ブルワーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
2無記無記名:2009/08/30(日) 21:21:03 ID:29EIP2wj
>>1
( ;∀;)イイハナシダナー
3無記無記名:2009/08/30(日) 21:35:11 ID:N5fMj5rz
いくら鍛えてもスポーツもできなきゃただの肉団子

例)
スポーツ未経験童貞チビオヤジ
4無記無記名:2009/08/31(月) 00:56:03 ID:W24ZSi39
ブルワーカー
今じゃウォームアップにしか使ってないな
5無記無記名:2009/08/31(月) 00:59:30 ID:tCT2UqWU
ライトデイに使っている
6無記無記名:2009/08/31(月) 01:00:50 ID:tCT2UqWU
というか
前スレ、いつのまにか落ちてるなw
7無記無記名:2009/08/31(月) 02:38:17 ID:oliDPZXe
愛、おぼえていますか。
8無記無記名:2009/08/31(月) 02:56:02 ID:esefXSjB
愛などいらぬ!!
9無記無記名:2009/08/31(月) 19:27:58 ID:ehijVoHJ
我チンコ対ケツ!
10無記無記名:2009/09/01(火) 03:05:51 ID:3POdTB0p
久しぶりに見たら、
TOEI LIGHT(トーエイライト) ブルーワーカーパワーアップ
って出てたんだけど、
これってX5以降の新機種?
11無記無記名:2009/09/01(火) 21:17:47 ID:s61kQmYq
12無記無記名:2009/09/02(水) 00:45:54 ID:h4OBhwfm
>>10
写真よく見ればロゴにX5と書いてあんべ
13無記無記名:2009/09/02(水) 02:08:59 ID:csfvjH8O
昔パチモンのパワーワーカーっての持ってたw
確か半額位で売ってたっけ
14無記無記名:2009/09/02(水) 02:41:11 ID:p0ZGtl/O
manhatten gaymens
15無記無記名:2009/09/02(水) 10:39:33 ID:Mt7zQBbo
>>10同じ。ただ日本メールオーダーの商品をTOEIから出してるってだけ。ちなみに ブルーワーカーХ
ブルワーカー○
16無記無記名:2009/09/06(日) 02:48:38 ID:vt1vgTo2
ブルワーカーって肘痛くなんない?
オレ関節弱いんだよね・・・。
17無記無記名:2009/09/06(日) 23:53:41 ID:1I9iZsm9
>>16
痛くなる。25年物のBWを引っ張りだし久々に始めたけれど、
肘が痛くなってやめた。
18無記無記名:2009/09/09(水) 02:45:24 ID:HYB23nCa
肘が痛くなりやすい運動の番号が前スレとかにあったと思うんだけど、どれだっけ?
19無記無記名:2009/09/09(水) 02:47:36 ID:HYB23nCa
ボディブレードでブンブン3振り目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1244866363/
20無記無記名:2009/09/09(水) 03:44:22 ID:HYB23nCa
5つのチベット体操【若さの泉】Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1224743274/
真向法@【ストレッチ・柔軟体操・ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221486454/
21無記無記名:2009/09/09(水) 14:16:26 ID:hAmBlIYE
「これ一本で自宅がジムに」まんざらデタラメでもない。強化トレーニング、ガチでキツいし時間もかかる。かったるくなってやめちゃって約10年間、物置です。腹出てきたので、またはじめようかな。ビルダー並みは無理だろうけど、ちゃんとやれば、それなりに効果はあると思う
22無記無記名:2009/09/10(木) 20:09:01 ID:ASgiGtf4
腹の運動、腹に力が入らず肩、腕にばっかり力が入り、普通に腹筋やった方がいいんじゃないか?と思う件
23無記無記名:2009/09/11(金) 08:31:57 ID:K4KUdozU
腹と下肢にはほとんど効かせられんね。
24無記無記名:2009/09/14(月) 23:07:31 ID:PdMHzil2
オレ思うに、弱めのブルワーカーでアイソトニックトレだったら可動範囲広くなるし、
お腹も鍛えやすいと予想。
25無記無記名:2009/09/17(木) 11:33:35 ID:8UA7FpKn
ブルワーカー
26無記無記名:2009/09/17(木) 18:31:17 ID:/U/Xx5CZ
>>18
肩の前ぐらいで水平に持ち
アンダーグリップで両端を押し付け、胸に刺激を与える運動。
27無記無記名:2009/09/17(木) 20:48:17 ID:qgnye6/Q
ま・っ・た・く・か・ん・た・ん・だ・!!
28無記無記名:2009/09/17(木) 21:02:37 ID:DUBpRVdB
週一の割合でジムに行きあとは週三でブルワーカーやってるがベンチ最高125キロ
の筋力を維持している。十分ブルワーカーは効果大と思う。
29無記無記名:2009/09/22(火) 05:55:28 ID:3nBlUrKJ
やり方のせいか上腕二頭筋しか効いてない気がする
特に背筋は筋疲労を感じない
30無記無記名:2009/09/23(水) 16:01:59 ID:0p8n88vb
>>29
弓を引くみたいなトレってかなり背中に来ないか?
31無記無記名:2009/09/23(水) 22:58:27 ID:hQjlkhpw
>>29疲れてる時や、ちょっとダルい時とかは、そうかもね。背中や腹を意識しないといけないから、調子悪い時なんか押す、引っ張るだけで精一杯になるから、やっぱり腕に集中しちゃう。正直あまり効率的とは思えない
32無記無記名:2009/09/26(土) 01:22:42 ID:JWwykPqv
普通のブルワーカーだと腕に頼っちゃうじゃん?
ソフトタイプだと、腕に頼らないから、却って全身に効く予感・・・。
33肘が痛みやすい運動とかを纏めてみた:2009/09/26(土) 03:36:36 ID:JWwykPqv
302 :無記無記名[]:2007/02/09(金) 15:52:05 ID:U1rbgbpU
>>300
床に座って足を伸ばして紐の端を足に引っ掛けて、反対側の紐を両手で引っ張る
背中を鍛えるやつ。
腰痛める。
てかオレは腰を痛めてるからできない。
基本運動になっている19だっけ?立ったまま紐の一方を足に引っ掛けて反対側の紐を
両手で引っ張るやつ。
アレ系の背中や足を鍛えるやつはみんな腰に来るぞ。
303 :無記無記名[]:2007/02/09(金) 21:14:46 ID:wkEPZ6zV
上背部を鍛えるために
「ブルーワーカもどき」の取っ手(本物ではゴムバンド)を頭上で左右に開いて力んでいたら
肩が痛くなった。
いきなり全力で力むのは危険
徐々に力を入れるのがええ
316 :洞性徐脈[]:2007/02/14(水) 00:23:33 ID:ji8eyBZT
>>300
まとめ
肘…No.1, 27
腰…No.18, 19系の背中や足を鍛えるやつ
322 :312[sage]:2007/02/20(火) 01:14:46 ID:5FYQfR9c
>>321
1番・22番で間接ギシギシ言う。他はダンベルやチューブの時とそんなに
変わらんなぁ。
22番はどうしようもないからアウターハンドル握ってる。
323 :洞性徐脈[]:2007/02/21(水) 00:19:20 ID:vyzUdqgc
>>322:312
31番は何ともないですか
324 :312[sage]:2007/02/21(水) 22:23:27 ID:XESYnmDL
>>323
あぁ、そういや31番もそうだ。22番同様、肘を潰すためのものとしか思えん。
34肘が痛みやすい運動とかを纏めてみた:2009/09/26(土) 03:39:20 ID:JWwykPqv
325 :無記無記名[sage]:2007/02/23(金) 16:14:34 ID:RQPE4xRK
9と11だけやってればいいような気がする
腕や肩はこれのついでに鍛えられるし
326 :無記無記名[]:2007/02/23(金) 16:47:03 ID:skayY1fF
足の間にブルワーカー挟んで足を閉じるやつやると、手首痛い・・・
327 :無記無記名[sage]:2007/02/23(金) 17:32:28 ID:r8S0yldj
>>326
逆手でやると楽だよ
331 :無記無記名[sage]:2007/02/26(月) 02:39:40 ID:y8ZfAdxM
>>330
関節が痛くなる番号のまとめです。
まとめ
肘…No.1, 22, 27, 31
腰…No.18, 19系の背中や足を鍛えるやつ
368 :無記無記名[sage]:2007/04/14(土) 14:25:25 ID:GgCS6i5b
肘に横方向から負荷をかけるやつはヤバイね。あー、肘いてぇ。
432 :無記無記名[sage]:2007/06/05(火) 23:05:04 ID:yF80xgpS
6と9は肘を肩の高さにしてやらないと肘を痛めるから注意。
570 :無記無記名[sage]:2007/11/21(水) 13:16:01 ID:26w0EU3O
これを使った運動の中には肘を痛める運動もある。
肘に負担が掛かるものをやったあと、
肘の関節は良く揉むと良いと思う。
前、使っていた時は肘を痛めていたが、
最近、またやりだした時に肘の関節を揉む様にしたら、
痛めなくなった。
748 :bt[]:2008/05/02(金) 21:52:47 ID:xOmfq1sK
24、手首が痛いのは手首を内側のつばにくっつけているからでは?
つばから5cmくらい話せば痛くないのでは。
749 :洞性徐脈[sage]:2008/05/03(土) 18:13:12 ID:5Kk3jd/U
No.24は順手で離しても滑ってくるので逆手でやってる。
35無記無記名:2009/10/03(土) 08:30:38 ID:mVW+JIqa
なんか左手が右手より太くなったけどなんで?
36無記無記名:2009/10/04(日) 23:50:56 ID:2v9EFbl9
買って2ヶ月、胸筋が付いてきたのでやってて楽しいです。
37無記無記名:2009/10/09(金) 01:11:11 ID:HGrRf3u9
どなたか、ブルワーカーの説明書、
(というか、トレーニングの方法・筋肉のつけ方の図が載ってる部分)
を、どこかにアップして頂けませんでしょうか?
お手数おかけしますがお願いします。
PC持ってなくて、ネカフェなので、長いことアップしておいて頂けるとありがたいのですが。
38無記無記名:2009/10/09(金) 08:16:19 ID:wNVo70xT
39無記無記名:2009/10/09(金) 21:23:53 ID:Sh4P9SnK
過去ログメモ
★ブルーワーカー☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091629150/
【君も5分で】ブルワーカー本スレ【モテモテ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1153487917/
40無記無記名:2009/10/10(土) 01:27:55 ID:8Ue9dVM8
>>39
いろいろ修正
★ブルーワーカー☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091629150/
【君も5分で】ブルワーカー本スレ【モテモテ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1153487917/
http://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/muscle/1153487917
41無記無記名:2009/10/10(土) 22:02:55 ID:VjffULwL
ブルワーカーの疑問
背中と足の運動で腹を引っ込める必要あるんだろうか・・?
42無記無記名:2009/10/17(土) 19:57:54 ID:pthQXmTy
30年前に持ってた。
最近また買って始めた。
チャートのお兄さんが30年前と同じで吹いた。
存命なら5,60歳になってるんだろうなw
43無記無記名:2009/10/18(日) 08:41:18 ID:5XSoVf9R
ガリガリの人が手っ取り早く体の見た目を太くするには効果的だよね
本格的にトレしてる人にはおもちゃにしか思えないだろうけど
俺もこれのおかげで重いものを持つときに役立つ程度にはキンニクついた
44無記無記名:2009/10/18(日) 10:08:30 ID:5j757eLN
ケ ガ し に く く な る ぞ

これからウェイト始めようと思う人にはな
45無記無記名:2009/10/23(金) 12:21:54 ID:0lGiPXBf
ネタだと思ったけど地味に評価高いのな
46無記無記名:2009/10/25(日) 11:44:54 ID:a9xYZfDk
『まったく、簡単だ』の広告のせいでネタと思われてるけど、意外と効果あるのよw
47無記無記名:2009/10/25(日) 16:11:48 ID:8K61etlJ
亀レスだが

>>41
ひょっとしたらドローインかもね。
こんな昔からドローインを使っているなんて
なかなか最先端だなw
少なくとも日本ではドローインなんて知られていなかった。
48無記無記名:2009/10/27(火) 23:34:05 ID:CFNvUgX4
>>46
ウエイトやる基盤作りには最適だと思う。
49無記無記名:2009/10/28(水) 02:09:47 ID:H3co4L2y
アイソメトリック的に使うんじゃなくて、アイソトニック(つまり上級トレーニング)的に使うと、
かなり効果あるよね。少なくとも場所をとらないし、自重よりずっと良い。
50無記無記名:2009/11/05(木) 20:09:37 ID:ZaG7s8NG
アマで買ったら中身丸見えで送ってきた
箱に宅配伝票貼り付けてるだけだった
コッソリ買うのは無理ですた
51無記無記名:2009/11/05(木) 20:16:48 ID:sDCNFmZV
>>50
注意書きで書いてあったよ。ギフト包装にすればよかったね。


> 個装箱で発送:
> この商品は発送用梱包をせずに、個装箱のまま発送されますので、パッケージの
> 外側に発送ラベルが貼り付けられます。ギフト包装をご利用の場合は、Amazon.co.jpの
> 梱包で発送されます。ギフト包装が利用できない商品は、登録情報に記載があります。
52無記無記名:2009/11/07(土) 21:45:07 ID:yfRkjOGW
中学生のとき買ったなぁ
53無記無記名:2009/11/08(日) 19:00:21 ID:9EHgfNvA
で、今はマッチョメ〜ンなわけ?
54無記無記名:2009/11/08(日) 19:51:12 ID:jWEEzG40
俺は普通に東急ハンズで買った。包装してくれず、紐に取っ手を着けただけだった。箱にはモロBullworkerと書いてあり、金髪のガタイのいい男の写真、ちょっと恥ずかしかった
55無記無記名:2009/11/16(月) 21:57:51 ID:wQQZiL7M
みんなブルワーカー以外に何使ってる?
オイラはボディブレード使ってるよ。
56無記無記名:2009/11/16(月) 23:13:00 ID:eVt+/YMn
>>49
そうだね
アイソメトリックはあまり意味ない気がするね
アイソトニックなら、マシンでトレーニングしてるみたいになるね
一万円で手軽だし、場所も取らないし、魔裟斗くらいの体ならなれるだろ
57無記無記名:2009/11/17(火) 03:37:27 ID:t89Gx0kY
コーナンにパワーアクションボーなるそっくりさんが3000円そこそこで売っていた。
58無記無記名:2009/11/17(火) 05:54:02 ID:Jk+eKfus
コーマンにパワーアクション棒?
59無記無記名:2009/11/17(火) 05:55:33 ID:Jk+eKfus
コーマンにパワーアクション棒なるモッコリさんが3000円シコシコで擦ってた?
60無記無記名:2009/11/17(火) 07:05:04 ID:EwTM1P8Y
amazonにも売ってたな。
う、くそ。9千円で買っちまったじゃねーか。
まぁDVD付いてきたからいーか。見てないけど。
61無記無記名:2009/11/17(火) 12:28:24 ID:rarkLM1Q
自分はDVD見ながらやるとモチベが続く。
頻繁に一時停止しながらになるけど自分のペースでやるよりいい感じ。
62無記無記名:2009/11/18(水) 16:23:09 ID:yeZuAPDc
みんな、けっこう強化トレーニング(アイソトニック)やってんだな、俺は代替運動合わせて30種類ぐらいをアイソメトリクス(平常トレーニング)で週3やってる。他に腹筋を週5。あまり時間がないのもあるんだけど、正直それで精一杯
63無記無記名:2009/11/20(金) 08:45:38 ID:8Ba0XlrI
十分じゃないか?
それで今はブルースリーみたいにムキムキなの?
64無記無記名:2009/11/21(土) 23:02:43 ID:IjcOMj03
腹と脚は効かせにくいね
65無記無記名:2009/11/25(水) 05:03:23 ID:k1y3Sqf+
ブルワーカー使ってる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1259033497/
66無記無記名:2009/11/25(水) 23:12:06 ID:uKT4V/RZ
逆スクワットって効果ありそうですか?スクワットの拮抗筋を鍛える
のに良いとおもうのですが。

自転車の空気入れの要領で腕は伸ばしたままで、両足の間隔はいろいろ
かえて、膝の屈伸をすれば良いと。これをどう思いますか?
67無記無記名:2009/11/26(木) 00:53:52 ID:Ot75li1u
ブルワで腹筋を鍛えたいのですが、ブルワのワークアウトが全くわかりません。
どこかに載ってないでしょうか。
68無記無記名:2009/11/26(木) 08:07:34 ID:UBlQaznP
69無記無記名:2009/11/28(土) 21:09:04 ID:1zmP1c3q
マッスゥルボディ〜マッスゥルボディ〜・・・・・




マッチョメ〜ン♪
70無記無記名:2009/11/28(土) 22:37:20 ID:aTp8mUj2
ブルーワーカーってずっと馬鹿にしていたけど、思いのほか効果があってビックリしている。
さすがだ。
71無記無記名:2009/11/29(日) 09:57:07 ID:L8UHaR4Y
>>70
そういうお前はマッチョメ〜ン?
72無記無記名:2009/11/29(日) 22:57:22 ID:3KE8GNXR
まっそではないが、ブルワーカーが隣にあるとついつい手が伸びる。
そんで毎日筋肉痛。
効率は悪いが、以前のユルボテ生活よりは充実感があるな。
73無記無記名:2009/11/29(日) 23:00:50 ID:L8UHaR4Y
肘痛くなりません?
74無記無記名:2009/11/29(日) 23:41:31 ID:3KE8GNXR
あと10センチ短くしろよって思うね。
ブルワーカーって日本人のサイズじゃない。

俺は175cmで腕が長い(アメリカ製のシャツがちょうど良い)んだが、
これで軽く負担を感じる。痛くなるほどじゃないけど。
75無記無記名:2009/11/30(月) 02:08:25 ID:f8Vuau7f
胸、腕のトレーニングは、どれも肘の角度を固定して負荷をかける感じになるので、結局筋肉より関節に一番負担がかかってしまう。
76無記無記名:2009/11/30(月) 13:57:20 ID:WFnp0e1E
肘に負担をかけないように出来るだけ腕以外の筋肉が上手に働くように意識してる
77無記無記名:2009/11/30(月) 22:47:13 ID:j06GE5NA
>>74両手で押し付ける運動とかは特にね。確かに、ちょっと長すぎて上手く力が入らないというか腕にばっかり力が入る。ソフトタイプはどうなんだろ。ハードタイプじたい日本人向けじゃない気が。まぁ俺が非力なだけかもしれないが
78無記無記名:2009/12/01(火) 03:01:56 ID:GigtTJXf
女の子向けのブルワーカーってなかったっけ?
あれ多分小さいよね。
79無記無記名:2009/12/02(水) 19:47:54 ID:qhy6mqKy
肘痛くなるよねー
黄色は平気だけど黒いのは怖いからセーブしちゃう
80無記無記名:2009/12/02(水) 23:51:57 ID:C4CEx46Q
みんな力入れすぎじゃない?骨折れるよ
81無記無記名:2009/12/03(木) 01:30:00 ID:raaMwYoq
黄色と黒は長さは同じ?
82無記無記名:2009/12/03(木) 20:27:28 ID:MbnKKyl8
アイソメトリックは怪我しないから老人や病人でも出来るいいトレーニング方法だよね
83無記無記名:2009/12/06(日) 00:56:30 ID:CzM1Hrky
アイソメトリック自体は(120%マ〜ックスみたいにしなければ)怪我し難いけど、
アイソメトリックだけで鍛えた筋肉は、動きに柔軟性がなく怪我はしやすい・・・らしい。
84無記無記名:2009/12/06(日) 20:44:04 ID:lEGtRJkB
ブルワーカーの他に、かなり久しぶりに鉄アレイやったら、メチャクチャ筋肉痛になった!上腕二頭筋が、かなり痛い!
85無記無記名:2009/12/11(金) 23:10:43 ID:yToXz5vC
最高
86無記無記名:2009/12/13(日) 10:22:02 ID:Os2XJoTU
ブル買って1ヶ月、さんざんシバキ倒してたら動きが渋くなった。
グリスアップって何使ってる?
それとも多少の引っかかりは気にしないもんだろか。
87無記無記名:2009/12/18(金) 22:03:37 ID:fw0gsk9b
>>86
君はかなりマッチョでしょ?
88無記無記名:2009/12/19(土) 12:17:15 ID:HuP4dNve
ブルースリーや東山紀之などのように、細マッチョに憧れて、ブルワーカー、自重トレをやっているが順調にゴリマッチョへと進んでいる俺・・・
89無記無記名:2009/12/19(土) 18:41:03 ID:kTr17tml
確かにネタと思われがちなアイテムだけど以外と効果がある。
90無記無記名:2009/12/20(日) 18:13:19 ID:YtVFMI0T
>>88
単純に強度が高すぎるのでは?
細マッチョなら、
自重トレ+ボディブレード
くらいが良いと思うよ。
オレは
拳立て、ボクサーがしてるみたいな捩る腹筋、椅子に乗ってスーパーマンみたいな背筋、スクワット
をした後にボディブレードしてるよ。
ジョギング、早足ウォーキング、自転車も取り入れてる。
三〜四ヶ月やってるけど、順調に細マッチョに近付いてる(つもり)
91無記無記名:2009/12/23(水) 17:38:08 ID:pZ1HPXz1
>>90 椅子に乗ってスーパーマンみたいな背筋

これってどのようにやるの?
92無記無記名:2009/12/25(金) 08:47:53 ID:GWANB5HA
四つ脚の大きめの椅子あるじゃないですか?
四角くて普通に食卓にあるようなやつ。
あれにお腹の当たりから乗ってスーパーマンみたいにするだけですよ。
『スーパーマン 背筋』でググルと『スーパーマン』ってトレがあるから、
あれを椅子の上でやる感じです。
コツとしてはあんまり脚は上げようとしないで背中を意識しながら上半身よりにスーパーマンだと、多分良い気がします。
背中を鍛えるトレは他には
仰向けに寝て、一時期流行ったハッスルポーズみたいにすると、肘で背中を浮かす感じになって背中に効きます。
でも背中はブルワーカーのが効きそうですよ。
93無記無記名:2009/12/25(金) 08:52:03 ID:GWANB5HA
上記の椅子を使ったスーパーマンは、背筋も出来るシットアップベンチを買うのが勿体ない&金がないので苦肉の策です(^-^;
かさ張るので、(ブルワーカー、ボディブレード以外の)器具を使うのが嫌いなんですが、ブルワーカー紛失しちゃったので、工夫しようかと。
自重だと背筋が超鍛えにくいです(^-^;
94無記無記名:2009/12/25(金) 08:53:55 ID:GWANB5HA
92のハッスルポーズの方は椅子じゃなくて床の上ね。
95無記無記名:2009/12/27(日) 22:32:16 ID:vYBYPpB9
正月もやった方がいいかな
96無記無記名:2009/12/28(月) 05:00:09 ID:qYT1sK7V
たまには休めよw
家族がいて、家でシコシコブルワーカーはむさいぞ・・・笑
97 【907円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 08:01:49 ID:bgeq32Fu
今年は 新調しようかな・・・
98無記無記名:2010/01/06(水) 18:05:23 ID:RhD8LUyq
まだ問題なく使えるんだったら、ボディブレードとか、違うもの買った方が
筋肉に応用が効いていいべ。
99無記無記名:2010/01/17(日) 16:25:01 ID:H4d5uVs1
アイソメトリックって筋肉を固定して鍛えるトレだから、スポーツの上達には繋がらないって聞いたから、
アイソトニック的にブルワーカーを使ってる。
ただアイソトニックも初動負荷理論と正反対なんだよね。
スポーツには悪いかな?
100無記無記名:2010/01/21(木) 14:47:11 ID:VwsyGbx/
ヒジ壊してからもうやってない。ほこりかぶって部屋のすみに置いてある。
101無記無記名:2010/01/24(日) 04:26:14 ID:Jilc47D0
ブルワーカーは肘に負担掛かるみたいだよね。
寝たきりになったときには、リハビリでベットの上でやる分には良いけど、
スポーツ能力の向上とかには上手く使えよって感じかもね。
102無記無記名:2010/01/24(日) 08:55:07 ID:gjM09+I5
こんど誰か室内プールでも行って
おいでよ君たち泳ごうよ!って言って見てくれ
103無記無記名:2010/01/24(日) 21:49:09 ID:BJ8wADbT
sage
104無記無記名:2010/01/24(日) 21:53:59 ID:BJ8wADbT
椅子に浅く腰掛けて、ブルワーカーは股間に垂直に立てて、下に押す
のは効果ありますか? 仕事中にできるから会社に持って行きたいです。
105無記無記名:2010/01/24(日) 22:01:18 ID:GrXJ5K+L
>>1の「まったく簡単だ」の部分のAA制作キボンヌ
106無記無記名:2010/01/29(金) 07:29:51 ID:51AVo+DB
>>104
多分腹筋に効くだろうけど、それだったら
座ったまま膝に手を置いて、膝と手で押し合うだけでだいたい同じ動き出来るよ。
職場にまでブルワーカー持っていくとは・・・
もしかして君はマッチョマン?
107無記無記名:2010/01/29(金) 20:37:11 ID:y7lhB6Rh
>>106 マッチョになりたいね。お勧めの方法も良いです。だけど、
 会社でやると変な事やってるって見られるんだよね。もちろん、
周りには言っておくけどね。ブルーワーカーだと雑誌広告のおかげ
で、あいつは運動してるんだってわかるから。健康のためにデスクで
深呼吸とかやっていたとき、

「なに、ため息ついてるの!!」と怒られたから。
108106:2010/01/30(土) 08:38:04 ID:OcaIcGHE
オレも職場で深呼吸してたら、鼻息荒く聞こえたみたいで変な顔されたよ 笑
確かに人前だといろいろ難しいよね。
109無記無記名:2010/01/30(土) 08:39:19 ID:OcaIcGHE
でも深呼吸で怒られる職場で、ブルワーカーは大丈夫かな? 笑
110無記無記名:2010/01/31(日) 17:58:06 ID:Kcdc/6aU
>>109 隣のお局様みたいなのがうるさいだけで、
上司の許可はとってるけどね。
111無記無記名:2010/02/04(木) 18:27:29 ID:mB+NWvcw
なつかしい。予備校で下宿住まいの頃仲間と買ってはじめた。
3カ月後夏休みに実家帰ったら「大きくなった」と驚かれた。
オサンの今も忘れられない思い出。
購入決めた!
112無記無記名:2010/02/04(木) 18:38:42 ID:ynl0un50
まだ売ってんだー懐かしい
113無記無記名:2010/02/07(日) 22:27:09 ID:R2Rdp+mS
アドバイスお願い:
今度中一になる息子にやらしてみようかって思ってるんだけど、
やめといた方がいいかな(早すぎる?)
ソフトタイプだったらいい?
自分自身は学生のころハードタイプをやってたんで、
ブルワーカー自体は、いいと思ってるんだけど。
114無記無記名:2010/02/08(月) 21:50:00 ID:3x5Ngcn2
↑良いです。特に腹筋関連をやると良いと思います。腹筋だけやってもいいし。
ハードタイプでいいでしょう。
115無記無記名:2010/02/09(火) 00:50:53 ID:ycZ6htol
↑感謝。
自分も久しぶりにやってみようかな。
自分のほうが怪我しそうだけど。(^_^;)
116無記無記名:2010/02/09(火) 01:49:32 ID:aGhLGk3i
>>113
一般的には中学くらいはウェイトはしない方が良いって意見が多いから、ブルワーカーも薦められない。
やるんだったら、自重トレ+ボディブレードとかの方が、インナーもバランスよく鍛えられるし、良いと思うよ。
自重のオススメ本は軍隊式フィットネス1(出来れば2も)とナチュラルフィットネス。
117無記無記名:2010/02/09(火) 01:50:45 ID:aGhLGk3i
そもそも何故中学の息子にブルワーカーさせたいのか、理解に苦しむ・・・。
118無記無記名:2010/02/09(火) 19:26:43 ID:bCGycHG6
本人のやりたいようにやらせるのが一番ですよ。
119無記無記名:2010/02/11(木) 23:29:01 ID:ipKurLoX
amazon.comでbullworkerって検索かけてみたら、ISO7Xってのが出た。
http://iso7x.com/

英語のwikipediaにはIsometric exerciseとか、bullworkerって項目がある。
うーん、海外事情が気になる。
120無記無記名:2010/02/19(金) 19:40:04 ID:fEyQo3sg
頭の上でのばしてやるやつ。あれで右肩が逝った。
121無記無記名:2010/02/19(金) 22:52:40 ID:pH40pAzJ
>>120 右肩が逝ったってどうなったの?

筋肉痛だけでしょ。大きい負荷はかからないとおもうし、有酸素運動
だから・・・・
122121:2010/02/19(金) 22:54:10 ID:pH40pAzJ
失礼、ボディブレードと間違った。ごめん。
123無記無記名:2010/02/21(日) 21:05:13 ID:p8lRW7ZK
>>81
黄色は10センチほど短い。
124無記無記名:2010/02/22(月) 20:23:47 ID:9YPoPehu
子供の頃、ブルーワーカーだと思っていた。
125無記無記名:2010/02/22(月) 21:26:17 ID:yr77YWe5
ちょっとまえまで そう桃てった・・・
自宅にあるのに・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
126無記無記名:2010/02/24(水) 04:18:22 ID:eemdP0co
下半身のダイエットなんかなら俺のオカンは安い小さいバランスボールを

太ももで挟んでトレーニングしてる

レディース4見ながらね
127無記無記名:2010/03/18(木) 11:43:42 ID:9DgV74+g
これ持ってる。20年くらい前にジャンプの広告見て買ったw

ブルワーカーは、まったく筋トレしたことがない人がやる分にはいいのかも
しれないけど、ある程度慣れてくると、筋トレで重要な負荷を、自分の力の
加減でズルが出来ちゃうんだよね。

そういった意味で、ダンベルなんかのほうが15kgなら15kgの負荷が否応
無しにかかってくるから、ズルのしようがないし、筋トレするには効率的か
もしれないな。
128無記無記名:2010/03/20(土) 21:56:33 ID:HukqFcop
まあそれは個人のモチベーション次第
そのためにパワーメーターがあるんだし
一回最大の力で表示されるメーターの値をメモして
それを7秒できる事をとりあえずの目標にすればいい
129無記無記名:2010/04/07(水) 00:15:41 ID:R6xt+XjF
age
130無記無記名:2010/04/08(木) 15:32:36 ID:wh3jPWdl
ここ見て、欲しくなったんだけど…
廃盤らしくて買えないよ(涙)
131無記無記名:2010/04/08(木) 16:07:41 ID:W7ZSBtUP
ここで調べたらまだまだいっぱい売ってる。
http://kakaku.com/
132無記無記名:2010/04/08(木) 16:37:24 ID:wh3jPWdl
131
レスありがとう
とりあえずポチしたよ。
133無記無記名:2010/04/08(木) 19:48:40 ID:USaoI4jR
134無記無記名:2010/04/09(金) 11:13:12 ID:8COOmnqw
>>133
懐かしい〜、数十年前の写真そのまま使ってるんだね。
135無記無記名:2010/04/09(金) 11:31:56 ID:ciJnExD+
>>135
それ公式サイトじゃないみたいだよ。
資料を参考に自分でサイトを作ったって運営者が言っているから。
136無記無記名:2010/04/09(金) 11:33:43 ID:ciJnExD+
>>135
アンカーミスった。
>>135じゃなくて>>134あてね。
137無記無記名:2010/04/09(金) 12:26:37 ID:8COOmnqw
>>136
写真はブルワーカーの取り扱い説明書そのまんまなんだよ。
モデルの外国人も今ごろかなりの爺さんなんだろうな〜
138>>126:2010/04/10(土) 16:36:52 ID:3Z2NhCjr
説明書のモデル
ブルワーカーのサイズに合うような小柄な白人だな
139無記無記名:2010/04/11(日) 12:04:37 ID:CO0EQiYq
ブルワーカはamazonで売ってたよ。
1月に買った。
ブルワーカで筋トレを始めて3ヶ月たったが、
結構ムキムキになった。
怪しいグッズだなーと思ってたけど、効果ありすぎでワロタ。
140無記無記名:2010/04/11(日) 15:55:51 ID:5azoaNIh
筋トレ初心者です。
小さい子供がいるのでダンベル等の器具は買えず、今は自重トレオンリーで、ひたすらプッシュアップやクランチをしてます。

そこで見つけたブルワーカーなんですが、これって筋肥大に効果ありますか?
自重よりは効率的ですか?マジレスください!!
141139:2010/04/11(日) 18:11:40 ID:CO0EQiYq
>>140
自重より負荷がかかるから良いよ。
142無記無記名:2010/04/13(火) 18:57:27 ID:mS4cV7/r
38歳で運動歴ほとんど無しだけど、これをマニュアル通り真面目にすれば筋肉がつきますか?
143無記無記名:2010/04/13(火) 19:35:27 ID:Pzl2BeM0
ムキムキになりますん・・・
144無記無記名:2010/04/13(火) 23:29:08 ID:t7ohVxOA
これ腹部には効果ないでしょ?腹の運動やる時、腹に力入ってる感じがしなくて腕にばっかり力が入ってて、まぁそれでもきっと腹に効果あると信じてやってきたんだけど全く腹引っ込まない。コツとかあったら誰か教えてくれ!
145無記無記名:2010/04/14(水) 09:29:41 ID:+hz3ZKQq
腹に突き立ててベルトを引っ張ってる。
アブフレックスと同じ運動だな。
146無記無記名:2010/04/15(木) 01:19:15 ID:VY+xoYsD
>>144
そんなことはない。
俺の腹は3ヶ月で10cm近く減った。
よくわからんが、息を吸ってから力を入れるのが良いのかもしれん。
147無記無記名:2010/04/15(木) 07:13:25 ID:veAMdgqX
>>144
腕で引くんじゃないから。腹筋でやればいくらもメモリ動かない筈
まっすぐ立って腹に力入れて腹筋だけをくの字に曲げてみれば感じは解ると思う
感じを掴んだら16番を両手を握らず添えるだけにして腹筋をたたむ感じでやってみれ
148無記無記名:2010/04/15(木) 12:27:23 ID:/bt9XDeO
ブルワーカーを使ってトレしてる人、体の画像をうpしてくれないか?
どのくらい効果あるもんか知りたいんだ。お願い!
149無記無記名:2010/04/15(木) 14:50:25 ID:x3OuWVYZ
150無記無記名:2010/04/15(木) 17:07:59 ID:/bt9XDeO
なにこれこわい
151無記無記名:2010/04/16(金) 06:25:47 ID:BecwaKMT
まったくかんたんだ!
152無記無記名:2010/04/16(金) 11:49:34 ID:xtc6hTJr
153無記無記名:2010/04/16(金) 18:56:15 ID:km8MbugZ
おまいら
未だに、ブルワーカーの開発者
ゲルト・F・ケルベルの画像貼ってないなんて
ブルワーカートレーニングが足りてない証拠だぞ。

http://ascii.jp/elem/000/000/054/54669/img.html
154無記無記名:2010/04/19(月) 06:55:11 ID:P+rZ2F9w
自重+10キロダンベルとブルワーカーならどっちが効率的だと思う?
155無記無記名:2010/04/19(月) 08:38:32 ID:rxgn4wqv
>>154もう少し若くて気力があって何より時間があったら、俺なら自重+10キロダンベルをやる
156無記無記名:2010/04/19(月) 08:44:15 ID:rxgn4wqv
ちなみにブルワーカー週3やってる、やるようにしてる
157無記無記名:2010/04/19(月) 23:04:08 ID:jwPAuePZ
本当はダンベルとフラットベンチが欲しかったんだけど、
部屋のスペースの都合と近々引っ越すかもしれんからって事で一月にブルワーカー買ったよ
スレ内でも何度も言われてるようだけど、真面目に1〜26番の運動を順番にこなすと22番で肘が痛いよね
最近は鍛えたい部位の運動だけに絞ってアイソトニックで数セットやるようにしてるよ
158無記無記名:2010/04/24(土) 00:21:30 ID:B/4q4h4c
age
159無記無記名:2010/04/24(土) 00:26:44 ID:cBoT8iQE
でもこれ良く考えてあるよね
軽く鍛えるには良い。
160無記無記名:2010/04/24(土) 03:15:58 ID:uKXCvIgZ
こんなのしても大して筋力付かないだろw
これでベンチ100kg挙がるようになるか?というと無理だし
ケトルベルでもしてた方が競技とかには全然良いんじゃねw
161無記無記名:2010/04/24(土) 03:21:49 ID:A/WT/sY0
高校生が使う器具だな
3ヵ月後には物置行き
162無記無記名:2010/04/24(土) 04:41:25 ID:uKPnwion
力は入れすぎない方がいいね
高負荷かけようとして本気で力入れると筋肉にも関節にも響いてくる感じ
ロープを引っ張る系の運動はそうでもないけど
163無記無記名:2010/04/25(日) 02:32:57 ID:p9vlhPuh
>>160
ベースつくるにはいいと思うよ。
その後、ケトル等のロシアントレやるのがいいと思う。
164無記無記名:2010/04/29(木) 20:02:43 ID:0W9xz5gb
ブルワーカーAmazonでも売らなくなっちゃった。生産終了?
165無記無記名:2010/04/30(金) 22:11:20 ID:mb2Z/kjF
筋トレはブルワーカー一本なんだが、プロテイン飲んだ方がいいかな?
166無記無記名:2010/05/02(日) 10:03:10 ID:lPANOOmh
37歳のおっさんだけど、ハードタイプ結構きついな。
ソフトタイプでよかったかも。
まぁ週5で1月くらい続けてみて、様子みるわ。
167無記無記名:2010/05/03(月) 00:42:35 ID:lbzTWkr/
ブルワーカーは初動不可理論に反してることと、肘に負担が強すぎて痛める危険がある、
この二点を除けば最高なんだけどな。
168無記無記名:2010/05/03(月) 13:52:48 ID:K2fB2vrl
確かに全長が長くて肩や肘を痛めやすい
steelbow日本版を早く出してほしいな
169無記無記名:2010/05/04(火) 11:53:29 ID:t2q6sOKa
ブルワーカー買って5ヶ月近く、いまは愛想メトリックは卒業、
愛想トニックス1〜26まで各1セットやっている(ほぼ週5日)。

これだけのコンパクトな大きさでこれだけ全身を鍛えられる器具は
他に無いだろう。
フリーウエイトやマシンのアドバンテージは認めるが、価格、重量、
コンパクト性など比較対象にならない。
自重では広背筋など鍛えるのは難しいだろう。(鴨居でチンニングとか
家壊すよ。)

お手軽である程度の鍛えた身体を作るには最高だと思う。
ジムの行き帰りの時間でできちちゃうから、続け易い。

欠点は、
ベルトが掴みにくいこと。
スクワット的運動は腰痛に危険→寝た状態でレッグプレス的にやったほうが
安全。
腹直筋の運動に多少こつがいることくらいか。

コスパ、効果から買って大満足!
ま、造りは1万円弱はちょっと高い感じもあるが。

>>166
男性ならソフトタイプでは早晩物足りなくなること請け合い、。
初めは動かなくても良いから正しい姿勢で運動すればじきに
力がついて来るよ。ハード買って正解!
170無記無記名:2010/05/05(水) 13:10:12 ID:7BkryIid
>>169
d
続けてみるよ!
171無記無記名:2010/05/05(水) 14:18:28 ID:ZuabDwEY
みんなブルワーカーどこで買ってるの?
172無記無記名:2010/05/05(水) 15:57:50 ID:Dawj05ds
>>169

>欠点は、ベルトが掴みにくいこと。
http://www.amazon.com/dp/B002XG7NGI/
海外のISO 7X用にはグリップが別売りされてるみたい。
機会あったら買ってみたいなあ。
173無記無記名:2010/05/06(木) 15:35:35 ID:46eh1ad4
アマゾン在庫切れだね
174無記無記名:2010/05/07(金) 16:09:58 ID:bnnI2t/t
アマゾンがダメなら楽天で買えばいいじゃないの
175無記無記名:2010/05/08(土) 05:28:31 ID:7NlD+of/
パチモンのパウアーアクション棒にしますた。
176無記無記名:2010/05/08(土) 06:00:38 ID:wptsh4PF
楽天にもないじゃん(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
177無記無記名:2010/05/08(土) 20:05:02 ID:rvNsX4el
178無記無記名:2010/05/08(土) 21:40:50 ID:wFGD4y+g
>>177
よく見てみろ
まともに買えるところがない
179無記無記名:2010/05/08(土) 23:04:36 ID:zQ9Vjgoy
くたびれてきたから買い換えようとしてたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
180無記無記名:2010/05/08(土) 23:47:11 ID:1ChA8fU/
なんか、一気にどこも在庫なくなったね。
俺はついGW前くらいに↓で注文してGW中に届いたんだけど、どうやら最後だったみたいだね。
http://item.rakuten.co.jp/fieldboss/32315/
181無記無記名:2010/05/08(土) 23:51:45 ID:1ChA8fU/
パワーアクションボー安いね
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC7J4/
182無記無記名:2010/05/09(日) 00:00:26 ID:NhtDRw/C
「ボー」が棒なのか弓なのか
183無記無記名:2010/05/09(日) 01:54:20 ID:UE/gJHcW
パワーアクションボーよりこっちが気になる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0025VK0AC/
184無記無記名:2010/05/09(日) 06:17:51 ID:qK/KDELQ
バージョンアップしてX6とか言って再登場しないかな。

パワーアクションボー、アマゾンに昨日レビューしてくれた人に感謝!
185無記無記名:2010/05/09(日) 10:43:56 ID:O2nZMI1/
186無記無記名:2010/05/09(日) 17:07:26 ID:HzUIj68y
>>183
これ、全長が13センチしかねーじゃん!w
187無記無記名:2010/05/09(日) 17:50:16 ID:woOrg3+t
商品紹介
ポケットに入るインナーマッスルをアイソメトリックにも

製品概要・仕様
* 重量 : (約)90g
* サイズ : (約)12×21.7×130mm
* 主素材 : 硬鋼線60C、ダイキャスト、真鍮、スチールパイプ
188無記無記名:2010/05/09(日) 18:15:20 ID:rBNuLky6
指のエキスパンダーが引っ張るだけなのに対して、
ミニワーカーは縮める運動も出来るからお得・・・なのか?
安いし、試しにポチってみるか 届いたらレポするわ
189無記無記名:2010/05/09(日) 19:21:09 ID:JJ9b4MGP
25年物がへったてきてるんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
190無記無記名:2010/05/09(日) 21:47:14 ID:NLAbSJud
もう生産止めちゃったの?
191無記無記名:2010/05/10(月) 00:28:12 ID:eQKKKJPg
>>186
だから気になるんじゃないか!
192無記無記名:2010/05/10(月) 23:18:38 ID:DGzXfCj9
どこも売り切れなので、steelbow買った。
よければここにお勧めに来ます。
193無記無記名:2010/05/11(火) 06:38:09 ID:IqdJnvTh
>>192
ヨロ!
ところでどこで買ったんですか?
194無記無記名:2010/05/12(水) 16:26:56 ID:UGSSjhOX
>>193
アメリカのアマゾンです。
送料込みで1万円弱でした。
X5をヤフオクで落札するより安いかもしれません。
195無記無記名:2010/05/12(水) 22:31:54 ID:jfxDSCxU
>>192
横からすみませんが、紹介ありがとう。
リーチが短くて、X5で関節が痛む私のための製品かも。
Kindle買ったアカウントがあるので、速攻ポチりました。
届くのが楽しみです。一緒に頑張りましょう。
196無記無記名:2010/05/12(水) 22:45:29 ID:ZvCKDkNB
みんなプロテインとか飲んでやってるの?
197無記無記名:2010/05/12(水) 23:01:26 ID:vS2nECWb
steelbowってブルワーカーみたいに
ヒモが2重になってないのがなー。
198無記無記名:2010/05/13(木) 00:57:08 ID:j8t9XQwA
アメリカのアマゾンで買い物できるんだ!シランカッタ
199無記無記名:2010/05/13(木) 09:15:38 ID:DVd0jCJ5
>>198
個人輸入でググるといいよ。
まぁ制限で買えないものもあるけど、
トレーニング器具は問題ない。
200無記無記名:2010/05/13(木) 09:20:30 ID:DVd0jCJ5
>>197
アレで面倒な調整なしに負荷が変えられるのがいいのにね。
steelbowは負荷変えるのにスプリング交換しなくちゃいけないんだよな。
201無記無記名:2010/05/13(木) 12:35:11 ID:nsUXo8OI
Amazonのレビュー見ると、steel-bowはおおむね好評、
評価が低い人はつくりがヤワ(スプリング交換時に壊れたり)ってのと
ブルワーカーに比べると運動のバリエーションが少ないってのがあげられてるな。

気になったのは↓
http://www.amazon.com/review/R22MWOVSX43ZM9/ref=cm_cr_rdp_perm
胸の運動はテニス肘になるから気をつけろって言ってる。
むむ、これでもやっぱり肘痛めるのかな?
202無記無記名:2010/05/15(土) 05:25:18 ID:DmQPlZMs
パワーアクションボーは強度どれくらい?
203無記無記名:2010/05/18(火) 13:17:19 ID:CV7QWQTa
アマゾンのレビューを見る限りはハードタイプよりちょい軽めだな。
204無記無記名:2010/05/18(火) 21:14:35 ID:09HobX3G
205188:2010/05/20(木) 20:25:58 ID:jnwzNOQ3
>>183のミニワーカー買ったんだが規制でずっと書き込めんかった
うん・・・これね、ぶっちゃけただのオブジェ
なんせ負荷が弱すぎるのなんの 親指と小指だけでやってもすいすい根元まで閉じれる
ロープ部分は鋼線で出来てて、指を当てる場所として樹脂製のパイプが付いてるんだけど
このパイプが鋼線の上を滑りまくってトレーニングにはならない

ブルワーカーが好きで好きで堪らない人はキーホルダーとしてどうぞ
206無記無記名:2010/05/21(金) 06:36:29 ID:zD3UNWp4
レポ乙
207無記無記名:2010/05/21(金) 07:10:01 ID:TxVLA/ap
192です
steelbow届きました。
アメリカのアマゾンで、スプリング変える時にハンドルが壊れるって
ありましたが、つくりそのものは全くヤワじゃないと思います。
ただ、スプリングを変えるときスプリングを押さえつけるので
最強スプリングだとかなり力が要ります。
しっかり押さえつけずに無理にハンドルをつけようとしたら、
壊れるだろうとは思います。

使用感は、最弱スプリングだとアイソトニックがやりやすく、
スロトレ的にやると最弱でも十分効かせられますし、
説明書にもはじめは最弱からやれと書かれています。
最強スプリングは、自分にとっては異常に硬いです。

サイズが小さくなって、ケーブルにハンドルがついたおかげで、
押さえつけたり引っ張ったりするのはやりやすいです。

その他、説明書が簡略で、いままでブルワーカーを持ってなかった
人は効率的に使えないかもしれません。
運動バリエーションも少ないです。
ただ、いままでx5とか持ってた人なら、紹介されてるトレーニング
以外にもスプリングのバリエーション、引っ張りやすさ押さえつけやすさ
によって、自分なりの使い方ができると思います。
特に、使ってみるまではメリットを感じてなかった最弱スプリングが
かなり良いです。
これのおかげでx5より自由度が高くなってると思います。

で、x5とsteelbowどっちが良いか。
自分としてはsteelbowの圧勝です。


208無記無記名:2010/05/21(金) 10:26:31 ID:+M4PeR5L
>>207
レポ乙です!
日本のアマゾンでも買えるといいなぁ
209無記無記名:2010/05/21(金) 15:39:04 ID:gfn1vn30
>>207
肘痛くならない?
210無記無記名:2010/05/21(金) 15:46:45 ID:gfn1vn30
>>208
クレカ持ってるなら、日本のアマゾンとほとんど同じように注文できるぞ。
違うのは配達先でJapanを選んで住所を英語で書くだけだ。
まぁ、送料で軽く数千円かかるのはきついが。
211無記無記名:2010/05/22(土) 00:17:40 ID:Y4hJmZx1
>>209
どうなんでしょう。
x5でも痛くはならなかったんで・・・
でも胸のトレーニングは多少肘に負担がかかってる感じはありますよ
212無記無記名:2010/05/22(土) 00:30:40 ID:6lf1wSp5
>>211
d。
買ってみる。
213洞性徐脈:2010/05/23(日) 01:37:40 ID:Pst05rjT
数ヶ月前、ロープが切れて新品二本目を買った。
214無記無記名:2010/05/24(月) 03:29:35 ID:Hm9fsNW7
ブルワーカーのロープって
すぐほつれて切れるよね1〜2年くらいで
十年使ってる人とか信じられん
215無記無記名:2010/05/27(木) 23:25:05 ID:aW/THVn0
10年使い続けてるヤツなんて皆無だよ
2.3ヶ月使って10年放置、思い出したようにまたやってみるって
パターンでしょ。
216無記無記名:2010/05/28(金) 01:59:44 ID:Ihm0iCxA
自分がそうだったからといって、他人がそうだと思うなよな
カスが
217無記無記名:2010/05/31(月) 19:22:01 ID:G5HClk+R
新品手に入らないかなあ・・・
218無記無記名:2010/06/01(火) 10:39:38 ID:6oi1aVqb
>>217
オクでたまに箱がヘタってるけど中身新品のが売ってるよ。
つか、steelbowなりパワーアクション棒なりパチモン買えばいいんじゃん?
219無記無記名:2010/06/02(水) 22:20:58 ID:ZCMux2uw
>>217
楽天であるよ。
220無記無記名:2010/06/03(木) 20:53:23 ID:4wBzvAAS
>>219
アレックスケアのは検索にひっかかっても買えないよ
221無記無記名:2010/06/03(木) 21:27:55 ID:gwXSdgZw
普通に日本メールオーダーに頼めばいいんじゃないの?
222無記無記名:2010/06/03(木) 21:41:42 ID:4wBzvAAS
>>221
そもそも日本メールオーダーが代理店やめたんだよ
223無記無記名:2010/06/04(金) 03:10:40 ID:iYstVYs3
アメリカとイギリスのブルワーカーのホームページでも、ブルワーカーはもう売ってないですね…
224無記無記名:2010/06/05(土) 22:19:36 ID:uYFpmy7x
とうとう在庫切れか〜・・生産もしてないんだよね?俺のブルワーカーもそろそろ壊れる予感(なんかロープがおかしい)、完全に使えなくなったら次は地味に鉄アレイ+自重でもやるかな・・
225無記無記名:2010/06/05(土) 22:21:04 ID:IQSFnmId
>>224
生産終了はもう1ヶ月前からいわれているよ
226無記無記名:2010/06/05(土) 23:43:47 ID:Vbe2IKXO
ロープが擦れてヤバくなってからはロープを片手に二本掴んでやるメヌーしか
やってないな。
一本掴みだと切れそうで怖い。
227無記無記名:2010/06/07(月) 18:37:26 ID:VbguA/kM
>>224 >>226
ロープが切れそうになるまで使い込んで、体型や体力にはどういう変化がありましたか?
228無記無記名:2010/06/08(火) 14:55:40 ID:HPP6OIS5
米アマゾンでsteelbow買ったら送料いくらくらいかかるの?
229無記無記名:2010/06/08(火) 19:52:59 ID:mCFhGtDC
Shipping Method: Standard Shipping
Subtotal of Items: $59.95
Shipping & Handling: $45.00
------
Total for this Order: $104.95
230無記無記名:2010/06/08(火) 21:32:21 ID:HPP6OIS5
>>229
ありがとー。
二本分近い値段になるんですね。
231無記無記名:2010/06/08(火) 21:37:25 ID:IeFrWB+a
Steelbow買ったけど、オレはやっぱブルワーカーの方がいいな。
ただ、7,11、23、24あたりはブルワーカーよりもやりやすいから使い分けることにした。
232無記無記名:2010/06/08(火) 21:47:22 ID:HPP6OIS5
といわれても、steelbowが夢にまで出てくる状態で買う気満々なんですが・・・
もう一つだけ質問させてください。
二本注文したら送料も倍になるの?
233無記無記名:2010/06/08(火) 23:59:08 ID:IeFrWB+a
>>232
とりあえずAmazon.comで注文寸前までいってみろよ。
Shippingにいくらかかるか表示されっから。
234無記無記名:2010/06/09(水) 00:14:24 ID:+Xp2ptSE
>>233
ありがとーございます。
やってみたのですがクレカ番号入力画面で
怖くなって引き返してしまいましたorz
235無記無記名:2010/06/09(水) 00:24:11 ID:nEij57VT
日本で発売されるまで夢見てろ。

どこが買う気満々なんだよヘタレ。
236無記無記名:2010/06/09(水) 00:27:36 ID:7tIAa4nZ
ラス子とは次回でお別れか
237無記無記名:2010/06/09(水) 00:27:43 ID:7tIAa4nZ
誤爆
238無記無記名:2010/06/09(水) 00:30:02 ID:+Xp2ptSE
>>235
visaデビなんで初めにいくらいるかわからないといけないんです。
239無記無記名:2010/06/09(水) 01:08:05 ID:+Xp2ptSE
ググって何となくわかりました。
>>229さんの

>Shipping & Handling: $45.00

これはper shipmentとper Itemの合算のようで

per shipmentとは本数関係なくかかる手数料
つまり基本料のようなもの
per Itemとは個数にかかる手数料のようです。

例えば、
per shipment$20としper Item$25とすれば
一本で $20+$25=$45
二本なら$20+$25×2=$70
のようで倍々とはならないようです。

いろいろとありがとうございました。
240無記無記名:2010/06/09(水) 02:21:56 ID:hpJbf0Hy
>>231
まじっすか?
ブルワーカーのほうがいいですか!?
自分は、かなり小柄なのもありますけど、腹筋に効かせやすいし
二頭筋にターゲット絞れるし、
デザイン的にもsteelbowが好きです。
トレーニングバリエーションとトレーニングメニューの充実度は
ブルワーカーのほうがいいですね。
steelbowは説明不足な感じはありますけど、
ブルワーカーユーザーなら問題ないですね。

241無記無記名:2010/06/09(水) 03:14:58 ID:YB/kOreN
お前らはパワーアクションボーで充分
242無記無記名:2010/06/09(水) 11:37:16 ID:HDay5CdJ
steelbowが話題になってるけど、

ttp://www.buyiso7x.com/
ISO7Xのほうはどうなんだろう・・・?
243無記無記名:2010/06/12(土) 13:58:10 ID:jkg8dpHD
>>241 アマゾンのレビュー見るとブルワーカーより10cmほど短く
抵抗は若干弱い(実は弱いんじゃなくて短く力をかけ易いから弱く感じる?)
と書いてあるのを見て何か欲しくなってきた
日本人向けなのか
244無記無記名:2010/06/12(土) 18:05:42 ID:yDEKsVvl
>>243
軸がプラスチックだから剛性感が本家と比べたらイマイチだけど
その分軽くて持ちやすい、安いから買って損はないと思う
245無記無記名:2010/06/12(土) 23:16:49 ID:BNV35pGk
10cmくらい短いというと、ちょうどソフトタイプの長さだな
246無記無記名:2010/06/13(日) 01:11:37 ID:okSaTX8h
仮にブルワーカー10本新品買いだめできたとしても
肝心の紐がガチでトレやってたら1〜2年で切れちゃうからなぁ・・・
247無記無記名:2010/06/13(日) 01:44:25 ID:NECk6QXZ
てかガチに勢いよく引っ張るならエキスパンダー
ブルワーカーはアイソメトリック
248無記無記名:2010/06/14(月) 09:15:26 ID:GmgnYPNC
アイソトニックですり切れてるんじゃないかな。
持久力(笑)のトレーニングがそんなに必要か?
249無記無記名:2010/06/14(月) 19:22:46 ID:Ksu3NxFd
ロープ部分がワイヤーの旧式ブルワーカーの方がいいかも
全長も少し短いはずだし
250無記無記名:2010/06/14(月) 22:27:26 ID:ol1KUD2Z
いろいろやったけどこれが一番筋肉と力がつくような気がするなぁ
毎日コツコツと出来るから
251無記無記名:2010/06/15(火) 01:05:49 ID:D5jyBDlJ
今日付けで初めて半年
腕 力こぶは間違いなく大きくなった 固くなった

胸 筋肉付いた
腹 効果なし?
足 効果なし
体力 人生で今が一番体力がある。

腹を引っ込ませる、痩せるという目標で始めた26歳ですが、
一番最初に気づいた変化は同じトレをしても段々と疲れなくなっている、
つまら体力が付いたのかと思い、
生まれて初めて自らランニングをし、確信。
サイズに関しては図っていないのですが、
全体的に大きくなっているはずだが、人に指摘されたことはない。
体力は付いたし、体を動かす喜びを教えてくれたし、買って良かったと思っています。
今のペースできちんと続けていけば身体が引き締まるという確信も持っているので、
これからも続けていこうと思っています。
筋トレ超初心者ですが、何か質問あればお答えします
252無記無記名:2010/06/15(火) 09:32:06 ID:UVkthBPG
買って良かった?
なんのことだ?
253無記無記名:2010/06/15(火) 13:30:29 ID:gXL7PqKC
>>250
一番ってことはないと思うけど、
とにかく省スペースと適度なお値段で
筋トレ初心者がベースを作るにはもってこいだと思う。
254無記無記名:2010/06/15(火) 14:25:37 ID:NMxVczqe
>>251
肩、背中、前腕は筋肉が増えましたか?
構造上、肘、手首に負担が大きい気がしますが、肘などは痛めませんでしたか?
255無記無記名:2010/06/15(火) 17:57:24 ID:D5jyBDlJ
>>253
背中…付いたのかな〜?って感じです。
肩はもともとガッシリしていたので、自分では分からないです。
腕は「半年経ったらこのくらい〜」と夢想していたのとは程遠く、
見た目にはまだ現れていないのですが
腕の筋肉は確実に付きます。
一番顕著なのは胸です。
個人差があるのかもしれませんが、私の場合は、
もともと厚かった胸板が自分でも分かるくらい厚くなりました。
ただ、お腹が全く引っ込まないので、
Tシャツを着ても今一歩という感じです。
肘の痛み云々は、私もブルワーカーを始めた頃に色々検索して、
そのような話をよく見受けましたが、
そのような経験は今のところ全くないです。
負荷が足りないということもないと思います。
腕を鍛えたいということであれば、オススメは21 25 27 特に28です。
胸は7がオススメです。
256無記無記名:2010/06/15(火) 19:04:38 ID:SzrEj+J+
ブルワーカー使って約5年になる俺が思うには結局ウエイトトレには、かなわない。あとアイソトニックは多分必要ない。腕以外(胸、腹、背中、足)に上手く力入ってる状態で100%近くアイソメトリクスでいいと思う。だけどこれが、なかなか難しい
257無記無記名:2010/06/15(火) 19:10:48 ID:SzrEj+J+
>>256続き−あと感じる事は、日本人向きじゃないかな〜と思う、ちょっと長い。だから腕以外に力入れるのが、かなりのコツがいる(ちなみに俺は身長175)元々ドイツ人の平均は180越えだからね。
258無記無記名:2010/06/15(火) 22:15:10 ID:Wnd6ZIoI
腹を鍛えるにはメニューにはないけど
腹に垂直にブルワーカーを当てて遠い方のグリップを持って押す
切腹スタイルだけど結構鍛えられるよ
259無記無記名:2010/06/15(火) 23:38:47 ID:D5jyBDlJ
>>256
五年凄いですね!
新品がもう売られていないそうなので、万が一の事を思うと不安でしたが、
五年も持つなら大丈夫そうですね。
>>258
情報ありがとうございます。
早速明日からメニューに加えてみます!
260無記無記名:2010/06/16(水) 18:47:50 ID:a/3Q4p8O
>259 >>256です。ブルワーカーは一年保証のやつで一度取り換えてもらってるので2台目です。一本のロープを引くトレをやってたら擦り切れてきて2台目も擦り切れてきたので二本掴んでやってます(26番などを二本掴んでやる)
261無記無記名:2010/06/17(木) 00:42:25 ID:LXBo85dk
ホントにあのロープなんとかならんかったのかな・・・新型になって単なるコストダウン?
あれのせで著しく製品寿命が縮んでる
262無記無記名:2010/06/17(木) 01:27:43 ID:Kc38FciI
ウェイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブルワーカー
263256:2010/06/17(木) 23:21:59 ID:8pBJZYvD
>>260
結構もろいんですね。
それとも>>260さんが怪力なのかw

今も保証は利くのかしら
264無記無記名:2010/06/19(土) 11:57:18 ID:7xODvjue
ブルワーカーにまつわる思い出。

昔ものすごくマッチョな浮浪者をみた。 そいつの所持品はズタ袋と肩に背負ったブルワーカー。
そのときブルワーカーって効果あるんだなと思った。
265無記無記名:2010/06/19(土) 13:57:42 ID:P1zPhJof
>>264
ムーミンのスナフキンを思い出した
266無記無記名:2010/06/19(土) 17:30:51 ID:nrRp7GWx
プロレスラーが放浪の旅に出てただけかも
267無記無記名:2010/06/19(土) 18:43:20 ID:h2fvobtZ
>>264
昔の剣豪の武者修行って、実際はそんなもんだったかもしれないな。
生活必需品一式を持ち歩いて、野宿が当たり前、風呂もろくに入れないなら、
見た目は今の浮浪者みたいなもんかね。
一宿一飯の恩義とかいって、一晩泊めてくれたお礼に、何の恨みもない人を斬るんだからね。
どんだけ逼迫してるのかと。
書いていて、武芸者と浪人と渡世人がゴッチャになってしまったが、
時代劇としては同じくくりか。よくわからんが。
268無記無記名:2010/06/20(日) 16:24:42 ID:WGz0Atmp
>>264
なんかカッコいいな。
ますますブルワーカーが欲しくなったよ。
269無記無記名:2010/06/20(日) 21:12:06 ID:8qmZfcsW
270無記無記名:2010/06/21(月) 15:19:17 ID:1kaCTXwb
スチールボウって思ったより小さいんだな。 ちゃんと効くのか?
271無記無記名:2010/06/21(月) 20:51:47 ID:4XrLKCTI
スチールボウか〜・・買う気んならないな〜、あれ周りプラスチックなんでしょ?ロープ引っ張る運動やってる時、絶対いつかパキンッ!ていくって
272無記無記名:2010/06/21(月) 23:23:46 ID:STao5lvw
↑?
273無記無記名:2010/06/22(火) 01:37:23 ID:93BIVA1y
アクションボウとスチールボウとブルワーカーがごっちゃになってるわけで
274無記無記名:2010/06/22(火) 07:56:29 ID:13vq3BXK
>>252
文字通りのことなんだろ?
日本語読めないの?
275無記無記名:2010/06/22(火) 09:29:55 ID:EVqbIWKO
旅行したときに余ったドルが100ドルほどある
スチールボウ欲しいけど使えないかな
両替せずにそのままドルとして使えないかな
276無記無記名:2010/06/22(火) 10:49:23 ID:udgFTIT+
スチールボウを造ってる会社=ブルワーカーを造ってる会社ですよね。
つまり、ブルワーカーの改良版がスチールボウってこと??
277無記無記名:2010/06/22(火) 15:47:03 ID:hBZ4QzpS
>>276
「ブルワーカー」つう名称がガンだったんじゃないか?
「ブルワーカー?あ、あれ?懐かしいなあ。よく雑誌に通販の広告あったね。
これでモテモテとかさ(笑)。あんなのまだやってる奴いるの?」
という反応が、日本だけでなく世界中で起こっているのではないか?
んで、イメージ一新して、名称も新たに売り出したのではないかと。
278無記無記名:2010/06/22(火) 16:26:08 ID:udgFTIT+
>>277
形もかなり違ってるけど。  すんごく小さくなってもう別物だね。
ワイヤーは2本から1本に戻ったみたいだね。
2本の方が異なるレンジに効かせられて良かったのに。
279無記無記名:2010/06/22(火) 18:09:56 ID:I7e4n4CA
マジレスするとパワーアクション棒で十分
バネの硬さも十分硬い
これ両腕で締めて両端のグリップが付くくらいの
力がある人はバケモノと思う
長さもちょうどいいし、これから買う人いたらオススメ
これ買ってから本家使わなくなったし
280無記無記名:2010/06/23(水) 09:41:03 ID:s2tnlW8b
>>279
パチモンはしょせんパチモン
281無記無記名:2010/06/23(水) 10:08:49 ID:Y380qAbz
下半身用の超強力ブルワカがあればいいのなぁ。

下半身トレには負荷が貧弱スグル
282無記無記名:2010/06/23(水) 22:45:11 ID:oNA/kfFc
steelbow買いましたが、ブルワーカーより下半身に効かせられないので、
ダンベルかチューブを買い足そうと思ってます。
283無記無記名:2010/06/23(水) 23:00:01 ID:N7/O7Bnc
ダンベルとチューブをやるスペースがあるなら
初めからダンベルとチューブで鍛えた方がいいような気がするんだが
284無記無記名:2010/06/24(木) 18:43:58 ID:BV0ZskzN
>>278 ボウクラシックという名前のフルサイズのヤツも売ってる
285無記無記名:2010/06/25(金) 21:04:18 ID:QyZEKzX4
筋トレやりたいがお金がなくて困っていた。

俺のイエローブルワーカーの出番が来たようだ。
286無記無記名:2010/06/27(日) 17:59:04 ID:ztx+gsUO
ブルワーカーは筋肥大に絶大な効果がある。 腕なんか、すぐ太くなる。
その代わり体幹部に効かせるのは、少々コツを身につける必要がある。

でないと、いくら練習しても腕ばかりゴツくなって、大胸筋や広背筋が発達しない。
287無記無記名:2010/06/27(日) 18:48:21 ID:/aJwuPSW
バネの強さに気をとられて腕しか力が入らない時はそうなりがちだな
腕力が付いてコントロールできるようになるとそのうち大胸筋や広背筋
に神経が行くようになる
288無記無記名:2010/06/27(日) 18:52:49 ID:NeJyYjoX
肘をなるべく伸ばすように意識してやれば、胸の筋肉パンパンになるよ。
289無記無記名:2010/06/27(日) 18:53:56 ID:NeJyYjoX
>>284
それがブルワーカーでしょ。
290無記無記名:2010/06/27(日) 21:43:43 ID:UHMVBjSC
bow classicとiso7xの違い

bow classicは60ドルiso7xは30ドル
bow classicは取っ手が付いてるiso7xは付いてない別途購入可能
bow classicは収納袋が付いてるiso7xは付いてない別途購入可能
iso7xにそれらのオプションを買い足すとbow classicより送料入れると
ちと高くなる

結論
オプション買うなら全部込み込みのclassicがお得
オプションいらないなら素のiso7xがお得
ただし双方steel bowのようなばねの可変は出来ない
よって結局steel bowがお得
でもやっぱり日本で買えるpower action bowの方がお得

異論は認める
291無記無記名:2010/06/28(月) 02:59:08 ID:9yhV85F1
ヤフオク見ると転売屋が買い占めてるのがわかるな
292無記無記名:2010/06/28(月) 09:27:21 ID:R6viSSwo
>>290

steel bow , bow classic
http://www.bowproducts.com/

iso7x
http://www.buyiso7x.com/

パワー・アクションボー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC7J4

といったところかな?
293無記無記名:2010/06/29(火) 10:09:10 ID:0lDUDXl6
>>291
ブルワーカーX5と、steel bow、bow classicの三つとも、持ってる俺は勝ち組ですね♪
294無記無記名:2010/06/30(水) 01:56:12 ID:CYiKV0Ku
ブルワーカー効果あるか?
ブルワーカーで造った体を誰もウプ出来ないのが
ブルワーカーでは筋肉大して付かない証だろw
295無記無記名:2010/06/30(水) 01:58:00 ID:PW+ntOpG
>>294
おまえがブルワーカーを正しく使っても筋肉が大して付かない画像をうpしてから言えよ
296無記無記名:2010/06/30(水) 13:54:02 ID:NjOiUFbp
ブルワーカーだけしかやってない奴って居ないだろ。
たいてい他のトレーニングもやっている。 
297無記無記名:2010/06/30(水) 13:58:58 ID:MemjDiwc
>>293 持ってるだけで使わないと意味無いけどw
298無記無記名:2010/07/01(木) 02:22:36 ID:xN6BUzgX
>>294
6ヶ月ほどですが見ての通りかなり筋肉が付いてきてます。
筋肉を見てもらえばわかると思いますが、今まではあまり勢い良くと
いう感じはなかったのですが、鍛えるようになってからは
かなり勢いが付いたように思います。

http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
299無記無記名:2010/07/01(木) 02:55:49 ID:WcQTnsZE
>>298
グロ注意
300無記無記名:2010/07/01(木) 10:10:30 ID:ysreB9pP
>>298は糞野郎だな、まったく。
301無記無記名:2010/07/01(木) 12:53:21 ID:rlYOex+/
>>295
そうやって逃げんなよ
302無記無記名:2010/07/01(木) 12:58:19 ID:J99W6ktM
>>301
効果がないってことを証明してくれ。
303無記無記名:2010/07/01(木) 13:04:27 ID:rlYOex+/
>>302
ブルワーカーは筋肥大にあまり効果がないって疑惑かけられてるのに証明出来ないの?

304無記無記名:2010/07/01(木) 13:11:53 ID:J99W6ktM
>>303
だから効果がないことを我々に示してくれ。
305無記無記名:2010/07/01(木) 14:04:16 ID:ysreB9pP
ブルワーカーはアイソメトリックス運動。
だからアイソが筋肥大に効果が無ければ、ブルワーカーも効果なしといえる。
で、アイソで筋肥大できないと思う??
306無記無記名:2010/07/01(木) 14:10:12 ID:ix3HnTWW
>>303
効果が出る前に、または効果が出るほどトレしてないのを棚に上げ
オクに出品→安く買い叩かれる
このスレで効果が出ている人が多くいる事に逆恨み手放したことを後悔

307無記無記名:2010/07/01(木) 14:18:25 ID:J99W6ktM
理論通りにやれば、人間の体なら同じ反応を示すわけで
308無記無記名:2010/07/01(木) 14:52:18 ID:ysreB9pP
ぜひ買い戻して、またはもう一度買って、再チャレンジしてくらはい。
309無記無記名:2010/07/01(木) 15:57:14 ID:Z5c7TSxk
http://www.bookhousehd.com/pdffile/02302.pdf
アイソメトリクスの効果
310無記無記名:2010/07/01(木) 16:38:02 ID:ysreB9pP
↑難しく書いてるけど、効果はあるわけよね。
311無記無記名:2010/07/04(日) 20:17:45 ID:0SVo2rYN
オレは友達にあげちゃったけど、
アイソメトリックで一二週間やっただけで筋肉に張りが出たのを覚えてるよ。
その後、上級トレーニング(こちらはアイソトニック)に切り替えてからは尚更筋肉が肥大した。
肘が痛くなるから続かなかったけどね。
結局、アイソメトリックよりはアイソトニックのが効果ある気はする。
アイソメトリックの欠点は動きを固定しちゃうからその後角度でしか筋肉が鍛えられない事らしい。
だから他にブルワーカー以外のトレしてるやつが、アイソメトリックで維持するのが良いかと。
もしくはアイソトニック方式でブルワーカーを使う。
312無記無記名:2010/07/04(日) 20:36:40 ID:Apl+mPYG
ブルワのみで肉体つくってオリンピア出場してる選手いるよね
313無記無記名:2010/07/04(日) 23:44:37 ID:bBKCdqC1
肘痛めたりするのは無理に押し込んでメモリの値を高くしようと思うから。
メモリの値は気にせず鍛えたい部位に力を込めるようにした方が効果がある。
314無記無記名:2010/07/05(月) 13:29:28 ID:LSktW1MN
>>312
いるわけねーだろ馬鹿
315無記無記名:2010/07/05(月) 13:58:29 ID:9foKGmq/
ブルーワーカーみたいなクソみたいな道具と出会わず、もっとはやくジムに通ってれば、
もっとムキムキになれたのに。
316無記無記名:2010/07/05(月) 14:05:58 ID:ngoBfAr/
>>315
そういうお前はなぜ、ここに来る??
317無記無記名:2010/07/05(月) 18:46:19 ID:jb1ZuFWi
>>313
いや、運動自体が肘に負荷が掛かる角度の奴が結構ある気がしない?
おれは肘か弱いからブルワーカーの効果は認めつつも、引退した。
318無記無記名:2010/07/05(月) 19:14:13 ID:IDP/l5WG
ブルワーカーの予約を受け付けている店があるんだが・・・
7月末の発売に向けて製造中ってほんとかいな。
319無記無記名:2010/07/05(月) 23:06:48 ID:6Pi8nKS1
test
320無記無記名:2010/07/06(火) 13:22:11 ID:0njY2mit
>>309
もちろん効果はなくわないけど、初心者が使う分にはいいけど
マッチョは無理
結局あのカタログの発案者?の金髪の外人を超えるような効果はない
というか、日本人は筋肉付きにくいから、ブルワーカーだけではあの外人にすら辿り着けないのが現実
321無記無記名:2010/07/06(火) 13:34:24 ID:XymfkoMD
理論に基づいて正しくブルワーカーを使えば、筋肉が発達するのは間違いない。

モデルのガイジンのようになれるかどうかは別問題だと思う。
自分も当然ああなると妄想するのは個人の自由だぁぁ(ry
322無記無記名:2010/07/07(水) 14:28:47 ID:iasEaspk
>>293
三つの内でどれが一番バネが強いですか?
323無記無記名:2010/07/07(水) 20:59:38 ID:qzXkMLt7
Steel-bowの黒いバネ
324無記無記名:2010/07/07(水) 22:25:11 ID:iasEaspk
>>323
ありがとうございます

というか「>」使ったりしてもう少し丁寧に具体的に書けや!
325無記無記名:2010/07/07(水) 22:37:48 ID:y1wkxJiU
楽天でパワーアクションボー無いな
ポイント使えんわw
326無記無記名:2010/07/07(水) 22:39:38 ID:iLyH1THW
こまけーことはいいんだよ
327無記無記名:2010/07/08(木) 09:48:52 ID:5cOiGRK6
>>324
教えてもらっといて、そんな態度はないだろう。
328無記無記名:2010/07/08(木) 09:55:23 ID:PqBqPlBl
>>324は、ゆとり馬鹿。
相手すんな、馬鹿なんだから
329無記無記名:2010/07/08(木) 12:03:05 ID:zVPWqY+b
レスもらって一言礼をいっておきながら、安価がない丁寧にしろと文句を言う

新感覚だなwww
330無記無記名:2010/07/08(木) 13:17:51 ID:ZYxCy6hs
新手のツンデレなのか・・・w
331無記無記名:2010/07/08(木) 13:41:29 ID:+yyDrDBl
>を使ってというのはバネの強さの大小を示して欲しいということではないのかな?
例えば
スチールボ>>クラシック>DX
とかいうふうに。

ん?お前やけに代弁するな?って?
いえいえ私は324ではあーりませんよ
決して違いますから別人です
332無記無記名:2010/07/08(木) 13:49:49 ID:zVPWqY+b
333無記無記名:2010/07/08(木) 16:08:29 ID:5cOiGRK6
どれが一番? と聞かれたら、「〜〜が一番だよ」と答えるのは普通じゃないか?
334293:2010/07/11(日) 01:31:58 ID:Ph0RcwRJ
3っつの中で、一番出来の良いのはブルワーカーX5。
5種類の可動範囲が出来るのが特徴。
残りの2つは中国製丸出しの安っぽい作り。
steel bowはアイソメトリックスではなく、ただのアイソトニック健康器具と成り果てている。
スプリングが3段階に選べるのはその為。

bow classicのバネはブルワーカーX5よりもかなり硬い。
造りも簡素で使い勝手が悪い。

これから買おうとしてる人は、ブルワーカーX5が絶対に良い。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:50:21 ID:RUcbLUDm
20年前のブルワーカーX5だが無問題で使用可能だ。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:08:20 ID:Ph0RcwRJ
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:53:02 ID:2Nj+uOqj
>>335
おいらも

今はウエイトの締めでやってるけどね。
目盛や数値がやや禿げかかってるけど、まだ現役バリバリ。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:25:30 ID:Gp7MZBIz
>>335
>>337

ほとんど使ってなかったんですね。 そうですね。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:26:48 ID:2fi9VYPp
>>338
いや、この日のために高校生だった俺はだな、
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:32 ID:pH7wITvM
>>334
詳しくありがとうございます

てことはバネの硬さは

スチールボウの最も硬いバネ > クラシック >> X5

こんな感じですね
341無記無記名:2010/07/12(月) 12:10:15 ID:KD5w1+DR
スチールボウは失敗作だね。 女性や中年男性向けのお手軽フィットネスで、筋肥大は望めない。
付属のちっさいDVDの、自宅で座ってフィットネス観てワロた。
スチールボウのデザイナーがシャカシャカやってるのが、可笑しい。
342無記無記名:2010/07/12(月) 12:13:38 ID:02hx6xPm
バッタもんってそんなもんじゃね?
343無記無記名:2010/07/13(火) 16:21:10 ID:g4DZrOC8
X5が再販されることを望みます。
344無記無記名:2010/07/13(火) 17:25:17 ID:+J0PBA0A
steel bowやbow classicが使いにくいのは
ロープが二枚重ねではなく一本だから使いにくい?
345無記無記名:2010/07/13(火) 18:08:24 ID:g4DZrOC8
使いにくさとかじゃなく、ロープが2本(正確には1本のテープがリング状になっている)あることで、
2本同時に掴んで引く方法と1本のみ掴んで引く方法とにより、同じ力でも引っ張られる幅を変えることが出来るので、
身体の異なる場所に負荷をかけてトレーニングできる。

1本だけの単純な造りだと、トレーニングも単調なことしか出来ない。
346無記無記名:2010/07/13(火) 18:19:51 ID:+J0PBA0A
>>345
なるほど!
ならiso7xなら二枚重ねだからisoの方がまだいいってことかぁ。

Thx!
347無記無記名:2010/07/13(火) 18:39:03 ID:g4DZrOC8
更に、左で2本、右で1本握って引っ張れば、中間のレンジにも効かせられるからねぇ。
348無記無記名:2010/07/13(火) 18:49:13 ID:+J0PBA0A
>>347
bow classicのロープ一本だと
X5で二本一緒に引く感覚か一本だけで引く感覚かどっちに近い感覚ですか?
自分的にはX5でロープ一本だけで引くと二本一緒に引くのと比べて
少し頼りない感じがするんだけど。
349無記無記名:2010/07/13(火) 18:56:46 ID:g4DZrOC8
bow classicの体感強度は、2本一緒に引く感覚ですね。 

X5でロープ1本ずつの場合に弱く感じるのは広げ方が足らないからですよ。
強度は同じだけども、伸ばされるストロークが変わるだけ。
自転車のギアチェンジと同じ理屈。
350無記無記名:2010/07/13(火) 19:06:55 ID:+J0PBA0A
>>349
分かりやすい説明!
物理でやった滑車を思い出しました。
ありがとうございますm(__)m
351無記無記名:2010/07/13(火) 22:04:23 ID:OyXKxZfL
みんなどれくらいの頻度でやってるの?
俺は1〜26をアイソトニックで一日置きにやってるけど、毎日やったほうがいいかな?
352無記無記名:2010/07/14(水) 13:00:16 ID:BDixRDCK
>>351
好きにやっちゃって〜〜♪
353無記無記名:2010/07/14(水) 13:38:14 ID:WX6iAWI+
月曜から金曜までの5回やり、2回までサボっても土日で挽回できると書いてあったよな
354無記無記名:2010/07/15(木) 14:21:43 ID:6Hkn8MYt
転売屋がX5の宣伝に必死
355無記無記名:2010/07/15(木) 16:41:25 ID:xbc1Acgy
X5が再販されることを望みます。
356無記無記名:2010/07/17(土) 00:45:37 ID:8Qoli19l
もう再販されてるけど?
アマゾンでも予約受け付けてるところあるぞ?
357無記無記名:2010/07/17(土) 09:53:34 ID:Z05zeyDg
マジで!? すぐ調べてみよう!
358無記無記名:2010/07/17(土) 10:10:05 ID:Z05zeyDg
>>356
なんだガセかよ。
アマゾンでは「現在お取り扱いできません」になってるじゃん。
日本メールオーダー社は倒産してるし・・・。
359無記無記名:2010/07/17(土) 17:32:40 ID:v01JHLVs
スタイニー♪スタイニー♪
スタイニー♪スタイニー♪

はどうですか?
360無記無記名:2010/07/17(土) 18:02:20 ID:HjzkEJNJ
そんなにカリカリしなくてもパワーアクションで十分ですよー
361無記無記名:2010/07/17(土) 18:29:49 ID:OBnIpNxF
ブルワーカーなんぞいらね〜よ
粗大ゴミ化するだけ

身体の各パーツ、ガードレール、柱、ロープ、鉄棒、棒等使ったり
便所で気張るとか幾らでバリエーション化出来る。
362無記無記名:2010/07/17(土) 19:13:14 ID:8Qoli19l
>>358
ガセじゃねーってw
予約商品として、シェイプショップという所がアマゾンでも楽天でも受け付けてるって。
まあ、7月末の発売に向けて製造中というのが本当かどうかだが。
363無記無記名:2010/07/17(土) 19:43:32 ID:Y5cmRhrW
364無記無記名:2010/07/17(土) 19:47:05 ID:k/FpPUyM
スポーツ経験のないモヤシが、カラダづくりの土台に使えばいい。
実際はダンベルとフラットベンチだけでやるトレの方が
1000倍効果あるけどな。
365無記無記名:2010/07/18(日) 16:07:31 ID:CSCjNpRQ
100均チューブ1本あれば似た運動はほとんどできるよ
チューブで輪を作って
366無記無記名:2010/07/18(日) 18:48:36 ID:aVyrnmfG
100均チューブすら必要ない。タオル一枚有れば引っ張り系の運動はみな可能。
押す運動はブルワーカーを買わなきゃ出来ないね。
367無記無記名:2010/07/19(月) 01:02:55 ID:pCB5Y3Oz
大胸筋の運動なんかは輪にしたチューブを2重3重
の小さい輪にして体の前で腕をクロスして持ち
右手を左方向に、左手を右方向に押すようにすればできる
他の押し系の運動も応用が利く
チューブを使うのはブルワーカーがばねを使ってるのと同じ効果を見込んでいる
タオルでいいというなら押す運動はただの棒でもいいだろ
368無記無記名:2010/07/19(月) 06:12:17 ID:1a/TgRs8
クロスは可動範囲のせいか左右不均衡のせいか違和感がある。
もう100斤じゃなく本格的にチューブやればいいよ。
369無記無記名:2010/07/19(月) 22:22:53 ID:JyupF7/y
そんな面倒くさいことうじうじ考えるくらいなら
初めからブルワーカーすればいいだけの話だろ
370無記無記名:2010/07/19(月) 22:35:54 ID:pCB5Y3Oz
パワーアクションボーを買う前に検索すると筋トレ系のブログ
が見つかりブログ主は5月半ばから使い始めたそうで
ブログをざっと読むと7月上旬の記事には壊れたと書いてあった
371無記無記名:2010/07/19(月) 23:29:21 ID:JyupF7/y
二ヶ月足らずで壊れたのなら
保証で交換してもらえばいいだけの話だろ
372無記無記名:2010/07/20(火) 00:40:17 ID:pzDnguvD
パワーアクションボーって、十数年前に
真似っこ大好きのオージーから出ていた
「パワーワーカー」にそっくり・・・。
まさか、OEM品では?!

その昔、X5のロープが擦り切れ、日本メールオーダー社
でロープの無償交換サービスやってくれいているのを
知らなくて、“代替品”としてパワーワーカーを使って
いたことがあるけど・・・。

・X5のようにロープがすぐに擦り切れる(これはロオープ軸受の
 素材のナイロンが原因、かつては金属製だったらしい)事は
 なく、アイソメトリクス1ヶ月→アイソトニック運動+専門
 トレーニング3ヶ月を経て、以降は維持トレーニングのみを
 継続し2年程度使用可能だった。
・ただし、ロープの継ぎ目がが当時のX5とは逆の内側(最終版は
 両側に付いてたよね)に配されていて、ロープ一本で行う運動
 がしづらかった・・・。
・また、肝心の伸縮部分がX5のスプリングの部分をラバーに
 置き換えられていたため、知らない間に反発力が劣化する。
 そして、ある日突然プッツンしてご臨終。
運動継続しているうちに簡単に両側のグリップのつばがくっつく
ようになるので、今思えばそれが劣化の目安だったと・・・。
筋力アップできた、と思ったら大間違い。
「安物買いの・・・」になる可能性もあり、ごく短期間での
代替を求められるようになるかも?!

でも、コレで一生懸命鍛えている人たちは他にもいろんなこと
をやっているだろうから、そのうち必要なくなっちゃんだろう
けど・・・。
373無記無記名:2010/07/21(水) 00:34:16 ID:TRLEVODc
てか、steel-bowで何の不満もない。
もともと下半身はブルワーカーでは強度不足だし。
上半身は小さくなった分ブルワーカーより効かせやすい。
374無記無記名:2010/07/21(水) 05:11:45 ID:vZkhCegb
みんなSteel-Bowはどこで買ってるの?
安いところある?
375無記無記名:2010/07/21(水) 09:55:38 ID:nx83/2MC
376無記無記名:2010/07/21(水) 09:56:36 ID:nx83/2MC
>>374だった。ごめん
377無記無記名:2010/07/21(水) 12:05:05 ID:vZkhCegb
>>375
ありがとうございまっする
378無記無記名:2010/07/21(水) 21:56:06 ID:Kfnthks2
372だけど、今Amazon.co.jpでX5在庫アリのショップを発見。
しかも、メーカーを見ると各種運動器具の製造で有名な
福島発條製作所と記載されている。
今後ここでアフターサービス(ベルト交換等)もしてくれない
かな・・・と今さらDVDなんて要らないけど期待も込めて
ポチっておいた。

X5は二本体制にしておいて、一方のベルトが擦り切れる、
または軸受が偏摩耗してきたら修理に出してもう一方を
引っ張り出す、という方式にしておくと途切れることなく
トレーニング出来るのでオススメ。

あとは、自分に必要とされる能力を養う鍛錬等で
自然に鍛えられていく方が筋トレに時間取られる
よりもずっといいもんね。
379無記無記名:2010/07/21(水) 23:02:33 ID:oQ3MZp/f
>>373
>上半身は小さくなった分ブルワーカーより効かせやすい。

よほど小柄なんだな、オマエ。
380無記無記名:2010/07/21(水) 23:23:19 ID:+WN7Vj1p
再販されてまた普通に流通するようになったら
もう少し値段も小慣れてきそうな気はする
381無記無記名:2010/07/22(木) 15:30:50 ID:cFnbHEzg
>>378 福島発條製作所

ここミニワーカーなんてツマランおもちゃ作らずに本格的な物作ればいいのにな
382無記無記名:2010/07/25(日) 10:20:43 ID:FJNBIHIl
>>379
小柄だよ。
おかげでブルワーカーで腹筋割れるし、たんぱく質摂取量も少なくて済むし、安上がりだ
383無記無記名:2010/07/25(日) 13:02:13 ID:D+XxBpTt
小人症か何かの人ですか?
384無記無記名:2010/07/25(日) 13:41:42 ID:wW/nolWd
服は子供用ですよね。もちろん。
アニメキャラのTシャツが着れて、嬉しいですよね。
385無記無記名:2010/07/25(日) 14:45:49 ID:73ZaYUHn
なんでそこまでいじめる必要があるのかねぇ…
386無記無記名:2010/07/25(日) 23:30:56 ID:Ku6eUrXm
ブルワーカーonlyで半年以上鍛えてきた
まぁまぁ筋肉も付いてきた
やっぱりこれ以上の力付けたいならダンベルなりに移行するべきかな
それとも今以上の力でブルワーカーを押し続けるべきなのか
迷うところ
387無記無記名:2010/07/26(月) 13:23:15 ID:S039AZw0
何でもやってみて自分に合う物を残せばいい。
移行になるかも知れないし出戻りになるかも知れない。
併用もあり。
388無記無記名:2010/07/26(月) 13:29:16 ID:Ii+gCfWW
>>386
近所のジム逝って体験なんとかで相談してみたら?
389無記無記名:2010/07/26(月) 22:49:02 ID:SJSnDz0c
>386
キミがこれからどんな運動(スポーツ等)を
行い、どんな筋力を望むか?にもよるね。
ブルとダンベルでは筋肉の収縮の内容が違っていて
ブルで得られるのは「等尺性収縮」の強さ。
ダンベルで得られるのは「等張性収縮」の強さ。
球技の様に「初動負荷理論」等を重要視し、関節運動の強度を
アップさせたいのならダンベルやった方が能力向上に
結びつけやすい。
武道の様に技の“極まった”瞬間に相手の反力や抵抗に負けず
“極まった”技の姿形を崩さずさらにグッと突っ込みたいときには
ブルで鍛えた筋力が役に立つ。
併用はどっちつかずになる可能性あるから、専門家に相談
しながら今後の方針を決めていく事をオススメするよ。
390無記無記名:2010/07/26(月) 22:50:02 ID:Ck4poxoo
ブルワーカーは効果はあるけど、万能というわけじゃないからね。
ジムへ通える環境にあるなら、ぜひ併用も考えてみたら?
391無記無記名:2010/07/26(月) 22:59:11 ID:6oxxPsYK
ブルワーカーでついた筋肉を誰もアップ出来ないのが効果の無さを物語っているな
392無記無記名:2010/07/26(月) 23:34:55 ID:N11BI7fM
>>391
うんそうだね。いいところに気が付いたね。
393無記無記名:2010/07/27(火) 00:54:29 ID:FIAwIplb
>391
「アップできない」とは?
どちらか、というとインナーマッスル系に効かせるトレーニング
なので、ビルダーのような筋肉をイメージするとだいぶ違った
印象になる。
「アップ」:画像のアップと解釈するならば、わざわざ個人情報
みたいなもの(身体的特徴)を晒す必要もない、むしろ晒したく
ないだけだと思う。
「筋肉自慢」がしたいのか?、「筋力アップ」がしたいのか?によっても
違ってくるし・・・。
394無記無記名:2010/07/28(水) 13:07:10 ID:u472krD/
395無記無記名:2010/07/28(水) 19:43:14 ID:Se7uQceb
http://bullworker-usa.com/index.html
これのmとn位の長さがいいな
model28ってのはもう生産中止なのか
残念
396無記無記名:2010/07/28(水) 23:01:10 ID:ohbmGt7+
短いと下半身が鍛えにくいし、上半身もダイナミックな鍛え方が出来ない
397無記無記名:2010/07/28(水) 23:34:16 ID:APbCAlaR
>>393
別に顔撮る必要ないし、上半身の画像だけで身体的特徴なんてわからない
この板にもいくらでも画像スレはあってバーベルやダンベルで鍛えた者たちがアップしてる

なぜブルワーカーで鍛えた体をアップ出来ない?
答えは一つだろ、効果が鼻糞だからだろ

398無記無記名:2010/07/29(木) 04:11:18 ID:muXzm7Jg
ウェイト板って定期的に『アップせい』っちゅうアホが湧くな。
で、アップしないとウンコみたいな感じのやつが・・・。
アップしたいやつはすれば良いし、したくないやつはしなくていいじゃん?
別にブルワーカーだけでケンシロウみたいにマッチョになったとか言ってるわけじゃないんだから。
399無記無記名:2010/07/29(木) 04:12:20 ID:muXzm7Jg
それにブルワーカー『のみ』で鍛えてるってやつは絶滅種だろ。
400無記無記名:2010/07/29(木) 21:29:31 ID:hxD9LTCc
>>399
このスレには沢山いるだろ
ブルワーカーのみで造った体をアップ出来なきゃ結局、しょぼいと言われても仕方ない
もちろんレス番付きかコテでアップだぞ
401無記無記名:2010/07/29(木) 22:04:13 ID:jlHiPsrd
再販になったx5、買った人います?
モデルチェンジってどこか変わったんでしょうか?
402無記無記名:2010/07/30(金) 14:20:29 ID:U5T9c35L
パワーアクションボーが来た
アマゾンのレビューではブルワーカーよりバネが少し弱いって事だったけど
ボーの方がどうみても強い
ジョイント部分の滑りが悪いのかそれともバネの質か
403無記無記名:2010/07/30(金) 21:54:36 ID:Hxt9UAsY
ブルワーカーは本来アイソメトリックトレーニング法だがスロートレーニングで2年間やってみたが効果大だった。
404無記無記名:2010/07/31(土) 15:11:25 ID:ZLhMQbjb
アップしたいが、機械オンチなのでアップのしかたがわからない
405無記無記名:2010/07/31(土) 17:02:34 ID:O1aDmm/v
別にアップしなくていい
トレーニングは競うもんじゃないから
>>400みたいなのはスルーで
406無記無記名:2010/07/31(土) 17:45:57 ID:X8xHVNwl
ばねの硬いのよりx5のレディースのをいっぱいいっぱい引っ張った方が
効果があるような気がするんだけど
407無記無記名:2010/08/04(水) 02:01:59 ID:7M0bgdb7
アポロエクササイザーのパチモンをもってましたが行方不明です
で ブルワーカーに興味をもちました

アポロと両方を使った人の感想をおききしたいです
ブルワーカーがだんぜんいいですか
408無記無記名:2010/08/04(水) 05:07:04 ID:8fnkphz0
アポロが上 再販希望・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
409無記無記名:2010/08/04(水) 22:11:20 ID:e+YUJEES
bow classic買って使ってみた感想。

重い。ばねの強さはx5と同じくらい。
押す、ロープを引っ張る、つまり本体を縮めると油の切れたブランコみたいに
ギーコギーコ音がする。
これ個体差かもしれないけど日本で販売されてたら返品物と思う。
アメリカ人はこういうこと気にしないのかな。
ロープについてる持つところが食い込みビニールチューブに傷がつく。
長く使うとそこから裂けて切れそうな感じがする。

よくも悪くもアメリカナイズ、ブルワーカーのアメ車。
全体的には悪くはないけど次買うなら素直にx5にする。
410無記無記名:2010/08/04(水) 23:52:59 ID:kBFQg67b
ブルワーカーじゃ筋肉大して付かないから
ベンチ台とダンベルとチンディップススタンド買え
411無記無記名:2010/08/05(木) 00:38:13 ID:ivDu8rwN
せまい部屋で短時間でそこそこの維持が目的なら重宝
412無記無記名:2010/08/05(木) 15:18:31 ID:zaiJR0Rq
ダンベルどころか鉄アレーで十分な気もする
413無記無記名:2010/08/05(木) 21:12:18 ID:7wnakc7g
鉄アレイではすぐに頭打ちだろ
チンディップススタンドがあれば上半身のパワーに関してはおおよそ大丈夫だが
胸がディップスだけでは下乳ばかり発達するから見た目を考えてダンベルでインクラインも取り入れたら
ホームトレとしては完ぺきかな
ブルワーカーは初心者やリハビリにはいいけど、ブルワーカーだけでマッチョになるのは無理
414無記無記名:2010/08/06(金) 00:48:42 ID:Ya4dVcaR
マジレスするとマッチョになるにはまず食生活
415無記無記名:2010/08/06(金) 01:18:32 ID:mPj3BJdV
やっべ 欲しくなってきたX5
416無記無記名:2010/08/07(土) 02:50:08 ID:v250f9r5
もちろん食事も大事だが
ブルワーカー程度では筋肉付かない
結局、ブルワーカーだけではカタログのブルワーカー発案者?の金髪の外人の体にすらなれないだろうな
ウエイトトレなら、あれ以上の者なんてゴロゴロいるわけだし
その辺りはブルワーカー、アイソメトリックの限界だろう
417無記無記名:2010/08/07(土) 03:05:56 ID:wEW7RfLx
ドンキにないかな パチモンでも
418無記無記名:2010/08/07(土) 04:14:38 ID:JGtIiSSY
>>416
先生、ワンルームに住んでてベンチは到底置けません。
スポクラに通いたいのですが残業続きで続けて通えそうにもありません。
あるのは就寝前の小一時間の時間だけです。
でも、マッチョになりたい。どうしてもなりたい。
その場合はどうすればいいのでしょうか?
419無記無記名:2010/08/07(土) 07:44:06 ID:388lEETJ
初期型持ってるが使ってない
420無記無記名:2010/08/07(土) 23:41:38 ID:MlxAC6sO
ブルワーカーもアイソメトリクス的にだけじゃなくて、アイソトニック的、
スロトレ的に使えばかなり効くよ。
ウェイト板じゃなくて普通基準のマッチョなら余裕。
421無記無記名:2010/08/08(日) 00:15:36 ID:D3wSjq2f
仮にブルワーカーだけでトレーニングをしてブルワーカーを極めたとする
それでバーベルベンチに挑戦したら100キロくらいは軽々いけるかな
422無記無記名:2010/08/08(日) 00:17:13 ID:LPed4+X0
イケると思うけど、それをやったやつはいない・・・笑
片手で逆立ち腕立て出来るようになるのでも100キロは行くと思うけどね。
423無記無記名:2010/08/08(日) 01:59:56 ID:/J007SDd
パワーアクション棒マジばね強い
これに慣れるとx5がおもちゃに感じる体になってしまった
424無記無記名:2010/08/08(日) 03:07:55 ID:oavSdqG4
>>420
ここの板のマッチョ基準て世間からかけ離れているから困る。
やせマッチョで十二分だよ。
ジムの前歩いていたときパンパンに鍛えたマッチョみてこんなに筋肉いらねと思った。
俺は今は自重だけどそのうちチューブトレーニングに進むつもり。
425無記無記名:2010/08/08(日) 18:33:52 ID:wC/A87oA
amazon.comでsteelbow売り切れみたい
426無記無記名:2010/08/08(日) 19:02:34 ID:MEeHNXRi
販売元では買えるみたいですよ
427無記無記名:2010/08/08(日) 19:39:58 ID:j9hdXXva
>>418
チンスタ買いなさい
>>420
普通基準のマッチョ=一般人のガリマッチョだよ
そんな体になりたいの?
>>421
ベンチは神経系の問題もあるし、ある程度ベンチをやり込まないと無理だ


428無記無記名:2010/08/09(月) 01:01:04 ID:WaO4s9GJ
じゃあソロフレックスで
429無記無記名:2010/08/09(月) 08:37:22 ID:QAFk4gF0
ソロフレックスでかすぎる
効果はチューブみたいなもんだし
430無記無記名:2010/08/09(月) 13:10:13 ID:pLn1ynMb
チューブの効果ってどんなもの?
431無記無記名:2010/08/09(月) 21:43:26 ID:+eRaS9N2
マッチョ(痩せマッチョ)って言葉を使うと『何がマッチョだよ』って反撥するのがウェイト住人の特徴。
痩せマッチョかどうかはともかくとして、
一般的には櫻井翔程度のカラダが女には受けが良い。
432無記無記名:2010/08/09(月) 22:51:48 ID:xIanQZBn
>>431
あんなモヤシが受けがいいのは日本だけ
433無記無記名:2010/08/09(月) 23:06:37 ID:+eRaS9N2
逆に言えば、あれがモヤシだろうが、トリガラだろうが、
日本でモテたいなら良いんじゃない?
434無記無記名:2010/08/09(月) 23:08:15 ID:+eRaS9N2
確かに思春期に海外留学とかした女の子なんかは、マッチョが好きになるんだよね。
逆に外国の女はデブ(良く言えばグラマー)が多い。
435無記無記名:2010/08/09(月) 23:24:11 ID:cEdlIhvq
つーか、日本はスタイルはあまり重視されてない。それよりも顔。
ジャニーズがモテるってならそれはガリだからではなく、顔がいいから。
もちろん、デブは論外な。スタイル以前の問題だからな。
436無記無記名:2010/08/09(月) 23:25:31 ID:cEdlIhvq
櫻井の体にヲタの顔が乗ってれば誰もそんなのは相手にしない。キモイだけ。
437無記無記名:2010/08/09(月) 23:50:17 ID:+eRaS9N2
日本で普通の顔だとしたら櫻井程度のカラダが一番女受けが良いよ。
これはガチだから。
438無記無記名:2010/08/10(火) 00:38:38 ID:iCuRids2
普通の顔ならマッチョだろうがガリだろうが女受けは変わりないな。受ける層は若干変わるが。
デブは論外だが。
439無記無記名:2010/08/10(火) 00:46:26 ID:4skZY44K
シュワルツェネッガーかブルース・リーか だろ
440無記無記名:2010/08/10(火) 01:06:42 ID:gh35Eute
x5の目盛40までいったとすると40kgのバーベルを持ち上げてる
ことと同じということでよろしいのでしょうか?
441無記無記名:2010/08/10(火) 01:20:11 ID:gBO3Th2K
>>440
全然違う
442無記無記名:2010/08/10(火) 20:13:43 ID:6JFl8k3C
>>440
同じだよ(´Д`)シャキ〜ン
443無記無記名:2010/08/12(木) 22:02:33 ID:8/yElAew
目盛りでいうと
ブルワーカーを後ろにして両手伸ばして両端を押す運動
あれ死ぬ気でやっても20くらいしかいかないorz
あれ皆さんは50とかいくのでしょうか?
444無記無記名:2010/08/13(金) 02:02:42 ID:h5DdYXkl
>>443
俺、後ろでやるやつは10もいかない。
ふはっ。
ちなみにブルワーカー歴2 か月。
445無記無記名:2010/08/17(火) 01:30:24 ID:phNKVdnZ
ゲルト・F・ケルベル博士

http://www.isometric-training.com/images/gert.jpg
446無記無記名:2010/08/18(水) 15:44:17 ID:c2Y2cQXC
腹筋ローラーと併用している
コロの後、ブルワーカーで腹筋運動するとかなり効く
ブルは腹斜筋を手軽に鍛えられるので、ありがたい
447無記無記名:2010/08/18(水) 22:47:49 ID:XNpTcUQV
ブルワーカーって腹筋運動が弱いように思ってたけど
真面目にやってたら腹の筋肉も結構付いてきた
448無記無記名:2010/08/19(木) 15:30:19 ID:jsTftlCV
へえ(3へえ)
449無記無記名:2010/08/20(金) 12:45:29 ID:hHZAYDYw
>>407-408
アイソキネティックマシン数種
Powerman3
ISOKINATOR
Mini-Gym


アポロエクササイザーの元祖Exergenieはアポロ計画で実際に使われたようです。そして、アメリカでは現在も買えます。仰るとおり、ドアにつけてアイソキネティックスで運動するのが基本で、中々使いにくい面があります。
次のHPでご確認ください。
http://www.elmscoalition.org/why_elms/LSEarthBene.pdf
http://exergenie.com/nasa.html
450無記無記名:2010/08/22(日) 01:30:30 ID:DV/4z8mu
俺たちは宇宙飛行士じゃねえんだよ
451無記無記名:2010/08/22(日) 21:29:15 ID:StKF5gAd
アポロは使いにくい
構造上ロープを片方ずつ引かないといけないし
チューブやったほうがまし
452無記無記名:2010/08/25(水) 22:43:41 ID:OA05RnsG
今日も暑い中、ブルワーカーしばき倒してトレーニング完了しました。
こいつは中々奥が深いですね。
453無記無記名:2010/08/28(土) 23:33:11 ID:ZGBg/Yb9
胸の筋肉を付けたいと思って
胸の運動を集中的にやってるのだけど
胸の筋肉って中々付かないわね
やり方悪いのかしら
454無記無記名:2010/08/29(日) 03:06:42 ID:j5Mp93Ou
力の入れ過ぎでは?
「こんなんで効くのかよ:位の力でやると、筋肉ついてきますよ。
あとは、脇を閉めないことですかね。
455無記無記名:2010/08/29(日) 17:34:40 ID:LrcbP+io
>こんなんで効くのかよ:位の力でやると

つまり腕の力を抜いて、効かせたい部位に意識して力を入れるとOK。
456無記無記名:2010/08/31(火) 02:40:07 ID:6x3h/v/s
そろそろ自重でやる筋トレも飽きてきたんで、おとついブル導入しますた。
軽くやってるんだが、効いてる感じでイイ。 クランチとスクワットを併用しつつ3ヶ月くらいやってみるわ。
457無記無記名:2010/09/01(水) 00:34:26 ID:bUVxaQVF
>>453
俺はまだ三ヶ月だけど、けっこう胸の筋肉がついてる気がする。
あと、腕もね。
腹がなかなかつかないようです。

458無記無記名:2010/09/01(水) 03:15:18 ID:+OQAUjXO
過去レス読むと、腹には効くんだけど、コツが必要みたいね。
459無記無記名:2010/09/01(水) 12:29:43 ID:WcGCl3tO
だから前にも書いたけど
腹筋はブル直接腹に当てて切腹スタイル
軸のグリップの部分持ってぐいぐい引く
真ん中ヘソの上、ヘソの下、左右わき腹の四ヶ所
プラス、レギュラーメニューで腹筋割れてくる
腹筋は直接当てないと鍛えにくいと思う
ボクサーも腹を軽く殴らせたりして腹筋鍛えるというし
460無記無記名:2010/09/02(木) 03:15:19 ID:CAoQTYZg
>>459
一回のトレーニングでどんくらいの回数「ぐいぐい」いってる?
461無記無記名:2010/09/02(木) 12:46:23 ID:SUJ0nNBF
>>460
普通に七回押して七回目に七秒止めるだけだよ
それ二回で1セット、一日数セット
462無記無記名:2010/09/02(木) 14:15:33 ID:58p3vcwl
>458
チャート5の運動は、どちらかと言うと、膝でブルを押し上げる感じ、
それ以外の「床に押し込み」系は、
背中をまっすぐのばして、からだを一枚の板にした感じで「ジワッ」と押し込むと効きますよ。
もちろん、脇は開けて。
これも最初は、ブル、ほとんど動かないはずです。
463460:2010/09/02(木) 17:12:53 ID:3IVKj9W8
>>461
d。 ワシもちょっくらやってみるわ。
464無記無記名:2010/09/03(金) 12:40:31 ID:46wcvrft
>>463
椅子に腰掛けてやった方が腰に優しく、やりやすいような気がする
465無記無記名:2010/09/06(月) 07:13:09 ID:4R10v11Q
ブルワーカーで鍛えながら格闘技やってる人いる?
格闘技にはどうなんだろう?
466無記無記名:2010/09/06(月) 11:57:04 ID:4ncCErcS
>>465
格闘技だったらケトルベルやりなはれ
467無記無記名:2010/09/06(月) 20:46:50 ID:f8wNZRq0
重量の物より反発力のあるブルの方がスポーツ向き
468無記無記名:2010/09/06(月) 21:07:01 ID:NldQQhVc
>>467
勘違いしてるようだが
ケトルのメイン種目はプライオだよ
469洞性徐脈:2010/09/09(木) 07:23:14 ID:H8bThz2j
>>468
へー
470無記無記名:2010/09/09(木) 21:36:44 ID:ykizi/29
>>465
柔術・アマ修斗やってるけど、ブルワーカーは筋力維持に使っている。
週に2〜3回通してやるだけで筋力が衰えないんだから、これは便利。
もちろん、それだけじゃダメだけど。

神経系を鍛えるにはケトルとかのロシアントレがBetter。
自分はケトルは嵩張るから、近所の公園でチンニングと
家庭菜園でハンマー代わりに畑耕しまくってる。
471無記無記名:2010/09/09(木) 23:57:59 ID:hpHusBu3
これは通報されても文句は言えない
472無記無記名:2010/09/10(金) 06:47:33 ID:TbQacFeg
何で通報なの?
473無記無記名:2010/09/10(金) 15:19:53 ID:bLodHGkD
畑耕すのは違法
474無記無記名:2010/09/10(金) 16:02:04 ID:ED/7qGm6
>近所の公園でチン

ここよここ。
これが公然わいせつ罪になるのよ!
475無記無記名:2010/09/10(金) 16:31:48 ID:iBdcpB7g
公園でチンニングと家庭菜園で畑を耕す470
しかしそれは471の罠だった
476無記無記名:2010/09/15(水) 02:40:55 ID:X7AvJr1y
steel bowでバネ変える時に黒い方のパイプの内部見たら結構錆びてる
これでトレーニングする度にギッコンギッコン粉末状の錆がこぼれ落ちるのか・・・
と思えばトレーニングする気がそがれるのは俺だけではないだろう
477無記無記名:2010/09/15(水) 23:17:15 ID:c14R+oP5
X5の時はそんなことなかったよね?
やはりアメリカ人は繊細さがないのか(^-^;
478雑談固定ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/09/19(日) 23:45:23 ID:PB96nOkH
TWINBIRDのMULTITRAINERていうブルワーカのおもちゃみたいなの
リサイクルで買ったんだけどネット検索しても出てこない
いったいこれは何者なのだろう?
http://freedeai.silk.to/up/src/up1845.bmp
むかし友達のブルワーカ貸してもらって腹筋が次の日筋肉痛
シットアップやレッグレイズより楽に腹筋に効いたんで
前からほしかった
479無記無記名:2010/09/20(月) 10:13:32 ID:Oo5K2dF6
.
480無記無記名:2010/09/21(火) 22:01:04 ID:inm0WW2h
ブルワーカー最高!
このメカニカルな感じがたまらん

重量物はバカでも出来るがブルワーカーは知的なイメージ
481無記無記名:2010/09/21(火) 22:42:00 ID:zoR196iA
それはないw
482無記無記名:2010/09/23(木) 02:05:15 ID:34ANh76s
確かに良く作られてはいるよね
483無記無記名:2010/09/24(金) 00:34:18 ID:orD7ME0y
つかあんまり飽きずに続けられてる。 弓のようにひっぱる運動がやっぱたのしい。 ブルの醍醐味。
腹筋に効くタイプの動きがまだ苦手なんだよな〜。 腹筋より肩に効いてしまう感じで。
484無記無記名:2010/09/24(金) 01:21:55 ID:SRgK9VUJ
てか、目盛り重視デーと目盛り無視鍛える筋肉重視デーに分ければいいんだよ
目盛り重視デーは何より目盛り最優先、ブル縮めること中心にトレ
目盛り無視デーはブルは棒とみなして結構、とにかく鍛えたい筋肉に力を入れること重視
485無記無記名:2010/09/24(金) 01:39:04 ID:CJG0bvRT
研究によればアイメトリックの筋肥大効果はクイックリフトと同等という。
ならばブルワーカーするくらいならケトルベルをした方が遥かにいい。
ブルワーカーと違って全身を連動させ、運動機能向上、心肺機能向上も出来る。
ブルワーカーと違い実際に重量を持ち上げるため、神経系にも良く、筋力が付き、実用的な肉体になれる。
486無記無記名:2010/09/24(金) 01:48:24 ID:3qdqdF0q
ケトルベルとダンベルとは効果としてはどう違うんでしょうか?
487無記無記名:2010/09/24(金) 01:52:06 ID:CJG0bvRT
>>486
効果というよりはケトルベルの種目が実用的

もちろんダンベルでもある程度なら代用出来るけど
ケトルベルの方がクイックリフトには効率がいいと思う
488無記無記名:2010/09/24(金) 13:53:52 ID:/HlI3cnb
畳一枚のスペースでやるならブルワーカーでしょう
ケトルベルは基本屋外でやるトレーニングだから
489雑談固定ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/09/24(金) 19:48:47 ID:7GBwE7kR
>>485
ブルでもアイソトニック運動はできるだろ
フリーウェイトとブルは一長一短
俺は今迄ネガティブワークを重視し筋肉痛を誘発することにこだわってきた
だからブルやアポロエクササイザーといった器具はおもちゃで使えないと
思ってきた
しかし、最近ネガティブムーブメントに疑いをもちはじめている
伸ばしながらの筋肉への負担はいたずらに筋繊維を傷つけるだけで
よくない。
490雑談固定ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/09/24(金) 19:53:35 ID:7GBwE7kR
特に腹筋に利かせる運動は最高だ
楽に鍛えられる。
楽と言う意味わかるかな?
がんばるんだけど楽
ベンチプレスとスクワットの違いのようなもの
シットアップやレッグレイズは
腹筋より先に足の付け根が疲れる
ブルだと腹筋だけに集中できるので楽
腹筋の為だけでも値打ちある
491無記無記名:2010/09/24(金) 21:14:00 ID:QymglCFv
>>490
ブルワーカーで腹筋なんか出来るかw
492無記無記名:2010/09/24(金) 21:16:11 ID:itP6eETx
ブルワーカーで腹筋をガンガン殴るんだ
493無記無記名:2010/09/24(金) 21:45:45 ID:6Y8Gqu8/
ブルワーカーで腹筋を鍛えられないと思っているのは厨房レベル
世界の王貞治も使っていたブルワーカー
494無記無記名:2010/09/25(土) 00:06:55 ID:MkyN+1dK
ブルワーカー何処で買うのがお勧めですか?アマゾン辺りが無難でしょうか?
495無記無記名:2010/09/25(土) 00:33:16 ID:b3l9CfuC
>>494
送料無料だし実勢10500円くらい現時点で最安だし
時間によっては翌日配達も可能だしアマゾン一択
496無記無記名:2010/09/25(土) 01:54:31 ID:OHqmLana
アマゾンに出店してるリアルライフっつーとこで買ったんだが、配達されてくる時に外箱のダンボールに
でかでかと「ブルワーカー」って印刷されてたとさ。
497無記無記名:2010/09/25(土) 01:58:36 ID:MkyN+1dK
>>495
ありがとうございます。アマゾンで購入する事にします。
498無記無記名:2010/09/25(土) 14:11:32 ID:cPwd3Ndd
身体が細いのがガキのときからのコンプレックスだった。
大学生のときにブルワーカー買って少しがんばったけど続かず。

春くらいから久しぶりにブルワーカー使いはじめて半年、今までで一番続いてる。
ウォーキングも合わせてやってたら、ぷよぷよだった腹が引っ込んで、
体脂肪も落ちて、腕、胸周り、背筋も目に見えて筋肉が付いてきた。

まじめにやると効くね、やっぱ。
冬にスキー&温泉に行ったときに
友人に見せつけられるよう、続けるよ。

残念なのは今年38歳、モテ期がとうの昔に過ぎちゃったことかな。
499無記無記名:2010/09/25(土) 14:49:59 ID:evLeh1ko
あーっ!
500無記無記名:2010/09/25(土) 22:23:12 ID:MkyN+1dK
>>498
大丈夫だよ。56歳の俺は昨日買ったばかりだ。
501無記無記名:2010/09/25(土) 23:49:06 ID:I7xbAg6p
>>500
ダンベルみたいに腰に負担がかからないからいいですよ
502雑談固定ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/09/26(日) 09:31:45 ID:AJ7Sb7Ok
>>501
やり方によってはそうとも言い切れんから注意してくれ

こいつの利点は室内でやる場合
ダンベルやケトルベルと違い自重が軽いので
家を傷める可能性が低いということに尽きる
ベンチのラックにあるバーベルのプレートかえるとき
片方はずしたとたんブーンて回転して壁ぶち抜いた人知ってる
503無記無記名:2010/09/27(月) 20:57:35 ID:NTIAWx8w
X6のDVD見てたら自分の運動がかなりラフにやってたことに気づいた
立ってブルワーカー前の腰の位置にして両端を押す下胸の運動は
肘を真っ直ぐにして押すみたいだけど
これならほとんど縮まらないorz
これからはDVD通りに正しい姿勢でやってみようと思う
504無記無記名:2010/09/28(火) 14:56:27 ID:I0kmwD51
x5じゃなくてx6?
もう新機種が出てるの?
505無記無記名:2010/09/28(火) 20:42:21 ID:H8KpKvd4
>>504
イッコ間違えた
506無記無記名:2010/09/29(水) 16:57:18 ID:flAQe1WP
>ブルワーカーや、アイソトニック、アイソメトリック訓練も、フットボールの選手が採用していたそうです。
>ただ、筋トレが、インナーマッスル系なので、骨折する選手が続出し、すたれたそうです。
>バーベルやマシンを使うアウトマッスル(※鎧よろい系)も着けないと、ダメですね。
http://oshiete.searchina.ne.jp/qa4252680.html

インナーマッスルの関係じゃなくブルワーカー(アイソメトリクス)って関節に負担掛かると思うんだ。
だからいきなり全力じゃなく、徐々に6-8割程度のが良い気がするね。
507名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 19:54:17 ID:8FVCwg4n
昨日届いた
これはいい
少しやってみたが
今日は腹筋が筋肉痛で相当効いているのがわかる
上腕三頭も筋肉痛、広背筋も心地よくパンプ
買ってよかった
種目によって固すぎたり弱すぎたりするから
バネを交換できたりしたらいいのにな
CMタイムはブルワーカータイムだ
508無記無記名:2010/10/01(金) 21:35:22 ID:AHLPUxC/
紐引っ張り系は簡単だけど
グリップ押し系は力が要る
強くなりたければ紐引っ張り系で騙さず
グリップ押し系を中心にトレーニングすること
509無記無記名:2010/10/01(金) 22:48:42 ID:cfi2anm7
お前らブルワーカー好きだな〜
ブルワーカーだけで、どれだけの体が作れるって言うんだ?
510名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 00:04:07 ID:8l9NEsat
>>509
たぶん君はジムかなんかに通っており
フリーウェイトの記録を上げたり
誰もが驚嘆するようなバルクを作ることこそ
価値があると思っているのだろ?
少なくとも俺はそうだった
しかしいつかはそういう考えとは決別する歳が必ずくる
だが筋トレ自体は歳をとってもやる価値のあるものだ
最近の研究で筋トレはアンチエイジングの効果があり
さらに筋肉はあるだけでカロリーを消費しメタボ対策にもなる
ブルワーカーは構えず、記録にこだわって無理することなく
気軽に合間にできる最高の筋トレ器具だ。
俺は35年前にこの器具を知ったがここまでロングセラーなのには
それなりの価値があるということだ。
すでにフリーウェイトに没頭していた俺は当時馬鹿にしていた
511無記無記名:2010/10/02(土) 00:34:43 ID:b0LGiKTO
10月1日、タバコ、酒、コーヒーをやめて
ブルワーカー開始した、56歳の秋。
512無記無記名:2010/10/02(土) 02:49:29 ID:WIfOJRl0
三つも一度に止めなくても
止めるなら一つくらいにしておいた方が全部が長続きしそうな気もしますけどね
513無記無記名:2010/10/02(土) 03:19:40 ID:4AqrjdPa
確かにね、かえってストレスになる気がする
514無記無記名:2010/10/02(土) 15:44:00 ID:x/Uba2I+
>>508
押し系の種目は関節に負担が大きいみたいだね?
515無記無記名:2010/10/02(土) 16:48:43 ID:JPjUMd2K
ダンベルもバーベルも関節には負担がかかる
ただ重量は初めは軽いのからいくから壊しにくい
ブルも初めは六割の力でやっていくと大丈夫と思う
516無記無記名:2010/10/03(日) 03:56:39 ID:+ACm11UI
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:30:05 ID:EFlb16Fk
ただし、筋肉というのは『運動に最適化』される性質のモノだから、
例えば垂直跳びで高く飛びたかったら、下半身、腰部、上半身全部筋トレした上で、
さらに「実際にノーウェイトで跳び上がる訓練」が必要になってくるんですね。

ココは武板だから…例えば基本的な逆突きを鍛えるにしても、
必要になる筋肉をどれだけ鍛えても、ただウェイトで鍛えるだけで空突きなどをしないと、
ただ力の強い奴が遅い押し出すような突きを打つだけ点という事になりかねない。
多分ビルダーの筋肉が見せかけとかいう変な迷信は其処から来てると思います。

ここで勘違いしちゃいけないのは、じゃあノーウェイト最速で空突きばかりを毎日やってたら、
ウェイトだけをやるより強いパンチが打てるようになるのか…、残念ながらこれはNG。

 ・垂直跳びのみを練習した人間=Aグループ
 ・ウェイトで筋力を鍛えただけで飛び上がる練習はしなかった人間=Bグループ
 ・ウェイトトレーニングをした上で、更に垂直跳びの練習もした人間=Cグループ
…とした場合、同じ期間訓練をすると、実際の垂直跳びの結果は、
C>B>Aとなることが既に科学的に実証されています。

さらに面白いのは、ここに、

 ・最大荷重で極めて遅い速度で、又はアイソメトリックトレーニングのみをした人間=Dグループ

を混ぜるとどうなるか。
ウェイトの次ぐらいに来ると(当初は)考えられていましたが、
結果はなんと、C>B>A>D。

アイソメトリックトレーニングとは、
例えば、両手を胸前で合掌し思いっきり力を左右から入れる事で大胸筋を刺激する…と言った様な、
「最大筋力を上回る負荷により間接が稼動しない筋トレ」と言えばいいのでしょうかね。

つまり、先ほど述べた『筋肉の運動に対する最適化』が成されてしまい、
「動かない状態での筋力の維持」に筋肉の収縮が最適化された結果、
トレーニングをする前より、垂直飛びが跳べなくなってしまったという、すごいオチです。

高負荷低回数でじっくりウェイトに取り組んだ後は、
ちゃんとスピードトレーニングもしましょうね、というお話でした。
517無記無記名:2010/10/03(日) 04:41:06 ID:AVuHh36O
>>516
つまりブルワーカーは魅せ筋って事ですなw
518無記無記名:2010/10/03(日) 07:22:36 ID:PLpANKcD
メリットは保持力に役立つって事だな
アイソメはデメリットが多い
519名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 08:52:10 ID:4RAW1Bmv
ブルトレは基本的にアイソメと定義されているようだが
柱を押したり合唱するだけとは違いアイソメのみと言う訳ではない
考えようによってはフリーウェイトよりきつい
アイソトニック+コンティニアステンション(緊張持続)トレといえる
例えば胸筋の場合ライイングダンベルフライはフィニッシュ状態ではほとんど
負荷が無いがブルの場合持続するよってダンベルフライは胸筋の外側ばかり刺激がいくが
ブルの場合内側まで鍛えることが可能
いわばダンベルフライとバタフライマシンの合わせ技だな
他にプルオーバー(広背筋)にしてもむしろフリーウェイトより
いい感じに効かせられる。
外腹斜筋なんかはブル以外で効かせられるものはノーチラス等の
フィクストポジションマシンしかみあたらない。
腹直筋にいたってはアブベンチより効くのではないだろうか

しかしかなしいかな負荷を変えられないということで
おもちゃあつかいになってしまう


520名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 09:30:37 ID:4RAW1Bmv
>>516
>アイソメトリックトレーニングとは、
>例えば、両手を胸前で合掌し思いっきり力を左右から入れる事で大胸筋を刺激する…と言った様な、
>「最大筋力を上回る負荷により間接が稼動しない筋トレ」と言えばいいのでしょうかね。
何のアシストもないんなら最大筋力を上回る負荷ではないだろ
むしろ最大筋力より下回っている。というのは出力が目に見えないから
無意識にあまえてしまうんだな

アイソメトリックトレの最も効果的な使い方は
ステッキングポイントの克服に対してだ
例えばスタンディングバーベルカールの場合
一番負荷のかかるのはひじが直角で前腕が水平になった時である
90度になるところでアイソメトリックトレをすると
集中的に弱いところが鍛えられ記録が伸びるというすんぽうだ。
521名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 09:40:21 ID:4RAW1Bmv
>>517
むしろ逆だな
フリーウェイトやプーリーウェイトの場合全レンジが均等の負荷だが
ブルは負荷が増していく
例えばボディーに対する突きの威力を増すという意味では
ボディーにめりこんでいくほど負荷が増していくわけだから
極めて実践てきトレと言える。
522無記無記名:2010/10/04(月) 00:40:13 ID:5KXJcXdY
アイソトニック運動を積極的に取り入れてトレーニングすればいいだけの話し
ブルワーカー = アイソメトリック にこだわる理由がわからん
523無記無記名:2010/10/04(月) 04:10:00 ID:jKd8ghQm
言い訳必死過ぎだろ
ビルダーや格闘家からしたらこんなもの所詮は玩具だよw
ウォーミングアップの代わりにはなるけどなw
524無記無記名:2010/10/04(月) 09:18:17 ID:pm3KSPZZ
>>523
このさい筋肥大に的を絞ったビルダーは余り関係ないだろう
525アルファー:2010/10/04(月) 18:23:59 ID:gUfOMsM9
あるだろハンドグリップで世界で3人しかつけたことないとかいう
むちゃくちゃ固いやつ
あのブル版を作ったらおもしろいとおもうんだけどな
526無記無記名:2010/10/04(月) 21:07:12 ID:srYNDwaf
>>525
良いねえ。
あったら欲しいよ。
527無記無記名:2010/10/05(火) 02:51:51 ID:Dh3RJ/au
ブルワーカーを二台くっ付けちゃえばどう?
事実上二倍のダブルワーカー!!
二台つなげるほうがバネかえるよりも簡単そうだし。
528無記無記名:2010/10/05(火) 03:11:50 ID:Dh3RJ/au
まあ、素直に米アマゾンで一番強度の高いブルワーカー買ったほうが良いだろうけどね。
529無記無記名:2010/10/05(火) 05:27:46 ID:lkJqcHU2
ブルワカはリハビリ用器具
530無記無記名:2010/10/05(火) 20:15:52 ID:JBAHUmEp
>>528
一番強いブルワーカーってどれ。
531無記無記名:2010/10/05(火) 20:31:12 ID:xzPq1ady
一番強いのはパワーアクションボー
532無記無記名:2010/10/05(火) 22:43:13 ID:Ea7XLf7d
ブルワーカーX5買ったけど、パイプとグリップとのガタがかなりあるね。
そのせいか押し込む時にグリップが斜めにパイプに当たるので
ゴリゴリした感触がある。
皆のもこんなもんですか?
533無記無記名:2010/10/06(水) 00:17:58 ID:Bk0Uqlhr
>>532
全く同じです。
ただ、慣れたらそんなに気にならなくなった。
逆に押し込んだ時の滑り具合とかはなめらかで高級な感じがする。
534528:2010/10/06(水) 01:36:43 ID:aS+ieNOM
>>530
分かんない。メーカーとか調べて、むしろ教えてくれ。
オレにはそこまでのブルワーカー熱は既に無いw
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=bullworker&x=9&y=22
535無記無記名:2010/10/06(水) 02:26:31 ID:aS+ieNOM
536無記無記名:2010/10/06(水) 02:40:21 ID:aS+ieNOM
292 :無記無記名:2010/06/28(月) 09:27:21 ID:R6viSSwo
>>290

steel bow , bow classic
http://www.bowproducts.com/

iso7x
http://www.buyiso7x.com/

パワー・アクションボー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC7J4

といったところかな?
537無記無記名:2010/10/06(水) 02:41:36 ID:aS+ieNOM
344 :無記無記名:2010/07/13(火) 17:25:17 ID:+J0PBA0A
steel bowやbow classicが使いにくいのは
ロープが二枚重ねではなく一本だから使いにくい?


345 :無記無記名:2010/07/13(火) 18:08:24 ID:g4DZrOC8
使いにくさとかじゃなく、ロープが2本(正確には1本のテープがリング状になっている)あることで、
2本同時に掴んで引く方法と1本のみ掴んで引く方法とにより、同じ力でも引っ張られる幅を変えることが出来るので、
身体の異なる場所に負荷をかけてトレーニングできる。

1本だけの単純な造りだと、トレーニングも単調なことしか出来ない。



346 :無記無記名:2010/07/13(火) 18:19:51 ID:+J0PBA0A
>>345
なるほど!
ならiso7xなら二枚重ねだからisoの方がまだいいってことかぁ。

Thx!
538無記無記名:2010/10/07(木) 17:18:23 ID:BgPiAynO
X5より強いバネを望むなら鉄の棒でも買ってロープを2本通せばいいと思うんだけど
それよりX5のレディースの再販を希望
力の入りにくいところはレディースでやると鍛えやすい
539無記無記名:2010/10/08(金) 04:10:03 ID:4LYwRL+z
あと引き系の種目はチューブで代用できるよね。
強度も自由自在だし。
540無記無記名:2010/10/08(金) 10:08:05 ID:XdaYb+Jy
ブルワーカーやるとテニスエルボーになるの?
肘関節痛めるの?
541無記無記名:2010/10/08(金) 11:29:51 ID:4LYwRL+z
過去レス見てると、押す系の種目は肘に負担が掛かるらしい。
引く系なら大丈夫だとは思う。一部腰に負担掛かりそうなのもあるけど、過去レスで確認して。
纏めてあるから。
ちなみにオレは肘が弱いのでブルワーカーは常用してない。痛くなるから。
でも全然大丈夫なやつもいるから、個人差のが大きいと思う。
542無記無記名:2010/10/08(金) 12:41:05 ID:j8n9qd/R
上の方に書いてた人がいるけどブルで注意しないとならないのは
いきなり100%でやらないことだよ
50%ぐらいから初めて3段階目ぐらいに100%を出せばいい
宣伝文句のように1種目1セットでやると怪我するよ
543無記無記名:2010/10/08(金) 12:47:37 ID:zARxhARC
そうだね
押す系は初めは押し込まずに形だけで鍛えたいところに力を入れるように心がける
あと押す系と同じスタイルの引く系の運動で十分鍛えてから徐々に押す系もやるのもいいと思う
544無記無記名:2010/10/08(金) 22:45:28 ID:EN48e7ka
肘が弱い奴は押す系は半分くらいの力にした方が良いよ。
あと引く系でもデッドリフトかグッドモーニングっぽい動きは腰を傷めやすいらしいね。
545名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 16:03:52 ID:uDdhjc4k
昔のアーノルドも愛用者、ディブドレイパーが使用していた為、試したそうだ
当時ゴールドジムの仲間は彼のまねをすることが多かった。
しだいにフランクゼーンやフランココロンブもルーテインに組み込むようになった
特にロビーロビンソンは好んで腹筋用に行った
ただウィダーがこのことについて公表することを禁じた。
M&Fと広告の契約をむすんでいないメーカーにIFBB
を利用されることを嫌ったからだ。
ブルース・リーも愛用者であったが、彼も自分が広告に
利用されるのを嫌ったので使用している写真はない
546無記無記名:2010/10/09(土) 16:19:01 ID:cyMa0w1A
陰謀論みたいだなw
547無記無記名:2010/10/09(土) 16:45:54 ID:wH/Pakh7
548無記無記名:2010/10/10(日) 20:35:03 ID:2+IRdeVt
ブルワカオンリーなら、限界は超低いけど、
ウエイトトレーニングの一部に、ブルワカ取り入れるのは有りだと思う。

現役バリバリの頃のシュワちゃんに、既成品のブルワカで負荷が足りるんかいな。
特注品か?
549無記無記名:2010/10/10(日) 21:02:58 ID:IKRZF4Sk
シュワちゃんってお前友達かよ!なれなれしいなw
550アルファー:2010/10/11(月) 00:58:30 ID:ZfcBWcpO
前で縮めるやつは何とかフルまでもっていけるが
背面はかなり力いるだろ
551無記無記名:2010/10/11(月) 01:42:28 ID:RzF55mei
前で縮めるやつでもフルは無理
あの付属のDVDのも撮影用のばねのゆるいやつを
特注で作って撮影に使ってるのではないかと疑ってるくらいだ
552名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 21:02:09 ID:D/FQMYyu
>>551
そうだよな >>547の画像もなぜ顔を写していないかわかった
じつはこんなかんじ
http://freedeai.silk.to/up/src/up1868.bmp
553無記無記名:2010/10/12(火) 22:02:11 ID:Lnjz2DjT
アイソメトリックを一切やらずアイソトニックだけ
しかも教則本に書いてあるように最後に七秒止めない。
かつ、七回ではなく十回繰り返すようにする。
スロートレーニングでゆっくりの時もあれば
素早く十回したりもする。
こういうトレーニングしてるけど教則本とおりより疲れるし鍛えられる。
554名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 22:30:18 ID:CUwDkPUv
おれもアイソトニック的にやってるが
フィニッシュでは数秒とめるね
そのほうがきついし確実に刺激を与えられる
フリーウェイトのときでも同じ
ベントロー、ベントラテラル、チンアップ
こうすることによりダブルバイセップスバックショットで
最高のデフェニション&ストリエーションが得られる
レッグエクステンションでも同じ
とめずに開放するのは楽してるだけ
555無記無記名:2010/10/20(水) 18:39:56 ID:jimhWEN5

ピースな愛のバイブスって感じか?よくわからんけどカッコイイな。
556無記無記名:2010/10/20(水) 20:10:10 ID:CdGslfIZ
ブスなバイがバックスタイルでセックスしたって事だろjk
557無記無記名:2010/10/21(木) 00:50:59 ID:k0X4wyeL
長座してやるボート漕ぎ運動みたいなのいいね
ギッコギッコそれだけ毎日やってるけど全身の筋肉が鍛えられるみたいでお気に入り
558無記無記名:2010/10/21(木) 16:13:45 ID:4NT/9t8a
多分鍛えられるのは脚と背筋と腕の裏とかかな?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A1%BC%A5%C8%C1%E6%A4%AE%B1%BF%C6%B0
ボート漕ぎ(ローイング)は全身運動なので同じ時間あたりの消費カロリーは、
エアロバイクに比べ多い。従い効率の良い脂肪燃焼が行われる。さらに、背中(広背筋)、
肩(三角筋)、そして上肢(大腿四頭筋)、その他全体の筋肉を使うので、体を引き締める効果もある。
559無記無記名:2010/10/21(木) 16:26:18 ID:4NT/9t8a
ちなみにあれはオレは腰が痛くなるね。
560無記無記名:2010/10/21(木) 20:21:20 ID:svpM4FV/
ブルワーカー使用歴18年もちろんバーベル等のウエイトと併用だが。ジムにいけないときはかなり重宝
するし効果もそれなりにあると思う。
561無記無記名:2010/10/22(金) 20:03:54 ID:wEnIFm1/
ブルのボート漕ぎは、なんか体重のせて後ろに倒れてるだけみたいになってあんまり効かないんだけどな〜。
コツあるのかな?
562無記無記名:2010/10/22(金) 20:07:33 ID:wEnIFm1/
自分はブルをダイエット時の筋量維持の為に使ってるので、ムキムキにはもっていけないんだけど、
骨格筋率のUPにはかなり役立っているみたい。 あと筋肉の形がはっきりしてきた。 三ヶ月目。
563無記無記名:2010/10/23(土) 13:26:49 ID:b3UXwoJV
始めは膝を少し曲げた状態で腰も丸くして引っ張り出す。
徐々に背中真っ直ぐ、膝も真っ直ぐして後ろに倒れていく。
この時は脚と背中に力を入れる。
横から見て脚と胴体が例えば120°くらい開いて止まれば
その状態で更にロープを胸に近づけていくようにゆっくり引っ張る。
この時は胸にも力が入るようにする。
これで一回。
俺流のブルのボート漕ぎ運動。
564無記無記名:2010/10/23(土) 14:59:44 ID:FMJVrkeO
565無記無記名:2010/10/24(日) 08:04:18 ID:26h5bcJP
>>563
あれってデッドリフトに動きが似てるじゃん?
デッドリフトは腰を曲げると腰痛めるから、
腰を曲げるのは避けてるよ。
566無記無記名:2010/10/25(月) 16:32:43 ID:XPLd0saR
別名関節クラッシャー
567無記無記名:2010/10/26(火) 22:49:11 ID:cW92abwM
今、肘壊し中
コップ持つのも痛いくらい
トレ三日も休んだら体が鈍って気持ち悪い
でももうしばらくの間はやめとく
早く治れ
568無記無記名:2010/10/27(水) 20:14:14 ID:Z8XT1uQh
>>567
ブルワーカーの押す系の種目は肘に負担だからやめた方が良いよ。
569無記無記名:2010/10/27(水) 21:36:56 ID:TCJQfgjC
ぷる系にしか使えないなら半額にしろ
570名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 23:03:07 ID:oxHIUuWA
おもちゃだとかフリーウェイトに及ばないとか言われながら
肘に無理がかかるとか、なんだよ

おれは四股立ちになり(肩幅の2倍ぐらいに開き膝を曲げて立つ)
ラットマシンプレスダウンみたいに使って三頭筋を鍛えている
非常に負荷のかかり方が良い。
リアルのラットマシンだとスタートの時一番きつくて伸ばしきる時
楽になってしまう
ケーブルウェイトは負荷としては一定なのだが実際は
肘の角度で力学的に肘が90度より開いてくると楽になってしまうのだ
しかしブルの場合肘が伸びきってロックするところでも負荷がかかっている
ブルはけっしてすてたもんじゃない
571無記無記名:2010/10/28(木) 01:39:59 ID:3igBeTIq
ダンベルなら10kgとか20kgとか予め制限出来るけど
ブルの場合はその日の調子によってじゃんじゃん無理してしまうからな
調子いい日もそれなりにセーブしてやらなきゃいけないな
572無記無記名:2010/10/28(木) 10:30:18 ID:h+44xsn5
肘が痛くなるのは力の入れ過ぎ。
573無記無記名:2010/10/28(木) 19:57:24 ID:ifPST8jE
引く系だけだったら、チューブに切り替えるのもありかと。
574無記無記名:2010/10/28(木) 22:43:16 ID:QMMrHRKE
チューブが切れて目に当たったらどないすんねん!
575無記無記名:2010/10/28(木) 22:52:30 ID:1XJp6Afj
ブルの真骨頂は押す系の運動
576無記無記名:2010/10/29(金) 11:34:25 ID:MAM9u9X4
>>575
だが、その運動が肘に負担なんだよ???
577無記無記名:2010/10/29(金) 11:35:06 ID:MAM9u9X4
おっアイディーがX4・・・。
578無記無記名:2010/10/29(金) 23:35:26 ID:u1BcKyrp
95%の力で12秒くらいやっちゃう。
579無記無記名:2010/10/30(土) 00:19:28 ID:Nc6DPXek
父親譲りのブルワーカー2で今お腹の脂肪を減らすのだけやってる。
腕が筋肉痛だとブルワーカーやるの無理かな?
筋肉痛な中での60%の力でいいのかな?
580無記無記名:2010/10/30(土) 00:28:57 ID:3CSWtIHy
>>579
痛い間はやめといた方がいい
慣れるまではパンフレットなりwebを見て
力より形(姿勢)しっかり覚えた方がいいよ
581無記無記名:2010/10/30(土) 08:30:40 ID:i4ntBcAR
昔もってたよ、何十年も昔。
今、土日しかジムでウェイトできないから
再度買おうか思案中です。家でできるから
ゆっくり利かすトレで、週の真ん中に取り入れたく。
けっこう優れものだよね。スロトレ風に使おうかと。
どうだろう
582無記無記名:2010/10/30(土) 10:35:13 ID:bGtmjstI
>>579です。
俺が持ってる説明書昔のなんですが今は昔と全然違うんでしょうか?
やり方が書いてあるサイトありますか?
583無記無記名:2010/10/30(土) 11:54:36 ID:QK6sbk+h
ブルワーカー歴10年以上の者です。ジムにいけない忙しい日はスロトレでブルワーカーを使用しているけれどなかなかいい。みなさんおすすめです。
584無記無記名:2010/10/30(土) 12:12:18 ID:va6Ryn2r
>>133のサイトなくなったんだね

>>582
昔がどんなのかわからないけど多分同じか、似たようなものと思う

http://www.youtube.com/watch?v=FzQU-7nxt-o
585無記無記名:2010/10/30(土) 13:10:15 ID:iAjqIjN6
>>581
ダンベル二つとベンチ買って下さい
586無記無記名:2010/11/02(火) 14:29:03 ID:SVNYOKJY
ブルワーカーにまつわる怖い話

http://horror-terror.com/c-real/entry_16040.html
587無記無記名:2010/11/02(火) 20:40:32 ID:QvLtIhfd
>>586
ブルワーカー直接関係ねぇwwww
588無記無記名:2010/11/02(火) 21:27:56 ID:7lPU+cBQ
いや、君が中古で買ったブルワーカーは実はその時の呪いのブルワーカーなんだよ。
589無記無記名:2010/11/02(火) 22:26:49 ID:kfqUYvce
ブルワーカーにまつわる怖い話

ブルワーカーを買いました。
毎日欠かさずトレーニングを続けました。
腕が太くなり胸が厚くなり全身が凛々しくなってきました。
更にトレーニングに拍車がかかり、力いっぱいにブルを毎日しばき倒しました。
10ヶ月ほど経ったある日、肘が曲がらなくなりました。 ←今ココ
590無記無記名:2010/11/02(火) 22:34:59 ID:7lPU+cBQ
テニス肘のスレの7を参考にしてくれ。
http://c.2ch.net/test/-/tennis/1282464242/7

マジで動かないの?
591無記無記名:2010/11/02(火) 22:35:53 ID:7lPU+cBQ
あと、医者に行きなさいw
592無記無記名:2010/11/02(火) 23:53:13 ID:kfqUYvce
>>590
ありがとうございます。
無理すりゃ曲がることは曲がるけどかなり痛い。
皆さんもやりすぎには気をつけてください。
593無記無記名:2010/11/03(水) 00:12:28 ID:HPPmHL8G
>>592
あと、半年とか少なくとも痛みがなくなるまではブルワーカーはしない方が良いよ。
米アマゾンのレビューでもテニス肘になるってあったし、
ラグビーだかアメフトだかの選手が一時期取り入れたらしいんだけど、
(多分あまりにも力入れて)骨折するやつが続出したらしい。
似た状況だから骨折も視野に入れて医者に行った方が良いよ。
軽目のチューブとかボディブレードとかはリハビリに効く可能性もある。
もちろん肘と相談して。
594無記無記名:2010/11/03(水) 00:13:59 ID:HPPmHL8G
筋を痛めてる可能性と骨折の可能性両方あると思う。
595無記無記名:2010/11/03(水) 00:54:39 ID:siVVbdAZ
>>593
ありがとうございます。
痛みなくなるまでやめます。
肘に少し熱があるような感じはするんですが腫れてはないので
骨折ではないと思いたい。
もう二週間ほど経つんですが少し痛みが引いてきたんじゃないかな
という状態なんで今週は我慢して来週まだこのレベルの痛さなら
医者に行ってきます。
でも、治ったらまたブル引き倒します。決してダンベルに逃げたりはしませんw
596無記無記名:2010/11/03(水) 01:16:57 ID:+alwhOCu
結構めんどくさいんだよね。
597無記無記名:2010/11/03(水) 02:02:12 ID:6Et8ULwR
>>595
正直、もうブルは止めた方が良いと思うぞ。
オレも昔やってたけど、肘が弱くてさ、すぐに痛くなるから止めたよ。
痛みが治まったらチューブとか、ボディブレード、ケトルベルとかに行ってみれば。
体のことを考えるのは別に逃げじゃないぞ・・・笑
チューブとか、ボディブレードは、肘のリハビリとかにも良いらしいよ。
598無記無記名:2010/11/03(水) 06:43:33 ID:PfHZ8xhG
必ず脇をあける。
肘痛はこれで解消。ただ,ブル、ほとんど動かないと思うけど、最初は。
このやり方で筋肉はしっかりつきますよ。
599無記無記名:2010/11/03(水) 22:24:49 ID:TEJNLL9y
>>598
だな。俺も最初テニス肘気味になったけど、そんな感じの持ち方したら直った。
DVDもそんな感じの持ち方だった。
あと無茶な力入れても変な負荷がかかって痛めるだけだから、
その辺気をつけるといいかも。

マジで、スチールボウの軽いバネくらいが最適の強度のような気がする。
600無記無記名:2010/11/04(木) 23:05:20 ID:/yHsfzFj
さあやるか。
めんどくさっ。
601無記無記名:2010/11/04(木) 23:12:55 ID:BbEhOWWV
テニスエルボー養成器具
602無記無記名:2010/11/08(月) 02:47:33 ID:3l9KZQn7
ブルワーカーを愛してます
603無記無記名:2010/11/08(月) 12:45:39 ID:NmacfM3c
肘が痛くなるじゃ愛せないな。
604無記無記名:2010/11/08(月) 16:25:16 ID:kVHiDUSM
負荷はかかるがやり方次第
605無記無記名:2010/11/09(火) 00:43:56 ID:otzwC2RF
今度スレ立てするときは、>>598>>33-34>>75-77>>541>>544>>589-590
辺りはテンプレに入れて欲しいね。
606無記無記名:2010/11/09(火) 00:46:36 ID:otzwC2RF
あと>>534-538も。
607無記無記名:2010/11/09(火) 00:53:31 ID:78VhQ/nr
何年後の話だw
608無記無記名:2010/11/09(火) 01:03:51 ID:gOM7hGmu
レディースなら関節の故障はかなり防げると思うんだよなぁ
レディース再販して欲しい
レディースなんてネーミングだから売れないんであって
「関節故障予防強化タイプ」とかのネーミングなら飛ぶように売れると思うw
609無記無記名:2010/11/09(火) 15:56:31 ID:91U8FNec
鈴木宗男の元秘書?
610無記無記名:2010/11/10(水) 02:19:15 ID:rUtA6f0b
1日サボっちゃうとマズイ?
611無記無記名:2010/11/11(木) 02:41:00 ID:EqN0tmg7
>>608
そういうネーミングって諸刃の剣でさ、
つまり普通タイプのブルワーカーは『テニスエルボー養成器具』なの?・・・って話になるw
で、ブルワーカー自体の印象が悪くなって売り上げが減る。
ので、もう少し柔らかくネーミングしないと無理だよね。
612無記無記名:2010/11/12(金) 21:54:36 ID:YT9qKYVI
>>589です。

>>590さんに教えてもらったリンク先のつべの輪ゴム体操を
もう十日ほど続けているのですがかなり楽になってきました。
まだ痛いんでブル復活まではほど遠い状態ですが
日常生活は何とか支障ないくらいになりました。
もし肘を痛めた人がいたら試してください。
輪ゴムなくてもグーパーを繰り返すだけでもいいんじゃないかと思います。
ありがとうございました。
613無記無記名:2010/11/13(土) 10:32:52 ID:uLvJey/J
良かったですね。
くれぐれも無理しないようにして下さい。
614無記無記名:2010/11/28(日) 14:00:26 ID:SxPmtnl1
出張で一週間やらなかったら,見た目にも身体がたるんできた。
やっぱ効いてんだな。ガンバロ。

ちなみに肘が痛くなる人たち、22の運動、小指と薬指使わずにグリップしてやってみてください。
それくらいしか力はいらなくてオーケーなんですよ。
615無記無記名:2010/11/29(月) 23:28:12 ID:qF8cdWJL
>>614
公式には、力入れて震えている状態は力入りすぎだしね。
616無記無記名:2010/11/30(火) 10:10:34 ID:ICUiLOPG
でもプルプル震えるくらいやらないと物足りない
617無記無記名:2010/11/30(火) 11:25:14 ID:Nk6pyVDZ
最新型パワーアップしている!
最大圧力250ポンドてビクともしないだろう。

http://bullworkerusa.com/index.html

618無記無記名:2010/11/30(火) 13:46:24 ID:c5exxxDe
>>617
だが、肘が耐えられまいw
619無記無記名:2010/11/30(火) 13:51:38 ID:He1grQDM
テス
620無記無記名:2010/12/04(土) 10:09:36 ID:Q+KKSb9Z
新型クラシック、注文した。

届くのが楽しみです。またレポしまーす
621無記無記名:2010/12/04(土) 10:52:59 ID:0fW/WILr
まっ たく 簡 単 だ
622無記無記名:2010/12/21(火) 12:05:46 ID:oxy4zPrB
ゴムチューブが物足りなくなってきたので買ったんだけど、
なかなかキツイなコレ。
623無記無記名:2010/12/24(金) 13:41:22 ID:/EZrKZav
ttp://inquiry.seesaa.net/article/158846553.html

こちら、とても参考になりますよ。
624無記無記名:2010/12/24(金) 13:47:11 ID:STHJmY7g
>>623
力入れすぎると関節がやられる
毎日やってたら尚更だな
625無記無記名:2010/12/24(金) 16:36:19 ID:WwED19DO
626無記無記名:2010/12/31(金) 13:06:36 ID:VrO51jB7
今年は150日くらい、ブルしたかな。来年はもう少し頑張ろ。
では良いお年を!
627無記無記名:2011/01/07(金) 23:42:02 ID:Gzplslys
ブル再開記念age
薄っぺらい人間だからこれしないと自分に自信がもてない
628無記無記名:2011/01/09(日) 10:44:53 ID:OBd467mS
懐かしい
629無記無記名:2011/01/09(日) 22:53:28 ID:lhin69Hr
ブルワーカーのみで広告に出ているような逞しい肉体になった人はいるのだろうか。
630無記無記名:2011/01/10(月) 08:15:15 ID:rp2y9CHw
多分足が難しいかと
631無記無記名:2011/01/10(月) 13:31:38 ID:sS3lC8cL
オレも買ったことがあるけど、
あれは負荷ではなく意識で筋肉を付けるという理論のようだね。
だから70%の力でいいと書いてある。

1ヵ月しか続かなかったけど。
632無記無記名:2011/01/10(月) 16:42:03 ID:ou+FLf5I
>>630
多分上半身も難しいかと
633無記無記名:2011/01/10(月) 21:22:32 ID:SXNDyW8x
食事に気を使えばブルで十分筋肉付く
634無記無記名:2011/01/11(火) 01:20:52 ID:G9V04N74
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
635無記無記名:2011/01/11(火) 12:29:56 ID:IJ/ar+fx
>633、
普通の食事ではタンパク質の摂取量が足りないんですよね。
私は牛乳飲んで、枝豆を食うようにしています。
636無記無記名:2011/01/15(土) 10:06:20 ID:7UqIP7d+
今日もパンピングがすごいわ。
637無記無記名:2011/01/22(土) 14:43:56 ID:iCDxZ87o
BWでは超回復が見られない。
てことは,筋肉を壊さずに大きくしていくんだろう。
だから70%の力なのかな。
638無記無記名:2011/01/24(月) 14:16:29 ID:1q3vtBkt
639無記無記名:2011/01/25(火) 18:03:48 ID:Xl7RByb7
>>637
アイソメ理論が70%。
毎日やる訳だからそれ以上力を込めると関節部周辺(腱・靭帯)などに悪影響が出る。
640無記無記名:2011/01/27(木) 22:35:49 ID:KG68htXx
>>638
なにぃ、シュワちゃんはブルワーカーでマッチョになったのか(´・ω・`)
641無記無記名:2011/01/28(金) 13:12:15 ID:zqn8trXD
今年の夏までにはバリバリになれる
海でも注目の的、彼女もよりどりみどりw
642無記無記名:2011/01/28(金) 22:40:36 ID:wR0Dq/tW
質問なんだけどこれってどのくらいのペースで休みいれればいいのかな?
本体だけもらったからいまいちわかりません 
画像が載ってるサイトみて1〜26?までを毎日アイソメトリック10秒×2
アイソトニック10回を休みなしで40日ぐらい経過したとこです

次の日筋肉痛になったり肘がいたくなったりしないから休むタイミングがわからん
アドバイスありましたらお願いします。
643無記無記名:2011/01/28(金) 23:03:41 ID:b8o+tyzL
>>641
でけえ釣り針だなあ
644無記無記名:2011/01/28(金) 23:47:55 ID:yw5+mHnx
>>642
シュワちゃんみたいなマッスルボディーになるまで、休んじゃダメだ。
超アニキ!
645無記無記名:2011/01/29(土) 18:32:16 ID:jqiLQBmG
>642
5日やったら2日休めと書かれてますわ。
646無記無記名:2011/01/30(日) 02:43:21 ID:Xo2n8gYl
>>645 ありがとです やはりやり過ぎてましたね 
647無記無記名:2011/02/02(水) 19:14:48 ID:nmMztYWN
せっかく買ったのに1度も使ってない
明日から頑張ってみるかw
648無記無記名:2011/02/05(土) 04:38:50 ID:sX26OHr2
筋肉の使い方が下手な人は二頭筋のトレしてても前腕しか筋肉つかない
だから俺は二頭筋は全然つかなくて前腕だけつちのこのように筋肉ついてる
649無記無記名:2011/02/07(月) 23:10:47 ID:mLV6LA7m
>>648
稼動域が広すぎるんだよ、きっと。
前腕と二頭では二頭の方が強いので、広い稼動域だけでアームカールをやると、
弱い前腕に負荷が合ってしまう。
なので、負荷を強めにして肘の角度90度くらいからスタートするアームカールもやると、
二頭にピンポイントで効くと思うが。
あと、21レップ法で稼動域を三分割して行うのもあり。
650無記無記名:2011/02/08(火) 14:45:11 ID:Ng1z7F/6
>647
その後,いかがですか?
651無記無記名:2011/02/08(火) 22:27:08 ID:5JGYvDgd
草野さんもブルの愛好者
652無記無記名:2011/02/11(金) 00:18:36 ID:aSOIMPBS
Push系の運動は身体から30cm離して行う。
これで大丈夫。
653無記無記名:2011/02/11(金) 21:46:53 ID:KqYnjjaH
俺はこれでシュワちゃんとかにはなれなかったけれど、
高校球児や大学野球選手くらいの体型になりました。
みなさんも頑張って下さいね。
基礎は一日十分、応用は一日二十分。
654無記無記名:2011/02/19(土) 09:14:47 ID:yyUCZQnm
ブルを否定するもんではないけどバーベルとかが好きじゃなかったら
20〜30kgぐらいの筋トレバッグトレ(サンドバッグ)の併用をお勧めする
所謂使える身体になるよ
安く済ませたいならポリタンク×1を満杯にすれば約20kgになる
655無記無記名:2011/02/23(水) 17:43:18.69 ID:T8jiu/SX
筋トレバックトレに参考になる本かホームページはないですか?
656無記無記名:2011/02/23(水) 20:32:04.65 ID:u7nJL7lg
>>655
部屋内で使うならバッグに入れる荷重は漏れない小砂利がベスト
ホムセンで10〜20kg単位で売ってる、2-300円ぐらい
購入品:砂利・ビニールの小袋・ガムテープ 運搬は原チャリがあればOK。

アメリカ製 最大のはMAX耐荷重120kgぐらいまでOK
ttp://sandbagfitnesssystems.blogspot.com/
ttp://www.henkinfitnesssystems.com/

日本で買える(通販・比較的廉価)
ttp://www.fungoal.com/athlete.html

砂利の小分け写真
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/32/39/renegaderow/folder/1599420/img_1599420_40656910_1?1256292358

動画のページ
ttp://www.google.co.jp/search?q=ultimait%20sandbag&rls=com.microsoft:en-US&oe=utf8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=vid:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wv
657無記無記名:2011/02/26(土) 17:00:04.13 ID:RiQyhmRV
>>656
ブルガリアンバックみたいだね。
兄貴、ありがとう。
658無記無記名:2011/03/06(日) 15:12:03.19 ID:/vqDW85X
デブだったけど胸ピク出来るようになってきた!
659無記無記名:2011/03/08(火) 15:19:05.80 ID:7pvqRz3X
>>645
俺は2日しゃかりき頑張って3日目は休むようにしてるんだが
それで週5の換算になるけどどうなんだろ
660無記無記名:2011/03/10(木) 18:10:05.27 ID:3g7ZJGSd
645ではないけど↑のやり方はお勧めできないかも
どんなトレでも追い込みかけたら2日は休んだほうがいいよ
661無記無記名:2011/03/12(土) 14:26:30.70 ID:aTopmOGm
>>656
世の中にこういうのあったんですね。参考になります。

私はコンクリートの運搬もできるとか書いてあった丈夫な大きいビニル袋に
砂30kgを入れてガムテープでとめ、全体も補強して、
さらに大きな麻袋に入れてトレーニングに使っています。
麻袋は丈夫なのでいろんな持ち方ができていいです。

もともとは格闘技の本で木村政彦が砂袋でトレーニングしていた
ってのを読んだのがきっかけだったかな。
662無記無記名:2011/03/12(土) 15:47:51.58 ID:uqyPRSBt
>>656
これは、最高に面白いトレだね。      
砂利を5キロずつ小分けにすれば、10キロ、15キロ、20キロと段階的にトレできそうだし、かなり良い感じ。
まあ、バックの重量も計算しなきゃだが。          
663無記無記名:2011/03/17(木) 17:31:01.92 ID:DdU7uR8a
ブルワーカーで鍛えた筋肉で原発どうにかしろよ
664無記無記名:2011/03/19(土) 12:30:29.80 ID:d/y74jCi
アメリカアマゾンからスチール棒を輸入したほうが日本でブル買うより安いのか?
665無記無記名:2011/03/19(土) 16:08:43.01 ID:yzMsrs4F
まさかと思ったけど、こんなスレあるんだねw
ブルワーカーモデル見たくなりたくて昔必死にやってたのが恥ずかしいw
666無記無記名:2011/03/21(月) 09:55:57.80 ID:ftQiGoXp
>>663
100キロもある延長コードを運んだのは、
きっとブルワーカーパワーのおかげさ(´・ω・`)
667無記無記名:2011/03/21(月) 13:00:12.05 ID:MnMsT5/Y
大きな木製の鼓に巻いたキャプタイアケーブルを転がすだけだどな
地面が土だときついがある程度舗装された道なら楽
668無記無記名:2011/03/27(日) 02:09:50.91 ID:oZxVQme1
ブルワカやって来たぜ!

こりゃキツイ
669無記無記名:2011/03/28(月) 23:34:12.66 ID:ILoeQ5pV
だが、それがいい
670無記無記名:2011/03/29(火) 08:59:49.73 ID:AXH066J+
肘辺りが痛くなってきたので昨日は休み
今日は痛くないので再開
671無記無記名:2011/03/29(火) 11:50:26.21 ID:/aZ0FzS0
さすがテニスエルボー養成器具w
きっちり仕事してますなw
672無記無記名:2011/03/29(火) 14:18:58.10 ID:i3B0+w3A
プルプル震えるまで力を入れちゃいけない
マニュアルに記載してある通り約70%の力でやらないと関節を痛める。
673無記無記名:2011/03/30(水) 00:06:46.72 ID:1zr566ct
ということで今日も休み
674無記無記名:2011/03/30(水) 04:15:49.56 ID:lUtFSrb9
練習するつもりで休む
675無記無記名:2011/03/30(水) 10:44:12.65 ID:3F+8UiiU
腰の方とか体から離してやるのは、なかなか動かないので赤いLTに換えて
やるとストレスがたまらず続けられます。
676無記無記名:2011/03/30(水) 10:52:55.73 ID:1zr566ct
ハードは日本人向きではないよね
ライトをもっとオススメしろよ!
無理か、あんな古い解説書つけるようじゃw
677無記無記名:2011/03/30(水) 17:53:23.37 ID:S5tlk/Ye
オレは肘が弱いからブルワーカーは卒業したが、
たまにこのスレ覗いちゃうんだよな。
みんな頑張れマッスル(´・ω・`)
678無記無記名:2011/03/31(木) 00:06:34.15 ID:ClDXerib
今日ふと動かしたら
抜けてしまってびっくりした
元に戻ったけどさ
作りはほんと
昭和w
愛してるぜ!
679無記無記名:2011/03/31(木) 15:47:22.35 ID:9YO2HQaX
ブルワーカーマジで凄いわ
ブルワーカーで鍛え初めてからディップスが軽々できるようになったわ
680無記無記名:2011/03/31(木) 20:41:44.01 ID:w7Zpqxya
嘘コケ。ボケ!!
681無記無記名:2011/03/31(木) 23:09:39.01 ID:xC8IVb28
こんなスレがあったとは・・・

高校の時親父の部屋で発見
説明書のオリンピックでメダルをとったとか鵜呑みで信じ写真の外人に憧れトレーニング開始
毎日1時間位部屋でずっとギッチョンギッチョン鳴らしフーフー言いながら顔真っ赤にし
こめかみに血管浮き上がらせて奇妙な器具と格闘する息子に母ちゃんや妹はドン引きしてた
食卓で冷たい視線を気にせず腹いっぱいなのに無理してご飯をおかずなしで3杯おかわり
当時貰ってた小遣いの殆どは牛乳へ
毎日風呂上りに1本(1リットル)飲んで全裸で鏡の前でポーズをとる
婆ちゃんが驚いて悲鳴あげてた
俺の体は家族との距離が遠ざかるに比例して逞しくなっていった

55キロ位(身長174)のもやしだったが3ヶ月後には70近くで約15キロの増量
妹がお兄ちゃんと呼ぶ事はなくなり代わりに俺がいない所で母と2人でゴリラと呼ばれてた
好きだった同級生♀にもゴリラ呼ばれた

それから10年近く経ってるけど未だ筋肉は衰えず相変わらず周りからゴリラ呼ばわりされてる
もちろんオリンピックの選手にはなれず写真の外人に近い体にはなったが顔は変わらず
最近もてはやされてる細マッチョってなんだこの野郎

ブルワーカーは俺の青春を狂わせた
682無記無記名:2011/03/31(木) 23:21:35.34 ID:ClDXerib
家族に愛されないワーカーが
人に愛されるわけないだろ
ブルワーカーは無罪
683無記無記名:2011/03/31(木) 23:36:30.11 ID:xC8IVb28
こんなスレがあったとは・・・

高校の時親父の部屋で発見
説明書のオリンピックでメダルをとったとか鵜呑みで信じ写真の外人に憧れトレーニング開始
毎日1時間位部屋でずっとギッチョンギッチョン鳴らしフーフー言いながら顔真っ赤にし
こめかみに血管浮き上がらせて奇妙な器具と格闘する息子に母ちゃんや妹はドン引きしてた
食卓で冷たい視線を気にせず腹いっぱいなのに無理してご飯をおかずなしで3杯おかわり
当時貰ってた小遣いの殆どは牛乳へ
毎日風呂上りに1本(1リットル)飲んで全裸で鏡の前でポーズをとる
婆ちゃんが驚いて悲鳴あげてた
俺の体は家族との距離が遠ざかるに比例して逞しくなっていった

55キロ位(身長174)のもやしだったが3ヶ月後には70近くで約15キロの増量
妹がお兄ちゃんと呼ぶ事はなくなり代わりに俺がいない所で母と2人でゴリラと呼ばれてた
好きだった同級生♀にもゴリラ呼ばれた

それから10年近く経ってるけど未だ筋肉は衰えず相変わらず周りからゴリラ呼ばわりされてる
もちろんオリンピックの選手にはなれず写真の外人に近い体にはなったが顔は変わらず
最近もてはやされてる細マッチョってなんだこの野郎

ブルワーカーは俺の青春を狂わせた
684無記無記名:2011/04/03(日) 23:42:39.00 ID:AxX8fKap
>>683
でも同性受けはいいだろw
銭湯や飲み会のヒーローになれたんだろうから
良しとしようぜw。
685無記無記名:2011/04/06(水) 00:09:57.19 ID:exWedq7f
別に被災地でもないけど地震以来トレーニングやめてた。
今日からトレ再開
686無記無記名:2011/04/06(水) 14:53:12.03 ID:W4hGzFOl
>>683
ちゃんと結果出てマッチョになったならブルワは悪くねーだろw
687無記無記名:2011/04/06(水) 18:44:50.38 ID:XMGSDK9a
横のひもが鋼線にビニールかけてあるタイプの中古買った。
デッドリフトみたいなのやると
パワーの限界より
食い込みの痛みの限界が早く来る…
688無記無記名:2011/04/06(水) 19:42:10.90 ID:wJhKdRZP
>>687
タオル
689無記無記名:2011/04/07(木) 01:11:35.12 ID:3e7RZjga
>>688
引けた。
ありがと。
690687:2011/04/12(火) 11:47:08.93 ID:IU0OhrRW
筋肉がつくかどうかはともかく、
仕事でちょっと疲れを感じた時にやると、
えらいリフレッシュ効果あるな。
手放せなくなってきた。
691無記無記名:2011/04/13(水) 00:32:33.29 ID:dJixM8lq
↑自分も同じ 程よく汗かけていいよな
692無記無記名:2011/04/13(水) 02:12:10.99 ID:OM03KjQD
ブルワみたいな単純なものほど舐めてかかるので
間違ってもゆっくり息吐きながらを忘れるなよ寿命縮めるぞ 
693無記無記名:2011/04/13(水) 12:15:00.11 ID:rMxYH1jb
テキストのように1から10まで声を出さなくても
DVDのインストラクターのように口をプカプカやってもいいですか
694無記無記名:2011/04/13(水) 12:27:41.22 ID:OM03KjQD
>>693
声は出さないでいいよ
口を小さく開いて無声音で10数えれば息も吐けるし
秒数的にもいいんじゃね
最大筋力の発生は10秒が限界と言われてる
その後は落ちていくそうだ
アイソメトリックはプルプルするぐらいまで力を
出すと関節痛めるからマニュアル通り70%ぐらいが妥当
695無記無記名:2011/04/13(水) 13:04:48.52 ID:rMxYH1jb

有難うございます。そのようにします。
696無記無記名:2011/04/17(日) 09:19:46.18 ID:PHNRACvr
現行のブルワーカーが生産中止ってホントなんでしょうか?
海外では発売中の新型ブルーワーカー(小型のヤツ、スチール・ボウ)に移行する為とか聞いたのですが…
697無記無記名:2011/04/17(日) 11:12:22.34 ID:zJMsdV3V
それ本当だったら嬉しいな
698無記無記名:2011/04/18(月) 00:55:27.95 ID:hzugLIke
新型も買うぞ!
699無記無記名:2011/04/18(月) 21:44:19.69 ID:LGBiFCbF
858: 名無しさんの次レスにご期待下さい 2011/04/07(木) 00:07:15.14 ID:YaUAuTAxO
てかさ、由加って簡単に股を開きそうな感じがいいよな。
安倍麻美ちゃんっぽくて最高のオカズだよ。

869: 名無しさんの次レスにご期待下さい 2011/04/07(木) 14:32:49.27 UAT2g4jDO
小5で担任をたぶらかして処女を卒業した由加。
中学時代、童卒した同級生の男子は全員由加にお世話になった。
そして今、ナンパされる度に股を開く。
援交は日常茶飯事。セフレは30人。
レイプされても自ら腰を振りまくるのだ。
こんな素敵な乙女は、愛さずにはいられない!
700無記無記名:2011/04/18(月) 22:16:40.86 ID:WhP8k1XY
そんな由加ちゃんにオススメなのが
ブルワーカーだ
さあ健康なカラダとココロを作り上げよう!
肘には気をつけてな!
701無記無記名:2011/04/26(火) 20:44:33.03 ID:kq4/7f47
アメリカのブルは軸のところにグリップがないから軸を握る運動が出来ない、し辛い
x5がやっぱりいいな
702無記無記名:2011/04/26(火) 22:15:16.95 ID:4HzHqVZL
俺のもないや。ブルワーカーU。
でも金属部分握って運動できる。
703無記無記名:2011/04/28(木) 01:23:25.63 ID:mia17t8D
>>701
あれオプションでなかったっけ?
704無記無記名:2011/04/28(木) 14:20:05.37 ID:/SNRkOqH
>>703
それはロープの部分につけるアタッチメントですね。
軸の部分につけるのはないです。
705無記無記名:2011/04/28(木) 15:51:07.48 ID:mZ0q7CgI
海外のみの新型(スチールボゥ・短いやつ)使ってる人居ませんか?
使い心地等教えて欲しいのですが…
706無記無記名:2011/04/28(木) 18:01:20.59 ID:YgX9+Hzx
707無記無記名:2011/05/04(水) 19:44:02.80 ID:LSrNCNc4
BW前の心拍数Upにボディブレード(5分)を使うと、体脂肪率の減りが大きいです。おすすめ。
708無記無記名:2011/05/05(木) 07:13:19.44 ID:CjCxDG42
>>707
>ボディブレード
なんてどうも信用ならん。
あんなばかデカいスキー板みたいな物をブルブル振るだけで
筋肉がどうこうなるとは到底思えないし
振ってる姿がマヌケで自身も「単純」と言う、さらにそれ以下の
単純作業なので飽きること山の如し。

だったら普通に腕立てでもやってたほうがいいわ。
709無記無記名:2011/05/05(木) 09:00:21.79 ID:7qoFbfI9
前に母親が買ってきたのをやってみたけど、
筋肉をリラックスさせるにはなかなかいい感じ。>ボディブレード
710無記無記名:2011/05/05(木) 14:44:18.30 ID:2vIWC8re
ボディブレードやったこと無いけど自分の好みじゃ無いからといって
やったことも無いのにボロカスに言う心理がわからん
自分の金で買ったんだから他人がガタガタ言うのはどうかと思う。

仮に無駄使いでも一定の経済効果はあるし
711無記無記名:2011/05/06(金) 12:15:30.59 ID:WrgNewGY
ブルワーカー。 懐かしい響きですね。
約30年前使った事があります。当時、ハードだソフトだという分類はなかったように思います。
ベルトじゃなくてビニールで巻いたワイヤーでした。
熱い記憶が蘇ってきたので、又、ブルワーカー買ってみようと思うのですが、やはりハードがいいでしょうか。
体力的には限りなくソフト化しとるのですが、(笑)
例えば、片方のベルトを両足で踏んで、もう片方を両手で
引っ張り上げるというような運動の時に、ソフトだと物足りなすぎるような気がちょっとしました。
712無記無記名:2011/05/06(金) 13:07:39.08 ID:96COX4ZS
今はもうハードしか売ってないんじゃないですかね
ソフトあったら自分も欲しいです
体力維持に使うなら肩肘壊しにくいソフトの方がいいような気がします
713無記無記名:2011/05/06(金) 13:19:19.05 ID:eOJ8OKEb
「現在購入いただけません。」になってますね。ソフトタイプ。
714無記無記名:2011/05/06(金) 16:23:18.30 ID:Otdy+7TF
ボディブレードは振りを大きくすれば負荷を大きくできる
とりあえず腕が疲れるのは確かだから続ければ多分効果あるだろう
どの運動をやるにしても(例えば腹筋でも)腕ばかり酷使するのはブルワーカーに似てるといえるんじゃないかな
715無記無記名:2011/05/12(木) 19:50:50.16 ID:/Ukyf0jC
X5 Amazon で買ったぜ。これからよろしくお願いします。
716無記無記名:2011/05/12(木) 21:21:10.24 ID:xVaaXM2q
バネ強いからって力入れてガシガシやると
肘痛めるから気をつけてね
717無記無記名:2011/05/15(日) 09:45:03.94 ID:AajoKUFN
そうそう。
力は8割、脇は閉めない
718無記無記名:2011/05/15(日) 10:42:20.39 ID:JALcvmaD
>>715

最初は無理せずに続けていく事が大事
頑張れ!
719無記無記名:2011/05/15(日) 10:54:07.83 ID:4EU5Bp5f
このスレの兄貴たちは優しいなあーっ!
720無記無記名:2011/05/15(日) 11:27:49.12 ID:VjXse9VD
たしかにいい人達が多いな
721無記無記名:2011/05/15(日) 21:35:13.36 ID:bAu69O46
ブルやる前にストレッチして肩と肘を伸ばしてからトレやれば痛めにくいよ。
722無記無記名:2011/05/16(月) 11:16:18.94 ID:Us0zlvjD
ヤフオで古いX5ゲットして、3日使ってみたけど、
筋肉をさわると、早くも何かいままでとは違う感触が!特に大胸筋と上腕二頭筋。
おそるべしブルワーカー。
おそらく10年以上前の奴なんだけど、この全くガタついてないタフさといい。

あと、パイプ表面のこの、赤いイトミミズが這ってるような汚れは仕様でしょうか?
723無記無記名:2011/05/16(月) 17:06:37.75 ID:Z6eUFpUR
類似品何十種類出回ったんだろうなあ?
724無記無記名:2011/05/16(月) 19:52:50.44 ID:+hluXrgS
>>722

ロングセラーなだけある
俺のも何か取っ手にそんなのあった希ガス
725無記無記名:2011/05/18(水) 07:48:55.11 ID:ZA//+BG8
やっぱブルワの魅力はロングセラーって事だよな
これだけ多様な器具やトレ理論が溢れる中で、数十年前から殆ど形状を変えず、
尚且つ効果が有るという意見や支持する声も未だにある
これはある意味、器具として一つの到達点なんじゃないだろうか

と、10年前に挫折した俺が言ってみる
726無記無記名:2011/05/18(水) 20:26:31.99 ID:bYG2b7LW
みんな挫折してると思う
俺の場合は中学校の時使ってたけど、一月も続かなかった
飽きるんだ、やってても面白くねぇんだ
727無記無記名:2011/05/18(水) 20:59:15.41 ID:Q3VFm6jK
そういう時はポイントカードを作ってポイントを貯めろ
ブルワカした日はスタンプを押せ
そしてポイントが溜まったら自分にご褒美だ
そうやってモチベを維持するのです
728無記無記名:2011/05/18(水) 22:36:39.60 ID:ea2bVVrO
俺は3カ月位続いたかな
貧弱な身体がすくすく筋肉太りして体育の授業の時皆驚いてたw
そのまま体型変わらず数年スポーツ続けてて結局普通にジム行くようになった
筋トレのきっかけになったのは紛れもなくブルワーカー
こいつに出会わなければ俺は未だにもやしだったんだろうな
729無記無記名:2011/05/19(木) 08:19:33.66 ID:I4B4N9pK
仰向けになってヒザに当てれば腹筋しやすいな
730無記無記名:2011/05/19(木) 11:27:59.02 ID:2HiwLS8j
EMSを1日2時間もやってる怠け豚より
これを1日15分やった方がはるかに筋肉は発達する
運動からしばらく離れている人には特にお勧めだ
731無記無記名:2011/05/19(木) 12:08:32.73 ID:oU+Lud3+
仕事合間に良いなコレ。
自宅でひたすらパソコン仕事なせいか、運動不足による筋力低下に伴って、腰痛、肩こりなどがひどかったけど、
いつの間にか直ったし、筋力も復活してきた。
手軽にちょっと出来るのがイイし、精神的にも何か、こう、前向きになってくるというか。
すべてに良いみたい。血行のせいかな、目の疲労と偏頭痛も減った。
若いとき、筋肉付けようとして必死でやってた時期があったが、(マッチョじゃないけどそこそこイイ体になった。と、
主観では思った。)今は、ただメタボ防止兼運動不足解消の為に買ってみたけど、正解だった。
732無記無記名:2011/05/19(木) 19:04:13.58 ID:BvaNEqgP
これから季節が暑いのでアイソメトリックで15分の運動でも結構、汗を
かきます。 真夏だとどうなるか多少不安です。
733無記無記名:2011/05/19(木) 19:10:22.88 ID:EiZSNQ9Z
俺の場合、真夏は汗だくになるよ。
だからエアコンつけてやってるよ。
734無記無記名:2011/05/19(木) 21:15:28.63 ID:CRvn0cyM
真夏で汗だくでエアコンつけずがむしゃらにやってたw
タオルで汗ぬぐいながらギッチョンギッチョン
暑苦しいことこの上ないけど体脂肪が一気に減ったな
735無記無記名:2011/05/20(金) 10:07:18.20 ID:xxfQJNvZ
↑タオルというのはいいですね!ギッチョンギッチョンということは
 アイソトニック運動ですね。
736無記無記名:2011/05/20(金) 18:36:45.16 ID:neT/kqYE
タオルは畳部屋で膝擦れるのが痛いから敷いてたんだけど、やっぱどんな運動にも必須だと思うよ。

アイソトニック運動は結構きつかったな。
俺の場合声出して数字を数えあげながら10回反復、更に10秒声で数えながら静止(アイソメトリック)。
ウエイトより絶対的な負荷は軽いが、心肺能力もついて総合的な体力は相当アップしたな〜。
737無記無記名:2011/05/20(金) 20:45:34.17 ID:ATn954LL
ブルワーカー凄いです。テキストによると20代のトーニングはアイソトニックで
種目を2回繰り返すと書いてあったようですが、そうするとまじめにやるとブルワーカーの
トレーニングだけで40分はかかるのかなァ→『体』出来上がりますよね。
738無記無記名:2011/05/20(金) 20:47:24.58 ID:mHsWNh5p
40分ウエイトトレしたほうが効果大きいけどなw
まあ家で手軽にできるからw
739無記無記名:2011/05/20(金) 20:55:17.21 ID:P7gNjHj8
アイソトニック2周は相当きついぞw
しかも確か説明書だと週5でやれろか書いてあった気がする。
俺的には
・2日以上連続でしない
・3日以上空けない
でいいと思う
740無記無記名:2011/05/20(金) 21:40:09.57 ID:iNmawb+0
ブルワーカーといえば「魔太郎が来る」のイメージだな
741無記無記名:2011/05/21(土) 09:54:40.46 ID:VFie+9UY
世代がわかるなw
742無記無記名:2011/05/21(土) 11:40:02.51 ID:Vqf4srM2
ブルワーカーって、ギャグのネタにされるけど、家でトレーニング出来る良い器具だよね。バーベルなんかと違って、床抜ける心配ないし。
743無記無記名:2011/05/21(土) 16:58:31.65 ID:k0Ea5LVo
何キロのバーベル?
744無記無記名:2011/05/21(土) 17:43:24.40 ID:lMEsozai
胸の運動で片手押しの運動で滑ってスプリングの反動で飛んでガラスを割った事がある
745無記無記名:2011/05/21(土) 22:01:23.31 ID:VFie+9UY
>>744
最初の方の運動だな
ウエイトに換算すると20〜30キロ位の負荷あるしね・・・
746無記無記名:2011/05/22(日) 03:44:14.51 ID:0aS+DLxJ
アイソトニック7回7秒を堅持してきたけどみんな10回10秒とかやってんのか。。。
747無記無記名:2011/05/22(日) 09:25:57.74 ID:DrlDmSmP
>>736は俺だけ10秒10回にしてたのは負荷を強くしたかったからで、他の人は大体7回7秒堅持だと思うよ!
748無記無記名:2011/05/22(日) 09:44:30.31 ID:ED5h27wd
>>746
7回7秒です
749無記無記名:2011/05/24(火) 15:16:17.46 ID:6hXagqNV
1969年に自分は初めてブルワーカーのカタログを見ました。黒地のグラビア調で
高級感あるものでした。日本メールオーダーから購入するのですが、当時の中学生が
入手できる金額では無く、カタログだけ見てた記憶があります。
特に印象的だったのは筋肉がグリーン色のイラストだったことで、それまで
筋肉は赤色のイメージが強かったのです。カタログとって置けばよかったなァ・・・
750無記無記名:2011/05/24(火) 15:33:43.92 ID:a5QE1dzL
ふと思い立って実に20年ぶりくらいにクローゼットから引っ張り出した。
家トレだけど、胸の日の最後に大胸筋上部の運動だけやると良い感じ。
751無記無記名:2011/05/27(金) 06:05:37.21 ID:qKwU9WzE
教えてください、40代後半の者で久しぶりにやっているのですが
26種類の運動は全部する所まで来ました。
この後の上級トレーニングというのは6種類だけアイソトニックでやればいいのですか
それとも26やってその中の6つをアイソトニックでやるのでしょうか。
本体以外はダウンロードしたチャートしかないのでよろしくお願いします。
752無記無記名:2011/05/27(金) 13:15:55.43 ID:F5RIkotR
>>751
上級トレーニング:1〜26の運動から6つの運動を選び、アイソトニックで行います。
そして、毎週6つずつの運動を加え、26の運動全部をアイソトニックで行います
753無記無記名:2011/05/27(金) 13:25:04.04 ID:F5RIkotR
>>751
上に書いたのはチャートに載っていた文ですが、
さらに冊子の方には、平常トレーニング終了後の
トレーニングの変化の付け方として
「はじめの2週間は6つの運動をアイソトニックでこなし、
残りの運動を普通のアイソメトリックでこなす。
翌週は別の運動6つをアイソトニックでこなし、
残りをアイソメトリックでこなす」という方法も紹介されていました。

結局、どちらでもお好みで良いような気が…
754無記無記名:2011/05/27(金) 22:06:35.39 ID:A9OyZXab
6つ好きなのを選んで残りはアイソメトリックでいいと思う
結局アイソトニックもアイソメトリックも反復させるかさせないかの違いだけで最後に7秒止めてフィニッシュなんだから
755751:2011/05/28(土) 19:14:52.17 ID:LNDlMka4
レスありがとうございます。
26種やった上でその中の6つをアイソトニックでやるという事ですね。
今日からやってみます。
756無記無記名:2011/05/28(土) 23:36:51.19 ID:1F4ZToqJ
26種全部こなすという事は3週間から1ヶ月位続けてきたって事ですね。
効果も少しずつ体感してくる頃だと思います。
これから先続けるとより顕著に体つきが変わってくるかと。
頑張ってください!
ただアイソトニックはきついのであまり無理なさらないでくださいね。

757無記無記名:2011/05/30(月) 12:14:09.89 ID:MHNpf8dF
バンプUPの体感を目指しましょう
758無記無記名:2011/06/01(水) 00:16:41.35 ID:hXWH3YxO
これって一回を7秒静止すれば良いんじゃないの!?
7回を7秒間静止するのが正しいのれすか?
759無記無記名:2011/06/01(水) 01:37:23.88 ID:vJIwJr5e
アイソメトリックは一回ギュッと押し込んで押し込んだ状態で7秒静止する。
アイソトニックはぎっこんばったん六回押して七回目に7秒静止する。
逆にロープを引く運動でも同じ。
760無記無記名:2011/06/01(水) 12:21:44.27 ID:n5h+fHlt
>>759 アイソメトリックとアイソトニックでカタカナで判別つきにくいので
アイソトニックはヘアトニックのように反復してかけるようにの意で
覚えておきます。
761無記無記名:2011/06/02(木) 00:11:31.47 ID:qP70rziC
そろそろ半袖Tシャツの季節でブル引くのも気合が入ります
762無記無記名:2011/06/04(土) 08:48:47.33 ID:upfPT9C7
763無記無記名:2011/06/04(土) 17:51:34.13 ID:ltt9xgAs
買えねーじゃん
764無記無記名:2011/06/04(土) 22:33:28.98 ID:vH/DRgCK
最近抱いて寝てる
トレーニングより添い寝担当器具に
765無記無記名:2011/06/04(土) 22:33:38.68 ID:8L2yD+T2
日本からの注文が殺到して、すべてのタイプが売切れ中
766無記無記名:2011/06/05(日) 00:14:10.21 ID:Ia3kKrEo
ダッチブル
767無記無記名:2011/06/07(火) 12:55:26.91 ID:vnYkztCJ
768無記無記名:2011/06/10(金) 05:58:09.07 ID:F3TfgDi0
>>722
本体はまったくガタつかないんだけどガチで使うと紐が1年でほつれて最終的には糸状態になって切れる
769無記無記名:2011/06/10(金) 16:18:35.16 ID:pjTv9jXN
上の方に紐は修理してもらえると書いてあるんだけど
今でもやってくれるんだろうか。
770無記無記名:2011/06/11(土) 11:02:43.45 ID:EEEig7QC
筋肉増やしたくてブル使ってる人って一日何セットもやるの?
それとも1セットさえしっかりやれば、何セットやろうと筋肉の付き方って差ほど変わらない?
771無記無記名:2011/06/11(土) 23:59:07.96 ID:PSWdtqYr
26種1セットで、1つの部位に多少運動は違うが3〜5種目あったはず
だから1セットで充分、余裕があるなら2セットすればいい
俺の場合1セットで30〜40分位かかってたから2セット目はきつかった
集中切らさずに追い込めるなら2セット目やればいい
運動経験の浅かったり筋トレ初心者なら1セットでも充分に効果あるだろうよ
772無記無記名:2011/06/12(日) 00:14:34.63 ID:T1a4gjqb
>771
なるほどー
アドバイスさんきゅー!
でもさ、どれをやっても二の腕ばかりに力が入ってしまうんだよね・・・・
だから二の腕ばかり成長しやがるの。
やり方が悪いのかなぁ
773751:2011/06/12(日) 07:15:39.51 ID:F9D49MAp
おはようございます。
1〜12までアイソトニックでやる所まで来ました。
1つ1つの運動はそうでもないですが連続してアイソトニックでやると
後半効いてきますね。771さんの言ってる集中力が20ぐらいから切れてきます。
頑張って全部アイソトニックで効かせられるまでやっていきます。
774無記無記名:2011/06/12(日) 11:56:35.63 ID:AUkY6eoU
>>772
俺も腕ばかりに力入って目的の部位に効かせにくい運動あった
特に脚の運動は難しい・・・
2セット目いくよりも腕立てや腹筋、スクワットなどで追い込みかけると凄い効くよ
持久力や心肺機能が本当強くなるよ

>>773
運動1時間前、遅くとも30分前におにぎり1個位食べるとエネルギー源になり集中が切れにくいです
空腹状態で運動すると筋肉が分解されエネルギー源になる事もあり非効率ですし
書き込みから察するに真面目な努力家で、独学でも多少勉強されてるとは思いますが
これからも頑張ってください


775無記無記名:2011/06/13(月) 07:23:18.48 ID:DQRRxPm6
>774
やっぱりそうだよね。
参考になったよ、ありがとう!
776無記無記名:2011/06/13(月) 08:33:26.17 ID:M8zSAVPA
>771
脇を大きくあける、プッシュ系はBWを身体から30cmくらい離す――
で、かなり改善すると思いますよ。
ただ、最初はほとんど動きませんが・・・
777無記無記名:2011/06/14(火) 18:53:18.18 ID:PR0t6XAt
失礼、上のポスト
>772が正解でした。
778無記無記名:2011/06/15(水) 01:29:38.30 ID:inBOw/Nd
>>776
30cmも離したら力の入るところが変わってくるから鍛えられる部位も違ってきますよ
779無記無記名:2011/06/16(木) 06:05:41.86 ID:Hg6m//jW
上の方にある運動メニューの一覧が見られるURLが全部リンク切れなんだが、
どなたか画像でお持ちでしたらうpいただけるか、あるいは別のURL教えてもらえると助かります(*´∀`*)
780無記無記名:2011/06/16(木) 12:53:24.59 ID:5mjRsYFp
781無記無記名:2011/06/17(金) 10:14:23.01 ID:5mmbOa04
>>780 有難うございます。
782779:2011/06/17(金) 10:36:14.89 ID:EM9IFDiN
ありがとうございます(*´∀`*)
783無記無記名:2011/06/17(金) 11:21:05.46 ID:wzr+ipcb
>>780
やっぱり日本語だと分かりやすいなあ。 m(__)m アリガトォ
784無記無記名:2011/06/18(土) 03:20:24.74 ID:wBL1/i2Y
785無記無記名:2011/06/18(土) 16:03:06.17 ID:zo67n+SO
>>784
以前にイギリスで売ってたプラ製の低ランクのヤツ(今は販売終了?)には
ドイツのよりマニュアル掲載の種目が多かったり、オンラインでいろんな種目が見れたらしいのですが
Isokinatorには>>780みたいな種目掲載サイトとかは無いのでしょうか?
786無記無記名:2011/06/18(土) 18:09:37.71 ID:yjsepNK5
787無記無記名:2011/06/18(土) 23:40:18.59 ID:qLQrPjtR
788無記無記名:2011/06/19(日) 00:35:11.31 ID:yxvd7GzO
でも高いよな
これならx5とダンベル併用の方が安くて効果があるような気もする
isokinatorでなければならないところは何ですか?
789:2011/06/19(日) 01:09:41.15 ID:h1xabVzy
バネ秤を使えば?
790無記無記名:2011/06/23(木) 23:58:49.82 ID:qFtgc3fF
最近トレするの暑すぎる。Tシャツが汗だくになって着替えなきゃならない。
そろそろエアコンつけてやるか。
791無記無記名:2011/06/25(土) 15:55:54.87 ID:Au83Zac9
そこで敢えてエアコンを入れずパンツ1枚裸でやる俺
汗の量がえげつない
スポーツタオルすぐビチョビチョになる
だが脂肪が燃えて痩せていく錯覚に陥ってエアコンつけれない
792無記無記名:2011/06/25(土) 17:12:12.76 ID:AD+IGhqm
エアコンがんがんにしてかつ汗だく
というのが一番燃えてるんじゃないですかね、兄貴
793無記無記名:2011/06/28(火) 19:30:09.14 ID:/JBTr+CJ
しつもーんです。
やっぱり5日やったら2日は休むべき?
休み入れた方が筋肉増えやすいのかな…
休んだ場合はプロテインも休んだ方がいいですか?
794無記無記名:2011/06/29(水) 20:20:52.13 ID:g3vbfGUD
アイソキネカー(?)の運動原理がイマイチ分かんないんですが、
バネ秤になってるから、引っ張ってる間は、元に戻ろうとする力が発生する。
だからそれに抗うからアイソキネティクスなんだろうか?
あんまりアイソメトリクスと違わない気が・・・。
795無記無記名:2011/06/30(木) 00:31:40.05 ID:5RARqQaT
>>793
筋肉痛を感じた日は避けるべき
無理するとオーバートレーニングになり筋肉が委縮する
トレーニングは筋肉を壊すだけであって回復は食事や睡眠
回復が追い付かない状態でトレ続けても意味ない
アイソメトリック(7秒静止)は運動の特性上筋肉痛にはなりにくいので週5ペースでも大丈夫
ただやはり最低週に1日は休みをとった方がいい

休みの間でもプロテインは続けるべき
運動直後はブドウ糖、できればマルトデキストリンを溶かした水と一緒に飲むのがいい
牛乳や低脂肪乳と混ぜるのは吸収が遅くなりゴールデンタイムを逃すのでNG
運動直後以外なら牛乳に溶かして飲んでも問題ない
796無記無記名:2011/06/30(木) 02:17:28.49 ID:+bXIs3NV
ゴールデンタイムってグリコーゲンに関する言葉ですよ
797無記無記名:2011/06/30(木) 22:44:23.86 ID:5RARqQaT
単にプロテイン吸収されやすくい時間って事ね
798無記無記名:2011/07/01(金) 07:40:48.05 ID:VlUEr+J1
>795
レスありがとう。
やっぱり休みはとった方がいいんですね。
最近、慢性的に左ひじが痛くなってきてるので困ってたりしてますが…
799無記無記名:2011/07/01(金) 15:28:34.29 ID:17H+A+rZ
単なる筋肉痛はどうって事無いが
腱、靭帯を痛めると長引くしトレーニングどころじゃ無くなる
800無記無記名:2011/07/01(金) 15:35:56.98 ID:mZXZrysq
ブルワーカーはテニスエルボー養成器具として有名
801無記無記名:2011/07/01(金) 17:31:19.82 ID:PjYxWdYK
買って半年、胸の高さにもってきて両端を押す運動にしても
目盛り30くらいまでしかいきません。
我ながら非力だと思うのですが続ければ50・60までいくようになるのでしょうか?
802無記無記名:2011/07/01(金) 18:34:42.44 ID:17H+A+rZ
>>801
ムキになってやりすぎると上の人みたいに肘痛めるよ
803無記無記名:2011/07/01(金) 22:02:51.98 ID:qUBsPwmZ
>>795
無理に目盛りを上げようとしてフォームが崩れたまま力を入れ、痛めたんじゃないか?
目盛りを上げる事より筋肉を疲れさせる事を優先しろ
アイソトニックとか特に間違ったフォームでするとヤバいからその場合アイソメトリックで長めにやるとか
湿布やサポーター使っても痛みが酷くなるなら一旦トレ中止すべき
>>801
今やってみたら60位いった
胸じゃなく腕にかなり負荷かかった
確かに下手にやると肘痛めそうだ
因みに俺のスペック
身長174体重75体脂肪率14%
ベンチプレスMAX100キロ
804無記無記名:2011/07/02(土) 07:55:15.79 ID:csMp6fKR
痛みが出るということは、
フォームか強度の設定が間違ってると思ったほうがいいんだろうね。

痛みが出やすい人はトレーニングした後は必ず冷やすといいよ。
ビニール袋に氷入れてタオルで巻けばいい。
8分から12分くらい。
805801:2011/07/02(土) 14:12:10.80 ID:DhvtQkUF
>>802,803
ありがとうございます。
60ってのは凄いですね。
自分も無理しない程度に少しずつ負荷をあげていきます。
806無記無記名:2011/07/02(土) 16:57:08.96 ID:R4IfqeAj
胸をブルワーカーで鍛えてる期間中に、いきなり腕立て伏せやると
筋肉痛がするのは一体???
807無記無記名:2011/07/02(土) 17:01:59.22 ID:OjHkFaN1
胸に効いてるからだとしか考えられないがw
808無記無記名:2011/07/02(土) 18:15:17.22 ID:R4IfqeAj
ならブルワーカーの運動をで何種類かこなさないと
腕立て伏せ1種類分と同じ効果は得られないと言う事か
809無記無記名:2011/07/02(土) 18:19:59.41 ID:OjHkFaN1
アイソメトリックは筋肉痛起こすほどまで追い込まないのが特徴だから・・・
810無記無記名:2011/07/02(土) 18:49:18.58 ID:R4IfqeAj
アイソトニックでブルワーカーやれば
腕立て伏せと同じような効果があるのかな?
811無記無記名:2011/07/02(土) 18:58:01.35 ID:ZbhWbFbE
gdgd言ってないで腕立てを併用すればいいじゃん
812無記無記名:2011/07/02(土) 19:32:11.63 ID:R4IfqeAj
>>811
はあ?お前みたいなのに文句言われる覚えはないけど、荒 ら し さん(笑)

ぐだぐだ言うってのはお前みたいなのだよ
813無記無記名:2011/07/02(土) 19:40:16.73 ID:OjHkFaN1
>>812

いやいや、荒らしてんのはお前だろカス
こっちはめんどくさい質問に黙って答えてやってるだけだ馬鹿野郎。
814無記無記名:2011/07/02(土) 20:03:14.49 ID:R4IfqeAj
どこをどう見たら荒らしてる文章に見えるんだバーカ(笑)
めんどくさいんならいちいち答えなくても良かったのにw
お前らみたいな身勝手な考え方してる人間の為にスレがあると思ってんのか?
815無記無記名:2011/07/02(土) 20:06:56.55 ID:R4IfqeAj
一方的につっかかってくるような態度してる自分が荒らしだという自覚が無いというw
まさにマイナースレならではの住人だな、こりゃ(笑)
816無記無記名:2011/07/02(土) 20:20:14.61 ID:JO5hq3Ra
このスレで喧嘩腰の書き込みを初めて見た気がするなw
817無記無記名:2011/07/02(土) 20:37:38.18 ID:Y387jd0v
こんなマイナースレをageてるDQNは言うことが違いすぐるwwww
818無記無記名:2011/07/02(土) 20:37:51.85 ID:azmQ34ov
腕立て伏せで使う筋肉はべつなんだな。例えばベンチプレスいくらやっても、いきなり腕立て伏せやったら
819無記無記名:2011/07/02(土) 20:58:29.95 ID:ZbhWbFbE
>>815
同じような質問を3連発はgdgdとしか言いようがないよ
820無記無記名:2011/07/02(土) 21:43:14.52 ID:R4IfqeAj
>>818
体の体重を使う腕立て伏せと、部分的なところだけ負荷をかけるトレーニングとはやっぱ違うんだな

>>819
別に似たような質問してるつもりはないけどな
君が特別神経質なんじゃないの?
821無記無記名:2011/07/02(土) 21:50:15.59 ID:Y387jd0v
しつこいわーw
822無記無記名:2011/07/02(土) 21:52:22.06 ID:3TtPUhdb
>>815
低レベルな質問を縦続けにして呆れられると逆ギレして荒らし呼ばわりか
自分の書き込みを振り返って見て幼稚で自分勝手だと思わないのか?
823無記無記名:2011/07/02(土) 21:57:42.87 ID:nmhnpFDV
これだからDQNは。
824無記無記名:2011/07/03(日) 00:23:25.39 ID:BQRRkEeJ
オレは>>810でも>>811でもないが・・・、>>811までは、荒らしじゃなかったと思うんだよね。
で、811の書き込みに810でカチンと来て812を書き込んで、それを読んた813も興奮しちゃって二人とも荒らしになったかと。
第三者から見れば二人とも自重して頂きたいなと・・・。

一応質問にも僕なりに答えると
>>806に対しては>>807と同じ見解
>>808に対しては、胸を鍛える運動と腕立てて使う筋肉を比較すれば、自ずとわかるはず。『イエス』
>>810に関しては上記と同じ。
基本的には、ブルワーカーは一つ一つの筋肉を個別に鍛える。
腕立ては多関節種目だから・・・以下略。
825無記無記名:2011/07/03(日) 00:50:38.13 ID:RQxL0eFB
元々、腕立て伏せと腹筋してた。
一日、30回4セットとかやってたけど、筋肉はつかなかったな。
運動量的に足りなかったのかもしれないけど。
ブル買ってからはみるみるついてきた。
やっぱり自重の限界感じた。
826無記無記名:2011/07/03(日) 12:26:09.63 ID:ytymgUlq
上腕二頭筋ってどうやって鍛えるの?
827無記無記名:2011/07/03(日) 19:02:23.31 ID:NKxSoayR
>798
力入れ過ぎです。ブルは「こんなんで本当に効くの?」くらいの力でOK。
筋肉,パンパンに張ります。
828無記無記名:2011/07/03(日) 22:40:11.08 ID:Y6mhU54U
じゃあパンパンに張れば6割の力で本当にOK?
10割だす必要ないんですの?
829無記無記名:2011/07/03(日) 22:44:23.78 ID:xdARum5Z
10割りだすとあまりのパワーに自分の肉体が堪えられなくなり崩壊します
830無記無記名:2011/07/03(日) 23:04:35.62 ID:zenfWkYH
ブルワーカーがテニスエルボー製造器なのは、
1.角度的に肘に負担が掛かる(特に押す動作?)
2.力の入れすぎ

によるのではないかと、今更ながら分析。
2の力の入れすぎに関しては、例えば、胸の運動なのに、
全力でやると胸以外の部分もマックスになって、
その分の負担が肘に行くんではないかと。
(胸の体操なら)六割の体感でも、胸に力が入ってればOKって感じでやれば大丈夫かね?
831無記無記名:2011/07/03(日) 23:17:58.32 ID:IVJQ1ECp
でも理想は>>803みたいに目盛60くらいで
ギッコンバッタンやりたいもんだ
832無記無記名:2011/07/04(月) 07:55:21.98 ID:fCdNeeN/
>828 
10割は必要ないと思いますよ。
あと,ひじが痛くなるのは,BWが体に近すぎるのも一因。
脇の下を大きく明けて,BWを体から30〜50cm離してみてください。
胸にしか負荷はかからなくなります。

週に5日,ずーっとやってますけど,このやり方にしてからは一度もヒジは痛めてません。
833無記無記名:2011/07/04(月) 23:08:14.72 ID:Qpgu2Z/f
みなさん、沢山のレスありがとう。
かるーいチカラでがんばってみますね。
最近、体の疲れが抜けずにいるので、トレーニングを控えめしながら継続してみます。
思い切って休んでみたらいいんですが、なんだか筋肉がしぼんでしまう気がして・・・w
834無記無記名:2011/07/05(火) 18:07:04.75 ID:PuZL0mw5
筋肉の成長に必要なのはトレーニング、栄養、休養だよ
835無記無記名:2011/07/05(火) 20:01:41.07 ID:h3Reyyx5
そうかぁー
よし!今日はなーんもしないで寝るよ!
プロテインは飲むけど!
>834 さんきゅ!!
836無記無記名:2011/07/06(水) 21:09:14.54 ID:eQH+CWAT
>>834
アイソトニック運動を2、3ヶ月継続したら
しばらく維持トレーニングに切り替えて
その間ストレッチ等を重要視すると次に
継続トレーニングするときに筋肉付きやすく
なるからオススメだよ!
837無記無記名:2011/07/07(木) 01:23:04.76 ID:2FTPVXoV
今日x5の新品買ったんだけど…
それで教えて欲しいのは、最初の一週間は書いてあるように1~6のプログラムを何回したら良いのでしょうか?
838無記無記名:2011/07/07(木) 06:26:52.29 ID:TBbmz22f
>>837
答えが難しい質問ですね。
逆にお聞きしたいのですが、
新品のX5はどこの国製ですか?
私の25年前に買ったX5は
日本製です。
839無記無記名:2011/07/07(木) 10:52:30.24 ID:xnFzduOQ
>>838
日本製で福島の二本松産のです。
高校のころ使ってたのてすが、今回新規で三年保証付きです
840無記無記名:2011/07/07(木) 21:42:11.00 ID:i32h1v33
>>837
最初の一週間(5日)は1〜6の運動をアイソメトリクスで一回ずつ。
前後に「血行を良くする運動」を2回ずつ。
二週目以降は2つずつ運動をアイソメトリクスで増やしていく。
四週目には26までの運動をすべてこなすようになっている。
これを終えたら、強化トレーニングや専門トレーニング等
アイソトニックの運動を加えて27以降のトレーニングも
加えていくといいよ。
841無記無記名:2011/07/08(金) 00:51:52.11 ID:umXwwLEG
>>839
>>840の通り
最初の一週間は5分位であっけなく運動が終わる
二週目以降は徐々に運動時間が増えて全部こなす頃には30分以上かかる
初めは本当効果あるのか疑ってしまうが大丈夫
続けてく内に疑問があればまたここで質問しなよ^^
842無記無記名:2011/07/08(金) 21:26:36.07 ID:xiO3WiLP
カッコよく胸筋を上部からつけたいんだけど
やっぱり背筋を付けてからじゃないと胸筋って付かないものなの?
843無記無記名:2011/07/08(金) 21:49:56.49 ID:l4xYw/Fv
普通は同時につくよな
844無記無記名:2011/07/08(金) 21:54:35.16 ID:bce3FYvJ
>>842
ブルワーカーって主にインナーマッスルに効かせる
器具だから、大胸筋をパンプアップして・・・ていうのは
キビシイね。
折角アイソメトリクス/アイソトニックで鍛えているのだから
胸に効く腕立てをスロトレ(1往復を30秒くらい)×3回程度
を補助に加える等しないと理想の状態には届かないかも?
845無記無記名:2011/07/08(金) 22:00:10.15 ID:f3eCNUA+
>>840-841
ありがとう!まずは飽きずにへこたれずに頑張ってみます。
アイソメトリックな動きで体脂肪が燃えるか心配ではあるんですが。
846無記無記名:2011/07/09(土) 00:59:27.24 ID:bAugCAIS
>843-844
なるほど・・・
二の腕と肩はいい感じにつくんだけど、胸になかなか付いてくれないのはその為だったのかぁ
まぁ、まったく付かないって訳じゃないから続けていれば理想に近づくかも知れないけど・・・
847無記無記名:2011/07/09(土) 01:32:34.92 ID:u/aGXJWu
>>845
正直アイソメトリックは体脂肪燃えない
でも続けてくうちに身体は引き締まってくる
初めのうちはブルワーカーでの運動も少ないし平行してジョギングもしてみれば?

>>846
多分胸の運動、グリップ両端を押さえこむ運動を腕の力でやってるんじゃない?
ブルワーカーの胸の運動は難しいから補助で腕立てするのがいいかもね
848無記無記名:2011/07/09(土) 12:33:25.83 ID:P//cictf
ブルワーカーのトーレーニングは1人でやっているので諸先輩方の意見が
確認する上でも大変参考になります。
849無記無記名:2011/07/09(土) 23:24:22.40 ID:vyWgxXOl
このスレの兄貴たちの優しさに包まれるがいい!
850無記無記名:2011/07/10(日) 21:18:07.96 ID:U2lgHkSo
次の日疲れが残るのってトレーニング時のチカラの入れ過ぎかなぁ・・・
それとも歳かなぁ・・・
851無記無記名:2011/07/10(日) 23:19:47.36 ID:Z3+mYLQN
ブルはストレッチとワンセットと思う。
やる前にストレッチ、やってからストレッチ。
これだけで故障や関節疲労は軽減される。
852無記無記名:2011/07/10(日) 23:33:24.47 ID:nOREJGAe
オーバーワークは真面目な人ほど陥りやすい
あまり疲労が長引くようならば間隔をあけた方がいい

またトレーニングによって普段より身体に負荷がかかってる
食事でたんぱく質を多めに摂り睡眠時間もいつもより余裕をもってとろう
853無記無記名:2011/07/18(月) 04:17:51.08 ID:+VKSPeP5
ジワーンと肘肩が痛くなりだすと思い切って二日休めばまず回復する
854いろはす【1日目】:2011/07/18(月) 11:42:17.07 ID:g1yv+/CX
復帰!
855無記無記名:2011/07/18(月) 11:42:57.71 ID:g1yv+/CX
うっはスレチ
856無記無記名:2011/07/19(火) 23:44:17.47 ID:rKRKB37s
今日も元気にブルワーカーやってきたぜ
一度断念しちゃったけど、また再発!
857無記無記名:2011/07/20(水) 17:56:12.47 ID:CgHItKWe
>>856
あんまり頑張ると長続きしないから、60%のパワーでまったり頑張ろう!
858無記無記名:2011/07/29(金) 19:06:53.02 ID:r3o3eqrE
片方のロープを引っ張って上半身をくぐらせる。
その状態で仰向けに寝て、もう片方のロープを両腕で上へ引っ張れば
バーベルベンチと同じトレーニングが出来ることに気づいたんだ。
859無記無記名:2011/07/30(土) 01:16:39.58 ID:plsY7Zgf
それにしても、ロープ片側だけ引く運動してると、軸受とロープが
すぐに摩耗して(2か月持たない)使用不能になるんだけど、これって
仕様?
860無記無記名:2011/07/30(土) 17:14:40.45 ID:IzTg/yjQ
>>859
メーカーに問い合わせると修理してくれるんじゃないかと
保証になるか、いくらかかるかは知らんけど
というか、引っ張りが強すぎるんじゃない?
ゆっくり引っ張れば十年はもつと思う
強く引っ張るトレが必要なら安いパワーアクションボとかを
使い捨てのつもりで使うのもいいかも
861無記無記名:2011/07/30(土) 19:04:30.50 ID:7zxPBtoH
ワイヤーが張ってあるタイプ(ブルワーカーUだっけ)を使ってるけど、
ブルワーカーは片側だけを引っ張るようには設計されてないと思う。
あくまでも両側から引っ張って、ワイヤー長が変わらないように使う物だろう。
ワイヤーの両端に1箇所づつ、計4箇所ワイヤーを包んでるビニールが劣化している箇所があるが、
これは普通に使ってる限りにおいてワイヤー長が変化しないことと
そういう使い方であれば年単位の使用に耐えることを意味していると思う。
862無記無記名:2011/08/01(月) 04:23:20.35 ID:B28C7WRq
ブルワーカーってインナーマッスルに効くの?
初耳だけど・・・。
863無記無記名:2011/08/01(月) 18:44:57.44 ID:jHOSVvsi
具体的にどの筋のこと?
864無記無記名:2011/08/02(火) 19:14:04.72 ID:2JLw0btU
X5見てたら同じX5でも色んな会社から出してるのかな?
微妙に違ったりするのかな?
865無記無記名:2011/08/03(水) 16:58:51.10 ID:VZLHQuPu
>>858
くぐるのもきついし、やるのも難しいなア。
866無記無記名:2011/08/03(水) 22:27:46.95 ID:P7aQV37I
>>864
製造元は皆同じ
販売してる会社が違うだけ
867無記無記名:2011/08/07(日) 13:22:22.41 ID:UH0edxi5
持ち上げられるようになった重さのダンベルでトレするより
ブル力いっぱいアイソトニックで押す方がトレ的にはきついよな
ダンベルトレならすいすいとするけど
ブルのトレはするまでワンクッションいる
868無記無記名:2011/08/13(土) 23:02:50.52 ID:elRLsX1T
6番のトレーニング「胸の運動」について質問です。
胸の筋肉は、腕が伸びている方と押している方のどちらを
意識したら良いのでしょうか。
効いている筋肉までは解説がないので・・・
869無記無記名:2011/08/14(日) 15:34:36.17 ID:a2rXitxR
>>868
伸びている方。
押している側から発生する力を伸びている側の腕が
骨の力で支え、その側の胸の筋肉が最終的に支えて
結果筋肉(筋力?)が発達する、といったカラクリ。
870無記無記名:2011/08/14(日) 16:12:59.82 ID:+xbr99UT
1〜6番目の運動はグリップに図と力入れる方向書いてないか?
>>869の通り伸ばしてる側だが、上腕二頭筋メインに鍛えられてるのは俺だけじゃないはず
脇の前面というか大胸筋の端にも力が入ってるけど補助位にしか効いてない気がする
まぁやり続けていたら腕がかなり太くなるから好きな種目だ
871無記無記名:2011/08/14(日) 21:42:03.33 ID:BJMLnT30
>>869
>>870

ご指導ありがとうございます。
伸びている方の胸筋なのですね。

付属の説明文を読むと、
「右腕は伸ばし、左腕は曲げて手は左胸のところにくるようにします。」
「大きく息を吸い込み、声を出してゆっくり1から10まで数える間、左手でブルワーカーを押しつけます」としか書いていないので、最初は押しつける側の胸筋を意識しようとマジで思っていましたw
明日でちょうど開始から1週間です。いよいよ7番以降の開始!
872無記無記名:2011/08/15(月) 15:37:39.07 ID:LSalMBpq
【レス抽出】
対象スレ:ブルワーカー
キーワード:終動負荷



抽出レス数:0



自宅トレなら普通にダンベルで鍛えた方がいいお。場所もとらないし。
873無記無記名:2011/08/15(月) 15:51:49.05 ID:SeGLMuV5
レス抽出の意味がわからない
とりあえず抽出数が0になるような単語選んでブルワーカーを否定したかっただけだろう

ここはブルワーカーを語るスレだ
ダンベルのがいいと思うならそっちに行けばいい

ちなみにブルワーカーは縦長なので収納しやすい
家にはダンベルもあるが、種目毎にプレートの着脱が面倒でブルワーカー以上に場所を取る
874無記無記名:2011/08/15(月) 16:19:39.64 ID:LOrR8Ka3
ダンベル通販で買ったとき、宅配のおっちゃんは普通の顔して
2梱包60kgを一度に運んできたな。俺はと言うと1梱包ごとに
分割して部屋まで運んだ。これから筋トレする俺より力あるのなって
思ったらすげぇよなっとただただ思った。
875無記無記名:2011/08/15(月) 21:06:33.81 ID:iEl++xF9
>>872
ダンベルで鍛えられるのは、「等張性収縮」の力。
ブルワーカーで鍛えられるのは「等尺性収縮」の力。
何を目的にして鍛えたいのか、その目的によって手段も変わる。

この運動に於けるフォームは格闘技・武道の動きに即した
ようなものが多く感じられるけど、関節運動よりも手足を
伸ばした(屈したままの状態もあるが)状態で体当たりよろしく
相手に突っ込んでいく、または投げる・極める等する武道や
格闘技には適したものだと思うよ。
見た目「ムキムキ」になるための筋トレとは少し違う。

「なにげなく」スッと力を発生させたいと思う人向け。

球技等のスポーツにはあんまり役に立たないんじゃ
ないかなぁ?
876無記無記名:2011/08/16(火) 01:44:50.79 ID:Zu6zwjVW
ダンベルはそこそこ無理すりゃ重たいのも持てるようになるんだけど
ブルはトレーニングによって、例えば背中に回して押す運動とか
ほとんど進化しないトレもあるんだよな。
ブルの方が実は力がいるんじゃないかと思ったりするんだ。
877無記無記名:2011/08/16(火) 08:04:11.67 ID:ffVHqn32
ダンベルバーベルのが筋肉の発達には効果的なのは否めないな
でもいきなり20〜30kgで重さ調整できる本格的なダンベルはホームトレ初心者に敷居が高過ぎる
5kgや10kgや15kgとか重量調整できない中途半端なダンベルをいくつも揃えるんなら俺はブルワーカーを勧めるよ
使う筋肉意識しやすいし手軽でコストパフォーマンスがいい
俺が筋トレを始めるきっかけになりこいつのお陰で周りからマッチョともてはやされた
ベンチ100kg上げれるようになった今でもたまにやるが、負荷が軽いなんて全然思わんわ
878無記無記名:2011/08/16(火) 10:33:52.47 ID:+gSHZrUp
それとウエイトは持つだけで強制的に一定の加重が掛かるから、負荷の管理がしやすい。
ブルは自分の感覚でその辺をコントロールする必要があるからね。

実のところ筋トレ入門者にあまり適しているとは考えにくい。
879無記無記名:2011/08/16(火) 10:55:51.03 ID:ijkqGW2W
>>877
厳密に言うと1セット10RM前後の加重トレは収縮筋(速筋)の発達に効果的

筋肉に関しては生体実験をやる訳にも行かず今だに不明な部分が多い。

1部位3セットが標準だが、元々は第二次世界大戦中アメリカの軍医トーマス・デロームが発案したとされている。
以後あまり根拠なく半世紀以上守られ続けている回数とセット数
880無記無記名:2011/08/16(火) 13:06:58.06 ID:ffVHqn32
低回数だと筋力
中回数だと筋肥大
高回数だと持久力
が発達するというのは定説だし皆経験上実感してるんじゃないかな
実験で効果が実証されているソースは知らないが

しかし3セットが本当に一番効率的なのか関しては俺も疑問だ
個人的に筋肉を痛め付けるのならセット数が多ければ多い程いいと思う
まぁ集中力や時間の都合、更にはジム通う頻度と回復にかかる時間等諸々合わせると俺は3〜5セットがちょうどいい

ブルワーカーも酷似した動きの運動が3種ずつ、色々な部位にあるよな
(胸の両端を押す運動、背中の両端を引く運動、腹の運動等)
881無記無記名:2011/08/16(火) 20:48:52.01 ID:cUpZ12s/
ところで下部の最長筋と腸肋筋を効果的にブルで鍛える動作ってないかしら
882無記無記名:2011/08/16(火) 21:38:40.31 ID:m/F+ILEa
血行を良くする運動でいいんじゃね?
883無記無記名:2011/08/18(木) 14:22:20.01 ID:fJp/ytU2
5番と16番17番のトレーニングがうまくいかない
わき腹を鍛えたいのに・・
884無記無記名:2011/08/26(金) 14:49:52.84 ID:GKFJbr7E
>>881
ネートは不幸な生育環境で非行に走っただけで元々の性質は悪くないだろ
変わったのではなく矯正施設の教育で本人の良さが引き出されただけ
ニートは成人するまで両親揃って何不自由なく育ったのに親掛かりを悪びれる素振りもない
人間そのものを変えるなんて事はどだい不可能なんだよ
885無記無記名:2011/08/27(土) 12:08:31.09 ID:7wTa8zG2
ブルワーカーの発明者ケルベル博士の動画
博士は1933年生まれで今年78歳

ttp://ameblo.jp/luckyswine/day-20110819.html
886無記無記名:2011/08/28(日) 16:58:13.39 ID:tFx9cmYG
ブルワーカー好きの人は他にどんな道具を使ってます?
ダンベルとバーベル以外で。
887無記無記名:2011/08/28(日) 17:48:00.39 ID:KODypEz0
>>886
砂詰めた土嚢
888無記無記名:2011/08/28(日) 20:31:29.92 ID:b6JywKNc
>>886
アンクルウエイト(2s)
889無記無記名:2011/08/28(日) 21:44:25.11 ID:2NMbt5kd
>>885
78の身体じゃないな
俺まだ20代だけど勝てそうにないw
890無記無記名:2011/08/30(火) 04:21:26.09 ID:inX+3xOT
891無記無記名:2011/08/31(水) 17:08:03.26 ID:6WY709Od
>>885
ひえー、凄い爺さんだな。 結局ケルベルさんて、あの写真1枚しか見たことなかった。
たまに、「発明した人もういないだろうなあ。」なんて思った事はあったが、まさか
これほどマッチョなまんまとは驚いた。

一応、発明者としてのプライドがあるだろうから、あの体はブルワーカーだけで作ったと
考えていいのだろうか??
892無記無記名:2011/09/01(木) 03:19:42.30 ID:z2bpFP0s
ケルベル博士の生年月日は1933年11月23日だ。
893無記無記名:2011/09/01(木) 08:22:10.57 ID:y8wz5m7x
>>892
筋労感謝だな
894無記無記名:2011/09/01(木) 22:33:47.74 ID:a/yTCLJx
いい爺さん
895無記無記名:2011/09/01(木) 23:08:02.89 ID:4ypYnFY+
>>890
レポよろ
896無記無記名:2011/09/02(金) 06:24:18.64 ID:YomeBXBV
X5の次が出ないから、
死んだと思っていた
俺にとってはゾンビだ。
897無記無記名:2011/09/02(金) 20:33:04.99 ID:7JSS1dP7
X5の新型あったと思うよ
日本で発売されてないけど
小型になって負荷が3段階調節できる
価格は日本円に換算して4〜5万位だった気が…
898無記無記名:2011/09/05(月) 22:41:37.22 ID:iv5qLpDb
これってプルプルしない程度に力を込めるんだよね?
前スレ見てたら肘の故障的な意味で怖くなってきたよ…
899sage:2011/09/11(日) 12:10:06.16 ID:pWMIVVyO
二日に一度のダンベルトレーニングをしながら週五日のブルワーカーを併用するのと
二日に一度のダンベルトレーニングオンリーとどっちが効率良いかね?
900無記無記名:2011/09/11(日) 12:29:12.03 ID:sIFSdA8U
ダンベルトレーニングだけにするくらいならブルワーカーのみで鍛えたほうがいい。

901無記無記名:2011/09/11(日) 14:06:59.63 ID:fPXDJoCF
>>898
俺はプルプルやってた
筋肉ではなく間接に不自然な痛み感じなければよし

>>899
トレする日はブルとダンベルで分けるのでなく同じ日にやった方が良い
ブルで全身やった後ダンベルで追い込む
週5でブルのアイソメトリック、そのうち3日はブル後にダンベルで追い込む日にするなどお勧め
902無記無記名:2011/09/12(月) 00:02:32.84 ID:HBeQEgKK
ブルのアイソメトリックって、ぶっちゃけブルがなくても出来るようなのばっかじゃね。
903無記無記名:2011/09/12(月) 00:22:03.36 ID:DY4BMuJV
>>902
ブルの場合、反発力が有るところがミソ
904無記無記名:2011/09/21(水) 10:10:01.66 ID:yh4EwrzB
Amazonで7558円というのが俺の確認した最安値
それ以下にまで下がったこと在る?
905無記無記名:2011/09/23(金) 19:50:04.10 ID:HTYsKwM7
おいおい、今知ったんだが新型が出るんだって?ブルワーカーX7。
買う人いる?動画で見たデザインは垢抜けなくてかっこ悪かったが
906 ◆kIRaHUGBb6 :2011/09/24(土) 01:43:44.21 ID:/Yn+17gu
凄いねこれ。
・長さは89→85と短くなった。
907無記無記名:2011/09/24(土) 01:46:33.07 ID:/Yn+17gu
凄いねこれ。
・長さは89→85と短くなった。
・三段階切り替え
・スタンド付き
908無記無記名:2011/09/24(土) 01:58:47.66 ID:/Yn+17gu
その他、
・スタンドは腹筋用トレーニングパッド兼用

ただ、グリップの持ち手の引っかかり部分がなくなったね。
あと、トレの種類が、42→36種類に減ったみたい。宣伝を見た限りだけど。
909無記無記名:2011/09/24(土) 02:13:12.87 ID:/Yn+17gu
レンガキすまん。
もしかしたら減った種目は肘を痛めやすいものかも。
910無記無記名:2011/09/24(土) 02:16:31.89 ID:/Yn+17gu
映像見た限りだと可動域が減った可能性はあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=hVCeLdwtn0A
911無記無記名:2011/09/24(土) 03:30:55.32 ID:/Yn+17gu
参考までに
X5のソフトタイプ 長さ84 最大荷重 29kg
X5のソフトタイプ 長さ89 最大荷重 45kg
X7 長さむ85 ソフト20kg ミドル30kg ハード40kg 三段階切り替え式
912無記無記名:2011/09/24(土) 06:21:47.26 ID:9RVP9NyL
X5の処分セールやんねえかな
913無記無記名:2011/09/24(土) 14:06:12.27 ID:GBJCAW0+
ブルーワーカーだけでマッチョになった写真あったらアップよろ^^
914無記無記名:2011/09/25(日) 06:12:20.29 ID:Iy6KsgVJ
X7はミニ付き送料込みで\13800か…
海外の買おうかと思ってたけどこっち買おうかしら
つか新型はプライムショッピングで扱ってるけど
10月末の発売以降は深夜の通販時間帯にブルワのCM流れまくるんだろーか?
915無記無記名:2011/09/25(日) 14:42:37.70 ID:fZKGPOoS
>>914
海外のってISO-X7とかって名前でブルワーカーX7はまだ出てなくない?
ググっても見つからなかったので、サイト教えて下され。
916無記無記名:2011/09/25(日) 17:43:28.34 ID:Iy6KsgVJ
>>915
スマソ、買おうとしてたのはX7じゃなくてスレの最初の方でも出てたスチールボウってやつね
http://www.amazon.com/BULL-WORKER-RANGE-FITNESS-TRAINING/dp/B0001WXUMC/
長短セットで、最後の支払い画面まで行くと\17000〜18000くらいだった
917無記無記名:2011/09/26(月) 02:47:17.44 ID:Eglyr+Xh
早くX7発売されないかな。
値段が12000円程度にこなれたら買う。
918無記無記名:2011/09/26(月) 19:26:06.30 ID:S96vVgOP
ブルワーカーの5-10種目程度で全身を鍛えるとしたら、
どういった種目の組み合わせが良いと思いますか?

肘を痛めない種目で。
番号ならX5のチャートで指定するとします。

とりあえず僕なら

・弓を引く動作(背中全体)
・脇腹を鍛える動作(お腹全体)
・胸の前でブルを水平に持つ動作(胸全体)
・頭の上で水平に持ち押し付ける動作(肩全体?)
・スクワット(下半身全体)
・デッドリフト(背中、下半身全体)
919無記無記名:2011/09/26(月) 20:33:05.10 ID:lnT+bS0s
>>918
プラス
・「双手受け」みたいなヤツ(三頭筋)
・首のトレーニング
これでバッチリ!

それにしても、ようやっとX5の分解メンテ
に仕方が解ったところで新型登場・・・。
新型は簡単に分解できるかな?
920無記無記名:2011/09/26(月) 21:32:42.90 ID:devDDgBM
とりあえずボート漕ぎは絶対に外せんな
あとチャートにはないけど、腹を突く腹筋体操
これはX7から追加されるみたいだけどここ見てたのかな
921無記無記名:2011/09/27(火) 13:04:36.58 ID:i179UtCV
X7欲しい、買い直そうかな
922無記無記名:2011/09/27(火) 15:24:06.07 ID:uWwqY5CK
25年くらい前に買ったX5は日本製だったが、
X7は中国製になるのかな?
923無記無記名:2011/09/28(水) 01:28:38.62 ID:fYxDHfgI
寒いなと思ったらブルワーカー軽くやると三十分は温まる
924無記無記名:2011/09/28(水) 12:24:14.31 ID:3H6Ydf6F
X7,負荷はソフト・ミドル・ハードと3段階の調節とありますが
同じスプリングでどのようにするのかな?縮む長さ(量)をストッパーのような
つっかえ輪?で可変させるのかな? 
925無記無記名:2011/09/28(水) 13:33:37.15 ID:9zp3gIru
中に力持ちの細長い小さい人が入ってて
その人の力加減によって三段階と思われます
926無記無記名:2011/09/28(水) 18:36:54.84 ID:YIwBVomW
X7て、X5にあるような、パイプを掴んだメニューは出来ないのかな?
掴む部分(名前知らないけど、あの反り返った部分)が見あたらないけど。
927無記無記名:2011/09/28(水) 19:59:26.36 ID:WK+KWO6Z
腕太くしたいんだけどアイソトニックはやらない方がいいのかね?
928無記無記名:2011/09/28(水) 20:39:09.99 ID:MNBDM1pE
>>924
良く分からんけど、
自転車のギアみたいなのが内部に付いてるんじゃない?
ツマミはギアの切り替えスイッチかと。

>>926
ブルワーカーX7でググると、暫定のチャートが出て来るよ。
どうやら無くなったみたい。肘に負担だから?

>>927
アイソトニックのが、肥大トレとしては良い感じじゃないかな。
929無記無記名:2011/09/28(水) 20:42:48.79 ID:MNBDM1pE
ところで、『ボート漕ぎ』と『弓を引く動作』以外で特に効果的なブルワーカーの種目って何だろう?
出来れば部位別で。
930無記無記名:2011/09/29(木) 15:57:57.74 ID:ExwZIBWl
>>929
無くなったんですね、パイプ掴むメニュー。 
個人的には、パイプ掴んで左右から押すやつが「特に効果的」だったんだけど。胸に。
931無記無記名:2011/09/29(木) 17:46:25.42 ID:+i2aBDXP
背中に回して押す運動とか
ほとんど動かない運動は可変式は便利だな
スチールボは可変といってもいちいちバネを交換しなきゃいけないから
実用的じゃない
932無記無記名:2011/09/29(木) 20:06:19.19 ID:gGmjV2m+
股に挟んで内転筋鍛える奴は、効果的と言うか
慣れないと器具がなしで鍛えられない部分だから重宝する
バレエとかでここをよく使う
933無記無記名:2011/10/01(土) 23:12:28.21 ID:IBUlanOg
基本運動の6種類の#2の運動について
マニュアル通りの#2の「腕(前腕)の運動」でいいの?
マニュアルの#8の「肩の運動」でいいの?
手持ちのマニュアルや付録DVDでは前腕の運動になってるけど、
ネットでは肩の運動で説明してる所もあるし、ブルワーカーの
取っ手部のイラストは肩っぽいし。
934無記無記名:2011/10/02(日) 12:14:37.23 ID:LDCAV/R1
たぶんX7もスプリングを交換して負荷を変更するんでしょうな。

ちなみにISO 7Xはニッセンで買えます。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1810/1810_55503.asp
935無記無記名:2011/10/02(日) 21:47:42.13 ID:sPeFMiMe
ブルワーカーX7をググッた限り、ダイヤル切り替え式みたいだよ?
936無記無記名:2011/10/04(火) 16:00:41.73 ID:iDawjsmY
何か二の腕ばっかり筋肉ついてキモくなった
937無記無記名:2011/10/04(火) 18:25:47.64 ID:oMT50Man
お前シオマネキってあだ名つけられとるで
938無記無記名:2011/10/04(火) 21:19:25.36 ID:jvHVKrTg
腕ばかり筋肉がつくのはやり方が悪いんだよ
939無記無記名:2011/10/05(水) 21:14:26.97 ID:5FKg0atj
ブルワーカーX7は発売は10月下旬だよね?
店頭で試すのが超楽しみだよ。
940無記無記名:2011/10/06(木) 22:21:46.20 ID:+Jsj6Ymo
今ならブルワーカーミニつきって
ミニってなに?
2つもいらんやろ
それとも指でも鍛えるアクセサリー的なミニチュアマスコット?
941無記無記名:2011/10/06(木) 22:35:21.99 ID:+Jsj6Ymo
942無記無記名:2011/10/07(金) 02:30:28.80 ID:BPSpQh2n
ブルワーカーで筋肉、力がつくか?
943無記無記名:2011/10/07(金) 05:47:22.72 ID:0gFNLJ1k
>>942
わけの分からないチャートの運動と「ブルワーカー=アイソメトリック」というのを忘れたら筋肉が付きます。
944無記無記名:2011/10/07(金) 14:49:56.70 ID:sBSrnWX8
>>943
無駄な運動ってX5のチャートだと何番ですかい?
945無記無記名:2011/10/07(金) 20:31:14.73 ID:0gFNLJ1k
>>944
ものすごく丁寧に自分の運動を書いたら「本文が長すぎる」と出てきて投稿できませんでした。

とりあえず10と22と31と41番は運動の意味が分からないので採用してません。
946無記無記名:2011/10/07(金) 20:36:13.75 ID:0gFNLJ1k
945ですが、長すぎないようにとりあえず一部だけ紹介しておきます。


1番はそのままではハンマー・カールと同じ動きで説明通り前腕にしか効かないので下の手をグリップではなくハンドルを握ります。
力を入れたままIsokinatorのように本体ごとフルレンジで動かしてます。
こうするとダンベルカールのように二頭筋にも効きます。
基本的に7、9、11、23番のようにあまり動かないものは本体ごと動かすことにしてます。
Steel-BowでいうIso-Motionです。
http://www.youtube.com/watch?v=Bh2IloZZJGE
↑しかし、こんなサッサといろんな方向に動かさずに、1つの動きをスロトレ風にじっくり筋肉に力が入るように動かしてます。
動作の最後にアイソメトリックをやったらさらに効果的です。

13番もそのままでは軽すぎるので、精一杯の力で引っ張りながら本体を動かしてます。
21番のスタイルから13番の位置に力を入れながら移動させて、21番の反対側に行く感じです。
947無記無記名:2011/10/07(金) 20:37:41.57 ID:s6kHvXjG
アイソメトリックはダメってことか〜
948無記無記名:2011/10/07(金) 20:38:42.48 ID:sBSrnWX8
ありがとう。
最近、文字制限に、リモートホスト情報が含まれてる(?)みたいなので、
パソコンだと文字数が少なく、
携帯だと多いみたいだよ。
もし気が向いたら、詳しくお願いします。
949無記無記名:2011/10/07(金) 23:17:10.95 ID:0gFNLJ1k
〉アイソメトリックはダメってことか〜

そんなことないですよ。
アイソメトリックは効果的ですが、それを主役にするのではなく脇役として活かしたらいいんです。
上に書いたやり方で本体ごと何回か往復させてからアイソメトリックをやったら筋肉がパンパンになります。
そのままアイソメトリックをやらずに終わるより確実に効きますよ。

私は何年も前にですがジムに通ってたのでフリー・ウェイトやマシンと同じような動きを再現するように考えてます。
たとえば床に膝をついて座った状態でブルワーカーを自分の横に立てて肘で下に押すとラットマシンみたいな動きになり広背筋に効かせられます。
腰の高さを調整して背中に力が入るようにします。
肘ではなく、肘を曲げた状態で手をハンドルに引っかけて押し下げると、ラットマシンをうんと下ろししたときと同じ形になります。

このようにチャートに載ってる運動をそのままやることはほとんどありません。
さっきはこのような自分で考えた方法を全部書いたので文字数が多すぎたんです。

肩や僧帽筋はブルワーカーでは高く引っ張り上げられないので1000円ほどで買ったエキスパンダーを使ってます。
体が鍛えられたらいいので、何から何までブルワーカーでやることにこだわる理由はありません。
ちなみに肩はダンベル・プレストサイド・レイズ、僧帽筋はシュラッグとアップライト・ローイングの動きをエキスパンダーでやってます。

ふくらはぎは20番の運動では話にならないので、普通にカーフレイズしてます。
動く前からふくらはぎに力を入れて超スローでかかとが上がらなくなるまでやります。

超スローの腕立て伏せもやってます。
950無記無記名:2011/10/07(金) 23:26:36.01 ID:qPzAH9rC
ウェイトとバネは負荷のかかりかたが違うからね。
ウェイトは初動から同じ負荷がかかるけど
ブルーワーカーの場合は、だんだん負荷がきつくなるから
綺麗な筋肉はつかないよ。
951無記無記名:2011/10/07(金) 23:41:59.99 ID:0gFNLJ1k
〉ウェイトとバネは負荷のかかりかたが違うからね。

それはバネの特性を考えて使い方を工夫しないからです。
最初から最後までバネの伸びにまかせず「ここまで伸ばしたらこれだけの力がかかる」というのを体で覚えたらいくらでも適切な刺激があたえられます。
たとえばある程度伸ばした状態からスタートするとか、いくらでも考えられます。
運動中の筋肉に対する自分の意識だけでもかなりの変化があります。
スロトレや加圧の理論もそうなんですが、本来の必要な負荷が筋肉にかかってないのに、かかってるように脳に錯覚させるのもテクニックです。
主役はダンベルでもバネでもなく、あくまでも自分の体です。


参考までに私の3分割のプログラム

1、胸、上腕二頭筋、カーフ、腹筋

(1日空ける)

2、背中、肩、上腕三頭筋、腹筋

3、太腿、僧帽筋、腹筋
952無記無記名:2011/10/08(土) 00:14:35.88 ID:lkpFGheM
エキスパンダーのイメージで「伸ばしたら」と書いたけど、ブルワーカーなら「縮めたら」の方が適切ですね。
どうでもいいことですが。
953無記無記名:2011/10/08(土) 23:24:08.70 ID:rH5dKEAF
概ね同意
954無記無記名:2011/10/08(土) 23:44:19.15 ID:cg+xrVp9
確かにいい意見だと思う。
955無記無記名:2011/10/09(日) 00:01:14.12 ID:4LO1gMDX
>>952
ついでにエキスパンダのオススメ種目を教えて下さい。
エキスパンダスレはないし。
956無記無記名:2011/10/09(日) 00:02:31.64 ID:lWOSwG0g
950だけど確かにいい意見だった。
957無記無記名:2011/10/09(日) 00:04:50.43 ID:GRReG41w
俺もいい意見だと思った
958無記無記名:2011/10/14(金) 08:46:20.14 ID:4vQsA5tg
エキスパンダーのおすすめ種目ですが、検索したら出てくるチューブトレーニングの方法も取り入れてはいますが、主に自分で考えたものをやってるので文字だけでは説明できません。
デタラメなフォームになって変な効き方をしても困るので体の位置を試行錯誤しながらやってます。

どう考えてもブルワーカーより適してるのは上に書いたように僧帽筋と肩です。
肩はプレス系をやろうとするとエキスパンダーでも長さが足りないので、座って片足を立ててつま先にハンドルをかけてやってます。
バネを伸ばす長さにより負荷が変わるので、腰の高さを調整して動きをいくつかに分けてます。

広背筋と上腕二頭筋は刺激を変化させるためにブルワーカーと併用してます。
バネに引っ張られて腕が動くことのないように丁寧に動いてます。

広背筋や僧帽筋は力が強いからこのような強力なエキスパンダーが必要かと思いましたが、今のところは安いので十分です。
http://e-healthy.moo.jp/sports/DN-D-7100.html
以前はスミスマシンを使い片手ずつ240kgでシュラッグしてたぐらいなので何も考えずに引っ張ったら負荷になりませんが、筋肉の方をバネに合わせてジワジワ力を入れたらエキスパンダーでも次の日は筋肉痛になります。
始めたころはコツがつかめず肩を痛めて何日か運動できなかったぐらいですから。

ずっと同じ運動を続けると筋肉が刺激になれて発達しにくくなるからと、やたらいろんな種目を取り入れない方がいいですよ。
もともと種目数が限られるので、全ての運動になれてしまうと次に打つ手がなくなります。
ブルワーカーと組み合わせるときは「どこにエキスパンダーの種目をはさむか」によっても刺激の内容が変わります。
959無記無記名:2011/10/14(金) 09:01:42.80 ID:+MyHAA6N
たれパンダのエキスハァハァ
960無記無記名:2011/10/14(金) 18:45:47.96 ID:zFItIgJv
エキスパンダーでバネにハンドルが付いたやつ?
あれを真剣にやってる人がいることに驚愕
961無記無記名:2011/10/14(金) 20:17:57.53 ID:y6DUG6ox
ブルワーカーのみで鍛えた体をUPしてくれ
やはり大したことないから無理なのか
962無記無記名:2011/10/14(金) 21:24:41.94 ID:C82W38tV
>>961
かれこれ5年ほとブルオンリーで鍛えてる
まだまだかもしれないけど写真を見てもらったら
水に浮く感覚もわかってもらえると思う

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/55/miyashiro813/folder/420844/img_420844_10692172_0?1295947094
963無記無記名:2011/10/14(金) 21:59:47.21 ID:l+OQKFHq
梅干みたいだな
964無記無記名:2011/10/15(土) 01:17:43.05 ID:CzAra6vv
ブルワーカーで鍛えた人がアップしたことがない

これはやはり・・・・
965無記無記名:2011/10/15(土) 01:44:16.62 ID:IR91RL1O
>>961
新ブルワーカーのビデオに出てる
発明者の博士を観れば判るよ。
ブルワーカーやってる人は判ると思うけど
あの独特な筋肉の着き方、、
966無記無記名:2011/10/15(土) 01:55:07.08 ID:CzAra6vv
あの人がブルワーカーだけで鍛えたと限らない

なぜウエイト板で画像みんな載せるのに
ブルワーカーの人は、やはりしょぼいから無理なんだろうか
ブルワーカーだけじゃ駄目なのかな
967無記無記名:2011/10/15(土) 02:03:55.66 ID:t2VPwqJg
つーかウエイトとブルワーカーだったらウエイトのほうが筋肉つくよ
それはこのスレのみな認めてると思うけど

ブルワーカーの利点は棒一本で上半身を鍛えられることだろ
968無記無記名:2011/10/15(土) 02:10:56.81 ID:6lC3fkB4
ウェイトのみで鍛えた人間がほとんどいないように、
ブルワーカーのみで鍛えた人間がほとんどいないだけだろ。
ブルワーカーの効果を知りたくて画像を求めてるなら、
たまにリサイクルショップとかで安く売られてるのを仕入れて、
自分で試して見れば良いかと。
ちなみに、過去レスだとアイソメトリクスだけではイマイチらしい。
上級トレのアイソトニックとか、すこし前に書かれてたアイソモーションとかだと、
結構筋肥大効果あるとか。
969無記無記名:2011/10/15(土) 02:12:37.72 ID:6lC3fkB4
968は966に。


まあウェイトのが筋肥大するだろうね。
970無記無記名:2011/10/15(土) 02:39:35.95 ID:CzAra6vv
ウエイトのが筋肥大するのはわかるけど
ブルワーカーだけでどこまでなれるのか興味がある
しかし誰もアップしないところをみると、結構厳しいのかな?とも思う
鍛えてない一般人と筋力や筋肉が変わらないならブルワーカーしてる意味もないよね
971無記無記名:2011/10/15(土) 02:46:32.16 ID:A09v9kzp
ブルワーカー3年使ってるが筋肥大はせず、引き締める効果は多少ある程度、バーンマシーンスピードバッグもなあ〜
972無記無記名:2011/10/15(土) 03:13:53.01 ID:kOIAD86J
痩せマッチョな筋肉ならつくけどボディビルダーみたいな筋肉はつかないな
ただ、エキスパンダーも含めてバネの運動の方が
実践のスポーツ向きな力がつくと思う
973無記無記名:2011/10/15(土) 10:58:55.07 ID:1bqXMD5c
>>970
アイソトニックでもダメ?
ウェイトはしてないの?
974無記無記名:2011/10/15(土) 12:34:04.19 ID:1bqXMD5c
>>958
安いエキスパンダーって何使ってます?
30センチくらいのでも良いんだろか?
あと3.8Φの飴ゴムチューブ1-2本でも代用効くよね?
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%AD%E3%81%98-%E9%A3%B4%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-38%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2X2M-2pcs%EF%BC%89/dp/B0037K3SB8
975無記無記名:2011/10/16(日) 00:03:08.90 ID:GTVKWsyU
この一週間トレさぼってしもたorz
976無記無記名:2011/10/16(日) 02:03:22.10 ID:NNdyMmy+
・ウェイトと同じように、超回復の期間を考える。
・全力ではなく、60-80%程度の力で効かせる筋肉を意識する。
(全力でやると腕ばかりに力が入る?)
・ブルワーカーはアイソメトリクスのマシンだと言う意識を捨て、
アイソトニック・アイソモーション的に使う。
・全ての種目をやろうとせず、効果的な種目だけに絞る。


多分、こんな感じなら、筋肥大するはず。
977無記無記名:2011/10/17(月) 03:45:45.12 ID:XcpNxQ57
トレーニング方法は置いといて
筋肥大=筋肉増量=体重増加
つまり栄養(特にたんぱく質)が充分でないと肥大しないって事
978無記無記名:2011/10/17(月) 09:10:09.32 ID:ihl5c2y9
腰痛持ち+ギックリ腰が癖になってるんだけど
ブルワーカーで脊柱起立筋中心に刺激できますか?
肥大は目的としていません。
979無記無記名:2011/10/17(月) 10:26:55.16 ID:XcpNxQ57
>>978
腰痛持ち+ギックリ腰が癖
ブルでもデッド的な種目有るけど癖になってるんじゃ無理でしょ
軽いストレッチしかないんじゃ無いか

ケトルベルスイングはかなり改善される場合もあるらしいが
あくまで個人差のケースバイケースだね
980無記無記名:2011/10/20(木) 05:22:23.19 ID:ZgOfzAcE
>>978
マッケンジー体操とかは?
とりあえず癖になってるなら、鍛えるよりもストレッチのが良いかと。
落ち着いたら筋トレを考えればいい。
               
981978:2011/10/20(木) 09:19:18.16 ID:S2CVtWU0
>>979
>>880
ストレッチ系は一通り試してみました。
柔軟性も大分取り戻してストレッチ中の痛みは出なくなったので家の中で

肘の補助つき上体そらし
対角に手と膝を付いて伸ばす奴
6kgダンベル×2のエアデッド

等をながらで行っています。
昔トレをやっていたので物足りなくなり
負荷を調節できる物が欲しかったので。
とりあえずチューブ買って来ようかな。
腰痛スレ行ってみます。
ありがとうございました。
982無記無記名:2011/10/20(木) 13:17:12.76 ID:ZgOfzAcE
あと、>>603-605
辺りにまとめてある、腰を痛めやすい運動も意識した方が良いよ。
もち、ウエイトの時も。
983無記無記名
>>605-606だった。