ゴッチ式肉体鍛練(機能的肉体を目指して)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自重男 ◆hUxhOHbIWk
新しく立てました。
2無記無記名:2009/02/12(木) 11:56:08 ID:m384lzXc
2ゴチ
3無記無記名:2009/02/12(木) 13:31:46 ID:OBB4ppkf
シャルルなんか駄目だろ。
機能的な肉体とはこういう肉体を言うんだ。
ttp://www.k-1.co.jp/profile/img/ph_wakashoyo.jpg
4無記無記名:2009/02/14(土) 09:03:32 ID:l36xpwqB
あのー国内で吊り輪購入可能でしょうか?
国内のサイトでは、売り切れで手に入りません。
5自重男 ◆hUxhOHbIWk :2009/02/14(土) 18:36:22 ID:xJNWkVOz
次からはここになります。
6無記無記名:2009/02/14(土) 20:37:47 ID:u40kkthd
クソスレ!!
7自重男 ◆hUxhOHbIWk :2009/02/14(土) 21:01:17 ID:xJNWkVOz
ゴッチ式に興味がある人は、セミナーに参加する事をおすすめです。
私の鍛練メニューが、特別ではない事がわかると思います。
男性、女性に限らず、私以上の人達は多いです。
8無記無記名:2009/02/15(日) 01:31:41 ID:tFJSBO/m
カスみたいな負荷で何千回やろうとカスが屁、クソに変わるだけ
9無記無記名:2009/02/15(日) 03:05:01 ID:tss7OJmH
2ヶ月でやっとヒンズープッシュアップ50回到達
100kgのピザな俺にはなかなか厳しいな
10無記無記名:2009/02/15(日) 04:39:45 ID:tFJSBO/m
>>9
ピザが高回数の深いスクワットやると膝を痛める
クォーター・スクワットまで(腿が地面と30~45度になるところで止めるスクワット)
体重が落ちてきたら段階的に下げる。
1110:2009/02/15(日) 04:41:02 ID:tFJSBO/m
プッシュアップだったかwww
12無記無記名:2009/02/15(日) 05:01:19 ID:ia4b2lOt
筋トレは、自重もウエイトも、
健康によくないと思う。
体はかっこよくなるかもしれないけどね・・・。
13無記無記名:2009/02/15(日) 05:09:48 ID:tFJSBO/m
>>12
有酸素主義者か、長時間の有酸素はダメ身体を弱くする、特にジョグ。
筋力は全然付かないしな両方やるといいよ
14無記無記名:2009/02/15(日) 08:44:58 ID:2RLsFhtW
>>13
水泳をやってる。
水泳は、泳ぎ方によっては、
無酸素運動と有酸素運動の両方ができるんだよ。
それに水泳は、心筋梗塞の人でもできるから、
心臓や、体に負担があまりかからない運動だから、
健康にもいいんだよ。
あとこれはあまり知られてないんだけど、
使える筋肉がつくんだよ。
15無記無記名:2009/02/15(日) 09:30:38 ID:tFJSBO/m
>>14
水泳は中高時代にやってたのでメリット、デメリットはわかる
だけど水を引っかくだけでウェイトを使うわけじゃないから筋力といってもたかが知れてる
走力には全然役立たなかったしw

おれも高重量のウェイトは賛成しない派だよ。
16自重男 ◆hUxhOHbIWk :2009/02/15(日) 10:20:21 ID:qPaKDbRT
仕事を辞めた為、身体への負担が減り、鍛練の成果が上がりました。
今までの運動量だと、食事もかなり摂らないと、体重が減りましたが、運動量が減った分、食事量も減らす事にしました。
反応を見ながら、調整していこうと思います。
17無記無記名:2009/02/15(日) 12:36:53 ID:Jl5BzuWP
◎◎◎性欲魔人ディオ先生=関玄介◎◎◎

オフ板腕力最強決定戦〜腕相撲オフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1099077846/56
56 名前:ディオ[sage] 投稿日:04/12/20(月) 00:05:15 ID:mhaeCODR
mixi辞めた。あんな餓鬼の馴れ合いコミニティ俺の性に合わん。
やはり自由気ままな修羅道が俺には合ってる。

【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1115126099/920
920 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/22(日) 18:51:50 ID:SLreuQVB0
こんばんわ、最近は池袋のナンパオフに参加してヤクザとかシウバとか言われてます
最近又MIXIを始めました今度こそ女を作るまで逆キレ起こさないで頑張ろうと思います

【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1115126099/935
935 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 01:21:44 ID:hd0l2CWc0
くそ!必死にメッセージ送って口説いていた女が人妻だったことがいま判明した
テメエなめてんのかコラア!最初の言えコノヤロウ!死ね

【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1115126099/946
946 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:42:27 ID:zRb4z+lr0
今日MIXIで格闘技好きの♀とマイミクになりました。
今度こそSEXできるように頑張ります

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
18自重男 ◆hUxhOHbIWk :2009/02/15(日) 15:10:46 ID:qPaKDbRT
今日は休む予定でしたが、軽めのメニューで鍛練しました。

・チンニング 50回
・マッスルアップ 50回
・チンニング逆手 50回
・スタンドプッシュアップ 50回
・ディップス 50回
・パワープッシュアップ
50回
・ロックウォーク 100b
19無記無記名:2009/02/16(月) 11:47:42 ID:HQsKduxb
自重男さんはレスラー式じゃない普通の腕立て伏せは
連続して何回くらいできますか?
20無記無記名:2009/02/16(月) 15:34:29 ID:tcnuRuaP
どうせホントの事は言わないよ Σ(='□'=)
21無記無記名:2009/02/16(月) 15:56:31 ID:dPeJanO9
ゴッチって、カールゴッチの事かな?
俺も興味あり!
自重男さん、初めは何からすればよいのですか?
22無記無記名:2009/02/16(月) 18:26:37 ID:shZXpUpq
プッシュアップの時、手汗が酷いので
滑り止め付の軍手を使用してみたが、意外に良かった
23無記無記名:2009/02/16(月) 20:31:18 ID:rMCPjrjF
筋トレ?
バカじゃないの?w
24無記無記名:2009/02/17(火) 15:10:27 ID:BofXklc2
>>10
よくそう言われるけど、
100kg超で30分ちょいで1000回出来る位なんだが、
大臀筋や四頭筋の筋肉痛はあっても膝関節が痛くなった経験は全然無いなぁ
25無記無記名:2009/02/17(火) 17:20:07 ID:+zjK1jB9
自重は突っ込まれるとすぐmixiでとか言って逃げちゃうw
mixiの検索キーワードも教えない。見た奴いるのかよwww
26無記無記名:2009/02/17(火) 20:33:52 ID:29aRXmrv
まあ、自重男のいってるトレの回数なんて、
どんだけ盛ってるんだよw。
27無記無記名:2009/02/17(火) 22:57:16 ID:+zjK1jB9
>>24
は体重は重いけどスクワット連続1000回できるのだから脂肪ピザじゃないんだろう
28無記無記名:2009/02/17(火) 23:47:29 ID:KxcfxNxX
スクワット1000回は無理だが、体脂肪30%ピザの俺でも500回は出来るな
腕立てはサッパリだけど
29無記無記名:2009/02/17(火) 23:51:50 ID:+zjK1jB9
ヒンズーか上下の可動範囲が小さく腕の振りで反動、勢いが付けられるから
普通のフルスクワットよりは楽だな
30無記無記名:2009/02/18(水) 02:03:36 ID:TA0sKZO0
>>29
ですね
とくに素早くやるとほぼ反動って気がする
31無記無記名:2009/02/18(水) 09:02:35 ID:K6Q5LARq
自重男はいまごろ必死で美久氏の作成中
32無記無記名:2009/02/18(水) 13:21:23 ID:1/MYnFzR
ウエイトやるほうが合理的かつ短期間に筋肉はつくんだろうが
ゴッチ式は非合理な反面、根性や辛抱は身につくんじゃないかな。
33無記無記名:2009/02/19(木) 01:12:59 ID:QiZdb7FN
さっさと動画か画像あげろよ
この手のスレなら当然のことだろ
説得力ねーわ
34無記無記名:2009/02/19(木) 13:06:52 ID:25mEM71M
>>32
ゴッチ式はね
問題は自重男が書いた通りの事やってるかどうかだよ
35無記無記名:2009/02/20(金) 05:24:34 ID:pD5RXdbC
( ^ω^)
36無記無記名:2009/02/20(金) 05:27:50 ID:pD5RXdbC
自重男 (´・ω・`)ショボーン








(´・ω・)カワイソス
37無記無記名:2009/02/20(金) 06:43:16 ID:pzPovDSF
>>34
自重男は都合の悪い質問からは逃げる卑怯者だからな。
38無記無記名:2009/02/20(金) 06:45:55 ID:GNtLWjWH
みんな、筋持久力超人並みだな・・。
ヒクソンやヒョードルでもヒンズースクワット連続1000回なんて出来ないよ。
マジで。
39無記無記名:2009/02/20(金) 06:56:02 ID:GNtLWjWH
ちょっと否定的な書き方してしまったけど自重トレやると柔らかい筋肉になるよ。
弾力性あるというか。

器具ウェイトで低レップスでばかりやるとミット打った時とかに筋肉張り付いたようにゴワゴワ感じるんだよね。

自重トレにはそれが無い。
ヒクソンも重い器具ウェイトで筋トレやらないのは筋肉硬化すると考えているみたいだよ。
硬化すると怪我しやすくなるからね。
40無記無記名:2009/02/20(金) 07:09:57 ID:pzPovDSF
>>38
出来ないと言うよりやらないだけだろ。強くなれないから。
ヒクソンやヒョードルはバカじゃないからね。
41無記無記名:2009/02/20(金) 11:33:41 ID:L3BjGUES
>>39
>自重トレにはそれが無い。

<自重トレも長期間に亘ってやりすぎるとギクシャクした動きになるよ
関節の軟化を通り越して磨り減り劣化する。
50才代のゴッチ、猪木をみると一般人よりもギクシャク度が大きかった。
身体が大きいから一見立派に見えてそれをカバーしてたけどな。
42無記無記名:2009/02/20(金) 14:53:20 ID:GNtLWjWH
>>41
タイソンがやっていた自重トレメニューくらいが適切かと。

ほぼ連日、ヒンズースクワット1000回とかはさすがにやり過ぎだ・・。
43無記無記名:2009/02/20(金) 14:57:18 ID:GNtLWjWH
マイク・タイソン

サーキットトレーニングとして、200回の腹筋、25〜40回のディップス、50回の腕立て伏せ、25〜40回のディップス、シュラッグ50回を、10セット行い、その後首のエクササイズ(ブリッジ)を10分する)
44無記無記名:2009/02/20(金) 15:00:37 ID:GNtLWjWH
チンニングや脚の種目無いのはロードワーク、自転車マシン漕ぎ、ヘビーバック打ちで鍛えてたからです。
45無記無記名:2009/02/20(金) 15:30:47 ID:GNtLWjWH
グレイシーだと疲れを覚えない為に限界の手前で休むそうです。
例えば腕立て100回が限界だとすると一度にその限界まで目一杯やるということはしません。
むしろ、休みを入れながら30回ずつやって、そのかわり150回やる、という手法を用います。
46無記無記名:2009/02/20(金) 16:25:03 ID:bClbMHbs
>>45
エンセンも言ってたけど、柔術はそういう感じらしいね
スパーでも疲れたら、自由に休んで良いんだって
47無記無記名:2009/02/20(金) 20:12:33 ID:JmYPVlLo
もはやゴッチ式でもなんでもないな、このスレ
48自重男:2009/02/21(土) 00:14:39 ID:mDxAAnt2
です。

逃走します。(´・ω・`)
49無記無記名:2009/02/21(土) 00:27:59 ID:mDxAAnt2
もはや信者もいなくなった。
なんか前スレあたりからバレチャッタって感じ
50無記無記名:2009/02/21(土) 00:31:15 ID:mDxAAnt2
>>45
それは賢い!トレが目的じゃないからな
疲労が蓄積して本業、日常に差し支えるようじゃ本末転倒。
単なるマゾ
51無記無記名:2009/02/22(日) 18:18:33 ID:jlP82SYy
;
52無記無記名:2009/02/24(火) 13:57:42 ID:e/UYQn1H
スレ主が逃げたな ↓と全く同じwww   糸冬  了

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197882811/
53無記無記名:2009/02/24(火) 14:07:13 ID:e/UYQn1H
前スレの986以下で今まで苦労して捏造してたウソがバレタ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1224154900/


本スレでは>>18 以降逃走!ヽ(・・;)ヘ。。=3 =3
54自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/24(火) 17:40:11 ID:9jyGBEC9
お久しぶりです。
こちらに来るのは久しぶりです。
55自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/24(火) 17:42:09 ID:9jyGBEC9
最後のトリップを忘れてしまったので、前のに戻します。
56自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/24(火) 17:53:48 ID:9jyGBEC9
今日はインディアン・クラブをメインに鍛練しました。
徐々にですが、ゴッチ式を興味持つ人が増えてきたので、嬉しいかぎりです。
57無記無記名:2009/02/25(水) 02:17:19 ID:2zB11jWf
自重男さん、さっさと体の画像あげてください。
能書きばっかじゃ説得力ないですよ。
58無記無記名:2009/02/25(水) 02:32:44 ID:YzLBJdqK
狼少年が懲りずに又出てきたかwww
流石に横から口出す信者は見当たらないな
59無記無記名:2009/02/25(水) 14:07:54 ID:e6pNFXbH
ゴッチ式の筋持久力トレーニングが格闘技に役立つとは思えないんだけど。

プロ・アマボクシング、キック、柔道、ブラジリアン柔術、総合には役立たないしトップ選手もそんなトレーニングはしてないよ。
やってるとしたら極真くらいでしょ。
60無記無記名:2009/02/25(水) 14:23:26 ID:44W+EOcx
極論を言えば古いんだよ、理論が進化してない。
ゴッチはプロレスの世界でもテーズ未満だしな
61自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/25(水) 15:07:41 ID:g9GELOXS
ゴッチ式は一応、キャッチレスリングの為の鍛練法だそうです。
6219:2009/02/25(水) 16:43:03 ID:bY2zupeB
自重男さん、>>19なんですが質問に答えてもらえますか?
63自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/25(水) 17:28:21 ID:g9GELOXS
>>62
私の場合は、ノーマルプッシュアップでは、三分間とタイムを決めてやってます。
最高記録としては、262回が限界でした。
64無記無記名:2009/02/25(水) 20:52:18 ID:OU0v40e3
>>63
回答ありがとうございました
私は連続で70回程度しかできないのですが、100回目指してがんばります
65自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/25(水) 21:37:24 ID:g9GELOXS
>>64
頑張ってください。
続けていけば、必ず出来るようになると思います。
66無記無記名:2009/02/25(水) 23:06:23 ID:e6pNFXbH
ゴッチは力み癖嫌ったらしいけど器具ウェイト、多関節種目やクイックリフトのみにしておけば問題無いのでは?
器具使ったからて必ず力む癖つくとは思えないけどな。
67自重男 ◆icck2uC2S. :2009/02/25(水) 23:55:15 ID:g9GELOXS
>>66
ゴッチの考え方があってる、あってないではなく、あくまでゴッチの考え方なだけです。
思想は人それぞれだと思います。
68無記無記名:2009/02/26(木) 07:22:27 ID:I9yjjeLn
階級性ならそれほどのパワーの差もないけどスーパーへヴィーだと歴然とパワーの差が出るときもある
力でねじ伏せて勝つのも勝ちに変わりはないと思う。
まー本道ではないけどね

ゴッチはゴッチの理論だよな、現在の格闘技界で通用するかどうかは又別の話だと思う。
連続高回数の自重トレにしても賛否両論だけど医学的見地からも色々な角度で検証されてる
最近の持久力、心肺機能強化トレーニング理論に限定すればゴッチ式は合致してない部分も多い。
69無記無記名:2009/02/28(土) 22:31:44 ID:/JUpsbuj
age
70無記無記名:2009/03/03(火) 06:14:01 ID:yWt/kscJ
狼少年⇒嘘つき⇒自重男。 糸冬 了!!
71自重男 ◆icck2uC2S. :2009/03/05(木) 08:24:48 ID:YYxcKyWL
今日の鍛練。

@スクワット各種 30分
Aプッシュアップ各種 30分
Bブリッジ 30分
Cインディアンクラブ 30分
D腹筋 30分
72無記無記名:2009/03/05(木) 23:47:44 ID:BhKs45A+
マット・フューリーのフルコン連載は無くなっちゃたの?
出来れば続いて欲しかったんだが…
73無記無記名:2009/03/06(金) 05:26:14 ID:nl9gD7Vt
ブリッジ30分て凄まじいな・・。
俺は3分半しか維持出来ないよ。
74自重男 ◆icck2uC2S. :2009/03/06(金) 10:38:32 ID:kQyhMXPP
今日は朝にロイヤル・コートをやったので、後は暇があればスタンドプッシュアップをやってます。
一応、夕飯までやるつもりです。
75無記無記名:2009/03/10(火) 15:51:30 ID:0wqHBMgb
ヒンズースクワットの高回数を長期に亘ってやるなんて百害あって一利なし
76無記無記名:2009/03/11(水) 08:03:41 ID:vXkAUjN/
ウエイト自体害悪だな
77無記無記名:2009/03/12(木) 19:06:22 ID:3K9TbobM
嘘がばれて逃げたかw
78無記無記名:2009/03/12(木) 20:28:31 ID:/Rh3BrIU
信者もあきれて霧散したw
79自重男◇icck2uC2S:2009/03/15(日) 14:32:47 ID:A1l8heZ9
今日の鍛練
腹筋 10万回
ヒンズースクワット 20万回
プッシュアップ 5時間

ブリッジ 3時間
80超自重男◇icck2uC2S:2009/03/15(日) 14:53:50 ID:3tITco3u
今日の鍛練
腹筋 100万回(100/1sec)
ヒンズースクワット 200万回(200/1sec)
プッシュアップ 8時間

ブリッジ 6時間

ここのところ連日連夜寝ていません。きょうで15日間不眠です。
心地よい疲労と言ったらいいのでしょうか多少はあります。
81無記無記名:2009/03/15(日) 16:34:48 ID:WORIghz6
す、すごい、、、超自重男さんは、自重男さんの背中を追いかけて、
いつのまにか師匠を超えてしまったようですね。
自習男さんはまじめに鍛錬している人には
必ずやさしい言葉を掛けてくれるので、きっと何か
コメントしてくれると思いますよ。
82無記無記名:2009/03/15(日) 17:45:27 ID:3tITco3u
しかし自重男ってのは全くリアリティーねーよな
スレをブログ的に使ってるんだったら今日は珍しいもん食ったとか
トレ中に変わった事があったとか書くのが普通
ただ今日の鍛錬メニューといい訳がましい言葉だけ
トレ内容はまことしやかなウソだらけ
83超自重男◇icck2uC2S:2009/03/15(日) 18:08:01 ID:Tx7oN30k
今日はブリッジしながらちゃんこを食べようと思います。
84無記無記名:2009/03/16(月) 01:54:16 ID:T7urJ2rW
今日の鍛錬
午前中にロイヤル・コートを30ラウンド
午後はインディアンクラブを6時間ぐらいやる予定。
85超自重男◇icck2uC2S:2009/03/16(月) 03:51:15 ID:aXR3+rdW
明日はブリッジしながらオナニーしてみようと思います。
おかずは飯島愛にします。
久しぶりなので楽しみです。
86無記無記名:2009/03/16(月) 05:31:42 ID:sAbcjnEb
なにこいつ人間のクズだなw
87無記無記名:2009/03/16(月) 06:15:17 ID:wVxGQTha
まだやってたのかよこのクソスレ
慢性クソトレをマンセーして何が楽しいねn
88無記無記名:2009/03/16(月) 11:16:19 ID:T7urJ2rW
超自重男さんのシコシコはやはり1分間に1000回ぐらいこするんですか?
89自重男◇ICCU2KCS:2009/03/16(月) 16:50:02 ID:ppZJsf1q
書き込んでから今までヒンズーオナニーをしていました。
ヒンズーオナニーとは私のオリジナルです。
90超自重男◇icck2uC2S:2009/03/17(火) 02:31:21 ID:rTUJj0YH
オナニーには器具を使うオナニーと器具を使わないオナニーがあります。
明日はトランプを使ったオナニーをするつもりです。
トランプを引いて出た数の回数をオナニーするやり方です。
この方法なら飽きることなく楽しんで続けられます。
91無記無記名:2009/03/19(木) 20:53:48 ID:JnDr5vmH
そして誰もいなくなった。。。。
92無記無記名:2009/03/25(水) 06:42:14 ID:KMl5nmWv
筋トレ始めた。水泳もやってるから、
有酸素運動と、無酸素運動の組み合わせだから、
どうなるか楽しみ!
93無記無記名:2009/03/26(木) 02:11:21 ID:3Dj2BPSe
>>92
筋トレやると短距離のタイムはハッキリ自覚できるほど短縮するよ
94無記無記名:2009/04/11(土) 22:15:48 ID:CmHpr5KA
スロトレ
95無記無記名:2009/04/11(土) 22:22:34 ID:8uAeAmb+
キチガイ体操王子の自演男はま〜だやってんのか
96無記無記名:2009/04/12(日) 00:15:40 ID:Yuabn0Xd
自重男、静観してるな
97無記無記名:2009/04/12(日) 02:01:47 ID:jOBn0Vz7
個人的には自重さんに感謝してるよ。
確かに持久系は飛躍的に伸びたし
格闘においても自信につながった。
自重さんのトレ回数が本当かどうかはわからんが
てか自分には無理だが
モチベupにはなった。
98無記無記名:2009/04/12(日) 04:07:37 ID:yrweA7B7
>>97
自演 乙!
99無記無記名:2009/04/12(日) 10:42:49 ID:Z1+wOalo
自重トレは、使える筋肉がつくね。
でも、マシンのウエイトも興味がある。
まだやったことないからやってみたい。
100無記無記名:2009/04/21(火) 14:28:05 ID:ABO4tm/Z
ここもそろそろ潮時だな、廃盤まじかか
自重男の吹かしが行き過ぎた結果の自業自得。
101無記無記名:2009/04/21(火) 18:27:41 ID:YexYZHVA
自重の筋トレ自体は、いいトレーニングと思うけどね。
102無記無記名:2009/04/21(火) 23:19:04 ID:t1qwLaYx
自重男、逃げてないででてこいや
103無記無記名:2009/04/22(水) 20:35:06 ID:Mwe/JERA
>>99
なんに使えるの?センズリにかな
それにスレ主の自重男は、自分でも言ってるけど特に目的無しにトレーニングしてるようだしな
目的が無いから煮つまってきて吹かすようになっちゃったんだろうな
今じゃ虚言がデフォになってる。まー一種の精神病だな 哀れ( ̄十 ̄)アーメン・・・

104無記無記名:2009/04/23(木) 02:41:14 ID:DjY46iBx
>>103
仕事で力仕事の時に、
筋トレの効果が発揮されたよ。
105無記無記名:2009/04/25(土) 18:45:58 ID:Ab15jki8
以前、自重トレをしていて、
久しぶりに知り合いに会ったら、
俺の体が一回り大きくなったと
驚いてた。その時は、トレーナーを着ていて、
あんな分厚い服の上からでも、筋肉の大きさを
察せられたので、かなり筋肉がついていたと思う。
自重でも、筋肥大はおこるんだと思った。
106無記無記名:2009/04/25(土) 20:28:42 ID:5RuiCJ4m
そのときの具体的なトレーニング種目を教えて。名因してたの?ほんとに自重のみ?
107無記無記名:2009/04/25(土) 20:45:34 ID:6n+AaNuh
>>106
ほんとに自重のみ。
トレーニングメニューは、
腕立て、腹筋、背筋、のみだったと思う。
腕立ては三種類やってて、
一つは、手のひらを一番狭めての腕立てと、
二つめは、普通の腕立て。
三つめは、手のひらを肩幅よりも広げた腕立て。
腹筋も三種類で、
一つは、普通の腹筋。
二つめは、普通の腹筋にひねりをくわえた腹筋。
三つめは、足を地面すれすれに上げて、
ゆっくり足を上げて、また地面すれすれに戻す腹筋。
背筋は、普通の背筋です。
今は、このメニューに加えて、水泳と、スクワットを取り入れて、
プロテインを飲んでいます。
まだ発展途上だけど、
かなりごつくなってきました。
108自重漢 ◆ceydFT8Eog :2009/04/26(日) 00:37:30 ID:yy+wZS7G
>>107
なるほど、良いトレーニングをされてますね。
私も3種類のオナニーを開発しました。
ゴッチ式オナニーと名付けています。
109無記無記名:2009/04/26(日) 12:07:45 ID:6bB+F/UR
グッチ式スーパーブランド・トレーニングもいいよ
110無記無記名:2009/04/26(日) 12:10:44 ID:6bB+F/UR
>>108
ゴッチ式射精鍛錬又は肉体関係鍛錬ですね
素晴らしい 素敵!!
111無記無記名:2009/04/30(木) 04:05:41 ID:kzMO/gFt
自重男さんは裸体公開されましたか?
まだでしたらアンチ黙らす為にも脱いで下さい。
私も自重トレ派です。
112自重男 ◇icck2uC2S.:2009/04/30(木) 05:06:34 ID:OHMlMRbW
余り気がすすむことじゃ無いのですが、ご要望にお答えしなきゃならない事もあるのかなと思いました
自慢できるほどの身体でもなく本意ではないのですが晒させてもらいます。

http://p.pita.st/?jpjjtu4a














とこんな事もある訳であてにならない。w
113無記無記名:2009/05/02(土) 18:25:01 ID:fFmWSykU
自重男が、
ブリッジ30分やってるって、
そんなに長くブリッジが出来るわけないだろ?
常識的に。
114無記無記名:2009/05/02(土) 18:33:45 ID:iFC+lNhH
>>113
休憩はさんでだろ常識的に考えて
つーかいつまでやってんだよこのムダムダトレーニング
時間がムダムダすぎるだろ
115無記無記名:2009/05/02(土) 19:15:33 ID:3iLEHVCd
その通り、ウェイトはサクっと終わらせて
しっかり飯食って睡眠を取るのが一番だ。
ブリッジ30分にヒンズーなんちゃら500回とか
本当にやってたらバカだろw

日本人てこういう部活の延長みたいな根性トレを崇める傾向あるね。
短時間でBIG3だけしっかりやったほうがいいだろーに。
116無記無記名:2009/05/02(土) 19:52:05 ID:r9Roppi6
>>115
自慰男だから許して
117無記無記名:2009/05/03(日) 18:47:00 ID:C0QxVsO/
えーとぉ、きょうわぁー、すくわっとをー、
せんかいー、やりましたー。
118無記無記名:2009/05/04(月) 00:30:51 ID:Lj1l6rjr
カール・ゴッチも愛読していたMuscle Control
http://www.www-gotch.com/demo/

119無記無記名:2009/05/04(月) 11:13:50 ID:NBKOf9Lk
このおっさん、外国のやつをそのまま書き換えてうってるだけじゃないんか
120無記無記名:2009/05/04(月) 22:16:17 ID:kqVMtetZ
山田さんはゴッチのトレーニングを勝手に自分流に変えてるんで(スクワットとか)
自重さんの教えの方が正確なゴッチ式を学べるだろ
121無記無記名:2009/05/05(火) 00:40:16 ID:h3Mg17cT
だれ山田って笑
122無記無記名:2009/05/05(火) 17:59:57 ID:JKmWXEJn
あー、あの山田さんね。
123無記無記名:2009/05/05(火) 18:34:12 ID:5RDQrsi+
笑点のだろ。
124無記無記名:2009/05/07(木) 03:00:52 ID:Y3nxBeKR
運動機能を向上させないトレーニングほど虚しく意味の無いものはない。

筋肥大ばかり追及して運動機能はそれに反比例して劣化するクソなウェイトトレーニングに
比べればゴッチ式は有意義そのもののトレーニング法と言えるが、自重男の過大に誇張した自己申告によってクソスレ化してしまった。
125無記無記名:2009/05/08(金) 20:10:02 ID:UlTj2Ce4
ゴッチ式止めてパワークリーン、デッド、ミリタリープレスやってます。
ウェイトの方が断然面白い!
ゴッチ式10年やってもデッド200s引け無いからね
126無記無記名:2009/05/08(金) 23:43:02 ID:XkwkzCCC
>>124
人それぞれ目的によるでしょ
何も競技やってもないのに運動能力向上させても発揮する場なんて殆ど無い自己満だし
見せる為に筋肥大追うのも自己満
身体膨らましただけで強くなったと勘違いするのも発揮する場のない運動能力向上の為のレジスタンストレも同じ
127無記無記名:2009/05/09(土) 00:11:09 ID:B3dF/Xiz
>>126
運動能力というのは何もスポーツ、武道に限ったことじゃないよ
日常生活とか仕事で役立つことも多い。
日常、仕事で役立つ機能は主に心肺機能(持久力)と柔軟性&そこそこのパワーだな。
128無記無記名:2009/05/09(土) 00:28:20 ID:IK39XoGC
>>127
もちろんそうだがそんな程度なら健康維持の運動でもいいってことよ
運動能力向上だろうが見せ筋だろうが発揮する場がなきゃどちらも同じ自己満
見せ筋でも見せることで発揮すれば日常生活や仕事でも役に立ったことになるし
目的の違いだけだろうよ
129無記無記名:2009/05/09(土) 00:41:35 ID:B3dF/Xiz
みせ筋の人たちは概してスタミナが無いからな(全部とは言わないけど)
身体も不要に太くなってるのも多いし。
日常、特に仕事には本人がわかって無いだけで(最初からパスもある)不便さも多いよ。
遊びにしても一般的にみんながやる球技が特にダメ、下手ッピーが多い。
130無記無記名:2009/05/09(土) 01:02:30 ID:IK39XoGC
んだーな
困るのは勘違いしてるバカ
膨らましただけで強くなったとか偉くなったとか思ってる奴な
それと同じように使いもしない運動能力向上目指してる奴もな
いくらブルーカラーとはいえそんな毎度発揮しなきゃいけねえ仕事なんてねーだろ
自分の上司や上役がそんなモン目指してたか?
デスクワークならどちらだって大して関係ないし
何が不要か何が必要かはその個人個人の目的によって違うし
必要だと思っても発揮できなきゃ意味ねー
発揮できてりゃ見せ筋だろうと能力向上だろうとそれは使えるモンってことよ
131129:2009/05/09(土) 01:04:37 ID:B3dF/Xiz
>心肺機能(持久力)と柔軟性&そこそこのパワーだな。

そこそこのパワーと言ったのは筋肥大トレーニーとの比較で遠慮して書いただけで
具体的に言えば30kg前後のダンベルショルダー(ストリクト)、30kgオーバーのダンベルベンチ程度の事。
一般人レベルなら怪力の部類になるから健康体操レベルじゃないよ。
132無記無記名:2009/05/09(土) 01:06:49 ID:B3dF/Xiz
>>130
間違った認識だな
ブルーカラーは時間がないから筋トレやってる人は少ないんだよ
ジムに通ってる人たちは事務系がおおいだろ 知らなかった?
133無記無記名:2009/05/09(土) 01:16:30 ID:B3dF/Xiz
なんでウェイト馬鹿はすぐに職業差別的な発言するかな?その時点で負けなんだけどな
おれはいわゆるブルーの経験は無いけど、現場の人たちは常識のあるいい人が多いよ。
134無記無記名:2009/05/09(土) 01:39:19 ID:IK39XoGC
誰も職業差別なんてしてねえし
それに筋肥大バカでもねーよw

>現場の人たちは常識のあるいい人が多いよ

文盲なのか?誰が現場の人たちが悪い人なんて言ったか?
過剰に反応してんのお前じゃねえの

目的のベクトルが違えどどちらも発揮できなきゃ自己満に過ぎねえって言ってるだけだ
それに自己満を否定してるつもりも無い、そんなもん個人の趣味だ
その個人の趣味でどっちが価値があるなんて比べるのが間違ってるっていってんだよ
仕事で使える運動能力なんていったってアスリートじゃねえんならそんな大していらんだろ
競技で金稼いでるワケでもなし
体力使うブルーカラーだってトレーニングしてるやつや運動能力高い奴が出世してんのか?
そんなんだったら資格の一つでも取得した方がゼニ稼げんだろ
135無記無記名:2009/05/09(土) 01:52:45 ID:B3dF/Xiz
お疲れ様でした。
136無記無記名:2009/05/09(土) 01:57:58 ID:IK39XoGC
図星突かれて過剰に反応する前によく読めよ
お疲れさん
137自重男 ◇icck2uC2S:2009/05/09(土) 02:02:00 ID:B3dF/Xiz
みなさん活発な論議ですね
感心しました。

鍛錬も同じように頑張って下さい。

本日の鍛錬
朝にロイヤル・コートをやったので、後は暇があればスタンドプッシュアップをやってます。
一応、10時間はやるつもりです。





自演 乙
138無記無記名:2009/05/09(土) 02:08:01 ID:B3dF/Xiz
2chだし 適当な事言ってりゃいいんだよ ( ^ω^)
139無記無記名:2009/05/09(土) 17:31:12 ID:pCufq+rg
ゴッチ式止めて2回目のワークアウト

パワークリーン
55s5レップス×3セット

スモーデッド
140sMAX×5セット
(ベルト無し)
でした。
この調子でデッド200s突破目指します
140自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 07:26:13 ID:refehq1d
お久しぶりです。
また、ここのスレを続けたいと思います。
先程、10`を走り終わったところで、これからロイヤルコートをやる予定です。
141自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 09:38:50 ID:refehq1d
ヒンズースクワット
1000回

ヒンズープッシュアップ
500回

リバースヒンズー
200回

バックプッシュアップ
100回

ブリッジ各種
15分前後
142無記無記名:2009/05/12(火) 10:42:15 ID:FhxeWpYm
↑ バッタもんですねwww

自重男 ◆icck2uC2S. はこれです。
143自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 10:50:02 ID:refehq1d
>>142
新しくしました。
長く来てなかったので、前のトリップを忘れてしまいました。
144無記無記名:2009/05/12(火) 11:16:45 ID:UPyK8s2a
なんだよwwリバースヒンズーってwww

すくわっとかプッシュアップ化わかんねーじゃねーかw
145自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 13:07:34 ID:refehq1d
一応、今の私のトレーニングとしては、朝にロイヤルコート等の高回数種目をやり、夜に加重してのチンニング、ディップス、スタンドプッシュアップをやってます。
146ニセ自重男:2009/05/12(火) 14:54:24 ID:I1FxeQBg
私のトレーニングとしては、朝にオナニー高回数行い、夜にペッティング、ディープキス、スタンドSEXをやってます。
147無記無記名:2009/05/12(火) 18:11:38 ID:r6YPsheh
もう自重男についてからかうのはやめにしないか?
こんなにふざけているスレになったのに、
戻ってきてくれたんだから・・・。
148無記無記名:2009/05/12(火) 20:47:25 ID:FhxeWpYm
自重男ももっと具体的に何を何回(何分)器具使用なら何キロで何を何回
サーキットの場合も(・・・・・・・)を何ラウンド。ON何分OFF何分とか書かないから
リアリティーに欠けるので疑われても仕方がない。

質問されたら回答するのも、後だしジャンケン!だし。

おれも器具を使う種目で一度質問した事あるけど、おれの実体験及び専門イントラのブログのトレ内容
と比較して余りに現実的でない回答だったのでそれ以来自重男は信用していない。
149自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 20:59:25 ID:refehq1d
今日の鍛練は終了です。

ディップスで、指を外側に向けてバーを持つのではなく、内側に向けてバーを持つやり方はオススメです。
このやり方だと、胸と背中を重点的に鍛えられます。椅子などを肩幅より広めにV字に置く。
この置き方だと、肘を痛めずに楽に出来ます。
150無記無記名:2009/05/12(火) 21:10:36 ID:YHTzXbhh
自重さんが使っている器具はなんですか?
コシティってのは自作でしょうか。
チューブやケトルベルやハンマーは使われていますか?
151自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 21:16:07 ID:refehq1d
>>150
コシティはアメリカで買ってきた物があります。
後、ケトルベルも持ってますが、今は加重用の器具になってます。
152無記無記名:2009/05/12(火) 21:20:02 ID:N4WQOg+r
アメリカのどこで買ったんですか?
153自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 21:26:43 ID:refehq1d
>>152
アメリカだと、フィットネスショップも含め、スポーツ用品を扱ってる店なら、殆どのお店で売ってます。
ケトルベル等もそうです。
154無記無記名:2009/05/12(火) 21:35:33 ID:N4WQOg+r
そうなんですか!どこでも売ってるとはスゴイですね。
どんなコシティか見てみたいのでうpして頂いてもよろしいですか?
155自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 21:40:13 ID:refehq1d
>>154
そう言う類は無理です。
156無記無記名:2009/05/12(火) 21:42:21 ID:N4WQOg+r
ま、もともともってねーからうpなんtねできねーもんな。
せいぜい2ちゃんで理想の自分でも演じてろよカス野郎。
157無記無記名:2009/05/12(火) 21:44:13 ID:8rvH7iYJ
何度も嘘をつくと後が大変ですねw
158自由男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 21:46:42 ID:refehq1d
>>156
好きなように思ってください。
信じる、信じないは自由です。
159無記無記名:2009/05/12(火) 21:51:04 ID:N4WQOg+r
いや、だから好きなように言わせてもらったよ?
既婚って設定が本当なら、いい年して救いようのないほら吹きだよね。
160自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 21:56:25 ID:refehq1d
明日はゴッチ式は休みの日です。
この頃、休みの日には加圧をやってます。
加圧をやると、回復力が早くなるのでオススメです。
161無記無記名:2009/05/12(火) 22:06:27 ID:V1vbThTc
>>160
加圧って何ですか?
酸素カプセルに入るみたいなもんですか?
162自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/12(火) 22:12:44 ID:refehq1d
>>161
いえ、加圧筋力トレーニングと言うものです。
163無記無記名:2009/05/12(火) 22:20:21 ID:MNaVOUjX
またコイツの日記になるのかよ。
164侍従男:2009/05/13(水) 00:59:48 ID:FhKP1M/D
いい加減このキモい自演乙スレやめにしねえか。
165無記無記名:2009/05/13(水) 01:22:53 ID:7/0QH37H
自重のヒンズースクワット1000回なんてケトルベル・スイング/24kgの100回前後の負荷強度(或いはそれ以下)
だもんな、それを経験したら普通はヒンズースクワットなんて時間の無駄使いしなくなるよ
166無記無記名:2009/05/13(水) 02:19:59 ID:dVzo+wkj
>>165
ヒンズースクワットは筋肉を鍛えているのではない。
魂を鍛えているのだ!!
167痔獣男:2009/05/13(水) 02:30:28 ID:FhKP1M/D
>>162
そんなのやってねえんだろ。てめえいい加減にしろや。
168無記無記名:2009/05/13(水) 02:47:35 ID:W0VugVmQ
>>147
自演キンモー☆
169無記無記名:2009/05/13(水) 03:41:17 ID:7/0QH37H
>>166
メンタルを鍛えたいのならケトルスイング200−300と増やしていけばヒンズーの何倍も辛いし
肉体的にも精神的にも遥かに凌駕する。
170無記無記名:2009/05/13(水) 03:48:45 ID:rqkXYhS2
ケトルベルのスィングを高レップできるようになると
やってる最中は地獄だがリターンがかなりデカイ。
ヒンズー高回数はきつい割に見返りが少なすぎる。
171無記無記名:2009/05/13(水) 05:15:49 ID:7/0QH37H
ヒンズー高回数の見返りは膝を壊してガタガタになる事。
自虐魂を鍛えるのに最適。
172無記無記名:2009/05/13(水) 05:24:13 ID:7/0QH37H
自重男のケトル経験が本当ならケトルスイングのインターバルトレから逃げたとみるのが正解。
173自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/13(水) 05:33:02 ID:iBzzvqan
今から朝の鍛練です。
174無記無記名:2009/05/13(水) 11:33:11 ID:UEGU+xMt
自重男氏
持ってる器具うPぐらいしたっていいでしょ?
身体もウPしないしどんだけ秘密主義なの
ビルダーみたいな身体期待してないよ。
ゴッチ式鍛練で作られた身体を見たいわけだよ。
175無記無記名:2009/05/13(水) 11:52:49 ID:oBHl5IWW
だよな、「ん?ゴッチ式?」と思って
皆興味惹かれてスレに来てみても、自重男を通してどんな方法なのか見ることしかできないのだから
今のようなグズグズな状態なのでは?

叩く人はあなたがどんなに立派な肉体だろうがそうでなかろうが叩くしね
ビルダー体型ならデブ、引き締まっているならガリってね
道具すらうPしないってのはどうなの?それだけでも全然違ってくるわけだが
176自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/13(水) 18:35:37 ID:iBzzvqan
1月に市民マラソンに出る為、70キロぐらいまで体重を落とし、終わってからまた増量をしてきて、今は大体90キロ近くあります。
脂肪もかなり目立ってきたので、10キロ程減量する予定です。
本当は目標を100キロにして増量する予定でしたが、コマーシャルの影響?から、「ゴリマッチョ」と言われてしまったので、予定を変更しました。
177無記無記名:2009/05/13(水) 19:14:50 ID:QIEdg8Ie
相変わらず都合の悪い質問からは逃げるんだな
178無記無記名:2009/05/13(水) 19:30:16 ID:52eMM00t
市民マラソン出たのも嘘だろww
179自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/13(水) 19:37:27 ID:iBzzvqan
夜は加重種目は止めて、加圧トレーニングに変更する事にしました。
加圧をやりだしてから、体の反応が良いです。
180147だけど:2009/05/13(水) 19:48:03 ID:CfjntL6S
>>168
自演じゃないってばw
俺は自重トレが好きで、
このスレを見に来ていて、
あまりにもふざけたスレになっているし、
もっと自重トレについて、みんなで語り合いたいから、
ふざけるのはやめにしようと言ってるだけ。
話は変わっちゃうけど、
ヒンズースクワットは、心と体を鍛えられるトレーニングだと思うけど、
器具を使ったほうが効果があるのかな?
器具を使ったトレーニングは、スポクラのオリエンテーションでしか
やった事がないから、よくわからないんだよね。


181無記無記名:2009/05/14(木) 00:39:29 ID:kcP/Pqx3
↑自演乙
182無記無記名:2009/05/14(木) 01:05:04 ID:hNvahWlp
>>180 それなら自重スレ立てればいいんでは?
ここは日記だし新しく立てたのならば日記男への批判レスも
無くなるから有意なスレになるんじゃない?
183自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/14(木) 01:21:12 ID:H4/k5WRp
加圧を取り入れてから、四肢は勿論の事、他の部分に関しても筋肉の付きは良くなったみたいです。
加圧をやると回復が早くなり、疲れもとれやすいので良いですね。
184無記無記名:2009/05/14(木) 01:28:42 ID:n3Q0W/Vi
あっそー早く死んでね
185自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/14(木) 01:30:09 ID:H4/k5WRp
明日は加重種目を中心にやる予定。
186無記無記名:2009/05/14(木) 01:44:43 ID:kcP/Pqx3
自重男さん、話が全て捏造だと認めたほうがいいですよ。
このままじゃ叩かれ続けるよ。嫌ならあんたの体うpしなよ。
187無記無記名:2009/05/14(木) 03:20:10 ID:hYqFz7ll
自重男さんいい加減にしなよ
あんたのトレ報告は上っ面だけでなんも具体性がない。

具体性を出せって何十回言われもシカト 

それから看護師はどうなったのこれも捏造?
188無記無記名:2009/05/14(木) 04:56:39 ID:7qQq8c72
自重男さん、チンコ加圧して下さい。どうなるかうpしてください。
189無記無記名:2009/05/14(木) 05:20:22 ID:hYqFz7ll
190無記無記名:2009/05/14(木) 12:10:43 ID:amufUl6D
>>176
90s近くある脂乗ったレスラー体型うPしてみて。
ゴッチ式やってる人の励みになると思うんだよね。
191自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/14(木) 18:52:51 ID:H4/k5WRp
>>190
現役時代のゴッチの写真を見て、自分のモチベーションを上げてください。
もしくは、他のキャッチレスラーでも良いでしょ。

今回、新日の入門テストがありましたが、メニューを見たら甘めの内容でした。
今回、このメニューですら殆どの人が出来なかったらしいのですが、あまり体を鍛えてない人が今回受けたみたいですね。
192無記無記名:2009/05/14(木) 19:27:59 ID:fY2iBVrB
うp出来ないお前が入門生を甘いだの運動してないだの言うなよ。
193無記無記名:2009/05/15(金) 22:32:59 ID:iYHShlS9
ほんとだよ
194ダッチ式男:2009/05/16(土) 02:06:06 ID:lWij6ltv
ダッチワイフ相手に、高速腰振り1000回×3セットで5回射精しました。
新日の入門テストでは誰も射精できなかったそうです。
ハッキリ言って甘すぎます!
195無記無記名:2009/05/16(土) 08:18:39 ID:eDEjwL77
でも最近では、自重で回数重ねるトレはインナーマッスルにも効果的なんじゃないかと再評価され始めてるな。
まあトレーニングも健康法と一緒で「昨日の常識が今日の非常識」ってところがあるし。
196無記無記名:2009/05/16(土) 08:33:49 ID:eDEjwL77
プロボディビルダーの身体はとてつもないのに、スポーツ選手がときおり見せる身体に比べてなぜか凄みが感じられないのは
どうしてだろうと前から思っていたが、機能的な動きを司るインナーマッスル量の違いじゃないかと思うようになってきた。
もちろんそれは目に見えるものではないが、本能的に察知してるのではないかと。

見た目で「真剣」と「模造刀」の違いを一般人がかなりの確率で指摘できるように。
197無記無記名:2009/05/16(土) 09:47:36 ID:PN4qyhA3
>>196
ビルダーは目的を筋肥大に集中したウェイト・トレーニングで作った身体。

競技補助の為ウェイトをやる選手は、筋肥大目的トレとは反対方向になる面が多い練習、稽古がメイン。(持久力がないとできない)
出来上がった体形、筋肉の質感は違って当然。
198無記無記名:2009/05/16(土) 10:11:56 ID:eDEjwL77
>>197
それと「内側から発せられる何か」ですね。
先程のたとえでいえば、真剣から立ち昇ってくる(発せられる)ぞくりとする「何か」

これらが何に由来しているのかが前から謎だったわけです。
199ステ:2009/05/16(土) 10:23:04 ID:4Jb3CIPQ
自重なんて30秒以内にアームロックで高速タップだよ。
200無記無記名:2009/05/16(土) 12:16:23 ID:mhBnPJKw
インナーマッスル・・・
もう少し勉強したほうがいいやねw
201無記無記名:2009/05/16(土) 12:54:18 ID:eDEjwL77
>>200
了解したやねw
202無記無記名:2009/05/16(土) 17:28:33 ID:ksotP3MG
また自重男が逃げたぞ。体育会系かと思いきや、案外こいつ草食系男子なんだな。
203自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/17(日) 13:37:37 ID:CVh5CRTL
本日の鍛練。

ロイヤルコート
スタンドプッシュアップ
(加重)
プルアップ(加重)
ロープ登り
腹筋(ヨガ式)
204無記無記名:2009/05/17(日) 14:18:39 ID:Ar01lagH
インナーなんかどんな運動しても使うから別に鍛えなくていいのに
205自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/18(月) 14:01:56 ID:/Tv2r3Ub
本日の鍛練。

ヒンズースクワット
500回
ジャンピングスクワット
100回
ワンレッグスクワット
50回づつ
ヒンズープッシュアップ
200回
リバースヒンズー
100回
スパイラルプッシュアップ100回
ブリッジ各種30分


時間を置いて
プルアップ(加重)
スタンドプッシュアップ
(加重)
プッシュアップ(ppu)
206無記無記名:2009/05/18(月) 19:22:47 ID:gzj7t5Mz
すごい練習量だな。。
207自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/18(月) 22:14:08 ID:/Tv2r3Ub
本日の鍛練・追加

加圧トレーニング
アームカール
リバースプッシュアップ
サイドレイズ

4キロのダンベルを使ってやりました。
208無記無記名:2009/05/18(月) 22:22:47 ID:IQ9vWnzo
ウエイト長くやってると使ってる筋肉は桁違いに強くなってくるが
逆に使われていない部分はかなり衰えてるので反復横とびした。高校以来だが
かなり動けない。
209自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/19(火) 09:27:58 ID:ygdrHDVh
今日の鍛練。

ヒンズースクワット
500回
ジャンピングスクワット
300回
ワンレッグスクワット
50回づつ
ヒンズープッシュアップ
300回
ジャンピングプッシュアップ
50回
ブリッジ各種15分
スタンドプッシュアップ
(加重)
ロープ登り
3周
腹筋(ヨガ式)
インディアンクラブ
10分
210無記無記名:2009/05/19(火) 09:41:19 ID:+wsdO4Fc
>>209
それだけの量を何時からやってんだよwwwwwwwwww
211自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/19(火) 09:44:42 ID:ygdrHDVh
>>210
5時からです。
212無記無記名:2009/05/20(水) 02:20:18 ID:akD1EyQm
よく飽きないな・・
パワーラックとバーベルセット買ってビック3やったら?
213無記無記名:2009/05/20(水) 04:29:24 ID:5VCKsWqm
大きなお世話です。
214無記無記名:2009/05/20(水) 10:15:44 ID:MFrAtFPh
>>212
>よく飽きないな・・

あなた飽き性なんですね
大成しませんよ(笑)
215無記無記名:2009/05/20(水) 10:57:33 ID:iod8v+cF
すごいとは思うが、トレーニングの為のトレーニングって気がするな
216無記無記名:2009/05/20(水) 11:13:36 ID:f24wqO1n
>>自重男さん
キックと看護士の方はどうなりました?
217無記無記名:2009/05/20(水) 14:31:47 ID:etBbmByP
俺も自重さん並みのトレーニングができる体が欲しいです
218無記無記名:2009/05/20(水) 17:46:45 ID:amOun3Xc
そこまでやること自体がry
219自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/20(水) 19:19:24 ID:GVPETec5
>>216
キックのジムは楽しく通ってます。
看護の方は学校通いで、日々勉強中です。
220無記無記名:2009/05/20(水) 22:35:17 ID:akD1EyQm
>>219
学校とキックジム通いしてゴッチ式も毎日してるの?
よく身体壊さないな。
221自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/20(水) 22:53:49 ID:GVPETec5
>>220
きつくないですよ。
好きでやっている事なので、苦ではありません。
私は基本的に努力する事は、苦に感じないほうなので。
肉体的才能はわかりませんが、努力する才能はあると思っているし、負けない自信もあります。
222自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/20(水) 22:56:57 ID:GVPETec5
私は最大限の努力の先に、才能の差があると思っていて、最大限の努力をする前に才能のせいにしたくない。
それが私の考えです。
223無記無記名:2009/05/21(木) 03:12:32 ID:mVnSjbQv
息をするように嘘をつく男だね
224無記無記名:2009/05/21(木) 03:48:50 ID:bfhVDoty
>>221
きついわけないよな。妄想でトレしてんだから。
225無記無記名:2009/05/21(木) 07:22:47 ID:Jdst4dC/
今まではスペックはあったのに、ある事情からプロレスをドロップアウトしたおっさんトレーニーって設定だったよな。
それが今度はキックボクシングはじめて、さらには看護学校にも行き始めたって設定なの?

226無記無記名:2009/05/21(木) 15:56:27 ID:XZcXx14K
自重男さんのこと大嫌い!!嘘つきだから。
227無記無記名:2009/05/21(木) 16:25:37 ID:VsDneo5N
ヴォケ
228自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/21(木) 17:04:55 ID:SSMBMbOn
今日の鍛練は休みです。
229無記無記名:2009/05/21(木) 18:19:43 ID:gK1rNVV0
嘘とかどうでもいいじゃん、トレーニング内容みたらそれだけでモチベーション上がるじゃん
230無記無記名:2009/05/21(木) 18:47:02 ID:SJvh+3Vd
キックとか看護学校の話ってどこから出てきたの?
前スレでもこのスレでもそんなことどこにもなかったと思うけどw
俺には青天の霹靂だ。
231無記無記名:2009/05/21(木) 19:47:58 ID:hJQysXfV
>>230
前すれで本人が言ってたよ

>>219でも又言ってるじゃん、目ついてんのか?
232無記無記名:2009/05/21(木) 19:51:46 ID:4w/LTIRl
219は216の質問に答えてだろ。
216はどこで知ったんだ?
前スレか?
前スレのレス番教えてくれないか?
233無記無記名:2009/05/21(木) 20:15:13 ID:SiFCfCO9
前スレに書いてあるだろ。
それとも自演男ですか?
234無記無記名:2009/05/21(木) 20:34:14 ID:4w/LTIRl
あったあった。

>>233
手間とらすな!ボケw 
235無記無記名:2009/05/22(金) 02:17:22 ID:/fM21L0p
バーベル使うのと自重だと何が違うの?
効かせ癖つけたくないならクイックリフトやればいいじゃん
236無記無記名:2009/05/22(金) 09:35:45 ID:xkOGxRJW
>>235
捏造メニューにマジレスすんのもなんだかな〜
237自重男 ◆2kk7VChylw :2009/05/25(月) 20:50:56 ID:f89RVVww
今日の鍛練。

ヒンズースクワット
1000回
ヒンズープッシュアップ
300回
サソリ
3往復
ブリッジ各種30分
マッスルアップ
30回
238無記無記名:2009/05/25(月) 22:00:03 ID:WE8a/14j
↑プッwwwww
239無記無記名:2009/05/26(火) 23:42:01 ID:HDH1ihs0
ところでこの、何とか男って人は、何のために鍛えてんの
240無記無記名:2009/05/27(水) 00:47:51 ID:S8GOrJFb
奥様とのナイトライフのためです
241無記無記名:2009/05/28(木) 16:30:32 ID:XFr8IUVW
自嘲男。
242無記無記名:2009/06/02(火) 17:25:43 ID:CVSVDUHh
南無自重仏 チーン(-∧-)合掌・・・
243無記無記名:2009/06/02(火) 21:33:37 ID:Px6c2+7r
こいつ体操王子だろ?
244無記無記名:2009/06/03(水) 03:57:21 ID:+8LxWg7T
こいつ嘘ばっかついて収拾つかなくなってきたな。
また雲隠れしてるしw
245無記無記名:2009/06/03(水) 04:21:03 ID:XGowkc1T
近所の公園に力石が置いてあるのでよく抱えている。説明書きには120キロとあるがもっと重く感じるな。
246無記無記名:2009/06/03(水) 04:44:29 ID:l2W65HvA
自重男よ
新日本のテストがどうとか書いてるけど受けてもねぇ奴がいうなや
今後は年齢身長体重経歴取っ払うから自重男受ければ?

入門しなくていいから俺等に証明してくれよWW
道場行けなきゃ近所で試合ある時に受けれるぜ
247無記無記名:2009/06/03(水) 10:39:34 ID:0mLzgHB6
>>246
自重男じゃないがあのメニューならトレしていればできると思うが・・・
スクワットだってたった500回w

>>245
自然石の120キロとバーベルの120キロじゃわけが違うよ。
バーベルは本当に軽く感じるw
248自重男 ◆2kk7VChylw :2009/06/03(水) 11:42:06 ID:ijIW71M0
今日、久々の鍛練。

ヒンズースクワット
1000回
ジャンピングスクワット
500回
ヒンズープッシュアップ
300回
ジャンププッシュアップ
100回
クロスプッシュアップ
50回
ブリッジ各種
30分
インディアンクラブ
15分
249無記無記名:2009/06/03(水) 13:44:58 ID:OwLt/v3v
虚言男
250無記無記名:2009/06/03(水) 15:22:26 ID:l2W65HvA
247よ
それは俺も分かるよ
でも自重男が出来るとは思えんのだ。

後スパーリング入ってからその辺が自重男様に出来るかだな
251無記無記名:2009/06/04(木) 18:52:34 ID:zWQm3OU9
自重男さん筋トレなにしてるの?
252無記無記名:2009/06/04(木) 18:55:07 ID:6ZiZhf5l
ゴッチ式高回数加重オナニー
253無記無記名:2009/06/04(木) 18:57:57 ID:e2Lf+g7t
>>248
時間どれぐらいかかった???
かなりかかるだろ。
単に暇なのか・・・
254超自重男 ◇2kk7VChylw:2009/06/04(木) 19:05:31 ID:6ZiZhf5l
インターバル無しの連続でやりますから2時間程度で終わります。
まー軽い鍛錬ですね。
255無記無記名:2009/06/04(木) 21:02:04 ID:Jxg2FgLA
>>254
なんてったって超自重男だもんな。
穏やかな心を持ちながら、激しい怒りによって
目覚めた伝説の超自重男だろ?
256無記無記名:2009/06/04(木) 21:06:14 ID:NJBAFD2M
ガチで弱いゴッチ
257無記無記名:2009/06/05(金) 00:19:32 ID:Ayc2/Zm9
ゴッチなんか本当に強いのか眉唾もんだぜ。
当時はUFCもDREAMも戦極もない。
258無記無記名:2009/06/05(金) 21:25:43 ID:VYy9WMav
プロレス劇場の役者なんだから強いかどうかすぐわかるよな。
259無記無記名:2009/06/05(金) 23:18:38 ID:/4dl05Bk
すんばらしきトレーニング方法を産み落とす人間は伸びるおっのーのー^ω^
260無記無記名:2009/06/06(土) 00:48:06 ID:DeHR5Qlv
自重男さん。キックはいかれてますか?
スパーとかは、しました?
結果とか教えて欲しいです。
また、会長やトレーナーは自重さんを見てビックリしたんじゃないですか?

261無記無記名:2009/06/06(土) 00:55:44 ID:5/6LXz2k
びっくりするわけねーだろ馬鹿かお前。
だから自演って言われるんだよ。
262無記無記名:2009/06/06(土) 01:38:39 ID:NseG2kjJ
すっごいメタボなおっさんでビックリしたとか?w
263自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/10(水) 09:27:05 ID:VY882iy7
今日の鍛練。

ヒンズースクワット
1000回
ヒンズープッシュアップ
400回
ブリッジ各種
15分
チンニング
100回
スタンドプッシュアップ
80回
インディアンクラブ
10分
264無記無記名:2009/06/10(水) 15:09:43 ID:zPYm+UZJ
↑毎回々なんなんだよ、たまにはサプライズないのかよバカじゃねーかw
265自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/10(水) 15:42:27 ID:VY882iy7
今は食事制限と加圧トレーニングで減量中で、5キロ程体重は落ちました。
前よりも肉体的密度は上がったみたいです。
よりゴツい感じになってきました。
加圧も何かしら影響があるのかもしれません。
後、5キロは落とす予定です。
266自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/10(水) 19:29:27 ID:VY882iy7
友達がウエイトトレーニングをやっていて、ジムに通っているので自分も体験で一緒に行ってみる事になりました。
イメージとして、ウエイトトレーニングはベンチプレス。
そのイメージがあるのでやってみようと思います。
さて、何キロで出来るやら。
267無記無記名:2009/06/11(木) 02:15:54 ID:W4ieCu21
ヒンズーを1000回連続でやっているのだとしたら
すんごいことだとおもいます。
自分のレベルだと、50回連続が限界です><!
268無記無記名:2009/06/11(木) 02:16:51 ID:W4ieCu21
あ、自重おとこさん。

チンニングスタンドはどこのメーカーのいくらのやつ使っていますか?

あとインディアンクラブってのはコシティのことなのでしょうか。
オークションで売っているウォーターコシティってのを検討しているのですが
あれは買いなのでしょうか?
269自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/11(木) 19:14:44 ID:vS2eAJe/
>>268
今は自分で作ったチンニング台でやっています。

コシティとも言われています。
目的にもよりますが、3〜5キロぐらいの重さの物でしたら、買っても損はないと思います。
270無記無記名:2009/06/11(木) 19:25:18 ID:hvxSEPAG
>>268
自作のクラブベル、面白い!
http://cafe.quietwarriors.com/?eid=628134
271無記無記名:2009/06/12(金) 00:12:48 ID:kpehN7pX
>>269
自重男さんが作られたチンニング台、とても興味があります。
恐れ入りますがうpして頂けませんか?
272無記無記名:2009/06/12(金) 18:56:11 ID:YUjgfTOr
自重男氏はゴッチ信者が生み出した架空人物なのでは?
本当ならタフな肉体うPしてくれ。
273無記無記名:2009/06/14(日) 09:11:03 ID:zToy5WbV
自重さん腕立て何回できますか?
274狼少年:2009/06/14(日) 09:24:29 ID:m8MFfwMr
今日の鍛練。

ヒンズースクワット
10000回
ヒンズープッシュアップ
4000回
ブリッジ各種
150分
チンニング
1000回
スタンドプッシュアップ
800回
インディアンクラブ
100分
275無記無記名:2009/06/14(日) 22:46:04 ID:Wry1+eGK
ヒンズー好くわっついがい、上半身ばっかだね。
ケトルベルとかはやらないの?
276無記無記名:2009/06/15(月) 01:13:16 ID:m77aIbce
インディアンクラブでケトルスイングに近いトレも出来るよ
277自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/15(月) 01:26:14 ID:929O21R6
>>273
それはノーマルプッシュアップの事ですか?
今より体重は軽かったですが、ノーマルプッシュアップは500回×2セットでやっていた事はあります。
>>275
今はヒンズースクワットしかやらない時のほうが多いです。
278自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/15(月) 19:23:56 ID:929O21R6
4:30 起床
5:00 ゴッチ式鍛練
7:00 朝食
9:00 授業
12:00 昼食
17:00 帰宅
19:00 ジム(キック)
20:30 夕食
21:00 勉強
24:00 風呂→就寝

ジムがある場合の一日。
279無記無記名:2009/06/16(火) 20:31:48 ID:R7xu3vff
>>278
23:00-24:00の読経(密教)が抜けてますよ。
280無記無記名:2009/06/17(水) 00:16:47 ID:9MGAesUw
自重さん。キックでスパーはされましたか?
結果を教えてもらいたいです。
自重さんに、よい刺激をいつももらってます。
アンチに負けないようにしてください。
ゴッチ式で精神は強いだろうから
心配無用だとは思いますが。
281自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/17(水) 01:26:49 ID:XY/gcmiJ
>>280
ありがとうございます。
スパーリングは希望すればやらせてもらえるのですが、スパーリングはまだやっていません。
シャドー、ミット打ち、サンドバッグ打ちがメインです。
スパーリングはもう少し体重を落とし、自信を持ててからやろうと思っています。
282自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/17(水) 01:46:51 ID:XY/gcmiJ
キックボクシングを習い始めてから、鍛練メニューはいろいろ試行錯誤を繰り返し、キック仕様のメニューにチェンジしました。
キックボクシングの練習もあるので、鍛練の量はセーブしつつ、内容のあるものにし、メニューに関しても、ジムで助言をもらいながら完成させました。
283無記無記名:2009/06/19(金) 04:06:27 ID:fCgQ9gtt
相変わらずウソと自演のオンパレードだな。
284自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/19(金) 18:19:33 ID:qYd94Y+L
ゴッチ式をやる事で、柔軟性があって筋力があって持久力がある使える体になれます。
285無記無記名:2009/06/20(土) 04:30:29 ID:mprYpP0+
自重男
武道板の厳しさ味わってこい。
うPしてる者でさえオフ出ないとボロクソに言われてるぞ。
286無記無記名:2009/06/20(土) 07:19:40 ID:pNIKTxj0
貶してるワケじゃなくて、真面目に教えてくれないかな
うpしてくれない理由
287無記無記名:2009/06/20(土) 15:41:18 ID:anNyGQ/Y
別に自重男のやっている補強トレーニングは、疑ったり、疑問に思う事でも量でもないだろ。
俺は高校、大学と柔道をやっていたが、やらされる補強トレーニングの量も半端ではなかった。
それプラス、柔道の練習だだったからな。
288無記無記名:2009/06/20(土) 15:43:22 ID:g5JONDdo
>>286
何から何まで嘘だから。
289無記無記名:2009/06/20(土) 15:52:49 ID:anNyGQ/Y
ここを読んでいるとアンチのカキコを自重男は完全スルー。
まったく相手にされていないのを見ると笑える。
290無記無記名:2009/06/20(土) 16:19:36 ID:mGFuVoIw
>>288
確かにな。器具くらいはUPしてもよさそうなもんだけど、しない。
まぁ持ってないからうpできないと思われても仕方ないっちゃないわな。
291自重男:2009/06/20(土) 16:25:18 ID:S9JYMaxE
だって狼少年だもん それ以上はね ヽ(* ̄・ ̄)ノ^☆チュッ♪
292自重男 ◆icck2uC2S. :2009/06/21(日) 00:17:00 ID:kBE5d5Ib
今回の鍛練メニューは、あまり時間がなかったので、ウォールウォーキング、ヒンズースクワット、ヒンズープッシュアップ、レッグリフト、バックプッシュアップをやり終了です。
293無記無記名:2009/06/21(日) 02:23:01 ID:j7zzKovd
>>287>>289
おい自重男。見え透いた自演はよせやwそんなサル知恵通用しねーぜ
294無記無記名:2009/06/21(日) 04:24:25 ID:7yrL4FkK
懐疑としても質問にも答えれないのか
295無記無記名:2009/06/21(日) 05:39:35 ID:l5+fud9m
自演男ってほんと情けない男だなw
296無記無記名:2009/06/25(木) 20:10:25 ID:pfD+592B
筋肉は限界まで(例えばスクワットだったら立てなくなるまで)
追い込まないとそれ以上は強くならないという事を考えると
例え他人にはまねの出来ない回数が出来たとしても
その人にとって余裕の回数だったら
その人自身に対する鍛錬にはならないような気がするのですが・・・
難しいところですよね。
297無記無記名:2009/06/25(木) 20:18:36 ID:KojNSzf8
>>296
んなこたーねー
298無記無記名:2009/06/26(金) 17:29:03 ID:GrPdum3O
>>248
ジャンピングスクワット500回

あんなの500回もできる奴なんているのか?
ふかすのも大概にしてほしいな自重男さん。
299無記無記名:2009/06/28(日) 09:25:23 ID:mMfxTaH5
てかさー
質問にも答えれない、「信者」にしか返答しないんなら
掲示板やめてブログでもやればぁ?
300無記無記名:2009/06/29(月) 00:49:56 ID:oA2FFZWr
三苦シーやってるって聞いたけどそれもウソ臭いw
301教えて下さい:2009/06/29(月) 22:11:36 ID:vLU0+RI7
自重男さん,教えて下さい.
@いまさらですが,ヒンズープッシュアップの呼吸法について,
 「コンバット・コンディショニング」では
 ・天井を見上げた時点で息を吸い,
 ・お尻を上げた時点で息を吐く,
 としていると思えますが,
 マット・フューリーさんの動画(ネットですが)を見ると
 ・体が地面をはう様に動き,天井を向くまでの間に息を吐き
 ・お尻を上げた時に息を吸う,
 ように思えます.
 果たして正しい呼吸方法はいかがなものでしょうか?
A私は大変体が固く,ブリッジをしてもかろうじて額が届く
 程度です.この状態でトレーニングを続けていても大丈夫
 でしょうか?
よろしくお願い致します.
302無記無記名:2009/06/30(火) 04:15:43 ID:YlG5PKhL
>>301
でたな。自重男 自演乙w
303無記無記名:2009/06/30(火) 14:02:27 ID:bmA9nqaK
×自重男 ○自演男
304無記無記名:2009/06/30(火) 14:08:57 ID:V4mPTSE5
自重男は心が病んでるのかな?だったらかわいそうな気もする。
305無記無記名:2009/06/30(火) 19:54:28 ID:cv5noUWx
自重男さんに質問です。
くそ暑い夏でもちゃんこ鍋食べるんですか?w
306無記無記名:2009/07/01(水) 01:43:05 ID:rL31DGGX
強豪のレスリング部だとスクワット千回は普通。しかも人おぶってやらせたからな。
307無記無記名:2009/07/04(土) 18:47:44 ID:5+w5IHHy
>>306
おいおい嘘つけ
千回もやってるなんて何処の大学だよ
俺は知らんぞ
308無記無記名:2009/07/04(土) 19:23:50 ID:ycCa/iFK
人をおぶって千回は話を盛りすぎw
309無記無記名:2009/07/09(木) 10:31:15 ID:GldPbc39
スクワットやり過ぎで鬱になり死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
座席にまだ空きがある
310無記無記名:2009/07/10(金) 17:54:17 ID:lliyYrPJ
知り合いが高校の時部活で、弓道をやっていて、
腕立て千回やらされてたって言ってた。
弓道ってハードなイメージが無いから意外だったけど、
筋トレにはまってる今の俺は、その部活に憧れちゃう。
そんな練習楽しそうだな。
311無記無記名:2009/07/11(土) 11:18:54 ID:lrxEjLok
弓道やってた友達と腕相撲したことあるけど、メチャクチャ強かったよ。
腕はそんなに太くなかったけど、引く力がものすごかった///
312無記無記名:2009/07/11(土) 17:32:01 ID:xQFlYh+T
日本人は引く力に長けているからね。
日本刀は引いて切るし、柔道も引く力を主に使う格闘技だから、
日本は強いといわれてるんだよ。
313無記無記名:2009/07/11(土) 22:13:57 ID:XX6mDS+5
>>270
オートバイのマフラー拾ってくればタダだぜw
SR400の純正マフラーがいい感じ。
314無記無記名:2009/07/13(月) 16:26:36 ID:TAs3A3FZ
ウソと捏造と作り話とヤラセと自演が満載!!自演男
315無記無記名:2009/07/15(水) 08:24:58 ID:UeMfrx71
何このスレタイの機能的肉体ってw
316無記無記名:2009/07/17(金) 11:39:08 ID:oM6CxUu9
そういや機能的って具体的にどういう意味
317無記無記名:2009/07/17(金) 12:11:07 ID:l3PBCPBg
ウェイトばっかやってる豚ダルマじゃない身体
318無記無記名:2009/07/18(土) 04:54:25 ID:Q592qKAq
都合の悪い質問はスルーしひたすら逃げ続ける。でも頑なに体をうpしない。
プライドだけは高い。むかつく典型的草食系自演男w
319無記無記名:2009/07/18(土) 19:53:56 ID:7F3WXPq+
>>316
ネガで筋肥大させた筋肉は重量の割りに筋力が弱いから、持久力や敏捷性が低い
筋肥大より筋力強化を目的にトレすると、パワーでは筋肥大に劣るものの、持久力や敏捷性は高くなる
320無記無記名:2009/07/28(火) 13:55:41 ID:RYQMZQBV
>>318
そういうことではなくこの大不況で生活が一杯一杯になってきているのだと思う。
321自重男 ◆icck2uC2S. :2009/07/28(火) 14:30:00 ID:NGWOmXU1
久しぶりに再開です。
322無記無記名:2009/07/28(火) 14:35:01 ID:FC4OzIVp
吊り輪買ったけど、トレーニング方法が分かりません。
いいサイトありましたら、教えて下さい。
323自重男 ◆icck2uC2S. :2009/07/28(火) 14:48:58 ID:NGWOmXU1
>>301
@に関しては、基本的にはヨガの呼吸法ですが、これと言った決まりはなく、自分のやりやすい呼吸法、自然な呼吸で良いと思います。
Aに関しては、少しずつ慣れていく事です。
私も始めは体が硬く、ブリッジを上手く出来ませんでした。
ストレッチと一緒で、日々やっていき、体を柔軟にしてください。
324自重男 ◆icck2uC2S. :2009/07/28(火) 19:10:08 ID:NGWOmXU1
ゴッチ式をやるにあたり、プッシュアップ系、スクワット系は500回ぐらいを目安にやるといいと思います。
連続でなくても、セットで組んでやってもいいです。
325無記無記名:2009/07/28(火) 21:45:11 ID:+p8d82a4
機能的肉体ってどういう意味?
326自重男 ◆icck2uC2S. :2009/07/28(火) 21:52:32 ID:NGWOmXU1
>>326
外観目的ではなく、体幹の筋力やコンディショニングをと言う事です。
その中でも、心肺持久力やスタミナ向上が一番の目的です。
327自重男 ◆icck2uC2S. :2009/07/28(火) 21:55:38 ID:NGWOmXU1
間違えました。
>>325です。
328無記無記名:2009/07/28(火) 22:47:30 ID:RUIB5lZo
>>321>>322 もっと間隔開けた方がいいよ。どう見ても自演だよ。
329無記無記名:2009/07/29(水) 03:41:39 ID:xjAcg+9g
久々に御大登場!さあ自演の再開だぜ!
330無記無記名:2009/07/30(木) 08:29:36 ID:fX6OAod2
自重男さん、
久々に見ましたが相変わらずですね
それにしても寂しい人ですねぇ・・・
私もですがw
331質問 続き:2009/08/02(日) 12:14:10 ID:0kHICWa2
>>326
自重男さん,ありがとうございました.ご回答待ち焦がれていました(笑).
ところで,まず,呼吸法についてもう少し詳しく聞きたいのですが,
@ヨガの呼吸法とは具体的にどのような呼吸を言うのでしょうか?
Aヒンズースクワットで,しゃがむ時に吸って,立ち上がった時に吐く,
 という方法を古くは見かけていたものですが,コンバット
 コンディショニングでは,逆ですよね.これについてはどうなんでしょう.
 明らかな効果の違い(良い悪いとかではなくとも)はあるのでしょうか?
あと,ブリッジですが,無理して反らなくとも,一回の反りに時間を
かけることの方が良いか,時間はわずかでも(頑張って余計に)反ることに
力を入れた方が良いか,といったらいずれでしょうか?
また,よろしくお願いします.
332自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/02(日) 17:53:20 ID:ZoFWrH1T
>>331
@については、基本は腹式呼吸法の事を言います。
Aのヒンズースクワットの件は、逆にやる事でより体に負担をかけ、心肺機能向上を目指します。
やってみるとわかりますが、立ち上がる時に息を吐くより、息を吸ったが動作がきつくなる事がわかります。
こなせる回数も変わってくるはずです。
ブリッジについてはなるべく頑張って、自分にとってきつい態勢に持っていくようにしてください。
333質問 続き:2009/08/02(日) 21:45:43 ID:0kHICWa2
>>332
早速ありがとうございました.
334無記無記名:2009/08/05(水) 05:58:27 ID:EPj5bUs1
自重男信者は全部自重男の自演なの?
335無記無記名:2009/08/06(木) 01:05:04 ID:NAM+Aijd
そうだよ。体操王子とか足立式とか、みんなキャラが被ってるよ。
体をupしないところとか共通点あり。多分、ナチュラルバルクも…。
336無記無記名:2009/08/06(木) 01:10:28 ID:1MW+3jRA
自重男ってかわうそじゃないの?
かわうそは昔画像を上げてたぞ
337自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/14(金) 19:25:12 ID:xWXiBBf4
本格的に鍛練を出来ない日が続いたが、今日は久々にキッチリ鍛練しました。
338無記無記名:2009/08/14(金) 20:47:47 ID:pbstCegQ
今日の鍛錬の内容教えて下さい。


パーフェクトプッシュアップの購入考えているんですけど、
買いですか?

339自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/14(金) 21:06:07 ID:xWXiBBf4
>>338
今日はいろんな種類のプッシュアップを計500回程度、ジャンピングスクワットを計500回程度。
後は懸垂や腹筋。
ブリッジも各種やりました。
パーフェクトプッシュアップは良いと思いますよ。
340無記無記名:2009/08/14(金) 21:49:23 ID:pbstCegQ
プッシュアップする時、プッシュアップボード、プッシュアップバー
何も使用しない。
自重さんは、どの場合が多いですか?
341自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/14(金) 22:26:05 ID:xWXiBBf4
>>340
私の場合はプッシュアップボードがメインです。
342無記無記名:2009/08/15(土) 01:50:57 ID:IkK98dBT
>>341吊り輪のトレーニングどのようなトレしてますか?
教えて下さい。
343無記無記名:2009/08/15(土) 04:07:22 ID:j6boM9DR
ゴッチ式ではありませんが、スローによるディップス、プッシュアップ、チンニング、片足スクワット、
クランチをしています。写真はパンプさせずに撮りました。もっとバルキーになりたいです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1132614.jpg



近ごろ足閉じ片腕立てを取り入れましたが、まだ左右共に四〜五回しか出来ません。
十数回できるようになる頃には、胸と肩はもう少し大きくなると期待してます。
344無記無記名:2009/08/15(土) 04:37:10 ID:dBkGMzsX
>>343
なんないよ
345自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/15(土) 08:21:12 ID:X7e5s2TW
>>342
つり輪の鍛練では、マッスルアップやディップス。
プッシュアップ、ローイング、サイドレイズ、アームカール、フレンチプレス、レッグエクステンション、ダブルクランチ、サイドプランク。
こんな感じです。
346342:2009/08/15(土) 10:56:53 ID:IkK98dBT
レス有難う御座います。
吊り輪で、アームカールや、フレンチプレス、レッグエックスなど
どの様にやるのですか?
度々スミマセンが、サイトとかありましたら、教えて下さい。
347無記無記名:2009/08/15(土) 11:01:12 ID:sMNHO4Cf
>>343 経験上、片腕立ては僧帽筋や肩辺りに効いた気がする。
自重男 ◆icck2uC2Sはホラ吹きだからまともに信じない方がいいよ。
348343:2009/08/15(土) 11:20:37 ID:j6boM9DR
>>347
たしかに肩に一番きますよね。身体をベンドさせず、床に対して正面に向けると胸にも少し効く感じがします。
349無記無記名:2009/08/15(土) 17:31:36 ID:dBkGMzsX
>>348
なんないよ
胸なら果汁プッシュアップ
肩なら逆立ち腕立て
350無記無記名:2009/08/15(土) 17:43:18 ID:jM2QS3YM
351自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/15(土) 21:04:53 ID:X7e5s2TW
>>346
文章で説明するのは難しいのですが、サスペンショントレーニングと言われているものです。
352無記無記名:2009/08/19(水) 20:30:48 ID:LKgUVuTs
ボルト凄い
肉体が機能してる
353無記無記名:2009/08/19(水) 20:47:19 ID:YY36iw5o
そりゃウエイトやってるし
354無記無記名:2009/08/20(木) 19:43:02 ID:uXmLDw5a
200M世界新でるかな?
355無記無記名:2009/08/26(水) 00:25:27 ID:58vUopHK
>>341
プッシュアップボードって必ずしも必要ですか?
要は脇を閉めてやる腕立てを目的とする用具で、
意識して両脇を閉めてプッシュアップすればもうまんたいだとおもいますが
356自重男 ◆icck2uC2S. :2009/08/26(水) 10:36:19 ID:HG4wKpEm
>>355
絶対に必要な物でもありませんが、負荷を上げ、ストレッチ効果も上がるので、私の場合は使ってます。
357無記無記名:2009/08/26(水) 10:43:12 ID:kS2mOPLl
>>355
体重の重い人は普通の床でやるプッシュアップは手首への負担が大きい。
ボード使うと指は床方向に下げられるのでいいよ
358無記無記名:2009/08/26(水) 11:26:26 ID:tL25fy/w
ジャンピングスクワットのやり方教えてください
359無記無記名:2009/08/26(水) 11:49:27 ID:ko5/LnFL
           ■埋蔵金■

★公共の電波使用の放送免許を入札制に変更すれば消費税増税不要
★日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

1位、朝日放送        1587万円   全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン    1575万円   全業種でも2位  つまり日本2
3位、TBS          1560万円   全業種でも3位  つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円   全業種でも7位  つまり日本7
5位、テレビ朝日       1365万円   全業種でも9位  つまり日本9
6位、テレビ東京       1219万円   全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
10位、バンダイビジュアル  897万円 

360無記無記名:2009/08/26(水) 11:58:31 ID:ss73A9vA
>>358
スクワットの上がる部分でジャンプするだけだが
何のためにやるのかしらんが、あんまやると頭がクラクラするよ
ほんと何のためにやるのか聞きたい
361無記無記名:2009/08/26(水) 14:18:37 ID:gOD4l3g3
>>自重男さん
レスラープッシュアップの正しいやり方教えて下さい
362無記無記名:2009/08/26(水) 14:33:20 ID:1J8uoKVu
>>360
すばやい切り返し動作によって速筋を鍛えるんじゃない?
363無記無記名:2009/08/31(月) 19:51:23 ID:s7ct5hXR
現役ボディービルさんと言う人が格闘技板で以前の自重男さん位
人気があります。
364無記無記名:2009/09/19(土) 09:26:56 ID:CgoljTqA
過疎1o1
365無記無記名:2009/10/05(月) 22:13:30 ID:razQ95ak
侍従男ー
いねーのかー
366無記無記名:2009/10/09(金) 14:40:07 ID:zzmjsH8o
自重してます
367無記無記名:2009/10/14(水) 19:54:21 ID:/EvcfTR7
>>176
10人前位食べるんですか!?
368無記無記名:2009/10/15(木) 14:35:47 ID:6RzIFr58
坂口憲二が親父とゴッチ宅に遊びに行って際に
いきなり無茶なトレーニングやらされて半泣きだった件
369自重男 ◆icck2uC2S. :2009/10/17(土) 20:57:37 ID:a0vHNijU
学業が忙しい中で鍛練しています。
今は体重70キロ前後をキープしています。
370無記無記名:2009/10/23(金) 02:14:24 ID:/Ra6niYG
じちょうおとこw
371無記無記名:2009/11/06(金) 23:51:51 ID:J+bSAqNG
いつまで自重してるの?w
372無記無記名:2009/11/07(土) 16:47:10 ID:RYcrqiT0
test
373無記無記名:2009/11/08(日) 00:21:29 ID:+1wzWeso
>>176 誰が本気にするんだw
374細マッチョ:2009/11/08(日) 01:24:39 ID:eHHNEEog
機能的な使える筋肉をつけるためには自重は必要不可欠ッス!シュシュッ
375無記無記名:2009/11/16(月) 01:28:37 ID:lbMoqAZB
t
376無記無記名:2009/11/22(日) 13:28:18 ID:09XaBjc9
自重を肯定し、ウエイトを否定する人がいるけど、実際どうなんだろう?
オリンピックに出てるトップの選手って日本だけに限らず
ウエイトをやってるような気がするし・・・。
でも柔道の古賀選手は現役時代ウエイトをやってたらお兄さんに
ウエイトを止めたほうがいいと言われ自重だけやってて、
握力も50キロ台だったというし・・・。
自分としては古賀選手が理想かな。
377無記無記名:2009/11/22(日) 14:52:53 ID:6LxSD6GD
個々人の体癖、すなわち姿勢や動きのパターンは一様でないし、取り組むスポーツ種目によっても、筋力の使われ方に違いは出てくる。
それなのに筋力トレーニングの方法を、個人差も種目差も無視して画一的にしようと考えるから、
筋力トレーニングの効果が人によって出たり出なかったり、時には実力を落とす人までいるのではないか。
種目に合わせた筋力トレーニングというのは、もはや珍しくもないが、個々人の体癖の個人差に合わせた筋力トレーニングというのは、いまだに経験論やプロトサイエンスが罷り通る未開拓分野のままである。
378無記無記名:2009/11/22(日) 16:00:33 ID:QF3fDj/9
両方やるのがいいジャマイカ
379無記無記名:2009/11/22(日) 16:47:56 ID:+HdVG6GL
>>377
@ストロングトレ→Aパワートレ(スピード)→B競技使うマッスルトレ→C仕上げに競技のスキル向上
↑の順序でオフシーズンに@ABを週5−6日各4週程度のメニュー組めばOK。
一人だとフォームのチェックが出来ないのでコーチは必要。
380無記無記名:2009/11/23(月) 14:41:20 ID:/W2TvJpB
ゴッチもバーベル使ってたぞ。とはいえ、変わったやり方だけどな。
ブリッジで160kgまで挙げたそうだ。前田日明は140kg。首トレな。
あと、藤原さんの証言でベンチでいきなり100kg挙げたとかの記事読んだ記憶ある。
コシティだってかなり重たそうなの使ってたな。
 根本的に日本人と骨格が違うと藤原さんもおっしゃってた。
目的に合わせて両方やればいいんだよ。
381無記無記名:2009/11/24(火) 15:08:44 ID:WftFIlwp
>>380
前田なんかより佐山のが強い
382無記無記名:2009/11/24(火) 17:54:18 ID:pSEvx7/b
>>381 何kg挙げたんだ?
383無記無記名:2009/12/05(土) 21:01:05 ID:CXdhRbQo
偽装トレ男出てこいや〜!
384無記無記名:2009/12/13(日) 09:36:27 ID:K6j2CU0Z
100年に一度の大不況が自重男さんの生活を直撃したみたいだ。
今はゆっくり充電してまた元気になったらトレーニングを再開してほしいね。
385無記無記名:2009/12/15(火) 22:36:04 ID:x8z8tfWP
で?
386無記無記名:2009/12/16(水) 00:03:01 ID:APWCdSJN
経済的に困窮すると鍛錬どころじゃなくなるのはオイラも経験ある
387無記無記名:2009/12/18(金) 14:48:39 ID:fA+uU+e9
藤原喜明の本出たね
388無記無記名:2009/12/18(金) 14:55:04 ID:HlRpvCRZ
プロレスラーの自重鍛錬法が書いてあるんだったら読みたいな
389無記無記名:2009/12/19(土) 16:31:33 ID:WG8af38Y
プロレスラーの自重鍛練法の本なら、コンバットコンディショニングがある。
390無記無記名:2009/12/28(月) 11:11:39 ID:qYOSNllp
プロレスラー=肉体派役者(道化)
391無記無記名:2009/12/29(火) 13:55:11 ID:gNWunoZE
つかアニマル浜口の本で十分だろ、元ビルダーだしゴッチの弟子だし娘メダリストだし
392無記無記名:2010/01/10(日) 17:45:33 ID:uv962bCt
アニマル浜口
ウェイトに関しては数十年前のトレーニング方だろ
393無記無記名:2010/01/22(金) 19:44:23 ID:IcG/PRLg
そうか
394無記無記名:2010/01/23(土) 01:36:40 ID:IEZDstRN
そうかじゃねーよ
395無記無記名:2010/01/24(日) 22:46:12 ID:vMHkbdYY
ヒンズープッシュアップで脇を閉めるのにこだわるのは胸に効かせるため?
閉めずにやると広背筋あたりに効くようだけど。
396無記無記名:2010/01/25(月) 01:19:57 ID:pnFxpkZC
脇を締めたレスリングの動きに役立つからじゃないかな
397無記無記名:2010/01/25(月) 10:51:06 ID:TVWfcQ4c
>>396
ありがとうございます
ではレスリングを意識しない体造りのための腕立て伏せとして考えた場合、
脇を閉めてもひらいても部分的に効く割合が変わるというだけで、
フォームとしての正誤があるわけでもない ということかな?
398無記無記名:2010/01/25(月) 15:31:25 ID:t2suNGVb
>>397
どこを鍛えるのか又何の競技の補助目的かによってフォームが変わるだけで
よほど変態なフォームじゃない限り、所詮自重だから致命的に筋肉を傷めるわけじゃない
従ってこれが正しい腕立てのフォームと限定されたものは無い。

399無記無記名:2010/01/25(月) 20:05:51 ID:TVWfcQ4c
>>398d
理解しました。
400無記無記名:2010/01/26(火) 13:34:05 ID:Fpsk3Jen
ヒンズースクワットもタックルから持ち上げる動きに役立つのかもしれないな
ブラジリアン柔術家にとって腕をまっすぐ伸ばすのは関節取られることを意味するから腕立ては肘伸ばしきらないでやるそうだね
401無記無記名:2010/01/27(水) 01:51:15 ID:zmefu/Hv
ゴッチ式の基本は、ヒンズープッシュアップ、ヒンズースクワット、ブリッジだけど、
身体の反動やうねりを使った動きで、身体のバネを鍛える動きだと、最近気付いた。
コンバットコンディショニング買えなかったよ・・・泣
402無記無記名:2010/01/27(水) 03:22:58 ID:MlmWLQ1z
>>401
全部数年で身体が劣化する種目
403無記無記名:2010/01/27(水) 03:31:07 ID:zmefu/Hv
オレは一日50回以下にしようと思ってるけど、やりすぎるとそうなるだろうね。
特にヒンズースクワットのフォームは現代から見ると、膝と爪先の位置関係に無頓着だったり、
危ない。ただ、腕の振りが何故入ってるかと言うと、足だけじゃなく、全身の筋肉を連動させてバネを作るためなんだよね。
そこは評価すべき。
個人的には、健康目的だったら、全て100回以下にすべきだと思うね。
404無記無記名:2010/01/27(水) 03:48:32 ID:MlmWLQ1z
>>403
健康目的なら+Walkingで充分だが、その回数だと自重だけじゃ物足りなくない?
普通のウエイトが嫌いだったらケトルベルを併用すればいいと思うがどうだろう
405無記無記名:2010/01/27(水) 03:55:52 ID:zmefu/Hv
僕もケトルベルはかなり良いと思います。特にスナッチとスイングとか。
雑誌の束(10キロくらい)でスナッチもどきと水平振りしてますよ・・・笑
道具はあんまり好きじゃないんですよね。これは完全に趣味趣向の問題ですが・・・。
結局プロスポーツ選手でもなく、普通の社会人ですし、際限なく鍛え上げる必要性も感じてないので、今でも満足してますよ。
もし自重で物足りなくなったら、片手腕立てと、片足スクワットなんかもしようと思ってます。
406無記無記名:2010/01/27(水) 21:50:51 ID:84t9jSRq
>>400
なるほど。ブラジリアン柔術の人はそうかもしれませんね。
空手で伸ばさない人は伸ばしきると回数がこなせなくなるからでしょうけど。
407無記無記名:2010/01/29(金) 10:14:08 ID:51AVo+DB
ゴッチ式の問題点は
○スクワットのフォームが悪く膝に負担が掛かる
○プロレスの影響で高回数し過ぎる
○ブリッジは頭皮を圧迫して禿げやすい

の三点ですね。
全て100回以下にして、スクワットのフォームは現代の物を参考にして、
ブリッジは手を使ったり、タオル敷いたりすれば大丈夫かな?
408無記無記名:2010/02/01(月) 11:23:59 ID:wOFrmDum
ゴッチ式はフォーム気を付けて高回数(100回以上)じゃなくても間接痛めます?
409無記無記名:2010/02/02(火) 15:43:07 ID:J6xoNVOj
リスクは少なくなる。けど、今度は物足りなくなる。200回位やってもいいんじゃね?
410無記無記名:2010/02/02(火) 21:15:50 ID:VVt13FoY
自重トレやると凄いお腹すく。
結果バクバク食べるから意外と痩せない。
411無記無記名:2010/02/05(金) 14:15:31 ID:I1XEqDhN
皆、腕立てとかスクワットとか余裕で100回連続で出来ちゃうような感じなんですか?
僕はまだ30回出来ません・・・泣
412無記無記名:2010/02/09(火) 12:48:25 ID:hkP0ErYj
>>411
大丈夫。
続けてれば100回なんてすぐこなせるよ。
何なら俺が直に教えてあげようか?
都内?
413無記無記名:2010/02/09(火) 23:04:50 ID:30YJqMEW
>>412
どんな紳士だよw
414無記無記名:2010/03/08(月) 15:12:06 ID:T8Klt9oB
保守
415無記無記名:2010/03/10(水) 10:24:50 ID:JgH4/i8B
>どんな紳士だよw
阿部さん
416自重男:2010/04/02(金) 10:14:51 ID:Xiiz1No0
最近は巨乳ものでぬいてます
417無記無記名:2010/04/03(土) 00:36:04 ID:neh7uQ0b
おれはひたすらバックエクステンションを家でやってる。
ウェイトを否定する奴はアホ。
ウェイトトレのウェイトって負荷抵抗の意味で重りの意味じゃない。
だから腕立てなどの自重トレもウェイトトレーニングだ。
418無記無記名:2010/04/03(土) 06:53:07 ID:m1ayXSsO
>>417
自重=ボディウエイトであってるけど
ウエイトトレーニングは負荷抵抗だけじゃ言葉足らず
斬新的負荷抵抗なので何らかの錘を使うトレーニングが正しい。
419無記無記名:2010/04/03(土) 14:41:37 ID:Pm6m+495
アウターウエイトトレーニング
420無記無記名:2010/04/03(土) 20:29:43 ID:ZL/p6oJO
ウェイトトレーニングの言葉をやめるべきと言ったのは石井教授。
レジスタンストレーニングにせよとのこと。
でもこの言葉普及しないね。
421無記無記名:2010/05/17(月) 15:15:03 ID:Cp6ju81z
具志堅用高が、現役の頃にCMでやってたらしいんですが、
うつ伏せになって、足首を持ちつつ、お腹を浮かせる?跳ねる?
これって、名前がついてるんでしょうか?
422無記無記名:2010/05/17(月) 18:55:14 ID:3l7O4GGB
懐かしいなぁ〜
昔のボクサーはよくあれやってたよね。
423無記無記名:2010/05/17(月) 23:51:07 ID:YTjeGkNb
ジャンピング水魚のポーズ
424無記無記名:2010/05/18(火) 11:19:33 ID:4rjmnw8f
うちでは背筋ジャンプだった
425無記無記名:2010/06/13(日) 01:47:10 ID:TLO2btrr
『藤波辰爾のボディトレーニング』って本をブックオフで発見したけど、
これはゴッチ式の筋トレ本だね・・・。
426無記無記名:2010/06/15(火) 07:00:38 ID:TJ6tHvvT
ゴッチ式の実践者は劣化が早い上に、劣化後の老け方がハンパ無い
特に膝がガタガタ
427無記無記名:2010/06/15(火) 10:57:35 ID:XEJLTUyR
そらまあ、高回数で長年続けてればねえ……。
428無記無記名:2010/06/15(火) 22:50:56 ID:/B4kHM93
ビックマン イズ ビッグシット
429無記無記名:2010/06/16(水) 20:17:55 ID:AWy8gNT6
>>426
プロレスの世界は千回単位でやるから。どんなトレでも千回単位でやれば膝間接は痛むでしょ。
あとヒンズースクワットのフォームも問題ある。
430無記無記名:2010/06/16(水) 20:19:48 ID:AWy8gNT6
逆にゴッチ式を一日100回以内くらいで実際に続けてる人は調子はどうか聞いてみたいです。
数年で間接劣化するのか?
431無記無記名:2010/06/16(水) 20:33:12 ID:owpnLMRK
俺は格闘家の宮田などがやっているやり方で週3ペースでやっている。
432無記無記名:2010/06/17(木) 00:37:34 ID:fsYoLni1
具体的にどんな感じ(回数、方法)で何年間やってます?
間接は大丈夫?
433無記無記名:2010/06/17(木) 08:18:56 ID:GSV3BgrX
順番は好きでいいんだけど、スクワット、ジャンピングスクワット、ヒンズープッシュアップ、ペッタン、ツイスト、拳立てを30〜50回を1セットにして、3周はやるようにしている。
それを週3回やっている。
434無記無記名:2010/06/17(木) 13:40:18 ID:GL8u/KVX
いいですねぇ。調子はどうですか?
体つきとか体力とか変化は出ましたか?
435無記無記名:2010/06/17(木) 14:36:35 ID:GSV3BgrX
3周終わるまで休まずやるから、体力はめちゃつくよ。
体も筋肉がついて、かなり引き締まった感じ。
436無記無記名:2010/06/17(木) 18:14:44 ID:fsYoLni1
ゴッチ式サーキットトレみたいな感じですね。
僕はしばらく運動してなかったので無理っぽいです。
宮田のゴッチ式トレをユーチューブかどこかで見たんですが、
ジャンピングスクワットの時にあんまり飛ばない感じでした。
あれが正しいやり方かは解らないけど、僕は膝が弱いのであれくらいのが良さそう(^-^;
437無記無記名:2010/06/25(金) 02:53:19 ID:gaNnnebL
コンバットコンディショニングって二種類出てるみたいなんだけど内容違うんですか?
http://www.amazon.com/Combat-Conditioning-Functional-Exercises-Fitness/dp/B000P1GZYE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1276540387&sr=8-1
http://www.amazon.com/Combat-Conditioning-Functional-Exercises-Fitness/dp/0965042138/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=sporting-goods&qid=1276540387&sr=8-9

これの上を買った奴が言うにはツイストプッシュアップが入ってないとか。
ツイストプッシュアップってコンバットコンディショニングですよね?
438無記無記名:2010/06/27(日) 19:38:02 ID:ePlcFN7G
内容は一緒。
ツイストなどは上級編のガマフィットネスを買わないと載ってない。
439無記無記名:2010/06/28(月) 03:56:49 ID:tKiwXfQo
ありがとです。
ガマに乗っててやりやすそうな種目って他にありますか?
440無記無記名:2010/06/28(月) 06:07:47 ID:aYC9knNU
ガマにはツイストもスコーピオンなども載っていて、懸垂各種、ロープ各種、インディアンクラブなどが載っている。
初級、上級とあり値段は高いが、上級にはDVDもついている。
どちらかと言うとコンバットは一般向け、ガマはレスラー向けに作られている。
441無記無記名:2010/06/28(月) 15:10:53 ID:tKiwXfQo
初級と中級の内容の差はどんなですか?
ガマは日本からだと35000-40000近く掛かりそうで、金が入ったら悩みますね。
特に壁に脚をついてのヒンズープッシュアップとかが気になります。
442無記無記名:2010/06/28(月) 15:13:23 ID:tKiwXfQo
ロープとインディアンクラブは家で出来そうもないですね。
環境的に。
443無記無記名:2010/06/28(月) 17:32:05 ID:aYC9knNU
初級は懸垂にしてもロープにしても、誰でも知っている種目が多く、上級はもっと特殊なやり方が乗ってる。
444無記無記名:2010/06/29(火) 19:21:37 ID:aWGpxfA9
ガマフィットネスの上級にはタイガー時代の佐川のトレーニングが紹介されている。
回数、セット数は真似出来ないが、トレーニングメニューは参考にさせてもらっている。
445無記無記名:2010/06/29(火) 21:21:25 ID:YscLM16g
せめて半額なら・・・。
446無記無記名:2010/06/29(火) 21:23:45 ID:YscLM16g
初級がありがちなトレなら、上級だけ買うのもありですかね?
447無記無記名:2010/06/29(火) 22:01:13 ID:aWGpxfA9
種目を知るだけならバラ買いもいいけど、一つのトレーニングとしてやるなら両方持っていたほうがいいよ。
448無記無記名:2010/06/29(火) 23:41:05 ID:aWGpxfA9
一応、佐川のトレーニングメニューを書いておく。

@メディシングボール・プッシュアップ(サイドステップ式)
50回を10セット

Aレスラー式プッシュアップ
100回を5セット

Bハンドスタンドプッシュアップ
100回を5セット

Cディッピング
50回を5セット

Dジャンプスクワット(踵をあげた状態で前後左右に飛ぶ)
100回を5セット

Eヒンズースクワット
500〜

Fプルアップ
30回を5セット

Gロープ
3往復

Hブリッジを何種類を10分以上

I鉄棒にぶら下がった状態でつま先を手につける腹筋30回を10セット

これ以外にもインディアンクラブやつり輪など、その日によって種目を変えながらやっていた。



449無記無記名:2010/06/30(水) 12:36:30 ID:/h84wuwE
参考になります。
1-8、10はやり方は普通に想像するやり方ですよね。
1はようつべでみたこと有るし。
多分9は買わないと想像できないです。
450無記無記名:2010/07/01(木) 09:33:07 ID:GO2f93Zn
ダイブボンバープッシュアップってゴッチ式ですか?
ガマフィットネス上級なのかな?
451無記無記名:2010/07/01(木) 10:31:29 ID:J+W1Eobt
ダイブボンバーはガマにもないよ。
ゴッチは認めてないから。
ただし、リバースヒンズーは載っている。
452無記無記名:2010/07/01(木) 11:34:41 ID:GO2f93Zn
ダイブボンバーって、ヒンズープッシュアップのバリエーションみたいですよね。
パクりみたいでゴッチは怒ったんじゃないかなと想像。
リバースヒンズープッシュアップは、
バックブリッジの状態で腕立てでしょうか?
453無記無記名:2010/07/01(木) 11:56:54 ID:J+W1Eobt
リバースヒンズーは、ヒンズープッシュアップの動きの逆バージョン。
454無記無記名:2010/07/01(木) 12:20:35 ID:yo9BddvA
マゾ式肉体鍛錬
455無記無記名:2010/07/01(木) 23:09:23 ID:FFrY6dYg
>>444 >>448
佐山じゃないのか?

456無記無記名:2010/07/01(木) 23:13:32 ID:J+W1Eobt
ガマフィットネスはフューリーの本で、その中でゴッチ式をやっている当時の佐山のトレーニングの一部が紹介されている。
457無記無記名:2010/07/02(金) 08:33:22 ID:oknTdHC+
佐川急便w
458無記無記名:2010/07/02(金) 23:49:59 ID:/5dn0Qe0
ゴッチ式のロープトレーニングを教えて貰えませんか?
知ってる限りだと、
・手だけでロープを登るトレーニング
・頭を下にして足と手を両方使ってロープを登るトレーニング(ようつべに映像あり)

ゴッチ式かは分からないけど、
・地面と水平に張られたロープをぶら下がって移動するトレ
・同じく地面と水平に張られたロープを手と足で掴んで移動するトレ

も見たことがあります。
459無記無記名:2010/07/03(土) 07:31:52 ID:Lvo1iVKQ
後は、肩幅ぐらいにロープを二本吊して、一本づつ手で持ち、上がっていくやり方などもある。
460無記無記名:2010/07/03(土) 10:33:53 ID:1gmjLb5V
ありがとう。
問題は場所だね。
一本の垂直ロープくらいなら、片方にフック付けたロープで何とかなりそうだけでね。
水平と二本は難しいね。
461無記無記名:2010/07/03(土) 20:11:30 ID:1gmjLb5V
コンバットコンディショニング販売終了の模様。
米アマゾンで新品がプレミア価格になってる。
古本ならまだ安いから今のうちに米アマゾンで手に入れた方が良いよ。
462無記無記名:2010/07/14(水) 20:31:24 ID:YakmIra1
スレ主が見てる限りスレはなくならないんだね
463425:2010/07/24(土) 02:32:09 ID:lAbcbKiY
『藤波辰爾のボディトレーニング』はかなり良いですよ。
ツイストとかも載ってるし、
ヒンズースクワット、ヒンズープッシュアップ、ブリッジ各種とか、
基本的なゴッチ式は網羅されてるしさ。
464無記無記名:2010/07/28(水) 13:12:01 ID:u472krD/
465無記無記名:2010/08/08(日) 03:18:54 ID:oavSdqG4
 
466無記無記名:2010/08/14(土) 06:58:39 ID:L0vHlZJr
ゴッチ式は、結構ヨガから動きを持って来てるから、ようつべとかでパワーヨガの映像とか見ると結構参考になるよ。
467無記無記名:2010/08/22(日) 11:42:17 ID:1YrUgnbo
(´・ω・`)ふむふむ。
468無記無記名:2010/08/22(日) 23:16:47 ID:jNNZRA56
回数だけこなしてストレッチ効果しかないような気もする
469無記無記名:2010/08/23(月) 02:13:46 ID:rrgxdIdr
ハンドスタンドプッシュアップ 100回を五セットとか
できんのかw
470無記無記名:2010/09/11(土) 01:26:56 ID:yazjlcxm
醜く気持ち悪いキモガリキッショ
471無記無記名:2010/09/14(火) 00:41:40 ID:zx5aThV/
倒立腕立て二三回しか出来ねぇ〜。
472無記無記名:2010/09/14(火) 06:03:57 ID:kx6KaEng
ゴッチはカス
キモガリ

レスナー最強
473無記無記名:2010/09/16(木) 16:01:00 ID:xQVtI5Gi
プロレスはいずれにせよ八百長だろ。
宮田はムキムキ。
弱いけど。
474無記無記名:2010/09/16(木) 17:09:48 ID:Rqhaz88d
ネスは強いよ
475無記無記名:2010/09/16(木) 20:46:23 ID:wanq++LK
>>473
キモガリキッショ
軽量級なんて関係ない
同じ体重でムキムキもくそもない
ただちびなだけ

レスナー最強
476無記無記名:2010/09/16(木) 20:51:10 ID:G300m7ET
レスナーは確かにムキムキだが、ゴッチ式で鍛えたわけじゃないだろ?
スレ間違ってないか?



レスナー最強w
477無記無記名:2010/09/16(木) 21:32:59 ID:wanq++LK
学級委員長かよキモイ
スレのルールなんて知るか
ゴッチはキモガリ

レスナー最強
478無記無記名:2010/09/16(木) 23:40:53 ID:G300m7ET
後年のゴッチは少し肉垂れてただろ。
ガリじゃなくてメタボだよw


レスナー最強w
479無記無記名:2010/09/16(木) 23:46:22 ID:wanq++LK
がりはがり
キモイ

レスナー最強

480無記無記名:2010/09/17(金) 07:21:37 ID:3ct+qh/+
猪木最強w
481無記無記名:2010/09/23(木) 17:17:56 ID:U1rzSoKa
武田幸三のトレーニングは
2-3回しか上がらない強度でのウエイト

筋力の20-30%で30-50回プライオ的にウエイト

の二種類やるらしいのね。
体重を増やさずに、筋力とスピードとスタミナをつけるために、それに落ち着いたって言ってた。
筋力の20-30%で30-50回プライオ的にウエイト
ってのは、自重筋トレに近い。
482無記無記名:2010/09/28(火) 13:53:43 ID:JcdCfCub
ただのキモガリだな
レスナーには勝てない
483無記無記名:2010/09/28(火) 14:19:30 ID:l7Ct076y
そのレスナーもNFLじゃまったく使い物にならなくて首にされたけどな
アメフト最強w
484無記無記名:2010/09/28(火) 14:38:07 ID:m+1MH3QL
世界一強い!!アントニオ猪木
485無記無記名:2010/09/28(火) 14:43:19 ID:JcdCfCub
アメフトなんてなんだよれ
ボール投げる意味分からん
しょせん遊び
486無記無記名:2010/09/28(火) 15:21:16 ID:l7Ct076y
そうただの遊び
しかしレスナーにとってそれが子供のころからの最大の夢だったんだぜ
金に目がくらんでWWEでプロレスやりはじめてスーパースターになっても
夢が捨てられずにWWE退団してNFLのテスト受けたんだよ
かっこいいよな
でもさ、「ふ〜ん、で?お前補欠要員なw」 数か月後「使えねぇノロマだな、お前首、もうくんな」
失業レスナーで半泣き
ふひひw総合デビューしますwwサーセンwwwっ
しかし人生って大変だなwwww
487無記無記名:2010/09/28(火) 16:35:41 ID:JcdCfCub
あんなあそびにうつつをぬかしてても総合最強
488無記無記名:2010/09/28(火) 16:39:09 ID:5kz2yYt3
プロレスでも総合でも王者のレスナー


そしてNFLでもキャンプに参加できる程の身体能力


誰もレスナーの才能には勝てない
489無記無記名:2010/09/28(火) 18:18:26 ID:PKCya6/j
夏にあばれてた死ね厨[―{}@{}@{}-]もレスナー信者だったな
490無記無記名:2010/09/28(火) 18:28:41 ID:JcdCfCub
俺だそれは

レスナー最強
ごっちはカスキモガリ
491無記無記名:2010/09/28(火) 21:09:41 ID:jzrfRzdF
レスナーも自重筋トレを結構重視してたよね。
プライオ腕立てとか。
492無記無記名:2010/10/02(土) 13:48:03 ID:Dx6e+AnS
自重男氏はもう来ないのか・・。

がっかり。

493無記無記名:2010/10/02(土) 13:49:15 ID:x/Uba2I+
自重男は来ても良いけど、コテハンで発言するのは荒れるだけだから止めて欲しい。
494無記無記名:2010/10/03(日) 09:26:30 ID:ZEVojq5b
昨日、思い立ってロイヤルコート(?)もどきをやってみた。

ヒンズースクワット100回
ヒンズープッシュアップ100回
レスラーブリッジ1分

軽く筋肉痛だ。
いつもと違うトレーニングはくるね。
495無記無記名:2010/10/03(日) 13:36:45 ID:yODVIG5B
日本人はヒンズースクワットを四股に替えてもいい気がする。
膝への負担が激減するし。
496無記無記名:2010/10/04(月) 01:23:24 ID:6wEU+Ikq
少なくともヒンズーのフォームは膝に悪いから、
・爪先より膝を前に出さない
・膝と爪先の方向は同じ
・曲げてもパラレルまで

は守ったほうが良いかも。
497無記無記名:2010/10/04(月) 11:57:31 ID:/SY5YjIV
ゴッチはキモガリ
498無記無記名:2010/10/04(月) 16:02:18 ID:hLWFR3Uy
>>495
>>496
昔から相撲に蹲踞というものがあるから大丈夫と思いたい。
499無記無記名:2010/10/11(月) 14:59:04 ID:anmexRxq
曲げすぎない、伸ばしきらない、に気を付けてヒンズースクワットやり始めてみた。
膝に負担ないか、悪いトレーニングかテスト。

今のところ一度に100回ずつで様子見だけど、まだ膝には違和感はないです。
500無記無記名:2010/10/11(月) 15:14:07 ID:e/YXfNUy
体軸を垂直に保てば、このスクワットでも膝壊さないかと。できれば、膝を開くとなお壊さないかと。
膝をつま先より出した状態で、体軸が前傾するとアウトかと
ウサギ飛びが悪いのは、膝前に出して、前進しようとして、体軸が前に傾くからかと。
501無記無記名:2010/10/16(土) 10:24:42 ID:lUOePNFM
ゴッチキモガリきめえ
502無記無記名:2010/10/18(月) 23:30:27 ID:682tU7vG
むしろ自重ヒンズースクワットこそ、
ウンコ座りレベルまで尻下げた方が良いと思うけどなぁ
余程の太り過ぎでなければ、数十〜二、三百くらいやっても膝に悪影響って程も無いと思うけど
503無記無記名:2010/10/19(火) 15:39:44 ID:WmEQ8ieU
まあ、膝と相談しながらだね。
オレなんか普通に屈んだだけで、ひざがポキポキなるからね・・・。
504無記無記名:2010/10/20(水) 17:00:49 ID:3vKXqgNY
なんで、ゴッチさんは膝壊さないのかね?
弟子でもいいから、誰か聞いてみてよ。
505無記無記名:2010/10/20(水) 19:44:30 ID:UapvMaTV
あの世でな
506無記無記名:2010/10/20(水) 20:46:20 ID:QgDGuOUc
自重だから膝が前に出ても深くしゃがんでもすぐにどうにかなるわけじゃないだろうし、自分の体と相談しながら慣らしながらやってみるのがいいね。

自分は毎日のヒンズースクワットは四股にしてみたけど、週に2日はプラスαでヒンズースクワットもやってる。
膝は全然大丈夫。


507無記無記名:2010/10/23(土) 10:35:02 ID:2TExXDP6
>>504
えっ、膝こわしてたんじゃないの?
508無記無記名:2010/10/23(土) 10:58:07 ID:X8bmFkB5
ゴッチは膝壊してましたよ、たしか。
ヒンズースクワットのやり過ぎだったとか、若いころの変なフォームのフリーウェイトのせいだったとか、いろいろ言う人いますが
よくわからん。
509無記無記名:2010/10/23(土) 11:37:43 ID:fjNo3WXM
膝を保護する筋肉を高重量・低重量・中重量、様々な自重トレーニングなどでじっくり鍛えていくしかない
510無記無記名:2010/10/23(土) 21:02:37 ID:6uwYfTqA
高回数やりすぎて間の軟骨部が摩耗してしまえばそれまで。
511無記無記名:2010/10/23(土) 23:10:28 ID:X8bmFkB5
考えてみれば、小さい頃、実家の和式便所はフルスクワットだった。

512無記無記名:2010/10/28(木) 08:40:11 ID:FC0lECZT
専門家の言葉に従って、高負荷、高回数は止めた方が無難なのかもしれない。
だが、経験上、適度にしゃがむ動作をしていないと関節の柔軟性が失われて、試合中に不意にグキッといってしまう危険が高まるように感じる。
513無記無記名:2010/10/28(木) 16:08:01 ID:V797Z7mG
高回数と言っても例えばレスラーのように日々ン百回ン千回とヒンズースクワット、なんて極端な回数を言うのであって。
「適度に」であれば構わんさ。

そういやちょうどこんな記事を見かけたが、これがそうした極端な高回数トレの影響かどうかは分からんな。

http://jyouhouya3.net/2010/10/post_808.html
514無記無記名:2010/10/30(土) 00:28:38 ID:yjkzs2a2
ヒンズープッシュアップって三角筋全体が鍛えられるってどこかで見たんですが、ホント?
515無記無記名:2010/10/31(日) 19:14:59 ID:CdzcMLse
ただのキモガリ
516無記無記名:2010/11/01(月) 07:15:50 ID:JUuyONOs
ヒンズープッシュアップで肘を床に付けるのが難しい。
時々肩が痛くなる。

肘を付けるメリットとコツを教えて下さい。
517無記無記名:2010/11/01(月) 08:02:56 ID:z4/XLW9v
>>516
柔軟性。
518無記無記名:2010/11/01(月) 10:59:41 ID:c/nV5uCP
キモガリ
519無記無記名:2010/11/01(月) 12:41:10 ID:J9nO+cOt
>>504
ルーテーズ談
「ゴッチは毎日二千回のヒンズースクワットで膝を壊し手術した。
膝が治るとまたヒンズースクワット二千回を再開した。
私には理解できない」
520無記無記名:2010/11/03(水) 19:29:19 ID:HPPmHL8G
ロイヤルコートの三種目
ヒンズープッシュアップ
バックブリッジ
ヒンズースクワット

で鍛えられてない部分ってどこ&何の自重種目を追加すると良いと思います?

とりあえず腹筋が足りない気がするので、
クランチとレッグレイズは必須だと思いますが。
521無記無記名:2010/11/13(土) 20:15:22 ID:1KJzldnz
あげ
522無記無記名:2010/12/23(木) 21:16:09 ID:oUDrTYJw
ゴッチ
523無記無記名:2011/01/03(月) 13:34:45 ID:d1SoAgMw
初ゴッチ

ヒンズースクワット300回・・・10分

ヒンズープッシュアップ10回ぐらい
肘を付けるってのがちょっとうまくできないので中止

バックブリッジ30秒くらい
こっちもまだまだフォームができてない
鏡見ながらやったんだけど肘と膝の角度がそれぞれ90度くらいで
脳内のきれいなアーチとのギャップに泣けてくる
524無記無記名:2011/01/03(月) 14:24:48 ID:Z005vqWn
新日本プロレスの小林邦昭が長年のブリッジによる首鍛錬の末
頚椎に不調が出始めたということで
会議でブリッジ以外の首鍛錬を提案してみるとブログに書いてたよ
あんまりやらないほうがいいんじゃないかな
525無記無記名:2011/01/03(月) 21:14:12 ID:JH+qIZLa
>>524
なぬ!でもそんな気しますよね
筋肉痛とは違う痛みっていうか頚椎圧迫してる痛みを若干感じますし

首を鍛えるかアーチをもっときれいにすれば痛みが和らぐかなって
思ってましたけど・・・これからは首への負荷を少なめにブリッジしてみます
526無記無記名:2011/01/04(火) 04:03:24 ID:qUnhaT2D
>>524
こういうのって難しいよね。
例えばブリッジで鍛えてた人の結構な割合で頸椎を痛めたならともかく、
小林さんだけじゃないの?
527無記無記名:2011/01/04(火) 04:04:38 ID:qUnhaT2D
ちなみにオレはまだ首の筋力ないので、手の補助付きでバックブリッジしてる。        
528無記無記名:2011/01/08(土) 02:33:20 ID:bCnEasvp
ゴッチ式?のヒンズープッシュアップ、みんな軽々やるの?
新日本で使ってるプッシュアップバー買ってやり始めたけどすごいきつい

俺は普通の腕立てより大変と思うんだけどお前らはどうですか?
529523:2011/01/09(日) 02:48:54 ID:mROjalI6
ゴッチトレ2回目

初ゴッチ後、太ももの筋肉痛が4日ほど続き
やっと2回目

ヒンズースクワット310回・・・約8分
早くも成長を実感してますね

ヒンズープッシュアップ・・・無理
まず肘を着くってのが無理、肘から落下して着地
その後、足の指先に力を入れて前方に体重移動して
体を持ち上げるってのはできる

そもそも肘を着いた状態での腕立てが不可能
たぶん上腕三等筋不足だと思うので
しばらくここを鍛えてみる

バックブリッジ1分くらい
体を固定して首の一点に体重を掛け続けるとつらいので
頭を回したりしながらとりあえず1分、首よりも大臀筋がぷるぷるしてつらい

とりあえずプッシュアップ以外は2月あればクリアできそうだ
530長嶋せげお:2011/02/12(土) 14:46:22 ID:hLeHS+of
Call me taxi.
531無記無記名:2011/02/13(日) 01:16:13 ID:H1ey5pmx
1ヶ月以上レス無しだったのかチョー過疎ってるね
532無記無記名:2011/02/13(日) 07:04:38 ID:C81aXMdx
お前ら弱っ!!www
533無記無記名:2011/02/13(日) 10:23:28 ID:3D1n57Lx
ブリッジはもちろん、首トレは弱火でトロトロ煮込むように鍛えないと不調になりますな。

ブリッジで少しでも痛みを感じたらしばらく休むようにして、違うやり方で鍛える。
534無記無記名:2011/02/13(日) 11:01:02 ID:YNN16Lme
>>528
新日本のプッシュアップバーってどこで仕入れる&いくらですか?
535無記無記名:2011/02/13(日) 16:59:16 ID:H1ey5pmx
プッシュアップボードじゃない?
ホムセンで材料買えば安く作れるだろ

ttp://item.rakuten.co.jp/shapeshop/10023882/
536無記無記名:2011/02/16(水) 06:59:19 ID:GMKi9+2/
うーん、作れないことはないんだけど、T字部が弱くなりそうで、施工が難しいね。
体重掛かるわけだし、ペキッて行ったら手首痛めそう。
537無記無記名:2011/02/16(水) 12:13:41 ID:gCvhg0L3
そういえばだいぶ前に中西が使ってたの思い出した
538無記無記名:2011/02/16(水) 14:02:02 ID:lk2kovEv
ゴッチで〜す。
539無記無記名:2011/02/16(水) 21:31:02 ID:hYALZKV3
ナイスネイチャー!
540無記無記名:2011/02/26(土) 02:34:51.18 ID:AI95toQ+
>>534
Amazonとか猪木ストアで売ってるヤツじゃダメなの?
こんなの↓
ttp://www.igf.jp/goods/campain/index4.html
541無記無記名:2011/02/28(月) 06:25:17.48 ID:rKJW7dca
おお、アマゾン最安値が4000円かな?
猪木ストアのが安いやん?
アニキありがとう!
542無記無記名:2011/03/05(土) 19:34:31.08 ID:F9Qpbndw
そもそもプッシュアップボードって良い感じですか?
ヒンズー&ツイストプッシュアップする場合。
543無記無記名:2011/03/12(土) 21:14:56.27 ID:dDpd7L4R
ヒンズープッシュアップはかなりキツイね。
544無記無記名:2011/03/13(日) 06:05:24.00 ID:5EjjO0QV
ヒンズースクワットのかわりにエアロステッパー踏み続けるんじゃダメかな?
545無記無記名:2011/03/13(日) 13:13:30.20 ID:G9NA6adk
スクワットの利点は脚全体が簡単に鍛えられること。        
エアロステッパーがそうなら、良いんじゃない?
ひねり式とかのステッパーは気になるけど、油漏れが怖いな。
546無記無記名:2011/03/28(月) 04:43:11.51 ID:AJ0sDYTx
スクワットで下肢は鍛えられない
547無記無記名:2011/03/30(水) 17:59:25.70 ID:S5tlk/Ye
下肢ってふくらはぎの筋肉のこと?
じゃあ
スクワット+カーフレイズでOKかな?
548無記無記名:2011/04/05(火) 20:01:50.07 ID:I8BKNVUt
ゴッチ式ついにやっちゃったな

都筑署は1日、強姦(ごうかん)の疑いで、横浜市青葉区梅が丘、
訪問介護員河島陽一容疑者(46)を逮捕した。

逮捕容疑は、3月26日午後8時半から翌27日午前6時ごろまでの間、
勤務先の同市都筑区内の知的障害者グループホームで、知的障害のある
入所女性(25)を暴行した、としている。

同署によると、河島容疑者は当直勤務中で、ほかに職員はいなかった。
グループホームには男女計9人が入所。それぞれ個室で生活しているという。
同署によると、河島容疑者は「合意の上だった」などと供述し、容疑を否認しているという。
549無記無記名:2011/04/28(木) 04:17:03.59 ID:0LgjYyVp
久しぶりに覗いたらホラ吹き男はいなくなったな。
550自重男 ◇icck2uC2S.:2011/04/28(木) 06:35:10.78 ID:upZvOp+4
今日の鍛練。
早朝から2時間ほど軽くロイヤル・コートをやりました。
その後
ヒンズースクワット
500回
ジャンピングスクワット
300回
ワンレッグスクワット
50回づつ
ヒンズープッシュアップ
300回
ジャンピングプッシュアップ
50回
ブリッジ各種15分
スタンドプッシュアップ
(加重)
ロープ登り
3周
腹筋(ヨガ式)
インディアンクラブ
10分

30分ほど休憩後にオリジナルのブリッジオナニーで3連射しました。
551無記無記名:2011/05/07(土) 19:54:45.96 ID:xKs8LupX
やべ、偽自重男w
552無記無記名:2011/05/11(水) 06:33:47.47 ID:AI5296ht
身軽じゃない…、重いモノが動かせない…、そんなの筋力≠ニは呼べない!
そして、そうした本当の意味での筋力が伴っていなければ、いくら筋肉を大き
くしても意味がない! みんな本音ではそう思っていると思います。筋肉が大
きいと動けない?動けなくても良い?そんな決めつけに乗っからなくても大丈
夫です!要は実用筋力が伴った大きな筋肉をつければ良いのです。
http://www.real-kinnryoku.com/practical.html
553無記無記名:2011/07/16(土) 19:15:46.67 ID:fgJqv4Iv
ゴッチ式トレーニングに興味あるんだけど、何を参考にしたらいいの?
554無記無記名:2011/07/19(火) 01:38:15.18 ID:Bq1O4gzL
現状手に入り安いものだと『藤波辰爾のボディトレーニング』かな。
古本になるけどね。
555無記無記名:2011/07/19(火) 02:06:08.40 ID:TQT0JNy5
>>552
めちゃめちゃワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww大爆笑wwwwwwwwww
ありがとうwwwwこれで長年の謎が解けたwwwwwwwwww
なんであんなに狭い稼動範囲で高速でウェイトを
上げ下げするクソガリがたくさんいるのかずっと疑問だったんだが、
このHPがソースだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556無記無記名:2011/07/19(火) 10:54:45.48 ID:DroXMLiO
>>555
悔しいんですね わかります。
557553:2011/07/20(水) 18:37:54.24 ID:mAWJog02
>>554
情報thx
古本屋で探してみる

ところでようつべでゴッチのトレ動画みつけたんだが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=jyJKZeDWc5E
07:08〜のプッシュアップって、宮田のとやり方違うんだけどどっちがいいの?
宮田は肘をつけてから反らすらしいんだけど
558無記無記名:2011/07/27(水) 19:10:55.39 ID:nFRbqz8r
その動画の場合は、バーを使ってるから、それはそれで効果的だと思う。
バーを使わない場合、オレの場合は肘を付けた方がキツイ気がするよ。
やりにくいから、いつも肘は付けないけどw
559無記無記名:2011/08/14(日) 13:42:26.94 ID:X5AMiofM
ゴッチ式は奥が深い!
560無記無記名:2011/08/14(日) 17:05:52.70 ID:S909OSWX

 ・・・しかし、入り口は狭い!
561無記無記名:2011/08/14(日) 17:31:13.05 ID:ztJxju8z
ゴッチって確か爺ちゃんになっても、毎日トレーニングは欠かさなかった
らしいね。自分の推奨するトレーニングをやった後、自分の自宅にある池で
泳いでたって聞いた事ある。結局人間だから最後は病気で死んだけど、死ぬ
何日前までトレーニングしてたんだろう?
562無記無記名:2011/08/14(日) 18:18:48.37 ID:AYmiDrhv
ゴッチ式は完璧に間違っている。ヒンズースクワット偏重主義がナンセンス。あんなもん、持久力はつくが膝を酷使し過ぎ。
猪木もゴッチも藤原も、その他ヒンズースクワットばっかやってた人間は脚ひょろひょろ。
563無記無記名:2011/08/16(火) 11:06:20.01 ID:fTKxJkWv
ゴッチ式のヒンズーのフォーム&高回数主義の膝に対する負担は同意!
スクワットはパラレルまでにした方が良いね。
564無記無記名:2011/08/28(日) 16:27:16.33 ID:tFx9cmYG
(´・ω・`)
565無記無記名:2011/09/25(日) 15:39:18.77 ID:fZKGPOoS
スクワットしてると、すぐに心拍数が上がる。
30回でもかなり心肺のトレになってるよ。
566無記無記名:2011/09/27(火) 20:12:39.00 ID:IwPD0bli
>>557
アマゾンとかならすぐに手に入るよ。
朝霞のそばだったら、売ってる店を見つけたから、教えるよ。
567無記無記名:2011/10/16(日) 19:19:52.63 ID:11wz8xGJ
巨体の人間がヒンズースクワットを高回数やるからなお悪そうだよな
軽量ならまだしも・・・。

体重重い人間は下半身の筋トレは安全第一だ
568無記無記名:2011/10/17(月) 19:43:37.26 ID:rsrihYRl
自体重負荷によるスクワットは、パラレルで
時間にして20分、回数にして500回が
根性論とトレーニング的限界の目安みたいね。
普通の人だったら 20-50回くらいを
数セットできれば良いと思う。
569無記無記名:2011/10/20(木) 18:34:43.47 ID:Svhiyxcz
ゴッチ式って結局なんなの。
低負荷高回数
フォーム無視
って思っておけば良いの?
570無記無記名:2011/10/21(金) 02:04:27.80 ID:3eirRMTh
ゴッチ式を笑う奴は、ゴッチ式に泣く
571568:2011/10/22(土) 10:13:31.92 ID:SlpYH8LI
>>569
ゴッチ自体が、アメリカでハブられて 
日本でマスコミが煽って神格化してたようなので・・・
現代だと 環境的にジムでウエイト トレーニングできない人や 
フリーウエイト前の準備運動として自体重で軽く行うくらいに
留めたほうが良いよ。
そっち系(マット・フューリー氏とか)は、
自己啓発セミナーやら絡んでて胡散臭いんだよね。
572無記無記名:2011/10/22(土) 23:58:17.70 ID:HIUc7sCa
森光子みたく、150回ずつ朝と晩やってるよ 心肺機能に負担くるよね
573無記無記名:2011/10/27(木) 18:53:37.21 ID:mOx5Ym7W
脇を締めて肘を床につけてヒンズープッシュアップしてるけど、肘がビリビリ痛い
574無記無記名:2011/10/30(日) 21:22:58.46 ID:C6++bz1q
>>553
まだ見てるか分からないが、『三澤式プロレスストレッチ』って本は良いよ。
バリバリのゴッチ式筋トレの本。
575無記無記名:2011/11/14(月) 05:26:02.37 ID:MBD4DWbZ
プロレスの練習ってどうなの。
スクワット超たくさんやるけど。
ご飯たくさん食べてゴッチ式してれば藤波みたいになれるの?
576無記無記名:2011/11/14(月) 08:32:26.60 ID:7QnimIyG
誰も>>575みたいな素人に答えてやるなよ。その位自分で調べろ。バーカ。
577無記無記名:2011/11/14(月) 09:31:58.63 ID:DUZRuAcN
>>575なれるよ!
578無記無記名:2011/11/25(金) 00:49:45.38 ID:R85i+pD+
>>575
藤波みたいになりたきゃ、藤波の書いた『ボディトレーニング』買えば良いじゃん?
579無記無記名:2011/11/25(金) 02:54:11.76 ID:+MQYd3p6
>>578
読んだけどあれは…
580無記無記名:2011/11/25(金) 08:16:37.11 ID:BlffEEca
ヘビー級はまずウエイトで身体作った上で
筋肉作りには非効率だが競技に適したトレーニングをする(腕立て何千回とかタイヤをハンマー打ちとか)
581無記無記名:2011/11/25(金) 19:15:19.00 ID:+MQYd3p6
>>580
なるほど。
つまり先に肉の塊になってから彫って形を作るんだな。
582無記無記名:2011/11/25(金) 21:33:24.31 ID:R85i+pD+
>>579
オススメの自重筋トレ本を何冊か教えてよ?
583無記無記名:2012/01/02(月) 00:05:11.98 ID:CnfORgpo
ゴッチな元旦♪
584無記無記名:2012/01/18(水) 19:14:57.41 ID:ZOWNXHFN
打撃系格闘技にオススメのゴッチ式BIG3をあげるとしたらなんだと思います?
585無記無記名:2012/02/13(月) 23:35:54.82 ID:hcPDK2VF
age
586無記無記名:2012/02/14(火) 23:59:39.26 ID:MhK+wKJC
>>580
それだとはったりが利くね
本当はウエイトで太くしたものを自重で鍛え上げましたって感じで
587無記無記名:2012/05/01(火) 00:18:09.50 ID:sCI0iOZf
最近出た『棚橋弘至の100年に1人の逸材BODYのつくりかた』って本は、多分ゴッチ式の本だと思われる。
まだ読んでないけどw
588無記無記名:2012/05/01(火) 01:59:35.73 ID:uV6B9m5Q
UWF時代毎日1500回とかヒンズーやってた高田も
1日100回もやらないヒクソンにあっさり敗北。
589無記無記名:2012/05/01(火) 03:35:26.00 ID:r0kQnT4F
>>586
レスラーやジムのインストラクターとか専門でゴツイのは、
自重トレ勧めても ほとんどそういう感じだと思う。
自重トレは、最終的にはバランス技みたいなのが多いので
バランス感覚を身につける前に痩せていくから
自重以上の負荷に耐えれる筋力を太ってウエイトトレでつけてから
バランス感覚を身につけるトレしたほうが安全でしかも効率的だと思う。
590無記無記名:2012/05/01(火) 23:52:21.89 ID:EWeUQWcl
>>588
根性もスタミナもヒクソンの方があるし
高回数ヒンズースクワットって一体何の役に立つの?
591無記無記名:2012/05/02(水) 00:11:01.90 ID:xGpWkabp
>>590
当時の低負荷、高回数っていうプロレスのトレは、
練習生を鍛えるトレではなく、辞めさせるためのトレーニング
当時は志望者が多く、ふるいにかける必要があったため
根性試しみたいなもんで、トレ効率なんて一切無視

まあ、当時は相撲界やプロレス界に明確なトレーニングメソッドがなかった
ことが一番の理由なんだけど

日本のプロレス界が意識的に体作りをするようになったのはパンクラス以降
船木がシャムロックのアドバイスで、トレメニューと食事の改善を図ったのが先駆け
592無記無記名:2012/05/20(日) 19:23:20.27 ID:0rM2ae8A
ゴッチ式トレの効果は再認識されて来ている。
例えば、宮田、ヒクソン、山本キッド、所英雄、長谷川穂積等々。
もちろん何千回単位でやるのは非効率だが、
自重筋トレのコンディション効果が良いんだろね。
593無記無記名:2012/05/21(月) 11:27:06.86 ID:rlxr+svZ
棚橋の本、チラッと見たけど、ごく普通のウェイトトレーニングの本だよ。ゴッチ式ではないと思う。
594無記無記名:2012/05/21(月) 23:20:15.37 ID:4c8GX+ep

 ゴッチ式完成型
 
 http://www.youtube.com/watch?v=bGT3EdTuBco
595無記無記名:2012/05/26(土) 15:16:30.00 ID:3KGP279V
ゴッチ式は今のトレ理論からしたら遅筋ばかり使ってむしろ筋力、筋量は下がると思うんだが、
やってる人達は実際どうなった?
596無記無記名:2012/05/26(土) 15:51:08.93 ID:gCl+0pap
ゴッチの弟子は当然スパーリングをやってた訳だ
100kg級同士のスパーリングは一般人の筋トレ以上の効果があるだろうな
597無記無記名:2012/05/26(土) 15:53:00.15 ID:LnTBgw9e
>>595 これは自分の個人的な印象だが、ゴッチ式は間違ったトレーニングと思う。
猪木、ジュニア時代の藤波、坂口征二、藤原組長、木村健吾、前田日明、そしてゴッチ自身、全員脚ひょろひょろ。
んで、やたら膝だけ酷使する。ヒンズースクワット何千回なんて、膝痛めるためにやってるようなもの。
まぁ、コシティ使ったトレーニングなんかは、なんか得るものありそうだけど。
それ以外は、ゴッチ式はナンセンス。
598無記無記名:2012/05/26(土) 15:56:45.30 ID:gCl+0pap
>>597
一理あるが足が太いと関節技の邪魔にはなるよ
599無記無記名:2012/05/26(土) 16:04:25.93 ID:jaErrAcD
ゴッチ式ってのは当時USでステ全盛だったことへの反発もあるんだろうね

今のレスラーは合同練習では自重、2人ひと組で担いでスクワットなんかをやってる
それ以外にウェイトは個人でやってるパターンが多いかな
脚はレスラーの意識の差がモロに出るね
全日の大森なんかはベンチしかやってないような体型してる
大日の関本岡林なんかは全身よく鍛えてる印象だ
600無記無記名:2012/05/26(土) 16:10:45.68 ID:w5ghHo9+
>>597
高回数信仰と、スクワットのフォームは、正直、オレも間違ってると思う。

・ロープを使ったトレ
・ブリッジ(首を痛めないように手を添えて)
・ハーフムーン&ヒンズープッシュ
・棒&コシティを使ったトレ

なんかはオレは良いと思うよ。
601無記無記名:2012/05/26(土) 17:07:07.26 ID:wcKXa35q
ヒンズースクワットも何千回とかやるから膝こわすんだよ。
100〜200回程度でいいんだよ。
602無記無記名:2012/05/28(月) 22:15:40.77 ID:6p24cvFO
ヒンズースクワットってランニングと同じでスローだとだんだん気持ちよくなって
思わず回数こなしちゃうんだよね。
603無記無記名:2012/06/01(金) 19:08:27.56 ID:KN91wnIn
>>602 入門したら、高速でやらされるから。
604無記無記名:2012/06/27(水) 21:48:40.59 ID:3XPb9pJs
ロシアンパワー養成法だったら、代表的なのはヒョードルだろうけど、
ゴッチ式で強くなったプロっているの?
所英雄は最初以外はぱっとしなかったし。
605無記無記名:2012/06/27(水) 21:52:01.22 ID:s3/C/gVL
>>603 禿げ同。入門したら、一秒一回とかで千回から三千回やらされるから。
ようつべに、初代タイガーが出演した萩本欽一の番組あるわ。さがしてみ。高速スクワット実演してるから。
606無記無記名:2012/06/27(水) 21:55:35.31 ID:s3/C/gVL
ゴッチ式は、プロレス界のトレーニング法だからね。プロレスはガチじゃないから、これで強くなれるかどうかは、現時点では不明だよな。
ただ、スクワットやりすぎを別にすれば、面白いトレーニング法だと思う。
607無記無記名:2012/06/27(水) 22:14:07.73 ID:WnFATp5k
ゴッチ式を実践してた日本人プロレスラーはスキル優先の非力タイプが多いような
608無記無記名:2012/06/27(水) 22:39:25.48 ID:s3/C/gVL
昔の新日のレスラーは、猪木含め非力だったな。
609無記無記名:2012/06/27(水) 22:56:22.63 ID:WDe7Wtr8
ジャンピングスクワットはきついからやらないのかな
610無記無記名:2012/06/27(水) 23:57:13.92 ID:s3/C/gVL
ジャビングスクワットやるよ。
611無記無記名:2012/06/28(木) 06:59:58.05 ID:aWp2phSc
>>605
一応 建前ではハッタリで3000回とか言ってるけども
高回数のは、時間でやるから数を誤魔化してたとかが
ほとんどだと思うよ。高速スクワットなんて1分もできないと思う。
放送的にも30-60sあたりがギリギリじゃないか?

>>609
ゴッチ式か知らんけど 自衛隊のレンジャーが
かがみ跳躍 (ジャビングスクワット) とかやってたと思うよ。
http://rzt.sakura.ne.jp/ranger/003010/003035/
ああいう自重トレーニングの内容は、ゴッチ式に近いと思う。
612無記無記名:2012/06/28(木) 10:03:46.72 ID:J2JTzfLo
プロレスラーのヒンズーはハーフ気味を2〜3秒に一回だよ
613無記無記名:2012/06/28(木) 10:22:38.60 ID:J2JTzfLo
Tabata Squats 20秒/10秒×8セット 1セット25回前後
パープルのベストの女すごい 1回毎完全に立ち上がってるし



614無記無記名:2012/06/28(木) 10:24:14.27 ID:J2JTzfLo
615無記無記名:2012/06/28(木) 12:02:34.55 ID:b1P8/bMx
>>612 それはテーズ式では?ゴッチ式はフルだよ。
>>613>>614 うわ。こんなんやったら膝が…。
616無記無記名:2012/07/02(月) 18:01:56.72 ID:95yRp8NN
元々ゴッチ式は(八百長の)新日本プロレスから来たわけだから、
ゴッチ式で強くなった格闘家がいないのは当然か。
所英雄も山本Kidもパッとしないしな。
初期の強かった頃の、山本Kidとか五味隆典のフィジカルの強さは、
レスリングの練習によって培われたんだろうけど、
特にゴッチ式って訳でもなさそうだしな。
617無記無記名:2012/07/02(月) 18:50:28.16 ID:dw/Ieusp
スポーツ科学が発達した海外の一流アスリートからしたら、バカげたトレーニング何だろうな。
一種の宗教儀式としてみれば興味深いかもしれんが。
618無記無記名:2012/07/02(月) 19:25:17.41 ID:UHAKid4C
>>617
そうですね。
それに対して日本では「疲れること」が重要視されるから
こういった根拠のないむちゃくちゃなトレーニングが
男のロマンみたいな形で、もてはやされるんですよね。
619無記無記名:2012/07/02(月) 19:53:56.78 ID:c5G3KOXo
もう今となっては、ゴッチ式もナンセンスの一言だな。ただ、ランカシャーレスリングの伝承が、途絶えそうなのを未然に防いだ(ランカシャーレスリングを日本に定着させた)のは、猪木がゴッチを持ち上げたからだな。
何しろ、今ビル・ロビンソンが高円寺で教えてるからな。これって凄いぞ。イギリスでは衰退しきってるらしいからな。
620無記無記名:2012/07/02(月) 21:07:24.84 ID:kArVQGHG
ゴッチの強さは技術じゃなくて精神だな。
紙一重を超えちゃった方の。
素手での犬の殺し方とか本気で研究してたらしいし。

ゴッチ式トレーニングも、肉体より精神を限界越えさせるためと思えば納得行く。
621無記無記名:2012/07/02(月) 21:27:19.41 ID:6ZxzejD5
ゴッチ式で強くなれるかは別として、
ヒンズープッシュとかバッグブリッジ系は面白いね。
ただゴッチ式の注意点として、
・回数をやり過ぎるのは、かえって良くない。
せいぜい100回程度?
・ブリッジは首を痛めないように
・ヒンズースクワットはパラレルまで。
膝を前に出し過ぎない

みたいな感じかね?
622無記無記名:2012/07/02(月) 21:45:25.81 ID:kArVQGHG
若手の下手なバックドロップのせいで三沢が死んだように、プロレス技術は別に相手を最大限に痛め付けるために鍛練するもんでない。
むしろ逆。傍目に大ダメージに見えつつ、実は小ダメージなのが上手な技。

スクワット徹底的にやりこんで疲労に耐えるのも、そうでないと試合中に足がもつれて技が崩れるから危険。
別に鍛えてパワー付けてる訳じゃないんだろ。
623無記無記名:2012/07/02(月) 21:55:15.01 ID:+66/SBor
>>621 禿げ同。ヒンズースクワットはともかく、他は良いトレーニング法だと思う。
624無記無記名:2012/07/02(月) 22:00:28.72 ID:+66/SBor
>>621 小林邦昭は、ブリッジのやりすぎで首おかしいらしいよ。
手先がしびれるんで、病院行って検査したら首が神経圧迫してるらしい。
>>622 レスラーなんか、100kgくらいある訳だろ。それを投げるには、パワーが必要。
今となっては、自重で高回数のヒンズースクワットなんか、膝を痛めるだけ。ナンセンス。
それが証拠に、猪木以下ゴッチ一門はみんな脚ひょろひょろだろ。あの脚の方がかえってもつれやすいわ。
625無記無記名:2012/07/05(木) 14:26:29.19 ID:YNr3kItd
>>624
ブリッジのやり方で首を痛めたのかね?
もしくは首の筋肉が肥大しすぎて神経圧迫?
手を添えてブリッジのが良いかな?
626無記無記名:2012/07/05(木) 15:33:54.91 ID:eg+YClDy
でも、首の鍛錬ってレスラー・ラガーマン・フットボーラーとみんなやってるよな?
タイソンも凄いブリッジして首鍛えていたし、個人差かなぁ。
627無記無記名:2012/07/05(木) 17:47:30.73 ID:XqMZkc2n
>>625
プロレスラーは首に負担のかかる技を食らい続けてるからでしょ
ブリッジが直接の原因じゃないよ
628無記無記名:2012/07/05(木) 18:06:35.55 ID:0x8YsNP/
俺レスラーだけどお前らみたいな頭でっかちには地獄たえられないよ
629無記無記名:2012/07/05(木) 18:18:21.53 ID:ma1qBTpJ
>>628
プロレスラーですか?
どんなトレしてるんですか?
630無記無記名:2012/07/05(木) 18:30:31.29 ID:dHf2a++k
普通に言うところのパワーアップと、毎日衝撃受けて耐える筋肉作りは違うんだろう。
例えて言えば、極真空手の試割鍛練は、ぶっちゃけ拳の痛みマヒさせ、皮をタコにするのが主だと思うが、それがプロレスでは筋肉に要求されるのでは。
631無記無記名:2012/07/05(木) 20:10:08.20 ID:3g65MyNR
プロレスラー
k-1選手に簡単にKOされてたな
打たれ強いはずなのに
632無記無記名:2012/07/05(木) 23:49:13.04 ID:FO8RdMvC
そりゃ、「来るぞ、来るぞ、きたーっ!」と思って受けるのと、
「え……来(ry」と食らうのとではまったく違うもの。
耐えられるものも耐えられない。
633無記無記名:2012/07/05(木) 23:55:07.94 ID:uUGIWTVn
ヘビー級の頭部打撃に、打たれ強さなんて関係ない
ボクサーだって顔面の打たれ強さを強化する練習してないだろ?
人間いくら鍛えても、ヘビーの頭部打撃をこらえるすべはない
だから当たらないようにする練習をするわけ
634無記無記名:2012/07/06(金) 12:47:59.04 ID:SQCLDFNk
タイソンもあの首で何度かダウンしてるし、KO負けもあるしな。
それと、ボクシングで凄い腹筋の選手がボディ弱かったりするもんな。
635無記無記名:2012/07/07(土) 02:48:35.28 ID:/Evd3INX
そもそも「打たれ強い」って何を基準に言ってるのか分からん。
パンチがいい角度やタイミングでアゴに当たればタイソンだってマークハントだって倒れる。
636無記無記名:2012/07/09(月) 06:28:47.67 ID:d87kUol2
相撲の四股とかすり足、てっぽうも自重トレだよな?
昔、佐渡ヶ嶽親方がTVで「ウエートやるより、こういったトレーニングの方がよほどいい筋肉が付きます」とか言ってたな。
でも、いまや力士も強いのはみんなウエートで体をつくっているしな。
古典的な自重トレだけでやってるやつなんているんだろうか?
637無記無記名:2012/07/10(火) 19:35:34.72 ID:a49o1y2v
小林邦昭の首が悪くなったのは、ブリッジのやり過ぎでけい椎が神経を圧迫しているため。なぜ、こんな簡単な事が分からないんだろう。
638無記無記名:2012/07/15(日) 06:27:07.23 ID:BpZBSEuZ
職業としてやってる人に犠牲は付き物で仕方ない部分も有るだろうが
一般人が1000回単位の高回数トレを長期に亘ってやるなんて馬鹿げてる
639無記無記名:2012/07/16(月) 09:36:38.12 ID:TpQRoglS
自重男っぽいブログ見つけた。かなり確定的かも。
640無記無記名:2012/07/16(月) 17:39:44.70 ID:DvtCjimM
このスレで、ブリッジのやり過ぎで首痛めた人います?

>>639
みたい。urlお願いします。
                        
641無記無記名:2012/07/16(月) 19:28:57.59 ID:TpQRoglS
プロレス式トレーニングってブログ違う?
642無記無記名:2012/07/16(月) 19:46:53.02 ID:j79X8RS3
相撲はスポーツ的な部分を取り出してショーにしてあるだけで、本来は殺し合いの武術なんだよ。
あの四股は、転ばした相手を踏んだり蹴ったり殺す動作。

四股のできない者は、たとえ敵を転ばせても殺す手段がない。
だから力士は最初の最初に四股の練習する。
これしないと武術としては無効のショーになってまうので。
643無記無記名:2012/07/16(月) 19:50:44.40 ID:U16qMdmQ
ギロチンチョークでいいじゃん
644無記無記名:2012/07/16(月) 19:58:25.64 ID:j79X8RS3
相撲のスタイルが誕生した大昔は、別に素手で殺し合わねばならんという厳格な条件は無かったし。
刃物隠してたかも知らんし、甲冑を着てたかも知らんし。

歴史上、最古の相撲の取り組み記録によれば、決まり手は「蹴り殺し」ですよ。
645無記無記名:2012/07/16(月) 20:01:58.89 ID:j79X8RS3
正確に言えば、きっと蹴り殺すために、まず何かの投げ技で転ばしたはず(現代の決まり手)だが、そこまでは記録が残っていない。
ただ天覧試合で蹴り殺した記録だけが残っておる。
646無記無記名:2012/07/17(火) 20:22:08.74 ID:HIWIA57d
こないだ牛丼屋で他の客の頭骨を踏み潰して重体にした犯人が元力士。
但し一年経たず辞めた者だそうだが。きっと必殺の四股を身に付けた所で終わったんだな。

あくまで相手を確実に捉えられるならの仮定条件で言えば、最強のトドメ技は相撲の四股。
ヘビー級のパンチより威力だけなら勝る。
647無記無記名:2012/07/17(火) 20:55:29.19 ID:TyNEZfb+
四股踏みしたことないのかも知れないけど、四股ってゆっくり足をおろすのが基本だよ
ドスンと踏むわけじゃない

寝た奴にトドメなら、頭部にローキックが一番早いよ
そのあとはどうにでもなるし
648無記無記名:2012/07/17(火) 21:26:53.09 ID:HIWIA57d
ゆっくり足を下ろすのはトレーニングとデモンストレーションの動作で、これが実戦に応用する時はドシドシ踏む訳ですよ。
649無記無記名:2012/07/17(火) 22:09:27.59 ID:eE3cTtLk
>>640
首は第二頚椎を痛めると頭痛の原因。中高年以降は
そのあたりの軟骨が磨り減って神経を圧迫することで起こる。
他にも頭痛の原因があるけども
一般的に首を反らしたりすると同じ状況になるので
ブリッジでは注意するようにって
最近 「格闘筋」とかそんな感じの書籍で書いてあったと思う。
年とると頭ブリッジよりも
ヨガの魚のポーズのほうが良いと思う。
650無記無記名:2012/07/17(火) 23:01:49.08 ID:JfGRQDHw
相撲で倒れた相手にストンピングするなんて聞いたことないぞ?
四股は足腰を鍛えて、実戦では寄り切ったり寄り切られないようにするためだけのものだろ
651無記無記名:2012/07/17(火) 23:39:12.19 ID:HIWIA57d
歴史に残る最古の日本相撲の記録から、原初の形式は明らかなのよ。
あれは蹴り殺す格闘技やったの。
652無記無記名:2012/07/17(火) 23:42:39.31 ID:HIWIA57d
まあ、とりあえず相撲の元祖、野見宿禰(のみのすくね)で検索してみなされ。
653無記無記名:2012/07/17(火) 23:57:29.45 ID:JLRKqsC2
四股の由来はどうでもいいが、今は鍛錬としての四股しかやってないだろ
>>646みたいな嘘は書くな

あと、ここはウ板だし、運動経験、トレ経験のない脳内君はおとなしくしててくれないか
654無記無記名:2012/07/18(水) 00:04:17.13 ID:C0PgoNT6
いやいや、相撲のトレーニングの中には、今も競技としての鍛練の裏側に密接に、古来必殺の鍛練が離れず合わさってると見てるのだよ。
だからこそ真実は世界最強の格闘技じゃないかとも思ってるよ。
655無記無記名:2012/07/18(水) 00:26:52.13 ID:kvoUjxsw
ヒョードル全盛期と幕内平均者が
単純に喧嘩し
656無記無記名:2012/07/18(水) 02:27:16.38 ID:e3lD01fs
相撲取りなんて、総合でもK−1でも何にも出来ないクズ揃いだったろ?
それに脂肪比率が高すぎるし、筋量自体大したことないだろ。
トレーニングしながら減量した貴乃花が、160キロから80キロまで絞れるぐらいだし。
657無記無記名:2012/07/18(水) 20:29:54.40 ID:bC2ejaSd
力士は相撲で勝つためのトレしかしてないからね
幻想はとっくに消えた
658無記無記名:2012/07/18(水) 21:16:22.45 ID:ILja6sIw
相撲大嫌い。あの格好とか雰囲気がまず嫌い。んで、格闘技として見ても、立ち会いの後はめちゃくちゃだし。体も醜いし。
相撲より、ヤオと分かっててもプロレスのがいい。
659無記無記名:2012/07/30(月) 21:31:59.07 ID:Hwrl4zHl
ヒクソンっていい体してたね
高田と船木がデブに見えたもん
660無記無記名:2012/07/30(月) 21:51:48.85 ID:1LdnaD+L
右ミドル測定結果(『日テレ人気番組大集』)
冨平辰文―826kg
田上明―348kg
魔裟斗(ミドル級)―645kg
三沢光晴―257kg
阿藤海―387kg
えなりかずき―53kg
おさる―255kg、
松村邦洋―111kg
伊集院ヒカル―238kg

阿藤海よりショボイミドルしか打てない三沢さん。
661無記無記名:2012/08/19(日) 18:28:59.50 ID:EEqyIsdL
三沢もショボイが、阿藤海が凄すぎだろ。
阿藤海は格闘技やってんの?
662無記無記名:2012/08/19(日) 19:04:52.07 ID:yDARrJa0
阿藤は高校のころ野球に熱中してて身長も183cmある。
663無記無記名:2012/08/19(日) 21:33:35.58 ID:jafTApcD
ナチュラルにゴツい感じするよな。
身体でかくて威圧感あるから元はヤクザとか演じる悪役俳優だったしな。

旅番組に出て「なんだかな〜」とか言ってるけど絶対強いと思ってた。
664無記無記名:2012/09/03(月) 21:36:37.39 ID:rV8anWz5
末端肥大症だからな。
成長ホルモンが出て筋肉が付きやすい。
665無記無記名:2012/09/06(木) 20:28:53.11 ID:ppnl0/VX
なるほど
666無記無記名:2012/10/27(土) 00:59:41.01 ID:DipgBt/S
成長ホルモンと筋肥大に直接的な関係は無い
筋肥大はテストステロン(男性ホルモン)の分泌量(外的投与は別の話)
667無記無記名:2012/11/10(土) 22:19:28.68 ID:lsRVLpgu
ヒンズースクワットで屈んだときに踵を上げるのは何のため?
セオリーでは膝をなるべく前に出さない、踵は地に付けたまま、とされてると思うけど。
668無記無記名:2012/11/11(日) 08:54:55.60 ID:uwuuLzqY
>>667
ヒンズースクワットじゃないだろう。踵を上げるのは、シシースクワット。
膝の下の筋肉か健に効くというか痛めやすいから 高負荷であまりやらない。
人前でやるのもパフォーマンスだったりする。
669無記無記名:2012/11/11(日) 12:37:15.00 ID:wd8yQd4X
>>668
シシースクワットについて解説どうも。
ただ、ゴッチ式というか、レスラー式?ヒンズースクワットの解説なんか見聞きすると
たいてい屈伸時にカカト上げる、とあって(例:船木本 ライガー本 三澤本)、
あれ?ハム〜ケツ強化ならカカト付けた方がくるよな?って毎回不思議なんよ
だから自分は日に200回程度、カカト上げるセットと付けたままのセットをとりあえず半々でやってる
どうにもすっきりしないまま...
670無記無記名:2012/11/11(日) 12:42:08.38 ID:wd8yQd4X
一応、彼らは高回数・高頻度が基本なんで
疲労の蓄積をやわらげるというか、ケガ防止策なんかなと思うようにもしてる
671無記無記名:2012/11/12(月) 12:38:27.10 ID:w8dszEEJ
>>669
船木本 ハイブリット肉体改造法
三澤本 プロレスストレッチ
かな?
ライガー本は?

>>668
>膝の下の筋肉か健に効くというか痛めやすいから 高負荷であまりやらない。
これってヒンズースクワットの話?
672無記無記名:2012/11/12(月) 20:50:48.28 ID:/P0pT36v
>>660
>>661
 機械の誤動作だよ・・・
 あまりの衝撃にハグを起こしたらしいよ。

   訂正 三沢の右ミドル・・・2570kg
673無記無記名:2012/11/12(月) 23:29:23.47 ID:kUMjwA1r
>>671
2冊はそうです。ライガー本は肉体改造塾といやつ。

あと>>670を書いて漠然と感じたのは、「足腰と心肺のスタミナ強化」があくまで主軸では
ないかと。今更かもしれませんが。だからカカト上げて長時間続けやすいように
しとるのかなと。
ちなみに故・山本小鉄がyoutubeにて、状態を前傾させると肺に悪いからなるべく
直立に近い形で云々仰っておられた
674無記無記名:2012/11/13(火) 02:40:03.05 ID:2yuscU58
>>673
おお、初耳の本だ・・・。
ゴッチ式のトレとかウェイト使わないトレの種類は豊富ですか?
個人的にはプロレスストレッチが名著過ぎるかと。
               
675無記無記名:2012/11/13(火) 12:29:07.47 ID:BQohFuDP
ライガー本は典型的なウエイトトレーニングの本。自重系はほとんど扱ってない感じ。
ただ、ウエイト初心者にはぜひ読んで欲しい良著だとは思う。
本当にセオリー通りのボディビル本な上に初心者には検討つけにくい重量の目安(体重の何%で何回)みたいなのとか
セットの組み方の具体例なんかが書いてあるし

ゴッチ式ならなんだかんだで藤波本が一番充実してると思う
676無記無記名:2012/11/13(火) 13:29:08.06 ID:YcjqevgM
>>675
ありがとう。
なら買わなくて良いかな。
他にウエイトじゃない筋トレ系でオススメの本等あります?
僕は
『格闘技ボディをつくる』
『コンバットコンディショニング』
『ロシアンパワー養成法』辺りかな。
最近のだと、
『格闘筋進化論』が面白かった。こちらはウエイトのプライオが多いけど。
677668:2012/11/17(土) 02:36:35.24 ID:7NJ/Qjf2
>>669
踵を上げるのは、ラジオ体操とかにあるね。
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/csr/radio/abt_csr_rdo_dai1.html
一般的なウエイトトレで普通のスクワットは、
膝を爪先より前にすると膝痛めるので悪いフォームだし
そういう状態で強い負荷でやらない。
たぶん棍棒とかの軽いウエイト想定して インド(ヒンズー式)や
中東(イラン)とかにある伝統的な運動とかじゃないの?
* 筋トレ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/4871/nikutaikaizou02.html
678自重男 ◆t40EAJSI/s :2012/11/19(月) 19:32:41.14 ID:OWAXQjMn
久々に戻ってきました。
宜しくです。
679無記無記名:2012/11/20(火) 14:45:13.84 ID:L8qWqNAC
>>678
あの、あらかじめ言ってるけど、トレ内容書いて何百回とか、やめろよw
680自重男 ◆t40EAJSI/s :2012/11/20(火) 15:45:28.43 ID:iKw4d/yU
新しいトレーニング日記を書いていきます。
681無記無記名:2012/11/25(日) 01:32:23.86 ID:3DTZJduW
>>636
現在最強の白鵬がそうだよ
682無記無記名:2012/11/25(日) 02:17:44.77 ID:rLeJP+tm
ゴッチは普通にボディビルしてた
683無記無記名:2012/11/25(日) 10:09:08.76 ID:X5msWHdu
>>682 お前、どこかにもゴッチがボディビルやってたって書いてただろ?うそ書くな。
ゴッチはボディビルとかいわゆるウェイトトレーニングは、ロボットみたいなギクシャクした動きしか出来ない体になるって嫌ってたんだよ。
だからインドの古い格闘技のトレーニング法を取り入れた。今でも日本のレスラーがやってるのは、ゴッチ式=インドの古い格闘技のトレーニング法なんだよ。
まぁ昔に比べたらかなりゴッチ式は下火になって来たけどな。猪木が現役の頃はゴッチ式一色(特に新日)。今はゴッチ式も下火だがそれでもまだ影響は残ってる。
レスラーの人に聞いたけど、高回数のプッシュアップやスクワットやらされたらしい。ゴッチ式=インド式だから「ヒンズースクワット」とか言うんだよ。知ったかぶりするな。
684無記無記名:2012/12/09(日) 05:51:02.77 ID:A5EJqxxb
ゴッチはウェイトで体作ったよ
中年以降は自重しかやってないけど
>>683こそ、本の記事を鵜呑みにしてるバカだと思うね

ちなみに今のレスラーは無駄な高回数自重トレなんてしてないよ
関節痛めるだけだから
685無記無記名:2012/12/27(木) 03:16:48.27 ID:bxfQJa/k
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%A8%E5%8F%A3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=%E6%9C%A8%E5%8F%A3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&gs_
l=youtube.3...0.0.1.129.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac.vWvjZrdoJ-o
http://www.youtube.com/results?search_query=
%E6%9C%A8%E5%8F%A3%E5%BC%8F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=%E6%9C%A8%E5%8F%A3%E5%BC%8F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&gs_l=youtube.12...0.0.0.29754.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac.

木口式トレーニングは面白いね。
桜井マッハとか五味隆典を育てたトレーニング。
ゴッチ式に似てる。
             
686無記無記名:2012/12/30(日) 11:05:07.75 ID:WVQgu/7i
レスリングの金メダリストが、「メダル取るまで自重しかやってない」と言ってたけど、
レスリングの練習自体が、相当の筋トレじゃないかと思う。
だから、筋トレの有無だけ論じてもあまり意味がない。
687無記無記名:2012/12/31(月) 00:29:27.93 ID:KxhSzTXW
ホントそう。
抵抗する人間を持ち上げたり、クラッチして捻ったり。
凄い力を使うよ マサ斎藤言うところのレスリング力をさ。
688無記無記名:2012/12/31(月) 01:21:34.33 ID:V9nha2+P
度胸と技術と経験からいって
日本人最強レスラーは70年代のマサさん
689無記無記名:2012/12/31(月) 01:38:49.68 ID:+sG9ziYr
何が技術と経験じゃ、この素人が
690無記無記名:2012/12/31(月) 01:52:03.63 ID:rRnMz6BZ
経験って言ってもアレだろ、アメリカの筋金入りのDQNと喧嘩したり、捜査に来た警官を逆に怪我させて懲役食らったりとかそういう経験だろ
691無記無記名:2012/12/31(月) 10:05:01.86 ID:wgdZOCot
レスリングの練習tって、瞬発力じゃなくて、ぐぐーーっと力をある程度出し続ける感じなので、
ある意味、スロトレ状態のそこそこ高負荷状態が断続的に続いているよな。
692無記無記名:2012/12/31(月) 10:36:41.51 ID:rRnMz6BZ
まあアマレスや柔道ってのはそれ自体が高強度なトレーニングってのは本当だよ
特に寝技ね
だから補強の筋トレは自重程度でもゴツい人は結構いる

ゴッチ式一辺倒で体作ったのって猪木くらいじゃないかなぁ
藤波は全盛期のあの筋肉はウエイトなしでは難しいだろうし、当のゴッチもゴツくなるまではウエイトでしょ
693無記無記名:2013/01/06(日) 14:14:56.15 ID:WZo+gile
大昔に会場設営バイトしてて試合前のバックステージでのプロレスラーの練習をじっくり見れましたけど、
猪木の練習の大半は軽いジョギングと柔軟であとはベンチプレスをメインにした軽いウェイトトレーニングでしたよ。

お馴染みの高回数のヒンズースクワットやプッシュアップとかは雑誌取材用の練習じゃないでしょうか。
こん棒振りとかの他のウェイトトレーニングも会場には機材すらなかったと思います。 
694無記無記名:2013/01/07(月) 11:34:18.46 ID:iXNymNk0
巡業中は無理でしょうね。
695無記無記名:2013/01/08(火) 02:16:58.84 ID:bVj06rmj
武板の西洋剣術スレにイラン人と一緒にズルハネやってるおやじがいるぞ(笑)

コシティとか、弓とか盾のトレーニングしてるらしいぞ。
ゴッチ式に近いんじゃないか。
696無記無記名:2013/01/08(火) 12:50:25.07 ID:IPqFd8kD
新日本プロレスの全盛期って一年の三分の二は巡業だったんじゃなかったか?
つまり巡業中の開場前のトレーニングが年間の主な練習だったってことだな
本練習が終わって会場に客を入れ出してからは客に練習やってますよとアピールするための練習をリング上とかでやってたな 
697無記無記名:2013/01/08(火) 16:24:26.82 ID:H4oOhAUK
冷静に考えれば
試合前にくたくたになるまで練習する訳がないんですけどね。
698無記無記名:2013/01/08(火) 19:33:29.29 ID:vRo5+96j
>>683
ゴッチの家の地下からバーベルやダンベル出てきてるから
後本人は別に隠そうともしてない
699無記無記名:2013/01/10(木) 21:37:20.64 ID:CtLV/6oD
船木もダンベル指導されたんだよな。
700無記無記名:2013/01/29(火) 09:19:39.23 ID:zBt0Yw0e
15日間定位置で巡業行う大相撲ですらその間はほとんど稽古出来ないのに巡業ばかりのプロレスが毎日激しい練習なんて出来る訳がない。
701無記無記名:2013/01/29(火) 09:23:42.42 ID:zBt0Yw0e
1行目
巡業を興業に訂正
702無記無記名:2013/01/29(火) 10:10:40.87 ID:EvPygOX4
社長業も忙しいオーナーレスラーはいつもいつも巡業バスでみんなと一緒に会場入りできるはずもなく遅れたりすれすれに入ることも多々あっただろうな。
逆に1人早く着いてもバーベルはおろか着替えさえ無いし。
試合後は連日連夜のタチマチの接待に嫌な顔ひとつせずに深夜まで付き合っていたと猪木ファンが言うように自由な時間はほとんど無かったようだ。
オフの間の数日間に数ヶ月分の練習溜めをしてたんだろうな。
703無記無記名:2013/01/29(火) 18:38:10.20 ID:B//VVLGV
自重吹かし男はインディアンクラブ進んだのかな
704無記無記名:2013/01/31(木) 23:07:14.79 ID:akNASMmh
ncaaレスリングの伝説で銀メダリストのダニー・ホッジもウェイトやった
事ねぇって太田章がいってたな。
705無記無記名:2013/02/01(金) 15:09:13.11 ID:z8DjxJCI
ホッジもゴッチ同様にレスリングキャリアの前半はウェイトでパワー、スピードをつけて
体を大きくしたんじゃないのか?

そもそも若い太田がどうやってホッジの若い頃の練習内容を詳細に知るかだな。 
706無記無記名:2013/02/01(金) 20:17:04.84 ID:lr8K89eY
ホッジは確か79kg級だったはずだから、
レスリングの練習+補強(チンニング、ロープ、ディップス、腕立て)で
十分だったんじゃない?
ミドル級だから体を大きくする必要もないし。
707無記無記名:2013/02/01(金) 23:59:47.99 ID:1wSZXQN+
カレリンもバリスティックトレ専門だな
708無記無記名:2013/02/10(日) 19:24:12.06 ID:Hd42WVB+
>>707
そのようですね。
ウエイトトレをかなりやりこんでたのは一目瞭然でした。
彼の超高密度でバカでかい筋肉の量は世界選手権クラスのボディビルダーのようでした。
プロレスラーの前田とエキジビションマッチをやった時に身長は大して差がないのに体の大きさではカレリンが
二回りも三回りも大きくて、エキジビションとは言え全く歯が立つわけがないなあと感じました。

当然、高密度の筋肉で体重はかなり重たくなるのを素人ばかりの専門誌は「見た目よりウエイトがあるのは
骨や髄が重たいからか」のような間抜けなコメントしてましたけど。
709無記無記名:2013/03/06(水) 08:14:49.15 ID:CFRmHExE
ゴッチ式で強い格闘家って誰がいます?
所と宮田くらい?

どうも懸垂、ディップスのロシアンパワーのが格闘家には有効な気がするが、どうおもう?
710無記無記名:2013/03/06(水) 16:15:04.28 ID:Eq6wf+SJ
ゴッチ式格闘家の弱点といえば最大筋力の不足。
あと一歩が掴めきれなく逃げられる。
そのほかの部分では充分にレベル以上
711無記無記名:2013/03/06(水) 16:21:31.44 ID:CFRmHExE
具体的にだれどす?
712無記無記名:2013/03/06(水) 19:10:35.68 ID:f30RpWXm
ウエイトも十分やってるけどね。
713無記無記名:2013/03/06(水) 22:37:51.63 ID:zT7XgvET
たまゴッチ
714無記無記名:2013/03/09(土) 02:11:14.29 ID:l9C2DRbx
昔の月刊ゴングか月刊プロレスのゴッチ特集の扉絵で若いゴッチがリング上で
300キロくらいのスクワットをしてるショットがあったな
デモンストレーションだったんだろうけどウェイトで鍛えたパワーには相当な
自信があったんだろな
715無記無記名
ブルガリアンバッグのスレね。
このスレの連中向きかと。
肩に掛けるわっかがあれば腕立て、スクワット等の加重にも使える。


【安心】ウエイトバッグ・パワーバッグ【安全】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364075803/