ビジュアル英文解釈総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英語の勉強の仕方のスレで、あまりにもビジュアルの話題が多かったので
、ビジュアルに関することなんでも、質問できるように独立スレ
をつくりますた。皆さんの日々の勉強にこのスレが役立てれば幸いです。
2大学への名無しさん:03/05/08 00:20 ID:x6BqQmoz
unkomorimori
3大学への名無しさん:03/05/08 00:21 ID:vb9XqfiJ
mankosawasawa
4大学への名無しさん:03/05/08 00:21 ID:x6BqQmoz
unkomorimorimori
5大学への名無しさん:03/05/08 00:21 ID:x6BqQmoz
unkomorimorimorimori
6大学への名無しさん:03/05/08 00:28 ID:RbSxlyYl
今PART1のLESSON20まで来てますが
PART2まで全部終わるのには大体何ヶ月くらいかかるものなんでしょうか
自分は半年と見積もってますが
7大学への名無しさん:03/05/08 00:31 ID:yQzyYvFG
part1からpart2に直接移行するのはキツイって聞いたけどな
8大学への名無しさん:03/05/08 00:34 ID:JrTlnZaH
>6
今どれくらいの偏差値かにもよる。漏れは約3ヶ月で3週した
9え。 ◆I4E/Do18AQ :03/05/08 00:37 ID:e3DrmChS
受験生なら半年もかかってたら死ぬ
高12やったら知らんけど
10大学への名無しさん:03/05/08 00:40 ID:mxHYbTTa
解説読みにくくないか?
11大学への名無しさん:03/05/08 23:09 ID:QCeJZXZM
ビジュアルは糞だよ。煩雑すぎて偏差値下がった、おすすめできない
12大学への名無しさん:03/05/08 23:12 ID:UI0E+ZX2
ものすごいイルカがくるらしいのでたべてから行くと手紙を書く
13大学への名無しさん:03/05/08 23:13 ID:7UO9gStO
>>9
何留ですか?
14大学への名無しさん:03/05/08 23:14 ID:4wCh2K6R
ビジュアルの次ぎはなにやれば良いの?
15王道:03/05/08 23:30 ID:RbSxlyYl
ビジュアル→テーマ別→解釈教室
16大学への名無しさん:03/05/08 23:33 ID:aE48+soS
ビジュアル→基礎英文問題精講→英文読解の透視図
でしょ
17王道:03/05/08 23:37 ID:RbSxlyYl
伊藤先生自身、テーマ別はビジュアルPART3のつもりで書いた、といってました。
またそこまで伊藤メソッドに乗ったらもう下手に乗り換えないで解釈教室にいったほうがいいでしょう。
一貫性のあるカリキュラムに乗りたいなら、ビジュアル→テーマ別→解釈教室。
18大学への名無しさん:03/05/10 07:07 ID:wY88Fr5G
age
19大学への名無しさん:03/05/10 15:56 ID:SiEl03bs
ビジュアル→基礎英文問題精講義(60まで)→テーマ別

これ最強。
時間に余裕のある人→基礎英文問題精講のあとにもう一度ビジュアルを復習。
          テーマ別を半分残し、解釈教室をやろう。
          そして終わったらテーマ別の残り半分を。     
20大学への名無しさん:03/05/10 19:29 ID:hN/6jNx/
>>19
なぜテーマ別を半分残すのですか?
解釈教室で得た知識を使う為ですか?
21一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/05/10 19:33 ID:he8o5VI4
>>19
>基礎英文問題精講義
漏れと同じ変換の仕方かよw

漏れも基精講+ビジュTUのコンボで解釈力うpしたよん
22大学への名無しさん:03/05/10 19:35 ID:da33+gRX
っていうか基礎英文〜ってビジュアルUよりやさしくない?
23大学への名無しさん:03/05/10 19:53 ID:P6zj7njT
>16
難関大志望の王道だよね

>>22
基礎英標は易しいけど、熟語に焦点を絞ってあるのでビジュアルの補完として実に良いと思います。
24一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/05/10 19:54 ID:he8o5VI4
>>22
胴衣
25大学への名無しさん:03/05/10 23:02 ID:jZyRQc8C
49-50あたりで急に分からなくなって自信が無くなり自殺したくなってきた
26大学への名無しさん:03/05/10 23:25 ID:yi3jDRE8
>>25
まじっすか?
僕はいま47あたりですがもうすぐ魔の時間か!?
27大学への名無しさん:03/05/10 23:26 ID:jZyRQc8C
多分俺が馬鹿なだけだ、臆することは無いさ。
28大学への名無しさん:03/05/11 01:46 ID:s3lFTp35
ていうか基礎英文問題精講ってイイの?
一般人がやる参考書だろ。2ちゃんねらーならテーマ別やら総合問題演習をやれ
29大学への名無しさん:03/05/11 02:56 ID:0trmYDPe
ビジュ英やってて思ったんだけど伊藤和夫の日本語ってちょっとおかしくない?
30大学への名無しさん:03/05/11 10:52 ID:w3nY+9Rv
>>25
あ・・・確かそのころ俺もそんな感じだったよ
でも模試受けたら結構できた・・・
力がいつの間にかついてるってのは嘘じゃないんだね
ただ・・・全部やらないとまったく力がつかないってのは違うと思う
一つのまとまった力はつかないかもしれないけど
31大学への名無しさん:03/05/11 14:16 ID:i4fwmUU7
>>28
よくわからないんだけど、一般人と2ちゃんねらーってどう違うの?
32ゆかこふぁそ:03/05/11 14:26 ID:a8JJUFvv
ああああああああああああああああああああ
33大学への名無しさん:03/05/11 14:31 ID:V0IAiFSY
>>32みたいなのが2ちゃんねらー
34大学への名無しさん:03/05/11 15:40 ID:yqtSNYu9
>>29
不自然なところけっこうあるよな。
「どうなってんですか」とかちょっとおかしいと思う。
35大学への名無しさん:03/05/11 16:04 ID:semfYsP3
伊藤和夫スレChapter2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051425302/

こっちに移動汁
36大学への名無しさん:03/05/13 18:11 ID:uBtcldZ7
test
37大学への名無しさん:03/05/18 00:51 ID:I8uqHSsz
38 :03/05/19 06:45 ID:I7jvjFWP
age
39大学への名無しさん:03/05/19 23:04 ID:h7UaOLLI
パートT→基礎英文問題精講→パートU
がいいそうやけど。
基礎英文問題精講はやらなくてもよいともきいとる。

やるのとやらんのとはどんくらい違うん?
40( ・∀・)がおー @ ◆GAO/OdWh0A :03/05/20 00:29 ID:zNTKddrf
それはいい事聞いた。
41大学への名無しさん:03/05/20 22:52 ID:w/tTB/gR
42大学への名無しさん:03/05/21 00:32 ID:LMQJyQ4A
今日基礎精巧、がっこうでもらっていらねとおもってたけど、
ヴィジュアルTの後にやってみっか。
43ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/21 01:41 ID:l1sDjL1A
ビジュアルパート1と2と、伊藤和夫の英語学習法のさし絵担当者を同じ人にして欲しいと思うのはもれだけですか?
せっかく登場人物ほぼ同じなんだし(ビジュアル2でWさんが加わるだけ)
44大学への名無しさん:03/05/21 17:44 ID:ywkIE/ie
伊藤和夫の英語学習法のがいいよな
ビジュアルの絵ってわざと下手に書いてんのかなって思った
45ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/22 00:32 ID:XVLilyV6
>>44
禿らしく同意
46大学への名無しさん:03/05/24 14:39 ID:fJnxMWTY
a
47虎戦士 ◆emTcuD3vvI :03/05/25 05:25 ID:TU7jLQhi
48大学への名無しさん:03/05/25 15:13 ID:+YOZIgqR
>>43
とりあえず漏れは問題編と解答・解説編の分離きぼんだな。やりにくすぎ。
演習シリーズもそうだけど。
49ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/25 21:23 ID:FV8+S4Eg
50一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/05/26 15:14 ID:bVQz/mae
>>17
やりすぎだと思う
51山崎渉:03/05/28 12:02 ID:JMAfEXML
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
52大学への名無しさん:03/05/31 01:43 ID:EC3LPKwf
俺もビジュアルだいすきだー
53七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:56 ID:z4EXqkaA
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
54ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/03 01:24 ID:0sSMIJhK
 
55ナメクジ(´Д`)ヤー:03/06/05 15:59 ID:zCUmcwPC
56ナメクジ(´Д`)ヤー :03/06/05 16:02 ID:AsqvmclG
57ナメクジ(´Д`)ヤー:03/06/06 19:20 ID:coyh1USh
58大学への名無しさん:03/06/07 17:41 ID:nGRtPELH
age
59大学への名無しさん:03/06/07 17:45 ID:l2f82OBg
つーかビジュアルって糞だしな。騙された奴どれくらいいるんだ?
もうネタばらししてもいい頃だろ。
60ナメクジ(´Д`)ヤー:03/06/07 17:48 ID:7MXf7V6T
 
61ブヒ:03/06/07 17:52 ID:TGEapCd5

           ∴     
   ∧ ∧    ∴∴    
   ( ゚‥゚)   ∴∴∴  >> ナメクジ(´Д`)ヤー
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
62大学への名無しさん:03/06/07 17:52 ID:nGRtPELH
>59
クソなんかじゃないと思うけどなぁ
キミが良いと思う読解参考書をあげてくれ
63大学への名無しさん:03/06/07 17:56 ID:gf7vWbqq
           ∴     
   ∧ ∧    ∴∴  ナメクジ(´Д`)ヤー   
   ( ゚‥゚)   ∴∴∴  
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
64大学への名無しさん:03/06/07 17:56 ID:gf7vWbqq
           ∴     
   ∧ ∧    ∴∴(´Д`)ナメクジヤー   
   ( ゚‥゚)   ∴∴∴  
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
65大学への名無しさん:03/06/07 19:06 ID:duTWEMuH
ビジュアルは上級者用の本だ。君らは買ってはならないよ。
66大学への名無しさん:03/06/08 07:08 ID:rzAhE7Zl
文法がきちんとしてれば1から2へはすごくスムーズにつながると思うよ。
英文法のナビゲーターをしっかりやるのがいいけど絶版って話があるから書店で見つけたら即買うべし。
67大学への名無しさん:03/06/08 22:34 ID:rrALUH06
ビジュアルのカバー取る派ですか?取らない派ですか? Y/N
68大学への名無しさん:03/06/08 22:35 ID:jJhIy0wL
>>67
Y
69大学への名無しさん:03/06/08 22:36 ID:nSrfPQFy
>>67
orの文でY/Nはおかしいとマジレス

ちなみにオレは最初取って、気分を変えたい時につける。
70大学への名無しさん:03/06/08 22:36 ID:rrALUH06
(・∀・)
71大学への名無しさん:03/06/08 22:40 ID:K2WlRANi
俺もY
72大学への名無しさん:03/06/08 23:09 ID:9tIjT2/v
質問です。
PART1の一番最初に従属節の説明がありますよね。
従属節と副詞節は同じではないですよね?
73大学への名無しさん:03/06/08 23:31 ID:IDmL2tpl
違います。
主節、従属節、名詞節、形容詞節を説明できる?
74大学への名無しさん:03/06/08 23:34 ID:/8eTcDS8
主節→親分
従属節→子分
名詞節→名詞の役割をする節
形容詞節→名詞を修飾する節
副詞節→文全体or名詞以外を修飾する節

かなぁ・・・?
・゚・(ノД`)・゚・。
75大学への名無しさん:03/06/08 23:54 ID:rdHWZzJ0
従属節を小さく分けたのが名詞節や副詞節ということですか?
76大学への名無しさん:03/06/09 00:07 ID:TP2oEsQV
65にあるとうりだろ。75みたいな質問してるし。
77大学への名無しさん:03/06/09 00:34 ID:eVGyQg4N
age
78大学への名無しさん:03/06/09 01:13 ID:p+HXrCZp
rdHWZzJ0君、一冊文法の本を手元に置いておきましょう。
せっかくビジュアルみたいないい本で勉強しても効果が半減しますよ。
伊藤さんはせいぜい30個くらいの文法用語しか用いないので調べてみることです。
79大学への名無しさん:03/06/09 01:15 ID:6oR1irgS
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >    そ ん な こ と で き る か
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   >  ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
80大学への名無しさん:03/06/09 01:16 ID:6oR1irgS
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ >>78
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙  
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. / 
81ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/09 17:16 ID:rxKLE/RW
>>75
なるほど、その質問は「面白い」ね
8275:03/06/09 18:40 ID:H8z06SGc
わかりました!
副詞節や名詞節などは従属節にしかならないんですね!

厨ですみませんでした・・・。
83大学への名無しさん:03/06/09 19:35 ID:TP2oEsQV
>>81
先生、真面目にきいてるんですから面白いとか言ってひやかさないでください。
84大学への名無しさん:03/06/09 20:18 ID:x4hb0fNY
age
85大学への名無しさん:03/06/09 21:03 ID:z66jymT1
>>82
わかってねぇじゃん。
86大学への名無しさん:03/06/09 22:21 ID:5SfYEcbS
>>83 ワラタ
8775:03/06/09 22:47 ID:q/yT9Jp/
じゃあ誰か説明してよ!
88大学への名無しさん:03/06/09 22:48 ID:Ti2dEU5J
節の分類の仕方が違うのよ。
主節とか従属節とかは文の中の節のどちらが中心でどちらが補助であるか
という分類。
名詞節とか形容詞節とかは文の要素としてどういう働きをしているかによって
節の性質を分類したもの。
89Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/06/09 22:49 ID:HeH80lE0
75は池沼
9075:03/06/09 22:53 ID:x4hb0fNY
>>88
ありがとうございました。
91大学への名無しさん:03/06/09 23:19 ID:mrbV6k8+
英文解釈って長文の力もつくんですか?
92大学への名無しさん:03/06/10 01:07 ID:AbjSemVs
>>90
ほらみろ!僕の言ったことが全然わかってないじゃないか!
93大学への名無しさん:03/06/10 01:07 ID:AbjSemVs
>>90
問題は君の頭にあるんだよ。
94大学への名無しさん:03/06/10 01:07 ID:AbjSemVs
>>91
いいかい?訳せるから読めてるんじゃない。読めてるから必要なときに訳ができるんだ。
95大学への名無しさん:03/06/10 03:39 ID:LHRdvGkH
伊藤先生…生きてたんだ
96大学への名無しさん:03/06/10 15:07 ID:V70o0TZN
俺昨日から始めたんだけど、本当に力つくんだろうか・・・
97大学への名無しさん:03/06/10 15:14 ID:adr3w7wr
>>96
1日で力がつくわけない。
これから数週間〜数ヶ月根気強く付き合え。
9875:03/06/10 16:53 ID:eG137RCK
大漁だったな。
99大学への名無しさん:03/06/10 18:32 ID:Hw9zhN9y
英語の力がすぐ付いたら皆苦労しません
100大学への名無しさん:03/06/10 18:35 ID:vc2UkAlB
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
101大学への名無しさん:03/06/10 18:47 ID:KDa0pGFp
二週目以降はどんなかんじでやればいいんスかぁ?
102大学への名無しさん:03/06/10 18:50 ID:X9GbnMB0
>>101
英文を左から右に読んだだけで、きちんと構文がとれ意味が解れば
訳出しなくていいと思う。
訳出はつかえたところだけやるようにする。
出来るところはやっても無駄だから。
クロスリファレンスは面倒がらずに参照して。
103大学への名無しさん:03/06/10 18:53 ID:KDa0pGFp
>>102
なるほど。
ありがとうございます
104大学への名無しさん:03/06/10 18:59 ID:AbjSemVs
>>103
ただ最初のうちは自分で訳を書いてみて僕の訳ととことん付き合わせることをしてみてほしい。
>>100
そういうのを釣りの迷走というんだ。

105大学への名無しさん:03/06/10 19:40 ID:jifrv0xe
>>100
竿の根元がアレに見えてしまうのです。
106大学への名無しさん:03/06/10 19:43 ID:QKZXJrKG
ビジュアルやれば他に構文集とかってやらなくても良い?
107大学への名無しさん:03/06/10 21:01 ID:LHRdvGkH
好きにしろ
108ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/10 21:04 ID:XsP2IWqx
>>98
いいかい。「釣れた」とか「大漁だった」とか言うのはあらかじめそれを意図していないと思われる時には負け惜しみにしか聞こえないわけだよ。
キミも、こういうところは下手にがんばらないで素直に受け止めるしかないね。
109大学への名無しさん:03/06/10 21:48 ID:DcBktZUP
98は75本人ではないと俺は思う。
110大学への名無しさん:03/06/10 22:10 ID:vnXKsEZD
今日で1週目オワタ!
2周目がんばるぞ
111大学への名無しさん:03/06/10 22:33 ID:X9GbnMB0
>>110
おめでと。
2周目は1週目よりはるかに楽だよ。
がんがって!
112hiromi@222:03/06/10 22:46 ID:ynIDoFjE
俺も一周目オワタ!
なんか一つの感動的なRPGをクリアしたような、なんか変な、「じわぁっとした感じ」がある。。。
まあこれから裏ボスを倒しに行くわけだが
113大学への名無しさん:03/06/10 23:29 ID:gD9I429p
>>112
むしろこれからが旅のスタートだ。
114大学への名無しさん:03/06/11 00:31 ID:Jc+tcMoU
108の言う通りさ。あとでぐちゃぐちゃ言うのは恥の上塗り。
問題は君の頭にあるんだよ。
11575:03/06/11 01:20 ID:qGkziLyL
>>98は私じゃありません。

頭おかしいですか?
どんなとこが?
116大学への名無しさん:03/06/11 12:03 ID:txWyILBU
>>115
オマイの人間性はどうでもいいから、英語の勉強をしっかりやってくれ
117ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/11 17:15 ID:y6peXF2P
>>115
キミはだんだん素直じゃなくなってきているね。
118大学への名無しさん:03/06/11 18:19 ID:Jc+tcMoU
>>115
どうして僕の言った通りにやらないんだ。
問題は君の頭にあるんだよ。
119大学への名無しさん:03/06/11 18:51 ID:YMoXWaFk
ビジュって超やりにくくない?
基本はここだ→ポレポレのほうが良い気がする・・
120英語偏差値44@薬学逝きたい ◆krBmP7PHZA :03/06/11 18:56 ID:FYSzuKTG
>119
同感
121大学への名無しさん:03/06/11 18:57 ID:ijbDNHyX
偏差値44にはキツイだろうな。50からじゃないと
44は昔の話
超DQNだったから英語やりまくったよ。(中学レヴェルから)
俺は基本はここだ→基礎英文解釈の技術100→基礎英文問題精講→ポレポレの予定なんだけど・・・
ビジュアルやるべき?
125win ◆Pl1000519A :03/06/11 19:01 ID:9Oke3EMd
ビジュアルやりにくいと思うんだったら無理してやらなくていいと思いますよ
自分なりのやりかたでやっていけばいいかと
>125
そっかー。。
けどみんなやってるみたいだから、やっといた方がいいのかなぁって。
127大学への名無しさん:03/06/11 19:08 ID:ijbDNHyX
万人向けに近い参考書だからみんな使ってると思うよ。
でもやっぱり本屋で色々立ち読みして自分に合いそうだなって思うものを選ぶといいよ
128大学への名無しさん:03/06/11 20:20 ID:Jc+tcMoU
>>124
あまり技巧的なやり方は感心できないね。
129大学への名無しさん:03/06/11 20:21 ID:B7kTW1S/
はげど
130大学への名無しさん:03/06/11 21:11 ID:bR2AF1YT
111と113の対応の違いにワラタ。
131ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/11 23:17 ID:eMrJaSXu
おれは伊藤メソッドに乗れるからビジュアルを選んだわけだが。
ポレポレも基本はここだも一応持ってるけど、やらんかったな。
あとで何やるべきかわからんし。

その点ビジュアルの場合は師の英語勉強法って本読めば次に何やるべきか見えてきたしね。

ただおれが伊藤信者なだけかもしれないけど
132大学への名無しさん:03/06/11 23:21 ID:3hZ9OJr9
ナメクジが典型的な分かった気になってるだけのDQNに見えるのだが…
133ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/11 23:27 ID:eMrJaSXu
>>132
まぁまぁ、背伸びしたいのよ。
まだまだDQNなのは自負してるから難しそうな討論やってるときとかはROMってるだけのヘタレです。
こういうあまり論争にもなってないとこだと発言するがね。
134大学への名無しさん:03/06/11 23:45 ID:K3nvsdu6
>>124
ポレポレは「基本はここだ」のすぐ後にやるべし。
135大学への名無しさん:03/06/11 23:58 ID:TquxWkD5
まぁビジュアルのパート1,2をやっただけじゃすぐ結果に現れてこないからな。
伊藤和夫も言っているように、英語は理屈が半分、なれが半分、
さらに英作文も読解とは別だから記述模試だと110ぐらいしか取れないだろうな。
センターでも130ぐらい。結果がすぐでなくともしつこく粘着に頑張ろう
136大学への名無しさん:03/06/12 00:08 ID:wSmSYS6E
(・∀・)135アリガトウ!!!
>134
わかった。もうすぐ基本はここだ終わるからやってみよう。
138大学への名無しさん:03/06/12 12:55 ID:McZQiQFk
>>135
記述模試って何の模試だよ!それはシンケンとしかおもえないぞ!!
センター130で110取れる記述なんてカス。
139大学への名無しさん:03/06/12 13:24 ID:a9NKpQZx
センター150だったけどこないだの河合記述160でしたが?
伊藤信者ならむしろ記述の方が得意じゃないの
140大学への名無しさん:03/06/12 14:47 ID:OLBsOh6i
文法やってからビジュアルと竹岡の本と英語総合問題演習の基礎編
自然とDQNな漏れでも160は越えるようになった。
去年の英語は簡単だったから本番で187いったよ。
文法10問中5問落としてアクセント間違い1箇所だけ。
141大学への名無しさん:03/06/12 15:31 ID:u2rxGU3Q
ビジュアルってパート1と2で出版に一年のタイムラグがある。
しかも、パート2、1988年12月9って…。
この年受験した人どんな気持ちだったんだろ?
とくに、パート1をやった人はこの時期にパート2出されても困るだろう。
これって、概出だったりする?
142大学への名無しさん:03/06/12 16:25 ID:OLBsOh6i
がいしゅつってか、どうでもいい。
143大学への名無しさん:03/06/12 18:29 ID:McZQiQFk
>>139
うそばればれ。ネットで見栄はるな。自慰だけにしとけ。
>>142
馬鹿すぎ。受験以前の問題あり。
144大学への名無しさん:03/06/12 18:32 ID:vxQfJkX1
143は釣りなんだろうか?
それとも2ちゃん初心者?
145大学への名無しさん:03/06/12 18:34 ID:JkFQTir1
>>144
初心者。そして阿呆。
146大学への名無しさん:03/06/12 18:38 ID:p87klfOE
今日から始めても遅くないですか?
147142:03/06/12 18:45 ID:OLBsOh6i
>>143
ゔぉぉぉぉ!!
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
    〃⌒ ヽフ
   /   rノ   
  Ο Ο_);:゚。o;:,.
148ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/12 21:31 ID:rti4uRDr
>>146
あーもー無理無理全然遅いからやめとけって
149大学への名無しさん:03/06/12 21:33 ID:JHT1Bwob
>148 お前はもう手遅れで多浪候補
150大学への名無しさん:03/06/12 21:44 ID:caoFuqgG
で、ビジュアルのあとは何をやれと英語学習法には書いてあるの?
やっぱ和訳演習?
151大学への名無しさん:03/06/12 22:05 ID:OLBsOh6i
学習法よりコピペ
難易度は右に行くほど難しく

読解力養成 ビジュアル1 ビジュアル2
英文和訳   入門編 基礎編 中級編
総合問題   入門編 基礎編 中級編

これらの上に

テーマ別、長文読解、英文和訳と総合問題の上級編、要旨大意

更に上に解釈教室
152大学への名無しさん:03/06/12 22:07 ID:OLBsOh6i
英文和訳→英文和訳演習
総合問題→英語総合問題演習
153大学への名無しさん:03/06/12 22:08 ID:OLBsOh6i
学習法にはこう書いてあるな。
154大学への名無しさん:03/06/14 17:55 ID:MRUc//X9
ビジュアルpartTの24番でどうしても良くわからない所が出てきました

What its connections are with other facts.
の文章なんですが、伊藤氏は
Its connections are somesthing with other facts.
書き換えて見せて
「それは他の事実とどう関連するのか」
とすぐに和訳していますがどうもそのプロセスが省略されていて困っています

どなたかわかる方が居たらご教授お願いします
155大学への名無しさん:03/06/14 18:45 ID:QroeM35u
Its connections are somesthing with other facts.
をwhatで疑問にしたって普通にわかるだろ。howのところからちゃんと復習しろよ!!
難しいんじゃない。君が基本的な頭の働かせ方になれてないだけさ。問題は君の頭にあるんだよ。
156大学への名無しさん:03/06/14 18:53 ID:MRUc//X9
>>155さん THX!!
What are its connection with other facts.
として
「なにがそれらの結びつきか」←with other facts
「なにが他の事実とそれらの結びつきか」

となったんですが
どうなんでしょう
伊藤氏いわく「末梢的なことにこだわる必要は無い」
ということでコレは末梢的なことで片付けられるのでしょうか
157大学への名無しさん:03/06/15 00:17 ID:3Obx3CSk
それでも良くないとは思わないよ。
158大学への名無しさん:03/06/15 17:09 ID:mc/JrQdk
これって訳した後、研究→大意?
それとも大意を読んでから間違ってるトコだけ研究?
159大学への名無しさん :03/06/15 23:37 ID:xMLIkTzA
ビジュアルやってて、できてんのかできてないのか
わかんないんですがこんなもんですかね?
160熊本ラブシネマ:03/06/15 23:38 ID:1AkVOcQn
ビジュアルって一杯あるし。
何を指してるのかもわからん。
161大学への名無しさん:03/06/15 23:40 ID:fSo3EYSw
>>160
イトゥーカヅヲのヴィジュアルのことと思われ
162大学への名無しさん:03/06/15 23:49 ID:3Obx3CSk
>>160
常識無いね。
163大学への名無しさん:03/06/16 00:15 ID:56ZBf4p+
>>160 は日本語が読めない。
釣り以前の問題だな・・・。
164大学への名無しさん:03/06/16 13:27 ID:Xe0zCszk
ビジュアルの文章簡単すぎてこれでいいのかと不安になる、、、
ちなみに早稲田政経志望。
165大学への名無しさん:03/06/16 14:51 ID:mDAa8gwx
じゃあやらなければいい
166ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/16 18:15 ID:ScOCmXUp
>>164
説明の日本文が簡単と言ってると解釈した場合:
高度な内容を簡単な文章で表そうと、高度な文章で表そうとその本質は変わらないと思う

例題の英文が簡単と言ってると解釈した場合:
まだ序盤〜中盤なら進めていくうちに難しい例題も出てくるから心配することなかれ
もう終盤なのに簡単というなら、もうビジュアル以上の力をおまいは持ってるかもしれないね
167大学への名無しさん:03/06/16 18:17 ID:AXdP29Zc
(・∀・)ソウダッタノカー
168ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/16 18:22 ID:ScOCmXUp
 
169大学への名無しさん:03/06/16 18:28 ID:1LSTEcS3
なんか書けよw
170大学への名無しさん:03/06/16 20:44 ID:qSYmIfST
>>164
政経ならビジュアルなんてやってちゃ駄目だよ。
さっさとやめて解釈教室行ったほうがいいよ。
171大学への名無しさん:03/06/16 22:50 ID:iu1W33DD
>>170
ウソを教えるな(w
172大学への名無しさん:03/06/18 17:30 ID:KG2MwgkD
age
173大学への名無しさん:03/06/18 17:32 ID:9sByIAAC
ビジュアルっていっぱいあるじゃん。
どれがいいのか書かないと意味無いよ。
バカじゃん
174大学への名無しさん:03/06/18 17:32 ID:gM81uSeb
おいおいタイトル読めないのかよw

それにいっぱいないじゃん
バカじゃん
175大学への名無しさん:03/06/18 17:36 ID:9sByIAAC
>>174
はぁ?
それでもいっぱいありますが何か?
お前は本屋にいったことないんか?w
バカじゃねーのしねや
176ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 17:38 ID:3B05Xz8g
 
177大学への名無しさん:03/06/18 17:38 ID:gM81uSeb
>>175
富田のぐらいしかしりません
よくビジュアル英文解釈と間違いられるのってこれくらいだしなぁ

きみと違ってあんまり参考書マニアじゃないんで
いっぱい知らないよw

じゃあいっぱい言ってみて下さい
178大学への名無しさん:03/06/18 17:38 ID:dR8k5qVH
>>175
このスレに書き込んでおいてわからないとは。
身障ですか?
179大学への名無しさん:03/06/18 17:40 ID:gM81uSeb
>>176
模試受けてるか?
180es:03/06/18 17:44 ID:hdRBUgp8
ビジュアルなんてどこにでも売ってる
おまいらど田舎か?
181ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 17:44 ID:3B05Xz8g
 
182大学への名無しさん:03/06/18 17:44 ID:jXAZaQgq
>>175
いっぱいあげてみろや
183大学への名無しさん:03/06/18 17:46 ID:gM81uSeb
>>181
代ゼミの早大模試(8月)はかならず受けろよ
それでD以上取れば上出来
184ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 17:49 ID:3B05Xz8g
>>183
なんでもれのためにそんな親身にアドバイスくれてんのかわからんが、ありがとう
早大模試か・・・まだそれは視野に入れてなかったが、受けてみようかな
185175:03/06/18 17:52 ID:9sByIAAC
だから本屋いってみろよ
日本語も読めないほど偏差値ひくかね?
がはがはw
186大学への名無しさん:03/06/18 17:52 ID:gM81uSeb
>>184
受けてみような じゃなくて必ず受けろよ
ぶっちゃっけ、早大模試以外受けなくてもいいから
早大模試だけは受けろ(代ゼミと河合の)
志望校模試と過去問が一番当てになるんだよ 覚えとけ
187大学への名無しさん:03/06/18 17:53 ID:guFhBWEt
へえへえ
ビジュアル英文解釈ってたくさんあるんだぁ
初めて知ったよ
188ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 17:55 ID:3B05Xz8g
わかった。もまえを信じて必ず受けるよ。結果怖いけど。
189175:03/06/18 17:55 ID:9sByIAAC
そうだよ。具体的な名前も書いてないこのスレッドは役立たずってことだよ。
下手したら俺が削除依頼をだしておく
190大学への名無しさん:03/06/18 17:56 ID:gM81uSeb
>ビジュアルっていっぱいあるじゃん。

はやく、いっぱいあげてみろよ かす 
191175:03/06/18 17:57 ID:9sByIAAC
本屋いかないとわからへん。
何度も言うとるがや。
バカばっかり
192大学への名無しさん:03/06/18 17:57 ID:guFhBWEt
でもビジュアル英文解釈って題名の本は2冊しか見つからないよ。
ぼくがおかしいのかなぁ?
ねえ、>>175さん答えてよ。
193175:03/06/18 17:58 ID:9sByIAAC
次調子こいたらマジで削除依頼だすからな
194ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 17:58 ID:3B05Xz8g
 
195大学への名無しさん:03/06/18 17:59 ID:gM81uSeb
>>188
結果なんてあんま気にするな
入試までにできるようになってりゃいいんだから

今英語の参考書なにやってる?
196大学への名無しさん:03/06/18 18:00 ID:guFhBWEt
197175:03/06/18 18:02 ID:9sByIAAC
乱交パーティーなんて本当にあるのか?
198大学への名無しさん:03/06/18 18:03 ID:guFhBWEt
199めたんはいどれーど:03/06/18 18:04 ID:JyQH9uZO
おれもとだのと駿台のしかしらん
200大学への名無しさん:03/06/18 18:05 ID:zdjUH7iB
>>193
いいかげんこう言え。「すいません、間違いました」
201175:03/06/18 18:07 ID:9sByIAAC
間違えてないんだよ
202ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:07 ID:D8lQzCcD
>>195
OK了解。気にしすぎないようにするよ。

参考書か、、、ヘタレだから言うの気がひけるなぁ(´Д`)
203大学への名無しさん:03/06/18 18:07 ID:gM81uSeb
>>202
言えよ 言え 
204大学への名無しさん:03/06/18 18:09 ID:ndg6ac5A
乱交パーティー参加したことあるよ。まんこの匂いや形、挿入感
などが、一人一人違ってて楽しめた。
205175:03/06/18 18:11 ID:9sByIAAC
>>204
それはインターねぅとで?
それとも知り合いで???

206擬古馬 ◆mea1Mscubk :03/06/18 18:11 ID:+qeBArW0
俺、伊藤和夫より英語できるよ
207大学への名無しさん:03/06/18 18:11 ID:guFhBWEt
つか
今ビジュアル進行中だけど
パート1終わった時に英語和訳問題演習の初級編買ってきてチャレンジしてみたんですよ
そしたら単語わかんないの多くてだめぽ、、、
208大学への名無しさん:03/06/18 18:12 ID:gM81uSeb
>>207
入門編だろ?

単語わからなきゃ単語帳ごりごりやって覚えなさい
あとパ−ト1のわからない単語の復習
209めたんはいどれーど ◆ZpJz93uYec :03/06/18 18:13 ID:JyQH9uZO
Duoとネクステってかなり優れてるよね。単語集と文法じゃこれが最強かもな
210大学への名無しさん:03/06/18 18:14 ID:gM81uSeb
あなたにとっては最強
211175:03/06/18 18:14 ID:9sByIAAC
今は乱交パーティーの話題なんだが・・・
空気嫁よお前ら
212大学への名無しさん:03/06/18 18:14 ID:guFhBWEt
あ、基礎編だった、、、、
でも、単語以外はかなりできるようになったんですよ
これからパート2+単語帳やって英ナビやるか、、、
213ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:14 ID:D8lQzCcD
ビジュアルがこないだとりあえずオワタからこれから和訳演習中級をやる。そのあと解釈教室の予定。
文法は、英ナビを1日3〜4講と、新英頻PART1の英ナビをやったのと同じ部分だけやる、みたいに進めている。
あと、その翌日に新英頻の前日にやった部分をもう一度やってる。文法だけに3〜4時間平気で取られるから死にそうになったけど、それがやっと今日終わる。
明日以降は新英頻だけやりなおして、英ナビは新英頻でどうしてもわからない時だけ調べるように使おうと思っている。

去年の今頃の自分の予想からすると相当ヘタレだなおれ(´Д⊂
214大学への名無しさん:03/06/18 18:16 ID:gM81uSeb
>>212
入門編やった?
一応やったほうがいいよ(立ち読みして余裕「すぎ」なら
やらなくていいけど)
215大学への名無しさん:03/06/18 18:17 ID:guFhBWEt
>>214
やってません。
そうですね、まだ時間はたっぷりあるんでそちらから初めてみましょうかな
216大学への名無しさん:03/06/18 18:19 ID:gM81uSeb
>>213
解釈教室はいらない 入試終わった3月頃読め
解釈教室やる時間あるなら他の教科に回したほうが良い
京大でも受ける場合じゃない限り必要なし
それよりビジュアルの復習やれ あと3回くらい
和訳演習は入門編からやれ、やさしい所でもできない所があるかも
しれない、それを探し出すために。
217大学への名無しさん:03/06/18 18:21 ID:gM81uSeb
>>213
単語張はやってるの?
夏が終わるまでに1冊やりきっておかなとだめだよ
218ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:22 ID:D8lQzCcD
え”、英語を最大の武器にしたいから解釈教室やりたいんだけど・・・
他の教科もそれなりに進んでいるし、国立受けるわけじゃないから科目数少ないし、回す必要無いと思っているのだが・・・
しかも、和訳演習中級と解釈教室、もう買ってしまっている罠
219ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:24 ID:D8lQzCcD
単語帳はつまらなすぎるからやってないYOヽ(゚∀゚)ノ
単語帳やる暇を英語の参考書で出てきたわからない単語を辞書で引く時間に使ってるカンジだYO
やたらと時間かかってるが、単語帳適当に眺めるよりついている予感
220大学への名無しさん:03/06/18 18:25 ID:gM81uSeb
>>218
ビジュアルをちゃんとやりゃ十分最大の武器になるよw
てかね、入試はバランスよく点数とらないとだめだよ
早稲田は特にそれが必要
ある特定の教科がバンとできるより、3教科平均的に
高バランスのほうがいい。

それと、解釈教室やっても中途ハンパに終わるけどだよ
ビジュアルの内容理解もまだ50%ぐらいなんじゃねーの?
221ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:26 ID:D8lQzCcD
↑「語彙力が」単語帳適当に眺めるよりついている予感、ってことね
そのうちターゲットでどのくらい覚えているかとか試そうとは思ってるけど
222大学への名無しさん:03/06/18 18:27 ID:gM81uSeb
>>219
ならいいや。
9月以降に2001でも買って漏れがないかは
確認しとけYO
223ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:31 ID:D8lQzCcD
あ、あとビジュアルはPART1は2に入る前に2周やったし、PART2はまだ1周だけだが、
おそらく中級編のできばえ悪いだろうから最低もう1周はやると思う。で、これで大丈夫だったら解釈教室、と。
213にこう書いておけばよかったな。スマソ
224ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:32 ID:D8lQzCcD
>>222
あい了解
225大学への名無しさん:03/06/18 18:41 ID:gM81uSeb
>>223
そっか。
まぁがんばってくれ

パ−ト1の内容が身についているから確認→入門 基礎
   2               →中級
解釈教室               →上級

各、合格点が取れたら次ぎに進むって感じがいいよ
あと、何回も言うけど解釈教室はいらないって
それならテ−マ別やれって 
余計なお世話かもしれないけど
226ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:44 ID:D8lQzCcD
テーマ別やるのも考えたんだよね
う〜〜〜ん、もっかいよく考え直してみるよ
227大学への名無しさん:03/06/18 18:49 ID:gM81uSeb
テ−マ別やったらあとは、とにかく多読多読して(教材はなんでもいいから)
国語や社会に時間つぎ込め
228ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 18:53 ID:D8lQzCcD
東大後期文I(もしくはIII)の論文Iでも解釈教室いらないと思う?
229千葉大薬学希望 ◆XtFdnccnPs :03/06/18 18:59 ID:1ESuju7l
質問です。チャート式の基礎文法は一通りマスターしました。次にビジュアルやりたいと思っているんですが
その前に英文法のナビゲーターなどの本をやっておかないと読むの難しいですか?
230大学への名無しさん:03/06/18 19:00 ID:gM81uSeb
>>228
人はいるというかもれないけど、俺はいらないと思う。
ビジュアル2冊で十分、直読読解の姿勢は身につくし
難解な構文把握力も身につく。

論文T対策には英文読解のストラテジ−やロジカルリィ−ディング
やったほうがいいと思うけどなぁ

てか、ナメクジがそこまで解釈教室やりたいならやったほうがいいよ
231大学への名無しさん:03/06/18 19:03 ID:gM81uSeb
>>229
別に難しくないよ
文法をきちんとやってないと難しく感じるかも。

つまりビジュアルやるまえは、なんでもいいから(教材は)しかっり
文法やっておくべき
232ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 19:11 ID:D8lQzCcD
スマソ、せっかく親切にアドバイスくれてんのに、、、
でも、もれ伊藤信者だし、どーせ伊藤メソッドにかぶれるなら、いけるとこまでいってみたいんだよ
233大学への名無しさん:03/06/18 19:16 ID:gM81uSeb
アドバイスなんて参考程度に受けとってくれりゃいいよ
別に真に受ける必要なしw

あとあと8月に1回過去問解いておけ
んで、9月以降の勉強計画(なにをやるべきか)の参考にしろ
234千葉大薬学希望 ◆XtFdnccnPs :03/06/18 19:17 ID:1ESuju7l
>>231
わかりますた。自分地方に住んでるんでこんどどっかでっかい本屋行って見てきます。
235大学への名無しさん:03/06/18 19:23 ID:gM81uSeb
>>234
あぁ、別に英ナビはやらなくてもビジュアルはできるって
意味だからね。

チャート式にしかっり文法やってあるなら十分できるよぉ
236ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 19:23 ID:D8lQzCcD
わかりもすた。いろいろありがとう。早大模試と過去問は忘れずやるよ。

ところで、ID:gM81uSebはどこ志望なの?
237大学への名無しさん:03/06/18 19:24 ID:gM81uSeb
チャート式に → チャート式で

訂正
238大学への名無しさん:03/06/18 19:26 ID:gM81uSeb
>>236
俺は大学生だよw
239千葉大薬学希望 ◆XtFdnccnPs :03/06/18 19:26 ID:1ESuju7l
>>235
だけどナビゲーター見て分かんない所があったら買おうと思います。
とりあえずチャートはきちんとやったつもりだから大丈夫だとは思いますが念の為。
240ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 19:27 ID:D8lQzCcD
>>238
ああ、やはり。一応受験板だからああいう風に聞いたんだけどね。
241大学への名無しさん:03/06/18 19:27 ID:vBht9YFm
千葉大薬学ここにも居んのか。
242大学への名無しさん:03/06/18 19:29 ID:gM81uSeb
>>239
たしか、英ナビの上巻ってもう売ってないって噂だから
本で売ってるかたしかめて買いにいったほうがいいよお
243大学への名無しさん:03/06/18 19:30 ID:gM81uSeb
>>240
大学で待ってるからねw
落ちるなよw
244ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/18 19:31 ID:D8lQzCcD
>>243
がんがって都の西北行けるようにするYO!
245千葉大薬学希望 ◆XtFdnccnPs :03/06/18 19:32 ID:1ESuju7l
>>241
たまに参考書スレに出没しまつ(´Д`)
>>242
まじっすか・・・・
助言ありがとうございます。
246大学への名無しさん:03/06/18 19:38 ID:ygh9TteA
訳出ってしたほうがいい?
247大学への名無しさん:03/06/18 19:59 ID:IGg4X/So
あー……どうしよう。
今ビジュアルやってて、
ちょっと文法の知識に不安があるんだが、
英ナビやったほうがいいと思う?

文法問題はできるんだが、読解に必要な文法が不足気味。
それともビジュアルで読解に必要な文法は解説してくれる?

ついでにネクステは三周してほぼ間違えなくなりました。

248大学への名無しさん:03/06/18 20:05 ID:m42KQlVw
>>246
訳出したほうが「わかったつもり」にならなくてすむよ

>>247
やるに越したことはないかな
249大学への名無しさん:03/06/18 20:16 ID:IGg4X/So
>>248
じゃあ明日買って来てはじめようと思います。
うちの近くの本屋には英ナビあったし。
まぁ、実況中継買えなくなりますが……

有難うございました
250大学への名無しさん:03/06/19 01:15 ID:42I+PpG3
解釈教室って挑戦してみたくなりますよね。

自分ビジュアルが今日で57までいったんですけど、
ここまできたかっていう達成感と、
伊藤っちに新しいことを教えてもらえるのもあと4つかーって
少し残念な気もします。

ビジュアルで身につけた読み方を、
解釈教室の例題で演習っていうのでも平気でしょうか?
解釈教室買っちゃったんですよ・・・。
251大学への名無しさん:03/06/19 02:34 ID:KFEdB/pM
>>250
そういうのはテーマ別のが良いかと
ビジュアルやったからだろうが解釈教室の方が分かり易く感じる。。
252250:03/06/19 11:59 ID:qEVtqsJl
>>251
G君が言ってましたけどやはり「解釈教室」をやれば、
「ビジュアル」で得た知識が整理されるってことなんですかね?
253大学への名無しさん:03/06/19 16:17 ID:COFDlOD1
ビジュアルで得た知識ってどんなこと?
冨田の付録やってりゃついてくるようなもん?
254大学への名無しさん:03/06/19 17:43 ID:Nbsc64WS
俺は知識というかこれやってたら知らん間に英文が読めるようになってた
富田はやったことないからわかんないけど
255大学への名無しさん:03/06/19 21:57 ID:6dBM0C1Q
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
256大学への名無しさん:03/06/20 09:57 ID:DL/pJhKQ
はっきり言って、受験レベルで解釈教室は要らない。
オタク的なまでに和訳道を極めようとする
自己満足に陥る危険性がある。

ビジュアルでやった基礎があれば、
京大も含めてほぼどの大学の英語問題にも対応可能。
そもそも、和訳ができたからって必ずしも長文問題はできるようにはならない。
ビジュアルやったら、長文問題など問題演習に入っていくなど
その先に進んでいくのが吉。
257大学への名無しさん:03/06/20 11:03 ID:4hm75OY5
前に2chでアドバイスしてた、いいめえる氏は
ビジュアル終わったらテーマ別に移行するのがいいって言ってたな
あれは実際ビジュアルpart3みたいな感じらしい(?)
258大学への名無しさん:03/06/20 18:25 ID:75OQaUyu
ビジュアルpart3ってことは、新しいこともでてくるん?
それともビジュアルのやり方でできる?
259大学への名無しさん:03/06/20 20:41 ID:H3H6t/vx
みんなビジュアルやりながら
「俺どんどん力上がってる」
て言う感覚あった?
260大学への名無しさん:03/06/20 20:46 ID:lwJM7r/U
俺今やってるがそんな感覚はないな。
疑いながらも、前に進んでるって感じ。
261大学への名無しさん:03/06/20 20:53 ID:vLY2+d3m
>>ナメクジ氏
語彙力ないと解釈教室はきついよ……。
普通の単語集が嫌いなら、速単必修編でも読みまくってはいかが?
262大学への名無しさん:03/06/20 20:53 ID:cByq/xwN
これって長文対策の参考書?
263大学への名無しさん:03/06/20 20:57 ID:vLY2+d3m
>>262
まあ、そうだね。
英語を読めるようになるための参考書。
264大学への名無しさん:03/06/20 21:36 ID:b/DEKu+Z
>>260
やっぱそんなもんだよな。
やっても感動とかないからすごい不安になってくる。
265大学への名無しさん:03/06/20 21:38 ID:lg/dtgYG
ビジュアルってそんなに使えるの?
266ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/20 22:13 ID:rWrUVAkE
ビジュアルの二週目 どうやってますか?
267大学への名無しさん:03/06/20 22:21 ID:IyhymRUT
テーマ別って何?
正式名称きぼーん
268大学への名無しさん:03/06/20 22:33 ID:gPjy9vBl
>>267
ここに書きこめるなら検索だってできるはず。
269大学への名無しさん:03/06/20 22:35 ID:JwA2tQIe
>>266
紙に全訳をする必要はないと思う。
左から読んでスンナリと読める(構文がとれる)ところはそのままで、
つっかえる、あるいはわからないところだけ紙に訳してみればいいんじゃないかな。
270ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/20 22:37 ID:rWrUVAkE
>269
サンクスです・・!!
今パート1の24あたりなのですが、
もう難しいナって感じてきて 一向に進む事が出来ないので
とりあえず 最初に戻ろうとしたんです
271大学への名無しさん:03/06/20 22:40 ID:mywIR1kI
ビジュアル1と2のレベルがかなり違うとか聞いてたけど、自分はそんなふうには感じないな。
今は44くらいだけど。
今のとこ読解はビジュアルだけだから、英文やたら短いと、これで良いのかと思ってしまったり。
まあ、とりあえず終わらすしかない・・・・・
272win ◆qnPOKANfGE :03/06/20 22:41 ID:W/DMCwl4
俺もパート1ニ周目中(・∀・)
これ終わったらとりあえず英文和訳演習と総合問題演習の入門編でもやってみるつもり
273大学への名無しさん:03/06/20 22:42 ID:IyhymRUT
274大学への名無しさん:03/06/20 22:42 ID:JwA2tQIe
>>270
それから、パート1をやってるときでも、パート2の文法編と索引を利用するといいよ。
パート2で説明してるところもあるし、同じ構造の文をいくつも抜きだして比較してみるとか。
上でもかかれているけど、この本は解釈教室と違って最後までやって、初めて意味がある本だと思うので、
途中で「これで大丈夫か?」と思ってもとにかく最後までやり抜いて下さい。
ちなみに、2周目以降はすごく楽になると思います。
がんばって。
275ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/20 22:46 ID:rWrUVAkE
>274タン
優しいでつね(つД`)
やっぱ、紙とえんぴつ握ったほうが良さそうですね
ひたすら黙読してたから 限界が来てるのかも。
くじけずに最後までやり通しますです。。
276大学への名無しさん:03/06/20 22:48 ID:4hm75OY5
part1の2周目だけど、やっぱスラスラ進むなー
けどまだ力がついたって感じはしない
277大学への名無しさん:03/06/20 23:14 ID:8INOApTP
夏休みを使ってビジュアルをやろうと思うのですが、一冊には何章含まれていますか?(たとえば解釈教室基礎編だったら15章になります)
278大学への名無しさん:03/06/20 23:18 ID:JwA2tQIe
>>277
パート1が35、パート2が26で合計61です。
ついでに言うと、解釈教室のように体系立てて書かれてはいません。
計算間違ってないよね?
279大学への名無しさん:03/06/20 23:23 ID:8INOApTP
>>278
ありがとうございました。あともう一つ質問していいですか?パート1を飛ばしてパート2をいきなりやっても差し支えはありませんか?
280大学への名無しさん:03/06/20 23:24 ID:u9x0fVgT
ビジュアル3日で一課ぐらいじゃあすくないでしょうか?
281大学への名無しさん:03/06/20 23:31 ID:4hm75OY5
>>280
むしろ1日で3課いける
282大学への名無しさん:03/06/20 23:33 ID:Iwk95FQz
>>279
差し支えあるよ。「パート1の何Pで言った○○を思い出せ。」
みたいなのがいっぱいあるから。

>>281
前半だったらそれくらいいけるよね。
283大学への名無しさん:03/06/20 23:34 ID:JwA2tQIe
>>279
もし、解釈教室(基礎編)あたりを終えているのならいいかもしれないけど、あまりお勧めできないよ。
>>274にも書いたけど、両方やって初めて意味がある本だと思うから。
解釈教室でも正編を終えているのなら、それでもいいかもしれない。
自分は解釈教室(正編)→ビジュアルと言う変則派でした。
でも、パート1からやりました。

>>280
他に何をどのくらいやっているのかわからないので何ともいえないけど、
とりあえず1日1課位のペースでやったほうがいいのでは。
この本は英文が読めるようになるための本だから、
読めるようになったら過去問なり問題演習なりやって解答力をつけないと。
できれば夏休みなどを利用して、一通り終えて下さい。
284278:03/06/20 23:41 ID:uWqCRwWY
そうですか、ではパート1からやってみます。(去年の10月に英語をやらないとって思い解釈教室(基礎編)をやりました、
この本は僕を英語から救ってくれましたので思い入れのある本です。)今年浪人したんですが、もう一段と英語の力を飛躍させたいと思っているので、もう残り時間は少ないけど頑張って両方やってみます。
285大学への名無しさん:03/06/20 23:48 ID:JwA2tQIe
>>284
基礎編が終わっているならパート1はかなり早く終えられるはず。
焦らずに頑張って。
286278:03/06/20 23:52 ID:uWqCRwWY
>>285 ほんとありがとう!!頑張りまくります。よし、では勉強を始めます!!
287大学への名無しさん:03/06/21 00:27 ID:mUe1myxb
まだ9課なのですが聞きたいことがあります。
ビジュアルって最初長文があってそのあと各文の説明がありますよね?
あれって自分ではわかりきってるようなことでも熟読するべきですか?
今日9課の訳文を紙に書いてそのようにやってたら1時間ぐらい
かかって不安になったのですが。。。
それに上の方に一日3ついけると書いてたので
288大学への名無しさん:03/06/21 00:35 ID:egyWxfWM
>>287
訳文を書いてちゃんと意味が取れている部分は流し読みでOK。
そうでないところは熟読。
最後に例文の音読を忘れずに。
289大学への名無しさん:03/06/21 00:51 ID:YC14VT4u
一日三つって、ビジュアルばっかりやるハメにならない??
一日一つでも、毎日続ければきっちり2ヶ月以内に終わるし、二つやったら一ヶ月。
三つもやることないよ。
290大学への名無しさん:03/06/21 04:46 ID:Y+4+3dZI
>>289
最初の方の明らかに簡単なとこまでは一日三ついけるよ
中盤以降の場合二個以上やると(全訳でやってたもんで)ちょっと疲れるよ
一日1課の腹八分目くらいにしといて気持ちよく他やろうぐらいがいいかと
291大学への名無しさん:03/06/21 10:07 ID:IFs6uTUX
むしろビジュアルだけやってりゃいいよ。
292大学への名無しさん:03/06/21 10:09 ID:O9bumcNL
>>291
受験で数学使わない人はそれでいいけど、、、
293大学への名無しさん:03/06/21 10:15 ID:h8qqUcxT
visual
294大学への名無しさん:03/06/21 10:42 ID:IFs6uTUX
>>292
数学3Cは大変だけど1A2Bって簡単じゃん・・・
ほとんどやらなくたってできるから英語やったほうがいいじゃん。
295大学への名無しさん:03/06/21 15:15 ID:ueNI1Z1a
visual
296大学への名無しさん:03/06/21 15:38 ID:8/V7ulU0
高3で早稲田商学部志望。
英語は得意です。5月にやった学研の記述模試では偏差値64くらいでした。
現在は単語王、ネクステージやってます。
ずばりビジュアルやった方がいいでしょうか?
297大学への名無しさん:03/06/21 15:42 ID:eg25DSxy
>>294
数学得意な人はいいんだけどね。苦手な人もいるから。

>>296
>ビジュアルやった方がいいでしょうか?
ハイ。
298大学への名無しさん:03/06/21 17:40 ID:2niH+Xhg
>>284
解釈教室基礎編がしっかり身に付いているなら、いきなりテーマ別に行ってもいいと思います。
きついが可能。
299大学への名無しさん:03/06/21 17:59 ID:mUe1myxb
まだ最初の方なのですが簡単な関係詞とかでかなり詳しく書いてるじゃないですか?
ああゆうのも熟読するべきですか?
私は簡単な構文だし、みたいな感じでサラっとあまり理解せずにしがちなのですが
きちっとよんだほうがいいですか?
1回、全訳を紙に書いて解説を熟読したら1時間以上もかかったもんで・・・
300あああ:03/06/21 17:59 ID:DqKARCfh
ビジュアルってなに?
301大学への名無しさん:03/06/21 18:01 ID:LYvrGd8c
>>300
イザム
302大学への名無しさん:03/06/21 18:38 ID:0kgnhVne
メルティーラーブ
303大学への名無しさん:03/06/21 18:42 ID:IUFLTjuQ
ビジュアル系ブスとメンタル系ブスどっちがましよ?
304大学への名無しさん:03/06/21 19:23 ID:/XtjdOVG
>>299
俺は、自分がわかってるところは紙に書かなくてもいいと思うよ。
でも熟読はしといた方がいい。
305大学への名無しさん:03/06/21 19:44 ID:QcOF6axk
>>299
>>304と同じ意見です。
簡単なものでも確認だと思って読めばいいと思います。
306大学への名無しさん:03/06/21 19:50 ID:3RZUKiie
ビジュアルって2chではイイ参考書と位置付けられてる
けど、非2ちゃんねらの間での評価はいかがなものか。
307大学への名無しさん:03/06/21 20:02 ID:Y+4+3dZI
>>306
なんの予備知識もなく本屋で手にとっても
なんだこの白黒で地味な参考書はって感じるだろうな
俺もここ見る前はそう思ってたし
308大学への名無しさん:03/06/21 20:14 ID:piMkcDWD
予備知識あっても思うもん。
309大学への名無しさん:03/06/21 20:19 ID:mc7qenaS
福井一成の勉強法の本では
英文解釈用の参考書として1番に推薦されてた。 >ビジュアル
310大学への名無しさん:03/06/21 20:22 ID:3RZUKiie
たしか和田秀樹も。
311大学への名無しさん:03/06/21 21:56 ID:XwXg3nz/
英文解釈の技術100ってどうなん?
312大学への名無しさん:03/06/21 22:06 ID:ONNFpo1Y
ビジュで何が伸びたかわかんないんだけど・・・。
ほんとに実力ついてんのかなぁ。
平均的にこれ終えたときの記述模試偏差ってどれぐらいになるんだろう。
313大学への名無しさん:03/06/21 22:26 ID:xpwMcasE
つるつるオマ○コが見れるサイトを発見しました!
エロいのが苦手な人は絶対に見ないでね!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
314大学への名無しさん:03/06/21 22:45 ID:mVBFAiyV
>>312
じわじわと効いてくる。
今勉強したことは、3ヵ月後に成果が現れる。
315大学への名無しさん:03/06/22 06:11 ID:cwtjEjuC
>>312
途中で疑問をもってもとにかく最後までやってみろ
ってのがここのすれの統一見解みたいだからがんばって
316大学への名無しさん:03/06/22 06:40 ID:+ywIWjP1
>>312
英文が読めることと、試験の設問に答えることは違うのではと思うのです。
設問が和訳ばかりなら、単語・熟語がある程度でマスターしているのであれば、
ビジュアルを終えれば、偏差値はかなり上がるでしょう。
でも、試験の問題は客観問題(文法・語法・発音・アクセント・整序等)、英作文などいろいろです。
長文でも、内容一致・穴埋め等ありますよね。
問題を解く上で、英文が読めるということは必要条件であって、十分条件ではないと思います。
十分条件は、設問に適切に答える能力です。まあ、テクニックですね。
しかし、これらのテクニックは読解力があってのものなので、
きちんと読解力をつければ、あとは総合問題演習などで設問に答える技術を身につければいいのです。
まずは英文読解力をしっかり身につけましょう。
長文の割りに全然たいしたこといってなかってりして…。
317大学への名無しさん:03/06/22 14:24 ID:RMBULZ7y
「仲本の英文法倶楽部」が終わって次に
ビジュアルをやろうとおもうんですけど
その前にターゲットなどで熟語や構文て
やった方がいいですかね?
今全統の偏差値47くらいです
318大学への名無しさん:03/06/22 14:33 ID:J0uE7p0G
単語は空気みたいなもんだ。
なければ話にならないけど、それだけあっても仕方ない。
319大学への名無しさん:03/06/22 15:54 ID:NApYylwg
>>317
ビジュアルをやればいいんじゃないの。
熟語や構文は同時進行させることもできる。
320317:03/06/22 16:46 ID:RMBULZ7y
>>319

ありがとうございます
質問を返すようで申しわけないいんですけど
熟語と構文て何かちがうんですか?
321大学への名無しさん:03/06/22 17:04 ID:kKezzrAg
講義の最初の焦点があまり理解できません。まだ10課なのですが。
自分は英語が別に苦手ではないのですが。Oが〜にかかるとかを
簡単な文でかなりくわしく説明してるのが逆にわかりずらいのですが
こうゆうのも完璧に理解したほうがいいですか?
3日後とかにすぐその内容を忘れたりするのですが・・・
322大学への名無しさん:03/06/22 17:12 ID:WXuUnSi1
焦点が一番重要なんだよ。
これを組み合わせて本番で初めて出会う英文を理解していくわけ
だから。ノートを取る、何回も音読するなどしてマスターすること。
これは、そのまま構文、文法の勉強にもナル。
ぱてれん軍団は2chの奪取のため、活動を行っており、そこでメンバー募集のため
ぱてれん軍団員を募集を行います。
今のところのメンバーは「ぱてれん」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん ◆mh9zaJHs 」「藻羽毛 ◆VXT0yB3U 」「如月理瀬 ◆814uxyBX02」 「( ゜д゜)」「ka−n
a  ◆zvBlPRU/S2」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」
「センシーニ ◆KaMiPOTPcE 」「(;´Д`)ブヒー ◆MgB/iQV2V2 」「以下略
◆IR0blBv4M2」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!! ◆f1L2L2L2L2」「エルオーブイ
イーバテレン!!」「モナ原 ◆q5.xq2.hHE」
「◆60wHXQlc」「アイデン」「クリカラス宗男 ◆.c30WWAYRA」「国士舘きぼん
」「マリベル ◆wwO30GxEr6」「リンファイ」「しま ◆1QGf.EK/tU」「ごろう
◆6/wL/rIJ9w」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる ◆meTSJqqORU」
「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」「機関車BOYトーマス
Jr」「性交に成功 ◆BURbf9Ts1.」「くさお」「じゅさんみの幼虫」「(*'―
^)うさ坊 ◆7S14jL/83g」
「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「スズキ」
「愚弄」「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´
Д`)ヤー ◆SLUG.fQA」「社学一年」「川島光」「タエ ◆qa8eI3no0o 」「日本
茶」
「ロリロリ大魔神 ◆NAZ12NbM 」「毒林檎 ◆eCYiA2e6 」「学生さんは名前がな
い」「狐 ◆1uSFCFOXYY」「赤髪 」「ROCO ◆zK1NnKGOB」「忘れないで・・・僕
の天使はにわ ◆mtpEUAyE8M」
「充実野菜の軌跡 ◆BOON.G1BNw」「流武 ◆FJKyytp.JY」「とんま」「仮面||Φ
|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 」「生臭 ◆hKNAMAsOn6」「レスボス ◆
U/MyCry7MU」
「くまちゃん ◆PSJjcIuk 」「ボブ」 「朕 ◆u/I9q.. 」「フーミン 」「鬱な
マーチ1年生」「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」
「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース ◆3eIwHLYw 」「( ´_ゝ
`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`) ◆LAOO.EXE 」
             ★現 在 総 勢 75名★
324大学への名無しさん:03/06/23 01:38 ID:jpFylhbh
焦点のとこに出て来た文法事項って、ビジュアルの説明だけじゃよく理解できなくね?
俺は、フォレスト一々ひいて補ってる。
325大学への名無しさん:03/06/23 01:43 ID:VbSph3kn
解釈教室入門編+基礎編よりビジュアル英文解釈2冊のほうがいいの?
326マルクスアウレリスアントニヌスピウスツキージンガー:03/06/23 01:51 ID:gNLg7flQ
漏れは
基礎英文問題精講→ビジュアル→透視図
のじゅんでやった。
327大学への名無しさん:03/06/23 06:53 ID:iWsv8G6o
>>325
漏れは良いと思うけど、人によっては英文解釈教室シリーズのほうが合うかも。
328大学への名無しさん:03/06/23 12:23 ID:1Ag0vMhR
>>325
私見では
開始レベルと到達点 解釈教室入門・基礎 < ビジュアル
使いやすさ     解釈教室入門・基礎 > ビジュアル
329大学への名無しさん:03/06/23 13:14 ID:5iZUXO8s
あと問題の英文の新しさも解釈教室シリーズの方が上だから、使いやすいと
思う方をやればいい。
330ぬるぽ:03/06/24 17:49 ID:n60hH0Px
基本はここだを仕上げたんだけどそろそろビジュアルやってもいいのかな?
ビジュアルパート1とポレポレはどちらが到達度高いですか?

ビジュアルって本文コピーして全訳すべき???

一応、現在高3。偏差値55くらいです。偏差値65くらいの大学志望でつ。
331大学への名無しさん:03/06/24 18:01 ID:gGdeMo0u
>>330
>ビジュアルって本文コピーして全訳すべき???

アフォか
332ぬるぽ:03/06/24 18:10 ID:n60hH0Px
>331
じゃあどうやってやるんですか??
まぢで教えてください。。。

「自分で考えろ」とかナシで・・
333大学への名無しさん:03/06/24 18:24 ID:j/kOc7f3
いや、本文コピーしていいだろ。
全訳ってのが紙に日本語訳を全部書き写すことなら
俺はやらなかったけど。
334ぬるぽ:03/06/24 18:26 ID:n60hH0Px
英語苦手だから全訳もやっとくべきかな?
335殺伐:03/06/24 18:31 ID:wP4EpbNg
なめくじって
こんなところにいたんだねw  
336大学への名無しさん:03/06/24 18:40 ID:j/kOc7f3
3,4回全訳作業やってみて自分で判断するのがいいよ。
俺は>>269みたいにやって、その後英文のコピーを片手に持って研究読んでた。
337大学への名無しさん:03/06/24 18:53 ID:Hq3JtVt7
>>開始レベルと到達点 解釈教室入門・基礎 < ビジュアル

到達点はわかります。が、開始レベルとはどういうことをいうのでしょうか。
開始レベルも解釈教室入門・基礎 < ビジュアルってことでしょうか。
338大学への名無しさん:03/06/25 00:09 ID:06KsdSc1
>>324
そのために英ナビがある
339大学への名無しさん:03/06/25 00:32 ID:xycbcB9U
>>337
いいめえる氏は、ビジュアルやるなら新・英頻PartIまで先にやることをすすめていた。
英ナビのあとにすぐ続けるとしたら解釈教室入門編のほうがいい、と言っていた。
というわけで、たぶん解釈教室入門編のほうが低いレベルから始められるのでしょう。
340TMP:03/06/25 00:34 ID:9p1ZNj1K
コピーとか時間懸かるからやめなよ。
ガンガン書き込んでって、何度も読み返す方が早いって。
教材は使い込んでいかないとダメだと俺は思うよ。
341大学への名無しさん:03/06/25 00:38 ID:p1ndd/qx
コピー面倒だから二冊買ってしまった・・・
342大学への名無しさん:03/06/25 00:39 ID:MT8IQDfG
>>337
ビジュアルの開始レベルはかなり低い。
(易⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒難)
 教室入門<ビジュアル<教室基礎
ぐらい。
343大学への名無しさん:03/06/25 00:41 ID:73Ug7GQY
>>341
「展示用、使用用、保存用」と
グッズを買うときに同じものを3点揃えるようになったら
オタクの始まりだそうですが…
344大学への名無しさん:03/06/25 02:23 ID:2mTNd/q1
でも、研究読むときに一々めくりめくりするのは、ちょっと面倒やな。
私は、コピーしないで英文にカッコとかラインとかガンガン書き込んで今まで来てしまったか
ら今更だけど、ぐちゃぐちゃ書き込むのはコピーしたやつにしといて、訳を書いてるノートに
一緒に貼る、とかすれば良かったかも。
なんて今思った。


345大学への名無しさん:03/06/25 02:31 ID:GZZloX/E
名著
346大学への名無しさん:03/06/25 06:44 ID:xycbcB9U
>>342
なお、解釈教室基礎編には英ナビからの接続も可能であります。なかなかきつかったが
347大学への名無しさん:03/06/25 07:11 ID:VC9GoF/c
おまいら、PARTーVやった?
348大学への名無しさん:03/06/25 17:10 ID:Ktf/7A9d
解釈教室入門って読むのにどれくらいかかる?
1ヶ月とか??
349大学への名無しさん:03/06/25 17:13 ID:RE9LdQCw
ありがとう和夫…。
350大学への名無しさん:03/06/25 17:18 ID:uNBr1Mlk
と言うか学校でビジュアルに限らず伊藤和夫の著書やってるの
俺だけみたいなんだが……。

一般人の間では廃れているのか?
351大学への名無しさん:03/06/25 17:20 ID:XGi7hN9A
>>350
やったじゃん。
周りには名著を教えないで自分は1人でシコシコ
最高
俺のクラスとかでもいないよー。
みんなが使ってるのは即ゼミとかだし。。。
つーか英文解釈やってる奴一人も居ないよ。。。
みんなターゲットをシコシコやってる・・・。
353大学への名無しさん:03/06/25 17:22 ID:XGi7hN9A
>>352
俺、2ちゃんくるまで「英文解釈」というものすら知らなかったよ
馬鹿でゴメンね
和夫最高
354大学への名無しさん:03/06/25 17:27 ID:Ktf/7A9d
ビジュやるまえに基本はここだでならすのはわかるけど、ポレポレまでする必要アル?
>353
俺も同じだよ(笑)
356大学への名無しさん:03/06/25 17:29 ID:RE9LdQCw
>>351
一般受けしないと、英ナビみたいに絶版になる罠。
>354
わかんない。。。
けど、ここだ!できたらビジュアルやってもいいんでない?
ポレポレはその後でも良さそう。。
>356
英ナビと山口ってどっちがイイ???
359大学への名無しさん:03/06/25 18:13 ID:PEXIkHQr
今更part1始めるか。
360大学への名無しさん:03/06/25 18:20 ID:rddN3rC7
もう遅い。
361大学への名無しさん:03/06/25 18:36 ID:7qS+IvCy
遅くないだろ。
362大学への名無しさん:03/06/25 18:40 ID:ZONrHSOQ
>>358
英ナビじゃない?
363大学への名無しさん:03/06/25 18:51 ID:xycbcB9U
>>354
ない。
364大学への名無しさん:03/06/25 19:17 ID:RE9LdQCw
●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるの定番になっている。

●「テーマ別 英文読解教室」(研究社)※略称・テーマ別
難関私大・国公立志望者・英文解釈の演習本
「ビジュアル」を終えた後に。「英文解釈教室」をやる人は
つなぎとしてこの本をやっておくのもよい。
365大学への名無しさん:03/06/25 19:57 ID:SifX1/e+
早稲田志望で今ビジュアルのパート1やってるんだけど
ビジュアルって早稲田受ける上で役立つかな?今は記述模試で偏差値64くらい。
それと徹底英語長文読解講義ってのはどーよ?
うちの学校の英語教師が激しく進めてたんだけど。
366大学への名無しさん:03/06/25 20:00 ID:ZONrHSOQ
>>365
役立つと思うよ。
もう一つの本はオンライン書店では検索できなかった、、、
367大学への名無しさん:03/06/25 21:15 ID:wD7TGWSa
>>366
コレ。『徹底長文読解講義 中澤の難関大攻略』中澤一(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342768402/
368大学への名無しさん:03/06/25 21:51 ID:rddN3rC7
早稲田ならビジュアルよりポレポレだな。
369大学への名無しさん:03/06/25 22:13 ID:qp7eqtDz
>>365
パラリーの本だよ。
ビジュアルなどできちんと構文を把握できるなら有効だと思う。
370365:03/06/26 00:39 ID:2V/7G4id
なるほど、参考になりました。
誰か早稲田受けるためにコレっ!!っていうプランがあったらぜひ教えてください。。
371文型:03/06/26 00:40 ID:Qn1Dca6S
ここで評判のビジュアルとはこれでOK?
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/+%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%80%E8%8B%B1%E6%96%87%E3%80%80%E8%A7%A3%E9%87%88&hl=ja&ie=UTF-8">http://www.google.co.jp/search?q=cache:KcY5Mzn-p2UJ:www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/+%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%80%E8%8B%B1%E6%96%87%E3%80%80%E8%A7%A3%E9%87%88&hl=ja&ie=UTF-8
372大学への名無しさん:03/06/26 00:41 ID:W+xHniOi
>>371
OK
373大学への名無しさん:03/06/26 00:43 ID:Qn1Dca6S
どうも
374大学への名無しさん:03/06/26 00:56 ID:emDj5rVs
解釈教室とビジュアルどっちが初心者向き?ビジュアルは二冊終わらせないと
意味ないか?
375大学への名無しさん:03/06/26 15:30 ID:lnWCzL9s
>>374
間違いなく後者を推すよ
解釈教室は難しすぎ
376大学への名無しさん:03/06/26 22:55 ID:iqa0+pAl
今日本屋で見たらビジュアル表紙変わってたんだけど。
中身は一緒だったが
377大学への名無しさん:03/06/26 22:55 ID:exq/qZdo
品川庄司も絶賛する13分9秒の大説教ソング長渕剛「Captain of the Ship」。
かつてバレンタインに有線へリクエストしようとさまざまな板にはりつけられ、2ちゃん
ねる内で空前絶後の大ブレーク作品でもある。

【方法】各自、殺伐とNHKの思い出のメロディ(ttp://www.nhk.or.jp/omoide/)へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国ネットから同時多発長渕現象で((;゚Д゚)ガクガクブルブル
(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー

NHK総合、NHKBSデジタル、NHKラジオ第1で8月9日午後7:30放送です。
378大学への名無しさん:03/06/26 23:01 ID:kzNWE2YB
>>376
本当!?
379大学への名無しさん:03/06/26 23:05 ID:1gtxhMXS
変わってるらしいよ、英語板のビジュアルスレも話題になってた。
自分は見てないから釣られたかもしれないけど。
380大学への名無しさん:03/06/26 23:06 ID:n/N/gMia
阪大英語にこれは必要だと思いますか?
381大学への名無しさん:03/06/26 23:09 ID:M1k6h78X
382大学への名無しさん:03/06/26 23:25 ID:l5uann9X
私立医学部志望なんだけどpartUいるかな?
383ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/06/26 23:28 ID:30YFnAC4
いるもなにも、ビジュアルはパート1・2併せて一冊の本だと思ったほうがよい。
384大学への名無しさん:03/06/27 02:01 ID:8sGlFQQV
Wさんハァハァ
385大学への名無しさん:03/06/27 17:09 ID:8UNv3rcP
やっとパートT終わった・・・5回位読まんと習得できそうにないなぁ。ふぅ。
3863年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:12 ID:JgaEDSkC
>377
長渕キター
漏れファンなんです
一年の時文化祭で歌ったら速攻で帰れコール起こりました
空気読まなかったです
387大学への名無しさん:03/06/27 17:12 ID:zD6ZfiNh
このビジュアルの正式名称教えてください。

明日買いにいってきます
388ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/06/27 17:12 ID:xE0bLQGl
ビジュアル英文解釈
3893年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:12 ID:JgaEDSkC
ビジュアル英文解釈
390大学への名無しさん:03/06/27 17:13 ID:zD6ZfiNh
2巻ですよね?
著者は誰ですか?
3913年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:13 ID:JgaEDSkC
はずい
3923年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:13 ID:JgaEDSkC
伊藤和夫
393ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/06/27 17:17 ID:xE0bLQGl
獣姦まだ?
3943年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:18 ID:JgaEDSkC
まだというか
やらん
俺は勝つぞ

395大学への名無しさん:03/06/27 17:28 ID:0qU5uHga
part1を2〜3周してからpart2に行くべき?
それともとりあえず1,2を通してやるべき?
396大学への名無しさん:03/06/27 17:30 ID:pmjMEK4f
>>395
自分の理解度にあわせて決めろYO!
397大学への名無しさん:03/06/27 18:06 ID:tcmAK/mH
既出かも知らんけどビジュアル新装されてたな。
あいかわらずハードカバーだったけど。
398大学への名無しさん:03/06/27 18:45 ID:nAUZYpSG
>>394
何をやらないの?ビジュ?
399大学への名無しさん:03/06/27 19:18 ID:5G6wKdiB
今からビジュアルやってそのあとZ会の医歯薬の英語やれば薬の入試で長文系満点とれますかね??
やはりビジュアルのあと読み込みで50文位読まないとつよくなりませんかね??
どなたかやっていたかた教えて下さい。
400ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/06/27 19:20 ID:xE0bLQGl
>>399
満点は無理です
401大学への名無しさん:03/06/27 19:23 ID:5G6wKdiB
>>400
やっぱ演習が足りなすぎですか???
402大学への名無しさん:03/06/27 19:30 ID:IXdB+tZC
>>401
つーか人間のやることに完璧なんてもんはないの。
それくらいわきまえとけっての。
403大学への名無しさん:03/06/27 20:58 ID:Vr63HqFs
何周もするんじゃなくて、
とにかく前日・1週間前にやったところをちゃんと復習すること。それで十分だし、定着もいい。
404_:03/06/27 20:58 ID:BOUEvPIh
405大学への名無しさん:03/06/28 00:50 ID:mxoiqKB2
前日の復習か。めんどくさくてやってねー。
今日は49やって、副詞は名詞を修飾しないことを発見した。
406大学への名無しさん:03/06/28 02:02 ID:Vx/vNqbg
part2終わってから2週目やった方がイイと思う。
というか2やってたらどうしても1に何度も返らなきゃいけないから
1の内容も自然と身に付くって本だし。
407大学への名無しさん:03/06/28 07:03 ID:TMwe20Ob
>>405
ぜひやってくれ。1週間前の復習はやらんでもいいから、前日だけはやったほうがいい。
408大学への名無しさん:03/06/28 07:05 ID:TMwe20Ob
なお、復習は
解説で、線を引いたところを速攻で読み返す→本文1回音読
これだけで十分。しかし、これだけのことで記憶の定着がずいぶんよくなる。
409大学への名無しさん:03/06/28 07:51 ID:hpSOSXTj
直訳で読めてるかが重要だ。
410大学への名無しさん:03/06/28 09:04 ID:Il+QqIJW
>>408
解説で線を引いたところって?
411大学への名無しさん:03/06/28 12:22 ID:kjSmKANg
ビジュアルするのにもナビゲーターあったほうがいいですか?
412大学への名無しさん:03/06/28 16:18 ID:W6Xr3Ko6
>>411
あるに越したことはない
413大学への名無しさん:03/06/28 17:43 ID:WtsmMWgC
>>410
自分の知らなかったところや新たな発見の記述に線引かない?
>>411
より双方の理解が深まると思う。
414ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 18:11 ID:W1F0Q1d0
パート1一周完了。。。
最後らへん ポカーンって感じでしたが、
とりあえず、強行突破しました。。
復習シヨ
415大学への名無しさん:03/06/28 18:15 ID:siCAZomA
ビジュアル15課までいったんですがかなり不安です。
このままやり続けて読解力あがるのかと・・・
みなさんもそんな不安でたりしました?
416大学への名無しさん:03/06/28 18:18 ID:Y2bK42eQ
>>414
漏れも最後らへんイマイチわかんなかった。
いかに前半しっかりしていなかったかを再確認して
復習にはいりますた
417ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 18:24 ID:W1F0Q1d0
>415タン
一周してみて、始める前よりは 力はついたと思います・・
伊藤センセを信じてシコシコやっていこうぜ!!
>416タン
もしや、伊藤スレの23タンでつか??
私と全く同じタイプっぽいです。。
やっぱ、前半がおろそかだったんだナ・・
418大学への名無しさん:03/06/28 18:26 ID:Y2bK42eQ
>>417
伊藤スレ未参入です。

今2回目の五項目なのですが、やっとビジュアルの勉強のスタンスが見えて
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
419ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 18:29 ID:W1F0Q1d0
>418
おおっ。人違いでした。ごめんなさい
復習ッてどんな感じで進めてますか?
420大学への名無しさん:03/06/28 18:31 ID:95PIVL44
俺なんか18項ぐらいの東大の問題でつっかえたっつの
まぁ理解できたからいいけど。

G君もR君も余裕っぽかったから欝になったけど
421大学への名無しさん:03/06/28 18:33 ID:Y2bK42eQ
一回目は自分の訳がだいたいマッチしてればヨシ的なすすめ方だったけど、
後になるに連れてわかんなくなってきた。残り五講くらいになってPart2も
用意してたのに、かなりわかんなくなってきた。
とりあえずPart1を極めるべく、1講目から自分がわかってると思うところも
解説をよく読んで確実に伊藤メソッドに乗ろうとがんばってる。
422ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 18:35 ID:W1F0Q1d0
>420
私もそこつっかえた・・とりあえず、軽くスルーしてしまた。。
G君もR君もスゲーとオモタ。
そんな事気にしてなかったよって事質問してるし。。
423ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 18:42 ID:W1F0Q1d0
>421
なるほどねん。私も熟読しよう。。
20後半までは、頭の中で訳して解説を読んでた。
そいで限界を感じたので
今は本文コピって 印つけながらやってる・・

そいや、パート1と2の間になにか挟んだほうがいいって
よく聞くけど どうなんだろ
424りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/06/28 18:43 ID:vJ4QQ0L9
ももんがのトリップ怖い・・・
425大学への名無しさん:03/06/28 18:43 ID:95PIVL44
ってかナビゲーターって何?
426大学への名無しさん:03/06/28 18:58 ID:OkXRKkmf
>>ももんが

俺が伊藤スレの23だよん。
でも29以外の所はつっかえずにいけたんだよなぁ……
(解説読めばすんなり理解できたって事)

まぁ、part1終わったんで一通り復習してから2に進みます。
427ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 19:05 ID:W1F0Q1d0
>426
わーーーー(゜▽゜)−−−−−
私は前に書いた通りダメダメです。。

426タンはどんな感じで復習しますか? 

428大学への名無しさん:03/06/28 19:05 ID:6QMY4s5G
基礎はこれだ!→ポレポレとビジュアルではどっちが到達点高いですか?
このスレだと真実に関係なくビジュアルってなるかな・・
429大学への名無しさん:03/06/28 19:05 ID:O4BTjVGn
>425
研究社の英文法のナビゲータの事だにょ
430ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 19:07 ID:W1F0Q1d0
>428
自分の合うほうでいいんじゃない?
私 西合わなかった
431大学への名無しさん:03/06/28 19:10 ID:OkXRKkmf
>>427
とりあえず、最初の10までは一気にガーっと進むつもり。
(脳内和訳で解説を読む。)
でそれから先は、丁寧に紙に全訳して、
一日3〜5課ずつ。
432大学への名無しさん:03/06/28 19:12 ID:6QMY4s5G
>>430
基礎英文問題精講を挟むとしたらどこがいいと思います?
ビジュアルで行く場合と、西のセットで行く場合両方教えて
433大学への名無しさん:03/06/28 19:12 ID:WtsmMWgC
>>423
挟むくらいなら1の復習する方がいいよ
>>428
どれだけその本をものにするかで到達点なんか変わってくるよ
確実に言えることは自分が合う方がいい
434ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 19:20 ID:W1F0Q1d0
>431
全訳かー・・やっぱ弱点を把握するには
全訳したほうがいいのかな。
>432
433が答えをのたまわれました
435大学への名無しさん:03/06/28 19:21 ID:6QMY4s5G
というか基礎英文問題精講って挟む必要ない?
436大学への名無しさん:03/06/28 19:21 ID:Y2bK42eQ
今の段階でpart1がまだ完全に終わってないのに1と2の間に基礎英文問題精講とか
挟んでたら時間足りなくない?漏れは2学期からは過去問中心で攻めて逝こうと思っているのだが。
ちなみに

<文法>英ナビ→新英頻
<解釈>ビジュアル1,2
<単語、熟語>河合塾英単語の王道、速読英熟語

で横国経営目指してる。河合系予備校で浪人してるから2学期は過去問と
テキストでカバーしようと思ってる。とまぁスレ違いでスマソ
437大学への名無しさん:03/06/28 19:21 ID:6QMY4s5G
>>434
挟むんなら復習しろってこと?
438ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/28 19:31 ID:W1F0Q1d0
>436
私もオモタ・・時間ないね
それなら復習したほうがいいよね
私は夏休みまでにビジュアル大体理解していたいんだが。。 
439大学への名無しさん:03/06/28 19:34 ID:TMwe20Ob
>>436
伊藤先生の本に加え、『英単語の王道』使っているところがリンガランド仕様って感じだね。
440大学への名無しさん:03/06/28 19:36 ID:WtsmMWgC
>>437
基礎の理解もままならないまま(参考書の)数をこなすよりも、
1つを完全に理解してから次に移る方が時間はかからないし、
理解度も深くなると思います。

どうしても基礎英したいなら、ヴィジュアルを終らせてから一気に。
個人的には必要ないと思うけど。。皆言ってるように時間もかかるし。
441大学への名無しさん:03/06/28 19:45 ID:Y2bK42eQ
>>439
シス単とかDUOはなんか自分に合わなかったが王道は
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
って感じだった
442大学への名無しさん:03/06/28 19:56 ID:TMwe20Ob
>>441
収録されている単語のレベルや量は、シス単と比べてどうですか?
443大学への名無しさん:03/06/28 20:51 ID:siCAZomA
まだ15課と言ってたものなのですが、このまま一日一課のペースで入試に間に合うでしょうか・・・?
一応関西の難関私学志望です。
444大学への名無しさん:03/06/28 21:06 ID:kjSmKANg
ビジュする人は何周ぐらいするの?
445大学への名無しさん:03/06/28 21:07 ID:IttEn2hv
>>443
もうちょっとペースアップしたほうがいいと思うよ。
現役か浪人かで違うけど。
いずれにしても、8月いっぱいでできれば2周はしたいところ。
まあ、2周目は半分くらいの労力でできるので、そんなに時間はかからないよ。
焦りすぎずしかしマターリしすぎずにね。
446大学への名無しさん:03/06/28 21:35 ID:zVXhoaxz
>>442
レベル、量、コンセプトが結構似通ってるかも。
ちなみに語数は王道が2000+多義語50、シス単は1868+多義語181
シス単は単語の羅列のパターンが意味がちゃんと書いてるものと覚えるフレーズだけのものが
不定期だからなんかやりにくく感じた。
447大学への名無しさん:03/06/28 23:18 ID:JqQxcNmB
俺もビジュアルやってるわけだが、解釈ばっかやってて長文が不安です。
偏差値45の俺に合う長文の参考書は何かしってますか?
やる気はあります。
あ、1浪の香具師です。
448大学への名無しさん:03/06/28 23:28 ID:2kn7yKeB
>>447
意味がよくわからん。
解釈の練習やってて何で長文が不安なんだ?


解釈の勉強って長文読むためにやるんじゃないの(´・ω・`)????
449大学への名無しさん:03/06/28 23:32 ID:JqQxcNmB
解釈で読めるようにするのはわかるんだけど、
問題がないから実際問題は解けるのか不安になります。
そんで、解釈だと文が短めだからホントに長文読めるのかと。
だから長文の練習はいらないのかな〜の思ったんです。。
450大学への名無しさん:03/06/28 23:51 ID:CS87D6Ht
そのために英語総合問題演習が(ry
451大学への名無しさん:03/06/29 01:27 ID:tdMCLIcQ
偏差値55くらいの国立大学受けるつもりなんですが、
今パート1やってるんですけど、パート2もやった方がいいですか?
452マルクスアウレリウスアントニヌスピウスツキージンガー:03/06/29 01:29 ID:rQ+xxxIq
>>451
あれは2冊で1冊みたいなもんだから肌に合ってるならやった方がいいよ。
453めたんはいどれーど ◆ZpJz93uYec :03/06/29 01:33 ID:2t4j1sOC
文法→ネクステ
単語→デュオ
長文読解→ビジュアル?
454大学への名無しさん:03/06/29 01:39 ID:O8O9tPe3
>>453のをしっかりやればどこまでいけるだろう
MARCHはいけると思うが
455大学ヘの名無しさん:03/06/29 01:44 ID:0seRfx8z
ネクステにヂュオにビジュアル…にちゃんねらーの鑑だな藁
456451:03/06/29 01:55 ID:tdMCLIcQ
>>452
かなり肌に合ってます。
今持ってる参考書の中で一番楽しい!
パート2難しそうだけど、とにかくがんばります。


457めたんはいどれーど ◆ZpJz93uYec :03/06/29 04:52 ID:2t4j1sOC
実際ネクステとデュオは最高だよ>>455
458大学への名無しさん:03/06/29 10:26 ID:Hd1nbGGr
ビジュアルやってて思うのですが、あれって焦点のとことか解説って暗記するぐらい理解したほうがいいんですか?
それとも頭に残る程度で軽く流す程度でいいでしょうか?
前に真剣に解説とか読んだら1時間以上かかってしまったもんで。・・・
459大学への名無しさん:03/06/29 10:29 ID:ysjSKXqH
>>458
じぶんできめろや
460大学への名無しさん:03/06/29 11:55 ID:8RgZck9p
>>408
>解説で、線を引いたところを速攻で読み返す→本文1回音読

解説に線なんか引いてあったっけ??どーいうことでしょう?
461大学への名無しさん:03/06/29 12:21 ID:11gml0EV
自分で引いたに決まってんだろカス
462大学への名無しさん:03/06/29 12:45 ID:B6f1rx6j
>>443
関西に難関私学とよべるものはない。
463大学への名無しさん:03/06/29 13:56 ID:M/4KXDPy
part1/2高2のときに制覇したけど、実際の試験では、和訳くらいしか役に立たない罠。
464大学への名無しさん:03/06/29 14:01 ID:Q+QhSgkh
>>462
その理論で行くと、難関私大は早計上くらいしか無いと言うことになるが
465大学への名無しさん:03/06/29 14:05 ID:q/fe3K48
>>464
俺の友達理系なんだけど去年ギャグで上智法受けて受かってたw
国語の勉強一切してなかったみたいだが…難関なのか?
466大学への名無しさん:03/06/29 14:07 ID:Q+QhSgkh
>>465
私大はたまに馬鹿がまぐれで入ってくるからなぁ……
一般的に見て、早計上は文句無く難関なんじゃないの?

つーか国語はできる香具師は無勉でもできるからなぁ……
467大学への名無しさん:03/06/29 14:10 ID:q/fe3K48
多分数学で稼いだんだと思うけどね。
まぁ俺も難関だとは思う。
468大学への名無しさん:03/06/29 14:15 ID:IZM2XTCJ
慶應だけポ
469大学への名無しさん:03/06/29 14:18 ID:D+wqzIMd
私立でも早計理科大の理系学部は難関
470大学への名無しさん:03/06/29 14:18 ID:F9sgQ1At
>>465
そりゃ、君の友達が頭良かったんだろ。
進学校なのか、何なのか知らんが、普通の大多数高校から
してみれば、上智は法でも超難関私大だぞ
471大学への名無しさん:03/06/29 14:52 ID:DOmWOPfz
高2でつ。英語の偏差値は50手前くらいでつ
ビジュアル1買いますた。基礎英文問題精講買いますた。
これからどんな感じでやっていけばいいんでつか?
472大学への名無しさん:03/06/29 15:52 ID:bpxM/Ve5
>>471
とりあえずビジュアルからやってみれ。
巻頭の能書きを参考にしてとりあえずやってみれ、ここにきくのはそれからだ。
473大学への名無しさん:03/06/29 18:33 ID:8RgZck9p
ビジュアルで自分で大事だと思った所にはやはり線を引くべきだろうか・・?
474大学への名無しさん:03/06/29 18:34 ID:/SrL6gv3
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
M成蹊 59.67 (文61 経済57 法61) ※工は不明  
N龍谷 58.5  (文62 経済57 法58 社会57)※理工は不明    
O明学 57.76 (文60 経済55 法60 社会56)
 P成城 56.67 (文54 経済58 法58)         
475大学への名無しさん:03/06/29 18:39 ID:ht5FMo8I
>473
優柔不断ですね
476大学への名無しさん:03/06/29 18:55 ID:8wA0/JJ5
part1は簡単だから高速で終わらせる。
477473:03/06/29 20:20 ID:8RgZck9p
>>476
何日くらいで?

てか自分は今、ビジュアルパート1の真ん中くらい、ネクステージ一周、単語王一週 
なんですけど、このペースじゃ遅すぎですか?早稲田間に合いませんかね・・?
ビジュアルは一日2個やってます。記述偏差値は五月のやつで64です。
478大学への名無しさん:03/06/29 20:22 ID:cHIz3NL+
>>477
単語王→シス単
にしたら俺とペース一緒
479大学への名無しさん:03/06/29 20:23 ID:cHIz3NL+
ちなみに偏差値も
480473:03/06/29 20:24 ID:8RgZck9p
>>479
友達になろう
481大学への名無しさん:03/06/29 20:26 ID:wJm7fddP
恋人になろう
482ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/29 20:30 ID:q3k2F+7t
私線引きしてる(`・ω・´)
今日は復習2課やりました
483大学への名無しさん:03/06/29 20:32 ID:ysjSKXqH
今日だけでPART1全部やった。
484ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/29 20:38 ID:q3k2F+7t
>483
すげー・・もともと力あるんやね
485大学への名無しさん:03/06/29 20:41 ID:4cdy3rI0
釣りに反応すんな
486ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/29 20:43 ID:q3k2F+7t
>485
あふん。スマソ 逝ってくる
主節と従属節とその孫に色分けして線引いてる。
馬鹿かなあ?
487大学への名無しさん:03/06/29 20:55 ID:zyeC7PCG
1ページ2分のペースで読み進めば9時間20分で読了>part1
488ももんが ◆DEATH.mC.I :03/06/29 21:05 ID:q3k2F+7t
>487
無理(´Д`)
英文読むくらいしかできんね
489大学への名無しさん:03/06/29 21:12 ID:rpbGdv0+
英文だけ読んで、疑問点なければ日本語・解説をいちいちたどらない、
という読み方ならば、PART1は結構早く読める。しかしこれは復習的方
法。

というのは、この本は参考書であり、正しい読み方を日本語で解説し
て確認させていくことで、応用の利く読み方を身につけさせることに
あるから、初めから流し読みでは、この本を完全に消化したことには
ならない可能性あり。(無論読解の方法論に自信があれば、いちいち
全ての解説に目を通す必要は必ずしもない)
490大学への名無しさん:03/06/29 21:14 ID:nQb1h8ze
解説読まないとビジュアルやる意味ないでソ
491477:03/06/29 21:46 ID:8RgZck9p
で、結局間に合うんでしょうか・・・?
492大学への名無しさん:03/06/29 21:54 ID:fvcouqh2
>>491
「間に合うか」なんて成り行きに任せるようなこと言ってんじゃねえよ。


「終わらせろ」。
493大学への名無しさん:03/06/29 22:08 ID:rAYz+3VJ
ビジュアルパート2二周やって英文が見えるようになってきた気がしたので
テーマ別に手を出したんですが…なんか難しい
ビジュアルやった後にテーマ別をやるのは難易度的に無理はないですよね?
494大学への名無しさん:03/06/30 02:35 ID:JQfhvI/6
part2の途中だが、part1の復習始めた。
コピーとかとったり線引いたりしてなかったんで、今改めてコピーして書き込んでる。
問題文はさらっと読めるが、研究を読み直して書き込んで確認してると時間かかるわ。
495大学への名無しさん:03/06/30 09:18 ID:iOL0ydct
>>493
基礎英文問題精講を挟んで熟語公式に強くなろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010314761/natsunosyohyo-22
496大学への名無しさん:03/06/30 09:28 ID:NinzFOBY
ビジュアルpart1→part2→ビジュアル復習→テーマ別→基礎英文問題精講

っていうのがいいと思うんだけど、これについて意見ください
497:03/06/30 10:58 ID:RLSE/Vpb
精講まで行かずに、テーマ別済んだら、ビジュアルとテーマ別を今一度復習してセンターとか志望校の過去問始めるべきじゃないかな
498483:03/06/30 11:46 ID:jChA535X
完璧に理解しました。何でも聞いてください。
499大学への名無しさん:03/06/30 11:56 ID:gImjToSc
完璧って何周くらいしたの?
一課どれくらいかかる?
500大学への名無しさん:03/06/30 11:59 ID:rumYSVP9
ビジュアルの英文読むのは簡単にできるんですが
副詞節やらそういうのがさっぱり・・・
解説の意味がわかんない・・・
そういう俺にはビジュアル無駄ですか?
501大学への名無しさん:03/06/30 12:20 ID:Z0hD4/oN
文法辞書(ロイヤル・最低でもフォレスト)との併用を進める
わかんない文法用語でてきたらすぐ辞書をひけ!
502ももんが:03/06/30 12:20 ID:A1uc8/+I
>500
パート1からさっぱーりなら・・・ry
503大学への名無しさん:03/06/30 12:31 ID:enjG8wY0
>>500
文法は文法だけで平行してやると良いと思うよ。
おれはネクステ進めるうちに、ビジュアルで言ってることがよりよく理解できるようになった。
もちろん、文法辞書で出て来たとこだけ調べるのもアリだけど。
504483:03/06/30 12:58 ID:jChA535X
>>499
一周を一日で。
505大学への名無しさん:03/06/30 13:10 ID:LUOjs7uA
俺は2冊半日で完璧にしたよ
506大学への名無しさん:03/06/30 13:50 ID:ZVA+aKJp
ビジュアル確かにいいんだけど透視図の方が肌に合ってた。
507大学への名無しさん:03/06/30 19:50 ID:NKXgZeHj
part1の一週目オワタ
part1の復習か、part2に入るか、どちらがおすすめでしょうか?
508大学への名無しさん:03/06/30 22:07 ID:28Mfk8OS
>>507
俺は即パート2行ったよ。
復習しようと考えてるってことは、自分で不十分だと感じてるからでしょ。
その場合はやったほうがいいと思う。
509大学への名無しさん:03/06/30 22:32 ID:bS3d8NEv
>>507
すぐPart2がいいと思う。
510大学への名無しさん:03/07/01 02:28 ID:BR6+HWNq
ぶっちゃけ、英ナビやってからビジュアル行くと、一見遠回りのようでこれが最短ルートなんじゃないかと思えてくるんだが、おまいらどう思う?
少なくともビジュアルの文法に関する記述は俺の中ではすでに全て復習なんだが。
511大学への名無しさん:03/07/01 06:18 ID:Bu1u25CP
>>510
そういう様に仕組まれてるんだよ、その本たちは。
512名無しさん:03/07/01 09:16 ID:bm7NjtsC
>>510
いいめえるさんもそんなこと言ってた
513大学への名無しさん:03/07/01 16:40 ID:YBkOYH63
急がば回れ
って事は英ナビとビジュアルを並行してやるより、まず英ナビ終わらせるべきって事???
515めたんはいどれーど ◆ZpJz93uYec :03/07/01 18:11 ID:92WX9J7I
デュオ一周目終了
516大学への名無しさん:03/07/01 18:22 ID:stGBjGO9
>>514
漏れは ビジュアル⇒英ナビ を薦めるよ。

これだと、英ナビをやるのが、かなり楽になるよ。
517大学への名無しさん:03/07/01 19:04 ID:2qDWYcPK
英ナビ上は絶版な罠。
しかし上巻だけ絶版とは何考えてんだろう。
518大学への名無しさん:03/07/01 19:05 ID:917cpZ3X
絶版とか言いながら家の近くの本屋には在庫も結構ある罠。
519大学への名無しさん:03/07/01 19:08 ID:IsWEeHZW
厳密には重版の予定がないってことだけど
研究社では絶版とおなじみたいだね
520大学への名無しさん:03/07/01 19:33 ID:XkORWr67
「品切れ」を「絶版」にしちゃうところに2chのせっかちさが出てる罠。

ところで、伊藤和夫って身寄りはいるのかなぁ。なんか著者が亡くなって印税を
支払う相手がいないとなると、出版社としても重版とか勝手にするわけにもいか
ないような気がするし・・・どうなんだろ。
521大学への名無しさん:03/07/01 19:34 ID:skrZuE4f
紀伊国屋で買えるよ。上巻。
522大学への名無しさん:03/07/01 20:03 ID:TTlJynB6
上巻だけ前から持ってる俺はラッキー?
523大学への名無しさん:03/07/01 21:01 ID:/2Sn/UWb
>>517
上だけ先に売り切れたからにきまってんジャソ
下もそのうち絶版の見込みなんじゃ・・・
研究者はあほやな。
524大学への名無しさん:03/07/02 00:16 ID:H1iiqaNS
ビジュアルパート1の17か18ぐらいの東大の問題に挫折してしまった・・・
G君とか楽勝だったとか言ってるし・・・
一度やったとこまで復習すべきだろうか・・?
みんなはこれ最初にやったとき楽々できた?
525大学への名無しさん:03/07/02 00:18 ID:QsaNx0WP
>>524
漏れもよくわかんなかった。
526大学への名無しさん:03/07/02 00:21 ID:+Qzuobp5
>>524
そこはあまり気にしないでいいと思う。
そこは難しいよ、結構できない人多いみたいだし。(漏れも)
過去スレでも話題になってたような・・・
復習はやったほうがいいと思うけど。
527大学への名無しさん:03/07/02 00:26 ID:F+zhw30T
あの問題でつまずくとしたら、比較が混じった文?
それ以外は簡単だった気がするけど
528大学への名無しさん:03/07/02 01:14 ID:/fSKta3J
as toか?あんなもん一発でわかったよ・・・
お前らがG君以下は確実だな。Wさんより下かも。
529大学への名無しさん:03/07/02 01:28 ID:tTfHqHYK
パッっと見わかりにくいけどよく見ればわかる文だな
今の時点ではわかんなくても別に問題ないが。>>528はただの煽り
530大学への名無しさん:03/07/02 01:46 ID:FBw5k5WA
て言うか、いま分かんないからこそビジュアルを進める意味があるのでは、
531ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/02 02:13 ID:j503WG7E
最初はG君R君が楽勝とか言ってる文が難しく感じても、そのうちG君R君が難しいだとか手応えがあったとか言ってる問題が楽に感じたりすることもあるよ。
上でもみんな言ってるけど気にしないでいいと思われ。
532大学への名無しさん:03/07/02 02:15 ID:b8L+refm
だいぶ進んだ頃にもう一度そこだけ振り返って読んでみると、いつの間にか読めるようになってる。
533大学への名無しさん:03/07/02 08:35 ID:/fSKta3J
>>532

一回でも文構造つかんでよめねぇわけねぇだろ!!
534大学への名無しさん:03/07/02 19:42 ID:okmusilE
あのさ,解体英熟語・構文 速単(必修)
やってるんだけどさ,これだけでほとんど英文解釈とかOKでない?
この本とかってどういう感じ?結構意味ある?
535大学への名無しさん:03/07/02 19:56 ID:/fSKta3J
どんなんでも意味あるよ。
ただ時間がかかるね。英語に時間かける人ですらPART1で二ヶ月、PART1で一ヶ月かかる。
それでも良いならやりなよ。
もうちょい薄いやつか高校のテキスト真面目にやるのが現役合格への道だな。
536大学への名無しさん:03/07/02 19:59 ID:okmusilE
>>535
パート1はやったんだけど例えばどんなのが意味あるの?
537大学への名無しさん:03/07/02 20:12 ID:/fSKta3J
>>536
やって意味ないと感じてるならやった意味は無いね。
あの本はほんとに効果が感じられるから。
538大学への名無しさん:03/07/02 20:19 ID:okmusilE
>>537
そんなに効果があるのか?
例えばどんな?
539大学への名無しさん:03/07/02 20:43 ID:v1M5Mtz1
俺の場合は、効果あるのかずっと疑問だったけど
しばらくして模試(マークだけど)受けたときに、長文がスラスラ読めるようになってた。
「ああ、無駄じゃなかったんだな」と思ったよ。

まぁもちろん人によって向き不向きはあるだろうけど
540大学への名無しさん:03/07/03 10:57 ID:NrHwi9/s
合わないやつはすぐに他の参考書にのりかえろ。
金をけちってるやつは落ちる。
541大学への名無しさん:03/07/03 23:20 ID:45yyYHOM
>>538
ビジュアルって、解釈教室とかと違って
力の伸びが実感できないんだよね
いつの間にか力がつくって感じの本だよ
542大学への名無しさん:03/07/04 06:04 ID:kHGcxl1I
これから英語本気でやろうと思うのですが
自分はロクナ英語力じゃないです
昨日いろいろ調べて
ネクステ ビジュアル買いましたが
自分の英語力でも大丈夫でしょうか?
いまのところ終わったのは30時間の基礎英語とシグマの単語1500程度で
高校2年中盤ぐらいの能力です
543大学への名無しさん:03/07/04 06:10 ID:y2AoXxbZ
びじゅある 
544大学への名無しさん:03/07/04 07:26 ID:0Od5zQmg
>>500
俺も読めることは読めるけど副詞節や名詞節がよくわからない
英ナビはやったし新英頻もやってるんだけどな…
やっぱりそういうのも意識して読んだ方がいいんですよね…
545大学への名無しさん:03/07/04 13:20 ID:nunphMIX
657 :大学への名無しさん :03/07/04 10:57 ID:fSZsSIjP
ポレポレの西きょうじってのは伊藤メッソドなんすか?

659 :大学への名無しさん :03/07/04 13:14 ID:nunphMIX
違います。
伊藤メソッドの伊藤和夫氏の代表的な著書は
2chで絶賛されているビジュアル英文解釈などです。
それに対してポレポレは、おっぱいぽろりとかが入ってる本です
546大学への名無しさん:03/07/04 13:27 ID:/up9s4uV
ポレポレはポレポレでいい本なんだがな。
547大学への名無しさん:03/07/04 16:50 ID:q+ngppA8
副詞節や形容詞節やらは英語の感覚で理解する。
高1,2の時はバイトしかしてなかったために英語の力落ちまくってしまったが、
中1で英検3級の勉強をしてた時に使ってた参考書がビジュアルに似てて
あの時やっててよかったなぁ、ってしみじみ思う。
548大学への名無しさん:03/07/04 17:10 ID:ly1oVbES
副詞節も形容詞節もわからないのか・・。
549英語偏差値44@他パソより:03/07/04 19:07 ID:t689Ahln
>544
漏れは基本はここだやってて急にわかりだしたよ。
文型考えながらやるといいんじゃ?
550大学への名無しさん:03/07/04 19:35 ID:FQiZ1XTv
ビジュアルの練習問題って音読した方がいいんですか?
551大学への名無しさん:03/07/04 21:06 ID:GrLh0W85
>>550
音読して害になる事は一つも無い
552EL ◆ANGELnzvm. :03/07/04 21:12 ID:jRai7G+e
唇読。
553大学への名無しさん:03/07/04 22:25 ID:5ZifvFKe
まあ、CDついてないから自己流の発音になるっていうのはある。
554大学への名無しさん:03/07/04 22:40 ID:u832w7TH
高三の今からビジュアルってヤバイ?
やりたくなってきたんだけど
2ヶ月で2冊終わるかな
555大学への名無しさん:03/07/04 23:19 ID:eylmcunI
おわるわけねぇだろ
556大学への名無しさん:03/07/04 23:30 ID:/3mxXCq7
むりっぽい。最初は楽だからすいすい進むけど
だんだんじわじわと時間がかかる
557大学への名無しさん:03/07/04 23:37 ID:eylmcunI
そうそう。part2の50あたりから急に文章が難しくなって解説も軽くなる。
558大学への名無しさん:03/07/04 23:39 ID:ZIfHbUEO
英標が1ヶ月の設定であることを思えば、
ビジュアルなど1,2合わせてもひと月で楽勝なのでは!

但し、個人的にはもう少しペースを落として1を2週間、2を4週間、
って位でいいと思います。
その後で復習として、1,2の本文(英文)を通読、不明な点・忘れ
たところがあったら解説を読み直す、位に回転を上げた方が良いので
は!大切なのは集中力。ダラダラしないこと。

まあ、シコシコ英文を筆写して、シコシコ全文訳して、シコシコ赤字添削(本→書
物)なんかしてたら、息抜きもシコシコ必要なわけで、そりゃあいくら時
間があってもナカナカ終わんないと思うけどネ。
559大学への名無しさん:03/07/04 23:43 ID:+6WSp/Wn
「ポレポレ」っていう音がどうしても蓮画像を思い出させる。
560大学への名無しさん:03/07/05 00:45 ID:gdiUUpmB
ビジュアルパート1、2両方二〜三周ほどやったけど
それでも基本はここだ!のLet's tryにはっきりと読めない文章があった
これってヤバイ?
561大学への名無しさん:03/07/05 10:26 ID:783Q71jq
>>558
ドンマイ。

>>560
ビジュアルで出てくる形ならオツムの問題だな。
まぁまだ時間あるから頑張れや。
562大学への名無しさん:03/07/05 10:37 ID:rJMcb3bM
>>560
神経質になる必要はない。
時間をかければ分かるはずさ。
563大学への名無しさん:03/07/05 11:19 ID:KbGPmrUF
>>560
ビジュアル始めるには、この時期からでは遅すぎる。
と、わけわからんこというバカよりかは伸びると思う。
そもそも遅いか遅くないかはやってみなきゃわからない。
一年かけて熟読してもできないやつはできないし。

まぁ、時間はまだあるしな。

564だい:03/07/05 11:55 ID:6qbcpvtK
一日一課〜二課休まずやれば間に合わないこともないかも
565大学への名無しさん:03/07/05 11:56 ID:bfLw+8l+
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
566大学への名無しさん:03/07/05 12:01 ID:RZLDfLGk
旧カバーと新カバー、どちらいいですか。
567大学への名無しさん:03/07/05 12:04 ID:KbGPmrUF
>>564
浪人なら一日2課以上できるしな。

568大学への名無しさん:03/07/05 13:01 ID:mfyHFKum
すみませんが俺の症状を見てアドバイスを下さい。助けて下さい。

センターレベルの文章なら、読めるし確実に満点近く取れる。
しかしそれより難しめな文になると全然読めなくなってしまう。
ちなみに、今回の全統記述では大問5のみが全国平均を下回りました。
他の分野は一回り〜二回り上回っていました。

これだけじゃ言いにくいかもしれませんが、ビジュアルやれば伸びるでしょうか?
俺の大嫌いな教えてチャソになるのは心苦しいのですが、誰か教えて下さい…
569大学への名無しさん:03/07/05 13:55 ID:u6S02ADb
>>568
「設問の答えが合っている=英文そのものが読めている」というわけではないと思う。
センター試験の長文は正確に読めていなくても設問の答えは出るしね。
特に第6問などは、設問を先に読んで英文から該当箇所を見つけるという感じ。
試しにセンター試験の第3問、第4問あたりの英文をきちんと全訳してみたらどうだろう?
構造的にはそう簡単な文ばかりではないと思うけど。
きちんと訳せないようなら、読めていないといことだからビジュアルその他をやってみたら?
ご参考までに。
570大学への名無しさん:03/07/05 16:19 ID:Mnxw05K6
>>568
俺と全く一緒です
今年のセンターの英語の長文は満点だった
だけど予備校の模試はサパーリ
この夏はビジュアルに賭けてみることにします
一つ一つ丁寧に全訳してみます
571大学への名無しさん:03/07/05 16:59 ID:n3nFLsZx
全訳は時間の無駄だから、文の構造が取れないものだけにした方が
よいと思うけど。それでも結構出来てない所が見つかると思うよ。
先生も言ってるようにセンターの択一式で全問正解できることが、その
英文を正確に理解していることと同義ではないので。
572大学への名無しさん:03/07/05 19:01 ID:x86e6JOP
今日ビジュアル英文解釈を購入したんですが、
パート1とパート2でいいんですよね?
間違えて買ったら嫌だ・・・
573大学への名無しさん:03/07/05 19:02 ID:Ckd+90y5
>>572
それでいいんだよ
574大学への名無しさん:03/07/05 19:06 ID:x86e6JOP
>>573
ありがとうございます。
あと恐縮なんですが、
何か特別な勉強方法はありますか?
普通にやってていいんですよね?
575大学への名無しさん:03/07/05 19:30 ID:tdUDjMeq
高1でくもんの中学英文法、はじてい、速単入門を仕上げました。

ビジュアルに入れますか?
576大学への名無しさん:03/07/05 19:31 ID:4BYi3Q7g
入れると思う

無理そうだった、またその時なんか考えればいいでしょ
さぁやってみよう
577大学への名無しさん:03/07/05 19:33 ID:tdUDjMeq
わかりました。

よーし今日から始めよう。
578大学への名無しさん:03/07/05 20:14 ID:+n6MSBwS
>>577
がんがってね
579大学への名無しさん:03/07/05 22:12 ID:ocAqwgN4
>>575
できれば英ナビやっておいたほうがいいですね
580大学への名無しさん:03/07/05 22:28 ID:wQ+RSMAy
英語偏差値45くらいでビジュアルはキツイですか?
581大学への名無しさん:03/07/05 22:53 ID:ZT5Bww6G
俺そんくらいの偏差値ではじめたけど効果でてきたよ。
いま60にちょっとたりないくらい。
582一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/07/05 23:33 ID:FQgId50W
part2全訳って相当、
辛いね。
583大学への名無しさん:03/07/05 23:52 ID:Tea0H3KT
英語はセンターオンリーの文系の者ですが、どのくらい(どこまで)読めばよいんでしょうか?
ちなみに今は高2で、8割以上取りたいと思っています。
584大学への名無しさん:03/07/05 23:54 ID:Ckd+90y5
>>583
今年の英語は難しくなりそうだから、part2までやっておいたほうがいいんじゃないか?
585ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/06 00:17 ID:h+r1KfzF
今高2の香具師に今年のセンターの話するのはどうか、とはつっこまないべき?
586大学への名無しさん:03/07/06 12:02 ID:CWByCq+4
>>583
やっぱり全部やったほうがいいよ。
偏差値70越えねらうなら特に。
587大学への名無しさん:03/07/06 12:03 ID:lwIjMrdw
皆二週目以降はどうやった?
いまいちどうやったらいいかわからないので……
588大学への名無しさん:03/07/06 12:03 ID:mgI6VWZr
>>585
揚げ足はええねん。
589大学への名無しさん:03/07/06 12:38 ID:DNwkth63
ビジュアルの本文訳す前に、一回ざっと読んでから訳したほうがいいですか?
590大学への名無しさん:03/07/06 15:43 ID:+7nySwhH
ビジュの最初の問題10題くらいは高校入試問題だから、偏差値関係
なくスタートできる。あと和訳演習の入門編も使うとよいだろう。
ただし、読むだけでは駄目で必ずノートを取ろう。それから終わった
部分は音読してみよう。
591大学への名無しさん:03/07/06 16:25 ID:C04EjThi
ノートなんて取るわけ無かろうボケ。
592大学への名無しさん:03/07/06 16:37 ID:OkQLZPWD
ビジュアルのやり方
ノート準備
左にコピーした英文はる。大事な単語、構文書き出す。
右に全訳
答えみて大筋あってるか確認
てな感じでいいんですか?
593大学への名無しさん:03/07/06 16:38 ID:TzrZWIHz
センターのみの受験生はビジュアルやるより、センター過去問の長文何度も解いたり、
センター用対策問題集といたほうが近道なのかなぁ?
594大学への名無しさん:03/07/06 16:54 ID:YckFwlru
ていうか間に合う間に合わないってどういうことなんだ?
ビジュアル2〜3ヶ月で終わるなら10月からでも間に合うんじゃないの?
それとも別に問題があるの?
595:03/07/06 16:57 ID:qT05cOH8
十二月頃までに終わらせてあとはひたすら演習でよくね?
596某コテ:03/07/06 18:22 ID:VizXf13K
いんやビジュアルはあくまでも「解釈書」なので、「間に合った」のレベルだけで
済ませられるものではないのれす。

ほぼ完全な定着と、その後の問題演習のためにも夏休み終わるまでに二周くらいするのが
理想的、少なくとも難関大は。

ビジュアル終わってすぐ模試とかやっても案外伸びないんですよ。。あれは後から急激に効いてくるものです。
597大学への名無しさん:03/07/06 18:29 ID:vgCOvbu3
当然part2もやるべきだよね?
598大学への名無しさん:03/07/06 18:52 ID:iOHd+0+F
いきなり伸びましたが何か?
csaxa
600大学への名無しさん:03/07/06 20:37 ID:gq+0R21t
600ズザー
601大学への名無しさん:03/07/06 20:53 ID:vSJ8tcSL
今日でpart1終了。
このままpart2に突入すべきか、間に何か挟むべきか。

part1でも最後の方は結構キツかった。どうしようかな?
602大学への名無しさん:03/07/06 20:55 ID:iw+PFvUL
part1の復習
もう1周してからpart2へ
603大学への名無しさん:03/07/06 23:02 ID:jV+tqQI8
間になんか挟むなんて言い出したの誰なんだろう。
馬鹿じゃないの。
604ボンゴレ:03/07/07 00:17 ID:IdWvcibF
>>某コテさん
最初誰かわからなかったけど、口調と言ってることで誰かわかったぽ。
奈々氏の時はお世話になりますた
m(__)m
605大学への名無しさん:03/07/07 02:52 ID:06hSTbPS
文法は切り腹1000やってますが、
伊藤和夫つながりで英なビやるべきですか?
606某コテ:03/07/07 04:02 ID:rVKgZqQZ
>598
さぞ優秀な能力で。それなら英語はどこだって(・∀・)イケル!
>601
>>602のがやはりよろしいかと。。全部やるのがだるけりゃ後半部だけでも。
俺もpart2いくのにプレッシャーあったよ。。。

>604
どうもですw ホントわかりやすい口調だなぁ俺。。
まあ、秋頃の本格的な復活を待っててくださいw 俺も近々試験でつ。

>605
桐原で覚えられて自分に合ってるなら無理してやる必要ないです。
伊藤メソッドは総合問題演習とかにも散りばめられてるので、
ビジュアルから始めるのも案外いいかも。
607大学への名無しさん:03/07/07 06:37 ID:MuP2mIj9
本当は英ナビやってからやった方がいいとしか言いようがない。
608大学への名無しさん:03/07/07 16:31 ID:G6ZU+q65
伊藤理論を学ぶものとして、最も平易に書かれたモものはビジュアルだと思う。
英ナビとか伊藤モノの一冊目としてはむずかしいよ。
609大学への名無しさん:03/07/07 18:30 ID:nOFzAH/E
某コテってどこの大学?
610大学への名無しさん:03/07/07 19:44 ID:TrX6ErtQ
Wさんのエロ画像きぼんぬ)ハァハァ
611大学への名無しさん:03/07/07 20:08 ID:NYO9UlBJ
今からビジュアルやって間に合う?
612某コテ:03/07/07 20:22 ID:5YQCgP3r
>607
案外逆を言う人もいるものですよ。。でも、確かに入り口に向いてる<英ナビ
>608
同意。
それでも↑で言ったように文法問題・解釈双方の起点に立てる英ナビがやはり最初には良いと思う。

>609
和田サンがヒャーヒャー人気になってる大学。

>610
一年前にも「正直、Wさんで三回抜いた」とか言った香具師がいますたw
何もかも懐かしい…。

>611
やや急げば十分かと。
613大学への名無しさん:03/07/07 20:30 ID:NYO9UlBJ
>>612
ありがとうございます。
ちなみにPart1を何週くらいしたら
Part2始めたらいいでしょうか?
614某コテ:03/07/07 20:44 ID:5YQCgP3r
まあ、一周でpart2に即効でいく人もいれば、几帳面に二、三周する人もいる。

一度やったところは割と楽なはずなので(partTは)
一度終えた後、さらっともう一周するくらいがいいかなぁ。。
615大学への名無しさん:03/07/07 20:52 ID:NYO9UlBJ
本当にありがとうございました
616某コテ:03/07/07 20:57 ID:5YQCgP3r
うい〜あ。。どういたすますて。
617大学への名無しさん:03/07/07 21:00 ID:j2YnLVIA
>>616
何浪??
618大学への名無しさん:03/07/07 21:21 ID:dOhL7gL7
>>612
ワラタ
619大学への名無しさん:03/07/07 21:25 ID:nOFzAH/E
>>612
へー、早稲田か。
学部は?
620某コテ:03/07/07 21:39 ID:5YQCgP3r
>617
現役…つぅか大学生。

>619
一文。
621大学への名無しさん:03/07/07 21:41 ID:q0lQPbbB
名前あかさないために質問がループしてるところが笑える
622某コテ:03/07/07 21:42 ID:5YQCgP3r
>621
ホントにごめんなさい。
623大学への名無しさん:03/07/07 21:55 ID:Ma4YDOrC
お〜い、誰か久弥の行方を知らんか?
624621:03/07/07 22:22 ID:U1dUuIyo
>>622
な、なんで謝るんでつか(`д')
むしろ帰ってきてくれて感謝。
>>623
……(´∀` )……。


(゜∀゜)キャンキュン!
625某コテ:03/07/07 22:33 ID:5YQCgP3r
>624
まあ、多少スレ汚し感がするのでつw
とりあえず最近特に理由もなく伊藤先生関連のスレにいる。
帰ってきたようなそうでないような。
626大学への名無しさん:03/07/07 22:49 ID:12PlKK98
>>某コテ氏

つーか正体バレバレだから名前明かしても明かさなくても関係ないよ。
627大学への名無しさん:03/07/07 22:51 ID:nAU36HzR
ももんがだろ
628大学への名無しさん:03/07/07 23:16 ID:TxFb4cna
私立志望だけどPART2もやるべきなのでしょか。
629大学への名無しさん:03/07/07 23:20 ID:7yf+9dQy
ビジュアルは最低いつ頃からやれば間に合うだろうか?
本当にギリギリだけど間に合う時期は
630某コテ:03/07/07 23:29 ID:5YQCgP3r
>626
俺もそう思ってたけど、>>627氏のような方もおられるのでまだまだ安心かとw

>628
私立のレベル次第。ビジュアルは基本的に国公立私立問わない。
>629
本当にギリギリなら9月くらいか。。でもやっぱり無理か。8月。優柔不断だ俺。
631629:03/07/07 23:33 ID:7yf+9dQy
>>630
浪人生で8〜9月くらい?
632某コテ:03/07/07 23:36 ID:5YQCgP3r
浪人でそのくらいでしょうな。でも、保障できん。
633ポンデス:03/07/08 00:02 ID:74rOyfHF
ビジュアルだけやれば長文読解の方はそれでいいのかな?
早稲田脂肪なんだけど、パラリーとかは必要ないんでつか?
634大学への名無しさん:03/07/08 00:05 ID:Uzo8A9ky
問題演習やらないと点は取れないよ。
635大学への名無しさん:03/07/08 00:06 ID:Mn7AqO34
>>633
なんか勘違いしてない?
ビジュアルやってはじめて受験勉強のスタートラインに立つんだよ?

ビジュアルで英文解釈力を身につけたら、過去問or長文演習で実戦力養成。
636ポンデス:03/07/08 00:08 ID:74rOyfHF
そ、そりゃあ演習はやるけどさ、メインの参考書としてだよ。
精読だけだと内容を忘れてしまう・・みたいなことを何かのパラリーの参考書
で読んだ覚えがある。
そんなことはないですか?
637大学への名無しさん:03/07/08 00:11 ID:Mn7AqO34
>>636
パラリーって誰の参考書だ?
今井宏のだったらゴミ箱に捨てていいよ。
638ポンデス:03/07/08 00:15 ID:74rOyfHF
誰かは忘れたけどね。横山かも。
じゃあまとめると、ビジュアルを何周かして定着させた後で演習に入れと。
わかりますた。
639大学への名無しさん:03/07/08 00:20 ID:JTO/LxXO
解釈教室入門で偏差値60超えれる?
ビジュ1となやんでます
640大学への名無しさん:03/07/08 00:22 ID:DmhJUn8X
ビジュアルとかなんもやらないでもセンター9割はとれるが
伊藤和夫が言っているようにセンターの問題が解けるのと、文章を理解できるのは違とオモタ
641大学への名無しさん:03/07/08 01:25 ID:byOwlM+v
ビジュアルを「やる」って、ノートにまとめたり全訳したりすること?
頭の中で訳して解説読むだけじゃ効果無い?
642大学への名無しさん:03/07/08 01:27 ID:de+rkeri

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

643大学への名無しさん:03/07/08 01:32 ID:WSIIH3nC
〉641
そういう人もいる
644大学への名無しさん:03/07/08 01:34 ID:Mn7AqO34
>>641
頭の中で訳す(つもりな)だけだと、
どこでどう自分が間違えたのか確認できない欠点がある。
645568:03/07/08 01:37 ID:UES2jOl1
>>569
超亀レスですみません。
なるほど…確かにそうだ。よくわかりました。
今まで英語の特別な勉強ってのはやったことがありませんでした。
ビジュアルでちょっと道を開いてみたいと思います。
ありがとうございました。
646ももんが:03/07/08 01:47 ID:vsTdwrU/
(;´д`)やっぱ18課の東大の問題がわからん
何回も繰り返すしかないですよね
647大学への名無しさん:03/07/08 01:50 ID:jdixUHiy
18課がすんなりわかるG君とR君が羨ましい
648大学への名無しさん:03/07/08 01:51 ID:sQH+/vrw
>>646
yes
649某コテ:03/07/08 02:00 ID:WSIIH3nC
That's right.
650大学への名無しさん:03/07/08 02:04 ID:4yjgHb+k
河合塾で英語のグリーンコースってゆう一番低いランクをやっているんですが、
これからビジュアルも買ってやってみようかと思うんですが、
問題ないでしょうか?それとも予備校の分だけを集中してやる方が良いでしょうか?
651大学への名無しさん:03/07/08 02:37 ID:WSIIH3nC
志望校による。
652大学への名無しさん:03/07/08 08:37 ID:L7j1ESh5
18課は、ビジュアル愛用してた英語偏差値70のやつも、最初はわからなかったっていってたから心配ないよ
覚えてしまえば問題なし
653大学への名無しさん:03/07/08 09:40 ID:pO12zKkp
ビジュアル英文解釈と英文解釈教室はどう違うのよ?
ほとんど同じじゃない?
654大学への名無しさん:03/07/08 13:30 ID:M1sT9cEo
或る所に 真っ白でとてもながい髭のおじいさんが住んでました。
おじいさんは毎日川に散歩に行きます。その日はとても暖かい日でした。
おじいさんが堤防でねっころがってうたたねを始めると、ミツバチたちが
やってきておじいさんにささやきます
「おじいさん、おじいさん、私達つかれたの。おじいさんのそのおおきな白髭で
休ませて」

するとおじいさんは
ミツバチを握りつぶしました
655大学への名無しさん:03/07/08 18:32 ID:ehpEXMnW
18課はそれほど難しいと思わなかったけど、26課の
If I am now 〜 being made of me. は結構難しいと
感じた。
656619:03/07/08 18:56 ID:rLfEVilL
>>620
一文か。
657大学への名無しさん:03/07/08 18:56 ID:pjYZDQPn
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 受験生活板で雑談しようぜ
  |     )●(  |  |http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
  \     ー   ノ    \_______
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
658ももんが:03/07/08 19:01 ID:/AiqTY/N
652
二回目という罠
今日も読んでみます…

655
私もそこばっちり印つけてるよ…
659大学への名無しさん:03/07/08 19:18 ID:Ge7hyiIV
俺、1課に40分ぐらいかかるんだけど・・・遅いだろうか。ちなみにパート1だ。
やばいかしら?
660大学への名無しさん:03/07/08 19:23 ID:2i6ubQ/j
>>659
どんなやり方してる?
あとみんなのやり方と1課にかかる時間も知りたい
661某コテ:03/07/08 19:33 ID:E9cz22ao
>656
わざわざ確認するあたり、なんか嫌だなぁ。

>658
漏れも久々にそこ読み返して懐かしくなった。
>659
ちと遅い。けどまあ人それぞれ。俺も案外そんくらいいってたかも。
662大学への名無しさん:03/07/08 20:45 ID:TPOIeJd9
俺は
焦点→本文→全訳または意味のとりにくかったところの訳を書く→解説読む→HR→「大意」を読む→音読5回

こんなんで40分くらい。part2ね。
663大学への名無しさん:03/07/08 20:52 ID:rLfEVilL
>>661
政経落ち?
664高2大検で東大志望:03/07/08 21:03 ID:dHG4+Yaf
今PART1の17まで終わって、やり方は
焦点読む→本文頭の中で訳しながら声に出して読む→解説全訳熟読→
理解したらもう一、二度読む構文、訳が完璧に理解できたら終了、できなかったら解説また読む。
って感じで30分〜40分かかるんですが、遅い?
それと完璧に全部理解して復習も進めながらもけっこうしてるんだけど、手書き全訳したほうが
いいの?別に理解できればこれでもいいと思うんだけど
665大学への名無しさん:03/07/08 21:03 ID:q9faxWAl
>>663

いや、確か某コテ氏は政経受かったが、一文に逝ったはず。
666ももんが ◆DEATH.mC.I :03/07/08 21:51 ID:54Hhh3U4
>某コテタソ
なんか、二回目のほうが時間かかってるかも。。
熟読してる「つもり」になってそうで怖い。
667大学への名無しさん:03/07/08 21:58 ID:hmITosoT
俺なんて手書き訳出まったくしなかったけど、1周目は最低40〜50分かかったよ。
668大学への名無しさん:03/07/08 22:04 ID:rG/6r0NV
ももんがは偏差値いくつからビジュやった?
669ももんが ◆DEATH.mC.I :03/07/08 22:07 ID:54Hhh3U4
>667
カナーリ熟読したんかな?
>668
偏差値47〜8位。。
現在は進研で50です。。
670大学への名無しさん:03/07/08 22:08 ID:bI/QQCHl
いろんなスレで話題のビジュアル英文解釈ってどう?
671大学への名無しさん:03/07/08 22:09 ID:M1sT9cEo
イイ。
672大学への名無しさん:03/07/08 23:15 ID:rLfEVilL
>>665
それは無いだろ。
673大学への名無しさん:03/07/08 23:20 ID:JTO/LxXO
例えば、今日3課やる。で、次の日は昨日復讐の3課やってからその日の3課の分に取り掛かるよな?
674大学への名無しさん:03/07/08 23:21 ID:u5bODBvO
>>673
俺は二課ずつだけどそうしてる。
675大学への名無しさん:03/07/08 23:38 ID:u5VtHRF6
>カナーリ熟読したんかな?
わからない。
焦点→例題を頭の中で訳出→解説→例題と全訳を照らし合わせながら読む
→ホームルーム→例題音読
でやってた。ちなみに例題はパラグラフごとに解説読んでた。
676大学への名無しさん:03/07/09 00:22 ID:p41ioHRh
普通に一時間超えるw 
677大学への名無しさん:03/07/09 01:01 ID:kw4DYwAs
>>ももんが
2chやってないで勉強しろよ。
真剣50は笑えないだろ……仮にも早稲田志望なら。
678大学への名無しさん:03/07/09 02:07 ID:UbSz9rDO
私文専願で今から必死に勉強してる香具師はかなり少ないと思う・・・。
もちろん楽勝じゃないけど、早慶を神格化し杉な輩って多いよね。
679某コテ:03/07/09 02:54 ID:G3w5fDJa
>663=672
>>665(よく覚えてましたね)の言う通りれす。。
確かにこういう奴は(入ってからも)かなり異端なんだが信じてw 

はっきり言ってこんなところで詐称しても何の意味も無い。

>ももんがタソ
二回目のほうが長くなってるのはやはりそれも一つの上達した証では。
わからない箇所がより鮮明になってきたというか。。

実感が湧かないなら、かなり面倒ですが特に難しい構文を紙に書き集めるなどオススメ。
とにかくそれを確認していく。。という感じです。

>だいたいALL
なんか学習法、学習時間についての話題が流行ってるけど、結局は理解できれば勝ち。
その意味ではどんなに時間かかってもいい。逆にこのスレ見て鬱になる方が良くない。
なんか思い出すと俺はpart2一章ごとに二時間くらいかけてた気がする
(几帳面なやり方だったので)。。

ちなみに俺の学習法はどっかのスレに書いた気がする。。(もうdat落ちしたかも)

>670
実はamazonのビジュアルの書評に最近俺のが加わったからそこ見てくれるといい。
ちと読み辛いかもしれんがw

>678
神格しすぎな傾向はあると思うけど俺は去年の今頃必死でしたよぅ。。。
普通の現役にはちと辛い。田舎とかDQN校とかなおさら。


680某コテ:03/07/09 02:54 ID:G3w5fDJa
長文スマソ。あと、一応ageとく。
681ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/09 06:47 ID:ITj0LsOH
早計志望はpart2までやたほうがええんかな
682大学への名無しさん:03/07/09 07:17 ID:2+4r5hL3
>>681
禿概ですが、2冊で1冊の書物です。
是非是非やって下さい。
その際はパート2の索引と文法編をうまく活用して下さい。
683高3早稲田志望:03/07/09 12:24 ID:p/0mzvx1
おれは一課やるのに1時間15分くらいかかるんだけど、遅すぎかな?
一日2課やってて、焦点→紙に全訳する→解説を見て一文一文たどっていく→大意を読む→HR
ってな感じ。明日にはパート1一周目が終わる予定。
効率悪いかな?ビジュアル始めたときの偏差値は記述で64。
偏差75くらいには絶対に行きたいと思ってるんだけど・・
684大学への名無しさん:03/07/09 12:24 ID:GXNzWDKt
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
685大学への名無しさん:03/07/09 12:38 ID:2+4r5hL3
>>683
人によって違うからいいんじゃない?
やり方としてはオーソドックスでいいと思うし。
2回目からは全訳でなく、つかえたところだけ訳出したり英文を書きだして構文分析。
ウォーミングアップに前の日にやった英文を読んでからやると、やりやすい。
ちなみに、復習の目安はテキストの中の単語の記憶が完了したかどうか、とは伊藤先生のお言葉。
686大学への名無しさん:03/07/09 12:51 ID:eyRh19mB
センターだけなのにビジュアルやってる椰子いるのか!?
687ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/09 15:33 ID:ITj0LsOH
>>682
ありがとん
688大学への名無しさん:03/07/09 16:07 ID:louzG1x1
ビジュアル二週してテーマ別いったけど死亡中。 泣きながら一周してみます。
689大学への名無しさん:03/07/09 16:48 ID:oDbIXoz8
>>682
>>その際はパート2の索引と文法編をうまく活用して下さい。


これって具体的にどういう意味ですか?
690大学への名無しさん:03/07/09 17:16 ID:2+4r5hL3
>>689
ビジュアルは説明やReviewの中で、参照箇所がたくさん出てくるのが特徴です。
索引を使うと、その参照個所以外の同じ事項が網羅してあるので便利です。
文法編は文字通り、61個の英文に出てくる様々な英文を文法ごとにまとめたものです。
パート2の中で伊藤氏が言っているように同じ形の英文を抜き出して検討することは有効です。
文法編を使うとそれが容易であるということです。
索引には結構変な項目もあります。
「空想による(ロマンチックな)英文の変更」とか。
伊藤先生のユーモアなのだろうか?
691大学への名無しさん:03/07/09 17:52 ID:c+RgyRpY
>>686
してますが何か?
692大学への名無しさん:03/07/09 17:53 ID:700uTowk
みんな何周ぐらいしてんの?・
693大学への名無しさん:03/07/09 18:26 ID:rMJ+rJvm
買って2週間たった。20課まで、だいたい理解した。
正直、英語観が変わったよ・・・・
つーかこの本読むまで接続詞SVなんて全然知らなかったしさ・・もっと早くやればよかた
694大学への名無しさん:03/07/09 19:18 ID:BHbLYOg6
これっていろいろ勉強方法があるみたいですけど
オススメ教えてください☆
695大学への名無しさん:03/07/09 20:37 ID:+AgKLkwQ
age
696大学への名無しさん:03/07/09 22:22 ID:rj2YrnK9
伊藤先生の参考書の索引って謎なの多いよな。
ヤマとかヒントだけで調べる意味がわかんね。
697大学への名無しさん:03/07/09 22:28 ID:vucfMmah
ローマ字表記での索引だしね。(「イジワル」とか)
そういう意味でも面白い人だった。
698ももんが ◆DEATH.mC.I :03/07/09 22:35 ID:GyTUxklH
>677
ほんとに、うんこなんです
語彙がなさ杉。ターゲットの一章すらままならない。。
昨日もはりきって6耐参加しようとして 思いっきり寝てたし
こんな事言ってる暇があったら単語1個でも覚えなきゃですね。。
699大学への名無しさん:03/07/09 22:37 ID:k/WifQgm
>>698
そんなこといってる暇があったら
700大学への名無しさん:03/07/09 22:38 ID:PxUFRDzw
ビジュアル1だけで進研で偏差値60はいくでしょ
701ももんが ◆DEATH.mC.I :03/07/09 22:46 ID:GyTUxklH
>698
(つД`)愛のムチ サンクス。。
702大学への名無しさん:03/07/09 23:22 ID:700uTowk
みんなビジュアルは1日何ページぐらいやってるの?
パート1で
703大学への名無しさん:03/07/09 23:24 ID:iD3cGNxI
二課ぐらいすすんで二課復習。
704大学への名無しさん:03/07/09 23:26 ID:700uTowk
>>703
復習は意味あるんですか??
なんかこの本の説明むかつく・・・
705大学への名無しさん:03/07/09 23:27 ID:RjEOWC29
>>703
2時間くらい?

ってか、解釈はたのしいけど文法は単調なので必要以上に時間くう。
まじで、文法の復讐はだるい。でも、気合でやってます。
706大学への名無しさん:03/07/09 23:29 ID:700uTowk
>>705
文法の復習って例えばなんでしょうか??
SVとか細かく覚えないと駄目ですか?
707大学への名無しさん:03/07/09 23:31 ID:RjEOWC29
>>706
語法は大事だな。
708大学への名無しさん:03/07/10 11:25 ID:kzk4oqOq
これやったことないけどやればどんなレベルの人も得るものがありますか?
709大学への名無しさん:03/07/10 11:30 ID:jkC96sbx
ももんがさん付き合ってください。
710大学への名無しさん:03/07/10 11:32 ID:M+d+m+zq
何でそんなに必死で勉強してるの?
711大学への名無しさん:03/07/10 13:05 ID:JKvKph+M
そこに夢があるからさ〜
712大学への名無しさん:03/07/10 13:22 ID:65ilR3lg
>>708
氏ね
713大学への名無しさん:03/07/10 13:42 ID:c+Vu9qet
漏れは「はじてい」終わったとこだけどつぎに
ビジュアルやっても理解できるかなあ?
714某コテ:03/07/10 13:46 ID:X4wcA2hm
>713
ちとキツイけど、ビジュアルは入り口はレベル高くないので理解できるかと。
715大学への名無しさん:03/07/10 13:52 ID:3ZtuxP6m
>>714
英文解釈教室入門でビジュってどうよ?
716大学への名無しさん:03/07/10 13:53 ID:c+Vu9qet
>>714
レスありがとうございます。
ビジュアルの前に何かやろうと思ってるんですけど
英ナビ以外にいい本はありませんか?
717某コテ:03/07/10 14:03 ID:X4wcA2hm
>715
ちと挟むにはあれは長いんじゃないかなと思う。
718某コテ:03/07/10 14:06 ID:X4wcA2hm
おお時間がぁ…。

>716
山口実況中継かなぁ。。あれもちと長いけど。
719しおり:03/07/10 14:59 ID:I8fr+Wht
誰かビジュアルの例題の英文をデジカメかなんかでとってうぷしてくれないかなぁ
720大学への名無しさん:03/07/10 15:05 ID:3ZtuxP6m
>>717
はさみにはなにがいいのだ?基本ここだとか?
721大学への名無しさん:03/07/10 16:21 ID:8cYkbhX6
part1があと40ページ。土曜日に終了。
722大学への名無しさん:03/07/10 16:58 ID:YXqJxnlB
復習って文法の復習だけやればいいんですか?
723大学への名無しさん:03/07/10 17:04 ID:Bttg3HyM
自分ができなかったところとか間違えたとこの復習だろ
724大学への名無しさん:03/07/10 17:13 ID:YXqJxnlB
そりゃそうですね
うんこな質問に答えてくれて
ありがとうござました
725某コテ:03/07/10 18:17 ID:bKmIYEz5
>720
基本はここだ!はいいかも。。ポレポレじゃ難しいしなぁ。
話題がよくわからなくなってる。。
はじていとビジュアルの間なら、一応>>714>>716で答えを書いてる。。。
726大学への名無しさん:03/07/10 19:53 ID:QgPdVCcO
>>693
私もー。
英語は経験だから乱読すれば・・・とかいうのは大きな間違いだね。
てか、英語が理屈で読めるのに感動した。
727偏差値45法政希望:03/07/10 20:41 ID:St2IXr6s
今日からビジュアル始めました!
文中にわからない単語があった時はヒントの単語の意味見てもいいんですよね?
あと微妙に自分の訳と全訳が違ったりすると、
合ってるんだか間違ってるんだかわからなくなる・・・
みなさんはパート1はどれくらいのペースで
終わらせましたか?
参考までに聞かせて下さい
728ももんが ◆DEATH.mC.I :03/07/10 20:41 ID:TI2A5YNC
>709
ネカマですが、何か?

昨日、さてビジュアルやるか〜と机に座って本を開いたが
気付いたら床の上で寝てた。。時刻は4時半・・

ビジュアルと英ナビ並行してやってる方いますか?
729ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 20:42 ID:2AfB4jmR
偏差値45でビジュアルどうなの?
730ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 20:42 ID:2AfB4jmR
731大学への名無しさん:03/07/10 20:45 ID:eFSRdOWY
>>729
問題ないでしょ。

早めに読み方の基礎を身に付けるって意味では
ビジュアルは高1〜高2の時やると良いと思う。
732ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 20:46 ID:2AfB4jmR
>>731
じゃ英ナビの位置付けはどうなんの
733偏差値45法政希望:03/07/10 20:47 ID:St2IXr6s
英語の偏差値は50はあります!
何で死ねなんですか?泣
734大学への名無しさん:03/07/10 20:48 ID:hh4rQYjZ
>>733
死ねって書いてない気が・・・
735大学への名無しさん:03/07/10 20:49 ID:0X7klZsD
既出だろうがビジュアル1の表紙が変わったな。
2はまんまだったが。何故?
736大学への名無しさん:03/07/10 20:49 ID:eFSRdOWY
>>732
ゴメン、やったことないからわかんない。
737ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 20:50 ID:2AfB4jmR
>>733

目ある?
738偏差値45法政希望:03/07/10 20:51 ID:St2IXr6s
あ、見間違えでした笑
ごめんなさい↓
739大学への名無しさん:03/07/10 20:51 ID:ZJzJj5MM
ビジュアル終わってテーマ別いったけど挫折しそう。むずい。これ東大京大レベルだろ?

740ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 20:51 ID:2AfB4jmR
どっちかっていうと>>731のビジュアルの部分は英ナビなんじゃないの?
741大学への名無しさん:03/07/10 20:55 ID:IbyAOffv
真剣に質問です。英語、駿台記述で偏差値75以上なんですけど、ビジュアル英文解釈って効果ありますか?
742大学への名無しさん:03/07/10 20:58 ID:eFSRdOWY
>>741
絶対ない。
英文解釈教室やりな。
743大学への名無しさん:03/07/10 21:03 ID:8Qs4vd7D
>>741
そのレベルなら伊藤卒業でいいだろ。
東大「英語」のすべて
ロジカルリーディングの実況中継
などに進むとよいと思われ。
744大学への名無しさん:03/07/10 21:03 ID:ZJzJj5MM

次の英文↓がわからん。誰か教えて。

テーマ別4章-A千葉大より

it is important, and vastly to his credit, that the immpression

left in the mind of a child growing up in his house is not one of

awe and reverence, but of affection and laughter.

訳は 父の家で育った子供の心に残された印象が畏怖と崇拝でなく、愛情と
   笑いの印象であることが重要なのであり、大いに父の名誉となることなのである。

   vastly to his credit のあたりがさっぱりです。
745大学への名無しさん:03/07/10 21:06 ID:ZJzJj5MM
あっ、わかった。 andがつないでたのはit is importantとvastly to his credit
だったんだ。 importantとvastly to his creditつないでた。
回線きって首吊ってくる。
746大学への名無しさん:03/07/10 21:06 ID:eFSRdOWY
>>744
テーマ別に解説載ってないの?
747大学への名無しさん:03/07/10 21:11 ID:ZJzJj5MM
ん? やっぱりわかってなかった。 vastlyのあとto his creditで
父の名誉となること  ってなるのはなんで?
748大学への名無しさん:03/07/10 21:13 ID:ZJzJj5MM
>>746 
vastlyがto his creditにかかるとしかないです。

これでわかない香具師はDQNなのでしょうか?
749大学への名無しさん:03/07/10 21:15 ID:20saHTsq
何の変哲もないと思うが。

<it> <is> <important, and vastly to his credit>

*it=that〜

that〜
<the immpression left in the mind of a child growing upin his house>
<is not>
<one of awe and reverence, but of affection and laughter.>
750大学への名無しさん:03/07/10 21:19 ID:ZJzJj5MM
vastly to his creditのみわからんのです
751大学への名無しさん:03/07/10 22:32 ID:/sPlD/1P
>vastly  大いに
>to his credit 彼の信用のために
752大学への名無しさん:03/07/10 22:34 ID:/sPlD/1P
>to his credit 彼の信用のために
信用→名誉
ごめん。。
753大学への名無しさん:03/07/10 22:37 ID:/sPlD/1P
彼の名誉にとっては
のほうがいいな。
…シンデキマス
754大学への名無しさん:03/07/10 22:42 ID:KnE7z7M+
>>751-753

ありがとう。 感謝します。

でもDQNな僕にはそれでもわかりません。andは何と何の並列なの?
755大学への名無しさん:03/07/10 22:52 ID:4PyYqZsO
>>754
<important, and vastly to his credit>
〜は仮主語itについての補語だろが。SVC構文という意識を持て。
でもたぶん躓いている原因は↓の慣用表現に馴染みがないからだろう。
<A> be to <B>'s credit :
Aという行為はBの名誉である、BのAという行為は見上げたものだ
756大学への名無しさん:03/07/10 22:56 ID:KnE7z7M+
>>755
ありがとう。まじわかった。 俺がアふぉなだけかもしれんが凄いですね。
大変失礼だが英語の偏差値いくつくらい?
757大学への名無しさん:03/07/10 22:59 ID:4PyYqZsO
関心なかったので覚えてない。そういうスレでもないので脱線は控えれ。
758大学への名無しさん:03/07/10 23:50 ID:rvDxEQ89
>>755 の慣用表現どの参考書にも載ってねーし
759ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/11 00:19 ID:JYREfWRs
>>758を煽ってやろうと思って辞書引いたんだが、おれのにも載ってないなぁ
760おっさん:03/07/11 00:19 ID:zYm4pKzZ
34歳だけどやってるよ。
秋から大学生になる予定。通教だけどね。
761大学への名無しさん:03/07/11 00:26 ID:QyqAcrK3
>>760
(・∀・)イイ!
762大学への名無しさん:03/07/11 00:27 ID:Xk8wmATy
to one's joy とか to one's surpurise に類した表現でよくみかける表現だけどね。
折れはB.Russelの英文で拾った記憶があるが、研究社英和中辞典引いたら一応載ってたよ。
アレは受験生にはいい辞書なんだが最近廃れたなあ。
763ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/11 00:29 ID:JYREfWRs
あ、to one's creditでいいのか。
完全に「<A> be to <B>'s credit」の形で載ってるもんと思ってた。
あってるとしたらto one's creditだとはウスウス思ってたんだけど。。
764大学への名無しさん:03/07/11 00:39 ID:Xk8wmATy
to one's joy だって補語になるわけでさ。
Reading good books is to my joy.「良書を読むことを私は喜びとしている」
この手の熟語は副詞要素に必ずなるわけではなく、補語にもなるわけ。
765大学への名無しさん:03/07/11 00:41 ID:Xk8wmATy
ってことでビジュアルの話に戻ってくださいませ>All
766大学への名無しさん:03/07/11 00:45 ID:lOiLTJyn
カンマで挟んだ時点で副詞+andで・・って、まぁあんまり気にならないので終わりで。
767大学への名無しさん:03/07/11 01:37 ID:Xk8wmATy
ついでに脱線しとくとカンマ、セミコロンを文法的に解釈しきろうとしない方が無難。
鬼塚先生の講義中に呼ばれた外人がさ、自分が書いた英文中のカンマの解釈を問われて
「カンマは僕の意志だ!」つーてたよ。実際はそんなもん。
768大学への名無しさん:03/07/11 01:41 ID:vhkpHoEd
高2くらい、読み方を矯正したい人はビジュアルに入る前に
薬袋のリーディング教本を勧める。

品詞分解を読解に活かす術が書かれてある。
でも、高1には勧めれない。
品詞分解はある程度文法とかに慣れた高2くらいにやらないと
アレルギーを起こすから。

なぜ、リーディング教本を薦めるかと言うとビジュアルと相性が
良さそうだから。
769大学への名無しさん:03/07/11 01:51 ID:QyqAcrK3
本文のことで質問なんですけど
part2の43の本文の後ろから3行目

Adult standards have been imposed upon him with too great an effect
and to the detriment of his whole life.

が解説を読んでもよく理解できませんでした。
Review4と同じ用法らしいのですが、あれはコンマで囲まれてあったから自然に訳が出てきたのに
ここではandに続いてto が出てきたので不自然な感じがします。
自分でもうまく説明できませんが、どのように考えればいいのか教えてください。
770大学への名無しさん:03/07/11 02:02 ID:Xk8wmATy
>>769
↓の訳出をするにはちょっと工夫が要る。それと同じで訳出の工夫の問題だって。
He has a good son to his credit.
「彼には良い息子がいて、それは彼の誉れであった。」
771大学への名無しさん:03/07/11 02:08 ID:Xk8wmATy
良い息子がいて、そのことにより誉を持つに足る状態に*至る=to*感じかな。
772某コテ:03/07/11 02:13 ID:Y8JOUHJA
>769
たまには英語の本格的な質問にも。。


解説で伊藤先生がおっしゃられているように、この「to〜」以下に於けるtoは
「to one's surprise」に於けるtoと同じ意味(結果)・用法になっています。

ここで「to one's surprise」という定型句は単体で突出して一つの表現になっているわけですが、
この文では「to〜」以下は通常の文の構成に含まれています。

よって、andが結んでいるのはwithとtoであることを理解し、
Adult standards have been imposed upon him (with too great an effect
and) to the detriment of his whole life.
と、カッコ内の部分をいったん無視して考えるとわかりやすくなります。

結局は「andが何と何を結ぶか」という、伊藤先生がしばしば突かれる疑問点に過ぎません。

773大学への名無しさん:03/07/11 09:38 ID:jnxgtlKd
受験生の弱点→『 to one's A 』
774769:03/07/11 09:53 ID:6UBNqwWi
質問に答えてくださった方々、ありがとうございます。
だいたいは理解できましたが、「to one's surprise」は「驚いたことに」という訳がすぐに出てくるけど
「to the detriment of his whole life. 」を独立したものと考えるとすぐには訳がでてきません。
もう一回ここの文法のところについて読んでみます。
775某コテ:03/07/11 11:32 ID:x2gcrth4
>774
昨日に引き続き。。

「to one's surprise」は通例、慣用表現として覚えられているからその違和感が生じてくるのです。

両方の「to」は「結果」を示すと前に書いたように
「to one's surprise」は、正しくは「『人(one)が驚く』という結果になる」という意味になります。
この「〜という結果になる」全体の意味が「to」に含まれていると考えて下さい。

つまり本文のこの部分は「彼(子供)の生活全体の損失という結果になる」と訳出できます。
文法の面から見ると本来は「to one's surprise」の方がおかしい。
つまり「to one's surprise」を用いた文も、本来は文末につける方が文の流れに合っているということです。


He passed the examination to their surprise.
この文と同じ構成と考えれば、本文の文も理解できるはず。(皆さんこうなれば良いですねw)
776769:03/07/11 11:42 ID:6UBNqwWi
>>775
やっと理解しました。いままで慣用表現としてとらえていたからわからなかったんだと思います
「〜という結果になる」とすればどんな文でも応用できそうです。
ありがとうございました。
777大学への名無しさん:03/07/11 13:05 ID:FaIP3UUx
某コテって普通に英語の質問にも答えられたんだね。
ちょっと驚き。
778大学への名無しさん:03/07/11 13:34 ID:BP/ziYx6
>>777
何故に……
779大学への名無しさん:03/07/11 13:41 ID:FaIP3UUx
〉〉778
いや、今まで参考書とかの質問にしか答えてなかったから
実は大した実力持ってないんじゃないかとオモテタ。
780大学への名無しさん:03/07/11 17:50 ID:FaIP3UUx
あげ
781大学への名無しさん:03/07/11 21:40 ID:SMkI96C6
もうすぐこの板にアクセスできなくなるぞ!!!
ファ版でもついにできなくなった。
782大学への名無しさん:03/07/11 22:38 ID:tMsNnmRU
>>781
なんで!?
783大学への名無しさん:03/07/11 22:39 ID:jXjv6lpB
ビジュアル英文解釈の語彙レベルってどのくらい?
784ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/11 22:41 ID:r+7TTn9Q
>>782
スレ違いだから簡単に済ますが、Naverに2ch乗っ取られかけてるかららしい
N速でも行ってみれ
785大学への名無しさん:03/07/11 22:41 ID:K0/zh7xw
>>783

マーチ以下
786大学への名無しさん:03/07/12 00:15 ID:hVzXDJ56
あのーto不定詞のtoって前置詞ですよね?
ビジュアルのルール1に前置詞のついた文の主語にならない
とあるんですが
不定詞の名詞的用法は主語になりますよね?
787大学への名無しさん:03/07/12 00:17 ID:hVzXDJ56
あげ忘れ
788大学への名無しさん:03/07/12 00:18 ID:hVzXDJ56
しかも日本語おかしい
ルール1前置詞のついた名詞は文の主語にならない
ですね・・・
789 :03/07/12 00:20 ID:49cDjOk9
これパート2までやったわけだが
解釈教室とかもやらないと意味ない?
旧帝志望ですが
790大学への名無しさん:03/07/12 00:23 ID:fqK+9ChK
>>786
違います。
もともとは同じだったらしいけど。
「to(前置詞) + 名詞」→「形容詞・副詞」 形容詞・副詞は主語になれません。
「to不定詞」→「名詞・形容詞・副詞」

名詞句・名詞節で主語にならないのは「if節」くらいかな?
「if節」も真主語にはなるけど…。
791大学への名無しさん:03/07/12 00:27 ID:hVzXDJ56
>>790
そうなんですか
to不定詞と前置詞+名詞とは全くの別物として扱うんですか
ありがとうございます
792大学への名無しさん:03/07/12 01:20 ID:iKCy1ANZ
っていうか、
to 不定詞は前置詞+動詞でしょ。
793大学への名無しさん:03/07/12 01:34 ID:CeLA2M71
>>784
N速ってどこ?
794大学への名無しさん:03/07/12 02:06 ID:qs3KKrIo
>>789
志望校によるけど、英文解釈教室まで必要な大学は限られているよ。
>>793
ニュース速報板
795大学への名無しさん:03/07/12 16:18 ID:X+1xA1rU
これ終わらせるのどれくらいかかる?夏休み中に終わるかな?
796埼玉生まれ:03/07/12 16:19 ID:ibHbnw8N
1日1章で約1ヶ月で1冊終わる
2冊あるから2ヶ月。

けど1周しただけじゃ、全然身につかんから何周もしる
797大学への名無しさん:03/07/12 16:29 ID:t6iiTlGd
3周はすべきかな?
798大学への名無しさん:03/07/12 16:31 ID:/zaRhH8C
そんなん人とレベルによるだろ。
799大学への名無しさん:03/07/12 16:39 ID:qs3KKrIo
>>797
1週してから考えろ
800大学への名無しさん:03/07/12 16:40 ID:t6iiTlGd
>>799
1周はしますた
801大学への名無しさん:03/07/12 16:43 ID:qs3KKrIo
>>800
じゃ、自分に足りない所はわかってきただろ?
802大学への名無しさん:03/07/12 17:48 ID:6FH56qUq
まだ10項目だけど今のところは簡単。
そのうち難しくなるんだよね?
803埼玉生まれ:03/07/12 17:50 ID:ibHbnw8N
いいからさっさとやれよ
804大学への名無しさん:03/07/12 17:50 ID:SX3TcKR0
>>802
難しくなっているはずですが、それを難しいと感じないならばあなたのレベルが上がっている
ということです。
805大学への名無しさん:03/07/12 21:36 ID:mt/uOJOz
質問なんですが誰か教えてください。間違えて解釈教室スレで質問
しちゃったんですが。
48講第2文です
but something to be grown out of and escaped from〜
            ↓
is grown out of and escaped from something
になおすのは前が受動態であるために成立しないと書いてあるのですが
これがよく分かりません。なぜ受動態だと成立しないんでしょうか?
806大学への名無しさん:03/07/12 21:46 ID:ahkZv2iz
質問なんですが、英文解釈の勉強で 英文解釈教室入門編とビジュアル英文解釈
どちらをやろうか迷っています。河合偏差値平均60ぐらいで、たまに文の構造が約してみるとまったく違うことがあって。
どっちにすべきでしょう。
807大学への名無しさん:03/07/12 21:48 ID:kCVUM+Iy
買おうかどうか迷って本屋行くたびに見てたんだけど
今日見たらカバーが一新されてて思わず買っちゃった!!

ガンガロっと(´・ω・`)
808大学への名無しさん:03/07/12 21:50 ID:ahkZv2iz
>>806
ちなみに英語は国立志望で二次でも当然使うし苦手強化もあるので
その苦手教科をフォローしうるぐらいの武器にしたいんです
809240:03/07/12 22:06 ID:jgiAp0q5
>>805

Children grow out of and escape from something
能動態がこういう形だからです。

Somethingが主語の受動態にすると
Something is grown out of and escaped from
とならなければならないので、
is grown out of and escaped from something
という受動態は成立しません。
810大学への名無しさん:03/07/13 02:23 ID:gcTuNn+J
ビジュアルの長文に出てくる単語って完璧にしとくべきですかね?
811大学への名無しさん:03/07/13 02:26 ID:lPXqyP4m
どこの国立かもよるけど英文和訳とか和文英訳が必ず出るような所なら
ビジュアルをやった方がいいと思います。
逆に私立とかで大体英文の内容がつかめればいいやという事なら、入門、
基礎の方が早く仕上がると思います。
812大学への名無しさん:03/07/13 02:27 ID:EqL/tcFU
>>811
入門熟読したら偏差値60突破できるかな?
813大学への名無しさん:03/07/13 02:37 ID:lPXqyP4m
どこの模試かにもよるけどあれで基本はマスターできる。
ただ単語、熟語は別の本で暗記しないといけないけど。
長文も最終的には一文一文の集まりだから問題を解きながら出て来た短文を
覚え込む位すれば効果はあると思う。
814大学への名無しさん:03/07/13 18:24 ID:ASJ+9TS4
みんなも27講の第三節以下はむずいと感じるよな?

よーわかんなくて凹んだ・・・
815大学への名無しさん:03/07/13 22:43 ID:jsRA6kzP
どっかの掲示板でビジュはこうかが出るのが遅いとか
著者の受験感覚はもう古いとか
西きょうじセットやれとか
富田の100原則やれとか
ボコボコに叩かれていました
誰か救って
816大学への名無しさん:03/07/13 22:50 ID:4I7iXnRY
>>815
実際ビジュアルやって偏差値あがったんで、そんな批評はどーでもいい
817大学への名無しさん:03/07/13 23:25 ID:6L2hL94v
良かったね。
伊藤をやった奴と富田をやった奴はあとで全然成績が変わってくる。
伊藤をやらない奴が多い程君が合格する率が高くなる。
よってこっそりやればいい。
818大学への名無しさん:03/07/14 18:53 ID:jmW1oh4Z
>>817
富田が論理的に授業してくれるって聞いたから、
ビジュアルの理解を更に深めるつもりで夏季講習とっちまったぜよ。。

イクナイ?
819大学への名無しさん:03/07/14 20:42 ID:VbWA7Fg7
八割方同じだけど伊藤さんは先頭から前置詞のついてない名詞を捜すことから
スタートするのに対して、富田さんは動詞に着目して解釈を始めるところが
決定的に違うから混乱しないで理解しましょう。
820山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:nCmABb6u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
821高3早稲田商学部志望:03/07/15 14:45 ID:1pyx5kez
今ビジュアルパート1の二週目やってるんだけど、7月中にパート2も終わらすつもり。
それで8月からなんだけど、テーマ別と解釈教室どっちをやるか迷ってる。
どっちをやればいいんだろう?
あとそれに並行してやはり長文の問題集を毎日解いた方がいいだろうか?
ちなみにビジュアルやる前の記述偏差値64。
822大学への名無しさん:03/07/15 14:50 ID:Lfouwatm
>>821
もう解釈やってる時間ないでしょ。
早稲田に解釈教室はいらない。
ビジュ終わったらガンガン長文読んで、過去問演習しなきゃ。
むしろ国語に力入れなきゃ
823大学への名無しさん:03/07/15 14:52 ID:Lfouwatm
>>821
つーかマルチかよw
せめて一言そう断っといてくれ。
824あさ ◆aocd2.BP8k :03/07/15 15:29 ID:qfdeqdPp
今日はじめてやってみたけどコレ(゚∀゜)イイ!
1日二つずつやって夏休み中に一周させまつ!
825大学への名無しさん:03/07/15 22:10 ID:YJFnUIC6
時間ないない言うけど全然大丈夫だと思う
危機感を与えるのはいいけど無駄に与えるのもな
826大学への名無しさん:03/07/16 05:46 ID:Bv0rCNvw
ビジュアル英文解釈総合は東大まで大丈夫というけど、何が大丈夫なの?
構文だけ?単語や熟語は?
827一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/07/16 07:58 ID:/Lb5Zj20
>>826
語彙の網羅性はあんまりないと思われ

ビジュ終わらせたけど、語彙力なくて速読デキネーヨ
828高3早稲田商学部志望:03/07/16 15:07 ID:505L/LvQ
>>822
テーマ別はやる必要ないんかな?
英語好きなんで偏差値70は超えたいんだけど。
829大学への名無しさん:03/07/16 18:37 ID:RJuOgD9q
語彙力なしにビジュアルしても意味無いのですか?
830大学への名無しさん:03/07/16 19:33 ID:kVbCRv8k
「テキストの中の単語をテキストを通して覚える」
というのが伊藤先生の基本方針のようですが、
(単語集を全否定しているわけではないけれど)
そうすると、ビジュアルの次に何を読めばいいんでしょう?
831大学への名無しさん:03/07/16 19:40 ID:k/X6TPnv
マジ売ってないんだけど。
北九州で一番でかい本屋行ったんだがない。他にも4,5店まわったんだが
売ってない。 ビジュアル長文読解はあるんだが・・・。
832大学への名無しさん:03/07/16 19:43 ID:jTmoKoyf
>>831
駿台の参考書はあった?
833大学への名無しさん:03/07/16 19:46 ID:k/X6TPnv
駿台あるけどない。なぜか解釈だけは何処にもない。
834大学への名無しさん:03/07/16 19:47 ID:jTmoKoyf
家の近くの小さい本屋にはあるんだが・・・・
山口市内だけど。
835大学への名無しさん:03/07/16 20:43 ID:YDmDT3Rh
R君は浪人のR、G君は現役のG、Wさんはなんだ?
836某コテ:03/07/16 20:44 ID:V9X5JiJ3
woman
837大学への名無しさん:03/07/16 21:07 ID:BGtz80Yx
WADASAN
838大学への名無しさん:03/07/16 21:09 ID:3wtKF98z
wada akiko
839大学への名無しさん:03/07/16 22:03 ID:nAN4Z2fJ
>>836
ソレダ!
840822の人:03/07/16 23:17 ID:ZTm/9iZK
>>828
どうしてもやりたきゃやってもいいけど、他教科はいいの?
それと、早稲田の英語は簡単だからビジュアルやって演習一杯やれば
十分なアドバンテージ取れる。
てゆかビジュやる前に偏差64ならもう70超えてるかも。
ほんとあの大学は国語が大きいから国語しっかり。
つーか過去問解いてみた?何割取れる?
841ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/16 23:33 ID:K7UyFcpR
R君はReading
G君はGrammar
WさんはWriting
それぞれ英語に関係あることの頭文字なんだよ

と、あえてありえない説を唱えてみるテスト
842大学への名無しさん:03/07/16 23:37 ID:TVLVrAEC
>>841
天才
843大学への名無しさん:03/07/16 23:42 ID:DE60u1s6
(・∀・)soreda!!
844大学への名無しさん:03/07/16 23:56 ID:m1Aca/RC
>>840
クソいい加減な馬鹿。
国語ほど(ry
まぁ、どうせデマ教えて落とそうとしてる低能早稲田志望だろうけど。
845大学への名無しさん:03/07/17 00:02 ID:kD8dYKlW
>>841
R君=浪人
G君=現役
Wさん=woman(女性)

じゃなかったけか?
846大学への名無しさん:03/07/17 00:19 ID:tlgMgmFi
>>831
北九州市だとブックセンタークエスト小倉店・黒崎店ってとこに
置いてあるらしい。もちろんその日誰かが買ってたら
棚にないこともあるから、ない時は店員に聞けばいい。
847大学への名無しさん:03/07/17 02:00 ID:HuQLAuU7
ビジュ1のP54で、自動詞でも主語を動詞の後から形容詞が修飾するって書いてあるけど、これマジ?
848大学への名無しさん:03/07/17 02:04 ID:AZ9m/+me
つーか形容詞って基本的に名詞の前に置くもんじゃないの?
SVC/some-/any-は抜かして。
849大学への名無しさん:03/07/17 02:27 ID:mJqOxhIk
>>831
イーエスブックスとかアマゾンで買えば?
カード持ってなくても、イーエスなら近所の駅やコンビニで受け取り&支払いできるし。

http://www.amazon.co.jp/
http://www.esbooks.co.jp/
http://www.bk1.co.jp/
850大学への名無しさん:03/07/17 07:27 ID:+1wqBm0k
第2文型のことじゃないの?
851大学への名無しさん:03/07/17 09:15 ID:ohs0KURw
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
852240:03/07/17 10:48 ID:0dPel2F/
>>847

主語について説明する語を「主格補語」と定義されているわけですから、
後ろから直接主語を修飾しているのではありません。
He was dirty, He was muddyという第2文型の「主格補語」という形で
主語を形容詞が説明しているわけです。

cf.パート2 454頁
853大学への名無しさん:03/07/17 11:14 ID:2NvyEaCC
でも結果的に、arriveという自動詞の後に形容詞がきてるんだが……

ここらへんよくわかんない……
854大学への名無しさん:03/07/17 11:16 ID:eafZNQUP

【芸能】秋から始まる新ドラマで鶴瓶師匠が‘あのシーン’を再現!?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1058102093/177
855高3早稲田商学部志望:03/07/17 15:26 ID:+6h88bkY
>>840
過去問は5.5割くらいしかとれんかった・・
それと夏にやる何か良い問題集を教えていただけませんか?
856大学への名無しさん:03/07/17 16:04 ID:G9cvsezv
>>855
商でさえ今の時期に6割とれてないのは早稲田無理。
857大学への名無しさん:03/07/17 16:51 ID:p8ZuUUnW
>>853
辞書によるとarriveに第二文型の用法はない。

dirtyは形容詞または動詞の用法があるけど、
ここでは副詞的な、文の主要素とはみなされない修飾語として機能しているようだ。

ジーニアスではarriveはSV(M)と表記されていて、
Mは「副詞的修飾語句」となってる。

だから、dirtyは品詞は形容詞でも
ここでは主格補語ではなくて単なる修飾語句として扱われてる。

つまり、これってちょっとした破格構文?なのでは。
俺の実力ではこのへんの説明が手一杯なのだけど・・・
858240:03/07/17 16:57 ID:vsTE2VXb
>>853

look become remainなどもCをとっている第2文型の自動詞ですが、
第1文系のarriveとは完全自動詞と不完全自動詞という決定的な差があるので、
454Pに於て形容詞の分詞構文という捉え方が提示されているのでしょうね。
859240:03/07/17 17:05 ID:vsTE2VXb
私はあくまでビジュアル英文の中から返答していますが、
>>857のような説明も、もちろんありだと思います。

We sat talking for a while.
というような文もあるわけで…
860大学への名無しさん:03/07/17 17:05 ID:xoP8Fk+k
そろそろパート2を立てなければ
861大学への名無しさん:03/07/17 17:11 ID:SmuKW5Js
準主格補語 準目的格補語 というやつでつね
862240:03/07/17 17:13 ID:vsTE2VXb
どうでもいいけど、ここのスレの240じゃないやw
863大学への名無しさん:03/07/17 18:26 ID:OM09abQE
864853:03/07/17 23:35 ID:KTrNykjK
>>857-862
レスありがd。
なんか普段聞かない文法用語が……(ガクブル

ここらへんが、英文法を日本語で説明しようとする限界なんでつかね……??
865ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/17 23:57 ID:1J3j6OH2
「完全な文も、なおあとに主語を説明する形容詞や名詞を補うことができるのです。」
こう書いてあるわけだが。

自動詞の中に第二文型の動詞的な意味が内包されているってことになるのかな。

「これマジ?」って問いに答えると、ビジュアルに書いてあるんだからマジだと思うよ。
疑心暗気になってヘタに分析して混乱するより、素直に信じりゃいいだけの話だと思うけど。

伊藤ヲタであるもれだけの発想でしょうか、こういう考えは。
866857:03/07/18 00:04 ID:mfg8yaNk
研究社のget itシリーズ
「英文法用語がわかる本」によると、文法的な誤りを含んだ分は非文っていうみたい。
破格構文て何かで見たんだけどなんだっけか覚えてないな・・・

あと、ビジュアルのは準主格補語というやつなので別に間違った文ではないですね。
よく知りもしない用語つかってごめん(;´Д`)ノ

んでもって、準主格補語とは、
主格補語のような働きをしてるんだけど、それをとってしまっても
文としても完全さを失わないっていう語。
こういうのを、補語に準ずる語として準主格補語といいます。

第二文型の文だと、補語をとっちゃうと文としてなりたたないので
こういうのはきちんとした主格補語ですね、はい。
例文を引用すると、

He is tired の tired は、主格補語。
He came home tired の tired は、準主格補語。
867大学への名無しさん:03/07/18 00:04 ID:CnIC8XX3
ここは良スレだ
代ゼミ出身の大学生があなたの質問に答えるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057906972/l50
868大学への名無しさん:03/07/18 00:05 ID:5mxgMZIq
やっと50講め
これからがつらいんだろうな・・・一講に1時間くらいかかるようになっちゃったし・・・
869857:03/07/18 00:06 ID:mfg8yaNk
ええつまり、完全自動詞を使った第一文型の文でも、
あとに形容詞や名詞を補って使えるということです。

それはあってもなくても文として成り立つので、
それがなければ文として成り立たない、
不完全自動詞を使った第二文型の補語と区別して
「準」補語とするわけです。
870大学への名無しさん:03/07/18 00:36 ID:WiU3Iywn
準補語に関して一言。

第一文型の動詞、第二文型の動詞なんてのは最初からありません。
SV(M)で使われていたとき、その動詞を「第一文型で使われている」
SVCで使われていたとき、その動詞を「第二文型で使われている」といいます。

したがって、She married young.
のような英文があった場合、「動詞:marry」が普段何文型かはどうでもよくて、
この英文での「形容詞:young」が主格補語と解釈せざるをえない、
つまりこの英文がSVCである以上、この文の「marry」は第二文型で使われていると言います。
871857:03/07/18 01:29 ID:mfg8yaNk
>>870
そうですね。文法は言葉のできた後から規則を見つけて体系化したものなのに、
俺のした説明ではなんだか最初から枠組みがあってパズルをしてるような話になってしまう。

勉強していると、こういった規則の捉え方を見誤ってしまうことがあるので、
反省して精進します。はい。
872853:03/07/18 03:44 ID:7lpilBoi
>>857,865,870
なるほど……なんとなくわかってきますた。
そんな使い方があるとは……


でも試験で言及されることは少ないと見ていいですよね?
873857:03/07/18 06:11 ID:mfg8yaNk
あらためて読んでみると俺は少し870さんの言いたいことを
ズレて解釈してるかも、、、

「意味」と「品詞」と「働き」は相互に規制しあうもので、
それらを実際の英文から限定していった結果、
「ああ、ここでこの動詞は文法で分類すると第○文型で使われてるんだな」とか、
「この動詞は用例からして、目的語を伴うことがほとんどだな、だから分類すると第3文型か」
とか決まるわけで、、、、そうやって用例から動詞ごとに
基本的にどういった文型で使うかとその場合による意味の違いを載せたのが辞書だから、、、

すいませんイマイチまとまりません。

>>853
「He arrived dirty」の、dirtyの働きは何か、って問題はでないと思います。
古文だったら伝聞推定の助動詞で〜、とかあるけども。
英語ではそういった問題出すとこは無いんじゃないかと。

・・・いや、出たらこまるけど文法ってあくまでも読解のための手段だと思うし・・・
文法問題はそれが理解できてるかの確認ぐらいの意味だと思うし。
874大学への名無しさん:03/07/18 06:28 ID:7OpvinsH
やばい……ビジュアル超楽しい。
どうしよう……他のことする気がおきない……

しかも気付いたらこんな時間かよオイ
875大学への名無しさん:03/07/18 07:26 ID:5ED/JlF0
徹夜かよ。
876大学への名無しさん:03/07/18 08:04 ID:OmUUGDI3
ここでビジュアルの存在を知って、
今の時期から始めようとしている俺は手遅れだろうか?
877大学への名無しさん:03/07/18 08:08 ID:4Rd4A5CY
>>876
全然
878大学への名無しさん:03/07/18 08:12 ID:OmUUGDI3
>>877
ありがとう。
投げ出すことがないように頑張ります
879大学への名無しさん:03/07/18 09:13 ID:4Rd4A5CY
>>878
がんばれ!
880大学への名無しさん:03/07/18 17:25 ID:SQA+PXWs
この本買いました
でもどの辺がすごいのか全くわかりません
すぐ眠くなります
まだ4分の1しか読んでないのでこれから読み進めるにつれて
何か発見でもあるのか
いったいこの本どうやって使ったらいいのか
根本的なところで相当馬鹿なのか

全部読んだらまた報告に来ます
881874:03/07/18 17:38 ID:7M0sNS0I
漏れは英ナビ先にやってたってのも大きいだろうな……
あと、訳は紙に書いたほうが断然いいよ
882857:03/07/18 17:49 ID:e8v4w33D
例えば、44ページ、
「foundを見たら、まちがった、と思わなくてはいけません」
と書いてあるところ。これを見て、

「ああ、1つの主語に2つの述語動詞がある。だからこのandは必ず
 述語動詞同士をつなぐ働きをしているはずだ、carefully and suddenlyじゃないぞ」

ってなふうに頭が働くかどうか。
左から右に読むときにそういうプロセスで読み間違いに気づくことができるかどうか。

この本、説明くどいように見えても、考えないと気づけないように
凄いギリギリまでヒントを出してる説明とかあるから、
きちんと考えながらやれば眠くならないと思うよ。
883大学への名無しさん:03/07/18 18:10 ID:5ED/JlF0
それくらいなら条件反射で気づくだろ…
884大学への名無しさん:03/07/18 18:18 ID:SQA+PXWs

>>882
なるほどだ〜
885大学への名無しさん:03/07/18 18:45 ID:+9BfzU8h
ステーキの焼き加減をどうしますか?とかコーヒーに砂糖入れますか?の
答えの文は面白いよね。
マリリン モンローのお熱いのがお好きは、Some like it hot.って
最初見たとき変な英文に思えたな。
886大学への名無しさん:03/07/18 22:56 ID:4b6bE7L7
やっぱ西きょうじじゃビジュアルに勝てないのか??
887大学への名無しさん:03/07/18 23:37 ID:30SbtDV1
英文解釈をビジュアルだけで進めてる香具師って一切長文問題演習しないのか?
個人的には適度に英語総合問題演習を同時進行させたほうがいいと思うのだが。
888ももんが:03/07/18 23:41 ID:Xga+2rcH
確かに…問題演習したほうがいいですよね
定着&確認の為に。
初級篇からしたほうがいいのかなぁ…?
889大学への名無しさん:03/07/19 00:17 ID:R022OXDE
>>887
その辺、このスレで勘違いしてる人が多いようなんですけど、
「ビジュアルをややれば英語の勉強は完璧!」というのは大いなる勘違いで、
「ビジュアルをやって、はじめて受験勉強(英語)のスタートラインに立つ」んですよね。

ビジュアルは、あくまで英文構造把握の基本を習得するための参考書。
ビジュアルを2冊終えた後は、今度は過去問や長文問題集で
それを実戦に活用する経験を積んでいかなければならないわけです。
実戦演習をしなければ、より実戦的な得点力には結びつきません。
890大学への名無しさん:03/07/19 00:27 ID:jSFYOH0z
>>889
それはつまりビジュアルと同時進行で長文問題集をやれということでしょうか?
891大学への名無しさん:03/07/19 00:37 ID:R022OXDE
>>890
同時でもいいでしょうし、終わったあとでもいいでしょう。

個人的には、
「参考書Aがおわってから参考書B! 参考書Bが終わってから参考書C!」と
あんまり頑固で教条的に順を追ってやってくのも、
それはそれで融通が利かないような気がしますねぇ。
892大学への名無しさん:03/07/19 00:38 ID:B1ghdxrc
器用だなww
893大学への名無しさん:03/07/19 21:11 ID:suabQrO4
英ナビの上ってもうほとんど売ってないよね。
御茶ノ水の研究社のところに一冊あるんだけど
そんなとこに飾ってあるくらいなら売れよって感じ。
894大学への名無しさん:03/07/19 21:14 ID:YOOq2nW0
やっぱり売ってねえわ。
アマゾンで頼むか。
895大学への名無しさん:03/07/19 21:39 ID:hW29Ov2O
ビジュアルやってる人は既に文法はほぼマスター?
それとも並行?
896大学への名無しさん:03/07/19 22:03 ID:j2ln2OFB
1・2合わせて
夏休み中に終わらせる事は可能でしょうか?
897大学への名無しさん:03/07/19 22:05 ID:nb1/L4J2
>>896
できなくはないけどシンドイ。
898大学への名無しさん:03/07/19 22:07 ID:Fh9YSnG1
>>896
楽勝だろ
一日で1の半分くらいできるんじゃないかな
とにかく、やる気しだい。
899大学への名無しさん:03/07/19 22:09 ID:B1ghdxrc
文法の基礎ができたらOK。
できてな、倍かかる。
900896:03/07/19 22:10 ID:j2ln2OFB
頑張ってみます。
901大学への名無しさん:03/07/19 22:37 ID:Qnj5U92x
今からビジュアルをやるなど馬鹿げた考えは捨てろ。
902大学への名無しさん:03/07/19 22:50 ID:+w222NSu
今から>>901を信じるなど馬鹿げた考えは捨てろ
903大学への名無しさん:03/07/19 23:00 ID:Jzn9opp6
スレ違いだけど、英ナビってどこがいいの?
イイって言うから上下そろえたけど、普通な感じを受けた
904大学への名無しさん:03/07/19 23:04 ID:BPRN3rjJ
富田のビジュアル英文読解ってどうなの?
まちがえて買ってしまったけど
905大学への名無しさん:03/07/19 23:05 ID:CmIrKtEN
>>903
英ナビは英語の構造を全部文法でぶった切れるようになる名著。
英ナビだけでも英語は読めるようになる。
ただ左から右に読めるようになるのにはビジュアルが必要だが。
906大学への名無しさん:03/07/20 00:59 ID:yGe5T6IT
>>905
確かに……
漏れ半信半疑で英ナビやったけど、文をぶった切って文法で解釈できるようにはなった……。
ビジュアルの前から読めるってのはまだいまいちわかんないんだけど、パート2まで終わらせたらわかるかな?
あとビジュの長文って、どうやって訳すべき?
今、富田と今井を足して2で割ったような読み方──具体的に言うと語句節に分解して、名詞系は囲み、関係詞はカッコにくくって、接続詞は前後を見るだけで解いてるんだけど、このやり方だと何か問題あるかな?
907大学への名無しさん:03/07/20 01:33 ID:/MobWEcl
>>906
是非ビジュアル英文解釈パート2をやるべきだと思う。
括弧やスラッシュを使わないと読めないんじゃ
いつまでたっても速く正確には読めないよ。
伊藤で仕上げるためにパート2をやったら。
908大学への名無しさん:03/07/20 01:53 ID:VHWJW9tb
>>907
レスありがとう
じゃあやっぱり今からくくらずにやるべきかな?
後の解釈のところで納得するためにとりあえず分かりやすいようくくってやってきたんだけど……
909のび:03/07/20 02:06 ID:TNhScEqE
っていうか、富田の100は現役の頃から何回もして、と解放のルール144やったんだけど イマイチ早く読めないし、帰り読みしまくり状態なんです。
富田メソッドでしてた人が英文を早く読むために、今からビジュアルするのって酷だと思いますか?
今もしてるんですが夏から過去問演習を計画してて、本格的にそうする前に、ビジュアル挟もうと考えているんですが、やらないほうがいいですかね?
ちなみに、絶賛の嵐だった富田の百にも別に感動しなかったタイプです。だから、ビジュアルって本当にそれほどいいのかよ?っていう気持もありますが、とにかく読解力をつけるために、過去問演習をするか、ビジュアル挟むか悩んでいます。
マジどうしよう
910大学への名無しさん:03/07/20 02:42 ID:wlax3l3p
>のび
Z会速読英単語入門編。CDも必ず買え。
やさし過ぎると馬鹿にしてはいけない。1〜2日で一気に読んでしまおう。
返り読みの毒を洗い流すことができるよ。ビジュアルやるかどうかは、その
後考えな。
911のび:03/07/20 03:02 ID:lczYkZjp
必修編とcdはもっています。必修編は一学期の間に二周したって感じです。CDは一、二回しか聞いていませんが、効果的な使用法を知っているなら教えてください。
必修編最近やっていなかったのでこれを機に、またやってみす!!ありがとう。
912大学への名無しさん:03/07/20 03:15 ID:48EPoKXZ
Z会速読英単語入門編
これでキツイと思っています。僕はビジュアルはついていけますか?
こないだあった高2の記述全統模試の偏差値48でした
913大学への名無しさん:03/07/20 03:51 ID:wlax3l3p
>のび
必修編なら1日に10個、いや5個でいいから、CD10回・音読30回やってみな。
意地でも返り読みしないで文頭から左から右へ意味を取っていくんだ。

>912
高2ならまだ時間がある。この夏をビジュアル1につぎ込んでみよう。
1回目3週間、2回目2週間、3回目1週間かけて夏休み中に3週だ。
1回目はいきなり全文訳をするのは時間がかかってきついと思うから、
本文をコピーし導入を読んだあと自分の考えでSVOCの記号を本文下に
書いてみて、文意を考える。その後解説を読み自分の記入したものを添削。
構文を捕らえ違えたところは本書のほうに下線を引いておく。これが君に
とって最良の問題集になる。2回目以降その下線部訳を中心にやるんだ。
914のび:03/07/20 08:33 ID:xBUM7L1R
ありがとうございます。十課はきつく他にすることもあるので、五課それを実行してみます。
915大学への名無しさん:03/07/20 08:56 ID:K5P/j1Gq
>のび
ビジュアルやれる時間があるのならやったほうがいいかも
返り読みしなくちゃいけないというのはきつい
ただ、時間がないのなら仕方が無いけど
916大学への名無しさん:03/07/20 09:24 ID:48EPoKXZ
>>913
ありがとうございます。
今日からがんばってみます
917大学への名無しさん:03/07/20 10:20 ID:NOuAZa4C
ビジュアル1、2買ってきました
英文ナビゲータ買ってきました
基本はここだを買ってきました
英ナビとビジュアルは平行でやる感じでいいんですか?
基本はここだは電車で暇なとき読むつもりです
918大学への名無しさん:03/07/20 10:22 ID:oBaSPfHZ
>>917
英文ナビゲータは上だけです
919ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/20 14:15 ID:DaQIiYOA
基本はここだ(゚听)イラネ
920大学への名無しさん:03/07/20 15:20 ID:W3pgnx49
ビジュアルって偏差値どれくらいの人がやり始めるの?
簡単すぎって思ってる人いない?
921大学への名無しさん:03/07/20 15:34 ID:EaK2XhRG
漏れは60ぐらいから伸び悩んでるからやり始めた。
伊藤和夫のやり方をやってる講師に教えてもらってるから
今のところは簡単だと思う。
922大学への名無しさん:03/07/20 15:38 ID:Zf1pYeD6
富田のビジュアル英文読解ってどうなんですか?
代々木のやつ。
伊藤氏のビジュアルは有名なのになぁ
923大学への名無しさん:03/07/20 16:10 ID:HVNqgYWu
18講が……むずかしすぎなんだが……
先生、俺はG君以下ですか?

あきらかにレベルが違うだろ……これ……
こんなんがパート2でゴロゴロ出てくるのか?
924大学への名無しさん:03/07/20 16:22 ID:TzaTFvEz
>>923
18講って東大のやつだっけ?as to の
あれは結構迷う奴多いみたいだから心配スンナ。
けどpart2の後半はあんなのばっかだがなー
925大学への名無しさん:03/07/20 16:47 ID:3vBIFM7W
今一浪で六月ぐらいからビジュアルやってたんだけど、30項目にして、ちゃんと理解してないまま次の項に進んでるのに気がついた。
中途半端な理解のままだとPartU逝っても歯が立たないと思って最初からやり直そうと思う。ちょうど予備校のテキスト復習終わって時間作れるし。
二学期が始まる九月までにT、Uを通せる事を目標にする。


それとも俺にはビジュアル合わないのだろうか…
926埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/20 16:48 ID:8uH9X5au
関係ない
927大学への名無しさん:03/07/20 16:59 ID:GbxzL1x2
>920
おれは偏差48くらいからやったよ。去年の話だけど。
それも9月から1ヶ月半で1,2を2周した。かなりつかれたけどその後の
模試では先生も驚いてたし、自分でも驚いた。ビジュアルっ文構造をしっかり
とっていく参考書だからセンターレベルの文法問題もほぼ満点取れるように
なった。特に4択と並び替え問題なんてビジュアルやってから
自分で文を組み立ててみて明らかにおかしいとおもったら、
それはちがう!って感じでやってたら間違える気がしなかった。
928大学への名無しさん:03/07/20 17:02 ID:SBmPunaA
http://www.jukensei.net/



ここ のふむふむとか言う香具師調子に乗ってるから何とかして
929大学への名無しさん:03/07/20 17:06 ID:3+vUc5zW
>>927
確かにビジュアル仕上げた後は文章が「見える」から驚くほど偏差値があがるよな
930大学への名無しさん:03/07/20 17:18 ID:PlLQKrg+
>>924
それを聞いて安心しました
れすサンクス
931大学への名無しさん:03/07/20 17:29 ID:UAQP1+s5
>>922
>富田のビジュアル英文読解ってどうなんですか?
>代々木のやつ。

出た━━━━(゚∀゚)━━━━っ!!
富田がまたやってくれたよ・・・
伊藤のパクリ本

932大学への名無しさん:03/07/20 17:51 ID:GF4p1zTK
ビジュ二周目ってやっぱり一周目より早く終わる?
933大学への名無しさん:03/07/20 18:11 ID:bBraXKe0
うん、早く終わる

ところでビジュアルって売れてるの?
934PP:03/07/20 18:12 ID:7avcWIOm
おい、誰か助けてください
中学の単語と文法終わって
これからビジュアルコースやろうと思ったんですけど
英文法のナビゲーターとかいうやつ売ってなくて
仲本の英文法倶楽部やってます(結構進めちゃった)
もしかして代用不可ですか?

英文法倶楽部→ビジュアル1、2(平行してシス単、速熟)→過去問、英作
(センター対2次の英語の配点が8対15なので文法問題対策はなしです)

でいきたいと思ってるんですが
浪人生なんで英語は毎日2時間はできます
今の偏差値は50〜60で安定感無いです
漏れのプランどうでしょう、アドバイスくれ〜
935大学への名無しさん:03/07/20 18:14 ID:bBraXKe0
とりあえずビジュアル買っておけ
936大学への名無しさん:03/07/20 18:21 ID:UAQP1+s5
>>934
いいと思うよ。英文解釈はビジュアルをしっかりやってマスターすれば
語彙力をつけることで偏差値60以上で安定しますよ。
937大学への名無しさん:03/07/20 18:24 ID:Be2hZSFc
伊藤和夫の脳内生徒区分は、「G君(現役)」「R君(浪人)」「Wさん(メス)」。
938920:03/07/20 18:25 ID:W3pgnx49
サンクス、偏差値がなかなか70超えないで伸び悩んでたから
手をつけてみたんだ。信じてやってみるよ。
939大学への名無しさん:03/07/20 18:28 ID:jr10EnI3
>>938
解釈教室やれや。そのレベルだと構文の反復がつまらん(ウンザリする)ように思える。

>>932
一回目のように詳しく書いたりしてたら時間変わらん。
940大学への名無しさん:03/07/20 18:52 ID:UAQP1+s5
>>938
偏差値70超えたら『思考訓練の場としての英文解釈』をやれ。
伊藤の和訳術がいかに幼稚かがわかる。
しかし「暗殺剣」だから取り扱いには注意。ww
941大学への名無しさん:03/07/20 18:56 ID:9KsnteYo
今ビジュアル英文解釈part2と基礎英語長文問題精講を同時進行でやってる。
1学期はネクステージとビジュアル英文解釈part1を同時進行でやってた。
942大学への名無しさん:03/07/20 19:00 ID:jr10EnI3
これ終わったから次いこかより、もうええしウザイね、読み飽きたしっ、ダルいっていうまで読み込むほうが
力がつくんだなこれが。
943大学への名無しさん:03/07/20 19:06 ID:UAQP1+s5
>>942
偏差値65前後であればビジュアル一本で十分だよ。
あとは数多くの入試問題に取り組んで吸収すればいいしね。
しかし何事にも壁というものが存在する。
その壁(ビジュアルで言えば偏差値65の壁)をぶち破るには、
他のものにも手を出さないと非常に厳しい。
944大学への名無しさん:03/07/20 19:10 ID:cYKDPRyg
>>941
かわいそうに。。。
945大学への名無しさん:03/07/20 19:33 ID:Z8A98i0A
今 偏差値が56〜58くらいあるのですが
ビジュアル英文解釈はpart1からやったほうがいいですか?
946英語偏差値44@他パソより:03/07/20 19:35 ID:59fGJMaX
ビジュアルは二冊で一つ
947大学への名無しさん:03/07/20 19:35 ID:UAQP1+s5
>>945
いいですよ。但し馬鹿正直にやる必要無し。
わかるところは飛ばし読みすればいい。
56〜57という平均よりやや上の人がやるには最適な教材だから。
948945:03/07/20 19:37 ID:Z8A98i0A
ありがとうございます。
早速買ってみます
949大学への名無しさん:03/07/20 20:05 ID:YVZkHHAg
そんなに見たいなら見せてやる
http://riga2000.hp.infoseek.co.jp/Flash/MGS.swf



950ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/07/20 20:34 ID:Zf1pYeD6
(・3・)エエエェー歯を三日も磨いてないYO
951埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/20 20:34 ID:8uH9X5au
くせえよ
952大学への名無しさん:03/07/20 20:41 ID:jpiYE46q
ビジュアル使っている人は皆ずるむけですか?
漏れは火星でちっちゃいでつ。。。
953大学への名無しさん:03/07/20 20:46 ID:zmoajhCW
富田の原則で解釈勉強したんですが
長文問題多読とビジュアルやるのどっちがいいですか?
954大学への名無しさん:03/07/20 20:46 ID:BU/dC77F
ビジュアルやる前にナビゲーターって絶対やらなきゃだめ?
955大学への名無しさん:03/07/20 20:47 ID:3+vUc5zW
>>954
I先生「絶対なんてことは(ry」
956大学への名無しさん:03/07/20 21:02 ID:BU/dC77F
>>955
時間があれば?
(ryってなに?
957大学への名無しさん:03/07/20 21:32 ID:0gbpCVZg
今日、書店に行ったら売ってなかったんですけど、
この本もう売ってないなんてことはないですよね?
958某コテ@気まぐれ:03/07/20 21:40 ID:tKuG+hpl
>953
どこまで富田の解釈の理解したかによるが。。多読の方を薦める。
富田から伊藤は方法が違いすぎるので。。

でもこのスレにわざわざ来る、てのは実力に不安があるのかもしれないので、
結局は任せる。
>956
>>955の意図は知らんがw 時間があれば、ですな。(ryてのは(略の簡略形。

>957
大きい書店ではだいたい平積みされるほど人気の本でつ。
駿台の本自体扱ってない書店も多いので大き目の書店をまわっては。。
959PP:03/07/20 21:41 ID:DekQLJ76
>>935、936
ありがとう
さっそくビジュアル始めるかな
仲本完璧にしてからだけど
960大学への名無しさん:03/07/20 21:46 ID:zmoajhCW
>>958
富田先生の単科もとっていて結構身についてるとは思うんですが
あまりにもビジュアルが絶賛されてるのでやった方がいいかと思って。
961大学への名無しさん:03/07/20 21:58 ID:/wFp5hCJ
>>944
なんで?
962大学への名無しさん:03/07/20 22:07 ID:Be2hZSFc
>>960
I先生「代は見てのお戻り、とも言えないのが僕もつらいところさ。」
963大学への名無しさん:03/07/20 22:24 ID:s0jKrs8i
>>957
逆だよ逆、売り切れるほど人気ってこった
964ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/20 22:35 ID:fxIUMCOH
今日新しい表紙見てきた
カコヨカッタ
葉っぱ(・A・)イクナイ!!
965埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/20 22:38 ID:8uH9X5au
おいナメクジ
最近受けた模試で英語は何割正解できた?
966 ◆SIMADA4fdY :03/07/20 22:42 ID:/y+G+t7q
しまだだよ
967ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/20 22:50 ID:E9+0ZP8z
>>965
最近受けたのは河合私大模試なんだが、和訳とか説明とかの記述問題と英作文抜かして採点したら7割ちょいだった。
もうちょいいくと思ったが、甘かったなぁ
968埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/20 22:53 ID:8uH9X5au
そうか
これからだ
頑張ろう
969ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/20 22:59 ID:E9+0ZP8z
>>968
(´・ω・`)
970埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/20 23:01 ID:8uH9X5au
(*゚ー゚)
971EL ◆ANGELnzvm. :03/07/20 23:02 ID:lkZnt8WM
(*゚ヮ゚)
972大学への名無しさん:03/07/20 23:12 ID:lUwNShlg
私大模試って簡単なやつだろ・・・しかも上位のやつら受けないから偏差値高く出るし
973ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/20 23:17 ID:RT5yllek
>>972
知ってるよ、だからそんだけ鬱なんだよ
これから上げるからいいけどね
974大学への名無しさん:03/07/20 23:17 ID:upmDhLsU
じゃあ私大模試受けよ
975大学への名無しさん:03/07/21 00:18 ID:EZ6Xoutc
速単入門・英ナビ2周目(ざっと)・新英頻一周目
で時間取られちゃってビジュアルやる余裕無いなぁ。
8中旬からになりそう。飲み込み早い人羨ましい。
976大学への名無しさん:03/07/21 00:25 ID:NZIW5hQ8
聞いてください。私河合全統マークで偏差値61で、いままで
西きょうじ路線で 「基本はここだ!」⇒「西きょうじ実況中継」⇒「ポレポレ英文解釈」
⇒「英文速読のナビゲーター」と行こうとしていたんですが…
なんか「ビジュアル英文解釈」のほうがいい気がしてきて手を出したいんですよ。
「基本はここだ!」1.3週目です。
しかし文法事項は完璧ではないんですよ。いまZ会の「CD付英語構文必修101」
が半分終わったところです。構文といっても駿台文庫の「基本英文700選」みたいな
カチコチの例文集じゃなくて不定詞とか動名詞とかにわかれててその基本例文を使って…
文字で説明は難しい。そこで、話が上手くつながってないようですが、
やはり文法事項を完璧にするため「仲本の英文法倶楽部」とか「山口英文法講義の実況中継」
とかやったほうがいいですか?もちろん皆さんの意見は参考にして
明日、正確に言うと今日日が昇ったらでかい本屋に見に行き
自分の目で吟味して決めるつもりですが、どうでしょう。質問に答えて下さる方がいましたら
お願いします。自分は国立志望で確かに今更ビジュアルやる余裕なんてないかも知れませんが
もう「今からじゃ遅いですか?」とか聞きません。終わらせます。ってか終わらせるしかない。ご意見をお願いします。
977大学への名無しさん:03/07/21 01:47 ID:DqLUVJiH
>>976
>もう「今からじゃ遅いですか?」とか聞きません。終わらせます。ってか終わらせるしかない。ご意見をお願いします。

それでいいんじゃない。ビジュアルをしっかり読み込んで、自分の受ける大学の赤本をガンガン解く。
これに尽きます、はい。
978大学への名無しさん:03/07/21 01:57 ID:H2I2JXxQ
>>976
山口英文法講義の実況中継はあなたのレベルだったら二日で終わるだろうと思う。
でも同じ二日だったら、英文法・語法のトレーニング必修編を奨めるけどなぁ。
国立だったらそんなに英語ばっかりに使えないかもしれないね。
979大学への名無しさん:03/07/21 01:57 ID:gbRKzE3f
山口英文法実況中継、ビジュアル、英文法ナビゲーター、速単入門、基礎英文問題精講、西英文読解実況中継、基本はここだ、即席ゼミ8、英文標準問題1100
と、揃えたわけです
メインはビジュアルで計画立ててくれませんか?
高2で進研模試で偏差値50位です
夏休みは英語漬け覚悟です、よろしくお願いします
980大学への名無しさん:03/07/21 04:34 ID:1s8I65DW
全党記述で英語の偏差値が78.4で、今ビジュアルをやっているんですが、これを終わらせたら、何をやるのがいいですか?
東大志望で二次で100/120くらいをとりたいです。リスニング、文法は他に対策はしています。
981大学への名無しさん:03/07/21 05:21 ID:F/9SkCF3
みんなビジュアル秋以降にまでひきずるっぽいけど、問題解く練習しないと落ちるよ。
構文は長文問題しゅうにも解説載ってるわけで・・・
982大学への名無しさん:03/07/21 05:23 ID:pIaxCO+K
ビジュアルで京大英語大丈夫かなぁ?
983大学への名無しさん:03/07/21 05:37 ID:LIjLLJoW
誰かパート2立てて
984大学への名無しさん:03/07/21 08:37 ID:D2pC00it
>>981
同意。
勘違いされると困るので、がいしゅつだがもう一度貼っとこう。

889 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/07/19 00:17 ID:R022OXDE
>>887
その辺、このスレで勘違いしてる人が多いようなんですけど、
「ビジュアルをややれば英語の勉強は完璧!」というのは大いなる勘違いで、
「ビジュアルをやって、はじめて受験勉強(英語)のスタートラインに立つ」んですよね。

ビジュアルは、あくまで英文構造把握の基本を習得するための参考書。
ビジュアルを2冊終えた後は、今度は過去問や長文問題集で
それを実戦に活用する経験を積んでいかなければならないわけです。
実戦演習をしなければ、より実戦的な得点力には結びつきません。
985大学への名無しさん:03/07/21 10:15 ID:64+PDveD
>979
山口英文法実況中継,速単入門
高2進研模試偏差値50ではひと夏使ってこれだけできれば上出来。
ビジュアルやりたいみたいだから山口終わったら10講くらい読んでもいいんじゃない。
山口難しいと感じたら、Z会英文法語法のトレーニング必修編

986ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/21 13:26 ID:/pYe//uP
>>979
違う人の本ばっかやるのは効率悪いと思うんだよね。よって伊藤和夫に絞ったほうがいいと思う。
英語漬けで良いと言うなら
英ナビを新英頻PART1と並行してやって、さらにビジュアルと速単ぐらいはたぶんこなせるだろうね。
こんだけやりゃ相当な力になると思うね。
英ナビと新英頻PART1が難しいつーなら先に山口実況中継を2周ほどさらっと読むといいね
で、上のメニューをこなせて、さらに他の参考書をやる余力があるなら、上のメニューの参考書を繰り返したほうがいいよ。

どうだろうか
987大学への名無しさん:03/07/21 13:27 ID:aVR5T0Vj
英ナビってよく聞くけど、どんな内容の本なの?
やっといた方がいいようなスンバラシイ本?
988ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/21 13:31 ID:/pYe//uP
>>987
新英頻PART1の問題を例題にして、それを解説してる本だよ
だから新英頻PART1と並行してやると効果的

もっと詳しくて良い説明は某コテたんに譲りまつw
989大学への名無しさん:03/07/21 13:34 ID:aVR5T0Vj
>>988
新鋭貧パート1ってのがまず分からないんだけど、まぁ要するに文法の本てこと?
俺は桐原1000やってるしやらなくていいかな。
990大学への名無しさん:03/07/21 13:35 ID:mbma4aPA
>>985 986
サンクス
参考にします。。あと新英頻パート1ってどんなんですか?
駿河台っのはわかりますが。略なしでお願いします。今から探してきます
991ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/21 13:36 ID:/pYe//uP
>>989
PART1は入試問題の文法問題の中から頻出する問題を選んだやつで、
PART2は入試問題の熟語問題の中から頻出する問題を選んだやつだよ。
PART1・2が一冊のバージョンもあるし、それぞれ分冊になってるバージョンもある(内容的には変わらない、おれは分冊版を持ってる)

桐原やってんならいらないんじゃないかなぁ
992大学への名無しさん:03/07/21 13:37 ID:aVR5T0Vj
>>991
なるほど。
わざわざ説明サンクスコ
993ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/07/21 13:38 ID:/pYe//uP
>>990
伊藤和夫 著
駿台受験シリーズ
新・英文法頻出問題演習PART1 文法編

こんなもんでよろしいでしょうか?

そういえば価格的には分冊版よりPART1・2がまとまってあるほうがお得だね



つーか新スレどーすんだろ
994大学への名無しさん:03/07/21 13:40 ID:+/n/dmtP
まだかまだか
995大学への名無しさん:03/07/21 13:41 ID:+/n/dmtP
とるよ?
996大学への名無しさん:03/07/21 13:41 ID:kyx8byxX
( ・∀)プップップックリン
997大学への名無しさん:03/07/21 13:41 ID:+5syxYFq
1000
998大学への名無しさん:03/07/21 13:41 ID:ITdXnlxp
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
999大学への名無しさん:03/07/21 13:41 ID:+/n/dmtP

             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

1000島田 ◆SIMADA4fdY :03/07/21 13:41 ID:HCDphzf/
( ・∀)プップップックリン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。