交渉 米仲介で再開へ
8月20日 18時5分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100820/t10013474121000.html

中東和平をめぐり、アメリカのオバマ大統領が、イスラエルとパレスチナの首脳を近くワシントンに招き、20か月ぶりに直接交渉が
再開される見通しになったと、アメリカの新聞「ニューヨークタイムズ」が伝えました。

20日付けのニューヨークタイムズは、オバマ政権の複数の高官の話として、オバマ大統領が来月初めにも、イスラエルのネタニヤフ首相と
パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長をワシントンに招き、最大の懸案となっている国境線の画定や、聖地エルサレムの
帰属などについて1年間を期限に直接交渉が再開される見通しになったと伝えました。こうした内容については、20日に
クリントン国務長官が正式に発表するとしています。イスラエルとパレスチナ双方が合意し、直接交渉が再開されれば、
おととし12月、イスラエルによるガザ地区への大規模攻撃で中断して以来20か月ぶりとなります。中東和平交渉をめぐっては、
ことし5月、アメリカの仲介で間接的な交渉はいったん再開したものの、パレスチナ側がイスラエルによる占領地への入植活動の
凍結を強く求め、直接交渉再開のめどは立っていませんでした。これに関連して国務省のクローリー次官補は、19日の記者会見で
「直接交渉の再開にかぎりなく近づいている」と述べており、イスラエル、パレスチナ双方の最終的な判断が注目されます。
472朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:55:34 ID:YTOLwDxh
中東和平、9月に直接交渉か 米でパレスチナとイスラエル
2010/8/20 21:54
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E1988DE0E2E2EAE0E2E3E29494E3E2E2E2;at=ALL

 2008年12月から中断していた中東和平を巡るパレスチナとイスラエルの直接交渉が近く再開する可能性が高まってきた。
ロイター通信は 19日、直接交渉に向け米国、ロシア、国連、欧州連合(EU)による中東和平4者協議(カルテット)が
9月2日に双方の代表をワシントンに招くと報じた。交渉は将来のパレスチナ国家樹立を目指すものになるが、エルサレムの
帰属問題など双方の隔たりは大きく、交渉が実現しても前途は多難だ。

 オバマ米大統領もワシントンでの協議に出席するという。直接交渉再開についてクローリー米国務次官補は19日の会見で、
「細部を詰める必要がある」としながらも、パレスチナとイスラエルが直接交渉を受諾するとの決断に「非常に近づいている」との
見方を示した。クリントン国務長官は18日以降、パレスチナ自治政府のファイヤド首相、カルテットのブレア特使(元英首相)らと相次ぎ電話協議した。
(続く)
473朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:56:40 ID:YTOLwDxh
>>472より

 和平交渉は07年、当時の米ブッシュ政権の仲介で約7年ぶりに再開したものの、08年末からのイスラエル軍によるパレスチナの
ガザ地区への大規模攻撃により中断に追い込まれた。今年5月に米国が間に入る間接交渉の形で交渉が再開されたが、進展は乏しい状況が続いていた。

 直接交渉の再開に向けカルテットがパレスチナ、イスラエル双方を招くのには理由がある。

 イスラエルは09年11月に米国の圧力で和平交渉再開に向けた環境整備の一環として、ヨルダン川西岸に限りユダヤ人入植住宅の
新規建設の10カ月間の一時凍結を決めた。この期限が今年9月下旬に切れる。

 だがイスラエルのネタニヤフ政権は右派・宗教勢力が主流で、閣内で凍結延長に反対する声が根強い。パレスチナ自治政府の
アッバス議長も、イスラエルへの不信感から周囲に直接交渉入りすることへの反対論が根強く、決断に踏み切りにくい状況が続いている。
(続く)
474朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:57:42 ID:YTOLwDxh
>>473より

 このためカルテットなどは国際社会の圧力で双方を直接交渉のテーブルに着かせることで、交渉を決裂させないためにイスラエルに
入植一時停止の延長をのませる意図などがあるようだ。オバマ米大統領も「直接交渉再開」への貢献をアピールすることで、
11月の中間選挙に向け外交得点を稼ごうとの思惑がにじむ。

 だが直接交渉が始まった場合でも、難航は必至だ。カルテットは今後1〜2年での和平合意を求めるもようだが、イスラエルは
前提条件付きの直接交渉入りは拒否する姿勢を見せている。パレスチナ側も入植活動の凍結や、国境画定の際などは
1967年の第3次中東戦争前の国境線を前提にするよう求めている。9月2日の直接交渉入りをイスラエルとパレスチナの双方が
受け入れたかはなお不明で、曲折も予想される。(カイロ=安部健太郎)
475朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 13:59:18 ID:YTOLwDxh
米国務長官、イスラエルとパレスチナが9月に中東和平の直接交渉を開始すると発表
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00182977.html

アメリカのクリントン国務長官はワシントンで会見を行い、イスラエルとパレスチナが9月、中東和平の直接交渉を開始すると発表した。
クリントン米国務長官は「イスラエル、パレスチナによる協議が9月2日にワシントンで行われる」と述べた。
これは、アメリカ、ロシア、国連、EU(ヨーロッパ連合)の4者による声明の形で発表され、イスラエルとパレスチナが、9月2日に
ワシントンで直接交渉を開始することで合意したという。

(08/21 00:40)
476朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:00:18 ID:YTOLwDxh
中東和平、来月2日に直接交渉開始 米長官発表
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082001000995.html

 【ワシントン共同】クリントン米国務長官は20日午前(日本時間21日未明)、国務省で記者会見し、ワシントンに
イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長を招き、9月2日に中東和平の直接交渉を開始すると
発表した。直接交渉に前提条件はなく、交渉期限は1年。

 直接交渉は2008年末以来、約1年9カ月ぶりとなり、オバマ米政権にとって大きな外交成果。しかし、今年5月からの
米国を仲介役とする間接和平交渉では、イスラエルとパレスチナの溝は狭まっておらず、直接交渉が始まっても和平が直ちに進展するのは難しいのが実情だ。

 クリントン長官によると、オバマ大統領がイスラエル、パレスチナ両首脳とエジプトのムバラク大統領、ヨルダンのアブドラ国王を招待し、夕食会を開催する。

 ネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府高官は20日、直接交渉開始を歓迎した。

 ロイター通信は19日、欧州連合(EU)と国連、米国、ロシアの4者が20日、イスラエルとパレスチナ自治政府の代表を
9月2日にワシントンへ招待し、中東和平の直接交渉を開始するよう求める声明を発表すると報道。クローリー米国務次官補
(広報担当)も19日の記者会見で、直接交渉開始が「非常に近づいてきている」との認識を示していた。
2010/08/21 00:55 【共同通信】
477朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:31:04 ID:YTOLwDxh
中東和平直接交渉、9月にも再開 両首脳がワシントンへ(1/2ページ)
2010年8月21日1時6分
http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY201008200497.html

図:  拡大
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/0820/TKY201008200420.jpg

 【ワシントン=望月洋嗣、エルサレム=井上道夫】クリントン米国務長官は20日、パレスチナ和平の直接交渉を始めるため、
オバマ米政権がイスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長を9月2日にワシントンに招くと発表した。
同長官は直接交渉の期限を1年とし、双方に合意を急ぐよう迫る考えを示した。

 直接交渉は約1年9カ月ぶりとなるが、5月に始まった間接交渉でも双方の立場の隔たりは大きく、難航が予想される。
(続く)
478朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:32:40 ID:YTOLwDxh
>>477より

 オバマ大統領はネタニヤフ、アッバス両氏のほか、和平を仲介してきたエジプトのムバラク大統領とヨルダンのアブドラ国王も招き、
個別に首脳会談を行うほか、クリントン長官が、ネタニヤフ、アッバス両氏との3者会談をする予定。同様に和平を仲介してきた
米国、ロシア、欧州連合(EU)、国連の4者(カルテット)の特使であるブレア元英首相もワシントン入りする。

 クリントン長官は「米国はイスラエル、パレスチナとともに2国家共存による解決策を進めてきた。直接交渉は前提条件なしに
行われる」と述べ、双方に和平合意に真剣に取り組むよう求めた。

 イスラエル首相府は20日、首相が米の招待を歓迎しているとの声明を出した。

 パレスチナ和平の直接交渉は2008年末、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃をきっかけに中断。
双方は、米国の仲介で5月に間接交渉を開始した経緯がある。

 中東和平を外交の重要課題に掲げる米国は、イスラエルが実施しているヨルダン川西岸でのユダヤ人入植の一部凍結期限が
9月末に迫っていることから、直接交渉への移行を急いでいた。また、米国は双方に直接交渉入りを促す方法を、カルテットのメンバーと相談してきた。
(続く)
479朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:33:49 ID:YTOLwDxh
>>478より

 だが、間接交渉ではアッバス議長が、イスラエル政府が占領地東エルサレムやヨルダン川西岸でのユダヤ人入植を全面凍結
することなどを直接交渉入りの前提条件としたのに対し、ネタニヤフ首相は「前提条件なしで交渉を進める」としていた。

 また、パレスチナ側は境界画定や治安の維持方法を議題にすることを提案したが、ネタニヤフ首相は「重要な問題は直接交渉
でしか解決できない」として回答を保留し、和平へ向けた協議は間接交渉の段階で行き詰まっていた。

 今回、双方が直接交渉に入っても、エルサレムの帰属などをめぐって右派主導のネタニヤフ政権が譲歩する可能性は低く、難航しそうだ。

 一方、和平実現に向けて解決しなければならないパレスチナの内部分裂の問題も放置されたままだ。

 パレスチナ側は西岸(東エルサレムを含む)とガザを領土とした国家樹立を目指しているが、07年にイスラム組織ハマスがガザを
武力制圧して以来、アッバス議長が率いるパレスチナ主要組織ファタハが拠点とする西岸と、ハマスが支配するガザの分裂状態が続いている。

 エジプトを仲介役とする双方の和解協議は頓挫したままだ。ハマスはアッバス議長をパレスチナの代表とは認めておらず、イスラエル
との交渉についても反対する姿勢を堅持している。
480朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:46:29 ID:YTOLwDxh
中東和平、9月に直接交渉再開 1年9カ月ぶり
米国務長官「1年以内妥結を」
2010/8/21 1:45
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E69E8DE0E2E2EAE0E2E3E29494E3E2E2E2

 【ワシントン=弟子丸幸子】クリントン米国務長官は20日、イスラエルとパレスチナによる中東和平の直接交渉を9月2日に
ワシントンで再開すると発表した。将来のパレスチナ国家樹立を目指す直接交渉は2008年12月の中断から1年9カ月ぶりで、
オバマ政権下では初めて。クリントン長官は「1年以内」の交渉妥結を求めた。

 米国の招きでイスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長がワシントンを訪問。オバマ大統領は1日の
夕食会に両首脳を招待するとともにエジプトのムバラク大統領、ヨルダンのアブドラ国王の参加も要請した。大統領はそれぞれの首脳と個別会談する。

 中東和平を仲介する米、ロシア、国連、欧州連合(EU)による中東和平4者協議(カルテット)も20日、直接交渉再開を
声明で発表。ロイター通信によると、イスラエル、パレスチナ双方が米国の招待を歓迎し、受け入れると表明した。

 クリントン長官は会見で、交渉について「前進には、全当事者が行動することが重要だ」と強調。イスラエル、パレスチナ双方に
合意に向けた妥協受け入れを促した。
481朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:47:38 ID:YTOLwDxh
来月2日に直接交渉開始=イスラエル・パレスチナ−中東4者が声明発表へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082000928

 【モスクワ、ワシントン時事】インタファクス通信は20日、ロシア外交筋の話として、中東和平を仲介する米ロと国連、
欧州連合(EU)の4者が日本時間21日午前0時に声明を発表、イスラエルとパレスチナによる直接交渉が9月2日に
ワシントンで開始されることを明らかにすると伝えた。
 これに関連し、米国務省は、クリントン長官が20日午前11時(日本時間21日午前0時)に、中東和平に関する
記者会見を行うことを明らかにした。(2010/08/21-00:13)
482朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:48:38 ID:YTOLwDxh
米国務長官が9月2日にイスラエル・パレスチナ首脳を招請
2010年 08月 21日 04:16 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16870020100820

 [ワシントン 20日 ロイター] クリントン米国務長官は20日、イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府の
アッバス議長を9月2日にワシントンに招き、直接和平交渉を再開する、と発表した。1年以内の交渉妥結を目指す。

 直接交渉は2008年に決裂して以来初めてとなる。

 クリントン国務長官は、交渉は前提条件なしに行われ、パレスチナ国家樹立後の国境やヨルダン川西岸でのユダヤ人入植、
エルサレムの帰属などすべての問題について協議する、と語った。

 ネタニヤフ首相はクリントン長官の招待に対し歓迎の意を示している。パレスチナ自治政府からコメントは得られていない。

 クリントン長官によると、オバマ米大統領は、ヨルダンのアブドラ国王とエジプトのムバラク大統領も会合に招いており、9月1日に
4首脳と個別に2者会議を行うことを望んでいるという。

 クリントン長官は「前進するにあたり、すべての当事者による行動が(和平に向けた)努力を推し進めていくことが重要」と述べた。
483朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:51:06 ID:YTOLwDxh
中東和平:直接交渉へ アッバス議長が譲歩 米、アラブ連盟の圧力に
http://mainichi.jp/select/world/news/20100821ddm007030089000c.html

 【エルサレム花岡洋二】中東和平を巡り、イスラエルとパレスチナが9月2日から、ワシントンで直接交渉を行うことが決まり、
停滞していた和平問題がにわかに脚光を浴びることになった。直接交渉に関しては、イスラエルのネタニヤフ首相が要求して
いたのに対し、パレスチナ自治政府のアッバス議長は交渉の前提条件の合意にこだわり、拒否してきた。しかし、米国や
アラブ諸国など周囲の求めが強く、譲歩したようだ。

 米国を仲介役とする間接交渉は今年5月から続いていた。直接交渉は、パレスチナ国家独立へ向けて、国境・領土の策定、
ユダヤ人入植地の扱い、エルサレムの帰属、パレスチナ難民の帰還権など、最終地位交渉の議題を視野に置くとみられる。
(続く)
484朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 14:52:26 ID:YTOLwDxh
>>483より

 アッバス議長はこれまで、「イスラエルの占領地撤退と一部領土の交換に基づきパレスチナの国境を定める」という原則合意を、
直接交渉へ移る前提条件に求めていたが、イスラエル側は拒否。また、イスラエルによるユダヤ人入植住宅建設の「凍結」期限
(9月末)の延長も求めていたが拒否され、不利な状態での直接交渉入りに抵抗していた。

 しかし、議長が間接交渉継続への支持を期待したアラブ連盟が先月末、直接交渉への支持を決め、外堀を埋められた。
米国をはじめロシア、欧州連合(EU)、国連で構成する中東和平4者協議も直接交渉を支持し、抵抗するのは難しくなった。

 一方、イスラエルのネタニヤフ首相は右派連立政権内で「凍結」期限延長を強く反対されたこともあり、「前提条件なし」という
有利な立場での直接交渉入りにこだわった。

 周囲の求めに沿ってイスラエル、パレスチナ双方は1年以内の和平合意を目指すことになる。だが、パレスチナが東エルサレムを
将来の首都に想定しているのに対し、ネタニヤフ首相は「エルサレムは不可分のイスラエルの首都」との姿勢を崩していないなど、
各議題で困難な交渉となるのは必至だ。
(続く)
485朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:36:43 ID:YTOLwDxh
>>484より

 ◇オバマ政権、和平停滞に危機感

 【ワシントン草野和彦】米国がイスラエルとパレスチナの直接交渉開始にこだわった背景には中東和平の停滞が続けば、
イスラム・アラブ社会のオバマ政権に対する失望が増すことへの危機感がある。

 オバマ政権が中東和平に積極的なのは、その相乗効果に期待するためだ。ブッシュ前政権の対テロ戦争や親イスラエル政策で、
イスラム・アラブ社会の米国への信頼感は失墜。和平進展でそれを回復させ、アフガニスタン戦争や核問題を巡るイラン包囲網への協力につなげる狙いがある。

 オバマ政権は当初、ユダヤ人入植地建設の完全凍結をイスラエルに要求した。だがその後、10カ月間の「暫定凍結」で
譲歩するなど、イスラエル寄りの姿勢を見せ始め、アラブ社会の世論は敏感に反応している。

 米ブルッキングス研究所は今月、中東・北アフリカ6カ国での調査結果を発表。オバマ政権の中東政策に「期待する」は16%で、
「落胆した」が63%に達した。昨春は「期待する」が51%もあり、期待感がしぼんだのは明らかだ。

 さらに米国にとって衝撃的なのは、イランの核兵器開発は中東地域に「肯定的な影響がある」との回答が57%にのぼったことだ。
同研究所は「アラブ社会はイラン問題を、米国やイスラエルの政策に絡めて見る傾向がある」と説明している。

毎日新聞 2010年8月21日 東京朝刊
486朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:41:26 ID:YTOLwDxh
中東和平:直接交渉開始を発表 米国務長官、「1年で解決」目標
http://mainichi.jp/select/world/news/20100821ddm002030053000c.html

 【ワシントン草野和彦】中東和平に関し、クリントン米国務長官は20日に記者会見し、イスラエルのネタニヤフ首相と
パレスチナのアッバス自治政府議長による直接交渉を9月2日、ワシントンで開始すると正式発表した。長官はイスラエル、
パレスチナの2国家共存に向け、国境や入植地などすべての最終地位問題の「1年以内の解決」を目指す方針を明らかにした。

 交渉にはエジプトのムバラク大統領、ヨルダンのアブドラ国王も参加する。中東和平の直接交渉は、イスラエルによる08年12月の
パレスチナ自治区ガザ地区攻撃を機に中断しており、今回はそれ以来の再開となる。
(続く)
487朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:43:24 ID:YTOLwDxh
>>486より

 長官は会見で、交渉進展には今後も障害があるとの見通しを示す一方で、「中東地域の持続的な和平のため、歩みを止めないように求める」と語った。

 パレスチナとイスラエルも交渉開始に合意したとし、その理由について、仲介役のミッチェル中東特使は「直接交渉を通じて
問題が解決できることを双方の指導者が認識した」と述べた。

 また米国、ロシア、欧州連合(EU)、国連で構成する中東和平4者協議も20日、直接交渉開始を支持する声明を発表した。
声明は1年以内の合意を期待するとともに、「1967年に始まった(イスラエルによる)占領状態を終結させ、独立した民主的な
パレスチナ国家の誕生につながる」ことを求めた。

毎日新聞 2010年8月21日 東京朝刊
488朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:45:00 ID:YTOLwDxh
直接交渉を受け入れ=入植継続なら中止と警告−パレスチナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082100049

 【ラマラ(ヨルダン川西岸)時事】パレスチナ解放機構(PLO)は20日夜、同自治区ラマラで幹部会合を開き、中東和平の
間接交渉から直接交渉への移行受け入れを決定した。イスラエル側は既に歓迎の意向を表明しており、中東和平は1年8カ月ぶりに本格的交渉が再開する。
 ただ、アリカットPLO交渉局長は会合後、記者団に「イスラエルが、9月末の入植凍結期限後に入植活動を再開すれば、
直接交渉を続けることはできない」と警告した。
 イスラエルのネタニヤフ首相は、先月下旬のモラティノス・スペイン外相との会談で、9月末以降は凍結を継続しない意向を
示しており、入植問題が交渉進展を阻害する火種として依然残っている。
 パレスチナ内部では、入植凍結や国境画定の原則などパレスチナ側が求めてきた交渉の前提条件が受け入れられる
「保証」が明確ではないとして、直接交渉に対する慎重論が広がっていた。
 しかし、中間選挙を控えるオバマ米大統領がユダヤ系有権者に配慮する形でイスラエルの求める直接交渉を後押し。
パレスチナの後ろ盾のアラブ連盟も交渉開始を支持したことから、アッバス議長は直接交渉を受け入れざるを得ない立場に追い込まれた。(2010/08/21-09:46)
489朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:46:03 ID:YTOLwDxh
米・ロ・EU・国連、アラブ連盟と来月NYで会合 中東和平
2010/8/21 9:54
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E2828DE0E3E2EAE0E2E3E29C9C97E2E2E2;at=ALL

 【ニューヨーク=杉本晶子】中東和平を仲介する米国、ロシア、欧州連合(EU)、国連による中東和平4者協議(カルテット)は
20日、9月にニューヨークでアラブ連盟との会合を開くと発表した。9月下旬に予定する国連総会で各国の首脳が国連本部に
集まるタイミングに合わせ、開催するとみられる。

 アラブ連盟はパレスチナの後ろ盾で、22カ国・機構で構成。過去にもカルテットと会合を開いてきた。今回、イスラエルと
パレスチナによる中東和平の直接交渉が再開されることになったことを受け、協議を再開する。

 パレスチナとイスラエルの首脳による直接交渉は9月2日にワシントンで実施する。直接交渉の再開は1年9カ月ぶり。
490朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:47:18 ID:YTOLwDxh
パレスチナ和平、直接交渉再開へ 双方受け入れ
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082101000188.html

 20日、ヨルダン川西岸ラマラで、パレスチナ解放機構(PLO)の執行委員会に出席したアッバス自治政府議長(ロイター=共同)

 【エルサレム共同】パレスチナ解放機構(PLO)の内閣に当たる執行委員会は20日夜、ヨルダン川西岸ラマラで緊急会合を開き、
9月2日にイスラエルとの直接和平交渉を再開するとした米政府の呼び掛けを公式に受け入れた。声明で明らかにした。PLOは
自治政府とともに和平交渉に当たってきた経緯がある。

 イスラエル首相府は、米政府の呼び掛けを「歓迎する」との声明を発表。直接交渉の再開に際し「占領地でのユダヤ人入植活動の停止」
などの前提条件を設けなかったことに満足感を示した。

 ただ、PLOのアリカット交渉局長は緊急会合後、イスラエルが入植の新規実施を表明すれば「交渉は続けられない」と言明し、
イスラエル側をけん制した。イスラエルのネタニヤフ首相は昨年11月、占領地ヨルダン川西岸での10カ月間の入植凍結を発表したが、
来月下旬の期限後は入植を再開する意向を示唆している。

 一方でパレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスのアブズフリ報道官は20日、米国による直接交渉再開の
呼び掛けは「入植の停止というパレスチナの要求を無視している」と指摘、直接交渉入りに反対することを表明した。

2010/08/21 10:00 【共同通信】
491朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:48:06 ID:YTOLwDxh
2010.08.21 Web posted at: 11:23 JST Updated - CNN
ワールド
中東和平交渉 9月にもワシントンで再開へ
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008210003.html

ワシントン(CNN) イスラエルとパレスチナ自治政府が9月2日からワシントンで直接和平交渉を行うことで合意した。実現すれば、
イスラエルのガザ侵攻で和平プロセスが頓挫した2008年12月以来初の直接交渉となる。

交渉には、中東和平プロセスを仲介する米国、ロシア、国連、欧州連合の4者(中東カルテット)のほか、エジプトとヨルダンの
代表も加わる。ヒラリー・クリントン米国務長官は、(直接交渉の)目的は中東和平合意に向けたすべての問題の解決にあり、
1年以内に完了するとの考えを語った。
(続く)
492朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:49:38 ID:YTOLwDxh
>>491より

イスラエルのネタニヤフ首相は直接会談を歓迎する意向を表明した。また、パレスチナ解放機構(PLO)の執行委員会も
出席の意向を示したが、出席の条件として9月26日に期限を迎えるイスラエルによるヨルダン川西岸の入植凍結の延長を挙げている。

ミッチェル米中東担当特使氏は、ネタニエフ首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長ともに直接交渉の実現に向け全力を
尽くしていると語るが、その一方で、仮に交渉が実現しても果たして数十年間続く紛争を解決できるのかとの疑問の声も上がっている。

クリントン長官とミッチェル特使も、最終合意に至るには多くの障害があると指摘する。クリントン長官は「平和の敵」が
交渉を妨げる可能性があるとし、ミッチェル特使も当事者間に残る不信感を認めたうえで、イスラエルとパレスチナの双方に対し、
和平交渉への気運を乱すような言動を避けるよう促した。「交渉は、前向きな雰囲気の中で行われるべきだと考える。
そのために、当事者は交渉の進展を妨げるような言動は慎むべきだ」(ミッチェル特使)
493朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 16:52:50 ID:YTOLwDxh
中東和平交渉 隔たりで難航か
8月21日 11時33分 動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100821/t10013484571000.html

イスラエルとパレスチナは、アメリカのオバマ政権の仲介を受け入れ、来月ワシントンで中東和平に向けた直接交渉を
再開することに同意しましたが、双方の立場には、なお隔たりがあり、交渉の難航が懸念されています。

アメリカのクリントン国務長官は20日、来月2日にイスラエルとパレスチナ双方の首脳をワシントンに招き、当事者どうしの
直接交渉を20か月ぶりに再開すると発表しました。直接交渉をめぐっては、これまでパレスチナ側がイスラエルによる占領地での
入植活動を全面的に凍結することが再開の前提だと主張する一方、イスラエル側はこれを拒否し、交渉再開の最大の障害に
なってきましたが、クリントン長官が交渉に前提条件はないと述べたことから、イスラエルのネタニヤフ首相はこれを歓迎する
声明を発表しました。しかしアメリカと国連などが連名で出した声明では、入植活動の全面凍結を求めており、PLO=
パレスチナ解放機構のアリカット交渉局長は、これを評価して、直接交渉に応じる姿勢を示しています。アメリカ政府は、
入植地問題をめぐり2つの異なるメッセージを出して直接交渉の再開にこぎつけた格好ですが、イスラエル政府がこれまで
凍結していた一部の入植活動を来月末に再び始める可能性もあるなど、双方の立場にはなお隔たりがあり、交渉の難航が懸念されています。
494朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:27:17 ID:YTOLwDxh
パレスチナとイスラエルの直接交渉再開
2010-08-21 14:45:32
http://japanese.cri.cn/881/2010/08/21/162s162590.htm

 アメリカのクリントン国務長官は20日、パレスチナ民族権力機構とイスラエルの直接和平交渉が9月2日にワシントンで再開することを明らかにしました。

 クリントン国務長官は「各方面の努力の下で、双方は中東平和にむけた直接交渉を再開し、最終的に、パレスチナの地位を確定する」と述べました。

 イスラエルはその後、前提条件を付けない和平交渉を歓迎するという声明を発表しました。

 21日の早朝、パレスチナ解放機構執行委員会は、中東和平についての直接交渉を受け入れると発表しました。

 国連とアメリカ、EU・欧州連合、ロシアの関係四ヵ国は20日声明を発表し、パレスチナとイスラエルが、ワシントンで行われる
直接交渉に参加するよう求めました。(万、国清)
495朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:28:16 ID:YTOLwDxh
中東直接和平交渉、双方受け入れの意向
http://news.tbs.co.jp/20100821/newseye/tbs_newseye4507048.html

 アメリカ政府が、中断されていたイスラエルとパレスチナ自治政府の直接和平交渉を再開すると発表したことについて、
双方はこれを受け入れる意向を示しました。

 イスラエル政府は声明で、ネタニヤフ首相がパレスチナ自治政府のアッバス議長との直接和平交渉について、歓迎する
意向を示していることを明らかにしました。PLO=パレスチナ解放機構も20日、直接和平交渉を受け入れると表明しました。

 「パレスチナ自治政府は来月2日にワシントンで再開される直接和平交渉を受け入れる意向です」(PLO アリカット交渉局長)

 その一方で、イスラエルがヨルダン川西岸でユダヤ人の入植活動を再開すれば、直接和平交渉を中断するとを牽制しました。

 また、ガザ地区を実効支配するイスラム主義組織ハマスの指導者ハニヤ氏は、「和平交渉を再開しても何の利益もない。
不透明な政治プロセスを続けるだけだ」として、交渉を拒否する考えを明らかにしました。(21日16:21)
496朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:29:41 ID:YTOLwDxh
パレスチナ、直接交渉に同意 9月2日ワシントンで
タグ: 国連, 政治, パレスチナ, 米国, EU, イスラエル, 中東, 記事一覧
21.08.2010, 12:08
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/21/16661966.html

 パレスチナ解放機構(PLO)は21日までに、WAFA通信を通じて声明を表し、イスラエルとの直接交渉再開に同意する
立場を明らかにした。ノーヴォスチ通信が引用して報じた。

 イスラエル・パレスチナ間では5月に米国を仲介役とする間接和平交渉が4カ月限定で再開。最終的な解決に向けた
直接交渉について、パレスチナ側は67年国境線の承認とイスラエルによる入植の停止を条件としていた。
(続く)
497朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:30:23 ID:YTOLwDxh
>>496より

 これに対し露米、欧州連合(EU)、国連の仲介役四者は20日の声明で、直接交渉の「9月2日ワシントン開催」を
呼びかけた。同月にニューヨークで開かれるアラブ連盟との合同会合に合わせてのもので、イスラエルのネタニヤフ首相と
パレスチナのアッバス大統領が米国・エジプト両首脳の立会いで会談することを見込む。

 国際舞台におけるパレスチナ自治政府の全権を代表するPLOは声明で、「最終的な地位の調整に関する全ての問題を
解決する交渉の再開に同意する」と直接交渉の再開に同意する考えを示した。四者声明がこれまでの声明を踏まえた形で
67年国境線の問題などに触れた点を評価している。

 一方で、イスラエルによる入植の問題には警戒感も示した。和平交渉代表のエレカト氏は声明で、イスラエルによる
ヨルダン川西岸での入植凍結が9月26日に期限を迎える点をにらみ、「26日に新たな入植地の入札が行われるようであれば、
交渉プロセスを即時撤回する」と相手の対応次第では決裂もありうるとの姿勢を示した。
498朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:33:04 ID:YTOLwDxh
パレスチナ、直接交渉を受け入れ
入植継続なら中止と警告
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100821-204605.html

 【エルサレム阿部正寿】パレスチナ解放機構(PLO)は20日夜、同自治区ラマラで幹部会合を開催し、米国や
中東和平4者協議などが呼び掛けたイスラエルとパレスチナ双方の直接和平交渉再開を受け入れることを承認した。イスラエル各紙が21日、報じた。

 イスラエル首相府は既に、直接交渉入りに歓迎の意向を表明しており、2008年12月のイスラエル軍による、
パレスチナ自治区ガザを武力支配したイスラム根本主義過激派組織ハマス掃討のためのガサ地区侵攻以来中断していた
直接交渉は、9月上旬にも再開される見通しとなった。再開されれば1年8か月ぶりとなる。
(続く)
499朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:35:03 ID:YTOLwDxh
>>498より

 ただ、アリカットPLO交渉局長は同会合後、報道陣に、イスラエル側が9月26日とした入植凍結期限を延期しなければ
交渉を中止せざるを得ない、と警告、ネタニヤフ・イスラエル首相は、期日後の凍結は継続しない意向を表明しており、
入植をめぐる火種は依然くすぶり続けている。

 直接交渉が開始されても、聖地エルサレムの帰属や国境画定、難民帰還問題など難問が山積しており、1年以内の
和平実現を目指すとした双方が、妥協し合意できるかどうかは不明。

 入植凍結や国境画定に対するイスラエル側の姿勢が不明確として、直接交渉入りを拒否してきたパレスチナ側が
ここにきて交渉入りを決断した背後には、中間選挙を控えるオバマ米大統領が、ユダヤ票獲得のためイスラエルの求める
直接交渉を後押しし、パレスチナ側や、パレスチナの後ろ盾的存在であるアラブ連盟に強い圧力を掛けたためとの見方もある。

2010/8/21 20:46
500朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:36:08 ID:YTOLwDxh
中東和平交渉 双方の不信根深く、前途は多難
2010.8.22 00:22
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100822/amr1008220024000-n1.htm

 【ワシントン=犬塚陽介】米政府が9月2日、イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長をワシントンに
招くことで、中東和平交渉はようやく本格再開へと向かうことになった。しかし、イスラエル、パレスチナの相互不信は根強く、交渉の先行きは不透明だ。

 直接交渉は1年8カ月ぶり。交渉再開には前提条件を設けず、将来的なパレスチナ国家の国境画定やエルサレムの帰属など
未解決の諸問題を協議する。交渉期限は1年間に限定する。

 オバマ米大統領は直接交渉に先立つ9月1日、ネタニヤフ首相とアッバス議長に加え、エジプトのムバラク大統領やヨルダンの
アブドラ国王も招待し、個別に会談する予定。その後、中東特使のブレア元英首相も交え夕食会を開く。オバマ大統領は
11月の中間選挙を控え、一定の外交成果を得ることになる。
(続く)
501朝まで名無しさん:2010/08/24(火) 17:37:00 ID:YTOLwDxh
>>500より

 ロイター通信によると、ネタニヤフ首相は「和平合意に達したいという、偽りのない願望とともに交渉に臨む」との声明を
発表。パレスチナ側も幹部会合で直接交渉の受け入れを正式に決めた。

 この時期に直接交渉再開が決まった背景には、イスラエルによる入植活動凍結が、9月26日に期限切れを迎えることが
大きい。入植活動が再開されれば、交渉の道は完全に閉ざされるため、オバマ政権は9月上旬の直接交渉案を強力に
推し進め、再開に慎重だったパレスチナ側を説き伏せた。

 ただ、イスラエルは現段階で入植凍結のさらなる延長には言及しておらず、直接交渉の場でも大きな対立要因になる可能性が高い。

 AP通信によると、パレスチナ解放機構(PLO)のアリカット交渉局長は「イスラエルが入植活動を慎むよう望む」と警告し、
新規入植が実施されれた場合には直接交渉を打ち切る可能性を示唆した。

 一方、将来的なパレスチナ国家の一部となるガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスは20日、直接交渉を拒絶する声明を発表した。
502朝まで名無しさん:2010/08/28(土) 02:24:22 ID:aPBGFdv5
次スレ立ちました。

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい30【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1282929189/l50
503朝まで名無しさん:2010/08/31(火) 10:49:59 ID:KVGIb/HV
埋め
504朝まで名無しさん:2010/09/06(月) 17:21:46 ID:WXVJDCHM
埋め
505朝まで名無しさん:2010/09/08(水) 13:00:59 ID:nzC/TjdB
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
506朝まで名無しさん:2010/09/08(水) 13:02:25 ID:nzC/TjdB
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
         `L,,_
         |ヽ、)
         .|
        /                   ,、
   _,,....,,_  /                  ヽYノ
-''":::::::::::::`''.|                 r''ヽ、.|
ヽ:::::::::::::::::::::| :\                ー-ヽ|ヮ
 |::::::;ノ´ ̄ | :::::::\_,. -‐ァ     __   ___`|   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
507朝まで名無しさん:2010/09/08(水) 13:03:13 ID:nzC/TjdB
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,    ,r      .|
     ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
 ,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
 ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
   .レ//r,,,、 レ'レハヾ,  L,,_ `ヽ、
    "レ, l;;;l   l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
     ヽ、 ワ `"/-'`'`'
       `''''''''"
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
508朝まで名無しさん
          _
          \ヽ, ,、
            `''|/ノ       ∞ . . .
             .|
        _    |
        \`ヽ、|
          \, V
             `L,,_
             |ヽ、)
            .|
           /    ,、  ,
           /    ヽYノ
          .|   r''ヽ、.|
          |    `ー-ヽ|ヮ
           |       `|
          ヽ,  __,|
           ´       ` <⌒
        /     l ト、  、 \
.        /     l. _/リ! ヽ _}  寸¬
             l'´/ ,リ  ̄V\ ヽ
        { /|   |/         {:.ヽ !
       X  l   l◯    ◯ l:.:.l V
      / ヽ (|   !    _   }:.:.!
           . |   !、_( __) イj\|        ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
           }/,レヘ/─-\   ′          d⌒)  ./| _ノ   __ノ