ビジュアル英文解釈スレッドPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有志

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058762670/l50

ビジュアル英文解釈総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052320827/


 「ビジュアルをややれば英語の勉強は完璧!」というのは大いなる勘違いで、
「ビジュアルをやって、はじめて受験勉強(英語)のスタートラインに立つ」んですよね。

ビジュアルは、あくまで英文構造把握の基本を習得するための参考書。
ビジュアルを2冊終えた後は、今度は過去問や長文問題集で
それを実戦に活用する経験を積んでいかなければならないわけです。
実戦演習をしなければ、より実戦的な得点力には結びつきません。
2大学への名無しさん:03/09/16 21:03 ID:N0+Rwoqm
3НΙДАЯΙКΑЯАИΙБАИΜЁ:03/09/16 21:05 ID:+Ws7TUnb
なぁ〜つのぉ おぉ〜わぁ〜りひぃ〜♪
4大学への名無しさん:03/09/16 21:23 ID:tJ75K6Hn
※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
 1 まず文法と構文を固めよう。
 2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。
 3 長文で出てきた重要構文は、解説だけでなく文法書で確認しよう。
 4 長文で出てきた単熟語は書き出しておこう。
 5 長文は何度も復習・音読して、直読直解できるようにしよう。
★長文問題集としては、次の3つが好評。
 日栄社「毎年出る頻出英語長文改訂版」(これが無理な人は「やさしめ」から)
 旺文社「英語長文読解問題の解き方」
 駿台文庫「英語総合問題演習」(4レベルからあったものを)

英語スレから転載
5ぴけちゅう@ ◆K7EAghSpYg :03/09/16 22:00 ID:UmnAdUt5
や、やられた・・・
6大学への名無しさん:03/09/16 22:57 ID:J4VGZRIu
y
7大学への名無しさん:03/09/16 22:58 ID:0mWq4APA
ひだりからにばんめ
8大学への名無しさん:03/09/16 23:32 ID:5n91NJqA
>>1
乙。
9大学への名無しさん:03/09/16 23:52 ID:MJ+DQZfU
初代スレの1ですが、正直パート3まで伸びるとは思わなかった世
10大学への名無しさん:03/09/17 00:09 ID:xw+S3PC2
前スレの1000番に次スレを貼ったあなたはすごい。乙。
11大学への名無しさん:03/09/17 09:49 ID:Cv4+E69j
すごいすごい!!
12大学への名無しさん:03/09/17 16:51 ID:PGv+0Mtd
もうあとは長文をたくさん読むだけだー
PKサヨナラ
13大学への名無しさん:03/09/17 20:53 ID:v/JgdfmE
本当の初代スレの1は漏れだ。
そしてこんだけ続くことも予想のうちだ。
14大学への名無しさん:03/09/17 21:29 ID:I3io7j4P
俺は知障です
受け毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛

あ:lだskふぁ;ksf;kさ:;ぁks:;ヵ:slk:あ;lmv;:ヵs:;
きぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃぃっぃぃぃぃぃぃいぃ
うひょげらげらげげら
ちぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃん
ぽっぽーーーーーーーーーぽっぽーーーーーーーーーーー
slkpぁkさksfぁ
きぃぃぃぃぃぃぃぃぴぴぴぃぃぃぃぃぃぃぃいぃぃ
15大学への名無しさん:03/09/17 21:30 ID:Mivgsb+n
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
16大学への名無しさん:03/09/17 21:31 ID:I3io7j4P
俺は知障です
受け毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛

あ:lだskふぁ;ksf;kさ:;ぁks:;ヵ:slk:あ;lmv;:ヵs:;
きぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃぃっぃぃぃぃぃぃいぃ
うひょげらげらげげら
ちぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃん
ぽっぽーーーーーーーーーぽっぽーーーーーーーーーーー
slkpぁkさksfぁ
きぃぃぃぃぃぃぃぃぴぴぴぃぃぃぃぃぃぃぃいぃぃ
アヒャヒャヒャヒャハyハヤハッヤハッハxハァァxhァhァhxハhァhxハhx
アsd:;アlf:;kfl;アkf
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
17大学への名無しさん:03/09/17 23:20 ID:nA73+aVf

それにしても
G君がcompared withを熟語と考えていたとは……
これはちょっと計算外でしたよ。
Wさんも香ばしかったようですが、彼は真性でしょうか
初めてですよ・・・今まで教えた生徒の中でこれほど私を
コケにしたおバカさんは………



    ゆ、ゆるさん・・・絶対に許さんぞ!!
    じわじわとなぶり殺ししてくれる!!!
  
18大学への名無しさん:03/09/17 23:24 ID:yB+VAc9K
ここでフリーザかよ。
19大学への名無しさん:03/09/18 07:51 ID:HuD+1zHe
age
20大学への名無しさん:03/09/18 12:01 ID:rl23tnHD
時間ないからパート2だけやろうと思うんだけど意味ありますか?
21大学への名無しさん:03/09/18 12:05 ID:KfG3JzL5
>>20
今の時点でかなり実力があるんなら意味がある。
そうでないなら無意味。
パート2だけやるつもりでも、パート1も持っていたほうが何かと便利(よく参照を求められる。)
22大学への名無しさん:03/09/18 12:05 ID:lepVSvC4
>>20
あんまりない 続きものだから
23大学への名無しさん:03/09/18 17:09 ID:BmdRnTvu
>>20
実力あるなら解釈教室やれ
24大学への名無しさん:03/09/19 08:59 ID:9BRoSL1d
何気にPART1の中頃からむずくなってるから1からやれ
25大学への名無しさん:03/09/19 19:36 ID:HNtdhnPf
激難 18課、35課
難  26課
26大学への名無しさん:03/09/19 19:59 ID:g7b9lS9o
ここには浪人はいないんだろうな
27大学への名無しさん:03/09/19 22:54 ID:khszES0j
ノシ
28大学への名無しさん:03/09/20 00:08 ID:xmFpcdAJ
ノシ
29大学への名無しさん:03/09/20 00:10 ID:tpnzUEst
今から始めるにはどう?
偏差値は55くらいっす。
30大学への名無しさん:03/09/20 00:13 ID:vNC45//+
さっさとやれ
31大学への名無しさん:03/09/20 00:15 ID:jyeK2MDB
今から始めるには遅いですか?っていうレスが今まで何回もあったけど
いつまで続くんだろうね。一朝一夕じゃ終わらないぞこの本は。
32大学への名無しさん:03/09/20 00:22 ID:Whhwm53G
↑ハゲドウ
バカバッカ
33大学への名無しさん:03/09/20 02:21 ID:QR9S6PyG
12月に、

センターやばいです!100点ぐらいしか取れません!!空所補充や長文を取れるようになりたいです!
今からビジュアルやって、センターの長文取れるようになりますか!!
もし、なるならどうやってやれば一番効率がいいですか?教えてください!!!

ってな、感じかなw
34:03/09/20 11:55 ID:bWpiuVM8
49まで終わったがそろそろ挫折しそう
35Vesta:03/09/20 15:32 ID:EcmlYIwh
Part2の難関の課を教えてくれ。
36大学への名無しさん:03/09/20 18:01 ID:jyeK2MDB
俺は最後の第61講だと思うよ
37大学への名無しさん:03/09/20 19:31 ID:mtJW48AF
>>35
最初の方の東大の問題
文が長くて全訳書き出すのが面倒になる
38大学への名無しさん:03/09/20 22:09 ID:mUgsOTHS
和田本には1から2にいきなりいくのは、難しいと書かれていたのですが
何かはさんだ方が良いですか?
39大学への名無しさん:03/09/20 22:11 ID:8aUpQuDy
その和田本に1と2の間に挟むべき本って書いてなかったっけ、、、
40大学への名無しさん:03/09/20 22:13 ID:qGjJl7cK
52がわけわからんかった。
41大学への名無しさん:03/09/20 22:21 ID:mUgsOTHS
>>39
本当に基礎何とかってやつはさむの?恐ろしく時間かかるよ!基礎100の技術でもいいよね?
42大学への名無しさん:03/09/20 22:30 ID:8aUpQuDy
そりゃあ、ああいう本は3年の春からやることを前提としてるんだろうからなぁ
つか、別に挟む必要もない気が
とりあえず1終わらせて2がキツいと思うんだったら基礎技術100でも何でもやればいい
43大学への名無しさん:03/09/20 22:35 ID:R7IfJq5B
いや、和田は2年生から初めてビジュ1→基礎英文問題精巧→ビジュ2ぐらいが
いいといってたよ。俺、和田の本読んでそうやったが
ビジュ1を本当に理解して、さらに身についているのならこの順番でもできると思う
でも結構、基礎英文問題精巧も難しいけどね・・・単語とか。

俺はこの本とあと英文速度のナビゲーターを挟んだからビジュ2の長ったらしくて
難しい文章見ても臆すことはなかった。ビジュ2に何もせずに言ってたら挫折してた可能性はあるね。
44大学への名無しさん:03/09/20 23:29 ID:R7IfJq5B
ごめん、英文速読ね
45大学への名無しさん:03/09/21 16:56 ID:o8Xpp8Mc
何も挟まなくてもpartUは最後の5個くらいしか難しくないから大丈夫だと思われ
46大学への名無しさん:03/09/21 17:01 ID:LOjJk2Jk
じゃあ苦戦したらなんかやります。そのまま2に逝くと言うことで。
47大学への名無しさん:03/09/21 17:40 ID:frGaxV9X
あれが難しくてヌーシもんだいがtpけるんかと
48大学への名無しさん:03/09/21 19:10 ID:r/SXTQr2
part2半分くらいまで終わったから、英語総合問題演習 中級篇
やってみたけど、間違えまくり…
49大学への名無しさん:03/09/21 19:50 ID:EtnI2KCY
すいません、補語のしるしってどういう意味ですか?
誰か解説してくだちぃ…
50大学への名無しさん:03/09/21 20:29 ID:JON5LWXL
regard A as B
のasとかです
51大学への名無しさん:03/09/21 22:45 ID:/YNcSmzF
英語だけみこみがたたない。
52大学への名無しさん:03/09/22 15:34 ID:zTkQG7wK
あ〜ショックだわ。つい2週間前にビジュアル1の4週目を4日で終わらせた。
そこで思ったことは、3回目まで何をやっていたんだろうと。
夏休みに文法やったおかげで、やっとこの本のいわんとしているところが理解できた。
左から右へ読むことの意味。最初は日本語と同じように書かれている通りに読むべき
だからなんだろうと考えていた。でも今回のでそれは半分当たってるけども
半分はまったく違うと言うことに気づいた。左から右へ読むのは構文を見抜くためでも
あったんだと・・・。ビジュアル1を最初に終了したのは去年の12月。
それまでこんなことにも気づかなかった自分を悔やんでいる。
文法を一番初めにある程度固めておけばよかった。
あれほど伊藤先生が説明してくれてたのに、何で知覚できなかったんだろう・・・
俺、この約10ヶ月、何してたんだろうか・・・。

普通の人はもっと早く気づくんだよな?それとも結構時間かかった人いる?
ビジュアル肌にあわないとか言って直ぐに諦める人いるけど、このぐらいやってるんだろうか
・・・自分の愚かさにむしょうに腹が立ちながらも、凄い虚しい。
53大学への名無しさん:03/09/22 20:13 ID:m87KLgxC
>>52
長すぎ
けど全部読んでしまった
理解できただけでもよかったんでない?一周もやらずに「この本合わんわ」とか言って
中途半端で終わってしまう奴よりかなりマシだよ。
54大学への名無しさん:03/09/22 20:56 ID:lgJxXOev
長かったと思うだろうが大学へ入ってからもそのやり方で勉強していけば
いいわけだから長い目では幸福なことなんだよ。
富田さんなんかだと実用英語に移行する時に必ず大きな挫折を味わうわけ
だし。10代で身につけたことは体からなかなか消えないからね。
5552:03/09/22 21:22 ID:y7OgX0RW
>>53>>54
ありがと。なんとなく落ち着きました。
俺は一年のときにやっててよかった。2年でやってたら受験に間に合わないところだった
56大学への名無しさん:03/09/23 12:25 ID:m/4v2hSG
PARTUの38って難しくない?
57大学への名無しさん:03/09/23 17:51 ID:LSNOXypC
浪人から始めると俺っちのようになるわけだ。
58大学への名無しさん:03/09/23 19:27 ID:nyl3HZFy
>>57
漏れは実質二浪目から始めましたが何か?
まだ一回も受験してないから現役みたいなものだが・・・
59大学への名無しさん:03/09/23 19:33 ID:n78HF0sQ
今日ビジュアル2週目終了。
最後の方も結構すらすらといけるようになった。
あとは長文問題集やって、疑問点があれば
文法編を参照することにしよう。
60大学への名無しさん:03/09/24 09:39 ID:lZUFB1B3
>>59
おめでとー
61大学への名無しさん:03/09/24 09:56 ID:UJgG6yD3
ここに出てくる共通一次の問題って今のセンターより
かなり難しく感じるんだけど、そんなことはない?
62大学への名無しさん:03/09/24 10:35 ID:/nzWbJRO
part2の45 46辺りって難しくないですか?ここ難しく感じるって事は今までの事が身についてないんですかねぇ?!
63大学への名無しさん:03/09/24 12:52 ID:hdJw5k9l
マーチ狙ってるんですが、問題演習中級、基礎、初級どれがいいでしょうか?
64大学への名無しさん:03/09/24 14:53 ID:0d/VmX0L
パート2のp.380見てください。 not becauseがin order to を通り越しtalk toにかかるというが、いつもSVにかかってましたやん。in〜toにかかるはずないのになんでこんなんいうんだろ?無駄にうざい
65大学への名無しさん:03/09/24 17:07 ID:8iektpDb
27くらいから死んでるんですけど、1からポレポレ行っても大丈夫ですか?
2やる自信がありません。
66大学への名無しさん:03/09/24 17:38 ID:Xz3LtAa7
>>64
>いつもSVにかかってましたやん。
それなのにお前はうざいというのか。
しかも、>in〜toにかかるはずないのになんでこんなんいうんだろ?
この言葉が出てくる意味がわからないんだが。伊藤氏の説明がわかってるの?
それとも分かってないの?どっちなのよ。
67大学への名無しさん:03/09/25 03:36 ID:5iUT2GEa
その時は、せんど今までsvにかかると練習してきたのに今更言うことではないと思った。 今思うとあれは、今までにでてこなかった形だからsvではなくin order〜にかかると勘違いする野郎がでてくると思ったから書いたのかな。
68大学への名無しさん:03/09/25 04:00 ID:WAKpYCVn
>>64
> not becauseがin order to を通り越しtalk toにかかるというが、
> いつもSVにかかってましたやん。i
> in〜toにかかるはずないのになんでこんなんいうんだろ?無駄にうざい

Remember that interviewers talk to people in order to hire not because they
enjoy embarrassing uneasy applicants.

Remember that interviewers talk to people in order to hire, not because they
enjoy embarrassing uneasy applicants.

「in〜toにかかるはずない」と言えるのは、後者のようにコンマがあるおかげです。
「いつもSVにかかってましたやん」という言い方を見る限り、
そのことを理解出来ているとは思えない。
だいたい「いつもSVにかかる」としたら、今回の文のVは「remember」だよ。

また仮に修飾関係自体は理解出来ていたとしても、
和訳の際に不用意に後ろから訳すと、
句読点や言い回しに余程気を配りでもしないかぎり紛らわしい訳文になりがち。
従属節を先に訳さないといけないと思いこんでる受験生は多いからね。
そのため「not because」より先に「in order to hire」を訳出してしまった方が良いという
実に細やかな注意をしてくれているわけ。
69大学への名無しさん:03/09/25 12:05 ID:Ln2zd44U
たぶん>>64みたいに生半可な理解しかしてないやつが伊藤を叩くんだろうね
70大学への名無しさん:03/09/25 19:18 ID:gMv71xJ3
高2だが、昨日買ってきた。
これからやるが、期待を裏切られないように祈ります。

てか、英語も数学もやることいっぱいでもうあぼぼぼぼーんだ
Z会も来月から一つ難しいコースにしたってのに。
71大学への名無しさん:03/09/25 21:24 ID:I0AUyqtS
53(52かも)の日医がムズかった。
訳しにくい
72大学への名無しさん:03/09/25 23:06 ID:0vKxEpVF
ところでVMOとか普通に掴めるやつとかいるの?
73大学への名無しさん:03/09/26 19:43 ID:fGd8MGbM
ビジュアルって表紙変わったのか?
74大学への名無しさん:03/09/26 19:44 ID:+wA2yIuo
46・・・ワカラネェ。
75大学への名無しさん:03/09/26 20:00 ID:TPCew/CA
>>73
変わった。たぶんこれで変わったのは2回目だと思う
76大学への名無しさん:03/09/26 20:04 ID:fGd8MGbM
葉っぱのやつは地味すぎだからか
77大学への名無しさん:03/09/26 21:30 ID:SnAq1Mfv
結構前からじゃないか?
7月終わりくらいにesbooksで買ったが
もうアクティブな感じの表紙になってたぞ
78大学への名無しさん:03/09/26 21:30 ID:LSiqfiRl
表紙を取った中身は一緒のままだな。
赤い。
79大学への名無しさん:03/09/26 23:00 ID:aGLr1uuH
ハードカバーだけはやめないで
80大学への名無しさん:03/09/26 23:01 ID:SnAq1Mfv
>>79
結構目を引くよな。ハードカバーで赤。
81大学への名無しさん:03/09/27 20:36 ID:5AijH9vR
今日、明日にはPart.1終わるんだけど、2周目ってどんな感じでやってる?
さすがに一周目みたいに、コピーしてノートに貼って全訳・・・じゃ時間かかりすぎちゃうからな
82大学への名無しさん:03/09/27 22:02 ID:i11tPAbw
>>81
漏れはパート1,2共にB4に拡大コピーして文の間に訳書く
83大学への名無しさん:03/09/27 22:28 ID:+HkOKd0m
>>81
英文読んで訳せないところを解説読む。
といいたいところだけど、それは3回目からで
訳せたところも解説読んだ方がいい。まだ理解できてない可能性がある
84大学への名無しさん:03/09/27 23:59 ID:5AijH9vR
じゃあ、2周目も1周目と同じ感じでやれば良いのかな?
つか、3周目もやらないとマズイのか・・・・。Part.2は11月になるのだろうか・・・
間に合うかな・・・
85大学への名無しさん:03/09/28 09:48 ID:ePewB/MK
32課の5文目 A further important〜が何度解説読んでも判らないんで教えてくだちぃ
86大学への名無しさん:03/09/28 11:45 ID:me/H9mAC
age
87大学への名無しさん:03/09/28 13:10 ID:Yj+aaMxo
>>85
・A further important reason for re-reading ←S
・is ←V
・that ←以下that節

・while many great books are ,of course, suitable to be read at an early age
この文ではwhileは譲歩・対照(〜だが、〜なのに)の意味で使われている。
many great books are suitable to be read〜 にof courseが挿入されている

・there is very much in great bools which we cannnot avoid overlooking in youth.
説明にもあるけどwhichの先行詞はmuch

全体としては
S+V+[that(S+V)S+V]という形。
っていうか何がわかんねーのかわかんねーよw
とりあえずこんなもんで。
88大学への名無しさん:03/09/29 15:56 ID:Lc52JNph
Part2まで3周もしたのに明学の読解5割しかできなかった。青学は8割できたのに..だめぽ。
89大学への名無しさん:03/09/29 19:09 ID:OQZN6n/x
パート2の文法編やった?
3週もしたなら、文法編から本文のほうにアプローチしたほうが、
いいと思うんだが。
伊藤も書いてるけど、今までらせん状にくみ上げた知識を整理できそうだし。

ちなみに、自分はビジュアルもってるけど、やってないけどね。(w
でも解釈教室基礎編はやった。
それで本文だけやっても、いまいちもやもやしてた部分もあったけど、
文法編(構文編?)みたいのやったら、すっきり整理して理解できたよ。

もしくは解釈教室とか。
あれって構造で分類してあるから整理しておぼえられそう。
自分的には、必修英語構文やって、次にあれやろうかなと。

こう思うんだけど?
教えてえらい人。
90大学への名無しさん:03/09/29 19:16 ID:XhvxiqLx
この本2年の夏休みぐらいに買ったのに3ヶ月ぐらい放置したり
して未だに終ってない。あと13問のところまできているのだが。
91大学への名無しさん:03/09/29 22:58 ID:wlj8xpOR
この本夏の終わり頃から始めてるけど、ものすごい時間喰うよね。
2週間ぐらい放置してしまって今45が終わったばっかだし。。。
92大学への名無しさん:03/09/29 23:53 ID:Rxb8wfWH
読むとたった1日だけでも一気に進むんだけど、
すこし中断するとそのまま放置プレイになるな。
別にこの参考書に限ったことじゃないか・・。
93大学への名無しさん:03/09/30 22:05 ID:ISwAkgzU
>>92
禿同だが、しっかり頑張ろうぜ!
94大学への名無しさん:03/09/30 22:23 ID:EvlMH+/V
>>92
まじその通り!これは速タン開くと必ず英文のページになるのと同じ位確実。
95大学への名無しさん:03/09/30 22:40 ID:UCJ/TTI/
1日3つ消化して、2日エロページ巡り。その繰り返しでつ・・・
96大学への名無しさん:03/09/30 22:48 ID:i6iuIDzh
>>95
現役?一つどのくらいの時間で終わらせてるの?
97大学への名無しさん:03/09/30 22:50 ID:ZA+MVU1S
すげー意味なさそう
98大学への名無しさん:03/09/30 23:21 ID:9qajm0W0
>>94
あれなんでだろね。不思議不思議
99大学への名無しさん:03/09/30 23:31 ID:ZA+MVU1S
っていうか、50%の確立じゃんw
単語の部分より英文のほうをじっくり読むから、跡がつくからじゃない?
100sage:03/10/01 16:12 ID:GVlNFHev
それが違うのよ。本屋にある新品のでやっても95パーセントくらいで英文のページになる。
ためしてみ。
101100:03/10/01 16:13 ID:GVlNFHev
間違ったァァァ!
102大学への名無しさん:03/10/01 22:19 ID:M4Jpv0a+
量子力学の成果
103大学への名無しさん:03/10/01 23:11 ID:VFNvD2EA
ビジュアル終わったんで、次に<思考する>英文読解をやろうと思ってたのだが
絶版みたい。どっか売ってるとこ知ってる?
104大学への名無しさん:03/10/01 23:12 ID:5Znjk6nC
>>103
紀伊国屋のオンラインショップで検索してごらん
105大学への名無しさん:03/10/01 23:16 ID:lLHm+BYI
俺は95%位の確率で 単 語 の方が出てくるのだが・・・<速単
106大学への名無しさん:03/10/01 23:35 ID:VFNvD2EA
>>104
紀伊国屋ありませんでした。他に何か知りませんか?
107大学への名無しさん:03/10/02 00:06 ID:9yEKyesb
都心に行ける環境なら代ゼミ本校のそばに
確か参考書の古本専門の本屋があったからそこに行ってみては?
108大学への名無しさん:03/10/02 00:26 ID:3tLCu9np
ビジュアルのやり方皆ノート書いてるのか・…。
俺眼力和訳なんだよね。偏差値50以下のくせに。
やっぱりノートにやってった方が良いのだろうか・…。
でもそうすると1講1〜1,5時間位かかりませんかね?
109大学への名無しさん:03/10/02 00:28 ID:LWmlgwrL
ビジュアル今から始めて
無理に急いで十一月の半ば頃に
終わらせることができたとしても
果たしてためになるかなあ?
110大学への名無しさん:03/10/02 00:42 ID:cQgkbEBy
いくら和訳をノートの書いても英語力なんてつかないよ
逆ならともかく
111大学への名無しさん:03/10/02 01:05 ID:LWmlgwrL
agare
112大学への名無しさん:03/10/02 01:49 ID:LWmlgwrL
でもやっぱり今からビジュアル始めようと
思うのですがどうでしょうか?
113大学への名無しさん:03/10/02 02:27 ID:M2uLrGe5
>>108
ちゃんと全訳書かないと意味無いよ
単語の意味だけわかっても文構造間違えると0点だから
>>112
やるんなら早くはじめろ!
完全に消化する頃には受験終わってるぞ
114大学への名無しさん:03/10/02 03:17 ID:LWmlgwrL
>>113
えっ、ということはまだ間に合うんですね?
よかったあ
115大学への名無しさん:03/10/02 06:26 ID:9s4UKSMN
>>114
間に合うかどうかはおまえ次第
116大学への名無しさん:03/10/02 11:02 ID:L5+3q4Be
普通は今ごろやる本ではないけどね
高2高1もこの本を使ってるんだから
とりあえず焦れ・・・っていつも思う
117大学への名無しさん:03/10/02 13:55 ID:4plXeTWf
来年の合格を目指すんなら今から高三がやってもいい。
118大学への名無しさん:03/10/02 14:12 ID:MWNznv+3
俺、浪人だけど昨日からはじめましたが何か?
高1高2からやってるのはごく一部のエリートだろ
一般の公立高校の奴は高1や高2じゃ受験参考書なんて使わない
受験勉強なんて部活が終わった夏から始めるものだよ
伊藤信者は中高一貫のエリートが多いから・・・・・








もうだめぽ。。。

119大学への名無しさん:03/10/02 14:19 ID:qLVPzXF3
だって君が言うエリート向けの参考書だもん
120大学への名無しさん:03/10/02 15:42 ID:BfZktYq/
全訳はしなくても理解できればいい。俺は書き出したことない。
今からでも十分に間に合うからやるべし。
121大学への名無しさん:03/10/02 17:02 ID:vMyx5+x3
>>118
宮城県で7番目ぐらい馬鹿高校の生徒ですが、何か?
今は2chとか和田が進めてるから意外とエリートじゃなくてもやるよ
122大学への名無しさん:03/10/02 17:21 ID:GVJix+hn
兵庫で2番目の公立だったけど、、
ほんと泣きそうになるぐらい薄い300円の文法問題集を1年間ずっとやってて
でも先生は全然使い物にならなくて解説無くて



だめぽ。
123大学への名無しさん:03/10/02 17:51 ID:pGeV+Ma4
>>118
情報がなかったというだけっしょ。挽回可能。

>>122
何という問題集ですか?
124大学への名無しさん:03/10/02 18:19 ID:LAOHjBw3
前置詞+関係代名詞でさ
先行詞を関係代名詞に代入してみて
意味が不明だったら前置詞は後の動詞とペアーなんだな
って考えて訳してるんだけど
いまいちパート29と57の説明がわからないんだけど。
上の考えかたでいいの?
It depends on the situation〜のとこ。
125大学への名無しさん:03/10/02 18:21 ID:olsEQtaW
美女ある英文解釈

美女は居ますか?
126大学への名無しさん:03/10/02 18:24 ID:MElnHbz6
>>122
漏れの英語教師なんか腐っているよ
高3の今ごろ発音やっているし
読むときもアクセントのとこきもいぐらいでかい声で言うし
唾飛びすぎ
数学教師なんかもっと・・・・
127大学への名無しさん:03/10/02 19:51 ID:c+HivJtT
>>124
動詞とペアっていうのは、どうかな。

128大学への名無しさん:03/10/02 23:24 ID:KwOyxxTN
50から、さっぱり・・・。
お茶の水とその次の大学の話しマジで(゚Д゚)ハァ?
129大学への名無しさん:03/10/03 00:15 ID:OA38l+hB
レビューとかちゃんと見てるか?
戻ることを面倒がっちゃいけない
130大学への名無しさん:03/10/03 23:11 ID:aV0dO+SP
センターレベルって、これでいうと何項あたりになりますか?
131大学への名無しさん:03/10/03 23:55 ID:5hx5xKl7
ビジュアル1の最後のほう
132大学への名無しさん:03/10/04 00:16 ID:UXbdbYvj
最初の方よりはもうちょいムズイんじゃないか?
最初の方は高校入試と女子短大の問題って書いてあった気がする。
まあ、都立高校とかじゃなくてそこそこの名門私立の問題なのかもしれないけど。
133大学への名無しさん:03/10/04 01:15 ID:LKWHcy5A
パート1と2の焦点だけやりこめばセンターは切り抜けられる。
134大学への名無しさん:03/10/04 10:31 ID:6MwowSLX
1を完全に身に付ければセンターは楽勝とはいわないけど
普通にできるよ
135132:03/10/04 20:34 ID:UXbdbYvj
今更だが、131は最後の方って書いてたのか。
最初の方って読んでた。すまん。
こんなんだから現代文があまりできないのか・・・。
136大学への名無しさん:03/10/04 22:23 ID:TrLKkQ78
伊藤先生へ

ビジュアル終わりました。先生はなんであんなにまでして生徒を馬鹿にしよう
とするのですか?自作自演に気づいたときは悲しくなりました。wさんを
登場させることで女性への恨みをはらしたのですか?終わらせたときは寒気を
感じました。でも復習するつもりです。ありがとうございました。呪われそうですが。
137大学への名無しさん:03/10/04 23:22 ID:kMjRD/vu
>>135
いや、それよりも目が悪いんじゃあ・・・
>>136
マゾになりました
138大学への名無しさん:03/10/04 23:34 ID:x9ZPm5ef
俺もこの本のジサクジエソに気づいたときは悲しくなった
もう見てらんない
139大学への名無しさん:03/10/05 00:26 ID:0Zic+kiT
悲しいというか、凄いと思った。
だって生徒が分からないところをしっかりと抑えてんだもん
140大学への名無しさん:03/10/05 00:40 ID:sjqxY2nU
まぁ、俺は奴らが疑問に思ったものさえも気付かなかったけどな
141大学への名無しさん:03/10/05 09:52 ID:0sikqrJi
sage
142大学への名無しさん:03/10/05 12:40 ID:6EmI36IC
>>140
そうナニ゛よИё〜☆ぁナニιも!
143大学への名無しさん:03/10/05 12:54 ID:ZcaMUlcp
>>142
ぷっくせっ!まだそんな字つかってんの?
これだから痴馬鹿だ埼玉はクソなんだよ。
144大学への名無しさん:03/10/05 23:22 ID:Z2ZwIqdY
伊藤さん、無理に東大の問題を簡単に受けとってもらおうとしすぎ。あきらかに、金沢の方が文長くても読みやすいし。
で、復習したあとはフィルターとおさず直に過去問にいっていいの?一応慶経・商です。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147大学への名無しさん:03/10/06 16:18 ID:hNoWzTx5
マーク模試90代のDQNだけど、ビジュアルパート1激しく簡単だよ。
それでもすべて和訳して進めていかなきゃならんの?
148大学への名無しさん:03/10/06 16:40 ID:B+Tt0YM5
>>147
和訳しないと後から後悔する
しろ!
149FOX ◆tSMEueU4o6 :03/10/06 16:43 ID:LeWfXZxT
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
150大学への名無しさん:03/10/06 16:44 ID:VVU2OzEw
まだ始めたばっかりだろ? そりゃそうさ 高校入試の文章だからな。 はじめから全訳してって 使い方の形式にに慣れとくと吉。 だんだん難しくなってくるから、 読みとばしてるとダレてできなくなる。
151大学への名無しさん:03/10/06 23:30 ID:fLLYeHy6
ありがとうございます。
拡大コピーして和訳していくようにするよ。ちなみに今16まで終わりますた。
152大学への名無しさん:03/10/06 23:36 ID:upglO/xQ
The longer it exists,the bigger it damages something else.←どう訳せば良いんですかね?
153 :03/10/07 00:00 ID:pfhEUrm5
今からビジュアルやっても間に合いますか?世界史と古典もまだまだやらな
いといけないので、時間が足りません、ビジュアルの他にいい参考書あったら
教えてください。明治学院大学を目指してます
154大学への名無しさん:03/10/07 00:02 ID:OKsjRUXA
「今からビジュアルやって間に合いますか?」は10月からNGワードになりました。
155 :03/10/07 00:04 ID:pfhEUrm5
じゃあ一体何をやればいいんでしょうか・・。何も手をつけてないので基礎をつけ
ないとならないんです・・。中堅私立に向けた読解の参考書教えてください!!
156 :03/10/07 00:07 ID:pfhEUrm5
パート1だけやっても効果あるんですかー?
157 :03/10/07 00:08 ID:pfhEUrm5
もう泣きそうです。助けてください。フェラでもなんでもしますからー!!
158大学への名無しさん:03/10/07 00:11 ID:UTXD8oiO
効果があるかないか聞く前にまずやったほうが効果的だと思われ
159 :03/10/07 00:13 ID:pfhEUrm5
短期間で終えられ、基礎を学べる解釈参考書ってないんですか?
ビジュアル今からやっても遅いんですよね?どうしたらいいんですかああああああああああああ
160 :03/10/07 00:13 ID:pfhEUrm5
どうしたらいいいんdんづえいsかかかかかか
はやかあうそそしえいすえてててて
他末k手助けて捨てkすてけてすたすてkてうすてあうたけ


ああああああああああああああああああああああああああああああああ
161大学への名無しさん:03/10/07 00:16 ID:UTXD8oiO
個人的な意見だけど別に遅くない気がするんだが、
本人のやる気次第だと思う
162 :03/10/07 00:19 ID:pfhEUrm5
>>161
やっとレスきたぜぇえええええ。
パート1だけやっても意味ありますかねえええ???中堅私大に向けた読解練習は
ビジュアルのパート1が最適なんですかねええ????????
163大学への名無しさん:03/10/07 00:23 ID:sg1kEdvq
164大学への名無しさん:03/10/07 00:24 ID:UTXD8oiO
中堅私大の問題がどの程度か詳しく知らないけど
パート1だけでも効果はあると思うんだが、実際1だけしかやってない人も
結構いると思うし、1やってみてよければ2に手出せばいいんだし
165 :03/10/07 00:34 ID:pfhEUrm5
じゃあ1だけやりますね!
166FOX ◆OIWlJNiVX2 :03/10/07 00:43 ID:S4/C3Mg1
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
167大学への名無しさん:03/10/07 00:44 ID:2epc+sRN
>>165
必死さにワラタw
俺今年の四月にビジュアルはじめたけど7月には十分効果上がったよ。
がんばれ!
168大学への名無しさん:03/10/07 00:47 ID:H8oyCf4s
はっきり言うが、間に合わない。
是が非でも受かってやる!ぐらいの情熱があり、1日12時間ぐらいの
勉強をこなす根性があれば奇跡も起こるだろうが、
こんな甘ったれにそんな根性は無いだろう。

大体、「今からやって間に合いますか?」って聞いてくる香具師って、
間に合わないよって言われたらやらないのか?
169大学への名無しさん:03/10/07 09:14 ID:FAM1UmQK
ビジュアルは時間かかりすぎ、他の奴やったほうがいいんじゃね。
西とかでいいじゃん。
170大学への名無しさん:03/10/07 09:50 ID:6QQ5plSn
>>168
1日12時間勉強してるなら、中堅大なんて狙わないだろ
しかも、文法、単語、構文、熟語全てが中途半端だから
挫折するから来年までやってるだろうな。
171大学への名無しさん:03/10/07 14:27 ID:lUVyB3Mc
時間かかってもあれが最短距離だと思ふ。
172大学への名無しさん:03/10/07 17:16 ID:+Lu1GgFV
英語以外の科目が仕上がってる(明日、本番でも大丈夫なくらい)なら間に合うんじゃないの?

ま、そんな奴がここまで英語を放置しておくわけないんだけどさ。
173大学への名無しさん:03/10/07 17:32 ID:AD4RnpAn
代ゼ模試いままでより全然よかった。まあ49→60なんだが。
安泰じゃ
174大学への名無しさん:03/10/07 20:21 ID:UPK36NjZ
>>173
おめでとう。ビジュアルのおかげだな。
175大学への名無しさん:03/10/07 23:33 ID:zGujsn9f
まにあわないと思ったら教室の入門編をやってみなはれ。
センター前に終わらせて最後に基礎編やれば本番に間に合うだろう。
間違っても改訂版しないように。
176 :03/10/08 01:56 ID:uoPWXUUO
ビジュアル間に合わないってよく聞くけど、一日一文やってれば一ヶ月弱で終わる
じゃない(パートIに限るが)
177大学への名無しさん:03/10/08 09:35 ID:EjtbxzF+
ビジュアルはTとUで1冊と考えるべきものだから、
TだけとかUだけとかやるのは進められない。中途半端だし漏れが出るから。
それなら、西とか基礎英文解釈の技術100あたりの方が効果はあがると思う。
これからビジュアルをやるとしたら、文法が済んでいることが条件で、
1日に2課(3〜4時間)×3周が最低ラインだと思う。
178大学への名無しさん:03/10/08 16:35 ID:nYxWl+Xq
1課に1時間以上かける人いるけど、俺今55課で1課30分以下のペース
なんですが、まずいかな。一回解説見ないで文構造確認して速読→解説
読む→音読3回ぐらい→次って感じで、一応難しいとは感じてないが、
やっぱり短すぎ?
179大学への名無しさん:03/10/08 17:05 ID:2p/AV/Hr
>>178
キミ、ソレハ自慢かね・・・・・
180大学への名無しさん:03/10/08 17:23 ID:eKmSiU1l
>>178
うん。文の構文を理解できれば十分だからそれでOKだと思うよ。私もそうだし。

それより、今日PARTUをやっていたんだが111ページに
Wさん:先生感激です。大好き。
と書いてあったのは激しく笑ろた。伊藤和夫先生が自作自演で自らタイピングしたんだよねw
181136:03/10/08 17:55 ID:5Ey/cUpz
確かに自作自演はひどすぎます。ちょっと復習しずらいです
182大学への名無しさん:03/10/08 21:51 ID:5AzmsB5Q
Wさんが「あなた あーなたー♪」って歌ってるときの
I先生の微妙な表情が気になる。
表面上は笑っているように見えるが・・・
183自演ワッショイでも良書:03/10/08 22:54 ID:+N0riquo
272 :大学への名無しさん :03/10/06 17:40 ID:hqxSFfiX
【英語(現偏差値55〜60)】
 >ビジュアル英文解釈     (→下巻は入試まで繰り返し読む・1日1課)
 >速単[必修]→[応用]    (→分からない単語は4日間暗記確認・分からない単語10個程度の範囲)

 ――で偏差値どのくらい行きますか?

【古文(現偏差値55程度)】
 >枕草子で覚える古文単語[単語500個程度] (→分からない単語は4日間暗記確認・分からない単語10個程度の範囲)
 >東進の古文ハンドブック   (→演習問題で間違えたところは説明文も含め4日間確認・5問間違えるまで進む)

 ――で偏差値どのくらい行きますか?


273 :大学への名無しさん :03/10/06 18:17 ID:H7lGuusN
>>272
個人の能力と習熟度にもよるし、ハッキリ言って解答不能でしょ
偏差値云々より大学の入試問題で合否の判断した方がいい
確かにこういうことを聞きたくなる気持ちは分かるけどね
まぁ目安としては
英語67〜70以上
古文65程度
だと思う。あくまで目安としてだけど

184大学への名無しさん:03/10/08 23:46 ID:PRj28z20
伊藤先生の生徒は全て伊藤先生に対する皮肉を陰に潜めてる気がする
自分で自分を戒めてる感じが
185大学への名無しさん:03/10/08 23:48 ID:RxNCXxwC
PART1の30課に取り組み中なんですが、英文の方もやばいんだけど、
和訳はさらに理解できないんですが、これは俺だけですか?
186大学への名無しさん:03/10/08 23:51 ID:Mu4Bt1vB
>>185
どこがわかんねーんだYO
第30課はまだマシ。強いて言えば「よく復習しろよ!」と言っている和夫の表情が意味不明だ
187大学への名無しさん:03/10/08 23:53 ID:uKui5WJh
>>185
気にするな。何回もやるうちに分かって来る。いきなりやって分かる奴を天才と言うんだよ。
188大学への名無しさん:03/10/08 23:58 ID:RxNCXxwC
>>186,187
聞いて気が楽になったよ。サンクス
189大学への名無しさん:03/10/09 00:06 ID:gC/ofCwI
>>188
俺のレスで気が楽になったのか・・・?逆に気が重くなると思うがw
マジレスすると>>187のとおり何回か振り返ればきっとわかる。ビジュアルはそういう本だ。
振り返るたびに発見がある本。
190大学への名無しさん:03/10/09 00:28 ID:lm2lM+A1
「俺、読んでるだけだけど、わかるよ」
191大学への名無しさん:03/10/09 21:39 ID:1KZaGgkg
ビジュアル英文解釈ってノートに書いて全訳したほうが良いの?
やっぱりそうしないと解釈力つかない?
192大学への名無しさん:03/10/09 21:42 ID:8BZPUpqL
俺最近は黙読だな。
55ぐらいなんで、もうよくワカンネ。
ただ、結構じっくり考えるようにしてる。
193大学への名無しさん:03/10/09 21:45 ID:uEKWacuC
>>191
わかったつもりになるのを防ぐために全訳したほうがいいと思われ。
194チェリォ【53】 ◆DQNg9lebQw :03/10/09 21:48 ID:0eLw/WbL
大体あってるの9割がたは間違っている
だっけな?ByZ会
全訳推薦(´・д・`)
195大学への名無しさん:03/10/09 22:05 ID:1nE+Vdit
簡単な内から全訳して潰してかないと
50講目あたりからものすごい後悔に襲われますよ。
絶対全訳。
196大学への名無しさん:03/10/09 22:48 ID:mcYcz+e4
熊本大むずい・・・この本って文法篇がしゃれにならないほど良い
197大学への名無しさん:03/10/10 00:24 ID:IPdJ/mG0
俺、文法篇の使い方が分からなくてやらないで終わりにしてしまった。
どう使うものなの? ただの索引に見えるのだが(文の訳す順番確認用?)
198大学への名無しさん:03/10/10 00:38 ID:8z38pHjl
>>194
頭の中で何となく意味をつかむのと
適した訳ができるののはべつって言うのが定説だしね

ビジュアルでもそんなこと書いてあるしね
199大学への名無しさん:03/10/10 00:46 ID:UR+ZyxaV
訳すことと読むことの違いってことだろ。
前者ができないということは日本語ができないということなんだよな
>>197
なんといえばいいのか、結局は文の訳す順番を確認するためなんだけど
似た構文を一気に見ることによって慣れを作り、どの長文見てもすらすら読めるようにする
というのが文法篇の目的なんだと思う。
例えばthe fact that 云々が来たら、「あっ、同格名詞節じゃないか」と反応するような感じ
こういう当たり前のことが他の文でも可能になるようにするためにあると思う。
200大学への名無しさん:03/10/10 01:51 ID:WXvzAhyC
あぁ…伊藤先生が生きてたら「“絶対”〜ですよね?」って質問してみたかった(嘘
201大学への名無しさん:03/10/10 02:06 ID:FXfN4jLK
>>183
英語に関しては、
やり方さえ間違えていなければ、東工大、早稲田狙えると思いますよ。
偏差値かなり低かったですが、これやったらなんとか62,3までは。
ただ、あと桐原の英頻はいれたほうがいいかも、、、。
202大学への名無しさん:03/10/10 18:28 ID:Ij1Haf48
>>197に便乗
漏れも文法編の使い方知りたいYO!!
203大学への名無しさん:03/10/10 18:49 ID:2Q5Gw8wR
204大学への名無しさん:03/10/10 19:52 ID:BOAeIIax
いいめえるハケーン
懐かしいな
205大学への名無しさん:03/10/10 20:08 ID:Kjh7QOHx
文法篇については分かりにくい説明だと思うんだがな
206大学への名無しさん:03/10/10 21:11 ID:sxHh3b84
この本生徒が偉そうでワロタ
207大学への名無しさん:03/10/11 16:46 ID:ANlqcFWq
49課まで終わったのですが、実力ついてきてるのか不安です…たしかに大意つかめるようになったケド
解説見ると訳違ってる箇所結構あるし、
oneを ある人 でなく 一般人 に訳せてないし、細かいとこが間違ってしまいます
全訳をノートに書いて間違ったとこを赤で直して
わからない単語覚えて何回か音読してるんですが、
力ついてるって信じても平気でしょうか?
同時に速単と1〜2週間に1回早慶上の長文解いてます
夏前の英語の偏差値は真剣で50位です
208大学への名無しさん:03/10/11 17:13 ID:SCRHGFJD
赤本か模試を受けよう。力は必ずついてるはず
209大学への名無しさん:03/10/11 19:48 ID:VADbw17W
明日、私大模試受けるんだけど偏差値上がってなかったら…
コワイ…
210207:03/10/11 21:47 ID:ANlqcFWq
>>208
今志望校の英語の過去問解いてみたのですが、時間通りにやったら丁度半分しかできませんでした(泣)
まだ英語の力ついてないのでしょうか…はぁ、見直しの時間が余ればもう少しいけたかもなぁ…

>>209
私も明日模試です!偏差値上がってるか緊張だぁ!!
211燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/11 22:06 ID:rgEmS1V7
29課わけわかんね
212大学への名無しさん:03/10/11 23:12 ID:CIcxpHb7
終わったー。
55ぐらいの写真の話しが一番難しかった。

213大学への名無しさん:03/10/11 23:29 ID:RZylASBu
パート1と基礎英文問題精講ってどっちが難しいん?
214大学への名無しさん:03/10/11 23:41 ID:3vN+YsoY
おれは基礎精構のような気がする
215大学への名無しさん:03/10/11 23:44 ID:V7HdnW4F
>>213
基礎英文持ってないけど・・・たぶん・・・
Tの後半〜U前半くらいなんじゃない?
216大学への名無しさん:03/10/11 23:49 ID:2ql4zRa/
>>213
PARTTの方が易しいです。

∵高校受験の問題も含まれるPARTTより
「基礎」といえども基礎英文問題精講は全て大学受験から問題を拾っ
てきています。

基礎英文問題精講は、
PARTUが出版される前に、PARTTを終えた人の「武者修行用」として
広く勧められていたようです。

但し、既にPARTUがあること、およびビジュアルは方法論をT・Uで身
につけさせるものであるから、一気にT・Uを通した方がいいかも
しれません。
その後で基礎英文問題精講をやりたいならやればいいのでは。
(やりたい参考書・問題集がある、というのは勉強のいい動機付け
です)

私は、二昔前の定番通り
PARTT→基礎英文問題精講(2周)→PARTUと進めましたが、
実はPARTUは途中で挫折したままになっています。
217大学への名無しさん:03/10/11 23:54 ID:H+4OLe/Y
フォーゲットフルな人の話にはワロタ
218ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/11 23:59 ID:bO+ZkgTY
受験はどうしたのだろうと、気になったりしたw
219大学への名無しさん:03/10/12 00:23 ID:KFpsQKqS
基礎英文解釈の技術と基礎英文問題精講とパート1の難易度比較をお願いします。
220蛇足:03/10/12 00:23 ID:Usox5lfG
PARTTの1〜16は、本文にもある通り大部分高校受験の問題。
(8は共通一次=センター試験の問題)

因みに「忘れっぽい教授の話」(12)は城北高校の入試で使用されたも
のだそうです。まあ、別に城北高校の教員の作文でもなければ、ネイティ
ブが日本人の高校生用にに書いたわけでもないんだろうけど。
221大学への名無しさん:03/10/12 01:23 ID:yUWjpGH2
>>216
基礎英文を挟んでUを挫折してたんじゃちょっとね・・・
Tがしっかり出来てればUも問題なく進めます。
Uでつまずくのは、Tの理解が不十分なためか、
もしくは基礎文法が出来ていないためです。
222216=220:03/10/12 01:53 ID:Usox5lfG
>>221
挫折、難しいからというより、何か面倒臭くて止めてしまいました。

なんか基礎英文問題精講の、コンパクトさに慣れてしまったというか…。
基礎〜の方を覚えるくらいにやってみようかな、とも思っているのですが、
「ビジュアルはTとUで完成」の神話の魅力にも抗し難い、みたいな。

ただ、Tが完全でないのも事実。不明な箇所は幸い自覚症状もあるので、
ハッキリと決着を着け、そして我慢してもう一度、もう一息で終えられる
Uを少し戻って再開してみようと思います。
223大学への名無しさん:03/10/12 01:54 ID:cSmmIYEa
どうでも良いが
ICシリーズの集中治療室二冊奇跡的に近所の書店にあったので
買ってきた

英語が人非人レベルの漏れにとって
ビジュアルと並行していくのには良い
224大学への名無しさん:03/10/12 10:35 ID:LYydxi8K
最近Uに入ったんだが旧帝とかの問題がいっぱいあってビックリ!
225大学への名無しさん:03/10/12 22:42 ID:DIZYvPO7
最近思うんだがこの参考書は、意味あるのだろうか。。。
226大学への名無しさん:03/10/13 16:43 ID:XNCWb96J
意味あるだろ
227大学への名無しさん:03/10/13 21:01 ID:OGjzt/Qa
                  ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらもう一浪してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
228大学への名無しさん:03/10/13 22:24 ID:jCrqfEAC
あるんじゃない?
実際俺英文読めるようになったし。
特に文構造が分かるようになった。
229大学への名無しさん:03/10/13 22:50 ID:RPrUhc79
今日で18まで終わったが、毎日やってると
英語がサラッと入ってくるようになる。
まぁ、はじめは簡単だからかもしれんが。
230大学への名無しさん:03/10/13 23:55 ID:s7dRwmBs
18の東大の問題やってみようって所で詰まった香具師いない?
G君が簡単とか言ってるから俺身についてないのかなぁと思った
231大学への名無しさん:03/10/13 23:56 ID:0X7TmZpl
俺もやったんだけど、なんというか変な文章になると読めない
232大学への名無しさん:03/10/14 00:01 ID:KqJc4hXN
偏差値70位なんですがパート1の解説ですら、書いてる意味よくわかんね。
何回かやってれば理解できんのかな?
英文は簡単だけど解説は奥深いよねこの本。
…目で読んでるだけじゃダメか…
233大学への名無しさん:03/10/14 00:05 ID:yZm1Adc+
ビジュアル1を一週間で終わらせます
4日で20まで終わらせました
234大学への名無しさん:03/10/14 00:06 ID:KqJc4hXN
>>233
解説理解できる?オレ理解できないんだよなー
235大学への名無しさん:03/10/14 00:07 ID:4rnrD8I6
>>232
訳してみないと
この本の良さが分からない気がする
236大学への名無しさん:03/10/14 00:08 ID:Qf3OEIeE
俺も18まではつまづきながらもなんとか来たんだけど、
18は焦点の時点で何を言ってるのかわからない。
一度止まると長いんだよなあ俺
237大学への名無しさん:03/10/14 00:09 ID:baPcjc7W
確かに解説がややこしいが分かれば不明瞭な所はなくなる。
漏れは英文→解説→英文→解説→英文と繰り返し読んでる。そのうち分かってくる
238大学への名無しさん:03/10/14 00:10 ID:KqJc4hXN
>>235
パート2見た感じがやる気出そうな英文だったからパート2から全訳やろうと
思ったんだけど……最初からやるかな;;
239大学への名無しさん:03/10/14 00:11 ID:baPcjc7W
18はas...as to...asの所とhow thatの所とvery unfairy(だっけ?)の所でかなり詰まった
240大学への名無しさん:03/10/14 00:13 ID:07xMRNcj
結構後になって、こういうことだったのか!っていうのがあるんだよなあ
この本・・・。V+O+asだって、パート2で本領発揮だし
241大学への名無しさん:03/10/14 00:16 ID:KqJc4hXN
英文の前に書いてあるやつは全部暗記しなきゃいけないのかな?
242大学への名無しさん:03/10/14 00:21 ID:Qf3OEIeE
つーかホストが同じ荒らしのせいでパソコンから書き込めンのが腹立つ
243大学への名無しさん:03/10/14 00:44 ID:AEjZX+we
>>232
確かに理解できないところもある。感覚的にやってるからかも。
何回か繰り返すと理解できるよ。

覚えるべき単語と覚えなくて言い単語を区別して欲しい…
特に解釈教室、速単上級 リンガメタリカにも載ってないやついっぱいあるし
244233:03/10/14 01:16 ID:yZm1Adc+
>>234
理解できないところもあります
そういうのは時間をおいてから読み直してみます
そうすると何故か理解できる!
245大学への名無しさん:03/10/14 20:06 ID:vXXBDs5m
↑禿同
246大学への名無しさん:03/10/15 22:30 ID:6lHSLhCB
この本49でとまってる。。。
また2週間放置しちゃった。
247大学への名無しさん:03/10/16 23:05 ID:Se27uYV2
10までやったところで放置してる・・・
またやるかな
248大学への名無しさん:03/10/17 00:13 ID:fRcmBdNQ
24くらいから一気にレベルアップしてないか?
249大学への名無しさん:03/10/17 04:47 ID:vq+KJbE4
2週目終わった!
あと1週しつつ並行して基礎英文問題成功やろー

まだ2年生今年は基礎固めして来年長文読み込みたいです
250大学への名無しさん:03/10/17 07:41 ID:cl0hdSmu
伊藤氏はわざとわかりにくく説明してるような気が・・・。
ツッコミたくなるときが頻繁にある。
251大学への名無しさん:03/10/17 13:24 ID:1GKjSHVH
確かにね、先になってから明かされることが多々ある・・。
まあ、そのためにreviewがあるんだろうけど
252大学への名無しさん:03/10/17 22:10 ID:wK5OmO8p
復習しづらすぎ。
構成をちゃんとしてほしい。>駿台文庫
253大学への名無しさん:03/10/17 23:27 ID:fTQrKub2
もう手直しはできないんだろうなあ
そんなに都合のいいように出来てないというのが世の中
254大学への名無しさん:03/10/18 12:43 ID:Dmgb0xSc
著作権って何年間あるの?
まあ、改訂版が出た頃には俺は就職してるがな…
255大学への名無しさん:03/10/18 17:11 ID:nl5x8buj
50年くらいじゃなかったっけ
256大学への名無しさん:03/10/18 17:36 ID:zvt49T64
問題だけを別冊にしてほすぃ。
わざわざコピーして切り取ってノート貼りは、つかれるYO
257大学への名無しさん:03/10/18 17:41 ID:Zyv3sRPe
何でそんなことするのか疑問だな。
258大学への名無しさん:03/10/19 00:07 ID:wreLzqSt
始めはなんか扱いにくい訳だと思っていたが、直読直解がしみつき伊藤さんの言う通りに
頭を動かせるようになるといい訳になるな。
速読より訳いい!

この本て2まで終わって、過去問いってもあまりまだ力見えないな。
ちゃんと復習してると、ある時境にバーってくる。

この板の先輩達が言うてたのが分かるよ。
259大学への名無しさん:03/10/23 08:42 ID:AgVJiwzV
age
260大学への名無しさん:03/10/23 09:38 ID:xIpJuVa8
美女アル英文解釈パート1の15まできましたが、一向に美女が出てきません。どのあたりで出てきましたか?
261大学への名無しさん:03/10/23 10:17 ID:zGmt7ogn
>>260
本気でパート1の15までしか進めてないならそんな冗談言ってる場合じゃ
ないと思うんだが
262大学への名無しさん:03/10/23 17:39 ID:BQhQC1Zb
パート2で美女のWさんが出てきます。
263大学への名無しさん:03/10/23 17:41 ID:pk7Wxivi
ビジュアル友だちにすすめたよ。時間内からとりあえず焦点だけで三周するように
すすめた。効果半減だけどしないよりましだね
264大学への名無しさん:03/10/23 17:44 ID:ZyI/SMPk
>>263
半減どころじゃないと思われ
焦点はあくまでポイントであって、ポイントの使い方を文で学ばないと意味内
265大学への名無しさん:03/10/23 18:51 ID:Dt0hJmxD
>>263
馬鹿か、お前
266大学への名無しさん:03/10/23 20:16 ID:e/En1muT
ビジュアル前・後ひとまず終わった。くり返すつもり。
訳とか書いてないけど解釈・文構造で間違えたところはノートに書いて毎日見るようにした。←これお勧め

ビジュアル初めて間もない頃の模試(第2回全統記述)がかえってきたけど
やっと英語偏差値60こえてて嬉しかった。
あと、R君とかが「今回は歯が立ちませんでした」という英文が分かったときは快感だった。
267大学への名無しさん:03/10/23 20:19 ID:xPl89VYb
俺はR君が「今日は簡単でしたね」って文に苦戦してへこんでる
268大学への名無しさん:03/10/23 21:48 ID:G+IfCoLG
実は>>263は計算済みとみた
わざとだろ〜?
269大学への名無しさん:03/10/24 01:42 ID:ov3GW5NW
釣り師登場
270大学への名無しさん:03/10/24 12:59 ID:3H1SFGE9
>>266
全統うけたことないんだけど
どういう問題がでるの?偏差値60ぐらいだと高いほう?
271大学への名無しさん:03/10/25 16:22 ID:uAqMkPdE
>>270
ちょっと質問が漠然としすぎでは?
272大学への名無しさん:03/10/25 18:33 ID:NkdQeOiw
やっとパートT終わったー
273大学への名無しさん:03/10/25 21:05 ID:oYWEFL6I
>>272
パート2は激しくつらいぞ
274燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/25 21:14 ID:BxSWqU8T
ぱート2やらないで長文読解の王道やってます
275大学への名無しさん:03/10/25 21:17 ID:U5bI4VYQ
俺にはパート1の最後のほうは結構つらかった
276大学への名無しさん:03/10/25 22:40 ID:NkdQeOiw
パートTの中盤はつらかったが終盤でちょっと開眼した感じがした
Uはほとんど入試問題だな…
277大学への名無しさん:03/10/25 23:28 ID:whXh1CXu
ビジュアルは文法の知識いりますか?
278大学への名無しさん:03/10/25 23:30 ID:U5bI4VYQ
ほぅ、そなたは文法の知識なしで英文が読めるのか。凄いな
279大学への名無しさん:03/10/25 23:34 ID:UCXNELdB
英ナビ→ビジュアルが伊藤信者的良バターン
英ナビで取り上げたことをビジュアルで文章の一部として深めるような感じ
文法の知識がないと文章を正しく解釈することはむりぽ
280大学への名無しさん:03/10/25 23:35 ID:KtEMIoR5
パート2は最初省略でむずく感じるけど、段々簡単になってくよ
281大学への名無しさん:03/10/25 23:44 ID:whXh1CXu
英ナビってやろうと思うんですけど、あれ絶版ですか?
282大学への名無しさん:03/10/25 23:45 ID:rTcM0lsY
>>281
しらね。けど俺はどこの本屋に行ってもなかったからamazonで注文した。
283大学への名無しさん:03/10/25 23:53 ID:whXh1CXu
>>282
そうですか。
英ナビ上下→新英頻上下→ビジュアルってどうですか?

284大学への名無しさん:03/10/25 23:57 ID:rTcM0lsY
>>283
あなたが高一または高二だったらそれでイイ
高三だったらむりぽ
285大学への名無しさん:03/10/25 23:59 ID:whXh1CXu
ですね。じゃあ頑張ってやり遂げます。
286大学への名無しさん:03/10/26 00:09 ID:M58fIU71
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064590876/l50

ここでkusaoとかいうやつが勉強は理屈より感覚だとかぬかしています!
287大学への名無しさん:03/10/26 18:04 ID:sC+tkTFQ
いわせとけ。
そういえば今日NOVAのCM見たが
また変なこといってたなあ・・あの人たちって馬鹿なのか
俺たちぐらいの歳になったら、赤ん坊のような適応能力はないということを
気づいてないのかな
288大学への名無しさん:03/10/26 18:12 ID:DjsoXo04
>>287
あーいうのを真に受けて挫折→挑戦を繰り返す人があの業界を
支えてるんだね。
289大学への名無しさん:03/10/26 18:21 ID:1lAgWM32
290大学への名無しさん:03/10/26 18:33 ID:sC+tkTFQ
>>288
知らない人はあれを信じちゃうよね。すげえ可哀想だよ。
誰か英語の世界で力がある人がああいうのは間違えてるといってくれないもんかな
291大学への名無しさん:03/10/26 22:37 ID:t5eropet
2週目は楽だの〜〜

ていうか2週目長文とその解説だけで進んでるけど無問題だよね
292大学への名無しさん:03/10/26 23:23 ID:dWpIy69C
>>290
昔小さな大学の英文学の助教授に、同じような話したことあるんだ。そうしたら、

「上手にしゃべれなくったって、メモ見ながら話せばいいじゃないですか。必要なら通訳を通したっていいし。
そんな時間があったら文法読解作文をしっかりやる。そんなお金があったら海外に行く方がずっと速いでしょ?
日本にいながらぺらぺらに話せると思って通ってる人なんて、きっと1人もいませんよ。カルチャースクールの
感覚なんじゃないですか?」

こうも言ってました。

「何語で話すかよりも、何を話すかの方が大事でしょ?」

ごもっともです。
293大学への名無しさん:03/10/26 23:40 ID:G46BRKhh
確かに。いくら流暢に話せても内容がないとな
294大学への名無しさん:03/10/26 23:51 ID:dWpIy69C
海外のブランドショップでの買い物・ベッドでのボディランゲージ→文法読解作文不要 NOVAも不要
外国人と議論し日本の立場をきちんと伝える→文法読解作文必要、その上で会話能力必要 NOVAでは無理

結論:NOVAいらネ
295大学への名無しさん:03/10/27 11:22 ID:lHCs8dbb
http://img.2chan.net/b/src/1067220922668.gif
やっと60まで終わった!
あといっこ〜
296大学への名無しさん:03/10/28 01:03 ID:EYEvkuR1
>>295
ひと回り目?あと1つ、がんばれ〜。終わったら報告してよ。
297大学への名無しさん:03/10/28 01:39 ID:fRmMISNg
パートT 2週して
Uを2つ進んだけど、Uってむずいよね?
現役なんでさっさといきたいんだけど・・・そうはいかなさそう。。
Tを効率よく完璧に吸収できるように復習しながらUをとりあえずは
一周終わらそうと思うんだけど、アドバイスください!
復習法、効率の良い進み方、など。
よろしくお願いします
298大学への名無しさん:03/10/28 02:08 ID:bo6SlyE8
地道。
いそがばまわれ。

是受験之王道也。
299大学への名無しさん:03/10/28 02:43 ID:QnJ8FDfn
パート1の29の2行目のand以下がわかりません。
特にemphasisにかかる分詞のトコが。。。
300大学への名無しさん:03/10/28 03:10 ID:bM5WHYot
300
301大学への名無しさん:03/10/28 04:10 ID:+sL+69bm
分からんことあらへんがな
302大学への名無しさん:03/10/28 05:48 ID:EYEvkuR1
>>299
laidがthe emphasisにかかると見抜けないのか、訳し方が分からないのか、それくらい言ってくれないと
アドバイスのしようがないんだけど。
303大学への名無しさん:03/10/28 13:24 ID:pQfBZCq8
<<302
the emphasisとitとin novelsをからめた訳し方です。
304大学への名無しさん:03/10/28 15:31 ID:UuxaECh8
>>294
NOVAウサギは必要
305大学への名無しさん:03/10/28 20:04 ID:Ou99dKu9
ところでビジュアル終わったあと、みんな何した?
306大学への名無しさん:03/10/28 21:32 ID:fVRnQmXg
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
伊藤和夫ルールとパターンの英文解釈

復刊に向けて投票をお願いします!!
307大学への名無しさん:03/10/28 22:25 ID:wQtqAvKu
明日から始めるのは無謀?
308大学への名無しさん:03/10/28 22:31 ID:Sdqk1DGd
今からやれないようじゃな
309大学への名無しさん:03/10/28 23:33 ID:DFTjHy/y
今から3週目ってのはどうよ?
310大学への名無しさん:03/10/28 23:51 ID:lPW8UWCa
今日からパートU、冬休みまでにはT・U合わせて二周したい
311大学への名無しさん:03/10/29 00:49 ID:5zsgIcwd
>>306
伊藤和夫ルールとパターンの英文解釈

AA、これもってたけどね、あったころからマイナー。
ただ、ビジュアルよりも分かり易い構成。気持ちいい紙質だったね。
312大学への名無しさん:03/10/29 08:52 ID:ZyxvnQC7
25課の
It was a really comfortable place, run by a large family.
のrun〜は分詞構文では。。。
ホームルームで形容詞用法と力説しているがいまいち根拠になってない気がします、先生。
@コンマでa placeとの直接のつながりはない。
A主語はcomfortable placeよりもIt=ペンションの方が正確
→It=comfortable placeと説明しているが、あくまでもcomfortable以下は内容説明である。
前から読み下して、分詞構文と感じて前から訳せばそれでいいんじゃないでしょうか?
別にあそこまで分詞形容詞用法にこだわる必要がわかりません、先生。
313大学への名無しさん:03/10/29 13:19 ID:U0IFDu1u
どっちでも同じだろう。
あまり深く分類してもしょうがない。
314大学への名無しさん:03/10/29 13:50 ID:PiU/ByaY
>>312

(1) コンマの有無はここでは関係ない
  「run」が原形・現在形・過去分詞・名詞と可能性が多いので
  コンマによって過去分詞であることを分かりやすくしているだけ。

(2) 分詞構文の例文をもっと大量に読んでみてほしい。
  分詞構文の要諦は「2つの出来事の同時性」にある。
  「be動詞」を使っている今回はそこから外れている。
315大学への名無しさん:03/10/29 16:51 ID:tB8J9p+F
終わっちゃーーー!
316大学への名無しさん:03/10/30 00:03 ID:oFn8Rs2A
>>315
317大学への名無しさん:03/10/30 00:20 ID:BgDFu1Uz
>>315
おおっ、お疲れさま。2周目行くもよし、文法編行くもよし、結果が数字と合格通知として表れるように
がんばってね!
318大学への名無しさん:03/10/30 00:26 ID:R6O4E5VY
まだUの最初だけど結構スラスラ読めるようになった。
伊藤先生に感謝ですな…
319大学への名無しさん:03/10/30 16:00 ID:vhuXZanc
>>318
おめでd
320大学への名無しさん:03/10/31 00:47 ID:+WfC4Opc
この本でクセのない文なら
スラスラ読めるようになる。

テーマ別どーしよーかな〜
321ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/31 01:11 ID:0FqgGxXJ
伊藤氏の墓ってどこにあるのだろうか
322大学への名無しさん:03/10/31 02:50 ID:pYVU84Bf
墓石を削ってお守りにする奴が現れる悪寒
323大学への名無しさん:03/10/31 02:58 ID:+1XAdiUJ
墓よりも伊藤先生の書籍の著作権がどうなってるのかが気になる。
英頻とか駿台英語科が改訂版出せればいいと思うけど、どうだろう。
324大学への名無しさん:03/10/31 09:08 ID:fGjUF9em
>>322
あれ?それなんの話だっけ?
アカギだっけ?
325大学への名無しさん:03/10/31 11:11 ID:perp3hsu
>>324
確かに赤木の墓だけど、天での話だよ
326大学への名無しさん:03/10/31 15:08 ID:CKjp6tJv
伊藤先生の本は研究社からまとめて出してもらったほうがいいかも。
駿台の本は紙が真っ白で目にしみる。英ナビみたいなクリーム色にしてほしい。
327大学への名無しさん:03/10/31 15:39 ID:aPLvXCIx
オレはやだ。研究社のは紙質がキライ。
あと裁断も。
ページめくる時、さわりごごち悪いし、めくりにくい。
328大学への名無しさん:03/10/31 17:10 ID:yraPIUkt
英ナビやってからでないと
ビジュアルやるのは厳しいですか?
329大学への名無しさん:03/10/31 19:45 ID:1zOQa8Z5
ビジュアルはパート2よりも1の方が難しいと思う。
1がわかれば2はすぐわかる、とおもった。
そして進学校に行った普通の人にとって1は簡単なはず・・
330大学への名無しさん:03/10/31 22:30 ID:pKlIEeQR
>>328
文法事項がある程度出来ていればいいと思う
結局は読んでその文法自体を知らなかったら
解説の意味がないって訳で
331大学への名無しさん:03/10/31 23:19 ID:ux+3cUpy
>>329
俺もそう思った。2のほうが簡単に感じるんだが
何故だろうか・・。なんか、文章形態が違うよね。1のは小説っぽいけど
2のはかたい文章じゃん。後者のほうが読みやすい
332大学への名無しさん:03/11/01 19:01 ID:h/9t/Rwl
ビジュアルやる前は、この後、Z会の速読とか多読でより英文に慣れようとか思ってたけど、
ビジュアルやったとたん無理だとわかりましたな。
ビジュアル完璧に復習と英ナビ、シス単だけでお腹いっぱい。
かつ、それだけで十分だとわかった。
模試うけにいったらふつうに読めたから。もち、過去問もok
まさに一点岩をも砕くと思った。
333神奈川県民 ◆mhFFS0ZLIc :03/11/01 21:59 ID:IhIMf29x
2やる時間ないんで1だけやるのはOK?
334大学への名無しさん:03/11/01 22:08 ID:YaDVBzQD
さんざんガイシュツだが、意味なし。
西あたりでもやれ。
335大学への名無しさん:03/11/01 22:30 ID:y2Y87Sl1
終わった。。。
思えば、8月15日から始めて、9月の中頃ぐらいには終わるペースだったが、
しばらく放置したりビジュアルから離れたりして、11月に終わるとは。。。
ってか、語彙がやばい。
これからはビジュアルの復習+速単あたりでがんばりまつ。
336神奈川県民 ◆mhFFS0ZLIc :03/11/01 22:43 ID:IhIMf29x
>>334
西の参考書っていいの?
337大学への名無しさん:03/11/01 23:29 ID:Q6kzu4pX
ビジュアルっていい参考書なんですか?
高一なんですけど買おうかどうかまよってます
338 :03/11/01 23:40 ID:OCuT9QJ4
やべえ
まだパート1の20だよ・・
間に合うのか俺?
339大学への名無しさん:03/11/02 00:24 ID:lkOSygTE
>>337
いいです。一年からやればマジで最強
340模試英語死んだ人:03/11/02 00:56 ID:cqb9dDlR
ビジュアル1二週したんだけど、あんまり力ついた実感がわかない・・・(ノ_・、)
みんな、スラスラ読めるようになったって言ってるけど、スラスラってどの程度?
あと、自分、英文読むときSとかVとか書いて読んでってるんだけど、書かないで読めるくらいになんないと辛いのかな?・・
341大学への名無しさん:03/11/02 01:11 ID:BplUTgOV
>>340
> あと、自分、英文読むときSとかVとか書いて読んでってるんだけど、書かないで読めるくらいになんないと辛いのかな?・・

実際の入試問題はSとかVとか書いてあるんだから大丈夫だよ!
342大学への名無しさん:03/11/02 08:03 ID:8ACFCc7Q
>>340
親のSV、子のSVが読んでると自然と頭に入ってくる感じ。
あと関係詞の見破り方も慣れてきた感じ。
343大学への名無しさん:03/11/02 17:47 ID:E5TmrR49
まだ関係しに前置詞がつくと戸惑うが、
関係しなんてほぼ怖くなくなった。
344大学への名無しさん:03/11/02 18:05 ID:mMsIx2On
高一で英語の偏差値63(全統)なんですが
ビジュアルはまだはやいですか?
はじめにネクステとかやったほうがいいですか??
教えてください。
345大学への名無しさん:03/11/02 18:11 ID:8ACFCc7Q
>>344
高一は文法・単語を固めなさい
その貯金が高三になって生きてくる
346大学への名無しさん:03/11/02 18:17 ID:mMsIx2On
>>345
それじゃぁどの参考書がいいんでしょうか・・・?
347大学への名無しさん:03/11/02 18:42 ID:jjTYnw0s
>>346
英ナビでもやれば
別に文法なら他にもあるからなんでも良いけど
文法・熟語は受験期になってから本当に驚くほど生きてくるよ

高一だし一気にやるほども気力はないだろうが
少しずつでもやった方が良い
348大学への名無しさん:03/11/02 18:56 ID:XhXf9ncU
桐原の即ゼミ8と3やってネクステやろうかと思ってるんですけど、
三冊もやる意味ないですか?
今高2です。
349大学への名無しさん:03/11/02 18:57 ID:XhXf9ncU
>>348
誤爆です。英語スレに書き込みし直してきます。
350大学への名無しさん:03/11/02 20:04 ID:fS+B9oGG
解釈教室+総合問題演習上級篇、挫折しそう…
単語ムズ過ぎだし…
351大学への名無しさん:03/11/02 20:26 ID:HnINIK1E
ビジュアルってどういう風に勉強すればいいんですか?
352ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/02 20:31 ID:VpajUWS0
>>351
始めの方の使い方を熟読してください
353351:03/11/02 20:51 ID:HnINIK1E
英文と全訳をうつしてその後はどうするんですか?
354ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/02 20:53 ID:VpajUWS0
>>353
全訳うつしてどーすんだよ

漏れがやったのは
訳→解説熟読→音読
355大学への名無しさん:03/11/02 20:55 ID:UoGwiS0y
>>353
まず始めに日本語の読解力をつけてください。
まえがきにはそんなことは書いてありません。
356大学への名無しさん:03/11/02 20:59 ID:HnINIK1E
<<353
じゃぁどうすればいいんでしょうか
357大学への名無しさん:03/11/02 21:31 ID:Pv1SpttG
ビジュアルは高2から始めるのがベストかと思われ。高1段階では文法と速単必
修あたりをやっておけばビジュアルもスムーズに入れる。
358大学への名無しさん:03/11/02 22:48 ID:Bbv2XCAp
あとレベル高い大学行きたい奴は700選を音読で丸暗記してみたらいいよ。
特に理系、文系でも数学が二次にあるような大学受ける人は、英作は数学
と並んで得点差が出やすい箇所だから、数学でミスった時の穴埋めをしてくれ
るから。また英作をすることで逆に解釈とかもできるようになるし。
359大学への名無しさん:03/11/02 23:04 ID:DKVkrhGf
結構きついぞ・・あれをやるのは。
やれれば確かに力がつくけどさ。
>>351
ザクが言ってる通りにやる。あとは、伊藤先生がこんなふうに
頭を働かせると言ってるところに
着目する。
360大学への名無しさん:03/11/02 23:56 ID:qAufnRf1
たしかにビジュアルは高二のほうがいいかも。
高一のときに買ったが、ひととおりやったもののよくわからんかった。
が、高二になってある程度英文読むのに慣れて文法知識もある程度ついてきたら、
かなりいい感じに理解できるようになった。

英ナビも高校入って初っぱなでは辛いな。
361大学への名無しさん:03/11/03 00:15 ID:IgYWp0/g
やはり、はじてい→英ナビorビジュアル
が、高校一年生からではいいかと。焦点の文法が理解できないのなら
無理だし
362大学への名無しさん:03/11/03 00:35 ID:FFBl6YXZ
>>361
わざわざ恥亭をやる必要もないかと
あれは絵がウザイし

簡単な英文法を学びたかったら
これでも両面印刷して読んだ方が面白い
http://www.beparadise.com/English/main/text_index.html
363大学への名無しさん:03/11/03 01:02 ID:o/Woj/JH
いや、やったほうがいいでしょ
わざわざというけども、あの辺の文法できない人は結構多いんだから
364大学への名無しさん:03/11/03 16:55 ID:CEzUYz9H
高1で全統で英語60ぐらいだと、
英ナビやる前にはじていやったほうがいいんですか?
でもはじていはどうもやる気になれないんですけど...。
東進のあの表紙とかがあんまり好きになれない。
上下で一ヶ月で終わるようならやってみてもいいんですけどね。
365大学への名無しさん:03/11/03 17:05 ID:fEBYkgEN
高1だったら授業を完璧にしろ。はじていより明らかに情報量多いと思うし
単語だけでいいんじゃねーの?英語は。
それより、国数社理を勉強しとけ。
つか、高1なら優等生になって推薦で行けや。
366大学への名無しさん:03/11/03 17:39 ID:vZVO5Rie
>>364
君の学校による。俺の学校は2年間かけても文法の授業が終わらない学校だった。
全統で60あるのなら英ナビ上下をやっていいよ。そのあとは新・英頻T・U。
あと、少しずつ単語量を増やしていくと得だから。自分の気に入った単語帳を買って
夜寝る前に一日200単語ぐらいやっていくといい。そして朝起きて直ぐに200単語復習。
その夜に次の200個をやる。これを何回も繰り返していくと覚えやすい。
ちなみに>>365は馬鹿?一年から理科、社会を勉強するやつは落ちるよ
それより英語とか数学に力をいれなさい。
367365:03/11/03 19:02 ID:fEBYkgEN
バカでーす。じゃなきゃ浪人なんてしてねえよ
368大学への名無しさん:03/11/03 19:41 ID:EprymT/s
ああ、やっぱりね。そんな奴が一年生に指導すんなよ
かわいそうだろ
369364:03/11/03 22:09 ID:3uzJAzL3
>>366
そうですか。
では予定通り、英ナビ上下→新英頻→ビジュアル(2年の途中ぐらいから)でいきます。
学校は1年で文法終わるか終わらないか際どいです。
単語帳は今DUO半分で一旦区切ってCDまわして復習してます。
夏休み終わってから勉強始めたので今は必死にやります。
370大学への名無しさん:03/11/03 23:31 ID:Q4i1Fw5k
今からやればビジュアルには遅くても3月には入れるね
371大学への名無しさん:03/11/04 00:08 ID:b068PguD
>>370
本当ですか?
数学もやってるからちょっと無理な気もしますが、やる気沸いてきました。
372大学への名無しさん:03/11/04 00:39 ID:YeivvEkT
がんばれ。うまくやる気をあげるのも受験のコツだ。
たとえ、それが人にあげられてもね。無理じゃない、やれば必ずできる。
373大学への名無しさん:03/11/04 20:14 ID:hzgT2pYF
>>364
俺も去年、高1の全統でそれくらいだったな。
その頃英ナビちょこっとだけやってたっけな…

ほとんど英文解釈でとってて、総合問題は全国平均を割ってた…
ぶっちゃけ英文法とかもあまりわかってなかった。
英ナビよく理解していなかったと思う。…なぜかそこそことれていたが…。
だからその偏差値でも安心しちゃあいけない…。

まあ、やるんなら時間かかってもいいから英ナビ、しっかりやってな。
偏差値どうこうよりも、五文型の基本的な理解と、文法用語に馴染みがあるならOK。
ないならしんどいと思う。
新英瀕とビジュアルは順番逆にするか、並行してやってもいいんじゃないかな。
文法ばっかじゃ飽きるし、長文の中で文法が生きてくるのをみるとモチベーションあがるよ。
374大学への名無しさん:03/11/05 01:44 ID:Ym71cTUf
今日やっとPART2おわったんですがPART2の後ろの文法篇ってやったほうがいいんですか?
ちなみに高3です。
375大学への名無しさん:03/11/05 08:15 ID:p03UGbjf
新英頻はほんとにクソ中のクソですね。
変えて正解だった。
376大学への名無しさん:03/11/05 08:38 ID:OO4pDFms
新英品は解説が足りない
間違えても、なんでその答えになるのかわからん。答え暗記しろってか!?
377大学への名無しさん:03/11/05 11:27 ID:uPwpdLoo
暗記しろだよ。今の人は丸暗記が苦手みたいだが700選やこれは音読でも
してすらすら出て来るまでにするのが基本。
378大学への名無しさん:03/11/05 11:59 ID:EploaKCM
英頻・700選はマゾ専用。

おれは耐えられぬ
379大学への名無しさん:03/11/05 16:58 ID:aWuRmoFm
>>374
やったほうがいい。本当にビジュ2を理解してるのならどうやって使えばいいのかは
わかるはずだ
380大学への名無しさん:03/11/05 17:52 ID:QwRiqB/U
新英頻が解説別冊・解説充実だったらもっと売れてただろうな。
381大学への名無しさん:03/11/05 18:50 ID:k2lmQBIj
みんな、本文コピーしてんの? 俺は直接マーカーとか塗ってるけど・・・
そこんとこどうなんだやねん
382大学への名無しさん:03/11/05 18:58 ID:q/vDqJW8
>>380
もともと使ってたのは相当な実力者だったから
あんまり関係ないんじゃない?
それに200万部いってんだから、売れすぎ
383大学への名無しさん:03/11/05 20:11 ID:eFe96RT3
新・英頻で分からなかったら
英ナビで調べれば(゚з゚)イインデネーノ?
384大学への名無しさん:03/11/05 20:56 ID:3OugZHzJ
>>383
正解
385大学への名無しさん:03/11/05 23:52 ID:O1Oo08tl
英ナビ誤植大杉。せっかくいい本なんだから、こんくらい直して欲しい。
386大学への名無しさん:03/11/06 14:08 ID:1RAofUzE
ビジュアルだけで1000語近いような長文把握できるようになった?
俺は英速ナビしようとおもうんだけど。
387大学への名無しさん:03/11/06 17:30 ID:GGvuC+2I
あとはどんどん長文を読む練習を積むだけです。
単語などはその都度覚えてけば本番も問題ない。
388大学への名無しさん:03/11/06 20:14 ID:1RAofUzE
ビジュアル二週目ってどう使えばいいでしょうか? 俺はマークしてたとこ
(構文)だけ訳して、解説は全部読んでるんですけど。
389大学への名無しさん:03/11/06 20:17 ID:U0gC00/v
>>388
解説全部読んでたら時間かからないか?
俺は全文読む→訳がつまった所の解説を読む→もう一度全文読む
こんな感じで一問10分くらいで復習してる。
これは非効率的かな…?
390大学への名無しさん:03/11/06 20:21 ID:U6MVWltj
ビジュアル@の4課P27の10行目、この文は(S+V)S+V(S+V)になることに注意しましょうってあるけど、その前までWhen S+V(S+V)で説明してたよね?
10行目では意味的にit was〜のとこが重要だからそれが成り立たないの?
391大学への名無しさん:03/11/06 22:27 ID:HFosCt/6
>>388
マークしたところだけしか訳してないのに他の解説読んで何かいいことあんの?
解説は一応全部読んだほうがいいよ、無駄じゃないから
392大学への名無しさん:03/11/07 01:51 ID:wzIZRRi8
ビジュアルの55ってかなり訳しづらかった。こんなのに手こずってたらやばいのかな。
393大学への名無しさん:03/11/07 15:50 ID:6IG+4rHC
俺は最後のほうの東北大と東大の問題が駄目だった
394大学への名無しさん:03/11/08 18:24 ID:eGwgPTly
みんなはビジュアル何周くらいやった? 俺は二週目〜
395大学への名無しさん:03/11/08 18:56 ID:cMAv9RHF
質問なんですがビジュアル今からやって間(ry
396大学への名無しさん:03/11/08 18:58 ID:HpxRVs2x
にあわない。
397大学への名無しさん:03/11/08 21:35 ID:X9fGlwoF
俺は4回やりました
398高1:03/11/08 23:26 ID:lfqOUM+D
一週目終わったので記念カキコ
とりあえず目標はこれからビジュもう1週
一年のうちに英文解釈教室3週
399燕青 ◆.yulFMVw3w :03/11/08 23:43 ID:ba5Sb8EP
パート1だけ10回くらいやった
400:03/11/09 00:19 ID:two3CviA
>>397-399
みんなすごいのう。10回?解釈教室3週? 鬼かおまいらは。
漏れはとりあえず3週目指し鱒
401大学への名無しさん:03/11/09 00:29 ID:dyi13kt1
一周だけじゃこの本のすごさはわからんな
最初はなんでこんな本がマンセーされてんのかわからんかったけど、今じゃよくわかる
402大学への名無しさん:03/11/09 02:44 ID:PomdaVr+
2周したら今のペースじゃ終わるのが高3の夏ぐらいになるんですが、やはり2周すべ
きですか?
403大学への名無しさん:03/11/09 05:30 ID:TAEeofMT
>>402
高3の夏に2周終わってりゃ上等だよ、がんばれ!
404大学への名無しさん:03/11/09 10:27 ID:pTHGnDMy
>>402
遅すぎ。
このビジュアルって伊藤の?富田の?それともまた別?

富田の100原買おうかな・・・
406大学への名無しさん:03/11/09 13:40 ID:68sbPfGB
>>405
イトゥーカドゥオのビジュアルです
407大学への名無しさん:03/11/09 15:19 ID:Erkn9CTa
ビジュを三周以上するくらいなら
実践的な問題集(或いは過去問)をやるほうがいいと考えたが
それはどう思う?
408大学への名無しさん:03/11/09 16:11 ID:iHzdCK6u
50到達…あと11か。来週中には終わりそうだな
409大学への名無しさん:03/11/09 16:32 ID:gcUucD30
●英文解釈の技術100」「基礎英文解釈の技術100」(桐原書店) は神

ビジュアルなんて時間がないのにやっても無駄だ。
410大学への名無しさん:03/11/09 19:42 ID:1CPltZHp
そりゃいまからやったら時間がないわな。
今からやるなら、基本ここ、とか英文解釈100技術とかあたりを、
必死にやるしかない。
411大学への名無しさん:03/11/09 21:18 ID:j/5Q6VSo
表紙が葉っぱのやつと葉っぱじゃないやつの内容は一緒ですか?
412大学への名無しさん:03/11/09 21:54 ID:2BV83Cm4
一緒じゃなかったら俺は駿台文庫を恨みます。
まぁ、多少の差はあるだろうけど・・・
413大学への名無しさん:03/11/09 22:11 ID:4rIF8iqT
俺、part1買って、終わってからpart2買ったんだが、丁度
表紙が変わってて何か損した気分になった。
414大学への名無しさん:03/11/09 23:22 ID:8odD9QHA
ついにパート2までも・・くっそ!いまのうちに葉っぱのほうを買いだめしとかなくては
415大学への名無しさん:03/11/09 23:37 ID:BSEIzE3g
ビジュアルって葉っぱの前のデザインもあったんだよ
銀色(灰色?)のカバーで中身は今と同じ
416大学への名無しさん:03/11/10 00:17 ID:enfazk/g
>>415
そのことはレクチャー新書に良書がたくさんあったね
417大学への名無しさん:03/11/10 08:55 ID:oRSkARjt
模試の英語40点うp!
読める…英語が読める…!
これからは、
伊藤を神と崇め奉ることにします
418大学への名無しさん:03/11/10 16:35 ID:P+6/hgSQ
銀色のカバーって格好いいじゃん。まだ買えるかな・・・

誰かうpしてくれ
419大学への名無しさん:03/11/10 22:58 ID:5Q86i5rI
正直ビジュアルなにがいいのかわからなかったよ・・・
けど信じてPart1 一周したよ・・・


一生ついていきます 伊藤先生!!!
420大学への名無しさん:03/11/11 00:36 ID:A/PD3f9E
>>419
身についてたらパート2の最初はあまり詰まらず読めるハズ。
あとパート1極めればセンターレベルなら充分太刀打ちできるし。
421大学への名無しさん:03/11/11 20:33 ID:rtKCIeaH
確かに、センターならいける。
ただ、今の学生はあまり一冊を極めようとしない。すぐ、次は〜がいい?になる。
伊藤さんの参考書はこれを土台にして次につなげるものでなく、過去問レベルまで到達させてくれる本だということに気がつかなければ、やっても無駄だ。
伊藤さんが東大までいける。と言うたのは、おおげさじゃなく、まじでそうなんだから。
伊藤シリーズに手だしといて、一分野一冊以上するのは畜生や。
422大学への名無しさん:03/11/11 21:03 ID:mwvBGhfg
英文解釈の技術を勧めているやつがいるが、
量的にはそっちの方が多いと思う・・・。
423大学への名無しさん:03/11/11 22:16 ID:tJgqC0nO
文法:英ナビ→新英頻
長文:ビジュアル→総合問題演習
単語:シス単

いつの間に伊藤・駿台信者になってたんだろう・・・
424419:03/11/11 22:44 ID:uBpckahZ
今 part1の2週目やっています
最初の頃文見て脳内で訳すだけだったんですが後半にいくほどつまり初めて(英語苦手なんで・・・)
ノートに書いて関係代名詞だ接続詞だかいてくうちに、「反復」の意味がわかりました
まじでこれはすごい!!と思いましたよ
伊藤先生最高です
425大学への名無しさん:03/11/11 22:45 ID:rAz8BZOW
>>423
研究社も混じってるyo
426大学への名無しさん:03/11/11 22:51 ID:tJgqC0nO
だから駿台信者じゃなくて伊藤・駿台信者っていう言い方にしたw
きっかけは2chなわけだけど・・・
427大学への名無しさん:03/11/11 23:21 ID:egWJ8B8h
しかし一個の長文のなかに凄い構文が混ざってるんだよなあ
428大学への名無しさん:03/11/12 17:55 ID:u08OXpTd
>>418
ブックオフでPart.1見つけた
しょぼい携帯カメラで良ければうpするよ
429大学への名無しさん:03/11/12 17:57 ID:eiUf0JY3
おねがいします
430428:03/11/12 18:08 ID:u08OXpTd
431大学への名無しさん:03/11/12 18:39 ID:AR/xvIzB
ビジュ1が2周終わったんだけど、このままビジュ2に進んで大丈夫だろうか。
ビジュ1やる前に文法は『安河内の[はじめてわかる]英文法』をやった。
手元には基礎英文問題精巧がある。ビジュ1はちゃんと理解できた。
基礎文精巧をはさんだ方が良いだろうか。パニくってます。誰かアドバイス
下され。

432大学への名無しさん:03/11/12 19:00 ID:Ls7nd8n+
プッ
433大学への名無しさん:03/11/12 20:48 ID:LCuP79w8
>>431
迷わずpart2へ進め。
434大学への名無しさん:03/11/12 21:13 ID:cJTT6/H0
ビジュアルって講文知ってるの前提?
英語講文150やってからビジュアル行くか、迷ってるんですが。
講文ほとんど知りませんので。
435大学への名無しさん:03/11/12 21:13 ID:cJTT6/H0
age忘れ
436大学への名無しさん:03/11/12 23:22 ID:X9bA9CKC
>>431
part2へ行ってよし
>>434
ビジュアルはその構文をとらえていくものだから、ビジュアルにはいっていい。
437大学への名無しさん:03/11/12 23:22 ID:Ls7nd8n+
迷わず行けよ 行けば分かるさ
438大学への名無しさん:03/11/13 00:36 ID:MNufihFS
42講目には和夫に何があったの?
439大学への名無しさん:03/11/13 15:08 ID:aCUB0f/b
ブックオフで「ルールとパターンの英文解釈」発見!!
いい本なのに、絶版が早かった。


写メアップ↓
http://up.isp.2ch.net/up/10ccb54a45a5.jpg
440大学への名無しさん:03/11/13 17:13 ID:YZagC7Wr
昔のビジュの表紙もいいなあ
441大学への名無しさん:03/11/14 10:39 ID:VRdlv+90
何週やっても理解できないってのは才能ない。
とっとと長文でもやったほうがいい。
戯言だけどね
442大学への名無しさん:03/11/14 13:11 ID:s9fIUZPp
伊藤の本で良いのはビジュアルぐらいだね。
教室とか和訳演習とか総合問題はやる意味ねーよ。ビジュアル終わったらパラ
リー系の問題集を繰り返しやった方がいいね!
443一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/14 15:35 ID:fXQAXG3s
>>442
オススメ参考書は?>パラリー
444大学への名無しさん:03/11/14 16:15 ID:x41A+qy9
もう思いっきり自作自演だとばればれ
445大学への名無しさん:03/11/14 19:08 ID:S5BrMprs
ビジュアル1を三週やったので、ビジュアル2をしたいのですが、どうも単語力不足で・・。
そこで、速単必修を(読み込みも兼ねて)終わらせてからビジュアル2しようと思うのですが、
どう思いますか?ほかにいい方法などあるでしょうか?基礎英文問題精講も考えたのですが
基礎英文問題精講の内容はビジュアルで網羅できると思ってまして・・・。アドバイスお願いします!
446大学への名無しさん:03/11/14 19:12 ID:DblBfezc
>>444
どれが自作自演なん?
447大学への名無しさん:03/11/14 20:22 ID:uQ50O0AT
ビジュアル2にはいってもいいんじゃないのかなあ
俺なんてかなり単語力はなかったけど、ボキャブラリーを見てどうにかできたよ
まず、チャレンジしてみたら?
448大学への名無しさん:03/11/14 22:29 ID:n3TwKuN9
>>424
「反復」の意味って何?どういうこと?
449大学への名無しさん:03/11/14 22:54 ID:nBA6B3KL
>>445
やれるなら即ビジュアル2をやれ。時間がない。
やり方はリンガランド推奨のやり方なら早く且つかなり身に付く。
はじめ・・辞書なしでざっと一回。次・・辞書使って読む。これを二回
それでも構造わからんとこだけ線引いて訳せ。んで解説見ろ。繰り返すが時間が(ry
450大学への名無しさん:03/11/15 13:12 ID:zAOWto7Y
>>447>>449
ありがとう!シス単がんばりながらビジュ2やります!!
451大学への名無しさん:03/11/15 17:54 ID:0f048SxT
同志社志望ですが速単上級とビジュアル2どっちやったほうがいい?ちなみに速単必修とビジュアル1は終わった。
452大学への名無しさん:03/11/15 17:57 ID:4k/7asbI
俺は1段落づつ、もしくは1文づつ読んで解説見てる。
453大学への名無しさん:03/11/15 18:05 ID:R+H9gSqd
>>451
ビジュアルは1に手をつけた以上2まで一度でもいいから通しておくべき
454大学への名無しさん:03/11/15 23:07 ID:UwI1PDKr
ビジュアル2周して内容も結構理解できてるんですけど英語ができるようになった気がしないんですけどどうしてでしょうか?
455大学への名無しさん:03/11/15 23:30 ID:JcBsO1GX
まあ、俺もそんな感じしてるから君に何か言うことは出来ないんだけども
言うとしたら英語の慣れが足りないんじゃないのかな。
伊藤先生もその本の中で『英語は理解が半分、慣れが半分』って言ってただろ?
456大学への名無しさん:03/11/15 23:43 ID:HTp2ftrN
>>454
問題解きまくれ
ビジュアルを終えた時点では、単に英文を読む時の武器を手に入れたにすぎない
その武器の使い方をこれから覚えていくんだすよ
457大学への名無しさん:03/11/16 17:33 ID:QE4o0+bZ
和夫系のスレがどんどん消えてるな
458大学への名無しさん:03/11/16 17:59 ID:QjF9cDFX
本屋でもあんまり売れてないみたいだしね。
内容的には抜群だと思うけど。
集中治療室シリーズが今でも置いてある本屋もあるし。
459大学への名無しさん:03/11/16 18:49 ID:7MwGszM5
ビジュアルを終えたら、私大や中堅国立クラスなら過去問と「中澤の難関大英語(構文
マスターしてること前提)」とか河合のパラリー系の参考書とかやった方がいいと思う
よ。
460大学への名無しさん:03/11/16 22:27 ID:wx9rjI9u
>>454
お前さん、思いっきりいいめえるのところにそのまんま書き込んでるな(w
461大学への名無しさん:03/11/17 22:11 ID:PoOY2yfQ
東大理系後期英語(総合問題T)もビジュアルを8割方マスターでなんとかなりますか?
それとも何か別のもやっておいたほうがいいですか?

一応ビジュアルは3回ほど回しました。
462大学への名無しさん:03/11/17 22:12 ID:hnMHz8CD
>>460
そして滅茶苦茶突っ込まれてるw
463大学への名無しさん:03/11/17 22:30 ID:c2l8D7QA
>>454
おまい(・∀・)イイ!!センスしてるよ
464大学への名無しさん:03/11/17 22:34 ID:18dC1Lif
高2で、真剣模試の偏差値が大体70〜72くらいなんですけど、
ビジュアルやろうかどうか迷ってます。やっぱりやった方がいいですか?
ご教授願い待つ。
465大学への名無しさん:03/11/17 22:44 ID:rrIzD+MB
>>464
やればいいじゃんYO
466大学への名無しさん:03/11/17 22:52 ID:18dC1Lif
やっぱりそうですか。
ちなみに、ビジュアルってどれくらいのレベルの内容の本なんですか?
467大学への名無しさん:03/11/17 23:00 ID:rrIzD+MB
>>466
偏差値55〜70くらいだと思われ
高2でその偏差値だったら英文解釈教室とか他のレベル高い英文解釈の参考書をやるべきだが
その前の下積みとしてこの本やってみてもいいんでない?
まずは本屋行って立ち読みしてみれば?
468大学への名無しさん:03/11/17 23:52 ID:YzBmZoQO
>>467
 レスありがとうございます。
 とりあえずビジュアル立ち読みしてきまつ。
 英文解釈教室は旧帝大医学部以外手を出すな、とかよく聞くんですが。
469大学への名無しさん:03/11/18 00:21 ID:jDt6hO4h
レベル高いからね。京都大学以外はビジュアルで良いと聞くよ。
でもやれるのなら難しいのに手を出すのは価値があると思う。
それより簡単なものはとことん楽になるからね。
470大学への名無しさん:03/11/18 17:49 ID:BgiFNBsN
>>468
自分も2年だけどビジュアル4回やったあと解釈教室やったらかなり自信ついたよ。
現時点の模試ではだけど駿台模試の英語もすらすら読めるようになった。
471大学への名無しさん:03/11/18 18:06 ID:jlipxsnK
>>469>>470
 今日は立ち読みしにいく時間なかったんで明日見てきます。
 アドバイスありがとうございました。
472大学への名無しさん:03/11/19 20:33 ID:cGge+5dk
ge
473大学への名無しさん:03/11/20 15:56 ID:eZtKEsOM
和夫age
474大学への名無しさん:03/11/21 00:11 ID:J7kDR6Uy
伊藤のビジュアルと英ナビをやっているのですが他にやってもテーマ別ですか?
他に伊藤の構文〜や要旨〜などがありますがやってる人はいますか・・・?
また必要がありますか・・・?
475大学への名無しさん:03/11/21 00:59 ID:JjKKgP1K
英ナビとビジュアルは平行してはやるなよ

それはさておき、俺としてはテーマ別までやるべきだと思う
476大学への名無しさん:03/11/21 02:43 ID:K/0w/TWR
>>475
平行してやったんだけどなにか弊害があるの?
477大学への名無しさん:03/11/21 03:16 ID:+zfAudIv
英ナビやってからのほうがビジュアルの理解度が深まるからだよ
それに平行してやると自分では意識できないかもしれないが、注意散漫になる。
478大学への名無しさん:03/11/21 18:55 ID:WY6CbA9n
やるなら、英ナビ上級やったら下巻はビジュアルと平行してやったら。
いいめえるもそう言ってたよ。

慶應もビジュアルマスターしたら、いけるやろ?
479大学への名無しさん:03/11/21 21:14 ID:uBgkSi5p
そのいいめえるは今では、一つに集中しろ!というようになりました。
480大学への名無しさん:03/11/21 21:44 ID:WY6CbA9n
たしかに、俺も平行はやらない方がいいと思う。ながらで習得できるほど人間器用ではないし。中にはそういう人いるよ。
縦割りで勉強するやつのほうが成績いいやつ多い。

でも、この時期は平行してやって周回数でカバーしないと間に合わん。一個一個潰していって習得する時間ないしな。
俺は英ナビやったらよけビジュアルがわかりやすくなった。
481大学への名無しさん:03/11/21 22:28 ID:01y7njjS

482大学への名無しさん:03/11/21 23:12 ID:q/CLayiH
俺はビジュアルやってから英ナビやったら凄くビジュアルがわかるようになった。
483大学への名無しさん:03/11/22 01:30 ID:MNTAX1mI
俺、英ナビや英頻しないでビジュアルTやって今Uなんだけど、やっぱ英ナビや英頻
したほうが理解しやすいのかなあ・・・ それに、Uやり始めたばっかなんだけど、
Uがおわって文法するとしたら、英ナビと英頻がイイのだろうか・・・
誰か教えてください。
484大学への名無しさん:03/11/22 01:40 ID:a0wcCZwu
>>483
お前が高3とか浪人で、入試まで時間がないのならやめたほうがよいかも
時間があるのならやるべきだよ。理解が深まる。
ただし英品は解説がほとんどないからよろしくない。分野別だから答えも予想できるし
参考書としては英ナビがおすすめだが、問題集としては別のやつやるべきだとおもう
485大学への名無しさん:03/11/22 01:49 ID:MNTAX1mI
>>484
高2です。わかりました。 本屋に英ナビがないので内容がわからないのですが、
どのくらいのレベルなのですか?例えば、山口の実況中継と比べたらどちらのほうが
到達点は高いですか?
486大学への名無しさん:03/11/22 01:56 ID:a0wcCZwu
>>485
俺は山口の実況中継見たことないからなんとも言えないが

★英語の勉強の仕方・58★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069319394/12
のスレによると英ナビの方が高いな。

英ナビ上巻は本屋に置いてるのは見たことないな。俺はamazonで注文したよ。
487大学への名無しさん:03/11/22 02:01 ID:MNTAX1mI
>>486
英ナビは上下でかなりの量があると聞いたのですが、上下でどれくらいかかる
ものなのですか?だいたいでいいです。
488大学への名無しさん:03/11/22 02:07 ID:a0wcCZwu
>>487
上+下合わせて400〜450ページくらい
36セクションくらい
まぁそんなにやるのは大変じゃないよ。
489大学への名無しさん:03/11/22 02:12 ID:MNTAX1mI
ありがとうでした!!!
490大学への名無しさん:03/11/22 02:14 ID:a0wcCZwu
>>489
がんばれよ!

微妙にスレ違いだったが、伊藤先生の本の話だから許してけろ
491大学への名無しさん:03/11/22 11:14 ID:Pg7gwgiu
ビジュアル1週終わったんですけど、2週目ってどうやってます?
1週目と同じように全文訳してノートに書いていったほうがいいのかな?
492大学への名無しさん:03/11/22 11:15 ID:pDGzOcF+
>>487
英ナビは一上下+新・英頻文法篇を終わらすので大体一ヶ月ぐらい。
やり方は「副詞節」のところだったら(1)、(2)と最後までやり。
直ぐに問題演習をする。(1)までやって終わりというのはだめだ。一日のうちに(2)までやること。
493大学への名無しさん:03/11/22 16:17 ID:KETLh3eX
>>492
ありがとうございます。一ヶ月くらいで終わるんですね。 英ナビと英頻をやるのは
絶対条件なのでしょうか。 ビジュアルTは3週し、Uを始めたばかりですが、
解説はちゃんと理解できます。
494大学への名無しさん:03/11/22 19:32 ID:uRfyQt1X
>>493
英ナビはおすすめだが新英頻は人によって合わない時もある。
その場合は即ゼミとかネクステとか自分に合うのを使えばいい。
495大学への名無しさん:03/11/22 20:36 ID:MjO2FIC1
でも英ナビって山口の4倍くらい分量あるよな・・・
496大学への名無しさん:03/11/22 23:54 ID:6/ngborp
英ナビってそんなに量あったかなあ。
仮定法は中途半端だし、語法に関してはまったく無い。
俺、山口もやったけど分量的にはむしろ山口のほうが多かった気がする。
熟語たらふく覚えさせられたし。でも理解しやすいのは英ナビだね
497493:03/11/23 00:06 ID:iZC/I5yJ
ビジュアルUが終わってから文法するのなら、山口と英ナビどっちがいいのでしょうか?
内容は全然違うのですか? あと、Uの解説が理解できていても、英ナビと英頻をやるのは
絶対条件でしょうか? 質問多くてすいません・・・
498大学への名無しさん:03/11/23 01:14 ID:PclHtSDB
質問なんですが、59課の最後の文の最後、but of what he is afraidと前置詞で
始まる名詞節のところですが、その前のtaht he is afraidのところにofがないの
は、なぜなんでしょうか?
499大学への名無しさん:03/11/23 01:24 ID:SwdrOHdi
やっとA冊目いったよ;;
500大学への名無しさん:03/11/23 09:51 ID:63w1WMa6
500
501携帯:03/11/23 13:51 ID:+bmU1FJ4
ビジュアルAの文章、何秒くらいで読める?
もちろん長さはまちまちで表現しにくいと思うんだけど。
502大学への名無しさん:03/11/23 14:08 ID:xqJE/Yc9
>>498
ただ恐れること自体のことをいってるからじゃない?
〜を恐れるじゃなくて。
503携帯:03/11/23 16:30 ID:+bmU1FJ4
答えろよ。それとも貴様等は分単位ですか?
504大学への名無しさん:03/11/23 16:35 ID:nkKnpUHX
>>503
気持ちが悪い
505大学への名無しさん:03/11/23 16:35 ID:PclHtSDB
>>502
理解しました。ありがとう。
506大学への名無しさん:03/11/23 16:36 ID:hhfQaVHR
>>503
晩ご飯どうするよ?
507大学への名無しさん:03/11/23 17:48 ID:WbDmSxNy
高1で進研で70〜、なんですけど、ネクステ8割くらい定着してるので、
ビジュアル1始めたんですけど、大丈夫なんですかね? 復習1週いれたとしても
年内に1終わりそうなんですが。
 
解釈系の参考書の使い方がよく分からないのですが、 英文読んで、和訳ノートに
書かないと実力つかないんでしょうか?激しく時間の浪費になるようなきがするのですが。
最初の方はノートに全訳書いてたんですが、最近は読むだけで 大意 と大体照らし合わせてるだけです。
そもそも、ノートに書くのと頭の中の和訳なんて同じような気がするのですが・・・
それにしても、駿台文庫はレイアウトが萎える・・
508大学への名無しさん:03/11/23 18:58 ID:TPih6O4S
そんなわけじゃない。自分で訳がわからないところだけノートにそこの文を書き写して
伊藤先生の説明をじっくり読み、考えていく。
何日か経ったらもう一回ノートに書いたところの文を読んで訳せるかどうか確かめる。
こうするやり方でもいいよ。

ただ、頭の中の和訳とノートに書いたのとではやっぱり違うよ。
大意見たときにそれが自分の頭の中で訳したものと重なってしまう可能性があるからね。
自分が本当に訳せていたか信憑性に欠ける。
509大学への名無しさん:03/11/23 19:59 ID:1aXDJxSw
>>501
150単語/分くらい
510大学への名無しさん:03/11/24 01:57 ID:F4RUrdut
>>507
わかってるつもりでも(というかほとんど意味は取れてても)実際に文に起こしてみると,
微妙な構文が取れてないことに気付くこともあるよ,おれは。
だから2次試験で和訳が難しいところとかならなれるために全訳しても良いと思う。
511497:03/11/24 11:39 ID:7pCbjTHZ
ビジュアルUが終わってから文法するのなら、山口と英ナビどっちがいいのでしょうか?
この二冊は全然タイプが違いますか?
512大学への名無しさん:03/11/24 11:51 ID:pflXLLwY
俺は英ナビを勧めておく。伊藤和夫で通した方がやりやすい。
513511:03/11/24 14:57 ID:I/h9VK2t
ビジュアルTする前に『安河内の[はじめてわかる]英文法』をしてTの文法事項は余裕だったんですが、
Uを始めたばかりですが焦点の文法事項などを理解するのに少し時間がかかります。
そこで、英ナビを辞書代わりにしてUを進めて行こうと思っているのですが、
英ナビには、ビジュアルUに出てる文法事項(焦点の部分など)は網羅されてますか?
(例えば、第40課の焦点や、省略、倒置など)どっちにしろ、Uが終わった後に
英ナビで文法をちゃんとするつもりです。
長文ですいませんが、アドバイスお願いします。
514大学への名無しさん:03/11/24 15:13 ID:JmLSW7Eq
英ナビは辞書にできるのか…?
515513:03/11/24 15:30 ID:I/h9VK2t
英文法としての辞書という意味なのですが
516大学への名無しさん:03/11/24 16:11 ID:Khp7+HQI
英ナビからやればいいのでは
517513:03/11/24 17:07 ID:/QaqVOvr
英ナビには、ビジュアルUに出てる文法事項(焦点の部分など)は網羅されてますか?
(例えば、第40課の焦点や、省略、倒置など)
518大学への名無しさん:03/11/24 17:14 ID:+XeNbzpV
>>517
倒置とか省略は載ってないよ
・・・っていうかここでうだうだ聞いてないでさ、もう買え!そしてやれ!
時間があるんだからやって損はない。
519513:03/11/24 17:25 ID:/QaqVOvr
わかりました!!買って!!そんでやる!!!ありがと!!!!!
520ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/24 18:50 ID:9F1FXOBO
てーかさー英語学習法のR君って
  _、_
( ,_ノ` )

コイツに似てない?
521大学への名無しさん:03/11/24 19:08 ID:jrZTr6tT
わかりました
522大学への名無しさん:03/11/24 20:45 ID:3xBABoDZ
英文解釈、ビジュアルかナビゲーターで迷った。
塾の先生はビジュアル推しなんだけど、英文がページでまたがっていていやだ。
どうしたらよいものか
523大学への名無しさん:03/11/24 20:58 ID:BjEgN765
>>522
ビジュアルを終えた人間を代表して。

つまらない理由で人生を無駄にするな
524モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/24 21:00 ID:t3QIy5h8
>>522
英文はコピーしてそれを使う
525大学への名無しさん:03/11/24 21:06 ID:QpteWkCN
>>523
人生 ときたかw
まあ言いたいことはよくわかる
少々めんどいけど、コピーすべし
それだけの手間かけてまでやる価値のある本だよ
526大学への名無しさん:03/11/24 21:08 ID:3xBABoDZ
>523
そーなんか、みんな推すのね。
じゃあひとつヴィジュアル買おうかしら〜
527大学への名無しさん:03/11/24 21:13 ID:zY3GGwf7
俺がビジュアルパート2を買おうとすると必ず売り切れてる。
しょうがないから別の参考書を買うんだが、
その三日後にはなぜか三冊とか平気で置いてあるんですよ。
しかも、そういう時に限って金を持っていないから泣けてくる。
もう二回くらいこれを繰り返してる。

528大学への名無しさん:03/11/24 22:49 ID:HA7oNJlM
>>517
大体は載ってる。実は倒置も載ってるんだけどね。
少し時間かかる程度ならやっていけば良いと思うんだが。
前も誰か言ってたけど、英ナビを辞書代わりに使いながらビジュアルはどうかと。
529517:03/11/25 00:47 ID:27t9F2Pn
そうですか。とりあえずは、英ナビが届いてから様子見ます。ありがとう
530大学への名無しさん:03/11/26 02:52 ID:RhC1kv49
22科の文章でも高校入試かよ・・。いったいどこ高だよ?こんなのにてこづって自信無くした
531大学への名無しさん:03/11/26 03:00 ID:OE0WsoJP
うん。自身なくすべきだよ♪
532大学への名無しさん:03/11/26 03:23 ID:n/iwSqPG
伊藤先生の術中だねw
533大学への名無しさん:03/11/26 11:47 ID:T4o9KVCO
あれは伊藤先生のいじわるなところがでてるな
534大学への名無しさん:03/11/26 12:18 ID:78pV7VEb
6課のソリの話は西武文理という高校の過去問にあった。
535K君:03/11/26 22:54 ID:FDTro1KX
I先生は55が頂点付近とか難しいとか言ってるけど、42の東大の方が“絶対”に難しいと思うんですけど、どうなんでしょうか?
536大学への名無しさん:03/11/26 23:26 ID:b5RjYvkC
ビジュアルってどうやってます?買ったばっかなんですけど、
ただ読むだけでいいんですか?
537大学への名無しさん:03/11/26 23:29 ID:wT2dcxYg
俺は55がMAXにむずいと思ったよ。。。
538ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/26 23:49 ID:2fwBopD6
>>536
巻頭の使い方に従ってください
539大学への名無しさん:03/11/27 00:43 ID:7e7r+Enq
partUの序盤が難しさのピークだった。
最後のほうになるにつれて簡単になってったな。
540大学への名無しさん:03/11/27 01:50 ID:vVs5/7Nm
そんなのおかしいよ
541大学への名無しさん:03/11/27 02:19 ID:ngPZEBMa
パート2突入寸前なんですが、2の例文のレベルはみんなマーチ以上ですか?
542大学への名無しさん:03/11/27 02:20 ID:r0Kl0A8C
539氏は2の序盤までに「何か」を掴んだため、書物の難化を越える速さで
実力がついたってことなんでしょ。
「こういう生徒が出てくると、こっちも教えがいがあるよ」って
40後半あたりの「HomeRoom」で伊藤にほめられるかもよ。
がんばってね。
543大学への名無しさん:03/11/27 04:51 ID:tJronc3J
>>520
見てみたら似てた。ハゲワラ
544大学への名無しさん:03/11/27 07:45 ID:UChLXCmk
partUの41終わったんだけど、簡単すぎて戸惑ってる。それに、段々簡単に
なっていくの? partTのほうが全然むずかった。漏れは英ナビも英頻もやってない
けど。
545大学への名無しさん:03/11/27 11:58 ID:PeNXWBgd
実は俺も最初のほうが難しかった口だったんだが
今考えてみるとあとのほうは1でやっていたことのを応用編なんだよな
546大学への名無しさん:03/11/27 15:01 ID:l9WpRAW1
>>544
俺もそう感じた
今は解釈教室やってるけど、特に難しく感じない
547大学への名無しさん:03/11/27 15:48 ID:3ui9yGF8
partTをはじめた頃より格段に実力がついてるんじゃないんですか?
>>539,>>544-546
548大学への名無しさん:03/11/27 15:53 ID:IsV5HyjH
つまり、1でやったことをしっかり身に付けた人にとっては
だんだん簡単に感じられるようになり、
1の理解と習熟がいまひとつな人は、
難化する内容についていけなくなる、ということか?
549大学への名無しさん:03/11/27 19:29 ID:29wG5Ums
一概にはいえないが、そうかもしれないな。
大体にして難しい構文なんて一文に一個か、2個なわけだ。
その他はpart1で既習の事項。だから簡単に感じるのかもしれない。

なんで一概にはいえないというと、俺があまり1を理解してないのに2を簡単に感じたためです。
550大学への名無しさん:03/11/27 20:06 ID:tP8fZxnS
ビジュアルは最後の問題の日本語の言葉のチョイスがだるい。

英ナビかぁ、文法書まであの書き方は疲れる。でも、いい内容はいい。
量が多いから周回かせがないと本質まで学べないのがきつい。
っていうか、この人の本量が多すぎ。
551大学への名無しさん:03/11/27 20:24 ID:i7hvtjV5
やっとビジュアルT終わりそうだ・・・
でも最後の方かなりわけわからん
このままパート2行ってもいいものか
1だけやるんじゃダメ?
552大学への名無しさん:03/11/27 21:06 ID:7e7r+Enq
パートU終わったー!
あとは一日五課×12日で復習終わらせる予定。
553大学への名無しさん:03/11/27 22:47 ID:S96KeUVf
>>550
量が多いからこそ実際に力がつくのさ。
>>551
まずい。それはまずい。
554大学への名無しさん:03/11/27 23:38 ID:CH01VZOD
皆さんはビジュアル大体一課辺りどれくらいかけてやりました?
多かれ少なかればらつきはあると思いますけど、平均とするなら大体こんなもん、くらいでいいですので。
555544:03/11/28 00:17 ID:vBlUgZKF
>>547
そうだったらいいけど。 今日42課の東大のやったけど、やっぱ普通だった。
でも、単語はやばすぎたyo!! みんなガンガレ
556ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/28 00:48 ID:KCbKb1D6
>>551
漏れも1周目はパート1の終わりのほうで氏にそうになって不安になったけど、
もう1周パート1やってからパート2に行ったら結構すらすら行けたよ。序盤は。
パート2の終わりのほうでも全くワケワカランという状況にはならんかったし。

ものすごい勢いでパート1の2周目を終わらせてからパート2行ったらいかがざんしょ。
557大学への名無しさん:03/11/28 00:49 ID:yDchYl50
10月の全統記述偏差値78!!
夏休みにやったビジュアルのおかげだと
信じてやまない僕でした。
558大学への名無しさん:03/11/28 01:14 ID:1lfi64fa
>>557
おめでとう! これからの追い込み、気を抜かずにがんばってね。
559大学への名無しさん:03/11/28 16:50 ID:S98lc+r+
ビジュアルで構文かなりとれるようになったけど、単語力がないから全然いきない…
単語鍛えよ

>偏差値78はビジュアルだけじゃない。君はほかの分野でちゃんと基礎学力があるからだよ。
560大学への名無しさん:03/11/28 17:08 ID:+wrMoiHQ
>>559
もえたん(・∀・)イイ!!よ
561大学への名無しさん:03/11/28 18:02 ID:9+s6m5+A
ビジュアル英文解釈って具体的にどんなことを勉強するための本ですか?。
どの力を上げるための本なんですか?
562大学への名無しさん:03/11/28 18:17 ID:QLBTPuJ0
くだらない質問だなあ……。
ナメクジかシャア、答えてやってくれ
563大学への名無しさん:03/11/28 18:23 ID:JenLJMor
564大学への名無しさん:03/11/28 19:19 ID:Yx5tD6K3
>>559
今日ビジュアルを買った者です。
構文って桐原の英頻なんかをやって覚えるものかと思っていましたが、ビジュアルでも大丈夫なんですね。
さっそく今日から頑張ってみようと思います。
565大学への名無しさん:03/11/28 19:23 ID:9+s6m5+A
>>563英文解釈って、難しい英文を解剖して、意味を考える、みたいなことですか

英語長文実況中継と同じようなものでしょうか
566大学への名無しさん:03/11/28 20:23 ID:FLnKUgFM
英文は本質的に単語と文法の力で読めると思うんですが、みなさんどう考えますか?
567大学への名無しさん:03/11/28 20:26 ID:libw9HTX
>>564
桐原の英頻では構文をつかめません。
>>566
軽はずみな質問はしないほうがいい。お前が無知だということが明らかになってしまった
568大学への名無しさん:03/11/28 20:40 ID:CwqcYLLh
>>566
そりゃセンターでのみ通用する話だな
569564:03/11/28 20:40 ID:Yx5tD6K3
>>567そうなんですか?うちの英語教師は英頻を使っていつも構文のテストをしてるんですが。

   
570I先生:03/11/28 20:46 ID:fpRxe8Qj
>>566
鈍いな、無意識の底に沈んだ英文を形式から考える力で英語は読めるようになるんだよ。
571大学への名無しさん:03/11/28 22:07 ID:libw9HTX
>>569
それは構文じゃない。文法だ。
572大学への名無しさん:03/11/28 22:15 ID:1GGthalJ
構文と文法ってどう違うの?
573ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/28 22:21 ID:Wwir7qcn
>>561
「英文を左から右へ、上から下へ、1度読むだけで、ピリオドまで来た時にはすべてが終わっているとはどのようなことなのか、
何を手がかりに、どれだけのことが分かれば、たとえキチンとした日本語に訳せなくても、英文は「読め」たと考えて先へ進んでよいのか、
高1程度の英文からはじめて大学受験の段階まで、君の混迷にハッキリした指針を与えてくれる読み方が、
「解釈教室」とはうって変わったソフトタッチで詳細に説明してあるよ」(駿台文庫「伊藤和夫の英語学習法」 P.57)

「最後のHome Roomで、僕は君と同名異人のG君の質問に答えて、
『だいたいこの程度で大学へ入るんだよ、今の受験生は』と言ってるけど、
あれは決してハッタリじゃない。『東京大学まで含めて』とつけ加えておいてもよかったと、今でも思っているよ。」(同 P.59)
574大学への名無しさん:03/11/28 22:56 ID:iTUafByN
4月の53からついに70に届いた…ありがとう伊藤先生。
575大学への名無しさん:03/11/28 23:11 ID:PVFvDX5Y
70まで届いた人の学習法が知りたい。
ビジュアルの他にやったのは?
576大学への名無しさん:03/11/28 23:14 ID:MvSOsb3A
>>575
もしかして英語の勉強の仕方スレにいた人ですか?
577大学への名無しさん:03/11/29 00:12 ID:zv7Lo0G8
ビジュアルしっかりやったあと解体英語構文やるのは無駄ですか?
578いま56課:03/11/29 00:23 ID:JcZazGcq
例文を読んでるときに、
ん、これは「S V M2 O」だな。
とか、「このカンマはたぶん同格の印だから、そのうちandが出てくるな」とか

予想していって、その予想が合ってることが確認できたとき、
自習室で一人でニヤニヤしてしまうんですが、みんなもそうですか?

ここにいるヤシラは頭が良いヤツばかりぽいから、
予想が当たって当たり前なのかな・・。
579大学への名無しさん:03/11/29 00:38 ID:B+O8cTdP
「節」って「せつ」と読むのですか?
580ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/29 00:41 ID:3LriXcZA
>>578
>予想が当たって当たり前なのかな・・。
そんなことないがな
つーかまだ確定できるとこまで読んでないから「予想」なわけで
読み進んでってハズれてても動じずスッと訂正できるのが力なんじゃないかな
581大学への名無しさん:03/11/29 01:02 ID:uvqNP3ce
>579
ふし
ですね
582大学への名無しさん:03/11/29 17:01 ID:Ea+/UYOt
英ナビ下巻、誤植多すぎ。

ビジュアルやってるときはあの口調苦痛にならなかったけど、英ナビはきつい。
キレてページ破りたくなる。
583大学への名無しさん:03/11/29 17:12 ID:2ywebYcn
>>582
たとえばどんな所でしょうか?
答えが違ってたりするんですか?
584ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/29 18:01 ID:MkRc235k
>>562
呼んだ?w

簡単にまとめると英文解釈の本というものは
文章を用意し、その文章を詳しく吟味解説する
(これは○○と言う用法でここにかかり、こう訳出する。etc)
事を通して英文の読解、理解を深めるための本。
問題を解く技術とは多少ずれるし、
理解するのにが時間がかかる物が多いので
効果がすぐに現れる事は少ない。繰り返しが特に重要だと思う。

何を隠そう557は漏れなんだけど9月15日ぐらいに2週目も終わって
ちょっと後に進研記述を受けたがあまり効果は感じず。
その後長文を読んでいくうちに頭の中に整理されていき、
全統記述で78、ということに。
2chで普通に祝福してもらってチョット嬉しかったりw

長文スマソ
585ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/29 18:25 ID:MkRc235k
>>575
今回はまぐれかもしれないけど一応書いとくね。

ビジュアル英文解釈 2週
速読英単語 音読
ネクステ 5週
基礎長文精講 その時はまだ13課ぐらい
学校の長文問題集

学校の長文はけっこうやらない香具師が多いが
折角与えられた長文、フルに活用すべき。
明らかに意味のわからなかった文に線を引いて
其れを明らかにするつもりで授業を受ける。
訳しか言わない糞教師でも訳さえ分かれば
ビジュアルと文法書とかで自分で解釈可。
586大学への名無しさん:03/11/29 18:31 ID:6Oe2pkme
>>582
ビジュアルやってんなら、英ナビなんかやる必要ないだろ。
587大学への名無しさん:03/11/29 18:37 ID:zXZS7pKK
>>585
別にシャアで書き込んでも祝福してやるから安心して書き込め。
>>586
ビジュアルと英ナビの役割の違いをしらんのか?
588大学への名無しさん:03/11/29 18:44 ID:6Oe2pkme
伊藤本なんか一冊で充分。何冊やっても時間の無駄。
一冊でさえ時間がかかりすぎる糞物だからな。
589ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/29 19:20 ID:2fbC0qIe
( ´∀`)σ)`Д´>
釣られてあげない
590574:03/11/29 19:59 ID:FlIdUdM1
>>575
俺はビジュアル2週しました。使い方は、
1週目はとにかく読む。和訳に自信がないものだけ書き出す。
2週目は自分の未理解の構文だとかを小さめのノートにまとめて、
それを予備校に向かう電車の中で読み返す。
あと音読。音読をちゃんとやればわからなかった単語は勝手に覚えられる。

他は、長文・文法は予備校テキスト、文法辞書としてフォレスト使用

単語帳はduo 例文だけで覚えると穴があるので後ろの索引で
意味とれる単語にひたすらチェック入れてく
(8000くらいあるから今からやったら間にあわない)

あと桐原の8を、間違えなくなるまでやり尽くした(4週くらいかな)
和訳演習の中級編もやった。こんな感じです。
今後は速読のナビゲーターと過去問に徹するつもりです。
591大学への名無しさん:03/11/30 19:52 ID:fzSCb2i0
>>575
ビジュアルをある程度仕上げたら、今度はフィーリングの部分を高めるといいよ。
俺の場合は具体的には、速単を本当に速読で読むようにしたらかなり読めるようになった。

自分が理解できる英文スピードの1、4倍くらいの速さで読むといい感じですぜ
592591:03/11/30 19:56 ID:fzSCb2i0
もちろん繰り返しくりかえし、な
593大学への名無しさん:03/11/30 20:53 ID:U1VdcxOi
フィーリングを最も戒めているのがビジュアルではなかったか。
594大学への名無しさん:03/11/30 21:03 ID:U6cYpAJi
>>593
591の言わんとすることは、日本語と同じ感覚で読めるまで
身に付けろということではないだろうか。
595大学への名無しさん:03/11/30 21:46 ID:Mz50ZvMu
解釈教室で偏差値80を軽くオーバーするくらいにまでなったよ
596大学への名無しさん:03/11/30 22:14 ID:hlnUg4dK
>>594
それはフィーリングとはいわない。
597大学への名無しさん:03/12/02 04:16 ID:Z8Li8xsQ
>>596
同意
598大学への名無しさん:03/12/03 03:41 ID:gz13vDYq
>>595
おめ
599大学への名無しさん:03/12/03 11:28 ID:spBXKib9
600大学への名無しさん:03/12/03 12:10 ID:Hg1piYZ6
600
601大学への名無しさん:03/12/03 12:13 ID:LQ7EzirC
ビジュアルって表紙変わった??
602大学への名無しさん:03/12/03 14:05 ID:SJedc/1C
>>601
変わったよ。でも俺は葉っぱの表紙の方が好きだyo
603大学への名無しさん:03/12/03 15:18 ID:92I4+3uC
駿台文庫は全部リニュするみたいだねぇ
604大学への名無しさん:03/12/04 00:13 ID:24vTfFPE
>>595
解釈教室って難しくない?何ヵ月くらいかかったか教えてyo
605大学への名無しさん:03/12/04 00:18 ID:24vTfFPE
Part2の56の文で
What more striking evidence could be offered of this power of photography than the atomic bomb?
がうまく解釈できなくて困ってます。誰か教えて頂けませんか?お願いしますm(__)m
606大学への名無しさん:03/12/04 00:42 ID:95C5oT2G
>>605
まずおまいはその文をどう解釈したのか教えてくれないと助けようがない
スットコドッコイな解釈でもいいから教えれ
607大学への名無しさん:03/12/04 01:01 ID:PAGJYCMd
>>604
一ヶ月半かな。一つのチャプターに二日かける。まあ模試とか塾とかでできない
日を考慮してそんくらいかかってる。ちなみに今もう三週目。やっぱ解釈本は
何回やっても価値があるし、何回もやることによってのみ身に付くと思うよ。
608大学への名無しさん:03/12/04 11:31 ID:/kQJN9JK
ビジュアルしっかりやったあと解体英語構文やるのは無駄ですか?
609大学への名無しさん:03/12/04 16:05 ID:24vTfFPE
>>607
解釈教室やるまでやった本てなに?
610大学への名無しさん:03/12/04 17:06 ID:soSF8isR
>>607
ハゲドー!
三回超えたあたり(つまり四回目)から「きた」とくる。俺はビジュアルだけど。

ビジュアルとか英ナビは書かれている情報が多いから何回も読み込まないと身にならない。
611大学への名無しさん:03/12/04 23:30 ID:VmLwgwZ4
そうだよね。何回もやんないと身に付かないよ。
しかしビジュアルとか英ナビのいいところってのは
参考書をやる精神力がつくね。ほかの参考書とか見ても、このぐらいのページ数か楽勝だな、
と思ってしまうことがよくある。
612大学への名無しさん:03/12/05 07:27 ID:gdrAF7JL
ビジュアルやって2ヶ月たつけどたいして偏差値上がったような気がしない。。。
613大学への名無しさん:03/12/05 07:29 ID:zV+iXUU1
>>612
たった2ヶ月で何を言ってるのかと。
614大学への名無しさん:03/12/05 09:50 ID:d70sRyIo
>>608 別に無駄ではないと思いますが、どうぜなら伊藤和夫一本に絞ることを
   勧めます。
>>609 ビジュアルですね。ビジュアルのほうが伊藤和夫本人も世間の評価も高い
   ようですが、俺はこっちのほうが好きです。
>>610 まさにそのとおりだと思います!
>>612 二ヶ月では俺の感覚から言うと2週はできないと思います。やたらに早く
   すすめるのはよくないと思っていますので。やはり三週くらいしてからじゃ
   ないと効果はでないんじゃないでしょうか?もしくはやり方が適当でないとか・・・。
615大学への名無しさん:03/12/05 11:21 ID:BXAfhbz6
宅浪生だと1周するの速いんだけどねぇ
616大学への名無しさん:03/12/05 13:42 ID:yz+GgV86
英ナビくどいとか言うやついるけど、逆に言えばこれだけ当たり前のことを本質をえぐって書いてる本ないし。
きょうび、小手先のテクニック本ばっかやん。
617大学への名無しさん:03/12/05 15:58 ID:lxkGZ3zG
コテコテやなw
618大学への名無しさん:03/12/05 23:28 ID:KxZ1wbNt
ビジュアルは馬鹿が読む本
619大学への名無しさん:03/12/05 23:32 ID:zV+iXUU1
>>618
参考書は全部そうでしょ。
620大学への名無しさん:03/12/05 23:34 ID:xzb8HaWE
>>619
真理をついてるな
621大学への名無しさん:03/12/06 20:59 ID:ZBRaaHqS
挙げます。
622大学への名無しさん:03/12/07 00:32 ID:37js3AAW
伊藤先生って生きてるの?
623ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/12/07 00:33 ID:2gAoEPI9
その答えはNOだ
624大学への名無しさん:03/12/07 08:56 ID:ohiaXCBa
ワロタ
625大学への名無しさん:03/12/07 17:38 ID:WAK4WD8u
ブックオフ行ったら
長文読解教室と英文解釈教室とその他伊藤さんものの参考書が、
ほとんど100円で売ってた。ちょっとラッキーだった。
誰か伊藤先生ものを一気に売ったっぽい。
ビジュアルはさすがに100円では売ってなかったが・・。
626大学への名無しさん:03/12/07 17:53 ID:CA6d0URJ
だんだん魯山人みたいになってきたな。
627大学への名無しさん:03/12/07 17:54 ID:CA6d0URJ
北大路魯山人(きたおおじろさんじん)のことね。
628大学への名無しさん:03/12/07 18:13 ID:Zw/MIP/m
美味しんぼで知った。
芸術や料理などのスゴイ人らしいね
629大学への名無しさん:03/12/07 18:23 ID:0UvRxdIl
俺も美味しんぼで知ったよ。
すき焼きの食べ方だったかな
630大学への名無しさん:03/12/07 19:20 ID:Hmewpdh5
これって今からやるのは遅いですよね?
一浪で早稲田とか受けるんですが全然赤本とか解けないので。。。

631大学への名無しさん:03/12/07 19:55 ID:8UVOdj5h
今までなにやってたんだと(ry
632大学への名無しさん:03/12/07 20:12 ID:f2kKQyhd
>>630
来年がんばれ。
633630:03/12/07 20:45 ID:Hmewpdh5
今日の河合センタープレで150点でした。

一日5,6講づつやれば12月中にパート1、2両方とも二周することは可能なんですが
すぐに力にならない・・・ってことですか?
単語、構文などは覚えているつもりなんですが長い文章になると解けなくなるんです。
長文問題精講をやってるんですがほかにビジュアルもやろうと思ったんですが・・・

634大学への名無しさん:03/12/07 20:49 ID:Vft+PMs+
海原雄山が「すき焼きは肉の味のわからんものの料理だな」
とかいって「魯山人風すき焼きでももってこいよ」とかなんとかぶーたれてた。

おれは肉の味のわからん一般庶民なのですき焼き好きです。
635compel ◆P5mAweFByM :03/12/07 20:53 ID:MIij9GR6
夏前に偏差値35からビジュアルを
夏に二回やったら語法とアクセント落しただけで180行ったが。
636大学への名無しさん:03/12/07 20:56 ID:Xa5YfFX8

・・・海原雄山のモデルが北大路魯山人なんだが。
637大学への名無しさん:03/12/07 20:57 ID:k6/YdOK1
>>635
ネタはいいから
638compel ◆D.Q.N.r4/s :03/12/07 21:16 ID:MIij9GR6
>>637
あ、センター模試で、ね。
639compel ◆D.Q.N.r4/s :03/12/07 21:18 ID:MIij9GR6
その代わり、長い時では1課に3時間はかけてやった。必死にやった。
640大学への名無しさん:03/12/07 22:30 ID:Zw/MIP/m
しゃぶしゃぶを出したら、肉のうまみを湯の中に出してるとぶちぎれ。最高だな
641大学への名無しさん:03/12/07 22:57 ID:5nN8qz8J
魯山人は儲が多く、正当な評価をするためには彼らが死ぬのを待つしかない、とまで言われている。 魯山人はちゃんねらーばりに他人の作品をくそみそになじり、美人がいれば結婚、飽きれば浮気をしたと言い立てて捨てるという、幼稚な性格をしていた。
642大学への名無しさん:03/12/07 23:31 ID:z7NFn5Ic
新しく本屋ができたんだが、伊藤先生の本はほとんど新しい表紙に変えられてたよ
いまのうちに古い版を買っていたほうがいいだろうか?
643大学への名無しさん:03/12/08 00:22 ID:wxFS+Y/U
>633
1日に5、6ってものすげー大変だぞ
2日続いたら赤飯だよ。
644大学への名無しさん:03/12/08 08:12 ID:3COi4aZ1
>>633
即 力にはならないかも。
「読み方」を本で学び ある程度「実践」する事で
やっと、ウマー な状態になる。
私は中途半端にしてしまって、もっと完璧にやっとけば良かったと
今かなり後悔している。
でも、それなりに成果が出たよ。

文法問題集と単語帳ある程度終わってたら 
すらすら出来ると思うぞ。
645大学への名無しさん:03/12/08 16:19 ID:lrB59hJ2
久しぶり一か月ぶりに再開したが、さすがに三回目だしところどころ覚えてるだけにあの遠回しの説明がだるい。直球でこい。
殴りたくなるのは俺だけ?
646大学への名無しさん:03/12/08 16:42 ID:MGC+PihE
君はもうビジュアル卒業だよ。
和訳演習と総合問題集の中級でもやって実際に本番でどう得点を伸ばすか
コツを会得したほうがいいよ。
647大学への名無しさん:03/12/08 17:05 ID:Hn6QI1Di
>>645
お前は本当に馬鹿だな。同じこと英語の勉強の仕方スレにまでかきこんで
648ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/12/08 17:35 ID:gD51twQR
>>645
頑張って本を殴っててくれ
649大学への名無しさん:03/12/08 19:48 ID:MNAag+t4
とりあえず今二週目のpart1が終わりそうなんだけど
一周目が終わった時点で赤本やったら和訳は完璧に点とれたんだけど
肝心の長文自体が読むスピードが遅いみたいだ…
やっぱこの本の真価は二周目が終わったあたりで発揮されるの?
650大学への名無しさん:03/12/08 20:32 ID:HxYMykT8
三週目からだな
651大学への名無しさん:03/12/09 23:51 ID:t1y5LQpC
T、U共に二週終わった!
でも三週目いく余裕ないし結構内容は掴めたから長文祭りにはいろうかな。
652大学への名無しさん:03/12/10 18:25 ID:trhHNAfM
今日ほど1に書いてあることを強く実感した日はなかったよ。
そうなんだよな・・・長文が読めてる=点数になる
とは限らないんだよな。ああ、俺って馬鹿。
653オタク:03/12/10 20:34 ID:NdBq8ApW
なんか1課すんなも60課あたりすんのも同じ時間なんすけど。
それだけ、どの章も内容濃いんですね。
文が難しくなるだけで、内容の濃さはどの章も一緒ですね。
654大学への名無しさん:03/12/10 21:16 ID:gLh+9RlR
うむ。
655大学への名無しさん:03/12/10 22:51 ID:bdkQsFby
英語総合問題演習をやろうと思っているのですが、それぞれのレベルの位置を教えてほしいです。
入門、基礎、中級、上級それぞれお願いします。
656大学への名無しさん:03/12/11 01:48 ID:2NbO0icP
入門  高校初級
基礎  マーチ
中級  早慶上智
上級  難関国立

以上。


657大学への名無しさん:03/12/11 01:57 ID:ZLjkWqCE
>>652
速単とか簡単なのは読めるけど、難しくなるとな・・・

>>656
入門と基礎でだいぶ差があるんだな・・・
いきなり基礎からやって平気かな。
658大学への七資産:03/12/11 01:58 ID:aL66UUpE
俺は上級やってもマーチ止まりだったぞい
659大学への名無しさん:03/12/11 02:20 ID:YoohTbDe
中級でも全文すらすら読めればどこでも入れるよ。
いい加減にやってたら上級でも意味ないが。
660大学への名無しさん:03/12/11 10:16 ID:gSiIi/Q9
しっかり精読したあとは何度も速読すれば英語が見えるいうけど、復習やればやるほど新しい発見あるがな。底が見えないんすけど。さすが名著だけあるな。巷のテクニック本とは格が違う。

速読にいくやつは中途で切り上げて速読してるのかなぁ?
661大学への名無しさん:03/12/11 10:33 ID:FirsDwJW
至高の学参。
662大学への名無しさん:03/12/11 10:36 ID:538dBHJG
     !
     ○        ん? 何か思いついたようです。
  _| ̄|               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
    _○             そう!いつまでもクヨクヨしていてはダメ!
   > |              重い腰をあげて!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
   人               「はうぅ…」なんて言ってる場合じゃない!
   〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
   <)               うんうん! 胸を張って!
   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
  /)               いや、それは張りすぎ…
   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○                って、ぉぃ…
 ノ⌒l_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                   もうだめぽ
 ○| ̄|_
663大学への名無しさん:03/12/11 10:44 ID:+M+0bXce
パート1やってて結構意味不明なんですが、やっぱパート2へ行くのはマズイ?
自分は普段参考書は分からないところも軽く流して2周目に理解しようとするんですけど、
ビジュアルはそういうものじゃないですか?
どれくらい意味不明かというと、全訳を書いてるんだが20コマ目以降の2コマに1文くらい
構文が難しくて訳するのを放棄するくらいです。
どうぞお願いします・・・。
664大学への名無しさん:03/12/11 10:51 ID:lNtF6FhT
受験用の参考書なんて英語の本質をつかめないよ。
やるだけムダ、何やってもムダ。英語の参考書は誤りだらけ。
665名無しさん:03/12/11 11:40 ID:hQ1IErpo
>>664 では本質をつかめる参考書を教えてください。
文法に関しては最近になってエイザーの英文法というのを知ってそれだと本質を掴めそうな期待がします。
読解書で本質を掴めるものでいいものを教えてもらいたいです。
666大学への名無しさん:03/12/11 13:06 ID:nJCFARZh
664はただの2ch漬けのおっさんだから無視。どうせ文句しか言えない能無しw
667655:03/12/11 16:18 ID:UAC/MkUj
>>656
ありがと。
668大学への名無しさん:03/12/11 17:12 ID:ljvtoJ82
>>665
まず英語参考書の誤りと欠点をつくっていう本を読め。
お前らのやってる勉強は英語じゃないよ。その英語でアメリカいっても一切通用しないね。
少なくとも参考書コーナーにある本は全て嘘。でたらめ。
馬鹿製造本だな。
669大学への名無しさん:03/12/11 17:57 ID:GDMIDTP9
>>668
お前めちゃめちゃ嘘つきだなw

そんなタイトルの本は存在しないし、
受験英語でも意思の疎通は可能です。
お前の言う「通用」って何だよw
お前自身の英語が「通用」しなくて苦しんでるだけだろwww

いいよな、なんでも「他人のせい」にできるアフォな思考方法の持ち主でwww
自分は常に無謬だもんなwww
670663:03/12/11 18:00 ID:+M+0bXce
誰か分かる人教えてください
671:03/12/11 18:00 ID:40mz8xMF
頭がよほど悪いのですねあなたは。我々がしている英語は受験英語であって、
誰もアメリカで通用しようと切磋琢磨しているわけじゃないだろ。そんなことも
わからないのか・・・。英語参考書の誤りと欠点をつく っていう本に何が書い
てあるか知らないが、馬鹿製造本の犠牲者第一号はあなたですね。ご愁傷様です。
672:03/12/11 18:01 ID:40mz8xMF
あ、>>668
673モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/11 18:09 ID:pTifOpn6
>>668
ところで、ブッシュの英語はどう思う?
http://book.magazine.co.jp/detail.jsp?seizoBumonCd=SS&seizoGosu=1443
674大学への名無しさん:03/12/11 18:19 ID:mWcwASrJ
>>664,668
はそえじー(福島隆彦)に填っている人かな?

「英文法の謎を解く」ってとっくの昔にコテパーンに言われていたが
675大学への名無しさん:03/12/11 18:22 ID:ZLjkWqCE
よく判らないけど、ブッシュの英語はひどいらしいね
親が大統領だったから選ばれたんじゃねーの?なんか工作もしてたみたいだし
676大学への名無しさん:03/12/11 18:28 ID:iciHdvOQ
>>674
「副島」な。
しかし今更、副島の議論が出てくるとはね。
しかも、およそ10年前の話。めっちゃ古〜ぃ。
ジジイが言いそうなことだよな。自分が勉強した時代のことしかわからないらしい。
677大学への名無しさん:03/12/11 20:00 ID:9Uyy2UFQ
663さん、和訳演習の入門編やってみたら。
伊藤さんが言ってるルールとパタンについてマスターしてれば解けるし、
もし解けなければマスターできてないんだから復習しなおすしかない。
模試だと思ってやってみたら。
678大学への名無しさん:03/12/11 20:47 ID:BWgvRNrv
>>669
偽者の英語を勉強して意思の疎通ができるとでも?
おめでたいね。参考書レベルのいい加減な英語じゃ絶対通用しないし
かろうじて古臭い入試の文章が読めるようになるだけ。ペーパーバックレベルじゃ歯がたたない。
↓オレのいってる本はこれね。タイトル間違えた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/446924306X/ref=sr_aps_b_/249-9141979-7480301

>>671
英語に受験英語も糞もありませんが何か?本質をつかめればどんな英文も読めるけど何か?
まぁ参考書で勉強してる時点でまともな英語は身に付かない。
本質をつかめればどんな英語の試験でも満点取れるけどね。
679大学への名無しさん:03/12/11 21:07 ID:FirsDwJW
>本質をつかめればどんな英語の試験でも満点取れるけどね。

デイブスペクターは英検に落ちましたが何か?
680大学への名無しさん:03/12/11 21:11 ID:BWgvRNrv
>>679
日本語検定試験1級受けてみ。
とりあえず自分の文章を品詞分解してくれ。
681ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/12/11 21:11 ID:sSPE7C6S
今はそんな下らない文句を言っている時じゃありません。
受験英語が英語じゃないとかそんなのどうでもいいんですよ。
入試として課される以上、乗り越えなくてはならないのです。

悟ってる人はENGLISH板でも行って布教してきてください。
682ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/11 21:12 ID:Tpu1rCcy
おいおいおまえら、おもちゃはなるべく丁寧に扱えよ
683大学への名無しさん:03/12/11 21:14 ID:HpexbgYS
>>679
デイブスペクターは日本になじみすぎて
英語を忘れてるんだよ!
684大学への名無しさん:03/12/11 21:19 ID:BWgvRNrv
ネイティブで母国語を完璧に扱える人間なんてわずかだよ。
日本語を完璧にできるのはNHKのアナウンサーくらい。
685大学への名無しさん:03/12/11 21:21 ID:BWgvRNrv
>>681
受験英語なんて概念はそもそも存在しないんだよ。
英語は一つの本質で成り立っている。
それさえできればくだらない参考書のテクニックなんて必要ない。
686大学への名無しさん:03/12/11 21:29 ID:mWcwASrJ
>>685
あんた今年の四月あたりに出た
英語は新英頻とジーニアスだけで勉強しろって奴みたいだな

取りあえずスレには邪魔
687ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/12/11 21:29 ID:sSPE7C6S
まぁ本質を捉えればどうにでもなるってのは同意。
其れが難しいから皆参考書に頼るわけであって。

それをこの時期の受験生に言うのは酷、って事です。
688ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/11 21:38 ID:Tpu1rCcy
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って! BWgvRNrvがなにか言った!
                 ヽ─y──────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
689大学への名無しさん:03/12/11 22:07 ID:mWcwASrJ
>>678
古くさい文章って
ラッセルの文章が未だに入試に出ていると思っているの?
何時の話だ
690大学への名無しさん:03/12/11 22:08 ID:tSHCuJGI
>>678
>今では使わなくなった古い語法、最初から事実と合致していなかった文法規則、今では事実と違ってしまった規則、文法上はあっているがネガティヴ・スピーカーが使わない英文や語句などの誤りを指摘

とのことで、実用英語を勉強するに当たっては大いに結構頑張って、ですが。

入試受けて、問題に「間違った嘘の英語」が混ざっていて、
たとえばあなたは「間違った嘘の英語」の文法にぶち当たりました。
「間違った嘘の英語」の知識を頭の中から全削除して、受験英語の問題とか解けますか?
大学入試で頻出の表現を「本当の英語にこれは使わないんだ!」って言って削除してしまったら
文法事項の穴埋め問題とか到底無理だと思うんですけど。
いやまあ実際のところ、どれが嘘なのかとか知らないからどうなのか分かりませんけどね。

というわけで「アメリカ人と疎通するための英語」を修得しているあなたには分かりません。と仮定。
で、落とされてから「こんな文法はネイティブは使わないんだ! 俺が正しい!」なんて喚いてみたところで無駄でしょう。
入試を突破するためには「間違った嘘の受験英語」で使う文法をちゃんと覚えて、
相手方の用意した解答と一致させなけりゃダメなんじゃ?
いやまあ大学の方の採点側の事情は知りませんけどね。

要するに、受験で「間違った嘘の英語」とやらがまかり通って正解にされてるとするなら、
受験に当たってはなおさら、その「間違った嘘の英語」を教える受験英語用の参考書が必要になるんでは?
という事です。明らかにこっちのが効率いいでしょう。受験突破したいだけなら。

休憩時間に急いで書いたからおかしい部分もあると思うけど一応。
そして長文スマソ

そして最後に、本当にどうでもいいことですが
>ネガティヴ・スピーカーが使わない英文や語句などの誤りを指摘
ネイティブじゃないんですね。
691ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/11 22:11 ID:lprsQq29
>>689
たぶんBWgvRNrvは例えば日本語にしても高度経済成長期ごろのそれはもう読めないんだろう
なぜならそれは「古」くて「間違」ってる文だから(ゲラ
692大学への名無しさん:03/12/11 22:17 ID:nJCFARZh
なんかキモイID:BWgvRNrvってwおっさんはどっか逝ってくださいw
693大学への名無しさん:03/12/12 00:08 ID:qbNkJBPd
テーマ別の長文もビジュアルと同じく、コピーしたほうがいいよね?

むずい。
694大学への名無しさん:03/12/12 00:13 ID:67IMMd/L
>>690-691
するどい。
無批判に他人の意見を鵜呑みにしちゃうBWgvRNrvの「本質」が浮き彫りにされました
695:03/12/12 00:15 ID:DxV6KFfj
>>678
本質本質って・・・ よっぽどその本がお気に入りなのね。新しい言葉覚えた
小学生みたいで楽しいよあんた。
>受験英語なんて概念はそもそも存在しないんだよ
>本質をつかめればどんな英語の試験でも満点取れるけどね。
 その根拠を明確に示していただきたいものだ。
 その英語の本質とやらで「存在しない」受験英語の満点のとりかたを。
696名無しさん:03/12/12 00:25 ID:uVspvdqu
伊藤先生は受験参考書の中では本質に触れてる数少ない内の代表だと思うけどね。
697大学への名無しさん:03/12/12 00:32 ID:fz4GyneB
678 反論まだー?早くしてよ眠いんだから。稀に見るバカの出現でこっちは(^-^ウキウキなんだから。今本を捲りまくってるところかなw
698大学への名無しさん:03/12/12 00:36 ID:vyTs6ofB
ビジュアル復習どうやるの?
699大学への名無しさん:03/12/12 00:44 ID:fz4GyneB
空気嫁よ・・・
700大学への名無しさん:03/12/12 00:54 ID:qbNkJBPd
ていうか、久々にネタが投下されたからはしゃぐのはわかるけど
もうほっといたら?また、来たときに遊んでやればいいでしょ。
701大学への名無しさん:03/12/12 01:06 ID:7zb5sn5c
1日3〜5講やって頑張って早めに終わらせます
702大学への名無しさん:03/12/12 01:52 ID:67IMMd/L
>>701
ガンバレ
703ビジュアルに魅せられた一人の戦士:03/12/12 03:46 ID:4EjE6GFw
確かに、友達の見ると三大予備校の英語の解釈のテキストはいいよ。要点ピックアップもうまいし。
他の手ださんと、それを忠実こなせたら伸びる。(←大体のやつが何故か本屋の本手だしてどっちもつかずになるな。笑ける)

しかし、ビジュアルは本と一対一だ。その場限りの都合のいい説明とかで生徒を丸められない。俺らもわかるまで何度も読み、挫折をし、反復により鍛えていく。
で、その分かったときの快感はたまらないな。独学の充実感もイイ!
人の手借りるの嫌な奴とか、ものごとを一人でやりぬくタイプの人間は、この本を薦める。

あとは、この本を手にとったとき伊藤さんの素晴らしさがわかり、かつ、これ一冊で難関大の過去問を読めるまで力あげてくれる。普通の本ならできませんよ。何冊かはさますしね。

説明うざいとかいうやつはほんと現代っ子だな。忍耐がない。もの与えられすぎ。受け身すぎ。


ビジュアルは無敵。


1〜17は大体高校入試いうけど、英文の難易度はマジで大学入試と紙一重だな。単語難しくしたら中堅大のテストになる。

704大学への名無しさん:03/12/12 03:59 ID:h141HSyu
>>703
わかりやすいにほんごでおながい
705663:03/12/12 08:00 ID:SlNvp10R
>>677
ありがとうございます
和訳が入試に出るようなので気になってるところでした
入門編からコツコツやっていきます
706大学への名無しさん:03/12/13 00:13 ID:JjQ7cVEU
英語はネクステとビジュアルと速単に絞ることにしました。
1日にビジュアル3〜5講に速単6講。
確かに消化不良になるかもしれませんが、やらないよりましという事で。

英ナビは負担がデカイので辞めました。
ネクステ完璧になったら又読んでみよっと。

とにかく今はビジュアルをやりたい。
あの参考書はホントに凄いですね。
1年分?位の講義が本になってる訳ですから。
しかも・・・伊藤氏の!!
707大学への名無しさん:03/12/13 12:32 ID:c+aA4VKr
受験生ならその計画には無理がある気がするし、
二年生ならその計画は焦りすぎだと思う。

英語だけやってればいいんならまあともかく。
それに英ナビはある程度文法の知識があるならそんなに負担でかくないと思うけどな。
708大学への名無しさん:03/12/13 21:27 ID:pMmy9KQI
2年の頃にやっていればなあ_| ̄|○
709大学への名無しさん:03/12/14 12:12 ID:oC7dOjc+
第45講ってかなり難しくない? 36〜45で一番むずいと感じたんだけど
710大学への名無しさん:03/12/14 18:04 ID:3NI+sqUr
>709
小説ってあんま出題されないから違和感あるよね
711大学への名無しさん:03/12/14 19:11 ID:5pp8IwWy
みなさんビジュアルのあとは何やるつもり?
712西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 19:21 ID:ffd5Dl66
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
713大学への名無しさん:03/12/14 19:49 ID:/xxJ8+6G
>>711
テーマ別やろうかなと思ってる。
でも、段違いで難しそうなんだけど(w
714大学への名無しさん:03/12/14 20:14 ID:UYGb9l1b
俺は解釈教室やってるが文が短いので
ビジュアルのムズイとこだけやっている感じ
715大学への名無しさん:03/12/14 22:23 ID:x4lu02DK
テーマ別ムズイいうけど、そんなにビビルほど難しくないじゃん。
ちゃんとpart1.2復習して頭に入ってたら、ついていける。

パート1もちゃんと復習して身に着いていたら、何も挟まないでパート2いける。

なんやかんや言うて伊藤さんはちゃんと考えてくれてる。つなげられるようになっとる。

しんどい言う奴は…
716モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/14 22:31 ID:OiJKcyJ/
ビジュアルって短期間の多読教材代わりには使えますか?
717ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):03/12/14 22:39 ID:mtPv72gZ
もう英語楽勝ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)
ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)
718大学への名無しさん:03/12/14 23:26 ID:oC7dOjc+
いま46講目なんだけど、1講に2時間以上かけてるのはもしかして俺だけ?
単語ノート作る時間合わせたら3時間くらいかかるんだけど。不明な点を残すのが
嫌で・・・
719西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:33 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
720ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/14 23:36 ID:1LvEBPVg
た・・単語ノート・・・・・・(;´Д`)
721西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 01:07 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
722大学への名無しさん:03/12/15 03:48 ID:3D4LjfHl
時間と効率を考えない学習は自己満足にすぎません。
いるんですよ。作業を学習と勘違いする人が。
今行っていることは「学習」なのか「作業」なのか常に明確にする必要があるでしょう。
実際「作業」に血道をあげて、学習が疎かになる人は少なくありません。
学習の過程で作業は必要になることも多いですが、
なるべく必要最小限に済ます工夫をすべきです。
723大学への名無しさん:03/12/15 09:12 ID:oy8WuJb9
具体的におねがいします。
724西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 10:53 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
725大学への名無しさん:03/12/15 13:40 ID:YY1LCB+A
>>723
自作単語帳とかをつくるのは作業であって学習ではないことが多いってことだろ。
726大学への名無しさん:03/12/15 13:40 ID:ACt+bqPT
1課で1時間前後だな〜、パート2
727大学への名無しさん:03/12/15 15:44 ID:JazlFYTc
いや単語帳を学校で暗記するとかすれば勉強と同じことだよ。
いい加減にやって身につかないよりしっかりやるほうがいい。
728モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/15 16:03 ID:JZguznwJ
>>716にレスよろしくおねがいいたします
729大学への名無しさん:03/12/15 16:20 ID:ZZj4c1Cj
>>728
本物?

自分は解釈教室のあとにこれと「読と解」をやったから多読にも使えるんじゃないの?
ただ、パート1は前半は多読用としては物足りないと思うけど。
ある程度勉強が進んでいるのなら、テーマ別の方がいいんじゃないかと。
730718:03/12/15 16:20 ID:daXufG26
そうだよね・・・ 今までその方がイイ!て信じ込んでたからさ。マジで時間かかる
んだよあれ。気づいてたけどやめられなかった・・・_| ̄|○ 文中でちゃんと覚えていこう
>>722-727 ありがとうう
あと、ナメクジ臣で。
731モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/15 16:24 ID:JZguznwJ
>>729
なるほどなるほど。ありがとうございます。ちなみに本物です。
732大学への名無しさん:03/12/15 16:52 ID:YY1LCB+A
別にナメクジに殺されるいわれはないと思うが…
733大学への名無しさん:03/12/15 19:16 ID:TOfhoZg6
単語の暗記は作業以外の何者でもないと思うが。
覚え方なんて人それぞれ。今からスタイル変えても定着率が上がるかどうかは
別の話なんじゃないか?

まー本人が納得してるんならいいけど。
734718:03/12/15 19:50 ID:daXufG26
普通に文中で覚えられるんだけど、取り付かれたようにやってた。速単好き。
ほんと時間かかった。
あと、ナメクジ臣で。
735大学への名無しさん:03/12/15 19:57 ID:2RBCzqUk
なぜそこまでナメクジを嫌うw
736718:03/12/15 20:21 ID:daXufG26
そこにナメクジがいるからさ。
737大学への名無しさん:03/12/15 20:26 ID:bxVq3NUb
ナメクジ臣で




あと、ナメクジ臣で
738大学への名無しさん:03/12/15 20:31 ID:daXufG26
おいおい、そこまで言う必要はないだろう。


あと、ナメクジ臣で。
739大学への名無しさん:03/12/15 20:49 ID:WXJ79g+x
センターやばいです!100点ぐらいしか取れません!!空所補充や長文を取れるようになりたいです!
今からビジュアルやって、センターの長文取れるようになりますか!!
もし、なるならどうやってやれば一番効率がいいですか?教えてください!!!

740大学への名無しさん:03/12/15 21:10 ID:2RBCzqUk
受験生ならみんな知りたいよ・・・
そんな即効性のある勉強法があるなら・・・
741ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/15 21:20 ID:zIykyj+0
そうだよな


おいナメクジ臣で
742大学への名無しさん:03/12/15 21:26 ID:BKBNhY2s
姉ちゃん、ビールくれる

あと、ナメクジ伸で
743大学への名無しさん:03/12/15 21:56 ID:NLCW/LIF
>>739





              あきらめる。
744大学への名無しさん:03/12/15 22:23 ID:LhOOZo+Y
ビジュアル英文解釈って
長文読解のコツとかをかいてあるんですか?
文法がめいんですか?
745大学への名無しさん:03/12/15 22:39 ID:qsED8Szm
>>744
解釈系だね。
746大学への名無しさん:03/12/17 21:23 ID:taUhTkNO
Part1終了。長かった・・・
747大学への名無しさん:03/12/18 17:22 ID:YU9MRKY6
あげ
>746
その長さが、実は、さいたん距離なんだすにょ




うわっはああはははあはははああhっは
ふっつうのことかいた、はづかしー(照

749大学への名無しさん:03/12/18 21:47 ID:XyYHHUt/
煽りは蟲ですよみなさん。ビジュアルは普通に良書だね。
こんなわかりやすく書いてくれてる本は他にはないな
750:03/12/18 22:35 ID:lt26Dh3h
今48講なんだけど、ビジュアル2に入ってからはめんどくさくてずっと全訳書かずに
速読だけしてた。なーんかなぁ・・・と思って昨日全訳書いたら・・・

  道が開けました。いままでごめん和夫。そしてありがとう
751大学への名無しさん:03/12/18 22:49 ID:WQdQz2cU
>>750
呼び捨てかよっっっっ!!!!!!
752大学への名無しさん:03/12/18 23:21 ID:tokkFOAv
Kazとよべよ。
753:03/12/19 00:18 ID:SqbTgHwG
>>751-752
いやいや冗談ですw 伊藤師には大変感謝しています。
754大学への名無しさん:03/12/19 09:32 ID:0r8fpHCO
>>752いいなそれ。

にしても和夫っていったらまるで友達みたいだよな。
っていうかサザエさんの弟を思い出す。
755大学への名無しさん:03/12/19 21:18 ID:w6/lfMLC
1周目の時の全訳はめちゃくちゃだったから2周目も全訳書いてる。
若干の和訳能力向上も期待。
756大学への名無しさん:03/12/19 23:39 ID:6j5mgzxX
解釈教室
激しくムズイんだが誰か他にやってるやついないか?
757大学への名無しさん:03/12/20 09:13 ID:0Z4V445q
>>756
やったけど、そこまで難しいとは思わない。
透視図の方がムズイと思った。
758大学への名無しさん:03/12/20 12:34 ID:XPy+MI8o
購入して半年、やっとパート1終わった
759大学への名無しさん:03/12/20 14:23 ID:8IB0Fjlr
>>756
友達に薦められてやったが難しくてテーマ別に妥協した。
薦めた友達は『簡単』だっていってた・・・。
まあ、理三受かった人だけど。
760大学への名無しさん:03/12/20 14:25 ID:eF1IKmjS
日大志望なんですが、パート2もやったほうがいいですかね?
1で充分?
761大学への名無しさん:03/12/20 14:29 ID:2KSBqA5V
>>757
たぶん少数派と思われ
確かに透視図は特殊構文が多いけど

>>759
離散は全国の上位100人あたりが自分の力を誇示するためにいくって感じる
762V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/20 14:35 ID:ag5RGIor
>>756
763大学への名無しさん:03/12/20 21:22 ID:Tv54Q9yF
透視図のほうが簡単だと思うけどなあ
にしても透視図もいいほんだ。伊藤先生じゃないけどさ
764大学への名無しさん:03/12/21 05:08 ID:8VQpMVMw
英語の参考書で勉強なんかしても無意味ですよ?
一生英語の本質はつかめません。
巷の英語本は全て誤ったことしか書いてないです。
外国じゃ絶対通用しない。
765大学への名無しさん:03/12/21 05:58 ID:y1+UfcLG
>>764
『英語の本質』って言葉がそんなに好きなの?↓
664 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/11 10:51 ID:lNtF6FhT
受験用の参考書なんて英語の本質をつかめないよ。
やるだけムダ、何やってもムダ。英語の参考書は誤りだらけ。


695 名前:猫 投稿日:03/12/12 00:15 ID:DxV6KFfj
>>678
本質本質って・・・ よっぽどその本がお気に入りなのね。新しい言葉覚えた
小学生みたいで楽しいよあんた。
766モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/21 06:19 ID:IEGNiV1s
>>765
そういうのにレスつけると無駄に言い争いが続くだけだから放置しておいた方がいいよ。
767ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/21 08:32 ID:FbaIOlyC
モノモライキター
768:03/12/21 10:31 ID:/fCx+Mej
>>764
              _
           /  ̄   ̄ \
          /、          ヽ
          |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
         ノ_ ー  |     |
          \. ̄`  |      /
          O===== |
         /          |
         /    /      |
769大学への名無しさん:03/12/21 11:50 ID:vaHzMMAQ
>>764
ここは、大学受験板ですよw
770大学への名無しさん:03/12/21 13:48 ID:Y2H8W66U
否定するなら代替案ぐらい出せ、とマジレス。
今高1でビジュアル2が冬休みの宿題です。基礎講をやってるので、それと並行してやってもイイですよね?
771大学への名無しさん:03/12/21 14:17 ID:7mmtYGtl
高1でビジュアル2が冬休みの宿題?
すげー学校だな、ヲイ。
772(・∀・・・DJ萌萌 ◆mIZzzzmL.U :03/12/21 14:20 ID:GgTid00J
>770
いい先生に恵まれてよかったな
773大学への名無しさん:03/12/21 18:33 ID:U4hTAPXE
ていうか、どこに学校だよ。凄すぎ。
774大学への名無しさん:03/12/21 19:27 ID:31tByuW3
>772
概ね同意
775大学への名無しさん:03/12/21 20:29 ID:/fCx+Mej
>>770
>否定するなら代替案ぐらい出せ、とマジレス
誰に言ってんだ?
776大学への名無しさん:03/12/21 20:29 ID:IAcLebrc
冬休みの宿題って
冬休みの間にやり遂げるぞって決めた自分自身の課題かと思った。
いや、本人じゃないから分かりませんけど。
学校とかって、普通ああいう講義形式の本はやらせてくれるのかな……
少なくともうちの学校ではありえなかったんだけど。
777大学への名無しさん:03/12/21 20:36 ID:IAcLebrc
>>775
>>764に対してでしょ。
受験英語を否定するならそれに代わる案出せと。
まぁ、受験を突破するための英語に
受験英語の代わりになるものがあるとは思えませんが。
778大学への名無しさん:03/12/21 20:54 ID:fZNVHIjS
そして伊藤先生は大学に入ったらとにかく多読をしろと著書の中で仰っている。
早く受験英語と卒業しなさいってことでしょ。

いい先生だね。
伊藤本で英語勉強できて良かった。
779大学への名無しさん:03/12/21 20:57 ID:uWjJ3kEC
今日はこのスレ読んで今までよりじっくり取り組むことにしたらすごいよくわかった!
まずはパート1を完璧にするぞ〜
780大学への名無しさん:03/12/22 00:21 ID:D4kfxVmJ
もし学校で伊藤の本を宿題にしたり、授業でやったりするところが
あったら、英語に関してはどこの高校も上回る
781大学への名無しさん:03/12/22 01:46 ID:W85sLNvL
高校の先生もツラいだろうな、質問されても答えられなくて
伊藤和夫氏を越える高校教師はいると思えないし。
782大学への名無しさん:03/12/22 05:06 ID:GFsEZkLV
>>770
とりあえず市販の英語の参考書は破りすてましょう。
ビジュアルとかいうのちょっと立ち読みしましたけどあんなのじゃ絶対英語力はつかないです。
CNNなどのニュースなどで本物の英語を習得するほうが全然ましです。
後は洋書を何冊も読むこと。それをやれば入試問題の英語なんて余裕です。
受験参考書には致命的な欠陥がある。
783大学への名無しさん:03/12/22 05:32 ID:n1M5i3Yv
名言集-やる気を出したい時に見るスレ第伍章-
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072038268/l50
いつもある良スレ軌道に乗せたいものです
なにか一言印象に残ってるものをドゾー
784大学への名無しさん:03/12/22 07:05 ID:dimpLILf
>>782
要するに、あんたにはビジュアルは難しすぎて読めないということだね。
はじていを薦めるよ。
785大学への名無しさん:03/12/22 07:47 ID:aYUA+ZoR
本物の英語だとか英語の本質だとか、
釣りなんじゃないかって思うくらい以前現れたあの人と似てるね
786:03/12/22 08:00 ID:qV5hfScT
この間出現した基地害と同一人物か、あの本に感化されたアフォだろ。
ほっとくのが一番いいよ。
787大学への名無しさん:03/12/22 08:53 ID:vu16CTT4
>>782
ここでやらないで、英語の参考書を専門に取り扱う「英語の勉強の仕方」スレか
独自にスレ立ててやったらどうです?

現状ではあなたのレスは
スレッドの趣旨に反する投稿を続ける荒らし行為と変わりませんよ?
788大学への名無しさん:03/12/22 12:51 ID:+0d97x6F
これやって上智に受かってみせるよ。ただいま復習4周目。これのおかげで上智の過去問が死ぬほど簡単に見えたyo。
789大学への名無しさん:03/12/22 12:53 ID:T0PKDtNe
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
        http://chance.gaiax.com/home/ggh4398
790大学への名無しさん:03/12/22 19:20 ID:8E37Gnjc
>788
分からない単語あんまないって感じ?
791770:03/12/22 21:11 ID:MAySyvde
あ、>>764に対してのレスでした。言葉足らずスマソ。って764=782?
そもそも日常で使う英語と受験英語は根本的に違いますよ。・・・釣り?
あ、高校は、某佐藤栄学園ですね。ちなみに夏休みにパートTが宿題でした。
でも、皆しっかりやってないOR全訳丸写しなので、力がついてない・・・自分は真面目にやります。
ざーっ速読で読む→文の構造を考えて読む→丁寧に読みつつ訳を書き出す→解説を読んで添削
こんな感じでやってます。あ、英文はB4にコピーして、B4ノートに貼ってます。書き込みとかしたいし、原本は復習用に読みたいので。
長文スマソ。
792V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/22 22:48 ID:dKGa0JWZ
>>782
ダメですよ、あの本は腰を据えてじっくりと取り組まないと。
そんな姿勢だから努力もせず他人の否定に走り回るような人になるんです。
今からでも遅くないと思いますから頑張ってください。
ビジュアルが難しければ英ナビからどうぞ。
793大学への名無しさん:03/12/23 04:42 ID:X7AXODeK
>>792
ビジュアルなんかやっても仕方ないです。無意味です。
洋書を読み込んだほうが全然英語力がつきます。
受験参考書じゃ身に付かない真の英語力です。
794WANTED:03/12/23 05:01 ID:gQ5BipWY
>>793
では、貴方が『ビジュ英』を超える、真の英語力がつく参考書をお作り下さい。
勿論、初学者でも良く理解出来る代物です。
それから、伊藤先生の批判をして下さい。
口だけなら、何とでも言えます。
一つの教材を完成させることが、如何に大変なことかわかるでしょう。
795大学への名無しさん:03/12/23 06:24 ID:X7AXODeK
>>794
洋書と辞書で十分ですが何か?
796モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/23 06:52 ID:mc7Dfa4z
そろそろ本題に戻ろうか
797WANTED:03/12/23 07:24 ID:koB6/Jfq
>>795
それなら、洋書と辞書を使った勉強法を用いて、受験生を合格に導いてみて下さい。
世界で通用しても、受験で通用しない英語は、受験生には無意味です。
英語の本質より、受験の本質が、受験生には優先されるのです。
ビジュ英は、全てとはいかないまでも、相当数の受験生の要望に応えてきた書物です。
貴方の勉強法をとっている受験生は、どの程度いるのでしょうか。
ご高説を垂れる前に、こうした事実に真摯に向き合って頂きたい。
798大学への名無しさん:03/12/23 07:49 ID:29xa/cEB
質問します。
英ナビから初めて、英頻をやりながらビジュアル1と2とやってきたのですが、
ビジュアル2を復習し終えたら、
テーマ別か演習書、あるいは赤本といった形で本番に臨みたいのですが、
ビジュアル2の演習書としてテーマ別は難しいでしょうか?
総合問題演習の中級編もいいと思ったのですが、
テーマ別の方が評判がいいので、問題なく使えるようならテーマ別にしようと思ってます
ちなみに、到達点は慶應の経済などを基準にしてます。
799大学への名無しさん:03/12/23 08:54 ID:1NB9Xzi8
>>797
放置しろ。
香具師と我々では読まなければならない英文の質がまるで違う。
日常会話やペーパーバック程度なら辞書だけでも可能かも知れん。
だが、論理の入り組んだ論文レベルには到底太刀打ちできん。

すでに拠って立つ地点がまるで違うのだよ。
800大学への名無しさん:03/12/23 09:26 ID:Qkde0xgB
もう放置しようよ。ここは伊藤師のビジュアル英文解釈スレッドです。
801大学への名無しさん:03/12/23 14:38 ID:e+3tLIyD
本番の形態にもよるけどテーマ別だと問題を解く訓練はできないので
模試の復習、赤本、総合問題演習にした方がいいと思う。
特に総合問題演習には後5点アップするためのテクも満載されてる
からお勧め。伊藤氏はこういう表現は嫌っていたと思うが90年代の
氏はこういう事もさりげなくしていたので80年代の著作より入試に
役立つものが多い。テーマ別はどちらかというと長い英文和訳を要求する大学を
第一志望とする人向けです。
802大学への名無しさん:03/12/23 16:15 ID:cQ4FajR5
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  立  糞
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  て .ス
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  て  レ
  ろ あ   L_:::::::::::::>>1}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  お  を
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い 
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て 
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\      て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|              ゙!       ::::|

有志はどこだ
803大学への名無しさん:03/12/23 18:28 ID:XGYGlUyV
やっと58までおわたー。
まだ高2だからそれほどあせっていないけど、やはり終わるのはうれしいね。
Wさん萌え
頑張れば出来るところにある目標は、
一番モチベーションが保てるってゆうか・・

Wさん萌え〜
805流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/12/23 19:36 ID:n4mD2mir
この本やってよかった
806大学への名無しさん:03/12/23 20:39 ID:osuA50Oc
kazo最高
807大学への名無しさん:03/12/23 21:14 ID:dvQDf+Ds
伊藤のルールとパターンの英文解釈
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
808大学への名無しさん:03/12/23 22:31 ID:8rVt06YQ
>>803
どんぐらいかかった?
809V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/23 23:14 ID:h67xkkgd
>>793
私、中3の頃にある洋書買ったんですよ。英語が一番の苦手科目だったので。
数ページ読んで挫折したんですよ。アメリカの小学生向けの本で。
全く読めなかったんです。単語がわかっても文が読めない。

高3になって、ビジュアルを2、3度やり終えたあと、2、3年間
埃を被っていたその本を読むと、『天井裏』という単語などは調べなくてはなりませんでしたが、
読めるようになりました。中学の頃既に英語では挫折していたので、
学校の授業のお陰で英語の実力が上がった、という事はあり得ません。(毎回単位落としていました。)
私は、中学レベルの知識と、洋書を繋いでくれたビジュアルに感謝しています。

以下引用。
『「多読が重要である」、と言われる。だが、そもそも読むことができない
者に多読と言ったところでそれは多くを読んでいるのではなく、
多くを誤解しているにすぎない。誤解の集積がどのような過程で
正しい理解に転化しうるのかの説明は聞けないのである。』(英文解釈教室 はしがき)
810大学への名無しさん:03/12/23 23:26 ID:fbSrXqdO
何で放置できないのか。どんなこと言っても聞く耳を持っていないわけだから
無駄なんだよ
811大学への名無しさん:03/12/24 00:17 ID:g16QUnOB
>>810
電波は優しくなだめて返した方が実はあまり荒れないからかと
812:03/12/24 01:19 ID:3sjnwzC2
>>803
マジでつか。漏れは今59まで終わらせた。今日一日で56−59の4講やった。
58くらいで頭がふらふらして気持ち悪くなったw
813WANTED:03/12/24 01:50 ID:ETnq/KmP
皆様、済みませんでした。
塾で教えていた生徒にもビジュ英を使わせていました。
だから、この本を大した根拠もなく批判する人間が許せなかった。
因みに、元教え子は中央大学に進み、
英字新聞を読むのにも苦労しない英語力がついたと語っていました。
814大学への名無しさん:03/12/24 02:06 ID:fmcI1ipr
自分ビジュアル十月ぐらいにやりはじめたんです。んで、十一月ぐらいには弐巻に行ったのです。で、和訳は全部正確に書けて、内容も解るんですけど、カズヲの解説が全く理解できませんでした。
815大学への名無しさん:03/12/24 02:08 ID:fmcI1ipr
そんな調子でピアノの話まできて、何だかカズヲの言ってる事は解らないのに和訳は出来ていると言う事態に嫌気が差してやめてしまいました。
816大学への名無しさん:03/12/24 02:08 ID:fmcI1ipr
でもなんかビジュアルやると本当の英語力つくっていうスレの流れじゃないですか?これだけビジュアルが絶賛されてるのに自分に合わないと何だか自分の英語力が偽物かと不安になります。 俺だけ?
817大学への名無しさん:03/12/24 03:07 ID:57laVvoM
>>816
何回も読んでみたら?小説みたいな読み物じゃないんだし、
一回読んで理解できる人間の方が稀と思うけど。

みんな繰り返し読んだって書いてるし。自分もそう。
勉強ってのは繰り返しだよ。
818大学への名無しさん:03/12/24 03:30 ID:vmUObQ9S
>816
> でもなんかビジュアルやると本当の英語力つくっていうスレの流れじゃないですか?
ちょっとワロタ
819大学への名無しさん:03/12/24 04:32 ID:1lv11Xf9
英語、ビジュアルしかやってないけ厳しい?
説明読んでるとなんとなくわかるから、文法、単語とか特にやってないんだけど。
820大学への名無しさん:03/12/24 08:06 ID:XWf+Hdiq
>>1より


「ビジュアルをやれば英語の勉強は完璧!」というのは大いなる勘違いで、
「ビジュアルをやって、はじめて受験勉強(英語)のスタートラインに立つ」んですよね。

ビジュアルは、あくまで英文構造把握の基本を習得するための参考書。
ビジュアルを2冊終えた後は、今度は過去問や長文問題集で
それを実戦に活用する経験を積んでいかなければならないわけです。
実戦演習をしなければ、より実戦的な得点力には結びつきません。
821大学への名無しさん:03/12/24 11:07 ID:QKGcaawN
>>819
長文を読めても点数が取れるということにはならないからな。
テストってのは時間が決まってるし、早く解く感覚などを身に付けないと厳しいだろう。
822大学への名無しさん:03/12/24 14:09 ID:RsatGWt1
Part2で直読直解の練習はきついね。すぐに詰まっちゃうし。
823大学への名無しさん:03/12/24 16:55 ID:HUAPilS7
今日は59、60とやりました。
予定では明日一週目終わります。

なんか文法編読むのが楽しみだな…
>>808
俺は一日2講ずっとやってきたんで一月くらいかな。
824大学への名無しさん:03/12/24 19:16 ID:vmUObQ9S
>823
1日2こうは大変そうだなー
時間はかからないけど以外と体力使うよねビジュアルは。
825:03/12/25 13:35 ID:deMubICq
ビジュアルU終わた。この達成感は他の本のそれとは比べ物にならない。
さんざん既出で真実味が無いかもしれないが、ほんとにすごい本だった。
なにか鬼気迫るものを感じました。ビジュアルに出会わなかったらどうやって
英文を読んでいたんだろうと考えると、ビジュアルとの出会いは必然だったようにも思えてくる。
これから何週も復讐します。文法篇もやらなきゃな・・・
kazありがとう。
826大学への名無しさん:03/12/25 13:56 ID:Dali0wp9
こんな本(受験用参考書)では真の英語力はつかないよ。
むしろ英語に変な癖がついて本場じゃ通用しなくなる。
827大学への名無しさん:03/12/25 14:02 ID:BlYfCyIA
本場って何だよ、訳わかんねーし
828大学への名無しさん:03/12/25 14:06 ID:deMubICq
また出た・・・ 放置してください
829ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/25 14:10 ID:FPN4CPA7
>>825
830大学への名無しさん:03/12/25 14:13 ID:20qZBzlC
Part1の一週目が終わったら、すぐにPart2行くべきですか?それともPart1を何度か復習してからPart2行くべきでしょうか?高2なんで時間はあります。
831大学への名無しさん:03/12/25 15:37 ID:k2QOdhLF
>>830
Part2に行くべきだと思うな。
いったん全体を見渡してからPart1に戻るとまた新しい発見があるだろうから。

肝要なのは1周で終わらせず繰り返すことです。
がんばってね。
832大学への名無しさん:03/12/25 16:03 ID:20qZBzlC
>831 ありがとうございます。早速Part2をやってみようと思います。
833大学への名無しさん:03/12/25 16:08 ID:4r9ebhjY
ターゲット終了
河合王道終了
ネクステ終了
解体終了
ビジュアル終了(三周)
英語総合問題中級終了
こんなにやっても明治の過去問で半分しか行かないのはなぜだ‥‥_| ̄|○
834350:03/12/25 16:12 ID:+uv7xmmU
>>121
超遅レスだがI高校の生徒では?
835大学への名無しさん:03/12/25 16:17 ID:i7IcOjDs
ターゲットだからだと思う。
836大学への名無しさん:03/12/25 16:48 ID:tykPEm+a
坊やだからさ。
837大学への名無しさん:03/12/25 17:15 ID:BlYfCyIA
マジレスすると
いい加減にやっているか、演習不足
838大学への名無しさん:03/12/25 17:20 ID:07gqo4U2
>>827
ビジュアルを友達のアメリカ人に見せたら糞だっていっていたし。
これで勉強しても英語力は絶対つかないよ。

839大学への名無しさん:03/12/25 17:25 ID:xpm1etVU
そいつ黒人だろ。
ビジュアルは白人の中流階級以上の育ちの奴じゃないと意味わかんないからね。
まぁお前みたいな奴は黒人の太いチンポコでも咥えときなさいってこった。
840大学への名無しさん:03/12/25 17:36 ID:07gqo4U2
>>839
黒人じゃねーよ。日本語もペラペラだけどビジュアル見て。
「この本は小学生用なの?」っていってたしw。
841大学への名無しさん:03/12/25 17:40 ID:hwukteSn
ビジュアルはほんと難関国立志願者には最高の本だ。
当たり前とされているところも徹底解説してくれるし。

難問題にあたったとき最高のパワーを発揮する。


それ以外の志願者は…、一応やっとけや。
それなりにご利益はあるやろ。
842大学への名無しさん:03/12/25 17:43 ID:MrZoVtM1
本当の英語力云々なら
ネイティブを引き連れて文部科学省にでも行ってくれ。

あと、友達の自慢はいいから。

あと、黒人馬鹿にすんな
843大学への名無しさん:03/12/25 17:49 ID:NN1JJvoL
782 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/12/22 05:06 ID:GFsEZkLV
>>770
とりあえず市販の英語の参考書は破りすてましょう。
ビジュアルとかいうのちょっと立ち読みしましたけどあんなのじゃ絶対英語力はつかないです。
CNNなどのニュースなどで本物の英語を習得するほうが全然ましです。
後は洋書を何冊も読むこと。それをやれば入試問題の英語なんて余裕です。
受験参考書には致命的な欠陥がある。

793 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/12/23 04:42 ID:X7AXODeK
>>792
ビジュアルなんかやっても仕方ないです。無意味です。
洋書を読み込んだほうが全然英語力がつきます。
受験参考書じゃ身に付かない真の英語力です。

794 名前:WANTED[] 投稿日:03/12/23 05:01 ID:gQ5BipWY
>>793
では、貴方が『ビジュ英』を超える、真の英語力がつく参考書をお作り下さい。
勿論、初学者でも良く理解出来る代物です。
それから、伊藤先生の批判をして下さい。
口だけなら、何とでも言えます。
一つの教材を完成させることが、如何に大変なことかわかるでしょう。

813 名前:WANTED[] 投稿日:03/12/24 01:50 ID:ETnq/KmP
皆様、済みませんでした。
塾で教えていた生徒にもビジュ英を使わせていました。
だから、この本を大した根拠もなく批判する人間が許せなかった。
因みに、元教え子は中央大学に進み、
英字新聞を読むのにも苦労しない英語力がついたと語っていました。

816 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/12/24 02:08 ID:fmcI1ipr
でもなんかビジュアルやると本当の英語力つくっていうスレの流れじゃないですか?これだけビジュアルが絶賛されてるのに自分に合わないと何だか自分の英語力が偽物かと不安になります。 俺だけ?
844V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/25 17:51 ID:x3c1UDG/
よし、やっと英文解釈教室が半分終わった。
センターまでには一周半、センター後に2週目終わらせる予定。

伊藤先生が著書の中で5年以上前に批判されていたアメリカ人の言う事を間に受けて...
ってヒトですか。

マジレスしておくと、あの本の日本語は外国人には難しい。
英文解釈教室は日本語がより難解。

845大学への名無しさん:03/12/25 18:01 ID:3dYbYVj+
そうだね〜、日本語が難しいよ。

受験英語ぐらいできないのに洋書読めるわけがないということに、まずは気づけ。
ビジュアルはそれの橋渡しのためにあると思えばいいんじゃないの?
何もやらないで洋書を読んでいって、英語を軽く読めるようになるには数万ページは
読破しなければ駄目だと伊藤本人が述べてる。
ビジュアルだけやって英語が極められるなんて誰も考えてないよ。

それなのに本当の英語力云々言う人は、批難したいために頑張って理由を作ったんだろうなあ。
846大学への名無しさん:03/12/25 18:07 ID:k2QOdhLF
>>838,840
(゚Д゚)ポカーン
847大学への名無しさん:03/12/25 18:30 ID:h3MQ0BMT
簡単に餌に食いつくなよ。おまえらw
荒れるだけなんだからよ。
848大学への名無しさん:03/12/25 18:40 ID:/OPJKPJq
今40ぐらいまで来ていて、この調子でいったら2周目終了が高3の夏頃になるんです。
阪大工志望ですが間に合いますか?
849(・∀・・・DJ萌萌 ◆mIZzzzmL.U :03/12/25 18:44 ID:InBH/BRg
>848
間に合わせろよ。

もすぐセンターな。
合格したら解釈教室をやろうと思う。
850大学への名無しさん:03/12/25 19:06 ID:ibAZtxOQ
俺は11月17日から始めて昨日61まで終わった。
全訳やって復習も並行してやってる。(現在32)
根性でやれば一ヶ月で終わる。
昼休みと登下校をフル活用した。

今日解釈教室買ったんだけど難すぎ・・・(偏差値60ちょい)
851大学への名無しさん:03/12/25 20:22 ID:RW2DfpEy
解釈教室買ったんですが、ビジュアル買う必要はありますか?
852大学への名無しさん:03/12/25 20:24 ID:eIf4NYQU
>>851
そんなこと分かんないよ。
853大学への名無しさん:03/12/25 20:26 ID:rJGhYYvV
だから放置しる
854大学への名無しさん:03/12/25 23:14 ID:i7IcOjDs
受験終わったら、kazの墓参り行こうぜ
855大学への名無しさん:03/12/25 23:34 ID:EdnDa07p
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
伊藤のルールとパターンの英文解釈
856大学への名無しさん:03/12/25 23:54 ID:RPrIIKjG
俺はビジュやらなかったら
こんなに英語は伸びなかっただろう。

それはいいとして読み下し出来るようになると
リスニングにもだいぶ効果あるね。
857蟻 ◆ari3zOpsa2 :03/12/26 00:18 ID:PZl8W/3g
>>854
どこにあるの?
858ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/26 00:19 ID:MC0tpN/N
>>856
そういう、読むだけの技術じゃなくて、音声との互換性というか、そういうのがあるのも伊藤メソッドの魅力だよね
859大学への名無しさん:03/12/26 00:32 ID:n/+xkwUh
>>858
だね。何と言うか、本当に役立つ著書だ。
まぁ工房の狭い受験英語の範囲でしかなけどさ。
カッチリ読むだけなら他の人のでもいいのかもね
(実際他の著書は知らないが)
とにかくビジュアルに合えてよかった
860大学への名無しさん:03/12/26 00:40 ID:YlgTHWkF
五年後くらいにやってて良かったと思うから黙ってやっとけ。
今時三十年も同じ本が本屋に置かれて読まれてること自体脅威だろ。
861大学への名無しさん:03/12/26 00:40 ID:HW1cK6YH
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

862大学への名無しさん:03/12/26 00:42 ID:GBeB0bRM
結構>>791のやり方がイイと思う。次の課からそのやり方に乗り換えるわ。
863大学への名無しさん:03/12/26 01:32 ID:Oc4SXjun
>>857
本当に行くなら駿台の英語科の先生に聞いてくるよ
そういう生徒、毎年いるらしい
864大学への名無しさん:03/12/26 01:32 ID:j6tVwbF8
俺は
英文読む
ノートの左ページ上部に拡大コピーした英文貼り付け、書き込む(svocや名詞節副詞節etc..)
解説ページを左ページ下部〜右ページにまとめながら書き込む。(訳含)

塾の先生のやり方そのまんま。
大体1課で1時間前後。
和訳してから望んだほうがよいのかな・・・
865大学への名無しさん:03/12/26 01:33 ID:j6tVwbF8
>863
俺も受験が終わり次第行きたいなぁ・・・
866ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/26 01:38 ID:MC0tpN/N
ヘタしたらOFFとかやれそうな勢いだな
867863:03/12/26 01:46 ID:Oc4SXjun
俺も>>791のやり方だな
じゃあ、一応聞いてくるか。あんま教師と親しくないから教えてくれるかわからないけど
868大学への名無しさん:03/12/26 10:00 ID:Sv6bfrsi
ビジュアルの復習って翌日にやりますか?
最初の方なんか全くやる気にならないんですが>復習
869大学への名無しさん:03/12/26 10:03 ID:qb5SbbAt
イヤならやんなきゃいいだけでしょ
別に強制されてるもんでもあるまいし
870大学への名無しさん:03/12/26 19:35 ID:7dpnscto
伊藤って死んでたの?
871大学への名無しさん:03/12/26 20:25 ID:N1sWADjd
伊藤は2度死ぬ。
872V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/26 20:25 ID:vP0BfPn+
>>870
英文解釈教室改訂版を書き上げて二ヶ月もたたないうちに。
873大学への名無しさん:03/12/26 21:47 ID:N1sWADjd
死ぬ直前に「あそこ間違ってた…」といって無念のうちに永眠したそうだ。
874大学への名無しさん:03/12/26 21:47 ID:DAiKG9zK
総合問題演習って、規定の点数がとれなかったらどうするんだろうか
875大学への名無しさん:03/12/26 21:48 ID:N1sWADjd
ンなこたーない。
876(・∀・・・DJ萌萌 ◆mIZzzzmL.U :03/12/26 22:02 ID:pie02iox
むしろ生きかえれ、伊藤
877:03/12/26 22:13 ID:WKgziqN/
           かずーおワッショイ!!
     \\    かずーおワッショイ!!  //
 +   + \\   かずーおワッショイ!! /  +
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) (´д` ∩               ____
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ  (つ   ノ ))  +        /|     /\
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )   ( ( |            /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
       (_)し' し(_)  (_)_)  (_(__)                 |ビジュアル|/
878大学への名無しさん:03/12/26 23:06 ID:Oc4SXjun
>>871
007?

>>874
天に向かって謝れ
8792年:03/12/27 18:18 ID:xEYnaROj
ビジュアル16だけど、だんだんムズクなって来た・・・難易度的にはどれくらい??
880大学への名無しさん:03/12/27 19:04 ID:EJbMkRR3
>>854
いいね。
881大学への名無しさん:03/12/27 19:51 ID:prQJ69QP
今高2で今日からビジュアル始めたんだけど
最初の文でpass a lowでどうして法律が通るじゃなくて
法律を作るになるのかなぞなんですけど
どうしてですか?
882大学への名無しさん:03/12/27 20:00 ID:ERpeYSjn
(議会に)法律を通す→法律を作る
883881:03/12/27 20:07 ID:prQJ69QP
>>882
レスありがとうございます
ビジュアルの訳って直訳じゃないから
自分の訳が合ってるかわかりにくくないですか?
884大学への名無しさん:03/12/27 20:16 ID:ERpeYSjn
構文が取れてて、同じ意味だったらそれでいいんじゃないかな。
少なくても、「法律が通る」じゃ×だよ
885大学への名無しさん:03/12/27 20:18 ID:jEDJpOE8
kazという言い方がなんか引っかかるなと思ったら
qazはキーボードの並びだった。
パスワード設定すると怒られる並びだね・・・
886881:03/12/27 20:35 ID:prQJ69QP
どっちにしろ法律が通るじゃだめなのか
やっぱりバカな俺に英語は難しい;;
887大学への名無しさん:03/12/27 23:08 ID:9ne/tdPp
ふと思ったんだけどさ、ビジュアルの使用法みたいなのをテンプレで作らない?なんか>>791とか>>862みたいのを見て愕然とした。
そうすればやり始めた人も参考にできるだろうし。もちろん、2〜3通りぐらいさ。
888887:03/12/27 23:12 ID:9ne/tdPp
自分のやり方
読みながら訳を書く→解説を見ながら添削(この時ポイントと思われるトコに線)→もう1回通読→週に1度復習
こういう感じで書いていって、イイ!のをそのままOR修正していく感じで。
889大学への名無しさん:03/12/28 00:57 ID:kyRpA5pW
いや
「法案が通る」「法案が通過する」
という日本語があるんだからOKだと思うよ
890大学への名無しさん:03/12/28 01:28 ID:eR0Ue7sx
日本語の問題じゃなく、
pass lows
で他動詞と目的語の関係なんだから
わざわざ意味もなく語順を変える必要はないでしょ

891大学への名無しさん:03/12/28 01:36 ID:eR0Ue7sx
まぁ、たしかに×は言い過ぎかもね。
そこは謝る、すまん。
ただ、最初のうちは主語、動詞、目的語にこだわった訳を作っていったほうが
文の構造が掴みやすいんじゃないかな、と思ったもんで。
892大学への名無しさん:03/12/28 02:20 ID:DZ5MCW6t
まぁ、気になるんだったら学校のセンセに聞くべし
893大学への名無しさん:03/12/28 17:44 ID:7gAetPdp
俺らって、カズオの本体見てないよな。
本で知ってるだけだもんな。
それでも、人を惹き付ける。
カズオって本当、偉大な人物だと思う。
カズオが生きてたら、大学生になった後でも講義受けに行ってたと思う。
894V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/28 20:04 ID:+zGGOXUt
実物は見たことがないものの、
英文和訳の十番勝負と英文法どっちがどっちで顔写真だけ拝見しました。
英文和訳の方はちょっとコワそうなセンセ
どっちがどっちの方は優しそうな爺さんでした。(こっちの方が映りがいい)

KAZカッコエー!

英文解釈教室ハードカバ版ゲッツ。例文が改訂版と同じなので
復習用に使う予定ー。
895大学への名無しさん:03/12/28 20:54 ID:avsjYJ2S
まあ、昔の偉大な作家とかも本だけで人をひきつけるもんな。
伊藤和夫が凄い人っていうのはそういうのと同じだと思う。

896ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/28 20:59 ID:Bm/IGJo9
漏れはqazの写真は英熟語の集中治療室で見ますた
897大学への名無しさん:03/12/28 21:15 ID:Hv4CmbTk
ちょっとだけスレ違いなんだけどkazつながりで
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/eigo/1072592179/l50
長文読解教室新装版キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
898ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/28 21:21 ID:Bm/IGJo9
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
899大学への名無しさん:03/12/28 21:35 ID:Hb8ayHUf
これは買いだな。
qazの参考書全部やってみたい俺は参考書マニアですか?
900大学への名無しさん:03/12/28 21:41 ID:eR0Ue7sx
いちおう正式なソースも。
ttp://www.kenkyusha.co.jp/guide/pu-rec.html
901大学への名無しさん:03/12/28 22:29 ID:FLBF4zeD
かずは童顔だったから女性にも人気があったよ。
902大学への名無しさん:03/12/28 22:30 ID:9bxxByhC
西きょうじ氏も伊藤先生の信者って感じだよな。
ポレポレから受けた感想
903大学への名無しさん:03/12/28 22:45 ID:+ShcQqqB
長文読解教室復活なんだ。
後一年時間があってよかった( ;∀;) (高2
904V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/28 22:57 ID:+zGGOXUt
…2月か、よし、後期試験に間に合うぞ(ぉ
905大学への名無しさん:03/12/28 23:08 ID:q3fN0xmN
おおおーーー!!!、旧版買おうかなと思ってたんだよ。
死んでからもなお生き続けるな伊藤和夫は。
906大学への名無しさん:03/12/28 23:09 ID:QaAw1gM6
長文読解教室ってレベルどれくらいっすか?
907大学への名無しさん:03/12/28 23:23 ID:DZ5MCW6t
>駿台予備学校・大島保彦
こいつは凄い。授業は雑談がちょっと多いけど、人間的な魅力に溢れてる。
確か、伊藤長十に英語を習ったとか言ってた。結構年だし、伊藤和夫の親友だったりしてな。

長文読解教室、2月か・・・
受験日前日までに終わらせられるかな・・・
908大学への名無しさん:03/12/28 23:28 ID:F9JRP7fm
これで出版日ずれたらあぼーん
909大学への名無しさん:03/12/28 23:50 ID:6L3DTLGC
漏れは私大専願だから間に合わんな……。
よし、漏れはロウニソして長文読解教室と解釈教室やります(=゚ω゚)ノ
いやまあ大学入ってからでもいいんだけど。
でも出来れば折角やるなら受験にも役立てたいのが正直な心情。

つーか俺が持ってる限りのkazの参考書には確かに写真一つもないな。
「ビジュアル」と「勉強法」の絵で何となくのイメージは持ってるんだが
「どっちもどっち」とかは未だに売ってる所ってあるのか……?
910大学への名無しさん:03/12/28 23:57 ID:IUu22QNY
まだ、2年でよかった。テーマ別やって、これやろうっと。
911ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/28 23:59 ID:Bm/IGJo9
>>907
伊藤長十って誰ね。
スズキじゃないのか。
912大学への名無しさん:03/12/29 00:11 ID:hRp3bglV
伊藤センセの本は俺も集めようと思ってたけど
絶版本が・・・
913大学への名無しさん:03/12/29 00:17 ID:jGH6Ijc9
>>911
・・・_| ̄|○
ビジュアルの角で頭殴ってきます・・・・
914大学への名無しさん:03/12/29 00:22 ID:egEQR7a4
一竹書房から出てる本はもう絶望的ですね・・・
915ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/29 00:24 ID:W5yEKXHQ
>>913
まぁそうしょげなさるな。
長十氏の著作って700選しかないのかな。
なんか知らない?

>>914
出版社自体が今あんのかどうなのか微妙だしねー
916大学への名無しさん:03/12/29 00:40 ID:jGH6Ijc9
>>915
知らない。すまん

ttp://www.sundai.ac.jp/ayumi/history.htm
>1970 4 鈴木長十、学長に就任
おぉぉぉ・・・

これも面白い
http://www.sundai.ac.jp/ayumi/chp83.htm
917大学への名無しさん:03/12/29 00:48 ID:egEQR7a4
院に行くつもりなら、どんな学部・どんな学科だろうと
必ず再び英語が必要になるから買っておいて損はないと思う。>復刊本
918大学への名無しさん:03/12/29 01:02 ID:3QmQyCC4
この本意味ないよ。英語力がつくわけない。無意味。
どこがすごいのかわかんない。こんなのやるなら洋書読み込むよ。
919大学への名無しさん:03/12/29 01:03 ID:qaEgtA9n
出た出た。
俺はもう寝よう
920大学への名無しさん:03/12/29 01:15 ID:egEQR7a4
伊藤さん命日が1月なのね・・・ありがとう>>916
921大学への名無しさん:03/12/29 01:20 ID:egEQR7a4
駿台英語科の教授資料がヤフオクに出たら
大変な値段になるね・・・(汗
922大学への名無しさん:03/12/29 01:36 ID:ITF6xByt
やべえ、急にやる気がでてきた。なんとしても読解教室をやれるようにしておかなければ
923蟻 ◆ari3zOpsa2 :03/12/29 01:50 ID:2YPFTyAE
kazは神!!なんかすっげえ分かりヤスい!!
924大学への名無しさん:03/12/29 02:05 ID:nJmGBqbd
>>918
は、和夫の本を批判しているようで実は愛読書だったりする罠。
925大学への名無しさん:03/12/29 02:13 ID:3QmQyCC4
>>921
予備校の資料が?w頭おかしくなっちゃったの?
英語の本質は日本人が解説した本で習得できないよ。
926:03/12/29 07:20 ID:HUD1EJqJ
>>893-923
この喜び方ww 伊藤先生も天国で喜んでるよ。 

俺も改めてやる気出てきたyo 英ナビとビジュアル復讐しるか・・・
927:03/12/29 07:31 ID:HUD1EJqJ
>>918
あとさ、何度も言うようだけど、あなたの言うことはよく分かったから
二度とこないでくれ。すごく不愉快。
あなたが本当に英語の本質について説きたいんなら、英語板に行けばいい。
俺にはその「本質」が正しいかどうかなんて分からないが、
俺たちは、あなたの言う「間違った英語」で大学合格しなきゃならないんだ。

928大学への名無しさん:03/12/29 09:03 ID:psuLoVAh
だから反応するなっつってんだろ
>>924,>>927
929V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/29 09:10 ID:LLZiSR45
>>916
伊藤和夫フォルダに保存しますた。

>>918
キミ、どこの大学?
930大学への名無しさん:03/12/29 13:35 ID:uEZTIlx+
>>927
本質をつかめればどんな英文も読めますが何か?
そもそも日本人が英語の学習書を書いてる時点でおかしい。
>>929
上位大学
931大学への名無しさん:03/12/29 13:38 ID:/FhVpgW7
        | Hit!!
        |
        |
     ぱくっ|
       /V\
      /◎;;;,;,,,,ヽそんなんで
   _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
    ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
     ` ー U'"U'
932大学への名無しさん:03/12/29 14:09 ID:JI2DIb3V
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
933大学への名無しさん:03/12/29 14:38 ID:kcIzxaBg
解釈教室一週目終了記念カキコ
934大学への名無しさん:03/12/29 14:40 ID:SWq0UA0w
解釈教室なんて3ヶ月とかかかるだろ
1ヶ月じゃ
935大学への名無しさん:03/12/29 14:59 ID:fAfZX6zk
Kazさん、いい仕事してますねぇ。
936大学への名無しさん:03/12/29 14:59 ID:fAfZX6zk
ところで基本英文700終わらせるのしんどいんですけど(^^;
937大学への名無しさん:03/12/29 15:44 ID:qj5EZk3K
>>936
あれは無理に暗記する必要ないよ。
暗記しようという努力が大事。
一つ一つの英文は忘れてもいいから、とも伊藤の英語学習法にあったよ。
938大学への名無しさん:03/12/29 17:00 ID:kcIzxaBg
>>934
テスト休みから解釈教室だけをやったので15日でおわった
まあ、時間は50時間以上かかっているが。。
939大学への名無しさん:03/12/29 17:13 ID:yBelN+Zt
>>938
乙。 15日って・・・ ちゃんと理解して進んで15日!?
940大学への名無しさん:03/12/29 17:28 ID:DyK8RUqj
>>927

ひつこい。お前何かと反応しすぎやねん。

反応すればするほど相手は喜んでるんや。

941大学への名無しさん:03/12/29 17:29 ID:DapP+5hD
そんなもんでしょ
942大学への名無しさん:03/12/29 17:58 ID:DapP+5hD
誤爆
943大学への名無しさん:03/12/29 19:00 ID:+8AzuUYZ
>932
hagewarota
944大学への名無しさん:03/12/29 22:03 ID:HUPKVMl0
>>940
しつこい、な。
945大学への名無しさん:03/12/29 22:03 ID:vVklf/yp
皆、ビジュアル終わった後解釈教室やるのかよ〜・・・
ビジュアル一冊で終わらせようとしてるDQNな俺、駄目だ、ガンバろ。

ただ、最近英語学習がビジュアルとターゲットだけになってる。
ネクステの復習もやらないとなぁ、
伊藤さんスレだ、ネクステはおよびでないねwすいません。
文法との並行が難しい・・・
946大学への名無しさん:03/12/29 22:34 ID:jGH6Ijc9
俺はビジュアル→速単だったな。あの頃は英文が読めるようになるのが楽しかった・・・
947大学への名無しさん:03/12/29 23:06 ID:EU9kqI8w
ビジュアル復習しつつ、総合問題中級やってんだけど、結構落とす。
とりあえず上級にいける基準には到達しそうだけど…。
948大学への名無しさん:03/12/30 13:28 ID:BF8AMkmM
次スレどーする。なにも、ビジュアルにこだわらなくても、伊藤メソッド中心
でいいんじゃない?
949大学への名無しさん:03/12/30 14:48 ID:r8NgUdub
こんな感じでどうでしょうか。

【受験英語】伊藤和夫総合スレッド【伝説から神話へ】

ビジュアル英文解釈スレッドPart3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063713798/

新・基本英文700選
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045755038/
950大学への名無しさん:03/12/30 14:59 ID:20xORPjL
ビジュアル英文解釈
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045985940/

↑これも入れてよ。
951大学への名無しさん:03/12/30 15:02 ID:20xORPjL
普段は1日20レスもつかないのに
昨日は・・・
952大学への名無しさん:03/12/30 15:09 ID:mV876EKM
>>949
いいと思うよ
953V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/30 15:17 ID:ovFHH+k8
From the myth to the legend.
954大学への名無しさん:03/12/30 15:32 ID:r8NgUdub
アクセス規制でスレたてられませんでした。すまそ。

【受験英語】伊藤和夫スレッド【伝説から神話へ】
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
ビジュアル英文解釈スレッドPart3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063713798/

ビジュアル英文解釈
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045985940/

新・基本英文700選
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045755038/
955大学への名無しさん:03/12/30 15:34 ID:XT2dxxUk
別にきょう立てなくても良い
956V=Ed ◆VE7t53Ug82 :03/12/30 15:36 ID:yASiTLga
どうでもいい疑問なんですが、神話と伝説ってどっちが上ですか?w
957大学への名無しさん:03/12/30 15:44 ID:q196vLdk
とりあえずビジュアル3周目の効率的な勉強法教えて。
2周目までは全訳してた。
958大学への名無しさん:03/12/30 16:28 ID:wh5z/g9m
伊藤の本に効率は存在しない。
959大学への名無しさん:03/12/30 18:20 ID:r8NgUdub
神話が上でしょう。
噂の教師ヤンキー先生→伝説の教師松本→神の教師Kaz
960大学への名無しさん:03/12/30 18:22 ID:noA76smR
>>939
分量大体はビジュアルと一緒だからそんなもん
961大学への名無しさん:03/12/30 22:38 ID:Za/sPlrX
>957
3周目なら自分で訳せない文章チェックする程度でいいと思うよ。
あとできるだけ良い発音で音読。
962.質問です。:03/12/30 23:29 ID:BF8AMkmM
ビジュアルU359頁の一行目
other bees from the hive will soon be found at the food source in significant numbers
この文は受動態なんですか?訳は すぐに巣からかなりの数の蜜蜂が蜜源にやってくる
なんですが、どうしてもわかりません。だれかkaz風に教えて下さい。
963大学への名無しさん:03/12/30 23:44 ID:mCK1gPFC
other bees will be found at the food source

これが文を簡単にしたものだけど。
さらに簡単にすれば

other bees be found

受動態出来上がり。能動にすれば
(we) find other bees at the food source
964大学への名無しさん:03/12/31 00:09 ID:jUt2OFUi
あっ、そうか・・・ 丁寧にありがとうございます。よくわかりました!!
ちゃんと考えて、伊藤師の言うとおり(受動態→能動態)にすればよかったのに・・・
ほんとまだまだだな。 ありがとうございました。
965大学への名無しさん:03/12/31 00:13 ID:IAsQLzYI
>964
わからなくなったら修飾語を除いて、骨だけの文にしてみ。SVOCだけの。
そっからどんどん肉つけて元の文章に戻せば(・∀・)イイ!
966大学への名無しさん:03/12/31 00:19 ID:jUt2OFUi
other bees from the hive will soon be found at the food source in significant numbers
この文は大まかに言うとSVですよね?
967大学への名無しさん:03/12/31 04:07 ID:2dGZPCk2
なんでそんなこともパッと見ただけでわからんのだ。
もうね、アフォかとヴァカかと…
968大学への名無しさん:03/12/31 09:36 ID:GlY2sgsW
おまえがな。
969大学への名無しさん:03/12/31 11:19 ID:1cT/TTXU
find other bees at the food sourceだと「蜜源で他の蜂が見つかる」になるはずなのに
「蜜蜂が蜜源にやってくる」となっているのは単に意訳しているだけですか?

970高2:03/12/31 11:37 ID:QPPWYYD1
ビジュアルと英文解釈教室どっちやったらいいと思います?
偏差値は70ぐらいです。駿台で
971大学への名無しさん:03/12/31 13:27 ID:2dGZPCk2
>>968
ガキんちょは英語をマスターしてからいいなさい。
972大学への名無しさん:03/12/31 14:17 ID:HSRckvk+
>>970
両方やれば。時間あるんでしょ?
973大学への名無しさん:03/12/31 15:03 ID:gzTktynC
>>971
うざいねお前
974大学への名無しさん:03/12/31 16:19 ID:2dGZPCk2
>>973
駄目な奴は何をやっても駄目
975大学への名無しさん:03/12/31 17:20 ID:D6SLJfZ4
いまさっきPart1買って全部コピーしてきた。
あれコピーするとき悩むときない?
最初のほうだったと思うが、vocabraly(スペルあってるだろうか)だけ
次のページとか。
vocabralyコピーしない人でも最後一行ってところで切れて
次のページとか。

それにしても30分ぐらいかかったのだが
スーパーでコピーしたので後ろで店長が放送で
「くりきんとん!こども大好きくりきんとん!」
「そばがなければ年が越せるはずがない!」
とかうるさかったな。
一回「ボブサップ...、くりきんとーん!」っていったのは笑ったな。
言ってみたものの思いつかなかったのか。可愛いやつめ。死んでくれ。
976大学への名無しさん:03/12/31 17:25 ID:dTFyRfJl
なんでコピーなんか必要なんだ?
977大学への名無しさん:03/12/31 17:32 ID:C47R4JtD
>>975
芯でくれ
978大学への名無しさん:03/12/31 18:01 ID:Ys6in4Lj
>>967
全文手書きはきつい揉んで
979大学への名無しさん:03/12/31 18:01 ID:2dGZPCk2
ある一定レベル以上の英語力がないと、
伊藤本の本当の良さは分からないと思うが。
980大学への名無しさん:03/12/31 18:03 ID:2dGZPCk2
例えば、あの程度の英文も解釈できないようでは、
基本英文700選だって分からないんじゃないか。
700選は受験レベルに達しているかどうかチェックするのに
向いているから、700個全部チェックすることを強くオススメする。
981大学への名無しさん:03/12/31 18:05 ID:dTFyRfJl
700選は英文が古い。しかもピッタリ700てご都合主義もいいとこだな
982大学への名無しさん:03/12/31 18:06 ID:GSU4qxXu
ていうかね、高校の文法がある程度わかってないとビジュアルを理解するのは無理。
983大学への名無しさん:03/12/31 18:06 ID:GSU4qxXu
ごめん、中学のね。
984大学への名無しさん:03/12/31 20:16 ID:V7fM8QKO
>>982
流石に文法やらないでビジュアル突っ込む奴はいないよ。
985大学への名無しさん:03/12/31 21:01 ID:8tVmMSdX
ここにいる。
986大学への名無しさん:03/12/31 23:00 ID:pxYOMBtb
>>977
芯くれ
987大学への名無しさん:04/01/01 01:37 ID:SgziwSCi
>>975
それは愉快な店長だなw
988大学への名無しさん:04/01/01 01:39 ID:Rldlp37g
700選は去年改訂されたので古くないですよ。あしからず。
989大学への名無しさん:04/01/01 12:51 ID:sbS+/9zB
>>975
俺も昨日コピーしてた。同じくスーパー(いなげや)で。鬱になった。
家族で買い物にきてる客が多くて、
隣にはちょっとしたゲームとがちゃぽんがおいてあり
子供が無邪気だった。そしてうるさかった。
990大学への名無しさん:04/01/01 13:13 ID:HNuyiq+t
 
991大学への名無しさん:04/01/01 13:14 ID:HNuyiq+t
1000もらいますきに
992大学への名無しさん:04/01/01 13:20 ID:TvosUZxc
カズ、伊藤カズ
993大学への名無しさん:04/01/01 13:52 ID:HNuyiq+t
 
994大学への名無しさん:04/01/01 13:54 ID:HNuyiq+t
           ii
           l l
         /:l l:\
         l ミl l彡l        /l
         lヽ_∨_ノl       //
   _______  _,|l::::''~'':::l|,_ __,,,,,,,,,_/ /   ビジュアル英文解釈
  //ヽ--/ll~o~''''-,,-'''~ ~oll/ ヽヾ/
  lヽ,,_  ,ll-,,,_  |  _,,,,-ll \,/ l ヽ
  ヽl''''-,,i:::ヽ--~''''i''''~--/:::ヽ--'''l 丿
   '' /::::::/lヽ-,,~''''''~,,-/:::ヘ::::::ヽ ''
   /ヽ;::/ !;;''--,,,i,,,--'':;;! ヽ/ヽ
995大学への名無しさん:04/01/01 13:55 ID:HNuyiq+t
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
<1000GETだ!!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
996大学への名無しさん:04/01/01 14:27 ID:VFnjt2Xe
996
997大学への名無しさん:04/01/01 14:44 ID:tWxqWSHx
998大学への名無しさん:04/01/01 14:47 ID:tWxqWSHx
999大学への名無しさん:04/01/01 14:47 ID:tWxqWSHx
1000大学への名無しさん:04/01/01 14:47 ID:SaOo6+Fr
(=°ω°)ノヤッター!1000ゲト!!イトウセンセイニササグ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。