伊藤和夫先生のビジュアル英文解釈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
この参考書をやり終えたのですが英文解釈の参考書を他にやる必要はあるのでしょうか?ちなみに僕は理系です。
2マジレス:2000/07/17(月) 06:43
あとはその本を徹底的に復習しろ。
3名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:43
必要あります。夏、頑張れよ!
4:2000/07/17(月) 06:58
>2
じゃあ富田の本とかはやらなくていいんですね?
5名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:00
この本と、解釈教室の入門編や基礎編とでは、
どこがどうちがうのでしょうか?
6名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:00
1~2年用よ 2〜センター用
7:2000/07/17(月) 07:02
不安ならやっても良い。
しかしその場合でもビジュアルの復習は必須。
あと、他をやるなら英文和訳演習とか大学の過去問とかやれ。
8:2000/07/17(月) 07:07
>7
ビジュアルやったあとはビジュアルの理論を使いながら多読すればいいんですよね?
9名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:09
>6
もうちょっと具体的に、お願い!
10:2000/07/17(月) 07:09
ヒジュアルはどの大学まで対応できるのでしょうか?
11:2000/07/17(月) 07:10
>8
それが出来るなら、それでいいと思うよ。
ただ、多読に気をとられてビジュアルで
学んだことを忘れないように。
12:2000/07/17(月) 07:11
>11
教えてくれてどうもありがとう。
13短文ファイター:2000/07/17(月) 07:27
今実戦中
14名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:44
冨田の本で英文読解100の原則と伊藤和夫のビジュアルはやってることは同じみたいなきがするのですがきのせいでしょうか?どっちか一つやればいいようなきがするのですが。
15名無しさん@1周年
■■■□□
□■□■□
□■□□■
□■□■□
■■■□□

■■■■■
■□■□■
■□■□■
□■□■□

□■■■□
■□□□■
■□□□■
■□□□■
□■□■□

■■■■■
■□□□■
■□□□■
□■■■□

■■■■■
■□■□■
■□■□■
■□□□■

■■■■■
□□■□■
□□■□■
□□□□■

□■■■□
■□□□■
■□□□■
■□■□■
■■■□■

■■■■■
□□■□□
□□■□□
■■■■■

■□□□■
■■■■■
■□□□■

□■□□□
■□□□■
□■■■■
□□□□■

■■■■■
□□■□□
□■□■□
■□□□■

■■■■■
■□□□□
■□□□□
■□□□□

■■■■■
□□□■□
□□■□□
□□□■□
■■■■■

■■■■■
□□□■□
□□■□□
□■□□□
■■■■■
 
□■■■□
■□□□■
■□□□■
■□□□■
□■■■□

■■■■■
□□■□■
□□■□■
□□■□■
□□□■□

□■■■□
■□□□■
■□■□■
□■□□■
■□■■□

■■■■■
□□■□■
□□■□■
□■■□■
■□□■□

■□□■□
■□■□■
■□■□■
■□■□■
□■□□■

□□□□■
□□□□■
■■■■■
□□□□■
□□□□■

□■■■■
■□□□□
■□□□□
□■■■■

□□□■■
□■■□□
■□□□□
□■■□□
□□□■■

□■■■■
■□□□□
□■■□□
■□□□□
□■■■■

■□□□■
□■□■□
□□■□□
□■□■□
■□□□■

□□□□■
□□□■□
■■■□□
□□□■□
□□□□■

■□□□■
■■□□■
■□■□■
■□□■■
■□□□■