☆伊藤和夫・英文解釈教室スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊藤和夫@あの世
伊藤和夫著・英文解釈教室関係のスレです。
果たしてこの参考書を最後までやり遂げたことがある人、
せめて半分ぐらいまで終えた人はいるのでしょうか。
っていうか難しすぎ!
2名無しさん:01/12/26 00:10
>>1
どの章が難しい?
3名無しさん:01/12/26 00:11
くれぐれも英語板には出張しないように(w
4カチューシャ:01/12/26 00:12
ビジュアルってどうですか?
5文学部美学科卒:01/12/26 00:12
旧版のやつだけど、コピーとって3回繰り返した。
6名無しさん:01/12/26 00:14
旧版(小さいハードカバー)の美品どこで手に入りますか?
7名無しさん:01/12/26 00:14
ヤパーリビジュアルの方がいいのかな?
8名無しさん:01/12/26 00:15
>>6
伊藤オタですか?
9名無しさん:01/12/26 00:16
他スレでもコメントしたが・・・10回繰り返した粘着ですが何か?
10名無しさん:01/12/26 00:17
>>8
つか、旧版は使いやすいけど本が傷みやすいんで。
11 :01/12/26 00:17
>9
偏差値いくつになった?(w
12名無しさん:01/12/26 00:18
くりかえし言っておくが、くれぐれも英語板には出張しないように(w
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1006186542/
13名無しさん:01/12/26 00:20
>>11
実戦で1位とったことあるけど何か?
14伊藤和夫@あの世 :01/12/26 00:22
>>2
最初の20ページくらいやって挫折したので・・・。
政治家がどうこうっていう文を記憶してます。
全体が難しいのでは?
>>4
ビジュアルは両方やりました。
やさしい文から難しい文まで載っていて、
役に立ったかはわかりませんが、
ちょうどよかったと思います。
あの本の中で白髪の和夫先生が健在。
>>5
すごい!

ちなみに「英語長文解釈教室」っていう
ハードカバーの姉妹本も持っています。
15名無しさん:01/12/26 00:22
最近この本ホント流行ってるよな…。
16名無しさん :01/12/26 00:23
おもしろい。
予備校よりいいと思うけど、受験生には今からじゃ無理でしょう。
17名無しさん:01/12/26 00:23
英文解釈教室は前半が特に難しいと思うが。
18名無しさん:01/12/26 00:24
>>17
なに?
俺半分まで行って、もうこんな時期だからってやめちまったんだけど、
それだったら最後まで行った方がいい?
19伊藤和夫@あの世 :01/12/26 00:25
>>12
英語板に同様の趣旨のスレがあったのですか!
ちょっと反省。
20名無しさん:01/12/26 00:27
別に受験板でも話したってええやん。
21名無しさん:01/12/26 00:28
>>18
だと思う。たまに前半を復習しながらね。
ただ、最後は他との兼ね合いも合わせて自分で決めて下さいな。
22Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 00:29
一ページもやってないな。
考えてみたら私は英文解釈得意だったんだけど、問題集や参考書は
ほとんど使ったことない。どうやって得意になったんだろう。
体質かな。語法と語義を辞書で調べて使ってるうちにいつのまにか
わかってた。
23名無しさん:01/12/26 00:29
副詞的目的格
24名無しさん:01/12/26 00:30
オバハン、体系付けないでも何とか出来たってこと?
25名無しさん:01/12/26 00:30
>>21
サンキュー
他との兼ね合いか〜。確かに過去問もやらなアカンからなぁ…
まぁそれでも過去問の合間に少しずつでもやっていってみますわ。
26名無しさん:01/12/26 00:33
>>22
うわ〜超羨ましい!
俺、英語のセンス相当無いのか知らないけど、
英文解釈やっても単語覚えても、なかなか得意になんてなれないよ。
結構やってるつもりなんだけどなぁ…。
英語得意な人はいいよね。
27名無しさん:01/12/26 00:33
>>22
偉そうな奴っちゃな。そんなら訳してみろ。

The beginninngs of natural science are to be sought in the slow
and unconscious observation by primitive races of men of natural
occurrences, such as the apparent movements of the heavenly bodies
and in the gradually acquired mastery over the rude implements by
the aid of which such men strove to increase the security and
comfort of their lives.
28名無しさん:01/12/26 00:34
オバハン、いつものパターンに入ってまっせ。w
29Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 00:35
 そうね。文型、つまり文の要素をしっかりわかって、述語動詞以外の
語句や節を名詞、副詞、形容詞の区別しっかりつければ、あとは語法、
語義で十分だったってこと。
 読めない人はおそらくその部分がわかってないんだと私はにらんでる。
 それなしにいくら難しいことを言ったって理解できるわけがない。
でもとりあえず私はオバハンではないので、呼び方には気をつけましょう。
30伊藤和夫@あの世 :01/12/26 00:35
私はダイヤルアップ接続なのでもう消えまーす。
ホント、英文解釈教室は、大学受験学参の域を超えてると思う・・・

>>23
そういう用語が本文中に、出るわ出るわ(鬱)
31名無しさん:01/12/26 00:37
>>29
偉そう言うな、>>27を訳せAge!!!
32名無しさん:01/12/26 00:37
>>30
おいおい、スレッドの主人公が立てて即行消えてるんじゃないよ。
33名無しさん:01/12/26 00:38
>>27
俺、その英文でheavenly bodiesが真剣に分からなくて、「天使」とか
訳しちゃったよ(w
34名無しさん:01/12/26 00:39
>>29
おねーさま、つきあって(はぁと
35名無しさん :01/12/26 00:42
>29
早く訳せよブス(ww
36名無しさん:01/12/26 00:42
Ray.na逃亡晒し上げ。
37名無しさん:01/12/26 00:42
>>29
いや、俺はその辺は勉強したつもりなんだけどね。
だめだ、俺センス無いな。
って言うかどこの大学も英語重視しすぎ!
英語出来ない奴に氏ねって言ってるようなもんじゃねーかよ。
マジ鬱だ。
38Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 00:44
 なにまた英文やくせって言ってるわけ?
 ここ来るたびにそれ言われるよね。
 それなら持ってきなさい。ただし5行以内だからね。
そして一個だけ限定。あとでたらめ英文はお断り。打ち込みミスも厳禁!
39名無しさん:01/12/26 00:48
>>38
ray.na my love.
would you sex with me?
訳せ。
40Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 00:51
 だから文法的に不備があるものも訳さない主義なの。
受験生体質というかね。そういう感じ。
入試問題のような英語がすきなの。
41名無しさん:01/12/26 00:51
ray.naカコイイ..
42名無しさん:01/12/26 00:52
なんでこの短大出のおばさんのたわごとを真に受ける人がいるんだろうか?
例えばFランク大の人が「俺数学はバリバリ得意科目だったからなんでも聞いてくれ」
と言ってたところで、アドバイスを求める人は皆無だと思うんだが
43年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 00:53
>>42
だろうな、せいぜい This is a pen. レベルだろ(藁々
44名無しさん:01/12/26 00:54
like 入れるの忘れた、鬱だ。
45名無しさん:01/12/26 00:56
年暮れの雪狐 年暮れの雪狐 年暮れの雪狐 年暮れの雪狐
46Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:00
 英文出す気がないならもういいかげん寝るよ?
行きつけのどの板も全然盛り上がってないし、ここにずっといるなんて退屈だしね。
47名無しさん:01/12/26 01:01
>ブス
永遠に寝てろ
48名無しさん:01/12/26 01:02
狐、あんまり調子に乗るな。
49名無しさん:01/12/26 01:03
27早く訳せよ!都合わりー事シカトしてんじゃねー!!どーせわかんねんだろがババァ!!!!
50Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:04
 わかったよ。訳すよ。
51家庭教師:01/12/26 01:05
どーせわかんねんだろ(ww
分かるんだったら訳せ顔面神経痛!!
52Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:06
だけどなんか腹たってきた。
どうせわかんえんだろババァ?しかもテストされるわけ?
は?このキチガイくそがきが。死ねお前。

The beginninngs of natural science are to be sought in the slow
and unconscious observation by primitive races of men of natural
occurrences, such as the apparent movements of the heavenly bodies
and in the gradually acquired mastery over the rude implements by
the aid of which such men strove to increase the security and
comfort of their lives.
53Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:07
 自然科学は…
 しかも辞書までひけと?マジでむかつく。なんじゃこの単語は。。
54名無しさん:01/12/26 01:08
れいな あんまり汚い言葉吐くとネカマがばれるぞ。w
55001::01/12/26 01:09
>>53
ネタにマジレスカコワルイ(www
56 :01/12/26 01:10
>>55
どっかいけ。
57名無しさん:01/12/26 01:11
どーでもいいけど、レイナのトリップってRaynaってなってなかったっけ?
58名無しさん :01/12/26 01:11
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|    _______
    |::::::::::/                 |:::::::::| |       |
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::| | おほほほほっ |
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| |       |
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::| |_______|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
れいなです
59名無しさん:01/12/26 01:11
横やり入れるが、>>22の英文って解釈教室やる連中には
実のところかなり平板で簡単すぎるだろう。

2行目observation<...>of...の関係に注意。
4行目:and in...は、1行目のsoughtのあとのin...と並行の関係になる。
最終行:by the aid of whichの前置詞句に注意。

くらいしか、ポイントと言うべきポイントがない。
高1の上級者のレベルくらいだろうか。
60名無しさん:01/12/26 01:14
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´
れいな口臭い
61名無しさん:01/12/26 01:15
つまりこの短大出のおばさんの言ってることは、
Fランク工業大のやつが「大学への数学?そんなもんやる必要ねーよ。
教科書だけで十分。問題が解けない人っていうのは基礎がなってねーんだよ」
って言ってるのと同じ。
62 :01/12/26 01:15
あの無駄に複雑な構文が素敵
思考訓練みたいなもんだ

うちの学校の、ちょっと複雑な構文が出ると
アンビリーバボゥ!!
ヒドイ悪文デスネ。ワタシ両親ガ英語教師ナノデウルサイデス。
っつうALTみたいな人から言えば糞なんだろうが
63 :01/12/26 01:17
レイナタンはどうしたの?
64名無しさん:01/12/26 01:18
>>63
わかんない単語だらけだから必死になって辞書で調べてるんだよ。
俺が問題出したときもそうだった。
65名無しさん:01/12/26 01:19
>63
無い頭必死に振り絞ってる(ww
66 :01/12/26 01:24
自然科学の起源として求められるものは・・・努力したことである。
67名無しさん:01/12/26 01:25
今訳してんの?
ray.naさんがなんだか少しかわいそうになってきたよ…(藁
68Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:29
 自然科学は、自然に発生したもの、たとえば自然界の物体の目に見えや
すい事象のようなものへの、原始人たちの時間をかけた無意識的な観察の
中で始まったものである。
 そして(自然科学は)彼らが自分たちの生活を守り快適にするために次第に粗末な道具
を改善していく中で起こったものでもあるのだ。
69Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:30
 ちょっと苦労したけどがんばって辞書ひきまくったよ。たく。
基本単語までひいてしまったのはさすがに実力不足だけど。
70Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:30
>>66 へ?
71名無しさん:01/12/26 01:30
>>69
おつかれ〜♪
72 :01/12/26 01:32
ごくろう
73名無しさん:01/12/26 01:32
レイナって間が抜けているからス・テ・キ。
74Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:33
 でも書きたしていい?
 「自然科学は、…始まったものである、起こったものである」、を、
次のように。。。
 自然科学の始まりは、…探求であった、…探求でもあった」って。
 
75 :01/12/26 01:33
>>70
へ?
76名無しさん:01/12/26 01:33
大体OKなのでは?
伊藤先生も○くれると思うよ。
77Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:34
>>76
 ありがとう。
78名無しさん:01/12/26 01:35
>>68
でかい口を叩いた割には訳がヒデーッw
訳出の定石が全然身についてないねこりゃ(´ー`)デカクテクサイクチ
79名無しさん:01/12/26 01:36
heavenly bodiesは訳してほしかった。
80名無しさん:01/12/26 01:36
でも訳したんだから立派だと思うよ。
きっとray.naファンも増えたことだろう。w
81Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:37
なに定石って。下手にテクニックにしがみついてるやつは伸びないよ。
残念ながら、アンタ、才能ゼロ。
82Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:38
 自然界の物体、って訳した。これは文脈から勝手に訳したからまったく
テキトーだけど。>>79
83名無しさん:01/12/26 01:39
ひまつぶしに添削すると・・・
・be to be p.p. が訳出されていない。
・関係詞節のかけどころが違う。

ってとこが気にかかる。
でもこれ解釈教室ch8にのってる英文なのね。
84年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:39
>>78
定石ってなんだよ、ヲマエは社会に適応できないヲタヒキ(兼ゲヲタ)道
を地で逝ってるな(藁々
85名無しさん:01/12/26 01:39
The beginninngs of natural science are to be sought in the slow
and unconscious observation by primitive races of men of natural
occurrences, such as the apparent movements of the heavenly bodies
and in the gradually acquired mastery over the rude implements by
the aid of which such men strove to increase the security and
comfort of their lives.

全訳:

自然科学の起源として求められるのは、原始人がその目に映った
天体の運行のような自然現象をゆっくりと無意識の内に観察した
ことと、原始的な道具の使い方を徐々に身に付けて、その助けに
よって自分たちの生活を更に安全かつ快適たらしめようと努めた
ことにある。
86解答訳:01/12/26 01:39
自然科学の起源として求められるものは、原始民族が目に映る天体の運行
のような自然現象をゆっくり無意識のうちに観察したことと、
原始的な道具の使い方を徐々に身につけその助けを借りて生活を一層安全かつ
快適なものにしようと努力したことである。
87 :01/12/26 01:40
ケコーン
88Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:41
 関係詞はthe aid が先行詞だと思ったけどちがうの?
89名無し:01/12/26 01:41
パラグラ・フリーディングってなに?
90名無しさん:01/12/26 01:41
79だけど、heavenly bodies=天体だよ。
91年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:41
この英文はほとんど一意にしか解せないからつまらんな(藁々
92名無しさん:01/12/26 01:42
>>84
君にそう言って貰えるとは光栄の極み。
93名無しさん:01/12/26 01:42
>>91
色んな意に訳せたらお前の場合訳が滅茶苦茶になるでしょ。
94 :01/12/26 01:43
私も知りたい パラグラフりーでぇんぐ
95名無しさん:01/12/26 01:43
>>88
the rude implementsですよ。
関係詞節を一文に直すと・・・
Such men strove to increase the security and
comfort of their lives by the aid of the rude
implements.
96年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:44
>>93
つまらん凡人にはできない cynical な訳を見せてやってるだけだ(藁々
97名無しさん:01/12/26 01:44
>>88
ヲイヲイ
先行詞はthe rude implementsだろうよ
9889:01/12/26 01:44
パラグラ・フリーディング>>94
99Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:45
 天体? 天体って意味があるとは思いもしなかった。
言われてみればそうかもね。だけどこれは文化の背景(天という意味の
複数の用法)を知らなければ、思いつかないかも。。
イギリス人やアメリカ人の書いたものにたくさんであってればわかって
ただろうけど。リーディング苦手だったからなあ。
解釈は得意でも一ページより長いリーディングとなるとたちまち眠くな
ってた。
100名無しさん:01/12/26 01:46
>>96
基地外と天才は紙一重というが、オマエの場合ただ(確実に)の基地外だな。
101 :01/12/26 01:46
>>98
パラグラ・ふりーでぃんぐってなんすか?
102Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:47
>>95
 そっか。じゃ読み直すかな。
103名無しさん:01/12/26 01:47
>>99
オマエの場合は語彙ではなくて構文が取れてないことと、
SVC構文の訳出のバリエーションが足りなくて未熟なことが問題。
・・・はっきり意って狐並みの浅い英語力だ。
もっと謙虚になれ>Ray.na
104年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:47
>>100
恒例の質問、出身高校/大学は(藁??
105名無しさん:01/12/26 01:48
>>104
史・ね。
106年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:48
>>103
英文解釈ヲタはさっさと逝けば、ニコリヲタと変わらないよ(藁??
107Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 01:49
The beginninngs of natural science are to be sought in the slow
and unconscious observation by primitive races of men of natural
occurrences, such as the apparent movements of the heavenly bodies
and in the gradually acquired mastery over the rude implements by
the aid of which such men strove to increase the security and
comfort of their lives.
108名無しさん:01/12/26 01:49
>>104
普通にすげえ。頭良いな。
109年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:49
>>105
まぁ、ドキュン出身には酷な質問だったかもな(藁々
110名無しさん:01/12/26 01:50
>104
筑波大学附属駒場 東大文T
111名無しさん:01/12/26 01:50
間違った104じゃなくて>>103
112年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:51
>>110
筑駒の校門の色は(藁??
113名無しさん:01/12/26 01:52
>>103
英文科?
114名無しさん:01/12/26 01:52
なんか104みたいなこと聞く奴って痛いよな。
肩書きしか自慢することがないのか?
115名無しさん:01/12/26 01:52
>関係詞はthe aid が先行詞だと思ったけどちがうの?

of which(the aid) がどこに入るって言うんだ?

such men strove to increase the security and
comfort of their lives
116年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:53
>>112追加
ついでに校門の横のプレートに書かれてる筑駒の正式名称を
改行も含めて忠実に書いてみろ(藁々
117名無しさん:01/12/26 01:54
まあ、狐の場合純粋に肩書きしかないもんなぁ。哀れだが。
118年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:54
>>113
あ、もしかして、あの英文科の落ちこぼれ院生か(藁??
119名無しさん:01/12/26 01:55
狐の追い込みにワラタ
120名無しさん:01/12/26 01:55
>>116
そういう事って在校生でも分からなくない?
俺高校の時の門の色なんて全然思い出せないよ。
121名無しさん:01/12/26 01:55
>116
冗談だよ。お前みたいに受験して落ちたわけじゃないから
校門の色なんて知らんw
今度友達(筑駒落ち)に聞いてみよっと
122名無しさん:01/12/26 01:56
>>118
いや、俺は法学部だけど
123名無しさん:01/12/26 01:57
俺の校門はドドメ色
Love 涙色
124 :01/12/26 01:57
肛門はピンク
筑波大学附属駒場中・高等学校
125名無しさん:01/12/26 01:57
>>123
うるせーバカ
126年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 01:57
>>122
んで、どこの高校だよ(藁々

>>121
冗談でも詐称せずにはいられないこと自体、哀しいドキュン出身の性か(藁
127名無しさん:01/12/26 01:58
>122
大学どこ?トイックいくつ?つーかどんな勉強した?フツーに尊敬するぜマジ
128名無しさん:01/12/26 01:59
狐はいい加減その腐った性根を何とかしろ。
129名無しさん:01/12/26 02:00
>>126
113=122だけど、お前相手間違えてるって。
俺はマターリ傍観者だぞ。
130Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:00
 自然科学の始まりは、原始人が、目に見えるような天体の動きのような
自然の事象をゆっくりと無意識に観察したことに探ることができる。
また、彼らの生活の安全と快適を向上させる助けになる道具を次第に改善
させていったことのなかにも自然科学の始まりが探れる。

 読み直した結果、私は不定詞を可能の意味に受け取ったけどな。
131 :01/12/26 02:01
ray.naたん、まだやってたのかYO!(w
132年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:01
>>127
つーか、こいつはただ単に英文解釈教室片手に問題出して、解説見ながら、
添削してただけだが(藁々 こっちから英文出して、訳させてみて、初めて、
そういうことは判断したほうがいいな(藁
133:01/12/26 02:02
もうとっくにその話題終わってっけどな
134名無しさん:01/12/26 02:02
また狐を弄れて面白かったよぉ
お休みぃ(´τ`)σ
135名無しさん:01/12/26 02:03
>>134
やっぱ、鶏頭だったんだな。
136名無しさん:01/12/26 02:03
>132
それは同意。
137名無しさん:01/12/26 02:05
ま、でも狐の英語の精読がドキュソなのに違いはないな。
138Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:06
 なに精読って。なによ。精読ってのはよ。
 解釈の意味か?それとも私の読み方を賞賛する表現か?
139名無しさん:01/12/26 02:07
>>130
その訳なら合格点だな。
英文解釈教室でなくてもいいから本格的な本で勉強しろ。
「東大」英語のすべて、英文解釈教室、英文読解の透視図
受験参考書にもいい本は沢山あるからやれや。
140年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:07
>>137
精読ってなんだよ、ワン・パラグラフを何分もかけて読んでどうするんだ、
さすがドキュン、考えることが低脳だな(藁々
141Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:07
そんなもんできるかっての! 大の大人が。
142名無しさん:01/12/26 02:09
レイナタンこれに答えてちょ

>関係詞はthe aid が先行詞だと思ったけどちがうの?

of which(the aid) がどこに入るって言うんだ?

such men strove to increase the security and
comfort of their lives
143名無しさん:01/12/26 02:09
>>140
オマエはアホか?
144名無しさん:01/12/26 02:09
年暮れの雪狐って、なんか東京kittyみたいだな。
あーいえばこーいうってところがさ。
145名無しさん:01/12/26 02:10
>>144
だって東京kittyのデッドコピーだもん。
146名無しさん:01/12/26 02:11
>>141
Ray.naの学力では転移修飾語の参考書とか、
分野別専門書を読破できないだろうが。アフォ
147Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:12
>>142
 あはは。全然違ったから許してほしいです。
the aid はof whichがかかってる場所だったね。先行詞じゃなかったです。
148年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:12
しかしまぁ、この英文、1文に of が 6 つも出てきてるゾ(藁
149名無しさん:01/12/26 02:13
>147
うーん。。そういう詰めの甘さは伊藤先生に恫喝されると思うなぁ
150逝ってよし:01/12/26 02:13
れいなもう飽きたどっかいけよクソババァ!!!!!!!
151名無しさん:01/12/26 02:14
>>149
そんなに怖い人なの!?伊藤先生って。
152名無しさん:01/12/26 02:14
狐も飽きたどっか逝けよクソガキ!!!!
153Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:15
>>150てめーがいけ。
アンタが消えてもだれも気づかないからおとなしく引っ込んでろ。
154クソババァ:01/12/26 02:15
私の方が怖いわよ。特に顔。
155名無しさん:01/12/26 02:15
>151
いや、本でしか知らんw
本だとかなり毒舌じゃない?
156Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:16
>>154
 よくわかるよ。名前からして。。
157名無しさん:01/12/26 02:17
伊藤先生の授業は眠かったよw
鬼塚先生の方が授業はずっと面白かったね。
158Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:18
 とりあえず今日はお邪魔様。
結構すっきりしておわれます。。
最近2ちゃん来ても参加する場所もなくて退屈してたんだけど。
相手してくれた頭よさそうなあなた、ありがとう。
159名無しさん:01/12/26 02:18
If all mankind minus one were of one opinion, and only one person were
of the contrary opinion, mankind would be no more justified in silencing
that one person, than he, if he had the power, would be justified in
silencing mankind.
160名無しさん :01/12/26 02:18
       _,. -ー-ー-―-、_
 .    ,.‐'"   . '     ....ヽ
    ノ il;!:. i    ....::::::::::::ヽ
     l /⌒ヽ、;_.;:: ''"⌒`ヽ;::::::::::i
     l:l          :::l::::::::::l
     }|__-、     __;;;;;;ミ;::::::l
    『 tー。、`ー''´,.-。ーt :il;}=i‐ァ
.    l、 `ー' .へ::. `ー‐'’./:j/f'/ れいなでーす
     l  ̄ ̄ j:::.  ̄ ̄ ̄::::::rイ
.     ヽ. 、__`___,::::/:::!
      ヽ. `ー__--‐'′/レ'′
        ヽ.    /::
    y >n/ ⌒ ̄ ゙゙ ̄\
   ,uヘヘゝ 〃   ::::::::;!
.   >'   /    ::::;/
  (   /     :::;/
.  ゝ-ヘ     :;(_
      〉-一''''' ̄ ⌒二ニー'⌒'ヽ
     |      ,r'' ̄>、;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.     i      ,く  ,ノ  ヽ,;;;;;;;;/
      i    ,i'  Y;;::   レ'
.     i   /  .|;;::   i'
       |ー''゙    .|;;::   /
      |        i;;::  /
.      |      |;;::  i',,,,,_   f ̄'---- 、
      |     レ'⌒     ̄'''''`ー-r_   'i
.      !    〈     _,,、-‐''''¨´ ̄   ̄¨´
       |     ト‐‐'''^¨´
.       |     i
       !    .}
        !    i
         !   .!
.        !  !'
         | .{ _
161名無しさん:01/12/26 02:19
>>158
ホントに邪魔
162名無しさん:01/12/26 02:22
ゲラゲラ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか
 ( つ ⊂ ) \___
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤレイナ
163名無しさん:01/12/26 02:23
ゲラゲラ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか
 ( つ ⊂ ) \___
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤキツネ
164年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:23
まぁ、英文なんて構文とれなくても、だいたいは名詞さえわかれば、読める
から、精読なんて実際は役に立たんのだろうけどな、さっきの文も以下の
名詞句を拾い読みするだけでまともな常識があれば、内容が把握できる(藁々

The beginninngs of natural science
the slow and unconscious observation
primitive races of men
the gradually acquired mastery over the rude implements
such men strove to increase the security and comfort of their lives

つまり、精読なんてものが必要不可欠なのは無知無教養なドキュンだけ(藁々
,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マラえもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕マラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マラえもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    マラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マラえもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
  
166名無しさん:01/12/26 02:24
>>れいな

                                      ____
                                      | EXIT  |
                                       ̄ ̄ ̄ ̄
                                  ___________
                                  |\_____________|
                                  | |::::::::::::::::::::::::       |
       /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
      / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
    ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
     |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
     |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |             | |             |
    /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
    |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |              |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
    |::::||::|   | /⌒彡/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
     | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
    // | |   |  ` /   // .| |               | |       / /    |
   //  | |   | /| |   //  .| |                | |      /  /    |
  //   | |   // | |   //   | |                | |    /   /     |
 U    U  U  U   U    U             
167名無しさん:01/12/26 02:26
>>164
その程度のダイアグラムを一生懸命考えてたのねw
ご苦労様。
168年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:25
>>159
激しく意味のない文章だな(藁々
169名無しさん:01/12/26 02:26
くだらんことなんだけど親の胃を借る狐⇒年暮れの雪狐??
 ひあっ・・・もうィっちゃうっ
           _、-‐--、,,,,,,,,,,__
            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
                                     _、-'´       ヽ:::::::
ヽ`''ー ノ::::`、 ̄ノ / :::,;-'''''~''''''''''ー-----''''''''''''''''ー-‐''''''''‐''''"´          ヽ:::
171名無しさん:01/12/26 02:27
>169
今頃気付いたのかーー
172名無しさん:01/12/26 02:27
>>85
なんだこの付属語だらけのウザイ文章わ
173名無しさん:01/12/26 02:27
>>169
この無内容さからいって普通気付くだろ。
174年暮れの雪狐 flets2-81.sfc.keio.ac.jp ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:27
>>169
そうだが、なにか(藁
175名無しさん:01/12/26 02:28
>>174
逝け
176名無しさん:01/12/26 02:29
>>168
まーね。日本人には常識的過ぎてくだらんちゃくだらん。
ただあちらではこれは常識ではなく、ちょい刺激的かも。
177Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:29
 仮に一人を除いた全員が同じ意見で、ただ一人の人が反対意見を持っ
ているとき、全員はそのひとを黙らせるべきではないだろう。
 一人の人間がもし力をもっていたなら、その人が人を黙らせること
もまた正当なことだろう。

 …なんとなく人類とか名詞の使い方がぴんと来なかったけど、これは
単語もわかりやすいものばかりで、単純な文章だね。
 勝手に応援に受け取っておくよ。
178名無しさん:01/12/26 02:30
>>176
つか、狐には教育を受けさせる意味がないな。
179Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:31
それにしてもこのスレッドの荒れ方はひどいねえ。。
180年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:31
>>177
むちゃくちゃな訳だ、100年前の機械翻訳みたいだな(藁
181名無しさん:01/12/26 02:32
>>177
確かに「Ray.na追悼」の意だったがw
>一人の人間がもし力をもっていたなら、その人が人を黙らせること
>もまた正当なことだろう。
・・・また間違ってるぞ、ヲイ
182名無しさん:01/12/26 02:33
レイナは美人レイナは美人
八木亜希子似ぃぃぃ
183年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:33
mankind would be no more justified in silencing that one person,
than he would be justified in silencing mankind.

こう対照させれば、構文の知識がなくてもわかるだろ(藁々
184Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:33
あれ?間違ってる?

 ところで、>>180さん、それならあなたが機械翻訳みたいじゃないうつくし〜い
訳をして見せてよ。
さっきからあんた、口ばっかり。
185名無しさん:01/12/26 02:33
一人の人間が多数をだまらせるのが正当化されないのと同様に
多数が一人を黙らせるのも正当化されないだろう

じゃないの?
186Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:34
  じゃ読み直す。そういえばTHANのあたり無視してしまった気がするね。
187Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:34
 あら。
188名無しさん:01/12/26 02:35
それにしても、日芸ってホント莫迦ばっか
189Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:37
If all mankind minus one were of one opinion, and only one person were
of the contrary opinion, mankind would be no more justified in silencing
かりに一人を除くすべての人々が同じ意見で一人だけが反対の意見だったとき、
人々は彼を黙らせることは正当ではないだろう。
あ。
ひかくを忘れてた。。悲しい。これは得意なはずなのに〜〜〜〜〜。
どうかさっきの忘れて!っていってもだめ?


that one person, than he, if he had the power, would be justified in
silencing mankind.
190名無しさん:01/12/26 02:37
やっぱ構文力ないとダメじゃん。レイナダメじゃN
191名無しさん:01/12/26 02:38
忘れたとか間違ったとかばっかりじゃん
192名無しさん:01/12/26 02:41
no more 〜 than も理解らない状態で伊藤和夫不要なんて言っちまうんだから・・・
狐よりは上に行けそうな感じはするんだけど<Ray.na
193名無しさん:01/12/26 02:42
狐は適当に読んでいて進歩の見込みもなさそだけど、レイナはしっかり解釈教室なりを読んでいけばもっと伸びるよ。
194Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:43
 仮にすべての人が同じ意見で一人だけ反対意見のとき、
彼を黙らせることが正当ではないというのは
彼が人々を黙らせるのが正当ではないよりもっとひどくはない。
 つまり
 彼を黙らせることは、彼が人々を黙らせるのと同じくらい正当ではない。
195Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:43
>>192
 わからなくない! 見落としただけ!
196名無しさん:01/12/26 02:43
いいなぁ〜八木アキーコ!
おねぇさんチョメらしてくらさい
197年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:43
>>193
ドキュン出身のヲマエが何言ってるんだ、笑わせるなよ、名無しさん(藁々
198Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:44
 その証拠に今度はas(so) 〜 as………とか持ってきてよ。
必ず訳すから! もちろんthanでもいいからさ。
199名無しさん:01/12/26 02:45
>>195
悲惨だね。澄ましているようで間抜けなレイナがどんな娘なのかちょっと見てみたい。
200Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:46
 悲惨だけど、マジで見落としたの。
 受験生でもないし英文読みなれてないから、うっかり久しぶりに出く
わすと見落とすこともあるんだから。
201年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:46
ドキュンの風貌でまさにドキュン出身なヲマエもちょっと見てみたい気もするゾ(藁
202名無しさん:01/12/26 02:46
>>194
>もっとひどくはない
オマエな・・・受験生に笑われるぞ。本当に基礎が無いんだからもう。
言葉を大事にする感性は買うがナ。
203名無しさん:01/12/26 02:46
>195
ちゃうちゃう。構文なんて後から指摘されたり説明されたりすれば
「見落としてただけだ」って思っちゃうもんだけど、
実際は、英文の中にちりばめられてる構文を鋭く見ぬく能力に
欠けてるってことなんだよ。
単に見落としたんじゃない。
204名無しさん:01/12/26 02:48
「わかってたんだけど、見落としてました〜」は
俺のかてきょドキュン教え子が良く使うセリフだ(藁
205Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:49
 違うんだよ! マジでたくさん英文が並んでればもっと注意して
読むってば。会話でも聞き落とすことは絶対無いんだから。
普段から私は前からきいてくからmoreって出てきた瞬間につぎはかならず
thanを予測しておくの!
今回はほんとにほんと〜に、一万に一回あるかないかのミスなの!!
206Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:49
 むかつくなあ。
207名無しさん:01/12/26 02:49
>203つまりバカなんだね。
208Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:50
 はあ。。。 自業自得とはいえ、、、もういいや。おやすみ。
明日までになんか問題だしといてね。
夜の11時過ぎごろ仕事から帰ってきてから訳すから。
209年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 02:50
>>204
それはヲマエがドキュンだから、ドキュンな教え子に当たるだけの話
だと思われ、ドキュンはドキュンを呼ぶって言うだろ(藁々
210名無しさん:01/12/26 02:51
>>209
もうお前帰っていいよ。
211名無しさん:01/12/26 02:51
いいからこれ読んでおけ>Ray.na

If all mankind minus one were of one opinion, and only one person were
of the contrary opinion, mankind would be no more justified in silencing
that one person, than he, if he had the power, would be justified in
silencing mankind.

全訳:

たとえ一人を除き全人類が同じ側の意見で、ただ一人だけが反対側の意見であったとしても、
人類がその反対意見側の一人を沈黙させることが正当化されるわけではなく、それは、
反対意見側のただ一人が全人類を黙らせるだけの権力を仮に持っていたとしても、
そうすることが正当化されはしないのと同様であろう。

構文把握:先ずは no more 〜 than を抜いた構文を把握しましょう。

If all mankind minus one were of one opinion, and only one person were
of the contrary opinion,mankind would be justified in silencingthat one person,

仮定法過去の一塊がここまで。
no more 〜 than の構文が見抜ければ当然こういう把握になります。

he, (if he had the power,) would be justified in silencing mankind.

no more 〜 than の比較対象となる後半の仮定法過去の構文です。
これら仮定法過去vs仮定法過去の構造を、no more 〜 than が同等に否定します。

#代名詞・代動詞を含む文を先に訳出しなければならない時は、
#それを該当名詞・本動詞に戻して訳出します。
#構文のポイントであるno more 〜 than の訳出の定石はこんな感じ。

A whale is no more a fish than a horse is.
(=A whale is no more a fish than a horse is a fish.)

鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同じだ。

鯨≠魚であることは馬≠魚であることと同程度(=no more)だ。
212名無しさん:01/12/26 02:51
おやすみレイナたん
213名無しさん:01/12/26 02:52
>205
さっきの先行詞の取り間違いも1万回に1回のミスか?
天文学的な確率でミスが立て続けに起こったんだな(藁
214名無しさん:01/12/26 02:52
>>205
見苦しいぃ。ちっともチガクない
215名無しさん:01/12/26 02:52
れいなって偏差値30くらいで「早計しか大学じゃないよねー。マーチはマジ勘弁」とかいってそう。そんで、網走産業大いくの。
216Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:52
 やだ!ぜったい人の解釈は読みませんよ!
 おやすみなさい。
217Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:54
 むかつくからZ会の受験科に申し込んで英語の問題といて旬報だっけ
かに名前乗せてやるからね。待ってろ。
218名無しさん:01/12/26 02:55
25にしちゃ精神構造がガキすぎるな
219Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:55
 私のことだな?
 ひとの歳を勝手に一個増やすな。
220名無しさん:01/12/26 02:56
そうやって入試で間違っても採点者に言い訳すんの?
221名無しさん:01/12/26 02:56
>>216
なんで読まないの?ポリシー? (プ
222名無しさん:01/12/26 02:57
んで、八木亜希子ににてんの?やっぱネタか・・
223名無しさん:01/12/26 02:57
>219
ストレスため込んでそうだから肌年齢は35くらいか
224名無しさん:01/12/26 02:57
>218
45だろ?
225名無しさん:01/12/26 02:58
どっちにしても相当の学歴コンプ餅ですね。
226名無しさん:01/12/26 02:58
>>217
その前に英ナビと英文解釈教室を読破しとけ>Ray.na
227名無しさん:01/12/26 02:58
八木亜希子っつーか、ヤギに似てる
228Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:58
 私は中1から人の指導は受けずにやってきたわけよ。
これは譲れないところだからね。
たくさん読むことで、辞書をくまなくひくことで、英語はマスターできる
ってのが。
やっぱりマジで勉強はじめることにするわ。。。
一度覚えれば一生忘れないのが解釈だと思ったけど、理解することと
使いこなすことは違う、と最近では思うからね。
 このやり方で生き抜いてやる。
229Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 02:59
 あゆに似てるよ。あゆの顔キモイ、って言う人多いけど、
そういう人がみたら私も図太そうなキモイ顔だろうね。
鼻だけはあゆみたく立派じゃないけど。
230名無しさん:01/12/26 03:00
さっきの英文で終っときゃあ良かったのに。
頼まれてもいないのに訳しちゃったから案の定ボロが出たね。
231名無しさん:01/12/26 03:00
>>228
うぜぇー語りだしちゃったよ、おい
サムすぎぃ
232Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 03:00
>>230
 うるさい。しつこく言うな。
233名無しさん:01/12/26 03:00
>>227
ヤギ????
234名無しさん:01/12/26 03:01
>229
あゆじゃなくて鮎だろ?藁
235年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 03:01
>>229
なんぢゃお、個人的にはあゆ似よりは八木アナ似のほうが萌えだったんだが(藁々
236名無しさん:01/12/26 03:01
>>229
なーんだ (ペッ
237名無しさん:01/12/26 03:02
>>229
あゆの顔はどっちか半分(右かな)が崩れているけどあそこまで同じなのかい。
238227:01/12/26 03:02
>>233
阪神の八木裕。知らない?俺大好きだよ。
239名無しさん:01/12/26 03:02
八木亜希子萌え〜〜
240名無しさん:01/12/26 03:03
まだ基地外狐がいる。
241年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 03:02
nanndayo なんだよ
nanndyao なんぢゃお

なんぢゃお(藁々
242名無しさん:01/12/26 03:03
>>229
そらうぜえ。Webなんだから外見の話なんかどうでもよし。
女を標榜してもネカマ扱いで普通に話す主義だからな。
243Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/12/26 03:03
 わざとかと思った。って何時だぁ〜〜〜。
もう寝る。さすがに。
244名無しさん:01/12/26 03:04
だから八木アナじゃなくて山羊ににてんの
>>228
誰も聞いてねーぞー
245名無しさん:01/12/26 03:04
八木アナ、初めて夕方のニュースで見たときは萌えたなあ。そっこーで検索してた・・・。
野島アナ?とアツアツらしいね。スレ違いなんでサゲ
246年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/26 03:04
>>240
ドキュン出身は黙ってれば、名無しさ〜ん、これから先、リアルでは、
何を言っても何をやってもドキュン出身のレッテルだよ(藁々??
247名無しさん:01/12/26 03:05
>243
今日の忌まわしい記憶はきれいさっぱり忘れて
明日からまたいつものずーずーしいキャラで蘇ってね
248名無しさん:01/12/26 03:05
>>245
古っ!!(褪
249名無しさん:01/12/26 03:06
狐気持ちワル。
250名無しさん:01/12/26 03:07
ヤギアナはさんまとアツアツなんだろ?その前はウッチャンだっけ?
251名無しさん:01/12/26 03:07
>>243
おやすみレイナタン
また遭う日まで〜〜♪
252名無しさん:01/12/26 12:16
>>211
英文読解の透視図からのパクリ。
もっと誰も知らないような出典で楽しませてくれ。
253 :01/12/26 13:31
>>252
パクリの意味わかってる?
それに211はアンタを楽しませようとしたわけではないだろうし。
254名無しさん:01/12/26 13:33
解釈教室をやるよりも英文法解説を読みこんだ方が
力がつくと聞いたんですがどうなんでしょう?
255名無し:01/12/26 14:01
>>253
そのパクリの意味とやらを是非教えてくれ。
あとだれも楽しめないが、まあ掲示板に折角カキコ
するならできるだけ楽しませてほしいものだ。
256名無しさん :01/12/26 14:21
>>254
そんなことはありえないけど、
本当に信じているならやってみれば
257伊藤師:01/12/26 23:09
結局どいつもこいつも解釈教室には相応しくない
ドキュソな連中ばかりだな。

終了。
258名無しさん:01/12/26 23:11
>>256
どっちもこなしたことの無いやつが答えるな(藁々
259名無しさん:01/12/26 23:15
慶應文学部入学後の英語の授業の教材なんて、
この本より、100以上難しい。

さらに2年生になったときの原典購読なんぞ、10000倍難しい!
260名無しさん:01/12/26 23:55
伊藤氏は気の毒だ。
ジャなくて、伊藤氏はこの本を読み終えると、原書の道へと進めとこの本の巻頭に記してありました。
261ななし:01/12/27 00:09
これやったことないんだー。難しいの?
262 :01/12/27 00:09
基本英文700選ってどうですか?
かなり叩かれてるけど、全部覚えたらかなり逝くと思うんですが。
263伊藤和夫@あの世 :01/12/27 01:44
>>1でーす。結構盛り上がってたみたいですね。

文学部で扱うような難しい英文を精読できるようになることが
この本の目的であって、大学受験レベルの英文の対策には
必要ないってことですかね・・・
(京大の入試英語問題対策には別かも)

ちなみに私は、英文標準問題精講の大ファンです(´∀`)
264An.na:01/12/27 05:54
 旧版の解釈教室って、案外BOOKOFFなんかでも見ないんだな。
そのかわり、新々英文解釈研究を100円で見つけた。
265 :01/12/27 22:30
なにそれ?
266名無しさん:01/12/28 00:46
>>260
ゴロゴ?
267名無しさん:01/12/28 02:30
>>266 ご名答。
大好き!あと、3項目残ってるけど、年内には仕上げたい
268 :01/12/28 19:29
あげ
269 :01/12/29 03:13
ねぇねぇ、基本英文700選ってどーなのよぅ!
教えてよっ!
270名無しさん:01/12/29 03:15
>>269
不要。
以上です。
271名無しさん :01/12/29 03:25
暇人慶應大生です。
高2のとき、700選やりました。
予備校講師は丸暗記しろと、冗談で言ってましたが、
もっと他にやらなければならない暗記があるはず。
暗記する必要は無いと思います。

でも、英文の基礎事項の復習にはもってこいだと思います。
さっと最後まで目を通すくらいなら、すぐ終わるはず。
英文を見て、訳せそうもない文にチェックをして、
2回目をやるときに、そのチェックをした文だけ取り組む。
これなら2日くらいで全部終わります。
解説は少ないけど、その分総仕上げを快速で行えるはず。

ちょっと古い本ですけど、負担にならないのならば
活用できますよ。がんばってね。
272 :01/12/29 18:32
>でも、英文の基礎事項の復習にはもってこいだと思います。

基礎事項の復習なら、もっといい本があるんじゃないですか?
桐原1000やら1100やら。
273名無し:01/12/29 21:00
>>272
同感。英ナビ&英頻、ネクステとかも。
274評論魔人:01/12/29 21:12
273 名前:名無し :01/12/29 21:00
>>272
同感。英ナビ&英頻、ネクステとかも。


名前:
275 :01/12/29 21:24
>>274
そのコピペの何処が評論?
276 :01/12/31 16:05
あげ
277名無しさん:02/01/03 18:49
age
278 :02/01/06 01:07
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1007405687/101-200
Ray.na がチンコについて発言
279 :02/01/07 07:03
伊藤やるなら
長野県の信学会上田予備校ってところに遠征してください
それ以外無用
富田でいいじゃん
やること同じで楽なんだから
280名無し:02/01/09 23:32
>>279
楽なのには理由があるし、その分の効果しかない
281名無しさん:02/01/09 23:35
tst
282名無しさん
保全