【美脚】スクワットダイエット3【ヒップアップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:32:44.82 ID:IuGRgXKT
風呂場がぐちょぐちょになるよ。スクワットすれば平気だけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:10:30.06 ID:qKKrMbC2
昨夜スクワットやってみた。
10回じゃ効かないだろうと思ったのに、今朝起きたらほんのりと筋肉痛風味。
これから毎日やろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:40:30.05 ID:f9G65fI7
スクワットはダイエットというより足腰を根本から鍛えるのに最適。
ダイエットは食べる量を減らすだけで簡単に出来るからw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:36:43.40 ID:kJqFp8Pk
ブルガリアン出来ないwwww
バランス感覚が無いのか、積み重なる長年の運動不足から筋力ないからなのか・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:06:35.39 ID:QEP8SBtX
>>949
何故かここではブルガリアンが人気なんだけど、まずはオーソドックスなスクワットをきちんとやった方がいいと思うよ。
スタンスを変えたり、動作速度、レンジを変えたりすればダイエットには充分。
男性である程度鍛えたい人で、しかも加重するのが難しい人ならブルガリアンも有効でしょう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:41:54.43 ID:w6mbISvS
自重スクワットを3年やってるけど
足腰が強くなったとか下半身強化されたという実感が全然ないんだよな・・
しかもダイエット効果はないしね
ダイエットならスクワットではなくランニングをやった方が効果的だし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:51:26.80 ID:aKksHYwM
保守
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:25:03.04 ID:CKpVEegX
スクワットをただしゃがみ込んで立ち上がるだけと思ってやっていたら何の効果もないかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:31:21.05 ID:QEP8SBtX
>>951
自重、加重に関わらず「今以上」を目指すのなら今と同じメニューじゃダメだよ。
逆に現状で不満が無ければ今のメニューのままでいいと思う。
自分はほぼ目標達成したから今は維持のメニューなので精神的にも肉体的にも楽だよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:10:59.79 ID:MB2qPXRY
>>951
頻度と回数はどれくらいやってるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:01:24.15 ID:oLwOPfCz
同じ負荷でやってれば伸びないのは当たり前やな

957951:2011/08/08(月) 00:12:39.17 ID:4mrelD/e
>>955
自重スクワット60回を週に3日
内容は下げるのに2秒、静止1秒、で一気に上げる 両足は肩幅より広めのワイドスタンス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:10:26.95 ID:oZAIJ+kw
プロレスラーは自重のヒンズースクワット1000回を毎日だから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:17:25.98 ID:4mrelD/e
>>958
プロレスラーになる気はさらさらないので
そこまでやるつもりはありません
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:59:52.80 ID:6Mi3fOCr
1
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:45:08.90 ID:DODGyFqw
>>957
三年もやってその強度じゃ痩せるわけない
常に限界に挑戦するべきだと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:29:43.30 ID:AsMO+BYi
腰を深く落としこむスクワットをやって半年以上経つ
フトモモの前後には凄く効いて引き締まってケツも上がったんだけど
どうしても内モモはまだたるんだ感じ。内モモを効率よく引き締める
メニューってないのかなあ。都合よすぎ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:49:47.99 ID:Sgc2JW1D
ワイドスタンスでやればおk,
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:03:02.96 ID:AsMO+BYi
>>963そうか。最近の流れのワイドスタンスが肝なのか有難う。
今まで結構脚を広げた感じで深く落としこんでたんだが
広げ方が足りなかったようだ。脚幅をもっと広めにとって
修行してみるw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:08:56.87 ID:zOQJ0qp5
肩幅くらいのスタンス
腰幅かそれより狭いくらいのスタンス
股割りのようなワイドスタンス
スタンスを変えてやると効果的だよ。
それプラスランジ系の種目を一つやればダイエット的には完璧でしょう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:12:18.47 ID:zOQJ0qp5
加重する環境になければそれぞれ20発くらいできつくなるように動作のテンポや止めを入れるといいよ。
各1セットで合計4セットで一般的なダイエットのための下半身トレなら充分でしょう。

自分の場合維持目的だから1〜2週に一度、スクワット6セットやるだけ。
時間的な余裕があるときはスクワット+ランジ系の種目を2セットくらい。
維持ならそれで充分だよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:13:02.49 ID:Sgc2JW1D
>>964
爪先をより外に向けるといいよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:26:50.01 ID:AsMO+BYi
うぉ!ちょっと見ない間にまた非常に有益な情報がw有り難い。
加重については時々4kgの鉄アレイを肩に担いでゆっくりやったりもしてたので
スタンスのバリエーションとミックスしつつ継続してみる。
つま先を外に向けるのも意外な盲点だった確かに今までより外に向けたほうが
内側に効いてる感じがしたよ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:31:49.45 ID:1WG9YspJ
わざわざ鉄アレイを持たなくても、その分太れば自重だけでOK
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:00:54.89 ID:sv3j07o0
内腿引き締めるには爪先を外側に向けてシコ踏むように脚を開いて深くスクワットして元に戻す時ケツの筋肉に力入れる。
それかスクワットじゃないけど椅子に座って膝にバレーボール位の柔らかいボール挟んでギュウっと内側に力入れて押す力抜く繰り返すといいよ。
レッグマジックなんて使わなくても内転筋は引き締められる。
971 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 75.0 %】 :2011/08/11(木) 00:30:48.75 ID:CikdtLj8
>>925
頭の悪さ全開だな
何がどう無知だったのか説明しないと読み手に伝わらないだろ馬鹿w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:01:13.74 ID:dn/8RrVJ
スクワットやり過ぎたら排便時に出血が・・・・!もしかして痔? みんな気をつけようね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:39:17.65 ID:dlb92Y4/
アナルの締まり具合がなかなか良さそうじゃのう。うほほほほ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:12:47.01 ID:xXGH5Ke1
立ち幅跳び1ヶ月でプリンとしてきた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:50:42.32 ID:B6v1Y3mB
皆さんは週に何日スクワットやってるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:23:53.96 ID:bS6WMl0e
毎日朝晩10〜20。
だったはずが夏バテでサボってたのでそろそろ復帰しようと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:06:31.84 ID:64Y1SugG
>>975
1~2週間に1回、6セットくらい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:30:05.19 ID:njZ1PXa6
>>975
ワイドで1日最低30回
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:19:22.15 ID:SDex8oEu
両手に1kgずつのダンベルもって
スクワットやってるんだが
殆ど有酸素運動みたいで4分くらいはできてしまう
足にもあまり効いてる気がしない

何かやり方がおかしいのかな
テンポを途中で変えたりした方がいい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:32:37.11 ID:darvb2HY
2kg程度じゃねぇ・・・本格的なウエイトトレじゃなくても
しかも女性でも2kgは軽いと思うよ。10kgは持てなくても片手5kgなら
箸より重たいものなど持ったこと無いっていうお嬢様でもなきゃ
持てるんだから・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:03:54.66 ID:szYne8S8
>>979
反動使わないで三秒でしゃがみ一秒で立ち上がる
効いてることを意識しなきゃだめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:48:40.35 ID:oq5O0FMu
爪先より前に膝が出ないようにしてゆっくりとじわーっとしゃがみ、
そのまま静止することなく、今度はゆっくりとじわーと膝を伸ばしきらない(膝を少し曲げた状態)ところまで立ち上がり、
今度も静止することなくそのままゆっくりとじわーとしゃがむ。

膝を伸ばし切って立ち上がって静止したら駄目。
常にゆっくりとじわーっと上下運動するとキツいよー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:50:54.30 ID:oq5O0FMu
その際に背筋は伸ばして、顔と視線は真正面を向いたまま。
両手の肘を広げて手の平で後頭部を支える。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:57:17.90 ID:oq5O0FMu
呼吸方法はしゃがむとき吸って、立ち上がる時に吐く。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:22:59.19 ID:ZL/Bx6LL
そしてしゃがむ時と立ち上がる時は美姿勢を意識して。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:08:51.83 ID:eAznui5A
トップで膝を伸ばしきらないこと
あとボトムで一秒静止するのもいいね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:17:02.61 ID:r29C23sE
> そのまま静止することなく
しゃがんだ状態で数秒静止してたよ。良くないの?
お尻の筋肉がプルプルするから効いてるんだと思ってた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:38:18.84 ID:eAznui5A
しゃがみきった時はおk
収縮時に一旦静止させるとより効果的
反動も使えなくなるし
駄目なのは立ち上がった時に膝を伸ばしきって脚を休ませること
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:46:31.51 ID:Mda2KNvt
むしろ自重スクワットは
膝がつま先前に出るのをそんなに気にせずしゃがみ込んで
大腿四頭筋を鍛えるつもりでやるのもアリだと思うけどなぁ

脚使う運動で膝が痛くなるってのは、
往々にして大腿四頭筋が弱いからって理由が大だと思うし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:12:33.94 ID:4dtR9zOq
脚使う運動する→大腿四頭筋が弱い→膝が痛くなる→大腿四頭筋を鍛えよう→膝が出るスクワットやる
→膝が痛くなるw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:39:51.07 ID:Mda2KNvt
>>990
痛くなったらしばらく休んで、
次は痛くなる直前でやめとくのを
何日か繰り返せば、その内に痛くならなくなるよw
つか多分、膝よりも太ももの前面(大腿四頭筋)と
腰(大臀筋)の方が先に痛くなると思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:34:23.68 ID:g6GXVIjN
膝を爪先より先に出さなければ、膝を痛める可能性は少なくなるのだから、それでいいじゃないか。
わざわざ膝を痛めやすい方法でスクワットする気がしれん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:27:21.14 ID:bRSzQLCA
>>992
自重程度じゃ痛める方が難しいって
膝を爪先より出さない云々は、
加重したスクワットの注意点が
混同されて言い伝えになってるんだと思う

100kg以上の俺が昨日も50x8とかやって、
そういう回数やるのが小学生の時から
25年以上とかでも大丈夫なんだからw
当然小学生の時から肥満児ですわ…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:44:37.74 ID:RK/BRDby
オマエはいい加減にしろよ。
オマエが痛めないからといって、膝を痛めるやり方を他人に強制するな。

オマエは小学校の時から肥満児だから、大腿筋にもそれなりの筋肉が付いているんだよ。
つまり、小学校の時から重りを背負って生活してきたようなもの。
オマエ以外の他人をそんな気違いじみたオマエと一緒にするな。
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>993
わかった!
オマエはデブだから、腰を後ろに引いたスクワットが出来ないんだろ?