フィットネス【ローラー】エクササイズ 10コロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記無記名:2011/01/07(金) 15:49:24 ID:2qhLAXWL
アブスライダー買ったけどあんまり使ってないんだよね。
この動画みてやる気が出てきたから、風邪が治ったら使ってみるよ。
953無記無記名:2011/01/11(火) 14:37:24 ID:G9V04N74
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
954無記無記名:2011/01/11(火) 19:04:59 ID:PKYrXyVo
最近ドンキで買ってこの2週間やりまくってる初心者だけど。
このローラーやばいね。家でダンベルとか普通に腹筋とか腕立ては
ちょこちょこしてたけど、ローラーやった次の日からめちゃめちゃ
腹筋と二の腕が筋肉痛。ありえん、痛い(´;ω;`)ウッ…

3日経ってまだ痛みは取れないけど、またちょっとずつ再開してみたけど、
めちゃ効くな。もっと早くからやれば良かった!

場所も取らず、音も立たず、これだけ効果あるとは・・恐るべし!
955無記無記名:2011/01/11(火) 20:49:45 ID:VqSRZ3bW
すぐに慣れるよ
956無記無記名:2011/01/11(火) 23:16:24 ID:cA0BijVV
今月のM&Fで「ローラーに足乗せて一人手押し車。目標90mやれるもんならやってみな」ってなってた
957無記無記名:2011/01/12(水) 00:41:21 ID:QAQQsYev
で、このスレ的にどれがお奨めなの?
958無記無記名:2011/01/12(水) 13:36:49 ID:vteiCcSM
ドンキっ!

って言う流れを作ろうとしただろ
だが断る
在日はすぐ在日企業の宣伝をするから丸分かり
959無記無記名:2011/01/12(水) 13:51:05 ID:x1Z997hy
>>957
ttp://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=344933011  ・・・2番
音がしないし安くていい
960無記無記名:2011/01/12(水) 16:47:57 ID:7r9BXgVI
>>959
それ、手のブツブツの所が痛いっていう噂があるんだが
961無記無記名:2011/01/13(木) 01:09:38 ID:LS9w+jvG
>>960
どこにそんな繊細な掌の男がいるんだ?
普段ダンベルやバーベルを握っている掌なら全然痛くないよ。
962無記無記名:2011/01/14(金) 16:25:00 ID:VWJLn+7B
自分も>>959氏のを、強くお勧めします
最初は、そこの3番目のを買って、ヒザコロコロしてたのですが、
やがて立ちコロできるようになって、立ちコロコロしてたある日
コロのローラー部分とグリップ部分が少し緩んでて
立ち上がり姿勢の時に、ローラーがぐらぐらっと来て
ローラーがこけたと思ったら、思い切り顔面からフローリングに激突・・・・痛かった

それで、2輪式の2番を購入!こっちの方が、ローラー直径も小さくこけにくいです
立ちコロまで、攻めるなら、2番をお勧め致します
因みに、ホームセンターの激安作業手袋はめてますので、手は痛くなりませんし、豆もできません
963無記無記名:2011/01/14(金) 16:37:40 ID:vCwZgcX0
おれもそれ使ってるけど、直後に手にあとがつくくらいで
全然痛くない
964無記無記名:2011/01/14(金) 18:30:17 ID:6X6mO4eQ
>>959
22番ってどういう構造かわからんな。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-AKRO-wheeles/dp/B001BOLCFG/ref=pd_sim_sbs_sg_1
↑ってボディメーカーで2000円もしないのにぼったくりすぎだろ。
965無記無記名:2011/01/17(月) 14:31:08 ID:dkPmcLRZ
ヒザコロって、乳にもいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=rm2IpfHTQuk&feature=grec_index
966無記無記名:2011/01/17(月) 18:29:16 ID:yWYFgbQ1
>>964
これ最近スーパーで糞餓鬼やロリが常用しているローラーシューズで代用出来そうだな
967無記無記名:2011/01/18(火) 21:23:05 ID:zcTRm7Z6
加重立ちコロしている人っていませんか?
腹筋から負荷が逃げるような感じがするのですが・・・
968無記無記名:2011/01/20(木) 00:42:06 ID:meZKxeQR
下り坂でやってみてはどうかね
969無記無記名:2011/01/20(木) 03:17:46 ID:il3bKwq8
外でのプレイはちょっと恥ずかしいっす。
970無記無記名:2011/01/20(木) 04:23:15 ID:UhmSALan
俺まだ初心者でひざコロ中なんだけど、立ちコロって
どんな感じでやるの??立ったままコロコロって・・ギリギリまでかかとが
浮くぐらいから元に戻すのって無理じゃない?すでに半分寝た状態でしかも
全体重かかってるし。どれぐらいで戻してるのかね?
971無記無記名:2011/01/20(木) 05:15:00 ID:l71xWFfz
>>970
足はつま先立ち、俺はへそ見ながらやってるから額が床に付くぐらいを目安にしてる。
972無記無記名:2011/01/20(木) 05:42:06 ID:frU/5FLb
>>970
完全にうつ伏せで体を地面につけた状態からでも戻れる。
973無記無記名:2011/01/20(木) 14:50:44 ID:UhmSALan
ようつべの強者のように、このスレにもうつ伏せぐらいから
元に戻れる人いるのか・・
俺はどれぐらいでできるようになるのかな・・
ガンバロ
974無記無記名:2011/01/20(木) 15:35:54 ID:AU97fnmi
>>972
うpお願い

前回のようにカメラが無いとか新しい携帯買ってからとかで逃げないように
975無記無記名:2011/01/20(木) 19:31:00 ID:lVAPx9dT
>>959
これはおすすめ
976無記無記名:2011/01/20(木) 20:08:48 ID:RUNdFWBm
俺も、もう一個>>959のやつ買い足そうかな。
977無記無記名:2011/01/20(木) 20:33:14 ID:2SnfWqcT
全部自演
あれは良くない
978無記無記名:2011/01/21(金) 00:22:23 ID:RMXMfIJy
どうしたの?
979無記無記名:2011/01/22(土) 07:57:34 ID:lpdSgkHx
立ちコロ15回×3セットやってるんだけど負荷感じなくなってきた。
次のステップとして
・回数を増やす
・セット数を増やす
・1回(うつ伏せ状態)の時間を延ばす
どれが一番効果的ですか?
980無記無記名:2011/01/22(土) 10:19:33 ID:pNNGymav
連続1時間やれ
981無記無記名:2011/01/22(土) 10:58:22 ID:3CxnMYZh
彼女 又は
嫁  又は
子供 又は
親  又は
米俵 を背負う。


982無記無記名:2011/01/22(土) 11:07:58 ID:ngLrD/GS
>>979
加重しないのであれば時間を延ばす+回数。
フラット状態でかかとを前に出す(重心を前にずらす)
と効きがいいよ。

セット数変えずに背中に錘が一番いいけどね。2.5`でも結構利くよ。
983無記無記名:2011/01/22(土) 11:13:05 ID:YjJBzfHD
立ちコロを上のセットで出来るなら別の腹筋メニューしたほうが効率よさそう
984無記無記名:2011/01/22(土) 12:38:28 ID:9yWx0SSk
立ちコロで鍛えるレベルを超えたんだな
いいな〜
985無記無記名:2011/01/22(土) 13:15:24 ID:CPYL2qAc
俺の場合
立ちコロ限界までやって、すぐに膝コロにいこうして限界までやると
1セットで筋肉痛になるけどな。

986無記無記名:2011/01/22(土) 19:41:27 ID:WI34ljUE
立ちコロできねー (´;ω;`)

まだコロ初めて1ヶ月・・・
どんぐらいでできるん?
987無記無記名:2011/01/22(土) 19:44:46 ID:rvZEws9x
988無記無記名:2011/01/22(土) 20:00:31 ID:U294Y+sw
おk。
テンプレのシェイプアップローラーが同じものだな。
まあ、膝マットはついてないみたいだけど。
989無記無記名:2011/01/23(日) 16:49:32 ID:9dwxpcjf
腹筋というか下腹にくる件についてぇ
990無記無記名:2011/01/24(月) 10:46:25 ID:9KiitOmT
>>986
人によりけり。
そこそこ鍛えてる人なら慣れですぐ出来るし、筋トレそのものを
始めたばかりの人ならいつになるかはわからない。
991無記無記名:2011/01/24(月) 18:48:53 ID:HDxnTTXv
次スレ
フィットネス【ローラー】エクササイズ 11コロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1295862441/

いつの間にか1000近くになってたから立てといた。
992無記無記名:2011/01/24(月) 18:55:02 ID:HDxnTTXv
◎加重立ちコロ  難易度S
 北斗の拳で言ったら、無想転生

◎立ちコロ  難易度10
 コロの最終形。
 脚とコロ以外を地面に接する事無く行う。
 これを出来る者を、コロマスターと呼ぶ。 

◎壁コロ   難易度3
 壁をストッパーとし行う、立ちコロへのステップアップする為のコロ。
 慣れていくごとに、壁との距離を離していく。

◎膝コロ   難易度1
 入門編のコロ。
 初心者はまずこれから行う。その名の通り、膝をついて行うコロ。
 必要に応じ、膝下にマットをひくと良い。


※注意点
 動作のさいは、ある程度の腰のアーチを維持し、腰を反らさないようにすること。
(腰を痛めない為に)

日本の快男児コロマスターを目指しましょう。
993無記無記名:2011/01/24(月) 22:31:33 ID:yBlVZNiJ
埋め埋め
994無記無記名:2011/01/25(火) 16:02:58 ID:AelOZoPO
加重はミスったら腰逝きそうだな
995無記無記名:2011/01/25(火) 22:00:54 ID:PYEhVF0j
■ウドガリは筋肉や筋力では低身長マッチョに勝てないから唯一上回っている身長で対抗する■

ウドはスポーツのことになると、
「チビはバスケやバレーボールのように高さが必要なスポーツでは高さがないから通用しない」とか
「チビは筋肉つけてもたいして重くならないから格闘技なんか階級がなければ通用しない」とか
体格無視のくせにウエイトのことになると、
「同じ重量上げられても高身長者のほうがハンデがある分低身長マッチョより実質上。同じベンチ100kgでも
リーチの短いチビが数cm動かしただけより、リーチの長い奴が20cm30cm動かした100kgのほうがすごい」
と自分が劣勢だときっちり体格を考慮するから都合がいいw

さらに筋肉の太さや見た目のことでは、
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
と身長に対する比率は無視だからホント都合がいいw

低身長マッチョに負けたくないからって状況に応じて体格差を考慮したり無視したりホント都合がいいw

最終的には、
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見えるからダサい」
「チビはいくらマッチョになってベンチやスクワット何kg上げられてもチビのまま」
「チビがマッチョになってもキモイだけ。ダサくて女にモテない・馬鹿にされる」
等、ウエイトと全く関係の無いことまで言い出してくる。
そのくせウドに都合の悪い胴の長さ(座高)は絶対に話に出さないw




もし筋肉や筋力で低身長マッチョに勝てる・対抗できると言うなら身長で対抗する必要は全く無い。
正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい(身長を考慮しても俺のほうがマッチョ・挙上重量が上、など)。
それにここはウエイト板だ。身長で張り合うところではない。身長で張り合いたいだけの奴は
美容板や身体健康板でウド同士好きなだけ張り合えばいい。ウエイト板でやる必要は全く無い。
ウド同士で張り合うならまだ分かるがウドが低身長相手に身長をけなす意味は全くないからなw
ウエイト板なのに話を身長に持っていく・低身長相手に身長をけなす時点で
≪低身長マッチョに筋肉や筋力で負けて悔しい・勝てない筋肉や筋力での勝負を避けている≫ という証拠。
そうでなければ低身長マッチョ相手に身長をけなす必要は全く無いし、
堂々と筋肉や筋力で対抗すればいいわけだからなw

まあ「俺はベンチ150kg、スクワット200kg上がる」とか言ってきたとしても字で書くだけなら簡単だが。



手足が長いとそれだけでウエイトに弱く、見た目もマッチョに見えにくい
→筋肉のあるウドは、堂々と筋肉や筋力で低身長マッチョに対抗することができる
→筋肉のないウドは、低身長マッチョに負けて悔しいという気持ちが強いが
 筋肉や筋力では勝てないため、唯一上回っている身長で対抗するという情けない手段に出る

背が低くてマッチョだと悔しさにまみれたウドが攻撃の的にしたがる
→筋肉のない低身長は、筋肉のないウドと同じガリなため、特に攻撃されるということはない
→筋肉のある低身長は、低身長マッチョに負けた悔しさ丸出しのウドガリに攻撃されてしまう

        ← 負け組み                          勝ち組 →

            ウドガリ    低身長デブ・ガリ    ウドマッチョ    低身長マッチョ
              ┝━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /    ウエイトに有利で見た目も比較的簡単にマッチョになれて
   |    ( _●_)  |ノ /    スポーツでも活躍すれば高く評価される低身長マッチョは勝ち組。
  彡、   |∪|    ,/     実は最底辺は、低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた悔しさから
  /__  ヽノ   /´      身長で対抗するという情けない手段に出ちゃった奴!!!
 (___)     /
996無記無記名:2011/01/25(火) 22:01:36 ID:PYEhVF0j
「チビはコンプレックスを解消しようとして必死にトレーニングをしてマッチョになる」
と言っているウドガリをよく見かけるが、実際はこうだ。
何年か前にどっかのスレでこのようなレスを見た。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウドは低身長よりもマッチョになるまで時間がかかる。
低身長はある程度筋肉が付けばそこそこマッチョに見えるが、ウドは筋肉が付いても見た目に表れにくい。
扱うウエイトの重量も低身長に比べて伸びが遅いため、重量もどんどん低身長との差が開く。
ウドはデカい分体重が重いから必要なカロリーも多くて大変。
その結果、途中であきらめてトレーニングをやめてしまうウドも出てくる。
最終的にウエイトに有利で見た目もマッチョになりやすい低身長ばかりが残ってマッチョになる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「身長サバ読みは筋肉よりも身長が大事だという証拠。コンプの現れ」と言ってるウドガリもよく見かける。
なら低身長マッチョ相手に筋肉や筋力ではなく、身長で叩いているウドはどうだろうか。

もし自分がマッチョでウエイトも強く、筋肉や筋力で低身長マッチョに負けないというのなら、
身長で対抗する必要は全く無い。正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい。

≪低身長マッチョを身長で叩くのは筋肉や筋力で勝てなくて悔しいという証拠。悔しさの現れ≫

ということだな。


185cm以上 ―― 完全な負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
180〜184cm ―― 負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
177〜179cm ―― やや負け組。このあたりから低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた奴が身長で叩き始める。
175〜176cm ―― まだ普通。なんとかウエイトでも勝負できる。
170〜174cm ―― 普通。
166〜169cm ―― やや勝ち組。マッチョになりやすくウエイトも問題なし。
165cm以下 ―― 勝ち組。ウエイトも強くマッチョにもなりやすい。ウエイト界の神的な存在。
           他のスポーツで活躍しても高く評価される。


■負け組ウドガリの特徴
@馬場、猪木のようなモアイのような顎の出たゴツイ顔デカが多い
A同体重や同筋力でも低中身長より軽いウエイトしか扱えない
B同体重や同筋力でも体重に対する相対筋力は低中身長より低い
C低中身長より俊敏さもない
D自分が弱いだけなのに「低身長に有利すぎる」とパワーリフティングのルールに文句を言う
E筋肉や筋力で低身長マッチョに負けるとすぐ身長で叩く
F「堂々と力で来いよ」と言っても結局違う話でごまかして筋肉や筋力での勝負から逃げる
G最後はダサい・キモイ・モテない等、ウエイトと全く関係のないことまで言い出す

■負け組ウドガリがよく言う負け惜しみ
「170cmは見た目が小さめだから小さめ」「170cmは平均未満だから小さめ。平均に達してやっと普通」
「170cmは中三の平均とたいして変わらないから小さめ」「チビがマッチョになってもキモイ・ダサい」
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見える」「マッチョになってもチビのまま」
「いくらウエイト強くてもチビのまま」「チビがマッチョになると余計女にもてなくなる」
「チビのマッチョより高身長の軽いマッチョのほうがもてる」「チビはすぐ身長をサバ読みする」
「チビはコンプレックスが強いからコンプレックス解消のためにマッチョになりたがる」
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
「チビはバスケやバレーでは高さがないから通用しない」「チビは階級がなければ格闘技で通用しない」
「同じ重量のベンチでもチビの数cmの上下より、リーチの長い長身の数十センチの上下のほうがすごい」
「チビのベンチはベンチじゃない」「チビルダー」
「別にチビとウエイトで張り合ってないし」 ← プw なら低身長マッチョなんて相手にしないで無視しろよw
                         ウド同士で意見交換して黙々とトレーニングしてろよw
997無記無記名:2011/01/25(火) 22:06:58 ID:PYEhVF0j
田代誠:身長164cm胸囲120cm  吉川晃司:身長182cm胸囲120cm

胸囲は同じ120cmだが田代さんは吉川晃司に比べて身長が低い分、肋骨の長さも短い。
吉川晃司は肋骨の長さで胸囲のサイズを稼げるが、田代さんは肋骨が短い分だけ
大胸筋や広背筋を太くして胸囲のサイズを稼がなければならない。
つまり、同じ胸囲120cmでも吉川晃司より田代さんのほうが筋肉の太さは上。
どちらを支持するかと言われたらほぼ全員、肋骨に頼らずに筋肉でサイズを増やした
田代さんを支持するだろうな。吉川晃司を支持するのなんて低身長マッチョに
筋肉や筋力で負けて悔しがってるヒョロガリくらいのもんだろうなw



> http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109469945/90,95
> 90 :無記無記名:2005/03/26(土) 14:14:18 ID:xKZV5iBe
> 身長190で体重82です。ベンチが120ですが、やはり強くなるには
> 時間がかかりそうです。身長が高い人は、ウェイト選手には向かないんでしょうね・・・
>
> 95 :無記無記名:2005/03/27(日) 21:57:23 ID:/xJZmTy1
> 90番の者ですが、身長は低くなりたくないけど悔しいです。
> 以前ジムでの事ですが、後方の身長160センチ程の選手の小声が聞こえたんです。
> A:「デカイだけかよ」
> この選手は150kg上げますが、コイツには絶対負けたくないです。
> あと30kgなんだが・・・・


↑プw だからって低身長マッチョにあたるなよw
だからヒョロガリ雑魚の負け惜しみとか言われるんだよw
必死こいてバーベル上げてないでおとなしく地元のバスケチームにでも入れてもらえw
998無記無記名:2011/01/25(火) 22:09:00 ID:PYEhVF0j
「170cmは見た目が小さめだから小さめ」「170cmは平均未満だから小さめ。平均に達してやっと普通」
「170cmは中三の平均とたいして変わらないから小さめ」と言っている馬鹿なウドガリをよく見かける。
一番高い22〜23歳の平均がなんとか172cmに達してるぐらいで20代30代の平均は171cm。

何年か前にどっかのスレでこのようなレスを見た。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平均-10〜20cmの150台より、平均+10〜20cmの180台の方が多い。下は平均-20cmを超える150以下になると
ほとんどいないのに対し、上は平均+20cm超えの190台、少ないが平均+30cm超えの2m以上もいる。
180以上の奴らが平均上げてるから平均171〜2cm。実際に一番多いのは169cm台〜171cm台。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

見た目のことを言うなら167〜172.3あたりなんかは見た目じゃ平均とほとんど区別つかないから普通と言える。
中三の平均との比較を言うなら成人の平均のほうが近いから普通と言える。
そもそも平均より1〜2cm低いだけで小さめだなんて体脂肪率が平均より1〜2%上下しただけで太り気味、
やせ気味、と言ってるのと同じぐらい低レベルだw

特に170cm±3cmぐらいの範囲なんて大半の人は 区別がつかないし、160後半と170前半に最も人口が集中してる
わけだから170cm前後は普通と感じてるのが現状。170cm前後は文句なしに普通(標準値)と言える。
体脂肪率が平均前後の数%の範囲が標準値なのと一緒。

こんなこと恥ずかしげもなく堂々と言えるのはここぐらいだろうなw 街に出て言ってみろって話だなw
まあ平均身長171〜2cmのこの日本の街で「平均未満は小さめ、170cmは見た目が小さめだから小さめ」
なんて言ったら間違いなく馬鹿にされるから言えるわけないだろうがなw

つまり、ウドガリがどう足掻こうが平均の171cm前後である170cmは普通。

一番高い22〜23歳の平均がなんとか172cmに達してるぐらいで20代30代の平均は171cm。

下の表は元は
平均より6cm上の177cmは少し高い程度なのに対し、平均より6cm下の165cmは低め・小さいになっていた
平均より7cm上の178cmは微妙に高い程度なのに対し、平均より7cm下の164cmは男としては小さすぎになっていた
平均より2cm上の173cmは少し高いなのに対し、平均より2cm下の169cmは普通になっていた

等(他にも複数あるが)、基準は平均にもかかわらず、平均を基準に上下のバランスが取れておらず、
おかしな評価となっていたので平均が基準となるように上下のバランスを正しく修正しておいた。

【非常に高い】 188cm以上(大男)
【かなり高い】 183〜187cm(男としてはかなり大きい。ここからが長身)
【結構高い】  180〜182cm(男としては結構大きい)
【高め】     179cm(長身の一歩手前)
【高め】     178cm(男としては大きめ)
【高め】     177cm(男としては大きめ)
【微妙に高い】 176cm(平均より少し大きい)
【微妙に高い】 175cm(平均より少し大きい)
【普通】     174cm(普通)
【普通】     173cm(普通)
【普通】     172cm(普通。大きくも小さくもない。一番高い22〜23歳の平均)
【普通】     171cm(普通。20代30代の平均。基準になる身長)
【普通】     170cm(普通。大きくも小さくもない)
【普通】     169cm(普通)
【普通】     168cm(普通)
【微妙に低い】 167cm(平均より少し小さい)
【微妙に低い】 166cm(平均より少し小さい)
【低め】     165cm(男としては小さめ)
【低め】     164cm(男としては小さめ)
【低め】     163cm(低身長の一歩手前)
【結構低い】  162〜160cm(男としては結構小さい)
【かなり低い】 159〜155cm(男としてはかなり小さい。ここから低身長)
【非常に低い】 154cm以下(低身長)
999無記無記名:2011/01/25(火) 22:09:50 ID:PYEhVF0j
1000無記無記名:2011/01/25(火) 22:10:48 ID:PYEhVF0j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。