ビジュアル英文解釈スレッドPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063713798/l50

前々スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058762670/l50

ビジュアル英文解釈総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052320827/


 「ビジュアルをややれば英語の勉強は完璧!」というのは大いなる勘違いで、
「ビジュアルをやって、はじめて受験勉強(英語)のスタートラインに立つ」んですよね。

ビジュアルは、あくまで英文構造把握の基本を習得するための参考書。
ビジュアルを2冊終えた後は、今度は過去問や長文問題集で
それを実戦に活用する経験を積んでいかなければならないわけです。
実戦演習をしなければ、より実戦的な得点力には結びつきません。
2大学への名無しさん:04/01/02 03:37 ID:mNIJFZFG
※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
 1 まず文法と構文を固めよう。
 2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。
 3 長文で出てきた重要構文は、解説だけでなく文法書で確認しよう。
 4 長文で出てきた単熟語は書き出しておこう。
 5 長文は何度も復習・音読して、直読直解できるようにしよう。
★長文問題集としては、次の3つが好評。
 日栄社「毎年出る頻出英語長文改訂版」(これが無理な人は「やさしめ」から)
 旺文社「英語長文読解問題の解き方」
 駿台文庫「英語総合問題演習」(4レベルからあったものを)

英語スレから転載

3大学への名無しさん:04/01/02 03:40 ID:mNIJFZFG

●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるにおける英語参考書の定番。
英文解釈に必要な知識をらせん状に配置している。

  英語スレから転載
4大学への名無しさん:04/01/02 16:52 ID:K2PyWusU
人気内ね
5大学への名無しさん:04/01/02 16:53 ID:JH1dx3K7
【受験英語】伊藤和夫スレッド【伝説から神話へ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072939409/l50
6大学への名無しさん:04/01/02 16:53 ID:cy4bpCdN
新スレおめ
7大学への名無しさん:04/01/05 11:23 ID:lUo29rI2
『ルールとパターンの英文解釈』
現在82票/100票で、あと18票。
ぜひ復刊させましょう。ご協力願います。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
8大学への名無しさん:04/01/05 23:19 ID:ozwbdSoy
即死防止のため30レスぐらいまでは
いろいろ書き込む。
9大学への名無しさん:04/01/06 13:01 ID:PzOhifWD
age
10大学への名無しさん:04/01/06 13:59 ID:KlO72hkI
じゃあカズの好みの女性のタイプを教えてくれ
11大学への名無しさん:04/01/06 14:03 ID:JUkGbaZq
楚々とした おそそ
12大学への名無しさん:04/01/06 14:49 ID:ccWwkBiT
英語スレのkazマンセーに対してなんだよ、このスレの伸びは・・・
13いたち:04/01/06 14:50 ID:CgCtHkrH
14大学への名無しさん:04/01/06 14:59 ID:R/PbG90D
和夫が泣いてる
15good ID記念かきこ:04/01/06 20:12 ID:SExPtZpU
高2はがんばってビジュアルしる
16大学への名無しさん:04/01/06 20:16 ID:b4JM5Ibv
このスレはむやみやたらに伸びないほうがいい
17一応貼っておく:04/01/07 21:58 ID:zFQYIh2H
あの名著が、全国からの熱いご声援におこたえしてついに復刊

伊藤和夫 著
英語長文読解教室 新装版

四六判 並製 304頁/本体1,500円(予価)/
ISBN4-327-76466-3 C7082
2004年2月上旬刊行予定

累計30万部を売り上げ、かつては『英文解釈教室』とともに「受験英語のバイブル」とうたわれた大学受験用の英語参考書です。数年前に絶版となっておりましたが、全国から問い合わせが相次ぎました。
今回そのご要望におこたえすべく、「新装版」として復刊することとなりました。なお、予備校を代表するお2人、駿台予備学校・大島保彦と代々木ゼミナール・西きょうじの両先生から本書をご推薦いただき、オビに推薦文を掲載しました。

著者紹介
伊藤和夫(いとう かずお) 1927年生まれ。東京大学哲学科卒。元駿台予備学校英語科主任講師として教壇を離れるまで人気を博し続け、『英文解釈教室』をはじめとするベストセラー参考書を数多く出版、
英語教育にも多大な影響を与える。1997年に逝去するが、その画期的な読解法や和訳法は今もなお高い評価を受け続けている。著書に『英文解釈教室(「入門編」「基礎編」「改訂版」全三冊)』『英文法のナビゲーター(上・下)』
『英文法教室』『予備校の英語』(以上、研究社)、『ビジュアル英文解釈』『基本英文700選』『新・英文法頻出問題演習』(以上、駿台文庫)ほか多数。
18大学への名無しさん:04/01/08 19:57 ID:DvZsV0IG
ビジュアル→長文読解教室もあり?
19大学への名無しさん:04/01/08 21:05 ID:fcJTxbAP
ありがとう和夫…
20大学への名無しさん:04/01/08 23:00 ID:kw7JJbsv
和夫の顔が見たい
21大学への名無しさん:04/01/10 22:24 ID:4LdSUpqA
ビジュアルの使い方がよくわかんない
22大学への名無しさん:04/01/13 07:39 ID:1yyxGV8k

『ルールとパターンの英文解釈』

やべぇ・・・現在90票/100票で、あと10票、もう目の前じゃねえか!

おまえらもさっさと投票して、さっさと復刊交渉にもちこもうぜ!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
23大学への名無しさん:04/01/14 12:12 ID:cYn+enL3
>>21
はしがきを熟読してね
24一懸。 ◆y2JQCoGhCc :04/01/14 12:15 ID:Q2VJCWi3
美女有る英文解釈
25大学への名無しさん:04/01/16 05:45 ID:lHz+nz08
やばいくらい伸びないねビジュアルスレ。
まあ前ビジュアルスレの住人はkazスレに行ってるんだろうなあ
26大学への名無しさん:04/01/16 12:16 ID:bq6GTKPc
つまりkazスレが以前落ちたままになっていたのは
ビジュアルスレとの並立が難しかったからなんだな
27大学への名無しさん:04/01/16 18:22 ID:FyQEMTok
自分で訳して大意通りになる?
28大学への名無しさん:04/01/16 18:46 ID:5h+2GChi
ならん。なるわけない。
29大学への名無しさん:04/01/16 20:19 ID:ys2DnkLI
じゃあ訳はどうやって確認してる?
30大学への名無しさん:04/01/17 00:58 ID:QmbvO/lp
「研究」で出てくる訳を参考にしてる。
31大学への名無しさん:04/01/17 13:27 ID:IBQtCsfm
n.
32大学への名無しさん:04/01/17 17:57 ID:+235IhW7
しかし、あの訳は芸術だね
33大学への名無しさん:04/01/17 20:34 ID:kCDoow4X
うわあああああ
ビジュアルで先生の言いたい事はなんとなく分かるんだけど
具体的にはよくわからねええええええええええええええ
パート2おわらねえよ助けてママアアサsファsファ
パート1の復習も終われねえええ
34大学への名無しさん:04/01/17 20:39 ID:ypuq98Fr
今日神剣模試受けた。長文があせるくらい簡単だった。単語もろくにやってないのに。
伊藤先生にに感謝感謝でつ。まぁ、進研だけど。Uまでがんがった甲斐があった。

英ナビ復習して新鋭品がんがるよkaz
35大学への名無しさん:04/01/18 11:53 ID:QiNMomou
がんがれ。
36大学への名無しさん:04/01/18 20:40 ID:nqldAawb
age
37大学への名無しさん:04/01/19 17:24 ID:v+K/ATkO
センター悲喜こもごもですなぁ
38大学への名無しさん:04/01/20 13:00 ID:G+rTF5ha
lkhb
39大学への名無しさん:04/01/20 21:47 ID:jQ4rDnFK
age
40大学への名無しさん:04/01/20 22:33 ID:KdXECevL
えっ?読解教室復刊すんの?
じゃあ俺の持ってる旧版価値下がるな・・
41大学への名無しさん:04/01/22 11:03 ID:0O2CK5iy
すでに大幅下落中
42大学への名無しさん:04/01/23 17:54 ID:AbXwdsQk
age
43大学への名無しさん:04/01/24 23:24 ID:4h5yneDk
ビジュアルの使い方を教えてください。
44大学への名無しさん:04/01/24 23:38 ID:QgxNA/9x
ビジュアルのどこがいいのかわからん。普通に糞だろこの本。
すごいとかいってる奴は噂につられてるだけの馬鹿。
45コリンの弟子:04/01/24 23:47 ID:AnyGvp1O
>>44
使いこなせない様な馬鹿が吠えてもねぇ…w
狂ってんの?w

46大学への名無しさん:04/01/24 23:48 ID:aNGq8NeR
>>43
使い方書いてあるよ。
1の最初の「使用上の注意」ってところ
47大学への名無しさん:04/01/26 02:26 ID:6/0BkfB+
センター153点だったんですけど
ビジュアルやればもっとあがりますか?
48大学への名無しさん:04/01/26 02:30 ID:8mU9yifF
>>47
今、高2なら十分上がる。(別にビジュアルでなくてもいいが)
49大学への名無しさん:04/01/26 02:37 ID:i2CauwH0
ビジュアルは確かにクソですね ハイ
解説を追うと逝ったり戻ったり・・・思考が散漫になるじゃねーかよこら
ある程度基礎ある奴はビジュアルなんかすっとばして解釈教室逝っとけ
50大学への名無しさん:04/01/26 02:39 ID:8mU9yifF
>>49
一気にやろうとするからだ。
ビジュアルは時間かけて消化しないとワケわかめ。
51大学への名無しさん:04/01/26 02:42 ID:i2CauwH0
違う 読むのに時間をかけるタイプには適かないのがビジュアル
一気に読める基礎がないと恐ろしく非効率的だぞアレ
そーゆー基礎があるなら解釈教室やった方がいいけどなー
52大学への名無しさん:04/01/26 02:46 ID:8mU9yifF
ビジュアルはボディブローのようにジワジワ後で効いてくるタイプ
だから仕方ない。
さっさと構文の演習を積みたいのなら、和訳演習シリーズが良い。
薄いからやる気になる。
53大学への名無しさん:04/01/26 02:49 ID:i2CauwH0
構文の網羅度が段違い 和訳演習は悪くないが単独では不完全
54大学への名無しさん:04/01/26 03:02 ID:m/Ehopee
解釈教室を使いこなせる香具師ならビジュアルはいらんだろ
55大学への名無しさん:04/01/26 10:23 ID:MjHFKBAW
>>54
そういうことだな
5647:04/01/26 20:30 ID:6/0BkfB+
今高2です。ビジュアル昨日からやり始めて
4項目進めました。ただやっぱりどうも文法用語がうざい・・・

従属何たらかんたらとかの用語って覚えた方がいいんですか?
今のところふつうに読めています。わからない単語も特にないですし・・・・
57大学への名無しさん:04/01/26 21:00 ID:w0bSZI0h
>56
そのうち覚えるよ。
58大学への名無しさん:04/01/26 21:50 ID:xunuiWk8
最初は簡単なんだよな
「なにこれ。絶賛するほどのもんかよ。伊藤和夫恐るるに足らず」

だけどそのうち、わからない文章が出てくる。
…これが焦る。
「あれ?俺がわかんねーはずがねぇだろ!!」


そうなったらもう、和夫の術中だw
59大学への名無しさん:04/01/26 22:07 ID:DixP2xQg
自分は難しかったのにHOMEROOMでR、Gに簡単だったと言われると凹む
60大学への名無しさん:04/01/26 22:11 ID:0IS2XOb7
>>59
それもまた和夫の戦略なんだよぉぉぉぉぉぉぉおおおおお!!
61大学への名無しさん:04/01/27 10:03 ID:b20pn+/Q
昨日18の東大のヤツやった。
かなり難しくて今までで一番間違えたのに、あのGでさえ「これなら僕にもよくわかりました」だと?
Gのくせにふざけんなや。17は簡単だったのに…

>>56
いつのまにか覚えてるよ。
62大学への名無しさん:04/01/27 12:24 ID:keEUSpWa
最後の文法編って読んだ方がいいんでしょうか?かなり面倒くさそうなんですが
63大学への名無しさん:04/01/27 12:48 ID:OsFQIRoh
イヤなら読まなきゃいい。
それだけ。
64高2:04/01/27 17:24 ID:niaT6Th8
現在P1の30項。半端なくむずいんで1〜29までの復習をしています…
みんながんばろう
65高2:04/01/27 17:34 ID:HMKdYMl0
これ先々週の日曜に図書館で一気に6項目進めて以後放置してた。
やべー。今日から再開だ。
66大学への名無しさん:04/01/27 17:57 ID:R1W+6JUX
今読むとビジュアルって漫画みたいなもんだな・・ホームルームとかマジ笑える
67大学への名無しさん:04/01/27 18:01 ID:yODppc0F
俺なんか10月ごろに買って、きのう思い出したようにやった。
第10課を。遅すぎ。
一日三課1時間ぐらいかなぁ。
68大学への名無しさん:04/01/27 18:06 ID:fmD38/DJ
50まで進んだが、西の「基本はここだ!」を先にやったせいか
難しいと感じたのはあまり無いな。
69大学への名無しさん:04/01/27 18:09 ID:Iv/UWPcO
基本だは入門とみせかけて中身濃いし結構難しい。

入門だからといって、ヘボレベルでいきなり手出したら焼けどするね。
70大学への名無しさん:04/01/27 18:31 ID:dmHTjSTi
俺は1日1項 元旦から初めて今27項だ
71大学への名無しさん:04/01/27 19:20 ID:kHBT5XPW
3回やった。たしかにむずかったのにホームルームで簡単だったといわれる事があり
凹むことはけっこうあったな。ちなみにこの参考書はすごいと思う
去年のセンターが85 今年やったことはビジュアルとターゲットだけ
そして今年は169 長文1個間違え 文法は勘 これしかやってないのにこれはすごいと自分では思う
ビジュアルを二三回やれば難関私大の長文にもかなり対応できる、と思う。
早稲田は長文中心だからがんばって今年は受かろうと思う。政経は得意なんで
72大学への名無しさん:04/01/27 19:21 ID:Iv/UWPcO
ビジュアルやってまだできる?

これって1年プラン立ててもしんどいぞ。完全に消化しようと思ったら。
73大学への名無しさん:04/01/27 19:41 ID:c/TGrwbV
ビジュアルは、何週もやって初めてやったことになるのではないかと思う。
74大学への名無しさん:04/01/27 19:43 ID:XAB0XDhM
☆FOMAからauにして良くなったこと。
 ・常時リトライなので、地下鉄等や圏外から復帰した時に自動でメールが入ってくる。
   (FOMAはリトライ3時間後)
 ・電話の切れることが無くなった。
   (FOMAは電波が不安定な場所が多く、よく切れた)
 ・圏外が少なくなった。
   (FOMAのエリアはまだまだ狭い&建物内が圏外であることが多かった)
 ・電波が安定している。
   (FOMAはバリ3なのに着信やメール送信によく失敗していた)
 ・電池の持ちが良くなった。
   (FOMAは使用するとすぐ電池がなくなる)
 ・絵文字が綺麗で見ててたのしい。 しかも動く。
   (ドコモの絵文字は単色でつまらない)
 ・ムービーメールが楽しい。
   (FOMAは売れてないから、テレビ電話をする相手が滅多にいない)
 ・端末がコンパクトになった。
   (FOMAは男から見てもでかい)
 ・時計が自動修正されるようになった。
   (FOMAは時計がズレたままだった)
 ・BCC(隠し同報送信)が使えるようになった。
   (FOMAはCCだから全メルアドが晒されてしまう)
 ・着うたができるようになった。
   (ボーカルなし着うたがイイ!)
 ・安くなった。
   (FOMAでは1万1千円ぐらいかかってたのが、7千円ぐらい)
 ・パケット通信が、月4200円で使い放題になった。
   (FOMAパケット通信の最安は月8000円で、0.02円/パケット)
75大学への名無しさん:04/01/27 20:52 ID:MfCQjS5B
今高2ですが、今からビジュアルやるのは遅すぎますか?
東京外語の英語科志望です。
76大学への名無しさん:04/01/27 21:52 ID:Uf1B6es1
全然遅くないと思うけど外語大目指すくらいの人ならほとんどの事は
知ってると思うけど。そうじゃないと逆にまずいんでは。
77大学への名無しさん:04/01/27 22:19 ID:nV4REmB6
>71
文法カンでそれだけ行くことがすごい。文法それなりに配点あった気が・・。

>75
充分だと思う。
今年受験で去年の11月終わりにビジュアルを始めた俺に比べたら。
この本はすごいと思ったのが12月終わりの慶應プレ。

ある程度実力があると、即効性もあるよね、ビジュアル
78大学への名無しさん:04/01/28 08:43 ID:ysp6t52C
>>77勘っつってもビジュアル理解してりゃなんとなくわかるじゃん、っていう話
慶應受けるの?俺は早稲田受ける がんばろう
79大学への名無しさん:04/01/28 23:45 ID:6IMSJ8lw
Part1でつまってる香具師は基礎体力が足りないんじゃないのか?速単必修ぐらいでいいから
ある程度長文に慣れてからやり直した方がいいかもな
80大学への名無しさん:04/01/29 11:52 ID:+DJ9ZIrz
>>79
そうそれ。俺って凄い英文アレルギーで、
中学のときなんか公立高校の入試問題でさえ、
読み切れなくてざーっと読んであらすじつかんで、
あとは適当に想像して問題といて終わり。
私立の英文なんてもうさっぱり全然…
まあ問題文読めてなくてもなんとかなる問題が多いのと、
他の教科が得意だったこともあってなんとか突破できたが…

そんな俺にビジュアルの文を読む体力はなかった…
あえなく挫折。それからかなりたって、とりあえず一周読破。
なんかこれくらいの長さならいけるようになってきた。で、今全訳してる。
むずい英文も一気にぱにくらないでいろいろ考えられるようになった。
81大学への名無しさん:04/01/29 16:24 ID:xGCppTEs
ビジュアルって、やる時、自分で考えた和訳をノートに書いたほうがいいですか?
それとも文を読んで訳を考えるぐらいで解説にいってもOKですか?
82大学への名無しさん:04/01/29 16:38 ID:+ssC0sQX
>>81
結論は人それぞれってことになると思うけど、俺は全部書いてた。
当然時間はかなりかかる。

悩んだ文章だけ書くのもありかな。
意味をなんとなく掴むのと、実際に文章としてまとめるのは大きな差があるし。
ある程度脳に負荷がかからないと学習にならないからね。
83大学への名無しさん:04/01/29 16:41 ID:C8IYyHzE
>ある程度実力があると、即効性もあるよね、ビジュアル

同意。熟成する時間がいらないっていうか。
84大学への名無しさん:04/01/29 17:25 ID:uWg6CylT
>>79
Part1でつまってる香具師に速単必修は無理ポ
85大学への名無しさん:04/01/29 18:16 ID:NZoycqe9
>>84
俺もそう思った。パートワンのほうが速単必修よりよっぽど簡単だからね
っていうか速単の文章はそこまで簡単じゃない
86大学への名無しさん:04/01/29 18:16 ID:C8IYyHzE
結論:入門からやれ
87大学への名無しさん:04/01/29 21:15 ID:xGCppTEs
>>82
そうですか〜、ありがとうございます。
今、まだ最初の方で簡単なんで、とりあえず悩んだところだけ書くことにします。
88大学への名無しさん:04/01/29 23:42 ID:+Fz/sKCM
>>85
文法一通り終えたら速単必修は解説とか使ってどうにか読めると思うが
89大学への名無しさん:04/01/30 08:07 ID:l6fEbWZc
でもパートワンのほうが簡単じゃんって言う話だよ
あんだけ詳しく解説してあるんだから
90大学への名無しさん:04/01/30 08:30 ID:DrZQNlFa
今高3。明日、あさって入試!今からビジュアルやる!っていう………
91一年:04/01/30 09:25 ID:WzBxWThr
質問なんですけど、
Part1の一章 一パラの第二文は、because以下を先に訳して「それは馬を恐がらせるので、農夫は好きでなかった」
でも良いんですか?
9291:04/01/30 10:11 ID:WzBxWThr
184ページに書いてありましたんで、分かりました。
93大学への名無しさん:04/01/30 15:44 ID:XwIgHCdK
解釈教室は基礎からおしえてくれますか?
ビジュアルが完璧にできる人が読むほんなんですか?
94大学への名無しさん:04/01/30 18:22 ID:eH/+8Y3p
とりあえずそういう質問をする人にはあまり使いこなせないと思う
95大学への名無しさん:04/01/30 18:58 ID:XwIgHCdK
英文解釈の本って、つまりは、難しい単語や熟語とか抜きにして、
文法的に、読み取るのが難しい文章を
文法の知識を使って読んでいく方法が書いてる本ってことですよね?
96大学への名無しさん:04/01/30 20:02 ID:5Lk3UMhu
>>95
質問の真意が読めません
97大学への名無しさん:04/01/30 20:34 ID:xi/dfitb
>>95
そのとおりですよ。
ただビジュアルはすごい。和夫マジックだ。
98大学への名無しさん:04/01/31 00:45 ID:GIw4s6VK
岡田「カズ、伊藤カズ」
カズ「魂はビジュアルに置いてきた」
99大学への名無しさん:04/01/31 16:26 ID:k1aRIa8+
Part2一周目終了。長かった
100大学への名無しさん:04/01/31 17:07 ID:6i13c0J8
100get
101大学への名無しさん:04/01/31 21:58 ID:NlAO/iJh
正月から始めてパート113までしかやってない
普通は一冊何日ぐらいでおわるものなのかな。
102大学への名無しさん:04/01/31 22:13 ID:pCQmZUbO
>>101
エッΣ(゚Д゚lll)
103大学への名無しさん:04/02/01 18:15 ID:VisbMP4b
>>101
まちがえた。13までです。。
104大学への名無しさん:04/02/01 22:15 ID:1nkiWc++
パート1 13 だろうな
105うにょー:04/02/01 23:08 ID:dKbf6nvc
今T、2周目だけど8日くらいで終わりそう(`・ω・´)
もち、ちゃんと全訳してるぽ
106大学への名無しさん:04/02/02 00:55 ID:r+UNW/Qk
>>101
がんばって一週間
一日五章が限界かな(一章90分として)
そんな沢山覚えられないし、他の勉強もあるし
107大学への名無しさん:04/02/02 01:00 ID:b5KtFIxO
その章の長文をマスターしたら必ず音読しろよ。
訳は紙に書かなくていいから一章につき20回は音読しろ。
108大学への名無しさん:04/02/02 01:06 ID:miTItY1P
そろそろやり方をテンプレにまとめてはどうか?
109大学への名無しさん:04/02/02 01:08 ID:jDHvPXNx
ビジュアル2週目9講まできた。面白い。
110大学への名無しさん:04/02/02 13:35 ID:vrrq8+hA
つうかビジュアル速攻で終わらせようとしてる香具師の目的がわからないのだが。
これって精読用、解釈用の本でしょ。それだったら1講終わったら何回も読み込んで
文を頭に叩き込まなきゃ意味ないだろ。もちろん文章中に出てきた新出単語は
絶対に覚えないといけない。こんな勉強続けてたらおのずと終わらせる時間も長くなる。
ただ単に早く終わらせるのが目的ではないのがこの本の真骨頂。
111大学への名無しさん:04/02/02 13:45 ID:GkmSzZG+
>ビジュアルは、本文をみてすぐに訳せる自信があります

よくこんなやつがいるが勘違いしないで欲しい。
目的は、あくまで伊藤の思考回路を学ぶのであって、例文暗記ではないこと。
訳せても、伊藤の思考で訳せなければ意味無い。



例文暗記なら150やれ。

112大学への名無しさん:04/02/02 17:44 ID:uNSDXzB3
>110
もっと別のところに真骨頂は置こうぜ・・・
いや、言ってることはよいと思うがさ。
113大学への名無しさん:04/02/02 20:35 ID:qsfr9oYK
俺一つ終わったらその課の文章を5回音読してるけど、みんなはどれくらい音読してんの?
114大学への名無しさん:04/02/02 22:21 ID:7fEkwhZ+
俺も5回。で、一週間後にまた5回
115大学への名無しさん:04/02/02 22:25 ID:3lnuEZYm
確かに音読はめちゃくちゃ効果的なんだが・・
114はあまり意味ない
もっとどんどん新しい英文に触れていったほうがいいと思う
116大学への名無しさん:04/02/02 22:48 ID:A1bDdVba
>>115
そんなことはないよ。
時間おいてから繰り返すのは基本だと思う。

何回繰り返せばいいのか、期間はどれくらい空けるべきかはまた別の問題だろうけど。
117大学への名無しさん:04/02/02 22:51 ID:L4Cz7vsT
そういえば夏にやったな〜ビジュアル・・やっても成績全く変わらなかったし・・。
何が悪かったんだろう?2回しかやらなかったからかな〜?
118大学への名無しさん:04/02/02 22:53 ID:GkmSzZG+
合わなかったと思う。

気にするな
119大学への名無しさん:04/02/03 01:11 ID:fdHrx1rz
>>117
ちゃんと自分で全訳して解説読んだか?
ただ、英文と大意見てやった気になっただけでは?
じゃなかったら、文法・語彙・熟語が欠けてる。
120大学への名無しさん:04/02/03 03:21 ID:OTU6Gvlr
参考書を終わらす早さを競い合うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075728050/
121大学への名無しさん:04/02/03 03:31 ID:ff3QwYus
>>117
ビジュアルでのびなかったやつは解釈教室すると伸びことがある
122117:04/02/03 16:31 ID:OqMNOMe3
>>119
ちゃんと全訳して解説しっかりと読んだよ。
ビジュアルやる前やった後も偏差値は全統記述で67。
これやればマーチとかの英語は得点源になると聞いていたので期待していたがダメだった。

というか、個人的には伊藤先生の言っていることの大半があたりまえのことに感じた。
正直何が凄いのかわからなかった。。
123大学への名無しさん:04/02/03 16:40 ID:WLYLLAJT
それはお前が67だからに決まってるだろう
50くらいの人が65くらいまであげるための参考書なんだよこれは
124117:04/02/03 16:46 ID:OqMNOMe3
>>123
そうなの?じゃあビジュアル一色だったおれの夏休みは一体何だったんだ・・・
125大学への名無しさん:04/02/03 16:50 ID:6+AGsvxH
たしかに俺も48→63で頭打ちになった。
それから文法と単語、熟語ばっかりやったら71になったけど。
126大学への名無しさん:04/02/04 18:40 ID:DY7D9dqj
 
127大学への名無しさん:04/02/04 19:49 ID:B/Xty8hZ
西のポレポレと伊藤のビジュアルって、使用目的異なるんですか?
128大学への名無しさん:04/02/06 14:28 ID:YBZKAuah
ビジュアルと英ナビってどう違うんだ?
129大学への名無しさん:04/02/06 14:45 ID:1xDxemne
>>128
>>1も読めないのか?

英 文 解 釈 だ よ

英語スレより
●「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
中学英語を終えた人・英文法の理論的解説書
「ビジュアル」につなげるための本。明快な説明が特徴。
まず問題を解かせ、それを解説する形で英文法を説明。

●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるにおける英語参考書の定番。
英文解釈に必要な知識をらせん状に配置している。
130大学への名無しさん:04/02/07 10:37 ID:IyKcocz1
安芸
131大学への名無しさん:04/02/08 14:10 ID:nX5HhVxq
age
132大学への名無しさん:04/02/09 14:02 ID:YlH0zDsX
衝撃的な廃れ方
133大学への名無しさん:04/02/09 18:59 ID:Cy8lH+xO
今、Part1の17講なのですが、今までの講で音読してなくて定着した気がしないので
最初からやり直そうか、早めに突き進んで2週目に行くか迷ってます。

高1で、進研模試の偏差値61です。
134大学への名無しさん:04/02/09 19:49 ID:KmE+n8If
高1ならどっちでもいいんじゃね
あなたの理解状況がわかりませんのでなんともいえませんが
135大学への名無しさん:04/02/09 21:41 ID:3n7ilFf6
訳作るのめんどくさいんでそのまま読み進めてるんですが大丈夫ですよね?
136大学への名無しさん:04/02/09 22:07 ID:lOft7V1/
大丈夫なわけネーダロ、怠け者。
137大学への名無しさん:04/02/09 22:19 ID:RlcPe4CH
>>133
俺は戻ったほうがいいと思う。
高一だったらゆっくりやればええやん。
音読は案外時間かかんないから、
今日やった分はもちろん、三回分くらい前まで全部音読して、
ついでに十講くらい前のヤツも復習に読むとかするといいと思う。
でてきた単語、熟語は毎回全部確認。
多分それくらいやっても一日一時間ちょいでやれると思うし。

>>135
全訳することをおすすめする。
138大学への名無しさん:04/02/09 22:57 ID:WJRtc7s/
俺はしてもしなくてもよいと思う
139大学への名無しさん:04/02/10 03:36 ID:TxrNj/nB
>>135
頭の中で訳せてるんだろ?
じゃあそれをそのまま紙に書いて人に読んでもらってみな。
きっとビックリするぞ。オマイも、読んだ人もなw
140大学への名無しさん:04/02/10 13:02 ID:YJlSVhPm
頭の中で大体出来てる→紙に書こうとすると絶句・・・

よくあるね
141大学への名無しさん:04/02/10 19:51 ID:GjEUq6x4
ビジュアルはだいたいこの訳でいいやをこれで間違いない これ以外の考えられないにする本ですよ
142大学への名無しさん:04/02/11 00:41 ID:HhuuALHb
78ページ Home Room 
こういう話の「哀愁」と言っておおげさなら、ペーソスがいずれわかるときが来るよ

日本語の解釈がわからなかった・・・
143大学への名無しさん:04/02/11 00:43 ID:P1XiSYZK
ビジュアルって効率悪くないっすか?
144大学への名無しさん:04/02/11 00:46 ID:SuDTvT+j
ビジュアルPARTTと英文解釈教室の基礎編、レベル的には同じくらいですか?
145ゴリ:04/02/11 01:04 ID:SuDTvT+j
age
146大学への名無しさん:04/02/11 01:31 ID:krxOETWP
>>143
ビジュアルはテーマ毎に要点をまとめて、効率よく学習するタイプの本じゃないからね。
1講毎に英文を読んでいき、PART II の終わりまで来るといつのまにか
必要事項は学習していたと。

自分に何が必要かわかってて、その部分だけ集中的にやりたいのなら
英文解釈教室の方がいいんじゃない?
147大学への名無しさん:04/02/11 10:01 ID:5GZBRh1J
ビジュアルの非効率的な部分が
結局は非常に効率的であることに気付けないようなら
他の本をやればいいさw
148大学への名無しさん:04/02/11 14:53 ID:XPDWUmUU
国立第一志望でもなければ桐原の技術の方が早いかも知れないね。
ビジュとかは自分の近いところに信頼できる教師とかいない人向けだと
思うね。
149大学への名無しさん:04/02/11 14:54 ID:G3ew9oea
学校の勉強をちゃんとやってきた人にはビジュアルはまったく必要ない。
ビジュアルが素晴らしく感じるのは、いかにそいつが今まで英語を
サボってきたかの証左だと思う。
150ペパーダイン古賀:04/02/11 14:56 ID:77BYeeZL
音読って効果あるんすか??
151大学への名無しさん:04/02/11 15:45 ID:mUxHGhGD
>>149
ζ´_ゝ`ξ<What?
152大学への名無しさん:04/02/11 17:11 ID:eWkEFTdB
ビジュアルのまえがきに高校入試の英語に対する批判が書かれてますが、
あれを読むと、中高一貫の学校がいいなと思う。
高校の英語の授業でも体系だった英文解釈の方法論で教育している学校は
わりと少ないのでは?そんな授業に飽き足らない生徒にはビジュアルは
いい本だと思う。
伊藤さんの本は、指導要領の英語教育と全く異なった方法論に基づいている
ので、高校の授業の補助教材的使い方をするのには全く不向きですね。
英文解釈は方法論でそれぞれアクが強いので、伊藤英語で勉強する香具師は
それ一本に絞ったほうがよい。
 
153大学への名無しさん:04/02/11 20:48 ID:HuTyfB2m
>149
正直、高校でちゃんとした英文解釈する授業出来る先生いない(少なくともわが公立高校には)
154大学への名無しさん:04/02/11 22:07 ID:4Qq35lB0
一応県立トップの公立進学校に通っているが。

英語の授業はとにかく量をこなすことに重点をおかれている。
授業はひたすら訳、構文の確認に終始。
現在は高二だが、既に問題レベルはかなり高く解説きいてもわけわからん状態。
もう少しレベル落としてほしいんだが。
国公立の英文全訳しろとか困る。
155大学への名無しさん:04/02/11 23:28 ID:5Q9Ep9Xl
一応都立DQN高に通っているが。

教科書の英文を生徒が訳していく方式。
しかし生徒がDQNなため一文に10分以上かかる事もしばしば。
今高一だけど2.3年になってどういう授業するのか楽しみだ。
もう少しレベル上げて欲しいんだが。
みんなで「I my me mine!」とか困る。マジで。
156大学への名無しさん:04/02/12 07:58 ID:ptC0cSkf
ネタだな
157大学への名無しさん:04/02/12 16:10 ID:8POp3RLH
>>156 ネタとも言い切れない現実はあるよ。
関西のN県のDQN高校の一年の一学期の中間テストはアルファベットの
大文字・小文字を書かせる問題が出たそうだ。実際通ってた香具師から
見せてもらったので間違いない。学力の階層分化はかなり深刻ですよ。
高学歴のマスコミには見えない現実が厳然とある。
158135:04/02/12 17:06 ID:6/Elh1FL
一応訳を作ってやってるけど結構時間かかるな。
学校の予習とかでも全訳作っていってるの?みんなは。
159大学への名無しさん:04/02/12 18:43 ID:sft8MGQw
漏れの学校は教科書の英文に、
アンダーライン引いてSVO等が書いてあるプリントを配り、
生徒を当てて訳させるだけだったな・・・
160大学への名無しさん:04/02/12 18:57 ID:Dy7VSMiF
うちは英語教師が怖い人だからみんなかなりまじめに予習してるけど、
要領よくやんないととてもほかの勉強ができないんで、
訳は作らないで単語・熟語に色別でマークしといて下に0.3のシャー芯で
意味書いてる。もちろんコピーに。通読っていうか音読して意味を把握して授業に臨む。
ってビジュアルスレなのにスマソ。
161大学への名無しさん:04/02/12 21:14 ID:PLMA+seB
ビジュアル終わったら何すればよい
でしょうか?早稲田志望です。
マジレスおねがいします。
162大学への名無しさん:04/02/12 23:05 ID:BKWBG99D
>>161
激しくマジレスすると

過     去     問          
163大学への名無しさん:04/02/12 23:10 ID:bqvmdepQ
ビジュアル終わったらまたひたすらビジュアル。
そしてまたビジュアル。これを5回繰り返す。
音読ももちろんやる。
いつのまにか偏差値70超えてる自分がいる。
ビジュアルが好きになる。またビジュアルやる。
ビジュアルの後ろの付録やる。英語の体系がつかめてくる。
いつの間にか偏差値75の自分がいる。
ビジュアルを愛してしまう。今度は索引から説明できるようにする。
いつの間にか英語で全国3位の自分がいる。

4月には偏差値46でした。ビジュアルだけ何度もやれ

164大学への名無しさん:04/02/12 23:36 ID:sgUoyfcO
>>4月には偏差値46でした。ビジュアルだけ何度もやれ
ハァ?
165大学への名無しさん:04/02/12 23:37 ID:0SeCBDJ+
下の名前で呼ぶと違和感がある
166大学への名無しさん:04/02/12 23:39 ID:CXP9huSC
まぁほんとかどうかはわからないけど
ひとつの参考書を繰り返すやることは悪いことではないよね
167大学への名無しさん:04/02/13 00:08 ID:vRbgu7UI
たとえビジュアル100週しても全国3位にはなれないと思われ
168大学への名無しさん:04/02/13 00:14 ID:Zq09YOUy
ビジュアルにそんな力ねえよ、タコ
解釈教室こなしてる奴だけで何千人もいるんだ。
169大学への名無しさん:04/02/13 10:00 ID:oBgQSgO4
東大志望、浪人決定的で
今から1年かけて英語を鍛え直す気なんですけど
ビジュアルってやる意味ありますか?
偏差値は東大OPで60です。
いきなり解釈教室から入るのは邪道な気がして。
170大学への名無しさん:04/02/13 12:32 ID:vrmezRyQ
そんだけ偏差値でるならビジュアルは少々かったるいと思われる
171大学への名無しさん:04/02/13 13:02 ID:vRbgu7UI
でも1年かけてやり直すならいいと思うよ。その方が解釈教室の定着もいいし。
やっぱりビジュアルで基本的な伊藤メソッドを学んでから、解釈教室で本格的にやる方がね。

でも解釈教室も言われてる程難しくないから、いきなり解釈教室やるならその次は思考訓練の場をやってみるのもいいかも。
172169:04/02/13 14:03 ID:corRU+A5
>>170
>>171
それじゃビジュアルやってみます。
確かに全訳書くのは正直面倒なんで
テープレコーダーにでも録ってやろうかな‥。
でも自分の声聞くのってなんか恥ずかすぃ

最近まで京大志望でかなり精読寄りで読むのが遅めなんで
解釈教室でやめといて総合問題演習の中上をこなしまくることにします。
173高2:04/02/13 18:17 ID:Lm+FtSaj
この前のV6の番組にますおかがでてたんだが、地方外国語短大の岡田でさえ英文解釈教室もってた
174大学への名無しさん:04/02/13 18:47 ID:7qCgML24
スレの前の方に音読20回しろとか書いてあるけど
それは問題の長文を声に出して読んで頭の中で訳すってこと?
どういう効果があんの?
175大学への名無しさん:04/02/13 19:04 ID:vrmezRyQ
読むときに色々予測したりなんだりで
読み方がだんだん整理されていく感じ
176大学への名無しさん:04/02/13 20:15 ID:/ipbHXL4
★英語の勉強の仕方・63★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076160731/404

もうビジュアルの時代は終わったようです・・・
177大学への名無しさん:04/02/13 20:18 ID:9Jlo7wUw
>>174
20回は多すぎるかもしれないけど最低4,5回はやった方がいい。読むスピードつくし、
英文の読み方が身に付くし、発音問題で点落としにくくなる
178大学への名無しさん:04/02/14 01:09 ID:N6/3e/Hu
上智 発音でたしね泣
179大学への名無しさん:04/02/14 10:48 ID:rkD4aN2G
ないた
180大学への名無しさん:04/02/14 10:56 ID:rkD4aN2G
まんせ
181大学への名無しさん:04/02/14 12:41 ID:U2AvWcOH
よし
182大学への名無しさん:04/02/14 13:27 ID:MwLI4yqd
allround
183大学への名無しさん:04/02/14 13:33 ID:yPKokSAz
西
184大学への名無しさん:04/02/14 13:35 ID:qQ+6OVTL
adsl.ppp.infoweb.ne.jp
おまえ、勉強の仕方スレを荒らし回った富田信者の「けっこう前の受験生」だろ。
また出てきて荒らしてるのか?いい加減にしてくれないか。
185大学への名無しさん:04/02/14 13:45 ID:Cda+GtZV
伊藤先生ってまだ塾にいるんですか?
186大学への名無しさん:04/02/14 14:43 ID:2G+Ihdij
みんなの心の中にいるんだよ
187大学への名無しさん:04/02/14 14:59 ID:C1CzBBTU
納得
188大学への名無しさん:04/02/14 21:55 ID:C8fUiXzm
>>185
先生ではなく神と呼びなさい。
189大学への名無しさん:04/02/14 22:04 ID:NZz0cy6S
>>188
おれもそうおもう
190大学への名無しさん:04/02/14 22:20 ID:ag0+9CoW
和夫=金の奴隷
191大学への名無しさん:04/02/14 23:04 ID:AxVtlOjB
おれも福岡の某中高一貫に行ってるが、クソ狂死しかいない。
とりあえず、たくさん英文読ませて、単語を覚えさせる。
構文は完全無視して、適当な日本語を作る。
それを生徒はひたすら写すのみ。でも進学実績はまあまあ。
なんでだろう?

192大学への名無しさん:04/02/14 23:06 ID:ag0+9CoW
>>191
それが本来あるべき英文読解なのだよ。


和夫は金のことしか頭にないからな
193大学への名無しさん:04/02/14 23:07 ID:edtfjRIP
家でやってる
194大学への名無しさん:04/02/15 00:07 ID:YPL8SOeG
伊藤さんとはなしてみたいな
195大学への名無しさん:04/02/15 00:09 ID:GY379m7K
>191
なんでだろう〜
196大学への名無しさん:04/02/15 00:23 ID:skZacfdu
>>194
青森にでも逝け
197大学への名無しさん:04/02/15 09:05 ID:xeAB6XJh
>>191
慣れでそれなりにはなるのさ。
うちの学校は公立だけど方針は「とにかく多くよませりゃどうにかなるさ」だから。
実際それでどうにかなる部分も多いんだわ。
ただ、構文完全無視ってのはどうかと思うけどな。

ただこれが本来の外国人のための英文読解とはおもえんけどね。
198大学への名無しさん:04/02/15 14:14 ID:nNfs+3Ve
仲本やっただけなんですけどビジュアル行くのは無謀ですか?
これから英ナビとビジュアルを一緒に進めて行こうと思っていたのですが。
199大学への名無しさん:04/02/15 16:43 ID:n+WwZJ3I
まあ、本当に頭の悪いやつはビジュアルと英文解釈教室は(主に日本語が)理解できないからやめとけ。
200大学への名無しさん:04/02/15 16:51 ID:XtO0mjTv
200
201大学への名無しさん:04/02/16 13:09 ID:gno/feBR
ビジュは高校入試程度から始まるから無謀という事はないよ。
じっくり取り組めば必ずわかるように書いてるし。
202大学への名無しさん:04/02/16 13:22 ID:5g8XnhYE
長文読解教室復刊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
203大学への名無しさん:04/02/16 15:13 ID:jQmPRJju
長文読解教室購入しました。
受験終りしだいゆっくり拝読させていただきます。
204大学への名無しさん:04/02/16 16:22 ID:AQPXtSp/
進研英語偏差値70くらいの高1なんですが、
今からビジュアルやる価値は十分にありますよね?
文法は一通り終わらせたつもりです。
205大学への名無しさん:04/02/16 17:22 ID:2xTwIZyu
>>204 高1ならやる価値はありますね。
206大学への名無しさん:04/02/16 21:43 ID:dMCtrHzB
>>201
あ、そうなんですか?今日本屋で10分程立ちながら買おうか買うまいか考えて買わないで帰ってきたんです・・。
明日もう1度本屋行こう。あの新しくなった表紙が俺のやる気をそそる!!
207大学への名無しさん:04/02/16 21:52 ID:ux4uJ9zU
皆様、いかがお過ごしですか!?
今宵も罵声はヒートアップ!集え戦士たち!
あの熱い戦いをもう一度。。言葉は武器だ!

「罵声でぶちのめせ」
http://cgi.html.ne.jp/~selma009/basei/basei.cgi
208大学への名無しさん:04/02/18 11:20 ID:gDa1pEZ9
ビジュアルのどこがすごいの?使えねーよこれ。
Zkaiの解釈トレーニングやったほうが全然まし。
209大学への名無しさん:04/02/18 12:36 ID:CDeSQl48
>>208
氏ね
210大学への名無しさん:04/02/18 16:37 ID:OARQn6x/
英ナビと新英頻って一般的にどれ位で終わりますか?
211大学への名無しさん:04/02/18 20:40 ID:CpLK85jk
買ってきた。がんばろぉ
212大学への名無しさん:04/02/19 18:50 ID:pH/wi1NP
ビジュアル英文解釈使って偏差値いくらからいくらになった???
あげった????
213大学への名無しさん:04/02/19 19:04 ID:N4uxENdF
30→70
214大学への名無しさん:04/02/19 19:06 ID:pH/wi1NP
あげ
215大学への名無しさん:04/02/19 19:54 ID:CN0CDWvD
49→64 ガチで
216大学への名無しさん:04/02/19 22:12 ID:CN0CDWvD
age
217大学への名無しさん:04/02/19 22:29 ID:p6GSw/3e
三人称・単数・現在すら曖昧だった漏れの英語力を
おそらく偏差値30から62までは上げてくれたよ。
218大学への名無しさん:04/02/19 23:38 ID:pH/wi1NP
AGE
219大学への名無しさん:04/02/20 07:32 ID:8ywWCO/O
Mother goes out to work.
っていう文はto workを目的用法で読んじゃまずいの?
パートUのどっかに出てきたけど
220熊曜日:04/02/20 07:35 ID:6LkU5GFy
ネイティブの人はビジュアルみたいなのを無意識でやってるの?
221大学への名無しさん:04/02/20 07:40 ID:At1U/iF0
関係詞とかまったく考えないでしょ。日本人が主語、動詞とか喋る時にまったく意識しなくても喋れるのと同様。
222熊曜日:04/02/20 07:43 ID:6LkU5GFy
>221
じゃあビジュアルやってもネイティブのようには読めないのか。
でもやる価値ありまくりだよね?
223大学への名無しさん:04/02/20 13:34 ID:sTe29WqI
to が目的でなくandの代わりに使われることが現実にはかなりある。
224大学への名無しさん:04/02/20 13:47 ID:Nk1MC5pX
今日から10日でビジュアル一周してやるよ。
225大学への名無しさん:04/02/20 17:15 ID:XfuCKRkF
65→70
でもやってよかったよ。
226大学への名無しさん:04/02/20 17:53 ID:DY/OBSWe
65で始めても普通は全然上がらない
ビジュアルは50以下のDQNが60になろうと足掻くためにやる本
60あったらいきなり解釈教室
70あったら思考訓練とか
227大学への名無しさん:04/02/20 23:32 ID:0naCtyxK
>>222
そりゃあります。ネイティブは生まれてから数万時間以上の時間を
寝る時間以外は英語に費やし、しかもいわゆる語学習得に特別な
意味を持つといわれる幼少期もその状態です。

そしてその方法はおそらく今の>>222さんには時既に遅しでしょうし、
英語学習のためにだけに同じ時間を掛ける事すら許されていないのです。

だからといって気落ちすることはありません。感覚というツールを
もった幼少期の代わりに、我々は論理力という強力なツールを備えて
います。伊藤の著作はその論理力を武器に、機能語(関係詞等)で
結びついた文を論理的に「意識して」把握できるようにし、最終的には
その力を「無意識に沈下」させることによって完成することを目的と
しています。

ですから、お互い頑張りましょう。
228大学への名無しさん:04/02/20 23:43 ID:JlTIz5d9
リンガランド見ても全訳お勧めしてるから全訳で進めていこう。決めた
229熊曜日:04/02/20 23:48 ID:6LkU5GFy
>227
がんばろう!
俺今年全落ちしたからビジュアルやって偏差値60まであげたい!
230大学への名無しさん:04/02/21 12:12 ID:10aDmtFi
>>228
がんがって!
231大学への名無しさん:04/02/21 12:28 ID:7yZUf3bL
ビジュアルは見づらくなければ最高なのに
232大学への名無しさん:04/02/21 12:34 ID:EXIzkKjA
>>232
俺もそう思う
233大学への名無しさん:04/02/21 12:38 ID:65WX7YMd
>>233
俺も
234大学への名無しさん:04/02/21 12:51 ID:S4boJZRT
>>234
禿げ同!
235大学への名無しさん:04/02/21 13:03 ID:7yZUf3bL
>>235
やっぱそだよな
236大学への名無しさん:04/02/21 13:07 ID:o7FliyTr
232 大学への名無しさん New! 04/02/21 12:34 ID:EXIzkKjA
>>232
俺もそう思う


233 大学への名無しさん New! 04/02/21 12:38 ID:65WX7YMd
>>233
俺も


234 大学への名無しさん New! 04/02/21 12:51 ID:S4boJZRT
>>234
禿げ同!


235 大学への名無しさん New! 04/02/21 13:03 ID:7yZUf3bL
>>235
やっぱそだよな
237大学への名無しさん:04/02/21 15:59 ID:pUIpvSrr
>>237
それも一理ある
238大学への名無しさん:04/02/21 17:35 ID:8TaTTy0c
>>238
ビジュアル系
239大学への名無しさん:04/02/21 18:50 ID:nqUI9O7i
お前らはビジュアル系でない。漏れもだが。
240ベジータ:04/02/21 18:51 ID:zh2oX/YN
ビジュアル英文解釈ってどの辺がいいんでつか?
241大学への名無しさん:04/02/21 19:58 ID:MxyP6sbq
みんなノートに英文も写して訳も書いているのかい?結構やってて楽しいんだけど時間が・・。
242大学への名無しさん:04/02/21 19:59 ID:4W0iJ+z6
いや、英文は書かないな。
243大学への名無しさん:04/02/21 20:01 ID:MxyP6sbq
>>242
あれっ。書かないのか・・^^;
確かに無駄っぽいな・・。俺も訳だけ書こうかな。
244大学への名無しさん:04/02/21 20:04 ID:pUIpvSrr
コピー汁
245大学への名無しさん:04/02/21 20:35 ID:MxyP6sbq
それだと英文の間隔が狭いんだよな〜_| ̄|○
246大学への名無しさん:04/02/21 20:37 ID:rcsa6eNJ
俺は二百倍に拡大コピーしたわけだが
247大学への名無しさん:04/02/21 20:42 ID:MxyP6sbq
二百倍て・・・。。そんなに拡大できんの??
248大学への名無しさん:04/02/21 20:54 ID:PKr64z0Z
学校の体育館くらいの大きさかな
249大学への名無しさん:04/02/21 20:56 ID:pUIpvSrr
122%でFA
250大学への名無しさん:04/02/21 21:12 ID:rcsa6eNJ
>>248
基地外?
100倍が等倍コピーだよ
251大学への名無しさん:04/02/21 21:13 ID:8TaTTy0c
200%に一票
252大学への名無しさん:04/02/21 21:27 ID:S4boJZRT
俺も今度100倍してみよう。
253大学への名無しさん:04/02/21 21:53 ID:EQ3Coj42
なんてことだ!俺はバカだった。
俺も次から100倍にするよ。
254大学への名無しさん:04/02/21 21:54 ID:k4kxAMza
100倍!( ・∀・)ノ 100倍!
255大学への名無しさん:04/02/21 22:00 ID:O91Xe1bJ
じゃあ俺も100倍
256大学への名無しさん:04/02/21 22:32 ID:Se7yqEQM
じゃあ俺は1000倍でファイナルアンサー
257大学への名無しさん:04/02/21 23:08 ID:KE85uV3C
訳は書いたほうがいいの?
258大学への名無しさん:04/02/21 23:47 ID:o7FliyTr
上記を見る限りビジュアルは馬鹿がやるものらしいですね。みんなやめよう
259大学への名無しさん:04/02/22 01:43 ID:BztY59Xo
>>258
たしかに馬鹿すぎ
200倍だったら拡大20000%になるわな
260大学への名無しさん:04/02/22 03:09 ID:QIvRpl04
261大学への名無しさん:04/02/22 11:18 ID:pc6CzvWx
>>259
ごめん、正直君が一番バカというか場の空気が読めてないというか
262大学への名無しさん:04/02/22 11:24 ID:RThBvSAi
>>258
馬鹿だから参考書やるんだろうが。
おまえは馬鹿か。
やっぱりそうか。
俺もそうだ。
263大学への名無しさん:04/02/22 11:34 ID:37rxK+yz
賢かったら参考書書けるよな。
264大学への名無しさん:04/02/22 12:00 ID:iwRPBFN3
もう終わりにしよう。荒れるだけだよ。
265大学への名無しさん:04/02/22 12:25 ID:BztY59Xo
長文読解教室(復刊されたの)ってテーマ別とどう違いの?
本屋行ったけどまだ入荷してなかったから
見れなかった(10日にでたばずなのに)
266大学への名無しさん:04/02/22 14:16 ID:9eQ384NO
テーマ別より簡単だけど文章の説明が簡素。
267大学への名無しさん:04/02/22 14:58 ID:9F9WOmzl
ビジュアルって偏差値50ないうちはやっても無駄?
268大学への名無しさん:04/02/22 14:59 ID:sHOuSMAC
>>267
無駄
269大学への名無しさん:04/02/22 17:27 ID:njBDTv8r
50無くても問題ないと思う
270大学への名無しさん:04/02/22 22:12 ID:tuyS+Rku
基本はここだを挟んだ方が無難だと思う
別にいいけど
271大学への名無しさん:04/02/23 02:25 ID:cI5oTkA3
すみません、@の焦点の主語の発見の所なんですけど、
In the house stood a man.の主語はa manて書いてあるんですけど、
これは倒置か何か起こってるんですかね?述語⇒主語って有り得るんですか?
272大学への名無しさん:04/02/23 02:32 ID:NTq9CSly
そりゃとうちだ。
いきなり同士が阿多間に合ったら
倒置と考えていいんじゃないかな。

旺文社の「ロイヤル英文法」絶対刈ったほうがいいよ。
索引がすごく細かくて
倒置の項みれば
疑問は氷解する。
273大学への名無しさん:04/02/23 02:36 ID:NTq9CSly
長文読解教室(復刊されたの)は内容が難しい。
今の受験英語は時事的な文が多いが、
それはかなりむずい。
ビジュアルの比ではないよ。
むずいのやったほうが、血からつくかもしれないけれど。
274大学への名無しさん
長文読解は趣味でやればいいんじゃね。
昔とレベルも内容も違うんだし。