ドラム式洗濯機 PART28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の話題を扱うスレです。

【前スレ】
ドラム式洗濯機 PART27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245599905/
2目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:46:12
3目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:47:46
4目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:49:16
【関連スレ】

洗濯機 総合案内・研究所 16機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240961560/
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/
日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245921043/
東芝★ドラム洗濯機★語るべし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246360908/
5目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:49:18
悪意をもった書き込みのオゾンを注入
6目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:51:25
7目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:52:31
【情報サイト】

インプレス 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/
価格.com 洗濯機
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・洗濯乾燥機
http://www.sentakuki.info/http://allabout.co.jp/gm/gt/47/
洗濯機の選び方と購入ポイント
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/wash/
クリーニングナビ
http://www.cleaningnavi.net/01_01.html
最安値 洗濯機
http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net 洗濯機
http://www.coneco.net/SpecList/01805010/
8目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:54:48
テンプレ>>2-4 >>6-7

以降はテンプレではありません
9目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:03:53
>>1 乙!
10目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 13:58:47
【馬鹿先生(バカ野菜王子)プロフィール】

元パナユーザ、現アクア4000ユーザ。
初期のパナ斜めドラムを使って洗濯物の臭いに困り
その恨みからアンチパナユーザとなる。
ドラムスレを常に監視し、次の新しいスレ立が立つと
速やかにパナのヒートポンプネガティブ情報を貼り付けてきた。

最近、臭い対策にアクア4000購入を決意し日立のネガティブキャンペーンを展開。
ドラムスレで日立批判を繰り返すと共に購入したアクア4000のレポートを掲載。
しかし元来の頭の悪さから、アクア4000は濯ぎだけでなく洗いまで満水で洗うと豪語する。
日立ユーザが洗いを満水で行うと滑りが発生し持ち上がらなくなったり
水がクッションになって叩き洗いが弱くなると指摘され逆上。
ビッグドラムスレを立てると共にネガティブ書き込みを連投する。
そこでアクア最強説を改めて展開するも、元来の頭の悪さから論破できず。
腹いせに価格でアンチ日立活動するも玉砕(今は価格によって大半が削除された)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141

最近は情勢の悪さから、先生=無印良品ユーザや日立ユーザの仕業と変身を試みるが失敗する。
最近の珍説は「アクアの揉み洗い最強説」や「水冷除湿は'気化熱で除湿'するから
日立のヒートリサイクルは効かない」等。
カタログやマニュアルも読めないアクア信者となって議論にならない。
彼の中では、節水No1のアクアが一番水を多く使い、水が多いと全ての問題が解決すると豪語。
現在は鬱病を発症しており、ジェイゾロフトを服用中。
ゆえに気が大きくなり攻撃性が増している模様。
トレンディ4月号と5月号の区別もつかず開き直り逆ギレ。
今日も汚名を絶賛挽回中!
11目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:00:45
アンチ日立バカ先生大自爆
日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245921043/
本当にここのスレ立てたの「野菜の王子様」なんですね。
しかも2のアンチ書き込みしたとき名前直してないし。
3から直しているのに。
アンチスレ立てたのモロバレ。
しかもそのハンドルネームで価格に書き込むとは。。。
日経トレンディ4月号の記事について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141
うーん見事な自爆だ。
自爆王子もしくはバカ王子でも良いね。
195 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:42:40
さらに後につづく>>7-10の”エコの番人”
これまたカカクに”エセエコがーどまん”と名乗り登場
あちらでもすぐさま野菜王子の自演認定されてます。
結局
野菜の王子様=野菜王子=エコの番人=エセエコがーどまん
と一人4役の自演
バカにも程があります。
12目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 17:56:51
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヒートポンプ ナナメドラム洗濯機で大問題が発覚!!

======================================================

乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/

ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

フィルターユニット清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9400033.html

また乾燥出来なくなった。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/24311024.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
13目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 17:57:35
もっとひでーのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


今日、休みだったので、一人でやっちゃいました!
重かったですよ。洗濯パンの縁にに乗り上げさせて、
お構い無しにガリガリと引きずり出しました。

今、清掃後1回目の洗濯乾燥中ですが、格段に良さそうです。
配管を通る風の音がゴーっと、最近こんな音出なくなっていました。
すぐに乾燥完了しそうです。

写真をいくつか撮って、下記に保存しましたので、
もし良かったらお好きなように使用して頂いて結構です。
(めちゃくちゃ汚いですが)

http://www.nakayama.bz/na-vr1000/

朝、使用直後に分解したので、濡れてヘドロのようになっていましたが、
歯ブラシでそぎ出しつつ剥すようにしてはがしたら、
意外と簡単に取れました。濡れているほうが楽かも知れません。
最後に、風呂場の排水溝に換気扇用フィルタをセットしてから、
熱いシャワーで全体を流しました。
14目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 18:06:14
「ドアが開いています♪ ドアを閉めてください♪」
http://jp.youtube.com/watch?v=72W3hyoYieM


「1年でドラム式が太鼓式」
http://jp.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw
15目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 18:07:14
○○ビッグドラムまとめ○○
1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
 洗剤を注意深く選ばないとタオルが臭くなる by洗剤ヲタ
2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
 乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
 その分泥汚れを前処理無しにダイレクトに洗濯機に放り込む人には好評。たしかに
 叩きまくって泥汚れも落ちるかも。皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。
3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
 却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
 省エネ大賞モードではもちろん生乾き
 でも6Kgをはずしさえすれば、全然省エネじゃないけど、普通に洗えていい感じに乾く
 らしい。濯げてないけどね。
4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
 洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
 「洗えるけど濯げない」これがビッグドラム
5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
 洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。この場合、ちゃんとすすげる!当然だが。
6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
 配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
 臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
 一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
 おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
 同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値
7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
 求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
 要メンテ数万円コースだろうな。
 1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターにはゴミが詰まらず
 こんな場所で滞留。。。。
8.ナノチタン消臭なの!といわれてもこんなん効きやしない子供だまし。スチーム
 アイロン機能ももちろん効果無し
16目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 20:13:37
パナ NA-V80 2003年販売開始。揉み洗いで洗えない濯げない臭うの最悪の洗濯機。
http://review.kakaku.com/review/21105010103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/
http://www.youtube.com/watch?v=BclabrGFHFY&feature=related


その後、各社は必死にドラム式を改善。その結果

東芝 TW-4000シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/csqa/laundry_movie/01.htm

パナ NA-VR2200L
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/06/navr_d2.wmv

パナ NA-V1500
http://www.youtube.com/watch?v=av1z5f9FUBQ&feature=related

日立 BD-V3100
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/01/index.html



しかし三洋は・・・・

三洋 AWD-AQ3000
http://www.youtube.com/watch?v=d01s6DBHuKo
17目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:02:43
スレチかのしれないですが教えてください
全自動洗濯機使ってたら、2〜3mmの黒茶のワカメの破片みたいなのが出てくるようになりました
特に1番水位の低い18リットルで使ったら発生しやすいです
これってドラムの裏?とかについてる汚れですよね?
洗濯機の掃除方法、洗浄剤?のオススメを教えてください
18目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:03:09
>>4
【関連スレ】追加

ナショナルななめドラム新機種NA-VR1100NA-V900
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154850603/
三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/
不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/

>>7
【情報サイト】リンク切れ

All About 洗濯機・洗濯乾燥機
http://www.sentakuki.info/http://allabout.co.jp/gm/gt/47/
       ↓
http://allabout.co.jp/gm/gt/47/
19目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:17:23
20目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:31:28
>>19
ありがとうございます!
21目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:21:19
○○ビッグドラムまとめ○○
>1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
>洗剤を注意深く選ばないとタオルが臭くなる by洗剤ヲタ

他社より劣るところはありません。
ビックドラムで臭くなるのは他所でも臭くなります。

>2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
>乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
>その分泥汚れを前処理無しにダイレクトに洗濯機に放り込む人には好評。たしかに
>叩きまくって泥汚れも落ちるかも。皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。

嘘です。縦型よりというよりドラムの中で最も知縮みが少ない洗濯機です。
ヒートポンプよりも全然良くトップの縮みの少なさです。
縦型は縮みではドラムと比較にならないほど縮みます。
またシャープやサンヨーはビックドラムよりはっきり劣り縮みます。


22目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:22:49
>3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
>却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
>省エネ大賞モードではもちろん生乾き
>でも6Kgをはずしさえすれば、全然省エネじゃないけど、普通に洗えていい感じに乾く
>らしい。濯げてないけどね。

厚いものや大きなシーツやマットなどと一緒に乾かさなければ基本生乾きにはなりません。
手入れするのが不精な人は「強め」にすれば、ふたに埃の着きがが少なくなるだけです。
確かにパナソニックのシワだらけの乾燥で我慢できるならきっちり乾きます。
東芝などは生乾きです。普通の洗濯乾燥ならば問題なく現状機種でトップクラスに乾きます。
ビックドラムで乾かなければ、パナ以外のよそのはもっと乾きません。

>4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
>洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
>「洗えるけど濯げない」これがビッグドラム

これは他社のドラムも一緒です。上記の「水道水利用では水が少なすぎて濯げない」のはもっともで風呂水なら他社の製品よりジャブジャブ使いより問題ないです。


23目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:23:46
>5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
>洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。この場合、ちゃんとすすげる!当然だが。

捨てる水なら贅沢に使う。この考えに賛同できるなら、現状全洗濯機で一番綺麗に濯げます。
洗剤の臭いはおろか本当に綺麗に仕上がります。
>6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
>配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
>臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
>一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
>おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
>同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値

多少洗濯場が湿気りますが乾燥すればどこの会社でも変わりません。
また気にもなりません。普通です。
現に返品する前のパナも余り変わりませんでした。
トラップ切れは普通の人はすること無いので、というよりトラップ切れ自体が異常事態なのでなった人自体居ないのでは。。
>7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
>求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
>要メンテ数万円コースだろうな。
>1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターにはゴミが詰まらず
>こんな場所で滞留。。。。

何のことでしょう?
持っている人は分かりますが、風アイロン自体動作は極めて安定しています。風も排水溝から出ており、埃もフィルターできちんと留まっており、選択終了後簡単に掃除すれば問題ないです。
ちなみに数万」メンテコースなどはビックドラムが出来てから一度も話題に上ったことはありません。
ヒートポンプよりメンテははるかに上です。
ちなみにドアのパッキンはウエットティッシュか、濡れ雑巾で10秒でふき取れます。というかふき取ってます。
内部埃まみれどころか出口は全て掃除しやすくメンテ面では抜群です。

24目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:25:56
>8.ナノチタン消臭なの!といわれてもこんなん効きやしない子供だまし。スチーム
>アイロン機能ももちろん効果無し

ナノチタン消臭は評判悪くないです。スーツなどの臭いもきちんと取るし、ポロシャツやTシャツくらいならばスチームアイロンをかければとりあえず外に着ていくレベルにはなります。
そもそもシワの対策を取っているのは、全ての洗濯機の中でビックドラムだけです。

結論として買って後悔は無い機械です。
現状で一番の洗濯乾燥機であると言い切れます。
秋の新製品で他社が越えるのを楽しみに待ちますが、洗濯機の歴史の中で今時点(モデル末期で言ってもとは思いますが)総合的にトップだと思いますし、洗濯機を取り上げた雑誌、ネットでもトップの評価は分かります。

文句は言えども今発売中のモデルで、ビックドラム以外で何が良いかと訪ねられて、これといえるものが根拠も含め誰も出せないと現状です。(無意味な妬み誹謗中傷はあるようですが、じゃあ何を買えと?)

しかし我ながらくだらないことで労力を使いました。。
余りのくだらない書き込みに義憤を感じてしまい。。。。
あー無駄な時間使った。。
でも、深夜の安い電力で洗濯、乾燥して、干すことなく起きたときに取り出して畳むだけ
無駄な負担減らしてくれて家族中感謝してるよビックドラム。
25目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:43:13
>>21
>ヒートポンプよりも全然良くトップの縮みの少なさです。

全体的に日本語が変だが
実際に同条件で長いスパンで比較したのか?
26目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:45:53
しかし、やはりスレ序盤から荒らしてるな。
>>8で切っておいてほんとに良かったね。
27目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 11:01:53
三洋はオゾン、日立はナノチタン、パナはナノイー、シャープはプラズマクラスター

機能は多いに、東芝は何ゆえに消臭機能がないの
28目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 11:13:51
洗濯機全体のシェアは東芝がトップだけど、ドラム式に限るとパナが圧倒的に高いから
29目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:50:01
>>23
>おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
>同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値

これについては?
30目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:24:53
>>21>>24
やっぱり「洗剤ヲタ」改め、「洗剤系日立ヘル」だな。

>他社より劣るところはありません。
>ビックドラムで臭くなるのは他所でも臭くなります。
>嘘です。縦型よりというよりドラムの中で最も知縮みが少ない洗濯機です。
>ヒートポンプよりも全然良くトップの縮みの少なさです。
>縦型は縮みではドラムと比較にならないほど縮みます。
>またシャープやサンヨーはビックドラムよりはっきり劣り縮みます。
>確かにパナソニックのシワだらけの乾燥で我慢できるならきっちり乾きます。
>東芝などは生乾きです。普通の洗濯乾燥ならば問題なく現状機種でトップクラスに乾きます。
>ビックドラムで乾かなければ、パナ以外のよそのはもっと乾きません。
>>「洗えるけど濯げない」これがビッグドラム
>これは他社のドラムも一緒です。
>現状全洗濯機で一番綺麗に濯げます。
>多少洗濯場が湿気りますが乾燥すればどこの会社でも変わりません。
>また気にもなりません。普通です。
>ナノチタン消臭は評判悪くないです。
>現状で一番の洗濯乾燥機であると言い切れます。
>秋の新製品で他社が越えるのを楽しみに待ちますが、洗濯機の歴史の中で
>今時点(モデル末期で言ってもとは思いますが)総合的にトップだと思いますし、
>洗濯機を取り上げた雑誌、ネットでもトップの評価は分かります。

おまえは全機種自宅で使用経験があるのか?
それとも、会社で他社の洗濯機を分解解析してるエンジニアなのか?
そういう立場の人間が自社製品をこんなところで持ち上げてもいいのか?
しかも他社製品を貶めてるぞ。

>余りのくだらない書き込みに義憤を感じてしまい。。。。

義憤の意味を知って書いてるんだろうな。
31目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:59:15
>>27
東芝のヒーポンじゃないのは、ついてるんだね。
ヒーポンはついてないのかな。
もうよくわかんない。
32目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 14:28:23
書き込むときは「洗剤ヲタ」ってコテを付けてくれると助かる。
33目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 15:35:46
洗剤オタ?です。
私はまだ>>9しか書き込んでません。
34目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 15:58:39
洗剤ヲタが嘘つくとは思えん。表現下手だけど。
てことで>>21->>24は日立ヘルの「モノ作り研究所」の仕業ってことで。
35目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 16:38:10
煽り合いばっかで読みづらいなぁ。
いい加減にしてくれないかな。
36目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 16:47:29
37目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 18:51:24
>>35
激同
いい加減にして欲しい。
作為に満ちた書き込みは読む気にもならない。
38目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 21:21:41
ドラム使ってる人に質問です。
バスマットとか布団とか洗えますか?
もちろんバスマットや布団は洗濯機対応を前提として。
価格読んだら駄目派と平気派で真っ二つなので悩んでます。
39目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:49
まえスレからみてると
日立と東芝だけがネットヘルパーを雇ってるようですね。
40目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 22:05:57
>>38
パナ5500使い。
洗濯機で洗えるバスマットなら普段から洗ってるよ。
マット1枚だけだとバランス取れないから他の物と一所に洗濯してる。
今のところ普通に洗えてるし問題も感じない。
41目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 23:55:40
日経トレンディ5月号の記事についてはなかった事にされてるしね。
さすがは日立工作員だ。
42目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 01:00:25
日立がエコ偽装した冷蔵庫との省エネ大賞ダブル受賞
を大々的に宣伝していた洗濯機ビッグドラム、
日経トレンディの実施した実使用テストによると
洗濯〜乾燥の消費電力がカタログ値の2倍(笑)
おまけに使用水量は30Lプラス

明らかに東芝やパナと比べて省エネ性能が劣ってた。
しかも洗濯物の量が減れば更に消費電力が上がる不思議な性能
で使い方にコツがいるとまで書かれていたね

日立の省エネ性能は信用出来ない。

記事の内容を日立サポートセンターは否定出来なかったが。

日経トレンディ4月号の記事についてです。

ビッグドラムは省エネ大賞も取っているのですが、
日経トレンディの実施したテストによると、
同じ条件にもかかわらず(3.5kgの洗濯物を洗濯〜乾燥させる)
東芝やパナの機種に比べて大幅に消費電力も使用水量も多いのです!
消費電力はカタログ値のほぼ2倍(1808kwだったかな?)、
使用水量はプラス30Lくらいも。
===========
省エネのはずなのに!
===========

ここで話題の日立ビッグドラムの不思議な制御の記事
掲載されてるのは日経トレンディの5月号ですね
43目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 01:16:20
このスレの癌 バカ王子がまた大暴れ!
44目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 07:40:23
>>23
ビッグドラムって確かに洗濯室湿気るよね。
ナショナルのヒーポン初代機の不良で返品交換したのだが、
昔の乾燥機みたいに部屋がムンムンする。ヒーポンは全然そんなことなかったよ。
45目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 09:03:30
パナは乾燥時に裏の排気口から湿った熱風ふきだすし最悪。
その点アクアは排気口なんか無いから部屋がムンムンしなくて快適。
46目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 09:20:31
>>45
パナって背面に排気口あるからって必ず言う人いるんだけど、
ちっこい穴だし、洗濯室閉め切って乾燥しても部屋がムンムンって体験ないんだよね。
47目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 09:54:51
ビッグドラム最強伝説更新中!
48目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 09:57:34
湿った温風の排気口があるのってパナソニックだけ?
49目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 10:36:00
誰も情報出さないから書いてみる。

東芝TW-5000VFL買って2ヶ月使ってるが、特に問題なく普通に使えてる。
汚れ落ちも、前に使ってたシャープの縦型と比べて変わったところはないな。
黒ずみ、黄ばみ、臭いも今のところない。

洗濯〜乾燥で運転すると、乾燥フィルターにこんもりとほこりがたまるから、
毎回掃除する必要があるが、これはさっとまとめてゴミ箱にポイとできるから
あまり気にならない。
むしろ、ドアパッキング(本体側)に結構ほこりがたまることが気になる。
前に東芝製の衣類乾燥機使ってて似たような状態だったから、「こんなもん」
と割り切ってはいるが。

音は、洗濯〜すすぎ〜脱水は静か。
洗面所の戸を閉め切っているとほとんど聞こえない。
だが、乾燥になるとインバーターの「ブーン」という低周波が耳につく。
夜中にタイマー運転するのは躊躇するくらいのレベルだと思う。

乾燥後の仕上がりは、同じ東芝製の衣類乾燥機と比較して、結構しわが多い。
ワイシャツは袖に縦方向にかなりきついしわがつくので、ノーアイロンで
着るのは無理。
50目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 11:39:41
>>48
パナはヒーポンだから基本的に水分は除湿されて排水管から排水されるが、追いつかない分が背面からでるらしい
51目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 11:53:03
パナのヒーポンからアクアに換えたけど、部屋のムンムン度は確実にアクアが上だよ。パナはそう言うことはなかった。

それ以外はアクアで大満足だけど、なんでもかんでもアクアマンセーなのはどうかと思う。
52目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 13:35:18
>>51
45はアクアマンセーを装った、ただの煽りだと思うよ。
実際のユーザーならあんなこと書くわけないもの。
アクアは素晴らしい洗濯機だけど、完璧な洗濯機だなんて、
ユーザーなら誰も思ってないでしょ?
馬鹿先生がどうとか言われだした頃から、
アクアユーザーを装ったカキコを見かけるようになった。
53目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 14:52:52
乾燥時に部屋が湿気る度合い
×日立、三洋、シャープ
○東芝、松下(ヒーポンのみ)
54目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:59:38
>>53
君は全部持ってるの?
55目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 19:34:29
急にパナからビッグドラムに換えたとする人と
パナからアクアに換えたとする人が現れ
2人ともパナを擁護
臭スギル
56目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 19:41:39
>>49
貴重な東芝機レポありがとう〜
57目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 20:15:29
>>49
だいぶ前に東芝ドラムスレに出てたのをなんで今頃転載してんの?
58目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:31
日経トレンディのホムペで細川が日立からシャープ、パナ、東芝に乗り換えてたな。
エセエコ日立の勧めを続けると自分自身のイメージダウンにつながりかねないからな。
59目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:37:04
この粘着日立叩きの正体はズバリ、アクアユーザーに成りすましたパナ工作員。
目的はとにかく日立を貶めること。
同時にアクアのヨイショも取り混ぜてアクアユーザーに成りすます。
そのうち勝手に日立とアクアで喧嘩しはじめ双方ともにイメージダウン。
まさに一石二鳥。
その間パナはいっさい傷つかず日立とアクアの貶し合いを見て笑いころげてる。

しかしひょんなことからパナに不利な情報が出ると堪えられずすぐシッポを出す。
60目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:52:41
ありがとうございます。
おかげで東芝が犯人だという事が分かりますた。
61目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:14:42
>>59
わざとageて下らない書き込みしやがって。
いい加減ここを荒らすんじゃねえよ。
62目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:36:08
51だけど、ただの一言もパナ誉めてないんだけど…
3年も経たずにアクアに換えた(正確には引き取ってもらった)んだから、誉めるわけないじゃない。
今のアクアはお気に入りだけど、ムンムン加減は大きいことも事実だと言ってるだけ。

もういい加減にしてくれないかな。
一人だか二人だか知らないけど、君がいなければ、このスレはとてもいい雰囲気なのに。

価格に行って日立工作員とやらと戦ってください。

がんばれ!
63目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:43:57
>>62
意味ちゃんとわかったから大丈夫。
キティはほっとこうよ。
64目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:01:42
>>62
気にするな。
他社工作員のせいにしたくて必死なんだろう。
毎度の強引・作為的なやり方だから、いい加減見てれば分かる。
65目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:02
>>62
パナとアクア、洗い落ちはどっちが良かったの?
あと乾燥後の衣類の縮みとシワの量も聞きたい。
66目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:21:50
>63
>64
ありがとう。気にしないことにするよ。
>65
パナはヒーポンの最初のやつだから、今のアクアと比較するのはフェアじゃないと思う。
それを前提に言えば、洗いもすすぎも乾燥もアクアがいいよ。
縮みに関してはやっぱりアクアの方が大きい。
低温乾燥モードなら解決できるんだろうけど、時間がほぼ倍になるから、ほったらかしにするときしか使いにくい。
まぁ、パナは乾かなくなったけどねw

今のパナは良くなってるんじゃないのかな?だとすれば、この比較は役に立たないと思うけど。
67目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:31:05
>>66
前使ってたパナは何でした?
パナは世代によって別物だと思うので
参考までに、比較した古いパナのモデル名を教えてください。
68目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:42:09
>>44ですが、オレはナショから日立に変えたけど、乾燥の質はやはりナショかな。
日立の方が部屋がムンムンするし、チジミも大きめ。洗濯物もすぐ取り出せないしね。
ただ、洗濯の方は日立の勝ちだと思う。特にお湯取りした場合はいいね。
ただ、前のナショはヒーポン初代だからね。今のパナは断然改良されてるだろうから、
確かに参考にならんかも。
69目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:46:04
>>68
日立で洗濯物がすぐ取り出せないってのは
乾燥終わってからも取り出せないの?
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:47:27
>67
VR-1000だったと思う。とにかく最初のヒーポン。

思うに、普通の人は同時期に出た機種の比較なんてできないわけで、ここに書かれてる比較はあまりあてにできない。

使ってる機種のレポは出来るけど、それも個人的主観が入るからすべては鵜呑みにできない。

だからこそ、そのレポは出来るだけ正確に書く必要があると思うんだ。そういったものの積み重ねがあってはじめて比較ができる。

読み手にも見極めが必要だよね。

夜中だから変なこと書いちゃった。

洗濯機セットして寝ますzzz
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:54:11
>>70
レスありがとう。
読み手の見極め、大事ですね。
おやすみなさい。
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:56:26
>69
そうそう、アクアも乾燥途中で取り出せない。乾燥がノってきて高温状態で止めても最悪30分開いてくれない。
乾燥が終わったらすぐ取り出せるけど、それは言い換えれば終わる30分前からクールダウンしてると言うことだと思う。
残り表示3分でも取り出せない。しかもそこで止めても3分じゃ開かないw

ここはヒーポンの圧勝だよね。

ただ、せっかちなひとじゃなければ、終わるまで待ってればいいので気にならないのかも。
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 01:06:28
ビッグドラムユーザですが、確かに乾燥中に止めると冷えるまで扉が開きません。
強制冷却機能があった気がしたので価格から探してきました。
乾燥途中で停止させたい人は、試して見る価値あるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9359575/


74目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 01:37:32
パナVR1000とアクアAQ4000とでは洗い、すすぎ、乾燥(シワの少なさ)の
の点でアクアが勝り、ちぢみの点だけは劣るということね。

そしてご他聞にもれずヒートポンプが3年ぐらいで死亡でしょ。

ダンシング洗浄等を取り入れてはいるもののドラムの大きさもななめ具合も
さして変わらないV5500じゃ断然アクアの方が良さそう。
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 01:58:00
仮にも3年近く使ってきた洗濯機あまり貶したくないのも心情だろう。
だがその使ってきた経験もありその目でVR5500を選ばずアクアを選び
そして期待どおりに大満足。
つまりはそういうことだろ。
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 07:48:38
なんか工作員臭いな、必死杉w
77目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 07:53:21
51はオレか?という程状況が似ている。
同じく初代ナショナルヒーポンからアクア4000への乗り換え。
最新パナにするか随分迷ったが、
ここ見てると、アクア買った人が標準でちゃんとすすげると書いてたので掛けてみた。
結果は大正解。確かにホントに水をジャバジャバ入れてるし、オゾンもしっかり効く。
パナが水の少ないすすぎのままなら、もう戻る気しない。
78目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:06:33
さらに工作員臭がするレスだな
79目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:20:48
>74
>75

平たく言えばそんな感じ。
乾燥のシワはあんまり差はない。どちらもタオル、TシャツはそのままOK、カッターシャツとかハンカチとかはそのままでは難しい。

ただ、アクアだってVR1000くらいの時代は誉められたもんじゃなかったろうし、一概に5500がだめとは思ってないよ。
さすがに買う勇気はなかったけどね。


>77
ナカーマ(^o^)
80目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:26:31
ますます工作員臭くなってきたな
81目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:31:27
工作員じゃなくてもパナ初代は誰も誉めんがな。
82目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:51:01
>>79
そうなんだよね。
三洋はナショナルより全然よい、とかではなく、
3年間の進歩は大きいという印象ですわ。
VR1000とアクア4000では後者の方が圧倒的によいけど、
5500との比較では差は詰まるはず。
だから買うときはかなり悩んだけどアクアにして良かったわ
83目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:08:13
昨日ビックドラム2100購入決めて週末届く予定なんだけど、最近のレス見てるとアクア4000が随分評判いいみたいだね!
もしかして俺早まったかな!?
84目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:33:41
>83
実際のところ、2100がよっぽどひどくなければ、どっちがいいかなんてここの人にはわからないよ。
ということで、レポよろしく
85目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:43:13
そうね。最新機種2台とか使用経験ある人は普通いないものね。
86目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 10:09:19
>79だけど、今はアクアにして満足してるけど、もしビッグドラムにしてたらもっと満足してたかも知れないし、逆だったかもしれない。長期間使える家電選びなんて、そんなもんだよね。

自分も含めてレポは基本その機種に対しての絶対評価であり、相対的には前に使ってたものとの評価になる。
最新機種同士の相対評価ではないので、個人の主観が入るのはしかたないよね。

雑誌の評論であっても評価する人の主観は出てるし、参考程度にするしかない。

だから、いいところ悪いところ含めてレポよろ
87目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 10:16:06
実際に買って使ってる人のレポートが欲しい。あとは選んだ経緯も参考になる。
なぜ○○社はやめてこっちにしたか。ま、荒れる原因になりがちなんだけど、聞きたいね
88目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 11:25:00
テンプレでもないんだが、作ってみた。
オレはこのくらいのことは聞きたい。

【今回買った洗濯機のメーカー・機種名】
【それまで使用してた洗濯機・年数】
【乾燥比率=乾燥回数/洗濯回数】
【今回選定時の他の候補は?】
【今回買った機種を選んだ決め手は?】
【使ってみての感想(良かった点/がっかりした点)】
【これから買う人へのアドバイス】
89目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 12:02:36
ヒートポンプって3年保障だし言えば無料で交換修理できたはず
なのに3人とも他社に買い替え(返品返金?)
買い替えまたは交換を決意するってことは他にもいろいろ故障や
不具合・不満な点があり最後ヒートポンプの故障が決定打となった
ということなんだろうか?
90目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 12:16:48
77だが、オレの場合、洗濯への不満だけ。黄ばみや臭いがだんだん堆積していった感じ。
よく言われてるヒーポンの乾燥不具合はなかった。乾燥比率30%くらいだけど。
ナショナルといえばヒーポン故障って感じで、ネットには酷い画像も投稿されてるけど、
実際みんながみんなああなると思えない。
91目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 13:00:47
なるほど。
洗濯機の基本性能である洗いやすすぎに不満があったから
他社に乗り換えたということですね。
92目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 13:30:13
無知な俺に教えて下さい。
縦型4.2sからドラム式、洗濯9s乾燥6sに買い換えを検討してるんですが、単純に洗濯容量が倍になるでOKなんでしょうか?
93目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 14:21:48
>>91
ええ。ただ黄ばみ等の原因が洗いが不十分なのかすすぎが不十分なのかわからなかった。
アクアに変えてからはオレだけでなく家族も前より白くなったと言ってるので、
結果的にはナショナルは洗いも不十分だったのだろうね。
94目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 15:04:39
アクアで洗った洗濯物から自演の香りがするよ
95目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 16:19:53
6月に、LGと三洋の選択乾燥機が火災起こしてるね。
ソース:経済産業省
96目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 16:22:27
フジテレビONEで面白い番組やってた。
ばら・す
#14 「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VR5500L/R(パナソニック)」

徹底的にバラすんだけど、ヒーポンの部分もバラしてたね。
やっぱラジエターみたいなとこの上の部分、ホコリ?で汚れてた。
多分試作機だと思う。
97目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 16:41:29
>>95
三洋また火災か!
ケツ毛バーガーの祟りだな
98目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 16:48:36
AQ4000買ったけどでかい。それまで使ってた6年前の東芝ドラムと存在感が違うwもう慣れたけど。
揉み洗いという人もいるけど十分落差のある叩き洗いだと思う。あときちんと洗濯物が濡れる水量はあります。

出張先で古い洗濯機を皆で使わなきゃいけなかったんだけど、
現地で洗ってまだ着てないやつも昨日全部洗い直した。他人と洗濯機シェアに抵抗があったんで、
オゾンすすぎで除菌できる〜という心理的な安心感があります。
99目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 17:37:26
工作員の必死な新着レス
100目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 17:50:57
あーなったのーまちのでーんっきやさん
101目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:13:47
あはは
ヒマな電器屋が昼間にニセカキコか
ありそうだなw
世間にはずいぶん専業主夫や洗濯担当なヒッキーニートがいるもんだ
と思ってよんでたわ
パナソニックの店は良くあるが三洋の店ってのもあんの?
102目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:33:19
スマイるNo.1ショップ(スマイるナンバーワンショップ)は、三洋電機の製品を
取り扱う地域電器店チェーンの名称である(以前は「サンヨー薔薇チェーン」
と称していた)。2007年5月現在、全国に約3千店ある。 (by Wiki)
103目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:42:48
☆サンヨー薔薇チェーン
http://www.youtube.com/watch?v=c4iijl-O-Ck
104目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:35:51
洗剤オタです。
ビッグドラムが壊れてしまった・・・・。軽い微量の水漏れです。
毎日3回以上、ひたすら毎日洗い続けていた我が家のがんばりやさん。
先週は毎日4回回してた気がします。
ちょっと無理をさせすぎたかも知れませぬ。
今度の土曜日に新しいビッグドラムと交換です。
なんかプチ改良されてたりしないかと、ちょっとワクワク。
とりあえずご報告。
105目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:18:23
不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/508
106目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:27:10
アクアの3000を返品して縦型に買い直したよ
洗濯後の絡みがアクアより断然少ないのには少し驚いたよ
あと洗濯後には洗剤のいい香りがすることかな今のところの違いは
とりあえずアクアで臭くなったタオルを洗い直して臭いが取れなかったら
全部処分してリセットするつもりです、またレポしますね。
107目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:44:32
おめでとう!
これで臭いとおさらばできたらいいね
(^o^)

あっ、ここドラム式のスレだから、もう来ないでね。
108目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:49:39
だいたいドラム式の寿命ってどれくらいなの?
縦型だったら普通に10年〜15年は使えるよね?
109目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:54:28
某メーカーなら返品まで数か月ってところかな
110目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:09:21
今の縦型はそんなにもたないよ。
何にもついてないタイプはいけそうだけど、そういう安いのは海外製だしね。

ドラム式は重力に反した動きをするから、故障部分は多いだろうね。

耐久性自体は縦型と変わらないはずだが、もたせるためにはメンテナンスは必須だろう。

具合が悪くなる=寿命と考える人なら5〜10年ってところじゃない?使用頻度で大きく変わるだろうし。

5〜10年、もしくはメンテナンス費用かけつつ10年以上…そう考えると、高いよね。

ただ、それでも利便性はいいわけだから、コストパフォーマンスは、そこら辺も考慮して判断かな。
111目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:31:37
>>108
普通に使ってる分には、ドラムも数年は楽勝と思いますよ。
逆に縦型でも今時の洗濯機が10年以上持つのは難しいかも。
昔はベルト交換する位でしたが、今はDD駆動だったりしますし。

我が家のビッグドラム、使い始めて4ヶ月くらい、
毎日3回以上、多い日は5回以上を回してたと思います。
なんせ我が家は3世帯住宅なので主婦も3人です。服を汚しまくる子供も2人。
時には時間割決めて洗濯機使用。一日中回りっぱなしなんてザラでした。
で、我が家の男性陣は何故か寝汗多い家系でして
しょちゅうう毛布や布団洗ってます。洗い立ての毛布や布団は気持ちいいし。
でも洗濯機の取り合い状態なので、毛布と布団をギュウギュウに詰めて
一所に洗うのがデフォ。
ドラム下半分が布団、上半分が毛布なんて状態だと、脱水の片寄り修正は
高確率で失敗します(頑張りますが、片寄り大きすぎだし直せないから凄い振動)。
子供がポケットにジャリ入れてきて、洗濯したらジャアジャア凄い音立ててたり。
まあ、そんな状況だから、あまり参考にならないかも。
単なる偶発故障なのかもしれませんし。

先日、息子の参観日に行ってきました。休み時間、上履き脱いで
靴下でスケートして遊んでいました。靴下の取れない汚れの原因が判明です。

修理してもらおうと思ったら交換だそうで、ちょっと勿体ないと思う今日この頃。
112目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 02:26:59
今度もまた保証期間内に壊れて新品交換になる悪寒。
しかし、一般家庭でも、こどもがいれば、2回は回すだろ。
毎日3〜5回ってことで間を取って毎日4回平均とすると、一般家庭の2倍の使用頻度。
てこたー、普通に使って8ヶ月で水漏れになって、壊れたくらいの計算だな。
113目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:15:47
>>107 三洋に不都合な発言はするなと?
114目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:50:43
>>113
昨今の流れ見てたら、またか、って感じなんだよ。
みんな飽き飽きしてるんです創作カキコには。
115目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:13:26
創造カキコと思い込むのおまえの勝手な想像。
116目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:17:43
>>114 工作員の屁理屈にも飽き飽きしてますよ、またかって感じで (´Д⊂ヽ
117目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:37:17
ちょっと待って、みんな落ち着いて。

せっかくここ2、3日ややこしいカキコはスルーする空気が出来てたのに…

こういう人は無視するのが一番。
サンヨードラムのスレでも気がついたら自分一人でカキコしてるのに気づいてしばらくレス止まってたでしょ?
相手にされてないのが一番こたえるのだ。

引き続き、特定のメーカー叩きをする人はスルーで。
もちろん、三洋以外でもそう。

冷静な問題点の指摘はいいと思いますがっ、同じこと繰り返し書いてるのはスルーで。


とにかく、熱くなったら負けだよ。いいスレにして行こう!
118目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:56:30
>>111
洗剤ヲタ殿
二世帯でも洗濯機2台あるうちとか結構あるから、
ここは2台めを購入して横並び比較レポよろ。
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:25:46
kakakuやここでも返品した話が出てくるけど、
もちろん、再生して販売してるよね。
そんなハズレ買っちゃったらやだなあ。
120目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:29:13
>>112
計算するとその程度になります。
価格で初期不良以外で壊れたって書き込み殆ど無いので
まあ、うちの使い方が荒すぎたか、偶発故障と思います。
にしても修理すれば良いのに、交換は勿体ない気がする。

まあ、うちはヘビーユーザなので5年持てば御の字かも。
風呂水は滅多に使いませんが、水道水のすすぎ3回でも
月平均3,000円位、水道代ダウンです。年間で36,000円。
梅雨時期のコインランドリー通いを考えると年間4万以上は安くなるので
縦型との差額が2年で回収できます。いちおう5年保証付けました。


>>118
うち、キッチンとかは別けてますが、洗面所は1カ所なんです。
場所あれば、もう一台欲しいんですが、ちょっと無理です。
洗濯16K、乾燥12Kな200V電源のスーパービックドラムが出して欲しい。
121目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:34:35
>>120 業務用のアクアがお勧めです
家庭用で洗いと濯ぎに実績のある会社の作っている業務用の洗濯機なので
122目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:44:12
>>121
三洋の業務用でアクアって名前ありましたっけ?
http://aqua.jp.sanyo.com/products/

いずれにせよ数百万もするし、重量が500kgクラスだし、
家庭に巨大なコインランドリー用・業務用は無理だと思います。
(一度、中古の業務用調べましたが、根本的に無理だと悟りました)
123目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:08:30
>>119
展示物の処分品ならまだしも、流石に1回でも使った洗濯機は中古とわかるよ。
洗剤の臭いが残るし、フィルターだって一回使ったら洗っても中古とわかる。
洗剤投入口も。
124目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:11:20
AQ4000に決めて値下がり待ち。まだ14万は切らないかな?
125目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:19:53
>>123
なるほど。少し安心しました。
126目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:38:48
まあ、工場では1分に1台とかのペースで作ってるのに
それを手作業で故障原因探して部品交換して検査して
クリーニングして梱包して再販なんてやってられないよ。
そもそも洗濯機や冷蔵庫は一度使ったら中古ってバレバレになる。
127目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:18
AQ3000 はかなり返品在庫抱えてるとおもうけど
どこか海外に流したりしてるのかな
リサイクルショップに流したりしてるのかな?
国内じゃ需要は無いだろうに
128目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:05:22
基本返品は廃棄ですよ。置いておくだけで、倉庫代かかりますからね。
三洋がどーなのかは知りませんが、一般的には廃棄が一番ローコストなんです。
129目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:05:59
このアクア厨バカ過ぎw ==>>121
130目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:12:36
でも、業務用の洗濯機が家庭でも使えるなら欲しいかも。
100マソとかはきついけど、ミーレ位の値段、4〜50マソで家庭用とは一線を画したやつが出てくれば考えるな。

家も建て替えちゃうかっ
131目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:14:27
ドラム式って、ちょっと不具合あるとスグ新品に交換してくれるんですか?
もちろん保証期間内だったらって事でしょ?
だったらなるべく長期保証付けてくれるとこで買った方がいいんですよね?
132目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:18:01
>>127
3000はそんなに返品かかえてないだろJK
このスレでも一人だし、それも嘘臭いし。
返品といえばサンヨーならリコール4回の例のやつとか、2000より前とかだな。

それでも販売台数がサンヨーとは桁違いのパナVR-80とか1000とかの方がすごいんじゃね?
133目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:25:47
>>131
東芝は、滅多なことで交換も返品も応じない。アフターは一番悪いと思う。
パナも三洋も日立も基本的に修理対応だけど
パナと日立は比較的簡単に交換に応じてくれる。
もちろん不具合の内容や担当者判断も大きいから、一概には言えないけどね。

ドラム買うなら、長期保証は入れておくべきだと思うよ。
134目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:47:23
>>133
詳しくありがとうございました。
やっぱりメーカー保証1年しか付かない通販はやめて長期保証の付く量販店行ってきます。
135目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 06:32:16
>>134 壊れてなく返品する場合もあるよ
136目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:09:35
>>134
勘違いしているみたいだけど長期保証は最初の一年がメーカー保証
二年目から店か保証会社の保証
長期保証の契約によっては交換したら長期保証の契約が切れるところもあるし
修理代や交換代は保険会社が負担するから保険会社に請求が増えると
文句を言ってくるのでよっぽどでない限り交換対応しない
137目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:01:34
でもドラムの場合、何年も経ってから返品や交換してる人も多いよ。
これは修理代発生せず、メーカ負担なんだろうけどね。
メーカの客相経由するより販売店経由の方が早いし親切な場合が多い。
138目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:44:27
以前長期保証で交換して貰ったことあったけどメーカーの人に聞いたら請求は販売店に行きますからお客から取りませんと言ってたよ
保険の負担が大きくなるから長期保障の内容が改悪されてくるのはしかたがないのかな
139目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:55:58
保証と言っても、
・単純に壊れて修理不可能だから交換(修理の方が高い・部品がない)→保険
・そもそもの性能が駄目で修理では直らないから交換や返金→メーカ負担
の2つがあると思う。
ドラムの場合は、後者が多いんじゃないのかな?
他機種への交換や返金で保険降りないからメーカとの交渉になる。
(性能を保証するのはメーカであって、保険会社じゃない)
140目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:04:14
ドラムは確かにメーカー負担の交換、返金が多いんじゃない?
だから長期保証は実は必要ないと思う。
ただ量販で買っとくと、もしもの時に客の立場でいっしょに話を聞いてくれて
メーカーとも交渉してくれるので、それだけでも心強いね。

量販が間に立ってメーカーに返品させる場合、客には買ったときの代金を
返金し、メーカーには卸値でバックさせるといってた。量販の儲けもなかったことに
なるわけだが、どこまで本当かはわからんね。
141目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:51:00
>>140
>量販が間に立ってメーカーに返品させる場合、客には買ったときの代金を
>返金し、メーカーには卸値でバックさせるといってた。量販の儲けもなかったことに
>なるわけだが、どこまで本当かはわからんね。

恐らく、その通りになるんだと思う。
でも販売店は、そうやって客の立場になって誠実に対応すれば、
代わりの洗濯機を買ってもらえ訳で、担当者も売り上げになる。

洗濯機に限っては、地元で買うのが正解だと思う。
パソコンだってHDDは長期保証の対象外だったりする。
可動部は弱いし壊れやすいからね。
洗濯機ならなおさらだもん。
特にドラムは発展途上だしね、近場で長期保証付けた方が良いと思う。
142目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 06:00:39
【 ア ク ア の 評 判 】

・ バスタオルが臭い。
・ タオルがごわごわする。
・ バスタオルが洗濯して2週間もたたないうちに天日干しをしても
 乾燥をかけても生乾きの嫌な臭いがきえない。
・ サンヨーに問い合わせると皮脂汚れが残っているとのこと。
・ 毛玉ができやすい。
・ 明らかに小さな毛玉がびっしりとできていてなんだか憂鬱。
・ お気に入りの子供のワンピースがドライコースでほんの1,2回の
 洗濯しただけで使い古しのような風合いになってしまう。
・ 洗いたての洗濯物から生乾きのような雑巾のようなにおいがして吐き気がする。
・ 念入りコースにしても臭い。
・ 風呂ポンプが吸ったり吸わなかったりおもわしくない。
・ 洗濯から乾燥までフルに使用したとき使用開始後からにおいが気になった。
・ 臭いの種類は部屋干しした時の生乾きのにおいが熱で少し焦がされたような感じ。
・ サービスの技術担当と話をしたところ特に製品をチェック等することもなく、
 買い取りによる対応をすることになった。
・ 技術担当もボソッと「ヒートポンプ式の方が乾燥機能としては優れているのでは」
 と言っていた。
・ 量販店でこの商品を購入しようと店員に話を聞いた時、
 「この商品は大体ダメですよ」と言われた。
・ 他の店員さんもやはりとても返品やクレームが多いと言っていた。
・ 洗っても洗っても服が白くならない。
・ 洗う時間を長くしたり、漂白剤なども使ってみたがYシャツが少し黄ばむ。
・ どうも思っていた物と違って、洗濯時間が遅かったり、エアウォッシュ後の
 ニオイが気になったり、ストレスばかり溜まる。

ほんの一例です。


143目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 07:53:56
きれいに洗えるのはドラム式より普通の形のほうがいいの?節水しなくてもきれいにきちんと洗えるのがいい
少ない水でって綺麗に洗えてるのか心配になる
144目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 08:23:24
つかドラム斜めにしなくていいからもう。水平な軸でいいから。
145目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 09:22:04
うん。水平が一番だと確信する。
146目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 10:36:57
確かにコインランドリーのは水平だよね。
家庭用のドラム式で一番水平に近いのはどの機種ですか?
それともみんな一緒ですか?
147目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 11:29:29
>>146
海外機種だろ。
国産だと東芝か?←適当
148目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 11:37:34
今時のモーターで品質云々はあまり関係ない
がそれらをうまく制御できるか否かが技術力の差
高回転で回せないのは騒音などの処理がうまくできないからじゃないかな
149目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:56:25
>>146
海外製品は全て水平だと思う。
一番斜めなのがパナ。一番水平なのが日立。
150目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:13:12
一番水平なのは東芝だよ
151目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:29:27
パナはV80を30度にして大失敗し、V81で25度に戻し、今では20度だっけ?
東芝20度で三洋と日立が15度だった気がするんだが。
152目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:36:09
トップオープンドラムが出ると同じく作り、
ナナメが出れば同じく作るっていう流れだったね。
腰を据えて、水平(垂直?)で通して欲しかったです。
153目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:45:57
>>152
ま、ナショナルと言えばななめだから洗えないってのが、
アンチのネタだったわけだが、今じゃ各社目糞鼻糞のななめドラムだからな。
でも実際使うとこの方が水平よりはるかに取り出し易いんだよ
154目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:47:17
ドラムの重量に関係があるのか知らないが、技術的に水平にするのが難しいからとかあるのかな?
155目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:27:38
>154
技術的な話だけなら水平の方が楽、態々困難な斜めに拘るのは
角の部分を使えばそれだけ少ない水量で洗濯ができるという迷信から
□より◇の方が少ない水で水深を深くできるからというのが迷信の根拠
なんだけども、ハンカチ一枚とか極少洗濯量の時にしか有効じゃないので
実際に購入した人の使用感と大きく乖離しているのが現状
サイクロンとかマイナスイオンとかと同じ罠に嵌り込んでいる、いい加減気付け
156目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:06:53
ただ今、三洋ドラムスレ炎上中

不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/
157目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:19:18
>>156
そりゃ自業自得だ。
馬鹿先生、今度は三洋スレでアクア最強説を繰り返したから
今度はアクアユーザからフルボッコされてる。
こっちはユックリ行きましょう。
158目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:21:09
うーん実に気持ちが良い。
本当にバカ先生火ダルマでよいね。
スッとした!
159目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:14:15
○○ビッグドラムまとめ○○
1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
 洗剤を注意深く選ばないとタオルがすぐ臭くなる
2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
 乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
 そのくせ、水が少なすぎるので、皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。
3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
 却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
 省エネ大賞モードではもちろん生乾き。濯げてもいない。
4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
 洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
 「洗えるけど濯げない」これがビッグドラムの正体
5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
 洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。
6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
 配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
 臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
 一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
 おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
 同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値。つーか単なる偽装エコね。
7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
 求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
 要メンテ数万円コースだろうな。
 1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターはゴミ取りの機能を
 はたさず、フィルター以外の場所がフィルター化し、ゴミが滞留。。。。
8.ナノチタン消臭!といわれても、こんなん最初から効きやしない子供だまし。スチーム
 アイロン機能など名前だけでもちろん効果無し
160目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:38:25
>>159
答えは以下に。

>>21
>>22
>>23
>>24
161目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:40:43
【 ビッグドラム の 評 判 】

・ バスタオルが臭い。
・ タオルがごわごわする。
・ バスタオルが洗濯して2週間もたたないうちに天日干しをしても
 乾燥をかけても生乾きの嫌な臭いがきえない。
・ 日立に問い合わせると使い方が悪いとのこと。修理に来させたらスイッチ入切した
 だけで技術料を取ろうとする。拒否したら、お前のうちには2度とサービスには来ないと
 捨て台詞を残して去る。
・ ボタンが割れる。落下エネルギー大きすぎ。
・ 明らかに小さな毛玉がびっしりとできていてなんだか憂鬱。
・ お気に入りの子供のワンピースがドライコースでほんの1,2回の
 洗濯しただけで使い古しのような風合いになってしまう。
・ 洗いたての洗濯物から生乾きのような雑巾のようなにおいがして吐き気がする。
・ 念入りコースにしても臭い。
・ 風呂ポンプが壊れた。
・ 洗濯から乾燥までフルに使用したとき使用開始後からにおいが気になった。
・ 臭いの種類は部屋干しした時の生乾きのにおいが熱で少し焦がされたような感じ。
・ サービスの技術担当と話をしたところ特に製品をチェック等することもなく、
 買い取りによる対応をすることになった。
・ 技術担当もボソッと「ヒートポンプ式の方が乾燥機能としては優れているのでは」
 と言っていた。
・ 量販店でこの商品を購入しようと店員に話を聞いた時、
 「この商品は大体ダメですよ」と言われた。
・ 他の店員さんもやはりとても返品やクレームが多いと言っていた。
・ 洗っても洗っても服が白くならない。
・ 洗う時間を長くしたり、漂白剤なども使ってみたがYシャツが少し黄ばむ。
・ どうも思っていた物と違って、洗濯時間が遅かったり、ナノチタン消臭後の
 ニオイが気になったり、ストレスばかり溜まる。

ほんの一例です。
162目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:42:09
>>159,>>160
ソース無いから、どっちも信用しちゃだめ!
163目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 08:43:35

こっちにも書きます
東芝のヒートポンプドラム式はまだ日本製ですよ
昨日東芝に電話して聞きました
自分は今年5月にケーズデンキで買いました
164目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 08:50:39
>>162
ビッグドラムの省エネ、節水性が?
なのは日経トレンディ5月号がソースでしょ?
つまりヒートリサイクルはマユツバもの。
165目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:33:52
三洋スレ見てきたらアクア買う気が失せた。
無難ななのは何ですか?
166目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:37:10
だね。自身の発熱を利用して乾燥ということだが、各種モーターの発する熱を
ファンで空冷しつつ、冷却風をドラムに送り込んでるんだよね。
けど各種モーターの熱を空冷するといってもせいぜい5分、10分の話だよね?
その間はヒーター止められるのかもしれないが、それで消費電力が半分ってのは
無いわなー。なにせ乾燥はふつう2時間前後かかるからな。
167目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:39:15
あ、>>166>>164へのレスね。
168目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:40:33
>>165 何も買うな。無難なドラム式などない。
169目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:46:24
>>165
縦型池
170目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:47:27
>165
二槽式がいいよ
ドラム式はどの製品もドラム式である事による
構造的弱点を完全には解決し切れてないし
縦型全自動も手入れの手間惜しむとカビ発生器になるから
やっぱり二槽式が最も信頼できる確実な選択肢になる
171目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:45:37
縦型で槽にカビが生えても不快な臭いが洗濯物につくことは皆無だけどね
172目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:16:03
>>171
ドラムの独特の臭いがカビ臭と思ってるの?
173目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:21:37
いや、実際問題、縦型は少々カビが発生してもカビの臭いは出にくいよ。
水道水には塩素入ってるから、水が多ければ臭いに気づきにくい。
だから縦型は気がつかないで放置してる人が多くて
最終的に洗濯物に黒いシミ付いて気づく。
174目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:55:06
カビ臭を振りまくのはシャープの縦洗だな
175目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:33:02
この粘着日立叩きの正体はズバリ、アクアユーザーに成りすましたパナ工作員。
目的はとにかく日立を貶めること。
同時にアクアのヨイショも取り混ぜてアクアユーザーに成りすます。
そのうち勝手に日立とアクアで喧嘩しはじめ双方ともにイメージダウン。
まさに一石二鳥。
その間パナはいっさい傷つかず日立とアクアの貶し合いを見て笑いころげてる。

しかしひょんなことからパナに不利な情報が出ると堪えられずすぐシッポを出す。



これが真実か…
ちょっと2ch以外調べれば、洗浄/乾燥力の高い洗濯機なんてすぐわかるよ
176目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:33:53
今更パナユーザとか言っても無理だって。
隔離レスから出てくるな。
177目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:49:05
パナ工作員とパナユーザー一緒にすんな!
178目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:54:22
>>175 芝男だろ
179目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:03:11
アンチ日立のアクアユーザな馬鹿先生、今更他メーカの工作員の仕業にするのは無理だと思います。
素直に巣へお戻り下さい。
180目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:21:18
バカ先生の偽物だらけだな。アホくさ
181目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:37:04
荒らしてるの、売れない雑誌のライター?

日経とは家電批評の、一発テストで、ランニングテストもしてないような
182目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:11:22
バカ野菜王子対全員。
183目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:28:25
>>175
>>178
>>180
>>181

今さら無理w
184目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:32:31
洗剤オタです。
予定通り、本日ビックドラム(BD-V2100)の交換をしました。
相変わらずテキパキと早いです。流石プロ。

設置完了後、納得行くまで足の高さを調整し、早速試運転。
今日は一日中洗濯機の前に張り付いて動作を観察してみましたが、
良くも悪くもタイミングまで完全に同じです。
動作パターンに何か微妙な改良がされてないかと期待したんですが、
09年製造モデル同士では違いはない様です。尚、パネルの曇り対策は09年製造から。

個体差は微妙にはあるかも?
前のより微妙に揺れは少ない気がします。本当に微妙ですが。
あと脱水の立ち上がり時、揺れたときの音は微妙に違います。
殆どの人が判別不能な微妙な差ですが(妻は違いが判りませんでした)。

前に設置してくれた人は、排水ホースと排水とラップを
透明なジョイントパイプで繋いでいました。
これ、汚水の汚れ具合や脱水時の洗剤の残り具合が見えて便利だったんですが、
今度は直結になって残念。

新品の使い始めなので、乾燥するとプラスチックの臭いが出ます。
数日使えば、また消えると思います。
扉の前に洗濯カゴぶつけて付けた大きな傷も無くなりました。
新品って気持ちいいです。でも前の洗濯機、勿体ないなぁ。
昨日は、一生懸命洗濯機を掃除しました。
凄く頑張ってくれたので、感謝の気持ちでピカピカにしてお別れです。
ちょっと悲しかったですが、新しい洗濯機とも仲良くやっていきたいです。
185目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:39:34
>>184
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  Blogにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 23:09:59
>>184
へー 透明なジョイントパイプなんてあるんだ
それいいかも
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 23:30:04
>>186
はい。排水の状況が見えるので、とても便利でした。
欠点は、長期的に使った場合、
内側に汚れがつてストレスに成る危険性はあるかもです。
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:31:29
別に報告しろとは誰も言ってないだろ、洗剤ヲタ。
>>21->>24はお前の仕業なんだろ。語り口がそっくりだよ。
おまけに義憤だと?それって、自分が日立関係者だって白状してんだろがww

洗剤ヲタ改め、日立ヘルだな。
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:43:33
洗剤ヲタってこういうこと書くから超怪しいよな。やっぱヘルか。

>尚、パネルの曇り対策は09年製造から。

さて、これから本人の言い訳が聞けると思います。ww
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:04:20
洗剤オタです。

>別に報告しろとは誰も言ってないだろ、洗剤ヲタ。

レポ書くのに要請も許可も不要と思っています。
今後も自分の意志で書き込みします。


>>>21->>24はお前の仕業なんだろ。語り口がそっくりだよ。

前に書いた通り、最初に書き込んだのが>>9で、次が>>33です。
私は証明する手段を持ち合わせていません。信じる信じないは貴方の自由です。


>おまけに義憤だと?それって、自分が日立関係者だって白状してんだろがww

義憤?、勿体ないの事ですか?
一寸した故障で交換するのは勿体ないと思うんですが・・・。
私は気に入った物は、修理しながらでも長く愛用したいと思っています。
ましてや半年も使ってないお気に入りの洗濯機です。ダメダメ品なら返品しますが。


感情的な突っ込みななら、以後スルーします。
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:17:36
>>190
キチガイはスルーで
荒れてもかまわないからレポ続けて欲しい。
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:37:48
洗剤オタに質問。
乾燥は頻繁にするのか?
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:44:09
SHARP ES-DG703
つい昨日給水&排水ポンプが壊れました。
2003年製なんで悪くはなかったほうなのかな?
ドラム式洗濯機はコストがさがるまで当分かいません。
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:44:47
>>192
乾燥まで使うのは、あまり多くありません。
平均すると、乾燥まで使うのは1日1回程度です。
雨の日は乾燥多用しますが。
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:09:18
>>190
客観的に見ると、>>184の書き込みと、>>21,>>22,>>23,>>24の書き込みは、同一人物
の可能性が非常に高いと感じる。証明などできるわけないが、自分が思っている以上に
文章には書き手の性質が現れるものだ。むしろ、隠そうとしていないくらいよく似た語り口だ。
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:21:27
>>189 こういう件に関しては、結局洗剤くんは回答しないんだね。
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:23:22
洗剤ビックドラムオタよhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245599905/661を答えろよ
自分で書いているんだから答えられるはずだろ
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:35:18
190
まったく違うよ。
いかにまったくなにも分からないか良く分かる文章だね。
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:52:07
>>196-197
答える義務も無いと思うんですが・・、知ってる範囲で。

パネル曇りですが、価格のユーザレビューで
店員情報として今は対策されたとありました。
私も電気店で同じことを言われました。
事実、私のビッグドラムパネル裏側は曇りません。
価格でも今年以降、この話題が無くなりました。

蛍光材や柔軟剤は、黒ずみの原因の一つと認識してます。
答えろとは、原理をここで証明せよとの事ですか?


>>195
同一人物と思うならどうぞ。証明する手段はありません。
私自身、ビックドラムはとても気に入っています。
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:04:59
>>199
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245599905/736

黒ずみの原因は蛍光剤とただ書くなら誰でも出来る
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:20:58
>>199 日立からの公式情報じゃなく単なる類推なのね。

>尚、パネルの曇り対策は09年製造から。

などと書かれると、「類推」などより確度の高そうな情報に聞こえるけど。
あんたビッグドラム4ヶ月使ったって言ってたよね。てことは返品した1台目は3月頃買った
んだよね。3月頃は少なくともなさそうだ、ってのは理解できるけど、なんで
09年製造からってわかったの?
09年販売じゃなく09年製造なんだよね?

あと、子供が砂利をポケットに入れたままの衣類を、砂利取らずにそのまま洗濯機に
かけてたそうだけど、その砂利がつまって漏水したんじゃないの?
洗濯機の水ルートにはあちこちに電磁弁があると思うけど、そういう部分は砂利が
通ることは想定してないと思うよ。
返した1台目が勿体ないとか言ってたけど、そういう使い方してたことを正直に言った上で
交換になったの?
202目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:40:11
>>200
黒ずみ、黄ばみは色々な原因で発生します。
例えば皮脂汚れが蓄積して残り、酸化すれば黄色くなります。
その原因が柔軟剤による汚れが落ちの悪さだったりします。
他にも水温低下や洗剤の洗浄力不足、洗濯機の機械力不足、すすぎ不足等様々。
黒ずみも同様です。蛍光材は白い上塗りペンキの様な物ですが
上記の様な原因で過度に蓄積してしまうと、黒ずみの原因の一つになります。
気になるなら自分で調べ、自分なりの答えを出しましょう。

>>201
確かに製造なのか販売なのかは不明ですね。
そこまで正確に把握していません。

微妙な水漏れは、1ヶ月前から発生していました。
常時漏れるのではなく、週に1回位の頻度で、下のスポンジが水を含む程度。
微妙なので経過観察中でした。砂の前からです。
ただ、良いことではありませんね。これは大いに反省してます。
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:49:52
やっぱり逃げたw
黒ずみの原因は蛍光剤と書いたのはお前自身だよw
脳内理論だから証拠も示せずただ書いているだけw
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:54:01
>>202
>>200に書かれているパナの黒ずみにくい洗剤と推奨している物に蛍光剤が入っている理由は?
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:04:34
価格で質問して日立ヘルパーに聞いてみよう!
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:23:28
>>203
逃げたとか言われても・・・・。
ではもう一度書きます。
ここで証拠出しようがないですが。

>>204
蛍光材が入っている=必ず黒ずむわけではありません。
そもそも大半の洗剤には蛍光材が入っています。私も愛用しています。
蛍光材は、多くの場合より白く見せる効果がありますからよく使われています。

パナの推奨洗剤はアタックのオールインでしょうか?
アレは粉末なので洗浄力が高く、漂白剤も入っているので
皮脂汚れや蛍光材が蓄積する事が少ないからです。
それと、この洗剤に入っている柔軟剤は、
単独の柔軟剤と違って洗浄力の妨げになりません。
きちんと洗浄力を確保できますので、黒ずみの根本原因を排除しやすい。
もちろん私はパナではありませんので、真意はパナに聞いてください。

黄ばみ黒ずみには、>>202に書いた通り、色々な原因が組み合わさり発生します。
その原因の一つに蛍光材が含まれてるだけですけど。
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:39:39
証拠が示せないのに蛍光剤が悪いと言えるって不思議w
前のスレでは黒ずみの原因は柔軟剤と蛍光剤と書いて、
突っ込まれたら付け足すように他にも原因があるって書くこと自体いいかげんなこと書いている証拠だよ
208目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:58:01
>>207
蛍光材が原因になると、何か問題なのですか?
黒ずみの原因は柔軟剤と蛍光剤と書きましたし、その通りだと思っています。

柔軟剤はコーティングで、皮脂汚れの洗浄を阻害します。同じく蛍光材も。
もちろん柔軟剤と蛍光剤を使えば必ず発生する訳ではありません。
洗浄力が十分高ければ、しっかり洗濯で落とせるので問題になりません。
209目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:04:44
>>206
> 蛍光材が蓄積する事が少ないからです。
オールイン使っていますけどブラックライトあてたら発光します。
そもそも漂白剤で蛍光剤の効果が少なくなると言う理論ならなら入れなくても良いのでは
貴方はご自分で蛍光剤が原因と書きながらメーカーに聞けとか自分で調べろと言うのはおかしいのではないのでしょうか
ご自分で言ったことを証明できないのはただの空想です。

なおドラム式で蛍光剤のトラブルが出るのは蛍光ムラであり黒ずみではありません。
ttp://sentaku-shiminuki.com/sentaku/pointo-senzaierabi.html
210目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:11:37
> 皮脂汚れの洗浄を阻害します。同じく蛍光材も。
柔軟剤はシリコンとか入っているのがあるから分かるけど蛍光材が皮脂汚れの洗浄を阻害するって初めて聞いた、その原理とそのことを証明しているサイトでも何で良いから教えてくれ
211目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:19:16
前スレもそうだけど、洗剤オタは参考になるサイトを示せず他の人はサイトを示して説明しているな
いかに洗剤オタが適当なことを言っているか分かるな
212目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:32:14
>>208
問題も何も証明できないことを書き広めているのはアンチや工作員がやっていることと一緒
213目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:41:50
単発で書かれると変心大変なんですが・・・

>>209
>オールイン使っていますけどブラックライトあてたら発光します。

蛍光材入りですから当然です。


>そもそも漂白剤で蛍光剤の効果が少なくなると言う理論ならなら入れなくても良いのでは

そういう事は書いていません。
漂白剤は蛍光材の本来の目的である効果を妨げません。
黄ばみ・黒ずみの原因の1つになる皮脂汚の分解や、
黄ばみ・黒ずみになった色を分解します。


>貴方はご自分で蛍光剤が原因と書きながらメーカーに聞けとか自分で調べろと言うのはおかしいのではないのでしょうか

パナが何故その洗剤を選んだか、私は答えられません。
パナに聞いてください。


>>210
>蛍光材が皮脂汚れの洗浄を阻害するって初めて聞いた

蛍光材が皮脂汚れの落ちを阻害する訳ではありません。
柔軟剤のコーティング効果が、皮脂汚れや蛍光材落ちるを阻害します。

>>211
>衣類に付着した蛍光剤は、日光に長時間さらすと分解して黄ばみの原因になります。
http://www.miotsukushi.com/cleaner/cleaner2.htm
214目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:56:45
すみません、一カ所抜けました。

>>209
>なおドラム式で蛍光剤のトラブルが出るのは蛍光ムラであり黒ずみではありません。

蛍光ムラは、洗剤を高濃度で衣類に付けることによって発生します。
部分的に濃く蛍光材が付着しムラになります。

蛍光ムラは知っていますが、それと違う現象を書いてます。
本来、蛍光材は洗う度に落とされ、改めて付着します。
私が書いたのは、洗浄力が弱い状態で柔軟剤を使うと
コーティング作用で蛍光材が取れにくくなり、
長期間残留する事によって発生する事象を書いています。


疲れた・・・
215目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:58:40
すみません蛍光材→蛍光剤です。

216目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:04:52
いつの間にか黒ずみが黄ばみに話がすり替わってるw
黄ばみと黒ずみは別問題だろw
217目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:08:14
>>206

> 漂白剤も入っているので
> 皮脂汚れや蛍光材が蓄積する事が少ないからです。

>>213

> 漂白剤は蛍光材の本来の目的である効果を妨げません。


蛍光剤が蓄積することが少ないのに蛍光剤の目的を妨げないって凄い矛盾だな
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:11:12
初め黒ずみと書いておきながら何で黄ばみに話をすり替えているんだ
219目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:17:44
洗剤オタって必死に書いているけど蛍光増白材が黒ずみの原因って証拠を一切出さないんだな
いつの間にか黄ばみの元〜って書き始めるしいいかげんな奴だな
220目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:19:51
> 洗浄力が弱い状態で柔軟剤を使うと
えっ、柔軟剤って最後のすすぎ(洗剤がない状態)で使う物でないの?
221目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:24:57
>>217
>アレは粉末なので洗浄力が高く、漂白剤も入っているので
>皮脂汚れや蛍光材が蓄積する事が少ないからです。

と書いたんですが、伝わらないのか・・・・

・粉末洗剤だから洗浄力が高い → 皮脂汚れ・蛍光剤が落ちやすい
・漂白剤 → 皮脂汚れ、黒ずみ・黄ばみが付きにくい。

パナがこの洗剤を選んだ理由の推測です。


>蛍光剤が蓄積することが少ないのに蛍光剤の目的を妨げないって凄い矛盾だな

指摘の意味がよく分かりません。
蛍光剤と漂白は別々の物です。


どう考えても悪意を持って突っ込まれてるだけにしか思えない。
222目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:25:49
ついでにもう一つ。
一般に蛍光剤は、洗濯物を白く見せる効果があります。
洗濯物に付着し、黄ばみや黒ずみを目立たなくする。
その為に入れていますし、これ自身は、有効な成分です。
ただ、何の弊害もない訳ではなく、例えば柔軟剤で落ちにくくなり
洗浄力の弱い洗濯だと、落ちにくくなって長期間残留し黒ずみしたりもします。

そんなトンデモ論書いてるつもりは無いんですが。
疲れたので洗濯してきます。
223目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:28:54
> ・粉末洗剤だから洗浄力が高い → 皮脂汚れ・蛍光剤が落ちやすい
蛍光剤が入っているのに蛍光剤が落ちやすいって意味不明
224目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:30:25
わざとやってるでしょう!
洗濯行く前に、もう一つ。

>>220
もちろん単独の柔軟剤は、すすぎの最後ですよ。
それがコーティングになって、次回洗濯で残った皮脂や蛍光剤を落としにくくします。
水を吸いにくくもなります。
柔軟剤入りの洗剤には、この問題がありません。
・・・・こう書くと、また証明せよなのかな?

真面目にスルーします。
スレ違いすみませんでした。
225目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:40:16
>>214
> 洗浄力が弱い状態で柔軟剤を使うと
> コーティング作用で蛍光材が取れにくくなり、
> 長期間残留する事によって発生する事象を書いています。

この文を見て

>>224
> もちろん単独の柔軟剤は、すすぎの最後ですよ。
> それがコーティングになって、次回洗濯で残った皮脂や蛍光剤を落としにくくします。
> 水を吸いにくくもなります。


と解釈できた人は凄いと思う
226目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:43:05
洗剤オタの書いてることは支離滅裂
話の統合性が全くない
227目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:40:00
洗剤オタさん、まだ見てますか?
今度ビッグドラムを買う予定です。2100の予定です。
煽りはスルーで、お勧め洗剤とか、使い方のコツを教えてください。
どんな洗剤や柔軟剤を使われていますか?
228目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:55:10
なぜか洗剤オタが追いつめられると洗剤オタに購入相談が現れる
しかも過去logに書いてあることを聞いている
229目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:56:53
仲間なんだろ。ヘルだもん。
230目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:16:51
>>222

>ただ、何の弊害もない訳ではなく、例えば柔軟剤で落ちにくくなり
>洗浄力の弱い洗濯だと、落ちにくくなって長期間残留し黒ずみしたりもします。

そこで洗浄力の強いビッグドラムといいたいわけか。結局そこかよ。日立かよ。
なんだ。読んで損した。
231目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:55:01
洗剤オタです。
>>225を読んでプチ反省。
洗剤に柔軟剤が入っているのと、単独の柔軟剤では
使われ方(入れるタイミング)も原理も異なります。

私が問題に上げたのは、単独の柔軟剤の方です。
途中からアタックオールイン(漂白・柔軟剤入り)の話になった際、
柔軟剤の意味が違うと明記すべきだった。
232目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:57:34
>227
私が使っている洗剤は下記2つと漂白剤

1.トップ(蛍光剤入りの粉末)
洗浄力はとても高いと思います。冬の低水温でも
それほど洗浄力が下がりません。殆どの洗濯はこれを使ってます。
汚れ具合によりますが、規定量より2〜3割少なめで使うことが多いです。

2.トップクリアリキッド(無蛍光で液体)
液体ですが、無蛍光洗剤の中では比較的汚れ落ちが良いと感じます。
皮脂汚れ、泥汚れ、共に良く落ちます(でも粉末トップには及ばない)。
無蛍光ですので、主に柄物中心の汚れが軽い時に使用しています。
但し今年出た洗剤なので、冬の低水温では試していません。
少々泡立ちが多いので、汚れが少なめの時に規定量入れると
泡立が多すぎて、泡取り運転になったりします。
汚れ具合によりますが、4割ほど少なめで使っています。

3.漂白剤(酸素系の粉末、激安品)
洗剤は主に粉末トップを少し少なめに使っており、そこへ漂白剤を軽く足してます。
洗剤に足すので酸素系です(混ぜるな危険と書いて「無い」方)。
酸素系にも液体と粉末がありますが、液体と粉末では越えられない壁を感じます。
高級な液体より、安物の粉末の方が上。
私は100円ショップで200g100円品を購入し、これをスプーン1杯(5g)洗剤に追加してます。

つづく
233目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:57:41
すいません、数年前に購入したシャープES-DG703というドラム式を使っています。

ここ数ヶ月、洗濯&乾燥をすると、バスタオルやパンツに毛玉や毛羽立ちがよく見られ
(大げさに言うとボロボロになる)、でも気のせいかな?と思いつつ使用していました。
しかし最近、いつものように洗濯&乾燥をすると、洗濯物に異臭が!
微妙な臭いですが明らかにいつもと違う臭いがするのです。ツーンとするような・・・

毛羽立ち含め、どなたかこのような状態になられた方いらっしゃいますか?
234目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:01:33
つづき
1.すすぎは3回
標準の2回すすぎは少し不足を感じます。3回に増やしています。

2.風呂水利用
風呂水は水温が上がるので、洗浄力が上がります。
すすぎも注水になり水量が凄く増えます。
私は洗濯と、すすぎの1回目までを風呂水に指定してます。
Agのお湯取りフィルターはとても優秀でホースのヌメリが出ません。
水温上がって洗浄力やすすぎも向上し、大変便利です。
(Agは風呂の中に入れっぱなしにすると、早く消耗するのでご注意を)

3.予備洗い
例えば、この時期だと家族でプールに行ったりします。
タオルや水着は、水分吸って蒸されて塩素臭プンプンです。
こういう場合、いきなり節水の少量の水で洗うのに抵抗があるので、
注水のすすぎ1回+脱水を一度実行します。時間は16分。
注水指定するとジャブジャブ大量の水ですすいでくれるので重宝します。

4.ホット高洗浄
ビッグドラムは、洗いでいきなり規定量の水を入れません。
洗剤を少量の水と混ぜ合わせ循環ポンプで良く溶かし込んで高濃度の洗剤を作り
衣類に染み込ませユックリ回します。(なので冬でも粉末洗剤が良く溶けます)
これは洗剤を繊維の奥に染み込ませる浸け置き的な効果を狙っています。
ホット高洗浄を選ぶと、この段階で温風を吹き付け、洗剤の能力を引き出します。
本当は温水が最強なんでしょうが、電気で温水作るのは時間かかります故。
良く溶かし込んだ高濃度洗剤を満遍なく振りかけモミモミ浸透させ、温風で暖めます。
とても汚れ落ちが良くなります。

あくまで私の自己流ですが、参考になれば。
235目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:56:28
>>232
200gで100円は高い。

トップバリューなら500gで198円で買えるよ。
スプーン付きだよ
236目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:09:27
>>195
はずれだバカ。
無知、無能、無学なゴミの分際で推論をしようなど脳味噌無いんだから恥さらしなことすんなバカ。
237227:2009/07/20(月) 10:20:13
>>232
詳しい説明ありがとうございます。
洗剤や洗濯機の使い方を真似させてもらいます。
今日ビッグドラムを買いに行くので帰りに洗剤買ってきます。
ありがとうございました。
238目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:23:55
ビッグドラム洗剤オタに質問。

ビッグドラムで注水にすると、水を一杯使ったすすぎになるとのことですが
洗濯物が多いとき、ドラム内の水位はどのあたりまで来ますか?
洗濯物が少ないときはどうですか?
239目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:29:19
三洋を叩くだけたたいて、壊滅的ダメージを与えてから、日立を上げる、か。

洗剤あーだこーだ言ってるけど、蛍光剤の入っていない粉末の「ふんわりニュービーズ」使えばすべて解決で。
240目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:15:08
>>235
安いですね。100円ショップより安いとは。
次回からそっちにします。

>>237
価格交渉頑張ってください。楽しみですね。

>>238
ためすすぎではなく、注水ですから、水を入れ替えてます。
水位は常に変化していて、瞬間的に扉下ギリギリまで上がりますが、
次の瞬間には排水されて下がります。
1回のすすぎ時間は10分、内前半5分がすすぎ、後半5分が中間脱水です。
前半の注水すすぎ中は、水を入れ続けてます。

>>239
その洗剤、冬は注意した方が良いと思います。
241目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:36:00
>>240
サンクス。追加質問ですが、
ためすすぎでお湯取りしたときの水位は、洗濯物多いときと少ないときでどこまでいくか
教えてください。
242目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:48:55
洗剤ヲタ=野菜王国なわけだね。
文章性質日立養護まんま同じ
243目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:16:52
>>241
ためすすぎでも、お湯取りを指定すると、自動的に注水動作になります。
注水は、洗濯の多さには影響を受けない様です。
具体的には、すすぎ動作中お湯取りポンプは回りっぱなしで
ほとんど止まりません。

風呂水で洗濯+すすぎ2回(風呂水なので注水)で使用すると
風呂水が半分にくらいに減ります。
244目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:44:07
>>243 あ、そうでしたね。てことは、一瞬扉下ぎりぎりまであがるということですね。
細かい話ですが、扉下ぎりぎりというのは、ドアから内部がのぞける範囲(内側の円周)
の下端という意味ですか?
すすぎ動作中はドラムは回りっぱなしでしょうか?
245目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:04:06
野菜王国はコピペ専門
246目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:41:00
>>239
ふんわりニュービーズW
本気か?
最悪だぞ
247目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:49:47
野菜王国の書き込み、ネット常駐者っぽい雰囲気あるね
248目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:07:27
ドラムにとって最悪の洗剤というわけか。
ドラムは面倒だな。縦型だと洗剤選んだりしないのだが。
249目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 17:06:51
縦でもふんわりはアリエナイ。
観察力無さ過ぎだ。
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 17:59:34
>>244
扉下ギリギリとは、そこを越えたら水が扉まできてしまう
ギリギリいっぱいの所です。
実際には扉が閉まってるのであふれ出しませんが、
そのギリギリの少し下(ゴムパッキン)の所です。
そこまで上がると直ぐに排水し、水位は下がりますが。
注水は水位が常に変わりますし、水を入れ替え続ける注水での
水位に、あまり意味は無いと思いますが。

すすぎ中、ドラムは停止を含め色々な動きをします。
単純に回ってる事もありますが、それだと回ってる洗濯物の回りばかり
水が当たるので、中に浸透させる動きとかをします。
例えば回転を止めて上からシャワーだけにしたり、停止させて浸透を待つ等。
これで折り重なった洗濯物の中の方にも水を浸透させてるんだと思います。
水位確認する時も停止します。ドラムの動き自身は、ためも注水も同じです。

尚、すすぎの性能を上げたいなら、注水すすぎ2回より、
ため3回の方が上だと思います(ただし時間は延びますが)。
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 18:05:30
>>233
ドラムではよくあること
252目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 19:02:00
>>250
ありがとう。
ちなみにためすすぎの場合の水位はどのくらいでしょうか?
やはり少ない?
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 19:30:36
>>252
ためすすぎは少ないです。節水モード。
もう節水競争はやめれば良いのにと思います。
水位はドラムの底に少し見える程度しかありません。
ためすすぎは不思議な動きをします。
ためなのに、規定量まで水を一気に入れません。
すすぎながら、少しずつ水を足して行き、後半で規定値になります。
その最終水位が、ドラムの底に少し見える程度です。
ためは、かなり水が少ないです。
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:15:01
>>253
そうですか。
ではなぜためすすぎ3回の方が、注水2回よりいいと思うのですか?
風呂水とったとき、自動的に注水になるということは、
日立も注水の方がいいと考えてるんじゃないでしょうか?
風呂水とれない環境で、ためすすぎだけだと、すすぎ不足になりませんか?
255目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:40:01
>>254
>ではなぜためすすぎ3回の方が、注水2回よりいいと思うのですか?

水で薄めるより、しっかり絞る回数を増やした方が良いと思うからです。
http://www.hinodeya-ecolife.com/qa/syoeneQ12.htm


>風呂水とったとき、自動的に注水になるということは、
>日立も注水の方がいいと考えてるんじゃないでしょうか?

すすぎ回数は別に設定できます。
同じすすぎ回数同士なら、ためのより注水の方が良いからでは?


>風呂水とれない環境で、ためすすぎだけだと、すすぎ不足になりませんか?

風呂水でも水道水でも注水が選べます。
尚、ための2回すすぎは、私も少し不足気味だと思います(上にも書きました)。

なんか悪寒が当たった気がします。
たんに絡みたいだけなら以後スルーします。
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:46:42
>>255
絡んでないつもりですが。
ご意見を正確に把握したいだけです。
あなたは言いたいことを伝えたつもりかも知れませんが、
色々わからないことが多いので。
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:51:21
ここまで一人で書けるなんて・・・
もっと違うところで努力すれば、きっと幸せが訪れるだろうに。
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:58:32
つーか、洗い方濯ぎ方は各々好きにやれよ。
いちいち質問したり、答えたりすることか?
ヴァッカじゃねえの。
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:31:41
> たんに絡みたいだけなら以後スルーします。
いつもの逃げる為の口実
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:34:14
>>256
了解です。失礼しました。
何度も質問繰り返されるのに少々ウンザリしてまして・・・。

注水2回VSため3回の計算は少々面倒なので、結論だけ書いてあるページを
貼っておきます。

>たくさんの水で1回ですすぐより、その半分の水で2回に分けてすすぐ方が、
>はるかにすすぎ効果はあります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html

結論は以下だと思います。
 ・ため2回<注水2回
 ・ため3回>注水2回
同じ回数なら注水にした方が上、でも回数増やす方がもっと上。
(でもビッグドラムよりアクアの高速すすぎの方が合理的だと思います)

同じ回数なら注水の方が良いので、風呂水なら自動的に注水なのだと思います。
捨ててしまう風呂水を残しても勿体ないですから沢山使う。
何処かの開発者インタビューで読みました。

いずれにせよ風呂水でも水道水でも注水を選べますし、すすぎ回数も指定できます。
何回目まで風呂水を使うかも指定できるので、>>258さんご指摘の通り
後は使う人が自分の好みで選べば良いと思います。
261目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:38:46
洗剤オタって知ってるようで知っていないんだよね
いつも突っ込まれたあとに「知っています」って書くんだよな
知っているんだったら初めから書くハズなんだよね
突っ込まれてリンクを張られてから知ってますって言われてもね
262目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:56:17
>>261
おまいも洗剤ヲタもまとめて洗剤スレへどうぞ
263目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:06:10
>>242
だからはずれだバカ。どう見ても違うだろ。
無知、無能、無学なゴミクズの分際で推論をしようなど分かるわけないんだから無駄なことするな。
クズはクズらしくとっとと首くくれ。
264目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:07:14
今日も実に楽しく良い気分。
265目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:14:47
病人はスルーで行きましょう
266目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:17:38
俺んちは水道からお湯が出るから
冬でも「ふんわり」で問題なし。
267目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:19:32
日立家電不安の真実
日経トレンディ5月号に日立のエセエコ実態解明記事が掲載
268227:2009/07/20(月) 22:32:41
>>240
ビッグドラム買ってきました。
思ったより安くなったので、奮発して3100を買いました。
据え付けは水曜日の予定です。
洗剤も買ってきました。今の洗剤を使い切ったら切り替えます。
ありがとうございました。
269目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:50:19
>>268
オメ!
レポ期待してます。
270目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:19:37
>>266
温水いいね。
温水給湯がもっと普及すればと思う。
271目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:42:28
東芝のヒートポンプドラム式の4000は評判いいですか?
272目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:56:09
良くも悪くも東芝の話題は少ない。
そういう意味では良い家電なんだと思う。
洗濯機としての基本は十分だと思うよ。
でも東芝はアフターが悪いって定説になってるね。
273目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:35:44
>>271
悪くはないと思うよ。
買って試してレポお願い。
東芝の情報は少ない。
274目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 01:40:52
野菜王国格言集

今日の名言
「(hildaさん)」
「何故2人をそこまで持ち上げるか不思議だ。」
「・・・恋愛感情も程ほどにしたらとつい?・・・ 」 
275目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 01:45:38
>>272 ドラム式は使う側と相性みたいなのがあって、自分に合わないと嫌になるからねー
最悪の場合を想定してアフターが良い(返品交換が比較的容易)メーカーにしとけば
安心感はあるな。
276目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:06:28
>>260 洗剤オタさん。 重ね重ねありがとさんです。

リンク先なんですが、どうも縦型前提の説明じゃないでしょうか? 

>たくさんの水で1回ですすぐより、その半分の水で2回に分けてすすぐ方が、
>はるかにすすぎ効果はあります。

上記は、ためすすぎでも十分な水量である縦型ならなんとなく理解できますが、
もともと、ためすすぎの水量が少なすぎるドラム式では、

ため2回<ため3回<注水2回

なんてことが起こりうると思います。ビッグドラムは注水すすぎでふんだんに水を使い、
ためすすぎだとすごく節水するとの話なので、そう思ったのですが。
水量は上記の順番てことないですか?

つまり、

>同じ回数なら注水にした方が上、 <--こっちは理解できますが、

>でも回数増やす方がもっと上。  <--こっちは理解できません。
277目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:53:47
こりゃマズイだろ!

ぬいぐるみをエアウォッシュしたら焦げ跡が付いてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9879968/
278目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 07:16:11
こりゃまた火災おこしてリコールか?
279目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 07:30:13
マジで火災報知機とスプリンクラー必要じゃね?
280目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 07:42:07
その為にシャワー濯ぎを設定したわけですねw
281目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:05:46
まさにマッチポンプw
282目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:59:14
擁護するわけじゃないが、どんなぬいぐるみか書いてないな。

マニュアル見ると、、、
手芸用接着剤を使ったもの、発泡ウレタン(スポンジ類)の入ったものは、
引火の恐れがあるのでエアウォッシュできないと書いてあるし。
美容オイルが付いた手で触ったものかもしれないし。(発火の恐れ有り)。

使い方をまちがってそうなってしまったものを書いたのであれば逆に問題。
283目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 09:09:39
事の真相はわからないけど

>魚の焼き網のような跡が付いてしまいました。

からすると 発泡ウレタン(スポンジ類)の入ったもの は除外だね
手芸用接着剤も部分的な使用だと思うので全体に焼き網が付いたのであれば違うっぽい
美容オイルが付いた手で触ったもの ってのも部分的に焦げる状態だと思うよ

まあぬいぐるみの表面素材が高温に耐えられなかったんだろうけど
とりあえず火災にならないことを祈っとくよ
 
284目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:06:32
つーか、エアウォッシュ時は50度程度だから通常焦げ目なんかつかない。
材料の発火なら網目な焦げ目もつかない。

考えられるとすれば、ぬいぐるみの表面材質が弱いために変色したのが焦げ目に見えたんだろうな。

…ほんとに焦げてたなら、書き込みしてる場合じゃないような気もするが。サンヨーだしw
285目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:13:43
網の素材と科学反応を起こしたとか?かな

色んな意味三洋って真面目に開発段階でテストしてるのかな
こんなんできました、すぐに商品化とかじゃないんだろうか。
286目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:21:25
取説には「ドラム内は約60℃になります」と書いてあるぞ
熱風自体の温度や噴出し口の温度はもっと高いだろう。

ありえないことが普通に起きてしまう。
それがサンヨー・クオリティーか?
287目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:47:04
真面目な話、仮に送風口が100℃でも焦げ目はつかないし、仮につくとすれば、風が直接当たってる部分だ。
魚焼きグリルじゃないんだから、網目に焦げ目がつくなんてことはない。

もし事実であるなら、油が染み込んでる(三洋でなくても発火の恐れあり)か、オゾンと反応しての変色かだな。オゾンと反応なら全体的に変色すると思うが。

とりあえず、ぬいぐるみの画像が欲しいよな。見てみないと何書いても推測に過ぎなくなる。
288目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 11:04:44
3000ユーザーだけど、これ本当なら深刻だよね。

エアウォッシュは週一位で羽根枕や靴を1年近くやってるけど、コゲ目がついたり変色したことはないよ。

ぬいぐるみも10年可愛がってるのをやりたいと思いつつ、熱い釜のなかに放り込むのに抵抗があってまだやってないけど、いつかやりたいと思っているので、この話は気になるよ。

どんな感じになるのか、画像プリーズ!

289目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 11:20:50
化繊のぬいぐるみを、エアウオッシュしてるけど大丈夫だった。

服とちがって、洗濯の記号無いし
290目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 11:49:57
ここで画像プリーズってw アホ?
カカクに池
291目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 12:56:33
網に触れてる部分だけオゾンが当たらず茶色く汚れが残って、
あとは真っ白に綺麗になった。
っと勝手に妄想。

あの温度じゃたいがいの物は焦げるまでいかないと思うよ、普通。
ま、推測だけじゃ意味ないから他の報告事例を待とう。
292目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 13:00:13
>>291 それじゃあ焦げたじゃなく綺麗になったってレポになるでしょ
焦げた 焦げた!!
293目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 13:20:46
コゲは化学的にいうと酸化された状態
エアウォッシュはオゾンで酸化
294目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:16:58
>293
酸化?炭化じゃないの。
295目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:19:58
すいません、備長炭が作れる機械があると聞いてきたのですが
ここでいいですよね?
296目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:20:32
じゃぁ 丸コゲだ
297目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:30:49
連投乙
298目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:34:58
あの人>>277の投稿する前にレビュー書いてるね。
すげーオカンムリのご様子

>AQUAはオゾンで洗えるエアウォッシュが出来るということで
>購入しました。
>
>ぬいぐるみを水を使わないで洗えると言うので実際に試して
>見ました。
>1時間に設定すれば除菌・脱臭・汚れも落ちるということでした。
>
>ところが、終了したのでぬいぐるみを洗濯機から出したところ
>乗せていたトレーが50℃で熱を持ったためか、魚の焼き網のように
>ぬいぐるみに焦げ後がついてしまいました。
>
>説明書通りにやったのに、こんな状態になるなんて最悪です。
>サンヨーはなぜこのようになることを知りながら告知しないで
>販売を続けているのか大いに疑問です。
>
>最低の買い物をしてしまいました。
>エアウォッシュを期待して購入する方はやめられた方が得策です。
299目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:45:08
これは三洋に電凸して引き取りレベルだろう。
被害者は損害賠償を請求できそうだ。

早くその後を教えてほしいね。

逆に嘘なら三洋に訴えられるレベルでもある。

どちらにしても、今後の経過を書く義務がこの人にはあるよね。
300目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:58:57
コゲの原因が洗濯機なのか、自分なのかきちっと検証もせずに、起こった事象に感情的になって勢いで書き込むと後々大変なことになるいい例だね。

書き込むなら、サンヨー呼びつけて、向こうに非があることを確認してから書けばそんなことにならないのにね。

さて、これから楽しませてもらうとするか。
どっちに転んでもメシウマ
301目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:28:22
ちなみに、ぬいぐるみをエアウォッシュするのに、台は必要ないから。
302目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:20:35
焦げ付くには最低でも200度以上だろうね。
サーモセンサが壊れた悪寒。
本来壊れたら温度は上がらずに下がる設計にするけど・・・。
それと本来温度ヒューズが切れる筈だが切れなかったんだろうね。
故障はしかたないけど、故障しても発火しないのが家電製品の絶対使命。
今回は熱伝導率の高い棚の金属と接触した部分だけで済んだけど
もう少しでヌイグルミの発火点越えた可能性もある。
303目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:16:31
>>276
状況によっては、逆転も起こりうると思います。
でも逆転する確立は低いんじゃないかと。理由は、

メーカも馬鹿じゃないので、単純に水を減らしてしまうとすすぎ率が落ちて
使い物にならなくなるので、一応対策も講じています。
具体的には、水を減らした分、脱水の能力を上げています。

例えば10kの洗濯物、中間脱水後の重さが14kだったとします。
これは4k(4L)の洗剤水が残った状態です。
コレを仮に中間脱水で12kまで絞れれば、残り2Lです(洗剤の残留量が半分)。
これなら水を半分に減らしても(濃度が倍)、同じすすぎ率を確保できます。
(水は少ないけど、その分だけギュットとしっかり絞り出す)

実際には、そこまで脱水の性能は上がっていませんが、縦型の脱水回転数は最高でも1000rpm程度、
これがドラムだと1500prm以上、ビッグドラムだと1700rpmに達します。
とは言え、せっかく脱水性能を上げても、それ以上に水を減らしてる現実はありますが・・・。
(得られた性能以上に水減らしてるのが現実とは感じます)

逆転する場合とは、脱水は繊維によって大きく性能が変わるからです。
例えば化学繊維系の物だと、脱水でほとんどの水分(洗剤)が抜けます。
しかしタオルに代表される自然系の繊維だと、回転を上げても水(洗剤)はかなり残りますので
水で薄めないと不足気味になります。
なので厚手のタオルを大量に洗う場合等では、逆転もあり得ると思います。
ただ、その可能性は体感上かなり低いかと。

我が家は、以前排水パイプの一部が透明だったので、すすぎの水をよく観察していました。
泡立ちの良い洗剤使用時は、目視で洗剤の残りがよく観察できました。
そこで観察する限り、注水2回よりため3回の方が圧勝していました。
逆転する状況もあるかと思いますが、簡単には越えられない差を感じます。
304目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:40:15
>>298
ぬいぐるみががダメになった事を怒ってるのねw
一歩間違えば火事で生命財産無くす危険性すらあったのに
ぬいぐるみしか見えてないw
305目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:10
確かにw
よほど大事なぬいぐるみだったんだろうね。
306目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:09:24
>>303
すんごく勘違いしてるけど回転数が最高値で回るのは最終脱水時、乾燥時
すすぎ脱水時はそれより低速
307目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:13:23
308目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:27:27
>>306
そうなんですか!
何処かで中間脱水は回転が低いと聞いた記憶はあるのですが、
観察する限り、見た目・モータ音で違いが判断できなかったので
てっきり同じだと思い込んでいました。
(最終脱水の最後の数秒間だけはちょっと加速する気はします)
中間脱水の回転数はどの程度なのでしょうか?
309目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:05:05
サンヨー終わったね、ほんとに。
310目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:18:22
洗剤オタってやっぱり適当に解釈して偉そうに書いていたのか
311目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:04:22
例によって、三洋のリコール発表は1年以上先だろうね。
来年、アクア5000を売り始めてから。
また既存ユーザが苦労する大変な問題になるんだろうな。
100万台売っても数件発火したらアウト。
壊れるのと焼けるのは次元が違う。
312目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:42:12
リコール出るまでの1年間に、何人か犠牲者でるのかな?
火災発生して消防署の調査で火元はは浴室、動いてたのは洗濯機だったと。
それで調査開始。1年後に3件の火災発生していたとか後々判明みたいな。
313目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:57:48
V3100Lを使い始めて1ヶ月後くらいに、乾燥後に、生乾きの洗濯物を長時間放置したときのような
不快な臭いがするようになりました。きちんと乾いているにも拘わらずです。
この洗濯機洗いとすすぎの際、水が糸くずフィルターを通りながら循環しています。
臭いの発生源はどうも、この糸くずフィルターのようなのです。
314目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:05:02
>>303
ん。やはりちょっと理解できない。
4Lの洗剤水に、汚れが4g含まれていたとして、それを2Lまで絞れば汚れも2gに
減っているならその理屈は通用すると思うけど、そもそも汚れって水に溶け出していて
脱水でいっしょに排水できるものばかりなんですか?
脱水が強力だとすすぎはいらないの?それはありえないでしょう。
いくらなんでも、詭弁ぽくないですか?
#言っておきますが絡みじゃないですよ。
実際に今、ナショナルの1200を使用してますが、やはりすすぎは非常に水が少なく、
洗濯後の洗濯物を水に浸すと白くなります。でも一度水の中で軽くすすいだあと、また新しい
水を張って中に漬けるともう水はそれほど白く濁らない。
これは、先の例で言うと、脱水で2Lまで水分を絞っても、白くなる成分は4gのまま繊維の
奥に絡め取られたままなんじゃないでしょうか?
すすぎって十分な水の中に浸さないと、意味ないんじゃないですか?
排水の色で判別されているとのことですが、排水された洗濯液の濃度はそれでわかっても、
汚れがすすがれたかどうかはわからないんじゃないですか?
白くなる成分は繊維の奥に入ったままで、排水に溶けてないわけだから、排水のニゴり
もないわけです。だからといってすすげているわけではない、ということでは?
315目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:35:25
>>314
自分でためすすぎ3回と給水すすぎ2回試せば良いだけだ、それくらいしろアホが
316目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:52:44
洗剤オタは馬鹿
性質の違う液体酸素系漂白剤が粉末に比べてただ高いだけしか思っていない馬鹿
他人がリンク張ったサイトを得意げにここに書いてますって張るような馬鹿
317目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 02:11:10
ドラムの場合は給水の方が良いか溜の方が良いかは水量がどのくらい使うかで決まる
溜が20Lで給水が40Lなら溜3回より給水2回の方がすすげる
水量の差を考慮せず簡単に結論出してるのはおかしい
318目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 02:30:52
馬鹿オタは脱水で飛んだ成分がすべて排水されてると思ってるんだろう
風の流れでドラム内に残ることも分からないんだろう
319目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 05:06:33
320目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 08:06:26
321目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 09:07:44
ねぇねぇ、LGってドコのメーカー?
中国?
322目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 10:09:50
韓国
323目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 11:35:28
アメリカ人の友人が、韓国製を日本製と間違えて買って、
えらい目に遭ったと。
韓国製だけは買ってはいけません。
324目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:51:38
>>307 それハイアール
325目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:57:06
【LGの輝かしい戦歴】

・韓国内で圧力炊飯器が( ゚д゚)ドカンー。圧力に屈しない柔軟な企業姿勢を炊飯器で表現した。
・リコール中に韓国内で圧力炊飯器が再び爆発。
 世界初の炊飯器蓋の垂直打ち上げに成功し、高い技術力を見せつけるも炊飯器事業から撤退。
・韓国内においてCD-ROMドライブ内でCDを粉砕し破片を周囲にばらまく。
 散弾流星脚の全自動化に世界で初めて成功。
・韓国内で油気を取るためガソリンの染みた服をそのまま洗濯機で洗濯したところ爆発。
 IQ世界1位という国民の高い知的レベルが伺えた一件。
・マックに採用されたバッテリーが爆発。
 コンピューター界で神聖視されるアップル社に新興勢力でありながら
 果敢に戦いを挑むLGの型破りな姿に多くの中高年が共感を覚えた。
326目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:00:56
ハイアールの輸入旧式三洋と、LGのOEMの旧式日立は地雷です。
327目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:47:45
>>315
ビッグドラム持ってないから聞いているんだ。
購入検討中だが、正直縦型とアクア4000と迷ってる。
328目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:12:29
>>325
ま、まぶすぃ〜(´ノω\)
329目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:32:46
>>327
ナショナルのVR1200はダメだったのか?
330目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:58:58
パナも注水あるよね。
パナは注水の水少ないだろうけど自分で比較はできるだろうに。
自分の好きなコース使えばよい。
331目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:49:58
>>329
注水と言ってもちょろちょろ注水なんだ。
だから親にあげてうちは買い換えようかと。
332目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:09:57
>>311
買い換えなければいけない程、すすぎに不満があるってこと?
たとえば、洗濯後にへんな臭いがあるとか黄ばみ黒ずみがひどいとか?
333目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:12:30
311じゃなくて>>331
334目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:57:01
>>332
多分すすぎが問題と思ってるけどこれはあくまで予想。タオルが黄ばむ、時々臭う。
洗剤も普通のしか使わないし柔軟剤とかいれないし、量も気をつけてるんだが。
335目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:58:53
>>314,>>327
>そもそも汚れって水に溶け出していて 脱水でいっしょに排水できるものばかりなんですか?

確かに・・・・。私の考えに重要な要素が抜けていたと反省します。
洗濯物の汚れには、

1.水性(水で溶ける)
2.油性(人の汗や油、皮脂等で洗剤で水に溶かす)
3.固形物(埃や糸くず、花粉等で水に溶けない)

の3つがあります。私は溶ける1と2ばかりを考えていました。
3番目は水で溶けない汚れで、洗いでは主に洗濯機の機械力で繊維の奥から出します。
そして固形物のすすぎは、絞っても取れにくいです。
水に溶けない固形汚れは、水を少量含ませ絞るを繰り返しても、なかなか取れない。
大量の水の中で泳がせる方が確実に上です(水量より水位で泳がせるのが大事と思います)。

ちなみにその白い濁りですが、ゼオライと言う軟化剤で
すすぎ性能にも貢献するのですが、ゼオライ事態は水に溶けません。
ゼオライは一応無害と言われています(無機物だからオゾンでも溶けない気が)。
http://coopclean.co.jp/senzai/ippankiso_sonota04.html
(私が比較したのは色ではなく泡の量です。細いパイプで濃さ判断難しいので)

ビッグドラムの注水すすぎ、水量は多いですが基本的に入れ替えているだけで
扉下まで一瞬は上がりますが、この程度の水位では洗濯物が泳ぎません。
ゼオライ含む固形汚れをしっかり取りたいなら、縦型のジャブジャブが
衣類を泳がせるのが圧勝と思います。
336目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:34:03
↑ゼオライではなくゼオライトの間違いです。

>>334
溶けない固形物の汚れで臭いがでる可能性は低いと思います。
とりあえず、すすぎの回数増やて様子を見ては?
337目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:13:23
>>335
私は、2に関しても、タオルのように分厚いもので繊維の奥に入った皮脂汚れは
簡単に溶け出さないと思ってます。つまり、水量少ないすすぎではだめで、水たっぷり
のすすぎしかないのでは、と。
他のレスに書いたように、ナショナルの1200でタオルが臭くなったので、今ではすすぎ
を注水3回とかにしてしのいでいる状況で、時間がかかってしかたないです。
3のゼオライト、確かに無害みたいですね。けどタオルが黄ばんで臭くなるのは2が
原因で、しかも簡単に溶けない種類の皮脂汚れがあるのではと思ってます。
338目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:57:22
>>337
>私は、2に関しても、タオルのように分厚いもので繊維の奥に入った皮脂汚れは
>簡単に溶け出さないと思ってます。つまり、水量少ないすすぎではだめで、水たっぷり
>のすすぎしかないのでは、と。

水に溶け込んだ前提なら、1と2は等比とは思います。(溶けたらの前提なので念のため)
そしてすすぎで厚手のタオル等による違いは理解しているつもりです。>>303
「逆転する場合とは、脱水は繊維によって大きく性能が変わるからです。」と
具体例を示して書いたつもりです。

>けどタオルが黄ばんで臭くなるのは2が
>原因で、しかも簡単に溶けない種類の皮脂汚れがあるのではと思ってます。

同意です。臭いや黄ばみは、私も2だと思います。
その原因は、洗浄力不足orすすぎ不足のどちら、or両方の複合と思います。
タオル等の自然繊維、ましてや厚みがあれば、奥まで洗いにくいです。
洗剤だけでは繊維の奥まで短時間で2を奥まで溶かしきれません。機械力も必要。
そして節水型では、厚手のタオルで脱水力が低下して、すすぎの性能も低下します。

あくまで私個人の考えと思って読んで下さい(自分の意見を押し付けるつもりありません)。
私は、1や2の汚れに対しては、注水2回より、ためすすぎ3回の方が、
多くの場合「すすぎ」率は高いと思っています(3の固形物なら別です)。
今、パナの3回すすぎに満足できないなら、ビッグドラムの2回注水にも満足できないと思います。

2をドラムで厚手の自然系繊維なタオルに対し短時間に奥まで溶かすのは大変なです。
洗浄力が必要。すすぎも同様。3は言うまでもないかと。
黄ばみや臭いは、2が原因と思います。洗浄力とすすぎのどちらか、または両方が問題。
ドラム型は、縦型の攪拌式に対し、同等な洗浄力を得るには時間がかかります(時間延長必要)。
節水なすすぎも回数別けるので時間が必要です。水は少ないですが。
時間を優先するなら縦型が良いと思います。1200は温水洗浄もあるので、洗浄力UPorすすぎ回数UPを自分なりに実験してみてはと思います。
339目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:03:04
>今、パナの3回すすぎに満足できないなら、ビッグドラムの2回注水にも満足できないと思います。

そうですか。。。ビッグドラムでもだめかもですか。残念です。
温水洗浄って輪を掛けて時間かかるんですよね。。。。
340目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 07:36:31
皮脂なら洗剤変えたりすすぎ増やすより、温水が一番効果あると思う。
たまに温水にするだけでもいい。
341目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 08:22:37
皮脂ならアクア4000のオゾン濯ぎも効果あるんじゃないか?
うちは東芝だからわからないけど、持ってる方実際どうなんでしょう?
342目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 08:32:24
黄ばんだクサい汚れは酸化した皮脂汚れだろ。
融点が高いから高温で溶かして洗わないとダメだ。
綿の肌着やタオルなら、煮洗い又は
60℃位のお湯に弱アリカリ性の粉末酸素系漂白剤を入れてつけ置きし、
一度ゆすいでから通常の洗濯。
洗濯機についてる60℃の高温洗浄もうまく使えば有効だろう。
色物や混紡は難アリってのは分かると思う。

で、普段の洗濯は洗い時間を伸ばしたり、すすぎ回数を増やしたり、
洗剤や柔軟剤を変えてみたりして様子をみる。
それでも黄ばむようならひどくならないうちに温水洗浄を定期的にする。
あと汗で汚れたもの、使ったバスタオル、フェイスタオルに付いた皮脂は
時間が経つと酸化して落ちにくくなるので、ためずにすぐ洗うというのも肝心。

ここらへんの情報はググればいくらでも出てくるはず。
343目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 08:46:24
>>341

3000使いだけど、良く落ちるよ。
だけどな、ここでそう書くと三日三晩叩かれるから細かいことは書けない。
344目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:08:52
>>343

?今北産業
345目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:09:00
もういいよ三洋はいらない
346目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:15:35
>>341
アクア4000を使い始めて約1.5ヶ月ですが、今の所臭いや黄ばみはでてないです。
このまま何もなければいいのですが。
いろいろやらず、標準モードのままで回してます。
347目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:18:10
>>342にちと追記
皮脂汚れと言っても普段洗い落とせていて蓄積しなければ
水溶性なので普通に落ちる。

問題となるのは洗いやすすぎが弱く残留すると酸化して落ちにくくなり
徐々に蓄積、黄ばんで臭くなる。
348目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:29:53
>>344

産業なんかじゃ説明できないっす。

これまでの流れ。

前スレでは日立ネットヘルパー軍団によるマンセーネタとアンチ日立による不毛な中傷合戦が繰り返されていた。

まともなサンヨーユーザーによるレポが載る。中には親が東芝も持っているらしく、それぞれのいいところ悪いところを掲載して、ドラム式はどのメーカーも発展途上だが、実用レベルまで来てるという結論に達する。

スレ史上もっともいい雰囲気になるが、ここでアンチ日立(野菜王子)が、アクアユーザーになりすまし、アクアマンセー、日立叩きを始める。

日立ネットヘル軍団激怒、徹底したアクア全滅作戦を始める。

挑発されたアクアユーザーも参戦し、泥沼化。


アクアユーザー壊滅。焦土作戦完了、空気読んでない洗剤オタが常駐することに。

今ココ
349目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 10:01:10
ま〜た始まった! そんなの互いの巣でやれと何度言えば (ry
350目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 10:19:08
ビッグドラム。
綿毛布の脱水ができない。
バスタオル追加したり、3回目も駄目。
(涙  から 怒りに)

普段の洗濯時間も長いし、普通の縦型全自動を買っておけば、
どんなに時間を節約できたかと思う日々。

洗えない松下のよりはマシだったけど、ビッグドラムも駄目だわ。
351341:2009/07/23(木) 10:24:12
すいません。
おれの投げかけた質問で荒れてしまうのは望まないです。

うちのことを話すと、東芝TW-80TA使いだけど、問題なく使っている。

ドラムは使い手がクセや動作を理解しないとなかなか上手く使いこなせないと感じる。
だから親には勧めない。
洗剤種や量にも注意しないとだめだし、同じ洗濯(布)量でも
バスタオル等が多いとガタガタと振動が多くなるので注意が必要。

そもそも洗剤量って水量なのか、汚れ具合なのか、洗濯(布)量で
決まるのかも俺の中で結論はでていない。

標準コースといってもメーカーはどんな洗濯物(量ではなく素材)、汚れを基準にしてるのかも
わからんので、毎回マニュアル設定で使ってる。(今日は濯ぎ多めとか洗濯20分とか)
フィルター掃除は当たり前で槽洗浄、乾燥後には毛布モードで空まわし等のメンテには気を使ってる。

最新のは使ったことないけど、スレを読む限り
今でもドラムって大雑把に使えないんだなと感じる。
352目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 10:43:27
349
ヒットポイントあとわずかで、もう叩かれたくないアクアユーザーさんですね。わかります。
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:06:24
LGの事態が深刻なのに誰も問題にしないところをみると、
LGユーザーが少ない事がわかるな
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:08:05
>>342
よっくわかりました。縦型ではそんなややこしい心配しなくても、
普通に洗うだけで黄ばみも臭みも出なかったんですが、
やはりドラムは汚れおちもすすぎも弱いってことですかね?
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:55:51
>>354

【ドラムの問題点】
・標準の洗い時間が短すぎる
・標準のすすぎの水が少なめ

【解決策】
・洗い時間の延長、洗剤や柔軟剤に注意
・すすぎの回数を増やす

【結果】
時間は、さらに長くなる。
スピード求める人には不向き。
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 12:15:53
ドラムは標準コースの時間だけだと能力不十分。
すすぎ3回で時間が長くて苦痛と言う人は
やっぱり縦型へ行くべきだと思う。
ドラムの利点は放置して乾燥までできるのがメリット。
時間はかかる。例え洗いだけでも。
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 12:27:30
日立×三洋の戦争が価格に移ったね。
これでこのスレも平和になるか。
358342:2009/07/23(木) 15:07:38
>>354
ドラムは今使っているのしか分からないから全般的なこと聞かれても
分かんないよ。
ナショナルの1200ユーザーでもないし…
自分の場合あなたと逆で前の縦式使っている時に黄ばみ問題に
悩まされてその時調べて実践したことを書いてみただけ。
標準コースで使って黄ばみが出たならあなたの洗濯環境では
洗浄か濯ぎが不足ということでしょうね。
対策は先に書いたことなんかが考えられると思うけど、それでもダメなら
機械的な不良例えばドラムの回転数が仕様どうりに上がっておらず
洗浄とかすすぎ又は脱水で期待する性能に達していないとか
まぁ色々考えられるからその時は買ったところに相談してサービスの人に
点検してもらうのがいいかも。
色々やってるなら今の時点で相談してみてもいいよね。
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 15:58:39
三洋は嘘かホントかわからないコゲで大炎上なのに、東芝は燃えてもスルーなのな。

何か、三菱自動車とトヨタみたいだな。

まあ、燃える話は聞かない日立は優秀なのな。

360目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:02:03
>>358
ちなみに今使ってるドラム何か教えてよ。
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:19:13
>>359
そうだね。日立は偽装だけだから。
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:23:31
爆発したLGもたまには思い出してくれよ
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:37:03
教えてください。
ドラム乾燥の際、ある程度の衣類の縮みは承知の上なのですが、高温で短時間に乾かすのと低温で長時間かけて乾かすのとでしたら、どちらが縮みやすいんでしょうか?
また電気代が安く済むのはどちらの方でしょうか?
ちなみに使ってる機種はビックドラム2100です。
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:04:19
ぐぐりなさい。
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:14:33
>>363
高温短時間の方が縮みます。低温乾燥モードの方が縮みません。
でも、それは乾燥1回あたりの話。
大なり小なり結局毎回縮んでいく。それが早いか遅いかの違い。
早く最終形状に達するか、何回か後になるかの違いです。
最初から縮む前提で少し大きめを買うと良いと思います。

ビックドラムの一番電気代がかからない乾燥が標準の乾燥モードです。
でも電気代の違いなんて数円な気がしますが・・・・。
それより時間をかけて乾かせば傷みが早いですよ。
半乾き状態を高温にしてゴソゴソ擦り合いますから一番痛む工程。
快速乾燥モードが早くて一番傷みが少ないです。電気代もプラス2円程度かと。
366目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:17:17
↑追伸

もちろん高温に弱い、高温乾燥できない衣類は
選択の余地は無く、低温乾燥モードを使いましょう。
367目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:31:11
>>366
洗剤オタは乾燥はしないんじゃなかったの?
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:40:50
>>366
ありがとうございます。
縮みに関してはよくわかりました。
1日1回の乾燥で大体どれ位の電気代になりますか?
買ってまだ五日目なんですが、妻が電気代を気にして乾燥を使いたがらないもので(笑)
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:41:55
日立ヘルモードの洗剤ヲタのようだが、バレバレだよね
370目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:42:42
>>367
乾燥使わないならドラム買いません。
利用頻度は少ないですが。

>>192
>>194
371目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:49:23
>>368
状況によって変わりますが、私が測った限り
だいたいカタログ値+2割り増し程度でした。
6kgの洗濯乾燥時にカタログ値が22円
実際には25円未満程度でした。

最初は電気代が気になってあまり使わないかも。
だんだん慣れてくると人間楽な方に流れますがw
372目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:52:35
電気代の計算もできない奴がいるのか。
373目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:58:49
ビッグドラムのランニングコスト、カタログ値。
洗濯乾燥6キロ使用時。

水道水利用
・水道代13円
・電気代22円
・洗剤台13円
 合計48円

風呂水利用
・水道代 2円
・電気代21円
・洗剤台13円
 合計36円
374目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:58:58
>>372
日立はカタログ数値偽造疑惑があるから不安なんだろw
375目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:02:47
>>374
なるほど。
376目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:14:18
>>371

>>374の言う通り、実際の所どうなのか気になってたもので(笑)

あとズバリお勧めの洗剤と柔軟剤教えてください。
377目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:34:39
>>376
私は、ドラム式に単独の専用柔軟剤は、あまり意味がないと思ってます。
叩き洗いなのでパイルが寝てしまう。柔軟剤は殆ど効きません。
付けすぎると汚れをコーティングしてしまうので次の洗濯で汚れ落ちが悪くなるし。
柔らかさ欲しいなら軽く乾燥かけた方がマシです。
入れるとしても柔軟剤入りの洗剤の方が、まだ効果があるかと。
(洗剤に入ってる柔軟剤は、成分・原理が違います)。

ドラム式に単独の柔軟剤を使う意味は、香り付けと静電気防止程度かと。
つまり微量で良いため、好みの香りで選べば良いと思います。

柔らか仕上げにしたいなら、乾燥使うのが一番です。
柔軟剤無しでもフワフワ仕上がりです。
洗いだけの時も、30分乾燥かけるだけで、少しは改善します。

洗剤については>>232に書きました。
378目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:41:49
日立ヘルってスゴいな。
価格で日立の不満を書くとフルボッコされるんだな。
379目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:57:36
>>377
早速明日にでも真似てみようと思います。
ありがとうございました。
380目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:02:52
>>378
そうか?
ここで日立を褒めると、一人のアンチにギャーギャー言われる方がよっぽどおかしいと思うよ。
381目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:06:05
>>378 そうなんだよ。結局価格は日立ヘルの巣窟ってこと。

しかし、今たまたまビッグドラム初代機BD-V1の末期の口コミ見てたんだけど、酷い有様だね。

あれも、新製品で出たときは、それまでのドラム式の欠点をすべて改良した、みたいなふれこみで、
モノ作り研究所などのキチガイ系日立ヘルが先頭に立って質問者を誘導してたな。
他社洗濯機の掲示板にまで出張って、ビッグドラムせっせと勧めてたっけ。
奴に騙された被害者は多いだろう。
けど末期の口コミ見ると、いかにこの洗濯機が単なる初代機であったかがよっくわかる。
不具合の連鎖。
日立も結局初物ユーザーは人柱ってわけだ。
382目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:08:12
>>380おまえマジでアンチが一人だとかおもってんの?www
383目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:20:34
>>381
>>382
下らないことを下らなく書いてる下らないバカは、
さっさとごひいきのサンヨーのドラムにでも黒焦げにされてなさい。
384目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:25:12
日立ヘル軍団と同じくらいの数だけ、被害者が居ると思った方がいいね。
いくらヘルががんばっても限界はある。押さえつければ押さえつけるだけ
被害者ユーザーに抵抗されてしまう。
だから矛先変えて他社貶しをはじめたんじゃねーの?最近。
385目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:28:18
>>383 ひさびさのモノ作り研究所乙。最近はmozartoperaなどの変名も使ってるんだね。
議論になると性格の地が出てエキサイトしてしまうもんだから、せっかく変えたコテハン
もすぐに使えなくなっちゃうね。しょっちゅうID変えなきゃいけなくて大変だね。www
386目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:42:04
価格の書き込みに不満があるなら価格に書けよ。
価格行って論破してこい。
ここでグダグダ価格に文句書いてる奴が一番迷惑。
387目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:28:01
BD-V2を毎日洗濯/月一乾燥で使ってきて、最近になって乾燥しても生乾きのにおいが微妙にとれない。

もともとにおうものならまだしも、新品Tシャツをはじめて洗濯乾燥しても即生乾きのにおいがorz
去年の9月に購入して、恥ずかしながら一度も槽洗浄してなかったので、3時間槽洗浄と30分の槽乾燥させても変わらず。
次の洗濯時に洗剤と一緒にワイドハイター粉末を入れたら、洗濯乾燥完了直後は多少改善する気がするも、着ているうちに逆戻りorz

衣類に一度カビが付着すると、アイロンなどで高温滅菌しないとにおいは消えないと思うけど、新品でもにおいがするってのは
何が原因なのかな?
例えば、槽の裏側にカビがこびりついたカビが原因なら、メーカーの別売りクリーナーで11時間槽洗浄すれば直ったり、
あるいはもう絶望的だったり?
ちなみに、洗剤はトップクリアリキッドと部屋干し用トップのどちらかで、柔軟剤はハミング1/3。

# みんなは乾燥後に毎回乾燥フィルターを掃除しなきゃいけないのってすごく面倒じゃないのかな?
388目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:12:15
>>387
絶対と保障はできないけど、、、俺も悩んでたので。

槽洗浄の薬はメーカー純正がいいよ。
いろいろ使ってみたけど、やっぱこれが一番強力だった。
1個2000円くらいするけど、思い切って2個買ってきた。

お風呂を熱く沸かし(うちの場合48度)、風呂水モードでお湯を使った。
一度目の洗浄モードが終わったあと、なんともいえない汗くささみたいな臭いがした。
多分汚れが溶け出してきたと思い、念には念をともう一度槽洗浄モード。
これで完璧くさい臭いはなくなりました。

それ以降、メンテには気を使うようになりました。
389目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:41:16
>>388
その後、衣類の生乾きのような匂いは消えたんですか?
最近BD2100買って大満足してるんですが、たまに衣類の匂いで悩んでる方のカキコ見るとこの先不安になるもので。
390目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 12:02:30
>>387
臭いは、洗いだけで天日干しでも出る?
それとも乾燥まで使った場合?
どちらでも出る?
391目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:07:21
>>389
消えた。
乾燥させても大丈夫。
天日干しだと洗剤のいいにおいがするようになった。

おそらく長年洗剤量が多かったんだと思う。
白い洗剤カスの破片みたいなのがフィルターにごっそり溜まってた。
手で触ると粘土みたいだった。

あと膨大な糸くず。
毎回フォルターは掃除してるんだけど、どこにあったの?ってくらい取れた。
おそらくこの洗剤カスにこびりついていたんだと思う。

いつも乾燥まで使ってるので、カビは無いから槽洗浄はいいやっと思ってたが大間違いだった。
この堆積物で臭かったんだと思う。

なので洗剤の量は慎重に量るようなった。

2ヶ月に一回の槽洗浄(メーカー純正液で)と、週1回の毛布モード等の
水多いモードで風呂温水で空まわし(薬は安いやつ)を行ってるけどそれ以来問題起きない。

使いっぱなしは絶対だめだと痛感した。
392目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:35:48
報告乙
参考になる
機種はなんですか?
393目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:59:07
洗う物をしょっちゅう洗うのって変な話だな
394目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 18:28:54
>>387です。

>>388
サンクス、非常に参考になったよ。
俺も臭いを気にするあまり洗剤量もつい多めにしがちだったし、普段のメンテも怠ってたし、
俺みたいな臭いに敏感なやつは今後はメンテをきっちりやらなきゃいけないと痛感してる。
まずはメーカー純正液を手に入れます。

>>390
洗いだけで天日干しの場合は、乾燥まで使った場合より臭いは弱い気がする。
あと、洗剤がトップクリアリキッドより部屋干し用トップのほうが微妙に臭いが抑えられてる気がする。

ただ、それらは全て洗った直後の話で、いずれの場合も洗濯後のTシャツなんかを着用して水分にあうと
(この季節だからすぐ汗かくので)モワッーっとしたにおいがただちにでてくるのは共通orz
395目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:20:33
>>393
ここに金たらいがある。
5cmくらい水を張って汚い洗濯物5kg入れ、叩きながら洗う。水がグレーに濁る。
泥水を捨て、たらいは洗わず新しい水を5cm張る。洗濯物は振り回して脱水。
洗濯物を水にぐちゅぐちゅ漬けて汁を出す。水がグレーに濁る。
同じこともう一度繰り返し、洗濯物は取り出して終了。たらいの底の汚水は捨てる。
たらいに蓋して、そのまま放置。
次の日みたら、たらいのそこに垢や毛や糸くずや石鹸かすがついてて酸っぱい臭いがするが、
気にせず水を張って今日も洗濯日和だ!。


洗濯機がキレイなわけないよね。
396目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:24:10
最新機種は使ってないから分からないけど
低温長時間の乾燥が、仕上がりが臭う原因じゃないかな。
洗いで、多少皮脂汚れが残っても高温でさっと乾かせれば問題ないはず。

生ぬるい温度が菌の培養になってる。
397目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:50:30
>>394
乾燥して雑菌が死ぬのはドラム周りのみ
排水経路、循環水経路は死なない

槽洗浄としては使う頻度によるが週1〜2に1回、塩素系漂白剤200cc〜400ccを入れて要らないタオルなどと入れて1工程回す
塩素系漂白剤は一番安いので問題なし

後は年1〜2回程度純正の槽クリーナーを使えばそんなに汚れない
398目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:20:07
>>396
> 低温長時間の乾燥が、仕上がりが臭う原因じゃないかな。
いつも自動設定にしてるなら、高温短時間を手動設定するのも手だね。
前に乾燥がいつまでたっても半乾きになるトラブルに見舞われて、日立の修理の人に来てもらったら
乾燥フィルターの目詰まりが原因だった。
日立のドラムではそのパターンの修理依頼が非常に多いらしく、乾燥フィルターの掃除は念入りにするといい。

>>397
> 乾燥して雑菌が死ぬのはドラム周りのみ
> 排水経路、循環水経路は死なない
こまけえことはいいんd(ry
もし排水経路、循環水経路に雑菌が繁殖して汚れてる場合、永遠に除去できないのかね?
399目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:56:22
>>388
温水48℃+純正クリーナー2回ですかぁ・・・凄い。
でも取れて良かったですね。


>>387
一度も洗濯槽クリーニングしてないなら早急に手を打つのが良いと思います。
とくに乾燥使う頻度が低い様なので、これからの季節はカビも心配です。
既に臭いが出てるならメーカ純正必須です。

ドラムは、放置して塊を大きくしまうと除去がとても難しくなります。
縦型は、タップリ溢れる所まで湯を入れてクリーナー液に浸け置きができます。
でもドラムはこれができませぬ。
ドラムのクリーニングモードはバシャバシャ高速回転させて、
洗剤液を洗濯槽の回り(上下左右)に飛ばして頑張ります。
でもドラム奥側(洗濯機背面方向)には、液があまり届きません。
大きな塊取るのは難しく、できるだけ早めに処置した方が賢明です。
(あまり酷くすると取る手段が無くなります)


逆に綺麗な状態に戻れば、普段は市販の安いクリーナーでも十分です。
市販の塩素系クリーナー(「混ぜるな危険」と書いてある物)を使って
月1回以下のスパンでクリーニングすれば良いと思います。
1にも2にも、貯め込む前の定期的な清掃が大切。
後は念のために年1回純正クリーナー使うと完璧かと。

蛇足
・液体洗剤使っても対策になりません。
・酸素系クリーナー(一般に粉末)はドラムのクリーニングに無力です。
400目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:01:56
>>398
>もし排水経路、循環水経路に雑菌が繁殖して汚れてる場合、永遠に除去できないのかね?

私はBD-B2100ですが、BD-V2も多分同じかと思うのでレスします。
排水経路からは臭い含め逆流しない様に造られています。
循環経路は、観察する限り洗濯槽クリーニングで全てクリーニングされます。
洗剤投入口や糸くずフィルター部分、循環ポンプ内い含め、
クリーナーを循環して回してます。
恐らくV2でも洗濯槽クリーニング実行すると、循環ポンプが回って
シャワーも出すと思いますよ。
401目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 00:01:27
ドラムには洗剤カスの塊がこびりついてるイメージが無かったけど、
縦型全自動でも経験してたわけで、やっぱこびりついてるよな。

メーカーの槽洗浄の説明のところ、カビの話ばっかじゃん。
まあ、カビ被害が一番多いのかもしれないけど、
槽洗浄の意味はもっとトータルに説明して欲しいよ。

ドラムって簡単にばらせて洗えるようになってればいいのにな。
蓋あけて、カポっと抜き出すみたいなw
402目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 00:32:49
縦型は、少々の洗濯カスやカビに気づかなかったりします。
水道水は塩素入りなので、ちょっとは除菌・消臭効果があったりします。
だから縦型の大量の水で薄められると、なかなか気づかない人多いです。
一度、洗濯槽 カビ クリーニング で検索すると、沢山事例が見えるかと。
縦型は洗濯槽の汚れに気づかず、使っている人がとても多いと思います。

ドラムは少水なので、洗濯槽の汚れに気づきやすいです。
ドラムは、一度ガンコに付くと取れにくいので、定期的な清掃は大事かと思います。
403目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 10:57:45
> ドラムは少水なので、洗濯槽の汚れに気づきやすいです。
ドラムの裏側が見えないのに気づきやすいとはどういう事?
404目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 11:15:33
臭いって意味じゃね?
数スレ上で臭いと話題になってるんだし。
405目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 12:47:14
>>403
ドラムの場合、ドラムの中が少々匂うようになると
洗濯物には比較的早めに臭いで汚染されたりします。

縦型は、洗濯機に頭突っ込むと嫌な臭いだしてるのありますが
洗うと水で薄まって臭いが洗濯物に付きにくいです。
状況が進行して最後に洗濯物に黒いカビのシミがついて
初めて認識するみたいな(気づかずに使い続けてる人が大半かも)。


蛇足ですが、洗剤カス汚れは使ってる水道の硬度で変わります。
硬度の高い地域は洗濯カスが付きやすいです。
軟水な地域は、洗濯カスが付きにくいです。
硬度が100を越える地域は、ちょっと注意した方が良いと思います。
逆に40切ってる地域は、かなり適当でも問題なかったりします。

http://softwater.jp/what/000052.html
同じ市内でも、場所によって浄水場が異なる場合があります。
市役所の水道化に電話すれば、自宅の硬度を教えてくれます。
406目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:25:52
ドラム式って扉閉めたままにすると半日もしないうちにすぐ臭くなるよな。
407目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 17:03:45
ドラムの気密性は高いからね。乾燥中の蒸気が漏れない高気密。
雑菌残ってる状態で扉締め切ったら高温多湿の培養機。
408目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 19:07:45
>>405
硬度影響をうけるのは石鹸系のみ
合成系は硬度影響を受けない
409目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 19:28:30
>>408
石鹸ほど顕著ではありませんが、合成洗剤も影響を受けます。
日本は軟水地域が多いですが、海外の硬度が高い地域では
合成洗剤でも、お湯で洗う地域があります。

http://www.miuraz.co.jp/product/soft/pdf/050524_2.pdf
410目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 22:54:56
>>405
注意ってどうやって注意するの
貴方の会社の軟水器を買えばいいの
411目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:01:35
>>410
私は軟水機を作っても売ってもいません。
硬度が高い地域の人は、まめに清掃しましょうって事です。
軟水地域の人は、少々ルーズでも心配しなくて良いって事です。
412目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:20:46
>>408
>>410
非科学的な石鹸信者乙としか言えないな。
413目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 18:32:04
>>411
水の硬度が低ければそんなに清掃し無くて良いなんて極論すぎ。
カビや細菌が増える原因は色々な事があり、洗剤の溶け残り、すすぎ不足で洗剤成分や汚れなどの残留など、
カビや細菌の餌になる物はいくらでも考えられる。
414目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 19:29:33
>>413
>洗剤の溶け残り、すすぎ不足で洗剤成分や汚れなどの残留

硬度が下がると、その手の付着が減るのは良く知られている現象です。
そして清掃不要とは書いてません。
「少々ルーズでも」が極論ですか・・・・。
415目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 19:59:49
洗剤には硬度調整するお薬が入ってるから石灰石を産出するような山のある地域でも
問題なく使えるんじゃないかと。水軟化剤ってのかな?www
416目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:19:17
はい。ゼオライトと言う軟化剤が入っています(その他、もろもろ)。
だから石鹸に比べると、合成洗剤は硬度の影響は受けにくいです。
とは言え完全に硬度フリーにはなりません。
逆に軟水だからと清掃不要な訳でもありません。
定期的な清掃がなにより大事。
ただ、環境によって事情も異なるので
自宅水道水の硬度も参考程度に確認してみるのも良いかと思います。
417目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:25:19
とはいうものの、日立の塩で水質改善する洗濯機は汚れがよく落ちると評判だったから
かなり影響があるという説もあながちウソではないかもねw
418目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:33:44
>>417
あれ評判良かったと思う。
特に石鹸ユーザには大好評、合成洗剤ユーザにも評判良かったと思う。
なんでやめちゃったんだろう?
419目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:35:48
日立は赤字なんだからこういう時こそ消費者の意見を聞くべきだよね。
420目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:52
洗濯機の中で、塩を使って水道水を軟水に変えるヤツだよね。
日立の歴代縦型の中で一番汚れが落ちたと言われてる。
三洋は電解水を続けてるんだから日立も軟水復活させれば良いのに。
421目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 21:08:42
>418
塩が洗剤代わりになる洗濯機と勘違いしたバカが大量発生
洗剤入れずに使用して、塩入れたのに汚れが落ちないとかいう
アホな苦情が殺到したから引っ込めた、販売店も辟易してた品
しかもそういうマヌケに限って謝罪だ賠償だ新製品と交換しろだの
煩いというクレームスパイラル

軟化剤入ってない石鹸ユーザにとっては唯一無二天下無双の
究極無敵な素敵製品だったのになぁ
422目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 21:19:23
軟化剤の入った洗濯石鹸もある程度のシェア占めてるんじゃない?
それでもやっぱり洗剤カスは出るらしいけど。
423目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 21:56:47
>>421
酷いですね・・・
そうして良い技術が市場から消えるのは悲しい。
硬度って、一言で言えば石鹸や洗剤を阻害する成分の量。
軟水化とは、つまり石鹸・洗剤の本来の能力を引き出す目的。
そもそも石鹸・洗剤を入れなければ、ただの軟水なのに・・・。


蛇足ですが、硬度の高さは低温で顕著に出る為、
硬度の高い国では温水洗濯が一般化したんだとか。
でも日本の100Vで温水は使いにくいから馴染みません。

幸い日本はかなりの地域が軟水なので、そんなに酷くはないですが。
424目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 21:59:35
かと言って今のドラム式の汚れ落ちの悪さを水質のせいにされるのはゴメンだな。
425目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:16:38
外国のドラム式洗濯乾燥機ってドラムの直径がめっちゃ小さいよね。
あれが標準なんだろうか。
426目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:18:53
>>424
そりゃそうだ。
ドラムに軟水作る機能が付いたらとは思うけど。
427目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:31:37
やっぱり日本じゃ温水を使うのってタブーなのかな?
酵素が死ぬなんて主張があっても高温に耐える酵素を開発すればいいだけだし、
一か八か出してみればいいのに、ナショもやめちゃったしね。
428目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:49:36
>>427
温水で洗う環境がほとんど無い日本で開発しても売れない、売れないから開発しない
429目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:49:42
>>425
日本より小さいの多いですね。
でも国によるらしいですよ。

最近米国でも乾燥までできる理由でドラムが増えてるらしいですが
単純に安さ・大きさの競争になってるそうです。
「この値段でこんなに大きいぞ」がPRポイントなんだとか。
省エネとか性能より、大きさに対する値段なんだとか。
戸建ならスペースが広いし、大きければ1回で終わって楽ですし。

日本も洗濯機は年々大型化してきました。
汚れてなくても着たら洗うが定着、それで洗濯量が飛躍的に増えたので
楽するには大型化が一番。何回も洗うより1回で終わらせたいニーズが増えた。
だから高価なドラムが小さいわけにはいかないんだと思います。
でも、これ以上大きいのは、日本の住宅環境の面から無理な気がします。

>>427
元々軟水な地域が多いので、必須じゃない人が多いのも理由だとは思います。
煮洗い?、なにそれ?、の人が多いですし。
だから国産では高温に最適化していない洗剤しか無いんだと思います。
でも温水はタブーでは無いと思いますよ。私は是非欲しいです!!!
ただ100Vだと時間がかかるので、待っていられない人が多いんだと思います。
それと省エネ意識が激しく高い。乾燥すらたまにしか使わない人多いので。
時々でよいから、温水で洗いたいと切に思います。
430目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 23:57:26
気になってたエアウォッシュで焦げる件、解決してたのかよ。
結局焦げじゃないじゃん。。。ひでぇ。
ま、これで安心して使えるわ。
431目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:02:17
これで解決なのか?
エアウォッシュ怖くて使えないと思ったが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9879968/
432目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:20:34
>>430
紅のとんちゃんは隔離スレから出てくるな。
433目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:27:09
モノづくり研究所乙。
434目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:38:03
取れない痕が付いても、燃えなければ安心できる信者は幸せだね。
モノづくり研究所が嫌いなのはわかったから価格なり隔離スレへ行け。
435目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:38:42
>>430 みんなあまりのバカバカしさにあきれたんだろ。

騒動の元の「わにの子」が一番何考えてるかわからんな。

最初は焦げた焦げたと連発、メーカーは焦げたことも、ずっと以前から発生している
不具合であることも認めていて、なのに対処せず返品にも応じない、などと嘘を繰り返し
メーカーの言い分や交渉の経緯などの質問には答えず、話だけ大きくすることに勤め、
やがて、実は焦げでなく痕がついただけとバレルやいなや、自分が問題にしたいのは
焦げか、痕か、などではない、などと急に開き直っちゃって。
メーカーはどうせ反論できないだろうと踏んで、ネットでいやらしい圧力を掛けようと考えた
んだろうな。嘘さえつかなきゃ、そこそこ同情も買えたんだろうけどな。
436目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:43:31
>>432
今回は価格コムでの三洋堕としがうまくいかなくて残念無念な日立ヘルパーとは
この人のことですか?www
紅に価格で真実ばらされて相当頭に起点でしょうね(笑)
437430:2009/07/27(月) 00:52:58
>>435
まったくその通り。

焦げる(焼ける)と跡がつく場合もあるじゃ全然意味がちがうよ。
ほんとに焦げるなら使うの止めようと思ってたわ。

ウォッシュ効果はあるから、こんなに効くなら焦げることもあるのかなぁ
なんてちょっと不安だったぜ、まじで。
438目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:56:34
紅のとんちゃん、価格での過去レス読んだが
モノづくり研究所と、どっちもどっちだと思うぞ。
ここで吠えてても、負け犬にしか見えん。
こんな所で見え見え自演繰り返すより、価格行って戦え。
439目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:58:03
単発の野菜王子で玉砕したから、勇気無いんでしょ。
無理だと思うよ。
440目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:07:14
荒れるネタは余所でやれ。
自演もゲップだ。
441目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:07:43
てーかオレには紅の言ってることは正論にしか思えないがなんで堕とす奴が多いんだ?
442目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:14:48
取れない痕ついて、それが良かったとか安心と言う奴は変だろうw
常識で考えろw
だから信者って言われるんだよ。

使い方に注意すれば良いと思うけどね。俺はオゾン魅力だし。
でも盲目的な布教活動は、見てて気持ち悪い。
443目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:19:30
また荒れるんですか?、そうですか。
444目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:20:41
>盲目的な布教活動

焦げても無いものを焦げたと称してネットで風説流布するよりはマシ。
445目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:29:12
燃えるとか焦げるって話だと、三洋の洗濯機には前科があるから
ユーザーは気が気じゃねえよな。
446目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:29:46
>>442
同意
価格のスレは自分で読める。自分なりに答えも出る。
棚にタオル乗せるのは、上手い対策だと思った。
アクア買う人はオゾン魅力なんだから、上手く使う方法あれば活用したいと思う。
でも被害者を弾圧するキチガイ居ると萎えるわな。
アクアのエアウォッシュは強力だけど、棚の痕付くから注意してねなら
理解されるだろうに。
447目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 07:43:07
紅がここにいるかは知らないが、紅に対するこのスレの反応みる限り、
確かにアンチ三洋のヘルパー集団みたいのは存在すると思えるな。
価格コムの紅の書き込みは至極まともで、批判的な連中の方に違和感感じる。
448目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 08:22:42
私もそう思います。
しかし、ここでそんなこと書いたらあなたが叩かれるから、書かない方がいいのかも。

私も、たぶんあなたもただのユーザー。仕事で書き込んでいる人々には時間でも数でも叶いませんから。
449目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 08:34:44
ビッグドラムが省エネナンバーワンを密かに撤回してれのは
日経トレンディ5月号の記事の影響かな?
450目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 08:45:53
お決まりの流れになってきたな。
みんなもう飽き飽きしてんだからヤメレ。
451目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 12:10:42
>>447-449

秋田
452目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 12:52:40
>>421
実際は違うよ
ユーザーの程度が低く、塩こぼして数年でサビサビになるわ、
精製塩って書いてあるのに天日円入れて詰らせるし、
想定外使われ方があまりに多くて事故リスクが高くなったからだよ。

石けんユーザー向けにはその後も数年は塩を使う下位機種を継続販売してたよ。
453目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 14:05:55
温水で洗うと、ビッグドラムは乾燥フィルターがしっけるので嫌だ
454目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:04:36
>>453
それは日立の縦型でも同じ。
455目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 17:11:17
縦型もドラムも日立はダメってことですね。
456目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 18:22:59
>>429
ドラム式の水ってちょっとしか使わないから、
100度まで沸騰させるわけじゃないし、100Vでも50度ぐらいなら楽勝な気もするけど。
どちらかというと耐久性じゃないかな。プラスチック部品は熱で劣化するから。
457目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 19:09:12
>>456
乾燥使えるドラムで耐熱の問題は無いだろう。
そもそも昔はパナも東芝も温水あったんだし。
問題は時間。
パナのNA-VR1200だと、2キロの洗濯物を60℃温水で洗うだけで2時間以上。
4キロとか6キロ洗ったら4時間とか5時間かかるよ。
458目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:42:21
459目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:16:08
>>456
元々温水より乾燥の方が高温だったりもするので耐熱は大丈夫じゃないかと。
やっぱり切実なのが時間と電気代と思います。
9k洗う水量は各社30L程度(除く、すすぎ)。
この水を50℃上げるのに1kWのヒータなら2時間弱。
でもそれは水だけの話で、ドラムや洗濯槽、扉の質量も相当あり
それらも暖めるには3時間は必要と思います。
そこから洗濯する時間を足すと4時間、日本人は待てないかも。

煮洗いまで行かなくても30℃コースがあると
かなり洗浄力が上がるので、是非とも欲しいんですが。

我が家の給湯器、設定で60℃で出せるので、時々60℃でつけ込んだりすると
タオルとかマジ軽くなって楽しいです。
深夜電力使ったタイマー運転なら時間も電気料も気にならないので
是非とも温水洗濯機能は欲しい。
460目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:19:38
風呂に熱い湯を張って、お湯取りで洗濯しちゃだめ?
461目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:27:56
>>459
高温の空気と高温の水とでは違うわけよ。
そんな単純な問題じゃないと思うよ。

残り湯だと35度ぐらいだから、それぐらいの温水なら大丈夫なわけだろうけど
熱いお湯だと空気と違って重量があるからその分負担がかかるかと。
462目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:53:22
>>459で、誤解与える書き方をしたかも。プチ反省。

>>460
耐熱化に技術的な問題は無いだろうと言う意見であって
対応していない機種は、あまり熱いのダメです。
ドラム自体は60℃程度には耐えられる作りでしょうが、
給排水関係とかは高温を想定した耐熱仕様の部品使ってないと思います。
それと泡センサーとかお湯を想定してないから蒸気で誤検出するかも。
確かビッグドラムだと40℃が上限だったと思います。
昔の温水洗濯に対応したパナの洗濯機は、給湯接続可能だった気もします。
(ちょっと記憶に自信なし)

>>461
それは比熱とか熱容量かと。
水と空気は対極の特性なのは同意です。
・空気→閉じこめて断熱材(発泡スチロールや厚手の服)
・水→ラジエターで熱移動(熱の出し入れ簡単&沢山貯め込める)
463目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:54:29
もしかして工場の人じゃw
464目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 22:17:37
設計の仕事はしてますが、家電とは無縁の会社です。
465目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:22
>>460
お湯取りホースがすぐ劣化します。
466目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:22:38
東芝のTW-5000VFL使ってるんだけど質問があります。
乾燥ボタンを押した状態で電源を入れると液晶画面が見たことない状態を表示するんだ。
さらに洗濯ボタンでも同じことがおきて、その状態でドラムのふたが開いてるにもかかわらず
スタートボタンを押すとドラムが一回転する。その後手でドラムを回すとその間だけロックの赤いランプが転倒するんだ。
これが何を意味するのかわかる日といる?
たぶんサービスモードなんだろうと思うんだけど誰か詳細わかる人いたら教えて。
もしかすると水量とか普通は変えられないけどこのメニューでいじくれば推量を増やすことができるんじゃないかと思うんだ。
467目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:10:20
>>462 アクアの取説DLしてみたら、温水は50度まで、と書いてある。その理由は、
乾燥時の除湿水が高温だと除湿できずに乾燥が出来なくなるから、だそうな。
けど、この話は水道水を温水栓につなぐ場合の話で、お湯取り洗濯の話じゃないな。。。
468目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:39:01
ビッグドラムの取説もDLしてみたが、やはり50度。業界標準か?
469目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:53:44
>>467
乾燥の場合、水冷式は、温水給湯や風呂水に関わらず高温の温水は厳しいと思いますよ。
乾燥の除湿に水を使う理由は、低温が必要だからです。
水温上がったら水で除湿できません。冷やせないから「水冷」除湿にならないかと。
水冷の除湿に必要なのは低温です。

とは言え常識の範囲で考えれば、風呂の残り湯なら高くても40℃。
翌朝なら30℃以下かと。引っ張ってくる中でロスもあるから
熱々の風呂からくみ上げない限り問題ないと思いますが。
(50℃の風呂は熱くて入れないかと)
尚、水冷しないヒートポンプは、この限りでは無いと思います。


またしても蛇足ですが、風呂水は温かいので、風呂水使うと洗浄力が上がります。
でもドラムは少水なので、少々のぬるま湯で洗浄しても、冷え切ったドラムや
洗濯槽に温度を奪われて、温度下がっちゃいます。
風呂水使う場合、予備洗いとして風呂水で注水すすぎを1回回してからやると
洗濯機槽内が暖められて、良い感じになります。
気合いを入れて洗いたい場合は、風呂の温度を上げて、予備洗いで
注水すすぎを1回回し洗濯機暖めてからやると、ホカホカ洗浄できるかと。
470目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:59:09
↑でも乾燥なら、水冷の場合、温度は下がった方が効率よいです。

洗いは温度高い方が洗浄力は高いです。
水冷除湿の乾燥なら、高すぎると除湿効率落ちます。(除く、ヒートポンプ)
471目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:55:53
乾燥しないなら50度のお湯取りで洗濯してもOK?
472目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 09:19:08
>>469
わかりきったことをわざわざ解説ありがと。でも>>467で言いたかったのは、
高温のボトルネックが乾燥だというなら、乾燥しない場合は、
50度とかの温水お湯取り洗濯も大丈夫なんじゃね?ってこと。
473目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 09:51:09
50度までと書いてあるなら50度まで平気だと思うが。
474目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 13:53:02
>>466
質問の件はわからないが、うちも使ってる。
乾燥時にキーンって高周波音でない?
うちのは出てて不快なんだか…
475目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 19:30:33
>>472
大丈夫じゃないでしょうか?
476目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:32:21
東芝は洗い水量はいじれない
すすぎ水量はいじれる
洗いは叩き洗いだから水量を増やすと水がクッションになって叩き洗いにならないから
477目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 23:13:02
ビックドラムはすすぎ水量増やせますか?
478目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 01:24:39
>>476
すすぎどうやったらいじれるの?
479目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:17:39
>>477
水量は増やせないよ。

でも、洗い25分、すすぎ流水4回で、通常の洗濯は問題ないよ。

流水なし2回ぐらいのすすぎでは、洗ったタイルを浴槽に入れるとびっくりする。
480目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:22:38
>洗ったタイルを浴槽に入れる

タイルを浴槽に????????????
481目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:27:21
タオルの打ち間違いでしょ。
流してやんなよ。
482目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:33:50
俺は流水の方が気になったw
483目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:01:52
ぎゃあ、ごめん。
タオルと注水です。
484目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:05:18
ビッグドラムユーザが注水て水量増やせないとw
485目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:16:00
夏だね。
すすぎ水量は、どのメーカも注水選べば増えるでしょ。
日立は増えると言うより使い過ぎになるけど。
パナは洗いも増やせる。ほんとうに一寸だけど。
486目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:28:30
>>484
ん?
すすぎの水を溜める量の話じゃないの?

とにかく標準ではてんでだめだけど、時間かければ、汚れは良く落ちる。
487目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:49:33
お触りなしでお願いします。
488目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:00:26
>>474
モスキート音に近い音?
私の環境ではおきないなぁ。
なんていうか・・・・ゴーって音しか聞こえない。
489目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 18:37:22

東芝の洗濯乾燥機で発火

経済産業省は22日、東芝家電製造(現東芝ホームアプライアンス)の洗濯乾燥機で
発煙や発火事故が大分県と長崎県で今月計2件起きたと発表した。 けが人はいないという。
事故があったのは2機種で、このうち「TW−742EX」は過去にも同様の事故が
あり、昨年4月から無償点検と部品交換を行っている。
もう1機種の「TW−170VD」については、経産省が詳しい原因を調べている。
問い合わせは、東芝ホームアプライアンスのフリーダイヤル(TELはソース参照)。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090722/biz0907221836010-n1.htm
490目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 19:54:11
>>489
170は最近のモデルだよな。
491目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 20:13:20
>>488
そんな感じ。子供も聞こえると言ってるが、母(60)には聞こえないらしい。
結構な音で、近づいても離れても音量は大きく変わらない…

リビングに近いので結構気になるんだ。

一度みてもらうかな?
492目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 22:54:26
>>491
基本的にメーカーはモスキート音による対応はやってくれないことが多いみたいです。
ちなみに私はまだモスキート音は聞こえるので、うちの洗濯機ではなってないと思います。
493目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 00:17:56
494目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 10:11:45
>>489
この今回発火したTW-742EXは去年の無償点検を受けなかったんだろうか?
それとも部品交換後に発火したのか?
495目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:22:44
三洋も東芝も駄目だな。

やっぱり日立しか残らないな。


496目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:27:11
日立には期待してるからみんな言ってるんですよ。
497目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 17:33:12
三洋は何がダメなんですか?
498目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 17:41:55
焦げる。
499目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:19:08
それはガセネタだったろ。そういう話は隔離スレでやれ
500目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:23:44
焦げるどころじゃねーだろ
火噴いてんだろが
501目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:28:28
同一機種で4度のリコールを出す超低品質
502目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 19:32:54
くだらねーよ。
そんなに乳くりあいたいならメールでやれ。
価格池やキモヲタ共。
503目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 19:54:51
三洋の同一機種で4回リコールは伝説になるね。
パナに吸収されて三洋ブランド無くすしか無いだろうな。
504目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:10:29
嘘つき日立は?
505目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:17:21
三洋スゲー
506目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:49:12
>>502
くだらないのか?
発火は大問題だと思うが。
507目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:12:12
東芝の発火事故の話が三洋のリコール話にすり替わってるw
やるな東芝
508目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:13:25
日立の偽装は?大問題じゃね?
509目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:23:39
それ冷蔵庫
510目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:08:23
東芝 製品起因が疑われる事故(電気洗濯乾燥機)

2009年7月11日 当該製品でタイマー予約をしていたところ、当該製品
           後方から発煙する火災が発生した。
TW-170VD    現在、原因を調査中

2009年7月9日  当該製品を使用していたところ、当該製品から出火する火災
           が発生した。事故原因は、製品内部の洗剤ケース下部に配置
TW-742EX    されたヒーター配線に垂れ落ちた液体洗剤が付着し、液体洗
           剤の成分(界面活性剤)により、リード線被覆の絶縁が劣化し、
           発火に至ったものと考えられる。

2009年6月30日 当該製品を使用中に当該製品から出火し、
           周辺を焼損した。
EWD-D80A    現在、原因を調査中。

2009年6月29日 当該製品で洗濯物を乾燥中に、当該製品から出火した。
TW-130VB    現在、原因を調査中。

2009年6月25日 当該製品を使用中に、製品から発煙した。
KWC-9B      現在、原因を調査中。

2009年3月13日 洗濯中に異臭に気づき確認したところ、当該製品から発火
           していた。
TW-130VB    現在、原因を調査中。

2009年2月22日 当該製品を運転中、廊下に煙が充満しているのに気付き
           確認したところ、当該製品上部から火が出ていた。
TW-150VC    現在、原因を調査中。
511目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:09:05
2007年7月27日 洗濯・乾燥運転を開始して外出した後、家の外まで水が
           出ているとの連絡を受け帰宅したところ、洗濯機周辺が
TW-742EX    焼損し、洗濯機の給水ホースの焼損した部分から、水が
           流れ出ていた。事故原因は、製品内部の洗剤ケース下
           部に配置されたヒーター配線に垂れ落ちた液体洗剤が付
           着し、液体洗剤の成分(界面活性剤)により、リード線被覆
           の絶縁が劣化し、発火に至ったものと判明した。

2008年3月12日 火災報知器の音声に気付き廊下に出たら 煙が充満
           しており、家屋が焼損した。事故原因は、製品内部の
TW-742EX    洗剤ケース下部に配置されたヒーター配線に垂れ落
           ちた液体洗剤が付着し、液体洗剤の成分(界面活性剤)
           により、リード線被覆の絶縁が劣化し、発火に至ったも
           のと判明した。

消費生活用製品安全法に基づく事故報告
http://www.toshiba.co.jp/info/psc_j.htm
512目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:11:35
>507
トヨタを始めとする他社製品のリコールも全部
三菱自動車におっかぶせたマスコミの手腕を髣髴させますね
素晴らしい
513目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:44:44
いえいえ同一機種で4回もリコールを繰り返した
三洋さんにはかないませんw
514目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:25:07
4回連発って真面目に設計してるの?
515目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:26:45
いえいえ私どももムービングドラムの三菱さんにはかないませんw
516目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:37:23
>>514
そりゃ真面目だろうけど、実力が伴って無いんだろうね。
アクアループなんて、どれだけの被害者を出した事か。
パナの80は、よく最悪の洗濯機と言われているが
数が出てないだけで三洋アクア2000こそ最悪だった。
517目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:40:25
>>515
いえいえ、会社が丸ごと破綻した三洋さんにはかないませんw
518目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:56:59
>>517
だまされた人数が多い分日立が最悪は間違いないな。
三洋のシェアなんて知れてるし。
519目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:10:40
>>518
そんなんだから三洋はダメになったんじゃないのか?
数が売れてないから不良品だしても被害者少ない?
それが免罪符なのか?
どんだけユーザを馬鹿にしてんだよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010470/
520目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:15:23
だからパナに吸収されちゃったんでしょ。
当面は三洋のブランド名も残すらしいけど、意味あるのかな?
521目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:19:56
>>518
それって三洋は不良率やクレームは多いけど
出荷台数が少ないから軽微って意味なの?
最低のメーカだね。
522目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:25:19
>>521
お前チョンだろ
日本語は正しく使えよ
LGはお呼びじゃねえ失せろ
523目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:31:46
LGに失礼だw
524目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:34:01
まあ、メーカ名からブランド名に降格した三洋には言われたくないだろうな。
525目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:46:14
デーンパミンゾク
526目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 08:35:07
日立の洗濯機も、燃えてるぞ

燃えてないとこあったか?
527目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:05:48
日立の燃えた洗濯機なんて、台数たかが知れてるから被害は少ない。
528目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:13:24
しかし日立ヘルってほんとスゴイね。どんな情報でも三洋がだめって話に結び付けるのね。
三洋の技術や特許が松下の資本力とブランドの下で発揮されるのが余程怖いのかな?w
529目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:24:15
530目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:36:59
そりゃー同一機種で4回リコール繰り返す三洋は怖いよ。
531目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:53:22
焦げるし
532目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:56:18
わかるよ、わかる。
三洋に嫉妬するのは。
オゾンなんて日立には考えも及ばないもんね。
533目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:02:23
同じ機種で4回もリコールしたって、ソースは?
534目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:15:43
やっぱり三洋のオゾンは最高!
すすいでも洗剤の泡はしっかり残るぜ!
535目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:24:30
発火コンデンサLGキムチ冷蔵庫臭い
536目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:26:34
ビッグドラムのすすぎは泡どころか洗剤も汚れもたっぷり残るんですよね。
最悪です。
何を考えてるのかわかりません。
537目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:39:57
LGはダメよw
538目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:45:00
三洋よりはLGだな
539目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:49:33
うん
540目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:50:00
東芝の洗濯機が燃えても、炎上するのは三洋なのな。
541目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:51:10
ないなー。
LGはヒュンダイ自動車みたいに日本国内では
20台売れればよい方じゃない?
542目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:12:37
やっぱりドラムは国産駄目だね。
543目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:22:19
三洋は特にね。
あれは地雷。
544目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:30:27
それだけしつこく叩いているのをみると、逆にそんなん脅威なのかと思うひねくれた自分がいる。

見に行ってみるか
545目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:48:47
今のうち見ておいた方がいい
546目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:21:25
三洋、最高!
547目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:23:26
日立、マンセー!
548目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:44:30
6月はLGと三洋が燃えてるぞ>>95
549目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 13:19:10
どいつもこいつも火災起こしやがって、まともな洗濯機をつくれ!
550目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 13:48:07
日立・LG連合と三洋・ハイアール連合
どっちが脅威?
551目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:07:11
パナソニック
552目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:15:19
無印
553目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:25:18
ビッグドラムも、ぬいぐるみを消臭コースにかけると焦げるんですってね
554目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:00:26
三洋仕様か!
555目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:09:36
最悪だな
556目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:45:01
東芝の圧倒的勝利だな
557目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:00:33
>>553
ヨッシャー ついにきたか! 祭りの会場はどこだ?
558目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:02:34
焦げるというなら、東芝もぬいぐるみ焦げるよ。
ま、焦げるという言い方自体、
日立ヘルが価格コムを起点に広めようとして失敗したデマだけどな。
559目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:10:19
東芝なんて、ぬいぐるみじゃなくても燃えてるくせに
560目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:12:16
シャープ最高!
561目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:33:43
>532
昔、洗剤いらない洗濯機って三洋が売り出した後に
日立が出した似たようなのが散々な結果だったのを
未だに恨んでるのかな
562目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:32:09
まだ燃えていない洗濯機ってシャープ製だけ?
563目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:32:39
三洋W
564目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:43:56
三洋の1機種4回マジ?
565目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:44:32
【 三洋電機株式会社 電気洗濯乾燥機 事故情報 】

2009/06/28 AWD-500   

 当該製品から異音・発煙し、内部から発火した。
 現在、原因を調査中。                 

2009/06/17 AWD-A845Z 

 当該製品を運転したまま就寝したところ、火災が発生し、3名が軽傷を
 負った。 現在、原因を調査中。
 事故原因は、ヒーター回路の接続端子とリード線のカシメ作業の不備
 により、当該接続部から発火したものと考えられる

2008/10/25 AWD-A845Z 

 運転中にブレーカーが切れたため、確認すると当該製品から発煙していた。
 事故原因は、製造工程において、電源配線の圧着接続の作業ミスにより、
 当該部分より発煙・発火したものと思われる。

2008/10/17 AWD-A845Z

 当該製品の運転を開始してしばらくすると火災が発生した。
 事故原因は、ヒーターリード線の屈曲疲労による事故と思われる

2008/10/11 AWD-A845Z

 当該製品の乾燥コースで運転中に、様子を見に行ったところ、当該製品より白煙
 が上がっていた。
 事故原因は、温度ヒューズのファストン端子の接触に緩みが生じ、発火する事故
 と思われる。
566目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:45:18
2007/12/29 AWD-A845Z

 当該製品が置いてあった洗面所から発煙しているのを発見した。
 事故原因は、リコール対応策として行われた修理において、圧着接続端子部の
 接続工程にミスがあり接触不良をおこし、発熱し発火に至ったと考えられる。

2007/12/04 AWD-X1

 運転を開始して就寝した後、製品から出火した。
 事故原因は、製造工程において、電源配線の圧着接続の作業ミスにより、
 当該部分より発煙・発火したものと思われる。

2007/09/08 AWD-B860Z

 洗濯中の当該機器から出火しているのに気づき、消火した。当該機器の一部が
 焼損し、周囲が煙で汚損した。
 事故原因は、リコール対応策として行われた修理において、圧着接続端子部の
 接続工程にミスがあり接触不良をおこし、発熱し発火に至ったと考えられる。

2006/02/07 AWD-A845Z

 木造2階建て住宅の電気洗濯機から出火し、脱衣所とふろ場約10平方メートルを焼いた。
 サーモスタット端子に接続しているファストン端子のリード線カシメ不良による接触抵抗の
 増加により、ジュール熱が発生し、温度が上昇して近傍に取り付けてある感電防止用の
 樹脂製保護カバーに着火し、延焼したものと推定される。
567目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:45:59
2005/03/30 AWD-GT960Z

 洗濯乾燥機を使用中、「ボーン」と大きな音がしたので確認したところ、
 洗濯機付近が燃えており、室内を全損した。
 洗濯乾燥機本体の前面右下の焼損が著しく、ヒーター回路のリード線圧着接続部が欠損し
 断線部に溶融痕がみられることから、圧着接続部で圧着不良など不具合があり、
 発火・延焼したものと推定される。

2004/12/25 AWS-GT960Z

 衣類を乾かすために、洗濯乾燥機を乾燥コースで運転していたところ、「ボーン」と音がしたので、
 洗濯乾燥機を見たところ、発煙しており、前面右下に火が見えたので、水をかけて消火した。
 洗濯乾燥機本体の前面右下にあるヒーター回路のリード線圧着接続部のリード線が脱落し、
 断線部に溶融痕がみられることから、圧着接続部で圧着不良によるジュール熱が発生し、
 接続部及び周囲のリード線被覆を溶解させ、短絡が生じ、発火したものと推定される。

2004/08/10 AWD-A845Z

 洗濯機を設置している洗面所から使用中に大きな音がしたため、洗面所のドアを開けたところ
 煙が噴出した。洗濯機から炎が見えたため、水をかけて消火したが、洗濯機の上面板と上蓋が
 焼損し、洗面所や階段などが煤けた。
 サーモスタット端子に接続しているファストン端子のリード線カシメ不良による接触抵抗の増加
 により、ジュール熱が発生し、温度が上昇して近傍に取り付けてある感電防止用の樹脂製保護
 カバーに着火し、上面板及び上蓋に延焼したものと推定される。

2004/08/08 AWD-B860Z

 洗濯機を使用中に突然「ボンッ」と音がし、本体上面右側後方から発火たので、消火器で消し止
 めた。洗濯機の上面板と上蓋を焼損した。
 サーモスタット端子に接続しているファストン端子のリード線カシメ不良による接触抵抗の増加
 により、ジュール熱が発生し、温度が上昇して近傍に取り付けてある感電防止用の樹脂製保護
 カバーに着火し、上面板及び上蓋に延焼したものと推定される。
568目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:46:41
2004/07/29 AWD-A845Z

 洗濯機を使用中、本体右側側面部から炎が見えたので、水をかけて消火した。
 洗濯機の上面板と上蓋が焼損した。
 サーモスタット端子に接続しているファストン端子のリード線カシメ不良による接触抵抗の増加
 により、ジュール熱が発生し、温度が上昇して近傍に取り付けてある感電防止用の樹脂製保護
 カバーに着火し、上面板及び上蓋に延焼したものと推定される。


経済産業省 製品安全ガイド
http://www.meti.go.jp/product_safety/index.html
製品評価技術基盤機構 製品安全・事故情報
http://www.jiko.nite.go.jp/

569目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 17:52:36
三洋スゲー!
570目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 18:34:50
自動発火装置でも付けとんのか? コラ
571目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 18:38:24
もはやテロだな
572目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 18:47:50
LGを忘れんなよ。
573目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:07:12
>>564
三洋「白物」再建に打撃…4回目リコール 業績下方修正も

三洋電機が18日発表したドラム式洗濯乾燥機の無償点検・修理(リコール)は、
同一機種で4回目という異例の事態となり、消費者の信頼を大きく損なう形になった。
赤字の白物家電事業の立て直しが課題の一つである三洋には痛手で、
子会社化を目指すパナソニックの資産査定に影響を及ぼす可能性もある。
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/mega/me81119a.htm


同一機種の洗濯機4回リコール 三洋に大打撃

経済産業省は18日、発火して過去3度にわたり無償点検・修理(リコール)の対象となった
三洋電機製の洗濯乾燥機「トップオープンドラム」の同一機種で、
発火事故がさらに4件起きていたと発表した。
三洋は事故機種「AWD−A845Z」を含む関連9機種の合計約28万台を対象に4度目のリコール
を実施する。費用は約50億円に上る見通し。発火4件では家屋が半焼するなどした
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081119/biz0811190003000-n1.htm
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:28:23
>>561
日立は三洋に消えてなくなって欲しいんだよ。
だからこんなところでまでヘル使ってキャンペーンやってるんだろ
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:31:02
でも怖いよね。実際。

576目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:44:51
>>575
まあ件数の多さは酷いけどある時期に集中しとるからな。
三洋は首になった女社長がいたころは最悪だったらしいから
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:46:30
東芝の火消し完了しますた。 ALL
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:54:48
はい、お疲れさま。
579目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:00:27
>>577 乙!
580目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:35:19
へぇ〜〜
東芝って燃えちゃってたんですね。
こんなに盛り上がってなきゃ見過ごすとこだったよ
581目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:53:05
AWD−A845Zをいまだに使ってるおいらが来ましたよ。
しかも、初回生産限定受注色のイエローだ。
洗濯機の側面に貼られた、色とりどりのシールがリコールの証w
いろいろ評判は悪いが、取りだしやすいし、すすぎも5回まで設定できるし、ななめじゃないからか、そこそこ洗える。
機能面はそんなに悪い洗濯機だとは思えないがな。燃えるのはごめんだが。
ごくたまにドラムにへばりついたまま乾燥終了してカピカピになったり、糸くずをそのまま排水と流してしまうのは、ご愛嬌な。
AQ−150に交換してもらう選択肢もあったが、このサイケデリックな色使いは何物にも変えがたい、
とりあえず、火を噴くまでは使うつもりだ。

とりあえず、どこでもいいから、洗濯機のカラーバリエーションを増やしてくれないかな?
582目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 21:12:29
東芝ハイブリットドラムTW-200VF安くなったから買おうと思ってたんだけど
価格ドットコムでも評判良いよね
583目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 21:23:55
価格の評判は工作員ばっかであてにならんがな
584目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 22:57:27
(-人-) 南無 >>581
585目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:24:50
>>582
このスレよりマシだろう。
少なくとも三洋を擁護する馬鹿な工作員は居ない。
586目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:35:07
これもみなケツ毛バーガーの祟り
587目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:41:35
三洋が叩かれるのは自業自得
588目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:43:04
三洋は最強です!
589目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:56:32
三洋最悪伝説は理解した。
で、何が良いの?
やっぱりパナ?
590目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:58:27
三洋に比べたらパナの方が幸せだろうね。
まあ、三洋比ならどこでもマシ。
591目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:06:17
LGは除く
592目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:10:20
>>565
なんだ。とりあえず三洋も、アクア以降は大丈夫ってことですね。
臭いで問題になったアクア初代機でさえ大丈夫。
要するにかなり昔のトップオープンのみ問題と。
松下の殺人ファンヒーターの時も日立ヘルは大活躍だったそうだけど、
今回も一緒っすね。
日立は松下に関係するものは、すべからくキライなんだね。
593目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:26:45
>>582
安いよね。
東芝は無難だと思うよ。
594目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:36:26
>>593
うん、安さにつられて。
今の洗濯機爆音がし出したからもう買い替えか、まだほんとに選択できなくなるまで様子見るか。。。
595目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:52:38
>>592
チャレンジャー!
財産と家族の生命をかけた人柱乙。
596目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:53:38
>>592
臭い問題は現行機でも未だ完治してないからどうだろ
597目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:07:50
安いのはクレーム品を修理した・・・
598目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:31:08
>>595

本物のチャレンジャーって言うのは>>581のことを指すんだよ。
ある意味すばらしい。
599目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 17:37:35
>>593
東芝は無難ではないよ。
かなり悪評だらけの地雷機種がある。
価格コムでも1700件以上のクチコミがある機種が2つほどあり
自分もその片方を買ってしまい地獄を見た。
>>582
でも最近、4度目の修理で代替機としてTW-200VFを
2週間ほど貸してもらったらこれは結構使えた。
難点は乾燥までした場合、本体のドア下部のゴムのところに
多量の綿埃がたくさんついて取るのが面倒である(しかし
取ってから洗濯物を取り出さないと洗濯物に再付着する)ことかな。
あと、使い始めは洗濯物が臭い。
600目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 19:11:25
601目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:49:48
>>596
最新機種は臭くないっしょ。
それともまた仲間の日立ヘルに価格コムに嘘の書き込みでもさせて、
ここがソースですとでも言う計画なのかな?
602目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:56:38
ドラム式洗濯乾燥機買おうと思ってるんですが、
親族が滅茶苦茶反対してきます。
曰く、熱が強すぎて天然繊維が全部縮む、とか
洗濯物が1/3くらいしか洗濯できない、とか言われます。
昔はそういうことがあったんですか?
今では改善されていますか?
603目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 22:18:09
乾燥機能は、どのメーカーでも酷いもので
ガス式の乾燥機には及ばない
特にヒートポンプ式は最悪で、シナっとした仕上がりは天日干し以下
洗浄力も縦型の方が高いし、1回の選択で洗える量も少ない
(汚れが落ちない)

とにかく電気・水道代をケチりたいならドラムが良いぐらい
現在、パナの斜めドラムNA-VR5500 を所有していて
かつて日立のビッグドラム BD-V1を所有していましたが
どちらもコインランドリーに劣り、納得できていません
(いつの日か、もっと良い製品になって欲しい)

なんでも、三洋のアクアは良いって話ですけどね
(家電芸人の土田も買ったそうです)
604目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 23:23:21
アクアもオゾン以外は良くないよ
オゾンも使い方によっては凶器と化すし
まあ、家電芸人と言っても所詮カラログオタクでしょうし
605目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 23:42:19
>>604
祖国へカエレ
606目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 00:30:11
>>603
アクアは評判どこでも良くないよ。。
607目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:16:34
>>603 アクアいいですよ。ここで貶してるのは使ったこともない連中、というか
他社貶し専門の日立ヘルばかりですので、気にしないよう。
いままで2台もドラム式の経験があるのなら、アクアは使うと良さがわかると
思いますね。
608目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:51:31
アクアは揉み洗いで汚れ落ちないし毛玉製造機だろ。
風呂水をオゾンで綺麗にするだけがメリットじゃないの?
でも最新の4000も洗剤の泡は残るらしいから買う気にはなれないな。
だいたいドラムなら乾燥使わないと意味無いのに、乾燥の電気代が高すぎる。

609目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:54:11
>>608
コインランドリーに行きなさいよw
610目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 02:08:46
>>607
他社がどうこうというより、
ドラムの中でアクアの評判だけが高い(一部)のは何故?

技術的には、ヒートポンプや風アイロンの方が優れていそうです
洗浄力や乾燥性能がアクアが最高だという根拠がわからない…
(もしかして一部の狂信的な信者ですか?)




611目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 02:36:23
>>608
>でも最新の4000も洗剤の泡は残るらしいから買う気にはなれないな。

アクアは、風呂水を除菌して綺麗にするだけだからね。
オゾンで水は綺麗に除菌される。
でも水が綺麗なだけであって、洗濯物を綺麗にする訳ではない。
漂白剤入りの洗剤使った方が、よっぽど綺麗になるよ。
612目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 07:27:38
アクアが良いって書き込みって>>607みたいに抽象的なのが多い
使うと良さがわかる物なら具体的に書けるはずだけど
俺的にアクアで良かったのは見やすい液晶の操作パネルだけ
エアウォッシュ含め後は使えなかった
613目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 09:20:32
>>612
コインランドリーに行きなさいよw
614目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 09:27:28
>>613 おまえこそ よそに行ったらw 超スレ違だぞ
615目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 09:37:43
風呂水で洗濯したら逆に洗濯物が汚れそうだよね。
616目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 10:38:34
>>612
>アクアが良いって書き込みって>>607みたいに抽象的なのが多い

確かに言えてる。
617目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 11:37:40
ビッグドラムのマンセーカキコもいっしょじゃん。
すごく汚れが落ちます!
ふわふわに乾燥できるんです!
バッカじゃないのwww


てーか具体的な書き込みってどういうんだよ?
それだと信用できるってーのかよ。

もう2chって時点で。価格コム以下レベルで・・・
618目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 11:38:47
>>604 さて、アクアをどう使うとオゾンが凶器になるのか教えてよ。キチガイ。
619目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 11:54:41
アクアネタ・サンヨーネタ一切禁止にすれば荒れなくなると思う。
620目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:02:13
日立ネタを一切禁止にすりゃいいんだよ。ヘルは日立だけなんだから。
それでも売れてるんだから問題ないんでしょ?
621目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:12:29
そしたら語るものが無いような。。。
パナは名前も出ないし、アクアは良くないし、(へんなヘルが居るからボロでまくって人気最悪になってるし。。)、東芝はなんだかパッとしないし、シャープは話に出ないし。。
日立はアンチヘルが大騒ぎだし。
622目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:14:39
そしたら語るものが無いような。。。
パナは名前も出ないし、ビッグドラムは良くないし、(へんなヘルが居るからボロでまくって人気最悪になってるし。。)、東芝はなんだかパッとしないし、シャープは話に出ないし。。
三洋はアンチヘルが大騒ぎだし。
623目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:33:15
>>620 いや実は日立は言うほど売れてない。だからこそヘルが必要なんだ。
ほんとのところ、設置不可で半分以上は商機を失っている。
もし日立がスリム型の斜めドラムを出せば、売れると思うんだがね。

いいだろ別に、ビッグドラムなんて単なる売り文句に過ぎないわけだから。
また意味不明な売り文句でも考えて、小さいドラムでも洗浄力抜群とか
うたって、モノづくり研究所とかにネットでキャンペーンやらせりゃいいだろ。
624目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:38:33
>>610 アクアの評判は実際に買ったユーザーの口コミ的なところが強いね。
対して日立はヘルによる宣伝工作活動。
だからビッグドラムに関しては、とにかく欠点を隠蔽しがちで、盲目的なマンセーばかり
目立って非常にうさんくさい。
625目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:40:48
>>611

オゾンの酸化作用は水の浄化だけでなく、皮脂汚れを洗濯物から引きはがす作用も

明確にありますよ。

嘘を言ってはいけません。
626目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 14:48:04
>>623
確かに、ビッグドラムは設置性が良くないか。
うちは松にしたけど、それでもほぼギリだった。

>>603とは違い、ヒートポンプの仕上がりには満足している。
最悪って???ほんとに使ってるのかね。
627目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 15:31:21
確かに日立の課題は小型化だろうね。
あの大きさを設置できる人は限られると思う。
でも小型化したらビッグドラムの特徴を失う。
628目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:16:28
売り文句を失うだけ。
洗浄力等の性能はもともと差がないのだから変わらんよ。
629目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:41:34
>>625
>オゾンの酸化作用は水の浄化だけでなく、皮脂汚れを洗濯物から引きはがす作用

洗浄&濯ぎ能力が貧弱なため引きはがされた汚れが他の洗濯物に移ってしまう
そして放り込んだすべての洗濯物が臭くなっていくんですよ
わかりますか?
630目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:14:48
またチョンか
631目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:35:33
>>628
アクアだと東芝より洗浄力が悪いらしいよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9942933/
632目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:39:46
>>631 リンク先みたけど、何処にも、書いてないだろw

今回は、それほどの感動はありませんでした。

日本語Uからやりなおせキムチ君
633目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:23:22
>>629
オゾンは洗剤に見たいに汚れを引き離すのではなく分解だから
634目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:27:03
635目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:32:52
>>633
引きはがすと言い切ってるのは>>625
636目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 19:29:07
>>631
東芝は昔から比較的優秀だからね。
きちんと上から落としてる。
637目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:11:23
東芝はダサイから欲しくない。それだけじゃアカンの?
638目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:27:34
>>633
結局は洗濯物に汚れが残るから同じだよ
639目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:35:46
>626
ビッグドラムは横に大きい代わりに奥行きが狭いから
新目の全自動用のパンへの設置厳しいけど
古い二槽のパンへの設置にはむしろ向いている

ヒートポンプは付着する埃対策が能力維持の
肝じゃないかと思う
ガス乾とかでもフィルタに物凄い量溜まるから
640目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:52:36
そういえば、去年か話題になったヒーポンに付着する埃問題ってそのままなんだ?
641目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:06:37
乾燥フィルターの隙間を無くすように対策済み。

いまだに問題にしてるのはカカクの野菜とオマエだけだ。
642目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:07:38
>>629
また脳内で創作ですか?ご苦労様

>洗浄&濯ぎ能力が貧弱なため引きはがされた汚れが他の洗濯物に移ってしまう

アクアの洗浄すすぎ能力は他社比十分優秀ですよ。
使ったことないあんたにはわからんですが。

>そして放り込んだすべての洗濯物が臭くなっていくんですよ

それはビッグドラムですな。www
643目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:09:53
>>635
馬鹿なの?氏ぬの?
分解した結果引きはがされるってこったろ。www

言葉尻しか反応しないのは馬鹿っぽいぞ。
644目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:18:41
サンヨー褒めてるのってどうかしてるとしか思えんけど。。
最悪じゃんアクア。
潰れたメーカーは駄目だよ本当に。
ヘルパーもクズだし。
645目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:23:28
>他社比
これはどこから出てきたんだ?
まさかあんたの会社でやってるのか

その十分優秀ってのが何を根拠に言ってるのか知らないが
アクアで洗濯物が臭くなるのは事実なんで他社はこれより酷いのかな
646目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:03:04
結局アクアの評判落としてるのはオマえらで、
洗浄すすぎ能力は他社比十分優秀なんて、誰も信じてないんだよ
(だから売れてないだろ)

結局、洗浄と乾燥の仕上がりの一番すぐれたドラムは日立なんだろ…
日経トレンディとか特選街、家電批評とか見てるとそうなってるしな
(カカクと2chは信者とヘルばかりで信憑性ゼロ)

騒がない・目立たないパナソニックやシャープが一番頭いいやり方だよ

647目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:42:47
家電批評(笑)

特選街(笑)
648目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:00:34
>騒がない・目立たない
一番大人しかった三菱が真っ先に転落死した件について
649目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:27:19
>>646
ググったがこれか。
【洗濯乾燥機部門】洗浄力・乾燥力・省エネ、すべてに勝る日立が圧勝
家電批評
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01kaden/kaden.htm
650目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:31:01
>>646
これもググったが。
『特選街』2009年4月号
最強!デジタル製品&白モノ家電100 2009年版
編集部が総力ピックアップ!

●洗濯乾燥機 日立・BD-V3100
http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/10904/

651目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 07:47:42
昨日近所のコジマで見てきた。候補絞りこんだ。
東芝4000、日立3100、パナソニック5500、サンヨー4000。
今日会社帰りに決めてくるつもりだが、速攻アドバイスあればよろ。
652目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:34:33
>>651
どれ買っても洗えるし乾かせる。
あとは使い手次第。
むしろ設置できるかどうかをよく考えたほうがいい。
653目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:35:57
なんだかんだ言っても最新機種のアクア4000が最高!
東芝と日立だけはやめとけ 糞だからなw
654目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:48:15
>最新機種の

4000は3000のブラッシュアップらしいんで・・・
655目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:57:04
チョンの自作自演は見苦しいよ。
日本メーカーのユーザーを喧嘩させあったって
LGは人気出ないでしょう。
656目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 10:21:17
652
設置出来るなら、総合的に評価されているビックドラムの3100が安心。

幅が狭くて無理なら省エネとアフターが評判なパナの5500。

あとは一長一短。
今は底値だし買いやすくて良いのでは。

ただ月末からいろんな新機種が発表されていくだろうけど。
657目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 10:25:44
東芝工作員ウザ、既女にまで出張しないでね。
東芝だらけで、マジうざいから。
658目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 11:58:08
>>656
価格コムみたら、
パナ>サンヨー>日立の順番でしたね。
うちは洗濯重視で選びたいのですが、
そうなるとビッグドラムの日立かオゾンのサンヨーでしょうか?
659目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 13:50:04
ビッグドラムでしょうね。
660目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:03:27
俺に教えてくれ

お前らなら縦型とドラム式、どっちを選ぶんだ?
661目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:08:01
>>660
一人暮らし&事務職(冷暖空調有り)&自動車通勤&深夜帰宅>>>ならドラム

それ以外なら縦型
662目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:14:06
洗濯機としてのトータル性能は縦型が圧倒的ということか

ただ部屋干しが全体の4割を占めるんだが
縦型の乾燥機能は実用レベルなんだろうか?
ちなみに3人家族でタオルの消費が半端ない
663目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:36:00
660
乾燥までするならドラム。
あまりしないなら縦型。
ドラムの方が省エネだが値段差を考えると縦型の方が安いしドラムは乾燥までさせないと臭う様になりやすい気がする。
664目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:42:13
658
アクアは省エネではないところがネック。
皺が少ないとかより綺麗になるとか、省エネであるとかの売りがない。

あと何かあったときのアフターは大事で、返品だの交換だの修理だのとかに応じてくれやすい予算をつけているところがよいかと。
パナや日立はその点でも比較的評価されているように思う。

665目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:55:05
>>664
乾燥はしないので乾燥時の省エネはどうでもよいです。
アクアの売りってオゾンじゃないの?
効くという意見もかなりあるので期待してます。
アフター大事ですね。これも調べてみます。
666目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:57:37
>>665
日立以外のユーザーの方も、できればご意見伺いたいのですが。
667目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 16:12:10
>>665
普段乾燥使わないならなぜドラムが候補に上がる?

縦型乾燥無しとセパレートの乾燥機の組み合わせが最強

縦型の乾燥付でも洗濯乾燥まで連続でやっちゃうとすんごいシワシワになるでよ
同じ手間ならセパレートの方が断然フワフワ、シワ少な目
668目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:23:49
アクア検討するんならコッチも目通しといたほうがいい

不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/441-
669目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:43:54
乾燥使わないなら縦型。
ドラム買う意味無い。デメリットばかり。
670目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:24:49
>>641
乾燥フィルターを通過できない動物の毛が付着してたのに
隙間をなくして解決するわけなかろうが、このボケが。
671目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:28:23
普段、乾燥はほとんど使わない。
カビさせない為だけに定期的に空乾燥させる。

って使い方はアホですか?
672目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:31:30
>>670
通過できなくて不都合がおありで?
ニホンゴワカリマースカ?w
673目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:32:46
内部から埃が逆流してんだよ、バカw
674目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:34:20
能力が低いから一部の温風をフィルターを通さずに直接ヒーポンに当ててるんじゃないか?
675目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:50:41
>>670
乾燥フィルターを通過できないはずの動物の毛が
通過してるんだから隙間って事だろう。
だから隙間を塞いだ。
解決だろうに。

>>673
空気の流れを逆流する?


解決されると何か不都合でもあるのか?
676目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:07:40
>>675
乾燥フィルターを毛が通過するはずがありません。
ドラムを持ってたら分かることをこのヘルパーはグジャグジャと見苦しい。
この大バカ野郎
677目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:18:50
日本語が不自由なのか?
678目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:20:26
VR5500、1年も経ってないのにもう乾燥できなくなってるって
パナソニックのヒートポンプだけは地雷だな

乾燥してくれないんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21101110585/#9823899
679目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:26:50
東芝で埃詰まりの問題を聞かないのに
パナで発生するのは何故?
680目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:28:23
>>670
日本語勉強しておいでw
おまえが明らかに日本語おかしいwww
681目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:30:47
>>651
うちの洗濯機置き場だと、アクア一択。
「ドラムだとシャープかサンヨーしか置けないね」と言われたときは、
このパンをそこに置いた設計者に殺意を覚えたw
682目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:33:51
>>678
口コミだけでは、信憑性疑問だと思う。
アクアのぬいぐるみ焦げとかのガセネタの例もあるので。
だれかパナに問い合わせすりゃいいんだけど。
683目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:35:05
シャープもアクアも良いではないか。
だが防水パンは取り替えられるぞ。
684目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:53:38
>>680
お前は頭が悪いwww
すっごいバカだろが、ドラムなんて何も知らん工場の下っ端だろうが。
お前なんて永遠に開発なんてさせてもらえねーんだよw
685目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:54:38
>>681
洗濯機は年々大型化の一途だからいずれ交換した方が幸せになれる。
賃貸なら大家へ相談。
686目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:56:56
だからなにやってもLGは売れないって
687目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:03:20
案外、日本メーカーが恐れてるのは世界で戦ってるLGあたりかもしれないけどな。
688目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:06:29
日本語以前に>>684>>684は会話が理解できていないんだと思う。

現象:フィルターを通過できない筈の動物の毛が入った。
原因:フィルター以外の隙間から入り込んだ。
対策:隙間を塞いだ。

これが理解できないんだろう。
689目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:09:25
>>687
日本のドラムは、こらから伸びるアジア地域で高すぎるからね。
なんだかんだ言っても数売った方が強いからLGは驚異だと思う。
690目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:21:17
LG並に値段下げようと努力しても結局は品質低下するだけなんだよね。
向こうはこれからは価格ではなく、製品自体のレベルを上げる段階に入ってるのだから
日本が負けるのは仕方ないと思う。
691目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:31:29
日本の家電が高い原因の一に、モデルチェンジの早さもあると思う。
毎年思い切ったモデルチェンジをし過ぎる。
今の国産ドラムは歴史が浅く年々良くなってるけど
枯れきった縦型まで毎年モデルチェンジ必要なのかな?
金型から作り直すような大規模なモデルチェンジを毎年したら
設計したり製品検査なんか大変で、開発に凄く金がかかると思う。
692目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:38:20
どこの会社が型を毎年替えるようなモデルチェンジしてる?
オレはどの会社も最低2年くらい型を使ってるようにしか見えないが。
693目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:38:53
どっちにしても、努力しなくても最初から安く生産できてるLGはかなり有利だよ。
694目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:41:48
いくら安くてもLGはいらん。勝手に僻地で成功してくれ。日本人は買わんから。
695目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:48:30
安くても低品質じゃだめだ。
安くても売れていない>LG
それが現実。
696目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:51:41
>>692
形が前のモデルと全て完全に一所なんて無いと思うけど。
697目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:52:09
昔の日本企業みたいにLGの品質も向上するだろ
698目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:54:07
>>695
それは日本市場限定じゃないの?
海外行ったらパナソニックすら無名のメーカ。
699目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:56:09
>>696
お前なに細かいこと言ってんだよ。
機械の外形を決める大物の金型が共通なら、
普通はマイチェン扱いだろが。
700目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:58:59
細かい話はどうでもいい
701目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:59:31
金型ぐらい社員の年収で出来るだろ?
一人、首にすればいい。
702目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:00:41
>>695
世界的に見たら洗濯機に$1000出せる人は限られてると思うよ。
誰でも高性能・高品質な物が欲しいけど、高すぎたら手が出ない。
703目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:21:07
>>702
LGは安くても低品質だからダメなんだろ。
704目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:24:59
また日本語が通じてないw
705目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:26:24
>>701
洗濯機の金型は1人首にしたくらいじゃ無理
706目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:29:08
アメリカのエアコンなんか、室外機一体型のデカイやつがディーゼルエンジンみたいな爆音を出して、
温度調節も原始的なバイメタル式で、それが1〜2万円で買えて満足してるんだろ。家電に求めてるものが違う。
国際的には、たとえ低品質でも安ければいいという、そんな市場も多い。
707目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:39:04
チョンがうようよわいてきたw
708目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:40:47
むしろ日本みたいなデリケートで高機能な家電が求められる国は少ないと思う。
米国にしても中国にしてもアジアにしても中近東にしても。
こんな複雑でデリケートで毎年型式が変わる高額なハイテク家電は売れないと思う。
逆もしかりで、海外の白物家電が日本では売れないと思う。
そもそもアフターって考えが無いし。
日本って凄く特殊なマーケットだと思う。
709目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:44:37
まあ日本の携帯の進化はガラパコス諸島といわれてるくらい特殊だからなあ。
日本人て真面目だけどオタクだからな。
710目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:45:27
負け惜しみのポエムw
711目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:16:24
日本の洗濯機はLG以下なんたろうか
とくに日立や三洋は…
2chや価格で叩かれまくって評判も悪い
パナや東芝じゃないと韓国製品と世界では戦えない
712目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:32:20
日本語不自由なんだ
713目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:43:29
>709
そのお陰で突出した技術力得られたジャンル多数だけどな
逆のジャンルも多数だけど、軍事関係とかな
714目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:44:42
>>711
東芝ユーザーですが全力でお断りしますお断りします(AA略
715目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:24:26
世界市場から見れば
サムスン>>ソニー>>パナソニック(三洋)>>LG>>>越えられない壁>>日立>>シャープ
なわけで
LGやサムスンは、とっくに日本企業を超えてるよw
716目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:37:19
一番売れている物が一番良いとは限らんよ。
しかし、残念ながらそろそろ日本の会社は、もの作りの実力に関して、韓国や台湾に
後れを取っている。企業として年老いた証拠だな。
あとは、昔のドイツの企業のようにゆっくり衰退に向かうのだろう。
今の日本の会社のトップは日本企業としてどこを目指すべきか指針を示せずにいる。
韓国や台湾に真っ向から勝負するのか、違う領域を攻めるのか、アップルみたいに
頭脳で勝負してもの作りはまかせるのか。
決められないからどれも中途半端で、中途半端だからどこでも勝てない。だから
資金の浪費で弱体化し、開発費も出ず、緩やかに死ぬのみ。
717目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:38:00
同意
白物家電は品質も大事だか価格も大事。
手が届かない高級白物家電が売れる市場は限られる。
俺は日本人だから品質と性能重視だけどね。
世界中が同じわけ無い。
718目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:44:34
サムスンってパクリ上等のサムスン?w
特許違反で訴えられすぎのサムスン?

韓国はパクリお得意だからなー。
韓国製のちゃちさもだんだん知られてきているしw
719目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:15:39
>>695
>>703
>>707
>>710
>>711
>>718

日本人には日本の家電が合ってるって話だろうに。
日本語が理解できないの?
世界の価値観に挑みたいの?
三洋も悪くないと思うよ。
720目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:21:53
>>719
そいつに触るな。
721目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:29:24
韓国人にはスルーなんて高度な事できないよ。
722目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:37:52
今度はLGと三洋が世界の価値観でバトル?
いい加減にして欲しい。
723目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:53:19
724目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:08:26
中国、韓国では煮沸消毒がまだデフォルト。
725目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:15:42
ドラムで温水が標準じゃないのは日本だけだと思うが。
726目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:24:12
ドラムの温水って、給水時点でお湯が必要なの?
それとも、洗濯機内でお湯を作ってるの?

後者だとしたら、とんでもなく電力消費しない?
エコ重視の日本じゃ絶対に受け入れられなさそうだ
727目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:26:50
温水を日本で使うと100Vで時間かかるからね。
日本人はせっかち。ドラムなのに標準の洗濯時間は1時間未満が必須。
だからホット高洗浄とかスチーム洗浄で茶を濁す。
ワイシャツをクリーニングに出したら、ほぼ100%高温洗浄なんだけどね。
家庭用には浸透しない。
728目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:36:05
>>726
日本人は不思議なエコなんだと思うよ。
食器洗浄機は全部高温のお湯だけど、洗濯機にお湯が許せないんだよ。
風呂はタップリなお湯を大量に使うのにね。シャワーでは満足できない。
洗い一回分のお湯なんて30リットル程度だろうにね。
ウンコ・シッコを、飲める品質の水で平気で流すトイレ。
でも洗濯は超節水を求め1リットル単位の節水を追求するみたいな。
729目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:43:34
温暖な気候だからなあ
北海道あたりは給湯接続しているし
海外のより日本製はサービスもいい
730目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:45:41
しかし、30Lのお湯を沸かす電力って実際凄くないか?
ヤカンで2Lのお湯を沸かす事から比較しても
かなり電力食いそうだ・・・
731目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:47:44
まあ日本人は冷水の水風呂では満足できないだろうね。
温かいお湯でサッパリが日本人の譲れない贅沢。
ある意味贅沢なんだろうけど止められません。
ポットントイレも嫌だ。
洗濯機も給湯接続でお湯でサッパリが一番よさそうだけど
ヒータ式だと乾燥に難がある。
732目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:48:17
>>727
今時100Vオンリーの家庭などあるだろうか?
ウチはエアコン、IH等で200V使用している。
洗濯機も必要なら200Vで使うだろうし。
733目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:52:36
選択バサミがついた物干しは日本発。
日本は天日干し最強の国。
ドイツに留学した弟から、送ってくれとせがまれた。
弟が使っていた物干しを、ものすごく欲しがるらしい。
734目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:52:38
>>730
別に沸騰させる必要は無いと思うよ。60度で洗浄力の臨界点。
うちはオール電化で、電気給湯器が毎晩560リットルの熱湯を作ってる。

>>732
そうだと思う。洗濯機も200V化したら良いと思う。
エアコンも大型のは200V化した。
工事は簡単だと思う。
735目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:57:35
でも日本人は、もの凄い短気だし、変なエコ気質だから
結局売れない気がする。
俺も温水欲しいけど、国内メーカは、もう作らないんじゃないかな?
736目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:35:21
縦型で十分汚れ落ちよかったものを、
ドラムで洗浄力が悪くなったからといって、
無駄な電気使って温水でカバーするの?
それよりドラムでも水をふんだんに使った方がいいんじゃない?
737目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:51:33
日立の好評は全くあてにならないな。
どいつもこいつも、欠点のない洗濯機みたいなマンセーぶりで、
価格コムの口コミのあまたの不具合報告と距離ありすぎ。
話半分に聞こう。
三洋の不評もどうやら、上記の裏返しで、
組織的な貶しが入ってそうなんで、こっちも話半分か。
738目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:10:36
前の方にホントに朝鮮人らしいのがいて驚いたw
739目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:22:00
電気で大量の湯を沸かすっていうのは馬鹿げてるよ。
割に合わないから、深夜電力使う温水器やエコQがあるわけで。

給湯接続できるようにすればいいんでない。
今は、「禁止」と書いてあるのがほとんどでしょ。

ビッグドラムで、しばらく給湯接続で洗浄に使ってみたが、
乾燥フィルタが湯気で濡れるのが嫌だね。
汚れ落ちが目に見えてよくなったかというとそうでもない。
740目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 15:52:46
日本で嫌われ者No1の韓国人同様、韓国製が嫌い
741目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 16:57:51
>>706
そうなんだよね〜、CMに乗せられて室外機が静かな機種買ったりしてたんだけど、
地方だから、室外機が爆音出しても問題なしなんだよw
742目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 17:06:06
>>727
海外はさぁ、基本的に洗濯機の配管もお湯が出るようになってるんだよ・・・
何、自分の生活レベルの低さを自慢してんだよ。
743目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:53:06
豆知識

ホテルでカランをひねると、すぐにお湯が出るのはどうしてでしょう?
それはポンプで配管内のお湯を循環させてるからだよ。
決していたるところでお湯を使ってるからじゃないんだよ。
744目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:53:30
給湯接続したらヒートポンプ以外は除湿できないのにどうすんの?
せいぜい50度までしか上げられない。
745目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:55:10
>>744>>742へのレスね。
746目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:55:43
向こうの家は面積が広いから湿度とかあまり気にしないんだよね。
気候的にも乾燥しているから。
なんと向こうのレンジ用の換気扇にはフィルターで循環するだけで室外には換気しない
タイプもあるのだそうですよ。本当かなぁw
747目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:18:08
>>728
食器洗浄機にお湯をつないだら、ものすごく早く終わるよ。
ただし、ガス瞬間給湯器はダメなはず。
それと運転が始まったらすぐにお湯が出るようにあらかじめ水を流しておくのがコツかな。
748目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:55:40
>>747
ダメなのはタンクに高温のお湯を貯めて蛇口側で温調をする電気温水器
749目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:44:58
韓国人は毛沢東は韓国人の末裔だと公言してる。
750目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:47:16
>>748
そりゃ違う。逆だよ。
ガスの瞬間湯沸かし器はチョロチョロのお湯を出せないからダメなの。
蛇口にサーモあると悪化するのは確かだけどね。
ONとOFFしか無いから、ハタメタになる。
電気だろうと灯油だろうとタンク式の温度制御タイプは問題ない。
751目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:52:35
韓国人が話題そらしに必死なのがわろた。
752目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:03:43
今度は三洋に挑む敵が韓国人なんですね。
大変だ!、韓国人が日本白物家電に襲来するぞ!
わかります。
753目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:05:50
家電板でここまで元気なスレなのは他に無いと思うが何でだろう?
いちいち強烈な人生ネガティブアンチキャラが登場するねえ。
754目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:21:09
>>752
もう既にいろいろパクられとるがな
755目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:53
【馬鹿先生(バカ野菜王子)プロフィール】

元パナユーザ、現アクア4000ユーザ。
初期のパナ斜めドラムを使って洗濯物の臭いに困り
その恨みからアンチパナユーザとなる。
ドラムスレを常に監視し、次の新しいスレ立が立つと
速やかにパナのヒートポンプネガティブ情報を貼り付けてきた。

最近、臭い対策にアクア4000購入を決意し日立のネガティブキャンペーンを展開。
ドラムスレで日立批判を繰り返すと共に購入したアクア4000のレポートを掲載。
しかし元来の頭の悪さから、アクア4000は濯ぎだけでなく洗いまで満水で洗うと豪語する。
日立ユーザが洗いを満水で行うと滑りが発生し持ち上がらなくなったり
水がクッションになって叩き洗いが弱くなると指摘され逆上。
ビッグドラムスレを立てると共にネガティブ書き込みを連投する。
そこでアクア最強説を改めて展開するも、元来の頭の悪さから論破できず。
腹いせに価格でアンチ日立活動するも玉砕(今は価格によって大半が削除された)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141

しかし情勢の悪さから、先生=無印良品ユーザや日立ユーザの仕業と変身を試みるが失敗する。
最近の珍説は「アクアの揉み洗い最強説」や「水冷除湿は'気化熱で除湿'するから
日立のヒートリサイクルは効かない」等。
彼の中では、節水No1のアクアが一番水を多く使い、水が多いと全ての問題が解決すると豪語。
カタログやマニュアルも読めないアクア信者となって議論にならない。

現在は三洋のドラムスレに潜伏。他ユーザがアクアの不満を書き込むと
それは全て1人の工作活動と断言し、アクアの不満を書いたアクアユーザを徹底的に弾圧する。
最近の持論は「洗浄力は各社同じ」「臭いが出るのは各社共通」。そして海外の話題は韓国人工作員。
現在は鬱病を発症しており、ジェイゾロフトを服用中。
756目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:58:52
>>754
ドラム技術の大半は、海外から日本がパクたんだけどな。
それに角度つけてナナメドラムにして洗浄力を落とし、
温水も削って、元々節水だったのを超節水にした。
洗濯機本来の目的である洗浄力は、国産が一番悪いと思う。
757目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 01:01:42
でも実際に斜めドラムが売れてるわけでしょ?
CMとかの宣伝効果によって

もう日本人ってものをきちんと評価できなくなってるのかな?
758目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 01:09:15
ま、斜めドラムが洗浄力落ちてるっていっても、それをダンシングだのジェットだので
補ってるだろ。それに使うとわかるけど、やっぱ斜めは洗濯物の出し入れが全然
しやすいのは確かだよ。それも欲を言えば東芝の5000やアクアの様に高い位置に
ドラムがあって傾いてると、もう理想的に体への負担は少ないと思うよ。

オレもビッグドラム使ってるが、ドラムがでかいのはいいけどドラム位置が低いんで
腰をかがめないといけない。ガキの靴下とか奥の方に入れないと挟まったりするから、
結局腰をかがめて洗濯物をロードする必要があり、毎回だとしんどくなる。
これが使い勝手の点では明らかに難点。

こういうの、慣れると元に戻りにくくなるんだよ。もう現に縦型なんか使う気しないから。
大壺の奥から洗濯物取り出すようなの、ってもう御免。
759目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 01:30:46
>>758
パナの改善、同意です。
パナはドラム小さいし、今でも角度大きいですが
3Dセンサ付けて回転数制御して改善を図ってます。
特にダンシングは究極。
ギュンと高速回転で確実に持ち上げ、上で回転停止。絶対に落ちます。
国内の家庭環境では、大きさに制限多いです。
現行のドラム径や節水の角度を確保しつつ、克服してきたのはエライと思う。

私もビックドラムユーザですが、出し入れの高さは逆に楽と思ったり。
洗濯カゴを床に置いてしゃがみこみ、ズルズルとドラムから引っ張り出すので
あまり気になりませんでした。

小物を奥に入れるのは、V2orV2000ユーザ?
アレは酷かったと思う。
ドア回りの挟まりは、現行のV2100orV3100で解決されました。
760目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 03:53:20
>>750
70℃以上で給湯される電気温水器と接続される場合は、必ずミキシングバルブをご使用ください。
高温給湯を食洗機の洗浄温度(約60℃)に調節して給湯してください。
ttp://panasonic.jp/sumai/dishwasher/products/install.html

給湯は中型以上の深夜電力利用温水器、石油給湯機、10号以上の先止め式給湯機などで70℃以下の温度に調整可
能な機器に接続してください。
http://panasonic.jp/sumai/dishwasher/kojimanual/pdf/02.pdf
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/mhk/product/pdf/ew_bp45b_im.pdf
761目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 07:49:33
>>759ダンシングだが究極とか理想というのは言い過ぎ。
実際使うと、回り始めが速いので洗濯物がすべる。
洗濯物少ないときはやっぱりもち上がらないし、
上がっても90度付近で横に投げ出される。
前よりはいいけど、まだまだ。頭で想像するような動きにはならん。
762目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 07:50:34
>>759
お久しぶりの洗剤ヲタ。元気にしとったか?
763目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 08:01:29
>>759しゃがみ込む時点で普通NGだろ。強弁にも程がある。
764目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 08:47:51
>>759そのV2000ユーザーだが、オレはその酷い商品の人柱というわけか?
765目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 10:26:13
ハウス!
766目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 11:31:48
>>758
ビッグドラムは、高さを調整する台がOPであるじゃん。
767目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 14:23:16
>>766
ぬりかべみたいに見える台ね。
768目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 14:36:20
せっかくのデザインが台無しぢゃないか(笑)
769目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 17:14:31
購入指南をいただけるのはどこでしょうか
770目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:51:06
ドラムと枠?との細い隙間にYシャツのボタンがうまいこと挟まったらしく、
洗濯完了後にピンセット使って救出したけど袖が擦り切れてた・・・。
こんなんよくあること?
次からちゃんとボタンは留めてからだな。。
771目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 19:09:11
>>759
あのさぁ、ユーザーとしてはあまり叩き洗いして欲しくないんだよね。
床がドンドンいうし、いつか洗面所の床を補修しなくてはと悩んじゃうんだよな。
今のところ、床が沈んだりしてないのだが。
772目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 20:08:34
>>761
なるほど、動画デモ見た時は感心したんですが、
まだ改善の余地もあるんですね。
今後もさらに良くなっていくでしょうから期待。

>>762
ご無沙汰です。洗濯機も元気です。

>>763
個人的な感想(感覚)を強弁と言われても・・・。
私は身長180cm以上で、中腰だと結局どのドラムも苦しいです。
(腰痛持ちなので特に)
なので私は中腰よりしゃがんだ方が圧倒的に楽です。
膝が悪くて背の低い叔母は中腰で出し入れしてるんで、
そういう人なら、もっと高い方が楽だと思います。
で、ビッグドラムはドラムを高くするオプションあります。

>>764
毎年何か改良されてモデルチェンジするので、そういう意味では
私含め全員人柱かもしれませぬ。

>>771
何故、私宛のレス?
叩き洗いの振動が出るんですか?
脱水立ち上がりの振動に比べたら、バラバラ落ちる振動なんて皆無に近いと思うんですが。
洗いで振動が出ているなら修理依頼してはと思います。
773目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:03:27
>>772
あんたの洗濯機はちゃんと叩き洗いしてる?
顔洗って出直してきな。このボケヘルパーが。
774目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:20:40
バラバラ落ちる・・・それ叩き洗い???
775目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:26:50
>>773
濡れた洗濯物を61cmの高さからバラバラ落とす程度で
床の強度が心配になる叩き洗いの振動は出ようがありませぬ。正常なら。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/01/index.html

脱水立ち上がり時の振動なら別です。
776目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:50:29
水を吸って10キロ以上になった塊が61センチの高さからドスンと落ちる
777目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:07
洗剤オタ
スルーを覚えよう。
778目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:26:31
だわな。
洗いで床の補強が必要なら人が歩けない。
脱水もできん。
馬鹿馬鹿しい。
779目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:34:13
>>771
洗濯機の前に家を買えw
780目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:37
洗剤馬鹿も知ったか君で信用に値しないな
781目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:19:29
床が段ボールなんだろう
洗濯機を語る前に住居を確保するのが先だ
叩き洗いの振動で床補強って、煽りのレベルが低すぎ
782目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:28:23
ホホッ!

さすがだ。
超低レベルな煽りでも、ビッグドラムというキーワードが
絡むと、ヘルが大量に釣れるなwww

>>772,>>775,>>778,>>781

なんじゃこの擁護の嵐はwwww
783目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:37:19
やっと自覚したらしい。
784目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:37:58
>>782
いや・・・
ビックドラムユーザーじゃない俺からしてみても、おまえ馬鹿っぽい(~_~;)
785目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:44:08
>>782
自分が付けたアンカーを、もう一度読み直そう。
真面目に取り合ってる人、居ないよ。
故障だ、馬鹿馬鹿しいしかレス付いて無い訳で・・・・。
786目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:10:03
>>769
このスレでもいいが、読解力が必要と思うぞ。
787目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:25:55
荒れるだけな気もするけど。
788目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:33:26
難しいスレだね。
789目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:45:55
ビッグドラムのたたき洗いは激しすぎて、床を壊したり、洗濯物を破いたり、
ボタンを割ったりするということで、FAでよろしいですね。
790目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:53:28
おう!当たっとるぞ。
791目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 06:52:04
ビッグドラムはたたき洗いも凄いけど
叩かれてることの方が多いんだねw
煽りのレベルの低さから、逆に考えると
実はビッグドラムがドラム型で
洗浄力も乾燥時のシワの少なさも一番なんだとわかったよ…


792目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 07:20:18
LGさえ買わなきゃいい。
793目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 11:28:43
しかし呆れるな。
たたき洗いの衝撃が強すぎて、床が抜ける心配しなきゃならないからビックドラム駄目だとか言ってる奴w

頼むから死んでくれw
794目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 12:00:28
三洋虫だから仕方ないよ ( ´,_ゝ`)
795目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 12:08:02
三洋は揉み洗い仕様だから妬みか
796目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:14:58
NA-V920使ってます
1年ぶりにメーカー純正のものでドラム洗浄
結果、最初の泡を作る行程が長くなり(正常化?)泡立ち豊かに。(その後注水で泡は消えます)
水位が若干が高めに。
http://luxe.mamatasukaru.net/life/homework/laundry_clean_1.php
この話は本当のみたい。
うちの環境ではもう少し短い間隔でメーカー純正のやつで洗浄した方がよさそう
797目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 14:55:54
最近公共のトイレによくある、強力な風で手を乾かすやつ。
あれを洗濯機内に配して洗濯後の水気を吹き飛ばすとかどうよ。
798目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 15:11:17
簡易乾燥機能がほぼそれに近い
799目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 15:31:42
>>797
真空ポンプで減圧すればいいよ
常温で沸騰して蒸発するから生地も痛まないし、いいことずくめ
800目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 17:03:25
マンションでドラム式洗濯機の振動でクレームって話はある。
801目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 17:36:19
それは脱水の振動。
ドラムは脱水の振動が大きい。

叩き洗いの振動で床抜ける馬鹿論理が笑われてる。
802目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:19:32
>>791 一番てあんた、全部のドラム式使ってみたのか?
803目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:36:08
本当だよな〜、脱水は振動する前に止まって何回もやり直しするし
水は排水してるから、そんなに振動しないのに。
もっと振動していいから回ってくれってのがドラムの脱水だw
よって振動は叩き洗いの場合に発生します。
804目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:41:59
>>794 >>795
ビッグドラムの話をしてるのに、叩かれ出すと全部三洋のせいに話をもっていくんですね。
こういう傾向はどう見ればいいんでしょうかね?
三洋は全然関係ないですよね。そもそも
805目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:52:09
三洋の話で盛り上がっているときには
三洋虫が現れて日立の話題を振ってきたぞ?
806目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:13:20
韓国人の自演じゃ
807目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:23:17
>>802-805
いつものアクアユーザでしたと自己紹介になってるよ。
おめでたい奴。
808目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:42:38
結局、日立の振動がでかすぎる件はうやむやにされるんですか?そうですか。
809目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:54:35
なんで三洋使ってる人が日立を叩いてるの?
810目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:56:18
下手な買い物したのが悔しいんでしょ
811目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:59:03
日立を叩いてるのは、三洋使ってる人ということにするのですね?
どの書き込みですか?
812目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 22:00:46
日本メーカーのユーザー同士を、喧嘩させて楽しんでいるのさ。
韓国人やその同胞はいろんなスレをそうして荒らしている。
813目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 22:10:27
【馬鹿先生(バカ野菜王子)プロフィール】

元パナユーザ、現アクア4000ユーザ。
初期のパナ斜めドラムを使って洗濯物の臭いに困り
その恨みからアンチパナユーザとなる。
ドラムスレを常に監視し、次の新しいスレ立が立つと
速やかにパナのヒートポンプネガティブ情報を貼り付けてきた。

最近、臭い対策にアクア4000購入を決意し日立のネガティブキャンペーンを展開。
ドラムスレで日立批判を繰り返すと共に購入したアクア4000のレポートを掲載。
しかし元来の頭の悪さから、アクア4000は濯ぎだけでなく洗いまで満水で洗うと豪語する。
日立ユーザが洗いを満水で行うと滑りが発生し持ち上がらなくなったり
水がクッションになって叩き洗いが弱くなると指摘され逆上。
ビッグドラムスレを立てると共にネガティブ書き込みを連投する。
そこでアクア最強説を改めて展開するも、元来の頭の悪さから論破できず。
腹いせに価格でアンチ日立活動するも玉砕(今は価格によって大半が削除された)。

三洋の印象が悪くなるのを恐れ、無印良品ユーザや日立ユーザ、韓国人の仕業と変身を試みるが失敗する。
最近の珍説は「アクアの揉み洗い最強説」や「水冷除湿は'気化熱で除湿'するから
日立のヒートリサイクルは効かない」、「日立の叩き洗いは床が抜ける程の振動が発生する」等。
彼の中では、節水No1のアクアが一番水を多く使い、水が多いと全ての問題が解決すると豪語。
カタログやマニュアルも読めないアクア信者となって議論にならない。

現在は三洋のドラムスレに潜伏。他ユーザがアクアの不満を書き込むと
はやり無茶な論理でフォローする。
現在は鬱病を発症しており、ジェイゾロフトを服用中。
814目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 22:18:02
おめーもしつけーよ
815目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 23:15:42
>>813
キモいよ
816目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 23:26:28
でも未だにアンチ日立、アクアマンセー基地外は居るけど。。。
817目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 23:56:38
晒されて困るのは1人
818目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:00:15
いい加減にしなよ!
何年やっているの。
819目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:05:34
アクア4000が販売開始されてからだから
2ヶ月くらいじゃないか?
820目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:11:43
こんな珍説で粘着してる奴の方がよっぽどウザイ。
>>771
>>773
>>774
>>776
>>782
>>789
>>803
>>808
821目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:27:55
>>813と野菜は専用スレ池
チョンは国に帰れ
822目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:52:21
三洋虫だのアンチ日立アクアマンセーだのチョンの自演だの言う奴が居るうちは、
専用スレにも行かないし国にも帰らないんじゃね?









日立ヘル



まいた種。
823目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:01:24
盛り上がってるね

>>820
同意
824目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:06:06
>>822
その馬鹿に釣られる馬鹿はあんただけよ
825目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:07:43
日立ヘルは常陸へ帰れ
826目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:30:31
爆発してるw
827必死w:2009/08/07(金) 01:32:14
411 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 00:55:15
ビッグドラムは重大な欠点を抱える。

・ヒートリサイクルは廃熱利用なので、外気温の影響を強く受ける。
ぶっちゃけ冬場では廃熱が外気温で冷却されるため、廃熱利用できず消費電力は
跳ね上がる。
・実際に日経のテストで、消費電力に2倍近い詐称があることが実証され、それを
日立も認めており、反論できていない。
しかし、反面、impressの家電watchの3文ライターに提灯記事をかかせて沈静化を
図ろうとしている。
・入力風が強すぎ、それに排気風が追いついていないため、あちこちに吹きだまり
ができ、ホコリがたまる。代表的なのは蓋の後ろのゴム部分。毎回恐ろしいほど
ホコリがたまる。ゴムは拭きにくいので苦労する。

ドラム径が大きいのはよいが、水の量が少なすぎ、洗濯物が多いと泥水で洗濯して
いる状況になる。泥水内での洗浄で、汚れが洗濯物に再付着する。再付着した
汚れは極めて取れにくく、すすぎで水量を使ってもごまかせない。

プログラムもバカで、お湯取りにした途端、すすぎにそれこそ湯水のように残り湯を
使うようになる。はっきり言って無駄使い。1回の残り湯で1.5回分くらいしか洗濯
できない。
828必死w:2009/08/07(金) 01:33:21
412 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 01:26:03
○○ビッグドラムまとめ○○
1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
 洗剤を注意深く選ばないとタオルがすぐ臭くなる
2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
 乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
 そのくせ、水が少なすぎるので、皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。
3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
 却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
 省エネ大賞モードではもちろん生乾き。濯げてもいない。
4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
 洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
 「洗えるけど濯げない」これがビッグドラムの正体
5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
 洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。
6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
 配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
 臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
 一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
 おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
 同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値。つーか単なる偽装エコね。
7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
 求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
 要メンテ数万円コースだろうな。
 1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターはゴミ取りの機能を
 はたさず、フィルター以外の場所がフィルター化し、ゴミが滞留。。。。
8.ナノチタン消臭!といわれても、こんなん最初から効きやしない子供だまし。スチーム
 アイロン機能など名前だけでもちろん効果無し
829目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:39:29
この三洋ユーザさん、本気で病気じゃないの?
ちょっと怖い。
830目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 01:49:08
>>813
>現在は鬱病を発症しており、ジェイゾロフトを服用中。

真性のメルヘンだよ。以前自分で告白してたし。
戦う相手が必要なんだろうね。
触ると面白いが。日立・三洋がスイッチ。
831目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 02:01:27
スルーしようよ。キチガイ相手にしても俺はつまらん。
そろそろ新製品の時期だし。
832目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 02:10:03
なるほどー
実用化されてるの?
833目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 02:49:27
過去の新製品発表日


東芝   2008/08/05
      2007/08/07
      2006/06/01

シャープ 2008/09/01
      2007/09/14
      2006/08/24

パナ   2008/09/16
      2007/09/06
      2006/10/02

日立   2008/09/22
      2007/09/26
      2006/11/09


今月は東芝くるかな?
834目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 03:55:43
今月は東芝が来そうだね。
またエアコン付けてくるのかな?
835目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 07:29:42
>>813>>828も同じ穴のムジナだな。
むしろ日立ヘルの集団ヒステリーに笑える。
836目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 07:36:40
また日本語がw
837目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 07:47:20
日立ってドラムでかすぎて設置できないから、あまり売れてないんだって。
だから粘着が激しいんだよ
838目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 08:22:13
ビッグドラム(V1)たら、故障しないのだけが取り柄。
縦型を買いなおしたいが、故障しないとおねだりできない。
839目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 10:03:09
おれも当時、価格コムでえらく熱心にビッグドラムを薦める人がいて、
V2買ったのだけど、確かに最初はよかったんだけど
だんだんタオルとかを手始めにニオイや黄ばみがでるようになってね
今ではホント捨てたい気分だよ。
840目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 11:52:41
じゃぁ捨てろ。俺が拾ってやる。
841目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 11:54:45
いくらで拾ってくれるんだ?かなり臭いぞ。
842目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 12:27:19
ちゃんと取り扱い説明書の通りに定期メンテナンスしてても
匂いや黄ばみは出ちゃうもんなんだねぇ。
843目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 14:00:48
2ヵ月に一度きっちり漕洗浄してたんだけどね。
844目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 16:23:19
東芝のだけど、週に一度槽乾燥。
月一で槽洗浄コースを運転してくださいだって。
洗濯機もきちんと洗わないとね。
845目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 18:49:22
塩素って環境によくないんじゃないの?
一時期、環境団体が塩素を標的にしようって画策してたらしい。
846目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 22:01:22
サンヨーマニアってどうしておかしいの?
バカなの?死ぬの?
847目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:38:02
>>845
塩素を禁止したら水道が止まる。
プールも衛生保てないから営業停止になる。
俺はションベンも糞も気にせず毎日トイレで下水に流してる。
アンモニアやメタンガス、大量に放出してる生き物なんでね。
塩素を問題視するなら、そもそも洗濯で石鹸や洗剤が使えないと思うよ。
848目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 02:05:16
>>813 ジェイゾロフトってググったら抗鬱剤なのな。www
実はおめーじゃねーの?こんなん服用してるの。
849目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 08:59:13
>>848
と本人が必死にごまかしら。
どう見ても異常だよあんた。
850目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 11:15:09
>>848
自ら書いた薬の名前も忘れたの?
851目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 11:24:42
ここも相変わらずキチガイばかりだな。
852目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:32:02
>>847
海外ではもっと進んでて水道はとっくの昔にオゾン殺菌ですよ。
いかに日本の住環境レベルが低いかが分かったでしょう?
こんな人たちが海外向けの製品を作っても誰も買うわけがないです。
853目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 13:11:06
>>848
バカ王子ってまだ居るんだ。。
アクアバカ本人降臨。
とっくに死んだと思ったのに。クズは死んでもクズだね。
854目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 13:23:42
【馬鹿先生(バカ野菜王子)プロフィール】
鬱病患者で、ジェイゾロフトを服用中。

元パナユーザ、現アクア4000ユーザ。初期のパナ斜めドラムを使って洗濯物の臭いに困り
その恨みからアンチパナユーザとなる。
ドラムスレを常に監視し、次の新しいスレ立が立つと
速やかにパナのヒートポンプネガティブ情報を貼り付けてきた。

最近、臭い対策にアクア4000購入を決意し日立のネガティブキャンペーンを展開。
ドラムスレで日立批判を繰り返すと共に購入したアクア4000のレポートを掲載。
しかし元来の頭の悪さから、アクア4000は濯ぎだけでなく洗いまで満水で洗うと豪語する。
日立ユーザが洗いを満水で行うと滑りが発生し持ち上がらなくなったり
水がクッションになって叩き洗いが弱くなると指摘され逆上。
ビッグドラムスレを立てると共にネガティブ書き込みを連投する。
そこでアクア最強説を改めて展開するも、元来の頭の悪さから論破できず。

ビックドラムよりアクアの良い点を見つけられず、日立の評判のよさを逆恨みしている

通称「アンチ日立バカ野菜王子先生」

三洋の印象が悪くなるのを恐れ、無印良品ユーザや日立ユーザ、韓国人の仕業と変身を試みるが失敗する。
最近の珍説は「アクアの揉み洗い最強説」や「水冷除湿は'気化熱で除湿'するから日立のヒートリサイクルは効かない」、「日立の叩き洗いは床が抜ける程の振動が発生する」等。
彼の中では、節水No1のアクアが一番水を多く使い、水が多いと全ての問題が解決すると豪語。
カタログやマニュアルも読めないアクア信者となって議論にならない。

現在は三洋のドラムスレに潜伏。他ユーザがアクアの不満を書き込むと
無茶な論理でフォローし、日立を擁護した書き込みやアクアの不満を書いたアクアユーザを徹底的に弾圧する。

その言動からアンチアクア、アンチサンヨー人口を日々増殖させていることに気付いてない。
実は「サンヨー褒め殺しテロリスト」
バカ一人のおかげで日々心象が悪くなっていくサンヨーが気の毒でならない。
855目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 13:57:56
>>852
海外の水道なんて飲めない国がほとんど、アジアで飲める浄水レベルは日本とシンガポールくらい。
韓国の水道はコレラ菌やウィルスで汚染。
856目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:14:45
韓国は煮洗いを毎日するそうじゃないか。
日本の洗濯機なんか蹴落とすのも時間の問題。
857目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:29:44
韓国では白いものを煮沸して洗濯するので、韓国で売られてるドラム式洗濯機には80度の煮沸コースがあるみたいですね。
858目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:31:34
>>852
なんか勘違いしてるんだと思うけど、オゾンを使っているところは、必ずオゾンを除去してから塩素を入れてるよ。
859目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:37:32
>>858
それ、東京じゃね?w
860目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:37:57
>>854
これ書いてる奴ってキチガイじみてるな
861目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:42:30
>>860
何年も前からこいつはいる。
その間に互いに機種変したりでごっちゃになってきている。
マンツーでメールでやるか価格でやりゃいいのにな。
862目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 14:53:09
>>861
価格だと削除されてるよな間違いなく。

しかし最近のアクアがらみは本当に何が目的なんだ?
サンヨーの利害関係者なのか?
おかげでまともな話題が出来なくなって久しいな。
863目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 15:06:39
864目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 15:22:38
>>387がみなさんのアドバイスに従って、メーカー純正のクリーナーを購入して11時間槽洗浄がした後
洗濯+天日干しと洗濯乾燥をそれぞれ何度かやってみましたので報告。

まず槽洗浄については、>>391にあるような粘土みたいな白い洗剤カスや膨大な糸くずがでることもなく
ちょろっと糸くずがでたくらいだったので、ちょっと拍子ぬけ。
その後、一度も生乾きになったことのないものを洗濯+天日干ししたところ、生乾きのにおいがすることなく完了。
続いて、すでに生乾きのにおいがするものを洗濯乾燥したところ、においはとれて、その後汗などの水分にあっても
生乾きのにおいがでてくることはなくなった。
ただ、どちらの場合も、洗剤のいい香りでうひょーって感じにはならず、槽洗浄に期待しすぎたせいもあっていまいち物足りない。
洗剤が悪いのか、おれの鼻が異常なのかわからないけど、まあとりあえず生乾きのにおいはとれたのでよしとしないと。
みなさんありがとう。

ちなみに、家族は生乾きのにおいを全く気にしないというかわからないらしく、「臭いに敏感すぎで異常だ」とか
「クリーナー1,500円なんて高すぎ、そんなの誰もやってない」とか「なんでこんなに晴れてるのに乾燥機まわすんだ」とか
ブーブー怒られっぱなしorz
865目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 15:31:11
ドラムの槽洗浄って結局は水の溜まる部分だけで脱水のときに発生する
上方に付着した洗濯水のカビは除去できないし、
真ん中のネジ穴にも石鹸カスが残ったままだった。
866目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 17:56:02
縦型スレかえれ
867目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 18:19:27
>>862
アクアの良かった点を書くと日立ヘルが黙ってない。
悪かった点を書くと信者が黙ってない。
そのうち日立ヘルがアクア購入者のふりして嘘を書き込んだりして、信者逆上。
まあ三洋信者も相手がわるいよ。日立ヘルは複数で狩りをするし、
もともと粘着質だから。
868目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 18:24:34
日立ヘルは臆面もなく、ドラム式ではビッグドラム以外いい洗濯機などなく、他に候補はないなどと言うよね。
胡散臭いったらありゃしないゃ
869目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 18:42:03
書きたい事は淡々と書けばいいし、
ファビョリはスルーすればよい。
870目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 19:59:50
>>867-868
このスレで三洋ドラムの批判は殆ど皆無。
叩かれてるのは三洋じゃなくてキチガイの三洋「信者」一人だと思うぞw

871目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:21:07
>>864
解決して良かったですね。
誰もが気づくほど悪化してからだと、本気で取れなくなります。
地味?でも改善できたので良かったかと。

今回、純正クリーナーで一度リセットしたので、
これからは特売で売ってる198円品(塩素系の[混ぜるな危険]を)でかまわないから、
毎月3時間コース洗浄をすると良と思いますよ。

縦型と違って、ドラムは洗剤を高濃度で使いますので
定期的なクリーニングが大事と思います。
872目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:16:12
>>870
そっか?そうも見えないが。
873目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:37:30
>>870
禿げ同。
>>854の後半部分のままだな。
874目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 23:40:04
>>864
報告乙
少量とはいえ糸くずが出てきたなら
けっこう洗濯カスが積もってたんだろうね。
875目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:33:14
548 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2009/07/05(日) 07:09:24
日立工作員の書き込みパターン
自社から話題をそらすため1)三洋アクアで激しく自演
2)東芝が中国製であると指摘
3)松下の過去のモデルのネット話題を引っ張ってくる

もちろんこの間ビッグドラムのネガティブな話題は無し

そんなだから眠れないんだよ
876目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:39:31
>>870 >>873 どう見ても自演だよねwwwww
877目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:41:48
はーいみなさんスルーでね!
878目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:44:12
>>870

おまえの意見のようには思ってない人が

>>860, >>861, >>862, >>867

何人かいるようだが、これもみんな野菜王子の自演というのか?w

お前の意見では、そうなのか???www
879目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:55:31
>>878
おまえマジでキモイ、マジで。
三洋を批判してるレスあるなら、そのレス番を引用しなよ。
俺は、三洋のメーカ批判じゃなくて、お前を批判してる奴が圧倒的と思った。
俺の感想ね。俺がどう思うかは自由だし、思った事を書いてる。
つうか本気で病気なのか?
880目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:02:55
おまえも十分キモイぞww
881目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:04:59
>>870,>>879は野菜王子と闘ってるんだね。
882目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:16:51
バカ王子擁護するヤツっているの?
883目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:25:37
>>881
よっぽど逆鱗に触れたみたいだけど
俺は>>870>>879で自分の意見を書いただけ。
批判するならご自由にどうぞ。
884目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:31:11
>>879はチョン
885878:2009/08/09(日) 01:46:20
>>883 (= >>870,>>873,>>879) へ

あんたは、>>878に対し、

「お前」を批判してる奴が圧倒的

って言ってて、俺もめでたく三洋信者にされちまってるんですが。。。

おれは、お前の言うところの

「キチガイの三洋「信者」一人」

じゃないんだよね。

だからあんたの批判はしないが、謝罪してもらえるかね?
886目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 02:10:39
でた 謝罪と賠償w
887目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 02:24:11
>>885
別人と言われても俺には同一人物にしか見えんよ。
それと>>873は別人。信じるかどうかは君次第だけど。
888目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:20:37
>>885
だから「バカ」っていわれんだよゴミ野郎。
お前まさか相手が一人や二人とか思ってないよなクズ。
バカだから分からないかwwwwww
889目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 10:15:22
結局みんな、こういう煽り合いしたいんだよね。
スレも良く伸びるし。
890目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:53:01
AQ4000で値下がり待ち。家電量販店で今最安いくら?
購入価格に自信がある人おせーて。kakaku見たけど情報少なくてね。
891目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:12:43
>>886
出たねw
チョンが荒らしているのがよくわかる。
892目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:12:29
縦型からドラム式に買い替えようと思ってたんだけどやめたほうがいいの?
893目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:22:58
>>892
その人の目的次第。
ドラム式は乾燥まで一度にできる。節水は効果大。その代わりに洗浄力は劣ることが多い(臭いや黒ズミの問題が起きることもある)。

あまり乾燥しない人、汚れのひどいものを洗う予定なら縦型がよい。
894目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:25:11
>>893
ありがとう。
家の中が乾燥するので乾燥機能は使わずに部屋干ししようと思ってます。
恩恵があるとすれば節水効果ぐらいですね・・・
895目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:28:50
いみわからんw
896目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:30:16
ドラムは智将家電
897目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:43:09
ドラムでも縦型でも使い方次第だろ
ドラムを使いこなせないからといって必死にドラム批判するほうがよほど池沼

>>894
乾燥機を使わないならドラム式にするメリットはないと思うよ
898野菜王国:2009/08/09(日) 18:03:35
ある日突然、洗濯乾燥を続けて終えると、
服にツーンとするような異臭がついていました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

突然こうなると面食らいそうです。
不思議な感じです。

・・・タオルが毛羽立っていた・・・

タオルも毎日使い続けていると、繊維の限界が急にきたように、
ボロボロなのを体感しま。
そのときの繊維の細かいのが、あちこちつくと、もう掃除が大変。

ヒーター熱源付近に張り付いて温度・乾燥能力が低下するかも知れないし、
それまでは、カビに対して無縁だったのが急に出たり・・・
とにかく何か起きそうな予感がしてます。

クリーナーで掃除しても改善されない。
ならば除菌効果のある洗剤・柔軟剤に思い切って変えてみる。

・・・排水トラップの掃除とカビ防止など・・・
これでよくなるかは・・・

とりあえず思いつくのは・・・   
899野菜王国:2009/08/09(日) 18:07:07
ドラムにしても縦型にしても、温風が強く当たれば生地(繊維)も傷みます。
脱水でも生地が傷みます。

良くドラムは叩き洗いとメーカーでは謳い文句にしています。
果たしてそうかな〜・・・?
(洗濯って叩き洗いは生地に良くない気がするしそれに・・・)
最近の私の感想です。

先ずユーザー側から取る対策は見えない層全体の除菌
クエン酸など除菌効果のあるものに切り替える。
など・・・
など・・・
900野菜王国:2009/08/09(日) 18:13:23
ぬいぐるみをエアウォッシュしたら焦げ跡が付いてしまいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

**お写真はお見せできませんのでメーカーに提示をお願いして下さい。**
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

          ・・・??

云いたいことは云う・・・するべきことはしない・・・ 
これが、同和教育の集大成なのかな・・・
901651:2009/08/09(日) 18:17:59
>>651ですが、悩んだ末に先週木曜にAQUA4000を買いました。

ビッグドラムは洗濯室には入るのですがランドリーラックが買い換えに
なるのと、ドラムの位置が低すぎて嫁に不評でした。複数の店員に3日
ほどつきあってもらったんですが、ヤマダのプロパーの店員からは
ビッグドラムは配達時設置不可と事後のクレームが多めと言ってました。

三洋から派遣の販売員が熱心で、店に一角だけ上下水道がつながってる
展示スペースがあるんですが、夜8時を過ぎて客が減ってから、
そこにおいてあったパナをどけて、AQUAをデモしてくれました。
AQUAはシャワーすすぎで節水しているので、洗濯トータルの水の使用は
少ないけど、洗濯自体の水のためる量は多めだから見てくれ、ということで
洗濯デモ(洗濯物少なめで36分表示)。たしかに水は多く見えた。先にそこに
置いてあるパナみたのだけど、それより明らかに多く、水面が見える。
すすぎはシャワー1回、ためすすぎ1回で、ための方はやはり水面がはっきり
見える感じ。ドラム式の欠点は実のところ水が少なすぎてすすげないことだと
そのおじいさんは言ってました。そこがアクアは改良されていると。あとは過去機種
で評判の悪かった水をためるタンクも4000では全部廃止したと。
とまあこんなわけで、熱心に勧めてくれたのと、嫁が使い勝手やデザインを気に入ったのと
ここでは三洋のユーザーは少ないようなので、人柱ってことで購入しました。
今日、炎天下の中、2人きて設置完了しました。

>>890
先週末にヤマダで16万のポイント10%で買いました。
902目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 18:35:14
>>894
乾燥使わないなら高いドラム買っても無意味だと思うよ。
乾燥使わないなら安価な全自動で十分だし
洗いだけなら縦型の方が仕上がりも良い。
903目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 18:47:52
東芝のTW-200VFが10万を切ってるんだけど
このスレ的に評価はどうでしょうか?
904目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:37:19
>>903
元々が低価格モデルで、モデルチェンジ直前の在庫処分で激安になってる。
東芝はドラム歴が長いだけあって比較的安定してるメーカだよ。
難点は東芝のアフターの悪さは定説になってることくらい。
低価格モデルだから乾燥は単純なヒータ式で電気代高いけど
それ以上に洗濯機が安いからドラム入門者にはお勧め。
905目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:54:20
>>901
各社の洗濯水位は大して変わらんぞ

パナ VR5500  34L  自動・高め・低めの選択可
三洋 AQ4000  32L  無段階
日立 V3100   31L  自動4段階水位
東芝 TW5000  30L  無段水位 自動設定
906目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 20:55:29
サンヨーは洗濯時ドラムに溜めた洗浄液にくぐらせるだけの旧態依然な方式
他社は洗浄液を循環・噴射して満遍なく浸透される方式

一見溜めのほうがジャブジャブやってるようで洗浄液を多く使っているかのように
見えるが実際は>>905のように水位はさして変わらないどころか逆にパナソニック
が1番多い。

溜めがあるとそれがクッションになり叩き洗いの妨げになるのと
液に浸かって小物が浮き、持ち上がらない等の難点がある。
それを解消するために他社では循環・噴射方式を取り入れた訳だ。
907目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 21:02:34
>>904
レスありがとう。
初めてのドラムだし、値段も手頃なので決めてみます。
詳しくありがとうございました。
908目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 00:11:51
東芝200、安いね。
単純なヒータ式で電気代は心配だけど、この値段なら納得できそう。
909目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 00:19:59
パナの一番安いヒータ式な1500でも12万以上はするからね。
10万を軽く着る東芝の200がCPでは現時点で圧勝だろう。
910目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 01:31:29
各社モデルチェンジ控えて、在庫処分価格に突入したね。
そろそろ新製品発表?
911651:2009/08/10(月) 01:32:51
>>906
見た目では水面の高さは三洋の方がパナソニックより明らかに上でしたし、(そもそも
パナは水面が殆ど見えなくて)、布の濡れ方も全然三洋の方がびしょびしょでした。
他の洗濯機までは見てないので2社だけの比較ですが。
理屈はともかく自宅での初洗いの結果はよかったですよ。少なくとも古い縦型と
変わらない感じでしたし。
912目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 01:53:47
>>911
だから>>906はなぜパナの方が溜まっている洗浄液が少ないのかを
説明してんだろ。
サンヨーはパナより洗浄液が多い(ように見える)から洗浄力に勝っ
ているとでも説明を受けたのか?
913目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 02:03:50
例年通り>>833の時期なら、今月は東芝なんだろうね。
来月はシャープ、パナ、日立と続く。
新型の発表見てから見定めたいけど、在庫が無くなったら辛いかも。
914目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 02:28:33
>>911
洗浄力と水位の高さは比例しないと思いますよ。
でもアクアはオゾン濯ぎがあるので、その辺が洗浄力に繋がるんだと思います。
915目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 03:09:02
シロウト騙しのインチキデモだな
916目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 07:54:05
ここって洗濯機の専門家ばかりなのか?w
素人騙しのインチキデモって、じゃあんたはプロつまり開発者?
メーカーの開発者がこんなとこで他社貶してていいのかね?
日立のエンジニアか?
917目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 08:08:35
コラッ!いちいち煽らないの!めっ!
918目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 09:04:44
>>916
いや、一般ユーザと、工作会社の若い兄ちゃんたち。
この若い兄ちゃんたちは、洗濯経験は乏しいし、取説だけで現物持ってないからチグハグw
せめて主婦を工作員に雇えば、もっとうまくいくと思うがな。
919目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 09:17:27
>>914
そうですか。
三洋の人は一度落ちた汚れが、
水が少ないとまた洗濯物に戻ったりすると言ってましたよ。
すすぎは確かにオゾンが効いてるかもしれませんが、
やっぱり水が多いと安心感があります。
920目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 11:49:12
Q、洗剤の使用量表示と、洗濯機の洗剤使用量表示が違う場合はどうすればいいの?
http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_03_01.html
一般に、洗濯機の洗剤使用量の表示は、その洗濯機を発売した時に販売されていた、代表的な
洗剤の使用量を参考にしています。しかし、洗剤の使用量は、メーカーや製品によって異なりますし、
何年かたつと代表的な洗剤の使用量も変わることがあります。洗剤は、適切な濃度で使った場合に
十分な洗浄効果を発揮しますので、洗剤に表示されている「洗剤の使用量の目安」に従って使うことを
おすすめします。
921目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 11:53:52
>>906
循環ポンプで水をかけないのはドラムは三洋だけですか?
他にもあったら教えてください。
922目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 12:55:43
>>919
各社、洗濯時の使用水量の最大値は約30Lで横並びだが、
最小値は三洋が20Lで他社8Lと比べ倍半分も違う。
洗濯物の量が最大定格に達する前は、
殆どの場合三洋の方が水量が多いはず。
これは布地の再汚染防止のためだと思う。
923目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 13:18:17
高濃度の洗濯水がどれだけ再付着を妨げているかだよね。
水の量が多いとたまった水が緩衝材となってたたき洗いにならないし。
924目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 13:18:36
ワロタw
925目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 15:08:41
>>923
三洋は洗濯物が少ない時はもみ洗い主体かと。
926目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 17:42:47
>>901
ほぅ、14万台か。5年保証込みで14万切るの待ってるけど、もう少しだね。
参考になったよ。ありがと。
927目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 18:32:11
>>922
下限水位が8Lって東芝TW5000だろ
パナは何Lなんだ?
928目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 20:21:03
少量の時だけ水多いなんて意味無いでしょ。
それと見た目の水位上がると滑って持ち上がらないし
クッションになって叩けん。
929目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 20:38:35
縦型しか使った事ないからわからないんだよ。
930目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 20:59:44
縦型は渦巻きが下に衣類を引き込むんだけど、
ドラムは持ち上げるからやっかいだよな。
931目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:09:27
パナの上限水位はサンヨーよりも多く
さらに手動で高め、低めの設定もできますね。

ごく少量の洗濯物(たぶん1Kg以下)でのデモを
見せて水が多いから安心などと印象操作するのは
いかがなものかと思います。
932目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:30:48
また再汚染の話が出てますが
界面活性剤に汚れが再び繊維に付着するのを防ぐ作用があることは既出です。

界面活性剤の働き
http://venice.mine.utsunomiya-u.ac.jp/online/kaneko/wash/hataraki_1.html

当然メーカーもその作用を知ったうえで水位の設定をしているはずです。
933目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:51:19
再付着防止剤はご存知でつか?
934目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:17:53
そういう次元の話以前に、洗濯量に応じた水量に変化させないと害しかない。
洗濯物が少ない時だけ水量多いとか無意味だよ。叩けないし持ち上がらない。
三洋のアクハは、単純に循環ポンプが無いから
下から水をくみ上げて衣類にシャワーする機能が無い。
だから下限が減らせないだけ。



935目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:26:41
 
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  東芝の新機種マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
936目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:32:26
東芝のホムペ見てくれば?
937目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:39:39
東芝、縦型は発表したけどドラムはまだ。
今週には発表してもよさそうだけど。
938目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 01:00:13
ここの住人さん達のオススメ縦型ってなんでしょうか?

自分はAW-80VFの購入を考えてます。
939目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 01:09:14
>>937
ドラムも出るの?
それは楽しみだね。
940目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 01:09:25
スレ違
941目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 01:29:06
>>939
ドラムは例年通りだと東芝がそろそろ。
パナや日立が来月。
942目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 10:41:09
すごい勢いでアクア貶しの組織的書き込みが相次いでますね。
なんでここまで日立が三洋を敵視するのかさっぱり不明です。

>>928
>>929
>>931
>>932
>>934

使ってもいないのに、ここまで断定して書ける。ソースなどもちろん無し。
ここまで来るとキチガイですね。
943目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 11:00:42
なんでこのスレでは三洋のアクアだけ執拗に叩かれるんでしょうね。ちまたでは結構
人気のある機種だというのに。
944目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 11:24:56
>>932 既出なのは再付着防止剤。
そもそも界面活性剤の働きで再付着が防止できないほど洗濯液が少ないのが
ドラム式。縦型なみに水が多ければ界面活性剤自身の働きだけで再付着は防止
できるんだよ。
だから三洋の様に水を多くして再付着を防ごうという考え方は合理的。
節水スペックにこだわりすぎた洗濯機の場合、再付着防止剤入りの洗剤を使う
ということにこのスレではなっていたが、これって成分的には「のり」なんだぜ。
だからこれも副作用ありって事だ。次回洗濯するとき、汚れとのりと両方を落とすこと
を要求されるからな。
のりが十分に落とせない場合、黒ずみの原因となる可能性は大いにあるというわけだ。
最初に、水を必要以上に減らさねばならないというマーケティング上の(間違った)
大命題からスタートして、それで出てくる様々な副作用を洗剤での解決に求めようと
して失敗してるのが多くのドラム式。
アクアはそれをもとの正常な状態に戻そうとしてる走りなんじゃないかな。ほんとは
定格洗濯容量の時も水を増やしたいんだろうが、そこはスペックとのかねあいもあるの
だろう。ただ実機では水位見ながら水を追加投入するような動作を見せるので、
水量自体なるべく多くしようとしてる風はあるね。
水量多くても洗濯物が多いと持ち上がるし、洗濯物少ない場合は揉み洗いになるから
問題ない。実際に汚れ落ちはオゾンすすぎと相まって良好なのがその証左。
あと、洗剤は洗濯物の重さに応じて入れるべきというのが正しいというのも既出だ。
洗濯物の重さに応じて洗剤が入っていれば、水の量は多い方が再付着防止の観点
からはベターだよ。
945目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 12:34:45
>>944
洗剤オタさんが黒ずみの原因は蛍光漂白剤と言っていました
946目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:35:11
メーカーもエコエコ節水言うてるからもう引っ込みつかんのやろね、

節水すると汚れオチまへんので新型は節水やめましたなんて
今頃言ったらえらいことになるんじゃねーの?
947目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 15:43:09
ドラム専用洗剤使ってみなよ。
948目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:43:40
ドラムって服と服が密着して洗うから、縦型と違って色移りし易いのだけど
再付着もそれと一緒でドラムの底に水がたくさんあっても不利だと思う。
949目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:58:53
諸説紛々は結構だが、どいつもこいつも実証できてるわけじゃなし、
信憑性のかけらもない妄想か、
他社を貶すための工作社員のバカ作文レベルだな。
こんなスレ見て洗濯機選ぶなど愚の骨頂w。
950目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 18:15:45
>>949
コラッ!空気読みなさい!
みんな上手にスルーできているのに。
951目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 18:26:31
>>949
みんな、その難解な文を解読して洗濯機を買ってるってのに、こいつは・・・
952目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:12:57
>>944
AQUAですが、洗濯時は徐々に注水するので、最初は洗濯物の量にかかわらず、
たたき洗いになってます。洗濯物が少ない場合は、注水量が増えてくるともみ洗い
になります。洗濯物が多い場合は最後までたたき洗いです。
953目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:23:56
難解でもなんでもないよ。

・異常なまでに集中的に叩かれてるのは三洋だけ。
 ネタ:馬鹿野菜王子なる人物、もみ洗い、浄水タンク
・時々パナソニックが叩かれる。
 ネタ:ヒートポンプの目詰まり
・東芝・シャープ・LGはほぼ無視される。
・日立ビッグドラムは逆にマンセー記事ばかりでほとんど叩かれない。
・日立ビッグドラムの不具合や不満が投稿されるとすぐに数人がカキコして封殺される。

この客観的な状況を考慮すると、裏で何が行われているか馬鹿でも想像つきますよねwww

日立に関するのマンセー記事と、三洋・パナのたたき記事については参考にするのは
極めて危険、ということです。
何店かお店を回って多くの店員の意見聞いた方が余程ためになるね。
あとは自分の目で判断する。でもこれはデモ店が少ないから難しいね。
954目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:44:59
>>953
自分で判断できない奴は2ちゃんはやっちゃダメだろw
それに叩き合いの構図は遥か昔からある。
2ちゃんでは挨拶みたいなもんだ。
比較的アクアが目新しいので今は的になっているだけ。
どのメーカーも叩かれてきた。
日立もパナも今は亡き三菱までもw
ひとりイタいアクアユーザーがいるがそいつはもう無視でよくね。
意味わかんねー事しか言わねえから。
ちっとはスルー覚えてくれ。
じゃなきゃ他行け。
955目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 20:49:42
都合のよいように一般化するなよ。www
日立とそれ以外は明らかに違うだろ。

日立の不具合、不満、言ってみ、すぐワラワラと沸いて来るから。

日立以外じゃこういうことは起こらんね。
工作会社のバカなにいちゃん使って操作してんの日立だけだろ。どう見ても。
956目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 20:53:49
>>955
やっぱおまえ統失なんだな。
構って悪かった。
好きなだけ妄想してな。
957目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 20:58:09
958目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:08:17
日立はいつもアンチに晒されて標的にされてるとおもうが。
ドラム買うときにここを参考に見た日の日立の叩かれようは本当に酷かった。
まさにボロクソ。
アンチスレまでたてられてグロい内容だった。
そのアンチの一人が異様なサンヨーマンセーしてアクア叩きが始まった。
サンヨーが叩かれるのははっきりそいつのせいだと分かるが。

罵り好きのせいで、まともな検討や討論なんて元々ここでされたことないじゃん。

959目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:28:09
くだらね
960目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:29:29
ここの存在は勘違い馬鹿の日記帳代わりと低脳同士の罵り合いの場だからな
まともなスレだと有志でまとめサイト作ってるがな
961目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:32:20
価格馬鹿がまたきた
962目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:19:21
>>958 また一般化か。
反応がわかりやすいな。

日立ヘルの存在を覚られちゃまずいってわけか。

三洋もパナも、日立ヘルが貶して叩いてるのだろ。ww

その証拠にちょっと上の方見ても、前スレ見ても、日立マンセー記事ばかりじゃないか。
963目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:25:55
日立が標的にされてるのって殆ど見ないね。

標的にされてるのは三洋と松下だろ。

切れた三洋ファンや松下ファンが、何か日立アンチなことを書き込んでも、
擁護や話題そらしが山ほど入るからな。
組織で来てる相手にはどこも勝てないさ。

結論;日立に逆らっても無駄。日立を信じるのは阿呆。
www
964目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:37:38
日立マンセーなスレになったのは洗剤オタキチガイが来てからだろ
965目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:05





        「スルー検定実施中」
966目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:47:14
あいつは日立マンセーより洗剤マンセーw
967目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:06:41
どうも、洗剤オタだの、バカ王子だの、特定のキャラ作りが好きなようだが、
徒党を組んで組織的に自社マンセー&他社貶し活動やってるのって日立だけだろ。

あとは、単なる個人(やや基地外じみてるのもいるが)。
968目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:09:16
自分らが集団で、それを悟られたくないものだから、個人のキャラを作り上げて個人の
せいにしようとするんですね。

集団である自分らを隠して他社を貶すにはそれしかないという訳か。
969目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:11:00
>>964
お!今度は洗剤オタ一人に被せて日立ヘルは逃げるつもりかな?
970目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:21:49
>サンヨーが叩かれるのははっきりそいつのせいだと分かるが。

いやいや、出来が悪いだけでしょw
971目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:38:38
あらあらいいのかな?洗濯機そのものを叩いて。
ユーザーを基地外に見立てて叩く方針だったんじゃないの?
972目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:41:34
ここにいる奴らは何と戦っているんだ
973目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:55:13
でもぶっちゃけアクアに10万円以上出す価値はないと思う。
974目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:59:54
これだけ洗濯機をだしに下らん罵り合いばかりしているのはストレス社会だからか?

たまには有意義な前向きな話とかないのかな?
975目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 00:07:56
洗濯機買ったらすぐに脱出したい....
976目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 00:37:18
>>974
社会にも出られないニートだから
977目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 09:03:31
相変わらず、1人で連続レスしてる妄想基地外がいるんだなこのスレは。
978目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 09:43:09
集団で動いている日立ヘルは前からいるけどねぇ。
つーか、お盆も常駐で笑える。www
979目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 16:14:19
新製品まだですか〜。
980目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 19:32:17
>>944に「そもそも界面活性剤の働きで再付着が防止できないほど
洗濯液が少ないのがドラム式」とありますが、本当なのですか?

どこかで実証されたことなのでしょうか?
981目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 19:36:11
>>980
再汚染がおきないならメーカーも色移りがあるとは注意書き書かないよ
982目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 19:48:48
いえ、そういう推論ではなく実際に検証された事実なのかどうか?なんですけど
983目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 19:57:27
ここの書き込みの中で実証済みのことなど殆どないよ。
どこだと思ってるんだ?2chだよ。
もっと言うと、ネット上でそれらしくテストされたかに見える事象でも、条件等々は通常
書いてないので、科学的には無意味ってことだ。
あとは自分で好きな理論を支持して、洗濯機購入の理由にでもすればいい。

ちなみに、ドラム式が普及しだしてから2〜3年後に、洗剤の特徴として再付着防止とか
ドラム式にも最適等々の売り文句が出てきたのは事実だ。でもこれとて実際に効果が
あるのか、単なる売り文句なのかは全然実証などされてないから安心しろ。

ところでおまえは>>949か? だったらしつこいぞ。
984目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:03:15
>>982
洗剤オタに聞いたらいいよ
985目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:10:40
>>980
そんな実証データ俺も知らない。
手を石鹸で洗う時、それこそ最小限の水で十分泡立つし
再付着なんかしないで綺麗に洗い流せる。頭も体も同様。
ジァブジャブ風呂の中で洗う必要性を感じない。
986目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:18:43
>>983
今度、また花王から、すすぎが少なくても、汚れが落ちる洗剤が出ますけど、
どの程度の実力か、みんなで笑ってあげましょうやwww
987目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:19:09
>>985
再付着が何かを最初から調べたらいいレベルの知能
988目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:23:45
>>987 同意!
989目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:23:52
>>987
サンヨーは民度低いな。
専用スレ帰れ。
990目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:27:07
>>985 馬鹿ハケーン!
991目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:29:10
>>989の反応から想像すると、>>985は日立ヘルってことかぁ。さすがに相当脳味噌が低レベルですね。
992目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:32:22
前スレの水冷式は気化熱で乾燥してるって書いた馬鹿と同じぐらいの脳みそだな>>985
993目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:38:39
>>983
あれ程言い切ってるので、このスレでの常識みたいな事かと思いました。
所謂ネタみたいなレベルの話なんですね。
私は>>949ではないですが、そこに書かれているように
実証できてるわけじゃない、信憑性のかけらもない妄想
と認識しておきます。
994目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:48:28
サンヨーユーザーって本当に迷惑ね…
さすがにひくよ。
995目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:50:34
実証されてない書き込みから情報をセレクションするのが2chの楽しみ。
実証されてないネタを否定するならここに来る必要なし。
>>944はなかなか興味深いネタ。再付着防止剤がのりだってのはクイタソも言ってたしな。
996983:2009/08/12(水) 20:52:26
>>993
ネタレベルよりは多少マシな話というニュアンスを込めたつもりだったが理解できんか。
997目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:52:36
>>993
ttp://www.j-tokkyo.com/2008/C11D/JP2008-050561.shtml
しかし、従来の衣料洗浄剤用再汚染防止剤では、洗濯中の水量が少ない(衣料4〜5kgに対して約8L程度以下)場合、
再汚染防止性能が不十分であり、再汚染が顕著に発生するという問題がある。
例えば、節水や省エネ等の観点からドラム型洗濯機が使用されるようになってきたが、
従来の縦型水槽洗濯機に比べて洗濯中の水量が少なく、再汚染が顕著に発生するという問題がある。
998目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 20:59:33
>>997
>衣料4〜5kgに対して約8L程度以下

そこまで水が少ないドラムなんてあるのかwwwwww
999目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 21:02:29
>>995
それP&Gね。そして濯ぎで流れるよ。
汚れを吸った再付着防止剤が残留したら意味無いだろwww
柔軟剤じゃあるまいし。
1000目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 21:03:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。