英文解釈教室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■■■■■■
これ読んどけ

後々楽だぞ
2数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/11 13:54 ID:ix2MIjdU
32:02/05/11 13:55 ID:tL7Ew6/Z
自ら2ゲット
3は氏ね
4名無し:02/05/11 13:55 ID:4nEVn/+E
2ゲット
5:02/05/11 13:56 ID:PoVvJ/oR
切断だね。
6 :02/05/11 13:56 ID:jv/8kiqj
んじゃ漏れも2ゲトー
7高三信長ー早社志望ー:02/05/11 13:57 ID:HRRpVLjk
糞たてんな!!
8■■■■■■ :02/05/11 13:59 ID:tL7Ew6/Z
漏れ大学生なんだけど、英語の授業めちゃくちゃ楽だぜ。
受験生のうちにやっておいてよかったよ。

難しい本を読み通す力は、大学になってから必要になるよ・・・。
今のうちに体験しておけ。

9名無し:02/05/11 13:59 ID:4nEVn/+E
もう1度2ゲット再チャレンジ
10■■■■■■ :02/05/11 14:01 ID:tL7Ew6/Z
漏れが言ってるのは改訂版のヤツだからな。基礎や入門じゃなくて。

頼むぞ!
11数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/11 14:01 ID:ix2MIjdU
どこがいいのか教えてください
12数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/11 14:02 ID:ix2MIjdU
>>10
頼むぞってどっかで聞いたことあるなぁ・・・
13高三信長ー早社志望ー:02/05/11 14:02 ID:HRRpVLjk
>>8
もうね、あれだよ。
本当に。オレが高校二年生のときすすえmてくあsぢょ
14■■■■■■ :02/05/11 14:05 ID:tL7Ew6/Z
>>11
自分で見て確かめろこのタコ!

まあ一言で言えば、多様な英文に対する「網羅性」かな。
この一冊を仕上げれば後は慣れるのみ。
15SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/11 14:07 ID:C+4reaDr
今やってますけど最高ですね。
でもみんなが英語できる人になったら困るから
みんなやらないで、ってのが本音かな。
16高三信長ー早社志望ー:02/05/11 14:08 ID:HRRpVLjk
網羅的に覚えるのは非効率だな。
そもそも、演習要の参考書じゃないしに。
それに大学受験レベルを逸脱しているし。
俺たちには時間がないしね。
大学受験にでそうなとこを何回も演習していったほうがいいね。
17■■■■■■ :02/05/11 14:08 ID:tL7Ew6/Z
>>13
お前解読不可能な文だが高2でやったのか? 凄いんじゃないか。
高2でやれとは言わんが、高3になったらやるといいよ。

この本を読んだ後に、教科書を読み直したら全然違って見えたよ。
偏差値なんて全統記述で60程度あれば読めるだろうから、早めに買って桶。
18■■■■■■ :02/05/11 14:12 ID:tL7Ew6/Z
無理にとは言わん。
ただ、受験レベルを鳥瞰したくば買え!


本番前、余程の余裕がないと精神不安定に陥るぞ。今のうちに苦労して桶。
19高三信長ー早社志望ー:02/05/11 14:12 ID:HRRpVLjk
>>17
違うんですよ。
オレは高三で時間がないってことですよ。
20■■■■■■ :02/05/11 14:15 ID:tL7Ew6/Z
>>19
漏れの誤読じゃないか。 こら失敬。
21石井:02/05/11 14:15 ID:iNnMiWiZ
夏休みやれ
22名無し:02/05/11 14:16 ID:shlYg8wZ
とりあえずその名前とメル欄やめてほしい>>1
青が〜目がチカチカする〜
23:02/05/11 14:17 ID:tL7Ew6/Z
わかったわかった。
これでどうだ。
24おぽぽぽ:02/05/11 14:17 ID:KYAlJgla
福井本には高校のレベル越えているから受験に必要ないって書いてあったよ
25名無しさん:02/05/11 14:18 ID:GFEv9RfV
俺、いつも適当にページ開いて、辞書も使わず読んでるんだが
使い方間違ってるのだろうか…
26名無し:02/05/11 14:19 ID:shlYg8wZ
>>23
無理言ったね…ありがとう
27:02/05/11 14:20 ID:tL7Ew6/Z
>>24
短所であるのと同時に長所でもある。

28SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/11 14:21 ID:C+4reaDr
僕は高2の3月からはじめてあとちょっとで終わりそうですが
かなり時間がかかるのは確かですね。
まあ、僕がドキュってのもありますけど、
やれば必ず力つくと思います。
29:02/05/11 14:23 ID:tL7Ew6/Z
物理は微積を使え。
英語は突き詰めろ。
数学は遊べ。
国語は本を読め。
化学は興味を持て。

以上。



※自分の意見は偏ってるので真に受けないでください。
30おぽぽぽ:02/05/11 14:23 ID:KYAlJgla
二冊両方やったほうがいいの?
理系でも
31おぽぽぽ:02/05/11 14:24 ID:KYAlJgla
○さんはどこうかったの?
32名無しさん:02/05/11 14:25 ID:GFEv9RfV
この本に載ってる文章は全部入試に出たことがあると考えると鬱になる。
33:02/05/11 14:27 ID:tL7Ew6/Z
>>28
ドキュじゃない。
漏れは3ヶ月以上かかったと思う。夏休みの前辺りに読み終わったから。

全文に訳をつけて音読してたので時間を食った。
しかし2周目は非常に早く終わった。
34名無しさん:02/05/11 14:33 ID:mg6+Pd+I
読むだけでいいのか?
訳をノートに書いたりしなくていいのか?
是非教えてください。
35:02/05/11 14:33 ID:tL7Ew6/Z
>>30
1冊きりだよ。

>>31
ドキュン国立だ。
本当にドキュンだ。希望してた大学には行けなかった。
けど大学とは楽しいものだ。気の合う友達もできる。
勉強もやりがいがある。
精神錯乱状態になって直前期は勉強できんかった。
みんなは大丈夫だ。漏れはちょっとおかしいのだ。



36  :02/05/11 14:35 ID:D+wKH/cm
>>34
1回目は訳を書いたよ。
2回目は読んだだけ。
37:02/05/11 14:35 ID:tL7Ew6/Z
>>34
漏れは訳を書いていた。ノートに。あと音読を少々。
何でもそうだけど、1度目を丁寧にやると2回目3回目が楽だよ。
38名無しさん:02/05/11 14:37 ID:mg6+Pd+I
今偏差値56なんですけど
いきなりこれをやるのは無理ですかね?
先にビジアルをやったほうがいいでしょうか?
39たこすけ ◆YaQT7Q2s :02/05/11 14:38 ID:D+wKH/cm
>>38
ビジュアルやっとけ
40:02/05/11 14:39 ID:tL7Ew6/Z
>>38
ビジュアルの「上」だけやってみれば?
立ち読みしてみんさい。
漏れは上だけやった。
41たこすけ ◆YaQT7Q2s :02/05/11 14:40 ID:D+wKH/cm
下もやるべし
42名無しさん:02/05/11 14:41 ID:mg6+Pd+I
なるほど、じゃまず上をやってみて
次にするのを決めようと思います。
ご指導有難うございました
43SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/11 14:41 ID:C+4reaDr
>>38
一度見て本屋みたらどうですかね。
簡単な英文もありますよ。難しいのもありますけど
やっていくうちに慣れてきますよ。
44名無しさん:02/05/11 14:42 ID:GFEv9RfV
ビジュアルは上下やって初めて意味があるから
上だけやっても意味がないよ。
45たこすけ ◆YaQT7Q2s :02/05/11 14:42 ID:D+wKH/cm
漏れは英解教室2回やっても東大に落ちますた
46数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/11 14:50 ID:ix2MIjdU
富田やってたけど解釈教室読める?
47おぽぽぽ:02/05/11 14:53 ID:KYAlJgla
まだ英ナビな漏れいってよしですか?
48名無しさん:02/05/11 14:56 ID:iVWqnEp7
遅れてても地道にやるしかないよ。
千里の道も一歩から。

49高3:02/05/11 15:07 ID:D+9KRMWh
進研模試の偏差値50なんだけど、解釈教室やりたい。ムリじゃないよね?
50名無しさん:02/05/11 15:39 ID:fWE2endn
世間で言われているほど高度で難解な本じゃない。衒学的な解説口調がそう思わせるだけ。
中身は徹底的な「下線部訳部分網羅本」と言っていい。富田と違って実際の得点力つくよ?
5149:02/05/11 15:44 ID:YIoqJq0s
>>50
僕でもできますか?
52愚*浪:02/05/11 15:46 ID:eG0U465e
俺はこれを偏差値50で富田やってて今年の1月頃からやった。
つまりは、直前期だな。
53ななし:02/05/11 20:05 ID:VcobzwqU
全訳を作る意味ッテ正直あるんでしょうか?必要なところだけじゃダメなの?
ちなみに今ビジュアルやってます。まだ上巻の半分くらいなんだけど、簡単じゃあ
ないでしょうか?それともこのあと難しくなる?
54名無し:02/05/11 20:08 ID:AwVfR07B
>>53
だって、上の前半くらいまでは、高校入試レベルだって書いてなかった?
55高3:02/05/11 20:33 ID:lXE+0tFk
>>49
残念だが無理。
進研模試の50は全統模試の40くらい。

入門編から読みな。
56名無し:02/05/11 20:34 ID:MlCp6T+Y
英解教室は偏差値60以上ないとキツイ。
57名無しさん:02/05/11 20:34 ID:e2lRFbhG
>>49
まず文法固めたほうがいいんでないかい?
英ナビからやれば?
58高3:02/05/11 20:36 ID:lXE+0tFk
>>57
英ナビ読めるだろうか・・・
俺は「基礎からよくわかる英文法」をお勧めしたい。
59名無しさん:02/05/11 20:37 ID:YVQwUI6i
進めば進むほどペースが遅くなってくるような・・・
三月から始めてまだ14章・・・あとちょっとで一周目終わるけど
2週目も全訳しようか迷ってる。

とりあえず力は絶対ついてると自覚している。
あとは語彙力さえあれば文章スラスラ読めそう。
60名無しさん:02/05/11 20:42 ID:e2lRFbhG
>>58
「基礎からよくわかる英文法」ってロイヤル英文法と著者が同じで
ミニロイヤルって感じがある参考書だから辞書的に使うのがいいかと思う。
実際にロイヤルを同じ説明文で載ってる(ロイヤルのほうが掘り下げてるけど)
山口英文法実況中継がいいんでないか?
61七資産:02/05/11 20:47 ID:EWEUSx09
私も3月位から始めたけどもさぼって5章止まりだから最初からやり直してるなり。なかなか進まなくてまた挫折しそう。。 皆さん一日にどんくらいやってる?1チャプター長いっすー。。
62名無しさん:02/05/11 20:48 ID:YVQwUI6i
>61
俺は最初の方は気合い入れて一日一章ずつやってたけど
最近は3日で一章ぐらい。
でもあともう少しで一周目終わる・・。
63名無し:02/05/11 20:49 ID:MlCp6T+Y
ゆっくりやれば、半年はかかるな
64高3:02/05/11 20:50 ID:lXE+0tFk
早く終わらせることよりもじっくり理解しながら読むほうが大事。
そのほうが2周目も速い。
65名無しさん:02/05/11 20:51 ID:YVQwUI6i
2週目も全訳しようか迷っているんですが。
66   :02/05/11 20:58 ID:kv9edC2n
高2です。あれは良いです。
SVや関係代名詞を瞬時に読み取れる人でも、andの繋ぎって
なかなかマスタ−出来ませんよね。
そこら辺がしつこいくらいに解説してあって良い。
でも、英語得意じゃないと意味なさそう。単語はそんなに難しくないですよね。
67名無しさん:02/05/11 21:03 ID:YVQwUI6i
>66
単語むずいよ・・・辞書引きまくってるもん。
っつーか語彙力なさすぎて焦ってる。
単語帳見るの好きじゃないんだよね。。。
68名無し:02/05/11 21:03 ID:MlCp6T+Y
>>66
高2であれに手を出すなんて凄すぎる。
きっと進学校の秀才クンなんだろうね。
69名無しさん:02/05/11 21:05 ID:YVQwUI6i
>68
英語得意な人ならそんな不可能ってことはないんじゃない?
ただ抽象的な話しが多いこととマニアックな単語が多い。
70七資産:02/05/11 21:05 ID:l8oAikYO
1日1章かぁ…。やっぱそんくらい気合いいれないとあかんのね。しかもじっくりやると。最強だね(゚∀゚) でも英解釈にばっか時間取ってられん。。 でも頑張るモン(´ー`)
7166:02/05/11 21:13 ID:kv9edC2n
>>68 女子高生です・・・。
2ちゃんってやっぱり男の世界なのかなぁ。
単語は準一くらいのレベルでしょうか。
72名無しさん:02/05/11 21:14 ID:e2lRFbhG
ここで英文解釈教室やってる人って高3の人?
73名無し:02/05/11 21:14 ID:MlCp6T+Y
>>71
才女かよw
負けますた
74名無しさん:02/05/11 21:15 ID:YVQwUI6i
>72
僕はそうですよ
75鳥取:02/05/11 21:18 ID:V8Je8xJm
ビジュアルやったらテーマ別で慣れて訳出法をてまえの知覚神経にきざみこめ。
これでことたりるよ、東大くらいなら。。。
あとは論理的にものを考える癖をつけとくこと。解釈教室は受験バブルのときの
神童たちようにつくったものだよ。
76石井:02/05/11 21:23 ID:IpKMyIe9
なにからやればいいんですか?種類多すぎ
7766:02/05/11 21:26 ID:kv9edC2n
ココの皆さんは英語好きな人(成績に関係無く)なのかな?
自分は英語命です。文系なのでなおさら。
一番実用性あるじゃないですか、物理勉強したって江崎玲於奈と語れるわけじゃないし。
英語マニアだけのスレとかでマタ-リ語ったら良いだろなぁ。
78名無しさん:02/05/11 21:28 ID:YVQwUI6i
英語好きなんだけど単語覚えるの嫌いだから成績あんま良くない・・・。
7973:02/05/11 21:31 ID:MlCp6T+Y
>>77
英語マニアのスレ立てればいいだろ。
漏れは理系のくせに国語が得意だが、何か?
8066:02/05/11 21:40 ID:kv9edC2n
>>79 はは、そう来ると思った!
理系で国語・・・凄いなぁ。
それなのに理系に行くのがカコイイです。そっち方面にやりたいことがあったんですね。
自分は典型的な文系で、数学を見ると鳥肌が立ちます。

81SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/11 21:56 ID:SmLHk/7M
一日一章なんてすごいですね。
あれは地道に毎日一章のを
こなせば二ヵ月くらいで終わりますよ。
自分は3周くらいやります。
並行させて英文和訳演習やりますよ。
いわゆる伊藤信者ってやつです。
82名無しさん:02/05/11 21:57 ID:YVQwUI6i
>81
2週目も全訳しましたか?
83あぽ@坂間マンセー:02/05/11 22:01 ID:Uhen83mq
1週目に和訳できなかった文、正確に構文を取れなかった文
偶然構文が取れた文に鉛筆で傍線引っぱっておいて2週目そこだけ見直す。
ってやり方してる。ビジュアルだけど。
84鳥取:02/05/11 22:02 ID:V8Je8xJm
ビジュアルやったらテーマ別で慣れて訳出法をてまえの知覚神経にきざみこめ。
これでことたりるよ、東大くらいなら。。。
あとは論理的にものを考える癖をつけとくこと。解釈教室は受験バブルのときの
神童たちようにつくったものだよ。
85伊藤和夫アンチ富田:02/05/12 08:46 ID:TGLXpGxq
age
86:02/05/12 13:02 ID:CXQM4oQh
意外とレスついてるな。
みんな勉強頑張ってるみたいだね。感服です。
漏れもレポート頑張って仕上げます。
87:02/05/12 13:04 ID:CXQM4oQh
というか一日一章って凄すぎだな。それも一周目で。
88伊藤和夫アンチ富田:02/05/12 23:55 ID:TGLXpGxq
age
89 :02/05/13 16:40 ID:mbBzkaxN
3 名前:2 投稿日:02/05/11 13:55 ID:tL7Ew6/Z
自ら2ゲット
3は氏ね
90名無人 ◆TCcC3EVE :02/05/13 17:03 ID:HK3pgFu+
この本いいよ,本といい。おれは
駿台文庫の長文と和訳の問題集→英標、英文解釈のトレーニング
のあとにやったから眺めるって感じだったけど,それまで習得してきた
英文の読み方がまとめられてるって感じだった。
英語が本当に得意になるためにはこのくらいのレベルをつけるべきだよ。

よく考えたらおれって伊藤和夫マンセーだったんだなぁ
91名無しさん:02/05/13 17:25 ID:WehV0V6Y
いとうかずおカス
つまらんくそ
92    :02/05/13 17:27 ID:cfYiUde8
>>91
死んだ人を悪くゆーな!
93名無しさん:02/05/13 17:33 ID:WehV0V6Y
死んだらなんでも美化されんのか?え?
とにかくつまらんクソ
94名無しさん:02/05/13 17:42 ID:WaUWjPPK
伊藤師匠を貶すな、潰すぞはげ
95伊藤信者 ◆vDPzErFI :02/05/13 17:44 ID:WaUWjPPK
>>1
同意
96 :02/05/13 17:48 ID:qfAVUivN
つーか糞じゃないし。
このおかげで偏差値80超えました。
97名無しくそ:02/05/13 17:56 ID:yLO0a8JB
伊藤先生は代ゼミの仲本にも受験英語の神様って言われてた。
かなり尊敬してるって。伊藤大先生って言ってたような・・・
98ななし:02/05/13 17:59 ID:dKIGqioV
なんか三冊ぐらい出てるよね。
基礎編からやるべき?
99高3:02/05/13 18:11 ID:h49JH8gV
>>98
君次第だが、
偏差値40〜なら入門編
偏差値50〜なら基礎編
偏差値60以上で本編
100ライフスペース高橋:02/05/13 18:11 ID:8PouZmr+
100
101SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/13 18:11 ID:7rJYL8LD
基礎編はあんまり良くない気がします。
ヴィジュアル英文解釈がよろしいかと…。
102名無し:02/05/13 18:26 ID:zS/KasRA
ヴィジュアル英文解釈と英文解釈教室の本編どっち買うか迷う。
ヴィジュアル英文解釈の方は基礎なのか?
103ななし:02/05/13 18:33 ID:dKIGqioV
>>99
私は基礎編だ
最初から頑張ります。
104ななし:02/05/13 18:34 ID:dKIGqioV
えっ基礎編よくないの?
105SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/13 18:41 ID:7rJYL8LD
ヴィジュアルはやったことがないのはっきりしたことは
言えませんが、僕の聞いたところによると
高校入試レベルの簡単なものから始まり、最終的に東大レベルまで
読めるようになるそうです。違ったらスミマセン。

英文解釈教室は京大などの複雑な英文が出題される大学を
志望する人にはもってこいの参考書とよく聞きますが、
そういった大学以外の志願者でもやって損はないです。
成績は確実にあがりますし、有利になれるとおもいます。
106高3:02/05/13 18:46 ID:h49JH8gV
結局のところ、解釈教室本編は受験の範囲を超えてることが多々あるので
やっておけば入学後楽になる。英語指導者を目指すなら必読。
107名無しさん:02/05/13 18:52 ID:Rv6WVtQH
言っておくが、英文解釈教室ごときを「受験範囲を逸脱する」とか、
「分量が多い」とか、果てにはビジュアル英文解釈まで「量が膨大である」
なんて言ってる奴は人生この先ないと思った方がいい。

君たちはこれからの人生に希望を持っているのだろうが、この程度の本を
読みこなせない、読みこなそうという気概がなくては大学での研究など
程遠い。もし難関資格やそれなりの企業で働くならば、要求される事務処
理能力はこの程度の本なら1ヶ月、多くても2ヶ月だ。

どんどん思い切り勉強して自分の事務処理能力、読解力を上げていって
下さい。
108名無し:02/05/13 19:43 ID:pqFy40fh
>107
禿同!!
おれは一年生のときビジュアル→解釈教室とやったぞ。
まず、ビジュアルを読んで、それからきちんとカズオのいうとおり
読んでゆけば、それほど文法が完璧じゃなくても、一年生でもどう
にかなるので、やってみてくれ。

てか、文法が完璧になってないからビジュアル、解釈教室
やれないといってるひとがおおいけど、文法なんて一年の
うちから、完璧に(たとえばセンターで満点とれる)できる
ものではないよ。だから、ほどほどのところで、ビジュアル・
解釈教室やるべし。
109名無し:02/05/13 20:44 ID:G0tWne5z
つーか、おまいらすごすぎ。
漏れは浪人してからやったが、残念ながら3回やっても東大受からないよ。
110アグネスタキオソ ◆uF3XEACk :02/05/13 20:53 ID:xeuozdwG
今日からやりはじめたんですけど、
1chapterに@、A、B、Cとかあるじゃないですか。
これを@だけやるのに1時間15分ぐらいのペースでやってます。
単語は知らんのは全部覚えていきます。
こんな感じでいいですかねえ。
111石井:02/05/13 20:57 ID:80xcFaXL
伊東かずおはもうこの世にいないんですよ?
富田同様ふるすぎる。富田はいきてるけどね。
富田よりはましだけどね
112ななし:02/05/13 21:04 ID:V2wCDxa0
はっきりいって、伊藤信者ウザイ

富田信者もうざいけど
113名無しさん:02/05/13 21:07 ID:LqDBkz/s
>>111
言語の読解ごときに新しいも古いもあるのかと小一時間(略
114ななし:02/05/13 21:08 ID:V2wCDxa0
伊藤の参考書の英文古すぎだろ?
115そうかなあ?:02/05/13 21:11 ID:44I8Panr
>>114
その古い筈の英文が存外出題されてるんだけどね。そういうのは周期だ。

ハレースイセイ
116 :02/05/13 21:11 ID:WrZTrunW
古過ぎはしない。
117名無しさん:02/05/13 21:12 ID:LqDBkz/s
>>114
だからわずか10年や20年で英文がそんなに変わるのかと(略
118石井:02/05/13 21:12 ID:80xcFaXL
とりあえず冨田はいりませんてことで
119ななし:02/05/13 21:15 ID:V2wCDxa0
傾向として、あんな複雑な構文の英語が今の入試の傾向とあってねえだろ?

富田と伊藤の本を受験業界から追放してもらいたいものだ
120 :02/05/13 21:16 ID:WrZTrunW
今はどんな傾向なの?
121ななし:02/05/13 21:20 ID:V2wCDxa0
構文は平易。文章が長くなってる
122ななし:02/05/13 21:21 ID:V2wCDxa0
伊藤の参考書は、ネット以外では評判悪すぎ
123 :02/05/13 21:21 ID:WrZTrunW
では、今井のパラリーの出番ですか(w
124ななし:02/05/13 21:27 ID:V2wCDxa0
あえていえば、ポレポレの時代だな
125そうかなあ:02/05/13 21:30 ID:44I8Panr
文章全体は平易でも肝心の下線部はこてこての構文の塊だったりするんだけどね。
そういうところに限って語彙の意も派生的な意だったり、抽象的だったり。
具体的に言うと「試験に出る英単語」は未だに難関大入試英語の傾向に合っている
という現状がある。
126 :02/05/13 21:38 ID:rvUw79Bf
>>122

どこだよ、それ。お前の周りだろ。
127ななし:02/05/13 21:49 ID:V2wCDxa0
>>126
伊藤・伊藤と吼えてるのも2chぐらいだろ?
128名無し:02/05/13 21:55 ID:4YQgM7nC
伊藤は病床にありながら、最期の力を振り絞って改訂版を完成させ、97年1月に亡くなった。
129ななし:02/05/13 21:57 ID:V2wCDxa0
今時、伊藤マンセーしてるのは、2chの基地外野郎だけだろ?
130名無しくそ:02/05/13 22:13 ID:3q/hDsms
>>128
やべ…感動…

てゆうかニチャンやってない友達の話によると、
伊藤先生が亡くなる前には受験界でトップだったのは伊藤先生だけど今は富田らしい。
世間の認識はそんなところです。
131ななし:02/05/13 22:18 ID:/96o8n+d
どうして伊藤大先生と富田が並べられるんだろうか。
はっきり言って富田のどこがいいやら。
伊藤大先生とはくらべものにらならないよ。
132128:02/05/13 22:18 ID:4YQgM7nC
そうらしいね
まあとにかく受かればいいの
133 :02/05/13 22:25 ID:sR+ADzhP
漏れは零代を無視して1日一章で一〜二時間くらいのペースでやってるよ。
零代は単語力がもうちょっとついてからやる予定、単語力がショボイのにあんなもんやってたら5時間も6時間もかかるよ。
134伊藤和夫アンチ富田:02/05/13 23:18 ID:xeuozdwG
結局この本やってる人はどれくらいいるの?
志望校と共に書きましょう。

私は神大♪
135名無しさん:02/05/13 23:35 ID:kaKXXFgo
うるせーばか
136おはよう:02/05/14 08:16 ID:SFJt2JPk
>>134
京大・工
137 :02/05/14 08:19 ID:OHzPXMsb
富田信者ははたからみても病気だからな
138SOMA ◆DQN.SOMA :02/05/14 18:00 ID:RWwC01EG
>>134
京大・経済
139128:02/05/14 20:15 ID:FmmRU7Ly
東大・理2
140140:02/05/14 20:17 ID:zXN3iPsH
東大・文1
141名無しさん:02/05/14 21:18 ID:ckUyH8cB
早稲田政経
142愚*浪:02/05/14 21:20 ID:1eTbBoY5
ICU
143伊藤和夫アンチ富田:02/05/14 22:05 ID:Ho6ozsXx
これって1週するのにどれぐらいかかる?
ちなみに夏休みまでの英語の目標は
解釈教室ひとまわり DUO完璧に! 桐原文法語法1000ひとまわり
です。
夏休みは復習+英作文 の予定。どうですか?
144 :02/05/15 19:55 ID:pEb77DRn
>>143
それを実行できれば最強。
145名無しさん:02/05/15 20:21 ID:SIAEWmT0
>>143
読解問題の演習もしる!























ほうがいいと思うよ。俺はまだ現役生だけど…
146名無し:02/05/15 22:03 ID:yJGHmAAD
この本1章から順番じゃなくて 1章SV→名詞構文→修飾語1、2→共通関係を
完全にやりな 他の章は他の本にも出てるし目新しくない 後回しにしてOK
147名無し:02/05/16 15:53 ID:Mudoa18E
age
148名無しさん:02/05/16 18:01 ID:AXWHDflp
age

この本買いました。
149偏差値45の馬鹿な男ですけど・・・:02/05/16 18:02 ID:3G+9BoKx
この基礎入門をやっているのですが、こんな馬鹿な私でもできますか?
150名無しさん:02/05/16 18:09 ID:DiHQGuGs
>>149
ってかわざわざ基礎入門なんてやらないで基本文法と基本語彙を
固めるのが先決でしょ。
あなたの頭は大丈夫ですか?
151高3:02/05/16 18:29 ID:ToRsCTR9
>>149
文法やろうぜ。
和夫コンボ決めたいなら英ナビ、新英頻、英解orビジュアルじゃ。
15221世紀少年:02/05/16 18:52 ID:eEmc6D5j
今、高2で、学校でこの本買わされて、
この本を最大限に利用したいんだけど
どんなやり方がいいだろうか?
153アグネスタキオソ ◆uF3XEACk :02/05/17 17:59 ID:Gh9ph8+l
age
154154かよ:02/05/17 18:31 ID:w4mtBJBY
すげーながっこ指定かよ。
最初からやれば。短期、集中で5月中に終わらせたら。
155:02/05/17 20:33 ID:YgkoRJW2
中学生だけど今やってます。
156 :02/05/17 20:56 ID:UMMeC+Qy
>>155
dakara?
157石井:02/05/17 21:15 ID:dsMv8Vaj
びじゅあるだけで京大うかるか?
158アグネスタキオソ ◆uF3XEACk :02/05/18 01:00 ID:omf/Euj6
age
159 :02/05/18 01:02 ID:lL1NQFXb
>>157

what?
160名無し:02/05/18 01:02 ID:meO2tauq
基本はここだ!→ポレポレの後は
何したらいいですか?
ビジュアル?富田の100の原則?解釈教室?
すみませんが教えていただけると幸いです。
161小萌 ◆.HwnIVoE :02/05/18 01:03 ID:n6fAfCZ+
伊藤先生のビジュアル英文解釈パート1.2と英文解釈教室のレベルは
どれぐらいですか?内容とかも違うのかな?私立難関大志望です。


コピペでスマソ
162のびた ◆NobIQl8c :02/05/18 01:03 ID:alRA+YY+
this is a pen.
163 :02/05/18 01:06 ID:Q6eNPa9n
最初は大文字だろ
164名無しサン:02/05/18 02:00 ID:+lcfznqZ
> 161
はっきり言うと、今の受験生で解釈教室を消化して使える人は百人単位
でしかいないと思う。
だから、ビジュアルをマスターして、長文をこなすだけで十分トップ
クラスの大学に行けると思います。
大学入ってから読んでも遅くないでしょう。
165 :02/05/18 02:01 ID:D5/4l+nj
>164
んなわけねえだろ!
言うほど難くねえよ。
166○○:02/05/18 02:02 ID:HWIkYfWn
>>157
解釈教室までやっても落ちましたが、何か?
167 :02/05/18 02:12 ID:D5/4l+nj
>166
安心しろ。
俺もだ。
168rio:02/05/18 03:39 ID:Oe1MZI8i
169 :02/05/18 03:54 ID:NSHnVB0K
のちにとんちのなのんらな?
170 :02/05/18 03:55 ID:NSHnVB0K
>>168
宣伝ウザイ
171石井:02/05/18 08:33 ID:LghJRBTe
じゃー京大に伊東はつーようしないってこと?>>166、167
172167 :02/05/18 12:36 ID:u2odPIHZ
>171
いや、というより俺の場合うっかりミスが多かった。
完璧パニクってたわ。
試験は実力だけじゃないね。

構文はビジュアルだけで充分だから、あとは問題演習を多く積んで、
過去問をやれば完璧。
あとは神に祈れ。
173 :02/05/18 12:38 ID:JtNJ4kFD
解釈教室は難しい云々以前に今の受験にあっていない。
174 :02/05/18 13:07 ID:kIgg5G0q
>>173
そりゃそうだが、わかりやすい本をやっても、人並みの実力しかつかないよ。
175数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/18 14:32 ID:z9V5iLa6
なんでビジュアルより解釈教室の方が速く終わるの?
176稲葉 講師:02/05/18 14:34 ID:Ap2FfpV+
ビジュアル高いねU冊もあるから。ハードカバーだから
読みにくそうだ市。
177 :02/05/18 15:03 ID:wgfyRKq7
>>173
今の受験って?
178稲葉 講師:02/05/18 15:38 ID:kLNOhC34
うんこ
179166:02/05/18 16:31 ID:yzs+yyVF
英語はまあまあの出来だったけど、理数がダメで落ちますた。
180名無しさん:02/05/18 18:47 ID:Rz26H71I
数学もきちんとやれ!
だが中毒性がある科目だから気をつけろ。
181ばか:02/05/18 18:54 ID:pN7GSLyh
和駄弁
182名無し:02/05/18 19:08 ID:dK6VRRFC
1.2例題(1)とか初見で解けた人居る?
183”削除”人:02/05/18 20:45 ID:vR0gutav
偏差値62ぐらいだけど
想像してたよりは簡単。単語も一緒に覚えてくといいかも。
184  :02/05/19 08:44 ID:KB59+zLK
ageru
185  :02/05/19 19:07 ID:LGeuN87y
>>183
最初はな‥‥‥ふふ。
186稲葉 講師:02/05/19 19:08 ID:A9EtxVJn
東京DEVIL
187名無しさん:02/05/20 15:33 ID:mnuyLf0E
最後までやれよ基地外ども!
1881UPきのこfusianasan:02/05/20 15:53 ID:9gbyTBMP
お勧めよ
189  :02/05/20 23:34 ID:qNu4Kn37
agemaseu
190高6:02/05/20 23:42 ID:rzCA4L66
薬袋さんの英語リーディング教本ってどうですか?偏差値44でもできる?
191ルイージ:02/05/20 23:59 ID:XUF322//
>>190
僕ソレやってますが偏差値44でもできると思いますよ。
ただこの本は10人中2人ぐらいにしかやり方が合わないらしいです(筆者自信が
いっています)
ってか偏差値44なら基礎文法・基本語彙の勉強を固めたほうがいいかと。
後で苦労しますよ。
薬袋さんより西の「基本はここだ」のほうが癖がなくていいと思います。
192 :02/05/22 16:49 ID:ccmDqixf
保守
193高6:02/05/22 18:29 ID:FItSGt/w
>>191
相当癖が強いんですね。もしかして富田先生の参考書並かなあ。とりあえず、文法を強化したら、基本はここだを見てきて、自分に合いそうだったらやろうと思います!
ありがとう!
194  :02/05/22 22:34 ID:DXE9F4nl
agenasu
195元代ゼ:02/05/22 23:09 ID:qEAO5B3f
英文解釈教室
これって超難しくない?
高校3年の英語の教科書だった。
しかも、つくった人、死んでるよね
もう、その本2度と読みたくない
196  :02/05/24 16:12 ID:A4QOs0Ky
あえ
197朱雀 ◆suzakuV2 :02/05/24 18:39 ID:pxR7T4Kb
ここで言われている英文解釈教室って『改訂版』のことですよね。

一番新しい(?)『テーマ別』って何がテーマ別なんですか?
198あぽ@坂間マンセー26.5単位  ◆gPhHD7I. :02/05/24 18:41 ID:/QEFl80K
>>197
いろんなテーマに分けてやっとる。科学とか戦争とか。
そういう分野出る人にはいいかも〜。
199朱雀 ◆suzakuV2 :02/05/24 18:44 ID:pxR7T4Kb
>>198
レスサンクスです。
200名無しさん:02/05/25 16:49 ID:sjJ+8WjO
あげればよかったのに
201A.Sax:02/05/26 00:12 ID:cZcJUZTu
asexasgfekyluiyojl;;;;;;;;;ip:hhhhhhhhhhhhhhh
hhhhhhhhhpppppppppppppppppppppppppppppp
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppiiiiiiiiiiiiiiii::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhoiiii::::::::::::iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
202 :02/05/26 02:57 ID:IsVX1xun
>>195
>高校3年の英語の教科書だった。
解釈教室を教科書に使うのってすごくない?
203 :02/05/27 17:34 ID:ph0GFq+x
すごい
204名無しさん:02/05/30 16:09 ID:KG+tibQi
やれよおめーら
205 :02/05/30 23:57 ID:Zh8izj72
テーマ別の方がいいと思う
206 :02/06/01 08:17 ID:PDM5rNmv
洋書読んでろよ。
207