1 :
テンプレ(1/30 :
2005/05/02(月) 02:55:05 ID:aESv84tA0
2 :
テンプレ(2/30 :2005/05/02(月) 02:55:49 ID:aESv84tA0
『700選』暗唱の意義と効果 英語の力をつける上で、恐らく諸君が真っ先に取り書かねばならないのは、英文法 の知識を手に入れる事であろう。何故なら、大学入試レヴェルの英語になると、最 早外国人である我々のあいまいな感覚に頼った読み方では、正確に読めないからで ある。また大学入試ではそうした読みにくいところを狙って問題とするからである 。そこで諸君は英文法の知識を武器として、英文を論理的に読み解こうとする。こ の武器は強力である。この武器を意識的に使うならば、我々は英米人以上に正確に 英文が読めるようになるのである。すなわち外国人である我々は、そのハンディキ ャップをプラスに転じる事が出切るのである。この武器を与えてくれるのが、英文 法の授業や参考書である。
3 :
テンプレ(3/30 :2005/05/02(月) 02:56:16 ID:aESv84tA0
しかし、その手に入れた武器を実際の英文に当ってどう使いこなすのか解らないと 武器も効果を発揮しない。そこでこれ等の武器の有効な使い方を教えるのが英語構 文の授業である。これにより諸君は「辞書と時間さえあれば」現代英文は殆ど読め るようになる。だが、残念な事に試験においてはその辞書と時間がないのである。 どうしたらよいか?単語熟語は憶えるほかない。それには、教科書の音読復習と熟 語集をやることが必須である。時間不足はどうしたらよいか?これについては新し い構文に出会う度にそれを理解し、理解したあとは必ず繰り返し音読して、つぎに 同種の構文に出会った時には、もう考えなくてもスラスラ読めるようにしておかな くてはならない。構文理解が「意識化」だとすれば、これはその後に来る「無意識 化」の作業である。これが行われず「理解」に留まるならばすべての文章を意識化 して読む為、時間は恐ろしく不足する。「分かった」だけでは駄目なのだ。その理 解と知識を自分の体の一部のようにしてしまわなくてはならない。
4 :
テンプレ(4/30 :2005/05/02(月) 02:56:40 ID:aESv84tA0
剣の修行において修行者は初めは剣の捌き方、体の捌き方を細部に至るまで意識化 する。しかしその後は繰り返しの練習によりそれを無意識化し、遂には剣も意識さ れなくなり、己が体の一部と化し、相手の動きに応じて体と剣は自然にもっとも有 効な動きをするようになる。こうでなくては勝は得られない。英語の上達とて同じ なのである。さて、かくて教科書の復習を諸君は行うことになるが、それで充分だ ろうか?それで入試に出る文型は尽くした事になるだろうか?否と言わざるを得な い。教科書はもともと網羅主義では作ってないからである。だからどうしてもここ で網羅する事を最初から狙ったものが必要となる。それが『基本英文700選』なの である。これをやりぬいた人は「これでもう入試で分からない文型はない」と自信 を持って言える。しかも英文に対するセンスが良くなる。なんと素晴らしいことで あろうか。おまけに英作文が大変楽になる。英作文は自分の知っている単語を自分 の(貧しい)英文法の力でつなぐ事では決してない。そんな事をすれば、数限りない 間違いを避けられないであろう。作文は、モデルとなる文章が頭の中にあって、そ れを書く場合も同じで、諸君は頭の中にある新聞、雑誌、小説などの豊富な文例を その材料として使っているのだ。英語において、そうした材料を重複なく最小限度 で集めたものが『基本英文700選』なのだ。
5 :
テンプレ(5/30 :2005/05/02(月) 02:57:00 ID:aESv84tA0
これを活用しないのは、もったいない限りである。 英語の勉強は、「考え、理解し、憶える」事が大切だが、前二者については授業に おいては常に今日中央されるし、私もそれを強調する事において人後に落ちないが 、後者の「憶える」事の大切さについても、ここで力説しておく。 しかし憶えるには先ず理解しなければならない事は、言う迄もない。諸君は辞書や 参考書を使い、それでも分からなければ英語の先生に質問し、先ず英文を理解し、 しかる後に覚えて欲しい。『700選』を覚えた学生が@『先生、もう模擬試験では分 からない構文はひとつも無くなりました。」と目を輝かせていって来るのを私は幾 度も経験している。諸君にはその喜びを味わって貰いたいのである。『700選』暗唱 の効果が絶大なものであることは、やり抜いたものだけが知っている。
6 :
テンプレ(6/30 :2005/05/02(月) 02:57:40 ID:aESv84tA0
(補)『700選の憶え方』 英作文の為にも日本語を見て英語が浮かぶように憶えます。その際*のものは憶えません。 これは、「日本語⇒英語」が出来るようにします。その他の文は「日本語⇒英語」が出来 れば自ずとその逆も出来るようになります。憶え方としては毎日、朝、昼、就寝直前と三回 通してやります。それぞれの回に一旦は通して完全に言える(書ける)ようにします。それ が出来れば、次の回に忘れていても気にしません。記憶するとは、忘れて思い出すことの繰り 返しにより、頭の中に仕舞われて容易に出てこないものを思い出す練習をすることなのです。 一度忘れないと憶えることは出来ないと言っても良いのです。忘れることを恐れてはなりません。 六日間これを繰り返したら、七日目には前の六日分を通して全部書けるようにします。こ こでも、一時的にせよ全部憶えれば、後で忘れることは気にしません。それで次週に進みます。 こうして700題全部やったら、最初に戻ります。入試迄に三回通せれば理想的です。記憶は だんだん強いものになります。進み方も自然に速くなり、憶えるのも、うんとやさしくなり ます。三回目には一回目の1/3の労力で出来ます。これはすべての記憶法に適用できます。 それでも忘れたら?はい、やはりすべてを完全に憶えてはいないでしょう。しかし、 『700銭』がそのまま試験に出る事はないのです。諸君の記憶にのこっった部分は充分に血肉と なり、自在に使えるものとなっているのですから、心配は要りません。それで良いのです。 しかし、その状態を目指すには、最初は一言一句、カンマ迄そのまま憶えようとしなくて はなりません。それにより、同じ内容を表現するのに何通りかの英語がある事が解り、諸君 の英語表現も豊かになるのですから。さあ、後は実行あるのみです。頑張ってください。
7 :
テンプレ(7/30 :2005/05/02(月) 03:00:25 ID:aESv84tA0
おまけ ●まず今回は、「英語構文SOS(上・下)」(東大銀杏学舎著:中経出版) の序文を参考にしたいと思います。(勝手に抜粋してきました。ゴメンナサイ!) その序文に著者の体験談が次のようにあります。 ---------------------------------------------------------------- 僕が高校生だった頃、クラスに恐ろしく英語ができる奴がいた。 高2の時に、高3・浪人生対象の全国総合模試で、英語は常に成績 上位(1ケタの順位)、何度も全国1位を獲得したほどの実力だっ た。僕は「なぜあいつはあんなに英語ができるんだ?」と不思議に 思い、彼の勉強法やテクニックを盗もうと賢明に彼に接近した。 しばらくして、彼と仲良くなった頃に、一度彼の家に遊びに行った ことがある。そこで僕は驚くべきものを発見した。手垢で真っ黒に なったボロボロの「基本英文700選」(駿台文庫)と「英文解釈 教室」(研究社)である。「こ、これ全部やったの?」と尋ねると、 彼はさらりとこう答えた。「うん、中学の時に、塾で使ってたんだ。 」僕が愕然としたことは言うまでもない。それから彼は、英語がで きるようになる秘訣を僕に教えてくれた。その要点をまとめると次 のようになる。
8 :
テンプレ(8/30 :2005/05/02(月) 03:02:23 ID:aESv84tA0
@英文法を一通り暗記する。ここで、完璧を求めてはならない(なぜな らドツボにはまる恐れがあるから)。 Aその後、ひたすら英短文を暗唱して丸暗記する。それにより、基本的 な英語構文をマスターする(かれ曰く、「長文読解と言えど、1つ1つ の文が連なっているにすぎない。だから1つの文をしっかり訳せるよう になれば、長文読解も当然できるようになる」)。 B基本的な英語構文は250もないから、それさえマスターすれば、あ とは、実戦あるのみ。ひたすら構文の構造が難解な文章をS,V,O, C,M1,M2などの記号を使って丁寧に解読していく。 ***************************** 彼はAで「基本英文700選」を、Bで「英文解釈教室」を使ってい たわけだが、どちらも独学には向かない。量が多く、あまりに難しい からだ。だが、彼の勉強法は、まちがいなく王道と言える。僕も彼の 真似をして飛躍的に英語の実力が伸びたからだ(センター試験では英 語は200点、東大入試でも90点近かったと思う)。 …
9 :
テンプレ(9/30 :2005/05/02(月) 03:05:02 ID:aESv84tA0
【伊藤先生のおすすめプラン】 英文法ナビゲーター−解釈入門−ヴィジュアル2冊−解釈基礎−解釈教室−テーマ別−長文読解教室−英語の海 わからない時は適宜、構文詳解を読めと。 伊藤先生が言ってたのをもう少し詳しく書く。 @英文法ナビゲーター (ナビゲーターが簡単なら駿台の英文法頻出問題演習に入るのもよい) A文法を固めたいなら駿台の英文法頻出問題演習Part1を終える。 (文法が自分の大学に出ないなど、必要ないと判断したら無理にやらなくてもよい。 自分でしっかりと判断する。先生はした方がいいとは個人的には考えてた。) B英文解釈教室の入門編 (これで文法の知識をうまく読解にいかせれる。自分が読解の際に 、 文法を利用できてるなら飛ばしてもよい。) Cヴィジュアル2冊 (これは必ず読むべきと先生は言っておられた。) D英文解釈教室の基礎編 (ビジュアルで学んだことの演習として使うのがよい) E英文解釈教室 (これまで学んだこと英文の構造を頭につくる目次の働き) Fテーマ別英文読解教室 (英文になれる。長文読解教室が古くなり、また先生の訳出の技術も上がったので、 残しておきたかったとのこと。解釈を意識せず、 英文を直読理解することを意識する。 本のタイトルも解釈から読解に変えてるのはそのため。 構文と訳出をしっかり読んでほしいと言ってた。先生の訳出の全てだとも。) G長文読解教室 (英文も古いし訳出法も今考えると未熟なところがあるので、 無理して読まなくてもよいとのこと。) H英語の海 (英文をとにかく多読し量をこなす。) わからない事がでたときは適宜、構文詳解を読むことで英文と日本語の構造の違いに注意する。 訳を作ろうとしないこと。訳出と読解は異なるものだから。 英文法教室(自分が生徒に教える必要があるなら読む方がよい。 学生や本を読むのであれば必要はない。
10 :
テンプレ(10/30 :2005/05/02(月) 03:06:10 ID:aESv84tA0
伊藤先生最後の著書『英文和訳の十番勝負』より(A〜Jは学力順) A:英文解釈教室入門編→F・Gを参照 B:ビジュアル英文解釈(当座はPart1のみ) C:ビジュアル+英文法の集中治療室→(Part1終了)→英文和訳演習入門編or基礎編 D:ビジュアル+英文法のナビゲーター→英語総合問題演習基礎編 E:ビジュアル+英ナビ→和訳演習or総合問題基礎編(易し過ぎなら中級編) (時間と財布に余裕があればビジュアルの次に英文解釈教室基礎編をするのも) F:解釈教室基礎編+英ナビ→総合問題基礎編→総合問題中級編 G:英ナビ→総合問題中級編(難しければ基礎編)→和訳演習中級編→H・Jを参照 H:総合問題中級編+新・英文法頻出問題演習(詳しい説明は英ナビ参照)→和訳演習中級編 →総合問題上級編or英語要旨大意問題演習orテーマ別英文読解教室or英語長文読解教室 J:「新・英頻」併用英文法問題集→総合問題上級編or要旨大意orテーマ別 (英文解釈教室は一番最後に読む本とのこと)
11 :
テンプレ(11/30 :2005/05/02(月) 03:07:25 ID:aESv84tA0
伊藤和夫その人生
@1927年、長野県に生まれ、当時のエリートコース、旧制一高から東大文学部に進み
西洋哲学科を卒業。当時は徴兵を避けるため、理系進む人が多かったが文系へ進み、
戦時中、生産性がなく思想弾圧の標的ともなりえた西洋哲学を敢えて専攻。案外
このあたりに
>>81 の方が指摘する「変わり者」という見方の原点はあったのかもしれない。
長く肺疾患に苦しみ療養生活を送り、学者への道は困難となった。独身を貫くことを
選んだのは、才能は持ちながらも挫折し、女性に対し健康・生活の両面で責任を全う
できないという、ある意味屈折した責任感の裏返しといってもよい。
A戦後、横浜日出町の山手英学院の講師となり、英語科主任として1964年に処女作
『新英文解釈大系』(有隣堂)を出版。この本が後の伊藤和夫の著作の方向性となり、代表作
『英文解釈教室』の流れを作る。『英文解釈教室』の短文の多くは、著書『英文法シリーズ』
から採用。彼の著作や講義の文が古いと批判されるのは、受験生が考え方・読み方で
つまずく部分は毎年同じであり、その部分を越えさえすれば、本人の語彙習得などの努力
次第で勝手に伸びてゆくことを期待し英文を使い回していたためだ。試験の採点や質問か
らデータをとって実証してきた適切な英文を簡単に捨てることは伊藤にはできなかった。
伊藤が受験生になるべく少ない英文の中で読み方を教え、後は大学に入学し勉強し
ようという意志と力の持ち主は自ずと他の英文・例文を読み、必要な知識は自ら得ていく
はずだという受験生への信頼が底流にあった。
12 :
テンプレ(12/30 :2005/05/02(月) 03:08:12 ID:aESv84tA0
B伊藤は1966年4月、後に東洋大学文学部長を務める奥井潔氏の紹介で鈴木長十 率いる駿台英語科に移籍。本人は東京にいけば何か変わると期待したが、あまり変わら なかったと語るが、駿台には大きな変革をもたらした。数年後、初代主任鈴木長十の死後、 後継の主任に就任し、合理的な英語科改革を進める。それまで講師は講師の紹介で採用 していたが、これでは内部の講師が自分より実力のある講師を連れてこない、採用を断った り辞めてもらいにくいという事務方の意見と一致した。 C全国から公募が行われ、優秀な講師が選ばれた。さらにテキストの学力コース別の カリキュラム編成を徹底し、全講師がそのコースで最低限教えるべきことなどを明示し、 講師による「当たり外れ」がないように工夫した。それまで大学教員のアルバイト講師が、 行き当たりばったりの個性的な授業をしてきたものが崩壊した。さらに1977年、「予備校の 講義の秘伝」を研究社という、予備校外の出版社から『英文解釈教室』として駿台内部の 大反対を押し切って出版。それまで大学教授が名義貸し、監修という形で高校現場と教材 と馴れ合いながら進めてきた受験指導と、浪人したら予備校に来なければ大学入試に受か る適切な指導、秘伝の伝授はできないとしてきた、旧来の予備校体制を壊した。
13 :
テンプレ(13/30 :2005/05/02(月) 03:08:46 ID:aESv84tA0
D79年から共通一次試験が導入され、教育現場が暗中模索する中、受験生の弱点を知 り尽くした伊藤が著した、予備校授業の中身の一端を示したこの著書は難解ながらも難関 大学志望者を中心に支持を集め、予備校の校舎展開にも大きな貢献をした。この功績は 駿台で絶対的なものとなり、さらに採用担当、駿台英語科主任として築き上げたシステムは 本人の意図とは無関係に独裁体制の確立へとつながる。本人は生徒と接することが好き なのだが、名誉教授のように祭り上げられていった。学者や作家の夢はあったが、大学教授 への誘いは断った。組織で頂点を極めた人間がいまさら一年生教授というのも面白くなかった かもしれない。省庁の事務次官OBが今更一年生議員になるのは馬鹿馬鹿しいと思うのと似 ているといったらよいか? E採用試験でのことだ。山口紹という講師が講義に華がないなどの理由でで「不採用多数」 で落とされかけた。しかし伊藤の「採用」の声で一転合格となる。採用の段になって 過去のセンター試験などを解かせるとほんの数分で解答し全問満点、しかも日本のほぼ全て の予備校講師が敬遠していた英作文の指導が非常に優れていたのだ。彼を採用しないことは 大打撃であった。伊藤の眼力はここでも発揮されたが他の採用担当の多数決がその場で ひっくり返されたのは「一党独裁」ならぬ「伊藤独裁」と見られても仕方ない面もあった。大橋巨泉 が番組で受験英語を批判すると激怒し、激しく机を叩いて講師たちに甲高い声で「君はどう思うん だ!」と怒鳴り考えを述べるように迫った。
14 :
テンプレ(14/30 :2005/05/02(月) 03:09:24 ID:aESv84tA0
F英語科の副教材はほとんどすべて伊藤の著作になり、他の講師も伊藤の本を用いることになる。 授業は東大スーパー在籍者等、上位学力者に対して行われる「教養講座」のようになっていた。 甲高い声ながら単調な講義は眠気を誘い、かといって遅れたり眠ったりすれば容赦なく「君たちと 同世代で働いている人たちは社会人として遅刻や仕事中の私語など許されていない!真剣に授業 を聞いている君たちの仲間、いや、ライバルに対しても失礼だ!」と怒鳴る伊藤の講義への出席率は、 始めのしばらくは「伊藤見物」から満席になるものの、著書に書いてあることを、怒られたり眠くなり ながら聞くことはない、という「お客様」意識の生徒からは支持を失っていった。しかし東京大学を初め とする難関大の入試問題をわずかな時間で完全な解答と解説を作る点はやはりプロであり、他のどの 講師にも真似できないものであった。 G晩年は自身の著作の中で「英文解釈教室」の中で、記号を多く使って大系と構造を示しすぎた ことを反省している。1987年、還暦を迎え出版した「ビジュアル英文解釈」はかつての肩に力に入った 著作とは変わっていた。「構文」という言葉の生みの親として受験教育界に大きな影響力を持ったが、 最後は日本語の表現力を心配していた。答案をみても確実に日本語の文章力が低下している。 昔の就職希望の高校生の方がはるかに優秀であったとさえ思っていたのではないか。信頼する 大島、入不二が授業でおもしろおかしく物まねをしている、それも非常に上手だと聞いて笑っていた。
15 :
テンプレ(15/30 :2005/05/02(月) 03:10:09 ID:aESv84tA0
H故郷、信州諏訪湖の遊覧船に乗って無邪気にはしゃぐ伊藤は思った。伊藤家は長生きの家系だ、 ヘビースモーカーの高橋(善昭・英語科主任)に比べればはるかに健康に気を使っている。 余生を楽しもうとしたその時自分が病魔におかされていることを知った。独身の伊藤は妹に後を頼んだ。 1997年1月21日朝、新課程最初のセンター試験、受験シーズン、全国の受験生の健闘を祈りながら 駿台のお膝元、お茶の水の杏雲堂病院で大腸がんのためこの世を去った。69歳だった。 病院でも執筆を続けた遺作『英文和訳の十番勝負』が職員に届けられたのはこの日であった。 「英文解釈教室」のあとがきにある「諸君が本書のことを忘れ去ることができたとき」こそ、が 英語の思考過程を自由・無意識にたどることができた時であり、この本の役割は終わる。大学に受かる までにその力をつけさせることが伊藤和夫という熟練の職人の使命だったのだ。門弟数万人、今は 参考書は予備校講師が書き、ノウハウの公開は衛星授業という形で公立高校の中にまで浸透している。 伊藤の「本書のことを忘れ去ること」という言葉には英語のこと以外に、、当時の屈折した心情があるように 思えるが、還暦を過ぎ対話型の「ビジュアル〜」には角がとれた伊藤の姿が見えるような気がする。(敬称略)
16 :
テンプレ(16/30 :2005/05/02(月) 03:14:06 ID:aESv84tA0
1月21日未明、当直の担当看護婦に「私はもう逝きます。大変お世話になり
本当にありがとう。」衰弱と呼吸困難の中で丁寧に礼を述べ、数時間後に旅立った。
激情ともクールとも言われた伊藤の最後の言葉は極めて素直なものだった。
白い髪を大事に撫でてもらい、愛用のメガネを実妹にかけてもらう伊藤の姿に、
杏雲堂病院地下1階の霊安室を訪れた職員はじめ、いい大人たちが心から涙した。
逝去から6年後の昨年七回忌を終えた伊藤からは「そろそろ僕を忘れ去ること」という
卑屈とも言える言葉がそろそろとび出しそうだ。しかし伊藤を著作でしか知らない
受験生たちに今もこうして名前を挙げてもらえることは嬉しいだろう。あるいは
無神論者に近い伊藤はもはや土に還元された、ただそれだけの「モノ」になったかも
しれない。
訂正:
>>96 の記述中「大腸がん」は「(転移性)肺がん」でした。お詫びして訂正します。
※出展は【受験英語】伊藤和夫スレッド【伝説から神話へ】より。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072939409/
17 :
テンプレ(17/30 :2005/05/02(月) 03:14:59 ID:aESv84tA0
伊藤和夫という人 伊藤和夫師は趣味が囲碁ぐらいしかない上、独身で子供もおられなかった。 駿河台学園理事の報酬、駿台の指定教材として一定数毎年購入される著作、 一般受験生の購入で毎年数億の収入があったというが・・・。おそらく予備校 講師でこんなに稼いだ人はいない。絶頂期の東進の女性古文講師が年俸3千万、 駿台は他の予備校とは違って年俸制ではないが71の入不二氏で1500万ぐらいで、 山口大助手で年収が1/3になったと聞いた。現在の代ゼミの有名英語講師が会社役員 として節税後に受け取った所得は3500-4000万と推定されている。 はでなことは嫌いだが子供っぽいところ(純心)があった。数学者の 秋山仁さんとよく飲みに行った新宿歌舞伎町の奥の飲み屋があったが、 信頼できる人にしか心を許さないところがあった。駿台に引っ張ってきた 故・奥井潔東洋大名誉教授(駿台非常勤講師)ら少数の優秀な講師と仲が良く まじめで勘の鋭い生徒を好んでいた。思慮の浅い質問を嫌う点は教師という よりは生真面目な作家的な印象。酒を飲んでご機嫌だとと箸で茶碗を叩き喜ぶが 会議などで機嫌が悪くボルテージが上がると机をドンドン叩いて怒る。 意外と喜怒哀楽は激しいが生真面目ゆえの行動。運転手つきの黒塗りの車で 駿台の地下駐車場に入りエレベーターには警備員がつき、大臣なみの扱いであった。 本人はどう思っていたのか?
18 :
テンプレ(18/30 :2005/05/02(月) 03:16:03 ID:aESv84tA0
>>11-17 作者の言葉
伊藤先生のことを偲んで書いたもので途中少々感情が入ったのですが、あえて
突き放した書き方をしたような気がします。喜怒哀楽を「喜んだ・怒った」と
書くよりも机をダンダン連打する姿を客観的に書き連ねた方が先生らしくなった
と言っていいと思います。先生は本心は決して冷たい人ではないのですが、
照れ隠しなのか初対面の人には冷たい態度をとられるところがありました。
なかなか心を開かない方であったと思います。ハードカバーの「英文解釈教室」に
見られる無味乾燥な学術書的な部分は学究としてのプライドと照れ隠しの所産で
あったと思います。英語板かこちらかのどちらかで書いたと思いますが、時々
引用されていましたが、むしろ駄文で申し訳なくさえ思っています。
19 :
テンプレ(19/30 :2005/05/02(月) 03:16:54 ID:aESv84tA0
97年の冬がご葬儀でしたので記述から見て2年くらい前でしょうか?(伊藤先生は 小柄でやせ型なのに、おなかがポコンと出ていたのがご愛嬌でした。)それから 3年ほどして「駿台講師・伊藤和夫」の生みの親とも言える奥井先生のご葬儀でした。 書物の内容の古さや語彙の難しさには批判もあるかと思いますが、繰り返し使った TEXTを本にして版を重ねているのでその点はやむを得ないかもしれません。 今、手元にはないのですが、新・英頻はPart1の方が英文の骨格を学ぶ上では よろしいかと思います。Part2は入試問題が出典だと思いますが、入試では 未だに出るから仕方なく載せているといった少々古い熟語もあるかもしれません。 as is often the case with you や speak ill(well)of-,but for-を始め、 やや古いものは入試のためと割り切って覚えた方がよいかもしれません。 英語も口語・文語・古語・女性語(差別的な意味ではなくI'm wonderingや感嘆文 など訳語も確かに女性的な訳にはなっていますが…男性はあまり使わない方が 無難です。)・誤解を招く表現などを教えるべき時に来ていると思います。 要約や和訳が出題されるのはやはり、きちんとした論理と解釈力を期待してのこと なので国立大は少なくとも突然TOEICのような出題には変わらないでしょう。 伊藤先生は高校生・予備校生を大人扱いされていました。ビジュアルの中の教師と 生徒という設定は自分では演じきれない理想だったと思います。みなさんは自分の 学力を過信することも、逆に卑下することもなく、力量に見合ったものをやり遂げ、 最後は過去問に取り組むことが合格への近道だと思います。そして思考方法が身に ついたら先生の書物と「伊藤和夫」を「忘れ去る」こと(「英文解釈教室」あとがき) が伊藤和夫流の「ほっといてくれ」的な遺言だと思います。こうして没後何年も 語られるのは決して迷惑には思っていないような気もするのですが…。 批判も本当は喜んでいるし、むしろ挑戦を受けて立ちたいとさえ思っているでしょう。 ネタにし、大いに語り、学んでほしいとおもっていることでしょう。 「文章のうまさ」…恐縮です、駿台世界史のO氏の方が上です。彼はゴーストとして 有名人のベストセラーを何冊も生んでいます。(これは余計なお世話です。)
20 :
テンプレ(20/30 :2005/05/02(月) 03:17:45 ID:aESv84tA0
ついでに「最大多数の最大満足をもって…」という伊藤先生の授業方針は もちろんベンサムの言葉。スピノザの東大哲学科の卒論といい、古きよき 時代を感じさせます。9割の人が9割理解できればいい、ということで 異論反論は質問手順を組み立ててから講師室に訊きに来なさい、ということ だったのでしょう。 訂正:2行目「ベンサムの言葉をもじった言葉」(「最大多数の最大幸福」ですね)
21 :
テンプレ(21/30 :2005/05/02(月) 03:21:15 ID:aESv84tA0
英ナビ誤植1 Chapter 4のA−3の問題だけど。、主節にcould have avoidedって入ってるって解説では言ってるけど 問題見たらcould have been avoided ってなってるんだけど これはどういうこと? 52 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/08/12 23:15 ID:slU31hVp 解説が正しくて問題が違うとすると主節が he could have avoided the acciedent. になると思うんだけど、章のはじめの問題一覧と解説の問題が同じだから、 やっぱり解説の誤植だと思う。 他気づいた誤植(初版) Chapter4 A-4の解説の問題に誤植:最後のartist→actress C-3の章のはじめの問題一覧の方:He did what had→He did what he had Chapter7 A-2の章のはじめの問題一覧の方の解答の二つ目: sent (to) us→sent (to) every one of us Chapter8 A-3の章のはじめの問題一覧の方の解答: {you are→it is}→{you are convenient→it is convenient for you} Chapter10 B-5の章のはじめの問題一覧の方の解答:seen swimmingも正解 Chapter15 p186下から4行目:疑問代名詞があとの動詞が代名詞の目的語になって〜 →疑問代名詞があとの動詞「か」代名詞の目的語になって〜 (伊藤先生の文章は癖があるから俺の勘違いかもしれないけど。)
22 :
テンプレ(22/30 :2005/05/02(月) 03:22:01 ID:aESv84tA0
英ナビ誤植2 下巻(初版) Chapter20 F-1解説上から3行目:不定詞のaや〜→不定冠詞のaや〜 (Chapter21疑問?E-1の解説上から6行目に「否定冠詞」ってのが俺の文法書の索引には 載ってないな。un-とかの仲間なんだろうから、不定冠詞じゃなかろう。) Chapter22 B-3解説の問題:The→This Chapter24 D-6の章のはじめの問題一覧の方:Youmany lose〜→You may lose〜 Chapter25 A-3の解説上から7行目:hardlyと〜→seldomと〜(hardlyも正しいが解説の文脈上はこうなる。) Chapter29 D-1解説の問題:langnage→language Chapter35 B-2解説下から7行目:is different〜→is very different〜
23 :
テンプレ(23/30 :2005/05/02(月) 03:22:48 ID:aESv84tA0
手紙 5、6年前にK社から来た手紙の本文の一部を以下に引用する。 ------------------------------------------------------------------- 前略 この度は『予備校の英語』の読者カードとお便りを賜り、誠にあり がとうございました。 『予備校の英語』は伊藤先生がお亡くなりになる直前までたいへん 気になさっておられた企画で、これが伊藤先生の最後のご著書になり ます。収録文採択から章構成、はしがきまで(はしがきはお亡くなり になる12日前の口述筆記です)ベッドのうえできちんと万端整えてお られ、その手際の良さに感嘆したことを思い出しておるところです。 (中略) 「受験英語」を入学試験の英語の対策と定義付けると、伊藤先生は それをゼロから完成させた方ではないかと思います。「僕は単に、南 日、小野圭、山貞の先達たちの仕事を受け継いだだけだよ」というの は伊藤先生のお言葉ですが、『英文解釈教室』や『英文法教室』に見 られる教授法の新しさは、先達たちをはるかに凌駕して、まさに「革 命的」といってよいのではないでしょうか。ですから、伊藤先生が 「予備校の英語」というタイトルに託したものは、まさに自分の教え 方、もっていえば自分そのものだったのではないかという気がします。 (後略)
24 :
テンプレ(24/30 :2005/05/02(月) 03:23:46 ID:aESv84tA0
25 :
テンプレ(25/30 :2005/05/02(月) 03:24:35 ID:aESv84tA0
26 :
テンプレ(26/30 :2005/05/02(月) 03:33:00 ID:aESv84tA0
27 :
テンプレ(27/30 :2005/05/02(月) 03:33:28 ID:aESv84tA0
28 :
テンプレ(28/30 :2005/05/02(月) 03:36:31 ID:aESv84tA0
■■■■■■■■■■■■伊藤和夫の著書をやる前に最低限必要な知識■■■■■■■■■■■■■■■ ・ 主語・動詞・目的語・補語 といった文型を分ける要素の定義(S=Cとか) ・ 副詞・形容詞の定義 ・ 節・関係詞・不定詞 などと言った、文法用語の内容。(大まかなもので構わない。) ・ 上記の事を知らなくても「やっていくうちにだんだん分かってくる」ということも多々あります。 また、これらのことは基礎の基礎といってもいいので、とっととおわらしてさっさとビジュアル なりナビゲーターなりに移行したほうが良いと思われます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Q 解釈教室入門やればいいじゃん! A あれは上記の内容を「演習」するもの。分かっていないことを演習してもただの作業です。 Q 英ナビに副詞・形容詞の部分があるけど? A あれはある程度の知識があることを前提とした内容。上のことを分からずやっても効果は薄い。 Q じゃあ、伊藤やる前に何やれば良いんだよ! A 中学英語を復習するのも手ですが、薬袋善郎著の「英語リーディング教本」を 必要部分だけつまみ食いするというのもアリ。 また、何もしないまま伊藤先生の著作に挑むと言うのもたしして問題ありません。 Q そんなこと(構文とか文型とか)知らなくたって英語読めるじゃん! A そう思っているうちはまだ読めていません。そのままじゃビジュアルやっても偏差値50行かない事態すら起こりえます。
29 :
テンプレ(29/30 :2005/05/02(月) 03:37:21 ID:aESv84tA0
Q ビジュアル1と2の間に何を挟めばいいですか? A 1の復習をしてください。総合問題とか和訳演習の入門篇、(基礎編)も可。 しかし、ビジュアルは1と2で一冊の本なので、 さっさと復習してそのまま2につなげるのが最善。 Q ビジュアルの前に解釈入門はやるべき? A 時間と相談してください。 やればやっただけのちからはつくきますが、ビジュアルだけでも問題ありません。 Q パート1だけでもやった方がいい? A ビジュアルは1と2でひとつの本です。 二冊仕上げる気がないなら他の参考書をあたってください。 Q 700選、実際どうよ? A 使用者のレベル、使い方によりけりです。 Q 解釈教室(正編)が東大京大一橋でも本当にオーバーワークですか? A 解釈教室をやらなければ東大京大一橋の入試問題の英文が読めないのかというと、 そういうわけではありません。 また、解釈教室をやればそれだけの力が付くというのも事実です。 オーバーワークがどうかは、他教科のことも考えて自己で判断してください。
30 :
テンプレ(30/30 :2005/05/02(月) 03:37:47 ID:aESv84tA0
Q ○○のあとはなにやったらいいですかね? ××やれば英語は完璧? ◇◇は△ヶ月ぐらいで終わらせればイイんですか? ■■は●●ってうわさを聞くけど? A まずはテンプレを読んでください。 過去ログで検索(Ctrl+F)を駆使するのも一つの手です。 そうして自分で判断する力を養うのも勉強の内です。 Q じゃあ質問するなってか? A 過去に上記のようなふざけた質問が腐るほどされています。 あなたの今の状況(3大模試での偏差値、今の学習状況等)を具体的に書いた上で 質問すれば返答がもらえる「かも」しれません。 Q テンプレ多くない? A スレタイを確認してください。 つまり、そういうことです
31 :
1 :2005/05/02(月) 03:39:29 ID:aESv84tA0
テンプレ28〜30はまだまだ議論の余地があるものです。 参考までに、前スレにあったQ&Aをのせました。 あと、スレタイは ×【意識の】伊藤和夫総合スレ 其の5【無意識化】 ↓ ○【意識の】伊藤和夫総合スレ 其の6【無意識化】 ですね、すいません。 (其の5→其の6)
乙!(´∀`)
お疲れ!
35 :
大学への名無しさん :2005/05/02(月) 15:10:26 ID:GbjGuoEjO
>1 好きです。
前スレ
>>883 センター攻略が最終地点までならビジュアル1だけでセンター演習をすればいい。
2までやる必要はなし。
他の人の参考書をやりたいのなら、それでもいい。
37 :
これこれ :2005/05/02(月) 15:36:30 ID:OSRkkguj0
872 :大学への名無しさん :2005/04/29(金) 20:47:37 ID:G+EV7wdR0
ビジュアルについて、そして、伊藤氏のいったことに関して勘違いしている香具師がいるようだな。
ビジュアル2までやらなければ効力が半減するのは当然のこと。
なぜなら、この本が2冊組みで一冊であり、それは伊藤氏がビジュアルで伝えたい
ことは2冊分のなかに含まれているから。
だから、伊藤氏も英語学習帳のなかで英文を読めるような製造機械にいれて
育て上げる本だといっている。
しかし、それはビジュアル2がなければビジュアル1でいわれていることが
身につかないというわけではない事を、この参考書をやる人間は意識しなければならない。
この点を見逃している人がもしかして多いのかな?
>>866 と
>>871 は格好の例だけれど。
ビジュアル2は1の応用した考えによって、理解できるから1が必要だが、
1は独立した本として使える。1が理解できない人は2はできない。
2までやらなければ威力が半減するというのは、それは2までの内容を含めたうえでのことで
ある。
だから、全体としてみれば効力は半減するのだが、1単体としてみたときに
センターレベルの力は問題なくつくことは秋毫も狂いは無い。
1だけでセンターの長文は読めるということ。
畢竟
>>869 のいうことはもちろん正しい。
伊藤先生の生い立ちはテンプレから抜かないか? テンプレが長すぎるから読まない奴が多そう。 もっとFAQ形式のテンプレを作った方がいいぽ。
順番を入れ替ええる手もあるな
wikiに入れてそこにリンクすればいいんじゃないか。
41 :
大学への名無しさん :2005/05/02(月) 23:06:45 ID:xtYgUD/D0
英語で飯が食えるのは伊藤先生のおかげ。感謝している。
>>36-37 うっとおしい
っていうかそのゴミレスはいちいちコピペするほど大層なもんかね
43 :
大学への名無しさん :2005/05/03(火) 00:15:01 ID:iBpQq0jH0
>>38 >伊藤先生の生い立ちはテンプレから抜かないか?
反対。
>もっとFAQ形式のテンプレを作った方がいいぽ。
そう思うならお前が作れ。
>>40 著作権をクリアしてね。
44 :
大学への名無しさん :2005/05/03(火) 11:36:47 ID:nCxLrw2l0
みなさん不定詞の副詞的用法ってどうやって見分けてますか? 今消去法でやってるんですが、正しい見分け方ってありますか?
ええい、結局ビジュアルの対象校はどこなのか分からん 現役時代、自分の学力に合わない参考書買いすぎて自滅したトラウマがあるからな・・・ もう無難に基礎英文問題精講でも買うか('A`)
>>45 対象校なんか本当はないが、挙げるとすればMARCH以上くらい
ここで伊藤さんを愛でている人達は、予備校行ってるんですか? 自分は高2で、この春から河合行きはじめましたが、 入ってから伊藤先生を知り、 正直予備校はまだ必要無い気がしてきてます。 どうおもいますか? 今辞めても3年になったら通おうとは思ってるのですが、 今は伊藤メソッドでいこうかなと。。
48 :
大学への名無しさん :2005/05/03(火) 20:38:22 ID:AUSVQI4z0
今、仲本英文法やりながら解釈教室基礎やってます。三〇〇選もサブで。 ↓のプランで夏まで行くけど、ケチつけてください 解釈教室基礎→ビジュアルTU→過去問(傾向対策)→他大学で演習
>>47 予備校もお金がかかるので辞めて高校も学費がかかるのでやめて大工になるといいと思いますよ^^
>>50 なんでそう思う?釣り?
英語に裂ける時間が多いからさ・・・
>>51 ケチつけろって書いてあったから脊髄反射でな、悪かったごめんね
真面目にケチつけると今すぐ志望校の赤本だけは見ておいたほうが良い
赤本研究ってほど真面目にやる必要はないって言うか変に萎縮すると困るんで
志望校の要求する単語レベルと設問形式を把握すると学習しながらの(たとえ辞書一回引くだけでも)効果も違ってくる
53 :
45 :2005/05/04(水) 00:46:17 ID:ZHnVFzZX0
>>46 すっげぇ微妙なラインだ・・・
理科大の理学部志望なんだけど・・・うーむ・・・マジどうしよう
54 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 00:57:10 ID:DMKRcTdG0
英文解釈教室・・・やった人がいれば少しアドバイスください。今チャプター10まできて、ちょっと挫折気味なんです。 これをやっていて実利を得られるのか、とか。2周目以降はどうすればいいのか、とか分からなくて。。。orz
55 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 01:04:15 ID:l0HamKe70
>>52 いえいえ、アドバイスありがとうございます。
一応、過去門は見てるんです。ただ、全部やるのは後にしようかなぁっと。
長文と英作が絶対っていう傾向もわかりました。96〜05年まで持ってます
とりあえず、
>>48 プランで行ってみます。ビジュアルT終了時点で
もう一度、過去問に挑もうとは思いますが・・・・
ビジュアル1ぐらいの英文は最低読めないとまずいだろ。
英語に関して、いったい何を考えてんだ?
>>54 そりゃあ、力はつきますよ。
あと、実利云々で考える人は失敗します。それだと結果ばかりを求めてしまい、
過程を必死になって努力する力が失われてしまうからです
>>56 読めないとまずいけど、別にビジュアルをやらないと読めないわけじゃない
だから、なに?
59 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 02:37:37 ID:z2TOsVRU0
>>54 10章と11章は他の章とは違って、他の参考書ではあまり扱わないし、
長文解説の際にもそんなに注意を払われない内容だから
難しく感じるのは、単に慣れが足りないから。
2周目以降は、過去にウンウン悩んで頭働かせて読んだ英文をもう一度読むことになるから、
結構内容覚えていたりする。
だから、構文把握よりも単語を覚える気で取り組んでいったほうがいい。
事実、「伊藤和夫の英語学習法」で単語の暗記度に重点をおいて復習していたと書かれていたぞ。
60 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 09:52:28 ID:DMKRcTdG0
>>56 >>59 ありがとございます。なんだかヤル気が出てきました。ここで踏ん張ってもう一度頑張ります。(\ \)
61 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 16:30:48 ID:4vtDsBGJ0
てんぷれもっと長ーくなるかな?。
62 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 16:32:22 ID:4vtDsBGJ0
おっ。IdにGJがでた
>>1 GJ
>>伊藤和夫先生
GJ
63 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 19:52:24 ID:uOesIYfn0
伊藤先生の生い立ちはテンプレから抜いていいんじゃないか?
64 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 21:37:20 ID:+37DaQJYO
ビジュアルやるとき文ケイってきにしてる?五文型はきにしてるんだけどほかのはきにしていないのだが
65 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 21:56:20 ID:R8GHF1rQ0
最近よく分からん質問が増えたな
>>63 むしろ生い立ちとかを語るスレかと思ってた
66 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 22:36:42 ID:3nFWf9uo0
基本英文700選やるかビジュアルやるかどっちがいいと思う?
67 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 22:39:28 ID:WG8oYFXeO
最近伊藤が宗教化してる。生い立ちとかよせ。
68 :
名無し募集中。。。 :2005/05/04(水) 22:40:54 ID:N8x0ZiAK0
ENGLISH板と混同してるやつがいるな
70 :
66 :2005/05/04(水) 22:50:22 ID:3nFWf9uo0
だから、ビジュアルと700選は同じ括りの本ではないということ。
うはっwww 頭悪そうな質問
73 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 22:53:33 ID:3nFWf9uo0
73に個人的な意見。 自分に実力がないと思うならビジュアルを先に。読み方分かってなくて 700戦文例覚えても出来るのかぎられてるかと。 逆に英語固まってきてるなら700戦でも。つかビジュアルはいらない。 まぁ質問してるんだから多分英語に困ってるんだろうが。
75 :
d :2005/05/04(水) 23:54:27 ID:ttZbjdvx0
両方やろう両方。まだ春だし。 ビジュアル→700選で。
76 :
大学への名無しさん :2005/05/04(水) 23:59:49 ID:WG8oYFXeO
〉74 支離滅裂だな
77 :
73 :2005/05/05(木) 08:20:26 ID:YNJIW2kk0
よし、まずはビジュアルやってみるぞ。
78 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 08:25:24 ID:gdIbkRHN0
伊藤本の印税は何処に行くんだ?
700選は全部覚えようとするな
いまから大急ぎで本屋行くんだけど、 ビジュアル1・2は1周するのにどれくらい期間かかるのかだけ教えてくれ 当方、代ゼミ模試で偏差値50、先日はじていを一通り終えた。 ビジュアルには一日一時間半かけて毎日進めていくつもり。 全訳するかしないかはまだ決めてないけど・・・
一日一課で61日 大抵このペースだろう。 多めに見積もっても三ヶ月で十分。 復習は含めていないが、そこは人によりけり。
83 :
81 :2005/05/05(木) 13:21:44 ID:G3sO37S30
ありがとう。 1講あたりの英文はそんなに多くないので、 90分なら2講できるかな、と思ってたけどやっぱり1講ペースが限界?
前半は可能だけど、後半はそれが限界かも。 ていうか急ぐよりじっくり腰据えたほうが良い希ガス
85 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 13:57:30 ID:YNJIW2kk0
単語は全部わかるのに長文が読めないときがある。 こんな俺がビジュアルに行くのはOK?
むしろそういう人のための本
87 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 14:56:18 ID:OW4eS5fF0
俺は2ちゃんのおかげで、単語の意味がわからなくても構文がつかめるようになった そのかわり、単語が皆無に等しくわからない・・・・
88 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 15:12:34 ID:YNJIW2kk0
>>87 どうやったらそんな芸当ができるようになったの?
教えて。
89 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 15:16:46 ID:OW4eS5fF0
>>88 あ、2ちゃんのおかげってのは、2ちゃんが推奨する伊藤先生の参考書で
構文つかんだり出来るようになったんだよ。
だから今は例文集で暗記しながら重点的に単語やってる。
例文集:300選 単語帳:速単必修 熟語:Make it !
90 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 15:18:47 ID:YNJIW2kk0
91 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 15:23:24 ID:OW4eS5fF0
俺は解釈教室基礎→ビジュアル サブでリーディング教本も読んだ。 あ、学校の英語の予習はいいアウトプット教材だよ
栄ナビ一周だけ終わったんですが復習に新英頻やるかもう一周英ナビやるのか迷ってます。 それとも両方やるべきなのでしょうか?この後はビジュアルに繋げるつもりです。
93 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 16:51:33 ID:YNJIW2kk0
94 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 17:11:55 ID:VWGfH0XaO
新英頻はまえがきにもあるけど、問題見ると答えわかるからなぁ 英ナビをもう一周するのがおすすめ
95 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 17:48:13 ID:9ZTc7p8Q0
>新英頻はまえがきにもあるけど、問題見ると答えわかるからなぁ そんなあなたに「新英頻」併用英文法問題集、略して併用問題集はかなりおすすめの一品。
96 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 18:26:21 ID:rEbAG0BQ0
あーどいつもこいつもくだらん質問だな。 黙って英ナビ、英頻、ビジュアルやっとけ。半年で。 センター180は余裕ですよ。 伊藤先生のおかげで教師採用の糞問題集使ってる奴ら150人抜き したのも良い想い出。
くだらん質問って、どれだけ驕っているんだか。
98 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 22:08:46 ID:1bwEjCno0
99 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 22:25:18 ID:oUB9a78h0
伊藤和夫がまだ生きているとは感激。1975年に駿台の午前部文科一類で教わった。 鈴木長十が早く死んだので。伊藤さんは長野県の諏訪清陵高校出身。
100 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 22:41:23 ID:gCkVr/090
『英文法教室』ってどうなん?なぜか手許にあるのでイイなら使おうかと。
>>99 伊藤先生はお亡くなりになりましたよ。七回忌を過ぎたそうです。
遺作ともなった『予備校の英語』(エッセイ・論集)をお奨めします。
>>100 私も『英文法教室』は持ってるけど未修。受験生なら間違いなく不要の
ようです。「英語教師になる人向け」とどこかで読んだ気が。
102 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 23:06:23 ID:gdIbkRHN0
>>101 教師になる人が使うようなものでもないよ。ただの時代遅れの本。
>>100 真面目に評価すると癖はあるけどいい本。
ただし端書きにある通り「高校英語は一通り学んだ人」のための本なので
生半可な実力じゃ感心するだけで終わる。
104 :
大学への名無しさん :2005/05/05(木) 23:56:46 ID:BJlEhJvwO
和田の本にのってるやり方ってどうなんですか?英文解釈は精読→速読→精読とやるやり方や毎週日曜は一週間の復習をやるとか?みなさんは日曜は一週間の復習やってるんですか?
それは人それぞれだろ。 ただ、復習重視の和田のやりかたは正解だとおもうけれどね。
106 :
94 :2005/05/06(金) 00:08:22 ID:Ft4N9Q9BO
95 併用問題集って買うくらいのものなんでしょうか? 新英頻は持ってますが前述の通りであまりやる気が起きません
107 :
94 :2005/05/06(金) 00:08:47 ID:Ft4N9Q9BO
95 併用問題集って買ってやる価値のあるものなんでしょうか? 新英頻は持ってますが前述の通りであまりやる気が起きません
自分で決めろよ。
英ナビとビジュアル今からやりたいけど 時間かかって本番に間に合わなそうで怖い しかも俺の志望校はビジュアルを敢えてやる必要があるのか微妙なランクだし・・・
111 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 03:20:04 ID:tJYp63VsO
英文解釈教室をめちゃくちゃ勉強してぇーーー けど、踏み出せないよ(´・ω・`) 誰か背中を押してくれぃ
112 :
高橋泥舟 ◆iNKbeo.Oto :2005/05/06(金) 04:32:36 ID:Ipz7JYs80
>>111 やめとけって・・・透視図をまずやりなさい。
113 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 06:10:34 ID:HXN45LpN0
やっぱ解釈教室かな
114 :
111 :2005/05/06(金) 07:54:28 ID:tJYp63VsO
でも、一浪だから去年、富田の授業受けた上に技術100と透視図やっちゃったんだよなー(´・ω・`) 解釈教室はやっぱ得るものあるよね?
115 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 08:40:20 ID:rDRLRCdL0
116 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 09:33:29 ID:nRJMh+Jd0
早稲田志望 ビジュアル、英ナビはほぼ完璧にしました。 次に英文解釈教室の基礎編、改訂版、テーマ別を やるつもりです。どこかだめなところがあったら 指摘して下さい。あと透視図とは偏差値でいうと どのくらいの人がやるものなのでしょうか?お願いします。
早慶入るのに 英文解釈教室 改訂版は余分でしょうか? テーマ別で十分ですか?
118 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 15:54:27 ID:HKXap5d0O
伊藤メソッドでやってるんだが、長い文になると文頭の方忘れる。 読むに従って考える のに容量取られちまう。 肉付けしていきたいんだがうまくいかんな。 これは伊藤先生が言う慣れの部類か?
そうですよ
120 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 19:22:05 ID:MKt1uP6JO
みんなは予備校のテキストと和夫を併用してるのか?
121 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 19:23:44 ID:AUJTAkDr0
>>118 慣れればいいけど、忘れないように文の下に「S」とか「V5」とか
メモ程度に書くのがいいと思うよ
122 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 19:39:52 ID:nwSkvyaQ0
Uの最後の付録の部分って、全部終わらせてからやるべきなのかな? 40講まで終わりました。
123 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 20:02:31 ID:tJYp63VsO
>>115 買いました
解釈教室のまえにテーマ別を終わらしてるんだけど、テーマ別のときみたいにハァハァしまくり
124 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 20:07:24 ID:o80SpTBZO
浪人決まったのに勉強してなくて今日英ナビやったらいきなり間違えまくり。。 どれだけ自分が今レベル低いか思いしらされました(´・ω・`)伊藤さん、最後までついて行きますよ。
参考書にやった日付書くのが癖なんだが、英ナビ開いたら 03.4.1 04.2.9 04.4.20 04.6.14 って書いてあった。多分これの5〜6倍はやってる筈なもんで答え覚えちゃってていまさらやる気しない… ビジュアルも似たような感じ。受験から離れて半年以上経つから何から手つけていいか分かんなくなってきた… とりあえず昔の予備校のテキストやってるけど、伊藤先生の本使いたいんだよね。 どうしたらいいと思う?
126 :
大学への名無しさん :2005/05/06(金) 22:26:46 ID:nwSkvyaQ0
Uに入ってから急激にペース落ちた
>>120 俺は長文問題精講併用してる。名文ありまくりでハァハァしまくり
128 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 00:59:44 ID:UHzNmVNl0
>>125 併用問題集を買いなされ。
あれはいいものだ。
1と2ってそんなに急激にレベル変わるの? 段階的に力を付けさせる事が目的のビジュアルなのに、 そんなことしてどうするんだろう
51難しくないか?
131 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 01:23:52 ID:UHzNmVNl0
>>129 かわらん。
「1と2には大きな差がある」というのは都市伝説に過ぎない。
嘘か本当かはやってみれば分かるから。
>>129 多分Tを読み飛ばした人が、
Uに入って「手痛い失敗」を被ったのを
殊更強調しすぎたせいじゃないのか?
ちゃんとやってきていればUは決して難しくない。
「難しく感じる部分」があるとしたら、
内容よりも自分自身の理解に問題があったと認めよう。
133 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 08:00:23 ID:OISUkR470
>>126 僕は1講に2時間かけてたよ。休憩間に入れなかったから
集中力もついたよ。
>>129 自分のあるラインを超えなければ簡単。
超えると激ムズ。Tでどれだけレベルを上げられるかだと思う。
だから、やっぱり2をやるには1が必要なんだよね。 ま、1だけなら1だけですむんだが。 なるほど。 コウ考えてみると、確かに1だけでセンターというのは間違いじゃないか。 漏れも思考停止してたな。
135 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 10:23:40 ID:Kik3ehFJ0
英ナビ難しい・・・
136 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 10:38:54 ID:CVdCN/Lp0
英ナビ→ビジュアル@→A ですが文句ありますか?
>>135 どゆ風にやってますか?
単にセンター突破だけを目標とするなら もっと量が少なく効率的な参考書があるしな
それじゃあ、伊藤先生の考え方とはちがうじゃない。 センター突破の読み方も2次の読み方もそんなものはない。 予備校業者の下手な宣伝文句だろ<センターに効率のいい読み方
だから、もうみんなはわかってるわけ。 伊藤和夫なんてのはたいしたことがないことを暗々裏にね。 まあ、それよりも不思議なことは1と2は一緒にやらなければならないという 固定概念が広まっていることだけれど、1の価値が全くないとおもわれてることな。 馬鹿じゃないの?っていいたくなる。 伊藤氏の発言を都合よく曲解して、ビジュアル1の価値を必死になって さげようにしている。 つまりこいつらの考えだと、1は2の踏み石にしかすぎないと。 1なんてやらずに2をやれといってるのと同じだろ。
というか、伊藤スレなんだから、素直に1をすすめりゃあいいのに なんで2までってなってるのかねえ。 伊藤和夫の英語学習帳を浅く読んだ人間が1,2をセットで と言い出したんだろうけれど、前から言われてるとおり それだと1の内容を軽視してるし、じゃあ1の内容は何なんだろう? ということになる。
1の知識がなければ2なぞ読めるかボケ
>>140 誰も「読み方」なんて言ってないのにな。
英文の「読み方」に確かに差異があるわけじゃない。
ただ、「設問の答え方」に差異があって、
それは伊藤氏の著書でも「問題点」として繰り返し指摘されてる。
>>141 誰もそんなことは言ってないのにな。
少なくともビジュアルをきちんとやれば、
そういう「馬鹿げた発想」は出てこないだろ。
「センターはもちろん、2次私大にも通用する実力をつけたい」
からビジュアルをやる意味があるわけで、
Tだけやればセンターに対応できる、というのは
それこそ曲解。
むしろ「ビジュアル」はもとより「センター試験」をよく分かってない。
145 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 17:26:05 ID:5RXVR7cF0
ビジュアルやってるんだけど、長文やってて力付いたような気がしません。 何回も吟味して、アウトプットしていくしか解決策はないですか?
146 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 18:38:01 ID:9e623yiA0
>>145 俺もそうだったよ。ビジュアルだけじゃなくて、他のも読んでみたら?
多分、それほど変わった気はしないだろうけど学校の予習とかで
積み重ねていくうちに、ビジュアルの力に気付くと思うよ
解釈終わるまで長文やってもしゃ〜ないだろ。 長文の読み方を練習しているんだから。
148 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 22:51:41 ID:2lsf5uCfO
ナビゲを何周かしたんですが問題解く→間違えたのを確認→復習→次の日もう一度でよろしいのですか? それとも全部の問題の解説を読んだ方がよろしいのですか? おしえてエロイ人
>>147 そうだけど、アウトプットの回数は多いほうがいいじゃん。
どんどん活用すべきだよ。学校の宿題や予習は間違えてもいいからね
gj
151 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 23:33:05 ID:OISUkR470
>>148 カンで答えてなければそれでよし。
前の日だけじゃなくて2日前のもやるといいよ。
でももう何周かしたなら聞いても意味ない気が・・・
152 :
大学への名無しさん :2005/05/07(土) 23:59:22 ID:8V/ywfac0
>>151 さんありがとうございました。
なんか不安だったもので・・・自分で根拠づけてやればいいということですよね?
本当にありがとうございました
153 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 00:00:46 ID:IN16DZ8N0
カズーーーーーーーーーーーーーーー 何で死んだんだよ−−−−−−−−−−−− 生き返ってクレーーーーーーーーーーーーー
カズ死んだの?マジ?
和夫は引退後に、解釈教室を越えていて、 古典レベルをなんなく読めるようにする本を開発していたんだよ。
157 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 00:21:22 ID:xNvwrj570
補語が分かってない俺ってorz
最初は誰でも・・・まあ、和夫の本をやる前にわかっていてほしいが。
159 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 01:27:50 ID:9uGpdhLd0
>>156 その名も、「テーマ別英語長文読解解釈教室 入門、基礎、中級、上級編」だな!?
書いてて空しくなった………orz
gj
161 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 13:53:59 ID:cFvLgfIXO
GJ
162 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 15:34:38 ID:3fcA6gwF0
くもんからいきなり英ナビってどう思うよ
いいだろ
164 :
大学への名無しさん :2005/05/08(日) 15:40:44 ID:3fcA6gwF0
さすがだな兄弟
西と伊藤はやっぱ最高だね
こうなったら、西に極大まで難しい解釈書をだしてもらおう
167 :
大学への名無しさん :2005/05/09(月) 01:36:58 ID:O6Of20orO
今ビジュアルやってるんですがこれは別にノートつくったほうがいいんでしょうか? それとも直接書き込んでいってOKですか?
168 :
大学への名無しさん :2005/05/09(月) 02:25:38 ID:eKYSYoL50
伊藤先生の著作の特徴は「癖が無い」。 これに尽きると思うが。 今の有名講師は誰が参考書を書こうとも持説を展開するのがお約束だよなぁ。
なるほどねえ。
ああ
171 :
大学への名無しさん :2005/05/09(月) 10:32:53 ID:iLyCGcDgO
次はションベンだ…。
まさかこのスレで西を称える奴が沸くとは思わなかった あいつ長文速読のナビゲーターとか言う本新しく出したよね
だね。 …で?
174 :
大学への名無しさん :2005/05/10(火) 19:59:55 ID:vhq8nh3lO
テーマ別と長文読解教室ってどっちが良いの?
175 :
大学への名無しさん :2005/05/10(火) 20:03:07 ID:4JdDPyDT0
両方やったことあるヤツは少ないんじゃないか? 著者と本の性格は同じだから、 強いて言うなら英文が違うくらいじゃないか?
>>174 テーマ別のほうが解説が詳しい分、とっつき易いかもしれない。
英文自体は長文読解教室のほうが易しい気がするが、俺の気のせいだろう。
177 :
大学への名無しさん :2005/05/10(火) 21:26:18 ID:O/LlbpOo0
良い本なのに和訳演習って若干地味だよな
178 :
大学への名無しさん :2005/05/10(火) 21:38:57 ID:4JdDPyDT0
本棚見てみたら、 ・総合問題演習 基礎、中級、上級 ・英文和訳演習 基礎、中級、上級 ・英文解釈教室 基礎 ・英文解釈教室 改訂(2冊 ・英文法教室 ・英語長文読解教室 ・テーマ別英文読解教室 新訂 ・ビジュアル英文解釈1、2(2冊 ・新英頻1、2(と、非分冊 ・新英頻併用問題集 ・英語構文詳解 ・英語要旨大意問題演習 ・英文和訳の十番勝負 ・700選 ・伊藤和夫の英語学習方 こんなにあった…。 あとは解釈教室入門、総合、和訳の入門編、予備校の英語だけか。 それにしても、なぜ解釈教室とビジュアルは2冊ずつあるんだろう…。
安河内のはじてい終わった。 次の段階に移ろうと思うんだけど、 英ナビとビジュアルは適当だろうか? 数学がクソヤバなんで、英語に必要以上に時間かけるのは避けたい。 現在の偏差値は50ジャスト、目標は60以上&センター85%目標 受験校候補は首都大、埼玉大、理科大、立教大です。いずれも理系。 どちらかというと二次記述よりセンターの方が重要性高い。 友人に相談したけど「文系の難関以外は必要ない!」とか言われた
俺、そろそろ700選が終わるから そしたら、長文読解教室をやってくるよ。
伊藤氏の本は本気で挑めよ!! あのクドイ解説をモノにするから意味があるんだ。
いきなりどうした?
184 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 00:58:13 ID:gj1rRgXb0
フォレストやら色々調べたんだが乗ってなかったので質問させてくれ。 英ナビパート2のchapter34 B(3) p191の 『〜も独立文に等しい構成。thatだけではつながりません。』 とあるが、thatが接続詞なら独立文と独立文をつないで用いることが出来ないのだろうか? もう一つ、ココではin thatやexcept that等が例外として扱われているが、 こういうのが用いられる時は覚え解いて使うものなのか?何か規則があって絶対にコレじゃなきゃダメ! 見たいに決まるものではないのだろうか・・・? 日本語が分かりにくかったらスマソ。もし良かったら教えてください。
185 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 02:23:13 ID:rh+5AMV90
>>184 >thatが接続詞なら独立文と独立文をつないで用いることが出来ないのだろうか?
ん?従属接続詞と等位接続詞がごっちゃになってる?
とにかくまだよく理解できてないみたいだね。
30-A-0(30章のA-1の解説の前の部分)をよく読んでほしい。
もちろんthatは従属接続詞だよ。つまりthatがまとめた節自体が
文の中で主語にしろ、目的語にしろ、
なにかしら働く場所がなければいけないってこと。
問題文ではthis car〜others.が文として完成されていてこのままでは
that節の働く場所がないでしょう?で、in thatとすることで
that節が前置詞inの目的語になってつじつまがあうわけ。
>こういうのが用いられる時は覚え解いて使うものなのか?
ここで2番目の質問の答えだけど、そう、覚えといて使うのが楽だよ。
幸いこういう例はすごく少ないし、in thatやexcept that以外ではbut that
くらいで十分かな。
186 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 02:34:23 ID:rh+5AMV90
>何か規則があって絶対にコレじゃなきゃダメ! もし「どの前置詞が来るのかどうやって見分ける?」 とか堅苦しく考えてたらあんまり心配しなくて大丈夫。 意味の点で大体前置詞の用法に沿うから。 勉強すすめていけばそのうちわかるよ。がんばってくださいな。
西は死ね
188 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 17:24:00 ID:TpJq9xxOO
東は生きろ
189 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 18:05:39 ID:PORklObX0
解釈教室楽しいな。透視図もよかったけどやっぱ 伊藤さんの本が最高。
gj
191 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 21:48:01 ID:d0GHZqlMO
透視図ってやっぱいーのか。解釈教室と迷う リスクは解釈〜の方がでかい?でも得るものも解釈〜の方がでかい?
192 :
184 :2005/05/11(水) 21:53:57 ID:6H8gH4QV0
>>185 186
ありがとうございました!従属接続詞と等位接続詞の違いが何となくしか分かってなかったみたいです。
もう一度しっかり読んで来ます。亀レスですみません。
193 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 21:57:59 ID:nkVAC5uVO
薬袋やれば構文なんて一瞬でわかるんだけどな。
194 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 23:12:51 ID:rh+5AMV90
>192 どもども。 She played tennis with yuki. この文はわかりますか? 元々She played tennis.だけで完全な文。 それをwith yuki、前置詞+名詞が副詞句になって修飾している。 この文だったら簡単でしょう? でも34-B-3の問題も基本的にはこれとおんなじですよ。 結局in that節は 前置詞+名詞(節)の形で this car〜others.の文を修飾してるんですよ。 この文だとin that節がdiffersにかかって副詞の役割を果たしてる。 前置詞の目的語に名詞じゃなくて名詞節が入るのが例外的だってだけ。 基本を固めてがんばってくださいなノシ >193 薬袋先生のやりかたもいいですよね、合う人には。 記号がごちゃごちゃして導入に手間取るけど、 すっきり理解できる感触がある。 この先生のいいところは例外についてもちゃんとフォローしている ところでしょう。気にいればそれで押し通してしまえる。 どこかの人みたいにそのやり方に都合のいい英文ばかりを掲載して 全ての英文についてそのやり方が通用するような印象を与えておいて 例外については知らん顔、みたいなことがなくていい。 ただ、あの教材は高価過ぎてちょっと勧め難いですけど。
195 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 23:16:37 ID:DoJXQp5g0
和訳演習(中)やってるけど、いいな。
196 :
大学への名無しさん :2005/05/11(水) 23:17:45 ID:7svUcdl80
>>195 俺も和訳演習使ってるが、良いと思う。
細かいとこまでちゃんと理解してるか確認できる。
198 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 00:32:17 ID:V3FXvKAL0
>>194 二度もありがとうございます・・・なるほど!と理解できました。
あと、もう一つ質問なのですが今同時にビジュアルも進めていますが、
読むときにS+V+M・・・などと気にして読むべきなのでしょうか?
今まである程度(センター180位)あったのですが、難解な文を読むことが出来ないため
基本からやろうと思いビジュアルをはじめました。
内容をとることはできるのですが、品詞分解はしたことがあまりなくて・・・
何度もすみませんがよろしくお願いします。
199 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 00:39:22 ID:11MGTB030
>>198 >読むときにS+V+M・・・などと気にして読むべきなのでしょうか?
読んでいて内容がわかっているならそれは
品詞を理解していることになるんじゃないか。
内容が取れないとき、文法概念によって
そこが説明できるようになるために解説を読むんだろ。
カズの参考書はきちんと文法的説明があるから力が付くんでない?
200 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 02:40:43 ID:5nCYGhw/0
>198 どもども。 ってかよく 「従属接続詞と等位接続詞の違いが何となくしか分かってなかった」 のにセンターで180とれましたね。それが驚きですわ。 >読むときにS+V+M・・・などと うんうんもちろん構造を意識して読みます。 少し前にenglish板の伊藤スレで俺なりのビジュアルのやり方 書いたばっかしですよ。 420〜430くらいの間で3レス続けて書いた記憶が。 >品詞分解はしたことがあまりなくて 品詞がどうこうというよりは文法が理解できているかどうかの 問題ですよね。だから難解な文に出会った時にそのとっかかりを 見出せないとか。 どうしても品詞の判別が気になるなら解釈教室の入門編とかがありますが 今のままナビとビジュアルの同時進行でいいんじゃないでしょうか。 じっくり取り組むべきだと思います。
201 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 04:56:00 ID:Vf4/413r0
センター180あるという事は既にかなり多くの英文に対して直読直解が できるレベルだと言えるね。だから何もすらすら頭に入る文に対してまで 品詞分解だのSやVがどうたらやる必要はないと思う。 君の場合はむしろ読んだ英文の内容自体がわからない時に自信をもって 解釈できないとかじゃないのかな。
センターはそこまで難解では無いよ。あまり指標にするな。 解釈すらやった事無い奴でも180取ってたし。 もちろんそいつは二次で死にましたよ
203 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 19:46:23 ID:zr8H+528O
予備校のテキストをやりつつ家では解釈教室、テーマ別、700選を繰り返すだけの勉強ってどうですか?
204 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 19:55:47 ID:+uGxU3AJ0
家でそれだけできるなら、予備校はイランかも・・
205 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 19:59:56 ID:zr8H+528O
一浪で、現役時代に解釈教室、テーマ別は1度したことがあるんです。 700選もまとめサイトみながら400くらいまでやったところ。 新しく長文読むのはテキストと模試で十分!ってことはないのかな?
206 :
大学への名無しさん :2005/05/12(木) 22:22:11 ID:K0XVPezB0
700選は覚えれば覚えるほど、水が流れるように忘れていく。 どうしたものか。
新英瀕やろうと思ってたら、 学校からネクステージ貰いました。代用できますかコレ? パターンの網羅性は新英瀕の方が高いだろうけど… 当方高2、 英ナビ→新英瀕(ネクステ)→ビジュアル→高3から予備校 と考えてます。
>>208 実際にやってみるとわかるけど、ネクステって結構簡単だよ。
でも新傾向の問題が載っているからやったほうがいいかも。
どちらにしても、新英頻はやるべきだと思う。
gj
211 :
208 :2005/05/13(金) 00:53:22 ID:G6SEnszWO
>>209 英ナビに無くてネクステにある文法があったりするので、
ネクステも結構難しく感じます…
英ナビの2周目から新英瀕を平行させてやる事にします。
212 :
大学への名無しさん :2005/05/13(金) 01:25:10 ID:p15t4sh00
>>211 >英ナビに無くてネクステにある文法があったりするので、
ちょっとまて。
文法≠語法だからな?
213 :
大学への名無しさん :2005/05/13(金) 02:06:34 ID:34zOSyVH0
主語も文型も、どの修飾語がどこに掛かるかもかなりわかる。 それでも、俺は長文が読めない。なんでかって?? 語彙が皆無なんだよぉ〜><。 速単必修の青文字でも3割くらいしかわからん。
ところで文法書は何つかってる?
215 :
大学への名無しさん :2005/05/13(金) 18:47:22 ID:h8IBbYLx0
ロイヤル英文法
他には?
>>208 まさに今俺(高二)がやってるのと同じw
今はネクステとビジュ平行してやってるけど
英ナビ3周→ネクステに移ったら8、9割解ける。
たまに英ナビに載ってないのはあるけど…(助動詞dareとかif only)
助動詞dareは最近の教科書には載ってないよね。
新英頻やってておもうんだけどどうしても単元別にやってるから 答えが予測できちゃうんだけどみんなどうしてる?
散々既出
221 :
大学への名無しさん :2005/05/13(金) 23:45:43 ID:p15t4sh00
併用問題集を買う人もいれば、英ナビの復習用と割り切る人もいれば、 答えが予測できることを承知の上でがんがん進めるやつもいる。 別にどのやり方が一番いいとかは無い。 要は自分の使い方次第。
dareは解釈教室にのってたな。
併用問題集って評判いいですよね。 売ってるのみたことないけど・・・
ここの住人は予備校行ってるの? 伊藤メソッドで解説してくれる先生いないかなー。
225 :
大学への名無しさん :2005/05/13(金) 23:53:38 ID:oxBfJpmT0
226 :
大学への名無しさん :2005/05/14(土) 00:00:00 ID:PzEN2jxOO
みなさんは英ナビをどう進めましたか。 単に問題解いて解説読むだけでOKでしょうか。
227 :
大学への名無しさん :2005/05/14(土) 00:35:29 ID:AA2JoyTV0
俺は長文読んでて文法的に分からないことがあると ナビの同じ文法事項の章の問題を解く&説明、解説を熟読、 ってすたんすでやってたな、最初の頃は。 このやりかただと何度も同じ章を見ることになるかもしれないが、それが狙い。 何度も繰り返すことによって説明覚える→文法事項暗記って繋がるから。
こんな感動的なテンプレを読んだのは初めてだ。感動したっ!
冨田の授業とってるけどそれなりに相性いいかとおもう。 相互補完が地味にできる
英文法解説かっちゃった。
231 :
大学への名無しさん :2005/05/14(土) 22:55:56 ID:wrzGuNphO
今現在代ゼミに通っている浪人です。早慶クラスの本科に入っています(後期東大理Uと早稲田理工志望です。)。予備校の授業の他に西先生の参考書(基本はここだ)をやっています。昨年のセンターは162。今月の代ゼミのセンター模試は190でした。 「意識化から無意識化へ」 このことはとても重要だと感じています。最初の頃は「This is a place in which I lived for 13 years」という文も構文解析しなければ理解できませんでした。 しかし今は出来ます。それはこのような文を意識的にしっかり精読してきたからだと思います。 そしてそれと同じことが今現在自分が悩んでいる文にも出来ると思います。 意識的に構文解析しないと読めない複雑な文でもいつかは無意識的に読みうることが出来ると思います。 そしてそれはまさに伊藤先生の理念なのだと知りました。 やっぱり悔しいです。読めない、理解できない文に出会った時の悔それに加え英文法ナビゲーターをしようと思っています。そしてその悔しさをバネに伊藤先生のお力を借りて、自分を変えたいです。 文法はある程度出来ると思ってました。しかし、それは4択問題で正解を選べるというものであり、本質的な理解までは及んでいません。 現在は仲本先生という方の文法授業で単元別に習っています。それが終わり次第ビジュアルをやるつもりです。 西先生の参考書と伊藤先生の参考書。2つともやるというよりは、どちらか1つに絞るべきでしょうか? 私立志望なので時間はあります。なくてもつくります。 宜しくお願いします。 英語をとにかく究めたいです。確かに究めることなんて出来ません。でも死ぬ気で英語と向き合いたいです。
結構、構文とれるのに単語が弱い・・・・ いい単語集ないかなぁ〜
233 :
大学への名無しさん :2005/05/14(土) 23:23:52 ID:+iZWh87L0
西君は伊藤さんの正統的な後継者だから西君 を信じて突き進めば大丈夫ですよ。それと情報構造とかは伊藤さんの 時代より英文がさらに長文化したのに対応して産まれた物なので 今の入試には役に立つし。代ゼミだと富田氏の方法さえ混ぜなければ 十分受かるし入学後にも通用するから伊藤さんをやらなくてもいいだろう。
俺も伊藤+西活用した
235 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 00:23:32 ID:RUpZnJ1/0
>>231 は死ぬ気で英語と向きあいたといっているから
西をやるよりも伊藤先生の著書で固めた方が無難じゃないか。
解釈系:解釈入門+基礎→ビジュアル→テーマ別(+解釈正編)
文法系:ナビ+新英頻(+併用問題集)
フォレスト(or同類のもの)←文法事項で分からないことがあったときにピンポイント参照。
つまり、辞書的に使う。通読するのは時間対効果を考えるととてもお勧めできない。
っていう組み合わせが、英語を強化したい浪人向けにはオーソドックスでいいと思う。
あとさ、それでももし西をやりたいっていうんなら参考程度に押さえるのがいいよ。
ヤツの参考書も基本は〜でやめておくのが妥当。
はまるとやつの世界に行ってしまう。
じゃあ夏期講習は西とるか
237 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 01:41:30 ID:1R6G1a0ZO
たくさんのレス、ありがとうございます。
自分の文が途中で意味不明になってましたorz
仲本先生の文法授業に加えて英文法ナビゲーターをする。それが終わり次第ビジュアルをやるということです。
>>233 西先生は伊藤先生の後継者なんですか!?「意識化から無意識化へ」ということは西先生の参考書にも書かれていました。
本科は富田さんの授業もあるので、上手く取り込んでいきたいです。あとは西谷さんの授業もあります。
>>235 西さんの世界は危険でしょうか(´・ω・`)
基本はここだ→速読ナビゲーター(西さんの)→情報構造→ポレポレをしようかと。言葉に固執する西さんの態度に惹かれて、単科も受講しています。
ただ、更に英語と向き合いたくて。このスレのテンプレを見て、伊藤先生に圧倒されました。
伊藤先生の方が無難とはどういうことでしょうか?
伊藤先生と西先生の著作をするのは、かなり大変そうですね。
ただ私立理系なのと、数学は得意なので、なんとかします。
どのような形でこれから英語を学習するかはまだ、分かりません。厳しいことはなんとなく分かります。
でも、そんなことも出来ないのならば、死ねばいいです。
口先だけでなく、全身全霊を懸けて今やらなければ「自分=人間のクズ」という方程式が成り立ってしまいます。
レス本当にありがとうございます。
238 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 01:49:33 ID:RUpZnJ1/0
いや、そのなんだ、ホラあの… そんなに思いつめるなって…。
239 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 01:54:44 ID:CG62GSVa0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何で死んだんだよーーーーーーーーーーーーーーーーー 生き返ってクレーーーーーーーーーーーーーーーーー
というか、三人も英語の先生を師事したら絶対に 絡まって、長文は読めなくなるよ。あきらめて、西や富田のどちらかに したほうがいいよ。
241 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:20:54 ID:RUpZnJ1/0
伊藤先生メインでやるのにその2人のうち1人をチョイスするのは ちと無理がある。
242 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:21:31 ID:RUpZnJ1/0
↑「伊藤先生の本だけで充分過ぎる」ってことを言いたいわけだから。
243 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:24:33 ID:UIxCJGAT0
どっちもええ先生や わいは西きょうじやったけどなぁ〜 まぁどっちでも間違いないのは確かやで
244 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:26:51 ID:CG62GSVa0
>>240 お前相当いい加減な考えの奴だな。
みんな講師は文法に則って参考書かくんだから
ごっちゃになるわけねージャン。
246 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:36:58 ID:1R6G1a0ZO
レスありがとうございます。 富田さんや西谷さんは、本科の授業に組み込まれているだけなので、あくまでも伊藤先生or西先生に師事します。 ただ、富田さんのやり方や西谷さんのやり方も、とても勉強になります。 伊藤先生か西先生かは、もう好みの問題という点もあるみたいですね。
247 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:37:32 ID:+g6f2O7FO
ナビとビジュアルは並行し進めるべきか、それともナビをやりきってからビジュアル入るべきかで迷ってます。 下らないことかもしれませんが、みなさんはどうやりましたか? またはどちらが効果的だと思いますか?
248 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:41:33 ID:CG62GSVa0
いいか、お前ら カズ以外は認めないからな。 カズを裏切るなんて許せねえ。
249 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:43:35 ID:RUpZnJ1/0
>>246 去年授業受けてたんだが、西は伊藤先生の劣化コピー。
参考書も癖があるし、授業をとるにしても、2、3週間でできるものを1年かけたりするから
本当におすすめできないね。
来年になって損してからじゃ遅いぞ。
>>247 並行するのが吉。
ビジュアルだけだと文法事項が有機的に繋がりにくいし、
ナビだけだと文法事項の長文での生かし方が分からないまま忘れていく恐れがあるから。
250 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:46:31 ID:CG62GSVa0
カズがどれほど生徒のことを考えていたかお前らにわかるか? そんなカズの参考書を大切にしろ。 カズ以外の参考書をやった日は 寝る前に「今日やった参考書はカズ様の参考書ほどよくありませんでした」 と報告しろ。
251 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 02:48:28 ID:RUpZnJ1/0
>>250 >カズ以外の参考書をやった日は
>
>寝る前に「今日やった参考書はカズ様の参考書ほどよくありませんでした」
>
>と報告しろ。
もうやってる。
で、おまいら単語はなにやってるんだ?
253 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 04:01:47 ID:2y+P9Gb7O
カズ単
254 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 04:06:34 ID:EkGTrEjP0
キングカズ
255 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 04:23:41 ID:CG62GSVa0
252 システムカズ
256 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 04:25:23 ID:A4jUC6Tl0
和夫は偉大だと思うが
>>248 までいくとヤバイな。
257 :
248 :2005/05/15(日) 04:30:11 ID:CG62GSVa0
なにおいう。 カズは心の友。 カズは共に戦う永遠の戦士。 カズは心の支え。
258 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 04:57:52 ID:3IwMuoetO
英文解釈教室楽勝とか思って1日1章ずつやってたら7章で躓いた。 なんか一気にレベルあがったし。俺にはまだまだ早かったということか、、、
259 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 05:01:04 ID:SPCKLYgdO
富田と混ぜるとなぜ危険なの?
260 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 05:01:54 ID:FfeF2gth0
>>248 きっとカズも喜んでるよ、そんなに大事にされて。
もっとカズの輪を広げよーぜ!友達に勧めまくるんだ!
いっぺんやったらもうカズから離れられんだろw
261 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 05:03:18 ID:jkxZx4CVO
びじゅIはよかったなぁー
ここの人たちはパラリー系は何をやってるの?
263 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 08:27:12 ID:8akSTeKb0
一応偏差値55〜60ぐらいあるんだけど(河合ね) 解釈教室→ビジュアル いきなりビジュアル どっちがいいだろう。あんまり時間がないんだよねぇ。
264 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 10:53:44 ID:2y+P9Gb7O
俺は偏差値50からいきなりビジュアル使ったが 分からないとこは文法書とかで調べながらやったら出来たぞ 解釈教室持ってるなら軽く読んでみてもいいと思うよ
265 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 10:58:13 ID:8akSTeKb0
>>264 なるほど、その手があったか。ありがとう。
266 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 11:20:33 ID:UCJRKW1J0
みんな!カズろうぜ!
ネットで関西弁使う奴・・・エセ関西人 or 真性DQN関西人
268 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 14:10:28 ID:bISDfEOq0
ってか関西の人ってメールとかでも関西弁使うんですか?
269 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 14:38:27 ID:6KxDpGQYO
>>268 それ以外どうせえ言うねん。
本間アホばっかで困るわ。
271 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 15:49:16 ID:8akSTeKb0
>>268 そうでおわします。あんさんも使ってみなはったらどうですか?
272 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 16:30:10 ID:UCJRKW1J0
>>268 あほ言うんもせいぜいにしときや。
チャネラーがAちゃん用語使うんとおんなじっちゅーことや。
273 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 16:31:30 ID:8akSTeKb0
>>268 俺、関西人だけど来る大学生活に向けてメールでは極力関西弁を使わないようにしてるぜ。
274 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 18:42:39 ID:1R6G1a0ZO
昨日の早稲田理工です。 基本はここだ→英文法ナビゲーター→解釈入門→ビジュアル→基礎→教室→テーマ どうでしょうか?
[250]大学への名無しさん<> 2005/05/15(日) 02:46:31 ID:CG62GSVa0 カズがどれほど生徒のことを考えていたかお前らにわかるか? そんなカズの参考書を大切にしろ。 カズ以外の参考書をやった日は 寝る前に「今日やった参考書はカズ様の参考書ほどよくありませんでした」 と報告しろ。 わらた
276 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 18:49:09 ID:prBluQO10
信者気もい
信者きもいを超越しておもろい。 俺も即戦ゼミと文法書以外英語は和で統一
>>274 そんなに消化できるわけ無いし、やる事をいちいち人に決めてもらわないと出来ない奴は落ちる。
カズの参考書のあの奇妙なレイアウトは何か意味があるんだろうか?
279 :
大学への名無しさん :2005/05/15(日) 21:16:02 ID:j04Mc60Y0
>>274 解釈入門と基礎いらん。ビジュアルまでやりこんで過去問。
ビジュ英1からがんばろ
GRANDMASTER CAZ
変な流れになってんな。
まあ伊藤氏のスレだからなぁ
やっと解釈教室基礎が終ったぁ〜! 語彙の弱さ以外はそれほど気にならなかったなぁ。 今後の予定 ビジュアルT(二周目)と解釈基礎(二周目) ↓ 上のどちらかの3周目とビジュアルU ↓ ビジュアルU(二周目) 多分、今のペースなら8月までにかなり行くと思う。 300選をバスの中でサブとして使ってます
>>284 バスって珍しいな。
俺バスで勉強したら絶対吐くな。
286 :
大学への名無しさん :2005/05/16(月) 12:46:33 ID:n6mCp0+70
>>285 それしか移動手段がないんだ・・・
吐きそうだけど試練だと思ってがんばるよ
がんがれ
288 :
大学への名無しさん :2005/05/16(月) 20:30:27 ID:6vqEi24Z0
英ナビと仲本で迷っている 評判を聞くとナビは魅力的だけど、ギッシリと文が詰まって、仲本に比べてどうもとっつきにくそうな誌面、 量の多さ、結構古い参考書であること、はじてい終えたばっかり&偏差値51しかない俺が挫折しないか、などが不安・・・ ナビをやるなら解釈は当然ビジュアルで行く事になるけど、それも量の多さから挫折しないか不安 不安不安不安だらけで立ち止まったまま ハァ、こんなんだから落ちるんだよな俺
ビジュアル1・2を先に読み終えてから,今英ナビ読んでるけどね... 仲本にすればよかったと思ってるよ。てゆーか英ナビ終わったら,仲本も買う。 新英頻使わないから,英ナビいらんかったかも。
仲本ってどういう感じなにょ?
1週間あれば(他の科目もやりつつ)終わるから仲本やってからナビでも大丈夫だよ。
292 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 13:12:15 ID:WaHG+FDgO
オレも英ナビやろうか迷ってるんだけど、 仲本の方がいいと思った理由を聞かせてくり
迷ってる暇があったら勉強しろ。 中本一周は読めるぞ。
294 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 13:46:03 ID:oAc1TowY0
700選一日何文こなしていけばいんですか?それと朝昼晩の内容は同じ部分をやるんですか?
295 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 16:49:00 ID:UufXrfoO0
一日一ページ。五日進んで土、日は復習。 全部終わったら各ページの一番上の文だけ復習。 次、各ページの2番目の文だけ復習。 縦横無尽に使いこなせるように反復すれば英文を書くのに抵抗感は無くなってる はず。後は模試の成績でも見てくれ。ニンマリするのは間違いない。
296 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 19:55:26 ID:cwMY6D+50
仲本の夏期講習に平成版「英文解釈教室」ってあるけど実際どう? 本人は駿台時代に伊藤先生から学んだって言ってるけど、受けたことある人いる? 感想キボン
富田文法構文+英ナビ 西AR読解+ビジュアル の組み合わせが良いとおもふ
298 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 20:46:17 ID:cwMY6D+50 BE:67500083-##
富田は伊藤方式と全く逆の事やってるじゃん
富田の「公式めいたやり方」は伊藤さん嫌ってなかった?
301 :
大学への名無しさん :2005/05/17(火) 23:02:59 ID:PHDxeFRP0
>>299 公式めいたやり方は伊藤先生の読み方の対極にいるな。
>>299 面白そうだな、読んでみよ。
アリガトン
英文法解説SUGEEEEE。 和夫のおかげで、読んでいるだけで楽しい。 名詞構文のところは訳がいいし。
思うんだが、解説じゃなくて詳説じゃないか?w
>303 英文法解説は確かに名詞構文の章の解説は秀逸だね。 >304 君の方こそ英文法詳解かなんかとごっちゃになってない?
>304 失礼しました。 英文法詳説という本もあるのですね。 無知で申し訳ない。
「公式めいた」って・・・? 英文法自体が英語の公式なのだが。 伊藤は英文を前から目を通し予想と修正を交えて全体の意味を決定していくという 重層的な頭の働きを初期の段階から要求しているが、富田は慣れないうちはまず最初に 文全体を見渡してから読んでいこうというスタイル。 読解の順序は違うが提示されている理論体系に違いがあるわけではない。 どこらへんが全く逆なのか説明してもらえるかね? 富田のほうが説明がわかりやすく即効性があるのでまず富田で英語のルールを 頭に入れた後、伊藤で直読直解の方法を学ぶという順序に何も問題ないと思うが。
スマソ、俺の方こそえらく勘違いしてた。 英文法解説って、俗に言う英文法辞書みたいなもんかにゃ?
309 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 17:54:45 ID:S7NuM6PeO
英文解釈教室って改訂版のことですか?本屋逝ったらどれなのか迷ったので
そりゃあ改訂版だろ。
311 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 18:09:04 ID:S7NuM6PeO
ありがと。
むしろ改定前って貴重
友達が熱心にビジュアルを薦めてくるけど、 MARCHよりちょっと上の大学(工学部)が志望の俺に必要かなあ・・・
>>313 みたいなバカな質問はなくなることはないんだろうなぁ
お前の方が馬鹿だから、安心しろ。
>>314 わかった、安心しとくよ。
おまいが
>>313 に的確な素晴らしいアドバイスをするのを期待しとく。
318 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 21:26:07 ID:bcN6tsvt0
やって損はない。てかやれ。根性ないと挫折するけど。 MARCHよりちょっと上の大学ってどこ?
319 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 21:55:18 ID:4y0VjFsC0
どうせ理科大か芝浦工大だろ
芝浦工大ってマーチより難易度低いような
322 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 22:35:49 ID:fHDzBefJO
買ったはいいものの、なかなか手付かずだった英ナビ。 やってみたらかなり分かりやすい!!やっぱりカズは神だ。
323 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 22:36:18 ID:4y0VjFsC0
324 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 23:02:21 ID:Hj+16G41O
みんな!カズろうぜ!
325 :
大学への名無しさん :2005/05/18(水) 23:04:47 ID:0ZCYFzTR0
今日駿台いってる友達に、表とかいう有名な講師が伊藤和夫先生のことを死ぬほど批判してたとか聞いた。 普段から「ビジュアル再興伊藤はネ申」って公言してる俺は立場がなかった 曰く「伊藤は英語のこと全然わかってないのに英語の本書いてる」とか。 顔で笑って心で泣いた。
俺さ、最近、700選を覚えていて疑問におもったところがあったのさ。 そこは名詞構文のところだったな。 それで、英ナビにもどって「動詞と名詞」をやったのさ。 感動したな。前やったときは何が重要なんだこれ? だなんて、思っていたんだけれどさ。 ああいう書き換えができるようになるのって、理解するのに必要なんだよな。 つまり何がいいたいって? 例文を伊藤先生の構文解析方法で捕らえることは、自分のわからないところを 発見するために必須ってことさ。
最終的に参考書の良し悪しを決めるのは表センセじゃなくて受験生だから。
328 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 04:17:11 ID:Iu4TttYH0
まぁ 表って奴の学歴を調べて見ろよ。そして自分で判断しろ。
それはもう聞いた。でも学歴で何十年も予備校講師やってる人間の実力が判断できるなんて思ってるやつが伊藤を評価しててもむしろイヤ。
331 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 15:40:19 ID:raEWfSCVO
新・英頻って分厚いやつだよね?即ゼミくらい
332 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 17:48:06 ID:3UFb9uiSO
立教.法政志望なんですがビジュアル二冊はオーバーっすかね?
>>331 分厚いのは昔の奴。
今は文法編と熟語編の2つに分かれてる。
古いのしかないんだったら買い換えた方がいい。
>>332 キミには無理
334 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 18:12:24 ID:raEWfSCVO
>333ありがとう ネットで調べると古いやつしか出てこなくて、それは本屋においてなかったんで。新しい?薄いやつなら本屋にありました。
ビジュアル始めた 最初の方は簡単だけど、やっぱりこれから難しくなっていくんだよね 挫折した人も多いって聞くし、大丈夫かしら俺 英語の学習計画狂ったらかなりヤバい もはやこの参考書と心中するしかないのか
336 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 18:19:22 ID:eVbgtc7+0
>>335 ビジュアルと心中って人結構いそうだなw
かく言う俺も(´・ω・`)
俺にはビジュアルで挫折するのはよくわからん。 これぐらいができないと、他の科目でも挫折するんじゃない?
338 :
335 :2005/05/19(木) 18:26:24 ID:t/flUpOb0
「Uに入ったらいきなりムズくなる」とか「量が多すぎて嫌になった」 「最初は簡単だったのに段々付いていけなくなった」「実力がついたかどうか実感が湧かない」 みたいなレスをよく見かけるんで・・・まあ他人は他人だけどさ(しかも2ch) 俺は理系で数学がかなり重要なのに、英語にこんな分量割いて大丈夫かなっていう不安もある
数学に耐えられるなら、英語にも耐えられるさ。 逆も然り。 俺の場合は、ビジュアルや英ナビをやったら 分厚い参考書を目の前にしても、全く動じることはなくなったな。 「ああ、こんなの伊藤先生の本にくらべれば、中身薄いし、頁数もそんなに・・・」 って感覚ができた。
gj
新研究はやるもんじゃないだろー。化学のやつでしょ? 違ったら俺、鼻でスパゲティ喰うわ。 でよ、仲本英文法の話出てきたから聞くけど、英ナビと新英頻の間に仲本挟むってこのスレ的にはどうなのよ? 英語の学習法スレでは「どっちでもいい」と。
英ナビが理解できてるなら仲本は簡単すぎるから しなくていいと思うよ。 もしするなら英ナビの前だね。
そうか、にゃるほどサンキュウ
345 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 20:33:13 ID:WYuV0FOQ0
英文法教室を終わらせたんだけど、すばらしいです。
高1から新研究読み進めてきたおれが着ましたよ。 ビジュアルはじめたの今年だけど・・・・
348 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 23:26:26 ID:v/Qe8JL70
みんな!カズってるのか!?
349 :
大学への名無しさん :2005/05/19(木) 23:31:40 ID:oqzCQT4V0
English板にここがヘンだよ700選スレがあるよ。
ほう。
351 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 00:10:15 ID:02UwvyHp0
英ナビの進め方ですが、基本的にノートには取らず、 「問題を解く→解説読む→間違った問題はバツ印付ける、間違った問題の解説については特に精読 解説中のポイントなどを蛍光マーカーでマーキング」 こんな感じでやってるんですが、みなさんはどうですか。 あと、復習の時期というか仕方についてもちょっと迷ってます。 「次の日に、前回やったところを流し読みし、間違った問題をもう一度解く。」 2周も3周もすると時間かかりそうなんで、基本的にこの翌日復習だけです。 それで効果あるかちょいと疑問
>>351 あ〜、俺は復習は解説読み終わったあともう1回問題解くだけだ。
でも一通り終わったら英頻と併走で軽く2周3周する予定。
翌日やって7日くらいしたらもう1度やるっていうのはどうだい?
復習は、できなかった問題をもう一度解く。 その際に、なぜこうなるのか?があやふやな場合は解説を読む。 またできなかった問題はできるようになるまで、毎日やりつづける。 できるようになったら、その時点でやめる。
伊藤和夫の構文詳解ってどんな本? ビジュアルと解釈基礎終わった後に、英語構文150と併行させたりしたらどうよ?
何をもって構文とするかというスタンスが違うから構文150との相乗効果はあまり望めまい。 並行させるより短期にやった方が吉。 詳解はあんまり良い本とは思わないな。それよりもビジュアル系の内容を 浸透させるようにちょっとずつレベル上げながらやさしめの長文を読み込む時期かと。
詳解は名本だけれど、良い本だと思えるようになるためには 今の受験生ではレベルが足りない罠。
358 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 13:24:42 ID:VP+E3yt50
結局伊藤本の目的ってS、V、O、Cにわけて解釈できるようにするってこと?
>>358 カズの参考書をやったんならそれぐらい分かるだろ。
分からないんだったらもう一回やり直せ。
予備校の英語を読んでレポート書かせてもらいました。
361 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 18:33:41 ID:jUJoAXjr0
英ナビよりビジュアルの復習法が迷ってる 一通り終わったら、もう一周最初からやり直すしかないかなやっぱし
前日にやったのは翌日に直ぐ復習するんだよ。 わからない単語がなくなるまで読みまくる。
364 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 22:06:59 ID:0h5fpFyGO
今英ナビやってるんですが、演習のための問題はやはり新・英頻がベストですか?
365 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 22:48:33 ID:0qTTjDmU0
いや、順序からということ。
問題がだいたい英ナビの順番どおり並んでるから何を聞いてるのかわかっちゃうので、 英ナビ→ビジュアル→新英頻 がいいと思ふ
370 :
364です :2005/05/21(土) 23:28:15 ID:0h5fpFyGO
>>369 さん
なるほど、では文法の感覚を鈍らせないためには英ナビをひたすら復習って感じでいいんですかね?
それとも、桐原の文法問題集とかやったほうがいいですか?
371 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 23:34:25 ID:/97Cqnqo0
もうすぐビジュアルT終わりそうなんだが みんなあの10個のルールをつかいこなして読んでるのか?
MARCH志望の高3です。英ナビをやっているんですが、 「問題を解く→解説を読む→重要事項をノートにまとめる→フォレストで確認→(忘れた頃に)再び問題を解く」 というやり方で進めていたら、かなり時間がかかってしまいます。 このまま続けていいのでしょうか?
373 :
大学への名無しさん :2005/05/21(土) 23:44:14 ID:fza2b8OP0
Whenから「時」を表す副詞節の場合、When S V …,S V ….の形だよな? 「,」は抜いてもいいのか??今日、そういう長文に出会ったのだが・・・
もちろんかまわない。
超がつくほど基礎的な質問だけど・・・ ビジュアルPart1の4ページに「Today many people belive the automobile is a problem once again in different ways.」 という文があるけど、これは書中では「現在では多くの人々がいろいろな点で、車がもう一度問題になっていると信じている」と訳されている。 この文ってoday many people beliveが主節のSVっていうのは分かるけど、 従属節はどこまで?the automobile is a problemでいったん切って、once again in different waysはbeliveにかかる副詞の働き だと解釈しちゃうのは間違いでしょうか。
>>375 従属節
the automobile is a problem once again in different ways.
>>372 時間のかからない勉強して成績のびると思うか?
時間かけたら伸びるってわけでもないだろ 英文法における、ノートまとめは無意味ではないけど 時間対効果は薄い
時間をなるべくかけずに勉強したい気持ちはわかるけど、それにばかりとらわれたらいけないということで終わり。
381 :
375 :2005/05/22(日) 11:08:52 ID:zZ0nCNdH0
>>376 やっぱりそうですよね。
でもそう判断する決め手はなんなんでしょう。
[the automobile is a problem]だけが従属節と判断しては駄目な理由は
382 :
376 :2005/05/22(日) 11:20:02 ID:fT2PeFGU0
>>381 何故そういう頭の働きをするのかすら理解できない
誰もが無意識に処理してると思う
誰か説明してやってくれ
383 :
372 :2005/05/22(日) 14:26:57 ID:ydtNOHR80
>>377 >>378 >>380 ありがとうございました。
ノートまとめの時間を少しだけ削ってみようと思います。
でも、手抜きはしないようにします。
>>381 解釈教室p211参照
once again in different ways が the automobile is ... の節を超えて
believeにかかるには once again in different ways のチカラが弱い
ってことかな
385 :
大学への名無しさん :2005/05/22(日) 16:29:33 ID:fuO9fRdwO
英ナビやって、演習するのに英頻買おうと思うんですが、これってPart.1・Part.2両方やったほうがいいんですか?近くに大手の本屋がなくて確認できないんで、内容を教えて下さい。アマゾンのレビューではわからなかったんで…
>>385 part2をやる前に英語[語法・熟語]イメージ連想法で合格を決める(文英堂)
をやるといいよ。
伊藤本じゃほとんどフォローしてない前置詞のまとめがあって参考になる。
388 :
385です :2005/05/22(日) 18:21:42 ID:fuO9fRdwO
>>386 ・
>>387 さん
じゃあ一応両方買ったほうがいいですね。あと387さん、その本さっそくアマゾンで探してみますm(_ _)m
>>382 は伊藤和夫の本をやってるのか?
こんな初歩的な質問にもこたえられんのか。
俺がはじめてやった時はthatの省略に気がつかなかったが
391 :
大学への名無しさん :2005/05/22(日) 23:02:06 ID:lmZnx0TmO
ビジュアルやらずに解釈教室入るのはまずいですか?
392 :
大学への名無しさん :2005/05/22(日) 23:05:02 ID:/gbb3zpW0
>391 別にまずくない。 文法がしっかりできてればビジュアルやるより手っ取り早い
393 :
大学への名無しさん :2005/05/22(日) 23:36:27 ID:lmZnx0TmO
>>392 そうですか。有り難うございます。代ゼミ模試では65〜70くらいなのですが、時間があればビジュアルやった方がいいと思いますか?
「解釈教室だけを繰り返す」のと「ビジュアル→解釈教室」ではやはり後者の方がいいのでしょうか?
和訳演習基礎編やったら合計321点だった。 これってビジュアル2に進むのを許可されたと思っていいよね?めちゃめちゃ嬉しいw
>393 後者でも悪くないけど、やっぱり前者かなぁ 解釈教室やった後、それを定着させるのにはテーマ別が長文読解教室 がいいように思うけど
396 :
大学への名無しさん :2005/05/23(月) 00:42:17 ID:i+hOM/fJO
>>395 そうですか。有り難うございます。そうしてみます。
>>389 うんやってるよ
文句だけじゃなく詳しく説明してやれって
それじゃあおまえも答えられない俺と同類だぞ
きたっw 同類扱いして、自分と同じレベルにしたがる怨恨感情まるだしのやつ。
>>398 ゴタゴタ言ってないで答えてやれよ
おまえ答えられないんだろ?もしくは質問した本人か?
生の感情まるだしだなw
答えられないのか… レスする時間が無駄だったな。 以降おまえにはレスしないから安心しろ。 ちゃんと発言に責任持とうな。いい歳してるんだし。
しかし、2yPbrrstOは馬鹿だな。 IDが変わる事も知らないのか。 てか、俺のこと質問した本人だと思っているのが痛いなあ。 あんなに程度の低いこと質問するわけないってwww ああ、でも君には程度が高いことか。 やっぱさあ、くだんない質問すんな! とかいうレスあったじゃん。 けれど、 くだんない質問じゃないと、このスレの住人は答えられないんだよね。
403 :
大学への名無しさん :2005/05/23(月) 21:49:21 ID:QOTIASOY0
特に大した理由も無く英ナビをやっていたのだけれど、 友達に、「それやるなら読解はビジュアル英文解釈ってやつやらないと効果薄いよ」と言われた そうなの?自分は無難に、桐原の英文解釈の技術100か、基礎英文問題精講でもやろうかと思ってたんだけど・・・ ビジュアルって確か恐ろしく時間かかるんですよね?しかも早慶以上が対象とか聞いたような・・・ 同志社工学部志望で予備校でも英語取ってる僕はやるべきかなあ
薄いって事はないけど、分かりやすい。 説明方法とかが共通してるから、一本の線につながりやすいって言うかな。
ビジュアルと解釈教室ではどちらが網羅性に優れてるんだ? やっぱり、2冊組のビジュアル?
406 :
大学への名無しさん :2005/05/23(月) 22:54:13 ID:wbdhQhOM0
ビジュアルって本当に効果あるの?買ってみたんだがどうもしっくりこないなぁ。 偏差値は河合記述で55ぐらいです。
伸び悩み。英ナビはゲロ伸びたんだけどな。 読むのが遅いし、1回で理解できないことが多々・・・ 英語で理解できてないと思われる 今ビジュアルの復習中で、本文読んで解説読んで、 分からなかった文に線ひいて日替えて3、4回読むって感じなんだけど アドバイスください
408 :
早稲田志望セル75(+10)【トランクス】 ◆uaCELLsU2k :2005/05/23(月) 23:37:32 ID:X2T/33tn0
新英頻(2002年初版第3刷)と英ナビ(1997年二刷)があってやろうと思ってるんだが 本屋に行ったら改訂とかされてたんだが買い直すべき?
>>408 英ナビは誤植が直っている程度。
英頻は分冊になって索引が付いている。
急いで買い直すこともあるまい。
俺の英ナビ2004年発行なのに誤植直ってない
412 :
大学への名無しさん :2005/05/24(火) 01:14:04 ID:VUjJV1Tk0
>100 今使ってるけどとてもいいよ。 世間で言われている程難しくないし。
uga
414 :
大学への名無しさん :2005/05/24(火) 02:45:24 ID:7TdTlDzb0
あげ
英語はビジュアル、数学は青チャート(3Cまで) こんなに消化できるのかしら俺・・・
英文和訳の十番勝負ってどうですか?
418 :
大学への名無しさん :2005/05/24(火) 18:21:52 ID:YB4VMQIAO
早慶志望で富田ビジュアルやって解釈教室基礎編やったんですけどビジュアルやって平気ですかね?ビジュアルと解釈教室ってどっちがいいんでしょうか?あと代ゼミで富田の授業とってるんですが富田のやり方にあわせるべきですかね?
富田と伊藤ではめちゃくちゃになる。 終了。
おれは伊藤氏をメインでやって 富田をピンポイントで使ってる。 ようするに授業受けてこれいいなってのだけ新たに覚える ほかは聞かなかったことにしてる コストパフォーマンス最悪なのでお勧めはできない
伊藤先生はつまるところ英語読むとき主語と述語を 意識できれば大丈夫だよってことを11のルールにこめたのかしらん?
英文をコピーとって、ノートの右ページに貼り付けて 構文分析して、SだのVだの書き込んで左ページに全訳・・・・ という方法でビジュアルをやっているけど、復習の仕方がいまいちつかめない 全部終わったらもう一周同じ方法でやればいのだろうか それとも翌日すぐやるべきかのう
423 :
大学への名無しさん :2005/05/24(火) 22:40:12 ID:rqqY7S1cO
コピーしてるんなら復習のとき英文だけ読んで間違ったところができてればいいんじゃない?
424 :
大学への名無しさん :2005/05/24(火) 22:45:00 ID:rqqY7S1cO
重要なところは何度も出てくるから 神経質に完璧にしなくていいと思うよ 英文の前の前置きはほぼ理解したほうが良いと思うけど・・・
>>422 訳せなかった、構文がつかめなかったところに
小さく×印をつけて、そこを翌日復習。
つーか品詞分解やら構文の書き込みって、後日見直すとスゲー邪魔だよね 単に俺の書き方が汚いだけ? 便所の落書きのようだ・・・
そうなるといやだから、かきこまないようにしてる。
その選択もどうかと・・・ 見やすいように書けばいいだけじゃないか
それ以前に、本文にかきこむことは問題だろ。 どうやって復習するんだよ。
いや、コピーしたものに書き込むってことでしょ
じゃあ、復習時は原文読めばいいじゃない。
432 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 18:08:15 ID:c8+hQ54dO
ビジュアル12やるのと解釈教室入門・基礎編やるのって到達度同じくらいですよね?早慶志望はビジュアルが定番?らしいけど解釈教室じゃ無理なんでしょうか?解釈教室やるなら入門・基礎編だけじゃ足りない?
>>432 ビジュアルが定番だとおもうならビジュアルやればいい。
>>432 大雑把な言い方をすると、解釈教室基礎編はビジュアル1.5くらいのレベル。
たとえば、「it〜that」の強調構文は両者で扱われているが、
「it〜which」の強調構文はビジュアルにしかない。
その辺も頭に入れて、自分のやりやすい本を選んでください。
解釈教室入門+基礎より ビジュアル1+2のほうが 先生+生徒の会話体なのでとっつきやすい。 ビジュアルは最初は文法用語や品詞や難しいことは控えめにして だんだん 「君たちが学んできた文章は、こういう構文だったんですよ」 「君たちの学んできた文章は、実はレベルが高かったんですよ」 という種明かしをするけど 解釈教室は、入門の第一章から文法用語や品詞がバンバンでてくる。
でも、解釈教室入門は初心者にはビジュアルよりも 入りやすいと思うが。
437 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 19:50:07 ID:c8+hQ54dO
そうですか。ビジュアルはハードカバーだからあんまり。ビジュアルってやっぱ夏までにやらなきゃまずいんですよね?今富田のビジュアルやってて。富田のやりかたでビジュアルやっても意味ないですよね。
>>437 富田のやりかたで伊藤本やるのは、まったく意味がない。
やるならどっちかのやり方に統一しろ
>>437 意味がないことはないが、労力の割に得るものは少ないと思う。
初学者が複数の講師の方法論をミックスしても、頭が混乱するだけ。
要は英語が読めればいいのだから、がむしゃらに自分の信じた道を突き進めるのも
一つの才能。富田先生を選んだのなら、富田式でがんがれ。
それでもダメだったらまたこっちにおいで。
横からですみませんがビジュアルの事が出たので一つ質問させて下さい。 夏までにビジュアル終わらせるっていうのはとりあえず一通りやり終わるって取っていいのでしょうか? 自分はその予定なんですが、復習は夏休み中盤あたり以降からやる予定です。 このやり方だと少し遅いですか? もう少し英語に時間費やすべきですかね・・・
>>441 志望校は上智か理科大の理工もしくは工学部
今の成績は微妙ですがこの前の河合マークで155点だったので偏差値は50〜60程度だと思います。
今まは英ナビをこの前一周だけ終わらせた感じです。明日から復習する予定。 ビジュアルは今10章くらいまで進んでいます。
こんなもんです・・ どうでしょうか?
443 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 21:55:44 ID:fPNVptII0
>>437 音読をやってみそ。
伊藤の解説を読んだ後に音読をやれば
なぜ伊藤が優れているかわかる。
富田の解説を読んだ後に音読をやれば
なぜ富田が駄目かわかる。
もう次からテンプレに西と富田ちょっとだけ追加しませんか?
>>444 ・西・・・伊藤の簡略版。生きている人に教わりたい人向け。
・富田・・・伊藤式直読直解の対極。日本人にしか通用しない受験英語を極めたい人向け。
って感じでいい?
批判するくらいなら書かなくて良しと思うんだが。
>444 書き方に気をつけないと荒らしを誘発しそう。 書かない方が無難かと
448 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 23:10:37 ID:fwMjYRj60
んで、自称平成版英文解釈教室の仲本はスルーですか?
449 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 23:19:07 ID:+CzXrEeB0
>>447 こんばんわ。荒らしに来たよw
ってかねぇ、オレは伊藤も富田もやったけど対極とは思えんぞ。
オツムの使いどころが違うだけで。
まあ伊藤スレで富田批判するのもいいけど、
> 日本人にしか通用しない受験英語を極めたい人向け。
こんな大嘘を書くのはやめてね♪
西と伊藤混ぜるのは問題ない ビジュアル究めた後でもポレポレは勉強になった てか今日ポレポレ終えたけど、 ビジュアルで培った能力でスムーズに訳せる快感は気持ちよかった(8つくらい解説見なきゃ解けなかったのあったけど)
451 :
大学への名無しさん :2005/05/25(水) 23:22:48 ID:/A0hI4DJ0
452 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 00:37:51 ID:/l/eEKwDO
富田と伊藤のやり方はどう違うんですか?富田はまず文全体読んでから文型とってみたいな感じじゃないですか。伊藤の直読直解てのはスラッシュ読みみたいな感じなんですか?
453 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 00:46:06 ID:XsVDbo5n0
とりあえず、両者の参考書をやって味噌。 そしたら伊藤先生がどんだけ癖の無い人か分かるから。
454 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 00:48:48 ID:FVSSjvSl0
スラッシュリーディングが連続写真だとしたら伊藤の方法はスロー再生だ。 スラッシュは部分部分から推測するが、伊藤のは考え方の動きを示してくれる。
富田信者はもういらね 富田は結果的には伊藤と同じことやってるってよく言うけど、そんなこと言ったら文法なんて全部同じになるに決まってるだろーが 過程が違うってこと 結果のよしあしは問題じゃない
456 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 01:04:04 ID:XsVDbo5n0
457 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 01:46:40 ID:1zHzrPHO0
>>455 > 富田は結果的には伊藤と同じことやってるってよく言うけど、
例えば、山へ行くとしよう。
伊藤のやり方は、実際に歩きながら、
一つ一つの分岐点で、どっちに行くべきかを考える。
場合によっては曲がり方を間違えて、
分岐点に逆戻りということなどもしながら、
なんとか目的地にたどり着くっていうやり方。
最初のうちは大変だが、だんだん経験を積んでくると慣れてきて、
見知らぬ山に行っても、勘が冴えて自然に歩ける。
また、悪天候などで周囲の状況が一変しても、
その都度考えるという姿勢が身についているので、
どうにかこうにか切り抜けることが出来る。
一方冨田のやり方は、
最初に地図を見て、先に道順を認識してから歩き出すやり方。
舗装された登山道をただ歩くだけのやり方。
数をこなすことで体力はつくから、
たいていの山はどうにかなるのかもいしれないが、
ちょっとした地図の不備、悪天候など状況が変化するとどうにもならなくなる。
459 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 05:01:13 ID:Z/0+Slg60
S V の Sに着眼するのが伊藤でVに着眼するのが富田。 どっちも時間のある英文解釈では同じ結果になるが、普通英文はSが 先に出てくるから伊藤の方が自然流といえる。富田は逆手流。 大学に入ったら伊藤流にするのが当然というかしないと、TOEICをはじめ として得点が伸び悩む原因になる。従って伊藤流を薦めるのが普通。 (ただし受験生にこんな事言っても体感できないんだからしょうがないけど)
俺なら地図を持たずに山へ登るような危険なマネはしない。
=機転の放棄
ビジュアルの30講ぐらいのHRで思いっきり富田批判してるな。
動詞を数えるだっけ。ワロタ
>>463 『それ富田のやり方じゃん』と俺も思った。昔からそういうやり方する人が居たんだね。
ここは英語の得意な人が多そうですね。 ↓の英文を直読直解をしてみてください。o(^-^)o It is precisely because, in this area of philosophy, we know even less what it is that we are talking about than we do in other areas, that the proposal to approach our problems by considering how we might attempt to specify the meanings of the expressions of an entire language does not appear the waste of time that an analogous proposal would seem to be within epistemology.
467 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 17:22:17 ID:FVSSjvSl0
468 :
リプルス ◆.qGLktD1CE :2005/05/26(木) 18:02:32 ID:+RH15tlF0
富田の話題が出たけど、動詞を数えてなんか意味あるの?? 伊藤先生の本しか解釈やってないからわかんないんだ。 詳細きぼんぬ
従属節や等位接続詞の数でも数える手がかりにしてんじゃねーの?
gj
471 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 19:22:53 ID:VIaU79K50
英ナビって、あくまで新・英頻をやる前のクッション的役割しかないの? 単体で使っても、効果は薄いのだろうか?
とりあえず英ナビ(上)を一通り読んでみただけなんだが、 如何せん伊藤のやり方のすごさというか良さが理解できない。 っていうか他の本と何が違うのかよく分からん。 まだこんだけしかやってないから当然なのかもしれんが、 やはり俺のレベルが低すぎたぽ(´・ω・`) Forestやってからのほうがいいかな?
>>472 他に遣った本が何なのかをしめしてくれないか?
>>473 ん、スマソ。
他の本と何が違うのか、とか偉そうなこと言ったけど
実はあんまり他の本やってない(´・ω・`)
Forestダラダラ読み+桐原の1000問題集だけw
あとは予備校で配られたプリントが分かりやすかったもんでそれ見たりした。
どうかにゃ。
>471 >472 >とりあえず英ナビ(上)を一通り読んでみただけなんだが、 >如何せん伊藤のやり方のすごさというか良さが理解できない 迷いが吹っ切れるような美辞麗句を披露しようか?モチの維持にはいいよ。 また例のいいめえるさんや東大生の英ナビ賛歌だけど・・・ もういいかげんウザいですか? また来ます。ノシ
>>474 そりゃ、だめだろw
東大生っていろいろ言われてるけれど、
なんだかんだいって嚆矢はいつも彼らからだよな。
477 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 21:14:10 ID:Lat6PQEj0
>>455 一応このスレの住民でもあるわけだが。
富田信者といっても英文解釈教室と700選、英頻は評価してるぞ。アンチ伊藤ビジュアルなだけで。
特に富田と伊藤は比較されやすいから、間違った認識を元にした富田批判で
受験生が惑わされるのが可哀想なんだよね。
>>457 ありきたりな富田に対する偏見だな。
経験を積んで対応力を身につけるのは双方とも同じ。
伊藤のやり方は頂上まで伊藤に手取り足取り連れっててもらうやり方。
それを繰り返すことで一人で登れるようになる。
だから途中で伊藤についていけなくなったらそのまま遭難だ。
富田のやり方は最初に地図と迷ったときのとりあえずの対処法を教えて、
あとは勝手に一人で登れというやり方。
それを繰り返すうちに必要な情報を自分で取捨選択していくし、
いちいち地図を見なくても登れるようになる。
対応力で伊藤のやり方に劣ることはない。
結局こなせば一人で登れるようになるのは同じだし実力に差がつくわけでもない。
>>459 > 大学に入ったら伊藤流にするのが当然というかしないと、TOEICをはじめ
> として得点が伸び悩む原因になる。従って伊藤流を薦めるのが普通。
> (ただし受験生にこんな事言っても体感できないんだからしょうがないけど)
だからそんな大嘘はやめれって。批判するのはいいが。
返り読みの経験を積むことで前から文型を見抜けるようにするのが富田のやり方。
直読直解風に組み替えた伊藤の解説を経験で身につけているに過ぎない。
それに伊藤ビジュアルみたいな直読直解風味の解説書なんかあるのは英語ぐらいだぞ。
大学に入って第二外国語をやるようになれば返り読みの繰り返しから直読直解に
持っていく努力をするのだから、富田での経験が大学入学後の足かせになることはない。
このスレ富田に見せてー
481 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 22:43:03 ID:L977005p0
ビジュアルのやり方がさっぱりわからん・・・ とりあえず上のレスを参考にして、コピーとってルーズリーフに貼り付けて 全訳してるけど・・・ってかコピーに何書き込めばいいの?「研究」で取り上げられたポイント?
>>477 >返り読みの繰り返しから直読直解に
>持っていく努力をするのだから、富田での経験が大学入学後の足かせになることはない
だったら、最初から直読直解を教える伊藤先生の遣り方の方が効率的
だと思うんだが?
返り読み→直読直解に直していくよりもな。
英文も古文も漢文も最初から品詞分解するなんてナンセンス!! 私は全てにおいて直読直解です!
484 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:00:58 ID:XsVDbo5n0
まぁアレだ。 つ[伊藤は伊藤、富田は富田]
486 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:12:50 ID:vVZ0d1/LO
富田信者ってリスニングどうするのかな? まさか、聞きながら動詞の数かぞえるわけにはいかんし。
487 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:34:29 ID:1zHzrPHO0
>>477 いろいろ突込みどころ満載だが、
あえて一つに絞る。
> 返り読みの経験を積むことで前から文型を見抜けるようにするのが富田のやり方。
(A)「返り読みの段階」→「前から文型を見抜ける段階」
になるまでにまず時間がかかるうえ、さらに、
(B)「前から文型を見抜ける段階」→「前から文意を取れる段階」
になるのに、またさらに時間がかかる。
富田派は、えてして(B)の段階移行を、軽く見る傾向があるようだ。
> 大学に入って第二外国語をやるようになれば
> 返り読みの繰り返しから直読直解に持っていく努力をするのだから、
いったいこれは、どこの大学のどの先生の授業での話なのかい?
仮に実話だとしても、その先生の授業がひどいだけだよ。参考にもならない。
488 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:37:33 ID:rnvK1GLi0
カズ以外の参考書をやった日は カズ、ごめんよ。浮気してしまった。 やっぱカズの参考書が最高だよ。 と寝る前に言え。
489 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:41:38 ID:AUKFIlpk0
[250]大学への名無しさん<> 2005/05/15(日) 02:46:31 ID:CG62GSVa0 カズがどれほど生徒のことを考えていたかお前らにわかるか? そんなカズの参考書を大切にしろ。 カズ以外の参考書をやった日は 寝る前に カズ様、ごめんよ。浮気してしまった。 でも今日やった参考書はカズ様の参考書ほどよくありません やっぱカズの参考書が最高だよ。 と報告しろ。
490 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:42:26 ID:AUKFIlpk0
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
491 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:43:01 ID:rnvK1GLi0
カズは偉大なり
492 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:44:57 ID:rnvK1GLi0
俺は本屋でカズ以外の参考書を読んでいるやつを見つけたら 「お前、なぜかずを見ない?カズガどれほど俺たちを愛していたか 分かっているのか?」という。
493 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:50:21 ID:rnvK1GLi0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーー どこに行ってしまったんだーーーーーーーーーーーーーー 帰ってきてくれーーーーーーーーーーーーーー
494 :
大学への名無しさん :2005/05/26(木) 23:54:41 ID:XsVDbo5n0
無茶言うな。 …デジャヴ?
495 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:03:07 ID:Bz7LWDziO
解釈教室やればビジュアルやる必要ないですか? ビジュアルにあり解釈教室にない利点ってありますか?
496 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:03:56 ID:bzOjOykQ0
二冊とも本の性格からして違うし。
497 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:12:47 ID:5T6HUqDR0
>>495 ビジュアルは先にやれ。
解釈教室は例文だけやればいい。例題は難しすぎ。
ビジュアルは、長文読解の勉強にもなる。
解釈教室はビジュアルで取り上げられなかった
構文を取り上げてあり、構成も文法項目別になっている。
長文を読んでいるとき、倒置などでつまずくことあるよね?
そんな時、解釈教室は辞書的に使える。
ID:rnvK1GLi0 ←毎回過剰な持ち上げをしすぎてだんだんほめ殺ししてるように思えてきたわ
499 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:23:31 ID:I3bhzJTqO
>>497 代ゼミ模試で65〜70くらいなのですが解釈教室からやるのはきついですか?
ビジュアルはかなり時間がかかりそうなので。
解釈教室の反復ではビジュアルは補えないでしょうか?
500 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:24:03 ID:5T6HUqDR0
498 うなこたーない。
501 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:25:07 ID:bzOjOykQ0
無理だろ。 ビジュアルのような長い英文が解釈には無いし、 解釈のような構文の取りにくい英文はビジュアルには無い。
解釈教室の例題は難しいけれど、例文を理解しているのか いい確認になるとおもうよ。
503 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:27:56 ID:5T6HUqDR0
>>499 そんなに高い偏差値なら、
ビジュアルはぬるく感じるだろうから
解釈教室やったほうがいいね。あと、例題(中文)もやったほうがいいね。
例題はぬかして例文(短文)だけやってもいいと思う。
俺はすべて紙に訳を書いて添削したけど。
504 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:32:10 ID:5T6HUqDR0
>>499 簡単な英文って単語を前から訳していってもなんとなく意味がわかってしまう。
でも、難しい英文って、きちんと、文の構造を理解していないと、
日本語に出来ないんだ。
難しい英文を読むことによって502君の言うように、
基礎が固まるということもある。
505 :
s君 :2005/05/27(金) 00:33:28 ID:5T6HUqDR0
>>504 でも、なんとなく読めればあとはフィーリングの問題なんじゃないですか?
506 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 00:34:33 ID:5T6HUqDR0
>>505 そんな事いっているから、いつまでたっても読める様にならないんだ。
507 :
k君 :2005/05/27(金) 00:47:35 ID:bzOjOykQ0
でもそうやって読んでも受かる人もいるわけじゃないですか。
508 :
カズ :2005/05/27(金) 00:53:26 ID:5T6HUqDR0
>>507 それは問題を作るほうもいい加減だからさ。
509 :
k君 :2005/05/27(金) 00:55:41 ID:bzOjOykQ0
まったく先生は手厳しいな。 もっと生徒をいたわる心を持ってくれてもいいじゃないですか。
510 :
カズ :2005/05/27(金) 00:57:48 ID:64d1b5xSO
セックス
511 :
O君 :2005/05/27(金) 00:59:28 ID:I3bhzJTqO
512 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 01:01:44 ID:I3bhzJTqO
初めてこのスレ来たけどマッタリしてていいなw
ビジュアルと英ナビを始めて1週間たつけど、身についてるのか身についてないのか不安・・・ ってかビジュアルってレイアウトがグチャグチャで凄く復習しづらい。 英文や解説を、無理にページをまたがらせて 載せる必要は無いと思うんだけど・・・昔の参考書ってみんなこうなの?
>>487 奇しくも薬袋が富田と似たようなたとえ話をしている。要約するとこんな感じ。
教習所で車の運転を練習するとき、あらかじめどこに坂道やカーブがあるかがわかっている
コースを使う。そうやって何度も練習を積まないと、公道へ出て運転することはできない。
これを「公道で運転する時はどこに何があるかなんて事前にはわからないではないか」と
非難する人はいない。英語の構文も同じことで、「次がこうなっているから、ここはこういう
構造なのだ」という判断ができるようになって初めて、「ここがこうだから、
次がこうなっているのではないか?」という予想ができるようになるのだ。
もちろん薬袋も富田も伊藤を否定しているわけではないが、
初歩の段階で返り読みを教えていることにはそれなりの根拠があるわけだ。
>515 リー教の前書きorあとがき?だね。 品詞分解の有効性のたとえで人の歩く時の筋肉の働きがどうのこうのってもあったな。 歩く時には筋肉のはたらきを意識なんかしないがいざそれを 説明しようとするとその各部分の名称を用いた方がわかりやすい、みたいな。 失礼、ちと違うかもしれんがそんな感じだった気がする。 そういえば、解釈教室にも書いてなかったっけ? 歩く時の筋肉ばなし。
517 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 01:35:31 ID:x//BYUWV0
>>515 薬袋と富田は「態度」が全然違う。
薬袋は、自分のやり方が「特殊」だということをはっきり述べている。
限界があることもはっきり述べている。
つまり、「教習所」であることを明確にして、
「教習所」の不要な人、まどろっこしく思う人は対象外で、
「教習所」の必要な人に対して、律儀に相手しているのが薬袋。
一方の富田は、そういう「態度」のかけらもない。(少なくとも書籍上は)
つまり、薬袋は必要悪として「返り読み」を教えているという自覚があるし、
それを正直に打ち明けている分、信用出来る。
富田は、そういう点がないどころか、
私のやり方がベストのような大風呂敷みたいなところがあって信用ならない。
もういいよ 好きなのやればいいじゃん どっちもすごい人だよ それでいいでしょ
つーか富田は「あんたがたたかが受験英語ごときで何熱くなっちゃってんのよ〜」ってスタンスなんじゃ?
>>516 自転車を動かす時の無意識の身体の動きと、「大腿筋」「アキレス腱」などの言葉を使って
説明される身体の動きは同じ。同様に、ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働きと
品詞分解によって説明される英文の構造は同じようなものだ、というたとえ。
>>517 態度の問題?だったら「教習所」が必要な人がいるにも関わらず
伊藤のやり方を絶対視する(
>>459 など)のは・・・?
521 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 02:11:31 ID:Iw0zlgxR0
>>517 > 私のやり方がベストのような大風呂敷みたいなところがあって信用ならない。
これは伊藤も同じ。というか、伊藤信者が同じというべきか。
「教習所」の必要な人に対して、律儀に相手しているのが薬袋。
不要必要問わず万人に対して、「教習所」で教え込むのが冨田。
「教習所」をすっ飛ばして、路上教習で実技を身につけさせるのが伊藤。
「教習所」を使う人間をあざ笑うのが伊藤信者w
少数精鋭の薬袋、マス教育の冨田、挫折者多数の伊藤というのがよくわかる。
>>518 伊藤がダントツNo.1じゃないと気が済まない人がいるから。
優秀な講師のうちの一人なのは間違いないのだが…
522 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 02:12:40 ID:VK+BA5rB0
別にどんな例えだそうが 結局は解釈系のヤツ1冊終わらせて多読すればいいんじゃまいか
ヽ(`Д´)ノ
524 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 03:30:48 ID:x//BYUWV0
>>520 > ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働きと
「ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働き」は、
実は、伊藤の説明の仕方が正しいわけではない。
ただ、「ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働き」を知らない者が、
それに近づくための練習法として
きちんとした形で体系化したものを紹介したのが伊藤の功績。
伊藤の本で、「ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働き」自体は
マスター出来ないが、少なくともそれに近づく「手段」はマスター可能。
富田は、「ネイティブが英文を読む時の無意識の頭の働き」
には全く言及していない。
ついでに言えば、「分析の仕方」にも言及していない。
ただ「分析結果を得るマニュアル」の扱い方に言及しているのみ。
525 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 03:38:08 ID:x//BYUWV0
>>521 > 「教習所」をすっ飛ばして、路上教習で実技を身につけさせるのが伊藤。
これは大いなる誤解。
伊藤の教材を本当にやったことがあるのかい?
そして伊藤のあと書きとかを本当に読んだことあるのかい?
薬袋とは「教習内容」こそ違え、
数々の教材は、あくまで「教習所」に過ぎない。
伊藤は、「英文解釈教室」のあとがきで、
「多読の大海」という名で実際の「路上」で実地訓練を積むことを奨励しているが、
裏を返せば、「英文解釈教室」の内容をマスターする以前の段階では、
「路上」で実地訓練などを要求していたりはしない。
526 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 06:17:23 ID:UkF/IF/qO
そこで今井のパラグラフリーディングの登場ですよ。 「いいですか、マクロの視点を持ちましょう。私のやり方こそが真の正当派なんです。」
>>525 「教習所」っていうのは返り読みのたとえなんだけど。
カズ最高! 富田?薬袋??こいつらだれwww
10kazu=富田+薬袋
ghj
531 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 13:03:43 ID:VK+BA5rB0
,..、_ _ __ ..,,__ _,, ,,_ _ __ l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、 \''゙ <.| i=' `l ヽ\ _ 7 フ,、 / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,> /,_、.ノ| |.| !∧.| l' !、`'゙ _,,,..ゝ_,、 . / |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / / 二| /'゙∠,,> = '゙l .| ゙7 .l ∠~_,,,,.) ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./ .フ <'ヾフ / .| .| /!./ /_ ゙ | .|.!-'`二l .|| |._| .|/ `‐- /,、 |゙、ノ.> '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、 |_,,,| \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/ ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/ `‐- - ‐' _,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''"
はっきりいうが、ネイティブになろうとする奴は 自分の語学のレベルがどれだけ低いのかを露呈させてしまっている。
533 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 13:10:25 ID:ZwTcmShg0
>>525 なんか免許持ってないっぽいね。
みんな仮免以前の構内教習を返り読みに例えてるよ。
仮免以後の路上教習が直読直解で、免許取得後の
フリードライブが伊藤さんの言う英語の海だよ。
ついでに言えば直読直解は単に返り読みの結果
そうなるだけで、最初から直読直解を目的にするのは
安易な考えだなぁ。
534 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 13:44:34 ID:x//BYUWV0
>>533 > みんな仮免以前の構内教習を返り読みに例えてるよ。
伊藤が、いつどこでそんなことを言ったのかな?
例えば伊藤はこう書いている。
-------------------------------------------------------------------
日本語に置きかえることによって英文の意味を知ろうとするのではなく、
読むことと訳すことを区別し、英文を先頭からその流れに沿って
理解する方法を意識的に分析しようとしたのが、「英文解釈教室」
-------------------------------------------------------------------
英文を左から右、上から下へ1度読むだけですまそうという読み方とは
具体的には何なのかを示すことに主力を向けています。
-------------------------------------------------------------------
文の先頭からはじめて、何を手がかりにどう考えるのか、どれだけの
ことが分かれば、長い英文の全体を日本語におきかえなくても、
英文は分かったとして先へ進んでよいのかを閉めそうとしているのです。
-------------------------------------------------------------------
「読む」という好意は、すでに与えられた部分に基づいて、形式と内容の
両面から叙述がどうなってゆくかを予想し、文の進行に従ってその予想の
正しさを確認したりそれらを修正したりする作業だと思います。
-------------------------------------------------------------------
これらのどこに、「返り読み」という要素があるのか逆に聞きたい。
535 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 13:45:05 ID:x//BYUWV0
> ついでに言えば直読直解は単に返り読みの結果 > そうなるだけで、 根拠もなしに、一番大事な論点を、 こうやって結論付けるのは、詭弁の第一歩。 「前から読んでも構文が分かる」という次元と、 「英文を左から右、上から下へ1度読むだけですまそうという読み方」 という次元の差を、富田派はあまりに小さく考えているように思う。 また「構文が分かる」状態でも、そこで日本語に置き換えなければ 英文の意味をつかめないのなら、それは「直読直解」ではない。 富田の100の原則の多くは、構文理解ではなく、 「○○という形の場合の訳出法の列挙」という項目も多い。 「返り読み」の点のみが取り上げられることが多いが、 富田の欠点は、むしろここにあると思う。
熱いですな、まあ別に荒れてると思わないしいいけど。 やくぶくろって読んでましたがなにか? やはりおれには伊藤先生しかいないようだ
ちなみに俺は超絶英語DQNで 「はぁ?形容詞に副詞?なにそれ?そんなもん英語読むのに必要なの?」 って状態から英ナビやって、気づかぬままビジュアルやって、浪人した。 今、リーディング教本の二週目。今度はなんだか意味が分かる。 これが終わったらもう一度伊藤に戻る。寄り道しちゃったけど、いい寄り道だった。 だって、それだけでビジュアルや英ナビでやったことの本当の意義が見えてきて、偏差値が14上がったんだから。
そうそう、中学文法がわからなきゃ、伊藤先生のはやっても徒労に終わる。 俺もそうだった。 ビジュアル2〜3週しても、接続詞と関係代名詞の違いに気づくことが なぜに大事なのかわからなかったりした。 まあ、俺の場合は幸い英ナビぐらいの説明でなんとかわかったからよかったんだけれど。
そうそう、そういうのが大事なんだよね、結局。 伊藤センセが本当に伝えたいことを見抜く力が無いから。 そういう意味で、俺は薬袋センセにも感謝してるよ。地図が云々、教習所が云々っていうカキコもあるけど、 俺にしてみたら、登山する基礎体力をつけてくれたのが薬袋センセ。その体力が実際に登山する時に大きな力になった。 そして、その体力を使って伊藤先生に揉まれてくる。そんな感じ。
540 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 14:33:05 ID:x//BYUWV0
>>534 などを読めば、伊藤信者と思われるでしょうが、
正確には伊藤もやったに過ぎません。
・英文読解 その読と解 筒井正明
・思考訓練の場としての英文解釈 多田正行
・英文解釈考 佐々木高政
といった受験レベルの読解用教材としては、
「難しめ」と言われているやつは、一通りやっています。
あと、Z会 (旧)EA科もしてましたし、
宮崎尊・薬袋善郎・中畑佐和子・高橋善昭とか
「英標」「透視図」「速単(上級)」とかもしました。
そのたくさん見てきた中で、
富田と永田が一番「性質(タチ)」が悪いというのが私の結論です。
英文を読むことよりも、「富田式」「永田式」という
特殊な方法論の習得の方に重点が行ってしまっているからです。
じゃあ、あんた相当の英文を読めるんだな。
自分の受験英語論を語るのってとてもカッコイイですよね。
ID:x//BYUWV0 は何もの? そんなやってどこ大入ったの?
544 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 17:33:13 ID:hdAeDR670
速単持ってる人いますか 速単必修編の別冊についている、学習法Q&Aにある「フレーズリーディング」は、 伊藤先生のやり方と衝突しませんよね? 速単をそのやり方で進めつつ、ビジュアルも並行しようと思っているのですが 違うやり方だと色々混乱しそうなんで・・・
一見同じようにみえるけれど、違うんだよ。 伊藤先生のは切らないんだ。 詳しくは、伊藤和夫の英語学習帳で。
元富田信者だが今から考えると富田英語はなんか語学の勉強とは思えないんだよね 論理学か数学の証明みたいなのをやってる感じ 伊藤先生みたいに「語学の勉強は、理屈が半分、慣れることが半分」という方針の方が一般性があると思う
そういうもんか。 俺は伊藤先生の読解法は数学を解いているみたいだなあと思った。 ビジュアルや解釈教室で教えてもらった解法で長文を読んでいき、 例外部分があったら考えてそこを突破する。 この辺なんて、数学そのもの。
548 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 20:26:07 ID:ovit/hYi0
>>534 どうも話がかみ合ってないよね。
みんなとはスレの流れのレスであって
伊藤は構内教習(=返り読み)の段階をすっ飛ばしているということでしょう。
>>535 > > ついでに言えば直読直解は単に返り読みの結果
> > そうなるだけで、
> 根拠もなしに、一番大事な論点を、
> こうやって結論付けるのは、詭弁の第一歩。
これはあなたがネイティブが直読直解をやってると誤解しているのでしょう。
だから直読直解が目的化してしまう。
ネイティブだろうが非ネイティブだろうが前から読んでわかる文もあれば
返り読みする必要のある文もある。自分の母国語で考えればおわかりかと。
>>540 それだけの書籍をこなしたのが事実だとしたら、あなたが
直読直解マンセーになるのもよくわかる。
伊藤や西のメソッドの問題点の一つはある程度の範囲を終わらせないと
お話にならないということ。後に来る文の予測可能性を増やさないと実戦で使えない。
まあ伊藤について一般的に語るにはあなたは優秀すぎるということでしょうw
549 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 20:31:21 ID:1gzgLYsv0
【財閥系企業 <課長以上>】 三菱重工業、三菱化学、三菱電機、三菱レイヨン、三菱マテリアル、三菱電線工業、東京三菱銀行、 三菱証券、三菱地所、三菱商事、 住友生命保険、住友重機械工業、住友ベークライト、住友ゴム工業、 住友化学工業 、住友電気工業、住友金属工業 住友不動産、 住友商事、三井金属 、 三井化学 、三井造船 、三井住友銀行、三井生命保険、三井住友海上火災保険、三井不動産、三井物産 九州大学 402 ←旧帝国大学。歴史あり、文理のバランス良し。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 東北大学 320 ←旧帝国大学。歴史はあるが理に偏りぎみ。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 名古屋大 224 ←旧帝国大学。新設旧帝で歴史が浅い。文系が致命的。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 北海道大 166 ←旧帝国大学。他旧帝を除けば最強レベルの国立なのだが・・・。 横浜国大 149 ←上位駅弁。非旧帝の中では神戸と共に群を抜いて就職が良い。 同志社大 142 ←歴史があって結構強い。 関西学院 125 ←立命に噛み付かれるが、単なる工作。関関同立上位。 明治大学 117 ←なにげにマーチトップだが学生数自体が多い。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 中央大学 88 ←マーチ上位。法以外も意外と強い。 青山学院 53 ←マーチ中下位。分相応。 上智大学 41 ←★★悲惨すぎw★★大量の指定校推薦で偏差値操作しただけの新興バカ私大w 法政大学 39 ←マーチ下位 。分相応。 立教大学 35 ←なぜか苦戦。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 関西大学 25 ←立命と共に関関同立の下位。 立命館大 15 ←★★売名ごきぶり★★偏差値操作の王道。工作が目立つが同志社や関学に遥か及ばず。
550 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 20:35:04 ID:ovit/hYi0
>>546 > 論理学か数学の証明みたいなのをやってる感じ
これは冨田でも最初だけだね。
先に進むほど例外への対応が増えて、最初に習った公式なんかいい意味でグダグダになるw
理屈半分慣れ半分は冨田にも当てはまるよ。
>>547 結局、伊藤も冨田も大差ないというのはそこ。
英文の読み方を帰納的に身につけるか演繹的に身につけるかの違いでしかない。
だから過程が違うっていってるだろーに
552 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 20:46:44 ID:bzOjOykQ0
富田が癖がありすぎるのは、 解釈時の頭の働き、その手助けとなる文法体系を 自身で明示している点にあるんじゃないか。 富田のテキストの付録見て貰えれば何言っているか分かると思うけど、 ああいう体系的なものは自分の頭の中で構築していくことによって 力が付いてくるものなのに。
つうか富田の話は富田スレでやれよw なんで伊藤スレで富田の議論をしないといけないんだよ。
>>548 富田の参考書したことないので愚弄するわけじゃないが、君がおかしいんじゃないのか?
>ネイティブだろうが非ネイティブだろうが前から読んでわかる文もあれば
>返り読みする必要のある文もある。自分の母国語で考えればおわかりかと。
君が母国語で考えればお分かりかと。
君は日本語を読む時に「返り読み」するのか?
読み直しはあるが、返り読みなどするにしてもあまりしない。
基本は直読直解だよな?
君自身のレスで自爆してるように見えるが。
>伊藤や西のメソッドの問題点の一つはある程度の範囲を終わらせないと
>お話にならないということ。後に来る文の予測可能性を増やさないと実戦で使えない。
ある程度範囲を終わらすのは前提。
それと、後に来る文の予測は伊藤でもしてる。「半分慣れ」の世界だよ。
冨田はクソ くすりぶくろもクソ ∴カズが一番
556 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:03:42 ID:bzOjOykQ0
いや、薬袋は「みない」と読むんだが。
>>552 > ああいう体系的なものは自分の頭の中で構築していくことによって
> 力が付いてくるものなのに。
冨田側からすれば、その文法体系で解釈をこなすうちに
予測できる選択肢が増え、その頻度もわかるようになる過程で力が付くのに、
その過程を伊藤の解説にアウトソージングしてどうするの?ということになる。
要は使う場面が違うだけで思考力を要することは代わらないというわけね。
>>553 伊藤信者の一部が誤認による批判を繰り返してるから訂正してるだけなのよ。
別に伊藤も良い講師とは思うけど、伊藤こそが本質、冨田は邪道っぽいこと言われるとね。
両方とも数ある方法論の一つに過ぎず、自分に合う方を選択すればいいだけなのだけど。
>>557 冨田がクソだと偉大なカズも認めてるんだからもういいじゃないか。
559 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:19:40 ID:bzOjOykQ0
伊藤先生の特徴は何よりも「癖が無い」ことだろ。 この癖の無い教授法で伊藤先生がトップに躍り出たので 他の予備校講師や参考書ではどうしても自分のやり方を 示さないといけなくなった。どんなに癖の無いやり方で教えたとしても、 既にその道で頂点まで上り詰めた人がいるので、イマイチパッとしないし、 果てはぱくりとさえ言われるからだ。 ま、駿台は結構伊藤先生の教えを汲んだ硬派な人もいるけどね。
560 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:29:29 ID:CQS8ZmL40
最近ビジュアル始めた者なんですが、自分の訳に自信がありません。 こういう訳はありなんでしょうか? パートT、4チャールズの文のやつ Wiston Churchill, the famous British Prime Minister,often traveled,sometimes in his country and sometimes in other countries. の文が大意では 有名な英国の首相、ウィストン・チャーチルはたびたび旅行した。 それは国内のこともあり、外国のこともあった。 となっていますが、僕は 英国で有名な首相、ウィストン・チャーチルは、しばしば自国や他国を 旅行していました。 と、訳したんですが、これは間違いに含まれるんでしょうか?どなたか 意見お願いします。
561 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:34:16 ID:bzOjOykQ0
伊藤先生の訳出の姿勢は「できる限り前から訳していく」だそうだ。 事実、そういう訳は多い。
562 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:38:29 ID:VK+BA5rB0
一時期 前から訳す で詰まったことがあったけど ある大学の過去問25ヵ年全訳したら自然に身に付いたな
563 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:42:07 ID:CQS8ZmL40
>>561-562 では、伊藤先生の訳どおりに直した方がいいって
事でしょうか?ちょっとずつ違うから気になる・・・
564 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:47:16 ID:bzOjOykQ0
こういう訳仕方は一文がクソ長いヤツで本領を発揮する。 関係詞が入り乱れているヤツでも有効。
565 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:53:11 ID:YDFNH04D0
>>563 この文に関して言えば、別に
>>560 さんの訳でも意味上の差異はないと思う。
ただ可能な限り「前から英文を理解する(not訳する)」癖をつけておいたほうがいいよ。
「この訳が○か×か」ではなくて「英文を読むときの頭の働きがスムーズにいっているかどうか」
を気にするのが伊藤本の正しい使い方。
566 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 21:57:21 ID:YDFNH04D0
>>560 むしろ気になったのはチャーチルのファーストネームの誤り。
Winston Churchillだよ。
それから「英国で有名な首相」は誤訳に近い。これは明らかに「有名な英国の首相」。
英国以外の人間を読者として意識しながら「みなさんも知っているあの有名な英国の首相」
というつもりで書いたのだろうから。
567 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 22:30:10 ID:/gpQFEDP0
てゆーか、*,* による和訳の差異を考慮するべきだと思うぜ? DQNばっかだな〜この板
>>560 ・「英国で有名な首相」ではイギリスでしか有名でないことになる。
これは明確な因果関係の誤りで−2点。
・sometimesが訳に反映されていないのも−2点。
6/10点。
(総評)
大意も参考にして、きちんと因果関係を捉える癖をつけよう。
569 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 22:56:00 ID:x//BYUWV0
>>548 > これはあなたがネイティブが直読直解をやってると誤解しているのでしょう。
「言語の線条性」を、どうしてそんなに安易に
否定できるのか理解に苦しむ。
そもそも前から読む(聞く)というのは、
「線条性」の制約のもと、「chunk」が流れ込んでくるのを、
片っ端から受け入れるものであって、
この「線条性」を無視した読解練習というのは本質的ではない。
最近は、shadowing がさかんに行われるようになってきているが、
これはこの「線条性」「chunk」ということを重視する学習法である。
そしてこれは、伊藤の方法とバッティングしない。
むしろ相乗効果があるとさえいえる。
> ネイティブだろうが非ネイティブだろうが前から読んでわかる文もあれば
> 返り読みする必要のある文もある。自分の母国語で考えればおわかりかと。
「返り読み」と「読み直し」は似て非なるもの。
これを混同しているようでは、言語感覚がないとさえ言える。
570 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 22:57:21 ID:8Dbx6jNP0
今日も俺らのカズはあついな
571 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 22:58:27 ID:3ObugTdV0
> 伊藤先生の特徴は何よりも「癖が無い」ことだろ。 この癖の無い教授法で伊藤先生がトップに躍り出たので 他の予備校講師や参考書ではどうしても自分のやり方を 示さないといけなくなった。どんなに癖の無いやり方で教えたとしても、 既にその道で頂点まで上り詰めた人がいるので、イマイチパッとしないし、 果てはぱくりとさえ言われるからだ。 これが全てだろうね。富田や薬袋は当然これを理解していて超えられないから わざと横道にそれてしまった。学生は彼らの学歴だけ見て宗教的関係が 成立している。なぜ西や米山氏のように素直に認めようとしないのかね。 英語が受験だけで終わるのなら自分であみ出したテクニックの押し付け もいいが将来も使う人も多い時代なのに。
みんな!仲良くするんだ。
ビジュアル訳ノート (和田秀樹のやりかたのパクリで、左に英文をコピーした紙を貼り付け、 右に自分なりの訳を書き、ビジュアルを読みながら添削) を作って勉強してるんだけど 自分の訳がヘタクソすぎて、しかも間違いも多くて 添削にえらい時間がかかる…。 正しく読み取れてた時でも、訳文が下手で 大意みたいにならないよぅ。
574 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 23:36:53 ID:2Jo3XaNo0
あの大意は前後のつながりが上手すぎる(というか読みながら訳していったらああならない)と思う
まあ、あの大意は上手すぎるけれど 最初は時間がかかるんだよな。
ビジュアルとか解釈教室って自分で添削しないと力つかない? 家庭教師の人とかに添削させたらだめ?
>576 研究のところ読みながら理解しようと努めながら 自分で添削してる…。 でも優秀な家庭教師の人がついてくれてるんなら その人にやってもらったほうがいいかもしれないね。 本読んでもなかなか理解できなかったことが 教え方の上手い人に説明してもらったらわかるってことあるだろうし。
578 :
大学への名無しさん :2005/05/27(金) 23:56:24 ID:2Jo3XaNo0
このスレもしくは伊藤和夫参考書添削スレでも立ててやりとりしたらどうだい。 ログがたまったらまとめサイト作って印刷すると便利な仕様にしてみたり。
>>571 「癖がない」っていうのは何をもって「癖がない」っていうんだろう。
薬袋は学校文法が根底にあるから、比較すれば伊藤こそ「癖がある」とも言える。
その辺の相対化ができないのが伊藤信者の困ったところだ。
>579 >「癖がない」っていうのは何をもって「癖がない」っていうんだろう まぁよくはわからないけど、ケチのつけようがない読み方なんじゃないの? 薬袋せんせは「返り読み」→実用で大丈夫? 富田せんせは「動詞の数を数える」→・・・はぁ(ため息。もはやかける言葉もない) みたいな感じ?俺はこの二人のこと知らないんでえらそうな意見はいえない んだけどイメージはそんな感じ。
581 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 00:20:40 ID:PCVBeofJ0
>>580 薬袋にしろ冨田にしろそのイメージは、伊藤で言えば
伊藤のナビがないと文章が読めないっていう初期段階のレベルだぞ。
582 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 00:27:45 ID:kSnleK/V0
>>580 > 富田せんせは「動詞の数を数える」
富田に関しては、この「動詞を数える」という点が、
どうしても取り上げられがちだが、
私見では、富田の方法で最も悪いところは、
「 A of B 」の形は、
これこれこれだけのパターンがあり、このように訳す。
のような、マニュアル化にあると思う。
しかも、そのマニュアルには、
「○○の形は●●と訳す」のような、
「構造理解」「内容理解」「和訳のテクニック」が未分化のまま
ごちゃまぜになっていいる。
>581 ごめんごめん。まぁあくまでイメージ。 信者が発生するほどの先生だから、精進して読めるようになった人が 一定数いるんでしょうね。まあどうでもいい話ですな。
富田は駿台行ってたせいか知らないが、単語帳で単語暗記に否定して 英文を全訳しろというというんだけど、これには富田信者も懐疑的。 全訳はともかく、伊藤先生が単語帳での単語暗記を否定してるのは 行きすぎじゃないか? 最低でも1600語くらいは暗記しておいた方がいいと思うが。
585 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 00:36:26 ID:kSnleK/V0
During their early days of exploration there were neither laboratory not museum collections to assist them in the identification of the plants and animals they found. They had comparatively few books at their disposal, and of those, since they were of Old World origin, almost none were of direct use to an American naturalist. No matter what field of natural history they investigated, they were pioneering. とりあえず英文解釈教室を3回転くらいした後なら、 この程度の英文だと、前から読めるようになるよ。 まぁ、こういうことを書くと、 富田で勉強したってこの程度は読めるっていきがってくるが、 私の経験上、富田派でこのレベルの英文を本当に読めた人はいない。
ナビゲーターってどんな感じの参考書ですか? もよりの書店で売ってなかったので、持ってないのです。 英文法はとりあえず仲本本にして ビジュアルをやってる。
マニュアルと言うものは 馬鹿が使うとマニュアルを全てだと思い、応用不可能。 賢い人が使うとマニュアルから応用できる使い方をする。 例えば、格闘ゲームで言うところ(悪魔で例だが) 馬鹿が使えば、マニュアルの単発攻撃で終了する。 賢い人が使えば、コンボは長くなる。 富田のマニュアルを使いこなせるのは一部の賢い人で、ほとんどの馬鹿が使うと応用できない。 動詞を数えるとかは返り読みはとても反対だが、マニュアルのことだけ言うとこうなると思う。 伊藤の和訳はマニュアルではなく、「構造の理解半分と、慣れ半分」を座右の銘としている。
伊藤スレなんだから富田の話題引っ張るのはもういいだろ。 っていうか、英語の話をしたいんなら英語板の伊藤スレいけば?
そうそう ここは受験板なんだから、はっきり言ってあまり深い理論には興味ない 受験生に富田も伊藤もどっちもこなすのは時間的に無理あるし、どっちもこなした人は少ないと思う だからここでお互いの批判してても意味無いって ほとんどの人がどっちかしかやってないんだから 両方の方法極めてから改めて批判しろよ もちろん英語板で
両方の方法などは絶対に極められない。 既に方法が違うのだから。
591 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 01:25:39 ID:ZLXUdY0g0
>>585 ひとつ疑問に思うんだが、
>there were neither laboratory not museum collections
notじゃなくてnorじゃあないのか?
592 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 01:34:00 ID:kSnleK/V0
>>591 そだね。サンクス。
During their early days of exploration there were neither laboratory
nor museum collections to assist them in the identification of the plants
and animals they found. They had comparatively few books at their disposal,
and of those, since they were of Old World origin, almost none were of
direct use to an American naturalist. No matter what field of natural
history they investigated, they were pioneering.
593 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 01:37:36 ID:HLTugJVU0
>>591 だよな?なんか裏があるのかと考えてたが・・
つーか、この文章どっかで見た気がするぞ。
あと、今英ナビやビジュアルやってる人たちが
受験までに英文解釈教室3回転レベルに達する
のはちと厳しい。つーか無理ぽ。
594 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 01:51:31 ID:ZLXUdY0g0
they were pioneering. あたり、なんか呼んだことある気がするんだよなぁ…。
596 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 02:00:27 ID:kSnleK/V0
>>593 > つーか、この文章どっかで見た気がするぞ。
全訳時代の京大の入試問題。
> 受験までに英文解釈教室3回転レベルに達する
> のはちと厳しい。つーか無理ぽ。
前から読んで意味を取るには、
英文解釈教室3回転くらいの勉強量っていう意味なので、
普通に和訳答案を仕上げるっていうのなら、
もっと軽い勉強量でもなんとかなるんじゃない?
597 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 02:04:43 ID:ZLXUdY0g0
ココはこういう構造で、コレはあそこにかかって… といった感じで解釈はできるんだ。 だが単語が分からない、分からない話さ…。
昔の漏れみたいだ、オマイ。単語ガンガレ。最後は単語ですよ
ビジュアルの内容には不満は無いけど、レイアウトなどの編集上の点には大きく不満アリ とにかくギッチリ文章を詰め込んだような配置で、死ぬほど見づらい。 焦点と英文と研究は別のページにして欲しい。またがって配置がほとんど。 一色刷りなのもなんだかなあ。要点やルールは赤文字使うとかしてもいいんじゃないの? とにかくこのレイアウトは復習の効率を悪くしている。ってか駿台文庫の参考書ってみんなこうだよな・・・ せめて解釈教室くらいにはして欲しい。
600 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 11:59:19 ID:SazH6Po20
伸びてる・・・
>>487 > いったいこれは、どこの大学のどの先生の授業での話なのかい?
> 仮に実話だとしても、その先生の授業がひどいだけだよ。参考にもならない。
そんな幼稚園児が何時何分何秒というみたいにキレなくても。
どの言葉でも意味を取るときは文法を利用した返り読みの
訓練を積むことで徐々に前からでも推測がつくようになる。
母国語ではそれを無意識でやっているに過ぎない。
なぜか受験英語では伊藤みたいにその部分を生徒にやらせず
講師が租借して生徒に教え込ませるスタイルを取る人がいるが、それは
語学学習上では邪道。大学で英語以外をやらないならそれでもいいが。
>>554 > >伊藤や西のメソッドの問題点の一つはある程度の範囲を終わらせないと
> >お話にならないということ。後に来る文の予測可能性を増やさないと実戦で使えない。
> ある程度範囲を終わらすのは前提。
前提ということでスルーできるのは一部の人間。
最強の単語帳は辞書だと言うようなものでピントはずれだ。
多くの人はその範囲を終わらせる前に挫折するから
英文解釈教室があるにもかかわらず他の解釈本を出す必要に迫られた。
その一つであるビジュアルでさえ使えるようになるには時間がかかる。
最初から最後まで直読を目的としてしまった伊藤メソッドの構造的欠陥だ。
>>579 > その辺の相対化ができないのが伊藤信者の困ったところだ。
ハゲドウ
601 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 12:00:30 ID:SazH6Po20
>>585 どうもそれを出した意図がはかりかねる。
読める富田派もいれば読めない伊藤派もいるだけのこと。
逆もまたしかり。
むしろこういうことで方法論の優劣が出ると考えることが伊藤派らしいな。
これをこなせばここまでのレベルになれる、こなせない人はシラネというのが伊藤。
最低限のことを教えて、各自が必要なレベルまで自分でやれるようにするのが富田。
>>589 > ここは受験板なんだから、はっきり言ってあまり深い理論には興味ない
> 受験生に富田も伊藤もどっちもこなすのは時間的に無理あるし、
ねー。時間に限りがあることを無視して伊藤は他より優れてると言われても。
でも執拗に他講師を批判してるのは少数っぽいね。
602 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 12:18:52 ID:/Uavzmtp0
わざわざ伊藤のスレ来ないで、自分の好きな講師のスレ行けよ。邪魔だよ。
>>576 レスありがとう
出来る限り自分でやってみる
>>601-602 >鼻水が止まる気配は全くなく、おまけに目が痒くて眠るどころではない
まで読んだ。
608 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 15:57:14 ID:8VT2ukvc0
>「秋の田の」 から >「なほあまりある むかしなりけ」 まで詠んだ。
>受験英語の神様は から >伊藤和夫以外に存在しない と呼んだ
おまいら何番煎じだよ つまんね
>>611 >よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。
>もう見てらんない。
まで読んだ。
613 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 16:27:12 ID:8VT2ukvc0
614 :
603 :2005/05/28(土) 16:50:58 ID:dELtYWku0
軽く流されると思ったらバカが真似して荒れてる… スマン。
>>605 以降でネタしてるやつは本当につまらない
二番煎じほどつまらんものはない
>>614 むしろトップバッターのお前が一番つまらなかったせいで招いた状況。
617 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 17:14:48 ID:aOGlYc+60
>>600 > どの言葉でも意味を取るときは文法を利用した返り読みの
> 訓練を積むことで徐々に前からでも推測がつくようになる。
> 母国語ではそれを無意識でやっているに過ぎない。
だからそれは君独自の「とんでも理論」でしかない。
「線条性」って用語をわざわざ使ったことわかっているの?
言語の本質は、文字ではなく音声。
その一点をもってしても、言語習得において
「線条性」の無視はありえない。
ちなみに「どの言語でも」とか大見得切っているが、
それほどたくさんの言語を習ったのかい?
また言語学を少しでもかじっているのかい?
君が富田ひいきなのはいっこうにかまわないが、
返り読みが言語学習の基本だなんていう「よた話」は
いいかげんにしてほしい。
ネタはここまでにして本気でレスするか。
>>600 >文法を利用した返り読み
文法を利用するから返り読みをしなくてよくなる、
ということを伊藤氏は説いてるのだが。
>最初から最後まで直読を目的としてしまった伊藤メソッドの構造的欠陥
本来の意味での「伊藤メソッド」を全く分かっていない。
文法を根拠とした分析+同種の構文の集中学習によるパターン認識=伊藤メソッド
意味も解らず馬鹿の一つ覚えのように伊藤メソッドと連呼する似非信者が多いのは
伊藤氏が存命ならさぞお嘆きだろう。
>>601 >これをこなせばここまでのレベルになれる、こなせない人はシラネというのが伊藤。
>最低限のことを教えて、各自が必要なレベルまで自分でやれるようにするのが富田。
「必要な内容」を示して、必要があれば自分で学習できるように仕向けているのが
「責任の放棄」というなら「学習」の意味を分かっていない。
姑息な「ルール」の修得に終始して本質を無視するような「方法論」など
百害有って一理ない。
>時間に限りがあることを無視して伊藤は他より優れてると言われても
限られた時間で「正しく」学習すると言うことに関して
伊藤氏以上の著作があるというならやはり「学習」というものを何一つ分かっていない。
そういった「似非教師」やそれを喧伝している営利団体など
消えてなくなってほしい。
みんなつまんねえから 信者ええええええええええーーーーーーーーー
620 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 18:33:28 ID:UOjVhydu0
伊藤さんの本を読んで原書の海を泳いでいるはずが 受験英語というプールの指導員気取りになっている人が いるスレはここですか?
流れを読まずに書き込み。 ビジュアルを勉強しおわったら、伊藤さんは 解釈教室か和訳演習をやるといいみたいに書いてるけど みなさんそうしてますか? それとも、他の先生の本をやってます?
>>621 むしろプールの指導員が職業ですが何か。
>>623 「醜い教師根性」という言葉の意味がよく分かりました。
625 :
603 :2005/05/28(土) 19:58:25 ID:dELtYWku0
>>616 612 :大学への名無しさん :2005/05/28(土) 16:24:43 ID:39skFNIk0
>>611 >よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。
>もう見てらんない。
まで読んだ。
おまいの吉野家のコピペよりはましだと思うが…
目くそ鼻くそかな。
いい加減うざい 603ももうやめろ
流れを無視して悪いんですが。 ビジュアル2のL53で Ideally,one's university life is atesting time, a trying-out of new aspects of one's personality, a period of self-discovery and awakening... って言うのはH=A=Aとありましたが、自分は単に1,2,3and4という形だと思ってしまいました。 これは内容まで考えるて同格という判断にいたるのでしょうか? また同じ文章で、 a university is for forming broad outlooks,for making "whole people";,,,, というのは同格の関係なのでしょうか? あと伊藤師はwholeを"完全な"と訳をなさっていたのですが、 辞書では"[叙述]《やや正式》完全な、かけたところのない。"と出ていますが この文では場合限定用法で使われています。これでもいいって言うことなんですか?
質問や相談にはサッパリ答えられないくせに くだらない煽り合いには一生懸命なやつら
そうなんだよね。 それでいて、質問や相談をくだらないとかいって 切り捨てる。 馬鹿なんじゃないかと。
631 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 23:11:35 ID:kSnleK/V0
>>628 > Ideally,one's university life is atesting time,
> a trying-out of new aspects of one's personality,
> a period of self-discovery and awakening...
> って言うのはH=A=Aとありましたが、
> 自分は単に1,2,3and4という形だと思ってしまいました。
a testing time
この言い方に、「そっけなさ」というか「紋切り型」というか
「抽象的」というか、そういったものを感じませんか?
a trying-out of new aspects of one's personality
a period of self-discovery and awakening...
そして、この2つからは、
「a testing time」だけでは何が言いたいのか伝わりにくかっただろうから
少し「具体的に」「説明っぽいもの」を付け加えておこうという
発話者の意図を感じませんか?
「前から読む」ことにこだわっていると、
この、「抽象的なもの」→「具体的なもの」、「曖昧」→「鮮明」、
という流れを感じ取りやすくなります。
「同格」というのは、文法的整合性をもちろんベースにした上の話ですが、
こういった「意識の流れ」をつかめるよう感性を鍛えていくしかありません。
632 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 23:23:27 ID:kSnleK/V0
>>628 > a university is for forming broad outlooks,for making "whole people";,,,,
> というのは同格の関係なのでしょうか?
今手元にビジュアルがないので、前後関係がわからないので断定はしかねます。
ただ、
「form」---「make」
「broad outlooks」---「"whole people"」
という「照応: sequence」から判断する限り、
「同格」だと受け取っていいかと思います。
ただしこの場合は、先ほどのように「抽象→具象」とは
若干違ったパターンになってますが。
ただいずれにせよ、
「for forming broad outlooks」では言い足りないと思った発話者が、
「for making "whole people"」と付け加えたという感覚は大切にしましょう。
> あと伊藤師はwholeを"完全な"と訳をなさっていたのですが、
> 辞書では"[叙述]《やや正式》完全な、かけたところのない。"と出ていますが
> この文では場合限定用法で使われています。これでもいいって言うことなんですか?
これは意味不明。
whole は、普通に「限定用法」として用いることが可能な形容詞です。
622はスルーか。そうか。
634 :
大学への名無しさん :2005/05/28(土) 23:44:53 ID:kSnleK/V0
>>628 > H=A=Aとありましたが、自分は単に1,2,3and4という形だと思ってしまいました。
今手元に、ビジュアルも解釈教室もないので、
「英文法教室」から似たタイプの例文を挙げます。
------------------------------------------------------------------------
There are the words of Socrates, the ancient Greek philosopher
and perhaps the wisest man who ever lived.
これは古代ギリシャの哲学者であり、おそらくかつてないほどの賢者であった
ソクラテスの言葉である。
------------------------------------------------------------------------
形だけ見れば「A, B and C」だけど、
[A]+[B]+[C] ではなく、[H],=([A(1)]+[A(2)]) と読む例です。
>>631 にも書いた通り、「同格」の理解は、
最終的には、英文の流れ(発話者の意識の流れ)に乗れるかにかかっていますが、
その前提として、こういう「A, B and C」を、[H],=([A(1)]+[A(2)])のように
解する経験をしておくことが必要だと伊藤氏は考えているようです。
上のソクラテスの例文は、文法参考書なので同格が分かりやすい例を、
ビジュアルの場合は、英文解釈用の参考書なので、やや複雑な例を使ってますが、
伊藤氏の意図は同じところにあると感じました。
ビジュアル39章の日本語がわからない。 ヤバイ。まず解説が長すぎる。 パート1であれだけ苦戦した最後の文でも3Pしか解説が無かったのに39には解説が5Pもあるし。 全訳したのに解説を読んでも訳に付けられた日本語の意味がわかんないとか泣くでしょ。 自分の国の位置、したがって自分自身の位置も変わっているということでした。とか何が変わったのかわかんないし。 日本人の自分は特別なんだとか普通に思い付かないくらいヤバイ。 最後はitthat構文だと思ったのに解説では全くノータッチだった俺頑張れ。超頑張れ という宇宙ヤバイのコピペ改変が頭をよぎった。 38までは普通に理解できたんだけど・・・
636 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 00:52:03 ID:wmwxr2V80
なんか意味はわからんがすごいな
637 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 01:07:07 ID:ymQKgh1G0
ああ、宇宙のやばさがよくわかるくらいすごかったな。
英語を学ぶものは伊藤先生の御高著から直読直解を学んで 英文を直読するべきだろう、いや直読しなくてはならぬのだ。 それが伊藤先生から英語の読み方を習得し、真に英語を学ぶものの 厳しき義務であり、かつ喜ばしき権利でもあるのだ。
ビジュアルに賭けて大丈夫なのか不安で不安でしょうがない 本屋でパッと見た限りでは、「なんだかごちゃごちゃしてて見づらい参考書だなぁ」としか思えんかった
>>618 漏れは**年前の受験生なのに最近英語で苦しんでいるから、英語板や
ここをよくのぞくんだけど、
>>618 さんのいうことは受験が終わってから
中身のある英語を読んだり聴いたりする必要がある人にとっては、身に
しみてわかる。
英語を読んだり聴いたりして語られている「事柄」が頭に思い浮かぶように
するには伊藤風のやり方が一番だと思う。漏れは受験が終わってから伊
藤和夫の偉大さがはじめて理解できた。
ただ受験生にとっては目先の大学合格が最優先事項なわけで、その切羽づまった
受験生から富田が支持を受けているということはやっぱりそれなりの効果があるって
ことじゃないのかなあ。富田は本屋で立ち読みしただけで「???」となったから
買わなかったけど、自分の高校生時代に同じ判断を下せるか自信がない。
ちなみに薬袋の本を立ち読みしての第一印象は、 「こんな勉強してたらジジイになっちまうよぉ。」 だった。
ナビゲーターって、文法問題を上手く解けるようになるための 参考書ですか? それとも、読解にも繋がってゆく参考書ですか?
>>631 ,632,634
こんなに詳しくレスが帰ってくるとは思ってませんでした、ちょっと感激ですw
>>H=A=A
確かに自分でも最初は直感的に同格だと思っていたのですが、
以前懲りすぎて解釈しすぎて失敗したことがあったので、形の上ではただのandだなぁ。。。と思ってそっちの解釈にしちゃったのです。
確かによくよく考えてみると抽象⇒具体となっているので同格なのですね。
感覚を鍛えて生きたいと思います。
>>"Whole people"
確かにwholeは限定用法でも使うと思うのですが、辞書によると限定用法は
「 1[限定](まとまった)全体の、すべての、全・・・
2[限定]まる・・・、・・・中、満・・・
3まるまるの、そっくりの
4[叙述]《やや正式》完全な、かけたところのない;無傷の(safe)」
と出ています。こういう場合は完全なという意味は叙述用法の場合のwholeではとってはいけないのだと思っていたのですが。。。?
644 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 04:48:00 ID:3ZiQ5RW/0
皆 TOEIC 700から800、英検準一前後から苦しみ出すんだよね。 しかし返り読みの悪癖が抜けないから頭打ちになってくる。 受験に関係ないから無理じいはできないが、なるたけ頑張って左から右、 上から下の順序で一回読んで理解できるように努力してみるのが大切よ。
645 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 07:17:58 ID:3SIi0ZTH0
>>618 > >最初から最後まで直読を目的としてしまった伊藤メソッドの構造的欠陥
> 本来の意味での「伊藤メソッド」を全く分かっていない。
こういう決めつけが伊藤信者らしいよな。
ちなみに伊藤の解説にはやたらと、「これが本質〜」「本物の〜」という類の
フレーズが出てくる。これに胡散臭さを感じるかどうかは人によるんだろうね。
このスレを見ればわかるが、影響されてこれを多用する信者さんは多いw
> 文法を根拠とした分析+同種の構文の集中学習によるパターン認識=伊藤メソッド
だから最初から言ってる通り、予測と修正による直読を目的にしている以上、
ある程度の範囲のパターン認識が確立するまで伊藤の解説抜きで
英文が読めないのが伊藤メソッドの構造的欠陥なわけ。
だからこそ、伊藤メソッドではその範囲をやり通せるかが重要になり、
受験までの期間を逆算していかなければならない。今の時期は既に微妙だよね。
>>644 返り読みで頭打ちになるのは返り読み自体が悪いのではなく演習不足が原因。
なぜなら返り読みは伊藤メソッドでいうパターン認識の取得方法だから。
予測できるパターンを増やすのに、伊藤の解説を読むか返り読み演習をするかの違い。
だから冨田や薬袋をやってる人がその演習の一環として英文解釈教室や700選を
使えば、最初から伊藤メソッドを使ってた人と同じレベルに達するわけだな。
直読直解は伊藤メソッドの専売特許じゃない。
英検準一前後から苦しみ出すのはそのレベルが一般的大学受験レベルを
越え始めるレベルだから。受験時の演習量を大学入学後も継続する人は少ないから
多くの人がそのレベルで苦しみ始めるだけのこと。
信者とか言う前にお前ら勉強しろよ。 自分が信じてる先生なら、黙ってやれ。 他のを批判してる暇があったら勉強しろ。
誰も伊藤メソッドは批判してない。 ただ、伊藤を絶対視する痛い子がいるから叩かれてるだけで。
ビジュアルの解説を「この文はこういう構造なんだな」みたいな感じで 読んでいるのですがこれでいいんでしょうか? ただ解説が詳しい参考書みたいな感じで、あまり根本的な読み方を習得 できていないような気がするのですが。
649 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 10:02:19 ID:ymQKgh1G0
伊藤先生をたたいているヤツはアレか、 「この人の学習法だと時間かかりすぎるYO!」 ってことか。 ばかじゃねぇの。
>>645 >このスレを見ればわかるが、影響されてこれを多用する信者さんは多いw
「本質」とか「本物」という言葉の意味すら考えたこともないんだろうな。
腐るほどある参考書の中からわざわざ伊藤本が推される理由ってのが
分からないとしたら本気で痛いw
>だから最初から言ってる通り、予測と修正による直読を目的にしている以上、
>ある程度の範囲のパターン認識が確立するまで伊藤の解説抜きで
>英文が読めないのが伊藤メソッドの構造的欠陥なわけ。
そもそも、「読解」という作業はパターン認識の上に成り立ってる。
今書いた文でも「そもそも」という単語がきたら
その後で説明が来るな、
「という〜」を見たら次は名詞だろう、といった判断を無意識に出来るのが
我々日本語ネイティブなわけで、
英語に関して「非ネイティブ」である以上
「文法」を集中的に学習し、それを基礎に認識できる「パターン」を増やす、というのが
最も効率的かつ実用的な方法だということがなぜ「欠陥」なのだ?
まず自分の認識過程から考え直せ。
>だからこそ、伊藤メソッドではその範囲をやり通せるかが重要になり、
>受験までの期間を逆算していかなければならない。今の時期は既に微妙だよね。
残り1ヶ月ならまだしも、通常半年以上はある期間が
「微妙」という思考がまったく理解に苦しむ。
むしろ時間が限られた中で「使える」知識を獲得する方法は
「本質的な学習」しかなく、
それに最も近いのが伊藤氏の著書だ、という明白な事実を
なぜ認められない?
それこそ、「あちこち寄り道」するより最初から「伊藤メソッド」で通すのが
「受験までの期間」を逆算すれば「至極当然」な思考ではないのか?
全く以てお話にならない。
お前こそ「真面目に勉強している人間」の邪魔だ。
どこかへ去れ。
もはや宗教だな・・・。
>>651 学問ってのはどこかしら宗教じみてるんだよ。
逆に言えば伊藤氏こそ「学者」であったと言える。
別に他スレに出張ってまで喧伝する気もないし、
それこそやりたい人だけやればいい。
うっとうしいのは富田とか西とか
「どうでもいい似非宗教」を持ち込む輩なわけで、
富田+伊藤本、あるいは他の著書を勧めたければ
それこそ専用スレでやればいいだろってこと。
なるほど。カルト宗教のスレということで納得した。
>>654 いいんじゃねーのそれで。
別に伊藤氏は死んでるし、
2ちゃんねるでどういう評価だろうが
売り上げに影響するもんでもないだろ。
むしろ今生きてる人間の方が「売り上げ」には敏感だろ?
自分の懐に金が入るかどうかは死活問題だしな。
なんかこのスレ見る気なくなってきた いつ来ても長文で下らん煽り合いばっかりだもの・・・
品詞分解や返り読みで英語を読んで、まるで英語が完璧になったかのように 踏んぞりかえる連中の態度には不愉快や憤りを越えて思わず 笑い出してしまいそうになるほどの滑稽な印象を受けてしまう。 これは最早、悲劇を越えて喜劇、いやいや悲喜劇だろう。
>>655 そう思うならわざわざ書き込まなくていいよ低脳くん♪
まあ、俺も最近のスレの中身は殆ど読んでいないわけだが。
>>655 日本語も読めないなら掲示板なんか見るな。
Come what may,come what may,I will love you,until my dying day.
つーか住人はどんどん少なくなってるだろ 残ってるのはこないだから論争してるバカ達だけ
>>662 ↑何だかんだ言いながら、気になってまた来てる低脳クン。(´,_ゝ`)プッ
必死ダナ。
解釈教室スレのほうがまともに話ができてる。 でも自分、ビジュアル派なので…。 最初に解釈教室をやったら絶対挫折していた自信がある。 伊藤本って、後年に出た本のほうが 読者に話し掛けるような文体だったり、イラストが多かったりして 優しい印象があるね。
665 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 19:59:06 ID:1tEo36X50
新英頻1が930題、パート2が735題と 薄っぺらい割に問題数が意外に多い件について。 先輩が「この二つやりゃ充分だよww」って言ってたが 意味がよく分かったww
666 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 20:03:14 ID:sMvfCKxZO
In short,suffice it to say that a believer misunderstands fundamentally what ENGLISH is.
うはっ、700選改造型キター
668 :
大学への名無しさん :2005/05/29(日) 23:58:55 ID:pB3rFDDW0
>>406 >>ビジュアルって本当に効果あるの?買ってみたんだがどうもしっくりこないなぁ。
なんだとおおおおおおおおおおおおおお。
貴様、カズの参考書を批判するのか?
ビジュアルはなあ、カズが心を込めて書いたんだよ。
雨の日も風の日も、ただ生徒のためを思って書いたんだよ。
カズの愛が何故わからない?
謝れ、カズに謝れ。
カズが許しても俺は許さない。
今、英ナビをシコシコやっていて、次にビジュアルをやる予定です。 そんで高三になったらカズのやり方に似ている西センセに習うつもりでいる高二です。 問題無いよね?
670 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:07:27 ID:xoe1He4I0
カズのお墓参りしてカズにわからないところを聞いてきました。 頭の中でカズは答えてくれました。
671 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:09:27 ID:z67Yz+Dp0
>>643 > 確かにwholeは限定用法でも使うと思うのですが、辞書によると限定用法は
> 「 1[限定](まとまった)全体の、すべての、全・・・
> 2[限定]まる・・・、・・・中、満・・・
> 3まるまるの、そっくりの
> 4[叙述]《やや正式》完全な、かけたところのない;無傷の(safe)」
> と出ています。こういう場合は完全なという意味は叙述用法の場合の
> wholeではとってはいけないのだと思っていたのですが。。。?
返事が遅れて、場違いな遅レスになってしまいましたが書いておきます。
「whole」という語の変遷を辿ると、
「欠けたものがない」が大元。
そこから、→「怪我がない」→「健康な」と派生したのが、今は廃れた古い用法。
そこから、→「完全な」「完全に無傷」と派生し、
また更に、→「全体の」「全部の」と派生していったのが現在の中心的な用法。
もちろん、焦点が微妙に変わっていったとはいえ、
「whole」の根本イメージそのものが変わったわけではありません。
672 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:10:25 ID:z67Yz+Dp0
さて、文意をつかむときには、このような流れになるのですが、 和訳の段階では、そうはいっても「whole」に訳語を与えなければなりません。 しかしこういう場合は、辞書に頼るのではなく、 「対照:contrast」の記述内容から逆算して 「whole」の訳語を決定するというのが一つのお約束事になります。 セミコロン以下で言っているのは、 「勉強ばっかりで遊ぶことのない奴」ってことですから、 その対照である "whole people" は、 「勉強も遊びもどっちもしっかり出来る奴」っていう意味が含まれてきます。 もちろん「勉強ばっかりで遊び心のない奴」ってのは例え話ですから、 それを一般化・抽象化すれば、"whole" の原義が「欠けたものがない」ことから、 「何かが人間として欠けている奴」ってことになり、 "whole people" は、「人間として欠けている部分がない」ってことにあります。 「完全無欠」という言葉がありますが、そんなイメージです。 ここまで理解したら、"whole people" を 「完全な人間」という訳語を伊藤氏が採用したことに 納得出来るのではないでしょうか。
673 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:11:32 ID:kAGTojJ30
今テーマ別やっているんだが、一章と二章がかなり読みにくくて、 あとはまぁ読みにくい長文、って感じなんだが…。 っていうか解釈教室よりきついぜ…。
674 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:11:44 ID:z67Yz+Dp0
>>671-672 下書きをコピペする際に、肝心の真中部分を
間違えて消してしましました。
後で追加します。
675 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:14:11 ID:b7vCxnv/0
みんな!カズろうぜ!
676 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:19:18 ID:xoe1He4I0
おれ、 伊藤カズって書いてある Tシャツ着ているよ。
カズって呼び捨てにするな 微妙に不快
678 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:24:47 ID:z67Yz+Dp0
>>671 と
>>672 の間に本来入るべき内容
ビジュアルを確認したところ、
--------------------------------------------------------------------------
A university is for forming broad outlooks, for making "whole people";
nobody wants the proverbial Jack, the dull one, who has no time for play.
--------------------------------------------------------------------------
となっていました。
>>671 の"whole"の意味も踏まえつつ、前から意味を取っていくと次のようになる。
大学というものは、
大学というものの一般論を語ろうとしていることを意識した上で次を読む
広い視野を形成するためのものである。
「広い視野を形成する」ことはプラス評価だということを意識して読む。
同時に、いくら一般論とはいえ「唐突な表現」だなという意識も持つ。
「whole人間」を形成するためのものである。
「広い視野を形成する」の言い換えだなと意識する。
"whole" と鍵括弧付きの表現だから、訳語を意識などせず、
「whole」の基本イメージで、「欠けたところのない人間」という
大まかな理解で十分。
セミコロンも同時に目に入るはずで、どうせ以下説明があると割り切る。
誰も諺に出てくるジャックなど欲しない。
突然ジャックと言われても困るが、どうせ以下説明があると割り切る。
退屈な人間など、
ジャック = 退屈な人間 だとひとまずわかる。
遊ぶための時間を持たない(退屈な人間)など、
これでセミコロン以下を納得する。
と同時に、forming broad outlooks, making "whole people" というのが、
このジャックのようなつまんない人間とは違った人間になるってことだな
と納得する。
>>673 テーマ別の英文はは長い(といっても300語くらい)だけで難しくないから、
解釈教室の例題がこなせる人なら普通に読めるんじゃない?
解釈教室の例題は受験最強レベル。あれより複雑な構文はなかなか見当たらない。
(それより難しい英文があるとしたら、難所は構文以外のところにある)
要するに慣れの問題。
君は力があるんだから、経験を積むと、鼻歌交じりで読めるようになる。
すっごく低レベルな質問だけど、ビジュアルをやる際は いきなり全訳するよりも、まず英文全体を流し読みして、頭の中で大体の話筋を想像した方がいいんだよね・・? 最初から訳していくやり方で10講くらい進めちゃったよ。
681 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 00:49:28 ID:z67Yz+Dp0
>>673 > 今テーマ別やっているんだが、一章と二章がかなり読みにくくて、
第一章と第二章を、今さっと読んでみました。
慣れると、英文4つまとめて5分程度で読めます。その程度の英文です。
語彙もけっして難しくないようです。
英文解釈教室のほうがよほど語彙レベルは高いですから。
で、なのになぜ読みにくく感じるかというと、
結局は、この英文の「内容」そのものに慣れていない、
または、興味自体があまりないってのが根本的な原因かと思います。
現代文でも、そのテーマによって得点が大きく変わる人がいます。
それと似たような原因かと思われます。
例えば第一章の2の英文は、東京外語大の出題英文だったようですが、
これに限らず、どうしても英語の出題は、英語の教官がする以上、
英語の教官自身が興味がある英文であることが多いです。
文学部にでも進みたい人はともかく、それ以外、特に理系の人は、
どうしても趣味が合わないなんてことはよくあります。
しかし、毛嫌いしても始まらないわけで、
それに慣れていくしかないと思ってください。
類似テーマに、日本語・英語を問わずたくさん触れていれば、
テーマ別の第一章・第二章の理解度は全然違っていたのではないでしょうか?
スレ違い甚だしいんだが ビジュアルやって700選やって大体理解し終えて 試験の問題も楽に読めるんですけど 点が取れないのは問題演習をやってないからですか?
683 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 01:05:16 ID:z67Yz+Dp0
>>680 > いきなり全訳するよりも、まず英文全体を流し読みして、
> 頭の中で大体の話筋を想像した方がいいんだよね・・?
「流し読み」ではダメでしょう。
読んだ積もりをいくら重ねても練習にはなりません。
「いきなり全訳」はもっとダメです。
和訳というものは、前後関係・文脈なども含めて
総合的に行うものです。
英文の内容を理解をしないまま和訳したところで、
語句を繋ぎ合わせる逐語訳に終わってしまいます。
真似する人はいないと思いますが、
私が「英文解釈教室」をしていた際にやっていた極端な練習法を書いてみます。
まず、英文をPCで打ち始めます。(ワープロは重いので私はエディタを利用)
内容がつかめる場合には、どんどん先に進んでいきます。
打っていて内容理解や構文に自信がないときには、
フレーズの途中で打つ手をとめ、じっくり考えます。
当然、英文の途中で打つのをやめていますから、
必然的に前から読む訓練になります。
なおPC上ということで、単語で引っかかった場合は、
簡単にPC上の辞書で引けますから、結構便利です。
また打ち終わった英文はワープロで整形して、
いくつかまとめてプリントアウトすれば、持ち歩いて音読できます。これも便利です。
タイピングに自信ある人は試して見てください。
684 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 01:07:53 ID:OjYNp3lI0
>681 >特に理系の人は、 >どうしても趣味が合わないなんてことはよくあります。 参考書に掲載される文章としては時間の経過に耐えうると言う理由から どうしても人文系の文に偏るのは仕方ないことかも知れませんね。
そりゃ、そうだ。 解釈教室をやったからといって、その全てを直ぐに使いこなせるようには ならないよ。 何回も復習したり、色々の長文を読むことで初めて真価が発揮されるのだから。
686 :
680 :2005/05/30(月) 01:17:56 ID:kAGTojJ30
>>681 的確な分析サンクス!
そうか、内容慣れしてないからか…。
なるほど、確かにそれは思いあたる節があるぞ。
入試凡人伝と入試奇人伝は異様に読みやすかったし。
>>683 英文を考えながらタイピング、なかなかよさそうだ。
貴重な情報ありがと!
しかし、あれを5分で読み終えるなんて凄いな。
>>683 結局どういうふうな読み方がいいんですか?
文の流れを読んで訳していくって方法でいいのかな?
689 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 01:41:32 ID:kAGTojJ30
ひとつ一分半もかけずに読まんと無理だな。
…
>>681 、何者?
それはそうと、
英文タイピング学習の際に何か注意することとかありますか?
>>681
690 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 01:48:45 ID:z67Yz+Dp0
PCに打ち込んだ際のファイルを探してみたのですが、 あんまし残ってなかった。(昨年冬にPC壊してデータ飛ばしたので) 英文解釈教室の例題はなくなっていたけど、 例文は全455個、全部残ってました。 MS-Word でプリントアウト用に加工した形式で40ページ。 Wordの文字カウント機能だと、「9,505単語」 Chapter とか、例文番号もカウントされているので 実質9,000語ってとこでしょうか。 センターの第6番がだいたい600〜700単語ですから、 この他に例題があるわけですから、 英文解釈教室のボリュームが分かりますね。 ちなみに例題はPCデータとしては残ってないのですが、 プリントアウトしたのはクリアファイルに閉じて残ってました。 だいたい例文と同じページ数というか紙の厚さがあるので、 例題もやはり8,000〜10,000単語くらいあるように思います。 一冊で20,000単語近くってのは、最近の解釈教材の3〜4倍にあたります。 英文解釈教室の挫折者が多いのは、なんだかんだいって この量にあるように思います。 クリアファイルに残っているだけで、 英文解釈教室・英文読解の透視図・英文解釈その読と解・速読英単語上級編 Z会EA科・思考訓練の場としての英文解釈・東大や京大の過去問など かなりの量がありましたから、たぶん100万語近く打ち込んだのかもしれません。 最終的にはTIMEも打ち込んでましたが、あまり難しいものより、 ちょっとやさしめの英文を一気に打ち込んでいたほうが力になった記憶があります。 長くなりましたが参考まで。
691 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 01:58:26 ID:z67Yz+Dp0
>>689 > 英文タイピング学習の際に何か注意することとかありますか?
690の最後に書いたように、
自分の力量より、若干下の教材のほうが力が付くというか、
加速度がつくと思います。
後、タイプしながら必ず声を出したほうがいいです。
せっかくタイプするんなら、スペルも覚えたほうがいいし、
発音も覚えたほうがいい。
私は、自信のない単語の発音は、
http://www.m-w.com/home.htm でチェックしていました。
PC上で、単語の発音が出来るだけじゃなく、
語源・類義語・対義語なども調べられて便利です。
高3や受験生は時間がないでしょうが、
高1や高2なら、結局は学校の教科書を全部タイプするのが、
いろんな意味で一番良いような気がします。
高3や受験生なら、センター過去問なんかも良いと思います。
692 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 02:05:39 ID:kAGTojJ30
>>690-691 至れり尽くせりというか、もうなんていうか
有難う!
しかし、
>クリアファイルに残っているだけで、
>英文解釈教室・英文読解の透視図・英文解釈その読と解・速読英単語上級編
>Z会EA科・思考訓練の場としての英文解釈・東大や京大の過去問など
>かなりの量がありましたから、たぶん100万語近く打ち込んだのかもしれません。
スゴイですね・・・。
透視図、速英上級、Z会あたりは所有しているので、
うまくいくかどうかは分かりませんがやってみることにします。
693 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 02:40:51 ID:z67Yz+Dp0
>>688 > 結局どういうふうな読み方がいいんですか?
> 文の流れを読んで訳していくって方法でいいのかな?
初読の際にどの程度読めるのかで
当然方法は変わってくるので、答えるのは非常に難しいのです。
そんなわけで、
>>683 ではダメな例の両極端をあげました。
その中間で試行錯誤するしかないかと思います。
1回目: 辞書を使わずに、前から文の構造を意識しつつ意味を考えていく。
和訳というより、片言の断片的な日本語で十分。
「askする」とか「fitする」とかでも、何となく意味がつかめるのなら、
日英ちゃんぽんの言い方でも構わないと思う。
訳語を選ぶという作業と、意味を掴むというのは別次元の作業ですから。
2回目: 辞書とか注釈とかも使って、あまりにくだらない勘違いを取り除いていく。
文の構造は当然再確認していく。
3回目: 確認をこめて、もう一度最初から読んでいく。
私の個人的な意見では、ビジュアルなんかは一周目は、
ここで、大意・解説を読んでしまっていいと思っています。
誤解したまま辞書引きまくりで誤訳を大量生産するより、
まずは、自分の読み方が間違っていなかったかを
早いうちに確認してしまったほうがいいように思います。
そしてこの方が、早いペースでまずは一周してしまえるので、
だらだら時間をかけていくより、結果的に定着率が良いように思います。
694 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 02:41:03 ID:z67Yz+Dp0
で、大事なのは、次の章に進んでいくのと平行して、 一度解説まで読んだ英文の音読を、復習を兼ねて行っていくことです。 全訳も大事な勉強法の一つですが、英文自体を読めるようになれば、 そこそこの訳はおのずと出来ます。 その段階で、良い訳し方を学んだほうが効果的です。 それよりも、英文を大量に前から読む訓練として、 「音声」を介在させたほうがよいので、音読をしたいわけです。 # さらにいえば理想は、CDとかのshadowingですが、 # 時代的制約もあり、ビジュアルにはCDとかは付いていません。 # これは速単などをうまく活用していったほうがいいのかもしれません。 こういうことを一通りやって、二周目の段階で、 全訳をしていくのはありだと思います。 私立専願で和訳が出題されないのならともかく、 和訳が二次で必要な人は、どこかで実際に面倒でも和訳を作ることは必要です。 ただ、読めない段階でやっても間違いを繰り返すだけなので、 一度読んで理解出来たつもりくらいの英文が効果的かと思います。 なお、だったらもっとやさしい英文で和訳練習すればと思うかもしれませんが、 入試の和訳問題は、なんだかんだいって日本語にしずらいことが多かったり、 前後関係も考慮せざるをえないことも多いです。 ある程度骨のある英文と格闘することは欠かせないように思います。 私見ですが、参考まで。
>694 すごい参考になります。 社会人の方でしょうか? パソコンに打ち込むのすごく興味があります。
>>671 ,678,672
おっしゃりっていることはよくわかりました。
わざわざ下書きまでして返信してくだって、ありがとうございます。
確かにH=Aという関係になって居る以上前後では(具抽の違いこそあれ)同じような意味になっていて、
そこから意味を類推するということも学校でよく言われています。
ですから読んでいるときも、ここのmaking "whole people"で「世界に求められている人材を作るんだろうな」と考えました。
しかし、受験上、辞書に載っていない、この場合叙述用法と書かれている意味を使っていいのかが疑問です。
基本イメージが一緒である以上、
そんなに辞書に固執する必要はないのでしょうか。。。
697 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 07:23:11 ID:+SYEAadQ0
>>ID:z67Yz+Dp0様 京医志望で、英語にかけれる時間はたくさんあります。 英ナビ→ビジュアル→解釈教室とやってきたのですが、それ以降のプランを組んでもらえませんか。 自分ではテーマ別→思考訓練がいいかと思っているのですが、どうでしょう。
凄いレベルの人がいるもんだなあ。 原書とかも軽く読めるんですか?>693氏
699 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 13:47:42 ID:z67Yz+Dp0
>>696 > しかし、受験上、辞書に載っていない、
> この場合叙述用法と書かれている意味を使っていいのかが疑問です。
昨晩のレスに書き忘れたんだけど、
そもそもその辞書は何ていう辞書ですか?
私の手元にある辞書を見ても、そのような記載は見あたらないです。
とても良い事を聞いたなー。
今、これからビジュアルの2週目やるんですが、一周目で「いきなり全訳」しちゃいました。('A`)
2週目は音読と単語記憶をメインに据えて、解釈に手間取った内容をノートに写してじっくり考えながらやりたいと思います。
もう内容は分かっちゃってる文を和訳するのもなんだか変な話ですし。('A`)
解釈基礎・和訳演習中級・ディスコースマーカー挟んで、夏からは解釈教室やるつもりなので、
新しい本をやるときには
>>693 方式をバリバリ使いたいと思います。
701 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 14:10:12 ID:z67Yz+Dp0
>>697 > それ以降のプランを組んでもらえませんか。
情報量が少なければ効果的なプランになるとは思えませんが、
かといって、このような場で、
自分の成績を細かくさらすことも出来ないでしょうから、
残念ですが、ご希望にはそいかねます。
それはそれとして、
あくまで一般論としてのプランを簡単に述べておきます。
> テーマ別→思考訓練がいいかと思っているのですが、
多読の一環として「テーマ別」をすることは否定しませんが、
どうせ多読するのなら、まずは相当古いものまで入手可能な
京大過去問が優先でしょう。
「思考訓練」は止めはしませんが、
膨大に時間がかかることにはくれぐれも注意を。
直接京大に役立つと思えるのは、part1の第2章・第3章なので、
ここにターゲットを絞るのが、現実的かと思います。
解釈系の参考書ならば、「思考訓練」よりもまず
「英文解釈 その読と解 筒井正明 駿台文庫」を京大受験者には勧めます。
あと、Z会で添削してもらうのも良いかと。
テスト等では書くのに躊躇がいる、
構文次元を離れたちょっと意欲的な訳文をあえて提出してみて、
どのくらい点数がもらえるのか試し、訳文のバランス感覚をつかむのも大切でしょう。
702 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 14:28:28 ID:RLt8QfG+0
「パソコンに打ち込んでいく」何も見ずに打ち込むのでしょうか?
俺も一回目には全訳でやったな。 って、このスレでは全訳が通説だったよな?
俺は全訳は遣った方がいいと思うけれど。 というのも、頭の中で遣ると解説を読んでいるときに 適当に自分の読み方はあってる と勘違いしやすい。 むろん、全然わからないところは訳さなくて良いけれど。 訳せるところは少しでも書くべき
>>683 全訳はむしろするべき。
ビジュアルも「全訳」ではなく「大意」としているのは
「読むことと訳すことの違い」を意識しているからだろうけど、
学習の初期段階では自分の頭の働かせ方をきちんとチェックする必要がある。
書く手間を惜しんでは力は付かないよ。
>>699 俺も思った。
むしろ叙述用法で「完全な」という意味を載せてある辞書が
俺の手元にはないのだが。
というか、結局の所「辞書の訳」を鵜呑みにするのではなく、
きちんと因果関係を分析して「日本語として正しい文章」を作る方が
やはり大事。
時には辞書の訳を捨てることも必要。
辞書の訳=正解ってことじゃない。
東 大
阪 はい、今「東大」って読んだ人は間違い。「東大阪」に縦読みを修正して下さい。
708 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 21:13:56 ID:FQIYGGIn0
R : 「左から右へ,上から下へ」というのは先生の口ぐせですね。
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、 / \ / i アイキャンダンス♪ ノ ___ノ 加速させろ (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 アイキャンレディゴー . |(●), 、(●)、.:|川 ゴーウェイ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ . | `-=ニ=- ' .:::::::|((( 彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。 /`ー‐--‐‐―´\
↑誤爆スマソ・・('A`)
>>701 氏にききたいのですが、
英文解釈考や原文読むには、解釈教室後にどうすればいいんですか?
701みたいな、書かなくていい、訳さなくていい、読むだけでいい でできるようになっちゃう人は、元が頭が良い人だけなので みなさん、>701氏に釣られちゃ駄目ですよ。 しかし、頭の悪い人に限って釣られるんだわ。これが。 手で書いたり声に出して音読したり ある程度は手間かけないと凡人はできるようになりませんー。
ビジュアルやった人がどういう風な思考をして解釈をしてるのかしりたいので 次の文を読むときどういうことを考えながら読んでいるか教えてくださいませんか? A professor I know once met an ex-student whose face failed to remind him of anything other than a grade of `c`
714 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 23:21:44 ID:z67Yz+Dp0
>>694 で、ビジュアルの「全訳」を最初はしないでもいいのでは
という私見を書いたところ、いろんな意見が出たようなので、
私個人の意見を、もう少し正確に書いておきます。
「「全訳」という勉強法に賛成か反対か」
これに関しては、最近では否定する人も多いですが、
私個人は、受験校の出題傾向にもよりますが、やるべきだと考えています。
ただし「全訳」という勉強法に向いた教材と、
向かない教材があるかと思います。
私が初期段階において、全訳するのに向いていると思う教材は、
「基礎英文700選」のように構文見本市のように大量に例文があり、
1つの英文の長さが、10〜20語程度のもの。
次の段階において、全訳するのに向いていると思う教材は、
「基礎英文問題精講」とか「基礎英文解釈の技術100」のように
1つの英文の長さが50語程度で、必ず重要構文を含んでいるもの。
この段階までなら、すらすら訳せる人は、
「ビジュアル」も全訳しても構わないと思う。
しかし、この段階の教材レベルでもあやしい人が全訳するには、
「ビジュアル」の例文は長すぎます。
努力の焦点がぼやけてしまうように思います。
私の感覚では、「ビジュアル」の例文は、全訳向きじゃないということです。
それに、せっかく前から読むことにこだわろうとしているのに、
それと相反するように思えてならないのです。
いずれにせよ、その人のレベル次第で、
全訳は薬にも毒にもなる劇薬のような気がします。
それに対して、音読とかは水のようにがぶ飲みしてなんぼって気がします。
どちらに偏るでなく、バランスが大事なように思います。
>>712 バカな奴ほど楽な方法を探してそっちに逃げるからな。
このスレで長文読解教室が全く出てこないな。
やっぱりあの本までやってる香具師はいないのか。
716 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 23:31:18 ID:z67Yz+Dp0
>>712 > 701みたいな、書かなくていい、訳さなくていい、読むだけでいい
このようなレスは心外ですね。
私個人で言えば、基礎段階で、
「基礎英文問題精講」「基礎英文解釈の技術100」「英文解釈の技術100」
を全部和訳しています。
最終的には英文解釈教室をはじめ、相当量の教材を全訳しています。
Z会EA科でも、添削されない下線部以外も全部訳していました。
訳さなくていいどころか、無茶苦茶な量を訳すべきだと思っています。
ただ、和訳に向いた教材と向かない教材を区別すべきだということです。
また、「PCタイプをする」=「書かなくていい」でもありません。
道具として鉛筆を使うか、キーボードを使うかだけです。
書かなくていいどころか、大量に書いたと言いたいくらいです。
読むだけでいい、とも言っていません。
書いたもの、訳したものを、それで終わるのは勿体ないから、
当然読むことも必死にすべきです。
結局、大量に聴き、大量に読み、大量に訳し、大量に書き、大量に声に出す
ということしか言っていないのです。
それを「書かなくていい、訳さなくていい、読むだけでいい」と取るのは
曲解もいいところです。
ほぼ同意だけど、一つだけ。 鉛筆で書くのとワープロを使用するのとでは 全然違う。 実際に、文章を書いてみるとわかるけれどね。
718 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 23:38:05 ID:xoe1He4I0
カズの参考書をやることが 幸せになる、唯一の方法です。 カズの参考書をやって、カズの愛を感じることが 生きる喜びなのです。 カズはあなたを愛しています。
719 :
大学への名無しさん :2005/05/30(月) 23:42:22 ID:z67Yz+Dp0
ついでに言えば、 自分のPCを買ってもらうまでは、 鉛筆と紙で、英文をやはり書いていました。 私の場合、ピアノをやっていたせいか、 最初から、相当早くタイプできたので、 二次加工がしやすいPCタイプに移行しただけです。 ちなみに、全訳はPCではしていません。 書くだけなら確かにPCの方が楽ですが、 推敲・添削などのしやすさが全然違いますから、 あくまで紙に鉛筆で行いました。 タイプした英文を加工して、 訳文を書くスペースも添えてプリントアウトし、 それを持ち歩いて、細切れの時間にせっせと訳文を書いてました。 なお、英文をPCで大量にタイプするといっても、 それは解釈用としての練習であって、 英作文もやはりあくまで紙に鉛筆で行いました。 推敲・添削と理由は全く和訳と同じです。
おら、構文150とか、文法問題集に載ってる短文なら 「おっ、比較構文だ」「これは仮定法で」ってすぐわかって 訳せるけど 評論文やエッセイや物語など 文章の羅列になると、構文が取れなくなって 訳せなくなるという欠点をもっていたので ビジュアルは全訳したぽ。
文法問題は苦手じゃないけど、長文問題は苦手 (英単語が一斉に自分に襲ってくるような気がした)だったんですよ。 長文も短文がたくさん集まってるだけ、みたいに言う人がいるけど それは、中学生や高一くらいまでの英文はそうだったけど 受験用の英文って、句や節が入れ子みたいになってたり コンマでつながってたり、関係詞が省略されてたり ピリオドが全然なかったり(6行くらいがピリオドなしで一つの文だったり)で 短文和訳や文法問題だけでは太刀打ちできなかった。
>>713 知りたければ自分でビジュアル読めスカタン。
>>719 ピアノとタイピングは関係ねえだろ。
つか暇人だなあんた。
まあ、一言で言えばビジュアルの目的は
「英文を読む際の頭の働かせ方の修得」にあるから、
和訳がどうの全訳がどうのって話は少し論点がずれてるな。
「読む」ことはまず理解にあるし、
その過程をきちんと意識化するには
まず日本語でアウトプットしてやる必要があると思うわけ。
そうやった作業をしないと解説は生きないし、
むしろ大意を読んで「分かったつもり」になるようなケースが
一番好ましくない。
というか、「ビジュアル英文解釈」というタイトルが悪いな。
「伊藤和夫の英文解釈力生成工場」とでもした方が良かったんじゃないか。
>722 全然「ビジュアル」って感じじゃないもんねぇ。 それとも、伊藤本の中では最も イラストが多く挟まれてるのが「ビジュアル」なのかな。 ビジュアル英文解釈にそっくりなタイトルの 別の先生の本もあるよね。 訳さないと力つかないのに同意ー。
つまり大意みたいな語順とかで訳せるような読み方ができるように、ビジュアルで頭の働かせかたを学べばよいの?
>>722 いや、ピアノ、ギターなどの楽器経験とタイピングの上達の早さ、到達点の高さはかなり相関性があって、
某有名ソフトのランキングでは上位はほとんどピアノマンです。
俺は楽器経験とか全くなかったけど、無駄に努力したので今では秒速10打を突破しますた。
上位の奴らには全然及ばないんですけどね。
完全に余談ですね。
726 :
大学への名無しさん :2005/05/31(火) 00:29:21 ID:O2bxPAcnO
>>715 一浪でテーマ別→解釈教室→読解教室の俺ガイル
A professor I know once met ・・・・ (関係代名詞の省略でわたしが知ってる教授だろうなあ) ・・・once met an ex-student・・・・ (元学生に会ったのかあ) ・・・・・ex-student whose face failed to remind・・・・・ (あはは、ありがち、ありがち) ・・・・・him of anything other than a grade of `c` ・・・・ (ああ、そういえばremind 人 of 〜 という言い方があったよな)
`c`
なんか、あたらしい顔文字かとおもったよ、それ。 評価Cってことだよな?
おお。すまそ。
>>727 は
>>713 へのレス。
もっとも漏れは英文解釈教室はやったけどビジュアルはやったことないので
>>713 の条件を満たさないのだが。
>725 某有名ソフトのランキング……タイプウェル?
>>727 伊藤本やった人がどういうふうに読んでいるのか知りたかっただけですから
ビジュアルやってなくてもいいですよ。参考にさせてもらいます
>>729 ”←これがどこあるか分からなかったんで、別に` でもいいかなって
思ったんですが、変でしたね
733 :
大学への名無しさん :2005/05/31(火) 17:37:17 ID:EWhnXuBU0
全訳はしなくていい。 コピーして文構造書き込めば英文を理解したことになる。 ビジュアルや解釈教室の目的はあくまでそれ。 和訳演習がしたければ英文和訳演習をするのがよい。
>>733 >コピーして文構造書き込めば英文を理解したことになる。
おめでてーな。
どうすればこういうおめでたい思考が出来るのか
一遍CTで頭の中を視てみたいもんだ。
735 :
アルトゥール・ショーペンハウアー :2005/05/31(火) 18:02:53 ID:MegwwLuh0
和訳に重点を置くか読解に重点を置くかの違いかと思われ。 733は文構造書き込めば読解が出来るという事を言いたのではないか?
736 :
大学への名無しさん :2005/05/31(火) 18:04:46 ID:SOrnjsGJ0
ここビジュアル専用? 新英頻併用問題集って、レベル的には新英頻と同じくらい なんでしょうか?
文構造かきこんだだけで、読解できる人がビジュアルや解釈教室の段階で 存在するわけ無いだろうが。 そしたら、その人は既に直読直解に足を踏み入れてる人だよ。
全訳しないと英文の内容理解力がなかなか育たない。 まぁそういうことでしょ。 たしかに漏れは全訳しない人だったから、読み終わっても内容が頭に残らなかった。 テーマ別やら長文教室、大学で出される英文なんかを読んでたらダイブ変ったがな
1か月ちょいかかって、やっとビジュアル1巻が終わったので (ちゃんと自分で辞書ひきながら全訳して、伊藤先生の説明と GくんRくんI先生の雑談を読みながら、間違ったところを添削して 間違ったところの英文を書き写したりしたぞ) 2巻を買ってきたんだけど、伊藤先生の英文法の体系が 2巻の最後のほうでまとめられてるんですね。 ということは、英文法も伊藤ナビゲーターで ガッチリ勉強するべきだったでしょうか? 仲本の英文法倶楽部→シリウスジュニア(英文法問題集)で サラッとやってしまったのですよ。
ところで自分の場合は、全訳は勉強になったと思います。 自分の弱いところわかったし。 それまでいかにフィーリングで訳してたかと思った。 自分が訳(読解)間違ってるのにはパターンがあって S+V がたくさん入れ子になってるのが苦手で そういう文でたくさん間違っていました。
>>739 音読で2周目以降をやりましょうね。英文は理解してからが大事。
文法は志望校のレベルによるでしょ。センターとか2次の過去問解いて判断してみれば?
でも仲本が仕上がってたらナビは結構早く終わるかも。
俺は読解したあとに毎日一定量を音読して、多少難解な文構造でも音読しながら解釈できるようにしたいと思う。 まぁ、意味は知ってても頭の働かせ方を注意して読めば得るものはでかいと妄想。
>>739 そういうことではない。
要は読解の際の頭の働かせ方を修得するのがすべてであって、
文法はあくまで枠組や分類上の方便に過ぎない、というのが
あのまとめの意味。
文法事項自体の解説は本編だけじゃなくHRでもやってるし、
決して英ナビをやらなきゃいけないというものではない。
>>741 音読ってなにかいいことがあるの?
俺そんな勉強したことないんだけど。
むしろヘンな発音が染みつかなくて良かったと思ってる。
正しい発音のインプットがあるから
アウトプットが正しくできるのであって、
リスニングCDもついてない上に書き言葉の多い受験参考書なんか
自己流の発音で音読したところで効果があるとは思えないなぁ。
どこかの学者が言ってる、というだけで鵜呑みにしてない?
744 :
大学への名無しさん :2005/05/31(火) 22:52:08 ID:gtS9L8WQO
ルールとパターンってどんな感じですか? 妙に高いけど…
>>743 どこぞの学者のいってる説を鵜呑みにしているのはお前。
音読を遣る理由は発音を身につけるためではない。
頭の中に英語を叩きつけるための一つの方法に過ぎない。
声に出すのと出さないのとでは、全く記憶に残るものが違う。
ま、参考書で正しい発音がつくとすれば
英語の本ではほぼ無い。
全語学の参考書の中で一等に本物の発音がつくとすれば、新フランス語入門のみ。
>>743 その指摘はわかってるつもり。音読で復習すると、
自分がつっかえる個所が分かりやすいのと、復習方法としてシンプルだということをより重視してって意味。
別に音読至上主義でもなく(効果は認めるが)、野口式丸暗記ってわけでもなく、
リスニングや文法なんかとも組み合わせて総合的に文章を身に付けるべきなんだが、
カズの著作はCDとか対応問題集がないから。
文章中の何文かを白抜きにして英作文とかも薦めたいが受験生には余計な作業になる。
英文の解析方法を身に付けるだけじゃなく解析し終わった英文自体を身に付けるってことを
やらなかったんで俺は偏差値80どまりでした。orz
>746 偏差値80って高いじゃないですか。
,
ちょいと、上のレスを参考にしたんですが、 こういうやり方でビジュアルを進めていきます。どうでしょう。 ・ノートの左ページに英文のコピーを貼り付ける。 ・まずは焦点を読み、頭の中で整理、蛍光マーカーなどで 大事だと思ったところをマーキング。 ・辞書も引かず、品詞分解などの書き込みも行わず英文を頭の中で訳しながら目読、 文章の大まかな内容をつかむ ・次に辞書を引きながら、品詞分解などの構文取りをコピーに行いつつ全訳。 ・「研究」と自分の訳を照らし合わせる。品詞分解が間違っていた所は、 赤ペンで正しい品詞分解などを書き込む。訳についても間違っていたら赤ペンで訂正。 翌日は、その講の「焦点」と間違っていた英文だけ見直して次の講に移る。 どうでしょこんなんで。
753 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 00:30:50 ID:q6ojfKn10
でもかなりすごい
754 :
739 :2005/06/01(水) 00:37:49 ID:LY8Wuj0r0
>752 私もノートの左ページに英文コピーを貼り付けて (和田秀樹の勉強法のパクリ) 右ページに訳をしてるよ。
>>752 いいんじゃないの。
でも、一日目の終わりと、二日目の復習の最後に、
白文を読んで伊藤先生の考え方通りに読めているか確認するとなお良い。
>>748 違う。岩波の本。
最近の本はCDや発音の口が図柄でかいてあるが、
新フランス語入門はその文における調子、発音の仕方が逐一
かいており、最強の参考書だった。
著者が死んだのと仏蘭西語の人気がなくなり、
また徐々に硬い参考書をやる人間が減少したために絶版になった。
受験参考書に発音を求めるのは愚の骨頂。
そして、受験生が発音に挑めるのはずっと先。
757 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 01:37:13 ID:8LPybiA/0
CD等の音源がついている教材で、 聴き込み・音読・シャドーイング等をこなせば、 受験生としては十分得ることがある。 しかも、受験生の段階で優先順位が高いのは、 一音一音の正確な「発音」ではない。 それよりも、ブレスだとかストレスだとかの方が大切。 そしてこれは、語句のかたまり、意味の切れ目、 などと密接な関係があり、解釈力のアップにも大きく寄与する。
758 :
743 :2005/06/01(水) 01:46:58 ID:FOHWkCzS0
>>745 >声に出すのと出さないのとでは、全く記憶に残るものが違う。
この辺が鵜呑みだと思うんだが。
読めば覚えられるってのは少なくとも俺は信じません。
伊藤氏も音読は勧めていたが、
ああいう文章を声に出して読むことは日本語の破壊より、
むしろ英語の破壊なんじゃないかと思った。
>>746 一応700選はCDつきだが。
結局「伊藤メソッド」に従って
構文のパターン認識のストックを増やすのが一番いいわけで、
むしろビジュアルは本文よりREVIEWやPARTUの文法篇に
音声CDを付けると良かったのかもな。
しかし代ゼミ模試で偏差値80って恥ずかしくねえ?
俺は逆に笑ったw
>>756 お前は来年からセンターにもリスニングが導入されるのを知ってるのか?
少なくとも聞けない音は発音できるわけねえ。
なんかよく分からねえよお前。
受験用参考書を声に出して音読する事のメリットは、 発音どうこうを学ぶんじゃなくて、 そこに書いてある知識の定着をよくするため、って事でしょ? なんかこんがらがってない? どちらの言い分も間違ってないと思うよ。
>>758 のかきこみをみてわかった。
こいつアンチ伊藤だ。
伊藤の本をやったふりをしているだけで、実はやってない。
みなさん、
>>758 は相手にしてはいけません。
悪い、少しだけ相手にさせろ。
>>758 お前が音読の暗記効果を信じなくても、科学的にそういう証拠が
でてしまっているんだから、仕方が無い。信じていたものを捨ててくれ。
また
>>746 氏の偏差値を自分の意見がみんなから、相手にされないからといって
笑うのはやめろ。失礼だ。
ちなみに、こいつの正体はPCで本をやっていくといってたやつ。
前に総スカンをくらったんで、頭にきていたようだ。
762 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 02:20:46 ID:8lBc1wVO0
それはそうと、喪前ら英作はどう対策してるよ? 俺は自由英作課されるんで結構気楽に構えているが、 やっぱ難しい?
763 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 02:26:34 ID:8LPybiA/0
>>758 > この辺が鵜呑みだと思うんだが。
> 読めば覚えられるってのは少なくとも俺は信じません。
「読めば覚えられる」というレスを付けた人がいないのに、
こういう詭弁術を使うのはいただけない。
「音読」をすすめるということは、
「覚えるために、目・耳・口・手、使えるものは何でも使おうと心掛ける」
という当たり前のことに過ぎないのに、
何をそんなに力んで否定するのか理解に苦しむ。
> ああいう文章を声に出して読むことは日本語の破壊より、
> むしろ英語の破壊なんじゃないかと思った。
逆に聞きたい。
「英語の破壊」というからには、君には「英語の理想像」があるということ。
その「理想的な英語」でも「音読」は不可なのかい?
> この辺が鵜呑みだと思うんだが。
という台詞を繰り返している君こそ、
誰かさんの「音読否定論」を鵜呑みにしてるようにしか見えない。
764 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 02:35:02 ID:8lBc1wVO0
だから、流せってのそういう意見は!
>762 自分は特に対策していません。(出ないから) 伊藤和夫の学習法って本では 英作対策として英文を暗記することを薦めてるね。 700選は難しすぎて覚えられないとか挫折するという苦情に対しては 暗記する文は700選じゃなくてもいいと伊藤さんが答えてた。
766 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 07:41:09 ID:mkr8H9d7O
あくまでここは伊藤信者の隔離スレって事は知っていて欲しい
767 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 08:04:32 ID:2CsnJqsAO
768 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 09:36:06 ID:dyhgU3es0
解釈教室入門の効果的なやり方はありますか? 何度も読むだけで効果が得られるのか、それとも書き出した方がさらに効果的なのか、など。 ちなみに西の基本はここだも持っているんですが、レベルといいますか、順序としては 解釈教室が先でいいんですか? お願いします。
伊藤なんて、まだ信じてるの? 音読はいらないよ。 富田先生のやりかたなら、音読っていう間違った発音がつく 勉強方法をすすめないよ。 センターでリスニングはいるのしってる? 今年の受験生はみんな正しい発音ができるんだよ。 伊藤の遣り方なんて古いんだよ。 まったく、音読なんてわけわかんないわ。お前ら。
リスニングで動詞の数を数えて何をする気なのかと小一時間(ry ていうか、そういう話題したいなら伊藤スレじゃなくて他に議論スレでも立てればー?
お前らの低すぎる価値観をかえようとしてやってんだよ。
お前の価値観が高いなんていう確証がどこにある? 第一、英語の勉強の仕方に新しいも古いもなければ、絶対なんていうものは無い。 自分が向いている、やりやすいと思ったものを我慢して持続して、頑張ってやってりゃ大抵成績伸びるんだよ。 それを「俺の正しいと思ったやり方が一番だ」って押し付けてるのはお前だろ。どっちが程度低いかよーく考えろ。
ぷっ、偏差値80程度で騒いでる連中が 僕に勝てるとでも?
774 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 13:21:37 ID:8n4IrgCnO
お前ホントに頭悪いのな。 偏差値なんて今の話題には殆ど関係無いの。
馬鹿なのはその程度の偏差値しかとれない奴らでしょ。 僕は優秀なんだ。 音読に頼って勉強をする連中なんて、くだらないよ。 君らは英語の破壊を行っている。 えいごは崇高なものだ、神だ!
776 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 14:01:11 ID:8n4IrgCnO
なんだコイツ… やべぇ関わりたくねぇ…。デムパ野郎じゃねーか…。
777 :
リプルス ◆.qGLktD1CE :2005/06/01(水) 17:35:37 ID:H0nMcy030
>>775 音読より効果的な学習法があるん??
まぁ、俺は英語を聞いてる派なんだけど、伸び悩んでる。
偏差値80オーバーの香具師の意見が聞きたい
UDA式+洋曲+クラシックなんだが俺orz
正しくは UDA式+洋曲(歌うのも)+クラシック+耳栓 正しい音で発音でき且つききとるのはるのは重要じゃい(´Д`)
ビジュアルを10章ほど進めたけど 力が付いてるんだか付いてないんだか実感が沸かない。進め方や復習の要領がいまいち掴めない。 並行してやってる英ナビにも同じ思いを抱く。 不安だ・・・でもこれに賭けるしかないんだな。後戻りできない社会人受験生の俺・・・
10章程度で弱音はくな! 一冊おわらせてから、はけ。
783 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 19:29:40 ID:dyhgU3es0
解釈教室入門の効果的なやり方はありますか? 何度も読むだけで効果が得られるのか、それとも書き出した方がさらに効果的なのか、など。
785 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 20:10:01 ID:m9c/CWId0
>782 english板のuda式スレの前スレ(今のスレではない)に英語耳の著者 本人が降臨されててちょと面白かったよ。 よかったら探してみれ
786 :
758 :2005/06/01(水) 21:00:14 ID:E02JlHV80
>>759 だから読むと知識の定着が良くなるってのが信じられないんだって。
色々音読を勧める本は読んだが、どうも懐疑的にならざるを得ない。
まして母国語じゃない英語では尚更。
>>760 相手にしないならレスもするなよw
俺は伊藤本に行く前に大分紆余曲折があったから、
傾倒するほどではないが間違いなく優れた著作だと思う。
ただ「学習法」を1から10まで信じ込む必要はないな、というだけ。
>>761 「科学的な根拠」じゃなくお前の考察を聞かせろよ。
そんなもんいくらでも変わる可能性がある。
つか代ゼミ模試とか書いてないしな。
可能性としては代ゼミとか進研だろうけど、
いずれにせよ恥ずかしい書き込みだと思う。
>>763 「声に出して読めば記憶の定着が違う」ってのに懐疑的だって言ってるだけ。
人によってはそういう人もいるんじゃないの。
ただ俺は「幽霊を見た」ってのも
「そういう人もいるんじゃないの」って扱いだが(笑)
覚えるのに口以外を使うのは賛成するが、
「声に出せば記憶の定着が違うよ」ってのもそんなに大仰なことでもないんじゃないのか。
数学を声に出してやると近所迷惑だし(笑)
俺の理想の英語っていってもそんなご大層じゃない。
音読しなくても読む聞く話す書くはできると思うってだけ。
というか「音読の科学的な根拠」とか
「記憶にはあらゆる物を駆使するべき」とかいった話を
「どこかで聞いたことがない」方がおかしいと思う(笑)
>>766 隔離スレにわざわざ来る暇人をどうにかしてもらいたい。
>>768 あのレベルだとしつこいくらいに読む方がいいな。
はじめにきちんと全訳してからの話だが。
あれはビジュアルのための基礎体力作りの本なので、
あれをやったら西なんかやらないで他の本なりビジュアルをやった方が吉ゆうそう。
>>769 てかビジュアルにCDついたら最強な希ガス。
無論ビジュアル英文解釈よ。
>>772 古い価値観ガチガチの思想や学者先生の小理屈のコピーを
さも自分の考えたことのように吹聴するのが一番うざ。
>>780 先に解釈教室入門編をやるといいかも。
「頭の働かせ方」と言われてピーンとくるようになれば
しめたもんですよ旦那。
>>782 子音を意識し過ぎするということは
やめれということか。
ビジュアルより解釈入門のほうが易しいのですか? 立ち読みした感じでは、解釈のほうが難しそうに感じてしまった…。
790 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 21:52:34 ID:SKt1y/x6O
ビジュアル挫折するやつの気持ちがわかった。辛いなこれは。でもやめたら俺の負けだから最後までやりきってみる。
791 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 22:21:00 ID:dyhgU3es0
>>790 神、詳しくお願いします!
どこらへんで挫折の気持ち感じましたか?!
792 :
743 :2005/06/01(水) 22:23:42 ID:E02JlHV80
>>789 ,790
ビジュアルは先に行くほど
学習者の理解のおろそかな部分が露呈する造りなので、
序盤はとっつきやすそうに見えるかもしれないが最終的な到達点は高い。
対して入門は文法がおろそかだと最初からつまづくので、
文法の弱点がすぐ分かるし、
先に疑問点を減らしてからビジュアルに入った方が圧倒的に楽になるんよ。
文字通り「急がば回れ」ってこと。
逆に言えば「ビジュアルが辛い」って人は
むしろ今までの文法軽視のツケが
その辛さなんだということを噛みしめて学習するように。
英ナビって新英頻やビジュアルに繋ぐ前段階の参考書として優れているだけなの? 英ナビだけをやってもあまり成績の上昇は望めないのだろうか。
794 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 22:53:38 ID:JeOaxFOl0
>>793 オレ英ナビとDUOだけで偏差値80
もちろん真剣模試ですよ。
英ナビ一周してビジュアル10章だけやったころだったけど、 前より英文が読めるようになって、河合模試だけど偏差値5〜10くらいあがった。 たまたまかもしれませんけどね。
796 :
759 :2005/06/01(水) 22:58:23 ID:wHOqeZU/O
>>786 そこまで音読に不信感を抱いてるなら、
覚えられるものも覚えられないだろうから別にいいんだけどさ、
じゃあ君はどうやって覚えているのか教えて欲しいな。それに対する考察とやらも。
君が音読をやって実際効果が無かったなら、確かに音読は効果が無いのかもね。
でも君がバカにしてる「かがくてきこんきょ」を鵜呑みにして、
思い込みでうまく定着できたなら結果オーライじゃない?
これだけの人が音読は効果的って反論してるんだから、実際効果はあると思うけどね。
折れの音読効果の考察も聞きたい?
797 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 23:05:43 ID:dyhgU3es0
人それぞれだよ。
798 :
大学への名無しさん :2005/06/01(水) 23:08:37 ID:41t1osseO
英ナビ+ポレでも混ぜるな危険にはならないよね?
800 :
743 :2005/06/01(水) 23:24:39 ID:E02JlHV80
>>796 俺の場合は語句のまとまりをイディオム的に考えて記憶する数を増やす、
てのが基本にある。
それに加えて文法の下地の整備と構文のパターンのストックを増やす、ってのが
「伊藤メソッド」の真に意図するところだと思ってるんだが。
多分これが伊藤氏の意識にあったから「700選を覚えることからは、
何百ページもの英文を読むのに匹敵する効果が上がる」(英語学習法)
と言ってるんじゃないの?
みんなこそ本当にビジュアルをきちんとやってるのか疑問だなぁ。
大体、音読をしてると普段の読解で音(が意識に入る)が邪魔にならないか?
少なくとも俺は速読なんて気にしたことないし
気にする必要もないんだけど、
それは読むときに音を考えるかどうかの差だと思う。
各品詞のシグナルを受け取って次々に頭を切り換えていく、というのが
それこそ「ネイティブ的な読み」、ひいては「直読直解」なんじゃないかと。
それに音は要らないし、必要ないのが「非ネイティブの強み」だと思うんですけど
いかがなもんかね。
まあ、お宅さんの「音読効果の効果」も拝聴したいので
ひとつご高説願います。
>>798 中性洗剤に水を混ぜて危険なわけがなかろう。
むしろよく泡立つんじゃない?
>>799 自演じゃないからレスしてんじゃん。
お前こそ痛いにも程があらぁな。
はいはい、必死ですね。
802 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 00:00:54 ID:CQkEzrLT0
カズーーーーーーーーーーーーーーー 本当はどこかで生きているんだローーーーーーーーーーー 生きているならここに書きこんでくれーーーーーーーーーーー
803 :
伊藤 :2005/06/02(木) 00:08:01 ID:u3DTKX/KO
印税もガッポリ入ったじ、草津にでも旅行に行くか。
804 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 00:44:13 ID:89ZSizXj0
>>800 > 各品詞のシグナルを受け取って次々に頭を切り換えていく、というのが
> それこそ「ネイティブ的な読み」、ひいては「直読直解」なんじゃないかと。
言語における「音素: phoneme」の重要性が
ここまで理解出来ていない人も珍しいね。
> 音読をしてると普段の読解で音(が意識に入る)が邪魔にならないか?
入試で現実的に必要な読解スピードは60〜80wpm
ネイティブがあざといくらいにゆっくりしゃべって100wpm前後
ネイティブのニュース等で150〜180wpm
ネイティブの早口が200wpm前後
このため、入試段階で「音」が読解を邪魔することは絶対にありえない。
150wpmで読めば試験時間の半分程度で済んでしまうような時間設定なのだから。
なお、「音」が読解の邪魔というのが時間的じゃなくて、
読解そのものの精度の邪魔というのなら、
それは単に君が「音」の要素を軽視したつけば回っているだけ。
実際には「音」、正確には「音」に伴う、
ストレス・ブレスといった諸要素も合わせて、読解の助けになる。
805 :
796 :2005/06/02(木) 01:03:29 ID:Kp+X2gylO
>>800 あ、なんだかムヅカシー答えが返って来てしまった。
記憶する際の考え方を聞いてるんじゃなくて、
記憶の方法を教えて欲しいんですよ。
書く。とか、読む。とか。
まさか考えるだけって事は無いよね??
煽り煽り言うけど、こうやってちゃんと返してくれるんだから、
そこまで叩く事はないと思いますよ皆さん。
806 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 01:13:05 ID:h583cp5n0
ところでさ、みんな自由英作でいい本知らない? いやぁ、700選が順調に進んで、もうそろそろ終わりそうなんだ。
807 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 01:30:13 ID:89ZSizXj0
>>786 > 音読しなくても読む聞く話す書くはできると思うってだけ。
「聞く」「話す」練習には、当然「音」を介在させるよね。
まさかそれまでは否定しないよね。
否定しないとして、そのときその教材は
「話言葉」に限る必然性が果たしてありますか?
日常会話は出来るけど、講義・会議等で誰かがレポートを
読み上げたら聞き取れない・理解できないなんて馬鹿な話はないわけで、
「書き言葉」を音声情報として理解する
あるいはその逆で、「書き言葉」を音声情報として発信する
機会などいくらでもあるわけです。
だったら「読む」教材を
「耳」でインプットする練習、「口」でアウトプットする練習を
否定する根拠などあるのでしょうか?
「発音」に難があるのなら、先に発音訓練をしてしまえばいいだけで、
「下手な発音では音読する意味がない」という反対論はそれこそ意味がない。
「音読」したら暗記しやすくなるが事実ではないにしても、
「音読」したら暗記しずらくなるという事実もまたない。
808 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 01:36:04 ID:h583cp5n0
ええい、だからこういう話題は軽く流しとけっての!
だから、俺は伊藤和夫を否定したいわけ。 おまえらみたいな低偏差値を相手にしたくわないのだけれど、 価値観が低すぎるからどうにかしてやろうとおもってんの。
810 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 12:51:26 ID:ZD+D0C150
>>803 カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会いたかったよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
811 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 13:09:50 ID:lBqM3mURO
英語板行ってやってくれ。いい加減ウザい。 お前の価値観押し付けるなよ。 俺は別にこのままで満足だからさ。気を使ってくれなくて良いよ。
>>806 とりあえずZ会の自由英作は止めとけ。
あれの解答はひどい。
頭に問題文そのままいれて、最後にもその繰り返しをいれてる。
ふつうの大学だったらあの解答だと点はくれないだろうな。
変なのがいるな
814 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 16:01:00 ID:ZD+D0C150
>>813 なにーーーー
神聖なカズスレッドにへんなのがいるのかーーーーーーーーーー
カズを守らなければ。
English板の伊藤スレにも変なのいる。 なんとかしてくれ。
817 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 16:45:33 ID:lBqM3mURO
カズカズうるせーよ馬鹿 宗教やりてーならどっか池
818 :
743 :2005/06/02(木) 18:31:32 ID:nwf5hyJr0
>>804 >言語における「音素: phoneme」の重要性が
>ここまで理解出来ていない人も珍しいね。
受験英語における音素の重要性から説いてくれよ。
>入試で現実的に必要な読解スピードは60〜80wpm
これじゃ遅すぎるだろ。
簡単な大学ならそれでいいのかもしれないが、
読みがこの水準じゃリスニングの理解速度にも影響するぞ。
お前大学入試受けたことあるか?
>ストレス・ブレスといった諸要素も合わせて
だから手本もないのにどうやってそれを勉強するんだよ。
今はビジュアルを音読する功罪を議論してるんだぞ?
もういいわ、お話にならん。
>>805 俺はとにかく書く、だな。
特に英作対策に自分で同意表現をまとめて
用例を書いておくとかなり役に立つ。
まず自分でやってこそ参考書・問題集、各種辞書が生きてくるってことを
ここで強調しておきたい。
>>806 自分で探そう。
>>807 だから聞くのはいいけど、手本もないものを自分勝手に音読して
なんの効果があるの?って言ってるんだが。
これの解答がいつまでもないのはどういうこと?
あと、アウトプットはそれこそ受験用英文解釈書じゃ駄目だ、というのは
伊藤氏本人が述べてるわけだが。
また、低偏差値がきましたよ
820 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 19:16:55 ID:lBqM3mURO
表面:ビジュアル音読したら云々 中身:とにかく音読の可否について スレ違い 出てけ。
>>819 お前は低すぎて測定不能だろうが。
>>820 お前こそどこか逝け池沼。
>>804 の検証
自分で計ってみたが、
いわゆる標準的大学入試問題で140〜160wpm(語/分な)もあれば
どこを受けるにも困らないはず。
まずは100wpmを目指そう。
語数の表示されている英文で確認するのが手っ取り早い。
>>804 の言うように60〜80bpmでは遅すぎて
「最初に読んだ文の内容を忘れる」という最悪な症状が出る(これも確認済み)。
822 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 21:36:02 ID:7Crw0QURO
英作なんて7000選と文法知識やって 実践経験すればいいよー、英作の参考書はあんまり使えない 誰かに添削してもらいなさい
また、低偏差値がきましたよ。
824 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 21:55:20 ID:lBqM3mURO
まだやりたきゃ余所に行け まだ続けてもスルー汁 ↓次の話題
予備校の英語読んだ香具師挙手するよろし
>>822 7000選テラワロスwww
>>823 他の言葉知らんのか判定不能。
>>824 んじゃ次の話題。
受験参考書ではないが、安西徹雄「英文翻訳術」(ちくま新書)は内容も面白いし
英文に「英文法解説」の例文を多く採用しているので
ビジュアルや解釈教室に飽き足らない人は覗いてみるといいかも。
無論このクラスは終わっていることが望ましいが、
「前から訳す」など思想が共通しているので
伊藤本出身者にもとっつきやすいはず。
あと単語の知識の拡充や英作対策に
最所フミ「英語類義語辞典」や「日英語表現活用辞典」(同上)なんかも挙げておく。
レベルはそれなりに高いのでそのつもりで。
またまた低偏差値がきましたよ。 たぶん、偏差値が測定不能だから自分のはいえないんだろうな。
予備校の英語って、うちみたいな地方の学校の教師に 読んでほしいんだろうなぁ、何で英語ごときで 参考書の勉強と学校の勉強する必要があるんだろうね・・・
829 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 23:26:23 ID:89ZSizXj0
>>821 > いわゆる標準的大学入試問題で140〜160wpm(語/分な)もあれば
> どこを受けるにも困らないはず。
英作文の量、設問形式、英文の難易度など
いろんな要素があるが、とりあえずまず04年入試のデータを挙げる。
東大前期 120分
1番A 271語 要約
1番B 379語 文整除
2番 自由英作文
3番 リスニング
4番(A) 雑問
4番(B) 246語 下線部和訳
5番 1042語
京大前期 120分
1番 473語 下線部和訳
2番A 229語 下線部和訳
2番B 202語 下線部和訳
3番 和文英訳
一橋前期 120分
1番 711語 長文総合(下線部和訳を含む)
2番 553語 長文総合(下線部和訳を含む)
3番 雑問
4番 英作文
5番 リスニング
830 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 23:27:02 ID:89ZSizXj0
阪大前期 90分 1番A 102語 下線部和訳 1番B 120語 下線部和訳 2番 695語 長文総合(記述含む) 3番 自由作文 4番 和文英訳 東北前期 100分 1番 628語 長文総合(下線部和訳を含む) 2番 563語 長文総合(下線部和訳を含む) 3番 400語程度 長文総合(特殊な出題スタイル) 名大前期 70分 (別にリスニング22分あり) 1番 692語 長文総合(下線部和訳を含む) 2番 381語 長文総合(下線部和訳を含む) 3番 和文英訳 九大前期 120分 1番 453語 長文総合(記述中心) 2番 494語 長文総合(下線部和訳を含む) 3番 395語 長文総合(下線部和訳を含む) 4番 和文英訳 5番 和文英訳 北大前期 90分 1番 484語 長文総合(下線部和訳を含む) 2番 580語 長文総合(下線部和訳を含む) 3番 300語程度 長文総合(客観問題のみ) 4番 リスニング
831 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 23:36:58 ID:89ZSizXj0
東北大に4番・5版の英作文を付け忘れ。 なお、東北大の英作文は時間をあまり要しないし、 3番も時間がかからないタイプの設問だが、 あえて、100分を均等に5大問で割るとすれば、 60分で、約1600語の英文を読み、設問に答えることになる。 下線部和訳は3個所(1つはせいせい30単語以内) 日本語記述が2題で、後は客観式の設問が2題。 60分のうち英文を読む時間を4分の1の15分とすると105wpm 3分の1の20分とすると80wpm 他大学も、だいたい同じような速度におさまる。 これは他の年度でも計算済み。 実際には、英文の中には簡単な部分もあるわけで、 そういうところでかなりタイムを稼ぐことが普通。 和訳など出題に直接関係してくるかつ難しいところに限れば、 もっと遅くてかまわないということ。
>>828 うちの教員の職員室の机の上には解釈教室が置いてあった。大学ではシェークスピアを勉強したんだって。
でも、どうみてもin thatなのに同格のthatだと授業でえらそうに言うぐらい英語が分かっていなかった。
本当にシェークスピア読めたのかよと小一時間。カズ読んでもダメ教師はやっぱダメ。
833 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 23:51:23 ID:BBfbzGCx0
834 :
大学への名無しさん :2005/06/02(木) 23:56:43 ID:89ZSizXj0
私の場合、センターだとだいたい30分以内に全部解き終わるが、 細かい選択肢とかの英文はともかく、 第6番みたいな英文自体だと 設問を解くことを前提としているので、一定スピードではなく、 ところどころ減速したりのうえでの数値だが、 だいたい180〜200wpmで読んでいる。 実際には、80分の試験時間なわけで、単純計算で、 180wpm ÷ 80/30 = 67.5wpm, 200wpm ÷ 80/30 = 75.0wpm 同じような実験を、二次や私大でも多数やってみたが、 計算上は、60〜80wpmあたりに落ち着いた。 もちろん、100〜120wpmくらいで読めるに越したことはないが、 150wpmで読める受験生なんて、ほんの一握りであることは間違いない。 ちなみにCD教材の相場は120〜140wpm程度。 「音読」が読解スピードを下げるなんてことはありえない。 どんどん音読をして構わないということ。
835 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 00:03:27 ID:YHvP1Qeg0
>>818 > 今はビジュアルを音読する功罪を議論してるんだぞ?
いつビジュアルに話が限定されたのですか?
勝手に自分の都合で決めないでほしい。
> だから手本もないのにどうやってそれを勉強するんだよ。
ビジュアルより前に、あるいは早い時期に平行して、
きちんとした手本のある教材で「音読」練習して
コツを掴んでしまえばいいだけの話。
2ヶ月くらいきっちり練習すれば、
発音なんて見違えるほど変わるよ。
てか、140〜160の速度で読むひつようのある大学なんて 殆ど存在しねえよ。 そんなに早い時間もいらない。 東大を除けばだがな。 ななひゃくよんじゅーさん ◆8ll0DtPXyM わざわざ、頭悪そうなトリップつなくてもいいのに。 偏差値が低いと、名前まで影響がでるのかねえ。
837 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 00:09:45 ID:mMolQqva0
和田秀樹によると一分に100語読めれば十分との事。 東大生の平均はその程度らしい。
838 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 00:14:19 ID:Ntb4/0HP0
一回読んだだけで全部分かれば遅くてもいいんじゃん?
840 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 00:15:01 ID:erYkh9ca0
長文なんか必要な情報量だけ取り出して他はぽい、全部読むなばかどもがw
ななひゃくよんじゅーさん ◆8ll0DtPXyM さあ、どうこたえてくれるんだか。 長文の速度について、明らかな矛盾がある。 これはおそらくななひゃくよんじゅーさん が その速度で長文を読めていない。 つまり30wpmほどなんじゃないの?
もうスルーしませんか。 どうせこの手の輩は都合が悪くなれば論点ずらして逃げるか 逆切れで荒らしまくって手がつけられなくなるパターンになりそう
上の方でも出てるけど、俺も英ナビの効果がいまいち分からない。 説明は「なるほど!」と思えるところはあるけれど、 内容が整理されていないので、頭の中で知識が体系化されにくい、復習しづらい。 やたら字を詰め込んだ見づらいレイアウトもそれを助けている。 伊藤氏の参考書ってだけで高く評価されてんじゃないの・・・?と邪推してしまう。 っていうかレイアウトが見づらいのはビジュアルもなんだけどさ。
844 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 01:25:31 ID:PgfYI1510
>内容が整理されていないので、頭の中で知識が体系化されにくい、復習しづらい。 ばっかお前、そういった負荷を頭にかけることも勉強のうちだろ。 そういう苦しい時期を乗り越えてからもう一度ナビやビジュアルやってミソ。 その過程がないと、伊藤先生の著書が高く評価される理由もあまり分からんままだぞ。
信者だが、それは俺も思うな。
つ新・英頻(解説は最小限)英ナビが余裕ならこれやってみ
847 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 01:36:34 ID:YHvP1Qeg0
>>843 私は、
[A]ビジュアル/英ナビ よりも
[B]英文解釈教室/英文法教室/英語構文詳解etc
のほうが性に合ったほうなので、その点は割り切って聞いてほしいのですが、
ビジュアル・英ナビは、伊藤氏が受験生の学力低下に危機感を抱き、
彼なりに低くなった受験生レベルに合わせたつもりだったが、
「受験生の根性」も同時に大きく低下していたということを
ちょっと軽視してしまったきらいがあると思う。
印象批評になってしまうが、[B]の教材群は、標高2000mの山を、
最短ルートを取り果敢に登っていくという感じがするのに対して、
[A]の教材類は、標高1000mの山を、つづら折りにあっち行きこっち行きし、
時には尾根伝いに下ったりもしながら登っていくような感じ
伊藤氏の計算では、麓から登っていく過程で、
少しずつ体力を付け、経験を積み、難所に差し掛かる前に
ある程度力を付けてしまおうという意図だったと思うが、
そんなん抜きで、五合目付近まで車で行くとか、
ケーブルカーで頂上付近まで行っても、頂上は同じじゃないか
みたいに考える受験生のほうが多くなってしまったんだと思う。
それはもう英語だけではなくて、会話の重視されない独逸語や仏蘭西語もそうなんだよね。 前は新フランス語入門や新ドイツ語入門といった岩波のすばらしい本が あったのだけれど、厚くて内容も濃いから徐々に使われなくなっていったために 絶版。 日本人の学に対する向上心がなくなるにつれて、一気に頂上まで駆けようとする 人が増えた。日本人は努力をすることを忘れてしまった。 だから、昔の受験生は700選だってやったさ。 ところが今の受験生は700選なんて古いだの、例文暗記に意味あるの? だもの。
849 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 01:50:47 ID:YHvP1Qeg0
847の具体例を挙げましょう。 「英文法教室」は、 All of us were ( exciting, excited ) about the result of the experiment. から始まります。解説は簡潔でA5版たった3ページに 問題込みでコンパクトにまとまっています。 この短い中で、interesting/interested, surprising/surprised, pleased/pleasant, satisffied/satisfactory にも触れているし、 boring/bored, falling/fallen, developing/developed まで含んでいる。 一方の英ナビは、同じ内容が、 Chapter 8 の C(2)(3)(4)になってようやく表れます。 同じく約3ページですが、こちらはB5版なので行数・文字数はむしろ多いです。 しかし、説明はレベルを下げてあるし、 何より、surprised, excited, pleased の3つしか触れられていません。 似たものを同時にどっと出されたほうが良い点もありますが、 多すぎると、結局流し読みしてしまって覚えないという悪い点もある。 だったら、小出しにして、その代わり、 あちこちで繰り返し手を変え品を変え出したほうが 定着力が上がるというのが伊藤氏の目論見だったのでしょうか。
>849 >あちこちで繰り返し手を変え品を変え出したほうが >定着力が上がるというのが伊藤氏の目論見だったのでしょうか。 そうですね。 そのために英ナビにも詳細な索引が付いていて 視点を変えて例文を丹念に読み込めば相当な力になると思いますが 先を急ぐあまりそこまで手がまわっていないのが現状では?
851 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 02:42:59 ID:PgfYI1510
>そのために英ナビにも詳細な索引が付いていて >視点を変えて例文を丹念に読み込めば相当な力になると思いますが >先を急ぐあまりそこまで手がまわっていないのが現状では? というより、学習者のやる気、根気の問題。
>>829-831 机上の空論乙。
>英文の中には簡単な部分もあるわけで、
>そういうところでかなりタイムを稼ぐことが普通。
あくまで「平均して」どの程度のスピードで読めるかが重要。
難しい部分はスピードが落ちるし、
簡単な部分はスピードが上がるのも当たり前。
まあそれでも120程度は欲しい。
1秒で平均2語、と考えればなんとなくイメージは掴めるだろう。
まして俺がわざわざ「標準的な入試問題」と言ったのに
宮廷以上の例を並べても参考にならない。
つかまず自分で実際に読むなり解くなりして時間を計ってみろよ。
>>834 嘘つけw
>だいたい180〜200wpmで読んでいる。
そういう嘘をつくと思ったからわざわざ計ったんだよ。
んなもんほとんどネイティブの水準じゃねーかw
いくら平均とはいえ、1秒で3語は無理だ。
>二次や私大でも多数
時間的に無理ありすぎだろw
「多数」とか言わないで何校分やったかきちんと言えよw
俺もセンターは毎年やってるが、
お前の計算がおかしいことくらい1秒で分かるぞ。
単純に「1問」に答を出す時間を考えれば
TOEICの水準(約45秒前後)でも30分は優に超える。
(45×50=2250=40分弱)
なんでこういう嘘をつくのか理解に苦しむが、
妄想は大概にしとけ。
>>835 >>743 から読み返せ。「音読そのものの功罪」に論点をすり替えたのは明らかに他の奴。
853 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 03:38:10 ID:YHvP1Qeg0
>>852 > つかまず自分で実際に読むなり解くなりして時間を計ってみろよ。
例えば03年の場合だと、前後期合わせて100個(私立の学部も含)
は解いてますが?
04年・05年はもう少しすくないけど、それでも上位校を中心に
20〜30校は解いています。
02年以前も、東大・京大はたいていの年度を解いています。
> >だいたい180〜200wpmで読んでいる。
> そういう嘘をつくと思ったからわざわざ計ったんだよ。
何も京大の英文とは言っていない。センターだよ。
普通に25分前後で終わるよ。
自分のレベルだけで判断しないように。
なお、教養あるネイティブの速読は、そんな次元じゃない。
発音しながらでも200wpmクリアするよ。
黙読の訓練をした人なら400wpmとかにまで達する。
> TOEICの水準(約45秒前後)
その秒数では900点以上はまず無理だよ。
TOEICの高得点対策向け教材だと、
1問30秒でいけというのが相場。
だんだんななひゃくよんじゅーさん ◆8ll0DtPXyM の レベルが割れて来たな。 な〜んだ、口だけかよ。 まあ、いってることからして馬鹿だとは思ってたが。
ってか、「標準的な入試問題」って時点でもう大学入試の問題を やっていないのがばればれなんだよね。 大体、今の大学のレベルなら京大を除けば長文の難易度は変わりません。 長文を読むだけなら、簡単なんですよ。
856 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 03:54:45 ID:YHvP1Qeg0
>>852 > 俺もセンターは毎年やってるが、
私の場合、本試験はもちろん追試もやってある。
共通一次時代のものも入手出来た分はやった。(形式が随分今と違うけど)
なお後半の長文というか英文に関しては、
本試験・追試の両方とも、全部30回以上音読してある。
音読経験者なら分かると思うが、
最初の1回目と、何十回か繰り返した後は、
当たり前だが、タイムが全然違ってくる。
それを何度もやっていくと、新しい文章でも、
そのスピード感が当たり前になっていく。それだけのこと。
なお、一番音読していた時は、
1日に300〜400単語程度の英文を20回ずつやっていたので、
それだけで、のべ7000単語/日。
他にも音読以外で触れる英文もあったから、
多い日は1日に、のべ10000単語/日くらいやっていたよ。
857 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 04:00:20 ID:YHvP1Qeg0
>>855 > 今の大学のレベルなら京大を除けば長文の難易度は変わりません。
例えば、旺文社の「全国大学入試問題正解」だと、
05年国公立版には、83大学220英文が収録されているが、
そのうち、基礎的が1.8%、センターレベルが61.4%、やや難が32.7%、
難はわずか4.1%。
出題形式だと、1997問中、
基礎的が1.3%、センターレベルが70.2%、やや難が26.1%、
難はさらに減って2.4% と、さらにやさしい問題の割合が増える。
なお、後期は一部難関大しか収録されていないことが多く、
難しい英文・問題は、この難関大後期の場合が多いので、
前期に限れば、さらに難しいものは減る。
ちなみに旧帝とはいえ、東北大や九州大だと、
センターレベルという判断がこの本ではなされている。
858 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 04:15:43 ID:YHvP1Qeg0
04年センター追試第6番の英文を試しに今読んでみた。 ストップウォッチで計測して、633語を2分56秒。 計算すると、215.795wpm 受験生の時より、やはり数値が上がってるみたいだね。 実際に声を出しはしなかったが、 飛ばし読みせずに、頭の中では音を発しながら読んだ。 ついつい会話の部分は、習慣から人物毎に声色を当てはめてしまった。 そんなことをせずに、 実戦的に、設問の先読みや、本文の skim や skip もしていたら、 実際には、もっと時間をケチることも可能だろうね。 ただ、本番でこんなに慌てる必要はないから、 ちょっとペースを落とした、やはり180〜200wpmくらいに落ち着くだろうけど。
伊藤先生が、できない高校生にも易しく書いたつもりの ビジュアル、ナビゲーター、解釈教室入門編だったけど 現実のできない高校生は、 伊藤先生が考えていたよりも、もっともっとレベル下だったと思う。 できない高校生って、英語だけじゃなくて 日本語の長い文章を読むのが「ウザ!」「くどい」「読む気しね!」 って人が多いからね。 そういう自分も、文法はドキュンにも読みやすい仲本本でまず 文法アレルギーをなくして、次に基礎からわかる英文法をやって、 次に山口実況中継3冊で文法をガッチリ勉強してから 伊藤ビジュアルに入ったんだけど もし ナビゲーター→ビジュアル って入ったら伊藤先生の思考についていけなくて挫折したかも。
高二でナビゲーターやってます。 今年中にビジュアルまでいければいいかな?
ナビゲーターは一応は、中学生レベルの文法はわかっているのが前提だろうからなあ。
少なくとも英語嫌いのやつが英語好きになる本ではないなナビは
863 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 17:02:02 ID:wCZgws3t0
>>859 >>日本語の長い文章を読むのが「ウザ!」「くどい」「読む気しね!」
↑のヤシはまず訳文が理解できるのか?w
現代文⇒英語の流れが大事だな。
英語だけ出来て現代文が全然出来ないっていう人は
俺は選択肢問題以外ではあまり聞かないな。
864 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 17:10:17 ID:n3XEcK/L0
俺も最初、ビジュアルも英ナビ理解できなかった。 富田やってから伊藤やると、非常によく理解できた。 日本語での説明は富田のほうがうまいと感じた。
>863 日本語読解力のない人は、 訳文も真からは理解できてないんじゃないかなぁ。 伊藤先生の英文解釈入門なんて 英文のレベルは、英検3級かせいぜい準2級 (学校に例えると、中3かせいぜい高一)なのに 伊藤先生の解説があまりに丁寧すぎて かえって英語の勉強のできない人には読みにくいんじゃないかなと 思った。 英語の勉強のできない人って、品詞とか句と節とか 文法用語を使われただけでキーッってなる人多いから。
伊藤先生の日本語は格調が高いんだよね。 (批判してるわけではないので念の為) わかりやすく書かれてるはずの、ビジュアル+ナビ+入門でさえも。 だから、富田さん(の本はやったことないけど)とか 仲本英文法とか、山口英文法みたいな本のほうが 入りやすいっていうのわかる。
867 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 17:19:55 ID:PgfYI1510
どこかで解釈教室を「英文より日本語が難しい」などとふざけた感想を上げているところがあったが、 やはり学力共に >日本語の長い文章を読むのが「ウザ!」「くどい」「読む気しね!」 なカスが当たり前のようにのさばっているのダナァ、と落胆したことがあるょ…。 「根気」「やる気」が大事、と言っても「精神論はもういいよ、ウゼー」 とかいうクソも多くなってきたし、嫌な時代になったな。
868 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 17:22:49 ID:GYzkuEv50
869 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 17:23:55 ID:Up5Uuo0mO
>>867 そんなヤシらのお陰で俺たちは勝ち組になれるわけだ
>867 ゆとり教育のせいかな?
871 :
863 :2005/06/03(金) 17:33:10 ID:wCZgws3t0
>>867 「精神論はもういいよ、ウゼー」
こういう奴は一回無勉で米国で生活すれば良いのにな。
俺も最初867さんの言うクソだったんだが、英語圏に
行ってから意識が変わったな。全然会話できなくて
そこから奮起して今に至ってる。
なんというか傾向として「俺の周りの若者」は
出来るようになるには精神論が大事なのは
重々理解していながらもその「言葉」を毛嫌い
している傾向があるな。
だから、いかにその言葉を使わずに精神論の現場へ
誘うか・・・ここが難しいと思う。
英ナビをやった後、文法力はどれくらいにまでなるでしょうか。 次のステップとなる参考書で迷ってます。 私の志望大は、過去問を見るに語法問題がやや多いので、 新英頻より、ネクステか英文法語法トレ戦略編でいこうかと思ってるのですが・・・ 現役時代はロクに基礎知識もないままネクステに手を出して 単なる暗記作業に終始してしまったトラウマがあります。
873 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 18:00:20 ID:PgfYI1510
正直言って、語法問題は一番厄介。 なぜなら文法問題のように理屈が無いからね。 だからそれに特化した問題集をやりこめばいいんだけど、 今の時期にやるのはいささか早すぎるかと。
語法学習において暗記の割合が高いのは覚悟してますが、 僕の場合文法まで丸暗記になってしまったんです。 なので英ナビで一応理屈を学んでから、問題集に入ろうかと思ったのです。
>>854 ,856-858
空も白みかけてきた午前4時に、
一生懸命PCと向かい合いつつ資料のページを繰ったり
時間を計って英文を読んだりした君の健闘をまず讃えたい。
ただ内容は取るに足りないな。
大体「何十回も音読した」英文をどれだけ早く読めたって意味ないだろ。
わざわざ初見の英文で計った俺が馬鹿みたいに思えたじゃねーかw
しかも会話部分の多い文章だしな、あれ。
そりゃ論説調より会話体のが早く読めるし、
あの辺なら、俺だって初見で180wpm以上で読むのは
まったく苦にならんw
それに会話文で音を思い浮かべない方が難しいと思いますがw
いずれにせよ俺の主張は変わらないし。
「早く読みたい」なら音読はしないほうがいい。
そしてそれが非ネイティブの利点。
最初時間の無駄だからレスするのやめようと思ったけど、
さすがにこれだけ頑張ったのをスルーするほど俺は鬼ではない。
まあまだい言いたいことは山ほどあるけど、さすがにここでやる意味もないし
向こうも大差ないのは分かったから消えるわ。
最後に、自演はやめとけ。
>>865 学生の日本語力の低下はたしかにあるかもなぁ。
そのせいで、解説の少ないとっつきやすそうな本や
およそ高校生に語りかけているとは思えない幼稚な文体の本が
売り上げ上位にいるのかね。
伊藤氏の本は、ビジュアル以前はもっと堅くてとっつきにくい文体だったんだがね。
英語長文読解教室や英語構文詳解を見るとよく分かる。
876 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 19:01:53 ID:t0EDvNBb0
ビジュアルってどんなふうにやってますか?
877 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 19:14:06 ID:FBA5OWdm0
古い考えの人がいるね。 時代遅れだよ。
878 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 19:34:13 ID:snGRQpVwO
昔は人格形成の一環として読書という手段があったから 硬い文書を読むっていうのも易かったんじゃない? いまはほぼ対人関係からの人格形成だから硬質な文も 読めなくなった。と考察?
読書とは過去の人間と対談するようなものである っていう言葉が学校の図書室に貼ってあった。深いね
>さすがにこれだけ頑張ったのをスルーするほど俺は鬼ではない。 >まあまだい言いたいことは山ほどあるけど、さすがにここでやる意味もないし >向こうも大差ないのは分かったから消えるわ。 みてるやつもいるんだから 言いたいことをいってくれ。
見たいならよそにいってやり直してくれよ…
>「早く読みたい」なら音読はしないほうがいい。 そしてそれが非ネイティブの利点。 お前はわざわざ日本語を心の中で音声化して読んでるのか
>>882 875じゃないが、漏れはそのタイプ。
そうしないとどうも処理しきれない。
英語でも日本語でも、何読んでんだか途中でわからなくなってしまう。
人間は音読しなくても文章を理解できるんだけど… 小さい頃からの癖のせいで心の中で音読してる場合が多いらしいね。 音読して読むのを止めてみな。最初はつらいかもしれないけど、読むのが格段に早くなる。 速読術の基礎だよ。
885 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 22:44:21 ID:YHvP1Qeg0
>>875 > 大体「何十回も音読した」英文をどれだけ早く読めたって意味ないだろ。
> わざわざ初見の英文で計った俺が馬鹿みたいに思えたじゃねーかw
私も初見の英文だったんですが?
なぜか追試でまだ読んでなかったのがあったから
わざわざそれを選んで読みました。。
> そりゃ論説調より会話体のが早く読めるし、
これは逆ですね。
会話体の場合は、前後の文脈による省略等があるし、
話の流れに乗るまでは、それなりに速度をセーブせざるをえない。
論説調の場合は、決まりきった定型的な流れになることが多いため、
そこに思考を向けずにすむうえ、テーマ・内容がある程度
予想がつくことも多いので、読んでて非常に気が楽。
# もちろん、哲学的な内容とか、凝ったものもあるけどね。
> いずれにせよ俺の主張は変わらないし。
> 「早く読みたい」なら音読はしないほうがいい。
それを主張するのは構わないが、
だったら、「音読は速く読むことを阻害することの科学的証明」
「音読よりも効果的な速読の方法論の提示」などをしない限り意味がない。
君のやっているのは、単なる自説が正しいと言い張っているだけ。
886 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 22:59:53 ID:PgfYI1510
そういう話題はどこかよそでやってくれ。荒れるだけだから。
ビジュアルをやっててもイマイチ実力がついたという実感がないんだけど、 みんなはどれくらい進めてから、そしてどういう時に実力がついたと実感した? やっぱりPART2まで全て終えて、二周、三周した後・・・?
888 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 23:11:33 ID:0rFliRIN0
ま、唯のオナニーだね。
889 :
大学への名無しさん :2005/06/03(金) 23:26:16 ID:PgfYI1510
模試受けたとき。 時間が余ったときなんか特に。
890 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 01:00:23 ID:ZLHwcXUoO
高校生ぐらいのレベルなら音読したほうがいいよ 音読しながらよむと声ださないで読むより構文取り ずらくなっていい訓練になるから。 高校生の速読って楽に構文取れるようにする事だと思うし もしかして既出?
S1+V1{S2+V2(S3+V3)} S1の文にS2がかかり、S2の文にS3がかかるという風に順に読んでいくんだろうけど、 S3の文がS2をまたいでS1にかかるという解釈は無いのですか。 ビジュアルPART1の10ページ、英文4行目の、So〜〜以下の文は どっちなのか区別付きませんでした。大意ではもちろん前者として訳しているけど
892 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 03:09:08 ID:qElGH4h+0
>>891 So scientists are biginning to understand
that men are different from animals because they can speak.
読者(聞き手)の意識は、understand that … の時点で、
理解の中身に向かってしまっています。
思考系・伝達系の動詞とともに使われる、
この種の接続詞thatの場合には特にそうです。
そしてその中身「men are different from animals」を述べた後に、
何のシグナルもなく、また「understand」に対する修飾語を後出しされたって、
読者(聞き手)は旧に意識を切り替えることは出来ず戸惑うしかないです。
英文というものは、前から進んでいく以上、
ごく自然な進行であることが、そもそも前提とされます。
トリッキーな進行をあえてしたいのなら、
さまざまなシグナルを技巧的に用意しなければ、
読者(聞き手)に意図(文意)が伝わりません。
英文法を読解に応用する方法を知らなかったので ビジュアル英文解釈より英文解釈教室の入門編+基礎編と 進んだほうが勉強しやすかった。少数派? 解釈教室の本編はまだやってません。 難関大学志望じゃないので基礎編までで充分だし…。
やっぱり文法は読解にも活きるんですか? 文法問題デネーから文法はナビゲーターだけでいいと考えてるんですが。甘い?
>>892 なるほど。詳しい説明ありがとうございます。
そういう考え方が全然出来ていませんでした。
ビジュアルを進めていけば自然と身に付くものなんでしょうか?
自分はまだ7章くらいしかやってませんが。
やっぱり、ななひゃくよんじゅーさん ◆8ll0DtPXyMが無能だった という結論で終わったか。 こういうしつこい馬鹿げたことを言う人って、いいたいだけ いって、自分に非があるとわかって消えちゃうんだよねえ。
>896 もうあまり刺激しないほうが・・・。 このまま消えてほしい・・・
898 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 17:03:39 ID:1GnxWIAW0
久々にワロタ こういう難しい日本語で書いてあったのが 昔の伊藤なんだよな今の新参は 昔の伊藤を知らないから困る
新参とか言って通ぶってる人もイタタタタ
コピペだよ
901 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 17:58:21 ID:nLX88HUYO
痛し痒し 伊藤先生の本で日本語の能力も上がったような気がする
ところで、お前ら、解釈教室がおわったあとはどうした?
寝た
長文読解教室→京大25年→英文解釈考 といける?
905 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 21:24:45 ID:YZttVxFQ0
>>902 英文法教室
ビジュアルにCDつかんかなー
906 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 22:03:14 ID:JtxTxPTh0
今高一なんですけど、はじてい終わったあと英ナビとリー教はどっちを先にやればいいですか? あと、リー教やるならビュジュアルTは必要なし?
山口の参考書って分量あるね 詳しく書かれてるらしいけど
908 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 22:43:08 ID:ZLHwcXUoO
とりあえずリー教やったら? 自分に合わなかったらそのときまた質問にきなさいよ
700選を 1ページごとに 英文和訳(脳内)⇒訳、文法事項チェック⇒ 和文英訳(脳内)⇒和文英訳(ノートに書く) 復習は脳内で和文英訳だけなんだけどなんかまずいかな? 予備校で空いた時間にやってるから家でまとめて暗誦するしか できないんだけどすぐに暗誦しないとまずい?
>907 山口本は字が大きいから、実は分量そうでもないよ。 読むだけなら早いし…。 ナビゲーター2冊のほうが実は分量あるよ。 問題集→詳しい解説で、問題を解かなくちゃ話にならないから 終わらせるのにも時間かかるし。 >906 ナビゲーターやったほうがいいと思う。 リー教は、合えばすごくいいけど、テストの得点につながりにくい。
でもまだ一年なんだし基礎固めとしてリー教やってもいいと思うんだけどなぁ・・・ たしかに文法多用だけどさ
912 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 23:24:52 ID:y567on/N0
>でもまだ一年なんだし どこ受けるか知らんが、受験舐めるな。
>>909 暗唱するときに文が理解できてれば問題ないよ。
とりあえず大切なのは続けることだから
辛いかもしれないけれど頑張りなさい
914 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 23:29:55 ID:qElGH4h+0
>>904 > 長文読解教室→京大25年→英文解釈考
京大志望なら、「英文解釈教室」が済んでいたら、
素直に「京大25年」をやっていったほうがいい。
これだけでかなりの量です。
添削してもらえる人を探して、きっちりこなすことのほうが大事。
「長文読解教室」も「英文解釈考」は不要。
まぁ「長文読解教室」の和訳のコツを参照するくらいなら構わないと思うけど、
参考書をやるとしたら、
「英文読解の透視図」のように間違う人が多い事項に特化した構文系の本か、
「英文解釈 その読と解」のように、内容理解にかなり重きをおいた本のほうがいい。
「構文理解」と「英文の内容理解」の間には溝があるし、
「英文の内容理解」と「英文和訳」の間にも溝がある。
「英文解釈考」は、「英文の内容理解」のレベルを上げるのには役立つが、
やはり「和訳の(受験の上での)定跡」とか「(受験用和訳の)コツ」
みたいなものはあるわけで、せっかく「英文の内容を理解」していても、
それを「和訳」という形で表現できなければもったいない。
そういうことにも、しっかり時間を割いたほうが京大の場合は良いかと思う。
915 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 23:32:08 ID:y567on/N0
流れをぶった切ってスマンが、
>>950 は次スレ立てよろしく。
916 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 23:43:53 ID:qElGH4h+0
>>895 > ビジュアルを進めていけば自然と身に付くものなんでしょうか?
当たり前のことですが、
一を聞いて十を知ることが出来る勘のいい人もいれば、
50・100と具体例を大量に知ってからやっと納得いく人もいます。
勉強をするにあたっては、自分は後者だと思って
地道に「量」をこなす覚悟というのはあらかじめ持っておいたほうがいい。
結果的に前者だったら、それはそれで問題はないですから。
だとしたら、「ビジュアルを進めていけば」じゃなくて、
ビジュアルと平行して進めていく、文法問題集・学校の教科書・
リスニングの練習教材・単語帳などなどをする際も、
ビジュアルで少しずつ学んでいることを意識していかないといけないでしょう。
917 :
大学への名無しさん :2005/06/04(土) 23:47:03 ID:JtxTxPTh0
>>908 >>910 ありがとうございます。テストって学校の定期テストのことですか?
学校の定期テストはどうでもいいです
受験問題に近い模試で高得点を狙いたいんですが…
高一で時間もあるんでどっちもやるつもりで、
要はどっちを先にやればいいのかなってことなんですけど、
別にどっちが先でもいいですよね?
>917 強いて言えばリー教のが早く仕上げられる気がする。 もしも合わないと感じた時にはすぐ切ってしまえるし。 逆に薬袋命!となってもエッセンスという選択肢はあるし なにかと融通はききそう。 でも、912氏ではないけど時間は案外に早く過ぎてしまうので 今からガンガン勉強し始めても決して早すぎるということはないよ。
>>914 ああ、ごめん。 受験生ではないんだ。 ただ、解釈考にいくにはどういう順番がいいのかなあっていうのを だしただけで。
920 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 00:57:56 ID:YSQ+RB6D0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どこに行ったんだーーーーーーーーーーーーーーーーー 帰ってきてクレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和いるじゃん 重心系とコイルがからんだ問題、和のおかげで解けるようになった 60問いい
922 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 01:08:15 ID:c8U1juvF0
え?この前駿台の教室で俺と一対一の授業してたよ? 夢の中で…。
923 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 01:10:06 ID:vMp6eSug0
>>919 > ただ、解釈考にいくにはどういう順番がいいのかなあっていうのを
だったらなおさら
長文読解教室→京大25年→英文解釈考
という順番は良くないかと。
まずは「英文標準問題精講」がすらすら理解できるレベルに達すること。
これは、英文の難易度だけではなく、
英文の「ジャンル」も含めた意味で言っています。
次に単語は最低10000語レベルに達していること。
いちいち単語の意味を確認していたのでは、
せっかくの構成の妙を味わえません。
出来れば、教養的といえる古めの本を数冊は
呼んだ経験があったほうがいい。
英文解釈考という本は、そこに載っている英文で学ぶというより、
自分ではなかなか出来ないパターン配列を佐々木氏がしてくれたことで、
経験的にはおぼろげには分かっていたことを、
明確に意識できるようになるというのが趣旨ですから。
924 :
912 :2005/06/05(日) 01:53:13 ID:rhyxjyZbO
ちょっと言葉足らずでしたねすみませんでした。 まぁ、英ナビやるまえにリー教やっておいたほうが よかったなー、って思っていただけなのでただの私怨です リー教系はクセありますけどね
925 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 01:59:56 ID:YSQ+RB6D0
カズは死んでなんかいない。 みんなが、カズノ言うとおり読まないからどっかに行っちゃったんだ。
カズは死んだよ。 カズが残した業績は不滅だが。
927 :
917 :2005/06/05(日) 09:53:25 ID:0Qi7FZmP0
ありがとうございます。
それじゃまずリー教やりたいと思います。
リー教終わったら英ナビ→新英頻→ビジュアルTU+700選(サブ)→テーマ別→解釈教室
でいきたいと思いますがこのプランで何か直した方がいいところはありますか?ちなみに東大文一志望です。
今からやれば2年の夏休みが終わるころまでに全部終わるかなぁ…
てか高一から本格的に英語の参考書とかやっている人ってやっぱ結構いるのかな?
あんまいなさそうだからかなり差つけれると思ってたけど、
>>7 にある人なんかよく見てみたら中学の時に700選と解釈教室やってたなんて…(だから全国1位とれたんだろうけど)
>>927 たぶん、受験も楽になるだろうし
東大にはいってからも、他の学生に差をつけられると思うよ。
931 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 16:12:30 ID:o8fR7/7V0
英文解釈その読と解は絶版のようですね。 持ってる方おられたら購入したいです。
高校なんざ楽しむものでもなかろう。適当パッパと潜り抜けるべし
934 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 17:44:30 ID:xkxH+u4IO
>>933 高校つまらないなんてかわいそう(´・ω・`)
ところでビジュアルの34の1文でわからないとこがあるんだけど。
One of our children has an American godmother, whom he calls Aunt Betsy.
この文は「うちの子供の一人にはアメリカ人の名付け親がいて、子供はその人のことをベッツィおばさんと呼んでいる」って訳なんだけどどうしてアメリカ人の名付け親がいてになるのかがわからない。
偉い人教えてください。
935 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 17:52:49 ID:ZcuwVak60
>>927 高校一年からそんなに高い意志を持てるなんてすごいなぁ・・・。
オレは高一の頃なんてずっと遊んでたよ・・・。
それだけきちんとこなせれば絶対全国1位になれそう・・・。
頑張って東大行って、将来は立派な人になって日本を変えて下さい。
応援してます。
936 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 17:55:34 ID:/ZtdRHoA0
>>934 文のアタマから訳し下していっただけでしょ。
937 :
リプルス ◆.qGLktD1CE :2005/06/05(日) 18:00:05 ID:JdSpxgoz0
One of our children = he だよね?
938 :
934 :2005/06/05(日) 18:09:40 ID:xkxH+u4IO
なんで名付け親がとか出てくるのかわかんね('A`)
939 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 18:14:48 ID:Dsq1om9O0
子供とバッチィおばちゃんが、そうゆう関係だからだろ。
>>938 文法からやり直せよバカ
あと単語も調べられないのか?
これって、文法の問題以外じゃないのか? 学生時代を十分に満喫しようとすると馬鹿になるのかね。
その煽り方はどうかと
300選買ったけど、700選の方がいいかなと思い始めてきますた。 けちっても仕方ないし、誰か300うって買うかな
>>941 文章よく読んでなかったよ
単語の問題だけだったな
945 :
333 :2005/06/05(日) 21:42:56 ID:YN4QchkI0
946 :
934 :2005/06/05(日) 22:02:36 ID:xkxH+u4IO
よく考えたら普通にそうなるわな orz もっと勉強しなきゃ・・・(´・ω・`)
ビジュアルの効果的な取り組み方を教えてください
948 :
1 :2005/06/05(日) 22:53:51 ID:c8U1juvF0
さて、
>>950 さん、次スレ立て、よろしくですよ。
949 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 23:10:10 ID:o8fR7/7V0
さて
950 :
大学への名無しさん :2005/06/05(日) 23:48:10 ID:0GGzgdc80
カズはきっとどこかで生きている。 俺はカズに会いに行く。
お前はその前に、スレを立てろ。
952 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 00:15:54 ID:/z1lkkWp0
みんな!カズろうぜ!
953 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 00:29:29 ID:C0L7n04RO
みんな知ってるか? カズは童貞なんだぞ・・・
954 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 00:38:40 ID:OTJb3YeLO
955 :
1 :2005/06/06(月) 00:45:50 ID:cpGA7utA0
>>953 テンプレ読めば分かるが、結婚はしていない。
が、童貞かどうかは分からんぞ?
そんなことより
>>950 、よろしくですよ。
956 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 01:42:55 ID:jssmLapr0
>>2 下の方
>そのハンディキャップをプラスに転じる事が出切るのである。
のトコ→出来る、又は、できる、、、だと思うのだけどもさ。。。
957 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 02:11:19 ID:jssmLapr0
>>28 >また、何もしないまま伊藤先生の著作に挑むと言うのもたしして問題ありません。
ここの日本語変です。
958 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 03:17:39 ID:tyGjFgIJ0
961 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 11:17:37 ID:50BdHgsvO
俺も風俗いきまくり説聞いたことあるw 予備校やら参考書で稼いだ金でね、相当稼いだだろうね。でも別にいいんじゃん!性欲にはかなわんよ本当
962 :
大学への名無しさん :2005/06/06(月) 12:40:36 ID:tyGjFgIJ0
963 :
大学への名無しさん :
2005/06/06(月) 13:02:51 ID:QgC5Jjb90 福崎先生の英文読解頻出問題解法というの立ち読みしたんですけど、 かなり伊藤先生の教え方に似てますよね? ポレポレが同系列で語られてることが多いけどこれはビジュアルやポレポレの代わりになりませんか?