自重筋トレ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
自重筋力トレーニングについて語り合いましょう
2無記無記名:2009/01/17(土) 03:26:55 ID:pLfuwu6T
自重は毎日やらないと効果がないとある人から言われました。しかし、別の人は
1日おきでも効果があると言います。どちらが本当なんでしょうか?
3無記無記名:2009/01/17(土) 03:30:51 ID:ItQSQULu
疲労蓄積次第

やれると思ったらやるし筋肉断裂すると思ったらしない
4無記無記名:2009/01/17(土) 03:51:23 ID:72dNeSii
毎日じゃなくても効果ある。
疲れまくってんのに無理してやってもしょーがないよ。
5無記無記名:2009/01/17(土) 04:23:33 ID:1pCX5HmS
懸垂やディップスなら自重トレ界では最高峰だ
腕たて腹筋、スクワットが自重トレと思っているような奴なら十分、高強度だ
その毎日やらないと駄目って言った奴は懸垂、ディップスは知ってんのか?
6無記無記名:2009/01/17(土) 05:32:42 ID:v2817VR+
>>5日本語でOk
7無記無記名:2009/01/17(土) 09:34:50 ID:cpPr0RJ9
>>6
普通にわかるけどな
厨みたいな煽りしてんな
チンニング
ディップス
クランチ
これらで上半身はある程度つくれるね
ダンベルくらいはあったほうが良いけど
8無記無記名:2009/01/17(土) 15:43:26 ID:1qz2lv8l
>>2
シットアップやクランチも1日おきの方が効果があると言われているので
腹筋よりも回復に時間のかかる大腿四頭筋などを鍛えるスクワットは当然
一日おきにした方がいいのかもしれない
9無記無記名:2009/01/17(土) 15:45:18 ID:0FiZ+FSp
俺懸垂は必要ないと思ってる
ディップスを延々とやってたら背中全体が筋肉痛になる
10無記無記名:2009/01/17(土) 17:41:04 ID:QAbYioT0
スロトレでフルボトムのスクワットしてるよ
お尻が上がって来た
11無記無記名:2009/01/17(土) 19:54:59 ID:JxjKX4hZ
私は毎日
チンニング

クランチ、シットアップ

プッシュアップ

クランチ、シットアップ
以下繰り返しで行なっています。

ディップスも取り入れたいのですが皆さんは度のような場所で行なっていますか?

12無記無記名:2009/01/17(土) 19:58:12 ID:0FiZ+FSp
ディッピングバー使ってる、プロボのね。
俺は
シットアップ、ディップス、プッシュアップ、シュラッグ、クランチ、スーパーマン
ジャンピングスクワットを毎日やってる

たまに変則プッシュアップとか変則スクワットもやってます
13無記無記名:2009/01/17(土) 20:50:33 ID:0SXrWtta
ここで良いのか分かりませんが…
ダンベルについてですがメーカーは何処でも良いのですか?
14無記無記名:2009/01/20(火) 00:03:14 ID:eJfmdhiP
15無記無記名:2009/01/20(火) 06:48:13 ID:D8B7xnjC
>>14
有難うです
16無記無記名:2009/01/20(火) 08:18:35 ID:MUm1zT7Y
筋トレって毎日やるのと二日おきになるのとでは、どっちが効果的?
17無記無記名:2009/01/20(火) 15:56:18 ID:oSzj68kv
個人差あるし部位による
18無記無記名:2009/01/20(火) 20:19:15 ID:Ljcg1emv
>>16
そういう質問はこちらへドゾー
★★筋トレなんでも質問スレッド196reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1231427381
19無記無記名:2009/01/20(火) 20:49:50 ID:swUpTiZp
http://www.youtube.com/watch?v=UNw_6DnFJ90

お前らもこれくらいになってみせろや!
ちなみに俺は出来ない。
20頭悪い男 ◆uxveOqtJ7I :2009/01/23(金) 19:57:37 ID:EiZWLzBd
自重トレなんてトレーニングとは言えないな
単なる生活の一コマだ
21無記無記名:2009/01/28(水) 22:17:37 ID:jARaHny2
自重って貧乏人がやるトレーニングか
何やっても無料だから良いね
22無記無記名:2009/01/30(金) 15:41:46 ID:opCTSZ3y
自重バカにしてる奴らって何?無駄に使えない筋肉つけてオナニーでもしてんのか?
23無記無記名:2009/01/30(金) 16:16:37 ID:G26rQWt0
逆立ち腕立てがないな
まあ自重しりつくした俺から言えば、素直にフリーウエイトやったほうがいい
24無記無記名:2009/01/30(金) 16:19:05 ID:9gS9Y8Vs
なあ
自重トレって…




板違いじゃね?
25無記無記名:2009/01/30(金) 17:36:45 ID:JOsGARhg
マッチョになる為にはフリーウエイト。
マッチョから一つ上に昇りたければ自重。
26無記無記名:2009/01/30(金) 21:45:47 ID:FlCkOTUn
>>24
誘導ヨロ
27無記無記名:2009/01/31(土) 02:21:28 ID:76YIAV/Q
自重=ボディウエイト、だからウエイトトレーニングと
言ってもいいでしょう
28無記無記名:2009/01/31(土) 21:11:58 ID:NNJw5p4x
29無記無記名:2009/02/14(土) 21:05:42 ID:3deWWvWH
ここまで落ちれば日記に使ってもいいかな?

今日の結果
チンニング35回
プッシュアップ44回
30無記無記名:2009/02/16(月) 21:57:32 ID:f5msxobJ
今日の結果

ジャックナイフ100回
水平身体支持180秒
ジョギング11`
31:2009/02/17(火) 20:38:18 ID:W+jzAimz
>>29
日記に使ってもいいですし、自重トレを続けて何か気付いたことや自身の考察
を書き込んでいただけるとありがたいです
32無記無記名:2009/02/17(火) 21:12:04 ID:oMuXwRWt
このスレはウエイト板に反している。しかし、必要な気もする。ヒョードルのような自重最強がいるからな。
33無記無記名:2009/02/17(火) 21:38:58 ID:Gb+Ma31w
>>1さんはきちんと見ていたんですね(笑)

本来ならダイエット板に帰れと言われそうな内容ですが、そういっていただけると幸いです。
>>32さんの言うとおりウエイト板の趣旨からは外れている気がするけど、潜在的な需要は無いかなあ??

私はジョギング前のストレッチでハーフエアスクワットをする以外足は何もしません。
上半身もチンニングとプッシュアップと腹筋くらいです。
それでもバキバキには程遠いですが幼児体形から逆三角形に近づいてきています。

そういうわけで今日の結果
クランチ50回2セット
ジョギング5,5キロ
34無記無記名:2009/02/17(火) 22:02:06 ID:F8TWm6K1
自分も書いとく

腕立て伏せ35回
膝コロ40回
クランチ30回
×3
351:2009/02/17(火) 22:27:45 ID:W+jzAimz
日記を書いている人にお願いしたいのですがクランチの回数を500回
(100回×5セット)できる事を目標にしてほしいです。
石井直方先生が腹筋500回を週3回から始めてオーバーワークにならない
限り毎日やれば(食事にも気を使えば)1ヶ月でお腹が割れます。私が保証してもいいくらいです
と自身の著書で述べられていました。
 腹筋とはクランチだと著書の内容から判断できましたが私はそれに対して
懐疑的です。シットアップ500回のほうが効果があるのではないか?
と私は考えたのでシットアップ500回できる事を目標にエクササイズします
しかし、シットアップを高回数行うと腰をいためてしまいます。
その点、クランチは腰を痛めません。クランチ500回を続けてお腹が割れるのか
試みて下さい。
36無記無記名:2009/02/17(火) 22:29:52 ID:MNUuN5LK
割れるだろ普通に
50回3setでも割れるわ
37無記無記名:2009/02/17(火) 22:46:23 ID:Gb+Ma31w
>>1
そういう質問はこちらでした方が…

タイヤのような腹筋を作らないか 13本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202056008
タイヤのような腹筋を作らないか 15本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1222140644
★★筋トレなんでも質問スレッド200reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1234776755

私も>>36さんと同じで普通に割れると思います…
むしろランニングなんかはいかがですか?
高橋尚子の腹筋はバキバキに割れれいましたよ(腹筋がすごいのではなく、体脂肪が極端に少ないだけですが…)
38無記無記名:2009/02/17(火) 22:51:34 ID:MNUuN5LK
>>37
陸上の選手はみな腹筋しとるからランニングだけじゃないだろう
走りまくってるからそれだけでも鍛えられてるだろうし
それにクランチ100回5setなんかより数種類の腹筋運動を組み合わせたほうがはるかに効果があるよな
ランニングもいいけどエアロバイクもいいと思う
391:2009/02/17(火) 23:05:30 ID:W+jzAimz
>>37 >>38
私の住んでいる地域は冬はほとんど雨天の日が続くのでランニング・ウォーキング
の代替運動をどうしたらいいのかものすごく悩んでいるんですよ。
エアロバイクは10分で嫌気がしてしまいます。しかし腹筋なら500回やれる可
能性があるんですよ。(現時点ではシットアップ160回+150回出来ます
しかし2日たっても筋肉痛が取れず腰を痛めてしまいました)
ウエイト板の腹筋スレは引き締め目的で腹筋をする人間に対してものすごく
冷たいです。
40無記無記名:2009/02/17(火) 23:07:42 ID:MNUuN5LK
>>39
だから引締めに腹筋やってんじゃねーよ有酸素やれよ、冷たいのは当然だろ
飽きるなら引き締めやめてウェイトで増量めざせば?それかこのスレにそって自重トレをタイソンのようにやりこむとか。
エアロバイク飽きるならTV見ながらとか音楽聞きながらとかすればいいじゃん、工夫の仕様はあるはずだ
411:2009/02/17(火) 23:22:33 ID:W+jzAimz
>>40
春になれば有酸素運動が出来ることだけは確かですから・・・
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。ダイエット板に帰ります・・・
42無記無記名:2009/02/17(火) 23:25:53 ID:MNUuN5LK
いや別に不快な思いはしてないけど
有酸素必須!ってわけでもないし、茶々入れて悪かったな、自粛するわ
43無記無記名:2009/02/17(火) 23:43:01 ID:LKcUfyEw
前はウエイトやっていたけど、ボクシングを習い始めたのをキッカケに、まったくやらなくなった。
約半年間は、ボクシングの練習と走り込みだけやってた。
この程、良い具合に無駄な筋肉が落ちたから、自重トレーニングをやり始める事にした。
一応、タイソンがやってたメニューを参考に、自分でちょっとアレンジしたものをやるつもり。
44無記無記名:2009/02/18(水) 11:08:25 ID:VA/9lBUP
>>42
アンタ、いい人だな
ウエイト板はぶっきらぼうだけどいい人が多いと思うよ。

私も目指す体はセルジオオリバやシュワじゃなくてむしろ亀田の3男です(笑)
45無記無記名:2009/02/18(水) 22:09:41 ID:VA/9lBUP
今日の結果
チンニング48回
プッシュアップ50回
痙攣するまで自重で筋トレするのは効率が悪いと感じる今日この頃

ジョギング5.5`
46無記無記名:2009/02/21(土) 21:39:00 ID:35dd600L
今日の結果
チンニング18回
プッシュアップ25回

ジョギング11`
47無記無記名:2009/02/22(日) 22:13:27 ID:Gu61iTAt
今日の結果
レッグレイズ100回

ジョギング5.5`
48無記無記名:2009/03/08(日) 21:49:28 ID:DcJ4e1Pt
俺は二日に一度

プッシュアップ八百回
スクワット五百回やっとる。
49無記無記名:2009/03/08(日) 22:17:12 ID:sCkkVLSa
高重量は肥大が目的ってすぐ分かるけどさ
自重の人たちは何が目的なの?

>>45-46
チンの回数の割りにプッシュ少ないね。大胸筋ないの?
それにしても少ない・・・特に>>46は病的に胸が薄いとしか思えない
50無記無記名:2009/03/09(月) 05:43:50 ID:ae2dLPl7
懸垂より倒立腕立てどっちが難しい?
51無記無記名:2009/03/09(月) 06:41:38 ID:9nLW9LxP
ここでは倒立腕立てをプッシュと言うのね
でも不思議だわ
52無記無記名:2009/05/01(金) 01:39:05 ID:yBGfEG8g
>>49
センズリ目的です。
53無記無記名:2009/06/23(火) 22:06:47 ID:WW6u4Vm5
>>1-52
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54無記無記名:2009/07/05(日) 20:50:07 ID:TiKunxHN
やっと指二本づつで腕立て十回できた、親指だけで出来るようになりたいが
親指の付け根が慢性的な腱鞘炎だから無理かな
55無記無記名:2009/07/12(日) 06:46:48 ID:38ZlrKqR
親指抜きの四本を極めればいいと思うよ
56無記無記名:2009/07/15(水) 10:07:40 ID:QaB+tMy0
やっぱ自重トレーニングじゃ最大筋力や瞬発力鍛えるようなトレーニングは無理か
ジムに通う時間は無いし、家じゃダンベルくらいしか買えんわ
57無記無記名:2009/07/15(水) 10:48:40 ID:tn+3sGPa
>>56
ケトルベル
58無記無記名:2009/07/20(月) 03:14:08 ID:FRAd3LwS
>>19
自重トレだけでこんなになれるんかね?
59無記無記名:2009/07/20(月) 09:17:37 ID:7z1nGySb
日本人はなれない黒人のDNA。
アフリカ人とかアボリジニなどの原住民はトレーニングなんかしていないのに
筋骨隆々だよ、特に背中(脊柱起立筋)なんか凄いじゃん。
そのDNAでトレーニングすれば高負荷の自重なら日本人がウェイトやるよりも発達する。
60無記無記名:2009/07/20(月) 13:42:24 ID:yXhWy4TE
腕立てでGVTやったことある人いる?
61無記無記名:2009/07/21(火) 13:02:35 ID:VoRV4JrE
片手懸垂と片手上水平(逆立ち)腕立てができれば相当なレベルまで行けるはず

しかし下半身は限界があるなぁ
62無記無記名:2009/07/21(火) 13:13:26 ID:I4hEckhi
>59
野生動物>黒人>中国人>日本人

そして黒人は決して頭もわるくない

生まれたときから黒人にたいしてハンデがある
勝てないとはいわないが同じ努力では無理
63無記無記名:2009/07/21(火) 13:23:43 ID:7IR8VCb9
下半身は、坂道ダッシュ・バウンドではどうか?
キツイ坂道見つけなアカンがな… 
精神的にもキツイんで、相当な根性なければ続かんし。
64無記無記名:2009/07/21(火) 13:45:28 ID:JMsEoZ5p
片手上水平腕立てって想像を絶するレベルだわw
この板にできるやついるのかな
65無記無記名:2009/07/21(火) 13:48:08 ID:b0pLEcFc
下半身の種目にはジャンピングスクワットという素晴らしいものがあるじゃないか
66無記無記名:2009/07/21(火) 13:56:49 ID:u09KYI7d
>>65
やりすぎると膝を痛めるリスクもある
67無記無記名:2009/07/21(火) 15:00:15 ID:ThzoT6RI
知り合いに体重80kgでベンプレ300kg上げる人がいるって言われたんだけど、それって日本記録じゃね?
68無記無記名:2009/07/21(火) 15:24:23 ID:8/541i7i
本当は体重300kgでベンチ80kgなんじゃね?
69無記無記名:2009/07/21(火) 15:43:25 ID:I4hEckhi
>>67
俺できるよ・・・・月面で

地球上でできる人は世界中探しても存在しないと思う
70無記無記名:2009/07/21(火) 18:23:45 ID:NW88XSTp
何だ>>1は素人だったのか
71無記無記名:2009/08/11(火) 00:23:00 ID:wj5Sy7sX
自重アゲ
72無記無記名:2009/08/11(火) 18:21:53 ID:ztoEfyD5
お笑いコンビ 自重過重

お前に食わせる蛋白質はねぇ!
73無記無記名:2009/08/11(火) 18:35:55 ID:9KrbPkfl
ガリスレage
74無記無記名:2009/08/16(日) 10:39:13 ID:XBtZI8T1
8月に入ってなぜだかトレ開始しました。水泳と自重です。自重て言葉があるのもネットで初めて知りました。
とりあえず腕立てとか、10年以上前からある(洋服かけになっていた)ぶら下がり健康器を利用してスタートします。
75無記無記名:2009/08/20(木) 10:39:17 ID:/AgLEzdM
スクワット1日2万回です
76無記無記名:2009/08/20(木) 21:42:46 ID:ilomzgqC
ぶら下がり健康機を利用してデップスを始めたけど自重では足りない感じを。何かウエイトを腰辺りに巻き付けるのないでしょうか
77無記無記名:2009/08/20(木) 21:44:05 ID:24AF9FIc
いくらでもあるよ。
78無記無記名:2009/08/20(木) 22:10:08 ID:ma/L1nM5
>>76
【上半身の】ディップス【スクワット】2ゲト
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233602597

コチラモドゾー
後、体の傾きを変えて利かせかたを変えてみてはいかがですか?
79無記無記名:2009/08/20(木) 23:43:39 ID:+s698RaR
壁倒立状態でやる腕立てはかなり効くよ。
80無記無記名:2009/08/21(金) 01:18:19 ID:RAD4ugzK
自重とトレーニングするなら、自重で最大の効果が期待出来るサスペンションエクササイズが一番。
81無記無記名:2009/08/21(金) 01:37:47 ID:NjC1n6Ar
自重トレは軍隊では基本だからな
機能的な身体を作るには最高だ
82無記無記名:2009/08/21(金) 02:34:47 ID:UMEGAURj
何の為にトレーニングするかだよな。
俺は、そこそこの重量担いで、何時までも動き続けられる身体が欲しい。
釣り、トレイルラン、自転車ツーリングなど…
これらに効果があったのは、私的には「階段、坂道ダッシュ」「ランニング」「懸垂」とかだな。
ウエイトトレもやったけど、イマイチだたよ。
あ、デッドリフトは効いたかな?重い荷物を持ち上げる行為は、けっこうな頻度であるからな。
83無記無記名:2009/08/21(金) 02:39:47 ID:by70871N
そのトレは激しく膝を痛めるぞ。
もう少し考え直したほうがいい。
84無記無記名:2009/08/21(金) 22:38:04 ID:7Y/tg/Oh
トレーニングの後のアルコールは問題ありますか?
85無記無記名:2009/08/22(土) 00:30:05 ID:AcBs73C4
トレーニング前に飲むよりは良いでしょう
86無記無記名:2009/08/23(日) 17:14:03 ID:2mOazVt+
ようつべに黒人が公園でトレしてる動画がよくあるけどほぼ自重トレですげーカラダしてんだよね
あとあの厚顔無恥さが羨ましくもある
87無記無記名:2009/08/23(日) 17:18:44 ID:02aREvIy
>>86
公園でのパフォーマンスの為に、ジムでウエイトトレしているかもよ?
88無記無記名:2009/08/23(日) 17:19:48 ID:2mOazVt+
あーなるほどね
89無記無記名:2009/08/24(月) 14:41:03 ID:MUebumbN
>>87
そういうのもいるけどそいつらの身体は見てすぐ分かる
チョームキムキの筋肥大タイプだから
細身の筋肉タイプはほぼ自重のみ、金の余裕もないしな
90無記無記名:2009/08/24(月) 16:42:24 ID:bkYojJXF
トレから帰って来ました。フルコースで1時間45分 明日の痛がちょっと怖いです
91無記無記名:2009/08/24(月) 16:46:00 ID:bkYojJXF
ここ自重スレだった 間違えた
92無記無記名:2009/08/24(月) 22:57:18 ID:44KXxe6A
>>83
もう何回も痛めたわw
特に「坂道&階段ダッシュ」のやりすぎは危険…
上記の筋肉痛は、普通の筋肉痛と違い、怪我した時の痛みだったし。

でも、運が良かったのか直った。
人体の適応能力に畏怖を感じたわ。
93ガリクソン ◆dQWViZsmPE :2009/08/27(木) 22:01:03 ID:FzCATMCo
170の57kgのザコですが、これから自重トレで頑張って行こうと思います

高校まではそこそこ強豪の高校で野球やってました
今は4年ぐらい一切運動してません

画像貼っておきます

http://imepita.jp/20090827/109080
94無記無記名:2009/08/28(金) 20:58:36 ID:7oDkJGQe
ちくび
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:18:42 ID:Gfko+MUy
胸郭がいいな
96無記無記名:2009/09/01(火) 16:34:46 ID:wM3bVUW7
あげ
97コピペだけど:2009/09/02(水) 11:20:38 ID:qVoirnym
安いトレ器具など
ブルワーカー 1万くらい
ボディーブレード パチもんが2000くらい
ダンベル体操 ダンベルは3キロのみ 参考になる本もプラスしても3千くらい
スロトレ 本のみ 千円くらい
プチフィットネスとながら運動の本は意外と役に立つ 2000円くらい
98無記無記名:2009/09/09(水) 11:25:33 ID:Dm031UHg
スクワットは自重でやってるよ
85キロ170aのチビデブですオッス
ベンチ、デッド、自重スクワット
99無記無記名:2009/10/08(木) 16:18:30 ID:LXDrWWz3
今までウエイトばっかやってたんだけど、全然筋肥大しなかった
最近金無くてジム行くの辞めて、高レップスの自重オンリーに変えたらサイズも大きくなってカットも出始めた
俺には自重トレの方が体に合っているのかもしれない
ちなみにプロテインやクレアチンも辞めた
内臓が休まったせいか体が軽くなった気がする

別にウエイトを否定してるわけじゃないから
100無記無記名:2009/11/04(水) 05:19:22 ID:4QVE5a9N
それは良かったね
101無記無記名:2009/11/04(水) 08:41:30 ID:aEFCptpi
>>92 おい俺も階段ダッシュ愛好家なんだが最近腰が痛いんだ
まあ仕事は工場で立ち仕事で屈む態勢も良くある+週1〜3ぐらいの仕事帰りに
多分3階建てぐらいの階段を上り三段下り二段、20往復16分ぐらい
(全然走ってないし、走っても16分ぐらいと少ないのはわかる、しかし何もしないよりは
全然良いと思ってやってます)
で痛くなったのかなと思ってるんですけど
どうなの?
どうしればいいの?(T-T)
てもみん行ったら治る?
走っても大丈夫?
後、普通の地面はおもしろくない、階段はおもしろい
102無記無記名:2009/11/04(水) 22:02:42 ID:Q6YLrg1z
 腹筋には、ドラゴンフラッグは効きます。
自重トレでも馬鹿になりません。
103無記無記名:2009/11/05(木) 09:53:04 ID:qpWEBLp8
倒立腕立て23回。自重種目って時々伸びが止まるよね
体重74kg
104無記無記名:2009/11/05(木) 09:53:53 ID:qpWEBLp8
ああ、壁倒立だから。バランス未だ取れない
105無記無記名:2009/11/09(月) 00:30:09 ID:/DfAQt9O
自重は根性だ
根性の無い奴は去れ!!
106無記無記名:2009/11/09(月) 15:18:29 ID:/iOZ3XZ+
自重って持久力しかつかないの?
107無記無記名:2009/11/09(月) 15:59:32 ID:jB+GRp5Q
>>106
いや、体重っていうフリーウエイトがある
108無記無記名:2009/11/26(木) 17:42:10 ID:5CHpysyX
大胸筋下部に聞く自重とれってある?
腕立てしかないのかなぁ…

ディップスはできない…
109無記無記名:2009/11/27(金) 02:25:42 ID:gz6ThTS5
>>108
風呂につかりながら浴槽の端に手を置いてやると負荷が軽くなりそう
すべると危ないけど
110無記無記名:2009/11/27(金) 02:47:12 ID:/AYBoMD+
自重もしくはダンベル10kg2つで

胸筋→胸板厚く見せるために5cmアップ
腹筋→浮き出させた上で引き締め、
尻→5cmアップ

こういう状態にすることは出来ますか?
111無記無記名:2009/11/27(金) 05:01:20 ID:RPFz1/2z
>>110
簡単
でももっと高望みしなよ
112無記無記名:2009/11/27(金) 06:50:11 ID:TcfGL0Dg
胸を張ると大胸筋の中央にきくね。
肘を突っ張ると大胸筋の端にきくね。
113無記無記名:2009/11/27(金) 10:13:25 ID:XpfLYI5Q
皆チンニング一セット回数ってどんなものなの?
114無記無記名:2009/11/28(土) 13:26:25 ID:IlGnvDqJ
>>109
ありがとう、やってみる。
115無記無記名:2009/11/30(月) 23:33:02 ID:ZzYekBUQ
>>111
ありがとうございます
出来ればどういうトレーニングがあるのか教えてください
お願いします

胸筋=

腹筋=

尻=
116無記無記名:2009/12/01(火) 10:43:24 ID:LPNvvjZG
自重でも筋肉つくことはつくよね?
ゴリラみたいにはなりたくないんだ
程よい脂肪とシュッとした筋肉がほしい
117無記無記名:2009/12/01(火) 21:04:14 ID:eQ5Otb2z
自重で背中を鍛えるにはどんな方法がありますか?
今のところ近所の公園まで走っていて懸垂くらいしかしていません。
ぶら下がる以外で鍛える手段があれば教えてください。
118 ◆wemfKKHl/U :2009/12/01(火) 22:56:16 ID:r8BsjuYJ
最近ダンベルトレのあとに自重で追い込んでるがいいかんじ
119無記無記名:2009/12/01(火) 23:52:42 ID:8ZwrqI+k
>>116
つくよ。頑張れ
120無記無記名:2009/12/02(水) 00:11:05 ID:aQGGTviv
いくら頑張ったって素質のない人間がゴリラみたいになんてなれるわけない
121無記無記名:2009/12/02(水) 00:23:59 ID:9m/WS6JO
>>116

お前には素質も知恵も無いから気にせず好きなだけウエイトやれよ雑魚
122無記無記名:2009/12/02(水) 00:50:52 ID:RQGMndqK
123無記無記名:2009/12/02(水) 01:31:45 ID:NMXcwyyC
>>121
なにお前
筋肉あったら喧嘩強くなったとかおもっちゃうお子ちゃま?w
間接潰すぞ雑魚
124無記無記名:2009/12/02(水) 03:28:18 ID:nR2ClvEg
>>117
テーブルに潜って斜め懸垂
125無記無記名:2009/12/02(水) 23:35:55 ID:X5OCvPHs
>>124
ありがと。
ちゃぶ台くらいしかないから、もう少し高さのある家具で挑戦してみる。
126無記無記名:2009/12/04(金) 12:30:42 ID:2ohCks31
おお、こんなスレあったんだ。
私も日記書くね。

クランチ50回
下半身上げ?(クランチの下半身バージョン)50回
腕立て50回
背筋50回
カーフレイズ50回
レッグランジ50回

これを朝昼晩1セットずつやってまふ。
127無記無記名:2009/12/04(金) 13:54:54 ID:t4HPVq3/
>>126
そんなのやるなら懸垂とディップスとブルガリアンスクワットとクランチを2日おきにやった方が筋肉つく
128無記無記名:2009/12/04(金) 20:46:46 ID:8GpzGs+S
重い筋肉はつけたくねーんだよってわけだろ。
129無記無記名:2009/12/04(金) 22:46:12 ID:7Yvzxyke
コロコロも自重に入る?
130無記無記名:2009/12/04(金) 22:59:31 ID:5ajQjkHE
そう容易く重い筋肉なんか付かないよ
131無記無記名:2009/12/05(土) 06:45:01 ID:CXdhRbQo
>>130
5年もやりゃ簡単
132無記無記名:2009/12/05(土) 07:21:50 ID:vYIafUwZ
普通の食事してたら何年やろうが重い筋肉なんて付かない
133無記無記名:2009/12/05(土) 07:44:53 ID:wZk+0PWm
元々筋肉なさすぎたのか体全体がでかくなってきた
ネックレスが骨にコツコツ当たってたのがドムドムと筋肉に当たるようになった
うれしい!
134無記無記名:2009/12/05(土) 10:09:20 ID:bHqA8jZ7
>>127
ご忠告ありがとうございます。
ランナーになりたいので見た目だけの筋肉はいらないのです。
懸垂か水泳は年明けから取り組む予定でおります。
めざせ3時間切り!
135無記無記名:2009/12/05(土) 14:06:05 ID:7ut1kk1i
見た目だけの肉体w
とか言ってる人はこの板にこない方がいいと思うよ。

ランナーだろうが、126のメニューを毎日朝昼晩ってやって何になるんだって感じだし。
136無記無記名:2009/12/05(土) 14:46:07 ID:CXdhRbQo
>>132
お前も腐れババアみたいにいちいちうるさい奴だな
ウェイト5年やって栄養学的な知識ゼロなんているわけ無いだろバカ?アホ?
137無記無記名:2009/12/05(土) 17:36:04 ID:B+5Ytd/e
ウエイトトレーニング歴と栄養学的知識はイコールではないな。
138無記無記名:2009/12/05(土) 17:48:20 ID:CXdhRbQo
>>137
お前にも同じ言葉を
お前も腐れババアみたいにいちいちうるさい奴だな
ウェイト5年やって栄養学的な知識ゼロなんているわけ無いだろバカ?アホ?

知識ゼロの奴なんているわけ無いだろとは記したが歴と=とは書いていない
入力できるのだから文盲では無いよな?
139無記無記名:2009/12/05(土) 17:53:28 ID:B+5Ytd/e
それも違うな。
知識ゼロもいる。
なぜかって?
それはこの板が証明しているからさ。
140無記無記名:2009/12/05(土) 17:57:59 ID:Sfpzx7UO
ゲイは都会にすんでないとやってらんない。
141無記無記名:2009/12/05(土) 18:00:05 ID:Sfpzx7UO
誤爆スマン
142無記無記名:2009/12/05(土) 18:02:22 ID:CXdhRbQo
>>139
↓この程度の事は普通中学で教わるだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B4%A0#.E4.B8.89.E5.A4.A7.E6.A0.84.E9.A4.8A.E7.B4.A0

筋トレ初心者(初級者)に無知の奴が多いことは既知だが
さすがに5年も経験があればいくら向上心の無い活字嫌いな奴でも
雑誌、トレ仲間などから基本的なことは見聞きしている筈。

以上ここまで
143無記無記名:2009/12/05(土) 18:06:55 ID:B+5Ytd/e
いや、それも違うな。
何せ、この板の自称優秀トレーニー達が証明してしまっているからな。
無知さをね。
論より証拠。
144無記無記名:2009/12/05(土) 18:52:58 ID:ATIwGXCg
栄養学の知識があって重い筋肉を必要としないなら、当然調整そこは自分で調整するだろ
栄養学の知識がある=自分の意図しない大きな体になっちゃうじゃ馬鹿過ぎるだろ
145無記無記名:2009/12/05(土) 20:42:30 ID:SMxdRxpn
ここには、ダンベルつかうと
ロニーになってしまうと思い込んでる方が多いね。
146無記無記名:2009/12/06(日) 00:15:38 ID:4omdZnN8
このスレでは、ロニーの存在を知らない人の方が多いのでは?
147無記無記名:2009/12/06(日) 02:28:42 ID:WjcyKGR7
>>134
筋持久力をつけたいとしても完全に間違ってる
148無記無記名:2009/12/06(日) 03:49:00 ID:6Bwv3H2O
>>135

>>126のメニュー自体は大した事ないが

朝昼晩毎日欠かさずやっていれば、結構な体力の持ち主になってるぞ

少なくとも、ウエイト板のデブマッチョよりは
確実に実用的だし、見た目にも細マッチョにはなってるはずだ
149無記無記名:2009/12/06(日) 10:22:47 ID:y1XMnpqw
何が実用的なもんか
3時間切りたきゃひたすら走れよ
150無記無記名:2009/12/06(日) 10:48:33 ID:fk35Y65G
あのメニューやるくらいなら、その分走って
それに、加えてパワーブリーズでもペットボトルでもいいから呼吸筋でも鍛えた方が良さそうだな。
151無記無記名:2009/12/06(日) 11:15:10 ID:7hB8PYrQ
長距離ランナーでもウエイトを使ったトレを積極的にメニューに
組み込んでいる人は多いのでは。
野口みずきとかバーベルスクワットやってなかったっけ?
152名無し募集中。。。:2009/12/06(日) 11:27:25 ID:YWzwG8Cd
やってたってパワーなんかないよ
長距離ってのは全身脱力してただ漫然と体を動かすという行為
それに特化した体というのはパワーも瞬発力もない
153無記無記名:2009/12/06(日) 12:10:12 ID:YsRcNuxM
>>152
パワーをつけるためというより、激しい有酸素運動で
必要な筋肉まで落とさないためでは?
レースともなれば他人との駆け引きもあるわけで、
ただ漫然と走ればいいというわけでもないと思う。
154名無し募集中。。。:2009/12/06(日) 12:21:44 ID:YWzwG8Cd
ただだだ漫然とした全身脱力爆発力ゼロの我慢比べ
155無記無記名:2009/12/07(月) 01:14:08 ID:X3HbjX+n
けどあんだけスタミナあれば、ボクシング、キックボクシングとかでも根性ありそうとか思う
そうでも無いかな?
156無記無記名:2009/12/07(月) 02:32:03 ID:O0REbrI2
ないよ
ちょっとフォームが崩れただけでもペースがガタ落ちするのがランナー
ボクシングとかやったらパンチ一発で吹っ飛ぶ
157無記無記名:2009/12/07(月) 04:01:14 ID:Xps+JDCd
マラソンは呼吸とかの心肺よりも先に足がダメになってくるからバーベルスクワットなどで筋持久力をつける。

よってマラソンもウェイトは必須
158名無し募集中。。。:2009/12/07(月) 13:42:23 ID:dA/V09a0
長距離用の瞬発力とパワーに欠ける疲れにくいだけの脚を作るには、走り込むのが一番。
159無記無記名:2009/12/08(火) 06:10:25 ID:6jzxVREG
腕相撲で強くなるにはどこを鍛えたらいいです?
160無記無記名:2009/12/08(火) 10:25:54 ID:K4Mm8RDv
腕相撲が強くなる為のトレーニング【PART3】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1246718617/
161無記無記名:2009/12/09(水) 14:03:43 ID:fRzCR/zc
みなさんアドバイスありがとうございます。
私自身は知識ゼロですが上記のトレーニング内容はそれなりの裏付けにて
行っておりますです。
腹筋が付き過ぎて来たのでクランチは上下とも回数減りました。
懸垂開始しました。
速い速度で肘90度曲げで30回・ゆっくりと限界まで肘を折って20回が追加となりました。
背筋も、水平からじゃなくってもうちょっと深いところからになりました。
限界まで折り曲げる懸垂はキツイです。
背筋も以前とは比較にならないくらいキツイです。
ランニングのアドバイスいだだきましたが、毎日朝晩10kmずつ走っております。
朝はスロージョグ、夜は2kmずつのビルドアップorインターバル走をやってます。
マラソンサブスリー切り&3種オリンピックディスタンスでサブ2.5達成までに、後何が必要でしょうか。
アドバイスよろしく御願いします。
162161:2009/12/09(水) 14:04:38 ID:fRzCR/zc
失礼しました。
ランニング関係は他板でします。
お騒がせいたしました。
163無記無記名:2009/12/10(木) 18:45:08 ID:k1u99wKN
腕立て伏せで三角筋を鍛えるには肘の位置どこがいいんですかね?
大きく分けて肘を横に曲げるのと脇腹に付けて縦に曲げるやり方があるじゃないですか?
両方やってみてもイマイチどっちが三角筋に効いてるのかさっぱり
無理矢理片腕でやって三角筋触ってもプニプニだし
164無記無記名:2009/12/10(木) 18:55:49 ID:j9PTuBOG
三頭じゃなく三角?

三角なら逆立ちが一番かと思うが
165無記無記名:2009/12/11(金) 02:05:10 ID:++sVo2+F
>>53
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J
166無記無記名:2009/12/11(金) 16:20:19 ID:jAquf6iG
ウェイトトレ板でなんで自重スレ?
だからカスが沸くんだよ
167無記無記名:2009/12/11(金) 19:43:55 ID:GsIzYHQ0
お前みたいなのな。
168無記無記名:2009/12/11(金) 20:02:36 ID:2hW7cOTh
下腹部にビキビキくるやり方って何がありますか?
ドラゴン何とかは出来ないので、それ以外でお願いします
169無記無記名:2009/12/11(金) 20:14:14 ID:9Hrts9mF
>>166
一時はウエイトにこだわったもののトップクラスには全く及ばなかった。
でもプライドは高い、自分はタフである、他の奴らには負けていない、
そう思う人が自重を重視するのではないでしょうか。
170無記無記名:2009/12/11(金) 23:35:26 ID:2hW7cOTh
そんなことないと思います
171無記無記名:2009/12/12(土) 18:59:50 ID:1quELOka
>>165
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
172無記無記名:2009/12/13(日) 01:35:32 ID:bFN6WDMK
体重少ないと自重の効果は少ない
つまりガリ程効かない自重の悲しさ
80kgくらいなら自重でもそこそこの体になりそう
173無記無記名:2009/12/13(日) 18:04:32 ID:Mk8ApG3N
デッドリフトと同じ効果のある自重トレてなんかありますか?教えてください
174無記無記名:2009/12/13(日) 18:11:59 ID:u7qG88YY
>>173
バックエクステンションかな。
ってか自重で下半身と起立筋鍛えるのって厳しいよね
175無記無記名:2009/12/14(月) 08:19:50 ID:XMOPriPU
>>171
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…
176無記無記名:2009/12/14(月) 23:00:10 ID:ugqCJ917
177無記無記名:2009/12/15(火) 02:09:03 ID:hACtqs4J
>>176 肩の盛り上がりが凄いよね
178無記無記名:2009/12/16(水) 09:37:54 ID:P/zA6bwO
>>175
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
179無記無記名:2009/12/17(木) 22:12:33 ID:Io2Iqh95
お茶下さい
180無記無記名:2009/12/25(金) 22:59:40 ID:OMPvBYGf
コンバットコンディショニングって
もう売ってないか?
181無記無記名:2009/12/25(金) 23:36:51 ID:Em8LkzuY
もう売ってないね。
買っておいて良かったよ。
182無記無記名:2009/12/26(土) 07:41:18 ID:6SlRo2JY
コンバットコンディショニングって凄い本なんですか? レスラーの自重トレかな。
183無記無記名:2009/12/26(土) 08:01:09 ID:Cd7KMQdL
そう。
ゴッチの自重トレーニング。
184無記無記名:2009/12/26(土) 09:10:47 ID:N3MN4uCj
>>176彼は食事はどんな感じだったのか。知りたい。体操だけであの体…脂肪少ないからやっぱ食事だな。知ってる香具師いる?
185無記無記名:2009/12/26(土) 11:15:28 ID:w73e4a3L
トップアスリートって専属の栄養士とかいるんだろ?
186無記無記名:2009/12/26(土) 18:49:06 ID:6SlRo2JY
>>182
やっぱり内容凄いんですか?
軍隊式フィットネスは持ってるんですが、自重ベースでああいう参考になる本が欲しいです。
自重の参考になる本ってなかなか無いんですよね。
187無記無記名:2009/12/27(日) 12:57:29 ID:cuc92hNB
俺のお勧めコンディショニング本は、「コンバット・コンディショニング」と「ネイキッド・ウォリアー」かな。
188無記無記名:2009/12/27(日) 16:13:35 ID:UMwHWLMk
189無記無記名:2009/12/27(日) 18:00:22 ID:TpYhIFNl
腹斜を鍛えたいんだけどどんなんがあるの?
190無記無記名:2009/12/27(日) 19:44:15 ID:uJNlOrtC
>>176
胸囲とウエストの差が30cmあると格好良いな
191無記無記名:2009/12/28(月) 03:39:59 ID:qYT1sK7V
>>187
「ネイキッド・ウォリアー」ってググッたけど出てきません 泣
192無記無記名:2009/12/28(月) 09:38:23 ID:ceo/0wTw
>>191
性格には「The Naked Warror」
ケトルベル屋とか、いろんなショップで買える。
本とDVDがあるけど、お勧めは本。
トレーニングの進め方とか細かく書いてある。
片手腕立て伏せと、ピストルと言われる片足屈伸に重点を置いていて、筋持久力ではなく、筋力強化に特化したものになっている。
193無記無記名:2009/12/29(火) 20:21:17 ID:jRKFdOxH
warrior だろな
194無記無記名:2010/01/01(金) 15:44:08 ID:jN7OutWK
>>192-193
ありがとう。
どちらかと言うと、筋持久力よりに鍛えた方が日常生活で疲れにくくなって良いと思っています。
ボブサップみたいに、パワー満点だけど、1ラウンドでスタミナ切れみたいなのは避けたいと。
The Naked warriorまでは必要ないかもです。
実際自重のトレを半年位してきて、身体も引き締まってきたし、セックスしてても、庭仕事してても、
家事をしてても疲れが溜まりにくくなってきた気がします。
195無記無記名:2010/01/01(金) 19:46:08 ID:IPeyLfqJ
おっそろしく低いレベルでの
しかも思い込みでしかなくっても
本人が満足してるなら問題ない
196無記無記名:2010/01/01(金) 22:01:43 ID:jN7OutWK
この前、デパートで三回まで階段を一段飛ばしで、早めに上ったんだけど、
殆ど息が切れなかったんですよね。
半年前じゃ考えられない状態なので、思い込みじゃないみたいですよ。
半年前はゼーゼー言ってた気がします。
筋トレと有酸素運動を両方してるから、どっちの効果か分からないけど。
197無記無記名:2010/01/01(金) 22:04:07 ID:jN7OutWK
後は駅の階段でも早めに上っても、心拍数が上がらないし、呼吸も乱れなくなりました。
もちろん体感も楽になったので、階段で二段ずつ上るトレーニングがかなり楽になった感じです。
自重+有酸素でも、日常生活でかなり楽になるくらいの持久力はつきます。
198無記無記名:2010/01/01(金) 23:56:04 ID:7Yz+nAc/
肉団子系の奴らって1分でスタミナ切れ起こすよ
バカだから仕方が無いけど
199無記無記名:2010/01/02(土) 00:15:30 ID:E6gbAbCq
一分でスタミナ切れするヘビー級のボクサーなんていないよ
200無記無記名:2010/01/02(土) 00:30:10 ID:4+kpVVrh
>>199
今のヘビー級のランキングボクサーは小さいほうでも190あるから肉団子なんていないよ
201無記無記名:2010/01/02(土) 00:38:09 ID:E6gbAbCq
肉ダンゴってチビの事なのかよw
202無記無記名:2010/01/02(土) 00:48:38 ID:4+kpVVrh
>>201
違うよ
お前みたいな奴の事だよ
203無記無記名:2010/01/02(土) 00:50:14 ID:E6gbAbCq
ごめん統合失調症の患者とは思わなかった
さようなら
204無記無記名:2010/01/03(日) 03:45:08 ID:0XHq/heZ
デッドリフトのかわりになるトレないでしょうか
205無記無記名:2010/01/03(日) 14:10:29 ID:f3QeWs7f
人を持ち上げる
206無記無記名:2010/01/03(日) 15:13:53 ID:PiIAm2LL
>>204
大型トラックのタイヤ転がし
207無記無記名:2010/01/03(日) 17:43:22 ID:3rcgVvsR
どっちも自重じゃねえw
自分で踏んだ縄をひたすら引き上げると言うのはどうだ
208無記無記名:2010/01/03(日) 17:58:31 ID:PiIAm2LL
デッド、スクワット的な種目は自重だと負荷が低すぎて持久力しかならね〜な
筋肥大目的じゃなくても自重だけだと限界があるよ

体操の選手みたいに競技用の器具があれば別だけど一般的じゃないし
公園行けば鉄棒とかもあるが冬は冷たくて触る気が起きない
冷えた身体でやると怪我する確率も高くなる。
やっぱ60kgセットのダンベルぐらいは必要だな或いはケトルベル

>207アイソメもどうかな
209無記無記名:2010/01/03(日) 18:01:58 ID:U2tyHaG4
俺今ちょうど公園で懸垂やってるところ
210無記無記名:2010/01/03(日) 20:14:57 ID:3rcgVvsR
夏に公園でディップスやって肩痛めていままで休み続けてるw
211無記無記名:2010/01/03(日) 23:07:20 ID:6aI9SUnK
>>208
煽るつもりは無いんだけど、
> 自重だけだと限界があるよ
この表現、至るところで目にするけど、安易に使われすぎじゃないかな。

自重がダメなら60kgでいいのかというと、「60kgじゃ限界があるよ」。
じゃあ100kgでいいかというと、「100kgじゃ限界があるよ」・・・。
限界がある、ある、と言いながら、実際はキリがない。
もちろん限界はその人の体格にもよるけど、それならいっそのこと
「いくら筋トレしても、お前の『肉体そのもの』が限界だから無意味だぞ」とでも
言ってくれた方が、よっぽど嘘がない。

友人ともよく議論になるんだけど、結局、
「なんのために筋トレをするのか?」の大前提があやふやなんだ。
「リハビリのため」とか「競技大会のため」とかなら目的が
ハッキリしてる。でも「筋肥大のため」とか「持久力アップのため」とか、
こんなの本来理由になりえないからね。

チラ裏すまん
212無記無記名:2010/01/04(月) 00:00:24 ID:Un6yiDUG
> 友人ともよく議論になるんだけど、結局、
> 「なんのために筋トレをするのか?」の大前提があやふやなんだ。
> 「リハビリのため」とか「競技大会のため」とかなら目的が
> ハッキリしてる。でも「筋肥大のため」とか「持久力アップのため」とか、
> こんなの本来理由になりえないからね。
いい友人だなぁ
そのレベルで議論が出来る人は貴重だから大切に。
213無記無記名:2010/01/04(月) 07:10:54 ID:WzIdlVnA
>>211
「なんのために筋トレをするのか?」

↑極論だが競技目的のアスリート以外は全員自己満の為。
214無記無記名:2010/01/05(火) 04:36:37 ID:xPWz7vce
ディップスとチンニングは自重でバリバリやってるよ
215無記無記名:2010/01/06(水) 01:49:30 ID:RhD8LUyq
>>212
>友人ともよく議論になるんだけど、結局、
>「なんのために筋トレをするのか?」の大前提があやふやなんだ。
>「リハビリのため」とか「競技大会のため」とかなら目的が
>ハッキリしてる。でも「筋肥大のため」とか「持久力アップのため」とか、
>こんなの本来理由になりえないからね。

オレは結構目的が明確でさ、『日常生活を快適に過ごす体力(日常体力)が欲しい』のね。
だから、自重と有酸素をやってることで、
○仕事で疲れにくい
○セックスしてても疲れない
○家事をしてても、階段を駆け上がっても疲れない
○その他、運動をしてることで、体脂肪等のコントロールが出来て、病気になりにくい。
○体型が良くなる(女受けが良くなる)
○ストレス発散
なんかの効果を感じてるけど、十分な気がする。

例えばバーベル150キロを持ち上げられても、あんまり日常生活には繋がらないからね。
極端な話だけど、ボブサップみたいに筋骨隆々でパワー満点だけど、バテ易い虚弱ボディは避けたい。
だから、自重で筋持久力と有酸素重視でトレしてる。
216無記無記名:2010/01/06(水) 02:17:00 ID:rLnlPE4I
>>215
アンカー間違ってね?
というか、ジョガーはダイエット板に帰ったほうが居心地がいいと思う
217無記無記名:2010/01/06(水) 02:29:43 ID:rE+y/+nm
ディップスやってたらおっぱいが垂れて見えるようになってきたんだが・・・
218無記無記名:2010/01/06(水) 03:29:55 ID:RhD8LUyq
アンカー>>211の間違いだね・・・。
自重筋トレ+有酸素(スロージョグ、自転車、早歩き)だよ。
器具はマッチョになりそうで怖くてさ・・・。(マッチョを否定してるわけではないが・・・)
219無記無記名:2010/01/06(水) 03:33:13 ID:po64W4In
自重だって素質がちゃんとある人はマッチョになるよ
220無記無記名:2010/01/06(水) 04:50:44 ID:RhD8LUyq
マッチョと言うか、ゴリマッチョが嫌いなのね・・・。
ゴリマッチョの人を否定してるわけじゃなくて、自分がゴリマッチョになるのが・・・。
ガッシリして筋肉質にはなってきたよ。細マッチョ程度が理想かな。
221無記無記名:2010/01/06(水) 09:53:21 ID:AJDNqekb
うーん、別に器具を使用したからといって一夜にしてマッチョに
なるわけじゃないからなあ。
これで十分と思った時点から維持のトレに切り替えればいいから、
細マッチョだろうとゴリマッチョだろうとやることはあまり変わらないかと。
逆に何か器具を使ったトレに対して幻想を持ち過ぎなような。

222無記無記名:2010/01/06(水) 15:33:54 ID:RhD8LUyq
逆に器具を使ったトレに不信感があるんだよね。
余程バランスよく鍛えないと、対抗筋とバランス悪くなるとか、
インナーが鍛えられなくて、そこもバランス悪くなるとか、
筋肉も硬化しやすくて、
その結果によって怪我しやすい、しかも疲れやすくて動きも良くないカラダになっちゃうとか、そんなイメージ。
もちろん余程極端に鍛え間違わない限り、ボブサップみたいに、パワー満点だけど3分持たないとか、
そんな不自然にはならないんだろうけどさ。
223無記無記名:2010/01/06(水) 15:48:21 ID:oks925li
ウェイトトレを根底から否定するスレ
224無記無記名:2010/01/06(水) 16:11:34 ID:RhD8LUyq
別に否定してないよ。ウェイトもたまにはやるし・・・。
だけど、ウェイトはかなり注意してバランスよく鍛えるべきだとは思う。
225無記無記名:2010/01/06(水) 16:42:41 ID:po64W4In
思い込みを根拠にどうでもいい自己主張を長々とする人が
構ってもらえるのが嬉しくて住み着いてるだけだと思います。
226無記無記名:2010/01/06(水) 17:20:06 ID:RhD8LUyq
なら一つ一つ君の根拠のある反論意見を言えば良いだけのことだよ。

○特にウェイトはバランスよく鍛えないと、対抗筋とバランス悪くなる
○特にウェイトはインナーが鍛えにくい。
○ウェイトで最大付加に近いトレにすると筋肉が硬化しやすい

僕はそう思っているんだけど、違うのかな?
そこら辺を君の『思い込みじゃない』反論をすれば良いんじゃない?
感情的な言葉ではなく論理的に反論するなら、自重重視の人にもウェイト重視の人にも意味があることだと思うよ。
それが一番大切なことだろう?
227無記無記名:2010/01/06(水) 17:23:48 ID:RhD8LUyq
念のためだけど、198-203とか、煽るような書き込みは俺はしてないからね。
228無記無記名:2010/01/06(水) 17:33:07 ID:po64W4In
ほら構ったら即これだ
229無記無記名:2010/01/06(水) 17:51:57 ID:RhD8LUyq
自分の気に触らない書込みには煽ることしか出来ないのかね? 僕には君が構ってちゃんに見えるのだがどうだろう?
世の中には自分以外の色んな意見があるんだよ。そこは大人になった方が良いと思うよ。
オレは>>226に論理的な反論を期待してたんだけどね。
230無記無記名:2010/01/06(水) 20:03:38 ID:ZLE77wBM
ちょっと鍛えれば皆ビルダーみたいなバルクがつくと思ってる?
センスがない人は何年かかっても無理だから器具がどうこうとか、バランスがどうこうとか考える必要はないよw

要はなろうと思ってもビルダーみたいな体にはなれないから心配せずにしっかりウエイト頑張れってことだw
231無記無記名:2010/01/06(水) 20:06:47 ID:uw5Is63B
>>229
まあまあ、ケガなんかのこともあるからウエイトを使ったトレは
いろいろ考えて注意深くやるべきってのは同意なんだが、
この板にはゴリマッチョ目指してウエイトトレをガンガンやってそれでも
「筋肉つかねー」って嘆いてるような奴も少なくないから

>器具はマッチョになりそうで怖くてさ・・・。(マッチョを否定してるわけではないが・・・)

みたいなのはかなり反感を買う煽りだと思うぞ。
232無記無記名:2010/01/07(木) 21:18:49 ID:pvkZX/x/
ごめんね。言葉が不適切だったよ。
なんとなくウェイト板じゃなくて筋トレ板だったら良い気がする。
もともとばウェイトと自重は相容れるものだもんね。
233無記無記名:2010/01/09(土) 04:40:43 ID:13YkYfTN
自重トレには軍隊式フィットネスが参考になったんですが、他に読んでる人います?
コンバットコンディショニングに軍隊式フィットネスに入ってなくて、
持久筋重視のトレがあったら知りたいです・・・。
234無記無記名:2010/01/09(土) 16:55:22 ID:ZAnTxUp4
俺は以前まで器具を使ったトレしてたけど
「筋肉に効かせる」という発想に抵抗を感じ始めてから
自重トレに移ったなぁ。今では種目によって重くても4kgまでしか
ウェイトを持たない。

昔は筋トレスレで、「フォームが正しくないと、負荷が分散して
目的の筋肉に効かせられないぞ」と注意されたけど、むしろ
負荷をうまく分散させて、特定の筋肉に負担を掛けない方が、
同じウェイトでも軽く(楽に)感じられるのなら
そっちのほうがいいじゃねーか、と考えるようになったw
要は、特定の筋肉頼みでなくて、筋肉相互間の連動を意識する
ことこそが大事なんじゃないかと。
235無記無記名:2010/01/09(土) 17:02:30 ID:uNTIe+sv
>>234
特定の筋肉に確実に効かせたいならマシン
分散、バランスとかも考えるならダンベル
その中間がバーベル。

その考えなら自重よりダンベルでトレした方が良いと思うぞ。
それこそ自重や極軽量のウェイトだけじゃあちゃんと鍛えられる筋肉も限られてくるんだし。
236無記無記名:2010/01/09(土) 17:28:26 ID:ZAnTxUp4
> 特定の筋肉に確実に効かせたいならマシン
> 分散、バランスとかも考えるならダンベル
> その中間がバーベル。

へぇ〜 こんな分け方があるのは知らなかったな

実はマシンと縁を切っててから、しばらくはダンベルに戻して
トレしてたんだけど、いつからか「わざと不安定なフォームで
鍛える」ことに快感を感じ始めちゃってねw 布団や座布団を重ねた上で
グラグラする状態でスクワットや腕立てとか。さすがに
この状態でダンベルもつと危ないので今は自重に切り替えてるが。
以前、大道芸やってる兄ちゃんに筋トレやってるか?と訊いたら
腹筋、腕立て、懸垂しかしてないと聞いて驚いたな。
上半身裸でやってたから、体格はそれほどでもないけど
筋肉の躍動感がすごかったから感心したよ。
237無記無記名:2010/01/10(日) 01:18:54 ID:LSfNKky1
>>235
>特定の筋肉に確実に効かせたいならマシン
>分散、バランスとかも考えるならダンベル
>その中間がバーベル。

これ見て軽め(3キロくらい)のダンベル使いたくなったよ。
余計な(参考になる)ことをありがとう・・・笑
238無記無記名:2010/01/10(日) 02:04:31 ID:P4uMzN4N
スポーツの世界ではウエイトトレーニングはもはや常識だよね。
そしてウエイトをやる上でフォームを守るというのはとても大切なこと。
怪我してもいいなら・効果が薄くてもいいなら自己流でやってりゃいいけど
そうじゃないならフォームは守るべき。

鍛えてアップした筋力を思うように使いこなすには、ウエイトの他にそれ用のトレーニングを組む。
ウエイトと同時に連動なんて考えなくていいよ。

例えばバスケットやバレー用にジャンプ力を高めるなら
ウエイト→ジャンプ(神経系)→ストレッチ
というようなプログラムを組む。

筋力をアップする→それを上手く使いこなせるように神経系を鍛える→ストレッチ
239無記無記名:2010/01/11(月) 03:05:47 ID:ODm4+TpB
そこまで鍛えこむ必要のない人は自重のみの選択肢も全然ありでしょ。
240無記無記名:2010/01/11(月) 03:09:53 ID:TahsC9Dm
だね。
老人のリハビリとか
241無記無記名:2010/01/11(月) 05:02:40 ID:ODm4+TpB
いや、スポーツやってないで、体型維持の為だけとか、
そこまで筋力が必要じゃない人とか、健康目的とか、そういう人ね。
242無記無記名:2010/01/11(月) 06:26:25 ID:9jpHzhis
自重トレとウエイトトレの大きな違いの一つは負荷調整の容易さだと思う。
なんとなれば自重トレより軽い負荷でトレーニングする事も出来るわけだから
老人のリハビリにウエイトトレはむしろもってこいだと思うが。
243無記無記名:2010/01/11(月) 08:52:40 ID:ODm4+TpB
ウェイトって言うと、かなり重いの想像しちゃうんだけど、
例えば3キロ以内のダンベルもウェイトだもんね。
女の子とか、ダイエットしてる人には、それで十分な気がする。
確かに老人のリハビリにも良いかもね。
244無記無記名:2010/01/11(月) 22:08:17 ID:TahsC9Dm
そうか、じゃあ自重のみにこだわる必要はないわけだ。
245無記無記名:2010/01/12(火) 01:48:15 ID:ys8DL1UT
全然ないと思う。
逆に高重量のみがウェイトって考え方とか、ウェイトやんなきゃダメだろ的な考えもおかしい。
自分の目的と、トレ環境を考慮して考えるべきだろね。
246無記無記名:2010/01/12(火) 03:22:42 ID:mszgKG4Q
ウエイトの方が負荷調整が容易だという事なので
そちらの方が目指すものに適したトレーニングがしやすいという事ですよね。

そこであえて自重を選択するという事は、環境の問題かあ・・・。
247無記無記名:2010/01/12(火) 09:55:46 ID:4AhqwY8J
環境の問題ではなく懐事情です
248無記無記名:2010/01/12(火) 14:24:21 ID:ys8DL1UT
環境の問題 例えば床が抜けるとか。
趣味趣向の問題 道具使いたくないとか。自重好きとか。

道具を使うのは運動してなかった人にとっては敷居が高い場合も多いですよね。
249無記無記名:2010/01/12(火) 19:16:20 ID:U6dhvYQV
昔はウェイトやってたんだけど
腰痛めてヘルニア持ちになって自重だけにした
250無記無記名:2010/01/12(火) 20:40:08 ID:K3QYMAle
>>176
こういうの見るとモチベーション上がるなあ
がんばるぞー
251無記無記名:2010/01/14(木) 19:31:52 ID:lrwxQm/S
自重のトレーニング本でおすすめありますか?
252無記無記名:2010/01/14(木) 23:23:29 ID:XR4wW/9m
CONVICT CONDITIONINGはお勧めの本。
囚人のようにトレーニング環境が乏しく、食事もままならない状況を想定し考えられた本。
段階をふんだトレーニングや、食事のことも書いてある。
腕立て、ブリッジ、倒立腕立て、懸垂などコト細かく書いてあり、自重トレーニングを紹介している本では最高の本と言える。
253無記無記名:2010/01/14(木) 23:29:14 ID:MbTnbeLb
>>101
おう。
腰痛の種類によると思うよ。

腰周りの筋肉が痛いの?(デッドリフトした後みたいな筋肉痛)
それとも腰の骨が痛いの?

前者なら様子見ながら動けば良いと思うし
後者なら無理は禁物。でも動くのは良いらしい。

俺も腰痛(ヘルニアなりかけた)持ちだ。
医者曰く
「痛みを取る事は出来るけど、治すのは無理w 完全なヘルニアなら手術で治せるけど、神経圧迫しっぱなしって状況じゃなきゃ手術はやらないよ」
「治療方針としては、無理せず長い時間を掛けて鍛えて下さいw 矛盾してる言い方だけど、腹回りの筋肉鍛えて腹圧上げれば天然コルセットになるからね」
「姿勢は大事ですよ。しゃがんで前のめりになるのは腰の負担が大きいです。ラヂオ体操の身体回しみたいな動きは良いですよ。暇があったらやって下さい」

後、マッサージは気持ちよくて、後々の回復には有効かもしれんが、即効性はない。
ホント腰回りはやっかいよな…

俺の最近のトレメニューは
脚=片足スクワット、5km程のラン、10秒ダッシュ30秒ジョクのインターバルトレ
上半身=懸垂、腕立てと腹筋、片足でのグッドモーニング(背筋伸ばしてねw)これは尻にも効くから下半身兼用かな?

階段ダッシュは止めた。膝にくるw たまーにやって、刺激入れようと思ってるけどな。
254無記無記名:2010/01/14(木) 23:31:35 ID:XR4wW/9m
似たような本もあるから勘違いしないように書いておくと、DRAGON DOOR社から出ている本。
255無記無記名:2010/01/15(金) 00:49:26 ID:qW0HbHgg
空気イスで30秒とめる

そこからスクワット低角度で5秒上げ下げを1分
256無記無記名:2010/01/15(金) 15:10:23 ID:0e+vFpTt
>>251
軍隊式フィットネスの1と2はオススメ。
いろんな方法の自重トレが満載。
あとは意外とトレーシーメソッドみたいな女性向けのエクササイズも最近気になってる。
女性誌の筋トレ特集もほぼ自重だから、参考になる。
257無記無記名:2010/01/15(金) 17:48:47 ID:J4gWbggl
>>252,256
お返事ありがとうございます
258無記無記名:2010/01/19(火) 04:47:01 ID:hoyAynsD
『松井稼頭央のナチュラル・フィットネス』も自重トレ満載みたいだよ。アマゾンで見つけたけど買いたい。
259無記無記名:2010/01/20(水) 07:05:21 ID:icxDNfSr
腹筋だけが自重トレだと何かいくらやっても物足りなくなってきた、体重軽いのもあるかもしれない
最近は腹にパンチ入れながら腹筋してるけど、かなり間抜けな絵面だろうな・・・
260無記無記名:2010/01/21(木) 01:51:10 ID:ph7SSupq
テスト

261無記無記名:2010/01/21(木) 01:53:27 ID:ph7SSupq
自己レスだけど、『松井稼頭央のナチュラル・フィットネス』を本屋で立ち読みしてきた。
体の動きを伴った自重のトレが満載、しかもコアトレにもなってるみたい。
金がないから図書館で借りるけど、超名著だと思う。

>>259
ラッコみたいだね・・・笑
262無記無記名:2010/01/21(木) 04:36:19 ID:RcYwcc3J
稼頭央って自重であの身体なんだ
263無記無記名:2010/01/21(木) 07:53:37 ID:ph7SSupq
今は多分自重で維持してるんでしょうけど、その前にウエイトやってた可能性は高いですね。
ヒクソンとかタイソン、ヒョードルとか自重重視の人は結構います。
表紙の写真は野人みたいな感じでいいです。五味君とかの感じと似てる。

ヒクソンは不明だけど、全盛期のタイソンは自重をかなり多く取り入れていて、
ウェイトを取り入れるようになってから、かえって弱くなったらしいです。
多分彼には、自重トレが合っていたんでしょう。
ヒョードルは昔はウェイトやっていたんですが、今は自重で十分維持できているし、その方が調子が良いらしいです。
彼の場合も自重が合っていた+それ以前にウェイトで良い筋肉が付いていたんでしょうね。
264無記無記名:2010/01/21(木) 09:35:56 ID:ztfASdko
>>262
カズオは以前はウエイトで身体を作ってたが年齢とともに肉離れなどシーズンを
棒に振る大怪我が多くなり自重メインのトレに切り替えたようだ。
265無記無記名:2010/01/21(木) 11:06:42 ID:ph7SSupq
そなんだ。何か鍛えこむほどにウェイトって怪我とか故障が多くなったりする気がする。
やっぱ、難しいんだね。結構いろんなスレでウエイトで腰痛めたとか、膝痛めたとか聞くので。
どうせだから自重で片手腕立て、片足スクワット、逆立ち腕立てくらいまで、出来るようになりたいw
266無記無記名:2010/01/21(木) 12:00:53 ID:t+sOHqEI
それ自重でも怪我するから
267無記無記名:2010/01/21(木) 12:11:37 ID:nO+C5/sJ
ウエイトで怪我する奴は頭が悪いだけ
268無記無記名:2010/01/21(木) 17:47:52 ID:ztfASdko
>>267
選手はウエイトで怪我するわけじゃないよ
競技で怪我をする。
269無記無記名:2010/01/21(木) 17:53:56 ID:xwNP/T7S
ウエイトってそもそも怪我を予防するためにやるんだが
270無記無記名:2010/01/21(木) 18:29:18 ID:ztfASdko
競技補助のウェイトの目的は筋力向上と怪我の防止なども含まれる
ただし、柔軟性向上にはあまり寄与していない。
それは別にやる必要があるのだけど、プロのコンディショニング・トレーナーが少ないため
どうしても選手は独学のものになり偏ったトレになっちゃうんだよな
アメリカも日本と比較すれば多いとはいえ、充分とはいえない。
271無記無記名:2010/01/21(木) 18:59:45 ID:ph7SSupq
怪我の多さを見ているとプロ選手でさえ、偏ったトレーニングになりがちだって事だよね?
イチローなんかは怪我も少なくて運動能力も良いみたいだけど、彼の場合はトレーナー雇って、
家に初動負荷トレーニングマシンを置いてるとか・・・。
軽い負荷で初動負荷でトレして、筋肉が硬くならないように意識してるとか。
ウェイトで筋肉が硬くなったり、偏ったりすることで、競技中の怪我が増えちゃうって意識してるみたい。
怪我の少ない選手はイチローみたいな人が多いらしい。

ウェイトにおける筋肉信仰みたいなのが、怪我しやすくしてると思うんだ。
より筋肉を強く、よりウェイトを重く、よりマッチョに・・・とか、ウェイト板に普通にある思想だよね。
別にそれ自体は間違ってないけど、突き詰めてやりがちだから、特にプロ選手でもない場合は、偏ったトレになりがちなのかと。
272無記無記名:2010/01/21(木) 20:47:00 ID:t+sOHqEI
片足自重だって同じだよスクワットとかまで言い始めたら自重だって同じだよ
ていうかむしろこっちの方が危ない
273無記無記名:2010/01/21(木) 20:47:47 ID:t+sOHqEI
文章がむちゃくちゃになった

片足スクワットとかまで言い始めたら自重だって同じだよ
ていうかむしろこっちの方が危ない
274無記無記名:2010/01/21(木) 22:13:44 ID:IVPnm89G
ウエイト筋トレ、自重筋トレ、競技練習。
故障する人は何やっても故障する。
「これまで!」って見極めが下手だから…

で、疲労が残ったまま無理に競技出たりトレやって壊れるっと。
根性はありそうだね。俺なんか壊れそうになったら直ぐ止める。
飯食って寝るw んで、休養。

「なんかだるい」「なんか痛い」とかの身体の声を聞くべき。
「どうせガンガンやったって急に体力なんか付かないんだから」ぐらいでやれば良い。
体力ある人、上手い人って、長年やってるんだからさ。(才能有る人は別)

あ、プロは大変だね。結果残さなきゃいけないからね。
アマは頑張ったら負けw 無事これ名馬なり。
275無記無記名:2010/01/21(木) 22:17:04 ID:2Ngtd5yC
冬に腕立てやったら肩バキッとなったことあったわ
276無記無記名:2010/01/22(金) 00:09:58 ID:fEwF8X1o
まだ鍛えられてないのに片足スクワットやったら、少し膝が痛くなった。
気をつけよう。自重でブルガリアンスクワット程度にしようと思った。
277無記無記名:2010/01/23(土) 04:12:09 ID:zWf+WlP1
マジかよ
278無記無記名:2010/01/24(日) 03:43:19 ID:Jilc47D0
279無記無記名:2010/01/24(日) 03:45:46 ID:Jilc47D0
自重トレでも、
アブローラー、シットアップベンチ、チンニングスタンド、プッシュアップバーなんかがあると、かなり拡がると思う。
チンニングスタンドはかさばるけど、鉄の棒一本だけで、斜め懸垂のみ代用可能。
テーブル二つの間に鉄の棒を置いて斜め懸垂。
280無記無記名:2010/01/24(日) 03:52:15 ID:Jilc47D0
あと自重でもスロトレと加圧ミックスだと、もっと鍛えられるかな。

スロトレやってる?6クール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1261473751/1-100
スロートレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1225280977/301-400

【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart3【体脂肪減】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251545048/901-1000
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPt4【リバウンド無】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251467267/101-200
281無記無記名:2010/01/25(月) 09:57:21 ID:/FApSzpD
自重トレーニングならこれ。
http://imepita.jp/200100125/354790

282無記無記名:2010/01/25(月) 13:53:14 ID:8Xv3Tg/l
画像が削除されているか、期限切れです
283無記無記名:2010/01/26(火) 13:10:50 ID:H8+V/kDP
これなら貼れるかな?
http://p.pita.at/?m=gethisxv
284無記無記名:2010/01/27(水) 19:48:00 ID:FUjRExvq
285無記無記名:2010/01/27(水) 21:25:41 ID:FUjRExvq
見れるみたいだね。
この三冊は良いよ。
特に囚人コンディショニングは素晴らしい。
自重トレーニングへの考え方が変わる。
286無記無記名:2010/01/28(木) 00:22:37 ID:hNcMcsai
おおっ!
287無記無記名:2010/01/28(木) 01:25:16 ID:1hgRsJsA
下半身はスクワット以外ないのかな
288無記無記名:2010/01/28(木) 07:42:24 ID:GTvUQBgE
カーフレイズとかいろいろ工夫すればあるだろ
289無記無記名:2010/01/28(木) 22:39:05 ID:HwMOm2N9
片足スクワットって過大評価されてるよね
290無記無記名:2010/01/29(金) 04:48:36 ID:9kSSSHk8
これお互いが違う場所を鍛えてる
後半は笑えるが体幹鍛えるのに最適のような

ttp://www.youtube.com/watch?v=c27FMq9pv9A&feature=channel
291無記無記名:2010/01/29(金) 07:32:46 ID:51AVo+DB
>>285
囚人トレーニングはどうやって仕入れました?
292無記無記名:2010/01/29(金) 09:20:34 ID:tevmtyvY
>>291
DRAGON DOORで注文したよ。
293無記無記名:2010/01/29(金) 10:09:07 ID:51AVo+DB
送料込みでいくらくらいでした?
これってダイナミックテンション方式(動くアイソメトリクス)の筋トレですか?
英語解らないので注文出来ないかもですが(T-T)
294無記無記名:2010/01/29(金) 10:38:53 ID:tevmtyvY
俺は配送を保険有りにしたから約7000円ぐらい。
保険有りだと一週間ぐらいで届く。
なしだともう少し安くなるけど、届くまでに三週間ぐらいかかる。
ダイナミック何とかとは違うよ。
ホームページ見ればわかるが、自重でのコンディショニング本としては最高と言われていて、人気ランキングもどんどん上がってきている。
295無記無記名:2010/01/29(金) 12:32:28 ID:51AVo+DB
カードで購入ですよね。ありがとう。
ブルワーカーよりかは良いし、購入考えてます。
296無記無記名:2010/01/30(土) 04:10:34 ID:tmV3ilYk
>>289
ピストルはいまいちだけど
踏み台使ったノーマルなのは悪くないと思う
297無記無記名:2010/01/30(土) 15:05:46 ID:14qWboDc
自重で背中に効くトレって懸垂以外にありますでしょうか?
懸垂はどうも背中に効いている気がしなくて
298無記無記名:2010/01/30(土) 21:02:35 ID:OcaIcGHE
バックエクステンション、レスラーブリッジ、エルボープレス、スーパーマン、ヒップリフト、プローンレッグレイズあたりかな。
斜め懸垂だと、肩甲骨を意識すると広背筋に効きやすいはず。
299無記無記名:2010/01/30(土) 21:03:35 ID:OcaIcGHE
>>296
ブルガリアンスクワットですか?
300無記無記名:2010/01/30(土) 21:06:07 ID:HexTPSlE
スクワットは膝痛める。臀部とハム意識してやってるけどダメだわ
ランジはなんかめんどさいし
301無記無記名:2010/01/31(日) 01:48:41 ID:EyRFFlVI
>>298
ありがとうございます
302無記無記名:2010/01/31(日) 05:55:55 ID:2hSg9KqK
倒立系のトレは背中にもけっこう効くよ〜
303無記無記名:2010/01/31(日) 20:03:33 ID:VBx/x8Ai
>>300
○爪先より膝を出さない
○床と平行より下げない
○膝と爪先の方向は一緒

にしてもダメですか?
僕の場合はランジのが膝痛くなります。
304無記無記名:2010/02/01(月) 01:02:11 ID:LJhyYBpX
片足スクワットは、単純に考えて負荷を通常の倍かけられる
だが問題もある。片足故にバランスがとり辛く、足首や膝を痛める可能性がある
更に両足から片足に移行した直後のトレでは、途中で止める事が出来ず、体重に耐えかねてフルスクワットになってしまう
これはとても膝に悪い。俺はこれらの問題を解決した
まず両足で立ち、重心を右にズラし、左足は軽く地面に触れる程度にする
これによりバランスと重量を両立させる事が可能になった
「片足」という事に囚われ完全に片足を離すと危険だが、これは極めて安全に行なえる
是非試して欲しい。因みにダンベルがあったら負荷をかけたい足の側の手に持つと、より効果を高められる
305無記無記名:2010/02/01(月) 01:36:13 ID:4pIf2Y0x
ブルガリアンスクワットでええんでねえの?
306無記無記名:2010/02/01(月) 02:35:36 ID:LJhyYBpX
ケツにばかり効くんだが四頭には効いてるのかな。併用するか
307無記無記名:2010/02/01(月) 10:58:00 ID:5bPVOIDH
スクワットで四頭に効かすには、爪先より膝を前に出す方法しかないよ。
一般的にされているフォームでは股関節使うから、尻が先に効く。
ウエイトではフロントスクワットやると、四頭に効く。

って書くと膝厨から反撃喰らうw
でも事実なんだな。。。
308無記無記名:2010/02/04(木) 04:46:16 ID:DsJcabzi
軍隊式フィットネスを改めて見てるんですが、かなり良いです。
多分、現時点で普通に手に入る日本語の自重トレの本の中で最高峰。
腕立てのパターンも豊富だし、基本的な自重トレが全て網羅されてる感じ。
309無記無記名:2010/02/04(木) 05:16:27 ID:ElGt9YR+
自重だけで四頭に効かすには
ジャンピングスクワットが一番良いと思います
高校の部活の時に10回10セットとかやってました
たまにアンクルウェイトも付けてやってましたが
高校生の時が一番足が太いです
今は自分は内転筋を鍛えるようなスクワットしかやっておりませんが、、、
O脚の元バレーボール部員です



310無記無記名:2010/02/04(木) 06:31:14 ID:S5zT5aa5
アンクルウェイトを付けてジャンピングスクワット
いいよね
リストウェイトを付けてチンニング
ベストやベルトをつけてのレッグレイズ
いいよね
311無記無記名:2010/02/04(木) 06:41:14 ID:H/GicYZE
何か面白いのを拾ったんで貼ってみる
既出かな?

Bar-Masters X-Treme Instructional Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=IoKZ8FtgCfU
B-XTREME PRESENTS "THE MOVEMENT"
http://www.youtube.com/watch?v=iwo5H1tyPSg
Barmasters (BMX) "THE ANSWER"
http://www.youtube.com/watch?v=cKWH2BAyLOQ
Barmasters Xtreme
http://www.youtube.com/watch?v=EqqjNAfJtZA
Barmasters Xtreme Simple Groundwork
http://www.youtube.com/watch?v=MyvqeYxGh2I
312無記無記名:2010/02/04(木) 06:54:58 ID:QTjXNDnr
>>310
あまり自重スレを怒らさない方がいい
色々現役の奴が結構多いからNE☆
313無記無記名:2010/02/04(木) 12:31:59 ID:/vsuKqJs
バカっぽい
314無記無記名:2010/02/05(金) 13:52:03 ID:I1XEqDhN
>>311
これ凄いね。なんじゃこりゃって感じ・・・。
315無記無記名:2010/02/05(金) 22:22:25 ID:92zMo4IC
>>310
というより自重といえるのかえ?
316無記無記名:2010/02/06(土) 00:56:31 ID:rlFgoluh
>>315
>>310>>309を皮肉ってるんだろう
足に重りをつけてスクワットは意味無いけど
ジャンピングスクワットには効くだろ
どっちにしろ自重ではないわな
317無記無記名:2010/02/06(土) 21:34:24 ID:8Is0lFdP
>>316
効きません。
アンクルウェイトでのジャンピングスクワットで
大腿四頭筋に負荷を乗せる事は不可能です。
カーフに少々入るぐらいであとは悪い意味で足(脚ではない)にダメージが入ります。
318無記無記名:2010/02/07(日) 01:06:09 ID:5peIWeo0
スクワットって普通にしゃがむと前かがみになるよね
でもこれだと若干脚にかかる負荷が軽くなる
そこでマイクタイソンのダッキングみて思いついてやってみたんだけど
前後に脚を開き上体を垂直に保ったままでしゃがむと
結構効くよ

ところでジャンピングスクワットって膝に悪いんじゃなかった?

319無記無記名:2010/02/07(日) 02:12:11 ID:k1npO51N
>>318
>ところでジャンピングスクワットって膝に悪いんじゃなかった?

悪いと思う。実際にオレは膝痛くなるからね。
320無記無記名:2010/02/07(日) 02:19:14 ID:QT6qKGfp
>>318
それスプリットスクワットだろ。
321無記無記名:2010/02/07(日) 23:18:16 ID:237UCsSA
>>320
ま そうなんだけど
基本は肩幅2倍くらい前後に開くと思うけど
それだと膝の曲げが浅くなる。
肩幅ぐらいで深くしゃがみ
すばやく上下するとかなりパンプした
スピーディーに動作すると
自重に慣性がプラスされ負荷が一瞬大きくなる
手の位置も腰に当てるより
顔面カバースタイルのほうが負荷が大きいような気がする
322無記無記名:2010/02/07(日) 23:30:20 ID:237UCsSA
>>317
理屈は正しいんだけど(飛べる高さが変わるだけ)
そこまで細かくこだわるなら足ではなく足首にダメージだろ?
飛んだとき脱力した足首に負荷がかかるから悪いんだろうな
正式には聞いたこと無いがなんとなく正しいと思う
323無記無記名:2010/02/08(月) 00:23:00 ID:Qw1seZUD
アンクルウェイトとリストウェイトについてはあんまり良い話聞かないね。
ドラゴンボールとろくでなしブルースくらい?
324無記無記名:2010/02/08(月) 01:17:08 ID:3UH18w8Z
>>322
足・・・くるぶしから下な。
足首だけじゃなく足裏にも負担は掛かるから足な。
325無記無記名:2010/02/09(火) 21:18:59 ID:LzRLVn/Z
>>311
http://www.youtube.com/watch?v=pfsTKfUT-RQ
こういうの見ると自重トレも侮れない
すげえ
326無記無記名:2010/02/09(火) 22:17:33 ID:LSgh4F7W
>>325
ジムでバリバリ鍛えて、ストリートでお披露目してるって発想は無し?
327無記無記名:2010/02/09(火) 22:24:23 ID:GVzGEARb

いくらジムでバリバリ鍛えてもこんな特殊な動きは無理だろ
328無記無記名:2010/02/10(水) 00:39:47 ID:CuWGqmJ5
あるサイトで手叩き腕立て(1回ごとに床から手を離し手を叩く)をあご付けて、
10回できる奴はそうはいないと書かれていたので試しにやってみたら5回しかできなかった
単に手を叩く動作に体が慣れてないだけで毎日やればすぐできそうだが、
普段やってないと意外とできない奴多いかも。
329無記無記名:2010/02/10(水) 01:01:35 ID:AMu5qWhW
>>326
その可能性も多いにある。
なんせ俺がむこうにいってたとき、アパートのフリースペースにベンチ台とバーベルがあったりしたぐらいだしw
なんせ50φのシャフトとプレートなんかも本当に日本の28φ規格と同じレベルで安く手に入る環境だからね。
フットボールやってる年頃の子がいるとこなんか結構なレベルでガレージの隅にパワーラックとベンチがおいてあったりするよ。
そんで公園にいけば吊り輪と綱登りができる高い鉄棒が数本あったりねw
周りに聞いたら別に珍しくもないって言ってたし、こっちに比べて環境が整ってる。
330無記無記名:2010/02/10(水) 01:10:50 ID:v/WPNlup
ああ、マジで羨ましいわ。
日本人に生まれて良かったとは思うが。
筋トレやってるときはやはりアメリカがって思う。
331無記無記名:2010/02/10(水) 17:11:15 ID:vBolA7Rh
前にも書いたが、俺は「コンビクト・コンディショニング」をやっている。
これによると体力測定において、ワンハンドプッシュアップ100回、ワンレッグスクワット(ピストル式)50回、
ワンアームプルアップ6回、ハンギングストレートレッグレイズ30回、スタンドトゥスタンドブリッジ30回、ワンハンドスタンドプッシュアップ5回。
これが出来る体力がついたなら、誇っていいと言っているね。
332無記無記名:2010/02/10(水) 19:11:43 ID:t6qkljwI
で 身長と体重は?
333無記無記名:2010/02/10(水) 21:31:34 ID:xQu1BKZK
177cm118kg体脂肪率35%
334無記無記名:2010/02/11(木) 00:39:52 ID:kV/FfrmZ
>>284
これ三つとも欲しいんだけど、どうやって手に入れるの?
335無記無記名:2010/02/11(木) 00:46:06 ID:81R6awKe
ここ業者の宣伝スレだろ
336無記無記名:2010/02/11(木) 01:00:41 ID:kV/FfrmZ
>>334
マットフューリージャパンも店じまいだしさ、他の二冊も外国のじゃん?
手に入れづらいべ。
337無記無記名:2010/02/11(木) 01:03:15 ID:kV/FfrmZ
334→335
338無記無記名:2010/02/11(木) 12:01:21 ID:9MJ8wwXl
>>334
コンビクトコンディショニングはドラゴンドア社から、コンバットコンディショニングはマット・フューリーのサイトから購入出来る。
コンバットは日本語版はもう売っていない。
ネイキッドウォリアーは日本でケトルベル屋とか、姉妹サイトで購入出来る。
ただ、今は売れ切れている。
339無記無記名:2010/02/11(木) 15:11:11 ID:pcYzVkC4
3,4年になるが俺の胸筋の薄さは異常
自重じゃ無理なのか
340無記無記名:2010/02/11(木) 16:39:53 ID:mC6etJCx
プッシュアップバーでスロトレしてみては?
341無記無記名:2010/02/11(木) 16:54:13 ID:neUe0+vJ
>>339

無理
342無記無記名:2010/02/12(金) 17:55:50 ID:bCwwkgt6
コンビクトコンディショニングって日本語で書いてあるのかな?
343無記無記名:2010/02/12(金) 18:44:17 ID:gibubTwQ
>>326
なるほど。
344無記無記名:2010/02/12(金) 20:21:07 ID:6OCc69V+
>>326
何人かはいるけどほとんどが公園ジム
345無記無記名:2010/02/13(土) 00:22:57 ID:0XRktWky
>>331
ワンアームプルアップはできねw
ワンハンドスタンドプッシュアップも危なくてやる気が起きない
これハードル高くね
346無記無記名:2010/02/13(土) 01:37:46 ID:atd0R30E
普通の背筋(バックエクステンション)をより効果的にする方法を教えていただけないでしょうか。および自重で出来る最強の背筋鍛錬法を御教示ください!
347無記無記名:2010/02/13(土) 02:45:54 ID:GPo1lF5N
>>346
自重じゃ無理。
スロトレやアイソメトリックの類しかないよ。
348無記無記名:2010/02/13(土) 06:32:51 ID:yNQGOvLk
>>346
ドラゴンフラッグとか、体操の上水平の練習とかしてみたら?
349無記無記名:2010/02/13(土) 06:59:41 ID:cSu6NLPc
>>346
まず平面で逆の手足を上げるやり方
次は机などの高さを使って(支えが必要かも)、上半身を下から水平までもってくやり方
また、机とか使って(どこかしっかり掴め)、下半身を水平までもってくやり方
デッドやるのにはやっぱり劣るけど、腹筋と同じように数種類組み合わせることで
結構太くはなるよ
350無記無記名:2010/02/13(土) 08:32:51 ID:C9JiSOog
自重に拘っているのはわかるけど、自重トレで限界を感じたなら、
わけのわからないアクロバット的なものを止めて、素直に器具を使ったらと思うけど。
その方が怪我のリスクも減るし。
351無記無記名:2010/02/13(土) 08:49:08 ID:4PA18oQQ
コンビクトコンディショニングは英語版。
ステップ事にワンハンドプルアップや、ワンハンドスタンドプッシュアップなどが出来るようになるように、鍛えていくやり方が紹介されている。

背中、特に脊柱起立筋を鍛えたいならブリッジ系がおすすめ。
352無記無記名:2010/02/13(土) 08:59:26 ID:4PA18oQQ
例としてワンハンドプルアップ6回を目指すのに、練習を進めていくのにステップ1〜ステップ10まであり、
ステップを一つ一つクリアしていく。
俺は今ステップ5まできている。

コンビクトコンディショニングは300ページ近くあり、種目もそうだが、目標に向けての練習方法や食事面など、
こと細かく書かれていて最高の本。
353無記無記名:2010/02/13(土) 09:07:09 ID:RPqhqYu4
最近、筋肉がデカクならない。ホエイ100パープロテイン飲んでいる
ダンベルの片方の重量は35キロで胸→10〜13回を5セット(インターバルは30秒〜1分ぐらい)
大体、胸やったら3〜5日は空ける同じ場所は連続してやっていない
プロテインも極力、一日に3回飲んでいる、量は付属のスプーン3ばい
もっと重量上げないとだめか?足もやった方がいいのかな
354無記無記名:2010/02/13(土) 09:24:18 ID:obDCUQ2c
>>ID:4PA18oQQ
宣伝するならステップの内容も少しは教えろよ
ネタバレしたら消されんのか?
業者乙としか言えんぞ

355無記無記名:2010/02/13(土) 09:56:06 ID:ilmU2irX
>>353
スレタイみろ
356無記無記名:2010/02/13(土) 10:42:03 ID:Altlw4XB
>>346
バックエクステンションならコントラクションで5秒保持してそっからストレッチさせる、これをスローで繰り返すぐらいしかないです。
自重だと脊柱起立筋やカーフのようなやや特殊な性質の筋肉を鍛えるのには限界がありますよ。
器具がなにもないなら家にある車を使ったトレしないとこの部位は無理かなぁ。

>>349
脊柱起立筋の性質からいって自重、しかもその類のトレじゃいくつ組み合わせたところで太くなりにくいよ。
バックエクステンションやリバースハイパーの類の種目は脊柱を安定させる効果は高いが、それそのものを大きくする効果は低い。
肥大させたいなら小さい負荷で大きく稼働させる種目より、アイソメトリック的に大きな負荷に耐えながら結果的に少し動くような動きが必要。
自重でこれは再現できないから起立筋の成長はすぐ頭打ちになる。
357346:2010/02/13(土) 11:15:47 ID:atd0R30E
みなさんご回答ありがとうございました。やはり背筋は自重では難しいんですね。いろいろ試して見ます。腕や胸はディップスや腕立てでそこそこ鍛えられますが、背筋は負荷かけられないですよねー
358無記無記名:2010/02/13(土) 12:07:26 ID:4PA18oQQ
コンバットコンディショニングは持久系のトレーニングで、コンビクトコンディショニングはパワー系のトレーニングと言える。
コンビクトコンディショニングをやっていて、かなりパワーがついてきた。
体つきも変わってきたし、自重トレーニングも馬鹿に出来ない。
海外のウエイトトレーニングの本や、自重トレーニングの本を読むと勉強になるね。
359無記無記名:2010/02/13(土) 12:19:04 ID:RPqhqYu4
>>355
間違いました
360無記無記名:2010/02/13(土) 13:32:42 ID:PW5coq3U
>>358
海外の自重トレの本でお勧めがあったら教えてください。
凄い興味あるんだよね・・・。あっちのアマゾンとかで見ると、自重トレの本が一杯でさ、日本とかなり差がある。
361無記無記名:2010/02/13(土) 13:37:17 ID:PW5coq3U
>>346
軍隊式フィットネス2に乗ってる、クラヴウォークとか、エルボープレスとかは?
あとは単純に肩甲骨を寄せるドッキングとか、ブリッジ各種。
鉄の棒一本あれば、家で斜め懸垂できるよ。

>>349も机と椅子があれば結構出来る。
362無記無記名:2010/02/13(土) 13:58:55 ID:obDCUQ2c
>>356
お前バカじゃないの?
脊柱起立筋はバックエクステンションとリバースハイパーのやりかたによっては
前部中部後部、効かせることはできるし、あくまでもここは自重スレだっつうの
「デッドやれ」じゃ話が終わるし、「コントラクション(スペルミス)」とか「アイソメトリック」とか
自分の体でわかってない事を他人に教えようとするな



363無記無記名:2010/02/13(土) 14:00:20 ID:4PA18oQQ
何が良いと思うかは人それぞれだが、「ナチュラルパワー」、「ガマフィットネス」、
「ストロングマン」などは良いね。
 
何かここを読んでいると自重トレーニングはあまり認められていないように書かれているが、
もしそのように思っているなら、認識不足と言えるだろうね。
海外では自重トレーニングも十分に認められたトレーニングで、一つのトレーニング法として確立している。
この板のようにバーベル、ダンベルを使ったトレーニングと効果の比較しようとする事自体、まったくもってナンセンスな事。
その目的によって変わってくるもので、どちらが良い、悪いの問題でもない。
364無記無記名:2010/02/13(土) 14:12:48 ID:obDCUQ2c
>>363
確かにお前は宣伝臭い
365無記無記名:2010/02/13(土) 14:21:21 ID:4PA18oQQ
よく黒人などが公園の遊具を使ってトレーニングしている動画があるが、それをみて果たしてこれだけで、
この身体になれるのか?という疑問もでているが、バーベルなどを使ったトレーニングもしてやっている人もいれば、これだけでトレーニングしている人もいる。
黒人、白人に言える事は自重だけだ鍛えていても、想像以上に筋肉がつくということ。
自分の想像の範囲内だけで、「自重では無理」と決めつけないほうがいい。
かと言って、日本人のような農耕民族が同じようにやったとしても無理。
言ってしまえば、狩猟民族と農耕民族の肉体的差。
366無記無記名:2010/02/13(土) 14:32:05 ID:Altlw4XB
>>362
> >>356
> お前バカじゃないの?
> 脊柱起立筋はバックエクステンションとリバースハイパーのやりかたによっては
> 前部中部後部、効かせることはできるし、あくまでもここは自重スレだっつうの

あのさぁ、そもそも起立筋に前中後部なんてないし
三つも細分化して鍛えわけできるような筋群じゃないよ。

せいぜい上のほうと下の方ぐらいの鍛えわけくらいだな。
まぁ勢いで言っただけだと思うけど、前部中部後部w効かせるそのやりかたとやらを言えるもんなら言ってみ?
またく、自分の体でわかってない事を他人に教えようとするな
367無記無記名:2010/02/13(土) 14:40:02 ID:PW5coq3U
>>363
うわっありがとう。
それぞれどんな特徴の本かと会社名も教えてください。
あっちだと似たような本が多すぎです。

やっぱり外国だと自重トレがかなり良い感じですよね。
こちらの本だと、軍隊式フィットネスかコンバットコンディショニング(絶版)くらいですもんね。
368無記無記名:2010/02/13(土) 14:44:14 ID:Altlw4XB
>>362
「コントラクション(スペルミス)」とか「アイソメトリック」とか
自分の体でわかってない事を他人に教えようとするな


ん?別にスペルミスじゃないぞ。
体幹伸展位、脊柱起立筋収縮時におけるコントラクションで普通に通じるはずだが。

>>365
>かと言って、日本人のような農耕民族が同じようにやったとしても無理。
>言ってしまえば、狩猟民族と農耕民族の肉体的差。

白人は基本は農耕、牧畜で狩猟民族ではないよ。
369無記無記名:2010/02/13(土) 15:02:40 ID:PW5coq3U
>>363
とりあえずコンバットコンディショニングとコンビクトコンディショニングと、
ネイキッドウォリアーは買う予定ですけど、その三冊はそれでも買うと良い感じですか?
370無記無記名:2010/02/13(土) 15:22:27 ID:IGA0tCAs
自重で胸を肥大させる方法はありませんか?
家トレーニーなんですが、胸だけ貧弱な事に気づきまして
バーを使った腕立て程度じゃ足りません
371無記無記名:2010/02/13(土) 15:32:08 ID:Altlw4XB
あなたのレベルだとしばらくディップス一択でしょう。
大胸筋鎖骨部(上部)に関してはハンドスタンドプッシュアップで
角度を調整してやれば三角筋と協働して鍛えられます。
372無記無記名:2010/02/13(土) 15:47:46 ID:PW5coq3U
>>363
連書きすいません。
過去レスからするとコンビクトコンディショニングとネイキッドウォリアーは内容が似てる気がしますが、
コンビクトコンディショニングがあれば、ネイキッドウォリアーいらない感じですか?
373無記無記名:2010/02/13(土) 16:27:31 ID:obDCUQ2c
>>ID:Altlw4XB
業者乙
コントラクションという言葉は原書読まんと出てこんだろ
何人かで宣伝やっててまじウザイんだけど
脊柱起立筋前部中部後部は良い間違えた
上部中部下部だったわ
お前が広告してるやつにはのってないけどね
適当な自演繰り返してるだけじゃなく
ハンドスタンドプッシュアップのステップワンって奴を教えてよ


374無記無記名:2010/02/13(土) 16:30:16 ID:Altlw4XB
原書とか、何言ってるかわからないんだけど。あたまおかしい人なの?

375無記無記名:2010/02/13(土) 16:31:36 ID:4PA18oQQ
>>372
「ナチュラルパワー」、「ストロングマン」はブシドウから、「ガマフィットネス」はマット・フューリーのサイトから。
ただ、ブシドウは日本からの購入は無理かも。
コンビクトはいろんな種目を行いながら、最大筋力を伸ばす事を目的にし、
ネイキッドはワンハンドプッシュアップ、ピストルをメインに最大筋力を目指す事を目的にしている。
コンビクトはプルアップ系、ブリッジ系など全身鍛える為の種目が数多く紹介されている。
ワンハンドプッシュアップ、ピストルを極めたいならネイキッド。
全ての部位を満遍なく鍛える事が目的ならコンビクト。

俺としては、コンビクトコンディショニングとコンバットコンディショニング。
それか、ガマフィットネスとコンバットコンディショニング。
この組み合わせ二点のどれかを待っていれば良いと思う。

376無記無記名:2010/02/13(土) 16:32:20 ID:Altlw4XB
ハンドスタンドプッシュアップのステップワンって何?
俺ステップワンなんて一言も言ってないんですけど・・・
広告とか自演とか意味不明だし・・・この人なんか怖いよ〜
377無記無記名:2010/02/13(土) 17:16:19 ID:IGA0tCAs
業者だと思ったらNGすればいいでしょ。スレが荒れる
378無記無記名:2010/02/13(土) 17:36:00 ID:PW5coq3U
>>375
詳しくありがとう。参考になりすぎでした・・・。

>>376
どれも外国の本だし、全部会社も違うし、日本のホームページで宣伝なんてしないでしょ・・・汗
外国の自重トレ本はマジで充実してますよ。日本も同じような状況になれば良いと切に思う。
379無記無記名:2010/02/13(土) 19:30:27 ID:w5RTbrUE
自重にこだわる意味薄いからね
380無記無記名:2010/02/13(土) 22:53:19 ID:qQrkUSVD
「筋肉が大きくならないよ〜自重じゃ限界があるのか」

とかほざいてる輩は、始めからバーベル持って
ホエイがばがば飲んでりゃいいじゃんかw
それこそ自重に拘る意味がわからん。
自重のいいところは、「どこでもできる」 「何でも利用できる」
「いつでもできる」おぼえとけ
381無記無記名:2010/02/13(土) 22:53:37 ID:Altlw4XB
だよねw
382無記無記名:2010/02/14(日) 01:34:16 ID:U65xu3u8
ここは如何に効率よく筋肥大するかのスレじゃなくて、(効率悪くても)自重でなるべくやりたい奴のためのスレだと思うよ。
個人的には、(筋肥大に悩んでるなら)背中くらいウェイト使っても良いとは思うけどね。
もともとオレ自身は過剰な筋肥大を求めてないし、自重のみでも満足してるけどね。
383無記無記名:2010/02/14(日) 02:02:41 ID:pvrPLqhL
奥が深いね
384無記無記名:2010/02/14(日) 06:28:29 ID:aEOS1udA
自重トレの時ははじちょう、じじゅうどっちで読むの?
385無記無記名:2010/02/14(日) 06:30:11 ID:s732xUSx
意味を考えろwww
386無記無記名:2010/02/14(日) 06:56:20 ID:NSRF+qJh
人間は手を使ってものを扱う生き物だからね
物を持つことを放棄して鍛えようとするのは不自然だし限界があって当然
387無記無記名:2010/02/14(日) 08:04:45 ID:4buOs2sP
人間は道具を使う生き物だからね
人の力だけで物を持とうとすることは不自然だし限界があって当然
388無記無記名:2010/02/14(日) 09:39:45 ID:NSRF+qJh
それは話しをそらしてるだけだね
389無記無記名:2010/02/14(日) 14:58:14 ID:7more+w9
道具を使わないことによってナチュラル原始のパワーを手に入れろ
サーベルタイガーやマンモスと闘った古代人はバーベルで鍛えたわけじゃない
390無記無記名:2010/02/14(日) 15:03:29 ID:LFpkAaQZ
コンビクトコンディショニングは英語ってことは
辞書ひきながらよんでるの??
391無記無記名:2010/02/14(日) 17:05:30 ID:NSRF+qJh
狩猟やってた時代だって武器は使うし、捕った獲物だって持ってかえらなきゃいけない

おそらく一人で自重で鍛えた気になってる人は、引越しや宅配便の仕分けのようなバイトをちょっとやっただけでも
自分の体力の弱さ・使えなさを痛感する
392無記無記名:2010/02/14(日) 17:34:47 ID:tnRcrIoG
筋トレに限らず道具を使った方が効率が良いというのはその通りだと思う
393無記無記名:2010/02/14(日) 17:54:55 ID:MZPQ1vJX
>>390
わからない単語はね。
一応、英会話もそれなりに出来るし、海外旅行に行った時に本を買ってきたりする。
394無記無記名:2010/02/14(日) 19:08:35 ID:7more+w9
>>391
痛感したンだね
395無記無記名:2010/02/14(日) 19:20:14 ID:HfPXrKyf
マジで自重トレだけで強くなれると思ってる奴と回ないでしょ。
396無記無記名:2010/02/14(日) 19:29:12 ID:aF2aIwnM
別に器具を使うことを否定しているわけじゃないしな
397無記無記名:2010/02/14(日) 19:34:27 ID:RwslIao1
囚人ノトレ
398346:2010/02/14(日) 20:21:19 ID:25l6O9DD
素人意見ですが一回
399無記無記名:2010/02/14(日) 21:47:02 ID:JbwVR71t
自重さいきょ
400無記無記名:2010/02/14(日) 23:14:46 ID:k9IOv7ND
NHKのミラクルボディでジュベール選手はウエイトを一切やらないと言っていた
でも凄い筋肉だった
外人はやっぱり筋肉つきやすいのかな
401無記無記名:2010/02/14(日) 23:30:27 ID:muUCwbfI
自重ってあれだろ。根性論で気持ちよくなりたいからだろ?
筋肥大テラマッチョになるのが目的で自重してんなら馬鹿と言われても仕方ないだろ。
例えばベンチ10回に対し腕立て100回でこの回数に達成感を感じるのが自重の醍醐味なんじゃね。
402無記無記名:2010/02/14(日) 23:38:10 ID:ArVLRpxy
>>391
なんかここまでくると勘違いも甚だしいな・・・。

> 引越しや宅配便の仕分けのようなバイトをちょっとやっただけでも
> 自分の体力の弱さ・使えなさを痛感する

これは単なる”慣れ”の問題でしかない。
普段数十キロのバーベルを持ち上げるムキムキマンが
ある日突然、やったこともない家具(バーベルより軽い)の上げ下ろしや
階段を使った荷物運びをやれば筋肉痛になるに決まってる。
当たり前だ、体の使い方に慣れてないんだから。
逆に言えば、見た目ガリでも体の使い方さえ分かってれば、
バランスの取りにくい丸太だろうが、鉄板だろうが軽々と運べる。

プロのアスリートや、格闘家でもない限り、
バーベルで鍛えた体の強度なんて、所詮バーベルでしか測れない。
自重も然り。
そんだけ。
403無記無記名:2010/02/15(月) 00:10:43 ID:yOsps9p+
微妙に使う部位や筋肉の連動が違うから、普段鍛えてる
のに何で?っていうのはあるな。筋トレと肉体労働では。

404無記無記名:2010/02/15(月) 00:52:47 ID:GD+AjVfA
自重しかやってない人間よりも普段からバーベル扱ってる人間の方が重量物運ぶのに適応するのは早いだろう
自重にこだわってる人って重いものを持つことに断固として拒否反応持ってるの多そうだし
そこで生まれてくる差は”慣れ”で表現される以上のものがあると思うけど。
バーベル・ダンベル扱ってる人間からすれば”慣れ”で簡単に対処できる部分を
自重にこだわってる人間はイチから鍛えなくてはいけない
405無記無記名:2010/02/15(月) 01:27:22 ID:rXOQv7C/
>>400
たしか筋肉つきやすい体質で体重増やさないようにするのが大変っていってたな
すぐパンプして肥大してしまうとか

なんてうらやましい遺伝子・・・
フィギュアやめて別のスポーツやればいいのに
406無記無記名:2010/02/15(月) 01:29:48 ID:zOzS1H1r
> 自重にこだわってる人って重いものを持つことに断固として拒否反応持ってるの多そうだし

君の腐れ果てた脳に浮かんだメタンガスのあぶくみたいな設定を他人にはめないでね
407無記無記名:2010/02/15(月) 01:42:02 ID:GD+AjVfA
拒絶してるから自重にこだわってんだろ
408無記無記名:2010/02/15(月) 01:55:14 ID:zOzS1H1r
まあいいんじゃない
重いもの絶対に持ちたくない人間をでっち上げて妄想の中でやっつけてれば
409無記無記名:2010/02/15(月) 02:35:34 ID:GD+AjVfA
トレの部分に於いての話しで言ってんだぞ
バーベルやダンベルを扱う事を拒絶してるから自重トレに執着してるんだろ
410無記無記名:2010/02/15(月) 02:48:30 ID:+vspJm52
自重って低・中強度のトレだと思う
だから高・中頻度でやるようにしてる
なんだかんだで中強度中頻度で十分スポーツには使える筋肉だと思うし
411無記無記名:2010/02/15(月) 02:56:58 ID:+UUUON9H
スポーツに使える筋肉すごいねー
412無記無記名:2010/02/15(月) 02:58:52 ID:crtT8wpi
執着しているとして、何の問題があるのかわからない。
413無記無記名:2010/02/15(月) 04:36:37 ID:vr8SYs2A
自重に拘ってるのは、ウェイトで効かせ癖とかがついて、疲れやすくなっちゃうとか、
そういう意見を多く聞くからだよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1260852305/101-200
実際引越しですぐにひいひい言っちゃうタイプは、自重筋トレ野郎じゃなくて、ウェイトのマッチョマン。

自重にもウェイトにも利点があるから、それを上手く使ってれば、いずれにせよ問題ない。
ウェイトも効かせ癖をつけないように、全身の連動を意識してやれば良いし、
自重も筋肥大に悩んだら、ウェイトを入れたって良い。ケトルベルがオススメだけどね。
なんか不毛な言い合いが続くね。
以下、下げ進行で・・・。
414無記無記名:2010/02/15(月) 05:48:57 ID:+UUUON9H
効かせ癖がどうこうとか、これは自重だろうがウェイトだろうが
その人がなんのためにトレするのかによって違う

自重だろうがウェイトだろうが筋肥大させようと思ったら効かせることは必要だよ
「腕立て伏せ」だけでも胸が発達した人など大した重量でウエイトをやってないのに
扱っている重量以上の肉体の人もいる

なぜ?単なる才能の違い?大きいのはマッスルコントロールによる効果なんだよね
筋肉つけたいのに下手糞で筋肉が発達しない奴はマッスルコントロールが下手で
早く上げ、早く下ろしてたりする

まぁ、筋肥大目的ではなく、競技の補助、あるいは機能的な体を目指してやっている人は
そういうのをあまり意識する必要はないだろうが。
とはいえ、競技者にとってマッスルコントロールはピリオダイゼーションにおける筋肥大期で
おおいに役に立つテクニックなので、何らかのスポーツ競技者なら覚えておいて損はないだろう

というわけで、筋肥大に重きを置いてトレーニングをするなら
自重であっても効かせるテクをマスターしたほうが、体を作る上では近道になる

逆もしかりで、機能性に重きを置きたいなら自重やフリーウェイトを使ったトレでも
伸張反射を使いスピードを意識したパワートレーニングやプライオメトリックストレーニングなど色々と必要になるだろう


>実際引越しですぐにひいひい言っちゃうタイプは、自重筋トレ野郎じゃなくて、ウェイトのマッチョマン。

これは単なる運動における特異性の原則の問題だね
どちらも未経験者であれば、体の使い方に適応した神経系が構築されてないわけだから
自重筋トレ野郎だろうがウェイトマッチョだろうが関係ないよ
あとは個々の運動機能の個人差でしかない


それにしても、「自重=無駄がなく機能的で使える筋肉」「ウェイト=無駄が多く見た目だけの使えない筋肉」
みたいに固定観念に基づいた主観や偏見が邪魔して正しいものの見方ができなくなる人が多いね

というわけであげあげ!

415無記無記名:2010/02/15(月) 06:29:45 ID:0lyZCHDw
…それにしても、「自重=無駄がなく機能的で使える筋肉」
「ウェイト=無駄が多く見た目だけの使えない筋肉」
みたいに固定観念に基づいた主観や偏見が邪魔して
正しいものの見方ができなくなる人が多いね…

↑を偏見としてるみかたもまた偏見なんだよな
416無記無記名:2010/02/15(月) 06:40:01 ID:+UUUON9H
そういう揚げ足取りみたいなレスはいらないよ
417無記無記名:2010/02/15(月) 06:48:09 ID:DbHED18K
偏見を持ってるって決め付けるのも偏見だよね
418無記無記名:2010/02/15(月) 06:50:56 ID:vr8SYs2A
『自重だけの奴は非力な奴』みたいな見方も、『ウエイトしてると使えない筋肉』、みたいな見方もいずれも不毛だよね。
いずれも、トレの方法に気をつけて取捨選択すれば良いじゃんって思う。
いずれにせよここは自重スレだから、ウェイトVS自重みたいな流れになるのは仕方ないけど、
ウェイトの奴は自重のみで三ヶ月やってみて、
自重の奴は逆に三ヶ月ウェイトを必死にやってみたら、互いのメリットもデメリットも両方を体感できるとは思うけどね。
419無記無記名:2010/02/15(月) 06:51:20 ID:+UUUON9H
>>417
そういう揚げ足取りみたいなレスはいらないよ
420無記無記名:2010/02/15(月) 07:10:12 ID:+UUUON9H
>>418

> ウェイトの奴は自重のみで三ヶ月やってみて、
> 自重の奴は逆に三ヶ月ウェイトを必死にやってみたら、互いのメリットもデメリットも両方を体感できるとは思うけどね。

ボディビル目的でトレしてるやつに、クロストレの意味合いで
自重を用いたプライオメティックなトレをやらせる、とかなら大いに意味はあるだろうな
ただ、それまでと同じようなトレを代替させるだけなら、あまり意味はないだろうな。

ま!どちらにせよ、こういう前時代的かつ極端な手法って
効率もよくないし、あまり頭がいいやり方ではないわな〜
421無記無記名:2010/02/15(月) 08:00:55 ID:C8EWL6zv
俺のお勧め本は、コンビクトコンデショニング。
後、英語版のコンバットコンディショニングを持っているから、日本語版はオークションに出す予定。
欲しい人はヤフーか、楽オクを見ておくように。
422無記無記名:2010/02/15(月) 08:04:30 ID:+UUUON9H
了解、絶対に買いますだ!
423無記無記名:2010/02/15(月) 11:02:24 ID:C8EWL6zv
ヤフーも楽オクも出品出来ないのはなぜ?
出来ない場合はアマゾンに出品するかもしれない。
一応絶版物である事から、一万円前後で出す予定。
本はパラパラめくった程度だから新品と変わらないきれいさ。
英語版もなんだかんだで購入する場合、7000〜8000円かかるから大した差はない。
424無記無記名:2010/02/15(月) 11:05:00 ID:+UUUON9H
1万前後でも買いまする
425無記無記名:2010/02/15(月) 11:11:10 ID:C8EWL6zv
コンビクトコンディショニングが、ドラゴンドア社の売上ランキングで第三位に浮上してるね。
この勢いは凄いね。
海外のトレーニング本はどちらかと言うと高いんだけど、コンビクトは安い上に本の内容も濃いだけにお得感がある。
426無記無記名:2010/02/15(月) 11:15:08 ID:+UUUON9H
なるほど、参考になるわ
427無記無記名:2010/02/15(月) 11:27:38 ID:C8EWL6zv
コンビクトを手にいれる前は、俺にとってガマフィットネスが最高のお勧め本だったが、
この本はめちゃ高い。
俺はアメリカで直で買って、二万円近くかかった。
日本で買うとなると、三万近くなると思う。
まあ、ランカシャープロレス、カールゴッチ式の自重トレーニングを知りたい人にはお勧めの本と言える。
428無記無記名:2010/02/16(火) 00:48:16 ID:RxvP0hVh
>>375
>俺としては、コンビクトコンディショニングとコンバットコンディショニング。
>それか、ガマフィットネスとコンバットコンディショニング。
>この組み合わせ二点のどれかを待っていれば良いと思う。

これみるとオススメが
コンバットコンディショニング+ガマフィットネスorコンビクト
って事みたいだけど、意外とネイキッドは評価低いの?
それともコンバットと内容が被ってるとか?
過去レスだと評価高いみたいだけど。
429無記無記名:2010/02/16(火) 00:49:42 ID:RxvP0hVh
>>375
>俺としては、コンビクトコンディショニングとコンバットコンディショニング。
>それか、ガマフィットネスとコンバットコンディショニング。
>この組み合わせ二点のどれかを待っていれば良いと思う。

これみるとオススメが
コンバットコンディショニング+ガマフィットネスorコンビクト
って事みたいだけど、意外とネイキッドは評価低いの?
それともコンバットと内容が被ってるとか?
過去レスだと評価高いみたいだけど。
430無記無記名:2010/02/16(火) 01:25:51 ID:W9n87BGt
マラソンランナーだってウエイトやってる
ウエイトやったら持久力面で落ちるなんてバカバカしいにも程がある
431無記無記名:2010/02/16(火) 01:35:12 ID:RxvP0hVh
これ見てると筋肥大重視で筋トレしまくってるとスタミナが落ちる傾向があるみたいだよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1260852305/101-200
もちろん、トレ方法を間違った場合・・・ってことで、ウェイトやってる全員のスタミナが落ちるわけじゃない。
鍛え方を間違った極端な例はボブサップ。
432無記無記名:2010/02/16(火) 01:40:10 ID:W9n87BGt
何でウエイト=筋肥大目的になっちゃうの
433無記無記名:2010/02/16(火) 01:47:59 ID:RxvP0hVh
リンクを読むと筋肥大重視でウェイトやりまくってる奴にスタミナが落ちた実感が多いってこと。
文脈を見てくれよ。
434無記無記名:2010/02/16(火) 02:16:32 ID:/YKJZP7z
>>432
そうは言ってないよ!
筋トレの目的っていろいろあるでしょ?
筋肥大をねらってトレした人はスタミナが落ちたように感じたんだって!
435無記無記名:2010/02/16(火) 03:45:10 ID:vBTcSRkh
>>431
下がったと感じた人が5人、変わらないという人が2人、上がったと感じた人が4人
リンク先を読む限りでは、筋肥大重視の筋トレとスタミナは、そんなに関係ない気がするんだけど
436無記無記名:2010/02/16(火) 04:15:13 ID:RxvP0hVh
下がったって言ってる人は筋肥大重視人だけだったような気がするけど。
まあなんにせよ、ウエイト自体が悪いわけじゃなく、トレ方法の問題だよね。
437無記無記名:2010/02/16(火) 11:09:35 ID:rSUhNgdT
>>429
そうでないが、ネイキッドはワンハンドプッシュアップ、ピストルのバリエーションしか紹介されていない為、
自重で全身を鍛える種目や、ワークアウトを知りたい場合は、コンビクトのほうがお勧めと言うこと。
現時点での自重トレーニング本の最高傑作と言われているのが、コンビクトコンディショニングということ。
ネイキッドも持っていて損はない。
438無記無記名:2010/02/16(火) 11:55:18 ID:RxvP0hVh
なるほど、サンクス!!
439熊谷の鶴ヶ崎博司:2010/02/17(水) 21:10:02 ID:A8r1o4CJ
good
440無記無記名:2010/02/17(水) 21:26:12 ID:Q6rKhnfo
コンビクトコンディショニングは、ワンハンドプルアップやワンハンドスタンドプッシュアップなど、
段階を踏んだトレーニングの仕方を教えてくれるからいい。
プルアップの回数を増やせるように努力したり、加重してみたり、いきなりワンハンドからやり始めても、
出来るようになる為には遠回りだとわかった。
確かに才能もあるが、いかに効率、能率がいい練習ができるか?
これも大きい。
441無記無記名:2010/02/18(木) 11:32:40 ID:MVbeLyhj
上のほうにまともな人がいて安心した

たしかにバーベルやダンベルは極めて使い易いように持ち易いように出来ている

逆に岩を持ち上げたりするのは想像以上にきつかったりする

俺もずっと前から思ってたけど使える筋肉使えない筋肉でなく

道具の差だよね
442無記無記名:2010/02/19(金) 14:00:31 ID:EP+bTcbd
>>440
プルアップって公園でしてます?
もしくは家でチンニングスタンド? 使いやすいのあったら教えてください。
443無記無記名:2010/02/19(金) 14:56:20 ID:ivbsH9NI
このスレって自重トレ総合スレじゃなくて
ウェイト・自重トレのスレなの?
444無記無記名:2010/02/19(金) 15:03:56 ID:EP+bTcbd
自重(セルフウェイト)のスレなんだけど、ウェイト板に立ってるから(適当なカテゴリーが無い)、いろいろ問題がある。
自重の良さもウェイトの良さもあるんだけど、自重の良さについて誰かが語ると、ウェイトの人が怒るという悪循環が続いてる。
個人的には、ウェイトも自重もやり方次第だと思うよ。
445無記無記名:2010/02/19(金) 16:17:31 ID:j1hNxjWl
そのやり方が知りたいのに、良い悪いの話で荒れると困る
446無記無記名:2010/02/19(金) 16:20:56 ID:+koUb61A
ストリクトトレしかやってない奴のコンプレックスと
ストリクトだけでも自重より優位に立ってると思い込みたい
悲痛な叫びが絡み合って複雑化している。(煽り)
↓ どうぞ
447無記無記名:2010/02/19(金) 20:16:44 ID:q5u7yFoC
自重トレのメリットは器具を必要としないところ。
フリーウェイトのメリットは目的に応じて負荷を調整出来る事。
マシントレは負荷の方向性も調整出来る事。

自重トレはフォームや回数などを調整し
自分が合わせるかたちになるので上級者向き。
448無記無記名:2010/02/19(金) 23:07:54 ID:YetauUW6
>>442
俺は「どこでもマッチョ」と言う器具を使っている。
簡単に装着できるし、案外お得。
449無記無記名:2010/02/20(土) 02:08:01 ID:KDfv0G0y
信じられない。
http://docodemo-macho.com/
これのストレートの方じゃない方だよね。
ネタかと思った・・・。
450無記無記名:2010/02/20(土) 02:11:19 ID:KDfv0G0y
これでドアが壊れないなら、ドアにつけるサスペンションエクササイズみたいなのも、
案外イケるかもね。壊れないように上手くつければ・・・だけど・・・。
451無記無記名:2010/02/20(土) 10:10:08 ID:aTsKOGLO
俺に自宅では、「どこでもマッチョ」を使っても問題なし。
 
コンビクトコンディショニングに書かれている事だが、もし、一日30分〜1時間程度しか
トレーニングする時間がとれないなら、何種類も種目をやるのではなく、1.2種目に絞ってやったほうがいい。
30分しかないなら、1種目を30分やる。
プッシュアップで例えると、1セット何回するか決めたら、それを30分やるという事。
452無記無記名:2010/02/20(土) 10:31:20 ID:C43igfQb
上半身はチンニングとディップスを加重していけばいい
後は肩はダンベルで鍛える
脚はバーベルあった方がいいのは確か
453無記無記名:2010/02/20(土) 12:49:00 ID:tR/nQv/r
自宅にバーベルは邪魔だよな
454熊谷の鶴ヶ崎博司:2010/02/20(土) 13:03:21 ID:BbfGwxWm
age
455無記無記名:2010/02/22(月) 16:35:30 ID:Fwhm2R/f
どこでもマッチョが5-6000円くらいだったら速買いだったと思う。
外国だとそれくらいの値段らしいね。昔、ボディーメーカーでも安く売ってたとか。
今でもあれば良いのに・・・。
456無記無記名:2010/02/24(水) 22:39:09 ID:SyM7SPgw
457無記無記名:2010/02/24(水) 23:43:30 ID:Dzn44C9b
このスレ結構荒れてるね。

自重の時は回数重視でやってたけど、
ウエイトしだして効かすことの重要性とか覚えたな。
今では自重は効かす方法でやったりしだしたな。

ウエイトしたのは自分にとってプラスだったな。


自重もウエイトも良いとこどりすれば(゚Д゚)ウマー

458無記無記名:2010/02/26(金) 03:52:55 ID:7V4XOmqW
チンニングスタンドに縄をつけて縄のぼりのトレをすること考えてるんだけど、
どこでもマッチョでも可能かな?
459無記無記名:2010/02/26(金) 13:46:47 ID:SMNLWDMp
>>458
尾てい骨骨折
460無記無記名:2010/02/26(金) 14:17:09 ID:FPf3ZD8f
ぶっちゃけ、筋肉関連の質問板とかにいるのはちょっと筋肉ついたからって調子のってる奴等ばっかだろ
そりゃ荒れるわ、回答側傲慢さが目立ちすぎwww
何?筋肉ついて俺TUEEEEEEEEE!ってかwwww
461無記無記名:2010/02/26(金) 14:55:32 ID:zL1+cCII
「どこでもマッチョ」はヤフオクなら3000円前後で買える。
462無記無記名:2010/02/26(金) 15:11:12 ID:zL1+cCII
胸を鍛えるのにプッシュアップバーや、パーフェクトプッシュアップを使っている人がいると思うが、
類似品も含めてアクロホイールは良い。
プッシュアップバーや、パーフェクトプッシュアップの場合、胸を鍛えたい場合、肩より広めに置いてやっていると思うが、
深く下せるので伸展はきっちりできるが、収縮は上手く出来ない欠点がある。
しかしアクロホイールは転がせるから、収縮もきっちり出来る。
ダンベルと同じ稼働域が可能なだけに、胸にきっちり効かせられる。
アクロホイールをやり始めて、胸が半端なく発達してきた。
463無記無記名:2010/02/26(金) 15:18:24 ID:zL1+cCII
腕立て伏せは、ダンベルやバーベルと違い、重量を増やして強度を上げる事が出来ない。
だからこそ、胸を伸展、収縮させる事がより重要になる。
それを考えるとアクロホイールはうってつけの器具と言える。
464無記無記名:2010/02/26(金) 15:51:54 ID:jIGpxau5
10数年ぶりに筋トレを年末から始めた
先週土曜日に両手大きく広げて、片足プッシュアップバー腕立てを200回
筋肉痛が無くなった水曜に250回。2回目は筋肉痛がほとんど無い。
とりあえず夏までに胸囲5cmアップを目指してるけど出来るかなあ
あと家にある物はぶら下がり健康器かな
昔は40回出来たけど 今は15回以上はやる気が起きないレベルだ
やっぱり10数年サボる衰えも酷いなぁ

465無記無記名:2010/02/26(金) 16:38:00 ID:SMNLWDMp
>>464
コピペウゼーよ
466無記無記名:2010/02/26(金) 16:40:03 ID:SMNLWDMp
>>463
セールス乙
467無記無記名:2010/02/26(金) 19:23:10 ID:zL1+cCII
どこでもマッチョ、アクロホイールがあれば、上半身は完璧に鍛えられる。
468無記無記名:2010/02/27(土) 01:39:03 ID:ntlzMOGI
自重だと下半身と背筋って鍛え難いけどどうしてます?
僕は下半身はスクワット中心、背筋はチンニング中心です。
469無記無記名:2010/02/27(土) 01:39:56 ID:ntlzMOGI
器具はすぐに油漏れするらしいし。
470無記無記名:2010/02/27(土) 04:16:35 ID:OFFH0G7Z
>>468
下半身
片脚スクワット、坂道ダッシュ、自転車でのヒルクライム。自転車はママチャリで十分。

背筋
自重ではチニング、ロープ登り。
自重の定義からは外れるかもだが、漁師の網引き上げ手伝いw これ、かなり効く。誰でもは無理やなwww
肩、背中、腰がパンパンになる。
川にバケツを括り付けたロープ放り込んで引き上げるってのも負荷が掛かるかな?
471無記無記名:2010/02/27(土) 04:56:16 ID:ntlzMOGI
>>458はダメですか? ロープも太い方が良いのかな?
ダッシュは年齢的に、吐き気がしてしまいます・・・泣
472無記無記名:2010/02/27(土) 05:50:08 ID:OKa9QU6s
普通にバーベルかついでスクワットすりゃいいじゃん
そこまで必死に自重にこだわってもイビツになるだけ
473無記無記名:2010/02/27(土) 05:58:57 ID:EfI5X3lK
最近はバックに10kgの重り入れて、ブルガリアンスクワットとか、
懸垂、腕立てやってる。

たしかに、無理に自重にこだわる必要もないかも。

スレタイとは離れてしまうけど。
474無記無記名:2010/02/27(土) 06:41:29 ID:OFFH0G7Z
自重にこだわるのは「何処ででも出来る」からじゃないかね?
家が広くて、器具とか置いておけるなら良いんだろうけどね。
475無記無記名:2010/02/27(土) 08:44:07 ID:K2rbSw6L
器具を使わずに行えるのが自重トレの利点だけど、だからといって
重りを付けてやってはいけないってことはないしな
476無記無記名:2010/02/27(土) 12:13:21 ID:HoUjCi3d
チンニングは自重トレとして有用だけど、どこでも出来るってわけじゃないしなぁ。
477無記無記名:2010/02/27(土) 16:18:19 ID:w+4Ca4oq
パワー付けたいならウエイト種目も加えればいいよ
478無記無記名:2010/02/28(日) 14:17:08 ID:Xmhv+QpK
http://www.bulkup.jp/training/jijyuu/top.html
ここ良さげじゃない。

なんか最近もりあがってないなような。
479無記無記名:2010/03/03(水) 22:38:25 ID:WOPJuE8e
内転筋外転筋はどうしてますか?
お金なくてジムやめたんですが自重トレだとマシンみたいな内股や尻の外側が痛くならないです
ジャンピングスクワット?は膝がすぐわるくなるので出来ません
オススメの方法あったら教えて下さい
家にある道具はチューブだけです
480無記無記名:2010/03/04(木) 00:08:04 ID:WDbcXXzO
>>479
外転筋群と二関節部位以外の内転筋群はブルガリアンスクワットやランジ、
ステップアップのような片足で踏み切るような種目のときにけっこう働いてる。
自重なら二種類のワンレッグスクワットが強度面では最高かな。
ま、自重なんだからどこどこをアイソレートみたいなのは限界あるよ。




481無記無記名:2010/03/04(木) 00:52:46 ID:M3haR4kc
>>480
早速アドバイスありがとう感謝感激
ヤッパリランジかスクワット系になりますよね…
膝がすぐやられるからどうにも厳しそうだ
腕や体幹はチューブでも手軽にできるけど下半身は難しいですね
ウ板でいうとバカにされそうだけど通販のレッグマジックみたいなものがあるのがいいのだけど
やはり限界ありますね…
482無記無記名:2010/03/04(木) 00:53:54 ID:WIIILTm5
>>479
近所の公営のジムを探したら?
483無記無記名:2010/03/04(木) 03:34:45 ID:M3haR4kc
>>482
遠くにしかない…
ありがとう
484無記無記名:2010/03/04(木) 03:41:11 ID:+5aIOT5H
内転筋はグリッパーで出来ないかな(笑)外転筋は足をチューブで巻いて出来るような気がする。どうだろう?
485無記無記名:2010/03/04(木) 06:34:27 ID:uPk7g6L8
今思い付いたんだけど、アクロホイールの脚版ってないかな?
つまりローラスケートが、一方向じゃなくて全方向に行けば、結構良いと思うんだ。
例えば片脚だけ履いて、滑らすようにスクワット、ランジ、股割なんかが出来る。
膝には悪そう。
486無記無記名:2010/03/04(木) 06:36:39 ID:uPk7g6L8
あっ、そういえばロシアンパワー養成法の復刻版出ましたね。
立ち読みしてきたけど、チンニング多種、チューブ、ケトルベル、ブリッジなんか載ってて良い感じ。
487無記無記名:2010/03/04(木) 17:35:33 ID:uyWXhe4O
>>479
ワイドレンジのスクワットはどう?

それと、スクワットの時チューブを使うこともできるよ。
488無記無記名:2010/03/05(金) 03:57:37 ID:pW9IADKw
筋力トレでチューブ使うとやるたびに負荷が変わって
イラツクからやめた方がいいよ、結局ゴミになるのが落ち
健康維持程度ならOK。
489無記無記名:2010/03/05(金) 12:13:39 ID:A8ofxFjz
ロシアンパワー養成法の場合は、チューブは筋トレと言うより、全身の連動を高めるトレーニングみたいです。
490無記無記名:2010/03/05(金) 18:02:19 ID:rAbVH8V1
どこでもマッチョって壁に顔をぶつけそうな予感がするけど、どうかな?
491無記無記名:2010/03/06(土) 00:25:40 ID:imYvfMZy
>>470
今日自転車で坂道飛ばして走ったりしてきました。
三段変速のママチャリなんだけど、重くすると平地でも全力出せるね。

ダンシングって言う、腰を浮かして自転車を揺らしながら走るのは、身体の連動も高めると思う。
坂道でパワーが必要な時は、腰を高くしてしっかり体重をかけるダンシング、
スピード出す時は腰が低めで自転車を左右に振ることを意識したダンシングが良いらしい。
492無記無記名:2010/03/06(土) 00:37:26 ID:wdhCcLsh
相撲のテッポウの稽古は筋トレになりますか?
493無記無記名:2010/03/06(土) 00:44:48 ID:imYvfMZy
全力(または八割)でやれば効果あるんじゃないかな?
ただ、鉄砲するような壁があるかだよね。
494無記無記名:2010/03/06(土) 00:46:58 ID:c6FKncHO
壁じゃなくて、柱だよ。
495無記無記名:2010/03/06(土) 00:59:19 ID:wdhCcLsh
壁ではなく、公園の大きい木の幹とかにテッポウしてます。
打ち込むのではなく、ゆっくり全体重を預けて前傾姿勢、腕の力で押し返す感じでやってます。
テッポウとは言わないのかな。
腹筋や腰まわりの筋肉がすごく疲れます
496無記無記名:2010/03/06(土) 11:44:26 ID:lB+8Hr38
一生やっとけや!!デブが!!
497無記無記名:2010/03/06(土) 12:04:18 ID:fo9AAbpW
>>495
相撲部屋に入ったら?
デブの貴方なら歓迎されますよw
498無記無記名:2010/03/06(土) 13:30:00 ID:imYvfMZy
鉄砲やってる=デブ って・・・ぶひぶひ
499無記無記名:2010/03/06(土) 13:36:15 ID:fo9AAbpW
>>498

ママチャリで頑張っているみたいですが、ついでに新聞や牛乳を配達したらwww
500無記無記名:2010/03/07(日) 20:48:59 ID:1+hB1+3e
>>478
そのアドレス見て気付いてしまったんだが、
自重って「じじゅう」って読むのか。
今の今まで「じちょう」と口にしていた・・・
501無記無記名:2010/03/07(日) 21:45:00 ID:EY+OoB0t
>>500
自重しる!!
502無記無記名:2010/03/08(月) 01:19:54 ID:QNNJdilb
ワロタ
503無記無記名:2010/03/08(月) 03:03:46 ID:ALXC0pMb
重量ちょうりょう
重力ちょうりき
重曹ちょうそう
三重みちょう
わかります
504無記無記名:2010/03/08(月) 20:33:47 ID:NwaT6S0P
ネタじゃなくてマジだわ。
「体鍛えてるの?」
「あぁ、じちょうだけどね(キリッ」
ってしたり顔で答えてたわ。
505無記無記名:2010/03/08(月) 22:12:37 ID:nVsYDV6m
そういう馬鹿は嫌いじゃないぜ。
506無記無記名:2010/03/09(火) 11:57:50 ID:0V7YuO5D
じちょう じじゅうは普通に友達との会話で間違って使う

「俺はウェイト詳しいからじちょうトレのことはなにでも聞いてくれよ!(キリ」
507無記無記名:2010/03/09(火) 12:03:18 ID:eu84rkXN
自慰とも言うよね
508無記無記名:2010/03/09(火) 12:47:55 ID:D7E82hZI
マッチョ:「細マッチョになりたいんだよね〜、どんなトレしたらいい?」
ガリマッチョ:「トレねぇ〜、トレはじちょうしてるよ」←間違っちゃいない
509無記無記名:2010/03/09(火) 13:20:19 ID:3mEkAHO4
>>479
坂道をインラインスケートで登るとすごく効く。当たり前だけど。
510無記無記名:2010/03/09(火) 19:05:36 ID:S3knBtnC
>>479 四股
511無記無記名:2010/03/15(月) 20:46:55 ID:uIrzxjrW
過疎
512無記無記名:2010/03/28(日) 17:10:15 ID:uDZ+rOAx
電車の中で出来るトレーニング教えて下さい
513無記無記名:2010/03/28(日) 17:37:01 ID:ENF9V40Z
腕立て
腹筋
スクワット
逆立ち
シャドー
514無記無記名:2010/03/29(月) 03:58:57 ID:eW8EzEfi
空気イス、真面目に
515無記無記名:2010/03/29(月) 04:28:32 ID:6W5YDTrh
どっかのスレでみた腕立てのバリエーションを色々やってみたけど、良い刺激になるね。
腕立て一つでも奥が深いわと感じた。
516無記無記名:2010/03/29(月) 18:07:20 ID:u36g9vzx
プッシュアップバーのスレじゃない?
517無記無記名:2010/03/30(火) 03:51:11 ID:V4//mPKl
>>516
そのスレだわ。d。
518無記無記名:2010/03/30(火) 04:29:56 ID:/uD4HQdg
具体的にどんなバリエーションですか?
519無記無記名:2010/03/30(火) 13:00:36 ID:og0Qx0/u
520無記無記名:2010/03/31(水) 01:43:09 ID:epeaz7Mr
ありがとう。超面白かったよ。
521無記無記名:2010/04/03(土) 11:59:05 ID:m1ayXSsO
まーこの超乱世の時代にまとも過ぎる中堅イメージの谷垣がエースじゃ無理だな
小泉クラスのカリスマ性がないとひっくり返すのは容易じゃない
522無記無記名:2010/04/03(土) 11:59:46 ID:m1ayXSsO
誤爆失礼
523無記無記名:2010/04/09(金) 23:41:28 ID:tpGlBzkn
【足立弘成】 ロシアンパワー養成法 (復刻版)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1267848555/
524無記無記名:2010/04/14(水) 13:47:37 ID:NXD4eTnW
上腕二頭筋があまり発達しないんですが、いい方法ありますかね? できたら前腕の鍛え方も知りたいです。。

それと、力入れてないときでも筋肉が浮き出てみえる人といない人がいますが、あの違いはなんなんでしょうか
525無記無記名:2010/04/14(水) 14:12:19 ID:cp6It59+
>>524
2頭には逆手懸垂が効くよ 
順手、ディップも並行してやれば前腕手首周辺も発達する

筋肉自体が発達して更に皮下脂肪の層が薄くなれば目立つ
526無記無記名:2010/04/14(水) 15:14:41 ID:5TQt2HzN
後はトレ後でバンプが残ってる人とか。
527無記無記名:2010/04/14(水) 15:24:40 ID:NXD4eTnW
ありがとうございます! 鉄アレイ持ってて、基本的なトレーニングやってるつもりなんですが全くなんですよね。 


あ〜皮下脂肪がちょっとついてるかもしれません。。 

教えていただいたのに+して腕の他の部位も鍛えた方が効果的ですかね?

なにかあったら教えていただけませんか? 
528無記無記名:2010/04/14(水) 17:13:28 ID:NXD4eTnW
よろしくお願いします
529無記無記名:2010/04/14(水) 18:33:21 ID:cp6It59+
>>528
腕の筋肉のようないわゆる末端だけ鍛えてもダメ
スレの主旨にのっとってプッシュアップバー、ABホイールなどを購入して(廉価)
体幹を鍛えるのが先。平衡筋として腕も鍛えられる。
530無記無記名:2010/04/15(木) 01:37:30 ID:bzO6NaQn
脂肪を減らし、筋肉を着けるには、どんな食生活がいいんですかね? 


飯は朝、昼、夜
朝はヨーグルト、チョコ 昼は弁当 
夜はパンやおにぎり。
的な感じです。 

食べちゃいけないもん、食べない方がいいもんなんかも知りたいです。
531無記無記名:2010/04/15(木) 02:01:17 ID:dQ7GHhre
どうしてもお腹に肉つくから走りはじめて最近走る快感を覚えたのに
最近、足が痛くなって調べたら
中足骨疲労骨折、もしくはその手前だろうなて感じだから
最近軽くスクワットしてるけど何回やればいいかな?
今日は100回、50回やったけど
昔のレスラーとかは平気で1000回とかやってたんだよなぁ
やばいな
今もやってる人いるだろうけど
532無記無記名:2010/04/15(木) 02:04:58 ID:V+ks6ZLi
脂肪を減らす=代謝>摂取カロリー
筋肉をつける=摂取カロリー>代謝

結論 無理
533無記無記名:2010/04/15(木) 02:11:40 ID:StGBWKe+
>>530
食生活を見直せよ
3大栄養素ぐらい知ってるな?
簡単に言えば筋肉はたんぱく質。

その他ミネラル、ビタミンも無くてはならない。
534無記無記名:2010/04/15(木) 02:17:36 ID:StGBWKe+
>>531
自重スクならヒンドゥースクワットがいい
連続は100までそれ以上は膝関節部が磨り減る

失礼ながら肥満体質の人はジョギングは厳禁
ウォーキングでOK。
プッシュアップ、シットアップも忘れずに
シットアップは膝を曲げて背中はやや丸め気味にやること
腕は腹、胸、後頭部の順で負荷が増す。
535無記無記名:2010/04/15(木) 02:19:33 ID:StGBWKe+
腕は腹、胸、後頭部の順で負荷が増す。
↑シットアップ時の手の位置な
536無記無記名:2010/04/15(木) 02:22:25 ID:bzO6NaQn
結構考えてやんなきゃいけないんですね。 


中田ヒデとジエロムレバンナの筋肉のつき方の違いってなんですか? 
ヒデは普段から筋肉が浮き出てそうで、バンナは力入れなきゃ浮かないように思えるんですが。
537無記無記名:2010/04/15(木) 02:26:44 ID:ohOyM6k1
ヒンドゥースクワットと普通のスクワットの違いがわからない
538無記無記名:2010/04/15(木) 02:28:34 ID:+Xw8jU8m
レスラーは体重があるのに身軽さが異常
539無記無記名:2010/04/15(木) 02:33:16 ID:StGBWKe+
>>536
筋量が圧倒的に違うから比較は難しい
バンナはステ抜いてから張りがなくなったな
ヒデは上体より下半身がいい
日本のサッカー選手としては逞しい方だけどな
540無記無記名:2010/04/15(木) 02:37:42 ID:StGBWKe+
>>537
ググレばわかる
541無記無記名:2010/04/15(木) 02:48:11 ID:bzO6NaQn
バンナはかなり衰えた感じしますよね。 
ハリとかってどうやって出るんですか?

あとブアカーオーの筋肉好きなんですが、ああいうのはガリガリに絞ってから筋肉つけなきゃダメなんですかね? 
542無記無記名:2010/04/15(木) 02:52:01 ID:GTwbdWvH
>>534
ハーフスクワットまでなら膝関節にそこまで負担かからないんじゃないか?
俺、有酸素運動替わりに、週1,2回30分ほどハーフスクワットやってるんだが。
543無記無記名:2010/04/15(木) 03:05:13 ID:StGBWKe+
>>542
自重で普通のスクワットをやる意味がわかんない
筋トレというからには筋力、筋肥大、持久力、俊敏性
目的は色々あるけど、自重の普通のハーフスクワットはむしろ
リハビリの範疇じないか?
ヒンドゥーはスピードつけてやれば持久力、心肺機能、俊敏性につながるが
膝が足先より出るため連続はやらないほうがいいよ
プロレスラーはパフォの一種の意味もあるんじゃないかな
レスラーは40過ぎると膝がガクガクになってる
関節のクッションが磨り減っちゃうんだよ
544無記無記名:2010/04/15(木) 03:18:04 ID:GTwbdWvH
>>543
いや、だから筋トレじゃなくて有酸素運動だって
足のトレは自重じゃない、普通のスクワット15回3セットやってるよ。
545無記無記名:2010/04/15(木) 03:30:46 ID:StGBWKe+
>>544
膝が前に出なきゃ高回数もいいんじゃない
546無記無記名:2010/04/15(木) 03:33:36 ID:StGBWKe+
>>541
タイはは世界的にも有数の高温の国だからな
遺伝子も食い物も違うしわかんない
547無記無記名:2010/04/15(木) 07:12:28 ID:RmpgnHlt
スレチ
548無記無記名:2010/04/15(木) 10:45:48 ID:6jV6JCPd
スクワットよりランジの方がいい 実用的だし スクワットは脚もけつもでかくなる
549無記無記名:2010/04/15(木) 13:02:37 ID:dQ7GHhre
俺もヒンズーと普通の違いがわかんねえ
教えてくれ
後答えてくれた方ありがとう
550無記無記名:2010/04/15(木) 13:18:10 ID:7k5GeJM9
運送業で働きたいので基礎筋力を付けておこうと考えています

30キロの荷物を1600個積み降ろしをしても余裕な筋力がほしいです
どういったメニューにすればいいと思いますか?
今現在やっているのは25キロの米俵を胸まで上げるのを30回、肩よりあげるのを30回やってます
自重トレーニングのしかたとかよく分からず、参考にさせていただければと思っています。目標は
胸筋をピクピク動かせて復帰が割れててという体です
551無記無記名:2010/04/15(木) 13:21:02 ID:7k5GeJM9
あと、やりすぎは良くないので筋肉がミシっとしている間は休んだほうがいいとネットに書かれていますが
そうなんでしょうか?筋肉痛とはどのくらいが筋肉痛なのかよくわかりません
552無記無記名:2010/04/15(木) 13:58:23 ID:StGBWKe+
>>549
ヒンドゥースクワット:腕の反動を使ってスクワット プロレスラーのゴッチ式はつま先を立ち

これは凄い!ヒンドゥースクワットのタバタ・プロトコル(VO2MAX)
(20秒On 10秒Off)×8セット・・・4分
後半24回に落ちてるがずっと25回ペース
20回ペースでもきついのに

これは週に1回から2回しかできないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=nDcNzEFr7yA&feature=related
553無記無記名:2010/04/15(木) 15:05:43 ID:RG0h0uPx
膝いためそう・・・
554無記無記名:2010/04/15(木) 15:14:41 ID:7k5GeJM9
たったいま8キロをもってスクワットしたら30回で膝がカクカク笑い始めた
もうだめぽ
555無記無記名:2010/04/15(木) 16:10:06 ID:bzO6NaQn
筋肉つけるために食べない方がいいものを教えて
556無記無記名:2010/04/15(木) 16:36:23 ID:7k5GeJM9
糖分
557無記無記名:2010/04/15(木) 16:49:46 ID:StGBWKe+
食べない方が良いものってのは難しい。
何事も行き過ぎは良くないけど脂肪分(特に動物性)は控えた方がいい
筋肉はたんぱく質でできてるから蛋白もちろん必要だが
エネルギーになる炭水化物(糖分)も当然必要。
単純計算だが筋肉を2kg増やすと同時に2kgの脂肪がつく。

つまり消費カロリーより摂取カロリーが上回っていないと筋肉の増量はない。

但しデブ系の人が筋トレやり始めの初期段階では体重を落としながら
筋肉を増やすことは簡単ではないが可能。
ある程度出来上がるとそれは無理。
558無記無記名:2010/04/15(木) 18:10:44 ID:bzO6NaQn
動物性の脂肪分は何に多く含まれてるんですか? 


あと、アイスとか甘いものも控えた方がいいんでしょうか?
559無記無記名:2010/04/15(木) 18:54:48 ID:FfNtbp0T
>>550
リアルでドカタもやり、10トントラックに積んでいる冷凍エビ1個18キロ 1400個降ろした俺から言わすと、
実際に、勤務したほうが良いと思う。
トレーニングは、その内容でも良いので、左右均等になるように。
腹筋の割れは、荷揚げ仕事では出来ない或いは出来にくいので、別に腹筋運動を2日に一度やっておく。
あとは柔軟体操やヨガなど。
関節が硬くなってケガをしやすくなるので。
そして食事と休養が大事。ドカ食いしたくなるだろうけど、10時や3時の休憩にはおにぎり食べて、
お昼も食べ過ぎないように。
炭水化物を多目に。
但し、スポーツドリンクや糖分が入ったコーヒーやお茶などは、出来るだけ控えるように。
内臓も疲れるから、糖分控えめで。
560無記無記名:2010/04/15(木) 21:03:07 ID:7k5GeJM9
>>559
ありがとうございます。参考にさせていただきます
体がめちゃくちゃ硬いので柔軟体操のしかたなど検索してはじめたいと思います
561無記無記名:2010/04/15(木) 21:14:08 ID:BzHSOgIa
柔軟はしっかりやってるけれどヨガやろうとは考えたことなかったな
562無記無記名:2010/04/15(木) 23:47:22 ID:gi+ErU1T
野菜の品出しやってるんだけど、素早く動けるようなトレーニングってないかな?

一人で仕事しているときにデジカメで自分の姿を撮ったら
一生懸命動いてるつもりなのにモッサリしてた・・・
パートのおばちゃん達に俊敏性で差を見せられるようになりたい・・・
563無記無記名:2010/04/16(金) 00:20:45 ID:Q9HapEMQ
>>562
【スクワット・腕立・バーピージャンプ・踏台昇降(両足揃えて)・腹筋・背筋(上体そらし)×10回NoRest】

以上3ラウンド ラウンド間1-2分のRest 週5日
564無記無記名:2010/04/16(金) 00:28:59 ID:zFBJnb/l
そんな事やってたら仕事になんねえだろ
腹筋と柔軟だけやって、あとは現場で鍛えりゃいい
565無記無記名:2010/04/16(金) 00:38:37 ID:Q9HapEMQ
>>564
甘いよ人生舐めちゃアカン
566無記無記名:2010/04/16(金) 00:47:10 ID:zFBJnb/l
なめてんのはお前だろ
筋肉痛で仕事のとき体が動きませんなんて許されません
567無記無記名:2010/04/16(金) 00:58:34 ID:Q9HapEMQ
>>566
至極常識的な意見だがそんな奴はいない
筋肉痛になるほどの運動量じゃないし
むしろしばらくの期間は心肺機能がついていけないが続けてれば
左心室の有効容量が増大し心拍数も下がり一回の圧縮量が増大し
結果、血液中に送る酸素量が増えるからスタミナも倍増。
568無記無記名:2010/04/16(金) 01:27:56 ID:zFBJnb/l
563みたいなのは仕事しながらなんて疲れてやってらんないし、一回二回やったとしたってずっとなんて続かない
腹筋の強さと柔軟性があれば動けるから、あとは現場で体を動かすのがいい

それと搬入搬出関係だと、自重もしくは自重+加重90kgで懸垂15回できるくらいの力があれば、
現場内じゃ最強クラスになれる
569無記無記名:2010/04/16(金) 01:38:11 ID:Q9HapEMQ
>>568
「自重+加重90kgで懸垂15回」こんなのどこにいる?
570無記無記名:2010/04/16(金) 01:52:16 ID:Q9HapEMQ
「自重+加重90kgで懸垂15回」こんな化け物どこにいるんだよ
ぜひ動画を見てみたい。
571無記無記名:2010/04/16(金) 02:55:50 ID:zFBJnb/l
自重+加重=90kgって事だよ
自重もしくはって言ってる時点で気付けノータリン
572無記無記名:2010/04/16(金) 07:59:17 ID:uXF4D5g1
>>571
569じゃないが=付けなかったら勘違いするだろ

俺も加重90kgと思ったぞw
573無記無記名:2010/04/16(金) 12:30:25 ID:LpkaxOIH
俺も普通に自重+90kgだと思ったが?
574無記無記名:2010/04/16(金) 13:57:01 ID:gdkwKyNH
そんなのロシア人じゃなきゃ出来ないだろ思った
575無記無記名:2010/04/16(金) 14:06:10 ID:dnapd3Fm
みんなオツム弱いネ
576無記無記名:2010/04/16(金) 16:38:49 ID:Q9HapEMQ
>571はスルーが基本
577562:2010/04/16(金) 18:00:34 ID:aQSkPLL2
>>563
教えてくれてありがとう

毎日やるよりも休み入れた方が良いのかな?
578無記無記名:2010/04/16(金) 18:03:49 ID:WVa61/4y
週5日
579無記無記名:2010/04/17(土) 00:22:14 ID:lTwcZi4a
胸筋を鍛えるのにディップスとプッシュアップどっちがオススメ?
580無記無記名:2010/04/17(土) 00:36:27 ID:H1ZlwB23
正面水平
581無記無記名:2010/04/17(土) 03:07:58 ID:E5z1UiPF
どこで聞いたらいいか分からなくてスレチかも知れないんだが教えてくれると助かる。
よくアクション映画とかで仰向けに寝て足の反動?と腹筋だけで立ち上がるorしゃがんだ体勢になる運動の名前知ってたら教えて下さい。
あれやるためにどこを鍛えれば良いか知りたいので。
582無記無記名:2010/04/17(土) 03:09:52 ID:6lG6O6wJ
>>581
ネックスプリング?
583無記無記名:2010/04/17(土) 03:23:34 ID:kjU+6QNp
それ!
584無記無記名:2010/04/17(土) 03:27:53 ID:TWA5pQHP
585無記無記名:2010/04/17(土) 06:46:29 ID:Xad772Lk
>>568
搬入搬出作業で使う筋肉と懸垂で使う筋肉は違う
デカイ冷蔵庫を軽々持ち上げる人が懸垂は10回もできないってのもざら
586無記無記名:2010/04/17(土) 07:37:44 ID:H1ZlwB23
そいつは大した事ないんだよ

頭で考えてるだけだったら懸垂と搬入搬出で使う筋肉は違うって思うだろ
でも現実に懸垂やりこんでた状態で現場行ったら余裕で1クラスになれちゃったから

懸垂で追い込んだ時の前腕や背筋のキツさに匹敵するような搬入搬出なんてまず無い
みんながこれは重いって言ってる物でも割りと余裕で持てちゃう

60kgくらいで反動使って懸垂やってるレベルじゃ駄目かも知れないけどね
587無記無記名:2010/04/17(土) 08:48:25 ID:30r2iEvD
>>586
何キロ持ったらbPになれるの?たぶんそーとーヌルい現場なんだろうなwwww
俺は120キロ、90キロ、80キロとかの箱に入った電子ピアノを延々と二段積みにするバイトしたことあるよ!!
588無記無記名:2010/04/17(土) 09:01:11 ID:H1ZlwB23
・セメント袋25kg×4袋をトラックからおろして持って足場の悪い現場内を移動して積む
・内装解体で出た機材やコンクリートガラを階段で5階とかから1階までおろしてトラックに積む
・杭等処理に関連してコンプレッサーではつられた巨大なコンクリートを炎天下で投げ続ける

こんな感じ
589無記無記名:2010/04/17(土) 09:20:35 ID:nNjRt+MY
>>586笑える。現場仕事は甘くない。持久力が必要 。懸垂?100〜200回も連続して出来るか?そりゃやらないよりはマシだが仕事の力は仕事やりながら付いてくるものだよ。体全身使うからな。バランスも必要。持ちにくいってこと。
590無記無記名:2010/04/17(土) 09:25:52 ID:H1ZlwB23
>>589
>>568も見とけ
591無記無記名:2010/04/17(土) 09:46:21 ID:30r2iEvD
>>588
お前、実質25キロしか持ってねーじゃんwwwww
トラックから移動って普通ネコ車に乗せて運ぶだけだろ?
つーか?お前肉体労働やったことねーだろ??
592無記無記名:2010/04/17(土) 09:55:21 ID:Np9MqTKK
底辺ブルーワーカーの自慢スレがあると聞いて
肉体労働者同士仲良くやれよw
593無記無記名:2010/04/17(土) 10:02:15 ID:2FkWFpOf
オレもいまはニートだけど
昔建築現場で働いてたことあるから
わかるわ〜
筋トレと力仕事で使う馬力はまったく違う。
持つところがかなり不安定だってとこが
いちばん大きいだろうけど
まあ、足場もさまざまだし
腰の力の入れ具合が中途半端になったり
まあとにかく自重・ウェイトかぎらず
筋トレのほうがはるかにぬるいよ。
なにより「それできるようになりたい」
じゃなく、「それいまこの瞬間すぐやらなきゃならない」
だからねw
594無記無記名:2010/04/17(土) 10:03:26 ID:1vspo5VF
>>592
×ブルーワーカー
○ブルーカラー
○ブルーカラーワーカー
595無記無記名:2010/04/17(土) 10:04:14 ID:v76J8omT
>>550
考え方がニートっぽい。
働きたいから前もって鍛えるとか。

まず働いてから、足りない部分を鍛えろ。
596無記無記名:2010/04/17(土) 10:41:13 ID:BrvyGi6e
25×4だよ。100キログラム
それに本当に現場出てるならネコ使える現場ばっかじゃない事くらい分かるだろ

筋トレと仕事の比較で、仕事の方が筋力的にキツイってのは
単に弱いだけか追い込んでないだけだろ
597無記無記名:2010/04/17(土) 11:06:02 ID:lTwcZi4a
591赤っ恥
598無記無記名:2010/04/17(土) 11:09:23 ID:BrvyGi6e
懸垂で鍛えられる筋力は実際汎用性高い
599無記無記名:2010/04/17(土) 11:36:51 ID:CfSRyBZr
確かに土方とか、工事関係のブルーカラーの兄ちゃんは良い体してる場合が大いよね。
仕事以外に筋トレしてる訳じゃなさそうだし。
600無記無記名:2010/04/17(土) 11:38:54 ID:30r2iEvD
>>598
100キロ持ったぐらいで1になれるの?
両肩に50キロずつ乗せれば余裕じゃんwww
それでも足腰について突っ込んでこないみたいだから、やっぱ経験ないみたいだねwwww
601無記無記名:2010/04/17(土) 11:44:32 ID:BrvyGi6e
お前は本当に面倒くさいな
現場の人間実際にそんなに力ないよ
ジム行って本気で鍛えてる人間の方が強い

つーか、ここは自重トレにこだわってるしょっぱいオタクのスレだったか
しょぼい人間の集まりだったなゴメン
602無記無記名:2010/04/17(土) 11:54:12 ID:nNjRt+MY
力じゃなくて筋持久力な。単に力比べなら、比べ方にもよるがウエイトやってる奴らのが上だろうな。  だから現場での総合力は現場作業員の勝ち
お前の負け 身の程知らずめ
603無記無記名:2010/04/17(土) 12:06:59 ID:BrvyGi6e
筋持久力だって現場仕事はそんな高いもの必要ない
限界にチャレンジしたりなんかしかいから

現場仕事しかやってない奴は井の中の蛙
604無記無記名:2010/04/17(土) 12:15:52 ID:30r2iEvD
>>603
懸垂=重い物を持ち上げられるって言葉を撤回すれば許してあげるよwwwww
現場最強とか、周りのトレしてない人と比べだしたのはお前だろ???

>>ジム行って本気で鍛えてる人間の方が強い
じゃあなんでこのスレ居るの?君は本気でどんなトレしてるの?
現場仕事だけやってる人がわざわざこのスレに書き込むと思ってるの?
限界にチャレンジしなかったら現場で100キロなんて持たさないよwww
605無記無記名:2010/04/17(土) 12:26:38 ID:Np9MqTKK
いいぞもっとやれ
底辺同士で潰しあえ
606無記無記名:2010/04/17(土) 12:28:23 ID:lTwcZi4a
30r2iEvDはシカトすればいい話。
ということでこのスレはもう見ないでおこう。
607無記無記名:2010/04/17(土) 12:38:24 ID:H1ZlwB23
>>585が言ってるだろ
仕事での力自慢レベルの人間は、懸垂10回出来ない程度のレベルの筋力・筋持久力しか無いんだよ
レベルがとても低い

>>604はおそらく貧弱糞ガリの引き篭もりで、現実がサッパリわからんのだろうけど
懸垂で鍛えられた前腕と背筋だけでも、重量物持つのに実際に非常に役に立つ

100kg担いだのは俺の勝手だよw限界でも何でもない
普通の人は持っても2袋くらいだ
608無記無記名:2010/04/17(土) 12:51:10 ID:30r2iEvD
>>606
>>ということでこのスレはもう見ないでおこう。
って元々このスレの住人じゃねーだろうが??
>>607
だから、ぼく?おしごとでやってるひとと、きたえたいひとは、ちがうっておしえたでしょ?
609無記無記名:2010/04/17(土) 13:18:22 ID:E5z1UiPF
>>582>>584
ありがとう!多分これだ!
腹筋がんばります。
610無記無記名:2010/04/17(土) 13:25:14 ID:eeu7ThlI
仕事中に「俺がいちばん怪力だ」とか思ってる奴は少数派である
611無記無記名:2010/04/17(土) 13:37:15 ID:nNjRt+MY
自惚れんなってこと
612無記無記名:2010/04/17(土) 13:37:54 ID:TWA5pQHP
自重=直接的な金がかからない
だからってそれは主義主張の部分もあるし単に金が無いという訳ではない
競技者にはウエイトと併用してる人も結構いる

ブルカラ肉体労働者の自慢大会スレじゃないので
613無記無記名:2010/04/17(土) 13:57:20 ID:H1ZlwB23
自惚れてるのは大した根拠も無しに現場仕事だけで筋持久力が高いなんて思いこんでる奴だろ

自重で主義主張って何?そんなもの無意味だとしか思えないけど
614無記無記名:2010/04/17(土) 14:13:10 ID:KFZIPDw9
>>613
仕事現場と比べてる奴はほっときゃ良いが
自重に意味を見出せないならこのスレから消えて欲しい
615無記無記名:2010/04/17(土) 14:20:58 ID:2gcXJYPm
>>607
加重で懸垂やってるけど重いもの持つ感覚はあんまり変わらんぞ

重いものとかならデッドリフトとかじゃないのか???
616無記無記名:2010/04/17(土) 14:30:58 ID:JtZYbGW4
現場の奴らにもまれに強いのがいるがほとんどは一般人と
あまり変わらない、神経系は発達してるだろうけどな

617無記無記名:2010/04/17(土) 14:44:50 ID:30r2iEvD
>>613
自惚れてんのはお前だろwwww
二袋持つ作業で勝手に四袋持って力自慢アピールですか??
100キロかついで歩いてるのに、足の筋肉の話はナシですか?懸垂だけで足は鍛えられますか?
本当に現場で働いたことありますか???
618無記無記名:2010/04/17(土) 14:48:56 ID:JtZYbGW4
>>617
無視しなよ
619無記無記名:2010/04/17(土) 15:08:23 ID:BrvyGi6e
一度に多くの量運んだ方が早く終わるだろ
俺は君と違って引きこもりじゃないせいか、100キロ持って移動するのは特に鍛えなくても実際に出来るんだよ
620無記無記名:2010/04/17(土) 15:10:01 ID:IhTNb6SG
>>609にすごい癒されたw
失敗して背中打たないように頑張ってください
621無記無記名:2010/04/17(土) 18:01:42 ID:SOeqUN4a
>619まあそんぐらいやってりゃ慣れるだろ
622無記無記名:2010/04/17(土) 18:34:13 ID:dCzY1RPk
現場現場とうるさいが、実際の現場で力持ちの方が仕事の量をこなせるってのは、
揚重屋さんに限られるんじゃね? つーか一日中運ぶだけで稼げるのは、揚重屋
と引っ越し屋と配送倉庫に限られる。宅配ドライバーだってクルマの方が長いよ。

んで、揚重屋では100kgなんて荷揚げはハナクソレベルで話題にもならん。
アルバイトの引っ越し屋だったら自慢も出来るが、せいぜいそんなレベル。
腕っ節が自慢で力仕事がしたいなら揚重やれよ。ガッツリ稼げるよ。
623無記無記名:2010/04/17(土) 18:38:13 ID:Np9MqTKK
底辺の馬鹿どもが罵りあう姿は実に滑稽だなあw

俺は上場企業勤務のホワイトカラーだが、みっちり鍛えてるからそこらの土方(笑)には負けないよw
624無記無記名:2010/04/17(土) 18:41:18 ID:SxygIOE8
なにこの恥ずかしいスレ
625無記無記名:2010/04/17(土) 19:10:33 ID:D5AeHHmL
そういうの全部ひっくるめてもうどうでもいーよって
626無記無記名:2010/04/17(土) 19:16:11 ID:lHIRv69n
だねー
627無記無記名:2010/04/17(土) 20:09:50 ID:E5z1UiPF
>>620
サンクス。試しに軽くやってみたら力みすぎて早速腰痛めた…
628無記無記名:2010/04/18(日) 00:14:31 ID:djwdWXL8
そういやカール・ゴッチもゴミ収集屋やってたな、
輪島やアニマル浜口は土方、昔の格闘家は肉体労働出身が多い
629無記無記名:2010/04/18(日) 00:33:17 ID:Yv85Rnj/
そういう仕事しかできない人種だからね、格闘家って
630無記無記名:2010/04/18(日) 00:37:22 ID:Z0NNH773
頭(脳)を鍛えないからねw
頭の中はガリガリw
631無記無記名:2010/04/18(日) 00:49:33 ID:iD+q9y5i
ヘビー級チャンピオンのクリチコは体育博士号を持ってるインテリ
632無記無記名:2010/04/18(日) 01:09:10 ID:Z0NNH773
そりゃ例外もいるわなw
でもほとんどがガリガリw
633無記無記名:2010/04/18(日) 01:19:47 ID:lLFTPznS
腕立てでもせめて足をイスに乗せて負荷を重くしようぜ!自重でも一つ上のレベルのトレーニングしよう!
634無記無記名:2010/04/18(日) 01:56:03 ID:pFtoXWHh
自重トレといえば
初代タイガーマスクこと佐山!
現役時代の佐山のトレ内容はかなり参考になるはず。腕力も相当強かったらしい。
635無記無記名:2010/04/18(日) 02:18:11 ID:iD+q9y5i
>>634
プッシュアップでアップの時に勢いつけるとほとんどスタンドまで行ってた
クラップ・プッシュアップも余裕で3拍

室伏兄さんも前はスタンドまでいっちゃってたな
636無記無記名:2010/04/18(日) 02:34:51 ID:l6tgZszz
腕相撲で坂口征二以外には圧勝だったとか
637無記無記名:2010/04/19(月) 02:02:07 ID:V3q22r7U
テスト
638無記無記名:2010/04/19(月) 02:05:05 ID:ACOkeptC
体重75あるんだが腕立てでベンチ100位のレベル?
639無記無記名:2010/04/19(月) 02:11:56 ID:kIFEpbth
>>638
ワイドでやって55レベル
640無記無記名:2010/04/19(月) 02:31:27 ID:tEAmm3K4
>>639
マックスが55?
641無記無記名:2010/04/19(月) 03:30:01 ID:kIFEpbth
>>640
連続正確に何回できるかで違ってくるよ
642無記無記名:2010/04/19(月) 06:48:41 ID:P+rZ2F9w
>>638
意味がわからん
体重75キロの奴が腕立てし伏せた時の不可はベンチプレスに例えるとどのくらい?って事か?

だとすればせいぜい35〜40キロくらいじゃねーの?
643無記無記名:2010/04/19(月) 07:03:26 ID:0hezF+z6
体重計に手を乗せて腕立てすればわかるぞ
644無記無記名:2010/04/19(月) 08:10:51 ID:+Ovog9cp
それ腕の重さも一緒に測っちゃうし
645無記無記名:2010/04/19(月) 08:35:26 ID:Y1aq6gWB
>>638
そんなんで100キロいけたらみんないっちゃうよ
646無記無記名:2010/04/19(月) 11:43:44 ID:kIFEpbth
腕の重さは5kg程度だろう
647無記無記名:2010/04/19(月) 23:32:26 ID:Xi3Y8nso
>>639
じゃあスローで10回できたなら?
648無記無記名:2010/04/20(火) 02:05:35 ID:04qsy72O
体重130キロで腕立てをしっかり30回出来たら
ベンチプレス何キロ挙げれるのかな?
649無記無記名:2010/04/20(火) 02:29:17 ID:OOIwOPa6
100kgあげれるよ。
650無記無記名:2010/04/20(火) 02:37:39 ID:ItnTLj51
>>647
個人差が有る事とやや軽目のバーベルで練習して
フォームに慣れたを前提として推定約70kg未満

>>648
同じく推定自体重以上?
(言い訳になるが130kg/30回ってのが想定外)
体重130kg普通バランスのリーチ長でワイドでしっかりと30回連続は相当のもんだよ
651無記無記名:2010/04/21(水) 18:52:03 ID:rcFXV4m5
よく自重トレは毎日やっても良いって聞きますが
やはり一日くらい空けるべきですよね?
652無記無記名:2010/04/21(水) 21:12:18 ID:Y8+IAQ/H
部位、回数、体重
によるだろう。
なんにせよ、余程激しい物以外は、正しいフォームが身につくまで毎日軽くでもやった方がいいんじゃないかな。
653無記無記名:2010/04/22(木) 03:56:04 ID:KW2e6bDG
中足骨疲労骨折の為走れないから有酸素が出来ないから何かないかと

腕立て3回腹筋3回スクワット3回を1セットとして休まず60セットしてみた
20分ぐらいかかってきつくて汗だくになれた、
だけど腹筋する時にけつと腰あたりの骨が痛いんですけど!
何か良い方法無いですかね?
でもこれやると有酸素のつもりといえど多少筋肉痛なるから
普通の筋トレに支障が出るんだよな
何か良い方法無いですかね?汗をかく
654無記無記名:2010/04/22(木) 18:16:33 ID:Bl3QNPyU
チューブとか負荷もそんなに無いし、ちょうどいいんじゃない?
655無記無記名:2010/04/25(日) 22:06:23 ID:3spx3jLv
656無記無記名:2010/04/26(月) 00:32:09 ID:DjzeVWNw
>>653
ケトルベル・スイング
657無記無記名:2010/05/24(月) 16:12:25 ID:FEGm/zey
こんなスレあったんだ
658無記無記名:2010/05/24(月) 16:28:22 ID:zxwEs1cD
ないです
659無記無記名:2010/05/24(月) 19:28:33 ID:IiqK8AOq
ないのか・・・
660無記無記名:2010/05/25(火) 19:57:11 ID:5dX8ozya
体操王子、ゴッチ式・・・吹かしスレ
661無記無記名:2010/05/28(金) 14:46:25 ID:5PwZCw7r
いや、自重は最強さw
662無記無記名:2010/05/28(金) 15:24:28 ID:Nr3Y5yaE
自重トレは柔軟性、ある程度の筋力、持久力向上に良いのは実証されてるが
それだけじゃ通用しない世界もあることが
アフガン、イラク戦争の体験者(アメリカ軍)で明らかになってる。
663無記無記名:2010/05/29(土) 01:44:20 ID:a2WebMLC
>>662
>アフガン、イラク戦争の体験者(アメリカ軍)で明らかになってる。
「アフガン、イラク戦争の体験者」が「何を」明らかにしたの?
ソースは?
664無記無記名:2010/05/29(土) 05:02:06 ID:3mu8VEyg
>>662
通用しない世界があるって、何と戦うつもりだよ
665無記無記名:2010/05/29(土) 05:14:49 ID:Vhsoluz6
そりゃ筋トレだけで戦争に勝てりゃ世話ねえわ
666無記無記名:2010/05/29(土) 05:25:48 ID:Dh0Gl6jw
スクワットの自重やってみた
90x50x50x37
全部1分インターバルで、ラストセットは酸欠で心が折れた
本当は10セットやるつもりだったけど、速筋しかやってこなかった自分には無理だった
667無記無記名:2010/05/30(日) 04:32:41 ID:eNV0HD7D
>>662
定められた自重トレをこなせても、何十キロも装備して行軍できるか、ってやつだよね
あと負傷した仲間がヘビー級だったら運べるかとか
まぁそのうちパワースーツ的な物が出来るんだろうけど。既に実用化に向けて開発中らしいが
668無記無記名:2010/05/31(月) 21:11:32 ID:mbR6YM70
身長167cm体重67kgの小デブ。
腕立て伏せをしたいのだがすぐに息が上がってしまって続かない。
これはダイエットが先?あるいは今の自重のまま頑張って持久力と筋力を上げるのが先?
669無記無記名:2010/05/31(月) 21:40:29 ID:t+Na2NE/
>>668
両方すればいいよ
670無記無記名:2010/05/31(月) 22:41:10 ID:HSpdevZ5
>>668
動きが激しすぎるんじゃねーの?
ゆっくりやればいい。
671無記無記名:2010/06/03(木) 16:07:24 ID:IUjzlSLv
>>668
腕立ても出来ないなら、まずはダイエット兼の体力作りしたら?
672無記無記名:2010/06/03(木) 16:50:04 ID:cyZnGSs9
たった67kgで腕立て出来ないっていうのは筋力が異常に弱い
673無記無記名:2010/06/04(金) 00:32:06 ID:jpGvxrRj
俺は腕立てで胸を鍛えているけど、腕立てで厚みのある胸は無理。
厚みのある胸を作りたいなら、ダンベルやバーベルをやるべき。
腕立ては胸のアウトラインや、中央の縦のラインが出るようにするやり方のほうが見栄えが良い。
674無記無記名:2010/06/07(月) 00:59:49 ID:VayKe4mH
胸板の厚みって背中の筋肉のが重要じゃない?
675無記無記名:2010/06/07(月) 05:40:10 ID:1Xjy2S0u
自重(笑)よりもダンベル買えよ
道が開けるぞ
676無記無記名:2010/06/07(月) 06:38:06 ID:WhcDVScZ
>>675
朝早くから恐ろしくスレチ
677無記無記名:2010/06/07(月) 06:49:38 ID:FjL5mdby
腕立て伏せで胸を鍛えるポイントは、肩甲骨を寄せてやる事、肩幅以上に腕を開く腕立て伏せは勿論、他の種類の腕立て伏せもやり、
広範囲で胸を刺激する事。
後、腕立て伏せ時は常にギュッと胸に力を入れて動作する事。
これは筋トレでよく言う「対象筋を意識する」や「効かせる」と言う事。
これを守れば、腕立て伏せでもラインやカットが入った見栄えが良い胸になる。
678無記無記名:2010/06/07(月) 06:58:45 ID:7priIPh2
馬歩站トウってどうだろう?
インナーマッスルを鍛えられるって聞いたけど。
679無記無記名:2010/06/07(月) 18:28:25 ID:1syQrZDx
保持筋力を鍛えた上、上達してからは無駄な力みなく立つことを目的として行う練功だが、
武術的な目的がないなら特にやる必要はないよ。
680無記無記名:2010/06/10(木) 03:01:17 ID:WUDdWL6V
洋書だけど「You Are Your Own Gym」という本はお勧め。
基本的な自重トレーニングは網羅されている感じです。
プッシュアップだけでもかなりのバリエーションがあります。
日本のamazonで購入できます。
値段も1200円位なのでお手ごろかも。
681無記無記名:2010/06/10(木) 03:03:37 ID:vN/Oc0rr
なんだかんだで体重増やすのが一番だから、夏明け位から増量するのが目標
682無記無記名:2010/06/10(木) 03:26:32 ID:7H9ZTcrS
>>673
手を突く場所を広くとっても限界見えるっすね…
背中に重り背負うかな。
683無記無記名:2010/06/10(木) 06:31:30 ID:kRxhquUX
自重でなら脚を椅子に乗せたり、ジャンプ腕立てかな。
684無記無記名:2010/06/10(木) 06:37:12 ID:2hrzH4d7
ジャンプ腕立て
腕だけの力そのまま直立するまで起き上がれればベンチ100キロ上げれるくらいになれるらしいね
上げるだけだけどね
685無記無記名:2010/06/10(木) 08:59:37 ID:DnKZlkC3
>>684
脚を伸ばしたままでか?
今やってみたけど到底できそうにない。
ダンベルベンチ片手40kgで組んでるが。
686無記無記名:2010/06/10(木) 09:19:02 ID:2hrzH4d7
>>685
そう、足伸ばしたままみたい
このスレだかどっかのスレで自重しかやってなくてジャンプ腕立てをずっとやりこんで初めてジム行ったら100キロ上がるだけ上がったみたい
687無記無記名:2010/06/10(木) 10:21:24 ID:DnKZlkC3
>>686
動画とかない?
688無記無記名:2010/06/10(木) 11:20:32 ID:2hrzH4d7
>>687
それが無いんだよねw
ソースなくてごめんw
689無記無記名:2010/06/10(木) 11:26:36 ID:1gs2Uyv6
>>687
お前本とか持ってないの?
普通に乗ってるから見てきたら
690無記無記名:2010/06/10(木) 12:28:52 ID:vN/Oc0rr
自重トレの奥深さだな
おれも出来るように頑張るぜ
691無記無記名:2010/06/10(木) 12:53:33 ID:Ap30K64w
ジャンピングプッシュアップからの直立は、最初は両足広げて行なえばよい。
慣れてきたら徐々に足幅を狭めていく。
692無記無記名:2010/06/10(木) 18:51:23 ID:vwJIIaxp
俺は体操部時代、初めはまったく筋力なくて、基本的な体操の練習もするけど、
最初の三ヶ月ぐらいは、ひたすら腕立て伏せなどの自重を使った練習をしていた。
それでもめちゃ筋肉はついたけどな。

よく、限界数を3セットみたいにやっている人がいるけど、俺の経験上、セット数が少な過ぎるね。
脇を締めての腕立て伏せを10セットとか、懸垂を10セットとか、何しろひたすらやっていた。
後、食い物も大事。
栄養価の高い食事をとるのも大事。
体操は体重制限があるから、むちゃくちゃ食べたわけでもないけど、寮で出た食事はバランスが良かった。
後、プロテインも飲んでいた。
運動後は勿論、寝る前、起きてすぐとかね。
それも毎日。
自重では筋肉がつかないのではなく、器具を使うより効率の問題だと思う。
693無記無記名:2010/06/11(金) 00:38:12 ID:21mBC/1p
>>692
下半身はランジ、ヒンズースクワットですか?
一週間のメニュー教えていただけると凄く嬉しいです♪
694無記無記名:2010/06/11(金) 02:11:08 ID:VI8JI6z4
695無記無記名:2010/06/11(金) 02:46:25 ID:/S1I6dgJ
自重トレでここまでいけんのか?w
696無記無記名:2010/06/11(金) 02:53:59 ID:J+CS7VYe
自重トレだけでは無理だろう
バランス感覚、瞬発力、柔軟性とかいるからなぁ
697無記無記名:2010/06/11(金) 05:28:45 ID:zLcJSTmp
>>684
100kgって問題じゃなく体重の倍以上のプレスが必要
698無記無記名:2010/06/11(金) 05:31:06 ID:zLcJSTmp
TVで見ただけの狭い範囲だけど立ち上げるまでやったのを見たのは
室伏兄貴と初代タイガーマスクぐらいかな
699無記無記名:2010/06/11(金) 06:18:43 ID:ONs5WbJ3
>>693
片足立ち深屈伸、箱跳び越し、飛び上がり開脚、膝伸ばし、膝曲げ、アイソメトリックスでの片足立ち半屈伸、膝曲げ、膝開き、膝閉じ、踵あげ。

後、しゃがみ飛びもやる。
700無記無記名:2010/06/11(金) 11:18:51 ID:N+q4wm71
>>694
アクションスタント、軽業師として超一流だと思うんだけど、タンブリングの競技(トランポリン)
の方では世界5位が最高なんだよね。今はシニアで出てるみたいだし。
じゃあ現役で世界選手権メダル争いしてる連中はどんな身体能力なんだ?というw

投擲選手やフィギア選手のトレーニングビデオでも、素人には想像が付かんハイレベルなの
を時々ようつべで見るけど、人体の限界って恐ろしく高いな。
701無記無記名:2010/06/11(金) 14:10:52 ID:7BauHNfo
腕立て伏せや腹筋はいつ息を吸ったり吐いたりすればいいのですか?
702無記無記名:2010/06/11(金) 16:51:02 ID:r7pwzkNr
息をするように嘘をつくのだ
703無記無記名:2010/06/11(金) 17:55:00 ID:y8NBaZC7
>>701 負荷のかかる方向で息を吐く
704無記無記名:2010/06/12(土) 05:11:19 ID:9SrLaseF
>>692
>よく、限界数を3セットみたいにやっている人がいるけど、俺の経験上、セット数が少な過ぎるね。
>脇を締めての腕立て伏せを10セットとか、懸垂を10セットとか、何しろひたすらやっていた。

1種目で限界数を3セットする人は多いと思うが、他の種目もするので結果的にセット数がそれなりになると思う。

>自重では筋肉がつかないのではなく、器具を使うより効率の問題だと思う。

そりゃそうでしょう。
最初のうちは、自重でも良いが、30回も40回も出来るようになったら、持久力のトレになる。
器具を使っている人が、何時までも同じ負荷でやっていると思いますか?

>最初の三ヶ月ぐらいは、ひたすら腕立て伏せなどの自重を使った練習をしていた。
>それでもめちゃ筋肉はついたけどな。

妄想ですかw

705無記無記名:2010/06/12(土) 08:03:36 ID:XozjYOCp
>>704
妄想と思う事が妄想。
706無記無記名:2010/06/12(土) 08:18:43 ID:hSfutUTF
ないところから始めれば
胸は3週間もあれば
あきらかに付く。
(実体験)
でもそれ以上となるとウェイト必要でしょうね、、
(これは予測です)
ディップスは量的にはほとんど伸びない。
(これは実体験)
でも習慣的にやっちゃいますけどねw
707無記無記名:2010/06/12(土) 08:20:50 ID:hSfutUTF
>>706
3週間で付くっていうのは
腕立てで付くってことです。
実体験なので保障はできません。
また個人差・トレーニング内容により
効果が出ないことも考えられます。
708無記無記名:2010/06/12(土) 08:22:16 ID:Y/ClQPkY
血流が増えただけだろ?
709無記無記名:2010/06/12(土) 08:37:30 ID:XozjYOCp
体操部で鍛えてきた経験としては、自重でも筋肉はつく。
710無記無記名:2010/06/12(土) 08:43:16 ID:PyXwggN4
体操は激しい動きで加速によって自重でもものすごい
高負荷が全身にかかってくるからかな
711無記無記名:2010/06/12(土) 08:50:05 ID:XozjYOCp
全体的に筋肉がめちゃついたのは、体操競技の種目をやりだしてからだが、基礎体力作りで最初の数ヶ月は腕立て伏せなど、みんなもやっているものをやったが、それでもかなり筋肉はついた。
712無記無記名:2010/06/12(土) 10:38:23 ID:0GouUMtP
自重で付く筋肉で満足してた頃が私にもありました
713無記無記名:2010/06/12(土) 10:40:34 ID:/24hKFsl
体重三桁越えの自分は自重で充分
714無記無記名:2010/06/12(土) 14:12:36 ID:0tHbU6pd
筋肉が付いた

○器具を使ったハードトレイニー
 ロニコーなみになったかな?

○自重(腕立て伏せ命)
 小島よしおなみになったかな?
715無記無記名:2010/06/12(土) 14:36:50 ID:XozjYOCp
体操をやっていた時はムキムキしていたが、今は何もやってないな。
筋肉は程ほどが良い。
体操理由だから良かったが、あまりムキムキすぎも周り的にもよくはない。
この板の価値観は世間とズレているから、この板の評価は意味はないだろうな。
716肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/06/12(土) 14:39:27 ID:UbWuFQJb
お前らうpしろ!
717無記無記名:2010/06/12(土) 16:26:47 ID:+Xx89r6/
>>716
お前マジうざいな
718無記無記名:2010/06/12(土) 22:50:25 ID:bI4LIyzq
体操の冨田の上半身
http://www.youtube.com/watch?v=hItiLNcryqQ
719無記無記名:2010/06/12(土) 23:15:58 ID:ojzVfCPy
>>716
お前がりなんだからこんなところで休んでないでひたすら糞くえよw
720無記無記名:2010/06/13(日) 23:36:06 ID:v5sY0nmp
みんなプッシュアップボード(板みたいなやつ)とか使ってる?
721無記無記名:2010/06/13(日) 23:44:44 ID:Gt6StvOF
やっぱディップスと懸垂が最強だと思う、この2つで充分上半身が作れるよ
結局加重しちゃうけど
722無記無記名:2010/06/14(月) 13:06:35 ID:hyvH2to7
>>680
コンバットコンディショニング持ってても買う価値あります?
723肉体改造うp ◆QkRJTXcpFI :2010/06/14(月) 13:07:51 ID:C8Zjgkjk
お前らうpしろ。
724無記無記名:2010/06/14(月) 16:05:01 ID:Cs4sfGc3
>>722
なら、買う意味なし。
725無記無記名:2010/06/14(月) 17:00:18 ID:8/kDkq3I
>>724
君は>>680さん?
逆に680の本を持っててもコンバットコンディショニングはあった方が良いかな?
726無記無記名:2010/06/14(月) 17:44:59 ID:jv6e5V8T
腕立てで上腕二頭筋は鍛えられないですよね?
やっぱダンベルが必要ですか?
727無記無記名:2010/06/14(月) 18:14:48 ID:HqVgGjL7
やり方による
728無記無記名:2010/06/14(月) 20:05:46 ID:8/kDkq3I
>>726
上腕二等筋だと、後ろ向きで腕立て伏せかディップスかな?
山本Kidの筋トレ本に載ってたよ。
729無記無記名:2010/06/14(月) 21:25:24 ID:IdbwUgOP
後ろ向きで腕立て伏せってどんなやつ?
730無記無記名:2010/06/14(月) 21:32:20 ID:kGfETDx5
リバースプッシュアップ?
それ三頭筋のトレだから
731無記無記名:2010/06/14(月) 23:42:25 ID:p5A/jyAO
自重で二頭筋狙いって、アイソメトリック以外だと逆手懸垂くらい?
732無記無記名:2010/06/15(火) 03:58:42 ID:EDxLNd89
米アマゾンでコンバットコンディショニング見てみると幾つか出てきたんだけど、
http://www.amazon.com/Combat-Conditioning-Functional-Exercises-Fitness/dp/B000P1GZYE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1276540387&sr=8-1

http://www.amazon.com/Combat-Conditioning-Functional-Exercises-Fitness/dp/0965042138/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=sporting-goods&qid=1276540387&sr=8-9

上が本物で下がパチもんかな?
上はbyマットフューリーになってるけど下はby タイトルボクシング?
になってる・・・。分かる人います?
下のやつのレビューだとパチモンって書いてある気がする。
733無記無記名:2010/06/15(火) 09:17:00 ID:oUrWzcja
>>732
どちらも本物。
下が前からの物で、上が新しく作り変えた物。
表紙や他が若干変わっただけで、内容は変わらない。
自重で鍛えるなら、コンバット・コンディショニングとコンビクト・コンディショニングがあれば充分。
734無記無記名:2010/06/17(木) 05:15:34 ID:BSSqPGRb
ありがと。
とりあえず上の新しい奴の中古を注文した。
米アマゾンで個人輸入は初めてなんで心配。トータルで7500掛かったけど、
一生使えると思えばやすいね。
しばらくしたら、コンビクトも頼んでみるよ。
735無記無記名:2010/06/17(木) 05:55:31 ID:fsYoLni1
そういえばチャールズアトラスとかジョンピーターソンのトレーニング本見たことある人います?
良く聞くんだけど。
736無記無記名:2010/06/19(土) 09:35:58 ID:dC2l/Ejp
『藤波辰爾のボディトレーニング』って本を古本で買ったんだけど、
藤波は新日の人だから、モロゴッチ式の本だったよ。
ヒンズースクワット&プッシュアップ、ブリッジ各種、ロープトレ、
かなり多彩な運動が紹介されてて良い本だと思った。
アマゾンの中古で安いのでかなりオススメ。
737(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2010/06/19(土) 10:28:36 ID:paUxxiAa
おいらはトランププッシュアップをよくやります(=゚ω゚)ノ

738無記無記名:2010/06/20(日) 10:59:29 ID:f7veQC6+
ひとりで?
739無記無記名:2010/06/24(木) 18:28:55 ID:TofCFfHP
コンバットコンディショニング届きました。
種目的には
14 HINDU SQUAT
16 HINDU PUSHUPS
20 BRIGE WITH HAND SUPPORT
22 BRIGE WITH ARMS FOLDED ACROSS CHEST,HELLS UP
24 BRIGE WITH ARMS FOLDED ACROSS CHEST,HELLS FLAT
28 HINDU JUMPER SQUAT
30 ONE LEG IN AIR PUSHUPS
32 WALL WAKING
34 WALL WAKING TO BACK BRIDGE TO CHEST ON WALL
36 WALL WAKING WITH REVERSE PUSHUPS
38 WALL CHAIR
40 STATIONARY HAND STAND
42 FRONT BRIGE
44 WHIRLING DERVISH
46 REVERSE PUSHUPS
48 LEG LIFTS BEHIND HEAD
50 FINGERTIP PUSHUPS
・・・・これで半分。

みたいな感じでした。
凄く多種あって面白いです。
ただ、気になったのはツイストプッシュアップがなかったんですね。
ツイストプッシュアップって何に載ってるんだろう?
740無記無記名:2010/06/24(木) 20:08:27 ID:TofCFfHP
既出かな? かなり良いページを発見!!
http://www.i-l-fitness-jp.com/body-weight-ex/index.html
741無記無記名:2010/06/24(木) 20:12:09 ID:TofCFfHP
あとツイストのほかにスコーピオンプッシュアップも載ってなかった気がする。
742(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2010/06/24(木) 21:38:15 ID:d2AeR3JB
>>738
1人か道場仲間と一緒に行います。
743無記無記名:2010/06/25(金) 16:09:12 ID:1JKVDlo7
コンバット・コンディショニングの日本語版が出たと聞いたんですが、どこに売ってますか?
744無記無記名:2010/06/25(金) 23:05:40 ID:gaNnnebL
どこの情報?
日本語版は1年前くらいに売り切れたよ。確か再販されてなかったと思うけど・・・る
745無記無記名:2010/06/26(土) 02:17:45 ID:dPaNF+eU
746無記無記名:2010/06/27(日) 02:42:59 ID:gfDsAcSk
>>745
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
747無記無記名:2010/06/28(月) 03:54:51 ID:tKiwXfQo
すげえこれ。
748無記無記名:2010/06/28(月) 10:01:35 ID:KciAbiyt
>>745
なにこれ凄すぎる
749無記無記名:2010/06/28(月) 15:08:44 ID:tKiwXfQo
ようつべで良いページを発見したよ。
http://www.youtube.com/user/ConvictConditioning#g/a
750無記無記名:2010/06/29(火) 03:15:57 ID:AEd1ccpS
両手の90度腕立て伏せが出来る人ってここにいる?
751無記無記名:2010/06/29(火) 04:36:53 ID:xer9+Yn0
90度腕立てって、椅子に脚乗っけて、垂直方向に腕立てってやつ?
オイラは出来ない。
752無記無記名:2010/06/29(火) 05:44:37 ID:AEd1ccpS
いや、足を地面につけないでやるやつ↓

http://www.hiroburo.com/archives/50303964.html
753無記無記名:2010/06/29(火) 10:15:28 ID:xer9+Yn0
今やってみようとしたら、脚が浮かない・・・。
肩とか背中の筋肉とか、なんか違う場所使ってるね。
これは腕立ての筋肉じゃないよ。
754無記無記名:2010/06/29(火) 10:28:35 ID:OGotPOMt
>>752
なんていう体位?
755無記無記名:2010/06/29(火) 14:13:20 ID:yjqspdee
腕に相当負荷が掛かってるがそれと同じくらい
全身にも負荷が掛かってるなw
あとバランス感覚ないと筋力云々関係なく
できないだろうな。最低限倒立できることが必須だと思う。
756無記無記名:2010/06/29(火) 17:27:11 ID:z4XsnxRU
できるけど肘に悪いよ
757無記無記名:2010/06/30(水) 13:11:54 ID:/h84wuwE
758無記無記名:2010/07/01(木) 01:32:28 ID:Exm+ybJ1
このマニュアルレジスタンス(徒手抵抗トレーニング)は面白かった。
おそらくダイナミックテンションと同じ方式。
http://doraku.asahi.com/karada/health/071115.html

オレの場合は関節が弱いので、やると肘が痛くなる。
他のやつも気をつけてくれ。
759無記無記名:2010/07/03(土) 20:18:15 ID:1gmjLb5V
日本の筋トレ本は多く見てきたけど、
「軍隊式フィットネス」1&2が一番内容が充実してる気がする。
基本的な自重筋トレは全て網羅してるし手に入れやすいので、オススメ。
「松井稼頭央のナチュラルフィットネス」もなかなか良い。
インナーマッスルの強化とか、軍隊式フィットネスとは違う体の鍛え方が載ってる。
多方向ランジとか、四股ウォークとか、動きの中で鍛えるエクササイズは、スポーツしてる人に特に良いのでは?
もっと話題になっていい。
760無記無記名:2010/07/03(土) 22:32:02 ID:1gmjLb5V
何かと言うと、
「動画アップしろ」「カラダの画像アップしろ」
ってその風潮のがおかしい。
不特定多数にカラダを見せたり、したくないやつも多いだろうし、あくまでそいつの自由だろ。
761無記無記名:2010/07/03(土) 22:32:58 ID:1gmjLb5V
誤爆した
762無記無記名:2010/07/06(火) 00:29:02 ID:aZU6v5Uv
高度な運動をUP出来るなら、した方が良いのは当たり前だけどな。
「動画アップしろ」と要求するのも拒否するのも自由。
前者の方をすると全て丸く収まる上に、閲覧者は動画を参考と出来るし、UP者は閲覧者の意見を参考に出来る。
是非推奨したい方針だ。
763無記無記名:2010/07/06(火) 00:40:42 ID:cAHEImbF
誤爆にマジレスするなよw
オレも動画があるに越したことはないと思うけど、
アップしたがらないやつにしつこくアップしろってのは良くない風潮だと思うよ。
したいやつは大いにして欲しいし、参考にしたいとは思うがね。
764無記無記名:2010/07/06(火) 00:44:40 ID:aZU6v5Uv
>>763
それ含めて言論の自由がある2ch。
UPした方が得なのだから、そういった方向性であるのが望ましいさ。
765無記無記名:2010/07/06(火) 00:46:51 ID:aZU6v5Uv
片手懸垂スレなんて、1でハッキリ宣言してる。

1 名前: 無記無記名 投稿日: 2009/08/31(月) 18:00:36 ID:omn2WbDP
片手懸垂について語ったり情報交換したりするスレです。

片手懸垂が出来ると自己申告する際には、
動画UPなしでは基本的に信用されないのでご注意下さい。
766無記無記名:2010/07/06(火) 00:52:13 ID:cAHEImbF
言論の自由は良いんだけどさ、そこに最低限の気品というか良心が欲しいんだよ。
それを失った振る舞いは自由を履き違えてるとしか言えないはずだよね。
アップしないやつを悪戯に責め立てたり、糞みたいに扱うのはやっぱりそれは違うじゃんって思うわけ。

まあ2ちゃんねるってそんなもんだけどね。

いやしかし、この話題はアッチの板でしよう。
こっちまで悪いムードにしたくないよ。

767無記無記名:2010/07/06(火) 00:53:09 ID:dTyYpyU5
>>764
個人の自由。
UPしたいと思ってる人もいる
UPしたくない、できない人もいる

言論の自由といってもけなしたりするのはよくないでしょう。
うpすると意味無くけなす馬鹿がかなりの確率であらわれるだろう。
結局、高度な運動を証明にうpしても、その動画の批評だけで終わり
トレーニング方法とかについて話あったりしないのが現状。
768無記無記名:2010/07/06(火) 00:58:40 ID:aZU6v5Uv
>>766
言論の自由というのはチョムスキーが言うように。
"誰もが軽蔑し唾棄するような主張についてこそ、特に積極的に擁護されねばならない"ものなんで、
履き違えてもいないし、問題も無い。

つーか、自分から提案するならこちらにレスしなければ良いかと。
自重の話に戻りたいのなら、まず隗より始めよ。
769体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 01:03:19 ID:JmQbn7d8
体操トレーニングは毎日やるとシンドイものですが、ムキムキな体を目指すには最高のトレーニングと言えます。
770無記無記名:2010/07/06(火) 01:11:54 ID:WURnAYsR
自転車で全力でダンシングで漕いだりするのは結構、全身の筋肉を使うよ。
あまりやると体調悪くなるから、たまにしかしないけどね。
771無記無記名:2010/07/06(火) 01:13:35 ID:aZU6v5Uv
自分もさっさと自重トレの話に戻りたいんで話題を投下するか。

トレに関して、最初の方で「毎日やるべきか」という話があったけど、
これは高難易度なら「低回数高頻度で毎日やるべき」で、難易度が低く高回数行うならば休養をとった方が良いと考えている。
前者はバランスのとり方や筋肉の効率的な使い方を高難易度の種目に神経を慣らさなければならないから。

これは片手懸垂達成を目指していた頃学んだ事。
全く出来ない状態から毎日「低回数高頻度」でトレーニングして、半年で出来るようになった。


ちなみに、高難易度の種目を多くやっても多少身体つきは変るものの、
当然ながら通常のウェイトトレーニングの方がずっと効果がある。
見栄えの良い身体を「造り」たいのなら、部位ごとに系統だった方法論が確立されているウェイトトレーニングの方が適してる。
(だからこそ、ボディビルダーはウエイトトレを中心に行っている)



772無記無記名:2010/07/06(火) 01:19:12 ID:WURnAYsR
いわゆる『見せ筋』ってやつだね。
773無記無記名:2010/07/06(火) 01:28:52 ID:aZU6v5Uv
>>772
まあ、それでも該当部位が大きく関与する運動に関しては「使える」。
勿論出力が高いというだけで、該当する運動に対しての敏捷性、巧緻性、平衡性は低いままなんで、
その点は「筋出力」という面しか優位性は無い。
774無記無記名:2010/07/06(火) 02:49:04 ID:RC+sYL8R
>>749
最近コンビクトコンディショニング読みだしてステップ1(CC Step1)から始めてるけどこれくらいなら、
例えばウオールプッシュアップを50回を3セットくらいなら、毎日やっていいよね。
英語が不確かだからちゃんと読めてないのか、なんか普通のハードなウェイト扱うような頻度でやれって
あってなんか不安。
775体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 15:28:31 ID:JmQbn7d8
私が薦めたコンビクトやゴッチ式が、この板でかなり浸透してきましたね。
体操式も含め、自重トレーニングは素晴らしいです。
776無記無記名:2010/07/06(火) 15:47:03 ID:cAHEImbF
体操王子のこのトリップは悪戯かなりすましか。
コンビクトを勧めてたやつの文体と全く違う。
お前トリップ外すか、書き込み控えてくれないか。
777体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 15:55:34 ID:JmQbn7d8
コンビクトも私ですよ。
ドラゴンドア社から購入出来ますと、前に紹介させてもらいました。
778体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:00:32 ID:JmQbn7d8
体操トレーニングを紹介する時は体操王子と名乗り、ゴッチ式は自重男と名乗っていました。
つい最近まではトリップは付けず、文体も変えて書いていましたが、ずっといました。
779体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:08:14 ID:JmQbn7d8
体操王子や自重男と名乗って、コンビクトや他の本を紹介していたら、意味のない煽りのせいで、ここまでコンビクトも浸透していなかったでしょう。
なので、その時はトリップも外しました。
トリップを外せば、みなさんは素直に人の話しを聞ける事がわかりました。
後、私が紹介しているトレーニング、または鍛練法も素晴らしいものだとわかったと思います。
なぜなら、私が紹介したコンバットコンディショニングも普通にやられている方がいて、コンビクトもそうです。
780無記無記名:2010/07/06(火) 16:11:37 ID:cAHEImbF
もし本当だとしたらトリップ外した方が良いですよ。
そのトリップ&コテハンはアンチが多いしスレの荒れを呼びます。
それはあなたにとっても、このスレにとっても、ここの住人にとっても、良くないことです。
つまり誰にとってもメリットがない。

それに、コンビクトを勧めてた人は忙しい感じだったので、即答はしなかったですよ。
781無記無記名:2010/07/06(火) 16:12:19 ID:XETGm/1B
自分でトレ内容まとめて本か電子書籍でも出してみたら?
782無記無記名:2010/07/06(火) 16:16:14 ID:aZU6v5Uv
そもそも。
何を目的に自重トレをしてるかで選択するトレーニングは変わってくると思うんだが。

筋肉の形を整えたいのならウェイト中心にした良いんで、自重の中でもボディビルに効果的とされている種目中心が良い。
競技の補強なら、該当競技の動きに即した自重トレーニングが良い(ウェイトも併用するのが効率的かもな)
自重で行う高難易度種目の練習なら、該当種目への段階を踏んだ特殊トレーニングとなる。
783体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:16:35 ID:JmQbn7d8
まあ、私の事を信じる信じないは自由です。
そこは問題でもありません。
知って欲しかった体操トレーニングやコンバット、コンビクトを興味を持ってくれれば充分です。
784無記無記名:2010/07/06(火) 16:19:10 ID:aZU6v5Uv
コンビクト トレーニング
約 1,140 件 (0.06 秒)

で、一番最初に出てくるのが。

必死チェッカーもどき ウエイトトレ > 2010年02月13日 > 4PA18oQQ

全然浸透はしてないみたいだが。
785体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:20:40 ID:JmQbn7d8
ガマフィットネスは高いので、ガマを買うならコンビクトがいいでしょう。
786無記無記名:2010/07/06(火) 16:22:34 ID:cAHEImbF
そうじゃなくて、そのコテハン&トリップはスレを荒らしてダメにしますよって言ってるんです。
だからこのスレの事を考えるなら、コテハン&トリップを外して下さい。
(正直体操王子及びコンビクトをすすめた人の成り済ましだと感じてますが)
787自重男 ◆t40EAJSI/s :2010/07/06(火) 16:23:05 ID:JmQbn7d8
今のところ、私の目的は達成されています。
トリップもいろいろ使いすぎて忘れていますが。
788体操王子 ◆h9TADqA7EI :2010/07/06(火) 16:24:41 ID:JmQbn7d8
これなのか?
789無記無記名:2010/07/06(火) 16:27:14 ID:JmQbn7d8
トリップを付けないでも、いつも自重スレ、他の自重に関連したところにちゃんといます。
みなさん気づかなかったですが。
790体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:31:21 ID:JmQbn7d8
他にも紹介していきますので、参考にしてください。
私が紹介したクロスフィットもなかなかいいですよ!
791無記無記名:2010/07/06(火) 16:33:20 ID:aZU6v5Uv
かなりスレ数を重ねているのだから、テンプレがあっても良いかもな。
(自重トレーニングを扱っているHPへのリンクや高難易度種目動画へのリンク等)

あと、体操王子やら自重男やらはスルーの方向で。
792体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:36:21 ID:JmQbn7d8
私をスルーは無理です。
トリップを外してもいましたが、私をスルー出来ていません。
793体操王子 ◆2kk7VChylw :2010/07/06(火) 16:38:49 ID:JmQbn7d8
では、またトリップ外して文体変えて潜伏します。
794無記無記名:2010/07/06(火) 17:10:11 ID:s309EpA4
腕立てってみんな週に何回、何セットやってる?
795無記無記名:2010/07/06(火) 17:13:24 ID:spdq9siw
毎日20回2セット。
796無記無記名:2010/07/06(火) 18:54:52 ID:XETGm/1B
コンバットコンディショニングの日本語版の権利って誰が持ってるの?
マットさん?
797無記無記名:2010/07/06(火) 19:21:25 ID:cAHEImbF
今見たら英語版がマットフューリーの会社の版権になってるみたいだから、
おそらく日本語版もそうだと思うよ。
いずれにせよ、日本語版も英語版も販売停止(絶版)になったみたいだよ。
早めに米アマゾンとかで古本で仕入れた方が良い。
798無記無記名:2010/07/06(火) 20:32:24 ID:5w+Z8hBs
二日前から自重トレ開始。懸垂30回4セット
腕立て200回3セット
799無記無記名:2010/07/06(火) 21:23:54 ID:l+8cIYFc
>>798
トップアスリートかよw
800チビデブ ◆PIbfznOsNc :2010/07/06(火) 21:26:04 ID:pS+5It0I
運動部でちょくちょくウエイトトレはしていましたが、
引退して暫く経ち、筋力の無さに気づいてきました。
いままで、単にこなしていただけなのかも知れません。

さすがにジム行ってウエイト場に行くと、周りの目が気になるので、
(運動部なのに?ってよく言われます。恥ずかしくてジムに行けません。)
今日から自重トレしたいと思います。
公園にウンテイを見つけたので、ぶらさがってみたら1秒ももちませんでした。
懸垂30回できるようになりたいです。

目標を立てるだけでは中々行動できない性格なので、
「行動にうつすためには周りに宣言すると良い」と啓発本に書いてあったので、
ここで報告していこうと思います。
801チビデブ ◆PIbfznOsNc :2010/07/06(火) 21:33:24 ID:pS+5It0I
・・・とスレ違いかな。。まあ指摘あったら場所うつります。

身長:166〜169cm
体重;68〜72kg
体脂肪率:20〜26%くらいかと思う。
ベンチ:マックス82.5kg
パラレルスクワット:マックス130kg
クオータスクワット:マックス300kg
デッドリフト:マックス140kg
ベントロー:たぶんマックス60kg

行動計画:
腕立て100回、腹筋100回
こんなもんでどーでしょー。懸垂はどうやって増やすのかわからない。
それから体脂肪率やばい。
802無記無記名:2010/07/06(火) 23:18:35 ID:5w+Z8hBs
体重62`しかないので結構上半身トレは得意なんですよね。
クォータースクワット300`とかもっと凄いのだが。
当方尻上げならベンチプレス130`パワー形式で120上げるので腕立ては得意ですね
803無記無記名:2010/07/07(水) 00:02:20 ID:79Fi5gTO
62kgで30回フルレンジならかなり凄いな。
804無記無記名:2010/07/07(水) 00:42:40 ID:Jsja2EsA
>>801
懸垂は斜め懸垂から始めると良い。
805無記無記名:2010/07/07(水) 00:53:20 ID:RtnI2PHb
あまり知られてないけど、斜め懸垂は二メートルくらいの棒があれば、
出来る人は多そうだね。
他には(形状によるけど)机の下に潜って机の橋を掴んだ斜め懸垂とか。
806無記無記名:2010/07/07(水) 00:57:21 ID:fRGxgKqZ
懸垂のとき、腹筋も同時に鍛えようと思って
反動なしでV字腹筋の姿勢つくって懸垂やってるけど
懸垂の効果が薄れないか不安と言えば不安。
腹筋はしんどいので効いてるとは思うけども
807無記無記名:2010/07/07(水) 01:25:52 ID:RtnI2PHb
何も同時にやる必要はないでしょ? 効いてるはずだろうけで、効いてるのか不安なら懸垂と腹筋を分けたら良いんじゃないかい?
808無記無記名:2010/07/07(水) 09:02:22 ID:r0jJZVH8
>>802うpしろ
809無記無記名:2010/07/07(水) 15:14:05 ID:mvc3uYJM
腕立ての話なんだが、
例えば100回、それが限界数だとしても100に近づくにつれ、体は楽な体勢になってく。
だったらちゃんとフォームをキープして50回、一分程度の休みで30回、20回で100回
目指すほうがいいんだろうか。
810無記無記名:2010/07/07(水) 17:07:49 ID:zrVaoXce
回数・インターバルは概算にしておいて「もう1回もあがらない!」てくらいにするのがいいと思うよ。
うちはバー使いながら、膝つきで上がらなくなるまでやってます。
それを朝と夜かな。いい感じにぱんぱん。でもまだその後少し時間あけて、ローラー回すんだけどねw
811無記無記名:2010/07/07(水) 21:34:43 ID:i452Tt+c
正直、数を数えるのが面倒くさい
数えなければもっと集中してやれるのに
812無記無記名:2010/07/07(水) 22:19:33 ID:089xkdKf
ショルダープレスを自重でやってるのはまだ見たこと無い
813無記無記名:2010/07/07(水) 23:08:48 ID:RtnI2PHb
体を九の字に曲げて肩方向に腕立て、もしくは逆立ち腕立てが同じような運動かな。
814チビデブ ◆PIbfznOsNc :2010/07/08(木) 22:33:44 ID:Vkfcvv5z
今日はジムに行ったので、こそっとマシンを使った。
ロープーリーで広背筋に効いている気がしない。
どうやったら「効いている感じ」がするのだろうか。。
帰り道に公園の鉄棒に触ろうと思ったが別の道で帰ってしまった。
今日は腕立てをやっておきます。アブホイールをアマゾンで物色中。
815無記無記名:2010/07/08(木) 22:45:39 ID:Lcq0MbkA
身長 168
体重 52
体脂肪 11%

な僕におすすめ自重メニューを教えて下さい(^O^)
今鍛えてるのはふくらはぎだけです!
なぜか筋肉質…
816無記無記名:2010/07/08(木) 23:18:16 ID:Gnx7+jhR
筋肉質でいいやんか 心配せんでも40才くらいになったら嫌でも脂肪ついてくるから
817無記無記名:2010/07/09(金) 00:00:42 ID:wNkT6vzK
>>815
釣りっぽいが一応マジレスすると、自重なら
・腕立て伏せ
・腹筋背筋
・スクワット
程度で良いんじゃないか?
余裕あれば
・ディップス
・懸垂
・ランジ
なんかをプラス。
818無記無記名:2010/07/09(金) 01:55:08 ID:Yxzw1KF+
>>817

釣りじゃないよー。ありがとう!

後腕立て 腹筋 スクワット をやろうと思うんだけど
週何回ペースか?
それぞれ限界までを何セットか?
後背筋運動て大事?
超初心者なんで聞きまくっても許して下さい…
819無記無記名:2010/07/09(金) 01:58:29 ID:q4lEddXp
腕立てで上腕二頭筋は鍛えれないでしょ?
820無記無記名:2010/07/09(金) 02:32:45 ID:xHYNqyix
>>818
腕立て腹筋斜め懸垂スクワットを100出来るように頑張れ
週2で十分
スクワットはかかとあげずにけつ出すように
821無記無記名:2010/07/09(金) 04:23:35 ID:a8Y36D3j
>>819
狭くすると二頭筋とかじゃなかったっけ?
二頭筋は仰向けで腕立て(名前忘れた)かな?

スクワットは
・深く曲げてもパラレル(床と平行)まで
・膝と爪先の向きを揃える
・膝を爪先より前に出さない

だと膝を痛めにくいらしい。
アスリートとかマッチョマンでもない普通の体型なら週一位でもカラダはガッシリしてくらしいよ。
セット数とかは良く分からない。長い間、続くようなセット数が良いと思う。
822無記無記名:2010/07/09(金) 04:51:17 ID:jTuw2PbW
腕立てで鍛えられるのは上腕三頭筋でしょ
823無記無記名:2010/07/09(金) 07:59:57 ID:laCbLOaU
自重で僧坊筋と三角筋鍛えるとしたらどんな種目ありますか?
三角筋は>>813っぽいけど、僧坊筋はなんだろう?
824無記無記名:2010/07/09(金) 08:19:39 ID:FyKqaQWb
コロコロかな?
825無記無記名:2010/07/09(金) 08:37:26 ID:94S8oX3I
懸垂と腕立てで上半身は大丈夫。でかいやぶれない袋に土タコ詰めににして腕立てや加重懸垂したらいい
826無記無記名:2010/07/09(金) 12:22:57 ID:Yxzw1KF+
みなさんありがとうございます!100回もできる自信ないな…。後、週2回でいいとは。

とりあえず

月曜 腹筋

火曜 腕立て、懸垂

水曜 スクワット、ふくらはぎ

木曜 腹筋

金曜 腕立て、懸垂

土曜 スクワット、ふくらはぎ

日曜 ジョギング(脂肪はあまりないので週1くらい)

でいこうと思います。



それぞれの回数は限界までを2セットくらいでいいですかね?
827無記無記名:2010/07/09(金) 12:44:58 ID:94S8oX3I
週2回じゃダメでしょ。懸垂は強度が高いから10回程度連続でできるなら最初のうちは週2でもいいけど。
月曜 腕立て 腹筋 スクワット 
火曜 懸垂 ふくらはぎ
水曜 腕立て 腹筋 スクワット 
木曜 ジョギング ふくらはぎ
金曜 腕立て 腹筋 スクワット 
土曜 懸垂 ふくらはぎ
日曜 休み

これくらいはしないと。最初慣れるまでは826の感じでいいよ。
回数は限界×3セットインターバル3分〜5分
828無記無記名:2010/07/09(金) 13:10:41 ID:Yxzw1KF+
>>827
わざわざありがとうございますm(__)m

インターバル5分はむちゃくちゃしんどそうだ…。

後は懸垂の正しいやり方をググってきて827の感じで今日から始めたいと思います!

829無記無記名:2010/07/09(金) 15:14:30 ID:odPonBHd
音楽聞きながらやってるよ
一曲やって休んで又一曲やる
830無記無記名:2010/07/09(金) 22:10:57 ID:EAY+84W0
みんなすげーな。
俺なんか30キロのセメント2袋を持って行ったり来たりしてるだけ。
これやると飯が美味いんだな
831無記無記名:2010/07/09(金) 22:16:07 ID:xHYNqyix
身長縮みそうだな
832無記無記名:2010/07/09(金) 22:31:52 ID:X36xFF4T
それだけやれば結構鍛えられるだろ
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:09:43 ID:5fc5xU/X
ファーマーズウォークじゃんかww
834チビデブ ◆PIbfznOsNc :2010/07/12(月) 23:02:22 ID:dtGvEuSi
あれから全然やってない・・・。
腕立てのとき右の親指の付け根(手首のところ)が痛む。
腹筋ローラーを注文したことくらいしか進展なし。
雨だから走る気にもなれないし。
モチベーションアップとかどうするのよ。。。
835無記無記名:2010/07/12(月) 23:17:45 ID:WvxnMirl
自分が目標としてるものを思い出せばいいだろ。
こんな人みたいな肉体になりたいとかそういう目標はないのか?
あとそんな書き込みやってる暇あったら自重トレなんでもできんだろ。
自重トレの一番の利点はほとんどが自宅でシコシコできることなんだから
836無記無記名:2010/07/15(木) 01:39:56 ID:JPfmwxU0
>>829
音楽聴くと男性ホルモンは減るらしいぞ。
テンションあがるような曲でも減るんだってさ。
837無記無記名:2010/07/15(木) 01:49:31 ID:VuWCu0Oj
じゃあAV見ながらトレだな
838無記無記名:2010/07/15(木) 08:44:44 ID:vA/PFfpx
>>837
コロやると事故るな
839無記無記名:2010/07/20(火) 04:02:53 ID:LjE+VIFr
上の方に腕立てで直立まで行けたらベンチ100kg上げれたとありますが
体重60kgの人間だとどの程度上げれるようになるかわかります?
840無記無記名:2010/07/23(金) 03:33:56 ID:bfOrnmT5
一応自重の範疇に入るかな、と思うんだけど、
立禅(馬歩站椿)ってこれ筋力つくかな?
ちょっとやってみたのだが、1分持つかどうかで脚がブルブル&焼けるような痛み。

普段ジョギング・エアロバイク・スクワットで絞り込んでる所存なんだが、
立禅はとてつもなくキツくてなかなかな。これって持久力うpに役立ちそうかな?
841無記無記名:2010/07/23(金) 10:30:06 ID:sdnnUL9N
>>840
30分以上は出来るようになったが
多分持久力は付くとおもうよ。
有酸素運動をやってるなら、有酸素運動は別にやったほうがいいと思うが。
842無記無記名:2010/07/23(金) 17:16:55 ID:mqsvHXvL
>>839
上げるだけなら少なくとも60kgは可能だと思う。
843無記無記名:2010/07/23(金) 17:24:57 ID:bfOrnmT5
>>841
30分てすげーな。
今日から取り入れてみたけど、1分保持30秒休憩で5回が限度だった。
大腿四頭筋が熱いのなんのって。
844無記無記名:2010/07/23(金) 18:26:58 ID:sdnnUL9N
>>843
ある中国拳法の流派では30分以上出来るようにならないと他の訓練させていただけないらしい。
まぁそれはともかく、他の筋トレと同じようにコツをつかんでくればだいぶ楽になる。
正式なやり方は手とかもちゃんとポーズ取るんだろうけど
本読みながらしてたり、テレビ見ながらとかだと楽しいよ。
845無記無記名:2010/07/24(土) 02:28:15 ID:lAbcbKiY
>>834
>モチベーションアップとかどうするのよ。。。

オレの場合だけど、女の子の前で脱いだ時に、お腹が少し出てたことがあって、
それがモチベになった。
健康のためとか、格闘技強くなりたいとか、人それぞれモチベの元になるものがあるかと。
846無記無記名:2010/07/24(土) 09:20:31 ID:gtf1R/48
>>62
このスレの基準って世間一般の基準と逆なんだなw
847無記無記名:2010/07/25(日) 09:26:05 ID:Yj+i4Qz8
>>462
素直にダンベル買ったほうが良くないか?
848無記無記名:2010/07/25(日) 09:46:28 ID:Yj+i4Qz8
>>495
それいいな。柔道の鬼木村政彦も自宅の木を相手に投げの練習続けて
いたらしまいには木の皮が剥げてしまったらしい。
四股もいいぞ。テッポウの正しいやり方ってあるのかな?
http://ameblo.jp/futenou/entry-10003634881.html
849無記無記名:2010/07/25(日) 09:53:42 ID:Yj+i4Qz8
>>667
日露戦争や第二次大戦では長距離行軍でロシア軍米軍は日本兵の敵ではなかった。
850無記無記名:2010/07/25(日) 10:16:05 ID:Yj+i4Qz8
相撲エクササイズなるもの見つけた
http://www.musashigawa.jp/ex_menu.php
851無記無記名:2010/07/25(日) 11:23:45 ID:Yj+i4Qz8
>>470
川の中に入っての砂利掬いこれを小さい頃からしていたので体が鍛えられた
という有名なスポーツ選手がいた。漁師の網上げそれすごくいいぞ。
852無記無記名:2010/07/25(日) 19:18:19 ID:BtS/jBtF
ディップスやると、ベンチとは胸の中の違う場所が刺激されてる気がする
ベンチの疲労とは違うし
853無記無記名:2010/07/25(日) 21:42:29 ID:BtS/jBtF
自重トレのほうが辛いな
854無記無記名:2010/07/28(水) 13:09:03 ID:u472krD/
855無記無記名:2010/08/08(日) 03:16:59 ID:oavSdqG4
     四股を踏む     
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1175084199/

あーあ四股スレ落ちちゃった
856無記無記名:2010/08/08(日) 07:12:32 ID:hHTcHonk
胸上部鍛える自重トレないでしょうか?
857無記無記名:2010/08/08(日) 11:40:27 ID:WqPCpKGv
弓なり姿勢の壁倒立プッシュアップ
858無記無記名:2010/08/09(月) 02:56:38 ID:kQvm7cqM
・九の字で肩方向にプッシュアップ
・ヒンズープッシュアップ
・フィットネスローラー
・パームプレスを顔の前辺りでする
http://doraku.asahi.com/karada/health/071115.html
・腕立ての手を顔の前辺りでする

自重で鍛えるなら、結構自分で工夫するのが吉。
859無記無記名:2010/08/09(月) 19:26:41 ID:o0jScSzX
http://www.youtube.com/watch?v=UAHRW6lGhQk

逆立ち腕立てってやっぱりフロントプレス自重できないと出来ないの?
860無記無記名:2010/08/09(月) 19:37:30 ID:o0jScSzX
861無記無記名:2010/08/09(月) 19:39:30 ID:0HB6rVP1
http://www.youtube.com/watch?v=FLL9hDwbea0

文武両道って感じでかっこいいな〜。
862無記無記名:2010/08/10(火) 14:01:14 ID:A0GsyjLp
>>860
逆立ち超人って人だったと思う。

ってか自重トレにハマると色んな道具を揃えたくなるね。
腹筋ベンチとかフィットネスローラーとか。
プッシュアップバーを衝動買いしたけどなかなか良し。
今日はフィットネスローラーとゴムチューブ買ってくる予定。
一応スポーツやってるんだけどウエイトトレやってた頃よりパフォーマンスが向上した。
もちろん筋肥大させるにはウエイトトレが向いてるけど自重トレでも充分なんだよね。

863無記無記名:2010/08/10(火) 18:34:58 ID:ACCcVSgB
普通は自重トレだと、腕立て腹筋背筋スクワットで終わりじゃん?
でも実は、椅子に足乗せての片手腕立て、椅子に足乗せての片足スパインヒップリフト、片足スクワット、
逆立ち懸垂とか、結構負荷が高いんだよね?
どれくらいの自重運動してます?
パフォーマンス向上目的で自重やってるんで、勇気付けられます。
864無記無記名:2010/08/10(火) 18:36:03 ID:ACCcVSgB
あと上記運動に加えて、懸垂、ディップス、ロープなんかも負荷が高い。
865無記無記名:2010/08/10(火) 19:18:56 ID:6JFl8k3C
あとスロトレと加圧、ウェイトベスト(これは自重じゃないが)で負荷を高める事も出来る。
866無記無記名:2010/08/10(火) 20:18:12 ID:A0GsyjLp
>>863
腕立てはナロー、ワイド、ジャンプ&クラップ、片手、倒立など色々。

プッシュアップバーを使い体操の脚前挙から更に足を上げV字腹筋の状態でディップ。
可動域は狭いけどなかなか効く。

伸肘(しんぴ)倒立を足を着かずに連続で行う。
座った状態からやるには股関節の柔軟性も必要。

あとは上水平からの腕立ての練習や片手伸肘倒立の練習など。
基本的に体操の筋トレを参考にしてます。
倒立などでかなりバランス感覚が養えますよ。
いまは片手倒立にも挑戦中です。
867無記無記名:2010/08/10(火) 21:56:54 ID:6JFl8k3C
凄いですね。
体操の筋トレで詳しい本とかホームページってあります?
僕の場合は(まだ出来ないけど)ジムテックの体操筋トレとアクロバットマンのダンス筋トレを参考にしてたりします(2ちゃんねるで紹介されたんですが(^-^;)
あと意外と
DanceStyleとか、ストリートダンス雑誌の筋トレ特集なんかは参考になります。
868無記無記名:2010/08/10(火) 23:16:02 ID:A0GsyjLp
>>867
色々ネットや本で見た知識なんでこれと言ったホームページとかは無いですね。
ググればたくさん出てきますよ。

アクロバットマンのは…正直参考にするのは止めた方が良いと思います。
技が汚すぎます。全く出来てないと言っても過言ではありません。
869無記無記名:2010/08/10(火) 23:45:23 ID:6JFl8k3C
そなんだ。
筋トレの場所だけ参考にしてます。
ダンス自体は良く分かりません(^-^;
870無記無記名:2010/08/11(水) 00:56:05 ID:mc5Hi83S
倒立(とその亜種)・懸垂・マッスルアップ・ハンギングレッグレイズ(とその亜種)
ヒューマンフラッグ・片手懸垂(または片手ロックオフ)だけで、上半身は殆ど鍛えられる。

特にロックオフは維持する角度、持ち手次第で鍛える場所を変えられる上に、
加重も、特殊な装備は必要無いので(なんらかの重いモノを手ぶらになっている片手で持てば良い)お勧めだな。
871無記無記名:2010/08/11(水) 01:03:09 ID:mc5Hi83S
ちなみに、プラスチックプッシュアップバーで全体重を支える真似をすると、
バランスを崩した時、プッシュアップバーと一緒に手首が曲がって悲惨なことになる。
872無記無記名:2010/08/11(水) 01:18:06 ID:mc5Hi83S
アクロバットマンの筋トレ講座は写真も動画もあるし、説明も丁寧で、
自分の不得意分野や至らない点も明記してあるのでとても参考となる。
http://bdm.boy.jp/handstand-new.html

トレーニングはNon-Verbal Communicationが重要なんで、写真や動画を示してる処は信用出来ると思っていい。

youtubeの動画も参考になるな。
例えば、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=pfsTKfUT-RQ&feature=related
873無記無記名:2010/08/11(水) 03:56:07 ID:EtiWx1mu
自重トレって二頭筋太くするトレないよね
874無記無記名:2010/08/11(水) 09:16:01 ID:JOAfqMpu
確かに。逆手で加重懸垂やっても限界あると思う。筋力は向上するっぽいが
875無記無記名:2010/08/11(水) 10:33:57 ID:ePpcUrgo
>>872
アクロバットマン乙
876無記無記名:2010/08/11(水) 13:06:22 ID:G8by4hNy
>>873
徒手抵抗のアームカールとかは?
理論上は限界値はないし(自分の筋力次第で抵抗が上がる)。

http://doraku.asahi.com/karada/health/071115_02.html
877無記無記名:2010/08/11(水) 13:16:11 ID:1+3AVgTG
>>876
思ったより負荷高いww
ワロタww
878無記無記名:2010/08/11(水) 13:23:44 ID:G8by4hNy
徒手抵抗とかアイソメトリクスとかは、自分の筋力次第で抵抗が上がるので馬鹿に出来ないですよ。
あくまで補助トレーニングだろうけど。
879無記無記名:2010/08/11(水) 15:01:38 ID:G8by4hNy
>>871
カラダを支えるのに何使ってます?
880無記無記名:2010/08/12(木) 01:44:58 ID:pfqSLtaa
自重トレは筋力だけじゃなくバランス感覚など様々な要素を養えるのが良いね。
881無記無記名:2010/08/12(木) 03:31:35 ID:RAzI1b7Y
ダンスとか機械体操の筋トレはバランスを養うには優れてるけど、
力の入れ方が、アイソメトリクス的、もしくはアイソキネティクス的なんだよね。
(ウェイトもだけど)これだけやってると実際のスポーツ中での動きが硬くなったり、
遅くなったりは有り得る。
ので、例えば格闘技やってるやつは、筋トレの後はシャドーで実際の動きを筋肉にインプットし直すのを進める。
ダンサーの人も筋トレの後にはすぐにダンスの動きをして、
筋肉に動きをインプットし直すとか。
プライメトリクス(だっけ?)的な、ジャンプ腕立て伏せ、ジャンプスクワット併用もオススメ。
882無記無記名:2010/08/12(木) 05:37:57 ID:U1NUpBCG
>>875
アクロバットマンじゃないんだが。
証拠に動画でもUPしようか?

>>879
全体重預けるような種目をする時は、チンスタのディップス用の出っ張りを使っている。
883無記無記名:2010/08/13(金) 16:28:49 ID:DdhxImBg
>>882
ありがとう。
チンスタ置く場所ないんで、金属性のプッシュアップバーを探します。
884無記無記名:2010/08/14(土) 03:26:10 ID:nk0RNPEP
http://homepage3.nifty.com/o-key/kintore/muscle7.html

>筋肥大させるには
>自重の腕立て伏せやスクワットで筋肥大させるには、まず30回を目標にします。
>30回できるようになるまでは筋肥大します。 30回以上できるようになると、
>40回・50回とやっても筋肥大の効果が得られず、筋持久力が高まるだけになります。
>自重でさらに筋肥大させるには、スロートレーニングにする方法があります。

>スロートレーニングにする
>30回以上できるようになったら、スロートレーニングにすると、
>10回くらいしかできないようになります。 スロートレーニングでは、
>腕立て伏せやスクワットを、体を上げるのに5秒、下げるのに程度5秒かけて行います。
>すると、常に力が入っているので血流が制限され、加圧トレーニングのような状況になり、
>筋肥大の効果が得られます。
>スロートレーニングでも30回以上できるようになったら、もう自重では筋肥大しないにので、
>器具を使わなければなりません。


30回を目安にして、それ以上出来るようになったら、
より負荷の高い種目(椅子に足乗せての片手腕立て、椅子に足乗せての片足スパインヒップリフト、片足スクワット、
逆立ち懸垂)
に変えてくのが良いかも。
あくまで、ざんしん的に。
885無記無記名:2010/08/14(土) 03:34:06 ID:38OMclmD
うむ まぁそうだ
886無記無記名:2010/08/14(土) 11:16:07 ID:Qe/k6or/
30回以上できるようになったらスロトレにするというが、10回しか出来なくても
スロトレにして5回くらいにするのと、通常通り10回続けるのではどっちがいいのか?
また、はじめの1セットは通常通りして二回目はスロトレにするのはどうなのか?
887無記無記名:2010/08/14(土) 19:08:48 ID:STvjTDS5
888無記無記名:2010/08/14(土) 19:33:09 ID:ZiZy316r
自分はスロトレ自体のに疑問を感じている。
確かにゆっくりやるのは常に負荷がかかっているからキツいしその分鍛えられた(鍛えた)感じがする。
筋肥大もすると思うがスロトレはあくまでアイソメトリックな筋トレで
上にも誰かが書いたがスポーツに使える筋肉はつかないんじゃないか?と思う。

あえてウエイトトレをやらずに自重トレにこだわっている自分としては
スポーツ時や日常において常に負荷がかかった状態というのはあまり存在しないのでやるメリットが無いように感じる。
上の例だと、30回腕立てが出来るようになったら次は椅子等を用いて
徐々に負荷を上げていくだけでは不十分なのかな?
それともスポーツとか関係無しに筋肥大させるのが目的ってことなの?
プライオメトリックな筋トレでは無くアイソメトリックな筋トレにこだわる理由を誰か筋トレに詳しい方がいたら教えて下さい。
889無記無記名:2010/08/14(土) 22:16:36 ID:L0vHlZJr
実は>>881>>884も僕が書きました。
あくまで僕個人としては、だいたい>>888さんと同じ意見です。

ですが、あくまで自重にこだわる場合、筋肥大用にスロトレして、
その後、普通の早さ(もしくはプライオメトリクス)で同じ筋トレすれば、
筋肥大と動きの両立が出来るのかなと。
(スロトレ系の、スロー→クイックトレの影響です)
ただ、そこまで筋肥大にこだわるなら、素直にウェイトした方が良いですね。

僕の場合は膝が弱いので、普通の早さでスクワットするとコキコキ膝がなるときだけ、
ゆっくりスロトレスクワットにしてます。
890無記無記名:2010/08/14(土) 22:21:31 ID:L0vHlZJr
あと、普通の自重筋トレだと、腕立て伏せ、腹筋背筋、スクワットくらいで、
それ以上の負荷の自重筋トレがあまり(一般には)知られていないと言う面がある。
それが>>884の引用部みたいな書き込みになっていると。
確かに素直に片脚スクワット、もしくはブルガリアンスクワットしろって感じですよね。
891無記無記名:2010/08/14(土) 23:17:49 ID:ZiZy316r
>>889
なるほど、参考になりました。
自分の場合は筋肥大は特に目的とせずスポーツ時のパフォーマンス向上を
目的に筋トレしているのでスロトレは必要なさそうですね。
892無記無記名:2010/08/15(日) 01:58:47 ID:AXjMEG3R
>>888
普通の速度で腕立てしたときとスローで腕立てしたときにつく筋肉の質は同じだと思うが?
893無記無記名:2010/08/15(日) 02:00:55 ID:8F6AnUOg
スポーツに使える筋肉ってのがどうにも定義し難いが。
静的だろうが動的だろうが、トレーニングによって筋出力が高まれば何であれスポーツには役立つ。
該当スポーツで使用する運動の角度・速度等が類似していればそれだけ効果的だろうが、そんなもん、スポーツの種類によるとしか言いようが無い。

そもそも。
何の目的で自重トレを選択してるのか?
それによって適したトレは変化してくる。

ちなみに、一番汎用性が高い(広い範囲でスポーツに役立つ)自重トレは「走る」ことだと思うねw
894無記無記名:2010/08/15(日) 02:04:51 ID:8F6AnUOg
>>892
888では無いが。

・自重腕立てを普通の速度で行った場合。
・自重腕立てをスロトレで行った場合。

後者の方が筋肥大するし筋出力も高くなる事は科学的に証明されている。
895無記無記名:2010/08/15(日) 02:18:45 ID:8F6AnUOg
>>894補足
胸筋の単純な肥大・筋出力を目指すなら、スロトレよりも更に効果的なのがダンベル・バーベルを使用したトレーニングだろうな。

尚、上水平等の体操的な種目はスポーツの領域なので、専門トレ(サッカーのシュート練習・野球の守備練習等、そのスポーツ用のトレ)の範囲となる。
896無記無記名:2010/08/15(日) 03:52:35 ID:Q+39NQdi
>>892-893
この話題は荒れそうなので避けたいのですが、
結局筋肥大と筋肉のコンディショニング(動きのトレーニング)は違うって事だと思うんですよ。
だから、仮に付く筋肉がスロトレと普通の自重で同じだとしても、
筋肉のコンディショニング(実際の動きに近い形で動けるようにする。)としては、
スポーツと似た動き(力の入れ方、スピード等)の自重の方が汎用性が高いって話に過ぎないかと。
プライオメトリクスならなおさら。
ちなみにダンサー式の筋トレをした後は、
直ぐにダンスの動きをして筋肉に動き方を覚え込ませると良いそうです。
じゃないと動きが重くなるとか。
この場合、ダンサー式の筋トレはゆっくりと力を入れ続けて姿勢を維持するトレーニングが多いから、
バランスや姿勢維持はトレーニングされても動きはトレーニングしないからですよね。
897無記無記名:2010/08/15(日) 04:27:33 ID:8F6AnUOg
>>896
>スポーツと似た動き(力の入れ方、スピード等)の自重の方が汎用性が高いって話に過ぎないかと。

それは汎用性が高いというのではなく、(該当スポーツに対する)専門性が高いと言う。
基礎的な筋力を鍛えるトレは、殆どのスポーツが土台となる基礎体力・基礎筋力が求められる為、汎用性が高いと表現される。

引用部のような運動は野球で言えばバットの素振りや、サッカーのシュート練習、ボクシングのシャドーにあたる(スポーツと似た動き・力の入れ方)
これは該当スポーツの専門トレだ。
逆にウェイトトレーニングや走り込み等は基礎体力・基礎筋力の底上げを狙うもので、汎用性が高い基礎トレーニングににあたる。


ああ、あと蛇足だが。
内容からして>>884>>889と同一人物だと思うんで……。
漸進的とは「ざんしん」では無く「ぜんしん」と読む。
898無記無記名:2010/08/15(日) 04:41:00 ID:1sxdu7Oa
まあ言い方の差に過ぎないかと。
899無記無記名:2010/08/15(日) 04:44:25 ID:8F6AnUOg
>>898
言い方の違いでは無く「ざんしん」と「ぜんしん」では全く意味が違ってくるのだが……。
「斬新(ざんしん)」「漸進(ぜんしん)」 

ざんしん で変換しても漸進は出ないだろう?

もしかして、ここの人は意味を間違えて覚えてるんじゃないだろうな?いや、まさかな。
900無記無記名:2010/08/15(日) 08:23:51 ID:nDpBimmH
つまりスロトレした方が筋力もついて基礎的な力が付くよって意味で良いですか?
でもスロトレメインでやる人って効かせる癖が付いてるからすぐに疲れたりするって言うけど、どうなんですかね。
前にそんな内容のスレありませんでした?
自分はウエイトやってた頃より自重に切り替えた後の方が体が動かしやすくなったので
専ら自重トレを行ってるんですけど結局負荷を上げるならウエイトをやるのと一緒なのかどうかわからずに悩んでます。
901無記無記名:2010/08/15(日) 08:57:33 ID:AXjMEG3R
スロトレの効果は、ゆっくり動かすことにより筋肉が酸欠になって、
実際に掛かっている負荷より大きな負荷が掛かっていると勘違いして
もっと筋肉付けろという信号が発せられるからと聞いた。
体重70キロの人が体重100キロでトレーニングしていると考えればいいのでは。
902無記無記名:2010/08/15(日) 09:28:51 ID:pHpM/sjw
スロトレによる筋肥大効果とは別の問題で

スロトレ人口の絶対数が少ないって事も大きな理由の一つだと思うが
スロトレを実践してる著名なアスリートがいないことを見れば競技に対しての
効果のほどは想像つくんじゃないか。
少なくとも現時点ではね
903無記無記名:2010/08/15(日) 11:20:15 ID:8F6AnUOg
>>902
基礎筋力を上げたいアスリートなら、普通に高加重トレしているだろう。

スロトレの効果はあくまで、同一負荷での比較。
また、スロトレは運動フォームを正しく意識して行える、軽い負荷であっても効果的に刺激できるという利点がある。
よって怪我をし難い。


どんなスポーツをするのかを明確にせず、漫然とスポーツに使える筋肉云々と言っているから論点がオカシクなる。
どのような目的でトレーニングをするかによって、トレの種類を選ぶのが自然だろう。
全ての条件を満たすトレ等無いのだから。

スロトレ・自重トレ・加重トレ・専門トレ・基礎トレ等等。
これらは選択肢の一つであり、一つ一つに優劣をつけることに意味は無い(目的・組み合わせ・状況によって変化する為)
目的によって組み合わせ、自分に適したトレを作ってゆく材料として捉えるのが適切だろう。
904無記無記名:2010/08/15(日) 11:40:25 ID:8F6AnUOg
ちなみに。
ハイインテンシティ・トレーニング(NSPA公認スロートレーニング)という本によると、
著者はスロートレーニングを野茂英雄や西武の栗山選手、柔道金メダリストの谷本選手等、プロアスリートへ指導していたんで、

>スロトレを実践してる著名なアスリートがいない

ってのは認識不足だ。
905無記無記名:2010/08/15(日) 11:50:25 ID:pHpM/sjw
>>904
基礎トレーニング全般のごく一部として取り入れてるだけだろ
それを持ってスロトレメインって誤解される言い方の方がおかしいよ

異論は認めない
906無記無記名:2010/08/15(日) 11:57:51 ID:8F6AnUOg
>>905
アスリートは専門トレメインが基本。
専門性が高くなれば高くなる程、該当スポーツに特化したトレが必要となる。

で。
自分が反論した部分は以下の通り。

>スロトレを実践してる著名なアスリートがいない

これはメインか否かでは無く、実践の有無を問う文章だ。
引用部を認識不足としてソースを提示した上で指摘したことを「スロトレメインって誤解される言い方」と解釈するのであれば、
それは「日本語読解能力不足」と言わざる得ない。
907無記無記名:2010/08/15(日) 15:44:07 ID:Q+39NQdi
ここにはダイエット目的の奴は少ないだろうけど、
あくまで自重筋トレで効果的な筋肉を付けたいだけで、
動きとかスポーツパフォーマンスとか意識しない人間にとっては、
スロトレはかなり良いトレーニングだと思う。
アマゾンとかだとスロトレ系の本はダイエット法として、かなり評価高いしね。
908無記無記名:2010/08/15(日) 15:54:28 ID:oIS2zbzC
自重トレは筋肉痛なしで軽負荷で行えば毎日できると聞きましたが、
24時間後に毎日やらなければならないのか、
それとも前日夜にトレしても翌日朝トレしても大丈夫でしょうか?
現在56キロのクソガリでございます
909無記無記名:2010/08/15(日) 20:50:41 ID:AXjMEG3R
つーか俺限界までやっても腹筋しか筋肉痛になったことないのだが、なぜなのだろうか?
910無記無記名:2010/08/15(日) 21:06:20 ID:SLy6c2K7
慣れちゃってるんだな
911無記無記名:2010/08/15(日) 22:49:30 ID:Q+39NQdi
>>909
30(〜50)回出来るなら、
単純に負荷上げる種目に変えたら良いんじゃないですかね?
例えば腕立てだったら
普通の腕立て→椅子に脚のせて腕立て→片手腕立て→椅子に脚のせて片手腕立て→逆立ち腕立て
みたいな感じで。
もしくは15回ギリギリの種目にチェンジとか。
912無記無記名:2010/08/15(日) 23:17:49 ID:nDpBimmH
ここの人らはどんな種目の自重トレを何レップくらいやるの?
参考にしたいので具体的に教えて下さい。
913無記無記名:2010/08/16(月) 08:11:01 ID:r8ks65Kv
俺はターザンの2004年に発行されたNo.416で紹介されているBCトレーニングをやっている。
これは体操選手の自重トレーニングを紹介したもので、超上級者向きとして紹介されていたもの。
914無記無記名:2010/08/16(月) 10:04:57 ID:EsReOrCM
>>913
またマニアックかつ超上級トレーニングですね。
昔体操選手だったりしたわけじゃないですよね?

>>912
僕の場合は筋トレし始めたばかり&身体が鈍ってるので、
・拳立て10回かヒンズープッシュアップ10回
・背筋かブリッジ30秒〜1分
・スクワット30回
・たまに逆立ち30秒ていど。
・レッグレイズか膝と肘を交差で合わせる腹筋を2〜30回程度
・自転車に乗る時はたまに八割程度の力で15回ずつ漕ぐ。
坂ではダンシング走法
・その他気分で。

ゴッチ式のロイヤルコート(バックブリッジ、ヒンズープッシュアップ&スクワット)+αって感じですね。

程度の筋トレとも呼べない感じです。
915無記無記名:2010/08/16(月) 10:05:47 ID:ZdYJXgej
なにぃ!
俺も池谷になれるのか!?
916無記無記名:2010/08/16(月) 10:46:33 ID:r8ks65Kv
>>914
俺は違うよ。
池谷がモデルでやっているんだけど、これをやればかなり筋肉はつく。
すごく参考になるよ。
917無記無記名:2010/08/16(月) 10:50:06 ID:EsReOrCM
いや、しかし手に入りにくいのが難点ですね。
918無記無記名:2010/08/16(月) 10:56:06 ID:r8ks65Kv
Tarzanで池谷が言っていたけど、体操選手の体は自重での練習だけではなく、チューブを使ったり、ダンベルでの練習もあると言ってた。
体操を始めるにあたり、基礎となる筋力がどの程度あるかで、トレーニング方法が違うらしい。
自重だけの練習しかしない人もいれば、器具を使う人もいる。
自重だけで鍛えているのか、器具も使っているのか、体操選手の体型を見ればわかるし、やっぱり違うと言ってる。
後、ダンベルを使うと言っても、ベンチプレスとかスクワットとかやるのではなく、ダンベルなどを持って、体操の動きにそくした練習をするらしい。
だから、本人からしたらウエイトトレーニングをやっている感覚ではないらしい。
俺が思うに、よく体操選手でウエイトはしないと言ってる人がいるけど、そこの認識の違いだろうね。
919無記無記名:2010/08/16(月) 10:59:50 ID:r8ks65Kv
>>917
もう手に入らないのかな?俺は当時買った。
当時はよく、体操式のトレーニングを紹介していた。
920無記無記名:2010/08/16(月) 11:06:11 ID:r8ks65Kv
それには池谷がやっていたダンベルを使ってのトレーニングも紹介されていて、池谷自身は10キロのダンベルを使っていた。
立って行うダンベル体操みたいなトレーニングで、それをやると肩周り、腕、背中、胸とパンパンになるし、かなり鍛えられる。
921無記無記名:2010/08/16(月) 12:03:58 ID:BOBTUdH3
10キロでダンベル体操やると確実に腰を痛めそうだな・・
922無記無記名:2010/08/16(月) 12:07:43 ID:EsReOrCM
>>919-920
Tarzanは賛否両論あるけど、基本的に人気があるからすぐにバックナンバー売切れちゃうんですよ。
最近はだいたいルーティンな焼き直し的な記事が多い気がするけど、
たまに凄く参考になる特集があってたまに買ってます♪
君は筋トレ好きなせいか、紹介するのが上手くて、欲しくなっちゃいますね(笑)
923無記無記名:2010/08/16(月) 18:49:39 ID:W2eMhi4u
自重トレはいいが、おまいら、肩後部はどうするよ?懸垂ったって筋頭のバランス考えると発達遅れないか?
924無記無記名:2010/08/16(月) 20:21:06 ID:E6Jp1USC
運痴バカは普通の肉団子養成ウエイトやってろよ
925無記無記名:2010/08/16(月) 22:28:58 ID:EsReOrCM
>>923
懸垂で十分な気もするけど、
エルボープレスを手を横に広げてしてみるとか、
仰向け腕立て伏せとかかな。
926無記無記名:2010/08/17(火) 02:15:24 ID:spvGu3jM
BCトレーニング探してみたけど、情報が極度に少ないね。
http://mizukimay.zero-yen.com/page004.html
927無記無記名:2010/08/17(火) 03:07:50 ID:n5b4WaJe
体操系のトレは、汎用性が高いとはいいかねるようだがね
池谷も全盛期は"ボールを投げる"ことがきちんと出来なかったと語っていた。


私の身近にいる小学生の体操選手も、泳げない・ボールを投げられない・早く走れないなど体操の動きにあまり関係のない運動神経は並以下だが、いったんバーを握って回転を始める全くの別人になる。
体操系のセンスは、他のどんな競技よりも立体的でその構造が異なっている。その違いは小学生の頃から顕著である。
http://sekaiiasn21.blog.eonet.jp/default/cat4124826/index.html

これは、体操の専門トレによって発達する神経系が特殊なことを示している。
だから、他の動作への応用が難しい。
勿論、体操の動作と「関係ある」スポーツには有効だろうがね。
928無記無記名:2010/08/17(火) 04:31:07 ID:spvGu3jM
基本的に体操、ダンス系の筋トレは、
・体重を支えて
・力を入れ続ける
ある種のアイソメトリクス的、もしくはアイソキネティクス的・スロトレ的な、特殊な力の入れ方だからね。
だからこれだけしてると他のスポーツには応用が効きにくい筋肉になる可能性は高いかもね。
929無記無記名:2010/08/17(火) 04:51:41 ID:yToan9Iq
例えばピッチャーとか、格闘家とかは、水泳はあまり向かないって聞いた事がある。
水泳のずっと水の抵抗の中で力を入れ続けるアイソキネティック的な動きが、
ピッチャーと格闘家には良くないとか。
ピッチャーなら球が遅くなるし、格闘家なら打撃の瞬間のインパクトが弱くなるらしい。
930無記無記名:2010/08/17(火) 06:54:58 ID:jgnmAE1r
ただ、単に
泳げない(重いから)
ボールを投げれない(そもそも投げたことがない)
早く走れない(そもそも100m基準で、年に何回も走ったことがない)
だと思う
931無記無記名:2010/08/17(火) 07:05:06 ID:IPh9xW94
BCトレーニングを紹介した者だけど、Tarzanで紹介されているトレーニングは池谷がモデルで紹介している。
で、体操選手の筋トレは特殊なもので、体操用の筋力はつくが、その他は不向きだと言っていた。
だから、見た目筋肉質な体をしていても物を持ち上げる力や、物を運ぶ力などはそんなにないとも言っている。
なので、BCトレーニングは他のものにも対応出来るように、少しアレンジしたものとの事。
俺も紹介されてから続けているが、力を発揮すると言う意味で特に不便な事はない。
池谷はテレビ番組のスポーツNo.1決定戦に出るにあたり、いろいろ体操用トレーニングをアレンジしたとの事。
このトレーニングを継続したおかげで、上水平が出来るようになったし、その体勢からの腕立て伏せも出来るようにもなった。
932無記無記名:2010/08/17(火) 07:15:49 ID:IPh9xW94
この時期のTarzanには、案外数回にわたり体操トレーニングを紹介していた。
俺が今持っているのは、池谷が紹介している体操トレーニングだけど、海外の選手がやっていた体操トレーニングも紹介した時もあった。
やる選手によって、トレーニング方法がまったく違う事が勉強になったし、基礎筋力の違う外国選手と日本人では、トレーニングの取り組み方がまったく違う事もわかった。
933無記無記名:2010/08/17(火) 08:00:12 ID:yToan9Iq
アクロバットマンとかジムテックの筋トレは、どう思います?
やはりやり過ぎると、動き悪くなったりするんだろうか?
934無記無記名:2010/08/17(火) 08:09:10 ID:IPh9xW94
>>933
専門家ではないから一概に言えないけど、そんな事はないと思うよ。
やりすぎると言うけど、素人がやりすぎと思える程のトレーニングをする事はないよ。
まず出来ない。
935無記無記名:2010/08/17(火) 08:15:21 ID:yToan9Iq
確かに言えてます(笑)

小学生の体操選手で動きが悪くなったのは、多分、
とてつもなく(アスリートレベルで)やり過ぎたんでしょうね。
普通は出来ないですよね。
936無記無記名:2010/08/17(火) 08:18:35 ID:IPh9xW94
体操選手でも他の競技の選手でもそうだが、別に特殊な練習をめちゃくちゃしているわけではない。
誰でも知っている、又はやっている事を同じようにやっている。
違いは練習量なんだよね。反復量が半端じゃない。
ようは努力のレベルが違う。
937無記無記名:2010/08/17(火) 08:21:52 ID:IPh9xW94
>>935
小学生からハンパない練習しているからね。
体操を本格的にやっている人は。
俺らは趣味レベルなんだから、気にせずに頑張れば良いと思うよ。
938無記無記名:2010/08/17(火) 08:25:01 ID:yToan9Iq
アスリートの人は凄い訓練量なんでしょうね。
僕なんか身体が鈍ってて、取り敢えず、拳立て30回が目標ですよ(笑)
939無記無記名:2010/08/17(火) 08:32:30 ID:IPh9xW94
>>938
すごいと思うよ。
極端な例を出すと、腕立て伏せを1000回やっている人がいるとする。
この板的には理屈っぽい人が多いから、そんなのは無意味だと言う人が多い。
アスリートと言うのは、その無意味っぽい事をめちゃくちゃ努力出来る。
こんな事して意味あるのかと思える努力が出来るから、いろんな意味で突き抜けられるんだと思う。
940無記無記名:2010/08/17(火) 12:11:30 ID:rJMJtA57
実際の処、体操系の筋肉もボディビル系のトレも同じ。
特化したトレーニングだけでは他の運動に応用は効き難い。

この特性はトレーニング種目全てに言える。
だから、使える筋肉使えない筋肉(スポーツに向いてるトレ・向いていないトレ)ってのはナンセンスで
実際の所は鍛えた筋肉を該当スポーツ(種目)に応用(使える)可能な神経系が発達してるかどうかでしかない。


ところで。
ここで自重トレをやっている人は、何を目的としてるんだ?
漠然とたくさん(orメジャーな)スポーツに応用が効くトレーニングをと思ってるのなら、走るのが一番だと思うがw
941無記無記名:2010/08/17(火) 12:26:20 ID:I82rbD4y
>>940
効かせるトレは神経系に悪影響を与えて俊敏で柔軟な動きを損なわせる
スポーツに必要ない部分の筋肉は重りになるし、過剰な筋肉は可動域を制限する
942無記無記名:2010/08/17(火) 12:34:19 ID:t5bhJsFj
>>940
自分はダンスやってます。
具体的にはブレイクダンスのパワームーブです。
登山やクライミングもやります。
どれもウエイトトレが必要なものではないので自重トレで充分です。
943無記無記名:2010/08/17(火) 13:11:45 ID:rJMJtA57
>>941
それ、下半身のトレは上半身に何の影響も無い。
それどころか下半身が重くなって懸垂等の運動に悪影響を与える。

とか言ってるのと同じ。

トレには其々役割があるんだよ。
944無記無記名:2010/08/17(火) 13:27:10 ID:rJMJtA57
>>943補足

実際の処、競技に必要な相対筋力の限界を越えなければ、筋肉はあればあるほど良い。
また、筋肥大すればそれだけ筋出力限界が高まる。
その上で、自身の相対筋力と相談し目的に沿った筋肉を優先的につければよいだけ。
スポーツ選手がウェイトに嵌ってオカシクなるのは、専門トレに割く時間と労力を基礎トレに使い「競技に関する神経系」を鈍らせるから。



>効かせるトレは神経系に悪影響を与えて俊敏で柔軟な動きを損なわせる

というのは、ダウト。そんな検証結果は出ていない。
効かせるトレはスローで行うことが多いので、正確なフォームを覚えることが出来る。
中国武術の鍛錬はスロトレが多く、身体に「効いている」部分を意識することによって神経系を高める。
945無記無記名:2010/08/17(火) 13:42:26 ID:IPh9xW94
>>940
俺が体操トレーニングを始めたのは、単純に運動不足解消の為。
体操トレーニングだからと言って、特に不便に感じる事もなし。
もう五年以上やっているけど、体操式の食事も取り入れて、なるべく体脂肪は増やさないやり方でトレーニングをしてきた。
体脂肪は殆ど変わらない状態で、体重は約10キロ増えた。
体操トレーニングに満足している。
946無記無記名:2010/08/17(火) 13:47:29 ID:hrIR00Uk
スロトレや加圧トレの理論を真っ向から否定できるやついるのか?自重も筋肥大するだろ。遅筋が限界になると速筋が動員されるとか。
筋肥大の効率はウエイトのほうが上なのは否定しないけど自重で体力も根性もつけたやつは手強いぞ。
947無記無記名:2010/08/17(火) 13:53:26 ID:65LAdDO4
特に昔のジェロムレバンナの肩辺りの無駄な筋肉見ると、明らかにパンチ出すのに
邪魔になっていた。
948無記無記名:2010/08/17(火) 13:56:16 ID:65LAdDO4
あと清原も筋トレにはまりすぎて野球するのに邪魔な筋肉付けて選手寿命縮めた一例だろ。
949無記無記名:2010/08/17(火) 13:58:52 ID:rJMJtA57
>>948
邪魔な筋肉ね。
メジャーにゃ清原以上の体格・筋肉のヤツなんてゴロゴロいる訳だが。
「邪魔な筋肉」では無く「筋肉を使えていなかった」というのが正解。
950無記無記名:2010/08/17(火) 14:06:12 ID:/L4oOu7f
その人に適した筋量があればいいんだろ。清原はいかせなかった、というより、必要以上の筋肉をつけた。トレーナーも極端な人だったし。
951無記無記名:2010/08/17(火) 14:07:37 ID:tNrrCjN7
レスラーはムキムキでも、いい動きするぜ!
952無記無記名:2010/08/17(火) 14:19:16 ID:GIdLh2JD
清原の場合は、、
あの人は別格。
でも、ジムトレが話題になった年だけは結構良い成績だったんじゃ?
テレビで映ってたけど、ルームランナーみたいなやつでダッシュしたり。


あの人は単純に練習不足だよ
953無記無記名:2010/08/17(火) 14:48:34 ID:rJMJtA57
>>952
ウェイトが楽しくなって専門トレさぼっていただけだろーなw
954無記無記名:2010/08/17(火) 14:57:11 ID:W7FhQQLg
確かにそんな感じだよね。しかもいまは体重120キロあるとか言ってたよ
955無記無記名:2010/08/17(火) 15:09:58 ID:R+18biDu
選手寿命、長かったでしょ
956無記無記名:2010/08/17(火) 18:30:31 ID:t5bhJsFj
池谷が選挙カーの上でしんぴ倒立やってたんだけど体がスゴく重そうだった。
当たり前だけど引退すると駄目になるんだね。
957無記無記名:2010/08/17(火) 21:07:27 ID:yToan9Iq
>>940
僕の場合は格闘技をしているので(ボクササイズ程度ですが)、
打撃力がもっと欲しいってのがあります。
あとは、女の子の前で脱いだときにお腹が出てたりすると格好悪いとか、
一時期検査で糖尿が出たので、健康法としてってのも。
もちろん有酸素運動もしてます。

他の方もどんな目的で自重筋トレしてるか知りたいです。
958無記無記名:2010/08/17(火) 22:18:41 ID:LkIeYM5s
知ってどうすんだ?キモいぞおまえ
959無記無記名:2010/08/18(水) 00:43:49 ID:ralpZUMm
>>957
オレも健康のためにだね。
960無記無記名:2010/08/18(水) 00:57:18 ID:TauvK22s
「普通」体型がイヤだから
ガリ、デブもイヤ
そんな人多いんじゃね
961無記無記名:2010/08/18(水) 14:36:02 ID:dA04Bhxb
>>957
>一時期検査で糖尿が出たので、
血糖値が高い
じゃないんだな?
なら、筋トレやってる場合じゃなかろう

糖尿だと血管がもろくなってるし、
神経逝ってるから、筋トレは危ないぞ。

すぐさま、ダイエット版に転校しなさい。
962無記無記名:2010/08/19(木) 06:24:16 ID:m1NXm1B2
>>961
忠告どうも(^-^;
食事によっては一時的に尿糖値が高くなるって場合があるみたいですよ。
僕の場合は一時期松屋とか、ペッパーランチのステーキばかり食ってました。
特にペッパーランチのステーキなんか形成肉だから、
まさにラードの塊で身体にはかなり悪かったみたい。
で一時期見た目でも尿は濁ってたし、トイレでオシッコすると泡が立ちました。
流石にこれはヤバイと思ったので、食事のバランスを考えたり、
有酸素運動&自重筋トレをしたりって感じです。
今は尿も濁ってないし、大丈夫だと思います。
もちろん出来るときに再検査しますが。
963無記無記名:2010/08/19(木) 16:18:02 ID:dZS2HVZR
背中上部を鍛える腕立てってありますか?
964無記無記名:2010/08/19(木) 21:04:18 ID:/vLovB0P
http://www.youtube.com/watch?v=-1_mpgtb9BE

これぐらいできるようにならないとな
965無記無記名:2010/08/20(金) 16:23:28 ID:hHZAYDYw
ボートと筋トレの文章なんだけど、かなり面白かった。

筋トレはボートを速くできない
http://www.setarc.jp/columns/furukawa/007.html
続・筋トレはボートを速くできない
http://www.setarc.jp/columns/furukawa/008.html

つまりボートにおいては持久的に筋肉を鍛えることが大切で、
そうでない鍛え方はマイナスになる場合もあるらしい。
これはもちろんボートだけの話ではないよね。
もちろん筋力重視で鍛えた方が良いスポーツもあるだろうし、その場合は、それに即した鍛え方が良いって事になると思う。

966無記無記名:2010/08/20(金) 16:31:27 ID:W/d/w6yq
だせえトレしてるだけじゃねえか
HIITでウェイトやれよ
967無記無記名:2010/08/20(金) 16:36:23 ID:GfZnZLQy
>>965
持久力鍛える筋トレも多くあるんで、題名詐欺だな。
968無記無記名:2010/08/20(金) 19:02:41 ID:E/RQ7zjp
>>965
おいおい、こいつダメだろ。
批判するにしても基本的な知識すらない。

>しかし筋トレによって養成された筋力は持久力を伴わないことが予想される

予想されるって何だよw
ウェイトトレーニングを「筋トレ」と括ってる時点で知識の無さが露呈しているな。

逆に知識がある人間はトレーニングの特長を生かしたメニューを組む。
こんな感じでな↓

>しかし、ただ闇雲にウェイトをおこなっていてもパワーは向上しません。
>パワーを向上させるにはいくつかの段階を踏む必要があります。
>筋量を増やす筋肥大期、増やした筋の質をあげる最大筋力期、そして、筋肥大期、最大筋力期で向上した筋にスピードをつけさせるパワー期があります。
>この3つの時期の他に、選手としての体をピークにもっていくピーク期、ボート競技に必要な筋持久力を向上させる筋持久力期の2つを加えると、ボート選手の年間を通したウェイトトレーニングが組む事ができます。
>このように、ウェイトトレーニングを期間で分けてトレーニングする事を、ぺリオダイゼーション(期分け;表)といいます。
http://www.geocities.jp/shiroteppei/weighttop.html
969無記無記名:2010/08/21(土) 06:10:06 ID:i0kJxLP9
965は筋肥大、筋力重視でトレし過ぎると持久力落ちるよって解釈だが
それじゃダメなのか?
970無記無記名:2010/08/21(土) 13:14:06 ID:nFifXhUg
水中でのスクワットは効果があるでしょうか?
971無記無記名:2010/08/21(土) 14:52:32 ID:YFndk4Oh
水中スクワットはなかなか効果的だよ
972無記無記名:2010/08/21(土) 16:47:35 ID:O8n1owa+
>>969
引用部参照。
これをそんな解釈できるなら、日本語
973無記無記名:2010/08/21(土) 16:49:46 ID:O8n1owa+
>>972補足。
途中で送ってしまった。

日本語的にそのようには、解釈不可能だ。
974無記無記名:2010/08/21(土) 17:30:33 ID:nFifXhUg
>>971
水中では重力が10/1?だから効果ないと主張する人がいるのですよ。

でもやってみると内腿に効いているような?
975無記無記名:2010/08/21(土) 21:50:00 ID:3WQk389Z
妹が体操をやっていて、この前腕立て伏せの回数を競ったんだけど、俺は60回そこそこで妹は100回以上やって負けた。
妹の言うにはもっと出来るけど止めたらしい。
妹は腹筋も凄いんだが、腹筋に関してはやろうと思えばいくらでも出来るらしい。
毎日筋トレはやっていて、体育館が他の部で使えなかったりすると2時間走ったり、ずっと筋トレをやっているらしい。
体操部はすごいわ。
976無記無記名:2010/08/22(日) 00:18:37 ID:6rl7Jd59
反動使えば、楽できて
ごまかせる
977無記無記名:2010/08/22(日) 00:20:55 ID:l+mWgeju
妹とやらせてください
978無記無記名:2010/08/22(日) 00:26:14 ID:hSco6OMf
この引用部なんだけどさ、

>しかし筋トレによって養成された筋力は持久力を伴わないことが予想される
      ↓
>しかし(筋肥大、筋力重視での)筋トレによって養成された筋力は持久力を伴わないことが予想される

この文章中は
筋トレ=筋肥大、筋力重視に極端に偏った筋トレ
って意味だと通じるかと。
979無記無記名:2010/08/22(日) 00:35:59 ID:l+mWgeju
筋肥大重視のトレでも持久力つくね。


ベンチやり始めて腕立ての回数は前よりこなせるようになった
980無記無記名:2010/08/22(日) 00:39:07 ID:88yOzF0M
>>978
文脈を見れば、そういった意味で使用していないことは明白。
筋持久力に関する「筋トレ」に関して同一項目で言及していれば別だが、そんな文言も無い。
全体の文章を読んでも、http://www.geocities.jp/shiroteppei/weighttop.html ←こちらのように分類している訳でもない。
981無記無記名:2010/08/22(日) 00:43:13 ID:88yOzF0M
つーか、持久力系のウェイトトレーニングも否定しているな、このサイト主。

>筋持久トレーニングという筋トレがある(略)、持久とは名ばかりで乳酸性無酸素トレーニングの典型である

決め付けている。
つまり、筋肥大・筋力・筋持久力系全てのウェイトトレーニングを「筋トレ」として一括りにして否定しているんだが。
>>978、実は読んでないだろ?w

982無記無記名:2010/08/22(日) 00:58:22 ID:88yOzF0M
で、実際の処、ボートでトップクラスの実力を持つチームはどうなのか調べてみた。

関西高校ボート部(全国常連、優勝経験あり)
http://rankup.blog.shinobi.jp/Category/20/6/
>1月30〜2月1日にかけて関西高校(岡山県)ボート部がウェイトトレーニング合宿に来ました!!
>ランクアップの常連たちのなかで一際目立つ威勢の良い集団です^^

ウェイトトレーニング専用の合宿までやっている訳だ。

北海道大学漕艇部(大学での全国優勝経験あり)
>ウェイトトレーニングはもちろん,有酸素能力アップに非常に有効なクロスカントリースキーに毎週行ったり

「もちろん」だそうだ。
983無記無記名:2010/08/22(日) 01:03:16 ID:88yOzF0M
この老人が書いている他の項目見たら……酷いなwww

サプリメントに関するコメント。

>人工の精製食品に頼ることは自然食品に含まれている繊維や、解明されていない微量の栄養素を摂るチャンスを放棄することだ。
>人工飼料で育った鮎が川に放して仲間との縄張り争いに勝てるのか。また、そんなニワトリがうまいのか。その体で野原を走れるのかと尋ねてみたい
984無記無記名:2010/08/22(日) 01:33:34 ID:qesANFQ/
>>982
そんなに必死にならんでもええやんw
自重筋トレのスレなんだから、ウェイト否定のジジイネタは
余所でやろう。
985無記無記名:2010/08/22(日) 10:01:22 ID:1YrUgnbo
次スレって、
自重鍛練総合消えたけど、自重筋トレスレだけ立てる感じかな?
オレは立て方解らんけど(T-T)
986無記無記名:2010/08/22(日) 10:02:57 ID:1YrUgnbo
後でテンプレ用に
自重筋トレに役立ちそうなページとか、動画とか纏めときます?
どなたか協力をお願いします♪
987無記無記名:2010/08/22(日) 10:33:48 ID:He0rBh1A
>>986
確かにテンプレあっても良さそう。
あくまで個人的な趣味だけど自重トレにこだわるなら
ヒューマンフラッグや上水平で腕立てまでの過程などのページも入れると面白いかも。
何か目標があった方が楽しめるし。
988無記無記名:2010/08/22(日) 14:54:53 ID:uL5doMRx
>>987
片手懸垂も欲しい。
989無記無記名:2010/08/22(日) 15:02:05 ID:uL5doMRx
片手懸垂、ヒューマンフラッグは個別スレもあるからリンクすると良いかも。
そういや、コロコロも自重だからいれられるかな。
990無記無記名:2010/08/22(日) 17:38:08 ID:hSco6OMf
991無記無記名:2010/08/22(日) 17:45:42 ID:hSco6OMf
プッシュアップバーで腕立てやれば part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1251129050/l50
フィットネス【ローラー】エクササイズ 10コロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1279875271/l50
【目的は】フィットネスローラー【ダイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215540773/l50
ぶっちゃけ上半身はディップとチンニングだけで十分
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1269007854/l50
【上半身の】ディップス【スクワット】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1277025513/l50
【美脚】スクワットダイエット3【ヒップアップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1267171674/l50
ゴッチ式肉体鍛練(機能的肉体を目指して)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1234407103/l50
【足立弘成】 ロシアンパワー養成法 (復刻版)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1267848555/l50
片手懸垂 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1251709236/l50
ヒューマンフラッグスレ見つからず。
992無記無記名:2010/08/22(日) 17:51:31 ID:OfNZOzoh
人間鯉のぼりの練習方法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1261575409/
993無記無記名:2010/08/22(日) 18:00:02 ID:hSco6OMf
Bar-Masters X-Treme Instructional Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=IoKZ8FtgCfU
B-XTREME PRESENTS "THE MOVEMENT"
http://www.youtube.com/watch?v=iwo5H1tyPSg
Barmasters (BMX) "THE ANSWER"
http://www.youtube.com/watch?v=cKWH2BAyLOQ
Barmasters Xtreme
http://www.youtube.com/watch?v=EqqjNAfJtZA
Barmasters Xtreme Simple Groundwork
http://www.youtube.com/watch?v=MyvqeYxGh2I
p://www.youtube.com/watch?v=pfsTKfUT-RQ

コンバットコンディショニング
http://www.youtube.com/user/ConvictConditioning
ゴッチ式
http://2.syawa.net/nicotter/watch/sm10123076
994無記無記名