ドラム式洗濯機 PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【前スレ】
ドラム式洗濯機 PART30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254995923/

2テンプレ:2010/07/03(土) 16:13:27
3テンプレ:2010/07/03(土) 16:14:06
4テンプレ:2010/07/03(土) 16:18:35
【関連スレ】

洗濯機 総合案内・研究所 18機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271049708/
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/
日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラム 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1257059340/
東芝★ドラム洗濯機★語るべし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246360908/
5テンプレ:2010/07/03(土) 16:19:26
6テンプレ:2010/07/03(土) 16:20:00
【情報サイト】

インプレス 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/
価格.com 洗濯機
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・洗濯乾燥機
http://www.sentakuki.info/http://allabout.co.jp/gm/gt/47/
洗濯機の選び方と購入ポイント
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/wash/
クリーニングナビ
http://www.cleaningnavi.net/01_01.html
最安値 洗濯機
http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net 洗濯機
http://www.coneco.net/SpecList/01805010/
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 22:53:54
色々と考えたら結局パナ5600になる
大きさで日立ビッグドラム断念してパナ5600購入した人も
結果往来で大満足!!!
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 07:41:43
パナ厨のオナラチンコ健在でまたもや駄スレの悪寒
9目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 09:06:57
騒音問題は深刻です
殺人事件にもなりかねない
集合住宅は音に対してシビア
後の祭りにならぬ様
機種選びは慎重に

何処のメーカーのどの機種を買えば無難なのか
書かなくても分かるよね!
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 13:43:23
>>9
そうですね。
低域振動という直せない持病をもつヒートポンプだけはやめた方がいいですね。背面から湿気も垂れ流しますし。
具体的にはパナソニックと東芝は避けましょう。
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 16:59:41
>>7
良かったな。地雷の日立にしなくて。
ドラム式はパナソニックがシェア4割弱あるからな。
海外展開も早かったし、実績が全然違う。
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 17:08:21
まあ確かに目立は爆音だからなw
店に売ってちゃいけないレベルw
唯一の取り柄がただでかいことwww誰にでも作れますw
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 17:30:54
風アイロンの騒音が凄いそうですね
即、選択肢から却下
洗濯してて後ろから刺されたんじゃ目も当てられないw
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 22:16:44
ヒートポンプ厨とパナキチガイが暴れてるようだな。
日立の乾燥は確かにうるさいが洗濯室の扉を閉めると殆ど聞こえないよ。
高音成分が多いので扉閉めたくらいで大幅に減衰する。
始末に負えないのはパナなどのヒートポンプ機種の低周波振動。扉を閉めても床から伝わる強力振動でストレスフル。
パナから日立に買い替えて本当静かになったよ。
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 23:00:18
日立のドラム洗濯機が売れない理由
爆音
振動
エラー多発
非エコ
日立(笑)
馬鹿な工作員
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 02:45:01
14 偽装日立偽装日立偽装日立 sage 2009/04/21(火) 02:06:11
最新モデルの冷蔵庫でリサイクルの樹脂材料を活用し、二酸化炭素(CO2)
排出量を削減したなどと宣伝しながら、実際はほとんど活用していなかったとして、
公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で日立製作所の子会社、
日立アプライアンス(東京)に排除命令を出した。

日立アプライアンスは不当表示を認め、9機種が「省エネ大賞」で受賞した
「省エネルギーセンター会長賞」を返上したことを明らかにした。

公取委によると、同社は昨年11月以降、日立ブランドの冷蔵庫「栄養いきいき 
真空チルドV」と「ビッグ&スリム60」シリーズ全9機種のカタログや新聞広告
で「使用済み冷蔵庫の棚などの樹脂材料を真空断熱材として活用」と表示。
「省資源化とともに製造工程でのCO2排出量削減を実現」などと宣伝していた。

しかし公取委が調べたところ、9機種中6機種で「リサイクル樹脂」は全く使用して
おらず、残り3機種で部分的に、従来の材料と混ぜて断熱材に使っていただけだった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042001000401.html

サギ企業は信頼できません
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 07:35:46
>>15,>>16
日立に派遣切りにでもあったのか?w
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:13:11
>>14
壊れてたんじゃないの?
そんな振動しないよ。
19目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 14:17:08
パナソニック5600を1ヶ月使用してましたが、夜寝る前にタイマーセットしておくと、
寝てても乾燥が始まったのがわかるほど振動が伝わります。
特に今みたいに夏布団の時期ははっきりわかります。
洗濯機と寝室の間には扉が3枚ありまして、それ閉めても関係ないです。振動が
床から伝わる感じ? 普通の築10年マンションなんですけどね。
販売店と相談して、ビッグドラムに交換してもらう予定になってます。
お店に聞いたところ、同様のクレームはちらほらあって、木造の1戸建てなんかでも
多いと言ってました。
ケースバイケースかとは思うけど、パナだとこういうことはあるので、注意が必要ですよ。
20目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 19:07:57
>>19
日立工作員乙
ビッグドラムなんかにしたら後悔すると思うけどねw
21目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 20:15:25
>>20
工作員じゃないけどまあいいです。日立が来たらまた感想書き込みます。
22目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 22:53:07
>>19
壊れてたんじゃないの?
そんな振動しないよ。
いずれにせよ集合住宅で寝る時間に洗濯機を回すのはやめた方がいい。
23目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 06:39:38
>>22
集合住宅でも回せるのはパナ一択じゃなかったのか?
パナ工作員足並み揃ってないじゃん。嘘つきばかりだなw
24目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 08:28:12
目立の欠陥品ドラムは当たり外れ関係なく爆音が仕様です
爆音しか目立った特徴がない目立欠陥品ドラム洗濯機
25目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 08:42:25
ドラム式は叩き洗いなので、単純にドラム径がでかい方が洗浄力に優れるわけ。
パナはドラム径が業界最小なので、静かなはずだというのが言い分のようだね。
つまるところパナは洗浄力も業界最低ってわけだ。
26目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 12:23:04
>>24
ヤマダで日立の名札つけた社員が勧めてきたのでギリギリ聞こえる声で「日立のゴミクズみたいな洗濯機は社員くらいしか買わないだろ。」
って言ってやったらその場を去っていったw
27目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 15:56:08
エコ詐欺といえば日立(笑)
28目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 16:22:17
インプレス家電watchのパナ5600のレビューで消費電力が実測1.3kwh以上あったんだよね。
カタログ値4割以上のエコ偽装。怖いね松下さんは。
ヒートポンプ自体が詐欺だからしかたないか。
なにしろ湿った排気を室内に垂れ流さないとまともに乾燥もできないのだから。
29目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 16:38:15
中東、アジア、中国、そして欧州で評価されているパナソニック
日本でしか売っていない日立
30偽装=日立:2010/07/09(金) 16:40:49
日立冷蔵庫省エネタイプ『 大  嘘 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240236264/
【えせエコ】日立の冷蔵庫【発覚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240215878/





















(笑)日立(笑)
31目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 16:45:30
日立子会社に排除命令 冷蔵庫のCO2排出量で不当表示
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090420AT1G2002N20042009.html

日立製作所の子会社、日立アプライアンス(東京・港)が製造・販売した
電気冷蔵庫について、断熱材にリサイクル原料を活用し、二酸化炭素(CO2)
排出量を大幅に削減したかのように不当表示したなどとして、
公正取引委員会は20日、同社に景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を
出した。実際にはリサイクル原料はほとんど使われず、製造工程でのCO2削減率は
ゼロ―数%程度だったという。

不当表示の対象製品は「栄養いきいき真空チルドV」と「ビッグ&スリム60」
両シリーズの計9機種。2008年9月の発売開始から09年2月にかけて、計約11万台
(約136億円)が販売されたという。


最悪な糞企業だなw
32目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 17:12:28
>>31
「あってはならないことを、それも大企業がしてしまったということは、非常に遺憾でありますし、大いに反省していただかなければならない」(野田聖子消費者行政相)

 「1人1人の生活を通じて地球温暖化対策をしていこうという時に、その純粋な気持ちを裏切る行為で、許せない」(斉藤鉄夫環境相)

 「省エネ大賞において省エネルギーセンター会長賞を受賞した製品であることが、我々としては誠に残念な思い」(二階俊博経産相)

 二階経済産業大臣は、省エネ大賞の選考過程でのヒアリングについて、「審査において事実と異なる説明があったことを重く受け止めている」と述べ、

日立アプライアンスに対して、原因を究明し再発防止に務めるよう求めたことを明らかにしました。


最悪だな…
33目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 19:13:53
冷蔵庫のスレじゃないんだけどw
ホント、パナの工作員って勤勉だね。
オナラチンコもまだ存在してるみたいだし。
34目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 19:31:17
だいたいドラム式は節水をうたい文句にしているけど、
少なすぎる水で甘すぎるすずぎ。

晴天のときに乾かしても、濡れるとくさい。
そうするとすーぐイオンの匂いだとかオゾンの匂いだとかいいだすやつがいるが
まったく違うのよ。
生乾きのあの臭い匂いだ!タオル関係が全滅。

もうね、ドラム式を販売している理由がわからない。
35目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 19:50:22
>>34
そうなるのってパナソニックだけだよ。
一般化しないようにね
36目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 19:55:07
日立の洗濯機だけは買ってはいけない。騒音問題で近所トラブルに至る可能性大。
洗浄力最下位
爆音
エラー多発
電気代馬鹿食い
水馬鹿食い
37目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:06:53
653:目のつけ所が名無しさん :2010/01/10(日) 14:52:45
BW−DV9Fビートウォッシュは洗濯中脱水すすぎですぐ止まってしまいます。あるいは自動で
また水をくみだして洗濯をはじめるので水道代電気代かかりすぎますし、
つきっきりで洗濯ものを平らにするのを繰り返してストレスです。しかも
いくら平らにしてもがたがたいってすぐに止まる。最悪です。
38目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:08:29
651:目のつけ所が名無しさん :2009/11/18(水) 09:10:09
日立のビートウォッシュという洗濯機は、洗濯しても汚れが落ちない。
槽洗浄しても、洗濯機内の汚れも落ちない。
おまけに、それについて窓口に電話しても、対応は最悪。
もう2度とわが家では、日立の家電製品は買うことはないでしょう。
39目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:10:58
826 目のつけ所が名無しさん 2010/07/07(水) 19:56:52
脱水立ち上がり時に「ドカドカ」って、
本体が壁にあたってるのかってぐらい音がする。
これはどうしようもないのかな?
水平レベルが空気がちょっとだけ丸からはみ出てる。。。


脱水立ち上がり時に「ドカドカ」って、
本体が壁にあたってるのかってぐらい音がする。

脱水立ち上がり時に「ドカドカ」って、
本体が壁にあたってるのかってぐらい音がする。

脱水立ち上がり時に「ドカドカ」って、
本体が壁にあたってるのかってぐらい音がする。

脱水立ち上がり時に「ドカドカ」って、
本体が壁にあたってるのかってぐらい音がする。
40目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:36:19
794 目のつけ所が名無しさん 2010/06/01(火) 15:00:04
8KV購入予定で電気屋へ
店頭にあった展示品限りのビート9KVを、ほぼ衝動買いで買ってしまった・・・
あとからココ読んで電源落ち・脱水エラー・延々と注水すすぎしだす不具合でると思うとgkbr
展示品だと生産初期の個体なのかな・・・イイコだといいなと思いたいが
7年使ったLG(笑)の洗濯機からビート(笑)にならないようにと願うばかりだ



795 目のつけ所が名無しさん sage 2010/06/01(火) 17:29:58
おまえさん、それ激ヤバでしょ。いい子の訳ないじゃん。即刻キャンセルしてこい。
配達されてしまったら終わりだぞ。


796 目のつけ所が名無しさん sage 2010/06/01(火) 18:21:29
D9は地雷だって何度言えば・・・


798 目のつけ所が名無しさん 2010/07/02(金) 08:31:01
>>795
自分も衝動買いでBW-D9KVの展示品を買っちゃった口w。
もう使っていると思うけど、調子どう?
こちらは特に不都合なく使えています。
10年前の4.5kからの買い換えだから満足度は高いよ。
電源落ち・脱水エラー・延々と注水すすぎしだす不具合、その他不都合が出れば、販売店の長期保証で対応できると思うので別に問題視していないな。
それよりビートウォッシュ時の音のでかさが気になる。(グォーグォー、ガーガーと賑やかですねw)これじゃ深夜の洗濯はあきらめざろを得ない。
なんか買って2.3日経った位から五月蠅くなった気もするが。使っている方、そんなことないですか?
41目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:48:35
152 目のつけ所が名無しさん 2009/01/09(金) 20:32:02
昔、白い約束買ったが、洗濯中に「ガキッ、ガキッ」って音がして壊れたよ。
ダイレクト「ギア」ドライブだった。
ボロいもの商品化すんな、日立。


154 目のつけ所が名無しさん sage 2009/01/10(土) 07:31:50
白い約束の8kgタイプの洗濯乾燥機使ってるけど、
確かにインバータのおかげでモーターは静かだけど、クラッチ音とか余分な騒音が多いな。
乾燥時は盛大に高周波音を撒き散らすし。


174 目のつけ所が名無しさん sage 2009/01/27(火) 00:00:16
>>173
熱は水道水で冷やしてるようなもんだからそんなに出ない。
まったく出ないわけでもないが。

音は癇に障るタイプの音だな。静かとはとても言えん。
耐えられるかどうかはその人次第だが、延々2〜3時間鳴り響くのはうっとうしい。
かと言って、他社のは使ったことがないからわからん。


175 目のつけ所が名無しさん sage 2009/01/27(火) 04:23:20
>>173
乾燥音を聞いて「これが噂の高周波音か」と感じた。
この音が、人によって受け入れられるかは微妙。
42目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 20:55:05
195 目のつけ所が名無しさん sage 2009/01/28(水) 23:04:46
すみません白い約束の8キロ乾燥付き
持っているお方にお伺いします。
乾燥のとき、10分ほど経って温度が上がり、
ファンが全開運転しだすと、ファンの
風切り音じゃない、ブーっていう
低いブザーのような、もしくは電気按摩器
みたいな音が次第に大きくなって煩いんですけど、
こんな音して正常ですか?
サービスに来てもらうほどのものか悩んでます。


196 目のつけ所が名無しさん sage 2009/01/28(水) 23:44:15
>>195 白い約束じゃないけど、D8JVが高温モードのときに
ブザーみたいな音が不連続になってうるさかったしたので
初期不良ということで返品したよ。


265 目のつけ所が名無しさん sage 2009/03/09(月) 15:07:16
白い約束7キロ 使っているけど 最近すすぎに入る前に
ふたロック?の音がバチンバチンバチンと鳴り その後C8エラーで止まるよ。
今週 修理が来ることになったが、いくらかかるんだろう。


273 目のつけ所が名無しさん 2009/03/18(水) 05:09:39
洗濯乾燥機の白い約束 7キロを使っています。
乾燥が始まる時だけ、 ガチン という
金属がぶつかる音というか、かなり大きな音が、数回します。
安全ロックがしまる音よりも大きな音です。
買った時からこうだったから仕様かと思ってたけど、
みなさんなりますか?
43目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:16:46
276 目のつけ所が名無しさん sage 2009/03/19(木) 04:17:55
273です。
>274
やはりなりますか・・・
近くにいるとびっくりするぐらいの音ですよね・・・
>275
説明書を見る限り、クラッチの音は洗濯時にしかでない、
みたいな書き方なのですが、乾燥時だけ音がでるのは謎です。
なんかスレ読んでると大変な方ばかりで・・・私もそうならないように祈るばかりです。。。

299 目のつけ所が名無しさん sage 2009/04/09(木) 00:24:18
最近、BW−7JVって奴を買って使ってるんですけど
すすぎの時に、右左、右左と水流が回ってるうち
何故か、左の回転の時だけ、水流音以外に、ヒュ〜〜〜と
高周波と言うか・・何か笛を吹いた様な音がするのですがこれって異常なんでしょうか?
それともビートウォッシュの宿命ですか?
ハッキリ言ってイライラするほど、かなり耳障りなんですけど・・・?

334 目のつけ所が名無しさん 2009/05/07(木) 06:56:08
BW-D8JVを買って15年ぶりに洗濯機買い換えたのですごい感動してるんですけど
1つだけ
乾燥時のウィーンって音(ピーって感じかも)が結構しますがみなさんどうですか?
浴室のドアを閉めれば聞こえないですが、ドアを開けるとリビングまで聞こえるレベルです・・・
これぐらいの音は仕方がないといえば仕方がない気はしますが
初期不良じゃないか心配です
洗濯時よりは音は大きいです どうか教えてください

335 目のつけ所が名無しさん 2009/05/07(木) 07:38:27
他社はしないよ・
そこまでの音は!
44目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:24:06
336 目のつけ所が名無しさん sage 2009/05/07(木) 15:12:14
>>334 うちは初回の乾燥モードで不連続にウイーン音がなったので
絶対おかしいとおもって、初期不良として返品し、8JV(Dがついてない方)に交換したよ。
不連続ではなくて、ずっと鳴り続けてる場合でも、はずれを引いた可能性が
あるから、買ったばかりなら、買った店に相談して初期不良として交換して
もらったら?案外機械音ってのは個体差が大きいから交換理由になるはず。

337 目のつけ所が名無しさん 2009/05/07(木) 17:00:24
俺のもウィーンという高い音がかなりするわ。
あと、乾燥途中にガチャってけっこう大きな音がするので、深夜電力になってから乾燥というパターンも近所に気をつかうからやりにくい。
確かに他社のは、そんな音はしないね。
洗濯時とかのモーター音は静かなんで、途中のガチャっていう音や乾燥時の高周波音が残念です。

338 334 2009/05/07(木) 17:10:04
レスありがとうございます
例えるのが難しいけど、日曜の朝に隣から聴こえてくる掃除機みたいな音が乾燥中はずっとします
ちょっと店に相談してみます

339 目のつけ所が名無しさん 2009/05/13(水) 13:51:45
NW-D8JX を最近買ったんだけど「ブー」っていう
結構大きな音が乾燥中ずーっと続く症状で修理頼んだ。
部品入荷待ち。
あと、>>337さんが言うような乾燥中の「ガチャ!」というか
「ガン!」って感じの金属音が何度も聞こえるのは仕様ですか?

340 目のつけ所が名無しさん sage 2009/05/13(水) 14:59:20
仕様です。
横回転しようとするうごきを強制的に停めるから出る音らしく
クラッチのはまり方によって音は個体差があるようです。
私は新品で同じもの3台も交換したのですが
今のが一番静か。
45目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:39:55
375 目のつけ所が名無しさん 2009/06/30(火) 11:04:19
元気な音で選ぶなら日立


387 目のつけ所が名無しさん sage 2009/07/02(木) 13:14:16
NW-7S 使ってるんだけど、脱水時に「カタカタ」音が激しくなってきました。
どこの異常だと思いますか。出来れば修理したい。


408 目のつけ所が名無しさん sage 2009/07/13(月) 17:48:54
>>406
なんという偶然。俺も3台換えてもらった。
それぞれ違う異音がして最後は諦めたけど随分マシになった。
46目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:44:38
437 1/2 sage 2009/08/21(金) 12:57:54
諦めるしかないか、諦めるべきじゃないかアドバイス下さい。

2006年10月、日立 ビートウォッシュ BW-DV9F を実家で購入。
私は買ったの知りませんでしたw
2008年11月から実家で一緒に住むようになり、私が洗濯物をほとんどやるようになりました。
洗濯量は容量内で、物は普通の衣類・毛布・(汚物は取り除いてある)ドビー織の布おむつです。
2009年の春を過ぎた頃から、
@運転中に突然止まり、電源OFF→すぐONになって振り出しに戻される。
 ・モーターが熱くなると止まるらしいですが、朝一番の涼しい時間帯の1回目に適量を
  洗うだけで止まるものなんでしょうか。
  30分ほど放置してから、止まったであろう動作からやり直しました。
A糸くずフィルターランプが何度もついてしまう。
 ・フィルター洗った後でも何回も洗濯しないうちにまたランプ点灯。
  実際その度フィルター見ても糸くずなんかほとんどない。
B汚れ落ちが十分じゃない。
 ・今まで黄ばんだことなかった白いタオルが黄ばみ全く取れず、
  また、乳幼児がいるのですがちょっとしたミルク汚れも残ったまま洗濯物が仕上がる。

節水と謳っているのに、@のように止まるたび回しているので全く節水にならず…。
(最高、1日に3回止まりました)
47目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 21:46:27
438 2/2 sage 2009/08/21(金) 12:59:56
7月下旬に、家電量販店経由で日立の人が来てくれましたが、
基盤を交換したとのこと。
でも今月に入って、結局またエラー続きです。
今日、お客様相談室に電話したところ、
@は、「次止まる事がありましたら電源プラグを抜いて30分ほどしてからもう一度運転してみて下さい。」
Aについても言いましたが、特にコメントはなく。
Bは、「糸くずフィルターを外して、その奥を棒に布を巻きつけたようなものでぐいぐいと汚れを取ってみて下さい」
Cは、「当社の製品は汚れ落ちには自信があるのですが」といったことを言っていました。
最後に「それでももしエラーが出るようでしたら申し訳ありませんが量販店さんを経由で弊社のものの手配をして下さい」
といった会話をしました。

糸くずフィルター…意味ないですよね…。布つき棒でぐいぐいって…。
やってみたけどやった後に「これで余計おかしくなったら自分の責任じゃ…」って焦りました。
結局エラー音と共に糸くずフィルターランプは消えませんでした。
節水仕様って言っても、エラーで何度も止まったらその度に一から給水?なので
全く節水にならないですし…
また量販店経由で日立の人に来てもらっても同じような気がしてなりません。

かれこれ2年以上の使用になるのですが、これは諦めるべきでしょうか。
48目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 22:03:56
うわあ…日立最悪
49目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 22:39:32
>>35
サンヨーのアクアですけど
50目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 01:44:25
コピペって案外誰も読まないもんだよ
51目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 02:41:59
なんか必死のキチガイが一匹いるようだなwww
ググってみたけど意外とビッグドラムの不評が見つからなかったものだから
日立の洗濯機って枠を広げて、今度はビートウォッシュ叩きか?
スレ違うんだけどな。バカには言っても無駄かぁ。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:26:22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1257059340/
ビッグドラムの不評は数えきれないくらい出てるじゃないか












日立工作員涙目だな
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:28:18
>>36-47
なんで日立のゴミクズ洗濯機買ってしまったんだろ?
可哀想に・・・
見る目を養いましょうね
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:45
ドラム形のヒートポンプって、もれなく年毎の掃除が必須で付いてくるんだね。
1年毎に裏側開けて掃除しないと、生乾きになったり、最終的にほとんど渇かなくなるんだね。
あんな重い物を、移動させて裏側開けて掃除って大変だな。
長期保障をかけても、メンテ来てくれるの?メンテナンスっていくらかかるんだろう?
ヒートポンプ式は地雷だな。乾燥機能いらない人には関係ないけど。

ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:55
結局、斜めドラムは全て、洗浄カは無いし、すすぎも駄目。
オプション機能がそこそこ良いものは、まあ許してやるかって程度の争いw
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:37:27
斜めドラムヒーポン2号機

使用半年後くらいからタオルが黄ばみ、ニオイが出るようになった。
水に濡れると納豆のような臭いニオイがとれなくなる。
いろいろ工夫してみたが直らないので1年後にサービス呼んでニオイをかがせた。
一通り調べて、工場に連絡するとか言って一週間後、
新機種に交換か購入価格で返金します、だとよ。
洗浄力の改善は見込めないとのこと。
もちろん返金させて(購入金額で)ビッグドラム購入。
もう1年以上たつがもちろんタオルは黄ばまないし、臭くもならない。
派手な宣伝やエコナビだのの文句につられて買っちゃうとエライ目に
逢うぞ。
パナの洗濯機はまさに地雷。
最後は
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
こうだしな。
この部分を隠しながらヒーポンヒーポン連呼するキチガイパナヘルパーや
オナラチンコのおかげでこのスレも荒れまくり。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:10
◎◎「オナラチンコ」まとめ◎◎

2009年末から日立■ドラム洗濯機■ビッグドラムスレに巣食うようになったアンチ日立な
ネガキャン野郎の愛称。目下一人で活動中。
当初よりヒートポンプに対して強いあこがれを持っていたようだが、基礎的な知識の欠如のため、
頓珍漢で相手にされていなかった。
ヒートリサイクルが循環系でなく、基本的に除湿は行わず、排水管に乾燥風を捨てている
ことを知らずに議論していたようで、ヒートリサイクルのヒの字も知らなかったことが判明している。
このことを他人のカキコで知った「奴」は、そのしくみに「オナラチンコ」という呼称をつけた
(これはなかなか面白いネーミングだったかもしれない)。
しかし、その仕組みに対する誤解は甚だしく、一例を挙げると、
・ホースが抜けない程度の弱い排気だから、排水のニオイが上がってくるはずとか、
・ヒーター式は温度制御してないとか、
・低温だと除湿循環できないとか、
等の理論無視・意味不明な脳内妄想発言を繰り返してきた。
やがて、一連の煽りともとれる幼稚なネガティブキャンペーンが日立ユーザーの怒りを買ったため、
本人自身が「オナラチンコ」という不名誉な愛称を与えられることとなった。
真性「オナラチンコ」の誕生である。
当初本人はこれに強く抵抗していたものの、最近ではオナラチンコと呼ばれて反応するまでに
調教されたようだw。
しかし、理論無視・意味不明な脳内妄想癖は相変わらずであり、
・ヒートポンプの消費電力は本当に低いが、ヒートリサイクルは偽物であるとか、
・ドラムが少し大きいくらいではコストアップにはならないとか、
等々、反省というスキームは奴の脳には存在しないようである。
ネット上の記事で、彼があこがれるヒートポンプが実は消費電力でカタログ値の1.5倍も
食うことが判明した際は、なんとエコナビが原因と決めつけ、失笑を買った。
最近では、日立に対する潜在的な恨みがあろうことが指摘されており、
・赤字続きの企業は大変だ、昔から薄給の会社なのに、
・信者だか下級ヘルパーだかも支離滅裂で面白いし、
・ローテク日立ならではの地金感覚
・空冷は水冷より熱の移動に不向きだからヒートリサイクルは胡散臭い
などと、出鱈目な煽り発言をただただ繰り返すていたらくである。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:52
SHARPの縦型穴なしが最強。
ドラム式買う奴は情弱のアホ。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:10
パナソニックのNA-VR5600と東芝のTW-Z9000で迷っています。
年期はパナの方があるでしょうが、東芝は今回のでかなり頑張った様子。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20100629_374466.html

価格.comでは東芝の方が安いのですが、1万円以内の価格差だし迷うなあ・・・。
60目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 10:59:42
乾燥させないで、干す事が中心ならどちらの機種でもいいが、
洗浄力が高そうだから、東芝かな。
乾燥使うなら、ヒートポンプ式は止めとき。
あれは欠陥だから、ヒートポンプにフィルターが付くとか、
何かしらの埃対策が出来るまで止めた方がいいよ。
簡単に言えば、エアコンに必ず付いてくるフィルターを外した物が、ヒートポンプ式だ。
フィルターのないエアコンがあるらしいが、それに変わる対策がされてるだろうけど。
ヒートポンプにはそんな対策はされていない。
61目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 12:42:31
>>58
その機種で迷ったが、穴なしでもカビは生えるし。
縦型って洗濯物が取り出しにくい。
乾燥もさせたいので、ドラム式にしたよ。
動いてる時に中も見たいし。
62目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 01:48:46
>>61
日立以外にしておけば間違いない。
63目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:10:51
オナラチンコ乙>>62
64目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:16:22
エコナビ地雷パナ洗濯機厨乙。
65:2010/07/14(水) 02:16:57
低知能日立工作員もどき
66目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:39:53
↑松下無能工作員オナラチンコ乙↑
67目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 04:18:53
日立(笑) 過去11年の純利益実績
2009年度 ▲2400億
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆2484億




68目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 07:13:24
>>60
ん?普通にフィルター付いてないか?
問題はそのフィルターを通り抜けてしまう埃の対策だと思うんだが
これは、エアコンでも同じ問題を抱えている。
69目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 19:52:11
ヒートポンプ持ってないで叩いてるんでしょ。
放置でおk。
70目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 02:47:51
ヒーポン。持ってたよ。
2年使って定期的に乾燥が出来なくなるもんだから引き取ってもらったがな。
持ってても持って無くても叩かれるものは叩かれるんだよ。

パナエコナビ糞地雷ドラム式ヒーポン洗濯機最悪。
71目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 03:28:12
>>70
年々改良されてる分野で2世代以上も前の経験じゃ、ほとんど意味が無いかと。

2,3年前っていうと、ちょうど、パナの埃問題が大々的に騒がれてた頃の機種だっけ?
運悪くそれを掴まされちゃったのは、同情するけど、それを元に現行機の話を
してもしかたないよ。

あの頃に比べたら、最近は、埃問題で騒がれることがずいぶん減ったような印象を
うけるけど、「最新機では改良されて軽減された」のか、
「情報が周知されてそういうものだと誰も騒がなくなった」のか…(笑)
消費者としては前者であって欲しいけどね(笑)
72目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 08:35:27
洗濯機なんだからただ他社より汚れが落ちれば良い
皺にならなければ良いって頑固一徹な考えで
環境問題に配慮しない
メーカーは沙汰されると思うな
何処とは言わないけどw
73目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 08:36:47
追伸
設置面積も含めてねw
74目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:31:09
>>71-73 必死だなw
かわいそうにwww
75目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 07:17:07
ドラム洗濯機スレでも鼻糞ニック工作員が大暴れしているのか。
殺人暖房機製造メーカーの洗濯機を売ろうと必死なんだろうなぁ。
76目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 07:24:09
>>72 もしかしてエコナビを擁護したいのかな?

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html

” まずわかったのは、スペック値である860Whという数字は、かなり条件が良くなければ出ないであろうということ。”

スペック860Whに対し、実測1280Wh!!!!! x1.5倍の大嘘つき
あな恐ろしやパナ洗濯機のエコ偽装!!!

確かに、環境問題に配慮しないパナソニック洗濯機は淘汰されるだろうな。www
しかも汚れも落ちないし、乾燥はうるさいし、仕上がりもシワだらけ。
いいところなにもないじゃない。
デザインだけか?
店に来た客をキャッチするとこだけは力入れているのね。
77目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 09:59:20
アクアとビックドラムこの2機種だと、どちらが乾燥に向いてるんだろう。
時間が一番短いのがいいんですが、やっぱビックドラム?
アクアの優位性がどこにあるのかが分からない。
親切な人おせーて。
78目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 17:12:29
アクアとの乾燥比較であればビッグドラムの圧勝。仕上がり、省エネ、どれをとってもアクアに勝ち目無し。
ヒートポンプを採用するパナ、東芝とヒートリサイクルの日立、いずれも実働では電気代は大差なし。
アクアはただのヒーター式なので、電気代は上記の2倍程度。
仕上がりでいえばビッグドラムは風アイロンがついているので、他社に比べ目に見えて皺が少なくなる。
79目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 08:49:55
お初
10数年使ってた縦型の洗濯機からドラム式に買い替えようと思ってるんだけど
メリット、デメリットってどんなのがあるかな?
ナショナルの最新?15万位のヒートポンプ方式の乾燥機とかのやつ買おうと思ってるんだけど
ドラム式って汚れが落ちにくいとか、しわがどうのとか色落ちとかデメリットばっかり聞くけど
新しい洗濯機でもそこら辺は改善されてないの?
それと乾燥機は毎日使って干さずに畳んで終わり!って使い方はおかしいのかな?乾燥機使ったことないからよくわかんないんだけど。
やっぱり外で干さないと匂いとか気になってくるかな?

今使ってる洗濯機はたまに洗剤の溶け残りがある(そのせいかわからないけどたまに色落ちしてる)、糸くずやほこりが服につく、などが不満で買い替えます。
うちは父子家庭でそういう家事面では疎い部分があるのでよろしくです(・ω・)
80目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 19:44:54
自分で調べなさい。
8171:2010/07/19(月) 21:06:05
>>74
>>72-73は、しらんが、俺は別にパナ擁護じゃないよ。
どこの製品でも、何世代も前のモデルをベースに全てを語るなんて
情報価値が無いって言ってるだけだ。
サービスの質、といった数年で変化しない部分に関しては、有効だけどね。

#いいかげん、ID導入されないかなぁ…。

>>72
洗濯機なんだから、基本はまず洗濯機としての性能が大事なのは当然。
その上で環境やエコがある。いくらエコでも、目的を達成できないなら意味が無い。

設置面積は、それこそケースバイケース。スペースに余裕がある人のために、
大きくても性能がいい、という選択肢が提供されていることは重要。
大きくて設置できる家が制限されるから、買える人間が制限されて売上が…
なんてのはメーカーが心配することで、ユーザーには関係ない。

>>79
自分で直接比較テストをしたわけじゃないので集めたイメージでだけだけど、
洗浄能力に関しては、水を豊富に使う分、縦型の方が有利らしいが、
最近ではドラム式も実用十分なレベルには達しているらしい。
シワがつくと言われるのは、乾燥での話。これは乾燥機能のある縦型に比べたら
遥かにシワは付きにくい、でも、自分で手で干したものには敵わない。
乾燥機で乾燥させたものは、普通はそのまま仕舞えるレベルになっていると思う。
一旦取り出してたたむ前に伸ばしたりは、いると思うけど。
82目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 00:28:16
>>72
ばかじゃねえのw
エコはエコでも今国民がきにしてんのはエコのみーの方。
83目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 00:36:56
>>81 学級委員さんの登場です。IDなんか導入したって同じことだろ。バカか?
8477:2010/07/20(火) 05:13:23
>>78
乙です。
静音とオゾンでアクアに迷ってたんだが、
オゾンの消臭は大した事無いらしく、乾いてくれない恐ろしく時間がかかるらしいんで、
それにシャワー濯ぎが全く使えないとか、注水濯ぎをしないといけないので、
ビックドラムにしときます。
と言うより、もうBD-V2200R買ったんですよね。
85目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 08:07:51
何処のメーカー買っても100パー満足出来る機種なんて
無いんだから自分の気に入ったの買えば宜しい
買えば愛着沸いて大絶賛したくなるだろうからw





まぁ価格コムのユーザーレビューとクチコミが全てを物語っているのだろうけどなw
86目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 13:01:31
どこのメーカーでもいいから、
ブラックの洗濯機作ってよ!
即買いするから。
機能は全くこだわらない。

冷蔵庫、電子レンジなんかは、色んなカラーが出てるのに、
洗濯機はどこもホワイトかクリーム色だけ。ダサい‼

2年程前に、パナからワインレッドのやつが出てたけど、
買おうと思った時にはどこも在庫切れで買えず、
結局、爆音小型洗濯機を使い続けてる。

87目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 13:08:44
>86
つスプレー塗料
つマスキングテープ
88目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 14:43:28
>>87
その発想はなかったわー。
それなら何色にでもできるね。

でも、残念ながら私は保証対象外になるようなことはしないんだ。
89目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:11:34
>>84 正解。いい洗濯機だよ。
90目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 02:00:31
AGEなど、海外メーカーのドラム式を使っているかた、満足度はどうでしょう?
国内のななめしきドラムのデザインが気に入らないので海外メーカーを検討しております。
91目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:22:13
買うのは自由だが、万一の時のサポートは無いに等しいのでそのつもりで。
壊れたら終わりということ。なんでも修理屋のおやじがなんの知識もなくやってきて見当
修理するだけ。直らなければ場合によっては交換。
アキバのヤマギワ等で買っても全く安心できないので。

言っておくが、デザインがどうあれ、中身の成熟度は国産の方が数段上だよ。
さすがに。メーカー間で切磋琢磨してるからね。

どうしてもデザインにこだわらなければ気が済まないのなら、出費度外視、何度でも
買い直す、修理は何度でも受ける覚悟でどうぞ。
92目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 11:21:54
たいてい煮洗いできるので汚れはよく落ちるが、めっちゃ電気喰う。要200V配線。
でかい、重い(床補強)、うるさい。
93目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:31:49
>>78
ビッグドラムって電気代かなり高くなると聞いたが・・・・
変わらんの?
94目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:39:38
カタログ値ではパナ860Wh、ビッグドラム950Whとか書いてあるが、パナは家電watchの
実測で1.3KWHをたたき出したことがありあてにならない。
ちなみに、このレビューでは一度も860を切れてない。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html

ビッグドラムは前モデルの3100はレビューあり。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
ここには実測平均で750-800Whと書いてあるが、ライターの伊藤大地というのは信憑性
に欠ける提灯ライターとのことだし、1KWhを越える記事も当時見られた。
あとは価格コムで3200の実測結果として何度やっても1KWhを越えはしなかったという
記事があった。前の3100よりはあきらかに進化してるとのこと。
てことで、以上を見るとむしろビッグドラムの圧勝だが、百歩譲って両者似たようなもの
ではないかと思うよ。
95目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 07:32:09
価格コムは信用出来ないとか書き込んでなかったか?
96目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:01:45
オレの場合は価格の情報は選別してるけどね。
なんとなくわかるでしょ。工作員っぽいレビューがたまに来るから。
しろうとが参加しているから、信用できそうなネタもあるでしょう。
少なくともうちもエコワットでたまに測るけど1KWhを超えたことないよ。3200。
97目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:27:35
Panasonicの新型発表はいつ頃?現行モデルを安く買いたいもんで…
98目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:43:52
99目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 09:27:02
100目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 08:52:29
100
101目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:04:29
SHARP ES-HG90 を使っているのですが、
乾燥後に「UCL:内部に糸くずがたまっている」が表示されます。
説明書にある通り、洗濯槽洗浄コースを実施し、糸くずフィルターを掃除します。
しかし、毎回毎回UCLが表示されます。
どなたか同様の症状のかたはいらっしゃいませんか?

乾燥はできているので、使用上問題はないのですが、このまま使っていてよいものか、不安です。

さっきSHARPに連絡を入れて回答待ちです。
102目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 13:59:23
独立行政法人の製品評価技術基盤機構(NITE)は9日、エアコン本体や室外機から発煙、出火する
トラブルが4月以降、全国で30件発生していることを明らかにした。機器の経年劣化が主な原因とみられ、
使用時の注意を呼び掛けている。けが人はないという。

 NITEによると、30件のうち火災など重大事故になったケースは20件。このうち11件が10年以上経過した
製品によるものだった。

 また石川県では5月に室外機から出火、周辺が焼けたほか、静岡県でも7月、室外機から発煙、火災が
発生した。

 NITEは、エアコンの長期間の使用でモーターが回転しにくくなり回路に過剰な負荷がかかるなどして発熱
する恐れがあると指摘。電源コードなどが異常に熱かったり、ブレーカーが頻繁に落ちる場合は販売店や
メーカーに相談してほしいとしている。

msn産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100809/dst1008091144007-n1.htm
103目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 15:43:44
東芝、少ない水でも高い洗浄力のドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386721.html
104目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 16:17:30
>>97
現行の発売が去年の9月中旬だったので、今月末〜来月初頭くらいに発表かな
105目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 16:28:55
東芝 >>>>>>>>>> パナソニック > その他
106目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 17:54:09
東芝の抗菌水とは銀とは違うのですか?
定期的にユニット交換しないといけないのでしょうか?
107目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 17:56:29
洗濯機・衣類乾燥機:家電製品 Toshiba Living Doors
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
108目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 18:29:56
>>107
あのねぇ、そこに書いてないから聞いてるんだよボケ
お前なんかの新参者はここから出て行け、
大御所の俺が戻ってきたw
109目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 18:39:16
>>107
こいつかぁ?このスレを潰そうとしている工作員は?
110目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 08:56:58
>>107
こら、お前出てこい、ほぉ〜オレにこんな台詞言えるような立場に
いつからなったんだ?お前はオレに一生頭を下げ続けるんだよ
思い上がるなよ!
111目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 09:16:47
うっせーハゲ!
112目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 13:20:30
>>93
ビッグドラムは風アイロンでブォーって風が出るから
送風路の置くが詰まりにくい感じがするな
ただし、送風路は2系統あるみたいだけど、やっぱり詰まりにくい
113目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 09:42:25
オススメを教えて下さい。

松下と日立と三洋で迷ってます。三洋はオゾンが靴・カバン等
使えそうだったので惹かれてたんですが、洗濯乾燥コストが松
・日と比較して高かったので、松・日に傾いてます。ナノeが
オゾンっぽく使えるかなと期待して松はどうかなと思っている
のですが、価格で故障の書込みが多く踏み切れません。ご意見
頂ければ嬉しいです。
114目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 10:34:49
東芝と比べてみた?
115目のつけ所が名無しさん :2010/08/17(火) 10:54:23
>>113
バカソニックなど論外
洗濯で苦労したいなら選択したまえw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/l50
116目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 11:53:46
>>113
目立の爆音洗濯機はゴミ同然
やめとけ
117目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 13:06:09
>>116
日立のドラムは機械的な部分は頑丈でマジで壊れないよ
それだけはびっくりした
118目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 13:21:25
煉瓦放り込んで回しても壊れない?
119目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:01:30
モートルの日立
120目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 22:54:37
仮に製品が良くても会社がヤバいんじゃないかと思う
121目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:08:33
>>120の将来よりは安泰だから大丈夫
明日交通事故で死ぬかもしれんだろ
122目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:42:55
>>121
お前最低だな
123目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 01:26:39
>>113
サンヨーの技術を取り入れたパナの洗濯機出るまで待つのも一興
124目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 01:31:24
面倒臭がらずにスペック表見比べるとかしろよ
125目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 09:40:34
>>113
三洋は濯ぎが注水しか使えない。
新製品を出しても不良箇所をほとんど改善しない。
オゾンのようなのが機能としてほしいなら、プラズマクラスターとかにしたら?
俺は縮み軽減がある日立にしたけど。
126目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 11:46:03
ナノイーの方がよっぽどマシ
127目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 12:01:34
パナの歴史って合併して他の会社の技術ばかり取ってる感じ

ナノイーとか電工だし、今度はサンヨー
128目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 16:45:21
ナノイーってパナなんだね。

ヒートポンプ式だと、ヒートポンプユニットの埃取りのメンテナンスが定期的にいるんだね。
どれくらいの使用と期間で埃まみれになるのかな?
費用はどれくらいかかるんだろう?
パナのだと↓で購入すると安くなるみたいだけど。
http://shidaya1560.hamazo.tv/e2223759.html
129目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 12:23:54
初代、シャープのES-E60 確か97年頃に出てすぐ購入。5年で壊れたので買い替え。

2002年頃、東芝のTW-G70に買い替え。音の静かさに驚く。
シャープの製品についてて、月に一度の掃除が面倒だった「糸くずフィルター」が、
東芝には無く、「あぁ、技術の進歩で要らなくなったんだな」と思う。

2005年引っ越し

2010年、今日 エラーコード Aで全く動かなくなる。
重い洗濯機を動かし、配水管を外してみると、シャープ時代に毎月見てた糸くずが、
配水管にこれでもかと言う位盛大に詰まってました。

結論、糸くずフィルターは必要だ。
130目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 19:22:46
ドラム式の小さい東芝の洗濯機を使っています。
型番はTW741ESです。最近良くエラーが出るので、
買い替えを検討しています。予算は10万以下で
と思い家電量販店に行ったのですが、横ドラムって
どれも大型で。。。しかもうちは2Fに水回りがあるので、
洗濯機の入れ替え設置廃家電の処分等やってくれるところが
いいです。
 どこでどんな機種を買ったほうがいいでしょうか?
ご教授願います。
131目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 14:38:59
縦型がある日突然ご臨終になったので
慌てて洗濯機を買いに行ってから3ヵ月・・・

祖母が同居していて、洗濯物が取り出しやすいだろうと言う事で
パナのナノイー(斜めドラム)を購入。

Tシャツを天日で干しても臭いし、褌が黄ばんできた、
どちらの現象も以前の縦型では無かったんだよな、

失敗した・・・?
132目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 14:55:14
パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html
133目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 15:44:14
新型の発表は9月頃からだっけ?
134目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 18:17:43
>>133
去年パナの新製品が発表されたのは9/1だった。
日立はさらにその1ヶ月後くらい。
135目のつけ所が名無しさん:2010/08/30(月) 16:46:59
三洋、すすぎ1回の濃縮洗剤コース搭載のドラム式洗濯乾燥機
「AQUA(アクア) AWD-AQ4500」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390448.html
ttp://jp.sanyo.com/news/2010/08/30-1.html
136目のつけ所が名無しさん:2010/08/30(月) 19:32:31
アクアはドア跳ね返し数滴濯ぎは改善したんだろうか?
注水濯ぎをしないと、濯げなかったからなぁ。
137目のつけ所が名無しさん:2010/08/30(月) 21:05:53
ヒートポンプに期待していたのに
138目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 00:39:19
何を寝ぼけたことを。
ヒートポンプとかそういう開発費のかかること、今の三洋にできるわけないだろ。

やっぱ型は変えることできないんだな。三洋のは形が古く見えてちょっとショボく可哀想。
けど、三洋ブランドのまま新製品が出せたことがすごい。

松下もアクアは認めてるのか?

信じがたいことだが。
139目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 02:12:15
PANASONIC NA 14VA1 - Final spin 1400 (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=e9Zo6WM1eRQ
Panasonic's New Washing Machine Range
http://www.youtube.com/watch?v=_8Qb1FUKV9w&feature=related
140目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 09:40:47
( ;∀;) Nice story to hear....
141目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 12:58:17
>>139
日本でもこういうオサレな洗濯機発売してくんねーかなぁ
あんまり腰をかがめなきゃいけないのと轟音は御免だけど・・・
142目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 10:57:27
松下の新ドラム、そろそろ発表来てもいいのにな
143目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 11:28:13
>>141
139の洗濯機は欧州17カ国向けの。
ドイツの製品評価誌“EMPORIO TESTMAGAZIN”で“very good”の評価を得て、
現地の老舗メーカーであるシーメンスに次いで2位になってた。3位以内に選ばれたものが量販店の推奨商品となる。

中東やロシア、東南アジアでは同じの発売してるけど日本だは出ないだろうね。
144目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 21:56:05
業務は横ドラム、欧米の家庭用も横ドラムですよね。
家庭用の斜めドラムって、出し入れがやりやすいだけで、
底に洗濯物が貯まってほとんど上下運動しないから汚れが落ちないと思うのだけど。
どこのメーカーが初めて今の斜めドラムを作ったのでしょうか。
145目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 23:58:47
そもそもドラムは出し入れしにくい。
しゃがんで奥に手を突っ込むなんてすごい不便。
洗濯物入れるときに毎回蓋開けるのも面倒。
146目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 01:18:49
そこで日本の家電業界は斜めドラムを開発したんですよ。
もう数年も前の話ですが、ご存じなかったの?
147目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 01:20:55
ついでにねぇ。最近の縦型の多くは毎回蓋閉めないと回らないんだよ。蓋も2枚もしめないと
いけないしね。知らなかった?
無理もねーな。あんた2槽式ユーザーだもんな。

・・・って指摘されるのを心待ちにしてたんだろwww
うれしい?
148目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 01:40:12
> 底に洗濯物が貯まってほとんど上下運動しないから
妄想乙
149目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 06:42:39
松下の斜めドラムは洗濯物が底に溜まって上がらない、というネガキャンをする
日立ヘルパーのおかげで、妙な妄想するバカが出てきてるってことですね。
150目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 21:52:33
>>145
ドアを閉めてるのに、開いてるとか言われるよりはいいんじゃねぇ?w

ナショナルドラム式洗濯乾燥機ドアが壊れた
151目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 21:53:17
ごめん動画貼るの忘れた。

ナショナルドラム式洗濯乾燥機ドアが壊れた
http://www.youtube.com/watch?v=72W3hyoYieM&NR=1
152目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 09:36:06
予算的に・・・
サンヨーのアクアAQS3とシャープ210とで悩んでいます。
良い点悪い点などなんでもいいので情報教えて頂けませんか??
153目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 11:03:17
>>152
予算的に厳しいけどドラム式にしなきゃいけない事情って何かあるの?
粗悪なドラム式だと騒音とか汚れ落ちの悪さとか色々問題出てくるよ。
挙げてくれた2機種がそれに該当するかは使ったこと無いので何とも言えないけど。
154目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 12:01:12
うちはドラム式買って後悔してる。
まず置き場所。
ハンパなくでかい。
排水の関係で前に20センチほど出さなきゃいけなくなった。
それから洗い上がり。
タオル類ゴワゴワ。
おまけに臭い。
聞けば乾燥まで一気にやらなきゃそうなるそうだ。
高い金出して変なモン買っちゃった。
155sage:2010/09/06(月) 19:56:20
SANYOのドラム式洗濯乾燥機で
AQS3とAQ4000とで悩んでいます。
某電気屋さんでAQS3は81000円。AQ4000は112000円。
約3万円の価格差です。
エアウオッシュで除菌消臭 α洗浄ができる点の違い。
あとは。お風呂の水の除菌し再利用できるという点の違いなのですが、
実際AQ4000をお持ちの方は、アクアループダイレクトは使っていますか??
水道代の節約にはいいなって思うのですが、3万円の価格差出すほどの良さがあるのか悩んでいます。
AQS3で十分!とかやっぱAQ4000は節約できる!とかどなたかお聞かせ頂けませんか?
156目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:53:38
AQ4000はドアの跳ね返りシャワー濯ぎが不十分な量で、
注水濯ぎしか出来ないよ。結果水道を使う。
まぁドラムだから量は知れてるとは思うけど。
最新の物が出るから、買った人の使用感想とか不具合が無いか、
暫く待ってから購入された方がいいですよ。
リコールとかあったりしたら大変だしね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=11090566/#11090566
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=11024701/ImageID=593395/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=11024701/ImageID=593394/
157目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 00:20:37
ゴワゴワはドラム式の宿命だから仕方ないとして
臭いってのは体験してないな

洗剤の種類とか量とか間違ってないか?
158目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:49:35
洗濯と乾燥の間が、今時期だと数時間開いていたら、そうなると納得
159目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:19:25
CANDYのAquamatic 800T 使ってるけど、通常の洗濯で二時間近くかかる。
おかしいよね?
マンション備え付けだし、聞いたことないメーカー。
困る。
160目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:51:22
よく考えたら
普通に縦型+乾燥機の方がいいんじゃね?
161目のつけ所が名無しさん :2010/09/09(木) 00:59:30
ドラム式誕生の真の理由は縦型+乾燥機は値段が暴落し利益が出なくなったため
一体型でドラム式。乾燥もできるように見えるw
消費者騙して高額商品売るメーカー
家電不況で電器屋倒産しまくったからな
ニノミヤマツヤ中川無線他
今は新3種の神器 薄型TV DVDレコ デジカメ+ドラム洗濯乾燥機
で盛り返したが
今後はやばいよ
162目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 02:17:56
>>161
DVDレコデジカメって何?
163目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 08:34:46
ドラム式買ったけど失敗だった。
うち、浴室乾燥機があるんだった。
無駄なもの買っちまったなぁorz
164目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 14:36:12
>>134
松下の新製品発表はまだか?
165目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 16:25:37
ドラム式の洗濯機って
どのメーカーの物が一番優秀だと言われてるの?
166目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:26:44
日立でしょ。
最悪はパナ
167目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:37:24
>>166
日立のどんなところが良くて、
パナのどんなところが悪いの?

それと、パナの良いところってある?
168目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:36:58
・デザイン。
・動作不良に陥っていても洗濯機が誤魔化すので気づきにくく、ユーザーとしては
 なんとなく不安感がないこと。ストレスは溜まりにくい。最初のうちは。
 (気づいたら手遅れになってますけどね。そん時はクレームで返品する手はあります。)

パナのドラム式は最初の頃はもうぼろぼろの欠陥品で、多くの被害者を生んだ。
それからだいぶ改良されたけど、それは洗浄力をアップするとかではなく、ユーザー
に文句やクレームを言われないようにするための、いわば穴ふさぎの対策がほとんど。
だからクレームは減った。けど洗浄力はドラム式中、最低のまま放置。

で、昨年モデル(現行品)は、それに気をよくして、エコナビなんて入れたモンだから、
まだ問題噴出し、価格コムなんてみたら、クレームや故障報告ばかり。近所の
電気屋でも、この夏はパナのドラム式の修理が相次いで、パナのサービスが出払い
状態だったので、エアコンの修理が遅れたりしたそうだ。

これまでも消去法で選ばれがちなモデルだった。一生懸命選ぼうとする奴ほど罠に
かかって、クレームが少ないなどの理由で、最後はパナに落ちたりしてるわけだが、
まあ半年も使ってみたらそこら中の洗濯物が汚れ落ち不足で変な色になったり
臭くなったりし始める。そのとき気づいても遅いというわけです。

日立の良いところはちゃんと洗浄力があり、乾燥品質も良く、乾燥使ってもちゃんと
低消費電力であること。御し切れてないヒートポンプより、ヒートリサイクルの方が動作
が安定してブレがない。
日立の悪いところは騒音とか振動はそれほどプライオリティが高くない設計であること。
ただそんなの使ってると気にならなくなるけどね。
169目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:35:00
>>167
日立の良いところは、洗浄力が高くて、乾燥使った時にシワが少ない。
日立の良くないところは、ボディーが大きく、動きが荒っぽいところ。

パナの良いところは、動きが静かで上品なところ。
パナの悪いところは、洗浄力が弱いところ。

普通に考えたら、浴室に入る限り日立。次ぎに東芝と思う。
170目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:36:00
浴室には入れないな。洗面所と間違えたw
171目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 02:09:58
どのメーカーでも極端なエコ運転しなければ性能は大差ない
水量、回転力、運転時間を抑えればどうしたって汚れ落ちは悪くなる

違うっていうなら客観的な比較データ出してね
アンチ信者が撒いてる体験談は要らんから
172目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 06:56:04
>>171
いつもの工作員にはデータなんか出せないでしょ。
「現行の最新機種」を毎日使い比べできる奴なんかまずいない。
173目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 08:49:12
うちは日立使ってる。
音は結構静かだと思うよ。
まぁ、以前使ってたのが10年前のタテ型だったから当たり前かもしれないけど。

汚れ落ちは結構良いかも。
ただ、乾燥まで一気にやらないとゴワゴワになるし、風呂水使うとニオイがちょっと気になる。
でも洗濯物の中には乾燥ダメなものもあるから、乾燥はやらずに止めてしまう。
そうすると臭くてゴワゴワのタオルが出来上がるw
5年保証入ってるから5年間は使うけど、その次は縦型買う予定。
174目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 13:50:46
日立は欧州で全く通用してないから信用がない
175目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:04:24
目立の爆音、地震並の振動、ハイアール並の洗浄力じゃ何処いっても売れないだろ。
176目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:13:08
いや爆音はともかく洗浄力だけは確実にトップだろ
177目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:21:20
BD-V2200だが、タオルが臭くて臭くて仕方ない。
洗う前より臭くなる。
178目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:45:12
パナや日立はこのスレにあるけど東芝TWZ9000の実測消費電力のレビューって無いの?
179目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 15:16:07
ヒートポンプ乾燥方式ななめドラム洗濯乾燥機
http://panasonic.co.jp/ptj/v5206/pdf/p0201.pdf
エコナビ,Wジェットシャワーとヒートポンプ乾燥方式によるドラム式洗濯乾燥機の省エネ性能の向上
http://panasonic.co.jp/ptj/v5602/pdf/p0108.pdf
180目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:02:40
現状では、どう見ても日立が一番だろ
量販店やネットでも断トツで一番売れてるし
181目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:07:26
21:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/25(水) 03:08:03 ID:ozkDRbgc [sage]
〈国内 2009 国内の全市場を捉えたカテゴリー別販売台数・金額シェア〉
★【GfK Market Watch】
※調査:リサーチ企業GfKはドイツ最大、世界規模では第4位のマーケットリサーチ企業です。
1934年に設立され、115の会社を運営、100カ国以上のマーケットデータを提供しています。随一の正確さを誇り、世界的に権威あるリサーチ企業である。
GfK Market Watchは家電量販店・地域家電店・総合量販店・カメラ専門店・通信販売など国内の全市場を捉えた販売実績から収集したもので、いわば完全版となっております。
・AV市場
3位 パナソニック 液晶テレビ 17%
1位 パナソニック プラズマテレビ 74%
2位 パナソニック 薄型テレビ全体 22%
1位 パナソニック ブルーレイディスクレコーダー 43%
3位 パナソニック DVDレコーダー 26%
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/211.pdf
・デジタルカメラ市場
3位 パナソニック コンパクトデジタルカメラ 16%
3位 パナソニック デジタル一眼カメラ 7%
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/213.pdf
・携帯電話市場
2位 パナソニック 携帯電話 16%
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/214.pdf
・生活家電市場
1位 パナソニック 冷蔵庫 23%
1位 パナソニック 冷蔵庫 (金額ベース 28%)
1位 パナソニック (冷蔵庫 401L以上の大容量タイプ) 30%
1位 パナソニック (冷蔵庫 401L以上の大容量タイプ) (金額ベース 32%)
3位 パナソニック 洗濯機 21%
1位 パナソニック 洗濯機 (金額ベース 30%)
1位 パナソニック (洗濯機 ドラム式) 36%
1位 パナソニック (洗濯機 ドラム式) (金額ベース 41%)
1位 パナソニック 男性用シェーバー (金額ベース 47%)
1位 パナソニック 女性用シェーバー (金額ベース 65%)
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/215.pdf
182目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:12:17
>>180←目立社員涙目(潮笑
183目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:14:57
>>182
社員でもなんでもないけど

実際に一番売れてるんだから、真実を言ったまで
184目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:18:24
>>181
ドラム式の売上はパナが圧倒的なんだな。2、3台に1台がパナじゃん。
185目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:27:43
>>183
俺はパナよりも日立のドラム式の方が好きだけど
>>181みたいに数字で示さないと説得力無いよ
186目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:31:53
数字と言っても、そんな数字リアルな数字じゃねえし
実際には量販店やネット通販でも日立があきらかに売れてるしなあ
187目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:32:59
>>186
だからその”あきらか”の根拠を示せよw
188目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:34:05
>>180=183
平然と嘘をつくのは社風みたいだなw
嘘と爆音ばかりが目立ってるなw

日立冷蔵庫省エネタイプ『 大  嘘 』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240236264/
【えせエコ】日立の冷蔵庫【発覚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240215878/
日立:原発機器で記録改ざん
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aV3xtpyKG080
189目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:35:44
売れてるのはパナが一番売れてるよ

物がいいのは日立のほうがいいけどね
190目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:40:41
>>189
なんかどんな物でも日立の物がいいというふうに聞こえるぞ。
日立がパナよりもいいのは、ドラム式の洗濯機に限ってのこと。
191目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:42:15
>>189
アホが折れたwww
192目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:44:23
>>189
当然お前は両メーカーの最新機種もってるんだろ?
193目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:55:18
>>191
俺じぇないよ
誰と間違えてるの?
>>192
一応ね
一応というのは、自分の家では日立使ってて、実家では親がパナ使ってる
両方とも今年モデルのやつ
194目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:58:01
195目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:21:17
>>194
パナソニックも日立も、そもそもドラム式持ったことないバカが偉そうに発言すんなよ。
ドラム式マニアの間では日立がベストなんて当たり前じゃないか。
gfkのデータなど信憑性は怪しいものだが、売れてるモノがベストとはかぎらんからな。
パナソニックから日立に買い替えて洗浄力のアップに驚く人は多いが、
日立からパナソニックに買い換えて良かったってのは聞いたことないね。
ま、今パナソニックのドラムは不良続出で炎上中だから、焦ってるのはわかるけどね。
196目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:37:49
>>195
お前の長文はデータや信憑性の欠片もない嘘にまみれた糞文章
全く読む価値なし










さっさと死ね屑
197目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:40:47
↓ホントこいつ頭悪いなwww
>>195
198目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:46:59
GFKより195の方が信憑性がない件について。
悔しかったらうpしてみろ。
199目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:56:55
>>177
目立の洗濯機を買ってしまったお前が悪い
>>198
世界のgfkに、データなしで喧嘩を売る超ド低能目立社員w
無理だろ両方もってないんだからw
目立は昔から息をはくように嘘をつく社風だからなw
200目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:16:29
気持ち悪い日立工作員のせいで買う気失せた・・・
201目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:27:41
202目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:31:22
IDがあれば最新機種2台をID付きでうpすればまだいいけど
それもできない板だからもう何とでも書き込みたい放題なんだよな。
さすがにデータを無視して自説を披露されても引かれるだけ。
203目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:36:15
ソースは価格.コム(笑)
204目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:56:15
なじみの量販にパナ5600を買いにいったんですが、この夏修理が入りまくりで
エライ目に遭っているからやめとけ、って言われてビッグドラムにしました。
縦型より綺麗に洗い上がるので満足してます。
205目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:03:07
>>181 リンク先みたんですけどねー

洗濯機シェア(2009)
1位 東芝25%
2位 日立22%
3位 松下21%

なに嘘っぱち書いてんの?>>181
206目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:04:24
洗濯機で喧嘩できるってスゲーな
207目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:18:48
>>181
ドラム式洗濯機
パナソニックが台数シェア36%、金額シェア41%
ダントツだな
208目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:21:46
みなさん騙されて買わされたあげく、最後は>>201になっちゃうんですね。

ま、かくいうオレもパナのヒーポンを信じて買って、2年間エライ目にあったからな。
209目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:23:54
価格コム調べたけど、ビッグドラムについては、>>201みたいなことなさそうですね。
初期にちょっとあっただけ。
パナ恐ろしいです。
210目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:24:12
>>204
嘘乙
211目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:26:31
必死さが赤字まみれの日立の現状を表してるな
212目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 22:27:45
価格コムは信用できないと書き込んでみたり
かと思いきや価格コムがソースだったり
ぶれまくり
213目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 00:48:25
TWZ9000の俺勝ち組だな
日立は爆音パナは欠陥東芝はサポートクソなら東芝選ぶ
214目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 02:09:02
洗濯機 1位はパナソニック 省エネと節水を競う
第1回エコ消費者 行動・意識調査
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100611/104011/
215目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 02:20:45
BD-V2
日立の洗濯機BD-V2でドアヒンジ部にひび割れが
洗濯物のにおい
故障
ドアパッキンの溝に水が・・
風呂水ポンプの吸い取り不良
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010525/#9110370

ごみ洗濯機みたいですね。他社に買い替えるとするか。
216目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 03:25:22
>>214
日立(笑)はエコとは無縁の時代錯誤企業だからなw
217目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 04:13:07
パナなどのヒートポンプはエアコンと同じで、加熱冷却除湿用のコイルに埃が凄くつく。
エアコンなどのコイルには大抵フィルターが付いてるが、ヒートポンプにそれらが無し。
特にNA-VR1000は埃が凄まじい、数多くの報告がユーザーから出てる。
半年から一年毎にメンテナンスを呼んで、本体分解の上で埃を除去してもらわないといけない。
選ぶならヒートポンプは止めた方がいい。それか乾燥は使わないようにするか。
まぁドラム式は埃が内部に付くから掃除出来なさそうな部分に関して、
乾燥性能が落ちたとか、様子が変だった場合メンテ呼んだ方がいいけどね。


ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(パナソニックNA-VR1000)
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
http://gonchichi.blog.eonet.jp/default/2010/08/post-c534.html
http://gonchichi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/08/07/dsc02916.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=11312122/#11312122


パナの修理技術認定店による
ドラム式ヒートポンプ洗濯機の埃とリメンテナンス
http://shidaya1560.hamazo.tv/e2223759.html
http://img01.hamazo.tv/usr/shidaya1560/P1000594.JPG
http://img01.hamazo.tv/usr/shidaya1560/P1000596.JPG

東芝製ドラム式洗濯機の埃メンテナンス
http://www.drk7.jp/MT/archives/001528.html
http://uyabin.blogspot.com/2009/10/tw-741ex2.html
東芝製ドラム式洗濯乾燥機は焦げます
http://741ex.blog81.fc2.com/blog-entry-12.html
218目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 04:20:15
>>215
東芝かパナソニックにしとけ。
219目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 04:23:48




















日立って名前が恥ずかしい
その時点で論外
220目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 04:30:25
なんだ東芝とパナソニックの宣伝マンが荒らしていたのかw
221目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 04:49:45
> エアコンなどのコイルには大抵フィルターが付いてるが、ヒートポンプにそれらが無し
フィルター付いてるけど
222目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 05:11:39
えっ付いてた?
パナソニックNA-VR1000には、フィンにプレフィルターが付けてあるってあったけど。
ユーザーさんが自分で付けたものだよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/archive/2007/12/25

三洋、シャープはフィンコイルの埃のトラブルがググっても出てこなかったが、
何か対策でもしてあるのかな?
223目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 05:16:28
このブログ読んでたら、分解しなくてもフィンの目詰まり具合がわかる方法を発見してるね。
主さん頭がいいね。しかし自分で分解なんてスゲーナ。
分解しなくても掃除出来る製品を出してほしいわね。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/archive/2007/12/21
224目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 05:27:03
吸気、乾燥、排気の全ルートにフィルターがあるのに埃が付くって事は
素人分解で密閉甘くなって外気が混入してるんだろ

普通に使ってて確実に起こる不具合ならとっくに対策されてるよ
ユーザー数の多さが嫌でも品質改善の圧力になるわけで
225目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:43:02
ヒートポンプにもエアコンのお掃除ロボットのような仕組みがあればいいだろうな、とは思うが、

>222
>えっ付いてた?

その程度の知識であれこれ言うのはどうかとw

当方、VR1100を4年目で乾燥も快調なんだが、これは乾燥の使用頻度によるんだろう思う。
週3〜4回だからまだ600回くらいだろうか。これが古いVR1000などは1000回あたりを超えてくると
能力が落ちてくるらしい。
それから、ペットの毛は大敵。あれは目の細かいフィルターでも貫通する。どっかのブログで
フィンを詰まらせた写真を見たが、犬の毛だらけだった。
226目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:46:08
>えっ付いてた?
わざと言ってるんだと思われ
227目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 08:14:35
>222
>えっ付いてた?

ネガキャン失敗乙w
228目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 08:40:45
洗濯乾燥機 修理 2009年11 月13日 (金)

2年前の夏に購入した洗濯乾燥機の乾燥機能がおかしくなったのが先週の話。
我が家はいつも寝てる間に洗濯と乾燥を行ない、朝、乾いた洗濯物を畳んでいるのですが、
ドアに水滴びっしょりの状態で終了してたり、8時間以上経っても乾燥が終わらないなど、明らかに故障してしまいました。
型番はナショナル(現パナソニック)のNA-VR1100ですが、ネットで調べたら同じ症状がわんさか載ってます。
要約すると、乾燥中に舞った埃がフィルタ以外のところに溜まっていき、
ヒートポンプの熱交換器を覆って除湿機能が低下したり、ダクトを塞いで空気が循環しなくなるというものです。
対応策はどれもヒートポンプユニットの交換と埃の除去ばかりのようです。

本日午後、パナソニックの修理担当者が来て、作業が始まりました。事前の調査通り、裏蓋を外すところからです。
作業時間は30-40分くらいで完了。作業内容も予想通り、ヒートポンプユニットの交換と埃の除去でした。
出てきた埃がこれですよ そりゃ、詰まりますわなぁ
修理担当者に「2年後はまたこうなるんですか」と突っ込んでみましたが、
「埃が溜まるのはどうしようもないです」と意にも介さぬ様子。
今回は保証期間内だったので無償でしたが、2年後に同じ現象が起こり、そのときは確実に有償です。
それってどうなの 機械なのでメンテナンスが必要な事には異論ありませんが、
利用者がメンテナンスできない箇所が確実に2年で機能しなくなるのって、
設計ミスじゃないのかヒートポンプ式の洗濯乾燥機としては2代目の製品なので、
それなりに対策を打ってると思ってましたけど、なんかパナソニックに対する信頼が薄れました
http://mahlog.typepad.jp/home/2009/11/%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E4%BF%AE%E7%90%86.html
229目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 09:02:06
>「埃が溜まるのはどうしようもないです」と意にも介さぬ様子。

酷ぇ
230目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 13:53:37
>>139>>143
さすが世界のパナソニック様
○立とかいうヘタレ企業とは違うわ
231目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 14:14:43
NA-VR5600とTW-Z9000で迷うな〜
パナソニックさんも東芝さんももうすぐ新モデルの時期だし待ってみるか
232目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:25:58
東芝で迷うとかありえなくね?
パナか日立だろ

ドラム式の洗濯機でそれ以外の選択肢はありえない
233目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:05:53
>>232
何故ですか?中国製だから?
でも今時日本製も中国製も変わらないと思うのですが。
234目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:15:13
>>233
どこ製とかはどうでもいいし関係ない
どこ製であろうが良い物は良いし悪い物は悪い
ただたんじゅんに、洗濯機として、同じお金だすのに
パナか日立があるのに、東芝をわざわざ買う理由が何一つない
235目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:35:32
日立は爆音、パナは欠陥、なら選ぶべきは?
シェアじゃ東芝がNO1
アンチ東芝猿には理解できんようだがな
236目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:14:12
シェアとかどうでもいいだろ
洗濯機として良いか悪いかだけの問題
東芝の洗濯機なんて、普通は選択肢に入らないw
237目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:33:50
パナ138,000
東芝125,380
欠陥品の上にわざわざ高い方買うって236みたいな池沼ぐらいだろ
新しいのでたらまた18万とかだろうし
新機種とはいえ5万もの価値はないだろう
今買うほうが得
スペック上一番消費電力低いから乾燥までの料金が一番安い
パナが良いのはサポートだけ
情弱猿には理解出来ないだろうけど洗濯機単体で見てもパナなんてゴミ
パナ買うぐらいなら日立のほうが圧倒的にマシ
238目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:40:01
>>237
日立がマシなら日立を買えばいいじゃん

東芝なんかマジでありえないだろw
239目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:45:11
大衆にウケてるからこそシェア1位なんだろうが
お前の矮小な脳世界の中だけの話をネットで語れば当たり前のようにコケにされるだけの話
所詮は情弱猿
まともな理由を語れない池沼に説得力などない
240目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:40
マシと言っただけで>>231は日立を買うなど一言も言ってないが?頭大丈夫ですか?
屁理屈猿には日本語すら理解出来ない様だ
241目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:49:30
>>234
日立は嫌いなんで興味ないです。日立にするくらいならシャープにします。
東芝の何が悪いのか知らないけど、じゃパナソニックのNA-VR5600にしようかな。
242目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:52:06
>>235
ドラム式洗濯機はパナソニックがダントツですよ?
東芝は2万〜4万の安物縦型洗濯機が売れてるだけ。
243目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:55:17
>>242
売上は縦型は東芝、ドラム式はパナってことだね。

日立はどちらでも評価低いから売れないんだろうな。
日立の洗濯機使ってるやつが近所にいたら死ねる…
244目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:56:24
3社ともかなりの台数売ってるだろうけど
これだけ欠陥報告でてるのはパナだけ
日立が無理なら選択肢決まってるだろ
前は東芝だけ2〜3万高かったからパナ日立だったろうけど
今はそのアドバンテージもない
245目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:01:52
246目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:17:40
http://iyokan.asablo.jp/blog/imgview/2010/02/28/e9804.jpg.html
東芝の値段が改善された今となってはバランス最強
ランニングコストが低いのが一番の利点
3社では一番最後に発売されたから当然だろうけど
俺も前はパナいい(サポートも含めて)と思ってたけど欠陥報告多すぎて不信なったわ
エコナビもカタログスペックにも届かないゴミのようだし
ブランドに騙される情弱しか買わないだろう
247目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 01:44:14
バランスって、そこの比較表各社ドラム現行販売品上位機種なのに、
日立だけが下位モデルだよね。機能面で上位と変わりはないけど。
液晶操作パネルはあきらかに2200は3200に劣るのに、
比較するのは公正とはいいがたく、どうかと思うよ。
でもバランスで言えばそこのブログ主は日立2200にしたんだよね。
248目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 02:38:41
>>246
TW-Z9000不具合が多くて苦情殺到してるじゃん
価格もそんなに安価でもないし
いくら他のランニングコスト低くてもねぇ
東芝製品愛好者からでさえクレーム出てるし
サポートは滅多に繋がらない繋がっても、以後の対応が悪い

×乾燥中に異常高温エラーメッセージ後ダウン
×お湯とりの動作音が耳鳴りするほど別室にまで聞こえてくる
×左側の水噴射量が綿埃が詰まり微量になる
×運転中フィルター浮き動作不良 冷却水を使わない事による弊害?

>ザブーンではかなり苦情が殺到しているらしく
その修理等も日数が間に合わないと話していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061101/
249目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 03:46:07
・最上位機種(V3200)と同等の基本機能を持ちつつも初期費用を抑えた価格力
ザブーンと迷って最終的に安さ優先でビッグドラム買ったんだろ
今や9万だからなあれ
3.4年程度の消耗品として考えればアリだな
>>248
上位機種なら十分安価だろ
貧乏人感覚だとそう思ってしまうのか
洗いすらまともに出来ないパナよりはマシだな
3社ともクレームなんて当たり前のようにあるけどパナのがダントツで酷い
250目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 08:41:42
データデータ
データを出せ
251目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 08:47:11
スレ見返せよ猿
252目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:13:08
まともなソースのデータを出せないなら中傷書き込みしないで欲しいよね。
253目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:35:17
ソースは価格コム 目立社員です
データは妄想 目立社員です
誹謗中傷だけが生き甲斐 目立社員です
耳がツンボなので爆音洗濯機を世に出してしまった 目立社員です
嘘をつき続ければ真実になります 目立社員です
254目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 14:04:08
価格コムで東芝社員の活動しか見た事ないんだけど。
日立もしてるの?

社員自ら自社製品の宣伝を自作自演
http://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/
255目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 14:11:28
野菜王国とかいうキチガイを雇ってる日立って気持ち悪いですね。
256目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:22:49
まともなソース(笑)
検索すりゃいいだけの話
おっと低脳には無理かw
社員じゃあるまいしそれ以上の情報などあるわけもないだろう
スレ内検索すら出来ない
思考停止猿だもんね(苦笑)
257目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:47:23
迷いに迷って三洋の4000を買った。
汗ビッショリのゆかた、夕方にもどうしても着たくて
洗っても乾かないからってエアウオッシュしてみた。
あっという間にニオイも消えフワフワ。
やっぱこの機種選んでよかったって思ったよ。
毎日アクアループで洗濯しているけど、すすぎ2まで選択すれば、
問題?の高速すすぎにはならないからたっぷりお水使ってくれるし、いい感じ。
洗剤のセレクトさえ間違えなければ異臭もしないし、とっても気に入っています。
258目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:07:37
三洋シャープは比較にすらならないゴミ製品
259目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:24:53
>>257
なんでわざわざ三洋なんか買うんだよ
もったいなすぎるw
260目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:48:05
>>258>>259
なんで?リコールはずいぶん前の話だし。
アクアループってすごい魅力的な機能だと思うけど。
すすぎ2まで風呂水使えるんだよ。
しかも除去されたお水で。
他メーカーの商品ではない機能でしょ。
261目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 00:26:27
松下のVR1100使ってたけど、洗いもすすぎも弱すぎて話にならない。
半年もするとタオルが全部妙なことになる。
水を付けたら臭気を発するのだ。
それが進むと今度はタオルが黄ばんでくる。

一度変色したら煮洗いしてもなかなかとれない。

日立のV3200に変えてもらったときに黄ばんだタオルは全部処分した。
驚くことに水の使用量は大差ないのに洗濯物が目に見えて白くなった。
1年使ったが松下のような妙なことにはならない。

ドラム式といってもこんなに違うのか?という感じ。
とにかく松下だけは辞めといた方が良い。
量販に聞いてみ?この夏松下のドラム式はえらいことになっているから。
262目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 00:43:47
俺もパナから日立に乗り換え。
パナソニックの斜めドラムは、使い始めて半年過ぎると黄ばみやタオルの臭いで酷い目にあった。
洗剤とか工夫したけど、最終的に駄目で諦めた。
販売店と何度か相談し、日立のビッグドラムに交換。
同じドラム洗濯機でも、別物だと思う。
263目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 04:06:24
ネガキャンって無能がやっても意味ないんだよね
必死になればなるほど逆効果
264目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 06:33:04
日立に対しネガキャンする奴って、話に具体性が乏しいのが特長だね。会社の業績がどうとか、古い機種の欠陥がどうとかそんなんばかり。
松下の方は最新機種が問題てんこもりみたいなので、大変参考になりました。日立の最新機種はほぼ問題ないと判断できますね。
265目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 06:47:06
データデータ
データを出せ
266目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 07:27:36
データといっても調査会社のシェア報告くらい。購入判断においては、あまり参考にならない。
不具合情報に真に客観的なものはないから、口コミ情報をいかに選別するかがキモだね。
267目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 10:19:37
口コミなんて日立社員みたいに誰でも嘘つけるしな

不具合の数なんてメーカーしか把握できない

洗濯機は東芝かパナソニックにしとけば間違いない
風アイロンやなんちゃらリサイクルみたいなふざけた技術しか持ってないメーカーは論外
268目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 10:23:05
261=262=264=266=アホ目立
269目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 14:46:23
口コミ情報といっても価格コムの工作カキコくらい。購入判断においては、あまり参考にならない。
ネガキャン情報に真に客観的なものはないから、データをいかに選別するかがキモだね。
270目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:33:58
パナソニックVR5600の、洗濯を途中で止めちゃう現象は、ありゃどうみても設計不良だろ。
複数報告あがってるし、youtubeにアップするって言ってるし。
あれも工作員のしわざというのは、いくらなんでも無理あんだろが。
え?パナの工作員さんよ。
271目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:49:05
>>270
で、そのyoutubeの動画とやらは?
口だけならなんとでも言える
272目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:12:40
ナショナルのNA-V920を使ってるけど夏は液体漂白剤を使わないとキツイなって感じは
するけど、うちの家族は大汗かき多いからだと思ってるけど、そうでもないのかな?
273目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:34:20
温水洗浄モードいいよ
274目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:26:40
日立が10万切ってたから予算内で買えそうなので情報収集中なんですが、
これだけ各社の内容でもめてるって事は、ドラム式はまだ未成熟?

なんか乾燥にこだわらなければメンテフリーの縦型で良い気がしてきた。
275目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:42:42
>>274
ドラム式のほうがはるかにいいぞ
今のドラム式はかなりいい
汚れが落ちないだのああだこうだ言ってるのは、
古いドラム式や縦型を使ってて最新のドラム式を買えない貧乏人が嫉妬してるだけだから相手にするなw

液晶テレビが良くてこれだけ普及してるのに、いつまでもブラウン管使ってて
ブラウン管のほうがいいとか負け惜しみ言ってる貧乏人と同じようなもんだw
276目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:44:18
互いの信者が必死に工作してるだけで
一般のユーザーは普通に使ってるよ

駄目なら買い替えれば済む程度の価格だし
長期保証入れとけばハズレ引いても心配ない
277目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:14:43
>>275
かつてHDブラウン管という逸品があってだな。
278目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:43:44
>>277
だからそのこと言ってんだろ
HDブラウン管なんて、ただの粗大ゴミだっつうのw
279目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 06:46:14
>>278
かつてHDブラウン管という逸品があってだな。
280目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 07:24:16
>>270
これの事?確かに酷ぇな。パナファンがうpしたらしいね。
買った人は気の毒に、修理依頼したらしいから後日報告があるそうだよ。
価格コムにもその他複数報告出てるね。
パナファンからも呆れられるような対応するなよ。
パナ社員さん丁寧に対応してあげて!!

>VR5600洗い工程1-誤動作
>洗剤無し
>全部自動で回しました.
>スタート
>給水
>エコナビ消灯
>ジェット洗浄はされない
>数分水が入った状態で回転だけ行われる
>泡は一切立っていないが,泡取り運転らしき動作がはじまる
>よって排水がされる
>水が無いままドラムの回転が行われる
>その後は「フィン!」っという音がした後に給水がはじまり,さらに変な動きをする.
http://www.youtube.com/watch?v=bnKwy8Jp16g

VR5600洗い工程2-誤動作
>給水がはじまり,泡取り運転らしき動作の続きが行われる.
>給水が終わった瞬間に,10分も洗いの時間が残っているにもかかわらず,
>勝手に排水をして,すすぎ工程に入ります.
http://www.youtube.com/watch?v=bcubSMVC1sk
パナ好きだけど,この洗濯機は残念です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056217/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211011/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11802785
281目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 09:53:31
Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1
282目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 10:02:31
>>280
で?
不具合の数が圧倒的に多いという妄想はちゃんとデータで数として示せるのか?
283目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 10:17:30
>>282
不良報告が市場からあがった時、よく頭の悪い設計者がそういう言い訳するんだよね。
優秀な設計者は市場で兆候が出始めた時点で迅速に対応を考えるものだ。
今頃パナソニックの設計者はバグ出しと対応策決めで、てんてこ舞いだろうね。
で、はっきり策が決まるまでの間、おまえのような、火消し専門の工作員が大活躍するってわけだ。
ご苦労さん
284目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 10:22:18
パナ社員よ、こんなスレに常駐している暇があるなら早く新モデル発表しろや!
もう1年以上も待たせて何考えとんねん!
285目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 10:37:47
>>283
お前の妄想では不具合の数が圧倒的なんだろ?
だったらデータで示せよ
まあお前のような妄想癖屑には無理だろうがw
286目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 10:41:11
>>284
今のモデルが好評でよく売れてるから焦って新機種出す必要がない。
ドラム式では唯一、gfk週間売上トップ10に顔を出してるからね。
287目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:11:23
ドM専用機




日立製作所(笑)




ビッグドラム(笑)




風アイロン(失笑)
288目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:26:39
私の家では,幼い頃から洗濯機は松下電器,と決まっており,実際松下電器の洗濯機を買って困ったとか後悔した覚えがありません。
洗濯機は壊れると他で代わりが効かないものですので,壊れないことがなにより重要です。
異論はあるかも知れませんが,パナソニックの白物は壊れにくいというのが,私の考えです。
今回もパナソニックから探してみたところ,上位の機種はヒートポンプ方式で消費電力は930Wとかなり小さいです。
これなら洗濯する度に乾燥をすることができそうです。
面白いのは,最上位機種のNA-VR5600の値段が,その下位機種であるNA-VR3600よりも安いことです。
NA-VR3600はNA-VR5600からナノイーの発生機能を省いた機種で,後の仕様はほぼ同一です。
発売は少しNA-VR5600の方が先に出ましたが,それでも型落ちというほどの事はありませんが,
要するにメーカーもお店も,NA-VR5600を売りたいということなのでしょう。

定時で帰った会社の帰り,年度末の家電量販店で下見をしていると,売る気満々の店員さんがつつつーとやってきて,
この価格なら買ってもいいかな,という値段を出してくれました。
新居の洗濯機置き場が割と狭く,絶対に設置できるという確信が持てなかったので,ちゃんと調べてまた来ます,
と断ったのですが,5分ほどして彼がまたつつつーとやってきて,さっきよりもさらに良い値段を出してくれました。
しかも,設置スペースの問題があった場合はキャンセルを受ける,という話です。

引っ越し後の土日に配送してもらうことにしたのですが,新居の排水機構に問題があり,
持ち込んだ古い洗濯機も使えない状態になっていて気をもんだのですが,配送日の前日に暫定修理,
翌日にはなんとか新しい洗濯機で洗濯が出来るようになりました。
289後悔させんなよ:2010/09/14(火) 11:27:47
・シワはすごい
すごいすごいとは聞いていましたが,まさかここまでひどいシワになるとは思いませんでした。
外に干すからシワにならないというのではなく,まっすぐ伸ばして干すからシワが少ないわけですから,
ドラムの中をグルグルまわして乾燥させる以上,どうしたってしわがひどくなるものです。
確かに洗濯は省力化されるのですが,アイロンに倍以上の時間がかかることが大きな誤算でした。
他のメーカーの製品には「風アイロン」なる明解なネーミングの機能があり,
これがなかなか良くできていると聞いたことがあります。こっちにしてもよかったかなあ,と・・・

・音は結構すごい
洗濯と乾燥はたいしたことないのですが,脱水の時には振動も大きく,
音も大きくなります。ちょっと夜は厳しいかもしれないです。

・メンテが面倒
毎回洗濯が終わるごとに,フィルタの綿埃を取り除かねばなりません。縦型の場合,
取れたホコリがぐるぐる回るうちにまた洗濯物に付着するのを防ぐため,ホコリをキャッチする網が付いているものですが,
斜めドラムの洗濯乾燥機の場合,このホコリがそのまま乾燥機のフィルタにくっつくと考えてよいのでしょう。
このフィルタが目詰まりすると,消費電力が上がり,乾燥時間も長くかかるようになるそうです。
常用するための低消費電力化に高価なヒートポンプを使っておきながら,フィルタの掃除をさぼっていたのでは,
まさに死んだ使い方となってしまいます。
しかしこのフィルタの掃除,結構面倒です。フィルタを取り出し,フタを開いて取るのですが,
指でつまんでポイッと言うわけにはいかず,場合によっては掃除機で吸い込む必要もあるくらいです。
大した作業ではないのですが,掃除の際には乾燥したふわふわのホコリが舞うわけで,
これが実に嫌です。改良されたらいいんですけどね。
ttp://gshoes.dyndns.org/mqv/archives/364.html
290目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:28:30
>>285
どんだけバカなんだよ。火消しになってねーぞ。
不具合の比率なんてメーカーの中にいねーと正確な数値なんて把握できるわけねーだろ。
パナの中の人が社内機密をばらさない限り数値なんてわからん。
けど不良数値がはっきりしないからと言って何事もなかった証明にはならんし、
賢い購入者は価格の口コミなんかを参考にパナソニックはやめとこうって結論になるんだよ。
世の中そういうもの。これ以上粘ると却って逆効果だからやめたほうがいいよ。
291目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:32:53
>>290
君偏差値相当低いでしょ?
このスレ見る限り、お前が「不具合の件数が圧倒的」と言い出したんだよ

ならちゃんとしたデータで示せと言ってるんだ
頭が超絶的に悪いお前ではわからんか?
292目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:36:19
日立の社員?
相当痛いなw
このスレを見て日立だけは購入したくなくなった。
293目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:40:56
>>291
目立社員は都合の良いように妄想する思考回路になっておりますwww
>>292
290みたいな目立の馬鹿社員の給料になると思うとウンザリするだろwww
買わなくて正解w
294目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:49:39
>>291
同意。
言い出しっぺなんだからちゃんと責任とれよ

なんだこいつ↓
>不具合の比率なんてメーカーの中にいねーと正確な数値なんて把握できるわけねーだろ。



馬っ鹿じゃねーのW
295目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:02:52
VR5600はタオルがドラムに生乾きのまま張り付くんですねw
取り出しやすそう♪
またもう一度、乾燥か干す手間を楽しめる事が出来るなんて素敵♪
しかも仕様なんですね。機能欄には書いてなかったようなぁ?
隠れ機能ですか?公表なさらないんですか?

>パナソニックNA-VR5600の乾燥不具合についてパナソニックNA-VR5600を二週間ほど前に購入しました。
初めの一週間は調子良かったのですが、先日タオルを洗濯〜乾燥した際にタオルすべてがドラムに張り付き、
生乾きのまま終了していました。その後ほぐしてもう一度同じコースで運転してみたのですが、
やはり同じ状況でもう一度トライしたらなんとか正常に終了しました。
その後技術員の方に見てもらったのですが異常ではなく、
タオルなど綿素材のものだけを乾燥するときにはそのような状態になることがある、
化繊素材のものを一枚いれると改善されるといわれました。
ネットの口コミで調べてもこの機種は満足度が高くそのような不満の記事が見当たらないのですが、
同じような状況のかたいらっしゃいますでしょうか?うちはタオルはタオルのみで洗濯乾燥するので、
いちいち化繊のものを探していれるのが面倒だし、タオルのみで洗濯乾燥しても普通に終了するときもあるので、
どうしたものか。。。と思っています。
ttp://knezon.knecht.jp/question/16189383
296目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:17:12
まとめ、目立馬鹿社員の妄想www
297目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:21:36
目立馬鹿社員が他社スレにも出張w

364:目のつけ所が名無しさん :2010/09/14(火) 12:14:13
ドラム式洗濯機の不具合先日TOSHIBAのTW-780L(ザブーン)を購入、一月足らずで冷却…

ドラム式洗濯機の不具合
先日TOSHIBAのTW-780L(ザブーン)を購入、一月足らずで冷却異常のエラーがでて、
メーカーのすすめで本体交換してもらいました。
すると今度は一週間もたたず同じエラーが…
EH6というエラーです。同じ冷却異常です。
ちゃんと定量や使ってよいそざいのものしか使ってないので、不思議です。
電話で他にも同じ不具合があるか尋ねましたがないとのこと…
もう他の機種に変えたほうがいいのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?

回答:

東芝のTW-Q780Lは自分も購入して使っています。
この機種はZABOONの8000をベースにしたヤマダ電機専用モデルで乾燥機能を少し強化したものです。
自分は2月に購入して毎日使っていますが同じ様な症状は出ていません。
大変だと思いますがメーカーに言ってよく見てもらった方がいいと思います。
http://tonkou.com.nu/archives/1887.html
298目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:30:29
NA-VR5600のレビュー

不満です。2010年7月1日 21:43

買って半年で、乾燥しなくなった。毎日、ゴミをとって掃除しているのに、お客様センターに連絡したら、
掃除の仕方が悪いと言われた。洗濯物が、中に張り付いていることもある。
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=fifty&page_key=na-vr5600
299目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:37:24
なにをペタペタ貼ってるんだこのキチガイ
精神科逝け
300目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 13:28:31
たまたま初期不良に当たった人が報告するのは重要だと思うが
そこだけ抜き出して工作に利用するのは幼稚すぎる

客観的データ持ってないから印象操作するしかないんだろうが
今時2ちゃんでやっても荒らし認定されるだけ
301目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 13:35:24
ID出ない板で荒らしも糞もないよな
302目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 13:51:22
私は使用者のブログを見れて参考になったけどね

これだけのブログで工作員の活動とも考えにくいし

とりあえず東芝とパナソニックTW-G500、NA-VR5600は購入候補から外しとくわ

なぜ不具合があるんだこの機種は?
303目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 13:58:48
お前のアフォな購入基準なんてどうでもいい
304目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:09:31
スレを見てて購入者のレスはおかしいとは思ってたのよね

購入して使用の感想を言うのなら普通賛否両論載せるでしょう?

どんな優秀な製品でも嫌な点はあるもの

それがここの購入者のレスって絶賛ばかりなんだものね
305目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:12:38
これからは絶賛意見は無視するわ

社員 工作員みたいだからね
306目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:26:39
>>294
私は5600を引き上げてもらってビッグドラムにしましたが、5600は一度新品交換してもらってます。
新品交換機体でも不具合再現したので、あれはバグです。つまり不良率は100%です。
大騒ぎにならないのは、みんないちいち洗濯の様子を観察してないから、気づいてないだけだよ。
ソフト改修しないとヤバいです。
307目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:30:07
>>302=306
目立馬鹿社員のわかりやすい低レベル工作(潮笑
308目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:39:18
>>307
すごい。松下工作員フル動員で火消し対策してるんですね。
書き込んだ後5分以内に反応してる。松下スゴすぎ。
まあ5600買おうと考えてる人はyoutubeみて自分の頭で判断しましょうね。
松下工作員に騙されちゃだめですよ。
309目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:44:28
>>280
いやしかし、コレは酷いね。ここまでとは思わなかった。
こんなもの売ってもいいの?信頼の松下はどこへ行った?
あげくに火消しなんて情けない。そんなことしてる暇あったらバグ直せ。
310目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 14:48:22
なんでリコールしないんだろうね???
311目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:01:03
>>280
これ粗大ゴミには勿体ないな。
微生物でも使えるし、温風処理もいけるからなぁw
回転するから生ゴミ処理機として再生すべしwwwww
312目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:08:40
見てたらつべに不良ドラムいっぱい上がってんだな。
乾燥出来ないなんてドラム式の意味がないよこれw

NA-VR1000ヒートポンプ式ドラム洗濯機が完全に乾燥できなくなった。。。
http://www.youtube.com/watch?v=GxOEe7_FcCU&feature=related
313目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:09:12
長く住み着いてるのに何時までも買わない不思議な購入予定者
だけど人にはあれが良い、これは駄目と必死に訴える謎
314目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:34:26
めっちゃあった。さらしとくわな
つべにあるので、まともに動いてるドラム式のって、
日立ビックドラムだけかwww
ちゃんと修理してやれや
ってか壊れないのを各社出しやがれ!!

ナショナルドラム式洗濯乾燥機ドアが壊れた
http://www.youtube.com/watch?v=72W3hyoYieM&feature=related

異音再発
http://www.youtube.com/watch?v=FNb71IWEZUc&feature=related

治してもらったのに
http://www.youtube.com/watch?v=1IvpRQhoHJM&feature=related

おかしいな
http://www.youtube.com/watch?v=w66T3rRdBvo&feature=related

三洋洗濯機 AWD-AQ1  水漏れ
http://www.youtube.com/watch?v=LsTQZiZ_VFM&feature=related
315目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:01:34
てかパナが不良なかったとしても
普通に日立のほうがいいじゃん

音が大きいこと以外は、すべてにおいて圧倒的にパナより勝ってるのでは?
316目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:20:46
日立社員の連投
317目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:23:56
>>316
そうやって逃げてないで現実を見つめろよ

パナが日立より勝ってる部分あるなら具体的に言ってみ
318目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:27:11
>>299
おそらく日立社員。でも低能過ぎるんだよな。
319目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:36:46
>>277
そのHDブラウン管、フォーカス甘くなってない?
320目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:21:20
>>315
パナの洗濯機の不良について書き込んでる人をつかまえて、日立社員のネガキャンと決めつけ、
逆効果としか思えない稚拙な火消ししかできない工作員に何言っても無駄。
今ドラム式で日立を選ばない理由はない。確かに圧倒的だもの。
321目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:25:46
>>315
それ答えたやつ今までにいない
てか、答えれるわけがないw
だって実際に圧倒的だもんな
322目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:33:13
日立社員って東芝社員のように自作自演ってしてるのか?
例えば↓のような確たる証拠はある?
ソース出してよ。


2 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/28(木) 22:58:29 ID:zkGrc5t60
■価格.comでの東芝社員による買い煽り

http://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

9800円で買いました。コンパクトで良いですね (^O^)/
[1473507]

そんなに辛いの?さん あなた東芝の人?IP出てるけど。
自社製品の宣伝?
[1475190]

東芝もさん それほど経営辛いんでしょ。
自作自演ぐらい大目に見てあげようよ(藁
[1584550]

これほど。。。さん まぬけなのも近年ないですね。
inet-proxy7.toshiba.co.jp
[1669318]
323目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:35:10
>>322
自演してようがしてなかろうがどうでもいい
実際に物が良いか悪いかの問題
そして、日立のブックドラムは間違いなく物は良い
それにたいして、自演してようがしてなかろうがたいした問題ではない
324目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:35:54
訂正

ビックドラムなw
325目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:51:50
パナの不具合は、基盤交換で対策できてるんでソフトのバグでしょう。
泡の検出感度が敏感すぎて、使ってて少し汚れると動作不良を引き起こす。
これって使ってる人が知らないうちに発生しているんで、後々引きずる問題だろうな。
南無三
326目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:56:21
日立のドラムは工作しようが宣伝しようが売れない
327目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:58:03
>>326
くやしーのー
328目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 19:37:29
>>325
ソースないんでしょ。
工作員がいい加減なことを言わないように。
この件、修理完了して修理内容の報告してる人はまだいないと思いますが。
329目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 19:39:32
>>326
逃げてばかりじゃなく、現実を直視しろよ。
330目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 19:45:15
>>328
基盤交換で直るらしいぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11868648/
331目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:05:37
ビックドラムは汚れ落ちはいいですか?
ドラムの径が大きいといいことあるの?
332目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:24:04
最近15年物の縦型洗濯機から2200に変えたけど、
縦型より汚れが落ちないということはない。
使ってる実感としては変わらない。
たぶん、大きい分、汚れが落ちやすくはなってるんじゃないの?

2200以外についてはさっぱりわからないが、
メンテ面倒以外は、なんら問題ない。騒音も全く問題なし。
333目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:29:58
>>331
最悪です
後悔すること間違いなし
334目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:41:51
>>329
現 実 逃 避 は ま さ に お 前 の こ と
未 だ に ソ ー ス な し の 糞 レ ス ば か り か ま し や が っ て
滅 多 差 し に し て 殺 し た ろ か 人 間 擬 き の ク ズ
335目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:47:31
>>330
その報告だとメーカもサービスマンも自体を把握してるね。
対策部品が出来上がってる訳だから。
後はクレーム来たユーザだけ個別対応か。
336目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:50:13
愛知県内にあるビックカメラとエイデンとヤマダに行ってきた。
目的は日立の洗濯機の槽をボコボコにするためっすWっつっても縦型だけどね。
計17台ボッコボコにしてきますたWW
337目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:58:28
>>336
Nice!>゜)))彡
どうやってやったの?
338目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:06:13
あとー日立の冷蔵庫とテレビとクリーナーもボコボコにしてきたぜW
ハサミとナイフとライター使ってやったWW
溶かしたりちょんぎったりW
ざまぁみろW
339目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:10:53
防犯カメラあるの知らんのか
通報されたら一巻の終わり
340目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:11:53
>>339
そういう馬鹿馬鹿しい煽りはスルーするのが良いと思う
341目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:23:30
嘘やネタでも捕まっちゃうんだっけ?
被害確認する手間で業務妨害成立とか何とか
342目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:05:43
>>341
うん
誰かが通報したら終わりだな
343目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:25:12
>>335
最大の問題は、症状が発生するまで時間がかかるのと
ユーザが洗えていない事態を把握しにくいって事だろうな。
半年後、1年後に洗えていない事態になっても、異臭放つまで気がつかない。
根が深いと思う。
344目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 23:57:09
初めてドラム式(V3200)買ったが身長180cmの男だと取り出す際に中腰になるかしゃがまなきゃいけないからかえって辛いな。

縦型にすれば良かったかも・・・(´・ω・`)
345目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:14:30
俺も180cm超え、そもそも中腰が無茶じゃないの?
長身だから膝落とすと思うんだが。中腰はキッパリと諦め
160cmの嫁ですら同じ。
ドラムの前に洗濯籠を置いて、ズルズル手前に引っ張り出す。
縦型だと持ち上げて洗濯籠に移動だから、ドラム式の方が楽と思った。
まあ、人それぞれなのかもね。
346目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 01:24:06
>>334
口に気をつけた方がいいよ。スペース入れたって無駄。
殺人予告はひっかかっちゃうよ。
347目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 01:51:03
>>330 これっていわゆる「洗濯放棄」と同じトラブルかどうかわかんないんじゃない?
どっかのユーザーが泡センサーのせいってことでひとくくりだと考えたみたいだけど。
原因が別なら槽洗浄だけ直って洗濯放棄はそのまま放置かもよ。
348目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 06:13:48
洗濯放棄とそれに関連する不具合には、基盤交換で対応しているようだよ。
消費者からの問い合わせには、ほとんど事例がないとか聞いたことないとか、
相談・修理窓口では答えているらしい。多分返品・交換、リコールにならない対策なんだろうけど。
修理に来ている人達は把握しているのにね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11905255/
349目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:02:41
ちょうどニュー速に、洗濯機のスレがたってたんだけど
やはりここでも日立のビックドラムが絶賛されてる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284503627/
ドラムは日立一択のようだね。
350目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:17:50
ビックドラムのV3200とV2200の違いって
洗濯・脱水容量が10kgか9kgかの違いなだけ?
351目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:49:17
>>350
簡単なシワ取りをしてくれる「スチームアイロン機能」がV2200には付いていない
352目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 11:20:10
Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1
353目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 12:11:48
ビックドラムが売れてない?
じゃーなんで毎日毎日3時間残業してんだよ
354目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 12:42:37
シャープの510、なんかすぐドブ臭くなるんですけどドラムってそんなもの?
洗濯槽を月一ぐらいでクリーニングしないとダメかしら奥様?
355目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:18:08
【家電】 洗濯機、縦型が"復権" 機能差縮小し値ごろ感で人気 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284481599/l50
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/15(水) 01:26:39 ID:???
洗濯機で、洗濯槽が垂直な「縦型」に消費者の支持が集まっている。
節水機能やデザインなどから、ここ数年は洗濯槽が横に回る「ドラム式」が
人気だったが、縦型も機能が改善しその差が縮小したためだ。
店頭価格は縦型がドラム式よりおおむね数万円安く、値ごろ感が増した。
洗濯機は政府のエコポイントの対象外だが、縦型がけん引し全体の需要も伸びている。

356目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:43:17
日立のビックドラム使ってるけど、満足度は低いな。
タオルゴワゴワだし汚れ落ちもイマイチ。
次は絶対に縦型買う。
357目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:35:27
>>356
縦型でも時短や中途半端な節水するタイプは結構洗浄力イマイチでっせ
358目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 18:58:54
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393897.html

思わぬところから本命が
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
359目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:21:04
>>358
ななめドラムというか、ほぼ垂直に近いっぽいね

パナとか日立はまだかな
360目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:40:47
安い縦型ならともかく、ハイアールはやめたほうがいいと思う。
サンヨーが面倒みてたサンヨーハイアールのドラムは酷かった。
361目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 21:54:49
>>358
ハイアールというだけで、地雷確定だろw
362目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 21:57:46
うん。
ハイアールはクソ。
縦型でもクソ。
363目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:20:34
ハイアールなんてタダでもいらんわw
粗大ゴミw
364目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 01:13:38
ドラム径60cmってでかいね。ビッグドラムは62cmだが迫ってる。
外形もドラム径以上にでかいね。ビッグドラムを縦と奥行き方向に伸ばした感じで、
ちょっと一般家庭には無理なサイズでは???

しかし今までゴミ洗しか作ったことないメーカーがいきなりこんなん作って、まともに動くの?
365目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 05:54:30
>>350
表示画面の違いがあるみたい
V3200は液晶画面が見やすいらしいよ
366目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 06:01:14
>>354
市販の洗濯槽クリーナー剤を使うと臭いが取れるらしいけど。
どこのメーカーのも機械臭とかあるらしいから。
クリーニングや洗濯から乾燥までを何回かすると臭いは消えていく。
367目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 09:12:02
ビックドラムって中に水が入ってるよね。
あれがニオイの原因なのかな?
洗濯物が臭くてたまらない。
やっぱ乾燥まで一気にやらないと中の水からニオイが出ちゃうのか?
368目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:07:51
密閉されてる液体バランサーが臭うことなんてないだろ
369目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:09:18
>>367
いや、全部の洗濯機にその水とやらは入ってるからw

あれはバランサーで、水じゃなくてオイルだから心配ない
使用した水を残しておく洗濯機なんて無いと思うが
まさかビックドラムは残してるの?
370目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:15:39
バランサーを残水と勘違いするバカは後をたたないね。
定期的に出てくる感じ。
もちろんビッグドラムも水は残さない。
というよりかつて水をリサイクルしてたのは三洋だけで、
その三洋もやめたので、今のところ水を溜め込む洗濯機は存在しないね。
371目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:19:56
>>367
どの手の臭いがするのかわからないと、原因究明は無理。
少なくともうちのビッグドラムは臭いなんてことあり得ないね。
一方どこのドラム式でも大概何人か臭いと文句言ってる奴はいるね。
372目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:29:43
>>371
臭い!臭いってんだよ!キーッ!
お前の洗濯物が臭わないのはお前の鼻がつまってるだけ!

こんな感じでしょうか
373目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:38:52
うちのドラム式もタオルなんかは結構臭くなるな。
乾燥まで一気にやると平気なんだけど、脱水で終わって外に干すと必ず臭う。
374目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:52:48
衣類に雑菌が繁殖して臭ってる。
375目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 11:01:56
>>373
うちも全く同じ
乾燥までやれば臭わないしふっくらするし良いんだが
洗いのみで干すと、タオルの生地がぺったんこでゴワゴワだし
濡れると凄い臭う

ドラムって縦型に比べると本当に洗浄力弱いのだなと実感
ワイドハイターをいくらぶち込んでも臭いが全く取れない
376目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 11:09:51
やっぱ水たっぷりでジャブジャブ洗う方が気持ちいいな。
最近また縦型がシェア盛り返してきたみたいだし。
次は縦型かな。
377目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 11:28:50
メーカーの講習会でも汚れものが酷い、多いユーザーは縦型を進めてくれと言ってるし。
378目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:03:11
乾燥までやってしまうと、タオルが濡れたとき納得臭くなる現象ってなくなります?
379目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:06:28
訂正
納豆臭く
380目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:10:30
>>376
ドラム式中最も洗浄力の高いビッグドラムを擁する日立が、
今のカタログの表紙に嵐とビート使ってるからなぁ。
まあビッグドラムの新型が出ればまた戻るんだろうけど。
381目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:23:37
水が少ないと、雑菌が濃縮されるんだろうな。
382目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:41:18
臭いするのってタオルでも、臭いするのは生地の質やメーカーで違っている。
うちの場合、数あるタオルの中でも同じメーカーのフアフアした乾きにくいのだけが臭う。
あとタオルの生地の劣化ぐあいで、菌の繁殖の違いあるみたい。
383目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:44:21
うちもタオルゴワゴワで納豆臭いよ。
本当はすぐにでも縦型に買い換えたいんだけど、まだ2年しか使ってないからもったいなくて買い換えられない;;
ヤマダの5年保証切れたら買い換えようと思う。
384目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:44:55
ドラムで臭くなる環境なら縦型でも臭くなる
どうせ日に干してないんだろうし
385目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 15:17:57
62 名前:目のつけ所が名無しさん [???] 投稿日:2010/09/15(水) 18:20:13 ID:lpx+wOhc
松下詐欺ドラムで酷い目にあった人が100万人でたからな
NA−V80でぐぐれ
吉野家牛丼みたいなもんや
高い 
汚れ落ちない
すぐ壊れる

64 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 00:40:46 ID:wn45N7G8
http://review.kakaku.com/review/21105010103/

NA−V80か。。。ナショナルの(かつての)主力製品ながら、
カカクコムの満足度平均が驚異の1.01。。。
すごい商品があったものだよ。

以下引用

>(1)東芝・三洋も…ということは、日本のメーカーは、ドラム式をきちんと研究せず商品にしたということでしょうね。
>(4)このたび、偶々引っ越しをする人にNA−V80を差し上げようと提案して製品番号を知らせたところ、それは史上最低の洗濯機だと怒られ、久しぶりに「価格コム」を見ました。
386目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:03:02
工作員入りました
387目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:43:19
NA−V80検索したらすごいなw
欠陥商品もいいところだよw
さすが殺人ファンヒーター売ったことのあるメーカーだw
388目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:55:02
>>384
それが違うんだよな。
うちも基本天日干しだし、ワキガの家系とかでもないのに、ドラム式だとタオルは水濡れで臭くなるんだよ。
縦型の時はこんなの未経験だからね。
ちなみに松下みたいに洗浄力の乏しいドラムだと3ヶ月も洗い続ければ臭い始めるが、
ビッグドラムだと臭くなるのに1年かかったよ
389目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:18:18
パナソニックってどうして見切り発車するのかな?
エアコンも掃除機能パクったくせにダメだったし。
390目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:21:34
うちも天日干しで臭いよ。AQ4000
一回サービスの人に来てもらったけど
槽洗浄の薬品だけ置いてって様子見てくれって。
391目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:26:20
うちも天日干しだ。
マジ臭い。
洗浄力に定評あるハズの日立なんだが。
買って2週間ぐらいでニオイが出てきた。
カビでも発生してるのかと思って、洗濯槽洗浄剤何度も使ってみたけど全く効果なし。
もうドラム式は買わない。絶対買わない。
392目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:11:12
そんな君にアリエール
393目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:31:30
ハイアールにみえた
394目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:37:23
>>391
2流メーカーのドラム買うからだよ。
395目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:38:43
>>389
エアコン自動お掃除はパナが世界初です。
残念
396目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:40:20
>>391
いくらなんでも2週間は早すぎだよ。なんか他の理由だろ。ワキガが臭すぎるとか。
397目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:42:49
>>395
富士通だよ
しらないのかw
398目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:43:05
>>391
日立社員のうんこ臭い息が染み付いてるとか?
399目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:45:25
>>395
殺人ヒーターは全部回収したのかマネ下君
400目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:49:25
>>391
日立社員の体臭じゃねw
401目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:51:24
>>396
理由はわからないけど日立の製品はクソ
二度と買わない
402目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:21:50
>>401
徹底的に日立をボイコットしたほうがいいぞ。
例えば電車なんかも日立車両のには乗らない方がよい。
なにせお前と日立は最悪の相性みたいだからな。
403目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:36:04
相性にせいにする工作員
404目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:43:39
いや相性って実際あるぜ。松下みたいに洗濯機本体の設計不良があれば、話は別だけどなw
405目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:58:35
キチガイ社員のいる日立の製品とはほとんど人が相性悪いだろうな。
406目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:48:13
おれからみればどっちもどっちだよ。
パナは欠陥洗濯機売るし、日立は冷蔵庫ウソつくし。
最低だおまえらは。
407目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:03:10
パナのドラム使い始めて3ヶ月
乾燥機能は殆ど使わないし漕洗浄もやってないが
タオルが臭くなる現象は出てないな

ここの書込みは全部工作にしか思えないw
408目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:58:06
>>407 まあ個人差あるだろうから。そのうちわかるよ。3ヶ月ってのは微妙な時期だな。
409目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:38:08
雑菌が一番繁殖しやすい時期クリアしたわけで
別に心配はないかな

これが効いてるのかも知れないけど
http://www.nitoms.com/products/cleaning/deora/index.html
410目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 08:15:06
>>391
縦型使ってるけど。一部のタオルで臭うよ。
乾きにくい厚みのあるタオルで、同じメーカー製のだけだが臭う。
天日に干すと確かに臭いのする物は減るが、乾きにくいタオルの端の部分だけ臭う。
純銀が編みこんであるとか、抗菌タオルってのがあるんだがこれなら臭わないかも?
411目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 09:53:59
シャープのドラムの私は勝ち組?
412目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 11:31:27
負け組だよw
413目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 12:22:17
>>391
ハズレ引いたな。
ざまぁだぜ
414目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 13:47:56
>>410
厚いタオルは乾し方悪いと雑菌増えちゃうね
アンブレラタイプで風に当てると1時間程度で乾くからオススメ

局所の臭いはエタノールスプレーが便利
脱水効果で乾きも速くなるし
415目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 13:54:31
21日 13:00 東芝、ドラム洗濯乾燥機など「ママゴコロ家電」新製品を発表
416目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 14:27:09
東芝、ザブーンが遅れてつい最近出たような印象だが
もう次のが出るのか?
417目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 16:06:21
>>413
日立自体ハズレみたいなものだからね
418目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 16:15:52
要するにドラム式洗濯機買ったヤツは負け組ってことなんですね。
419目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 17:17:52
ダイキンが洗濯機をだせば、勢力図がかわるのにな
420目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 18:35:20
>>417
お前の人生といっしょやなぁ
421目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 21:42:00
結論から言って、パナはソフト不具合で確定だと思った
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056217/SortID=11905255/
422目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 21:50:35
やっぱり100%の発生確率のバグだったわけじゃん。情けねー!

ここで不具合の件数を出してみろ、どうせ出せないだろ!

とかわめいてたキチガイ松下社員は雲隠れか?
423目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 22:00:39
不具合の件数を出してみろ
424目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 22:39:28
俺のエコナビも洗いを放棄しやがったから、捨てちまったぜ。
原因はソフトなのか?
425目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 01:30:06
うちもクレーム返品で日立に買い換えました。松下がバグとったなんて
言ってもあてになんねーからね。V80の時も対処療法ばっかやって、何度も何度も
直して、結局ついたあだ名が不良の巣窟だもんね。ユーザーを人柱にして
フィールドテストすんなっつーの。

新しく来た日立はドラムの回転が全然違うよ。
松下はあんまし洗濯物がもちあがらず、すべっちゃってドラムの下の方で
ぐじゅぐじゅ揉んでただけだからなぁ。
しかも途中で放棄しやがるしね。
日立はぺったんぺったん、ほんとにたたき洗いしてるよ。
やっぱでかいドラムは遠心力が違うとおもったわ。
426目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 01:58:46
結局ハズレ掴んだ私怨か
427目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 02:19:46
松下の洗濯機そのものがハズレですよね。バグぬきにしても基本性能悪いモン。
428目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 02:21:35
今回のはソフトのバグみたいですが、もしそうなんだとしたら、
「ハズレ個体」の個別問題じゃなく、全数傾向の設計不良ですよ。
429目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 03:19:52
推定無罪
430目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 07:39:27
パナのバグは、半年とか1年使い込んでから発生するし
ドラムの動きを観察してないと不具合に気づかない。
衣類から異臭が出始めて気がつくなんて、やっかいだと思う
431目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 07:57:07
匿名掲示板ならなんとでも書き込めるよな
432目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 12:16:14
Panasonic as bug No.1
433目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 12:44:39
日立とパナの新型の発表が楽しみ
どちらかを買う予定
434目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 14:02:58
日立の新型はV7300だっけかな
3200からなんでこんなに番号飛んだのか
435目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 15:20:04
異音が出るらしいぜ。
タンバリン叩く猿のおもちゃみたいな音だな。
こんな機能つけてどうするんだw

http://nowonair.tv/v/2366/play.page
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11920539/

わんぱくスージー (Jolly Chimp )
http://www.youtube.com/watch?v=ieJDrBkNhMI&feature=related
436目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 06:54:25
>>435
びっくりしたが、これは故障なんだな。
まぁ普通に考えてありえないもんな。
437目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 07:57:03
何人も続けて同じ不具合が出るのを傾向不良って言うんだよ。
この場合も2件だろ。

部品自体がだめなのか?
部品を受け入れ検査でスクリーニングできてないのか、
組み立て時に壊しちゃってるのか?

いずれにせよ、洗濯機になったとき完成検査できて無いから
市場に流出しちゃってることだけはまちがいない。

ホント、使えない物ばかりだしやがって。
鼻くそニックだな。
438目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 10:51:45
>いずれにせよ、洗濯機になったとき完成検査できて無いから

俺も不具合や故障の事を聞くといつも思うよ。
モニタとか使用レポやってないのかな?
家族の多い社員にでも使わせて、使用レポとればすむだろうに。
439目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 16:30:01
開発期間短縮とかしてるんじゃないかな
その影響がテスト部分に出ていると
440目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 20:48:37
もうね、実力以上にチャレンジしまくって不安定ながらも意欲的な開発商品に仕上がっているとかならまだしも、
あの程度の出来で、しかもソフトが未検証で、バグだけはこってり仕込んじゃってるってのが
実に情けない。
一度糞エンジニアのマスターベーション改良をやめさせて、ソフトを全般的にみなおしてみたら
どうかな。パナソニックは。
441目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 22:58:50
今回はパナがエコナビで。その前は三洋が高速シャワー濯ぎで。
何にしても毎年のモデルチェンジが早すぎるんだよ。
もう少しモデルチェンジのペース落とし
地味な改良加え続けた方が安定すると思う。
442目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 23:13:10
心配ならモデル末期買えよ
色んな不具合こっそり改善してるから
443目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:18
流通や店頭在庫の都合で、末期に買ったのが最新とは限らんぞw
444目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:28
うん
だから良く売れてる店で良く売れたモデルを狙うんだ
買ったら製造年月の確認もお忘れなく
445目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 00:06:20
んなこと言っても洗濯機はたいがい配達だからな。配達されてきてからはじめて
シリアル番号がわかるんだよ。モデル末期は本当になぜか超初期のものが回って
来たりするからな。メーカーで初期不良交換を新装整備してまた投入してんのかな?
と思う。
以前冷蔵庫でそんなことがあった。モデル末期に安く買ったら丁度1年前頃
の製造日だった。まあそれは運良く側板にへこみ傷があったから回れ右して持って
帰ってもらったけどな。翌日届いたのは製造年月日も最新だった。胸をなで下ろしたよ。
446目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 00:48:13
流通といっても量販店はメーカー系の配送センターから来るんだろ?
普通はシリアル順に管理配送してるよな

どこかのバッタ屋に流れてるロットは知らんが
447目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 01:55:04
んなことねーだろ。
ヤマダだってヨドバシだって独自の配送センターから来るだろ。
それにシリアル順に管理配送なんて普通はあり得ないね。だってシリアル順に
納品されるわけじゃないからね。

いつの時代の話してんのかな?
448目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 03:02:54
洗濯物が臭い臭いゆってる奴は洗剤入れれば良く洗えると思ってドバドバ入れちゃって濯ぎ残ってるんだろな
ほんとバカ
449目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 07:53:09
450目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 09:52:39
>>448 そんな単純な話じゃねーんだよ。ま、ドラム式買って自分で使ってみてからまた来い。
451目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 10:50:51

Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1
452目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 23:12:12
>>451 かわいそうに。もう自分の殻の中に引きこもるしか無くなったのね。
453目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 23:30:44
洗濯機の中に除湿器を、ってんだろ?
開発の目玉でってね
何か良さげ?的な?聞こえは良いよね
開発会議でも目立っただろうね

「実験の結果では、その、さほど乾燥には貢献していな」
「バ!ばかやろう、おま、黙っとけよ、社に残りたいならな、開発費いくら掛かってると思ってんだ、たく」

「はい!エアコンの生産ラインを共有することができ、さらなるコストダウンに成功、はい!では進めて参りま」

「アイアンを新しくしましてね、今度のは飛ぶ、真っ直ぐ!w、次回はちょっと手強いですよ、部長」

「乾かないっつってんのに、だめだこの会社」

↑実情
454目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 00:18:39
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/bbs1/544067743075178.html
最新型には、糸くずフィルターが装備されていますが、
それが無いと、洗濯機内の乾燥関係の部品にこびりつき、温風が通らなくなり、
乾燥ファンに過負荷がかかると・・・、さらに、次の洗濯時にこびりついた糸くずに
洗濯排水がかかるので、カビが発生し、使えば使うほどカビ仕上がりの洗濯物になると。

今回の修理でその部分は解決したとのことでしたが、それだけこびりついた糸くずは、
今度は直接排水口に流す仕様になってますので、洗濯機下の排水口が詰まる可能性がありますよねと、
修理した方に聞いたところ「否定はできない」とのことでした。
455目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 00:25:16
ヒートポンプ厨とパナキチガイが暴れてる
456目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 01:04:01
除湿器では、乾きません。
457目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 07:07:00
ヒートポンプは良く乾くよ
458目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 08:54:31
>>454
お前の所には排水トラップが無いのか?
459目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 09:18:01
ヒートポンプは生乾きにしかならん。
すっきりぱりぱりに乾かすためには2倍近く時間がかかり、
カタログ値の消費電力は到底達成不可能
460目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 12:13:53
>>459
うちのはからっと乾くよ。
ナショナルです。
461目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 14:35:40
ググるとナショナル埃大変じゃない。
ヒーポンは埃の清掃が、半年置き位?
業者呼ぶのに金かかり過ぎ。
http://img01.hamazo.tv/usr/shidaya1560/P1000596.JPG
http://shidaya1560.hamazo.tv/e2223759.html
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

ヒーター乾燥だと、日立ぐらいが乾燥はまし?
オゾンに興味があるから、三洋アクアにしようと思ってたんだけど。
乾燥毎日使う場合は向かないかな?
電気代も気になる。
462目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 15:06:43
>>217-227にループ
463目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 17:35:48
湿気取り機じゃ乾きゃしねーんだっつの
無理してっからほら見てみろ、あちこちガタきてんじゃねーか
464目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 18:17:36
>>441
>今回はパナがエコナビで。その前は三洋が高速シャワー濯ぎで。
>何にしても毎年のモデルチェンジが早すぎるんだよ。
来年だっけ。統合されるのは?
465目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 19:41:27
東芝、洗濯物9kgを約35分で洗濯するドラム式洗濯乾燥機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/100921_2.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9100.htm
466目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 20:36:15
>>464
統合されるって言っても、機能が統合されることはない気がする

どう考えてもナノイーとオゾンが一緒に搭載される事が考えにくいし
おそらくは、ドラムは現在のパナのものがそのまま継続されて
縦型が三洋の物を継続するとかそんな感じになるじゃないか?
467目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 21:26:15
年歯のアクチブなんちゃら
モーターの性能限界に達したんだね
都市馬の手持ちモーターじゃこれ以上ドラムを回せないんだ
ギブアップてやつだ
しかたなく電子制御のサスで無駄振動のロスを減らそうとしてるな

だが、そうそううまくいくもんじゃない
発想は悪くない
透視馬のドラム径もそこそこ大きく、回すには手こずってるはずだからね
ただし熟成に時間かかるぜこれは
このモデルは見送りが吉
468目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 21:59:30
日立とパナの新型発表まだー
469目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 22:06:09
>>459
うちのヒートポンプはしっかり乾くよ。
470目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 22:36:46
エアコンの室外機は、書いて字のごとく部屋の外に湿気を排出するためのもの

除湿機で洗濯物から出てきた湿気はどこに行くのか?
洗濯機置き場はカビだらけ
471目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 22:49:38
本気で言ってるのならどうしようもない機械音痴だな
こんなのがネガキャンやってるんだから埒もない
472目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 23:04:48
ヒーポン機から出る湿った熱風でカビるのはデフォ
ひとを機械音痴言う前に現実見ような
473目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:14:44
えーと
エアコン的に考えるなら、
ヒーポン機から出る風が湿っていること自体ありえないなぁ

エアコンだと室内の湿気を室内機の熱交換機の表面で結露させて
それを溜めてドレインホースから室外に出してる

だから>>472のいう「湿った熱風」ってなんのことかわからない

ヒーポン機というのがエアコンと同じ仕組みなら「湿った熱風」にはならないと思うんだが
474目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:14:48
>>469 嘘つき。
475目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:20:36
>>473
ごたくはいいからヒーポン機買って熱風触って、カビついた壁紙を貼り替えてからおいで
476目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:27:36
ヒーポンななめドラムはね、エアコンで言えば除湿器トというより、室内機と室外機が一体に
なってるようなもんなんだよ。
片方のコンデンサからもう片方のコンデンサに熱輸送している。
それでどうなるかというと、冷えてる方のコンデンサで結露させて湿気をとり、
もう片方の暖まってる方のコンデンサで再加熱するわけよ。
で湿気も取れて暖かくなった空気で洗濯物を乾かそうって寸法。
ところが比較的速い風速で小さいコンデンサを2つ通り抜けた程度では、あまり湿気も
とれないし、あまり暖かくもならない。だから東芝なんかは補助でヒーター入れたりも
している。松下はそんなん入れてないから最悪。湿った生暖かい風で洗濯物を乾かそう
とするから無駄に時間がかかって仕上がりが悪いわけだ。
乾燥風がそんなに湿ってちゃ効率悪いんで、一部を室内に捨ててるわけよ。背面の穴から。
だから松下のヒーポンは洗濯室が湿気るのよ。
そこへいくと日立のヒートリサイクルは違うね。乾燥風は外気を取り込んでヒーターで
暖める。つまり常にフレッシュエアを使いそれを暖めることで湿度をさげて乾燥風に使う
わけだ。これ以上ないくらい効率いいね。じゃあ乾燥終わったあとの湿った風はどうするか?
これをそのまま室内にまき散らしたんじゃ松下みたく室内が湿気ちゃうからね。
排気管にすててるわけよ。
477目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:29:33
>>475
いやいやいやw

オマエのいうヒーポン機というしろものは湿った空気をもしかしたら出すのかもしれないが
エアコンのヒートポンプのことを略して書いているなら原理はエアコンと同じだと思うので
>>470
> エアコンの室外機は、書いて字のごとく部屋の外に湿気を排出するためのもの

こういう嘘を例として挙げるのはどうかと思うがなぁ
478目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:31:10
>>476
あー
これはよくわかる解説でした
アリガトゴザマス
479目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 00:46:33
ごたくは結構です
ヒーポン機を使ってると乾かないしカビます
以上
480目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 01:03:01
>>478
いえいえ、どういたしまして。
ヒーポン洗濯機がどんだけ胡散臭い代物かよくわかったでしょ?
481目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 01:26:15
カビるってどこが?
482目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 01:57:46
Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1


Panasonic as No.1
483目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 02:01:37
コンプレッサー式除湿器と同じで乾いた熱風しか出てこないけどな

何年も昔の空冷式の頃は確かにランドリーがサウナ状態だったけど
最新のヒートポンプ式は完全に別物
484目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 06:21:23
うちのヒートポンプはしっかり乾くよ。
485目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 07:50:04
>>483
おお!嘘つきヘルパー登場!
乾いた熱風しか出ないってどうやって知ったの?
ユーザーが直接手をかざしたりできないんだけど。
しかも古代の乾燥機なんかと比べないとメリット言えないんだね、パナソニックのひーぽんは。
水冷除湿内蔵のと普通の縦型と比べると負けるものね。
486目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 08:36:18
東芝、洗濯9kgを35分で洗濯できるドラム式洗濯乾燥機「ZABOON」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395433.html
487目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 08:48:31
東芝耕作員は臭うね。
488目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 09:38:05
アクティブサスペンションでは、内部に電磁石と磁力を与えると粘性が高まる「MR流体」を内蔵し、
磁力の変化によって、サスペンションの柔らかさを工程に応じて変更する。通常運転時はサス
ペンションを柔らかく、脱水時は硬くすることで、運転時の振動を抑える効果があるほか、バスマット
や柔道着など重くて片寄りやすく、かさばる衣類なども洗濯・脱水できるという。
----
東芝は脱水が苦手ってイメージがあったから大きな進歩じゃん
うたい文句通りならだけど
489目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 10:10:32
車の世界ならいまだ物になっていない。
490目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 12:35:16
>>485
お前持ってないだろ
ヒートポンプ式だって排気してるぞ
491目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 12:59:50
>>490
パナソニックの糞ヒーポンもってたけど、洗濯室締め切ってたら、湿気たよーだ。
後ろの排気は除湿しきれない分を垂れ流してるから、乾いた風の訳ないよ
お前こそ持ってもなければ使ってもないんだろ?
492目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 13:04:58
おれもってないけどこのスレみてパナだけは買わないって思ったマル
493目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 13:41:23
排気は漕内温度が一定以上に上がった時に必要分だけ行われるから
垂れ流しとかは大嘘

取説にも乾燥前半に湿気の一部が出ると書いてある
つまり、全く出ないと勘違いして買った負け犬が騒いでるだけ
494目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 14:43:06
ヒーポンは>>461のように埃がやばすぎ

自分でメンテするか業者呼ぶかとにかくメンドクサイから(゚听)イラネ
495目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 16:18:28
>>493
お前の言ってた、乾いた暖かい風しか出ないってのが大嘘ってわかっただけで収穫だよ。
うちは負け犬じゃおまへんよ。あんまし洗浄力ないんで松下にクレームしたら、買った値段で引き取ってくれたからね。
496目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 16:27:51
>>493日立は湿気の排気なんて部屋に全く出さない、
というか、そんな変な排気穴なんてこっそり付けてないみたいなので、やっぱり日立にしときます。
497目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 18:35:31
パナはドラムが小さいのが致命的だな
これを解消しなきゃ何をやっても駄目
498目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 19:20:06
洗浄力も乾燥力もダメダメで、消費電力も詐称、おまけに部屋中に湿気を撒き散らし、バグだらけで勝手に洗濯止めちゅうできの悪い子、
それがパナソニックのひーぽんななめドラムなんですね。
499目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 20:31:16
つまり日立以外はハズレってことですか?
500目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:10
東芝>日立>>>>パナ
501目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 21:40:16
>ただ、フィルターのお掃除を忘れていたり、使用環境にホコリが多い場所になりやすいようです。
>ただ、フィルターのお掃除を忘れていたり、使用環境にホコリが多い場所になりやすいようです。
>ただ、フィルターのお掃除を忘れていたり、使用環境にホコリが多い場所になりやすいようです。
502目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 21:43:20
>>500 東芝が日立より勝っているところってどこですか?

ない、よね。
503目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 21:58:27
結局低脳ユーザーの私怨か
フィルター詰まらしたり極悪環境で使ったらおかしくなって当たり前
504目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 22:40:02
なぜネガキャンには突っ込まないんだろうね。
ヒートポンプ機種の最新型を購入して、設置して、継続使用したうえで
それでもなお生乾きだと嘘を付くの?
それとも妄想を書き込んでるの?
匿名掲示板でIDが出ないからって
何でもかんでも好き勝手に書き込むのは良くないよ。
505目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:00
なぜヘルパーには突っ込まないんだろうね。
ヒートポンプ機種の最新型を購入して、設置して、継続使用したうえで
それでもなおからっからに乾いてると嘘を付くの?
それとも妄想を書き込んでるの?
匿名掲示板でIDが出ないからって
何でもかんでも好き勝手に書き込むのは良くないよ。
506:2010/09/23(木) 06:16:31
ビックドラム V3200
昨日初めて乾燥まで使いました。
5kgぐらいだと思うけど、ちゃんと乾いていました。あまり期待してなかったけど‥
ただ、フィルターと扉のパッキンに、埃が沢山付いていました。これは他のメーカーも同じなの?
507目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 08:13:00
>>506
扉周りのホコリ付着はヒーター式だと多いね。
ヒートポンプ式はそれがフィルターに貯まる。
いずれも毎回掃除が要る。
508目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 10:07:33
29日 13:30 日立アプライアンス、ドラム式洗濯乾燥機の新製品を発表
509目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 10:17:44
10月4日 13:30 パナソニック、エアコンと洗濯乾燥機の新製品を発表
510目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 16:59:27
普段は日干しなのだが雨だったのでヒートポンプ式が本当に乾かないのか試してみた
機種はパナVR2600、洗濯量は成人二人二日分
ランドリーは扉で仕切られていないが換気扇は止めて行った

開始時点の室温27℃、湿度72%でその後30分ごとに記録した
室温28℃、湿度84%
室温29℃、湿度75%
室温29℃、湿度60%
室温29℃、湿度51%←開始後1時間55分で終了

ここでドアを開け、少し冷ましたあとで中の湿度を測ると30%だった
洗濯物は普通に乾くし、最終的に部屋の湿度も下がったわけで
除湿能力に問題はないのが確認できた

ちなみに隣接する風呂場の床もからっからに乾燥してた
雨の日だと乾きが悪いのだが、これは思わぬメリットかも
当然湿った熱風で部屋がカビるなんてあり得ないだろう
511目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:28
>ちなみに隣接する風呂場の床もからっからに乾燥してた

これって、洗濯乾燥機を使ったら、部屋も乾燥しちまいました、って言ってますよね?

ヤレヤレ。こんな馬鹿ヘルパーの妄想カキコは会社にとって害ですよ。
さっさと首にしましょう。>>パナソニック殿
512目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 21:46:27
うちのヒートポンプはしっかり乾くよ。

データを提示されてもまだそんな書き込みを続けるの?
513目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 21:50:50
部屋も乾燥できた、なんて妄言を信じろとでも??wwww
514目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 21:51:31
データー?作文の間違いでしょ?
515目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:32
部屋が乾燥したなんて書いてないよ
床が乾いたって書いただけ

どっちにしても>>470とか>>472とか>>475が完全に嘘ってこと
516目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:19:16
ヒーポンユーザーは洗濯機で部屋を乾燥させるとか言い出す
517目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:29
うん。パナ信者って怖すぎる。

ミキプルーンを耳の中に入れたら中耳炎が治ったとか言ってるのと大差ないな。
518目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 02:38:37
>>506
三洋とかは日立と同じようなヒーター式で、
フィルターで取り切れない埃があるみたい、排水パイプから排水溝に流れてる。
日立では、排水パイプにつける埃取りが別売りであるぐらいですから。
ヒーポンもあっちこっちに埃が付きますが、
問題なのは下のように、乾燥フィルターに埃がついてメンテがいります。

http://img01.hamazo.tv/usr/shidaya1560/P1000594.JPG
http://gonchichi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/08/07/dsc02916.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/shidaya1560/P1000596.JPG
519目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 06:27:10
うちのヒートポンプはしっかり乾くよ。

カビた部屋をUPしてみなよ。出来ないだろうけどw
520目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 09:26:03
おまえんちは、ヒーポン洗濯機を使うと部屋の湿度も下がるんだろ。>>510みたく。

そりゃカビなんか無縁だわなぁ。www

521目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:50
ヒーター式からヒートポンプにして8ヶ月使ってるが乾燥に不満はない。
湿度が上がることはないが極端に下がることはないと思う。
不満は毎回フィルターを清掃しないといけないことかな。
522目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 15:28:58
カビとは無縁との結論が出ました
523目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 16:35:31
パナのヒーポンは部屋も除湿できるんだそうです。

カビとは無縁なんだって。

驚きの超機能ですな!!

でもなんで洗濯室が湿気るんでしょう???

洗濯室が湿気るのに、除湿できる。意味がわかりませーん。

カタログのどこにも部屋の除湿機能のことは書いてませーん。

パナの客相にきいてもそんな話を聞いたのは始めてっていってまーす。

まあうちのヒーポンも部屋が湿気てたけど、引き取ってもらったので、検証も無理でーす。
524目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 19:54:56
持ってないのに妄想で良くここまで書き込めるな。
525目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 21:20:14
>>510
参考になりました。

>>518
写真のはヒーター式ですか?
何年くらいでメンテ必要なんですかね?

ヒーター式か、ヒートポンプかで悩む・・・
526目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 21:48:10
【電機】パナソニック、『洗髪ロボット』を2012年度に商品化--シャンプーからすすぎまで自動化 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285329678/

NA-V80を悪夢を体験してるだけに、洗えない、すすげないの代物の予感
527目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 22:35:40
>>525
写真のは、ヒーポン式でパナソニックのドラムだよ。
コンプレッサーの回転数と最高回転数に上がるまでの時間を測定すると、
フィンにどれぐらい埃がついてるか、目詰まり具合が大体分かるらしいよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

ヒーポン式は止めた方が良いよ。
数年ですぐに買いかえるんだったらいいけど。
フィンコイルに付く、埃対策がされていないみたいだからね。
ヒーター式の方がまだまし。電気代かかるけど。

NA-VR1000 ・洗濯965回、乾燥497回
http://gonchichi.blog.eonet.jp/default/2010/08/post-c534.html

http://shidaya1560.hamazo.tv/e2223759.html
528目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 23:07:36
>>527
リンクのページ読みました。
週2回くらい洗濯するので、環境や機種にもよると
思いますが、4、5年で同じ感じになるんですかね・・・
洗濯機意外とガチガチに部品詰まってるんですね、
スカスカのイメージでした。

すごく参考になりました、ありがとうございます。
529目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 23:34:15
530目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 23:37:09
531目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 00:29:02
>>529
買ったら気をつけます。

>>530
上のほうにもあったんですね、1からさらっと読んでたんですが
途中疲れてすっとばしてたみたいです・・・

家電でこんなに悩んだことないんですが、洗濯機は不具合報告
が多くて、買う前から故障恐怖症です。
532目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 00:43:42
熱交換機への汚れ付着は洗剤の入れすぎが原因のようだね
取説によると泡消しの送風でフィルターが詰まるらしい

つまり機械の問題というよりユーザーの問題
533目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 01:42:14
泡消しって注水して消すんだよ。送風とか関係ないだろ。

それにだ、
洗剤をちょっと入れすぎただけで、壊れちゃうってのが、機械でなくユーザーの問題って

あ。り。え。な。い。!!

パナヘルパーって、
ヒートポンプ洗濯機で洗濯室も乾燥できるとか、
洗剤入れすぎで壊れるのはユーザーのせいとか、

あからさまに無茶で低次元な理屈ばかりこねるのね。
534目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 01:59:34
>>531
色々悩みますよねぇ。これだけ不具合とか多いと。
ドラムは多機能すぎるんだろうね。
それに伴い負担が大きいようだ。
洗濯槽を横にしているのも負担がかかるんだろう。
乾燥使わないんだったら、縦型がいいらしいよ。
価格コムで評判のいいのにすればいいと思う。

乾燥をよく使うんで、日立3200に決めてたんだが、
洗濯機置き場の排水溝工事が入って、
それが長期化、結局キャンセルする事になった。
まぁオゾン洗濯機と悩んでたんで、
考える時間が出来たんで、ゆっくり腰を据えて選ぶつもり。
535目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 02:12:20
> 泡消しって注水して消すんだよ
ネットで取説公開されてるのにそんな大嘘書かれてもな

> ヒートポンプ洗濯機で洗濯室も乾燥できるとか、
> 洗剤入れすぎで壊れるのはユーザーのせいとか、
それはお前が勝手に誇張して捏造してるわけだが
お前が壊したのだけは間違いない事実のようだ
536目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 13:04:51
ここってホンマにドラム式使ってる人いるの?
読めば読むほど縦型に心がかたむく
537目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 15:31:30
うちはドラム式にする予定、現在14年経過の縦型使用中。
縦型の性能がドラムにかなり近づいてきてるんで、
乾燥とかに主眼をおかないなら縦型ありですよっと。
心傾いてる。ドラムが壊れやすい&不具合が多いからね。
538目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 15:54:14
もうさ、ドラムも洗濯槽いっぱいに洗濯水満たしたらいいじゃん
トビラを潜水艦のハッチみたいにして気密性あげてさ
結局水流に洗濯物泳がせた方が洗浄力でるでしょ
539目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 22:11:31
不具合多い?
縦型とドラム式のトラブル率データってあるの?
540目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 23:36:55
あ、またデーターくれくれ馬鹿の出現でしょうか?
ドラム式の方がトラブル多いなんて誰でも知ってることですよ。

でもメーカーは公式に不良率なんて公表しませんから、公式のデーターなんか
どこ探してもないですけどね。
541目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 01:20:55
客観性なし=信用性ゼロ
542目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 14:39:07
>>540
お前が馬鹿だってことも誰でも知ってることですよw
543目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 17:04:23
乾燥の性能は、縦型よりもドラム式のほうがいいの?
544目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 20:07:17
>>539
可哀想に。
もうそろそろドラム式も買いだろうとか自分で判断してパナ5600買っちゃったら
洗濯放棄がいきなり発動しちゃったんでしょげてんですね。
それでもドラムは大丈夫なはず、と自分に言い聞かせるしか無く。。。

いやほんと可哀想。ドラム式はもう買いだと思うけど、縦型には勝ってないね。
545目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 20:21:59
こいつアク禁喰らわないかな。
匿名だと思って荒らしてるといいこと無いよ。
546目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 20:46:10
事実を隠蔽してドラム式はいい!パナは無問題!
そんなことしか言えないお前こそアク禁だろ。
好かんな、仕事でやってるヘルパーってのは。
547目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 22:48:58
たかが洗濯機の話題で、なに言い争いしてんだよ気持ち悪いw
どうでもいいだろw
好きなの買えよw
548目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 22:54:15
パナスレも芝スレも過疎ってるのは住民偏差値が低いからなんですねわかります
549目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 00:51:22
ただ単に故障や不具合のレスばかりされるから、
人も離れ話題もなくなり、過疎っていくんだろうと思うよ。
550目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 01:34:41
ずっと前、日立ヘルが三洋をボロかすに叩いてた時期があった。
三洋が哀れと指摘したら、日立も昔パナヘルに叩かれてた時期があったという
人がいた。
そんときゃにわかに信じられなかったが、パナヘルって確かに居るって今回わかった。
ま、それだけだけどね。
みんななかよくね。
551目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 03:31:53
だってさ、as mo1の連呼でスレ2つ消費って異常でしょ
ブランドイメージしか話題が無いのが哀れだよね
他スレに出張しても具体的な技術に言及できず、
あげくに洗濯機を使ったら部屋の湿度が下がりました報告、ですわw
いやほんとヒドイ
552目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 09:23:38
このスレでは、パナソニックを批判すると、荒らし認定すると騒ぐバカがいます。
553目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 10:59:39
最近ドラム式が流行ってるというだけの理由で、何も調べもせずにドラム式を買ってみた。
洗濯中も脱水中も音が静かで快適!
と思ったら洗い上がりがいまいち。
汚れ落ちなら縦型の方が良いかな〜。
それと乾燥まで一気にやらないとタオルがゴワゴワになる。
たまにニオイもするし、ちょっとガッカリ。
他の人にも指摘されたけど、乾燥まで一気にやらないならドラム式にする必要ないよ。
うちは外干しだし雨の日は浴室乾燥使うし、一番ドラム式に向かないタイプ。
高い金出したのに・・・後悔先にたたずですね。
554目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 11:44:46
>>553
全くそのとおり。おれもドラム式にはまったが次は縦型にしようと思う。
ドラム式はすすぎ力弱すぎるから汚れが流れない。
地球のために節水しようなんて心がけでもないかぎり買う意味あまりない。
555目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 12:32:05
日立の新型って今日発表だっけ?
556目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 12:51:17
ドラムの濯ぎってさ、メーカーとしては節水エコ省エネが謳い文句なんだろうけど、
実際のところ、水たくさん溜めるとドラムが回らないって技術的な不具合を隠してるだけなんじゃないの?
重いんだよ、水が
557目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 13:21:39
うちは販売店だけどメーカーの講習会では販売の際の注意としてとっくに指摘されている。
558目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 14:52:14
ナショナルドラム買って2年目にして乾燥後に何やら異音。
電源を切ったらH-25の表示。取説見ても解説なし。パナに電話したら
排水モーターの以上表示とのことで点検依頼。それ以前にも、終了音が
勝手にならなくなったり、水位がイマイチ上がらなくなったりと不調の兆し。
勝手2年でこの様かよ。
559目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 15:05:46
560目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 18:11:29
>>556
ドラムが重いとか以前に、ドアの下辺を超える量の水を入れると水密が確保できないだけの話。
これは原理的なものだ
561目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 21:58:31
近所の店員も言ってた。
「ドラムは節水でエコだけど
元々水が貯められないから
汚れ落ちは悪い」
562目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 23:39:05
形状記憶シャツ、Tシャツ、下着、靴下、ジーパン、スウェット、パーカー、ウィンドブレーカ、ハンカチ、タオル、

おまいら汚れ落ちが悪くて困るもんなんか着てないだろ?
投げ入れてスイッチ押せば乾いてる
他にドラム式に求めるもんなんかあるわけがない
563目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 01:28:27
欧米じゃ昔からドラムで洗濯乾燥が当たり前なのに
今更ネガキャンて時代錯誤もいいところ
564目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 01:54:54
外国のドラムは節水なんてしてないし、洗濯時間が1時間半とかデフォ。
加えて温水モードあり。

でも、乾燥まで全自動だから、国産ドラムも便利だよ。
スイッチポンで乾燥まで終わってる。
俺はもう縦型には戻れないし、戻るつもりもない。

565目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 06:53:13
置けるならサブで縦型が欲しいよ
566目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 08:16:29
汚れが落ちないとか言ってるやつって、いったいいつのドラム使ってんだよwww
最新の買えよ貧乏人がwww
567目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 09:06:16
最新のでもいっしょですよ。
一見落ちたように見えて真っ白になりますが、繊維の奥の樹海に汚れが残ったまま。
それが長期的に黄ばみます。
使い始めてすぐはわかんないの。
568目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 10:23:52
白い肌着のだんだんとくすんだ色になっていき、やがて白→グレーに変色しました。
新品の肌着と比べれば一目瞭然。
以前はこんな酷くなかったのに。
569目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 10:24:33
白い肌着の→白い肌着が
570目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 12:33:40
サンヨーのリコール対象品使っててサンヨーに交換もしくは返金て話が来てるんだけど、
トップオープンが便利すぎて手放さないでいる。

今買い換えるんならなにがいいかなあ?
571目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:57:50
ヨーロッパは水が高いのでドラムが主流らしいけど。
汚れ落ち悪いの?それとも日本のドラムの出来が悪いの?
572目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:06:18
>>571
出始めのころの古いドラムしか使ったことない貧乏人が
汚れが落ちないといつまでもファビョってるだけ
今のドラムは縦型とかわらない
しかも縦型といっても、10万円するような高性能の縦型と比べてだよ
573目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:08:12
工作員みーつけた。
574目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:12:40
うちのは2年前のドラム式なんだけど、これって出始め?
あ、日立のビックドラムね。
とりあえず汚れ落ちはいまいち。
575目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:11:12
コインランドリーにあるようなドラム式なら
ドアも堅牢で気密性高いし水たっぷりで洗える!と思ったけど
ヒュービッシュの調べたら100万くらいすんのな。
576目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:14:45
しっかりモードやお好みモードもあるんだから
ドラム式で基本的に困ることはない

そもそも縦型が完璧に洗えるわけでもない
下処理が必要な汚れに対する手間は一緒だし
徐々に色あせするのも同様
577目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:17:13
ドラム式は色あせのスピードがハンパないよな
578目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:23:27
>>575
本体重量もね。
579目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:28:59
そーすっとやっぱ最後はお好みってことになるな。
サイクロンVS紙パックのよーだ。

乾燥必須ならドラムなんだし自分の生活にあわせて、というのが正解か。
580目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:36:00
>>577
汚れ落ちが悪いのに色あせが速いという矛盾を説明してくれ
581目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 15:37:02
>>574
2年前のビックドラムと今のビックドラムとじゃ物が違いすぎる
582目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 16:01:18
>>580
ドラム式は叩き洗いだからじゃね?
583目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 17:11:56
>>574
地雷の日立買うなよ…
584目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:21:49
いよいよ明日日立ビッグドラムの新製品発表だね!
wktkが止まらない!
585目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:26:56
日立を地雷扱いしたら縦型サンヨーしか買うもんねーじゃん。

>>583の薦める「ドラム型」を聞いてみたいものだな。
586目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:26:32
日立以外はまとも
587目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:09
縦型買うなら三洋一択のような気もするが
588目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:31:57
三洋の縦型なんて全く売れてないだろ。
589目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:42:30
確かに日立の縦型は洗浄力と衣類の傷みと音の大きさが半端ないね
590目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:17:32
モーターは日立
変わらない
591目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:00:45
>>588
価格コムでずっと1位だが、馬鹿のお前には見えないらしいな
他にも、5位、7位と縦型では圧倒的なんだが
592目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:33:32
>>591
ソースは価格.com(笑)
さすがあちこちで馬鹿にされてる三洋虫w
まさか価格コム限定のアクセスランキング数で喜ぶほど馬鹿だったとは驚きだなw
593目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:47:46
価格コムw
594目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:48:09
>>592
あれって売上じゃなくてアクセス数なんだよね。
ソースは価格コムはさすがに痛いよね。

全国の売上年間シェアで見ても三洋なんて売れてないな。
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/215.pdf
同じくgfk japan調べの最新週間ランキングTOP10でも三洋の洗濯機なんて1機種も入ってない。相当売れてないね。
2ちゃんねるや価格コム限定で人気なものって実際は全く売れてないメーカーの商品が多いよね。
工作員の影響もあるのだろ。
595目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:54:03
>>594
売れてないから三洋の社長が真っ先に洗濯機事業は撤退するって言ってたなw
洗濯機は日立,芝,パナが圧倒的だよ
596目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 00:43:06
洗濯機の御三家は、日立・東芝・三洋じゃないか?

・モータの日立(でもガサツ)
・静かさの東芝(でもサポート悪い)
・優しく洗う三洋(でも汚れ落ち悪い)

まあ、二層式から全自動への移行期の古い話だけど。
縦型で三洋が売れてるのは、投げ売り状態で安いからだよ。
三洋はパナに吸収されて消えようとしているし。

話戻って、今時のドラム式なら洗浄力に問題ないと思う(パナ除く)
597:2010/09/29(水) 01:00:01
だから三洋の縦型は売れてないっつってんだろカス
日本語も読めないのか
598目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:02:01
モーターは爆音日立の出来が一番酷いな。
シナメーカーでももうちょっとマシなの作れるだろうに。
599目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:09:07
洗濯機シェア 日経
@東芝 26.3
APanasonic21.6
B日立 20.4

洗濯機以外はほとんどパナソニックがトップなのに珍しいな。
600目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:10:11
600
601目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:24:02
>>599
ドラム式は性能の良さからトップシェアだけどね。
ドイツでシーメンスと並んで最高評価を受けたパナソニックは神に値する。
602目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 05:06:32
さてそろそろ各社新モデルが揃う頃か
603目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 08:07:53
こないだ電気屋で日立の人にドラムはすべて洗浄力悪いです
って言われた。パナソ二ックは洗浄力サイコーです。
って言ってるパナ工作員よりはるかに良心的だと思った。
604目のつけ所が名無しさん :2010/09/29(水) 09:39:49
NA-V80
詐欺企業バカソニックの象徴
何をいっても信用してはならない
605目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 10:52:07
>>603
今、ビートウォッシュの販促月間だからそう言ったような気がする・・・
606目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 11:11:51
>>604
愛妻号の初期型以来の駄作機だったが、いまさら何を?
607目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 13:40:56
日立ドラム式洗濯乾燥機「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/09/0929.html
608目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 17:15:31
>>607
ドラム径を地味に拡大してきたな。
こう来るとは予測してなかった。
609目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 17:40:07
>>607
これはもう安泰だな
他社はも追いつけないだろうね

他社と言っても、対抗はパナだけだな
パナの新作発表も気になるところだけど、まあこの様子だと
新型対決も日立だろうな
610目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 17:41:54
日立の新型、
量販店では、発売当初はいくらぐらいで売られるんだろうか?
611目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 17:50:17
日立、さらにドラムが大きくなった洗濯乾燥機「ビックドラム」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396821.html

ドラム径が大きくなったのは評価できるが
騒音がどれくらいに抑えられるか、実機レポ待ちだな。
612目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 18:38:11
>>611の記事、今気付いたけど「ビックドラム」になってるな
某家電量販店かよw
613目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 18:41:30
BD-V7300の店頭予想価格は30万円前後と書いてるけど
高くない?
20万前後の間違いじゃないのか?
614目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 18:48:04
たけえー。型遅れと化した3200狙うかなあ。
615目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 19:07:28
日立は本体サイズ気にしなくて良いんだからヒートポンプも付ければいいのにな。
パナや東芝は防水バンに合わせて両サイドも66cm以下で抑えなきゃいけないが。
616目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 19:23:44
日立のビッグドラム、デザインがマンネリで飽きた。
せめて現行のと異なるカラバリにしてくんないと、店頭で新旧の区別がつかない…
617目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 19:35:02
ドラムの径を大きくしたけどまともに洗えるようになったの?
年末に買い換えたいけどあとはパナの発表だけか
618目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 20:42:43
>>617
まともどころか、ビックドラムはもともと汚れはかなり落ちる
他のメーカーの物とはわけが違う
619目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 20:44:41
3200の価格が下がるの待ち
620目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 21:02:03
叩きを強化しただけだと単純に衣類の傷みも比例するから、各社シャワー洗浄とかに力を入れてるわけで…。
621目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 23:53:11
ドラム式は傷み少ないよ。
乾燥使えば別だけど。
622目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 23:57:28
この地味進化は2200ユーザーの身にも嬉しい
基準性能をクリアしてるんだと納得して使い続けられる
623目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 00:16:35
>621

乾燥使わないで、高い・でかいドラムの意味あるの?
624目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 00:28:31
>>623

文盲
>>620->>621は、洗いの話だろう。
625目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:23:55
日立のBD-V2200Lを5年保証込み107000円で購入したよ。
搬入されるまで後10日ぐらいかかるらしいけど・・・
626目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:52:18
とりあえずうちの洗濯機置き場にはビッグドラムは入らないのだ
627目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:59:49
うちは、奥行きの問題でビックドラムしか置けないよ。
628目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:59:49
むしろ小径ドラムの揉み洗いの方が痛むだろうよ
それでいて洗いに貢献しないし
629目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 02:38:11
>>615 ヒートポンプはコストが高いだけで性能面で全然ダメだから日立はつけないんだよ。
実際両方使うとヒートリサイクルの方が遙かに乾燥品質は上。実質消費電力も低い。
630目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 02:42:53
>>620 おまえどんだけ馬鹿なんだよ。
ドラム径を日立みたいにでかくしようとすると全部設計しなおしで大変だから
他社は本質に手を付けずに小手先技に走ってるだけのことじゃないか。

松下なんかひでーぞ。詐欺の見本。いまだにたった50cmのドラム使ってるんだからな。
小手先技(といっても大したネタはないが)をいくら付けても基本性能ダメすぎだろ。
631目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 02:43:54
>>613 毎年発表時は30万って書いてあるけどね。まあ初値で198ってとこだろ。
632目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 02:47:08
>>611 ネガキャンしようにも、騒音って言葉しか思いつかず、念仏のように唱えるしかない松下ヘル。
実は松下の方がひーぽんで低域成分が多い騒音なんで、ドアなんて閉めても効果のない
悪玉騒音なんだよね。
日立はヘヤドライヤーが洗濯機の中で回っている感じなんで、ドア閉めたらほとんど
聞こえなくなる良質騒音。
633目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 03:11:19
634目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 03:42:19
ヒートポンプは松下だけじゃないんだがな。
ビッグドラムは日立だけだけど。

そこら辺整理して叩かないと。
635目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 04:27:52
>>599
ドラムの故障が多かったからね。
エコナビとか、次の機種で故障しなければシェア数増えるだろうね。
636目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 12:23:06
ほんまにパナのドラムってまだ壊れてるの売り場にいるけど実感ないよ。
V80は壊れまくりだったけど。
637目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:23:44
去年のモデルは泡センサーの誤作動とギアードモーターのループくらいしか問題ない。
638目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 16:22:34
ビッグドラムでダンシング洗浄やったら効果ありそう。
あれ故障の原因にならんのかな。価格見てもモーターそのものが壊れたって話は聞かないけど。
639目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:02
>>638
ダンシングなんて実質的な効果はないに等しい。パナソニックはドラム径小さくて遠心力がないから洗濯物が持ち上がらない。
640目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 19:29:11
日立以外は全部うんこ。
洗濯機と呼ぶこと自体間違ってるわ。

641目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 19:41:41
642目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 19:50:51
と松下ヘルが申しております。
643目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:01:54
ドラムでかくするのは日立しか出来ないからねぇ。
松下は小手先の機能で消費者騙す
644目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:37:48
泡センサーの設計不良で松下のサービスきたけど、ありゃやっぱり設計不良だって。
基板交換でこの夏は走り回ってたらしい。
洗浄力の話を雑談でしてたら、
お客さんそこまで詳しいのに、ここだけの話なんで日立にしなかったの?って言われたよ。
正直なのかバカなのか。
645目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:10
詳しかろうが日立以外使ってるやつは内心馬鹿だと思ってるよ。
まともなサービスマンの間では常識

自社の製品使ってくれないほうが得だし
646目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 21:31:16
修理明細うp
話はそれからだ
647目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 23:59:09
うpとかそれからだとかw
何様やねんw
648目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:00:04
パナが駄目なのは前からじゃん。
日立が良いのも前からじゃん。
何も今更。
649目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:05:33
650目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:17:30
Panasonic as No.1
651目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:58:29
いやあこのドラムサイズアップって何げに強力な技術力じゃないの?
たかが2cmのためにエンジニアの知恵が注ぎ尽くされてるよね
652目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 02:59:23
ヒーポン付いたら買う。
653目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 03:07:20
>>644-645
創作するならもっと上手くやれや
654目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 06:12:45
匿名だからって何でも書き込んで良いわけではないのにね。
655目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 07:41:06
昨年の日立使ってるけど
もう少し奥行きが欲しかった。
毛布とか夏布団類が入れにくいんだよねー
大容量のはずなのに、そこだけ地味に使いにくい。
あと、未だにちゃんと濯ぎができてるのか不安…
でついつい濯ぎを追加してしまう。
節水の意味無しだ。
656目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 07:44:30
>>654
自分らのこと言ってるんですね。
657目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 08:04:20
他では見ない日立の工作員がいるー。
658目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 09:07:20
ま、結局日立使おうが何しようが縦型には洗浄力でも仕上がりでもかなわないんだけどな、ドラム式は。
659目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 12:06:36
えーと、縦型って自動で乾くんだっけ?
660目のつけ所が名無しさん :2010/10/01(金) 12:18:45
乾くのもあるが乾燥時はやはり上下動がないと難しいな
温風をまんべなく当てて乾燥するには
縦型は洗濯物をばらして温風あてられん
661目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 12:47:27
>>660
そこでビートウォッシュだろ
662目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 13:28:14
ビートウォッシュが凄い音立てて壊れた
享年六歳でした…
663目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 13:40:10
全自動乾燥洗濯機は乾いてナンボですんで、縦型はちゃんと乾燥できるようになってから参加してね
664目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 13:40:20
>>661
あれビートウオッシュの一番高い奴とか乾き具合どんなもんなんだろ。
ドラムに劣らないのかな。
665目のつけ所が名無しさん :2010/10/01(金) 14:04:24
全自動乾燥洗濯機洗えてなんぼのもんやから
斜めドラムは参加するな
666目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 14:05:46
667目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 14:10:45
>>664
結構いいよ。
ビッグドラムには負けるが、松下のヒートポンプドラムなら同等かな。乾燥品質ならね。
電気代はヒーポンより高いけど。
頻度が高くないなら十分使えるよ。
668目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 14:31:42
縦型ってベランダに洗濯物干しにいって全自動を名乗る詐欺なんですね
669目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 14:46:12
乾燥は洗濯のうちに入らないと思ってる人もいるしな。
乾燥機能なんて雨天時に仕方なく使うもんだろ?
晴れてても積極的に使うもんか?
670目のつけ所が名無しさん :2010/10/01(金) 14:59:29
脱税に価格カルテル、殺人ファンヒーターに殺人ガス給湯器
洗えない乾かない洗濯乾燥機
なんでバカソニックはまだ存在してるのか
消費者がまぬけ過ぎる
【電気機器】パナソニックに罰金41億円 米司法省、圧縮機カルテルで[10/10/01]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/01(金) 10:05:45 ID:???
米司法省は30日、パナソニックと米家電大手ワールプールの関連会社が
冷蔵庫などに使われる冷却圧縮機の国際価格カルテルに参加したと有罪を
認め、罰金を支払うことに合意したと発表した。
罰金は総額1億4090万ドル(約117億円)で、パナソニックは
4910万ドル(約41億円)支払う。

司法省によると、両社は2004年10月から07年12月までの間、
他の企業と協議して、北米などで販売する冷却圧縮機の価格を決定。
合意した価格が順守されているか監視するため情報交換していた。
パナソニックは家庭向け製品の価格決定にかかわっていた。

パナソニックは
「司法省の発表を真摯に受け止めている。適用法令、事実関係を総合的に
勘案し、司法省との間で司法取引契約を締結する方向で検討している」
とのコメントを発表した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101001/bsg1010010739007-n1.htm
パナソニック http://panasonic.co.jp/index3.html
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
671目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 15:52:14
衣類によって乾燥機ダメなものって結構あるんだよな。
だからといっていちいち分けて洗うわけにもいかない。
一気に洗って外に干すのが一番ラク。
強引に全部乾燥させたために、衣類が縮んだり痛んだりするのはちょっと嫌。
672671:2010/10/01(金) 15:52:57
それにウチは浴室乾燥があるから雨の日も大丈夫
673目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 16:01:52
除湿機で部屋干しもアリだ。
674目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 17:13:54
ドラム式はスイッチ押したら洗い乾きます
ラクです
乾かない縦型は全自動じゃないので面倒クサイです
乾燥機にかけて困るものはドラムに入れません
675目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 17:16:15
乾燥機にかけて困るものはドラムに入れないで手洗いか?
そりゃもっと面倒くせ〜なww
676目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:10:07
677目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:35:34
節水が売りのドラム式なのに、電気使って乾燥してたら光熱費かかって意味ないじゃんw
自然に乾燥できるもんにエネルギー使うなと。
678目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:42:31
全自動のドラム式は干さなくていいのでラクです
縦型ユーザーは自スレで干しててください
679目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 21:10:28
680目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 21:23:20
>>677
そこでヒートポンプですよ
681目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:12:19
意味不明だw
682目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 03:57:41
>>675
乾燥不可の衣料は普通分けて洗うだろ
縦型で全部一緒に洗ったらよっぽど傷むわ

ああ、そんなオサレ着持ってない人には関係ないか
683目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 13:23:25
684目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 13:49:54
パナの新型発表っていつ?
685目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 16:38:26
不良を出しまくったパナの洗濯機部門は解散。
代わりに今年買収した三洋電機の洗濯機部門から製品の供給を受け、販売は継続する。
新製品は「空気で洗う斜めドラム愛妻号」
なお不良を続出する原因となったヒートポンプ乾燥機構は今後採用をとりやめる。
686目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 17:42:23
結局ヒーポンに憧れるビッグドラム信者が書き込んでるだけだよね。
シャープについては誰も触れないし。
687目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 18:46:21
688目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 20:12:16
>>686
ビッグドラムユーザーがヒートポンプに憧れる?www



ありえねーっつうの
どういう思考回路なんだパナソニックヘルパーってのは
689目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 20:12:49
690目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 20:15:43
ヘルってヘルパーか
地獄のほうかとおもってた
691目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 21:45:38
>>685
確かに本来なら三洋を軸に洗濯機事業を見直すべきだね松下は。
ドラム式でこれまで一度もまともに洗濯できる機種を出せてないからね。
現実には無理だろうけど。
692目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 21:52:09
693目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 23:06:27
ドラム式って汚れ落ち悪いの?
694目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 01:49:23
>>693
縦型に比べると悪い。
悪い上に洗剤濃度が濃く色落ちしやすい&色落ちした水で色が移りやすい。

結局乾燥機能使ってなんぼのもんだよ。
水道代なんてたかが知れてる。
695目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 02:44:17
>>693
まともな性能比較のソースがなかなか見つからないが
生活センターのちょっと古いデータがあった
結論から言えばドラム式の洗浄力に大きな問題はない

洗濯乾燥機の実使用性−消費生活相談からみた問題点を探る−
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20040707_1.html

あと太陽油脂のレポ
こっちも充分洗えてる結果が出てる

ドラム式洗濯機における石けん使用方法と洗浄力についての実験
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_24.html
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_25.html
696目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 02:51:49
それと黒ずみは洗剤や柔軟剤の使い方に問題があるようだね
色移りは縦型でも起きるし注意するのは主に初回洗いの時

最近の濯ぎ1回タイプの洗剤は汚れ再付着防止効果もあるから
ドラム式に向いてると思われる
697目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 04:19:24
欧州では圧倒的にヒートポンプの評価が高くて売れてるけどな。
ヒートポンプ温水暖房、ヒートポンプ給湯機、ヒートポンプ洗濯機、ヒートポンプ燃料電池、ヒートポンプエアコン・・・
まあ日本でもパナソニック、東芝、コロナが採用しているが。

ヒートポンプが普及してるのが余程悔しいんだろうけど、便所の落書きはやめようね。
698目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 04:32:46
>>695-696
洗剤の使用量とか分からなかったんで、
実験している洗剤メーカーがあるんですね。
凄く参考になりましたよ。
あんがと。
699目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 05:03:40
根本的に洗濯機として終わってるのでヒートポンプみたいな似非科学より確かなドラムサイズだろ、。
700目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 05:13:57
701目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 06:35:37
シャープのドラム式(ES-V510など)は、このスレ的には論外ですか?
それとも実使用者が少なすぎてレポが上がってこないだけ?
702目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 06:39:03
パナ芝が中途半端な似非ヒーポンをドラム式に付けたのが諸悪だったね
ヒーポンが悪いとは言わんよ
結果の製品がこれではね
・洗えない、ドラムが小さく揉み洗いが衣類を傷める。
・乾かない、日本の住環境に合わせるためヒーポンではなくへーポンになってしまい生乾き。また構造上すぐ洗濯クズが溜まり乾燥効率が悪くなる。
・高い電気代、省エネと謳っているがカタログ値を出すには分解し洗濯クズを取り除く必要がある。
703目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 10:04:25
ヒートポンプはちゃんと乾くよ。
乾かなかったら返品の嵐だろ。
ほんとに頭大丈夫?
704目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 10:09:06
ヒートポンプはちゃんと乾くけど
繊維くずが詰まりやすいから、メンテナンスがめんどくさい。
楽したいからドラム式買った人にとっては本末転倒状態です。
705目のつけ所が名無しさん :2010/10/03(日) 10:49:57
マネシタお得意のお掃除ロボットをつけろや
すぐ壊れるやつwww
706目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 12:30:02
>>695
その当時は標準コース1時間強は当然ですすぎも3回が普通だった。
が、今は節水競争と時短競争で洗い時間の短縮とすすぎ回数の削減が進んでいる。
707目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:18:19
ところで標準コースって使う?
708目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:41:54
709目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:47:05
今のところ標準コースで4、6kgを洗→乾で2時間半くらい
楽ちんドラムに入れる毎日の洗濯物なんてこんなもんでしょ
ワイシャツ2、3枚
Tシャツ2、3枚
パンツ2、3枚
靴下2、3足
タオル2、3枚
710目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 13:59:01
>>708

こいつやっぱ入院中?
711目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 14:03:05
松下被害者の会設立準備中 >>708
712目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 14:36:37
>>694
どの程度悪いかがわかれば良いのだけれど…

>>695
これは参考になった。
最新式はもっと良くなってるかな。

洗剤はアタックネオ使ってるから続けてみる。
713目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 14:41:28
> 構造上すぐ洗濯クズが溜まり
フィルター掃除さぼって不具合起こしたのを機械のせいにするのはどうかと
もしかしてプロクレーマー?
714目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:23:55
日立が実用的なビッグドラムで洗濯機として動く物を作ってるのに松下は松下ヘルを動員するばかり。
ヒーポンなんてマイナスイオンレベルの似非だろ。
715目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:50:05
標準コースからの卒業プラン
・酵素洗剤を活性化させる高温洗い
・濯ぎ一回タイプの洗剤使用で、1回すすぎを選択
・毎日少量を心がけて4kg以内洗濯→洗い、脱水、乾燥時間を短縮
716目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:13
ヒーポンは悪くない
パナ芝のがへーポンなだけ
717目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:56:29
ビッグドラム以外使ってるやつって家がせまい貧乏人でしょ。
718目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 20:19:48
>>517
うちのばあちゃん、ミキプルーンを目に垂らしてた。
さすがに( д ) ゚ ゚  となったんだけど、90過ぎてもめがねもかけずに編み物してたから
ひょっとしたら効くのかも知れんw
719目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:03:30
洗濯機を酢でクリーニングするのに似てるかもね
720目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:33:16
乾燥をそんなに重視しない場合はたて型のほうがよい?
シワの寄った服にアイロンあてなおすくらいなら自分で
干すし、静かに洗えりゃ他のことは気にしないんだが。

腰がちょっと悪いから、ドラム式のほうが洗濯物の出し
入れがしやすそうで迷ってる。
721目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:45:40
722目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:42:23
>>720
・洗濯物の出し入れ
縦型のほうが楽、ドラム式は腰を痛める姿勢をとりがち。
低い箇所にあるものはしっかりしゃがんで取ることが腰を痛めない方法。

・静音
縦型のほうが静かかも。振動もドラム式は大きい。

・乾燥をそんなに重視しない
→つまり洗いのみと考えると
ドラム式は縦型よりだいぶ時間が掛かるのと
タオルがふんわりとならないという弱点がある。
723目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:54:37
ドラム式:しゃがんで出し入れできる
縦型:常に前屈みで腰に負担
724目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:56:58
日立は出し入れも考えた設計だけどパナはななめにしただけ。
725目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:13:51
意味不明
726目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:21:03
乾燥後のふんわり感は水分を多目に含んでるってこと

パナ芝の仕上がりがよいと言われるのは、へーポンが乾燥しきれない証拠でもある
乾燥機能の甘さを、たかが偶然でしかないんだけど、ふんわりと宣伝したんだね
コントロールされた仕上がりではないし、しっかり乾かすにはカタログ値を超えた電気代を掛けてさらに動かさなきゃならない

目立のは、逆にしっかり乾燥できるせいで印象がゴワゴワになってしまうけど、
乾燥時間を短くすればよいだけだし
しかもお好みのふんわり感を演出できる
これも標準コースからの卒業
727目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:28:31
誰か翻訳してくれ
メンヘラの文章は難解すぎる
728目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:31:38
ドラム式は日立の一択
以上、翻訳
729目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:33:22
ああいつもの基地外か
了解
730目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 23:38:06
くやしぃのぉw
731目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 00:24:23
732目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 00:30:11
>>722
>>723
ありがとうありがとう。ぱっと見の印象と実際てのは結構
違うもんだなあ。ドラムのほうが静かだと思ってた。
姿勢については一度色々見に行かないとだめか…。

いま縦型なんだけど、背が低いせいかのぞき込むような
姿勢のときにたまにオウフッ! てなる。
733目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 02:42:37
パナのドラム買ったけど次買い替えのとき日立がまだ生きてたら買うわ。
734目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 03:06:44
>>732
古い縦型から買い替えたらあまりの静音にカルチャーショック受けた
このレベルだとどれでも違いは感じないかも
735目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 04:15:26
それよく分かる。
ダイエーの中に入ってる量販店に行って、
洗濯機回ってるのがあって動作音を聞いたが、
うちの15年前の東芝製と比べて、あきらかに静かだったなぁ。
ダイエーのその店は閉める噂があるぐらいで、
店内はガラガラで、洗濯機売り場辺りは人も全然いないから。
音がどんなもんかよく聞こえる。
736目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 04:17:32
どらむとか関係なく、どれでも静かに聞こえた。
ただ、前のレスで高周波音がするドラムがあるとか、
そういう音の方が心配かもね。
737目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 06:21:58
東北のKsでNA-VR5600Rの新古品(搬入不可で藻追ってきた奴)が交渉したら98000円だったので買った。

頑固な汚れも付かない生活だし乾燥しても仕上がりふんわりで満足。

ただ少量(パンツ2と靴下1足みたいな極端だが)の乾燥はほぼ失敗して生乾き。
でもかといって「しっかり」でやってもダメだからうまく空気に触れさせられないとかなのかな。
738目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 06:28:39
今日は真打ちパナの新型ドラム発表の日ですね♪
739目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 07:42:30
>>726
おまえ完全に間違っとる。乾燥すりゃみんなふわふわ。乾燥しなきゃみんなゴワゴワ、これがドラム式。
松下ヒーポンの生乾きが水分飛ばしきれてないからふわふわって説は無いだろ。
ただのジメっとした生乾きで、すぐ取り出さないと悪臭決定。
740目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 08:43:17
>>738
ドラム式の故障の真打。
エコナビとか故障箇所を直してあるんだろうか?
741目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 13:53:20
ミーレ使っている人使用感教えて下さい
742目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 14:52:44
>>741
ミーレみたいな欧州ブランドってそもそもどこで買うの?アフターは?
欧州仕様だから節水なんか知らんぷりですすぎ脱水爆音炸裂ってイメージ。
743目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 14:56:35
Panasonic新開発「エコヒートポンプエンジン」搭載
ドラム式洗濯乾燥機「NA-VX7000L」他 新シリーズを発売
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html
744目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 14:59:57
745目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:02:06
シャワーが7個に増えてるのいいな。
746目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:36:59
パナのが改悪てわかるかな?
省エネを謳ってるけど改造のコンセプトは明らかに「乾燥の強化」

風路を短くしてまでも風量風速を上げるのにこだわったのだが、従来型が乾燥不足だとメーカー自ら証明してしまった
また、水分が多いとシワは目立たなくなるものだが、小径ドラムで揉まれるせいで仕上がりが悪く、風速アップが求められたのだろう

だがヒーポンに必要なのは十分に湿度を下げるための「距離」だ
長い風路がヒーポンの核心部分なのは、従来型のクネクネと長く取り回した図を見ても明らかにわかるだろう

短路の新型は乾燥力が大幅に落ちているはずだ
生乾きをフンワリだと誤解したユーザーが衣類のカビ、黒ずみ、異臭を「ドラムはこんなもの」と騙される日も近い

さらに、ヒーポンの乾燥フィルターに溜まるゴミは、洗濯機を分解して取り除かなければならないのは、これはもはや仕様です
ユーザーにはわからんのです
(エライヒトは知ってるけど)

最後に、ヒーポンは悪くありません
パナのがへーポンなだけです
747目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:39:36
748目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:42:45
パナソニックのヒートポンプ関連製品はアジア、欧州、豪州、日本など世界中で売れまくってるけどな。

低脳の脳内妄想ソースで便所の落書きされても・・・
749目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:46:00
便所の落く書きでもこんなタラタラと低能丸出しな長文見かけないだろw
750目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 16:56:33
訂正
×短路の新型は乾燥力が大幅に落ちているはずだ
◯短路の新型は除湿力が(ry
751目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:33:18
パナの新型しょぼいな
なんの進化もない

こりゃ今年も日立だな
752目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:40:14
ジェット乾燥がついたではないか
753目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:42:00
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/398/016/html/20.JPG.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/398/016/html/1.JPG.html

ドラムの傾きがさらに減った感じがするんだが、気のせいかな。
各社あまり傾かせない方向になってきてるよな最近。

754目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:43:13
755目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:46:17
それとスペック値の大きさは同じだがカーブが緩くなったから今回の奴の方が大きく感じるかもね。
扉の取っ手?は新しいタイプだな。
プッシュ式なのか引っ張れば開くのか。
756目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:58:01
操作部分が旧型のほうがかっこいいが扉部分は新型の方がかっこいいな。
757目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:04:30
>>755
引っ張って開いちゃうと幼児安全対策としてよろしくないのでは?
758目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:05:31
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4-6.jpg

これ見るとなるほど、従来のようにドラムを傾けるとパイプのスペースが確保出来なくて奥行きが足りず、ここ数年守ってきた寸法から外れてしまうわけか。
かといってドラムの奥行きを減らそうとすると容量を維持するためにドラムの口径を大きくしなきゃいけないから熱交換機のスペースがなくなって上部搭載出来なくなる。

チャレンジは認めるが初物として吉と出るか凶と出るかだなぁ。

デザインはシンプルにまとまってて良いのだが。
759目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:06:11
新型に変わるたびにどんどん安っぽくなってくるな。
今使ってるVR5600で満足してるw
760目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:07:23
まぁ逆に先代は熱交換機の設置のために傾きを減らしたいのを我慢していたという考え方も出来るが。

価格の連中の突撃を待つのみだな。
761目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:09:29
前の置き方の方が納め方としてはスマートだったよな。

前面のウェーブが減ると結構圧迫感ありそう。
762目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:30:58
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/NA-VX7000L/img/NA-VX7000L_03.jpg

馬鹿正直というか何というか、傾きが誤差の範囲ではなく減ったのは確かみたいですね
763目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:37:23
意外と日立の人達騒がないね.....
764目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:51:45
日本のドラム式も相当こなれて来て海外でも売れると思うけどな
なんでLGとかに負けてんだよ
765目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 18:59:04
扉をビッグドラム風にしたから扉開けた時の奥行きが5センチ位長くなってるな。家には置けないや。
766目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 21:06:59
>>757
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/398/016/html/20.JPG.html
これ見ると取っ手には何のロック機構もなくて、本体の扉ロックだけって感じじゃない?
767目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:14
単にフロントから搾った風当てるだけなのにジェット乾燥は言い過ぎだな。
テレビや三洋にかこつけて3D乾燥とかおどり乾燥とか言えば良かったのにw
768目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 21:28:47
日パナ芝他にドラムの新型マダー
769目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 22:39:45
やっぱドラムあんまり傾いてないんだ。
今までは一番コンパクトだったけどその反動であのデザインも相まってかなりでかく感じそうだよね。
それでも一番小さいんだが。
770目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 23:13:10
ガタガタ揺れるメーカーはどこですか?
絶対騒音・振動が大丈夫なメーカーってどこですか?
771目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 23:19:13
新型は知らないが日立とシャープ以外買えばいいんじゃない。
772目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:36
現行品だったらパナか東芝か三洋じゃね。
三洋は最上位じゃないとやばいみたいだけど。
773目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 01:05:04
FMC後の初期バージョンは回避するのがセオリー
これを知らずに買うといつまでも粘着することになるw
774目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 01:33:28
ドラムの角度、やっぱり傾いてないよねw
シャープくらい?
775目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 03:42:31
ジェット乾燥って音が大きくならないのかな?
日立っぽい感じ?
776目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 04:43:25
ジェットっていうか、パイプ短くして減衰減らして風量増大、前面にある吹き出し口は風量搾って風速上げて吹き付ける仕組み。
熱交換機が上に行ったのでファンの音は増えるかもしれない。

今回不具合出るとしたら乾燥センサーつうかエコナビかな。
777目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 05:02:30
また基盤交換とか止めてほしいわ。
あれリコールもんだと思うんだけど。
他に症状出ていない人もいるからリコールないのかね。
778目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 07:47:39
しかし、ここまであちこち見直したフルモデルチェンジとなると、
どうせ今年も小変更だろうとタカをくくって、MC前の格安現行バグ付き不良品を買った貧乏人共は涙目なんじゃねーの?
だって5600以前の、ドラムが斜めでヒーポンが下についてた頃のパナ機は地雷、とか後で言われるんだろ?
779目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 07:55:41
>>778
冷静に考えてごらん。
東芝もやってて特段不具合出して無い配置と、不具合出しまくってきたパナソニックが他社に先駆けて行う配置と、どっちが信用出来る?
同じパナソニックといえど、枯れてる下部でしょ?
780目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:37:16
>>779
でもパナは当分下には戻さないよ。
いくら旧機種のユーザーがへりくつで自分の頭を納得させても、
今後古い世代の地雷機種と呼ばれるのは確定だわな
781目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:40:36
感情論抜きにすればそうなるよな。
初物でかつ久々にドラムの角度変えてきたわけだから未知数。

5600は別に地雷ってほどじゃないし。
初代ななめとかみたいに振動センサーをぬるくして止まらないようにしたのとは違って泡を誤検知してるのをしないようにしただけ。

782目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:53:52
>>781
涙で顔がぐしゃぐしゃだぞ。どうしたんだ?
783目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:39
おまいら噛み合ってねーぞ
日立ユーザーのアウンの呼吸を見習え
784目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 11:14:27
>>770-771
日立とシャープの振動が酷いのは有名な話なの?
特にシャープってドラムと外装キャビネットを分離したシステムを採用して振動対策してなかったっけ?
785目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 11:42:29
5600が枯れきった良機種ならいいんだが、連綿と続く地雷系の最終版に過ぎないからなあ。
786目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 11:43:36
>>784
ガセねたに決まってるじゃん
787目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 12:33:42
シャープは知らんが日立のは振動は気にならん
それより風アイロンで、ファンが回転する時の風切り音かモーター回転音が
フゥォーンと掃除機レベルの大音量
788目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 12:42:48
パナの新型ってヒーポン上にもってきたらメンテしやすくなるんかな。
天板外すだけでヒーポンの目詰まりが直せるとか
789目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 13:36:50
ガセだらけのスレで真実を見抜くのは難しい
790目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 13:37:26
ドラム式は全メーカー全機種地雷だろ。
791目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 13:45:26
ヒーポン上にする理由なんなの?
792目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 15:04:34
7箇所もシャワーの吹き出し口がいるのか?
793目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 16:30:46
水が少ないからシャワーでふりかける必要がある。
洗濯物によるがドラムに貯まってる水が見えないから下から吸い上げて
上からシャワーで濡らして水の使用量を減らしてる。
794目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:17:14
>>792
ドラムの傾き減ったから、使用水量同じままでしかも選択時間を短くしようとすると衣類にいかに水を浸透させるかは重要じゃないかな。でもなんか方向性おかしくなってる希ガス

>>785
価格.com見てる限り地雷なのは泡センサーくらいだと思うけど、他になんかあんの?

>>788
カットモデル見る限りマシにはなるが相変わらず大作業だな。
795目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:19:00
またパナはゴミ出したか。
日立買えば何の問題も無いのにね。
796目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:23:48
ドラムでかくするしか能がない日立

むしろ日立とムービングドラム(笑)以外は全部まとも。
797目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:28:58
日立は技術力がないからねぇ
大きくするしか道がないんだよ
798目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:31:20
サンヨー、東芝、シャープだが、存在無視すんじゃねーぞ!
799目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 17:36:45
パナが糞でも現実にサンヨーもシャープも東芝も追随しないからね。
ジェットアイロンとかも搭載は簡単に可能だけどうるさくてダメって判断だろ。

ビッグドラムは一部の熱狂的ユーザー相手の商売
800目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 18:35:50
ドラムが大きいといいとか数字しか見てない馬鹿が好むんだろうな。
801目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 18:41:40
洗浄力求めるなら縦型買え。
乾燥求めるならヒーポン買え。

ってことでビッグドラムさんがヒーポン付けてくれたら買いやすいんですよ。
原理的には可能だよね。
熱交換しながらあの風速出すのが無理か?
802目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:04:10
>>801
乾燥もとめるならヒーポンてのがそもそも間違い。ヒートリサイクルの方がはるかによい。
だからビッグドラムはヒーポンなんて当分つける予定なし。
もともとパナみたいにドラム小さくないんで、あまり隙間が空いてないしね。
803目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:07:30
ヒートポンプのメリットは省エネとかより何よりも低温乾燥だぞ。
804目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:14:01
ヒートリサイクルも低温乾燥なんだよ。そんなことも知らなかったの?
805目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:14:22
ビッグドラムは傷んで困る衣類とか洗わないし。
泥汚れとか作業着とかをきちんと落としてそのまま乾燥すんだよ。
806目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:15:23
日立以外買ってる馬鹿はみんなアホってことが証明されたね
807目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:03
ビッグドラム以外が選択肢に入るやつって汚れた服とかしわくちゃでそのまま着てそうだな。
808目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:48
パナソニックって大した効果もないヒートポンプ乾燥を入れるために、
ドラム径小さいままなんだ。
本末転倒じゃん。
809目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:18:06
松下ヲタがまた湧いてんのかwww

どんなに工作したって売れませんからwww
ビックドラムが原理的に一番いい
810目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:19:15
日立の良さが分からない国賊だらけのスレはここですか?
811目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:20:22
ビッグドラムも置けないような豚小屋住んでるやつは低学歴だからな。
812目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:21:16
東芝とパナなんてほとんど違いないのに気持ち悪いな
813目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:22:53
>>809
売れてないの?シェア1位じゃないの?
814目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:24:31
今回の松下の新製品って、日立から転職したエンジニアが設計したんじゃないの?
ジェット乾燥は風アイロンの真似だし、ドラムの角度も日立並みに立てたし、
液晶表示もビッグドラム真似て復活したし。
節操無さ過ぎ
ドラムは小さいままだから結局だめだけどね
815目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:54:23
816目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 22:08:33
>>815
このスレで一番意図不明な奴。
817目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 22:20:33
レス番弄ったろかw
818目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 22:52:28
この連投は流石に酷いw
819目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:59:50
頭おかしいのはアンチ松下か日立信者であってシャープ使いの俺は関係ないからな。
820目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 00:27:39
ついにハイアールからドラム式が発売

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101004/1033249/?top_rimg2
ttp://www.haierjapan.com/newsData/PressRelease100915.pdf

値段も安いし、良さげな感じ…
821目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 00:30:13
パナソニック中国 ななめドラム
ttp://panasonic.co.jp/humanfile/200909wash/index.html
822目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 00:49:58
パナの欧州モデルかっこいいじゃない
でも、もはや、ナナメ?なのか?
823目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 00:52:46
πR安っ
型落ちまで待てば余裕でヨンキュッパだな
824目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 06:25:32
>>819
頭おかしい連中は放っておいて、
アナタのシャープ製ドラムの感想を何でもいいので聞かせてくださいな。
(機種は最新のV510?)
825目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 07:28:40
ドラム径が小さいパナ製でも、洗濯物の容量を少なめにすれば洗浄力は期待できますか?
826目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 07:40:48
>>825
ドラム径が小さいと遠心力が小さいので、洗濯物が少ないとドラムが洗濯物を持ち上げられず、
底の方でぐじゅぐじゅ動くだけで叩き洗いに全くなりません。
だからパナソニックのドラム洗に洗浄力を期待するのは無理です。
827目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 08:15:57
828目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 08:19:53
ワールプール、インデシット、シーメンス、デコ、GE、ボッシュなど欧米の洗濯機は軒並み日本の洗濯機より更にドラムが小さいが?

日立は技術力がないからデカくするしかないんだが、それでいて匂いは取れないし、爆音だなんて笑い者だね。
日本でしか販売出来ない理由がよく分かるよ。
829目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 08:36:16
日立は社員も工作員も製品もすべてゴミクズみたいだな
830目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:09:10
日立と東芝って世界的な企業なのに日本でしかゴミ洗濯機売ってないよね。
きっとクレームで返品の山になるのを恐れてるでしょ?
831目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:21:31
初心者ですみません。現在出ているドラム式で
低温乾燥が出来るのは、日立、パナ、東芝の三社のみということでOKですか?
832目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:32:47
>>831
サンヨーもシャープも出来るけど?
833目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:37:47
ミーレも出来るね
834目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:40:38
パナヘルが残念なのは技術を語れないところ
メーカーのネームバリュー?
売り上げナンバーワン?
中身を見ずにうわべだけで買っちゃう典型的な頭悪い子
専スレも過疎ってたなあ
835831:2010/10/06(水) 09:54:56
>>832-833
さっそくのレスどうもです。
ヒートポンプやらヒートリサイクルやらを採用していないと低温乾燥できないと思っていました。
ありがとうございました。
836目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 10:26:11
837目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 10:59:33
>>834
技術的なことがわかってないから日立選んじゃったんだね。御愁傷様

パナソニックのスレを常時見てるようだがパナソニックが気になって気になって気になって気になって気になって気になって仕方ないんだなw
838目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 11:12:10
ハイアールもヒートポンプ搭載予定があるらしいね
さすがに電気代が馬鹿高い低技術なヒートリサイクル(笑)を採用するメーカーはないか
839目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 11:12:47
>>835
ヒートリサイクルは節電のためのシステムで、
低温乾燥は風アイロンによるものじゃないかな?

パナはよく知らないけど
840目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 11:15:10
全く節電になってないけどな
841目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 12:51:40
>>837
おまえ834の意味を取り違えてるぞ。
国語の成績悪かったろ。読解力ないもんな。
それとも日本語不自由系か?
842目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 12:55:47
日立のヒートリサイクルは消費電力量のカタログ値では松下より少し負けてるが、実測では逆転しるんだよね。
家電watchで実測値がカタログ値の4割増しって書いてあったね。
やっぱ松下って詐欺体質。
843目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:08:33
837は嫌味だろ。
>日本語不自由系
小学生からやり直せ。
844目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:10:00
パナ信者は日立信者をなぜ迫害してるの?
パナは同じような機能搭載して、爆音ナカーマになったのにね。
845目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:13:37
846目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:16:39
>>838
ハイアールでさえ真似したがらないヒートリサイクル(笑)
847目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:18:49
な、パナ信者は具体的なことは何も言えてないんだよ
哀しいね
848目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:19:49
>>797
>>800

このへんはもう哀れとしかいいようがないな。
自分の買い物を否定されたくないあまりか・・・

もう買ったんなら見なきゃいいのにw
849目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:20:39
>>841
そいつ日本人じゃないから構わないほうが良い。
850目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:23:47
日本語不自由系(爆笑)

日本語不自由系(爆笑)

日本語不自由系(爆笑)

日本語不自由系(爆笑)

日本語不自由系(爆笑)

日本語不自由系(爆笑)










あまり笑わせるなよ






日本語不自由系(爆笑)
851目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:25:56
852目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:33:08
>>850
ワロタ
言ってる本人の語学力が低いWW
853目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:51:20
ヒタチ信者の迷言「日本語不自由系」
854目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 14:33:35
相変わらず目立馬鹿嫌われてるなw


855目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:05:30
そういうことになってないと困るんだね
856目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:06:50
いや、どっちでも良い派からしたら
こんだけ頭に血昇らせて必死連投続けてるアンチ日立の
言うことは信用がならん、と思えてくる・・・

はっ、それこそが狙いか。
857目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:45
しっかしシャープ510買った俺の勝ち組ぶり
858目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:39:21
>>826
> ドラム径が小さいと遠心力が小さいので、洗濯物が少ないとドラムが洗濯物を持ち上げられず
ドラム径より回転速度の方が遠心力に及ぼす割合が大きい
単に径が小さいから駄目、というのは幼稚な妄想

小径だと洗濯水の水量を稼げないというならまだわかるが
それを改善する工夫が斜めドラムだし
859目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 16:12:45
幼稚な発想 言いたいだけじゃん。
なにがどうって部分はしょってそんなことだけ主張されても。
860目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 16:23:08
>>857
洗浄力と騒音・振動はどうですか?
861目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 16:31:26
幼稚と言われて脊髄反射しちゃったか

ドラム式の洗浄力に問題はないという検証結果が現実でしょ
「ドラムが小さい」だけで合理的な反論になると?
862目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 17:39:55
もう斜めじゃなくなったし
863目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 17:46:29
モニターが傾いてるかお前の目がおかしいんだろ
864目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 17:50:56
日立以外は全部まともに思えてきた。
865目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:15:17
>>828
ドラムがほぼ立っていて、大量の水を使い轟音を立てて力まかせにぶん回す欧米の横型ドラムと、節水静音が前提条件の日本とでは少々条件が違うのではないか?
866目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:20:45
>>865
一番最初にななめドラム出したパナソニックや先行していた他社が小さいままで日立だけでかいっていうのはどういうことなんだろうね。
867目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:31:50
技術的にドラムの回転を制御できないなら物理的にサイズ大きくするしかない
それも無理なら力任せにぶん回すしかない
868目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:33:27
他社は全て小さい。

これが全てだよね。
逆にダブルシャワーみたいなのは日立も松下も東芝もつけてるし、単純だけど有効な機能なんだろう。
869目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:01
ファーファの粉末がリニューアルされたみたいだからOKで購入
今まで他の粉末や濃縮液体洗剤で落ちなかったタオルの生臭が取れてたのが驚き
ただ蛍光剤が入ってるのが減点
870目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:08
日立はドラム動くんだろ?
ムービングドラムのDNAを受け継いでる。
871目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:40:35
>>861
あら自己紹介ですか。
872目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:42:08
2ちゃんで友達でも探してんじゃないの。
873目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:46:52
恒例の連投タイム入りました
874目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 19:03:27
そう他社は全て小さい
これが核心だ
875目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 19:07:25
レノア液体の加減を試行錯誤してるとこ
生臭はないな
ソフト剤の匂いをどこまで残すべきか考えてる
876目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:24:07
縦型からドラムにしたら生臭がするようになった。液体洗剤から粉洗剤にしたら大分減ったけど。
乾燥機能も7割の人が使ってないらしいしドラムて何のために存在してるんだろか。
877目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:30:17
>>830
煽りはさておき、世界展開してるのってパナくらい?
878目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:39:12
>>876
冷静に考えて三割の乾燥機能使う人のためだろ?
879目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 21:01:08
乾燥使わないのにドラム購入
ドラム売り上げナンバーワンのパナ
購買層のお里が知れるというものだ
880目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 21:08:40
東芝松下のやつ以外乾燥使わないってことじゃないかね。
881目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 21:50:32
>>876
どうだろうね、パナによると6割強は乾燥まで使ってるって事だけど

逆に日立は6割は乾燥は使わないんだっけ
せっかくの風アイロンなのに使わないのはもったいないな
882目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 22:25:48
ドラム式買って洗濯しか使わないのが大半だと思うぞ。
ヒーター式買うのは洗濯メインの人しか買わない。
乾燥重視だからヒーポン式買ったけどね
883目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 22:40:46
あとシャープだけか?
シャープはあんま期待できないからな
884目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 22:47:26
シャープユーザーの意気込みを聞かせてはくれんのか?
885目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 02:11:49
ヒーポン買ったら
シワくちゃになるし乾かないし電気代も増えてくし
変だと思って修理呼んだら
何でこんなになるまで分解して掃除しなかったの?と怒られた
分解なんてできるわけないじゃん!
もうドラム式の乾燥はこりごり
↑これが真相だな
886目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 03:17:23
887目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 04:46:48
>>877
そうだね、日本メーカーではパナぐらいだね。
パナソニックは欧州・ロシア・中国・東南アジア・中近東などで売ってるよ。
comet
http://www.comet.co.uk/shopcomet/homePage.do?zone_id=13
888目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 06:25:32
>>887
どうもありがとう。
889目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 07:40:58
>>858
使ったことない素人は頭の中で考えて好き勝手いうね。
斜めがそんなにいいアイデアならなんで松下は傾斜角度を小さくしたの?
デメリットの方が大きいからだろ。
事実タオル数枚入れて洗濯してみ?パナソニックは全然持ち上がらないから。
890目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 07:48:10
>>856
だってそりゃ、いいと信じて買ったパナソニックの洗濯機の、新製品の方向性が、思い切り日立寄りに改良されて、
5600ユーザーはパナソニックによって取り残された格好だから、そりゃ涙目にもなるさ。
でも大丈夫。肝心のドラム径は業界最小のままだから、どうせまともに洗えない点ではいっしょだから。
891目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 07:51:18
>>867
(笑)
普通の人は大きいドラムの回転を制御する方がはるかに難しいと考えるがね。
松下はその技術がないのと、デカくて設置場所選ぶものは売りにくいという恐怖から手を出さないだけ。
892目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 08:33:48
そごいな。ソニ―、東芝の耕作員は数々あれど、日立が存在しているスレなんて。
893目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 09:27:43
パナのスケルトンの写真はとっても奇麗ですけど
実際の洗濯機の中は安っぽいですよ
あれは展示用で実際はもっと安っぽい材料を使うのが
パナのお家芸ですね
894目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 09:32:56
週末コンパクトなヒーポン式買ってきます!
895目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 09:34:37
>>884
初代新乾洗からずっとシャープ。
筐体とドラムが分離しているタイプになってから格段によくなったよ。
今のES-HG92Gで特に不満はない。
896目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 10:36:21
Panasonic as No.1
897目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 11:40:44
898目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 12:10:37
シャープって二重構造のわりにうるさいしガタガタするよね。
知り合いが使ってたけど数年で買い換えたらしい。
899目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 12:32:23
>>898
振動と騒音の大きさなら日立の右に出るものはない
900目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:02:57
ジェットを新採用するパナも乾燥時の轟音に悩まされることに
901目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:08:32
二重構造なら振動が軽減される?
よくわからんなあ
モノコックボディの方が安定するのはF1でも実証されてるよね
902目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:21:02
東芝のドラム式洗濯乾燥機って昔と比べて良くなったの?
今はTW-V8630を使ってるんだけど、洗濯の度にバッタンバッタンうるさくて鬱になる。
冬のボーナスで買換えを考えてるので、
まずメーカーから迷ってるんだけど、
今の東芝が良品ならもう一度東芝行ってみようかな。
903目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:25:45
振動ってさ、洗濯機の構造そのものよりも
設置場所とかドラムの内容物に依るところの方が大きいんじゃないの?
904目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:39:46
>>889
> 斜めがそんなにいいアイデアならなんで松下は傾斜角度を小さくしたの?
乾燥性能を優先して乾燥ユニットを上部に移動させる為だろ
総合的にバランスを取った結果があの角度

> 事実タオル数枚入れて洗濯してみ?パナソニックは全然持ち上がらないから。
試しにハンドタオル3枚を入れて手でゆっくり回してみたがしっかり持ち上がるぞ
何を根拠にガセ垂れ流してるんだか
905目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:56:01
東芝はバスマットを洗えるようになったことを強調してるから振動・騒音対策には
自信があるじゃまいか?
906目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:56:20
土間があればコンクリ流し込んでそこにボルトで据え付ければ
どんだけ回転しても無敵なんだが
907目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 14:15:02
>>905
シャープは二重構造を開発して毛布やラグまで洗えると謳っていたが、結果は爆音。
ただ、こういうのって不具合は声高に報告するけど、
上手く行ってるって情報はあえて掲示板に書き込んだりしないので
全部が全部振動に問題あるのか判らない部分がある。
908目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 14:36:23
>>903
設置場所や傾きはクリアしてるはずで、洗濯物も一般的な衣類を規定量内。
たまに肌がけや毛布などを洗うけど、それも説明書通りに使ってる。
最近、本体手前側の薄い鉄板が手前に膨らんで来たので、チョットさすがに買い換えようかとw

賃貸だから置けるスペースも狭いし、今の商品じゃ選択肢は限られるかな?
基本的に、東芝とういメーカー自体はサザエさんのスポンサーだし嫌いではないので。
909目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 14:51:55
やっぱりドラム買うならElectroluxだよね
東京芝浦電機なんて恥ずかしくて置けないよね
910目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 15:32:16
>>909
2002年頃の機種かな?
Electrolux by TOSHIBAのドラム式はなかなか格好良かった。
シルバーの外観にコントロールパネルが殆ど英語表記でさ。

http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ewd_d80a.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/image/ewd_d80a_3.jpg
911目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 16:23:07
東芝も少しはインテリアについて本気で考える時期が来たんじゃないか?
912目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 16:54:10
>>904
日立の耕作員がうようよ。
913目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 17:20:48
>>910-911
外観デザインのみで言えば、いつぞやのサンヨーの四角い扉のが好きだった。
914目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 17:23:43
戸建て買えない貧乏人にはビックドラムは大きすぎて無理ですw
小さいドラム式で我慢しときます。
915目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 17:28:34
同じく。
でも今度のパナは奥行き同じだけど圧迫感でかそうでやだな。
916目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 18:12:50
シャープユーザーの私が来ましたよ
917目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 18:20:56
>>907
ES-HG92Gを使ってるけど、爆音になることはないなあ。
洗濯物の偏りでエラー起こして止まることはあるけど。
布団も足ふきマットも洗いまくってる。
918目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 19:04:40
>>901
それは転倒・横転しないという安全面での安定性であって、
洗濯機に求められる床面の振動防止策は、やはりボディが共振しないことじゃないの?
(その代わりドラム内で極端な洗濯物の偏りが起これば爆音発しそうだけど)
919目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 20:15:25
ムービングドラム使ってるけど何か質問ある?
920目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 21:07:54
>>919
壊れない?
921目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 22:21:05
>>920
全然壊れない。きちんと洗える。

乾かない。うるさい。揺れる。スイッチ未だに全部固い。初期不良交換したせいか年に一度くらい三菱から調子どうですか?って電話来る。
922目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 00:04:58
サンヨーのトップオープンドラム使ってるけど調子いいよ!
923目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:37:51
>>897 2010/10/07(木) 11:40:44
>>886 2010/10/07(木) 03:17:23
>>851 2010/10/06(水) 13:25:56
>>845 2010/10/06(水) 13:13:37
>>836 2010/10/06(水) 10:26:11
>>827 2010/10/06(水) 08:15:57
>>815 2010/10/05(火) 19:54:23
>>754 2010/10/04(月) 17:43:13
>>747 2010/10/04(月) 16:39:36
>>744 2010/10/04(月) 14:59:57
>>731 2010/10/04(月) 00:24:23
>>721 2010/10/03(日) 21:45:40
>>708 2010/10/03(日) 13:41:54
>>700 2010/10/03(日) 05:13:57
>>692 2010/10/02(土) 21:52:09
>>689 2010/10/02(土) 20:12:49
>>683 2010/10/02(土) 13:23:25
>>679 2010/10/01(金) 21:10:28
>>666 2010/10/01(金) 14:05:46
>>649 2010/10/01(金) 00:05:33
>>641 2010/09/30(木) 19:41:41
>>633 2010/09/30(木) 03:11:19
924目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:38:21
で、パナ(技術?)と日立(大ドラム?)は、どちらが洗浄力が高いのかな?
販売員に聞いたら、ドラム径が大きい日立を勧められたが。
925目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:41:11
>>921
あれどう考えても洗濯機事業が潰されそうだと焦って出した試作機だよね。
しかし未だに壊れてないなんてある意味すごいかも
926目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:45:22
パナソニックの新機種は日立の猿真似に徹することを選んだようだ。
そろそろ、洗えないってことで集団訴訟されるのでも怖れたかな?
ドラムは世界最小のままだけど
927目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 08:43:37
ソニーがドラム式洗濯機作ったら、さらに小さいドラムにするだろうね。
究極は携帯できる洗濯機とかw
928目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 08:44:23
あ、でも1年1ヶ月で壊れちゃうかww
929目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 08:45:13
面白くないよ。ソニーはさすがに。
930目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 08:48:58
ま、ドラムが小さいメリットなんて何もないからな。
931目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 08:56:37
ビッグドラムは賃貸の最近の標準的な防水バンに収まらないのが難点だな。
逆にちょっと古いと防水バン自体が無くて案外ゆとりがあるのだが。

冷蔵庫にも言えるけど物件側が家電のサイズを国産に限定して間取り決めてる弊害
特に規格があるわけでもないのに冷蔵庫も幅60前提だったりする。
932目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:01:05
賃貸の標準サイズってのがわからんけど、うちは入ってるわ。最小サイズのパンには入らないかもね。
933目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:04:48
パンのサイズ的には載るけど壁に当たって無理って場合の方が多いんじゃないんかな?
パンからははみ出ても構わないし。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3200/install/index.html
934目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:06:45
防水パン
http://www.sinanen.com/brand/pan.html

ESB-6464 640×640×60

このサイズが確か一番多い。
んで最近は

■ベストレイ70
ドラム式洗濯機対応の洗濯機防水パン。業界初!700×700×125mmの新規格サイズ。高さが選べるマルチタイプ。

ってあるとおり、ちょっと大きめも出てきてる。

もちろん防水パンのサイズ=本体幅上限というわけではないが、ビッグドラムは710mmだから新規格でも入らない場合があるのよね。
935目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:07:29
>>932
最小サイズって、防水パンなんてほとんど60cm〜65cmだよ
936934:2010/10/08(金) 09:08:31
あ、もちろん足は置けるよ。640mmの防水パンでも。
ただ賃貸住宅は防水パンの両サイドに壁や洗面台があったりするケースが結構ある。
937目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:09:44
なんかビッグドラム崇拝者だけは客観的データも何も出さねーのな。
ずっとこのスレ見てると。
他のメーカーの人は全てまともに思えてくるわ。
938目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:12:05
昔工事やってたもんだが、戸建てではこのサイズも結構あるぞ。二層式?置いてた名残かな。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1752751

賃貸というかマンションじゃ見たこと無いが。
939目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:31:55
洗濯機買い替えようと思ってるのですがドラム式の洗濯乾燥機の乾燥は結構早く乾くのでしょうか?
一日の洗濯物だいたい何分ぐらいで乾きますか?
940目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:34:58
ビッグドラムならアベレージで一時間くらい
他社は実際には2〜3時間以上かかる印象
941目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:41:53
ありがとうございます
冬は洗濯物が乾きませんからね
考え物ですね
942目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:45:36
>>936
そうだね、パンのサイズより両サイド壁というのが一番困る。
新しい分譲マンションでも両サイド壁ってことはよくあるし、
しかもビックドラムなどは苦しいスペースだったりする。
943目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:45:49
>>938
うちのマンションはまさにこれだね。
944目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 10:10:37
パンのサイズは問題ないと思うけど壁によってるだけで設置が難しい。
あとは水道の高さが低いから置けないとか
945目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 10:10:57
.>>937 そもそも洗濯機に関する客観的なデータなんてほとんどないよ。

パナに関して言うと、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html
を見ると、消費電力のカタログ値860Whに対し、実測で1280Whもかかっていることがわかる。
およそx1.5の詐称。

http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
http://gonchichi.blog.eonet.jp/default/2010/08/post-c534.html
http://gonchichi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/08/07/dsc02916.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=11312122/#11312122
を見るとヒートポンプが方式的に埃による目詰まりが避けられないことがわかる。
現行機種で改善したという客観的なデーターは一切無い。

生活センターの
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20040707_1.html
これ見て洗浄力に問題ないと言ってるバカがいたが、そもそもこれを読んでドラム式が
問題ないという解釈になる理解力の乏しさは正直笑える。松下のドラム式だけケチャップ
の汚れ落ちて無いじゃないか。そもそもデーター古すぎるし。ドラム式で問題となる皮脂汚れ
については全く言及してないし。

あと太陽油脂の
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_24.html
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_25.html
に関して言うと、そもそも縦型との比較記事ではなく、石けん洗剤でもドラム式で使えるという
ことを主張したい記事にすぎない(石けん洗剤のメーカーだからね)

つまり、松下ネットヘルパーの特徴は、あまり関連性のない記事を客観データーと称して
示すことだね。どうせリンク先を示してもみんな中身まで読まないと知ってるから。
946目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 10:30:37
ビッグドラムが欲しかったけど、シャープにすることにした。

理由は日立だと幅広すぎて真下排水になっちゃうから。
フィルターがあるとはいえ、排水の最後の砦である排水口を塞いじゃうのは
どうも抵抗があって・・・。
947目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 10:39:39
専用の下駄をはかせると排水ホースの取り回しは支障なくなるよ
948946:2010/10/08(金) 11:44:54
>>947
アドバイス有り難う。ホースの取り回しは心配ないんですが、
床側の排水口(エルボー)が洗濯機の下に隠れちゃうのが嫌なんです。
フィルターでキャッチしきれないゴミなどを排水口で直接こまめに掃除したいので。

ウチは防水パンが無く床に直接置く形になっていて、
設置スペースの両側は壁、排水口は向かって右端手前あたりにあります。
シャープES-V510のボディ幅なら排水ホースを右側に出して
かつ洗濯機をどけずとも排水口清掃ができるんです・・・。
949目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 12:11:13
電機メーカーはエコポイントだの国から支援してもらってる
つまり一般家庭から言えば生活保護を貰ってる立場なのだから
言葉遣い一つでも注意しなさい、ちょっとでも偉そうな態度とったら、、、
950目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 14:38:36
>>945
つまり自分自身の主張も客観性がないと認めたわけだな

御苦労、下がって良し
951目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 16:08:23
952目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 17:39:47
>>922
うちもーww
でも回収してもらうと結構お金もらえて、それで最新型が買えるんだよね。

でもやっぱり使い続けたい。迷うわー。
953目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 17:57:10
伝説となった三菱のムービングドラム、デザインの秀逸さだけは認める
954目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 20:26:10
>>953
秀逸かぁ?試作品にしか見えないが
955目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 21:32:43
>>717とか
人には事情があって賃貸に住まわざるを得ない人間は多くいるっていうのに。
賃貸住宅に住む住人を貧乏人呼ばわりしてビッグドラムを持ち上げられてもね。
多分、日立も迷惑してると思うよ。
956目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 23:33:42
今度引っ越しを機に洗濯機買おうと思ってるんだけど
60x60cmのパンだとビッグドラムはいらないのかな?
洗濯機置き場は、幅100x奥行き70で、パンは右奥に
くっついてたと思う。60x60においてる人いない?
957目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 05:05:11
Panasonic ass No.1
958目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 08:29:22
959目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 08:44:53
>>948
排水口にはフィルターで取り切れない埃が、
そのまんま流されていくから、排水溝の角で埃が詰まる可能性がある。
排水口をこまめに掃除出来るのは僅かですよ。
設置出来るなら各社から糸くずボックスってのが出てるから。
本当はこういうのを付けた方がいいんだけどね。
壁とかあったりと、かなり広いとこでないと設置が難しいでしょうけど。

糸くずボックス
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000248476/
960目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 23:05:08
>>955
2ちゃんでそんな事言っても仕方ないよ。
たぶん言ってるほうも実際は賃貸暮らしの独身中年だし。
煽るのが趣味みたいな奴だからさ。
961目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 00:14:32
シャープの V510 買ったけど、
4 kg のかびかび縦型洗濯機から変更したせいか、不満は別にないな。

乾燥後のフィルター清掃が面倒といえば面倒だけど、
結構ほこりがたまるから、必要なことなんだろうね。

脱水時に洗濯物のバランスが悪いのか、どどどどどって結構うるさいのと、
洗濯乾燥で 4 時間弱ってのは電気消費量が心配。
でも、乾燥機つかうと、室内ほしより明らかににおいが減るからつかう。
ふわふわだし。
962目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 05:47:24
パナ厨も日立厨も互いを貶すことばかりで、購入検討者に役立つ書き込みをしているのは
この二社以外のユーザーという事実
963目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 06:39:33
ここ見て購入検討の材料にしてる人なんているの?
質問したって信者が答えてるのがみえみえだし。
役になんて立たない。
ブログで長期レポしてるのとか、他のサイトを見てるんじゃない?
964目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 13:20:18
こないだ日立のドラム式を買った。
965目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 16:14:02
ここみて日立の買いましたが何か?
966目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 19:56:14
今日BD-V3200購入しました
表示価格19万強→13万
家の洗濯パン79.5×64で、結構大きいと思っていたんだけど
右側にある排水溝が16cmで被ってしまうらしく
上げ底しないと置けないと言われのだけがショックでした
967目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 00:05:58
メーカーの人はいつここに書き込んでるの?
仕事中?
968目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 07:37:48
年中
969目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:08:34
新型に30万子払うか、現行機種を15万払うか、費用対効果を考えてしまう。
970目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:16
そりゃ15万の方でしょ。そんなに機能かわらんて。
971目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 10:30:51
ビオランテ。

いや言ってみたかっただけ
次の方どうぞ↓
972目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 10:49:27
ん〜それじゃあキングシーサー
973目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 12:02:04
シリーズ最終モデルの処分品一択で
974目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 13:15:44
BD-V2200を103000円で買ったよお。
以前使ってた、全自動よりかよく汚れが落ちるよ。
975目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 14:50:32
>>969
昨日購入したと書いた者ですが、昨日時点で13万になりましたよ
ギリギリ価格と言われました(ネットの最安値は11万円台ですけどね・・)
店頭価格では19万ちょいで10%以上割引ありと書いてありました
ちなみにヤマダです
他にまわったソフマップ、ケーズには商品自体ありませんでした
新製品は16日に発売でしたっけ?それまで待てば13万より安くなるのかもしれませんね
本当かどうか解りませんが、もう店頭も在庫限りのような事を言ってました
976目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 22:39:27
>>974
仲間発見!
俺は1ヶ月前だったから、11万は切れなかったけど・・・
俺も縦型よりドラム式の方が汚れは落ちると思う。
977目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 22:39:54
東芝のZ9000を最近購入したんだけど、ヒートポンプってこんなにうるさいのか?っていうぐらい、うるさいんだけど、
こんなもんなのかなー?
978目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:22
洗濯機の性能としては、パナより東芝の方が良いと思うけど
東芝は少々五月蠅いね。
979目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:03:36
>>962
つうか日立信者が一方的に他メーカーを叩いているだけだと思うのだが…
980目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:32:05
日立も捨てがたいが物理的に無理なのでパナのドラム注文してきた。
サンヨードラムからの乗換えで妥協はあるけど東芝より無難なところか。
981目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 06:40:10
>>977
パナ使ってるけどうるさくはない。
982目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 06:43:40
ドラムの傾斜は洗浄力に影響するの?
983目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 09:01:49
>>982
傾斜が強いと持ち上がらないから洗えない。5600以前のパナの斜めドラムはこれ。
新製品からは他社並みにドラムを立てた。径は小さいままだが前よりはまし。
5600以前の機種は試作品だったんだろ。メーカーにダメ出しされてんだから。
984目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 09:03:05
>>980
ドラム→ドラムの買い換え理由は?
985目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 10:36:59
V3200買おうと思って洗濯パンサイズと水道の高さ測ったら設置無理ゲーだった。
水道の高さはどうにかなっても左右壁なんだよね・・・
986目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 11:02:25
>>983
ありがとん
パナの新旧機種検討でそこが気になったんだ…
ビックリドラムは納まらないし…
987目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 12:00:49
工作レスに感謝ってw
988目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 14:10:50
>>983
パナソニックがドラムを立てたのはヒートポンプユニットの移動のためでしょ。
立てて洗浄力に変化あるならもっとプッシュしてる。

発表会で先代の5600と比較しまくってる時点で過去のユーザーへの配慮ってわけでもないし。
俺は日立信者じゃないが日本のは結局ドラムの角に貯めた水でじゃぶじゃぶで洗ってる。
だから「叩き洗い」「もみ洗い」以前にシャワーで衣類に濡らし残しがないようにすることを日立含めどこのメーカーも重視する。
洗濯時間の短縮→省エネの意図もたしかにあるけど、未だ発展途上なんだよ。

径の小ささが一番ネックになるのは厚手のタオルケットとか全長の長いものなんかを洗濯したとき。
最近は回転の制御で改善してきてはいるがどこの会社でも巻いてしまう。

989目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 14:31:53
>>988
違うよ。今まで斜めを謳ってきたから、ドラムの角度変更はおおっぴらに主張せずそっとしてるんだって中の人が言ってた。
990目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 14:44:41
パナソニックのドラムは斜めではない
991目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 14:58:56
パナソニックのあれ、随分おおぴらだけどな。
レイアウト変更とかのイメージ図みたいなのでも分かりやすいようにドラムの角度変えて描いてるし。

つうかパナの角度変更はレイアウトの為でその分水の使用量が増える関係で全方向シャワーも必要だったと発表会の質疑応答でも言ってた。
ニュースサイトによっては載ってるところあるはず。
992目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 15:01:38
ななめの目的って節水とマーケティングだし。
993目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 15:11:48
5600は汚れ落ち云々の前に、
エコナビ誤作動&ヒートポンプのフィンに付く大量の埃を、
分解掃除しないといけない、ただの地雷機で問題外。
比較する対象ですらならない。
994目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 16:01:12
昨日5600発注した俺はバカなの?
995目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 16:29:35
これから買おうと考えてるんだけど、日立と新型のパナでてから比べて買えばよいってことかな・・・
洗浄力重視と感想のシワ軽減です。エコとかどうでもいいとは言わないけど、肝心なことが犠牲になってたら本末転倒。
996目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 17:09:41
>>995
新商品の売り出し価格はかなり高いよ。
たとえば日立のBD-V3200は現在量販店で12〜14万円くらいだと思うけど、
V7300の売り出し価格は20万円を超えると思う。
997目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 17:14:02
>>996
パナが良いとなったら10か月くらい待つ!!
998目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:04:34
パナで粉末洗剤を使ってるんだけど結構溶け残る
外干しして取り入れて翌朝物干し竿を見ると、洗剤の粒がいっぱい付いてる・・
日立とか東芝はどうですかね?
999目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:20:10
>>998
次スレ立ててから再度訊いて
1000目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:29:27
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。