ドラム式洗濯機 PART27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の話題を扱うスレです。

【前スレ】
ドラム式洗濯機 PART26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240974934/
2目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:59:46
3目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:00:27
4目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:00:44
5目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:01:10
【関連スレ】

洗濯機 総合案内・研究所 16機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240961560/
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/
6目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:01:51
7目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:02:36
【情報サイト】

インプレス 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/
価格.com 洗濯機
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・洗濯乾燥機
http://www.sentakuki.info/http://allabout.co.jp/gm/gt/47/
洗濯機の選び方と購入ポイント
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/wash/
クリーニングナビ
http://www.cleaningnavi.net/01_01.html
最安値 洗濯機
http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net 洗濯機
http://www.coneco.net/SpecList/01805010/
8目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:04:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヒートポンプ ナナメドラム洗濯機で大問題が発覚!!

======================================================

乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/

ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

フィルターユニット清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9400033.html

また乾燥出来なくなった。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/24311024.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:05:24
もっとひでーのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


今日、休みだったので、一人でやっちゃいました!
重かったですよ。洗濯パンの縁にに乗り上げさせて、
お構い無しにガリガリと引きずり出しました。

今、清掃後1回目の洗濯乾燥中ですが、格段に良さそうです。
配管を通る風の音がゴーっと、最近こんな音出なくなっていました。
すぐに乾燥完了しそうです。

写真をいくつか撮って、下記に保存しましたので、
もし良かったらお好きなように使用して頂いて結構です。
(めちゃくちゃ汚いですが)

http://www.nakayama.bz/na-vr1000/

朝、使用直後に分解したので、濡れてヘドロのようになっていましたが、
歯ブラシでそぎ出しつつ剥すようにしてはがしたら、
意外と簡単に取れました。濡れているほうが楽かも知れません。
最後に、風呂場の排水溝に換気扇用フィルタをセットしてから、
熱いシャワーで全体を流しました。
10目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:06:27

「ドアが開いています♪ ドアを閉めてください♪」
http://jp.youtube.com/watch?v=72W3hyoYieM


「1年でドラム式が太鼓式」
http://jp.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw
11目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:21:52
前スレ>>997
その理論は少しおかしい
合成洗剤系は水量に対して縦型の2倍以上洗剤を入れるのに対して
水質や汚れに対してすぐ洗浄力が落ちる石鹸に対しては水量に対して縦型の約1.5倍しか要求されていない
12前スレ997:2009/06/22(月) 01:52:23
>>前スレ998
私が洗濯機に求めるのは機械力なので
やっぱりまたビッグドラムを買うと思います。
汚れを分解したり溶かし出すのは洗剤にお願いしています故。
(極論ですが、機械力不要なら洗剤つけ置き洗いだけで良いわけで)
とは言え、洗濯機に何を求めるのが答えは変わると思います。
アクア4000の高速すすぎやオゾンの分解力も心引かれます。

>>前スレ999
個人的な意見ですが、パナよりビッグドラムかアクアが良いかと。
洗剤ですが、まずはドラムにしたら専用の単独柔軟剤は止めましょう。
静電気防止に少々使う以外は無意味と思います。
洗いだけだとドラムは硬い仕上がりですが、それは柔軟剤で解消しません。
むしろ汚れ落ちが悪くなるだけ。使うとしても柔軟剤入り洗剤使う方がマシです。
そもそも乾燥を毎日使うなら、自然に軟らかい仕上がりになるので、
単独の柔軟剤は、静電気防止の意味で極少量を入れるだけで十分です。

液体洗剤も粉末に比べると汚れ落ちはが悪いので止めましょう。
粉末洗剤が溶けにくい原因は、洗剤を洗濯槽に直接入れるから。
粉末洗剤は、水とユックリ混ぜ合わされると固まりやすいのです。
大事なのは、粉末洗剤が水と混ざり合った瞬間に攪拌して溶かす事。数十秒の勝負。
他メーカは知りませんが、ビッグドラムは循環ポンプで洗剤を攪拌して溶かし、
高濃度洗濯を衣類に浸透させる機能があります。
つまり溶けにくい粉末洗剤に対応。でも悪名高きP&Gは無理かもです(私は試してません)。

前置き長かったですが、私の知ってる範囲では
その用途だと、アタックオールインワンの粉末が良いと思います。
トップ粉末を、規定量から少し減らして、その分塩素系の漂白剤を足すのもお勧めです。
13前スレ997:2009/06/22(月) 02:13:38
>>11
>合成洗剤系は水量に対して縦型の2倍以上洗剤を入れるのに対して

自分の理解を絶対とは思っていませんし、あくまで個人的な理解ですが、
私はその縦型全盛時代にあった水量に対する洗剤量、つまり洗濯水の濃度基準を、
否定する書き込みをしています。


>水質や汚れに対してすぐ洗浄力が落ちる石鹸に対しては水量に対して縦型の約1.5倍しか要求されていない

縦型の洗剤量が曖昧だと書きました。さらにその縦型に対して1.5倍は、何から来た根拠なのですか?
私、石けんは(も)ド素人ですが、シビアな石けんユーザは、水の硬度や洗濯物の汚れ量に応じて
シビアに調整するんだと思っているのですが・・・・。
石けんは、軟水化する添加剤等が無いので、シビアだろうとは想像しています。
ネットで一寸見ただけでも、石けんユーザは、水質や汚れ度合いで常に調整していますし。
ひょっとしてパッケージ裏側の表記ベースの話でしょうか?

寝ます。お休み。
14目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 03:51:05
997様
前スレ999です。詳しいご説明どうもありがとうございました。
柔軟剤は、漂白剤同様ニオイを完全にとるために使用しており、必ずしも風合いの為ではありません。
現在、洗剤は液体のアタックバイオジェル、漂白剤はワイドハイターEX、柔軟剤はフレア、といったラインナップで全て花王製品ですが、
いずれもニオイや汗ジミが残らないようしっかり洗う為に使っています。
このような目的の為でも、やっぱりドラムだと柔軟剤は使用しないほうがいいんですね。

アクア4000は、検討していませんでしたが、ネットでスペックを見たらうちにも入りそうですし、エアウオッシュ機能も
服に付いた体臭などのニオイを気をつけたい私には誠に便利そうで、パナのナノイーでのニオイ取りより高機能なのか
お店の人に聞いてみたいと思います。
有難うございました。
15目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 07:13:43
AQUAのオゾンとナノイーでは明らかにオゾンの方が効果的と思うが、
乾燥重視ならヒートポンプのパナソニックや東芝が確実に省エネと思う。
どっちを重視するかだ。
16目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 07:58:44
>>13
> さらにその縦型に対して1.5倍は、何から来た根拠なのですか?
AWD-AQ4000の取説

その他の機種では縦型とほぼ変わらない量を記載している機種もあります
1716:2009/06/22(月) 08:02:21
その他の機種では縦型とほぼ変わらない量を記載している機種もあります

その他の機種では洗濯重量ではなく水量計算で縦型とほぼ変わらない量を記載している機種もあります
(ドラムでも30Lなら30Lの洗剤量を記載している)
18目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 10:14:52
今の古い縦型洗濯機がかなり限界に近いので、しばらく前から見ていましたが、
ここ最近の流れは非常に参考になりました。
ビッグドラムとアクアの個性や設計思想の差など、カタログではなかなかわからないので…。

これで、あときになるのは、東芝、パナのヒートポンプ陣営。
原理的に考えれば、乾燥はヒートポンプ式のほうがよさそうに思えるのですが、
まだまだ設計がそこまでたどり着いていないというような話も聞きますし、
>>8のような事例も、新型でも根本的な対策がなされたとは聞きません。
そもそも、それはヒートポンプ式という仕組み固有の問題なのか?
(乾燥時に埃が出るのも、空気を循環させるのも、ヒーター式でも同じですよね?)
逆にパナの特定機種だけの問題なのか?(東芝ではあまり聞かない?)
等々、疑問が尽きません。
ここら辺の事情について、詳しい方や、実際の利用者の方がいたら、
ご意見を伺いたいです。
19目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 10:46:52
>>17
ドラムで石鹸使うの?
止めた方がよい
かなり無理あるよ
20831:2009/06/22(月) 10:48:35
>>18
私は、6年ほど前に買った東芝のヒーター式TW-741EXを使っています。

とくに故障も無く毎日使っています。半年ほど前に>>8のブログ
を見て、分解掃除をしました。ヒーター式は、フィンがある熱交
換器がないので、目詰まりはありませんでした。

ファンの羽根、ダクトの曲がった部分に多少糸くずがたまってい
ましたがたいしたこと無かったです。でも定期的な分解掃除はした
ほうが良いとおもいました。私の場合だと5年に一回くらい。

ヒートポンプ式ですが、糸くずが多い洗濯乾燥機に使うなら。目詰まり
の対策と使用者が掃除が出来る構造にしてから売り出すべきだと思います。
>>8が事実であって、そのたびに専門の技術者の出張修理が必要であれば
費用がかかりすぎです。もし無償であっても、結局、誰かが費用を負担
しなければなりません。

もし今の洗濯機が使用できなくなったら、無印良品のドラム式を買います。

6年前に買ったとき2chが一番参考になりました。まだこのスレッドが3,4番目
のスレのころでした。うそつき、工作員らしき物、メーカーの妄信的ファン
などいろんなノイズもありましたが、過去スレをすべて読んで結論を出しま
した。そのころの話題は振動が多かったですね。

よい選択が出来るようにお祈りします。「信じるものはだまされる」
21831:2009/06/22(月) 11:18:46
>>18
補足して書き込みます。

ヒータ式も空気を循環させています。ドラムを囲う空間から空気を
引き込み、それをヒータで暖めて戻しています。下部から吸って上部
に戻しています。

ヒータ式は、その吸った空気をまず水で冷却します。循環ダクトの入
り口からすぐの場所です。吸いこまれた空気に含まれる糸くずの多く
は、その水に触れて流されていくと推測しています。

6年前は、まだドラム式は目新しいものでしたが、欧州のメーカーの
技術を導入し、確か私の機種で3世代目でした。冷却水でほこりを流
す、というなんとも無い技術ですが、結構試行錯誤の結果だったり
するのかもと思っています。
22目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 12:47:00
>>18
ヒートポンプ式もかれこれ4世代目くらいなので、物としては完成されてるハズ。
ダストの問題って一般的にユーザー間の差が大きいし、
どこの家でも必ず2年に一度掃除が必要になるとは思えないんだな。
だから気にせず買えばいいと思う。
うちもナショナルの2世代目のヒートポンプ、2年半問題なかったよ。
洗浄力は不満だったけどダンシングで改良されてるんでしょ?
23目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 13:56:21
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 24ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241327743/

合成洗剤洗浄率 下記リンクのグラフを数字化したもの (%は目測)
http://www.kasei-gakuin.ac.jp/library/kiyou/zenbun/47N2.pdf
---------------------------------------------------
8℃ (真冬の水道水).         20℃ (6月10月の水道水)
---------------------------------------------------
48% ケアベール..           55% 粉末トップ
42% エマール..             53% ブルーダイヤ
41% 粉末トップ.            51% ケアベール
40% アクロン.             49% 粉末ふんわりニュービーズ
40% 液体リキッドトップ..       48% 粉末ニュービーズ
38% ブルーダイヤ.          47% 粉末アタック
37% 粉末アタック.           46% 液体リキッドトップ
34% 粉末ニュービーズ        41% エマール
33% 液体アタック.           40% アクロン
28% 粉末アリエール...        40% 液体アタック
23% 粉末ふんわりニュービーズ  39% 粉末アリエール
20% 液体ふんわりニュービーズ  25% 液体ふんわりニュービーズ
---------------------------------------------------
24目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 13:57:53
---------------------------------------------------
30℃ (翌朝の残り湯)...        40℃ (入浴直後の残り湯)
---------------------------------------------------
61% 粉末トップ...           62% 粉末トップ
56% 粉末ニュービーズ...       61% ブルーダイヤ
55% ブルーダイヤ          61% 粉末ニュービーズ
53% 粉末アタック.           55% 粉末アタック
52% 粉末ふんわりニュービーズ  54% 粉末ふんわりニュービーズ
51% 液体リキッドトップ..       53% 液体リキッドトップ
50% ケアベール..           50% ケアベール
47% エマール..             48% アクロン
45% アクロン.             47% エマール
42% 液体アタック.           46% 液体アタック
40% 粉末アリエール...        46% 粉末アリエール
28% 液体ふんわりニュービーズ  31% 液体ふんわりニュービーズ
25目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 14:50:03
パナソニックのVR5500ですが、
排水フィルターの目が粗すぎるのか
1週間たっても何も残っていません。
排水溝に流れる糸くず等が気になるのですが、
もう少し細かい網を追加しても大丈夫でしょうか。
26目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 15:21:43
27野菜王国:2009/06/22(月) 15:32:31
***>>8のようなことは現行の機種では心配ありません***

フィルターの密着度を上げて枠とフィルターの隙間からもれる埃を
段違いに押さえ込んでます。
>>8は新しい機種を買った言わば人柱的なユーザーで、
貴重なデータとなりました。
おそらくそれがパナソニックの商品開発のステップなんです。

28831:2009/06/22(月) 16:09:19
>>22 物としては完成されてるハズ。

何がどう改良されて、完成されたのか?
29目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:17:41
新しい機能で便利になることの代償が、人柱ってことか。

新しい商品には気をつけろってことだな。

「信じるものは、救われない」
30目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 17:39:12
>>26
ありがとうございます。
パナソニックにも似たようなのがありました。
31目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:24:23
パナのドラムには未だにそんなもん必要なのかね?
32前スレ997:2009/06/22(月) 19:57:04
>>14
柔軟剤も臭い対策と言う事は、洗濯で落ちない程酷いのでしょうか?
旦那さんの加齢臭や臭いが強烈で洗濯でも落ちないと悩む話を時々聞きます。
もし、その手の強敵なら温水洗濯が一番です。
人から出た油や皮脂汚れは、体温以上で解けやすくなります。

私の使ってるビッグドラムのホット高洗浄では駄目。
酵素が動きやすくなる用に温風当てて軽く温度上げる程度なので。
他メーカは詳しくないですが、カタログ見ると
パナの5500が皮脂汚れ用に高洗浄消臭コースがあります。
温水作るの大変なので4.5kまでだし時間も109分と長いですが、
この水温が40℃以上になるなら有効と思います(温度未確認です)。
アクアも念入りオゾンスチームコースがありますが、
こちらは40℃だけどスチームだから微妙かも。

臭いは洗った後の湿った状態の時だけですか?
それならアクアのオゾンで分解・除菌で十分かもしれません。

乾いた後も野良猫や野良犬の様な臭いが残ってるなら
温水で繊維の奥からシッカリ溶かし出さないと厳しいと思います
(またはクリーニング店でドライクリーニング)。

>>12の書き込みで塩素系の漂白剤と書きましたが、酸素系の誤りです。訂正します。

私、他メーカの洗濯機を良く知らないので、
誤りあれば、何方か突っ込みお願いします。
33目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 20:52:13
>>31
排水にそれほど糸くずが含まれないということですか?
縦型では糸くずフィルターにたくさんたまってたので
こんなに何にもなくていいのかなと疑問&不安に思った次第でして。
34前スレ997:2009/06/22(月) 20:52:25
>>16 AWD-AQ4000の取説

アクア4000の取説ダウンロードして確認しました。なる程です。
正直、石鹸は全く頭に無かったです。
粉石鹸35g/30Lの場合、9k洗うのに45g、アクア4000って9k洗う時30Lでしたっけ?

濃度(水量)ベースで計算すると1.3倍の濃度ですが、
洗濯量ベースで計算すると0.6の量しかない。
液体石鹸の方も衣類量に合わせた洗剤量表記なのに減らされています。
真意は三洋に聞くしかありませんが、個人的な推測を書いてみます。

・そんなに石鹸の濃度を上げるのには無理がある。
アクアの取説にも石鹸使用時の注意事項が沢山書いてありますが、これは従来の縦型でも同じ。
お湯で溶かしてから入れるとか、すすぎを増やして石鹸カスを落とすとか、洗濯槽の石鹸カス取るとか。
非節水な縦型でも石鹸溶かすの大変だし石鹸カスとの戦いなので、それを1.3倍まで上げたら、
もうそれが限界なんじゃないかと。長期的に無理ありそうな気がします。

・泡が出過ぎて洗えない
そのページにも泡立ち多い洗剤は量を減らせと書いてあります。
叩き洗いのドラムに泡は大敵。
石鹸を高濃度にすると泡が出過ぎて洗えず、泡取り運転してしまう気がします。

・水が減ったから石鹸ロス減
石鹸は水道水のカルキ成分等にも反応して減ってしまうので、
水が減った分だけ洗剤の量が減らせた。

私は石鹸を使ったことが無いので勝手な妄想なんですが・・。
それより気になったのは、4000の液体洗剤使用量。これ誤植かな?
35目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:17:00
AQ4000に決めて値下がり待ち。
13万円になるのはいつ頃かな?9月までに買えると嬉しい。
36目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:42:31
>>32
こういうレス勉強になりますな。
37目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:05:51
>>8-10
工作員 いつも、乙

待ち伏せしてんの?
38目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:12:14
待ち伏せというより
自演で前スレ埋めて
自分で次スレ立ててるだけでは?
観察してると面白い
誰か工作員がさらに活躍出来るよう
日立と東芝のドラム、単独スレ立ててやりなよ?
39目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:18:09
買替えを予定してるのでしばらく見てたけど、少なくとも東芝にそういうレスはない。
ビッグドラムどうのこうので流れていくパターンが多い。
40目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:30:38
>>34
> アクア4000って9k洗う時30Lでしたっけ?
あんた、前スレの967をよく見ろよ
そのレスに返信してるんだぜ、あんたは
人のレスを見ないで返信してるのかよ

それと水量を見分ける方法は漂白剤の量を見れば一目瞭然
漂白剤は水量計算で表記しないと入れすぎで色落ちの問題あるからドラムでも水量計算
41目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:40:33
ビッグドラムを買って2ヶ月。最近なんか妙に服(Tシャツ、パンツ等)が縮むんですが
皆さんそんな事ないですか?買った当初はなかったと思うんですが・・・
乾燥に工夫しないといけないのかな?
42目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:40:38
アンチ日立はアクア工作員だったのかW
43目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:43:25
>>39
たしかに東芝やパナはいいように叩かれるがままだな(笑)
日立の時だけフォローが入る気がするのは何故だ?

きっと、ここは日立のファンが多いって言うんだろうな
44目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:54:18
>>41
日立のビッグドラム
今年のモデルだとすれば
(省エネ大賞取ったやつ)
6kgぴったりに洗濯物を量ってから洗濯〜乾燥するしかないね。
何故かって?
理由を書いたら腹立ってしまうと思う。
45目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:56:35
洗剤の量が減ってない理由なんて簡単だろう
減ると困るところがあるからな
46目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:59:05
>>43 だから前からここにいるのは日立の工作員だけって言ってるだろ。
47目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:04:52
工作員は報酬もらって書き込みしてるの?
それとも社員やその家族なの?
48目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:22:24
退院したのか・・・
せっかく良レスに戻ったと思ったんだが。
また不毛な脳内論争続くのか?
49目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:35:06
>>44
日経トレンディの記事がソースなんかな?
それとも新ネタ投下?
50目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:38:35
>>43
パナのフォローの例
>>37-38
51目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:45:34
>>34
> ・泡が出過ぎて洗えない
日立は泡が出過ぎるからと一部洗剤を使用禁止にしています
泡が出過ぎてダメなら使用禁止になっていないとおかしい

> ・水が減ったから石鹸ロス減
硬度の影響をほとんど受けない合成洗剤の方が使用量が多く矛盾がある

ビックドラムでは石鹸の使用量は35ml/30lタイプで40ml(30L)とほとんど縦型と変わらない量となっています。
52目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:59:56
4年前にナショナルを買ったよ。
かって直後からすぐ詰まるし生乾きで終わるし最悪!

買い換え考えてる!
大学入学に買ってもらったけど、バカみたい
私が買ったわけでないけど
ちょっと悔しい
5341:2009/06/23(火) 00:14:12
>>44
是非教えて欲しいです。
でも基本目いっぱい入れて洗濯・乾燥してるんですけどねえ。
54前スレ997:2009/06/23(火) 00:22:43
>>51
>泡が出過ぎてダメなら使用禁止になっていないとおかしい

確かにそうかも。


>硬度の影響をほとんど受けない合成洗剤の方が使用量が多く矛盾がある

これは逆の意味で書きました。
合成洗剤は硬度や水量に影響受けにくいから単純に洗濯量基準が可能。
石鹸は水量(と硬度)で目減りするから、水が少ない→石鹸量減らせるの意味です。

私は洗濯に石鹸を使ったことが無いし、
各洗濯機メーカの石鹸量に対する設計思想は妄想する以上はできませんので
真意は各メーカに問い合わせるしか無いと思います。
55目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:00:06
シャープはどう?
近所で安売りしてたので検討中なんだが。
56目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:16:44
>4年前にナショナルを買ったよ。
>かって直後からすぐ詰まるし生乾きで終わるし最悪!

ホントに買って直後にそうなったのなら、お前の住環境か洗濯物、体からの分泌物
どこかに特異な異常がみられるはずだ。なんでもかんでも洗濯機のせいにすんじゃない。
57目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:19:29
シャープの話題は出ないね。
とりあえず型番と値段を書くと何かレス付くかも。
期待はできないけどね。
58目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:44:15
東芝のヒートポンプTW-4000VFLがあまり話題になっていませんね
59目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:47:56
日立から委託を受けた下請け業者(いわゆる日立ネットヘル軍団)は、
今頃こそこそ相談してるんだろな。

なんかしらんが洗剤ヲタのビッグドラムユーザーが出てきて一部に支持されてる
ようなんで、この流れを受けて、徐々にビグドラマンセーの論調に巧妙に
変えていこうと。
ついでにいまのうちに新機種AQUA4000は叩いて芽をつぶしておこうと。

ま、そうは問屋が卸さないというわけだが。www
60目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 02:08:43
AQUA4000を本日設置しました。今の時間まで、都合4周ほどパターン変えて
洗濯してみました。
前スレでも話題になってたけど、確かに水の量は多いですね。
じゃぶじゃぶという表現がぴったりですよ。たしかに途中で何度も継ぎ足します。

汚れ落ちは以前使用の東芝の縦型洗濯機より明らかによさそうに思えます。
時間は標準で40分強と十分速いです。風呂水ポンプを使うと若干伸びます。
オゾンですが、これが効いてるのは1回の洗濯でせいぜい数分くらいで、
じっと観察しながら臭いを嗅いでいたんですけど、鼻はいい方にもかかわらず
正直大して臭いませんでした。神経質になる必要はなさそうです。
あと、オゾンが効いてるときに一時停止すると数分ドアロックがかかり、オゾンが
抜けるまでドアは開きません。
洗い上がりのハンドタオルを桶にひたしてみましたが、水の白濁も縦型並最小限で、
標準で十分すすぎされていると思いました。
乾燥は結構静かです。標準のままの乾燥で生乾きもなくいい仕上がりでした。
今のところエラーもなく洗濯時間も延びず、忠実動作です。ドラムではなかなか
時間通りにならないと聞くので、制御がよくできてるのかもしれません。
脱水の立ち上がりは結構ゆれますが、気にせずそのまま高回転に持って行って
安定するタイプで、洗濯時間の延長を極力無くした設定なのでしょう。
シャワーすすぎに関しては、水道水利用で働くようですがまだよく理解できてません。
設定は洗濯中に一時停止しなくても随時変更できます。

オゾンの効果はまだよくわかんないです。試しにエリが黄色っぽくなってるシャツを
洗ってみたけど、液体洗剤しみこませなどせずに普通に洗っただけではやはり
そう簡単にとれはしませんでした。
念入りコースを最後にやってみたけど、途中のスチーム洗浄の工程では軽く脱水
して水が入ってない状況で槽内を温風で高温にしつつ洗濯物を生でぱったんぱったん
回すんですよ。これなんか壊れてない?って感じですが、取説読むとそういう動作で
正しいようで。効用はまだよくわかんないですね。
いまのところとにかく動作が安定してるんで、一安心です。
61目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 05:35:35
>>60
レポお疲れ様です。
洗浄能力に満足されてるご様子が伝わってきます。
VR5500検討してたのですが思わずグラッときちゃいました。
62目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:07:30
>>53前スレ参照
もしくは日経トレンディ4月号
63目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:13:05
>>41
ヒーター式はそんなもん。傷みやすいし。
64目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:15:46
>>60
乙です。ジャブジャブ洗いいいね。
65目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:48:06
>>61
私自身はビッグドラムとどっちにするか悩んでいたのですが、
店頭でみると洗濯物の取り出し位置が一番低く、腰が痛くなるということで
一発却下をくらいました。
三洋ブランドには不安もありましたが、実際設置して見るとデザインもクリーンだし
ドットマトリクス表示もわかりやすく、いまのところかみさんにも好評です。
66目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 10:05:55
彼の家にきて洗濯機をまわそうとしたのですが、スタートをおしてもU2という標識が点滅してドラム缶がスタートしません。 

三洋電機のDDinverterです。どなたか教えてていただけませんか?
67目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 10:38:06
それはドラム式なのか?
68目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 13:12:30
だれか野菜をかまってやれよ。
69目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:04:44
>>59
「いわゆる」ってそんな言葉、このスレでお前しか言っとらんぞ
っていうかネット上でもお前とお前の仲間だけだろう
70目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 20:31:48
マジ基地だからいいかげんスルー
71目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:01
>>53>>62
これかな?

日立がエコ偽装した冷蔵庫との省エネ大賞ダブル受賞
を大々的に宣伝していた洗濯機ビッグドラム、
日経トレンディの実施した実使用テストによると
洗濯〜乾燥の消費電力がカタログ値の2倍(笑)
おまけに使用水量は30Lプラス

明らかに東芝やパナと比べて省エネ性能が劣ってた。
しかも洗濯物の量が減れば更に消費電力が上がる不思議な性能
で使い方にコツがいるとまで書かれていたね

日立の省エネ性能は信用出来ない。

72目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:40:49
>>71
ヒートリサイクルなんて超いい加減な技術じゃん。
モーターから発する熱をリサイクルなんていうが明らかに外気温に左右されるからな。
余程手前勝手な条件下で測定したんだろ。
しかし倍半分もサバ読むなんてさすがは日立。
73目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:46:45
鯖読むよりモット悪質カモ
74目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:03:26
さすがの日立ヘルもこの点は忍の一字で反論すらしない。
つつかれると冷蔵庫と同じくヤバいことになるから黙ってるんだろな。
75目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:17:31
お客様視点とはかけ離れた制御プログラムがビッグドラムに搭載されてるんだって。

カタログ数値を実際よりも良くしたかったのかな?
やはり省エネ大賞を取るためなのかな?
76目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:21:00
>>71-75
全自演乙
sageとageを交互にするだけじゃダメダメ
77目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:28:57
キチガイは2〜3人いるかと思っていたが、もしかしたら1人だけかもしれんね
相変わらず息をするように嘘を吐く
嘘もつきとおせば真実になるとでも思ってんのかな
チョンみたいだ
78目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:33:10
東芝のヒートポンプハイブリッドドラムは中国製になりましたか?
79目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:38:01
ま、ここの日立ヘルパーよりは日経のテストを信じたいものだ。
普通の人をキチガイよばわりして、人数かぞえるふりしてると、
日経の記事がなかったことになるとでも思っているのか。
80目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:40:05
>>76
おいこら、日経の件は反応しないことに決まっただろ。
指示に従え。
81目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:24
日経の記事について日立に直接電凸して聞いた結果だから。
誰が聞いても同じ回答になると思うけど?
日経の記事はガチだよ。
事実だったんだよ。
82目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:26:20

偽立(GITACHI)
83目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:29:07
>>79-82 
全自演乙 
sageとageを交互にしなくてもダメダメ
84目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:08:43
いやーほんとに分かりやすい自演だね。
バカだね。
85目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:14:38
日立は偽ってたけど
こっちはほんまもんのキチガイだな


86目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:17:46
シャープは省エネで石器時代の性能だから論外。
秋にパナか東芝が日立なみのシワのなさに近づくのか、それとも日立がさらに引き離し省エネでも一工夫あるのかそれが秋の楽しみ。
現状のモデルでドラムを選択し設置できるならば日立一択。
それは揺るぎようも無い。
後はどこかを我慢して他者を選択するか。
これが本当に現状。
1強体制を崩せるのか秋の各社の新製品に期待だね。
87目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:36:35
秋?
そして値下げ待ってたらしばらく買えない・・・・
88目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:09:29
過去スレみたんだけどおもろいね。

東芝やパナを堕としてるカキコは、高確率でそのあとに日立ビッグドラムマンセー
が続いてるんだよね。要は、他社落としと日立持ち上げはセットなんだよ。

それに対し、

日立を堕としてるカキコはそのあとに東芝やパナの持ち上げは殆ど続かない。
ただただ日立を堕とすだけ。
要するにアンチ日立というより、アンチ「日立ヘル」なんだよ。
で、アンチ日立ヘルやられると、かならずホンマモンの日立ヘルがムキになって
反応するから、余計おもしろがられてるんじゃないかと。

>>76-77, >>83-85なんて典型的なパターンのムキになった日立ヘルでしょ。ww
89目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:32:18
>>88
よう!>>71-75>>79-82の自演野郎
バレバレなんだから別人のふりすんな
恥ずかしげもなくよくまだ来れるね、感心するよ
90目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:34:33
>>86
おお、ひさびさに何も考えてない純粋日立マンセーですなぁ。
「日立一択」だってさー
確かに価格comの人気投票でも上から下まで日立が独占だもんねー
イランの大統領選みたいなもんですかねー

日立買っておけばすべて安心ってわけですか。
日立だと皺がないんですか、そうですか。
ビッグドラムは完全無欠の無欠点洗濯機ですか。そうですか。

あっしには、こう見えるね。

ビッグドラムたたき洗いと強力に宣伝してる割にはたいしたことないフツーの洗浄力
洗剤を選ばないと汚れが再付着してしまう少なすぎる水量。カタログスペック重視しすぎ
シワが出来ないと称する乾燥に多くの人が期待して裏切られている現実。期待はずれ
カタログ値だけのエコ性能。電気代は倍半分鯖読みの嘘っぱち。
お湯とりとなるとポリシー切り替え、急に水を無駄使い。しかも馬鹿なプログラム。一晩の風呂湯で1回しか洗濯できない不便さ。
高飛車なサービス体制。ヘルパーが修理員をしてるようなもの。
91目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:43:48
強すぎる乾燥風。ドラム内部に吹き込む風の強力さの割に排気が追いつかず、
結果、乾燥時に洗濯物から出る糸くずや繊維はすべてドアパッキンに付着。
あまりにおばかな設計。

大ドラムの割に背が低い。松下と同じくらい低い本体に大ドラム。結果、洗濯物
の取り出し位置はもっとも低い。腰が痛くなるぞ!
販売店店頭ではそれを隠すため、下駄を履かせて展示してるところがほとんど。
まさに詐欺同然。
92目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:51:05
いいところも言っておいてやろうww

外観デザインは結構好みだ。仕上げも高級感ある。高級感では松下を抜いたか?
ドラムがでかくてなんか文句あるか?的な、非常に単純でわかりやすい訴求力。

白物がほとんどあたってない日立の家電の中では、わかりやすさを売りにつなげる
ことができている、日立としてはうまくいってる希有な例。まあがんばってくれ。

これから洗濯機を買う諸君。日立も悪くないが、他にもいい洗濯機はいっぱい
あるだろう。過度な期待は禁物。もし日立がどうしても欲しいなら、叩いて叩いて
超安値で買わないと意味無いぞ。今なら3100でも13万円代狙いじゃないと無意味。
93目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 06:37:57
>>86みたいな書き込みはあまりに酷いよなあ。
94目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 07:39:00
うん酷い。だから日立は……
95目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 07:43:45
口調変えたりして、面白いのはわかるけど
そろそろスルー覚えろよ
久しぶりに見たら無限ループしてて笑った。
96目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:12:19
必死だな
冷蔵庫スレに話題を引っ張ろうと
不思議な制御プログラムの件、価格コムなどでも暴露されちゃえばいいのに
97目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:40:25
どれだけレポ読んでも、結局10数万円の賭けになっちゃう。

音はうるさくないか。
振動は少ないか。
汚れ落ち・すすぎがどうか。
布痛みは少ないか。
乾燥時間は長すぎないか。
分解しないといけないところにゴミがたまらないか。

あり得ないけど、メーカー開発者の方の本音も聞いてみたい。
「まだ途上ですが布痛みの軽減に命削ってます」
「振動すごいけどGOサインだしました」とか。
予算なくて惰性で新機種作ってますみたいなメーカーもあるのかな。
98目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:04:53
だから現行機なら日立買えって。
99目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:12:39
>>98
未完成な商品だけに、アフターサポートが極端に悪い日立だけは却下。
100目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 06:25:34
アフターサービスって何気に重要だよね。
サンヨーは機種自体は故障多くてあんなだけど、サポートは悪くなかったと思う。
101目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 07:35:34
松下も丁寧な対応でよかった。
102目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 07:46:06
カタログに書ける見かけの数値のためにどれだけ無理しているんやら。
ちゃんと洗える水量とかすすぎ回数とか、ほんとうのところはどうなんだろ。

俺の場合は、白物の黒ずみは、すすぎ回数を増やすことで解決した。
103目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 08:50:10
>>100
言えてる!!
SANYOの電話の応対と、迅速な修理対応はホント◎
それがあるから、買い替えた時もまたSANYOにした。

それに引き換え、頻繁にCMしてる某メーカーの対応て言ったら…
104目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 09:43:40
♯?
105目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 10:09:05
まあ洗濯機については三洋がトップブランドだからな。

わたしは週末パナの5500を購入することに決めた。
ここ参考になったわ、みんなありがとう。
106目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 10:33:21
>>105
最終的にパナ5500に決定したポイントを教えて欲しい。
煽りとかじゃなくて、純粋に参考にしたい。
どれも抜き出たコレってのが無くて悩んでるんだ…。
107目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 11:20:30
スレの流れで全体で判断しないと間違うよ。
うそつきや工作員がいるから注意してね。
108目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 11:30:48
機種を内心決めていて、その機種に対しての肯定的なレスを信じて
買っちゃうのは、すごく危険。工作員の思う壺だよ。

幸運を祈る!
109目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 11:57:26
>>106
>>105です。
最初は乾燥後シワの少ない日立が本命でしたが、スペース的に設置不可能だったので、
他ブランドのなかでは、自分が優先する機能の点において、総合力に勝るパナに決めました。
ですのであくまでもわたし個人の使い勝手で判断しましたので、ご参考になるかはわかりません。
わたしの場合、10年以上前の安物低機能の縦型洗濯機を利用していますので、それに比べたら
どのドラムも洗浄力には問題はないだろうということ、毎日乾燥まで使うのでコストが安いこと(一日あたり50円弱で、
三洋のアクア最新ものに比べておよそ半額で済む)、乾燥後のドア内側に付着するホコリがどうやら日立など他社よりも
比較的少なそうなこと、乾燥ジワも綿シャツはほとんど着ないのでパナで十分であること、
多用な「洗濯コース」「乾燥コース」を好きに選択することによって、皮脂汚れやデリケートなものにも対応できたり、
シワも少なく出来ること、
洗えないスーツや、衣替えの時期に新旧の洋服の消臭がナノイーでできること
あとは週末になればビッグカメラでポイント還元の実質14万円台半ばで買えそうなこと、
などです。
ちょっとおもいつくままに書き流して長文失礼しました。急ぎご回答まで。
110目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 12:23:43
俺も先日パナの5500買った。理由は
俺の場合、乾燥を沢山使いたいので電気代を考えると
パナや東芝のヒートポンプか日立のヒートサイクル。
シワの少なさと大きなドラムの洗浄力でビッグドラム本命だったけど
うちには大きすぎて入らないことが判明。
パナか東芝の2択となればパナが良さそうだなと。
ヒートポンプはホコリの問題心配だけど、今は改良されてると思うし。
111目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 12:34:36
乾燥多用であればコスト重視でパナソニックか東芝のヒートポンプだと思います。
日立のビッグドラムのヒートリサイクルは、電気代がカタログ値の倍くらいかかるって日経のテストで証明されてるからね。
総合力でパナでいいんじゃないでしょうか?
112目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 13:05:46
ヒーター式に比べヒートポンプは生地傷みと縮みが少ないと思う。
私のは旧型だから今後どうなるか分からないけど
メーカーには綿埃の問題を上手くクリアした商品を造って欲しい。
113目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 13:36:04
>>106

アクア4000
 ○オゾンの除菌・消臭力、○洗濯時間の早さ、×乾燥の電気代

パナ5500
 ○乾燥の電気代、○温水含めた多用な洗浄コース、○設置スペース、×小さく斜めなドラムの洗浄力

日立ビッグドラム
 ○乾燥シワの少なさ、○大きなドラムの洗浄力、○乾燥の電気代、×設置スペース

114目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 13:47:10
>>112
>ヒーター式に比べヒートポンプは生地傷みと縮みが少ないと思う。

今、それを言えるのは東芝のヒートポンプだけだと思う。かなり温度が低い。
他はヒートポンプもヒータも65度前後で、大した差が無くなった。
115目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 13:53:34
乾燥よく使うけどうちはAQ4000にしてみました低温乾燥コースならあるし。
パナは電気代や洗浄力やヒートポンプ乾燥とか基本スペックは十分な印象で惹かれたけど
オゾンとか風アイロンとかの付加価値がないから地味な印象なのかな?
温水洗濯機能は十分な付加価値だと思うので現行モデルで温水機能が廃止されてなかったら買ったかもしれない。
116目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 14:14:03
>>115
パナの洗浄力は悪いよ。一番小さいドラムを大きく斜めにしてる。
ボディーが小さかったり取り出しやすい利点はあるけど。
117目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 14:24:19
それでも角度を少し戻したから、昔に比べたらマシになった。
初期のキツイ斜めは酷い黒歴史だ。
ただでさえ小さいドラムに大きな角度付けるとこうなる。
http://review.kakaku.com/review/21105010103/
118目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:08:57
洗浄時立て向き
乾燥時は横向きに動くドラムって開発できないの?
119目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:19:06
>>117
でた!NA-V80 
120目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:19:58
コインランドリー用の20k位のが最強だと思う。
問題は値段と床の強度?
121目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:20:52
>>118
洗浄時縦なら節水できない
122目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:41:38
ドラム式が悪いんじゃない。
ドラムに角度付けてるなんて日本だけだ。
コインランドリー行けばわかる。水平。
悪いのは行きすぎた節水の弊害で斜め。
洗浄力を犠牲にしてまで斜めにして節水。
本来ドラムは洗浄力がとても高い。
行き過ぎた節水による斜めと無理な小型化が洗浄力を落とす。
123目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:46:46
三洋の洗濯機なんかいつ燃えるか分からんもん使えるか!

三洋の洗濯乾燥機リコール4度目 同一機種で発火続く
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111801000621.html

再々再リコール・三洋製欠陥洗濯乾燥機情報交換スレ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1204206781/
124目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:55:21
ねーそういえば1年半くらい前?に、
乾燥機に乾燥終了後もそのまま放置していたタオルから発火して火事が起きる事故が何件かあったよね。
原因は、落としきれなかったアロマオイルの成分が付着していたから、ってやつ。
ドラム式でも、アロマオイル拭ったタオルを洗濯→乾燥→放置 してたら火事になり得るわけ?
125目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 17:10:09
>>118
三菱、ドラムの角度が変わる洗濯乾燥機「ムービングドラム」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/19/606.html
 ↓
三菱の洗濯乾燥機「ムービングドラム」に不具合、無償点検へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/23/1068.html
 ↓
三菱電機、洗濯機事業を終了
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/12/2907.html
126106:2009/06/25(木) 18:05:33
>>109
詳しくありがとう

乾燥を考えるとやっぱりヒートポンプのほうが効率が良さそうだね

後は埃の件がどこまで改善されてるのか…
古いタイプにしか報告が無いのは、改善されたからか、まだ発覚して無いからなのか…

同じヒートポンプ式でも、良いも悪いもパナの話ばかりで、東芝が全然話題に上らないのはなんでだろう?
127目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 18:18:15
>>125
ありがと、あったのね黒歴史だけど
128目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 19:21:58
日立ドラムの単独スレ
キタ------(゜∀゜)------!!!
129目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 20:44:49
アクア4000
 ○オゾンの除菌・消臭力
 ○洗濯時間の早さ
 ○汚れの再付着
 ×乾燥の電気代
 ×設置スペース
 ○洗濯物の取り出しやすさ
 ○アフターサービス

パナ5500
 ○乾燥の電気代
 ○温水含めた多用な洗浄コース
 ○設置スペース
 ×汚れの再付着
 △小さく斜めなドラムの洗浄力
 ×洗濯物の取り出しやすさ
 ○アフターサービス

日立ビッグドラム
 ○乾燥シワの少なさ
 ○大きなドラムの洗浄力
 ×乾燥の電気代
 ×汚れの再付着
 ×設置スペース
 ×洗濯物の取り出しやすさ
 ×アフターサービス
130目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 20:49:23
>>128
素晴らしく客観的なスレ立て乙!
131目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:10:04
パナの現行モデルに温水あるっけ?
132目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:14:22
どうみてもボタンはなさそうだが、コースはあるのか?
コストダウンで削除されたか?
133目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:19:06
パナ5500もしくは3500お使いの方、
乾燥後のドアパッキン周辺のホコリはどんな程度ですか?毎回掃除面倒ですか?
134目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:36:50
>>133
お前勘違いしてるぞ。ドア周辺のホコリはビッグドラムの症状だよ。
ちなみに毎回掃除必要。
135目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:39:44
え、じゃあパナ製品は使用後その都度の掃除が必要な面倒なところってないの?
136目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:43:48
>>135
フィルター掃除だけだよ、必要なのは。
てーか、ビッグドラム以外はフィルターだけでOK
137目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:59:41
>>136
あ、パンフの20ページに出てるやつですね?
これ毎回するのは面倒くさいもんですか?数回に一回じゃ駄目ですかね?



あと、ストッキングやエマールなんかで手洗いするカットソー(ウール素材含む服など)なんかは、
洗濯ネットに入れて乾燥かけちゃまずいんですかね?
ストッキングだけ乾燥前に取り出すのは厄介だし、
エマールで漬け置き洗い(手洗い)したカットソーは、ドラムで脱水、乾燥出来ないもんなんですかね?
脱水だけも無理ですか??
ぶっちゃけ論でご意見くださいませ。
138目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 00:52:47
>>129
なんでパナの「洗濯物の取り出しやすさ」がアクア○でパナが×なんだ?
アフターも三洋よりパナの方が上だろう。パナのアフター×は作為的すぎる。
日立の乾燥時省エネ×もわざと?、ヒートサイクルの省エネはトップクラス。

流石に三洋アクアの工作にしか見えん。
139目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:05:08
>>138 大丈夫か?作為も糞も常識的なことしか書いてないんだが。
・取り出しやすさは高さのこと言っている。サンヨーと東芝だけだ、ドラムが高い位置に
あるのは。
・パナのアフターは○つけてるが、もしかして目が悪いのか?
・日立のヒートリサイクルは最近日経のテストで大嘘がばれたばかりだろ。倍半分も
嘘つきだったんだぜ。×どころか大×だろ、普通。

んでまたなんで三洋の工作になるんだ?○のかずでも数えたのか?
バカだろ、さすがに。
140目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:21:31
>>137

>これ毎回するのは面倒くさいもんですか?数回に一回じゃ駄目ですかね?

ダメだよ。
1回乾燥通せば驚くほどホコリがたまるからわかると思うが。。
毎回掃除しないと乾燥効率が明らかに下がるよ。

ちなみに、一応言っとくが、これはどんなドラム式でもいっしょだから。
日立だけはフィルターの他に蓋の裏のゴムも掃除が必要というわけだが。
141目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:22:23
見事に引っかかった。
やっぱり日経房だwwwww
142目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:33:20
>>137
ビッグドラムユーザです。
水冷式なので、面倒な乾燥フィルター清掃は減ります。
ほとんどのホコリは水冷で取って糸くずフィルターで捕獲。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/#9646359

143目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 07:33:11
>>141
日経トレンディーの記事は日立も認めてるそうだが、
何が引っかかったのかな?
都合の悪いことを隠蔽する時の攪乱カキコの見本を見せてくれてるの?w
144目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:10:29
>>129
東芝も入れてあげてくれ。
145目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:22:13
>>143
> 日経トレンディーの記事は日立も認めてるそうだが、
ソースくれ
146目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:54:45
日立に電話したら
147目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 10:49:52
あの表はよく出来てると思うけど、5500が温水あるかは要確認だね。
148目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:15:08
工作員認定したり日経記事を何度も引き合いに出してる病人が
実はアクアユーザだったとは以外だ。
>>129
>>139
149目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:25:43
>>137
ストッキングを洗濯機で洗ったり乾燥させたりはしないと思う。
150目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:38:32
するよ
151目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:56:12
地球温暖化問題、
家庭からのCO2排出という課題を解決していくために、
日立アプライアンスは、いち早く
「ずっと使うから、日立のエコ」というスローガンを掲げ、
省エネ性能に優れた家電づくりを推進してきました。
運転時に発生する熱をムダにせず再利用した
新開発ヒートサイクル乾燥方式の、ドラム式洗濯乾燥機。

152目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:36:31
日立がエコ偽装発覚冷蔵庫とのダブル受賞を大々的に宣伝していた、
平成20年度の省エネ大賞受賞したドラム洗濯機、
日経トレンディの実施したテストでは
洗濯〜乾燥の消費電力がカタログ値の2倍
明らかに東芝やパナと比べて省エネ性能が劣ってた。
しかも洗濯物の量が減れば更に消費電力が上がる不思議な性能で使い方にコツがいるとまで書かれていたね
日立の省エネ性能は信用出来ない。
153目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:39:03
>>148燃料投下乙
154目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:51:12
結局の所、アクアが2750Whも電気使っちゃうから
日立の980Whを嘘だ嘘だと騒いでるだけなのね。
このスレでも測って実証した人何人か居たけど
彼は全て工作活動にしか見えないらしい。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=16/ViewLimit=0/SortRule=2/#9511938
155目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:00:15
ところがどっこい
ビッグドラムにエコワットつないで計測したら
電気代はカタログ通りだったんだよ

って書き込みも工作員乙ってことだな。

日立のサポセンが制御プログラムの問題で省エネにはならないって言ってるのに
カタログ数値の省エネ運転が出来るなんて書き込みはインチキ以外何物でもない。
156目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:08:10
157目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:35:12
なるほどね。パナや東芝のヒートポンプは>>8-10で不安を煽り
日立のヒートサイクルはカタログスペック詐称だと煽ってるのか。
158目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:46:54
ナノチタンの話しろ
159目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:55:50
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9219153
日立のビッグドラムは
洗濯のたびにふたのゴムがホコリや髪の毛まみれになるそうですが、
他社製はいかがでしょうか?
160目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:07:14
シャープを忘れないでください。
良くも悪くもスルーされてるから悲しい。
161目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:09:23
162目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:17:43
>>140
東芝TW-5000の取説にも毎回パッキングの表面と裏側を手入れするよう書かれています。
163目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:28:27
>>161
読んできたけど、一番手入れが楽なのが日立な気がしてきた。
164目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:40:18
三洋AWD-AQ4000でもお手入れのページに

 ドアパッキン (毎回)

水滴・糸くずや汚れをふいてください。
糸くずなどがたまると水漏れする恐れがあります。

●ドアパッキンの下に洗濯物が入り込んでいる場合があります。

と記載があります。
165目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:58:23
自己レス
>>154のアクア2750WhはAWD-AQ2500の方だった。
アクアのAWD-AQ4000は2400Whね。
166目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 15:53:24
>>164
AQUA4000について先週前スレでレポしたものですが、
少なくとも1回の洗濯乾燥でゴムパッキンは目立って汚れないです。
上と下のフィルターにはそれなりに溜まりますが。
167目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:05:50
>>166
糸くずフィルターと乾燥フィルター、
それぞれ何回位の洗濯や乾燥毎に清掃が必要ですか?

168目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:46:50
>>167
糸くずは1〜2週間に一度、乾燥は一応毎回と書いてあるので毎回。でも3回に一度でもいいくらいな感じ。
乾燥したあと空気の経路が多湿になってるんで、
乾燥フィルターを少し引き出しておけばフィルターにカビ生えなくていいよ。
あと前にも書いたけど、ゴムパッキンは殆ど汚れないから。
これが普通と思ってたけど
169目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:17:05
>>168
レスありがとう。
参考になった。
170目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:46:48
つーか手入れされてなくて洗濯機がかわいそうw
171目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:51:12
パナ使ってる俺に言わせれば
乾燥フィルターを毎回清掃する方が大変だよ。
掃除機使わなきゃーならないし。
172目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:58:21
ヒートポンプは乾燥時のホコリを乾燥フィルタで取るからね。
ヒータやヒートサイクルは水冷除湿だから
大半の埃が水で捕獲され排水される。
面倒な乾燥フィルターの掃除は時々で十分。
173目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 20:50:21
え、パナの乾燥フィルターって掃除機まで出してきて毎回掃除しなきゃなんないの????
174目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 20:54:09
掃除機はいらないけど毎回掃除でとても面倒なのは確か。
175目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 20:58:37
>>172
日立ビッグドラムは水冷除湿。
だから東芝やパナより毎回30L以上余分に水を使用してしまうんですね。
分かります。
エセエコ偽装表記カタログですものね。
176目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:56:25
ビッグドラムはフィルターでなくパッキンに埃が大量に付着する
それが原因かな?
買ったらパッキンを掃除をしろとのチラシが入ってた
177目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:14:16
同じ話題のループで秋田

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/
178目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:17:13
>>175
別にそんな書き方しなくてもいいんじゃ?

ヒートポンプ→埃の大部分はフィルターへ
水冷→埃の大部分は排水溝へ

なだけで一長一短でしょ。
179目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:35:25
俺の買った東芝ヒートポンプどらむ式
TW-4000VFR  中国製だった
180目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:41:42
>>178
>>175は水冷除湿でヒーター式だから節水ナンバーワンなんて嘘っぱちで
乾燥するにもたくさんの水道代がカタログ値以上にかかる
という意味での書き込みだろ?
181目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:33
同じ話のループで秋田。
182目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:51:19
俺の買った東芝ヒートポンプヒートポンプドラム式
TW-4000VFR  中国製だった
あいっしょん
183目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:54:23
はいはい、AQUAは日本製ですよね。良かったね。
184目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 12:44:02
日立のシステムをずっと「ヒートサイクル」って間違えてるから、一人の人間で何度もカキコしてるのがもろバレだな…。

ちなみに面倒がない方がいいに決まってるが、どのメーカーだって何回かに一回は乾燥や糸くずフィルター、ドア周りの清掃は必要になる。
不満な人はエアコンみたいにオートフィルター清掃が付くまで待つしかないね。
185目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 12:58:10
日立のヒートリサイクルは全然効かない制御プログラム搭載だから
ここではヒートサイクルなんだよ
186目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:00:33
ちなみに日立は水冷除湿で埃を排水口に垂れ流す
しばらくすると家中が下水の汚臭で満ちる
排水口が詰まるから。
集合住宅は特に悲惨。
187目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:06:13
>>185
日経にヒートリサイクルの写真掲載されてた
アレじゃはいねつ回収は全然無理
空気が通る穴を開けただけ
あそこから風がぐるぐる回るかどうかも怪しい
188目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:18:49
埃流すのはメーカー問わず非ヒートポンプ式共通じゃないの?
少なくともうちの7年ものの東芝機742EXはそうだよ。
189目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:34:27
>>184
そうはいっても1回の洗濯でパッキンが糸くずまみれになるのは日立だけ。
他社は一月に一度も掃除すりゃ十分。
190目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 15:16:10
ビッグドラムは
ヒートリサイクルなんてエセエコ技術
実態はギシギシガシガシ脱水するしか能がない
だから衣類が痛んで大量の糸くず埃が出て当たり前
191目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 15:28:08
結局このスレ的に、お手入れが最も簡単に済むメーカーはどこ?
パナや東芝は、毎回のフィルター掃除が面倒そうだし、日立はパッキンが糸くずまみれになると……。
うちのナショナルVR-1000が、もう寿命っぽいので、教えてエロい人。
192目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 15:30:49
やだ…なにこの入れ食い(笑)
193目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 15:49:48
今日店頭でビッグドラム触って来たのだけど、
なんかボタンが押しにくくしかも反応が悪かった。
洗剤分量表示もパネルの奥にLEDがついてるからズレて見えるし、
なんか全体的に値段高いわりに安っぽい仕上げでがっかりした。
194目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 17:36:14
冷静に考えたら三代続けてほとんど進化してない
外観含めて
大した投資もせず
ネーミング技術だけで
高い値段で売ってきた日立は
ある意味すごい
195目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:27:08
>>191
無印良品で売っているドラム式。
水冷除湿で、フィルターなんかもともと無い。
温水ヒータ内臓で冬でも汚れ落ち抜群。
無駄な機能が無くて、お値打ち。

エコにだまされない賢い人の選択ですよ。
196目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:33:57
ビッグカメラのHPみていたら、アウトレット品が凄く安くなってるんだけど、こういうのってどうなのかな?
展示品らしいので、多少手垢がついてても拭けばいいし、機械の性能部分が新品と変わらなければ自分としては構わないんだけど。

ちなみに、パナソニックのNA−VR5500L。
アウトレット価格 118,000円  ポイント10%(実際価格106,200円) 
↓ 
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2064420581011


新品の価格は189,800円  ポイント20%(実際価格151,840円)
197目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:44:21
>>196
漢字を間違ってるので教えてやらない。
198目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:47:53
>>195
>>191じゃないんだけど、無印のって8kgのM-WP85A(11万円)ってやつのことですか?
これ、省エネの点で家電メーカーの現行品と比べてどうなんでしょう?
わたしは毎日乾燥まで使うので、省エネタイプがいいのと、乾燥後のシワ具合が気になります。
ご参考に使用感など教えて下さい。
199目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:49:17
>>196
これはお得だな。
ちゃんと新品同様に動くんだよね?
安いね。
200目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:03:05
>>197
え、実際価格じゃなくて実質価格だ、とかですか・・・?
漢字の間違いというならこれじゃないか。
201目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:38:55
実勢では
202目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:40:55
日立新製品出すんか?
何言っても客は信用しねぇっしょ
203目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:44:13
カタログ詐欺もみ消すためにもすぐに新型作らなきゃ
204目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:48:39
3100も2100も店頭からも撤去してな。
205目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:16:30
箇条書きか
206目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:33:22
>>198さんへ ちょっと長くなるが、ひとつの例として考えてみた。

■下記の2つのモデルで、省エネ節水の金額を計算してみた。

TW-4000VFL(東芝最新省エネ)
6kgの洗濯乾燥1回 55円(カタログ値)
3kgの洗濯乾燥1回 33円(60%で計算、注1)
2.3kgの洗濯乾燥1回 24円(M-WP85Aの容量と揃えた)

M-WP85A(無印、従来型)
4.5kgの洗濯乾燥1回 111円(カタログ値)
2.2Kgの洗濯乾燥1回 67円(60%で計算、注1)

1回当たり65%程度のの省エネ節水となる。これはなかなかすごい数字
である。

以下続く。
207目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:34:20
>>206の続き

■8年使った場合の総費用を計算してみる。

TW-4000VFL(東芝最新省エネ)
購入費用 160,000円
保守費用 160,000円 内部清掃 2万円x8回
洗濯費用  70,000円 365日x8年x24円
総費用  390,000円

M-WP85A(無印、従来型)
購入費用 110,000円
保守費用  80,000円 内部清掃 2万円x4回
洗濯費用 200,000円 365日x8年x67円
総費用  390,000円

内部清掃の頻度は、ヒートポンプ式は、経路に熱交換器が
ある分、頻度が倍と計算。

総費用の差は、計算上は無い。

以下続く。
208目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:36:02
>>207の続き

■その他考慮すべき点

ヒートポンプ式は毎日の手入が要求される。従来型は、不要。
ヒートポンプ式は、機構が複雑な分、期待できる寿命が短い。
従来型の使用経験では、6年目に始めて分解掃除をした。内部の
ほこりの堆積は、まだ使用可能ではあったが、清掃すべき時期
ではあった。

■私の選択

ヒートポンプ式は、見かけの省エネ節水ではあるが、リスクと
手間を考えると、もう2,3年様子を見てから購入の検討をしたい。
現時点では、無印の従来型を選ぶ。

推定値となっている値は、私の独断であるので、注意してください。
異論のある方は、前提条件を変えて計算していただくことを期待します。
209目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:56:20
>>198さんへ  乾燥しわについて以下書いておきます。

従来型を使っていますが、しわが気になる物は、分けて洗っています。
ワイシャツ2枚+Tシャツ1枚とか、ジーンズやチノパンなんかも2本
だけとか、1本だけのときはタオル+2本とか。

容量一杯では、まずひどいしわができます。洗濯物がドラムのなかで
ふわりと回らないとだめなようです。

このあたりは、ドラムの径、奥行き(できるだけ大きいがよい)と傾き
(できるだけ水平がいいと思う)などの物理的条件に大きく左右される
と思います。

最新型がどれだけこのあたりを解決しているか、使ってみたいですが、
先に書いたように、まだ買う勇気がありません。

あと、すすぎが通常モードでは2回になっていて足りないと思ってい
ます。白い下着に黒ずみが出ました。今は4回に増やして、解決して
います。

メーカーへの苦言ですが、見かけ上の性能を前面に出しすぎです。標準
モードでは、黒ずみが残るような設定は、商品として不誠実です。売り場
での競争に勝つことだけしか考えていないと疑ってしまいます。

最後にこれから購入される方の幸運を祈りつつ、一言

「信じるものはだまされる」
210目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 00:58:21
ヒートポンプで熱交換機のフィンにゴミがたまるのはフィルターが
うまく動作してないから。フィルターより抵抗の少ない経路から、
ゴミの混じった空気を吸っているのだろう。例えば、フィルター
取り付け部のスキマとかね。
最近の機種は対策されているので、問題はない。エアコン8年使うのに、
フィンの掃除までやるか?きちんとフィルターが動作してればフィンに
ゴミなどつかないわけだ。
211目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:11:22
>>210
1年使った機械の内部を実際に見てから判断したいですね。
私は従来型を6年使った機械の内部を自分の目で見ています。
212目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:35:27
>>210
ほこりが多ければエアコンもすぐ詰まる
ほこりが多いドラム式で面積の小さいエバだと詰まりやすい
213目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:36:24
>>211 買いもしないでどうやって見るんだ?
214目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:45:01
>>212 熱交換機を通過する空気の量による。洗濯機はエアコンに比べ、1日あたりの
運転時間は短い。しかもエアコンと違い、静圧は低く流速が速いので、ドラム式の
乾燥経路のように密閉路の場合、フィルターの近傍の密閉構造に注意するだけで、
フィルターを実に効率よく働かせることが可能。
この状態が作れれば、熱交換機の目詰まりなど殆ど発生しないだろう。
215目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:46:47
ここに来て無印浮上か・・・
前使ってた641EXと同世代だなあ。

確かにナナメじゃなくて垂直ドラムだし、
綿ボコリは排水溝排出で、掃除しなくてもキレイだったな。
東芝の今のヒーター式(東芝webによると)より乾燥時間も短い。

現行機のヒートポンプの信頼性がネックなんだな
216目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:51:25
>>213
見る機会が来なければ、買わないだけです。
217目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:53:13
無印の温水と単純なヒータも良さそうだね。
俺もヒートポンプはちょっと不安。
でも乾燥をガンガン使いたいので電気代やシワも気になる。
218目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:58:33
>>215
そのころは、競争がゆるかったからじっくり商品を開発できたのでは
なかろうか。その後、松下、日立が参入して、今の状況。三菱は、止
めた。

無印でまだ買えるというのは、非常にありがたいことだ。
219目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 02:04:45
>>217
新し物好きな方々が人柱になってくれて、商品開発が進むのを
期待しましょう。今使っている洗濯機を大事に使って長持ちさせる
のが、最善の選択です。
220目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 02:14:10
全体的なバランスではパナの5500かなと思っているんですが、
アクア4000の「オゾンの除菌・消臭力」がかなり魅力です。
主人のスーツやオシャレ着等のクリーニング回数が減らせられるほどの効果があればなんですが、どんなもんでしょうか?

また、パナのHPを見るとこっちにも「ナノイー」での同様の機能ありますが、
>>129なんかにも、これは載ってない所をみると、使えない代物でしょうか?

除菌・消臭の機能について、使用者等のご意見を聞かせてほしいです。

221目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 02:23:39
わたしも消臭効果について使用感知りたい!

カカクコム等の口コミやここのスレ見ても、消臭機能についての書込みって皆無なんだよね。
みんな体臭なくてそんな機能どっちでもいいのかな?なんて思ったりして。
洗えない靴やカバンの消臭がドラム式だとできるって画期的だと思うんだけど。

ちなみにナノイーのドライヤーは神ですよ。
持ってないけどイオンスチーマーも評価高いですね。
美容以外に、消臭に効果があるのか知りたいです
222目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 03:17:21
なんか臭うな
223目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 03:46:43
>>220
このスレではパナの評価は最低ランクだよ
気を付けた方がいい。

・ちっちゃなドラム
・1番ななめってるドラム
・洗浄力に不満多数
・シワの酷さ
・効果のわからないナノイー
・ちゃんと洗えているのか?ダンシング
・叩き洗いに大敵な泡洗浄
・改善された形跡のない欠陥ヒートポンプ
・度重なる故障のためか3年ぐらいで買い替えを検討
224目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 04:57:01
>>220-221
パナ電工の「ナノイー」鳥インフルエンザにも効果 ウイルスを抑制
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122112034-n1.htm

帯電微粒子水「nanoe(ナノイー)」によるウイルス、細菌、農薬への効果を検証
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0905/0905-1.htm

「帯電微粒子水(nanoe)」がウイルスなどの抑制に効果
http://www.cabrain.net/../22017.html

パナソニック、ナノイーによる鳥インフルエンザの抑制効果を検証
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168392.html

パナソニックはななめドラムでは売上トップシェア。今年は手薄だった縦型にも力を入れており、洗濯機全体で売上トップシェア確実である。
225目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 05:06:02
>>221
もちろん美容にも効果絶大なのでドライヤーやスチーマーは評価高いですよね。
エアロボを使われている方なら分かると思いますがもちろん消臭効果もありますよ。
226目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 05:23:46
水冷除湿は水道代上がりますね
ほぼ毎日使って3000円アップ
東芝の2004年式
227226:2009/06/28(日) 05:33:34
標準乾燥で72リットル 水が要る
228目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 05:50:20
なにが鳥インフルエンザだかね?
洗濯機背負って歩けとでも言うのかね?
そんな宣伝するから余計胡散臭がられるんだよ

ナノイーの使用した乾燥を聞かせてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/21101110585/SortID=8775837/

ニオイについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/21101110585/SortID=9711295/


カタログスペック取り繕ってイメージだけで売りつけてきた結果がこれだ

史上最悪な洗濯機 満足度1.01
http://review.kakaku.com/review/21105010103/

欠陥ヒートポンプ
http://www.nakayama.bz/na-vr1000/target2.html
229目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 07:26:08
>>228
史上最悪な洗濯機 には衝撃を受けた。と共に、爆笑した。だれかこれ買った事ある?
230目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 08:00:09
なんか臭うな、なんて書いて寝たらこの流れか。もう笑うしかない。

>>229
俺の妹が買った。症状を言い当てたら、驚くとともにぶちきれた。
なんで使ってないのに知っているのって。もう話題にできないよ。
あれほど初物は止せと言ったのに信じて買った妹が哀れ。まだ使っ
ている様子。信じるものはだまされた。

231目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 09:22:27
過去の栄光(笑)よりも、肝心なのは今の機種の出来。
電気・水道代を気にしないならアクアだとして、
省エネでは、パナと東芝どっちがいい?
232目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 09:57:09
>>215
>綿ボコリは排水溝排出
別機種だけど過去に使ってた。
撤去前に動かしたら防水パン一面が綿ボコリだらけになってた。
233目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 09:57:22
パナ。
けどアウトレットはよせ。
ただでさえ故障しやすい機械なんだから、長期保障つかないそんな恐いもん絶対よせ
234目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 10:24:45
>>230
うまくいけば現行機種に変えられるのに。
235目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 10:31:23
>>231
最新機種は糞を踏む確率高い。だから買わない。様子見に限る。
せいぜい人柱になっておくれ。
236目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 12:08:48
日立の次はパナたたき。。
どこかの製品応援したいならよその製品けなすんじゃなく、自分とこの製品のよさをアピールする前向きな方法で出来ないのかな?
いつも嫌なニヤケ顔か、不幸な顔して書き込んでるのそうで不気味。
鏡見て書き込んだ方がいい。
ポジティブなことを書いてる人はある程度満足した暮らしで普通に生きてるんだろうなと思うけど。

237目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 13:20:36
>>220
最近AQUA4000を導入してレポをカキコした者です。
オゾンですが、エアウォッシュの消臭機能についてはばっちり効果があると
思います。ただスラックスなどを消臭するときも、ドラム静止で棚置きより、
ドラム回転でやったほうが効果的です。15分も回せば、たばこの臭い、
焼き肉の臭い、汗臭さなどはばっちりとれますよ。
スーツなどをクリーニングに出すタイミングですが、うちは汗臭くなったら出して
いたので、そういう意味では汗臭さは一発でとれますので、クリーニング回数
減らすことはできるかもしれませんね。ドラム回転でエアウォッシュを回すと
折り目などが甘くなるので、出した後アイロンがけすれば完璧です。
うちはTiFalなので、大熱量ですぐ終わります。
サンヨーもパナの傘下に入ったので、そのうちパナのドラムにもオゾンが入る
んじゃないかと私は思ってますよ。それほど確実な効果が期待できる機能です。
そのほか、お湯取りで洗濯すすぎする際に、すすぎ水がオゾン除菌されるのも
魅力的ですね。かなり濃いめの入浴剤の色もみるみる透明になります。
これはホントです。お湯取りを積極的に使う気になります。
238目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 13:27:28
たかが洗濯機で人生を語る。それもここで。
239目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 14:38:33
>>237
Yシャツの襟首とかの汚れ落ちはどうですか?
オゾンすすぎで取れますか?
柔軟剤の臭いは残せますか?
240目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 14:44:36
>>238
一は十を表わす。
ここの場所でだけおかしい人はいないよ。
おかしい人はいつもおかしくて、ずっと周りに迷惑をかけている。
241目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 14:47:43
>>239
襟首の汚れは以前の縦型より明らかに落ちますが、完全に白くなるか
というと汚れの程度によると思います。洗わないまましばらく置いておいたような
がんこな汚れは完全にとれません。

オゾンの防臭効果は強力だと思います。柔軟剤の臭いは残らないと思ってください。
使用開始1週間くらいは機械臭が残る感じがありましたが、今では洗い上がりに
臭うことはなくなりました。AQ4000の洗い上がりはほぼ「無臭」です。
242目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 14:51:47
オゾンはOFFに出来るので、柔軟剤の香りを残したければオゾンOFFで洗うしか
ないと思いますが、この洗濯機でオゾンOFFはもったいないと思います。
前の洗濯機では襟首には液体洗剤をつけて洗ってました。それで落ちるのと
ほぼ同等の汚れならAQ4000の洗浄力(オゾンON)で落ちる感じです。
液体洗剤塗っても完全に落ちないことはありますよね。
243目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 14:55:34
レスありがとう!
私はあまり乾燥使わないのでアクアで検討します。
244目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:03
アッチで暴れてる先生も、自分の洗濯機の良さをひたすら語ればいいのに。
同じアクアユーザでも、こうも違うのかと残念だ。
だいたい2チャンで他社批判する作為的な書き込みを参考にする人居ないのに。
245目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:44
はい。うちもあまり乾燥使わないのでアクアにしました。
246目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 15:15:17
自分のおかしさには気づかないようですね。
247目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 15:28:21
アクアをお使いの方に質問ですが
設置できる防水パンのサイズを教えてください
248目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:04:36
>>247
それはカタログ見た方が早いよ。
使えるパンのサイズや種類
排水パイプの位置とか周辺の空きスペースとか
蛇口の高さとか、カタログに詳しく書いてある。
249目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:11:52
>>237
素晴らしいレポありがとう。スリーサイズを教えて下さい。
250目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:33:11
B85.W56.H80かな?
251目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:35:45
洗濯機のゴミ取りネット破れたけど、量販店に売ってるかな?
252目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:48:46
>>250
やせ形ですね。
253目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 16:54:09
>>252
やりたい女の、スリーサイズだよ〜
ヒィ〜ヒィ〜言わせてやろうか!
254目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 17:04:31
>>246
自分でもうすうす思っていることをつかれてムカッと来ちゃったかな?
255目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 17:05:48
薄々ではなくてはっきり分かってるか。
それをごまかすためにネットで憂さ晴らしてるんだもんね。(w
256目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 17:19:00
アンチ日立の馬鹿先生がとうとう壊れた
257目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 17:51:33
【マクドナルド】見せるクーポン専用 その1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1245553331/
258目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 18:40:07
>>241
AQ4000買って3日目でまだ機械臭がするけど、なくなるみたいで安心しました。
259目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:44
それはオゾン臭に慣れて鈍感になっただけ
260目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 19:20:12
3日目ならオゾンOFFっても機械臭しますよ。オレもいろいろやってみたんで
わかるんですけどね。オゾン臭かと思ってたのが機械臭だったわけで。
ちなみに人間の鼻は同じ臭いを嗅ぎ続けるとバカになりますが、一晩も寝ると
リセットされます。
261目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:20:58
>>260
機械臭(ゴム臭?)かオゾン臭かよくわかんなかったんだけどレスみると機械臭みたいですね。消えそうなんでよかった。
洗濯物がきちんと水に浸かるだけの水量があるのと、意外とドラムがでかいのが今んとこ好印象です。
262目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:25:27
小さい子供がいるわが家ではオゾンの毒性を危惧してやめました。

使用感について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9683142/
263目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:19
ビッグドラムユーザの俺から見ても
>>259とか>>262の煽りは残念だ。
オゾン臭なら残留しないから直ぐに消えてしまうし
オゾン使用中は扉がロックされてるってレポもあるのにね。
ヒートポンプ批判、日立批判、次はアクア?
2ちゃんだから読み手の力も必要なんだろうけど
ここはノイズが多すぎる。
264目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:11
>>259,>>262は価格コムの日立ヘルパーmozartoperaだろ。モノづくり研究所の変名
という噂もあるけどね。サンヨーのAQ4000が売り出す前から長ったらしいアンチカキコ
を価格の口コミにして嫌がられてました。(^^)
265目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:19
あーあのオゾンバカか
266目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:13:40
アクアユーザがmozartopera嫌う気持ちも分かるが
ここで批判してる時点で同類。
267目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:19:44
mozartoperaと野菜王国とクイ夕ソの夜影が場外乱闘してるのか。
価格に帰れ
268目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:33:53
場外乱入してる様には見えないが・・・
いずれにせよ価格の書き込みが気に入らないなら価格へ行け。
一瞬で論破される先生には難しいのかもしれないが
ここで批判しても見苦しいだけ。

269目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:43:24
ここはドラム洗のスレなんだから、アクアを批判しようがビグドラを堕とそうが、
mozartoperaを貶そうが自由だろwww
270目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:10:42
>>223
>>237
ありがとうございます。
アクア4000惹かれますね。
この手の除菌・消臭では、これが一番評価高いようですね。
乾燥は毎回はしようしないので、乾燥の電気代は気にならないとなると、もうこれかな・・・
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
271目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:57:54
そんなに批判レスが嫌いなら、批判禁止のお花畑スレッドを作ってやれば。
272目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:56
3年前にナショナルのドラム式VR1000に買い換えてから洗濯は楽になりましたが
よく使うタオルの、顔を拭く部分が黄色く変色していき、水につけるとニオうように
なってタオルを何枚か捨てることになりました。
それまでの縦型ではタオルがどんな古くなっても、変色したり臭くなったりしたことは
ないので、ドラム式のせいかと思います。
標準コースのお洗濯で臭くならない機種は今はあるのでしょうか?
すすぎ回数増やしたりは勘弁です。ただでさえ時間のかかるドラム式でさらに時間
かかりますので。宜しくお願いします。
273目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 00:38:14
お花畑スレ自体が批判スレなのでは。。
274目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 00:40:51
まあ匿名の書き込みが出来るのはリスク少なく文句言えるということで、
ハンドルネームで書かねばならない価格では話にならない低次元の誹謗中傷でも、2ちゃんねるでは書けるから書いてるということだね。
275目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 00:49:18
アンチ日立バカの意見で、今まで一つでも立証も引用も出来ず、一度もっともだと思ったこと無かったけど、本当に何も根拠も無く誹謗中傷できてることに読んでてびっくりした。

日立はバカのIPアドレス公示うけて、営業妨害で訴えれば良いと思うけど。
276目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 07:14:03
>>272
洗いとすすぎの行程の、時間、水量、回数を調べてみ。びっくりするよ。
カタログの数値競争の弊害だよ。某社ななめドラムは、論外。傾けた時点
で終わっている。
277目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 07:53:30
>>276
すすぎの水量ってどこに出てますか?
ナショナルは今もダメなんですか?
278sage:2009/06/29(月) 08:29:19
>272

元VR‐1000使いですが、努力でついた臭いはとれなかったよ。洗濯機をずっと眺めてるとわかるけど、洗えてません。そして、すすげていません。最後に、2回かけないと乾かなくなったので、2年使ってましたが、松下に引き取ってもらいました。
今はアクアの3000で幸せな洗濯ライフを過ごしてます。(乾燥中の停止→ドアロック解除がもう少し早ければいうことなし)

親が東芝の5000使ってますが、こちらもいい感じです。
ただ、今の松下もきっと良くなってはいると思いますが、前のがひどかったので、さすがに選べませんでした。

日立は入らなかったので、論外。
279目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 08:50:21
日立はさっさと日経を訴えればいいのに
あー出来ないかカタログ詐欺が広まるもんなw
280目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 09:13:00
>>278
やはりそうですか。
私も洗濯機眺めてて、洗いもすすぎも異常に水が少なく不安でした。
洗う方は特に洗濯物一杯入れると水を吸うので、
濡れた洗濯物が回ってるだけで、洗うための洗濯液はどこ?って思います。
すすぐ時も洗う時と同じく水たまりの上でぐじゅぐじゅかき混ぜてるだけで、
注水にしても、上から申し訳程度に水がちょろちょろ降ってくるだけ。
見てると不安になりますよね。
因みにお使いのアクア3000や東芝の5000は、
洗いやすすぎはナショナルと比べどう違うのでしょうか?
水の使用量はカタログとかでは大差なく見えますが、実際は違うのでしょうか?
281目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 12:15:40
>>277
すすぎの水量は、メーカーに聞くしかないと思う。でも推定はできる。
標準使用量が、80Lだった場合、洗濯1回20L、すすぎ2回30Lづつくらいか。

6Kgの洗濯物をこの水量ですすぐのは神業だ。ちなみに10Lは、大きめバケツ
1杯。6Kの洗濯物を濡らすだけで終わる量だな。

もし自分で実験するなら、洗いだけ洗濯機に任せ、30Lの水ですすぐ。脱水を
洗濯機でやる。また30Lの水ですすぐ。このすすぎ水がにどれだけ洗剤分が溶
け出すか見てみな。

ちなみに、以下の水量がサイトからわかる。

東芝 TW-5000 75L 標準洗濯乾燥
パナ NA-5500 58L 標準洗濯乾燥

まさに、絵に描いた洗濯機だな。こんな白物を喜んで買う消費者は
大笑いだな。
282目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 13:19:34
東芝TW-5000の洗濯乾燥標準使用水量は約60L だ な
283目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 16:56:01
>280
洗いに関してはかき回しているだけか、ペッタンペッタン叩いているかの違いがはっきりわかります。アクアはよくかき回す部類に挙げられますが、VR‐1000に比べればしっかり叩けていると思います。東芝も同等位。

すすぎはアクアはドアを開けると水がこぼれるくらいの水量ですすぎます。東芝はまた見ときます。
これでも3回目のすすぎで泡が出てるので、ドラム式のすすぎはまだ改良の余地があるのかも(アクアの4000はシャワーすすぎなのでよくなったのか?)

音はどれも条件によって違いがあるので、一長一短といった感じ。乾燥はヒートポンプ勢よりアクアの方がかなり静か。でも、側板からビビリ音が出ててそれが不快なので、その対策をすればの話

電気代、水道代は大きな差はありません。(松下→三洋の場合)
これは、VR‐1000の時は水量多めの乾燥2回で使っていた時の比較なので、今の松下とは違うのかも。

1坪位の洗面所で使っていますが、三洋に変えてから部屋の扉を閉めきって使っていると結構暖かくなります。夏はどうなんだろう?と思いますが、冬は重宝しそうです。

東芝はまた聞いときます。
284目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 17:01:24
追加、よく洗えていると思ったのは、VR‐1000でとれなくなった臭いタオルを標準コースで洗っただけですっきり取れたことです。これは三洋、東芝共です(ちなみに、親もVR‐1000ユーザーでした・笑)

個人的には、パナのVR‐5500を試してみたい今日この頃です。
285目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 17:18:15
ここの書き込みは、ほんとうですか?にわかには信じられない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/

初代機は、最初から不良多発、次代機は、3年後に同じく。
これじゃ社名変えて、心機一転して出直したくなるわな。

がんばれ、パナソニック!
286目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 18:32:04
やっぱドラム式はやめとくか・・・
287目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:05:16
ああ、あきらめがかんじんだよ。

でもまともな機械もある。このスレッドにも出ている。
そのあたりを読み取る「やる気」と「能力」があればの話だが。
288目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:12:00
>>280
パナは貯めすすぎを注水すすぎにしても節水だよね。
回数増やす以外に選択肢が無いから時間がかかる。
そもそも洗いもすすぎもコロコロ回ってるだけだ。
斜めドラムは最悪だと断言する。
パナになってからの新しい洗濯機は知らないけど。
289目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:35:07
VR1000は発売当時、めちゃめちゃな評価だったね。
それ以来、松下のドラムは期待してない。
他の家電はナショ/パナソニック第一候補で選んでるけど。
(恐らく分かっていながら)問題機種を市場に出すっていう姿勢が信じられない。
290目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:23:23
必死にネガティブキャンペーンするメーカーはどちらさん?

日立の省エネ偽装ビッグドラムは排除命令まだですか?
291目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:27:31
>>275日立は日経を訴えないのか?

記事の内容を日立サポートセンターは否定出来なかったが。

日立が偽装冷蔵庫とのダブル受賞を大々的に宣伝していた、
省エネ大賞を受賞したドラム洗濯機、
日経トレンディの実施したテストでは洗濯〜乾燥の消費電力がカタログ値の2倍(笑)
明らかに東芝やパナと比べて省エネ性能が劣ってた。
しかも洗濯物の量が減れば
更に消費電力が上がる不思議な性能
で使い方にコツがいるとまで書かれていたね(笑)

日立の省エネ性能は信用出来ない。

292目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:34:01
>>275
誹謗中傷だと書きたくなるほど
事実が酷いって事だ。
なぁ〜むぅ〜

日経トレンディの記事をスキャンしてアップしたら
著作権かなんかヤバいからな
293目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 21:26:12
東芝のレビュー誰か書いてくれ
294目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:42
ところがどっこい!
日立から話題はそれないんだな

ソースはここ
日立のお客様相談センター
日経トレンディ記事内容について
質問すれば親切丁寧に対応してくれる。
0120312111

17時までやってる
土日も大丈夫。
変なURLよりよほどいいっしょ?
295目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 22:20:00
>>294
専用スレッドがございます
296目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 22:34:09
>>294
より多くの方に読んでいただきたいなら
価格コムなんかはどうですか?
297目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 23:36:46
いつものキチガイだろ

いいかげんスルーしろって
298目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 23:45:16
294隊長! 明日電凸するであります!

自分の報告がない時は、見事玉砕したと祖国の母にお伝えください!
299目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 00:05:26
>>294

バカ先生。
今日もますます立派なバカですね。(w
300目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 01:51:06
301目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 02:15:11
>>288
節水は節水ですよね。節水過ぎて全然すすげてない。これは本当。
おかげで何本もタオルを無駄にしてしまった。
注水すすぎにしたとき、ドラムのてっぺんからじょうろの水のような弱ーい
のがちょろちょろ出るんだよね。最初これが注水?っておどろいた。
あんなんで効くわけないから結局ためすすぎ3回にするんだけど、それでも
1回の水が少なすぎて。。。時間かかる割にやっぱりすすげてないんだよね。
302目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 05:26:05
日立の洗濯機、ビッグドラムで
自慢の風アイロンで満足いく仕上げを求めるとすると
省エネは無視(先代までと同じだな)で電気も水道もガンガン使わないと無理って事か。
つまり先代と実質中身は同じ。
逆にカタログ値をたたきだす6kぴったり制御プログラムが作動するとなると乾燥なんて満足出来ない生乾き状態にしかならんよな?
その辺も電話で確かめればよいのでは?
303目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 06:30:42
日立のサポセンにはすでに対応マニュアルがあると思われ
304目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 07:46:44
問い合わせの時は
日経トレンディ4月号の記事の件
機種はビッグドラムBDV3100について
きちんと伝えるんだぞ

日立でなく日経に問い合わせするのでもよいな
305目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 09:29:06
ついでに掲載ページも書いてあげたら?
日経に書かれているのは事実なのにインチキよばわりする工作員が常駐してるから
306目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 10:30:59
サンヨーのリコール機種から無償交換でAQ-150使ってます。
今までドラム内が見えなかったのでよく分かっていなかったのですが、洗い時にホントに水が少ない!
それで8リットルほど、洗い時に手作業で水を増やしてみました。
こうするとドアの最下部あたりまで水がたまり、そこそこちゃんと洗えているように見えます。
そして標準ではすすぎは2回ですが、設置に来た人のアドバイスで3回にしました。
AQ-150はすすぎはそこそこ水が多めで、すすぎ3回に設定すると、実際は5回くらい排水→ためすすぎをくり返しているようです。
こうすることで、洗濯したタオルをお風呂などで水につけたとき、水が白濁する現象がすっかりなくなりました。
要するに、洗い時の水量が少なすぎる。「高水位」「節約モード」とか「水追加」とかの機能を足して欲しい。
風呂の残り湯を使っているので、洗いで節水しても、どうせ排水溝に流されるだけだし…
307目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 10:46:41
ドラム式が洗いの時に水が少ないのはそれでいいんですよ。
水に浸かった状態だと、叩き洗いの効果が得られません。

水を増やすことは、洗剤濃度も低くなり、叩けないので汚れを落ちにくくしているようなもんです。
濡れてない部分とかがあるなら論外だけどね。

それ故、汚れの再付着とか、すすぎが難しいのに国内メーカーは節水とかしてすすげずに…

と言うことで、その洗濯機はそれでいいんですよ。
308目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 11:18:33
>>307
言いたいことはなんとなくわかった。

国内メーカー云々と言っているが、比較した海外メーカーの
ドラム式の使用水量を教えてください。
309目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 12:22:29
ビッグドラムを選べば間違いないって言ってた人いる?
確かに間違いなかったお。
310目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 12:26:26
何にでもつっかかる奴乙
比較したけりゃ自分で調べなよ。

上で言いたいことは、どこのメーカー云々じゃないだろ

洗濯時の水の量は少なくて問題なく、すすぎは標準より回数を増やしたり注水したほうがいいよってことでしょ。
311目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 13:35:56
>>307
それは日立ローカルの論理に過ぎない。
洗濯物が少ないとき、パナソニック、東芝、三洋は、洗濯物を持ち上げず水の中でもみ洗いをする。
洗濯物が多い時は、各社持ち上げて叩き洗いになる。
312目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 13:41:13
>>306
4000は洗濯物量に応じて、後から水を追加するので、洗い時も水位は高いです。
313目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 14:06:01
>311
何でも日立に絡めるのはやめてくれ。
おいらは三洋ユーザーだ。
もみ洗いもするけど、水量は多くないよ。

>312
3000使いだが、水は継ぎ足し継ぎ足しして洗濯物がびちゃびちゃになるくらいまで注水するが、たまりはしないけど、4000はそんなに多いの?

多い、少ないと言った表現では個人差が出るね。

私の場合の「多い」は水溜まりができる位。叩き落としたときに、水溜まりがクッションになってしまう位かな?

314306:2009/06/30(火) 14:21:34
>>307
>水に浸かった状態だと、叩き洗いの効果が得られません。
ドラム内の洗濯物全部が水につかってるような状態だとそうなんでしょうが、
8L追加しても洗濯物全体の1/3も水に浸かってないぐらいです。
水が多いと叩き洗いの効果が減るのは分かりますが、あまり水が少ないと、
洗剤溶液が均等に洗濯物のすみずみに回らないのでは? と素人の目には映ってしまうのです。
307さんは詳しそうですが、そのあたりどうなんでしょうか。
汚れの再付着にしても、洗剤が界面活性剤というところからすると、洗いの段階である程度水があるほうが、
再付着しにくいように思うんですが。

>>312
どれくらいの水位ですか? AQ-150だと、洗濯量1.1で、洗い終わりの時点で洗濯物はびちゃびちゃしてるけど、
水たまりは最後方に少し出来るくらいで、ドア越しには見えない程度です。
315目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 14:32:35
>>313
三洋でもみ洗い的になるのは、洗濯物少ない時だけね。
多いときは水足すけど、洗濯物の自重かあるから持ち上がってたたき洗いになる。
316目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 14:54:20
アクアは洗濯時に洗浄液を衣類に噴き付ける機能付いてないのか?
317目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 15:08:10
ないよ。水の量が極端に少ない洗濯機では、水に濡れない部分が出るのを防ぐために必要なんだろうけどね。
318野菜王国:2009/06/30(火) 15:13:51
***みなさんに質問があります***

日経トレンディ4月号の記事についてです。

ビッグドラムは省エネ大賞も取っているのですが、
日経トレンディの実施したテストによると、
同じ条件にもかかわらず(3.5kgの洗濯物を洗濯〜乾燥させる)
東芝やパナの機種に比べて大幅に消費電力も使用水量も多いのです!
消費電力はカタログ値のほぼ2倍(1808kwだったかな?)、
使用水量はプラス30Lくらいも。
===========
省エネのはずなのに!
===========
319野菜王国:2009/06/30(火) 15:15:19
***納得いかないので***

日立のサポートセンターに電話で記事の内容について確認したところ、
次のような回答をいただきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「6kgぴったりの時だけカタログ値のような値の出る
 制御プログラムを搭載しているからです。
 3.5kや5.5kg、つまり6kgちょうどでない場合
 水冷除湿なので、乾燥させると水をたくさん使います。
 電気代もかかります。
 6kgぴったりの洗濯物だと洗濯機が認識しないと
 水道代も電気代もかかる運転になります。
 そういう制御プログラムです。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
320野菜王国:2009/06/30(火) 15:16:51
============================
ランニングコストも考えて価格も高いビッグドラムを選択した
購入者を馬鹿にしていると思いませんか?
============================

普通の消費者は最大乾燥容量のときの
水道代、電気代が最も高いと考えるのが普通だと思います。

最大乾燥容量のときのみ省エネ運転をする制御プログラムだなんて
カタログのどこにも書いてありませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
321野菜王国:2009/06/30(火) 15:18:43
***私はかなり腹が立っています***

これだとヒートリサイクルなどない廉価版のヒーター式のほうがましです。

===============================
みなさんはこのサポートセンターの説明で納得できるでしょうか?
===============================

322目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 15:33:14
>314

それくらいの水があれば、問題ないと思います。見えないとこにある程度水があるので。

汚れの再付着に関しては、確かに、水量は多い方がいいわけですが、それでは叩けないので、洗剤の選び方が重要になってくるわけです。

洗剤の量は多すぎず、少なすぎず(メーカー値参照)、液体より粉の方が洗浄力も強いのでいいと思います。
柔軟剤は極力控えて、どうしてもというなら洗剤に入ってるものの方がいいかも。

ところで、アクアにも洗剤を循環させる機構はあったような?(吹き付けるとかではなかったかも?)
323目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 15:54:13
>315

なるほど、洗濯開始時に馴染ませるような動きをするけど、それとは違って少量の時はもみ洗いプログラムがあるんだね。

少量ってバランスとれなさそうでやったことないんだけど、今度試してみるよ。ありがとう。
324目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 16:05:40
水を溜めるだけのしくみだとするとそうとう設計思想が古いと感じるね。
見た目は水が多くジャブジャブやってるようだが、縦式のような強い水流など
出せる訳も無く、また溜まった水や泡がクッションになり叩き洗いの効率を下げる。
なかには持ち上がらずグルグル水の中を回るだけの物があったりする。
この方式の洗浄力の悪さはV80など初期型のナナメドラムの例を見れば明白。
325目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 16:34:03
ま、講釈は結構だが、実際に使ってみて、アクアは相当に満足度高い洗い上がりなので、
あんたから見て古く感じようがそんなのは関係ないね。
むしろ日立なんかの方がドラム式の古い概念に捕らわれた設計だと感じる。
標準モードで問題あってすすぎ回数増やさないといけないような洗濯機はダメだね。
326目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 17:07:05
AQUAの場合、機械力以外にオゾン力もあるので
機械力だけで洗いきることが求められる洗濯機とは、
おのずと設定はことなるんじゃないかな。
うちは3000を1年くらい使ってるが、
もう洗いに関してはなんら文句はないね。
327目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 17:12:31
アクアユーザーの323だけど、アクアでもすすぎ回数は増やした方がベターだと思うけどね。(4000はわからないけど)

何にしろ議論をするのに相手を一方的に否定して自分の意見だけ語る人は説得力がないと思います。
いや、人のこと言えないけど、人のすることには気がつくもので。


このスレはスケートの採点のように一番いい評価と一番悪い評価を除けば、かなりいいスレに見えるけど、みなさんいかが?
328目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 17:28:45
>322
306=314です。洗い時の水量はこれくらいで大丈夫なんですね。
洗剤は今はリキッドトップを使っています。これが終わったら粉のものも検討してみます。
蛍光増白剤の入っていないものを捜さないと…

>ところで、アクアにも洗剤を循環させる機構はあったような?
オゾン・スチーム洗浄はありますが、150にはないように思います。上位機種にはあるのかも。
いろいろありがとうございました。
329目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 19:01:47
>>328
ふんわりニュービーズオヌヌメ
330目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 19:43:06
>>310は、日本語を理解できないようです。
331目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:17
>>321
ん?その書き込み野菜王子じゃねえの?
332目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:28:41
野菜王子≠野菜王国
野菜王子=バカ先生
333目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:29:10
表面上の見える水位は、あまり気にしなくて良いよ。
何も入っていないドラムにタライで水入れれば
1杯位入れないと水は見えてこない。
実際の洗濯では循環ポンプの中まで水は入るしね。

洗いの水増やすのは良いけど、表面上の見える水位があり過ぎると
クッションになって洗浄力が下がってしまうし
洗濯物が滑って持ち上がらなくなる。
ドラムで泡出る洗剤が禁止されてるのはクッション嫌ってのこと。

それとドラムのもみ洗い状態は良くない。
縦型じゃないから水流なんて期待できない。
ドラム径の小さいパナはもみ洗いになりやすく最悪だった。
だから今は3Dセンサーを付けて、洗濯物の状態を確認し
小さなドラムでも洗濯物をきちんと持ち上げる為の回転数制御を付けた。
334目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:40:27
また、日本語が不自由な方がお見えになった。
すすぎの水が少ないのが、大きな問題ですわよ。
335目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:54:36
>>333
だからそれは日立ローカルの理屈だって。
洗剤ヲタも、だんだん日立ヘルの馬脚を現してきたな。
336目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:55:28
日立のクソヘルパーうぜぇんだよ!
話題そらしミエミエこの低脳がぁああ!!
337野菜王国:2009/06/30(火) 20:58:19
嘘つきオタクの書き込みから

 (ドラム式に買い替えてしばらくの間、
  フィルターに埃が多く溜まるのも
  洗浄乾燥の動きが違うのだから当り前のことだ。)・・・
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 それはユーザーに負担(責任)を負わせることだから問題視してると云うことだよ。
 まあ、元々人格に問題があるオタクには理解出来る筈はないがね。 

 (それよりヒートリサイクル方式をそんなに勧めるなら、
  雑誌のテストで同量を洗濯乾燥したときの電気代(実測値)が
  日立だけがカタログ値の2倍になったことの説明でもしてくれたほうが
  100倍役にたつよ。)・・・

 レポートを盗み見るオタクには無理に期待しないが、
 自分で測定してから書き込んでくれよ。
 それが出来ないなら(記事にこのように書かれてました)
 とするのが普通だ。

 それより、奥さん元気か、洗濯談義きかせてくれよ。
 どんな洗濯機使ってるのかな?それも聞きたいね。

338目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:58:51
アクア先生!、あっちのスレで答えてくれないので、こちらにも書き込みます!
アクアのカタログと取説を読んでみました!
カタログには「洗い」の水量が20L〜32Lで無段階に変化すると書いてあります!
取説にも洗濯量に応じて漂白剤量が記載されてます!
なのに風呂水使った場合の漂白剤の分量が別けて書いてありません!
洗いの水増えたら漂白剤の濃度が変わってしまいませんか?
さらに取説には風呂水使うと「すすぎ」の水量が増えると書いてあります!
先生!、どうして先生のアクアは、洗いの水量が常に満水なんですか?、教えてくださいぃっ!

339目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:02:11
>>338 そんなに必死になることはないよ。どうでもいいじゃん。揚げ足取り?
340野菜の味方:2009/06/30(火) 21:07:14
あっちは日立のビッグドラムのスレでしょ
日立からの話題そらしがミエミエだから相手されずに
自演バレバレなだけでしょ?
もしかして職業ニートさん?
341目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:17:31
先生答えてやれよ。
自分で日立のスレまで出張して撒いた種だろ。
こっちまで波及させるな。
342目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:38:18
なんか、よくわからないけど、みんな必死だねぇ。

それはさておき、親の家の東芝の5000をじっくり見てきました。
良くも悪くも首ふりシャワーが大活躍ですね。
洗いはアクアより叩いてる音はしないけど、キチンと叩けてると思う。それプラス洗浄液をシャワーでかけているので見た感じはよく洗えてそう。

すすぎはビックリ!
3回設定してると、最初の2回は脱水のゆっくり版位の回転で内側から清水をかけてすすぐシャワーすすぎ(というのか?)で見た感じはほんとにすすげてるの?といった感じです。
3回目はためすすぎですが、水の量はかなり少ないです。そのかわり、このときもシャワーをかけながらすすぎます。

見た感じはアクアのジャブジャブすすぎの方が気持ちいいけど、東芝のも臭いのついたタオルはスッキリとれたし、アクアも4000はシャワーすすぎになった(どんな制御かはしりませんが)ので、問題ないと思います。

動いているときは、東芝の方が静かです。乾燥時はヒートポンプだからかゴーって音が気になります。
脱水はバランスが取れてなくても結構強引にもってくような気がします。その時の中速回転の時は振動が大きい。

私はアクアの方が好きだけど、どれもやはり発展途上で一長一短があるので、何を重要視するかで選ばれてもいいんじゃないでしょうか?

言い換えれば、今のドラム式にあまり完璧を求めない方がいいかも。でも、実用レベルまでは来てると思います。
343目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:43:34
>>342
乙!
344目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:48:29
>>342
おいら、あんたのレス読んでてサンヨー好きになりそうだよ。
今は、東芝の7年前のを使っていて、まったく問題ないけど。

ドラム式って、この数年各社必死に開発して、使い物になら
なくなってしまった悲しい商品ですね。少ない開発費の三洋
が、しっかり洗えるとは。東芝の最新式は、ヒートポンプの
熱交換器の目詰まりの推移をみてみたいですね。
345目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:54:38
>>342
東芝の情報は乏しいので助かります。サンクス。
やっぱ三洋の制御は他社と明らかに違う感じで思想があるね。
346目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:00:21
>>342
東芝もよいとのことですが、そのすすぎはナショナルっぽくて嫌な感じです。
ところで東芝さんはデフォルトですすぎ3回なの?
347目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:05:24
レポ乙
あっちで暴れてる先生に爪の垢でも送って欲しい。
348目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:19:41
>>322
洗剤の循環機構ならアクア含め全社搭載だよ。
循環させながら溶け残りをなくすので。
349目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:44:51
>343-347
どうもありがとう。1時間くらい洗濯機眺めてた甲斐があるよ・笑
344
確かに、気になるのは経年劣化ですね。今もドラム式を使われているとのことなので、それとは変わらないと思いますが、アクアはヒーター式なので、やっぱり縮みは大きいです。
パンツとか靴下とか、VR-1000でもずっと洗っていたものが、さらに縮みました。
まぁ、無印とかの安物綿製品というのもありますが。。。
フィルターに関しては、松下、東芝は乾燥フィルターにもっこり、排水フィルターにはほとんど何も残らない。アクアは乾燥フィルターは数回は大丈夫(私は能率低下を恐れて、毎回清掃しますが)排水フィルターには数回で少したまる感じです。
私は毎回清掃するので、この点では乾燥フィルターにこんもりたまって簡単にはがせるヒートポンプの方が好みです。排水フィルターのホコリは濡れてるし、1発では取れない。
ただ、それらは洗濯機を選択するほどの理由にはなりません。それより、フィルターの位置が各社違うので、お宅の設置スペースの障害物と考慮されることをオススメします。

>345
三洋の思想はすばらしいと思います。ただ、制御の緻密さは東芝の方が上の様な気がします。2社でもぜんぜん違うので、他社の製品も気になりますね。

>346
デフォルトは2回です。それは見てないけど、柔軟材を入れる工程を考えると、その場合は1回目シャワーすすぎ、2回目ためすすぎということになるんじゃないでしょうか?
いろいろテストしたわけではないので、確定的なことはいえませんが、3回すすいだ方がよさそうでした。

>347
2ちゃんですから、くそまじめに書いてる私の方が異質なのかも。
ということで、しばらく旅に出ます。探さないで・・・
350目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:46:08
>>340
いいえアンチ日立バカ先生をおもちゃにして遊ぶのが今の生きがいなんです!!
351目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:53
アンチ日立バカ先生の正体

1、日立の進化におびやかされ逆恨みの他社メーカーの工作員。
2、引きこもりのニートがママの洗濯機をカタログオタクを駆使しにわか知識で買ったが、
ネットや世間の評価を見たらビックドラムが一番と分かり、キチガイ特有の粘着で昼も夜も逆恨み書き込み。
3、単なる精神異常。
4、人生のおちこぼれ

どれでしょう?
352目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 00:30:42
>>349
貴方の書き込みは他社批判せず冷静中立なレポで参考になります。
ROM専で静観してましたが、参考になりました。
ありがとう。
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:44:28
まあ三洋のAQ4000は出たばっかで値崩れしてない今がマンセーどきなんだろうが
最後発にも拘らず省エネ性は手付かず、乾燥は旧式なヒーター式のまま、
シワや縮みの対策もできていない。
機械の信頼性は世界初同一機種で4度のリコールを出したサンヨーのこと
いつ火を噴くかもしれない。
肝心要の会社自体は実質経営破たんで数年前からの死に体。
相次ぐリストラで人材流失も留まらなまま、パナの子会社化で名前だけは
残されそうなものの重複部門はどうなるかも不透明。
永く使いたい高級家電の分野でこんな最低ブランドを選ぶやつの気が知れない。
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:55:45
>>353
ビッグドラム愛用の俺ですら、そういう作為的な書き込みは引きまくりだけどな。
アンチ日立の先生頑張ってますねとしか言えない。まあ読み手の判断だろうけど。
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 02:02:50
>>353
アクア先生!
無印ユーザの次はビッグドラムユーザですか?
早く日立スレでの質問に回答してください!
お待ちしています!
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 02:16:08
>>353
先生!
日立ビッグドラムのスレの最初に貼ってある
日立のお詫びページをみると
白い約束、ビートウォッシュだっけ?もしっかり燃えるみたいなんですが?
リコール中にも修理が追いつかず燃え続けてるの?
他社を攻撃する資格は無いかと思われるますが?
日立も冷蔵庫を頂点にエセエコ偽装イメージ抜群なので
更に他社を叩くことで
読者の日立イメージを損なうのが目的なんですね?
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 03:16:54
>>356
アンチ日立の先生!
確たる証拠もなく思い込みだけで、なんでもかんでも日立に
結びつけるのは論理的ではないと思います。
それでは先生自ら「自分は非論理的である」と言っている
ようなものだと思います。
このままだと先生の言っていることが信じられなくなっちゃいそうで
怖いです。
358目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 07:10:25
>>351>>353みたいな書き込みはあまりに酷い。
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 07:34:41
>>353
アクアの乾燥は日立と同じくエコの観点から言えば無策だな。
日立は嘘ついてまでそれを隠そうと必死で、三洋は何もやってない違いはあるが。
けど洗いのよさとスピードを両立させた三洋は偉いと思う。
360目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:01:29
その点では日立は実質脱水の回転数を頑張ってるだけ
それがほぼ全てなのに
それだけでは寂しいからと
ヒートリサイクルで廃熱利用などと
マユツバものをソキュウしてるらしいね
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:06:13
>>358
ひどいとお感じなのですね。それは理解します。

でもサンヨーは、25年くらい前にファンヒーターでも死亡事故を
発生させました。そのときの教訓を忘れて、危険な家電品をまた
市場に出す。これは何度指摘されても仕方がないですね。

それを知った上で、サンヨーを選ぶか否かは、もちろん自由です。

私は、選びません。
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:18:54
我らが戦士、野菜王子先生が2chでの主張そのままにカカクにスレを建てられました。
しかし早くも同じ反論くらってピンチです。
同志のみなさん支援よろしくお願いします。><

日経トレンディ4月号の記事について
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/#9781141
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:23:16
やっぱり東芝が一番
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:41:58
>>319
あはは。
サポートも気の毒だね。
設計から、妙な回答が回ってきて、仕方なくそれで答えてるんだろう。

ビッグドラムのプログラムって、昔からマジで大馬鹿だよ。
新人にやらせたんじゃない?
こういう制御ものは、神奈川でなく茨城でやったほうがいいのにね。
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:53:10
364
アンチドラムバカ野菜王子先生。
自演乙
366目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 09:09:26
>>362
ははは。オモロー
てーか、あれに反論書き込んでる連中が、
現時点でのH社のネット対策部隊ってことがよくわかった。
mozartoperaと家電大好きはモノづくり研究所の変名だな。
367目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 10:57:53
東芝はオススメ出来ない。

1年で壊れる。
東芝いわく、1年使えば壊れるらしい。

東芝本社がいうんだから、間違いないんだろ??

ね、東芝さん(笑)
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 11:27:58
日立の工作員の主張
省エネ大賞は代々省エネナンバーワンの製品が受賞

あれれ?
ビッグドラム、いつのまにやら省エネナンバーワンの看板を降ろしてるね!
カタログはすりなおし
店頭ポップは上からシールで消してるね

日立の省エネナンバーワンってのは消費者に
誤解を与えるおそれがあると
自ら認めたんだな!
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 15:20:55
>>368
あれ?
日立のエコ偽装顛末報告の報道発表、あれも嘘かよ!
社内調査の結果、消費者に誤解を与えるような内容は他はなかった
と報告していたけど?
事実は問題表記ありまくりで
こっそり黙って手直ししてたとは。
ダメだね。日立。
370目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 16:09:06
結局どれがいいんだよ。
371目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 16:21:35
この期に及んでも
他社を貶め
日立まんせーと
ビッグドラムがいいよ!
と書き込みするかを注視中
372目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 17:56:01
ビックドラム、洗いは強いしシワも少ない。
おまけに省エネ。
満足てるよ。
373目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 18:10:07
まんせー
日立まんせー
374目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 18:27:37
無印良品、洗いはしっかり、乾燥ふっくら。
おまけに、6年間故障なし。
満足てるよ。
375目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:12:27
>>367
ホシザキの調理機器を思い出したw
376目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:46:01
>>374
無印作ってるのは東芝だと思ったけど。
まあ無駄なスペックそぎ落とした
シンプルイズベストな洗濯機だろうけど。
377目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:31:07
無印だと節水No.1争いをしなくてもいいしなー。
378目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:34:51
無印見てきた。温水60℃あるのね。
あれなら酷い臭いも一発で落ちる。
379目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:53:13
何で家電量販店向けだとスペックが下がるんだろうね。
いいのが欲しいのに。
380目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 21:02:30
無印温水できるのか。安いし上が平らなのも便利そう。
381目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 21:26:41
変にカーブしてるのも使う側からしたら困る。
上にタオルとか置きたいし。もちろん運転中は倒れるんだろうけどね。
382目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 22:30:21
確に無印安いね。
天井がフラットだし。
383目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 22:33:15
無印、温水30度は冬場に効く。
洗剤の一番おいしいところを使える。

>>376
6年前は、機能満載の最新機種だったYO〜。

省エネ節水は劣るけど、故障少なく長く使えて
結局お得かも。
384目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 22:36:53
アンチ日立バカ先生大自爆
日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245921043/
本当にここのスレ立てたの「野菜の王子様」なんですね。
しかも2のアンチ書き込みしたとき名前直してないし。
3から直しているのに。
アンチスレ立てたのモロバレ。
しかもそのハンドルネームで価格に書き込むとは。。。

日経トレンディ4月号の記事について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141
うーん見事な自爆だ。
自爆王子もしくはバカ王子でも良いね。
385目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 23:41:33
見てきた。本当に馬鹿なんだな。
386目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:04:31
195 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:42:40
さらに後につづく>>7-10の”エコの番人”

これまたカカクに”エセエコがーどまん”と名乗り登場
あちらでもすぐさま野菜王子の自演認定されてます。

結局
野菜の王子様=野菜王子=エコの番人=エセエコがーどまん
と一人4役の自演

バカにも程があります。
387目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:05:14
196 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:46:09
おーなるほど。
本当に脳みそが足らないね。。。
異常者だから考えるのは無理か。。

197 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 23:37:25
【アンチ日立の馬鹿先生プロフィール】

元パナユーザ、現アクア4000ユーザ。
初期の斜めドラムを使って洗濯物の臭いに困り
その恨みからアンチパナユーザとなる。
ドラムスレを常に監視し、次の新しいスレ立が立つと
速やかにパナのヒートポンプネガティブ情報を貼り付けてきた。

最近、臭い対策にアクア4000購入を決意し
日立のネガティブキャンペーンを展開。
ドラムスレで日立批判を繰り返すと共に
購入したアクア4000のレポートを掲載。
しかし元来の頭の悪さから、アクア4000は濯ぎだけでなく
洗いまで満水で洗うと豪語する。
日立ユーザが洗いを満水で行うと滑りが発生し持ち上がらなくなったり
水がクッションになって洗いが弱くなると指摘され逆上。
このスレと立てると同時に、ネガティブ書き込みを連投する。
その後も>>122ー127のやりとりでアクア最強説を展開するも>>152を論破できず。
腹いせに価格でアンチ日立活動するも玉砕。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141

最近は情勢の悪さから、先生=無印良品ユーザや日立ユーザと変身を試みるが失敗する。
活動時間帯は12〜08時。典型的な夜行型人間。
388目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:18:13
>>387
そのプロフを書いた者がだ、それをここに貼り付けるなら補足が必要。
このスレでアクア4000のレポ書いたのは2名いる。
最初の報告者が後々も粘着してた馬鹿先生。
その後もアンチ日立活動を展開し価格まで凸。
後者は冷静沈着に実直なレポを掲載した健常者。

アクアユーザでもピンキリ。
他のアクアユーザの名誉のために補足する。
389目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:39:14
前のスレから流れ見てる奴は知ってるよ。
あえて油を注がなかっただけ。

39060:2009/07/02(木) 01:45:16
なんだかすごいことになってますね?
本スレでAQ4000をレポしたNo.60です。私は健常者なんでしょうか?(笑)
シャワーすすぎについて前回はよくわからないと書きましたが、やっと見ることが
できたのでレポします。
シャワーすすぎ、おそらく水道水給水のときの、すすぎ初回のみ動作します。
(風呂水利用では初回はためすすぎになります。)
しかも、水道でも毎回必ずシャワーになるわけでなく、なんというか洗濯物が比較的多めに
入っているときに発動する感じ。洗濯物が少量の時は初回もためすすぎで、しかも40
分以内に洗濯は終わったりします。もしかするとアンバランス時はためすすぎになるの
かもしれません。
シャワー発動した時ですが、最初からほぼ最大回転くらいの速度で脱水をし、1分ほど
するとシャワーが始まり、これが始まると、ドラムの中が見えないくらいスコール
状態になります。シャーという大雨の時のような水の音がします。まあ効いている
感じはありますね。それがおわると通常のためすすぎがはじまります。
風呂水をすすぎ1まで使うよう指定すると、すすぎ2は水道になりますが、これで
2回目にためすすぎをやっている状況と、1,2回とも水道設定にしたときの2回目の
ためすすぎとで、水の白濁具合は似たようなものなので、シャワーすすぎはそれなりに
効果ありと判断してよさそうです。とにかく額面通り標準で40分で洗濯終わりますのでね。
あと、エアウォッシュですが、ドラム回転の方が効果的です。棚だとエアが直接あたら
ない部分は臭いがのこったりしますね。ズボンなど回転させたほうがいいです。
391目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 01:51:03
エアウォッシュの件は237で既に書いてましたね。。。ボケてます。
392目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 07:48:22
このスレの住人の洗濯機への愛を感じる。
393目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 11:06:16
常に着るものを洗う機械だもんね
当たり前だけど
394目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 12:04:45
395目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 13:08:16
>>393
一生懸命洗っているところが見える洗濯機は、家電のなかでも別格だよ。
ドラム式は、脱水開始時にバランスを取るために、いじらしい動きをした
り、それはかわいいもんだよ。
396目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 13:20:42
かなり履きまくって洗濯してもしばらくすると臭いが復活してしまうジーンズ2本をAQ4000でエアウォッシュしてみました。
ドラム回転60分コースでかなり軽減されたのでびっくりしました。

ちょっと前に機械臭がすると書きましたが、1週間したらほぼなくなりました。

これでスチームアイロン機能があれば完璧なのに・・と思いますw
397目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 14:42:55
531 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2009/06/19(金) 03:35:02
AQ3000使ってるけど、1日着ただけの軽い汚れ程度ならオゾン濯ぎに設定してれば、おいそぎ又は洗剤ゼロコースでも問題ないと思う。
しっかり洗いたいなら標準以上のコースにしないと、それでなくても縦型より洗浄力弱いし…
泥汚れはホント落ちない

オゾン洗いとエアウォッシュに惹かれてAQUAを買ったが、縦型の電解水のにしときゃ良かったと後悔してる

サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/531


ぶっちゃけこんなこと言ってる人もいますがAQ4000だとオゾンの効かない泥汚れとかマジどうなんだろう?
398目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:26:09
泥みたいなひどい汚れは、洗濯機ぶっこむ前にざっと手洗いすればいいだろ
ったっくゆとりは
399目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 17:36:46
子供小さいので泥汚れ重視なんですが
アクアのオゾンで分解できないの?
400目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 17:47:45
>>398
イタイとこ突かれるとすぐキレル
まあ正直で分かりやすいとも言えるけどw
401目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 18:27:31
>>400
農家の家にそんなこと言ったら大変なことになるぞw
まったく都市部の人間ときたらこんな簡単なことすら理解できない。
402目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 18:40:18
ハァ?
403目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 18:58:04
泥汚れはビッグドラムが有利な理屈だが、実際どの程度違うのかは、
日立の場合、ニュートラルなレポがないからよくわからんね。
404目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 19:04:40
都心の学校はグランドも土じゃないそうですね。
うちの地域は幼稚園も小学校も中学校もグランド土だから
体育や部活で大なり小なり土は付いてきます。靴下にも。
特に乾燥時期は土埃が舞い上がるから膝下はホコリをかなり吸ってきます。
汚れ具合で、これ位なら洗濯機で十分、これは手洗いじゃないと無理と別けるので
泥汚れは切実な問題なんだけど、地域によってニーズが異なるのかも。



405目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 19:19:08
397
文面を読むと、お急ぎや洗剤ゼロコースの不満に見えるけど、標準や念入りでもおちないの?

個人的には子供がたくさんいたり洗濯物の量が多い家庭は、AQUAとか言う問題ではなくて縦型がいいと思うよ。
ドラムは水量少ないから泥汚れには最適とは言えないし、大量に早く洗える縦型+乾燥機がベスト。

それは、ドラムにはまだまだ改良の余地があるということにもなるけど。
406目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 19:26:48
価格に書きこんだ野菜王子は完膚なきままに叩き洗われた(ドラムスレだけに)けど、やるなら徹底的にやってもらいたかった。

結局日立の問題の真相はどうなのか?価格のメンバーに日立のネットヘルパーとやらは本当にいるのか?はっきりさせて欲しい。
それができて野菜王子はようやく人として自立できるのだから。がんばれ!


ただし、それをする場は価格でよろしく。ここでするんじゃないぞ。結果だけ教えてくれ。
407目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 19:42:56
ビッグドラムって丈夫だよw
故障知らず。一番最初のだから丈夫に作ってるのだとしたら
やれば出来るじゃん。他の家電も丈夫に作ってよ。
408目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 20:15:37
6年前の某アフター最悪メーカーのドラム式から、パナの縦型NA−FR8900
に買い換えたけど、やはり乾燥を頻繁に使わないのであれば、縦型がベスト。
しかもエコにこだわっていないやつ。乾燥も少量だったり、タオル、下着類であれば問題なし。
ドラム式は現式もまだ途上だと思う。
最近は節水などエコばかりに一生懸命で、洗濯機としての本来の機能が低下しているのでは?
409目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 20:27:11
ドラム、洗剤と漂白剤を2倍入れてるw
もち、すすぎは注水4回。花王の洗剤だと泡が立たないからできる技かな。
410目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:10:02
>>405
そこまで酷い泥汚れなら、洗濯機以前にウタマロで前処理必要だよ。
411目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:54
なんだか、基地害が居なくなって健全なスレになって感無量。。
412目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:35:38
ウタマロW
私も愛用してます。
息子がサッカー少年、周囲も定番アイテムになってる。

413目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 23:56:22
>>405
それは子育てして泥汚れと格闘した末の結論?
414目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 00:03:31
このスレは脳内洗濯ユーザしか居ないよ。
主婦がマジで突っ込んだら誰も答えられないって。
415目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 01:08:07
泥汚れに対する洗濯方法に凄いギャップを感じたのでレスします。
洗濯水が泥で汚染される程の酷い泥汚れを普通は洗濯機に直接入れ無いと思います。
そこまで酷ければ洗濯機+合成洗剤で綺麗になる訳がないし(落とせる方法御存じなら
是非とも教えてください、主婦殺到するの確実です)。ましてや縦型洗濯機ならなおさら。

泥は洗剤で溶けません。酷い泥汚れは強力な機械力と滑りが必要。
定番は純石鹸のウタマロの滑りに同意です。そこへ機械力として洗濯板が最強。
最小限の水にウタマロ石鹸ゴシゴシ擦りつけ高濃度にして泥を滑らせる準備。
水で薄めるのは逆効果、そして最強の機械力である洗濯板でヌルヌルゴシゴシ。
洗濯水が汚染される程の酷い泥なら、それを洗濯機で洗って取るのは困難だと思います。
育児板のダンスィ(ネジ飛んでる元気な小学校男子の意味)スレでも定番方法です。


そこまで酷くない泥汚れ・ホコリが、洗濯機の洗浄能力に関係すると思います。
洗濯機で落ちるのか?、手洗いするのかの分岐点。この差は大きいと思ってます。
分かれ目(しきい値)が洗濯機の機械力で決まるので。
自分で使っている洗濯機の能力に応じて、皆さん経験で別けていると思います。

泥汚れに限定すれば、縦型の水流より、まともにビタビタ叩いてるドラムの方が落ちます。
縦型の水流で泥を剥離するより、ドラムでビタビタ叩いた方が衝撃は強い。
でも泥汚れなら時間を延長して洗わないと駄目かもと思います。
そしてドラムでもゴロゴロタイプなら時間かけても効果は少ないと思います。

洗濯板なみの機械力には遠く及ばないので、
泥汚れの洗いは、20分以上は回した方が良いと思います。
(ゴロゴロ・ズリズリなら時間の無駄ですが)。

また叩かれそうなので、煽りはスルー宣言しておきます。
416目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 01:13:26
取扱説明書に書いてある洗剤量と洗剤の箱に書いてあるドラム式での洗剤量。
どっちを参考にしたほうが良いんでしょうか?
洗剤の箱に書いてある使用量は少なめなんで経済的にもすすぎ的にも良いんですが。。
417目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 03:11:47
東芝のドラム式洗濯機4000、5000、シリーズは中国製になりました
418目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 03:17:04
ここ読んで縦型洗濯機買ってきました
419目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 07:50:16
>>418
正解
420目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 11:03:45
>>375
ホシザキの食洗機の工作員も凄かったよな。
あれだけ、多数の者がいいと書き込んで回ってたのに、家庭用からは撤退w

駄目なものは宣伝や工作活動だけでは売れないw
421野菜王国:2009/07/03(金) 12:56:00
カカクコムの書き込みで見逃せない嘘を平気で書いてる御仁がいる。   

・・・あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
相変わらず嘘オタクらしい書き込みだが、これは消防法の何号に規定されてるのかな
 教えて貰おうか。
422野菜王国:2009/07/03(金) 12:57:10
 ・・・要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  要するに、メーカーや新聞・サイトで記載・説明があったとしてもそれが真実
  とは限らないと云うこと。

  これを平然と書いたヤケクソオタクは、平気で私を嘘つき呼ばわりしてる張本人。
423目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 12:58:31
>>415
普通はそうだよね。でも大きいドラム的な洗濯機の自称ユーザーさんは、
小さい子がつけてくる酷い泥汚れでも、
一度洗濯するだけで綺麗にとれると主張なさるんだ。
424目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 14:43:52
いまどきのドラム式は、自分で洗い方を選べる。
泥がいっぱいついてるなら、まずは、すすぎを数回やればいい。
それだけの話。何アフォなこといつまでやってんだ
425目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 16:01:50
ドラムでもゴロゴロタイプはだめで、ピタピタ叩くものじゃないと落ちないというのはわかるが、
ドラム式では一般的にゴロゴロするのは洗濯物が少ないときだけで
中くらい以上入ってたらどのメーカーでも基本は叩き洗いだよね。
426目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 17:41:50
今時それはアクアだけじゃ?
報告者二人も揉み洗いと書いてる。
昔はパナが酷かったけど今は改善したよ。
427目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 18:57:04
>>426
アクアは2人とも、洗濯物少ない時はもみ洗い、
そうでない時はピタピタ叩き洗いって書いてるね。
わかったかい、日立ヘル諸君。
428目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:02:42
もみ洗い自慢する馬鹿発見w
前にパナが散々叩かれた現象。
価格でブランコ現象を検索してみろw
429目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:18:38
ブランコは知ってるけどビッグドラムもゴロゴロ回転してるときは、もみ洗いに見えるなぁ。
衣類がもまれるように回転してるし。
430目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:19:31
馬鹿先生、マジ恥さらしだからもうやめなよ。
ドラムで揉み洗いは不具合だぞ。
431目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:26:01
>>416
思うに洗剤はたくさん入れるほど汚れは落ちるとの結論にワタシは達しましたw
あわ立ちの良い洗剤は洗濯機が壊れるからNG。
432目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:27:20
>>430
ナショナルのブランコは衣類が濡れてないままになるってのだったでしょ?
日立のは衣類が回転しながら入れ替わってるから。
433目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:48:35
馬鹿先生、やっと揉み洗いが恥ずかしいと理解できたw
434目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:07:20
>>430
洗濯機買ってから言えよボケ茄子
435目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:10:46
ドラム式って今なんぼくらい?
436目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:19:29
無印なら11万、温水洗浄も付いた最強の洗浄力
437目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:22:24
無印はデザインいいよね。
ここ5年、ドラム買って失敗し、縦型に変えてもまた不具合。
疲れちゃった。
438目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:33:52
ブランコまでは行かないけど、もみ洗いだな。
http://www.youtube.com/watch?v=d01s6DBHuKo
439目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 23:51:11
洗濯物が少ないな。これじゃ大きいドラムでも無理だなwww
440目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 23:53:35
>>438
これだからビッグドラムは洗えてないんですね!
441目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 00:04:34
ブランコ現象、滑り、もみ洗い、前のパナは酷かった。
けど今は改善したよ。
一気に高速回転させ確実に持ち上げ、持ち上がったら回転止めるので絶対に落下する。
これなら確実に持ち上がって落下するからね。
ダンシングなんて格好いい名前付けてるけど、以前の洗濯機が酷すぎて
クレーム多発し対策に手間取ったから、絶対に落下する方法にした。
普通の回転洗いにはセンサー付けて回転速度制御する機能も付いたし。

http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/06/navr_d2.wmv
442目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 00:10:57
>>441
なる程。よくなったんだね。すすぎの方はどうなんですか?
相変わらず水少ない?
443目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 00:35:56
>>442
すすぎの水は相変わらず少ない。これは全社共通だと思う。
パナの痛いところは、お湯取りでも増えないし注水でも節水重視なのだ。
だから脱水を良くするならすすぎの回数増やすしか無いので時間が延びる。
まあ俺はタイマーセットで朝に仕上がってるから時間は気にしないけど。

日立の動画も見つけた。叩いてると思う。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/01/index.html

東芝のもどっかで動画見たんだけど見失った。
東芝も優秀だったと思うよ。
444目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 00:58:10
三洋、パナ、日立、動画で比較すると動きが全然違う。
445目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 01:13:16
パナ改善したんだ。81は何度修理しても改善できなかった。
犠牲になった人柱の一人として複雑な心境だ。
446目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 01:17:17
洗濯機の進化はもの凄い。
当初は現在の貨幣価値にして50万近かったんだぞ!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=8D7DfL4MuBA
447目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 02:58:51
>>443
全社共通は間違いだね。三洋は多いもの。
448目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 10:43:02
パナ良くなったね。
あのズルズル、ゴロゴロが無くなった。
日立もいいね。
449目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 10:43:25
>>445
何度修理しても改善しないのは、どうしました?
買いかえ?返品?
450目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 12:42:13
>>397 今回は「泥汚れなどはオゾンでは落とせず、規定量の洗剤使用が前提」としている。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200915627/
451目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:23:40
日立ヘルは、ネガキャン対象を新製品のアクアに絞ったようだね。
自社と同じくすすげないパナは仲間というわけかw
オゾンは泥汚れのためじゃなく皮脂汚れを落とすためにあるのでな。
ま、ビッグドラムで布地が痛むほど叩き洗いしても
皮脂汚れには効かないのと同じことだよ
452目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:53:10
久しぶりだがキチガイはスルーで。
453目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:20:46
>>449
縦型に買い換えた。ドラムの限界なんだと思って諦めた。
でもやっぱり乾燥欲しいんだよね、共働きだし花粉症だし。
それで価格を見たら、あのドラムはメーカが返品に応じてるの知って
ショックだったよ。知らないって損だね。今更だけど。
毎回乾燥使いたいし、来年には子供が生まれるので
ビックドラムに決めようと思う。
454目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:33:23
叩き洗いでタオルゴワゴワ、やわらか仕上げはデフォでいいと思う。
455目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:44:28
オゾンすすぎはタンスにしまったって1年後に取り出したときに一番効果がわかると思う。
456目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:58:00
>>453
ビッグドラム買った場合は、やっぱりダメですので、今後こそ返品して縦型に戻して下さい。
457目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:21:58
2年ほど前、パナ(ナショナル名最後分)のNR-1100を購入。

ここ一週間ほど、脱水時に近所迷惑になるぐらい激しい音。
全自動使用時に、ドラムが最後落ちて壊れる前の音ににている・・・?
背面からはなんだか、モニターが焼ける臭いもしてきたので、やばいと思い
昨日、販売店のパナプラザに修理依頼。
すぐ自宅まで見てくれて、高さ調節など調節。
大音は改善されたが「キリキリ」と金属がすれあうような音が、し始めた。
パナプラザの人が試し洗濯をした時は、音も出ず静かになった。が、夜洗濯時には
またもとの大騒音になっていた。

夜に、メーカーから来週末に来るとの連絡があり連絡待ちにしていたが・・・
今朝、来れるとの連絡があり、いま修理の人を待ってます。

対応を早くしてくれたので今の所は好印象。
さて、修理内容はいかに・・・




458目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:32:44
>>457
ぶっ壊したらいいじゃん
そんなボロ洗濯機w
459目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:40:37
>>457
高さ調整って何の高さ?
460目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:53:56
ゴムの足のことじゃね?
461目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:03:56
>>457
結果報告待ってます。
462目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:06:09
ドラム欲しいんだけど、どこのメーカーのも大きくて入らない。あとほんのちょっと、なんだけど。
無印のもやっぱ大きいのかな?
あと、乾燥の仕上がり具合はどうですか?他のメーカー並みの実力はあるんでしょうか?
463目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:11:50
>>453
ありがとう。
うちと同じ流れを経てるw
やっぱり乾燥ほしいよね。
メーカーによって返品返金してくれるなら、きいてみた方がいいよね。
問い合わせてみる。
洗濯だけなら縦型最高なんだけど。
縦型の乾燥は不具合多くてだめぽ。
洗えるだけの洗濯機となんもかわらん。
値段は倍なのに。
464目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:12:14
>>462
水冷式はやめとけよ 水道代がはねあがる
465目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:15:26
無印、最新が出たかも知らないけど、
ちょい前のは、消費電力も結構なもんだったよ。
形は私も好き。
466目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:17:21
>>464
>>462です。

>水冷式はやめとけよ

どういう意味ですか?
467目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:19:51
>>466
東芝の4年前の水冷式使ってるが
乾燥時に水で冷やしながら乾かすんだよ
約100リットル近い水を使う
468目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:38:12
LGのドラム洗濯機購入したら、ネットではクレームばっかりだけど
悪く無かったよ。足の高さ調整とかで水平だしとかやってない人とか
あと、置き場は強度のある床に置かないと
469目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:46:10
水冷式って水冷除湿のこと?
470目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:47:58
そうだよ
471目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:53:19
>>457 です。
修理結果は、モーターが変形してるらしく交換とのこと。


全く無知だったけど、ドラム洗濯機って振動で少しずつ足の高さがずれる
らしいから、時々点検しておかないといけないってことらしいね。



472目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:56:00
2年でモーターあぼんか・・・
酷いな
473目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:00:09
防水パンが小さくて、洗濯機はみ出して片側下駄はかせてる人いますか?
474目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:03:05
そんな奴いてんのかよw
475目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:18:47
>>470
無印の取説です。17頁にある「モイスチャー乾燥」等が、その水道代跳ね上がる機能ですか?
恐れ入りますがご確認のうえ、アドバイス頂ければ幸いです。

http://www.muji.net/catalog/pdf/manual/090605_laundry8kg_mwd85a.pdf
476目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:20:03
↑すいません、訂正です。

× 17頁
○ 9頁
477目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:35:38
>>475
これ、東芝の4年前の奴とまったく同じだなw
OEMだったのね
てことは水冷乾燥だから乾燥のたびに100リットル近い
水を使うよ
478目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:39:34
水冷除湿=乾燥は省エネナンバーワン、省エネ大賞受賞の日立ビッグドラムも採用している方式。
だから悪いはずがないのでは?
479目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:42:16
>>475
PDFの32項、仕様を見てくださいな
標準使用水量 乾燥時 72リットル 
東芝とまったく同じだよ
あくまでも 標準 だからね
480目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:44:48
481目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:45:36
>>438>>441>>443の動画が参考になった。凄く違う。
無印の動画も見たいんですが、何処かにないでしょうか?
482目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:03:43
>>453
いやね、交換はしてくれるのよ。でもね何回も交換してもらってると
まるで自分が悪い事してるような気がしてくるのよ。
この苦しみメーカーに理解できる?えっどうよ。
483目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:05:25
>>471
ほらねー、頻繁に叩き洗いしてるとモーターや軸が変形するんじゃないかと思ってたよw
ゴロゴロもみ洗いを極めたほうがいいと思う。
484目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:06:59
>>477
日立のビッグドラムも同じ方式なので、エコ偽装でもしない限りダメってことだね。
485目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:08:42
>>484
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます。
486目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:13:17
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/spec/index.html

標準使用水量 洗濯80L 洗濯〜乾燥約58L

日立で58リットルか・・・
東芝とあんまりかわらんね
487目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:24:58
水冷除湿で水の使用量。

無印 72リットル
三洋 70リットル
日立 58リットル

パナと東芝はヒートポンプ。
488目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:45:34
ヒーポンがいちばんいいな
489目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:46:49
最近のLGの洗濯乾燥機は良いよ
終わると、パラパラーポー♪と音で知らせてくれるし、たった6万で
洗濯機と乾燥機がついてるんだもんな。
昔使ってた、日立の縦型はひどかった。ジーパンとか洗うとグルングルン
って感じに洗濯機ごと震えて防水バンの中を回ってるんだから
490目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:47:11
水冷除湿は毎日乾燥使う場合、かなりの水量を使うね
491目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:48:08
韓国製はいらないな。
492目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:51:18
LGってF1の公式スポンサーだよね
493目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:58:18
ヒーポンは冬乾かないって噂聞いたけど。
夏にしか使えないネタを使うって、さすが工作員w
494目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:59:04
>>479
レスありがとうございます。
無印は、やっぱ毎日乾燥まで使いたい自分にはちょっと電気・水道代かかりすぎますね。
パナあたりと比較すると2〜3倍のコスト高みたいで。
いくら本体価格が安くても、いまどき省エネにこれほど疎い機種を選ぶのも何だかな。

しかしスペースがせまくて無印くらいしか入らない・・。
しかも無印ひときわ背が低いですよね・・・。
しかしぶっちゃけ光熱費などの費用がかさんでも、月数千円のこと、
それで家事の負担が軽減できるなら安いものだから、無印買うべきなのかな・・・。
やっぱり一日も早くドラム式欲しいから。あー・・・。
495目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:08:28
>>494
乾燥使うならやっぱドラムはいいよ生活リズム変わるし。

パナのドラムとかと比べないでいま使ってる洗濯機とランニングコスト較べればいいのでは?
同じくらいなのでは。
496目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:22:40
>>495
>いま使ってる洗濯機とランニングコスト較べればいいのでは?

そのとおりです。
でも今使用の洗濯機は乾燥機能なしの全自動なので、少なくとも消費電力量の負担は少ないです。
水はじゃばじゃば使っていると思います。
497目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:24:17
>>494
奥さん
月に水道2000リットルも乾燥に使うんですよ
2000リットルですよ・・・
498目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:30:05
なぜ東芝が水冷やめてヒートポンプにしたか だ。
そもそも無印=東芝OEM 2003年の古い製品なんだよ
499目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:38:57
なんで乾燥するのに水が必要なんだ?
500目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:31
>>486-487
日立の使用水量58Lはお得意のカタログ値であって
フツーに水冷除湿で乾燥したらプラス30Lくらいは余分にみておかないとダメ
節水の実力値がないのは日立サポセン公認だ
501目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:49:56
私も購入検討中だけど、参考になる。
皆さんありがとう。
502目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:13
水冷は水道代気にしないセレブ向けw
503目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:55
もみ洗いってタンブリングだっけ?
ナショのHPにあったような。
504目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:03:46
>>499水が蒸発する時の気化熱を利用して乾燥させてるから
もちろん電気も食う
ヒートリサイクルが効かない理由が明白でしょ?
505目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:07:02
>>493
ヒートポンプなら冬にもしっかり乾くよ。季節は関係ない。
噂ってどこで聞いた噂?
506目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:13:24
水道代、二月で平均2200円
プロパンガス代月3500円ほど。高すぎ
地域にもよるけど、水道代月1100円って安いよな
507目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:21:26
こんなのケリ入れて黙らせろ


「1年でドラム式が太鼓式」
http://jp.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw

異音再発
http://www.youtube.com/watch?v=FNb71IWEZUc


508目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:24:17
日立のビックドラムは、カタログ数値の省エネ偽装疑惑があるみたいだけど、それでも他社の現行機種と比べると性能的には優れてる方なんですよね?
ジャパネットタカタで明日にでも早速申し込もうかと思ってるんですが。
509目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:29:40
洗えない偽装よりはいいかと・・・案外性能いいかも
510目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:49
>>507
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

元祖ダンシング・ドラムw
511目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:13
1)自社(日立)に不利な事実を書き込みされる

すかさず常駐工作員が反応し
>>507他社を貶め
>>508-509日立まんせー

2)あまりにも露骨で面白いので
常におちょくられる無限ループから抜けれない工作員乙
512目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:56:15
陰謀論にミスリードするしか手がないようですね。
513目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:03:08
動画での比較が一番確実だと思った。
検索したらけっこう見つかるね。

NA-V80(史上最悪の洗えない洗濯機)
http://www.youtube.com/watch?v=BclabrGFHFY&feature=related

NA-V1500(ジェットダンシング)
http://www.youtube.com/watch?v=av1z5f9FUBQ&feature=related


パナもだいぶ進化した。泡洗浄は意味不明だけど。
それと落ちてると言ってもチト狭い気はする。

514目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:10:52
でも無印もアクア4000も、消費電力と水量は同じくらいじゃん?
515目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:12:04
松下の初号機は洗えなかったと
日立の現行機はすすげないと(アトピー増殖?
byアクア先生(自演乙
516目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:50
>>511
お前マジ1回病院行ってこい。
俺は現在5人家族で12年も前のNA4.2sからビックドラムに買い換えようとしてる>>508だよ。
この妄想キチガイがw

あまりの妄想ぶりに嫌気がさしてスルーできなかったorz
517目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:26:49
>>516
そして最後は基地外扱いでしめくくるしかない、と

パターン解析の結果
君は一人ぼっちなんだね
518目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:27:18
落ち着け。ここ数日の騒ぎ見てれば誰でも判ってるから
生暖かくスルーが一番。ちなみに俺は>>453
519目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:28:44
上は>>516へのレスね。
520目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:33:05
ビッグドラムユーザーだけが
2ちゃんに書き込みすると
メモメモφ(..)
521目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:33:20
んで無印とアクア4000ならどっちがいいの?
522目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:37:17
>>521
無印はいまから6年前の東芝設計
523目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:38:57
早くモバの日記でも更新しろ
524目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:52:24
東芝の6年前のモデルって考えると、12万円弱って高いよな。
んで買った後も運転コストが高い。
525目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:56:04
>>521
何を重視するかだと思いますよ。
無印なら30℃と60℃の温水洗浄ありますから洗浄力は最強でしょうね。
人から出る皮脂や油汚れは40℃以上で溶け出して良く洗えます。
泥汚れにも温水は効果的です。温水洗浄を越える洗濯方法は無いと思います。
(当方ビッグドラムユーザですが、温水には絶対勝てないと思います)
でも温水は最強な洗浄方法ですが100Vで温水を作るので
洗濯時間は凄く長いし、電気の消費量も凄い。つまり常用は困難です。
オール電化でタイマーセットして寝ている間に洗濯するなら良いと思います。
温水洗浄しないなら普通の洗濯機だと思います。でも11万は安い。

アクアはオゾンの殺菌力と有機物の分解能力を常用できるメリットあります。
漂白剤を足したような効果が常時出ます。
少々ならすすぎで残った洗剤も分解できる。
洗濯時間もドラム式としては早いです。
でも揉み洗いだから泥やホコリ汚れ系には弱そうです。値段は16万前後かと。

尚、例によって意味不明な突っ込みはスルー宣言しておきます。
526目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:02:47
ある意味、6年も前の家電を現行で売る無印もすごいよな
それも6年前の東芝の実売価格となんら変わらない価格・・・
527目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:18:11
設計が新しかろうと古かろうと、自分に合ってればいいだろうに。
枯れた機種なら細かな不具合もFIXしてるだろうし。
このキチガイは何が言いたいんだ?
あ、ごめん、アクア最強を具体的に説明できないだけか。
悪いけど俺は三洋は買わないよ。
あんたの書き込みでアクア嫌いになった。
528目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:19:02
キチ外はおまえだろw
529目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:20:49
SSRI 処方してもらったほうがいいね
530目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:27:40
アクアユーザの馬鹿先生は、アンチ日立だと思っていたが
自説のアクア最強説に水を差す洗濯機は全て敵なんだね。
本当に病院行った方がいい。
531目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:28:46
>>530
おまえはジェイゾロフト飲め
わかった?
532目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:33:43
何なのか検索したら鬱の薬か!
もう通院してたんだね、ネットは症状悪化させると思うぞ。
お大事にね。
533目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:48:06
アクア16万じゃ買えないよwww

んで先生もアクアの消臭は効果高いと思うの?
534目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:50:36
先生、マジでネット止めなよ。スルーしてたけど普通じゃない。
2ちゃんで書き込んでも、2ちゃん参考に買う人は洗濯機市場の0.01%も居ないよ。
このスレ読んで洗濯機選ぶ人なんて人は、年間100人も居ないって。
三洋も良い洗濯機作ったんだから、変に頑張っても逆効果だし
それに使命感とか責任感じてたら身が持たないよ。

535目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:08:12
東芝のヒートポンプ4000,5000はいつから中国製になったんですか?
536目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:13:40
各社の良さと欠点を淡々と理詰めで書き込むビッグドラムユーザな洗剤オタ。
アクア最強説を信じ、アクア不利な書き込みを叩きまくるアクアユーザな馬鹿先生。

読んでる側からすれば、大人とキチガイで喧嘩になっていない。
三洋に同情する。
537目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:15:57
>>535
三洋は国産ですね。良かったですね。
538目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:19:10
てーか、日立ヘルが「先生」と十把一絡げにして呼んでるアクア信奉者って
どう見ても一人じゃねーだろ。
ホンっトにどーでもいいけどな。
539目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:23:32
>>536
理詰めがオトナで、理詰めが常に勝てると思っているうちはガキだな。
心配するな。
日立様が本気でつぶそうとしなくちゃいけなくなるような相手じゃねーから三洋はww

コマーシャルだって、今時ビッグドラムとジェットダンシング以外の他社は見たことねーぞ。
んでこの2社が最強に売れていると。しかしジェットやビグドラ買っちゃった人は、2年後くらいに
やっぱすすぎ水が少なすぎの呪いにかかってドラムが嫌いになるんだろうな。
540目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:30:45
http://www.toshiba.co.jp/csqa/laundry_movie/
東芝のドラム式動画もあった
4000をベースに説明しています
541目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:36:20
>>539
はいはい。先生凄いです。
すすぎの水が減りましたと歌い上げてるのが三洋の4000なんだが・・・
注水にしても水はほとんど増えないアクア。
だけど風呂水使った時はすすぎだけじゃなく洗いまでも増えてもみ洗いだっけ?w
そんな珍説書かれたら、三洋も可愛そうだけどな。
そして、もみ洗い極めるのが最強なんだよね。
ごめん、先生の珍説には付いていけないよ。
542目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:42:36
洗濯機でこんなに熱くなるお前らってメーカーの開発者とか?
洗濯機なんて、洗えて汚れ落ちれば良いだろ
543目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 01:45:27
>>540
乙!
やっと見れた。東芝、思ったより良いですね。
無印もこの調子なら期待できそう。


>>541
言葉通じないから無駄だと思うよ。
544目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 06:35:33
>>504
気化熱w
さすが低脳w
545目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 06:48:40
>>525
確かに油系の汚れならば温度の高方が効果ありますが
温度が高ければいいという物ではありません
温水を使う海外と違って日本の洗剤はだいたい一般的な水温に合わせて作られています。
とくに酵素入りの洗剤だと適温は37℃前後でそれ以上になると効果が小さくなります。
一部メーカーは低温でも効果のある酵素を配合しています。

ttp://sentaku-shiminuki.com/senzai/kiso-kouso-7.html
ttp://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ondo.html
546目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 06:55:29
NA-V80(史上最悪の洗えない洗濯機)
547NA-V80(史上最悪の洗えない洗濯機):2009/07/05(日) 06:59:37
548目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 07:09:24
日立工作員の書き込みパターン
自社から話題をそらすため1)三洋アクアで激しく自演
2)東芝が中国製であると指摘
3)松下の過去のモデルのネット話題を引っ張ってくる

もちろんこの間ビッグドラムのネガティブな話題は無し

そんなだから眠れないんだよ
549目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 10:02:27
そっか。実は先生ってのも実態は日立工作員だったって訳ね。ひでーなしかし。
550目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 10:10:15
アクアの前型(型番失念)が10万くらいで売ってて、新型の4000との違いは
オゾンの発生量が半分であること、という点くらいらしい。
どうかな?
551目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 10:52:03
>>545
はい。洗剤の力を活かすなら40℃もあれば十分だし、
それ以上に上げても洗剤による効果が頭打ちになるのは知っています。
しかし、その2つ目のリンクにある通り、皮脂や油汚れは温度と共に
落ちやすくなるのも事実です。
温度を上げれば皮脂や油が溶けやすくなりますので。
皮脂や油は水で溶けませんので、洗剤で溶かすか温度で溶かすかかと。
552目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 10:57:48
>>551
よくうんこ漏らすんだけど、パンツのうん筋も良く落ちますか?
553目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:08:05
日立と三洋は、乾燥時の冷却水も風呂水が使える。

>>551 アレルゲンを減らすのには、オゾンか、60度以上必要
    ナノチタンやナノイーは知らん
554目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:29:40
>>552
パンツを濃色にしたらどう?
555目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:47:56
>>550 あと、4000は洗濯時間が短いんだよね。シャワーすすぎがあるんで。
556目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:52:38
>>551 ところがどっこい、温度が上がると逆に落ちにくくなるタイプの皮脂汚れも
あるんだけど、そういうの知らなかったでしょ?
557目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 12:29:48
襟や袖口じゃなくて、脇の汗ジミが普通の洗濯では落ちない。乾燥後も臭いが残ってるし、そのうちまっ黄色に黄ばんでくる。
しばらくぶりに箪笥から出すと衣類が臭う。
いまは脇の部分だけ洗濯板とウタマロでプレ洗いし、洗濯機にもハイター入れて対策をとっているけど、
アクア4000のオゾンなら満足できるかな?
ドラムにしてもプレ洗いはするつもり。
558目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 12:33:18
>>551
リンク先よく見ないでレスするな、あんたは
再汚染の危険性、洗剤の能力低下、衣類のダメージ、色移り
ドラム式ではデメリットばかり
洗濯物を分けて洗えばいいが一度にまとめて洗う人が多いからデメリットしかない
汚れが一部の油しか付かない家庭はちがうがな
559目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 12:45:25
洗濯物などの重たいものを遠心する場合、縦型は重力方向に廻してないので
そう問題が出ないがドラムの場合、重力方向に回転させるため、高速化が難しい。
欧米のドラム洗濯機はものすごく重くしてなんとかこの問題を解決している。
560目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 12:46:41
>>557
AQUA3000を使用して1年ちょいになるが、最初洗ったときは襟の黄ばみがちょっと減った
だけで、まあこんなものかという感じだった。でもずっと洗い続けているとだんだん
黄ばみが減ってくる感じがある。
また、綿シャツなどで、1シーズンタンスにしまってると、しまう前は襟が綺麗だったのが
出したら黄色くなってて驚いたりするよね。今年シーズン始めに、たんすから出してみても、
襟が黄ばんでなく、実はちょっとおどろいた。これがオゾンの力かすすぎの力かは
わかんないけど、言われてるように、長期保存で差が出るってのは実際あるように思う。
561目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 12:59:28
>>560
同3000ですが、うちは全体が黒くなってきてる (ノД`)
これもオゾンのちから?
562557:2009/07/05(日) 13:12:07
>>560
レスありがとうございます。
それはいいですね!
3000から4000に進化してオゾンの量が倍になったんですよね?
いまから買いに行ってきます
563目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 13:19:24
>>561 うちじゃなってないのでわかんないけど、昔、柔軟剤を入れると黒ずんでくると
聞いたことある。うちはいつも合成洗剤の粉タイプでスーパーなどで特売のものが中心。
柔軟剤や漂白剤等々はほとんど使わない。
564目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 13:48:54
>>563 そうなんですか、臭いが気になるんで入れてたんですけど
帰って良くなかったみたいですね、取説に注意書きとかなかったんで安心してつかってたんですけど
565目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:00:43
4000が出る直前の値崩れで3000買ったよ
で2週間ほどした辺りからまずバスタオルにほのかな生乾き臭が
そこから日を追うごとにタオルに服にと臭くなっていく
色々設定を変えたり洗剤の量を変えたりしたが効果なし
バスタオルは黒ずんで白い部分はグレーに
電話したらメーカーのサービスが来たけど本体を見る訳でもなく
問診のみで返品という言葉を引き出された感じで返品することになった

ヘルメットでエアウォッシュも試したが
温まって臭いが倍増してしまった

次は何を買おうか思案中だが4000は無いだろうな
566目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:32:20
ドラムはつけおきできない…
自分の勝手なイメージですがw
567目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:02:19
>>564 原因特定のためにもまずは抜いてみたら?ただすでに黒ずんだものがすぐに
白くなるかはわからないけど。

568557:2009/07/05(日) 16:19:24
アクア4000買って来たよ!
来週末届く。
ヨドバシでポイント込みで16万円台だった。

>>566
アクアは出来るみたいよ
569目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:25:10
865 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2009/06/16(火) 23:14:26
洗濯機がモーターは廻ってるが洗濯槽が廻らなくなる故障が起こったので、今日日立に洗濯機の
修理を頼んだが来たサービスマンが全くやる気なしで来て早々ろくに中を見ずに「この年式なら買い
換えろ」とのたまった上、洗濯ボタンを2回押しただけでろくに触らずに中も空けて見ずに「パーツの
取り寄せに3日かかる」(電話の時は当日修理)、「修理代3万以上掛かる」(電話の時は1.5万)
(検査時間30秒で)修理なしで帰るなら出張料+技術料で4300円払えとふっかけて来るので払うわ
けないだろ追い返してやった。
日立も保障期間過ぎて修理する気がないなら最初から修理なんて受け付けるな。

帰る間際にサービスマンが「日立に修理依頼しても今後一切修理しない」と捨て台詞。
むかついたのでフリーダイヤルに20分ぐらい愚痴ってやった。
あんまりむかついたので録音したwaveをネットに流すか考え中。
570目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:28:14
一般的にドラムにありがちな症状
@洗えてない・すすげてない場合・・・皮脂汚れがたまりタオルなど厚手のものから黄ばんだり臭くなったりする。
A洗えてるがすすげてない場合・・・黄ばまないが、洗い上がり直後に水に浸すと水が白く濁る。
B漂白剤や柔軟剤の副作用・・・白いものが黒ずんでくる。
571目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:51:18
>>507
>>513
これ見てるとズボンをネットに入る、もしくは単品で洗うってことは普通の主婦はしないのかなぁ。
それにファスナーと閉めて洗うのって基本だと思ってたんだけど消費者にも多少は責任はあるかもと思った。
しかし、服は破れても洗濯機が壊れるのはちょっとねぇ。
572目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:13:15
先日、6年前に購入した松下のNA-FD8003Rが調子悪かったんで修理をお願いしたら。
「手遅れです」といわれ出張料のみ請求された。

で、このすれを参考に三洋AQUAを購入(オゾンなんちゃらが決め手)
本当は4000が欲しかったけど金が無かったから150にした。(見た目は結構しょぼい)

このスレの人に聞きたいんだけど、悪くないよね?
573目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:33:10
悪くない。心配ご無用。
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:47:14
AQUAのCMの男性カッコよかった。ダンナにするならああいうのがいいw
三洋ってあんまりCM流さないからあまり見れなかったけど。
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:57
572
悪くないけど、縦からドラムだとドラム特有の使い方に慣れることができなければ不満は出てくるかも。
その時は他社ドラムではなく縦に戻ることをお勧めする。

他社ドラムからならアクアはいい選択だと思うよ。
576目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 19:27:27
>三洋ってあんまりCM流さないから
ちょっと前まではよく流れてたけど、最近はめっきり見ないね
何か事情があるのかもしれない
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 19:43:56
三洋の名前が近い将来無くなるからじゃないの?
パナに吸収された時、当面は三洋ブランド残すと言ってたし。
パナは名前統一する戦略取ってる訳だから。
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 19:53:09
パナの後ろ盾があるので もう三洋の名前では売れなくていいということですね
なるほど
579目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 19:53:34
ドラムを買って水の少なさに大いに疑問を持ち、それがそのうち洗濯品質の不満に
つながっちゃった人、けど買い換えるにしてもドラムの便利さに慣れてしまいいまさら
縦型には戻れない、という場合、サンヨーしか選択肢はないと思う。
それでもだめなら大人しく縦型+乾燥機で。
580目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:02:25
やる気のない三洋の洗濯機は買わない方がよさそうですね
581目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:02:38
いみふ
582目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:06:27
>>579 洗濯品質って、洗濯機って洗えてなんぼじゃないの
除菌や消臭などの付加価値の部分での不具合なら我慢できるだろうけど
除菌性能は抜群だけど洗濯はいまいちなんて洗濯機と呼ばない方がいいんじゃない?
いっそ回転式消臭&除菌機と名乗ったほうが・・・
583572:2009/07/05(日) 20:10:41
よかった!
とりあえず、悪くなければいいや。

>>575
ドラム特有の使い方ってのはどっかに載ってる?
584目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:12:02
>サンヨーしか選択肢はないと思う。
サンヨーが一番水量少ないんじゃなかったっけ?
585目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:13:49
洗剤のべたつきを抑える技術を洗剤メーカーが思いつけば
すすぎの不満も減るとは思うんだけどね。
586目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:20:48
>>584逆だね。
水道水でも風呂水でも水量少ないのがパナと東芝
風呂水のすすぎだけ水量多いのが日立
水道水でも風呂水でも水量多いのがサンヨー
587目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:23:32
>>582
そうなんだけど、斜めドラム出た頃のドラム式というと、値段高いのに洗えなかったんだよ。
あのころのは洗濯機と呼べないわ、確かに。
588目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:38:46
その上、グッドデザイン賞もらってなかった?
あれ以来グッドデザイン賞って金で買えるもんだと分かったんだよなw
589目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:42:49
>>586
わざと間違ってるだろ?

○水道水でも風呂水でも水量少ないのがパナと東芝
×風呂水のすすぎだけ水量多いのが日立
×水道水でも風呂水でも水量多いのがサンヨー



○水道水でも風呂水でも水量少ないのがパナと東芝
○風呂水のすすぎだけ水量多いのがサンヨー(自動)
○水道水は手動、風呂水は自動で水量多くできるのが日立

だいたい洗いの時間だって濯ぎの回数だって、今まで全機種変更できた。
すすぎをMax指定して水を何度使ってもダメなのは基本ができていないから。
ブランコや転がりでまともに洗えないから濯いでも無駄なんだから。
590目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:02
水が増えれば解決するなら、すすぎ増やせば
どんなドラムでも問題解決、これまでの苦労が一気に解決か。
旧機種利用ユーザも、みんな幸せになれるんだね。
設定ちょっと変更すれば済むんだもん。
591目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:00:54
>>590 それでも良くならない機種はどうすればいい?
つうか、設定変更しなきゃまともに洗えないようなものを下すなよ
普通の洗濯物を自動でスタートして普通に洗えるのがあたり前じゃないか?
不具合あっても節水したいなら節水モードで洗うとかの機構にするのがあたりまえじゃないかな
592目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:04:48
どのメーカーも自動設定での脱水時間は長すぎると思う。
593目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:49:41
>>591 それでも良くならない機種はどうすればいい?

どうにもならないよ。だからメーカも返品に応じてるんだろうね。
濯ぎの回数増やしたり漂白剤入れて解決するなら誰も苦労しない。
http://review.kakaku.com/review/21105010103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/

こんなゴロゴロで洗いや濯ぎで綺麗になるわけない。
http://www.youtube.com/watch?v=BclabrGFHFY&feature=related


だからまともに洗う・濯ぐをできるように改良が重ねられてるんじゃないの?
東芝 TW-4000シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/csqa/laundry_movie/01.htm
パナ NA-VR2200L
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/06/navr_d2.wmv
パナ NA-V1500
http://www.youtube.com/watch?v=av1z5f9FUBQ&feature=related
日立 BD-V3100
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/01/index.html

で、アクアは相変わらずこれ?
三洋 AWD-AQ3000
http://www.youtube.com/watch?v=d01s6DBHuKo

除菌消臭分解、良い機能だと思うけど、まず洗って汚れ落として濯げないと。
風呂も入らずに除菌消臭スプレー吹きかけても気持ち悪いし。
俺も苦労してるんでね。アクア4000買おうかと一度は思ったけど
ここ数日内容見てて三洋に違和感出てきた。
後半3行は俺に言ってどうするの?、俺もメーカに苦情言ったけど。
594目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:52:43
>>591
洗濯なんかしたこともない家電オタはそんな心配などしなくてもいい。
ママがちゃんとやってくれてるからw
595目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:52:01
>>593 そんなつもりじゃなかったんだけどついつい・・・
うちも期待して買ったんだけどこのざまなもんで
メーカーも商品見ないで簡単に返品に応じてくれたから買い換えるのは決まっているんだけど
原因が掴めないままで次の選択に迷っている状態です
ほぼ縦型に決まりかけてるんだけど
ドラム式が駄目なのかサンヨーが駄目なのかを見極めたいんだよ
596目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:59:53
>>595
すまん、俺も熱くなってしまった。
差し支えなければ、今問題抱えてる洗濯機の機種と状況教えて。
俺は>>453>>453の状況。
597目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 23:08:20
>>595
アクア?、2000かな?
なら異臭発生装置だよ。オゾンで汚水は汚水。駄目だ。
売れてないからパナ程は問題になってないけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010470/
598目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 23:23:51
2000もオゾンだよね?
599目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 23:52:43
みんな面倒がらずに>>593のサイトをちゃんと見て自分で判断すべきだね。

http://www.youtube.com/watch?v=BclabrGFHFY&feature=related
V80: あの頃はナショナルの縦型も泡洗浄って言っていたので、たたかずドラムの中で
洗濯物をまわしてたんだね。ドラムの回転が速すぎて洗濯物が遠心力で貼り付いてる。
こりゃ確かにだめ

http://www.toshiba.co.jp/csqa/laundry_movie/01.htm
東芝 TW-4000シリーズ:アニメーションじゃないか。なんの参考にもならん。バカだろ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/06/navr_d2.wmv
パナ NA-VR2200L:ダンシングも実際は120度くらいで回転とめて斜めに放り出して
ることがわかる。ドラムが小さいので落下エネルギーは小さいかもね。

http://www.youtube.com/watch?v=av1z5f9FUBQ&feature=related
パナ NA-V1500:ダンシングでなく回転洗いでも、やはり120度くらいから放り出してる。
これが効率よいたたき洗いなんだろうね。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/01/index.html
日立 BD-V3100:やはり同じく120度くらいで放り出す。でもドラムが大きい分落下
エネルギーは大きいだろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=d01s6DBHuKo
三洋 AWD-AQ3000:なんだ他と同じく120度放り出しじゃん。ただ、洗濯物が多いから
回ってるように見えるけど、たたき洗いだろ、どう見ても。

あとは各自で判断だね。東芝だけ実際に回ってるところがわからないね。
600目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:01:33
>>589 いくら何でも嘘を書くなよ。大丈夫か?キチガイ。

○水道水は手動、風呂水は自動で水量多くできるのが日立

-->日立は水量の指定などできないよ。水多めに出来るのはパナだけ。それ以外は
 水量指定は不可能。

正しくは、

○水道水でも風呂水でも水量少ないのがパナと東芝
○風呂水のすすぎだけ自動で水量多くなるが、それ以外はでかいドラムの割に
  水量が異常に少ない日立ビッグドラム
○水道水でも風呂水でも常に水量多めなのがサンヨー。ただし水道水利用時は
  1回シャワーすすぎを入れることで全体水量は抑えている。
 
601目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:01:57
>>598
オゾンだよ。
前回最後のすすぎに使った水をオゾンしてアクアプールに貯め
次に改めてオゾンで綺麗にして使う理屈。
オゾンで水は綺麗になる筈だったけど、そこまで劇的な効果は無いんだろうね。
取りきれないからオゾンで除菌・分解してもプールに貯めると翌日には汚れと洗剤が発酵する。
改めて水をオゾンで綺麗にしても限界あるから洗濯物が異臭出すだけだ。
だから今はアクア「ダイレクト」になった。酷い汚れはオゾンだけで取れない。
今の4000も洗剤で洗った後、最後の仕上げにオゾン。
念入りコースも洗剤で洗った後の最後の仕上げにオゾン。
実際4000の取説にもカビガードコースがあるし
洗剤カス取るにも洗濯槽クリーナ使用が指定されてる。
オゾンもイイけど、信じすぎると駄目だと思うよ。
でも算用は、高速すすぎで、すすぎの水をさらに減らした。
チャレンジ精神旺盛。俺はもうオゾンに付き合えない。
602目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:06:35
ま、AQUAも2000までは酷かったからな。ナショナルでV80世代を経験した者が
2度とナショナルは御免というのと同じだな。けど、3000/4000/150あたりは問題
ないんじゃないの?

サンヨーって洗濯機だけは一流だろ。一応。
603目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:12:57
エネループを忘れないで
604目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:15:16
>>602 ちゃんと読め、みんな3000で苦戦してるらしい
605目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:16:47
アンチ日立バカ先生大自爆
日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245921043/
本当にここのスレ立てたの「野菜の王子様」なんですね。
しかも2のアンチ書き込みしたとき名前直してないし。
3から直しているのに。
アンチスレ立てたのモロバレ。
しかもそのハンドルネームで価格に書き込むとは。。。
日経トレンディ4月号の記事について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#9781141
うーん見事な自爆だ。
自爆王子もしくはバカ王子でも良いね。

195 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:42:40
さらに後につづく>>7-10の”エコの番人”
これまたカカクに”エセエコがーどまん”と名乗り登場
あちらでもすぐさま野菜王子の自演認定されてます。
結局
野菜の王子様=野菜王子=エコの番人=エセエコがーどまん
と一人4役の自演
バカにも程があります。
606目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:22:37
>>599
画像見れば誰でも判断できるよ。
そんなに必死にコメント付けても無意味だろうに。
見れば判るでしょう。ハッキリ言ってアクアは一番駄目だろ?
その必死さに悲壮感を感じて、アクア買う気が失せるんじゃないか?


>>600
どうして嘘書くの?
607目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:32:33
>>606 ま、日立ヘルが、煽りたければ勝手に煽っていればいいが。

ドラム式を実際に所有していれば、お前のような意見にはならんと思うぞ。

そんな欲しければビッグドラム買って、いっぱい洗濯物入れてみな。最大容量に
近づくにつれ、AQUA3000のyoutubeのような回りになるから。これは原理的なんで
仕方ないんだよ。どれだけドラムでかくしても回避できない。
608目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:42:07
>>599
ホントだ。改めて見てみると、洗濯物の量が明らかに違うもの同士比較してんじゃん。
しかも日立はメーカー公式だし、東芝はアニメーションか。だいたいいろんな洗濯物の
量に対し、メーカー公式通りの動作になるわけないじゃん。
これは全然参考にならないね。これで苦労がどうとかほざいてる>>593って実は脳内所有?

しかし、ナショナルのV80ってすげーな。さすがに2世代くらいあとのV1000はもっと
回転数遅かったよ。もうちょいたたき洗いっぽくなってた。
609目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:49:16
なんで三洋をよってたかっていじめてるのかな?
なんで日立ヘルパアな人は三洋のことがそんなに怖いの?
パナソニックの子会社でほっといてもつぶれるかもじゃん?

なんでそんなに怯えているの?
610目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:53:03
>>607-609
俺は日立ヘルなのかw
せっかく2番目にアクアレポート書いた人の書き込み読んで
アクア4000の購入を真剣に考えたんだけどな。
そのアクアマンセー見てると無理やり過ぎて説得力が無いよ。
ビッグドラムで心が決まった。悪いけど決めるのは俺の決断。
611目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:53:09
>>600 ビッグドラムユーザーですが、次機種ではぜひ水の量をマニュアル設定できる
機能を付けて欲しいです。いまのはついてなくて不便なので。
612目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:54:19
>>610 無理して買う振りすんなよ、バカが。www 脳内でやめとけ。ww
613目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 01:06:01
>>610
アクアマンセー?はぁ?
あんなビデオ見て判断できると思ってるお前さんの考えはおかしいって
言ってるだけだ。別に潰れそうなサンヨーの洗濯機を勧める気もないから、
ビッグドラム買えばいい。俺だってV3100のユーザーだよ。右開きだがな。
だからこそ言うけど、過度な期待は禁物ってこったwww
614目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 01:11:54
アクアの悲壮感が漂ってますね。
見ていて面白いので、是非とも続けてくださいね。
今後の活躍に期待しております。
615目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 01:16:00
このスレって、日立以外はダメ烙印になっちゃうんですね。
腐れスレですね。
616目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 07:25:40
>>561 節水タイプだと色移りがするから色物はわけた方がいいと思う。
617目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 08:09:39
>>607
嘘付け。
618目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 08:23:35
>>616 色移りじゃないんじゃないの?
そのくらいアフォでもわかるでしょ
619目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 08:49:30
>>617
なんでそうやってビッグドラムだけ完璧だ、という方向にムチャ振りしていきたいんだ?
必死にならなくても売れてるんじゃないのか?
620目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 11:16:45
実売価格でもビッグドラムの最高機種の方がアクアより万単位で安いよね。
アクアは価格競争力ないじゃん。
安くてしかも完璧な洗濯乾燥能力を持つ洗濯機なんでしょ?ビッグドラムって。
他社のネガキャンなんてする必要ないじゃん。
621目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 11:28:08
アクアは先月新発売だから価格が崩れてないだけだろwww
622目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 11:30:42
当たり前だが、不具合報告も少ないわけですよ
623目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:04:37
不具合報告以前に、使用者のレビュー自体まだ少ないだろ。
値段が崩れてないと言うが、発売1ヵ月でもう15万円台なわけで。ww
3000からのマイチェンだから安いんじゃね?形とか一緒でしょ。
624目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:26:39
>>621
そういう事情はあるにしても、
いま値段の高いものは、高いと言うだけで
モノのよしあしに関わらず売れないからねぇ。
三洋は苦戦してるでしょ。
ま、値崩れは速いと思うよ。
625目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 15:02:33
三洋なんて、いつまで洗濯機を作るかも分からんしな。
パナソニックの思うがまま。
626目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 15:57:30
そうそう。アクアなんてマニアだけが買えばよいような代物。
大目立様などと比較するに値するものじゃないよ。
627目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:26:31
>>626
わざと荒らすような書き込みすんなよ。
しかも大目立様って、バカですか?
628目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:45:47
自演してんだと思うよw
629目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 17:27:58
東芝かパナソニックのヒーポン、どっちかにしようかな。
無難な気がする。
アクアは使いこなせそうにないや。
日立のビッグドラムは置き場所が厳しそう。
うむー…
630目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 18:22:03
>>620 日立は去年の夏に材料費高騰で、卸値アップってあった
631目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 18:25:47
アクア4000購入しました。
ワキガ気味の私は、水洗い出来ない服の脇のニオイ対策にナノイーでもなくプラズマクラスターでもなく
オゾンが最強だと判断しました。また、オゾンの放出量が前モデルの倍になったということにも惹かれました。

しかし、使用感なんですが、
エア洗浄だと脇の部分の匂いは完全にとれませんでした。
数回着て、汗の菌が何重にもなって取れにくくなっているせいもあるかもしれないので、
いままでファブリーズを噴射してクローゼットにしまっていましたが、
これからは帰宅したらアクア4000に放り込んでその日の汗菌はその日のうちにケアしてみようと思います。

一方、水洗いの洗浄力は完璧です。
ひどく臭う日のシャツは、今までも洗濯機に入れる前に洗濯石鹸で軽くこすり洗いしていましたが、
アクア4000の水洗いは、時前に部分洗いしない且つ標準コース洗いでも充分臭いは取れていました。
632目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 18:29:15
>>616 ドラム式つかったことないでしょ

 念入りコース、すすぎ3回、柔軟材無しで黒ずむ
少しずつ黒くなったので気づくのに半年くらいかかった。
633目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:44:39
徐々に黒くなっていくって怖いわwww
柔軟剤なしがいいとか聞くけど、特にメーカーは取説でそんなこと触れてない。
どうすりゃいいんだ。
洗剤類の使用量を守ればいいのか?
しかしその使用量が難しいんだよな
634目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:12:57
カカクの日経トレンディ4月号の記事って
野菜王国の自演じゃないのか?
あいつすぐに客相に電話するみたいだし
hitachikadenhuanはどうみても野菜王国だと実感した
複数IDにはまってしまったみたいだね。
635目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:20:03
>>632
嘆いてもしょうがないので、前向きに対策考えた方が良いかと。
使ってる洗剤は?(銘柄・液体or粉末)
風呂水は使っていますか?
636目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:19:01
>>631
まずはオメ!
ドラムを回転させてエアウォッシュした方が静止よりかなり効果的です。
やっぱ洗濯はすごいでしょ!オレも感動したもん。
637目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:21:11
臭い
638目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:30:20
さっきのアクア4000購入者です。
いま風呂水使って「標準コース」で洗濯→乾燥のセットをしたら、「残時間 4時間」と表示されましたwww
衣類の量はそれほど多くないのですが。(洗剤量が0.9杯と表示されたので、6キロなのかな?)。

確かに取説みると「標準コース」でも洗濯→乾燥時間が2時間半〜4時間かかる、と書いてあるのですが、
風呂水にしたら、何でこんなに時間かかるんでしょうね?
誰かわかる方いたら教えてください
639目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:43
>>636
レスありがとうございます!
今日取説見ながらいろいろ試して、早速いろんな疑問が生じてお客様相談窓口に電話したんですが、
3回電話しても全部「混み合っているのでおかけ直しください」のアナウンス。
明日以降も解決できない疑問があれば電話するつもりですが、>>636さんにちょっと質問ですw

洗濯機の上に物を置いていますか?
どうやら運転中に転げ落ちることはなさそうですし、取説にも不可の説明も見当たらないですけど、
置いちゃって大丈夫ですかね?
あと、毛布はエアウォッシュできるんですか?
普通に洗える繊維の毛布なんですが。

それから、使用している洗剤も教えてください。お願いします。
640目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:53:04
>>638
乾燥までやる場合は6キロはほぼMAXです。
オレはあまり乾燥使わないけど、アクアの時間表示は確実に乾ききる長めの時間表示だと思う。
それと風呂水の場合、ポンプの汲み上げが水道より時間かかるのと、
基本的に水を多めに使った、ためすすぎになるため、この点でも時間長めになりますね。
641目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:56:27
>>639
うちはランドリーラックを買ったので、直接乗せてないけど、洗濯機の向こうに落ちないようなら大丈夫じゃない?
アクアは脱水が立ち上がり重視で初期振動は大きめなので、注意して下さいな。
642目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:02:13
>>639
毛布は洗ったことあるけどエアウォッシュはやったことないです。重量制限内ならやってみたら?
洗剤は今のところトップとブルーダイヤとニュービーズ試したけど、
なんていうか、どれでもあまり変わらなくちゃんと落ちるので、特売の安物で充分かと。
643目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:59
>>640
>>641
レスありがとうございました。
なるほど。
乾燥マックスの6キロって、意外と少量の衣類でも6キロ程度になるんですね、ちょっと驚き。
バスタオル1本、フェイスタオル2本、Tシャツ1枚、短パン1枚、下着、ふきん1枚程度なんですけどね。
644目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:11:42
>>643
いや、マックスは6キロだけど洗剤0.9杯ならMAXじゃないんじゃない?
あとは実際に乾燥までしてみて下さい。
ドラム式の乾燥時間はだいたい誤差大きいので。
短い時間表示でも生乾きで出てきたりするから。
645目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:37
>>642
レスありがとうございます。
縦型の今まで、洗剤はいつも「アタックバイオジェル」っていう液体ものを使っていまして、
商品にも「ドラム式にもおすすめ」って書いてあるのと、家電店の販売員の方に
「粉末より液体のほうが早く溶けるので少量の水で洗うドラムには良いんです」と言われたので、
そのままアタックバイオジェルを使うつもりなんですけど、
このスレでも以前「液体より粉末のほうがよい」と書かれてた記憶があり(パナソニックの話のときだったっけな?)、
実際どーなのよ、と思っています。
漂白剤や柔軟剤も黒ずむ可能性があるから使用しないほうがいい、ってカキコを何度かみた記憶があり、
最適で正しい使用量がイマイチ掴めないので悩ましい問題です。
646目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:13:46
>>644
そうですね、残時間の表示は結構アバウトみたいですね。
647目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:17:21
>>634
よっ、バカ王子。
今日も絶好調にバカでジェイゾロフトは効いてるかね?
648目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:25:17
>>645
今の粉末洗剤はだいたい30Lで20gって奴ね。
この手の洗剤をすりきり40gのスプーンで入れる時の何杯かが洗濯機の表示。
ところが洗剤によってすりきりのg数が40と限らないので要注意ですね。
けどアクアはちゃんと濯げるドラムなので多少多めでも問題ないと思うけど、
漂白剤や柔軟剤入りは止めた方がいいかもね。
649目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:35:43
ここで話題の日立ビッグドラムの不思議な制御の記事
掲載されてるのは日経トレンディの5月号ですね
650目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:36:53
私が>>638を書いてからまだ1時間しか経過していませんが、
いま洗濯機見に行ったら残時間が1時間半に激減していましたwwww
んでいまは乾燥中です。

洗濯のときに見ていたら、洗剤ちょっと多めに入れちゃったのか、泡立ちが多くて
何だか泡だて器で生クリームでも攪拌してるかのような図でした。
水量も衣類が浸るくらい多くていいですね。洗い方も叩きではなく転がすような感じ。
ほんと泡だて器でボールの中の卵白をメレンゲにしてるかのような感じでした。
衣類が水分をしっかり含んでも尚、水に浸っているので、よく洗えてるのがわかります。
651目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:43:13
4000も揉み洗いなのか・・・
652目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:49:34
>>645
液体洗剤の方が黒ずみが出やすい
653目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:12
>>650
ですね。洗濯物が少ないともみ洗いっぽくなります。
洗濯物多めだと勢いよく回転してたたき洗いっぽくなります。
水は常に多め。色々試して下さいな。
654目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 23:23:48
欧米のドラムはもの凄く重い ドラムは重くないと意味ないんでね
655目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:33:55
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html

その欧米の標準洗い時間は24分
656目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:26:55
久々に良い流れかも♪

>>645
>>650
私はビッグドラムユーザですが、話に入れてください。
アタックバイオジェルは泡立ち少ない方です。花王ですし。
同じ液体でもトップクリアリキッドの方がアワアワになります。
アタックバイオジェルはビッグドラムで洗剤を規定量入れると
アワアワで泡取り運転になったりします。
個人的には、液体で比較するとトップクリアリキッドの方が上。
なにより蛍光材入ってないのが嬉しいです。でも既定値入れると泡が・・・・。
(ドラム式の洗浄で泡は天敵です)

店員さんに液体推奨されたそうですが、それ逆じゃないかと個人的に思います。
洗浄力は粉末の方が一般に高いです。そしてドラム式は動きが激しいので
粉末洗剤も溶けやすいです。
ビッグドラムの場合だと循環ポンプで一気に水と混ぜ合わせて溶かし込み
高濃度洗浄機能したりします。最近の解けにくい粉末に対応してる機種も多いかと思いますよ。
(但しP&Gの溶けにくさは鬼門だと思いますが)

個人的には、トップの粉末が入手生も良く安くて汚れ落ちが良いです。
それと黒ずみ・黄ばみの原因に、柔軟剤による汚れ落ちは良く指摘されますが
漂白剤は無実かと。洗剤関係が原因になるのは、柔軟剤と洗剤に入っている蛍光材(ドラムは高濃度なので)。
(洗濯機に起因する原因だと洗浄力とすすぎ)

私は粉末トップ推奨です。アクアなら漂白剤不要な気もしますし。
ビッグドラムな私の場合、粉末トップ+夏場は酸素系漂白剤を軽く入れて満足な状況です。
(酸素系の粉末漂白剤は、100円ショップで200g100円のを5g入れてます。
特に必要性は無いんですが、オマジナイとして念のために入れてます)
657目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:31:51
すみません、訂正します。

誤:アタックバイオジェルはビッグドラムで洗剤を規定量入れると
正:トップクリアリキッドはビッグドラムで洗剤を規定量入れると
658目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:36:40
でも、半年もすると黒ずむだろw
うちは初期の頃のビッグドラム(V1)だよ。
659目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 06:29:37
>>650
アクア買った時にトップの粉末もらって使ってたけど
速攻で黒ずんだよ
液体もかなり濃縮されているから溶けにくいよね
660659:2009/07/07(火) 06:31:24
アンカーミス ×650 ○>>656
661目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 07:54:23
>>656
蛍光剤が黒ずみの元って何所に書いているか教えて下さい
662目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 08:14:00
洗濯機の話を
663目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 08:46:05
液体無添加洗剤使ってるけど、発泡剤や蛍光剤入ってないから濯ぎも早いし、汚れの再付着もないから黒ズミもない
柔軟剤も無しで柔らかく仕上がって良いよ
664目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 08:53:34
>>656
洗剤ヲタ氏に提案だが、
ここは洗濯機のスレだし、洗剤の話を起点に何かと荒れがちなので、
洗剤スレを立ち上げてそっちでやったらどうか?
665目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 10:40:10
洗剤の話はこちらへどうぞ。

【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 24ボトル目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241327743/l50#tag820
666目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 11:03:42
なんだスレあるじゃん。洗剤の話に洗濯機の話を絡めるから荒れるんだよな。
667目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 12:39:49
ドラム式使うには洗剤の使いこなしは重要。
下手な使い方ではドラム式の機能が半減しちまう。
いいじゃないか、意見ほしいから大賛成w


つか、今後洗濯機の洗浄力が進化していったら究極、洗剤も不必要になるんだろう?
実際アクア4000は軽い汚れなら洗剤いらない機能ついてるよ
668目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 12:44:24
ドラム式使うには洗剤の使いこなしは重要

アホかおまえw
いまどき洗剤の使いこなしもクソもねーよ
669目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 12:51:19
洗剤と洗濯機は両輪
ドラムならではの洗剤術もあるだろうから
俺は構わないとオモタ
670目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 13:04:32
>>668
アバウトにやってんじゃドラムの効果ないよ〜w
671目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 13:05:04
>ドラム式使うには洗剤の使いこなしは重要。

標準で普通に洗えない そんな洗濯機一般の量販店で売るなよ
ハイエンドモデルは専門店作ってそこで売ってくれ
672目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 13:05:42
洗剤のスレあるんだからそっちいこうよ。
どうせチュプが喧嘩するだけなんだから。
673目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 13:06:49
>>635 風呂水使用、洗剤ブルーダイヤかニュービーズ

黒ずみいがいの汚れ落ちは満足、漂白すればいいんだし
674目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 13:22:00
>>671
洗濯機の王様、日立製作所のビッグドラムでも、
標準ではすすげないので、すすぎ回数増量が必要だそうですよ。
売るなと言われても困りますよね。
675目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 14:35:18
今ドラム式かうなら、何処のメーカーが一番マシかな?
676目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:09:27
まだ未完成な部分の残る商品なので、議論百出。
何がましかという質問に答えるのは困難。
よく話題に上るのは日立ビッグドラム。最近では新発売の三洋アクア4000。
けど松下や東芝も根強い人気だし、最近じゃ無印のドラムという話も出たね。
ま、結論としてはカタログ見てせいぜい悩めば?というところ。
677目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:49:15
>>675
私はパナソニックが、いちばんマシに思えてきたよ。
東芝はいとこがいるんで、買ってあげたいんだけど、
我が家が東芝だらけになってしまう。
678目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 17:02:16
いまどきの洗剤は少量で良く落ちるからなあ
何がドラム式使うには洗剤の使いこなしは重要だよ
どんな洗濯機なんだよアホ
679目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 17:04:42
知人でドラム使い3人いるけど、みんな満足してるよ。
このスレでグダグダ言ってる奴らって、単に神経質なのか知ったかだろ?
どうせ何に対しても文句ばーっかり言ってんだろお前らw
680目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 17:06:51
うん筋(うんこの汚れ)が最高に落ちる洗剤は液体か粉どっち?
681目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 18:02:44
>>677
松下も、洗えない、ってのは随分改善したみたいね。
けど、すすげない、ってのはあい変わらず?
すすぎ回数を注水3回、水多めとかの設定で使うのであれば、OK?
682目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 18:22:57
>>678
使用量のこと言ってんじゃないわwww禿藁www
683目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 18:34:05
>>681
濯げないの?
私もまだまだ調べている最中。
水はもう、これ以上増やすわけにはいかない。
なんか堂々巡りになってきた…
684野菜王国:2009/07/07(火) 18:53:10
ビックドラムは日経のデータによらず
製品の品質には問題ないこと。
685目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 18:57:24
>>683
単純な理屈で、水が少なすぎるのよ。
だから洗い上がりを水に浸すと白いのがジュワーってね。
節水と洗濯の質を両立するなら、風呂水利用がお得。
もともと多めのすすぎ水が、風呂水だとさらに多くなる三洋や、
風呂水の時だけ湯水のようにすすぎ水を使う日立は、この点ではおすすめかもね。
686野菜王国:2009/07/07(火) 18:57:51
店員さんと長々話せたので収穫が随分ありました。
取り合えず掻い摘んで・・・

店員さんの話では、個人的にも日立が使い感・信頼が良いそうです・・・
永年省エネNO1が伊達ではない・・・

687野菜王国:2009/07/07(火) 19:00:27
ヒートポンプみたいに無理した作りをすると必ず数年後影響がでてきます・・・
どうやら私には日立が使い勝手・信頼度から良いようだ・・・

店員さんがこんなことを話してたのが、今も耳に残ってます・・・
日立は地味だけど良い仕事してます・・・

そう云えば以前修理やさんからこんな話を聞いたことがあります・・・
修理やさん指示No1・殆ど修理依頼がない・・・

どうやらこの話も伊達ではないようだ・・・


688目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:06:02
>>685
多少は白いのがジュワーって、出てくるものじゃないの?
689目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:18:00
>>688
ジュワーの量が多いのよ。初めて見ると結構引くよ。
690目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:30:42
ヒートポンプが無理した技術って言ってるけど、そういう奴に限って、
日立様がヒートポンプ出した瞬間に、ころっと態度変えて、
長年の研究成果が実って、今までのヒートポンプの欠点を全て解消した、などと、
イケシャアシャアと言うんだよな。
無理ムリって技術の進歩を否定してるけど、
もとはエアコンの超ロバスト技術じゃん。
691目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:32:03
ヒーポンいいよね
水冷はあかんわ
水道代かかりすぎ
692目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:36:23
>>689
そうなんだ。
ありがとう。
自分なりにまだ調べてみる。
693目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:55:14
三洋アクアってヒートポンプ?
694目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:10:54
アクアはヒータだよ。乾燥時間が長い機種でもある。
695目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:41:21
>>690
そんなのでもパナソニックがやったらざまだ
http://www.nakayama.bz/na-vr1000/images/dsc_1119.jpg
696目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:43:03
^この
697目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:48:53
パナのヒートポンプ詰まりは有名だけど
流石に最近の機種は対策済みじゃないの?

それ以前に東芝のヒートポンプは
詰まり問題を聞いたことが無い。

動画みて東芝も良いなと思った俺。
ビッグドラムは大きすぎて入らない。
698目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:05:42
>>694ヒーター式で電力は使うが、乾燥時間は普通以下。長くはないよ。
乾燥重視ならヒートポンプで決まり。
東芝かパナで濯ぎ回数増やして下さい。
699目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:09:54
あのドカンドカン音たてるのもパナソニックのよね。
パナソニック使っていると3〜4年が寿命みたい。
700目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:11:57
>>697
東芝のヒーポンってユーザー少な過ぎて発覚してないってことない?
701目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:15:17
アクアの乾燥時間が普通以下???
パナも東芝もヒートポンプで乾燥時間は短い。
日立も水冷2段除湿でスピードは追いついた。
アクアが早い?
702目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:18:41
>>700
それ思ったけど、パナが東芝の10倍売れてるわけじゃないしね。
703目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:19:11
>>701
アクアはヒーターでも水冷だから普通に速いって。
2段除湿なんて宣伝文句で関係ないって。
そもそもヒーポンってからからまで乾かせたら意外と時間かかるんだが。
704目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:21:19
乾燥ならヒーポンだって。日立も三洋もヒーポンの前では目糞鼻糞
705目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:21:56
>>703
「水冷」2段除湿だよ。
同じ水冷でも1段より2段の方が早いと思うが。
706目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:27:17
まあ乾燥多用する人は、アクアは無いよ。
乾燥の電気代高いし、水冷除湿で乾燥に使う水も一番多い(70L)。

日立は電気代と水道代でヒートポンプに並んだけど
除湿で水使うのは変わらない(58L)。
風アイロンは魅力だけど。

東芝にするか悩み中。
707目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:44:46
サンヨーなんか使ってたら笑われる。
708目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:45:26
>>706
こないだから勘違いしてる奴がいるから一応いっとくが
70とか58って、洗濯から乾燥まで全行程の水の使用量だから。
乾燥だけに70リットルとか使うバカ洗濯機はいない。
だから、ヒーターで問題なのは水より電気。
カタログ値ではヒーポンにならんでても、
実際は洗濯物が少ない時電力をバカ食いする日立は論外。
日経がテストし日立のサポートも追認してるので動かしようがない。
三洋と同じくヒーポンには勝てない。
709目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:48:56
>>705
メーカーの謳い文句にすぐだまされる平和な奴。w
710目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:49:25
馬鹿先生の新たな珍説が発表されました。
711目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:52:13
>>707じっさいにビッグドラムのスレではサンヨーはイジメの対象だそうで。
洗濯機でイジメられるんじゃザマあないなwww
712目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:55:15
>>708
うん。オレも気になってた。誤解しているバカがいるな、と。
713目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:55:16
馬鹿先生は、アクア最強でないと我慢できないんだよ。
水冷は気化熱利用だからヒートリサイクル効かないとか書く人だし。
714目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:55:44
>>664
荒れる原因はこいつ>>656にある、レスすれば一言二言目にビックドラムは〜と書くから
715目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:55:52
東芝のヒーポンが良さそうだね。
第一候補にしよう。
716目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:56:20
真正バカ>>710
717目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:57:27
>>715
買ったらぜひレポよろ。
718目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:59:24
マジで馬鹿先生はビッグドラムが嫌いなんだ。
そんなに怖いの?
719目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:00:17
>>714
ワンハンドレッドパーセントアグリーでつ。
720目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:00:53
>>708
> ちなみにこれまで使っていた2006年の「NA-VR1100」と
> 消費電力量を比べると、ほぼスペック通りの差が出た。
> NA-VR1100は 1,450Wh、BD-V3100は980Wh。
> BD-V3100の実測値平均がおおよそ750〜800Wh程度。
> NA-VR1100の実測値は 1,190Whだったので、ほぼ3割減といった感じだ。

長期レビュー 日立「ビッグドラム BD-V3100」 その2
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html?ref=rss

今度はインプレスに電凸してこい。 会話もちゃんと録音するんだぞ。
721目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:55
>>718
馬鹿先生降臨しとるように思えへんが。
722目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:03:31
>>675
同年代複数機種を同時使用したこと(普通は無い)が無いのにも関わらず
自分の所有機種以外を執拗に叩く人がいるからここは参考にならない。
723目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:03:57
>>714
間違いないな
>>656がいつも適当なことを書いて指摘されると黙るし邪魔でしかない
724目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:05:05
真正バカ>>710
725目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:08:44
>>723
彼は脳内でつくりあげた妄想的俺様理論を他人に語りたいだけなんだけどね。
726目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:13:37
>>717
購入は1.5ヶ月くらい先だけど、買ったらレポします。
他のに迷ったらごめんなさい。
727目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:39
何で洗剤オタが叩かれるのか理解できたW
洗剤オタがビックドラムユーザだからか。
728目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:19:44
ビッグドラムに都合の悪い事を書かれると
洗剤の話題で自演がはじまるからじゃね?
無駄にスレ消費したいんだよ。
729目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:22:02
>>706
三洋AQUAが乾燥に使う水量は約2g
730目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:23:27
>>728なる程そういうことか。
731目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:26:51
真正バカ>>710
732目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:28:18
>>726
おまいさん乾燥重視派?
733目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:34:24
真正バカはこっち>>706
734目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:37:15
>>732
洗濯物が多いので、乾燥時間が短く、
しっかり乾くのが第一希望です。
今は縦型なんだけど、雨の日はおいつかなくて。
水も高い地区だから、今より上がるのは避けたい。
こんな感じです。
735目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:39:42
>>734
風呂水はとれますか?
あと、洗濯だけでなく乾燥まで行くのは全体の何パーセントくらい?
736目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:43:01
>>661
>>656の脳内情報だから元データーなんてありません
パナのカタログには黒ずみしにくい洗剤として書いている洗剤にちゃんと蛍光剤入ってるし
いつものごとく口からでまかせ
737目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:44:10
>>735
風呂水は使えます。
乾燥は夏場でも2日に1回は、6キロ分は確実にまわします。
冬は毎日1回はまわすと思います。
738目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:15:36
>>729
>>706
> 三洋AQUAが乾燥に使う水量は約2g

mjd?
739目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:21:52
宣伝じゃないけど、LGのドラム買ってよかった
見た目がよく、所有欲を満たしてくれ、1時間で衣類が乾き、乾燥もなかなか
ヘリコプターみたいな騒音が無く、もう少し節水に力を入れてれば最高だった
1Rマンションなのでこれしかなかった。縦型は見た目がださすぎて、生活臭
が感じられるのでNGだった
740目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:27:03
>>734
ヒートポンプしかない。
乾燥時間は短いし、とにかくしっかり乾く、縮みと傷みが本当に少ない。
水栓閉めて乾燥できることから、水は全く使わない。
自分の機種もホコリ詰まりが心配だけどね。
生活が楽になった。
741目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:40:33
>>737
そんだけ乾燥させるなら、やっぱヒートポンプしか無いと思うよ。電気代の点で。
情報が少ないけど、東芝に掛けてみるかね?
あと、一応、パナも、5500はフィルターまわりの密閉を改善して冷却器の目詰まりを
かなり改善したという話を聞いたことがある。
正直ね、>>695みたいのが、高確率でどこのうちでも発生することなのなら、そういう
のを放置する会社じゃないんだよ、松下は。絶対に改善してくる。もし改善してないなら、
>>695は個体で低確率の不具合ってこった。
だから、話を信じてパナに掛けてみるのも手だと思う。ただし、パナも東芝もすすぎの水
が少なすぎるとのことなので、注水3回に設定するのがマストね。
乾燥温度だけど、東芝が65度で松下は60度だったと思うので、東芝の方が若干
時間が短い可能性はある。あくまで期待レベルだけどね。
742目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:52:42
>>740
私も、うちにはヒーポンが最適のように思います。
楽になりましたか。
私も早く楽になりたい。
どこの社も良さがあるから、選ぶの悩みます。
スペースの面でもうちは制限があるし、
節水できるできれば尚よいから、
やっぱりヒーポンなのかなって思います。
使ってみての感想を教えて、くれてありがとう。
参考になります。
743目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:44
>>741
わかりやすく教えてくださって、ありがとう。
パナソニックも捨てがたいですね。
毛が抜けるほど、どちらにしようか悩みたいと思います。
お財布とも相談してきめたいと思います。
744目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:05:25
アクアユーザの馬鹿先生、また爆発しちゃったんだね。
アクアは洗濯に使う水量は68L、洗濯〜乾燥の除湿に使う水が70Lだよ。
洗濯〜乾燥ってのが、乾燥なんだよ。現実を直視した方が良い。

パナ1500 洗い58L、乾燥40L
日立3100 洗い80L、乾燥58L
三洋4000 洗い68L、乾燥70L

>>708
>乾燥だけに70リットルとか使うバカ洗濯機はいない。

アクアは馬鹿洗濯機なのか、大変だね。
2Lで除湿できるわけないだろうに。
745目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:10:10
あと、万一松下を買って、目詰まり等の理由で1〜2年で乾燥が効かなくなった場合、
メーカーにクレームを言って引き取らせる手はあると思う。
フィルターをちゃんと清掃しててもそうなり、その場合分解清掃しかないというなら、
立派な設計不良だし、定期的に万単位のメンテ料が必要なんてことをカタログに
書いてないところはつっこめると思う。だから交換に応じると思う。松下はそういう会社。

けどね、実際は何もおこらないと思うのよ。最初から問題ないか、問題あっても修正
されてると思うから。
746目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:15:35
量販店の店員ですが洗濯〜乾燥水量はそのまま洗濯から乾燥までの水量です
洗濯の水量が多いのは洗濯の最大値(10kg又は9kg)の時の水量を示しているから
洗濯〜乾燥は最大値の(6kg)の水量計算なので少なく見えるわけです
全部のメーカーに聞かれても同じ答えが返ってきますよ
747目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:16:45
>>744 おまえさー、正直新たな「バカ生徒」と呼んでやるよ。元祖と区別するために
カタカナの「バカ生徒」な。

いいか、各社共通だが、洗濯の定格容量は9Kgで、洗濯〜乾燥の定格は6Kgなんだよ。
だから、三洋で洗い68Lは9Kg分だし、乾燥70Lは6Kg分なんだよ。
70-68=2ってしても除湿の水にはなんないから>>729は間違いだが、それにも増して
乾燥に70Lも使うと思ってるお前は究極の「バカ生徒」ってわけだ。

このくらいカタログちゃんと読めばわかるんだがな。
顔真っ赤だぞ。氏にたくなったか?wwww
748目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:17:35
新生「バカ生徒」>>744
749目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:19:21
うわあああああ、恥ずかしー >>744


こういう初歩的なバカ、このスレにまだ生きてたんですね。

もしや、「馬鹿先生」って連投してたの、こいつじゃねーの?www
750目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:21:11
>>744だが、思いっきり恥ずかしい。
三洋買ってくる。
751目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:24:11
752目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:24:46
水冷除湿って縦洗にもついてたから見たことあるけど、細かい凸凹パターンのついた
板の上に、パターンに沿ってゆっくりちょろちょろ水を流すんだよね。それでその板が
乾燥エアの流路の中にあるんで、熱く湿った空気が冷やされて結露し除湿されるしくみ
なんですよね。だからあんなとこに、70Lも水流しても全く意味ないんですよ。

・・・
なんかミイラ取りがミイラですか>>744

馬鹿は尽きないですね。ひさびさに笑わせていただきましたよ。
753目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:27:35
俺もよく分からないから教えて。
パナのカタログ見ると1500は標準使用水量が
「定格洗濯乾燥時98リットル(乾燥40リットル)」と書かれているけど
これは洗濯に58リットルで乾燥が40リットル?
カタログの読み方がよく分からない。
754目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:33:04
正確には

定格洗濯時82L
定格洗濯乾燥時98L(乾燥40L)

と書いてあるね。
定格洗濯時82Lは9k洗う
定格洗濯乾燥時98L(乾燥40L)は6kの洗濯乾燥なんだろうけど
俺も読み解けないので解説プリーズ。
755目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:34:30
>>752
>>504な馬鹿も世の中いるしな
756目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:36:18
>>753
その考えであってますよ
757目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:40:53
混乱してきた。>>744は正解なの?、馬鹿なの?
758目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:42:30
少なくともアクアが2リットルって無いだろう。
759目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:48:07
>>747が正解。
>>729は馬鹿
>>744は大馬鹿
760目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:51:03
実は、
>>504>>744だったりして。
761目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 00:51:49
>>504=>>744=バカ生徒ってことで本日終了。
762目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:01:40
東芝のカタログ見ると、ヒータ式の200だと

定格洗濯時75L・・・・つまり9kg?
定格洗濯乾燥110L・・つまり6kg?

9kの洗濯が75Lで、6kgの洗乾110Lなら
最低でも乾燥で35L以上使うわけだよね?
>>744が正解じゃないの?
763目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:27:17
ヒータ式の水冷なら乾燥に50L前後の水使うの普通だよ。
東芝のカタログ見てるならヒートポンプ式と比較してみな。

ヒートポンプ式、洗濯(9kg)が75L、洗濯乾燥(6kg)が60L。
ヒータ式式、洗濯(9kg)が75L、洗濯乾燥(6kg)が110L。

ヒートポンプは除湿で水使わない。
だからヒートポンプの洗濯乾燥6kgが60Lで、ヒータの洗濯乾燥6kgが110Lなら
6kgの乾燥にヒーターは水を50L使うってこと。

三洋が2Lで除湿するとか無いよ。
>>744は微妙だけど、三洋が乾燥で一番水使うのは事実だし
ヒートポンプは乾燥で水を使わない。

乾燥多用するならアクア鬼門なのは変わらん。
乾燥で一番水は使うし、乾燥の電気代ダントツだし、
乾燥時間は単純ヒータ式だから時間かかって痛みも出る。
764目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:32:21
燃料が投下されました。
アクア先生、頑張ってください↓↓↓↓
765目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:37:51
カタログから読める値。

        洗濯      洗濯〜乾燥  乾燥方式    洗濯〜乾燥内訳
パナ1500  82L(9Kg)   98L(6Kg) ヒーター水冷  うち乾燥40L/洗濯58L
パナ5500 82L(9Kg) 58L(6Kg) ヒーポン     うち乾燥0L/洗濯58L
日立3100 80L(10Kg) 58L(6Kg)    ヒーター水冷
日立2100 74L(9Kg) 58L(6Kg) ヒーター水冷
日立1100 83L(9Kg) 110L(6Kg) ヒーター水冷
三洋4000 68L(9Kg) 70L(6Kg)    ヒーター水冷
東芝5000 75L(9Kg) 60L(6Kg) ヒーポン

こうして並べるとヒーター式なのに58Lしか水を使わない日立3100/2100がいかにも嘘くさい。
これが正しい申告であるなら、逆に洗濯に使う水量が恐ろしく少ないということになるが。
てことは再汚染の巣窟か?いずれにせよ、またしても偽装の臭いプンプンだな。
766目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:41:38
>>762
>>744はサンヨーは水冷に70L水を使う、日立は水冷に58L水を使う、と思って
いたんだ。だから即死した。全然正解じゃないんだよ。

パナ1500が水冷で40Lってのだけはカタログ丸写しで正解だったけどね。
767目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:47:42
悔しいのー、悔しいのーw
768目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:52:16
>>763 考えをまとめることができないお馬鹿さんですなぁ。

乾燥多用だったらヒーポンだってみんな言ってるし、乾燥でアクアがいいなんて
言っている人は少なくとも本日は一人もいないんだよ。

>>729というバカがいて、勘違いで乾燥2Lなんて書いてるけど、これは>>729
単独でお馬鹿ってだけの話だろう。

なのに乾燥もアクアがいいなんてことを言った者がいたかのように書いて煽る君はなんなのかね?

サンヨーについて書いた記事はみんな1人が書いていると君の頭は思っているのか?

全部「馬鹿先生」とやらの仕業なのか?

ついていけないな、ホントに。

教えてやろう。今日はバカ生徒という大馬鹿が発見された記念日だ。>>744のことだがな。
もう一度言おう。乾燥ならアクアなどと書いた者、示唆した者がいたというなら、証拠を
見せてみろ。
何番の記事かね?  
769目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:55:49
じゃここでバカ生徒くんに質問だ。

>>765をみなさい。日立の2100と1100比べて、どちらも同じ「2段水冷除湿」なのに、
使う水の量が52Lも違うのはなぜか?わかりやすく説明しなさい。
770目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 02:01:15
バカ生徒くんにもう1問、質問だ。

>>765をみなさい。日立の3100とパナ5500比べましょう。パナは冷却に水を
使わない「ヒーポン」、日立は水を使う「2段水冷除湿」なのに、
使う水の量が58Lと同じになっているのはなぜか?日立はどうやって湿気を
取り除いているのか、その方法を含め、わかりやすく説明しなさい。
771目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 02:14:05
>>765を見ると、偽装臭い日立31/21は除いて、ヒーター&水冷勢の中では、アクアは
70Lと水量は少ない方ですね。他社ヒーポンより12L多いだけだから。
ベーシックな他社水冷が110L近く水を使うのに比べると、圧倒的に少ないと言えます。
これには2つ理由が考えられます。1つはそこそこ高効率な水冷システムを使って
いる点。同じ水冷でも除湿効率はいいのとわるいのがありますから。
もう1つは、水冷じゃなく洗濯時のシャワーすすぎの効果ですね。
9Kg洗濯で、他社より6〜14L程度水量少ないのはシャワーすすぎの効果でしょう。

だからといって、乾燥多用ならヒーポンが明らかにいいと思うよ。水以上に電力で
差が大きいからね。
772目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 07:19:16
結局カタログだけで語っている奴ばっかなんだな。
アクアの水量か少ないのは、最後のすすぎ水をタンクに貯めて、乾燥の時に使うからだよ。
だから、洗濯と乾燥を別々にすると、他社同様の水量が必要になる。

少なくともうちにある3000はそうだ。4000とか150とかはシラネ。

773目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 07:21:28
774目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 07:39:07
>>769
除湿風路の作りが違うから
775目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 08:47:07
>>772
3000も4000もタンクついてないんだよ。
まあ持ってないから知らないのも無理ないが。
776目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 09:48:20
出た! 三洋工作員の大チョンボ!
777目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 09:57:36
775
ついてるよ。謝るならいまのうちだぞー
778目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 10:05:16
工作員ではないが、少なくとも4000にはついてない。3000にはついていたのか?
779目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:19:51
3000には今までのように洗濯やすすぎに使うのではなく、乾燥の冷却にのみ、すすぎ水を使うタンクがついている。
細かいことは書いてないのでわからないが、洗濯→乾燥のときにのみ使えるらしいので、洗濯終了後にタンクに水をためたままにはできないのだろう。
なので、洗濯と乾燥を別々にしたときには乾燥には水道水を使うので、使用水量は他社ヒーター式並になる。

ちなみに、このタンクに水を貯めないように設定もできる。
この場合も乾燥には水道水を使用する。

風呂水を使う場合はこの限りではない。

で、普通に使っているが、ここに関して特に問題は生じていない。
780目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:25:34
>>779
なる程。
>>775の3000に関するくだりは間違いだった。3000にはタンクありだ。申し訳ない。
4000に関してはタンクはないし、タンクに関する設定もない。
781目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:39:57
素直に謝るあなたはとってもステキ!

しかし、3000と4000って結構違いあるんだね。これはコストダウンなのか?トラブルが多い箇所だったのか?

次の買い換えも三洋にしたいので、それまで洗濯機を作ってて欲しいな(これが一番心配)
782目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:49:16
>>781
水だけタンクにためても、乾燥に必要な電力はデカいままなので、積極的にアピールできないから止めたのでは。
代わりにシャワーすすぎで水量と洗濯時間を同時に減らしてるから、進化はしてるんじゃない?
783目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 14:44:39
乾燥運転のみにはタンクの水が使えないのなら、あまり
使い勝手が良いとは言えないね。
784目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 15:40:22
782
節水機能が進化して節水をアピールするのにわざわざタンクつける必要なくなったってことかもね。
個人的にはあったら更に節水アピールできると思うんだけどな。150との部品共通化とかもあるのかな?

783
確かに。
でもずっと貯められて使い勝手を良くすると例の悪臭騒ぎになるので、通常使用の節水に使えるだけでもありがたいと使ってます。

アクアに松下のヒートポンプがつけばいいのにね。

松下にオゾンがつくのはちょっと…

ビッグドラムにヒートポンプとオゾンつけば最強なのか?
785目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 15:45:14
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
786目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 16:11:37
シャープのプラズマクラスターはドラムに応用しないのか。
てきたら面白いな。
787目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 16:31:34
えっ?もうついてない?
788目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 16:57:40
アンカー付けないバカはなんなの?
789目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 17:10:21
バカ先生ですね
790目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 18:50:10
東芝のヒートポンプドラム式4000が一番だな
791目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:03:03
馬鹿先生はアンカーつけるだろ。
バカ生徒かw?
792目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:03:46
東芝なら5000しかないだろ。
793目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:16:30
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
794目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:42:20
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/20090708_001.html

花王の新商品すすぎ1回で済んでよさそう。
この洗剤使ってすすぎ回数減らしたら、
水冷除湿で多少水使っても気にならないか?
795目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:51:48
>>794
すすぎ2までアクアループで風呂水をつかうのだ。電気代はどうにもならんが。
796目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:12:33
>>784
ビッグドラムにヒーポンは無理。今の横幅を維持しつつ奥行きが増える。
限りなく設置不可能な洗濯機になる。
797目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:46:44
ビッグドラムって洗濯〜乾燥をしてカタログの消費電力値を叩き出す時
はヒーターを20〜30分しか使わないらしい。
ただし洗濯物6kgの時。
それ以外の時は1時間以上はヒーター使わないとダメなので、結果的に
カタログ値の倍くらい電気代がかかるんだってさ。
数字でみると廃熱でホントに乾燥してるのか信じがたいよね。
798目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:59:01
>>797
他社もバカじゃないから、分解してリバースエンジニアリングする罠。
それで胡散臭いとわかったメーカーから日立は小言をもらって、カタログ書き換える位だからな。
799目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:06:22
ところでそろそろ新型のうわさはないのかな?
立て型はもう進化しないだろうがドラムはまだ良くなるのでは。
日立に限らずビックドラム出たときほどの進化を期待。
800目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:06:44
ヒーターで水冷除湿のくせに、洗濯〜乾燥に使う水の量がヒーポンと一緒というのも到底信じ難いね。
百歩譲って熱のリサイクルが仮に出来たとしても、冷やさずに除湿ってな無理だろ
801目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:22:38
>>800熱がもったいないから空気で冷やすらしいが。
つまりヒートリサイクル制御運転の時は空冷
ほんとかな?
802目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:31:15
>>801
熱く湿った乾燥風を空気で冷やすってーの?
それで除湿できるとは到底…
803目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:34:03
>>802
一般用衣類乾燥機はすべて空冷ですが何か
804目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:48:40
部屋がムシムシになるけどな。
805目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:57:17
てことはビッグドラムは熱く湿った乾燥風を全部外に排気してるのね?
洗濯室がカビるんじゃない?
それとも排水管に流してるの?
それで排水トラップの水が切れて、排水管の悪臭が上がってくるんだ。
806目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 21:59:30
そっか。除湿せずに外に捨ててるんだ。
最悪じゃん、ビッグドラム。
807目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:42
2段水冷除湿ってカタログには書いてあるけど、この機能は使ってないってことっすか?
だって外に垂れ流してるんじゃ除湿なんて必要ないものね
808目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:36:07
日立は冷蔵庫のリサイクル材の次はビックドラムの廃熱リサイクルで偽装エコ?
809目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:47:24
最近誰もかまってくれなくて 哀れだのう
810目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 23:13:36
ビッグドラムのエコの仕組み
一段目はヒーター乾燥を60〜90分で消費電力900〜1300wh(洗濯含むトータルで1800wh)
+水冷除湿で使用水量29Lを余分に消費(トータル87L)
これが通常の制御プログラム

二段目はヒートリサイクル発動でヒーター乾燥20分でそれに消費電力250whでトータルでは使用電力980wh水量58L(カタログ値ただし6kg時のみ発動と日立の説明)

これはカタログ値をよくするための特殊プログラムなんかね?

ビッグドラム自慢の仕上がりにはジャブジャブ水と電気が必要って事なんだろな。
811目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:38:46
>>810
よくわからんのだが、二段目ってなんでヒーター20分、250KWhで6kgも乾燥できるんだ?
しかも水冷除湿使わないんだろ?
812目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:42:11
駄目だ・・・工作員が多くてどれが本当かわからん・・・
2ch全てに言える事だけどここは特に見極めのスキルが必要です。
ヒートポンプのパナかオゾンの三洋で迷ってます。

乾燥は今のところ毎日は使わないだろうな〜と思うけど
実際に乾燥機が家に有れば毎回便利で使いそうな
気もするし。乾燥機重視じゃなければ三洋だろうけど。
合併して両方合わさった機種とかでんかな・・
813目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:44:08
じゃあきっちり6kgって入れなければ、水も電気もジャンジャン使うから仕上がりがいいって
ことなのか?サンヨーと似たようなプログラムってことか?
だとすれば、もう6kgきっちりを外すように洗濯物を入れるしかないな。
6kg丁度はエコ偽装用モード、それ以外は日立の良心回路ってことで。

ところで、以前洗剤ヲタ氏が、自慢のビッグドラムですすぎ水が少なくて臭いを出した
ことがあったって言ってたから、やっぱすすぎは回数増やす必要はあるか。
814目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:58:31
>>812
アクアは四世代目で完成されているから、三洋というブランドへの不安はともかく、
4000はバランスの良い洗濯機に仕上がっていると思う。カスタマイズなしの標準モードで
ちゃんと洗えるし、洗濯時間も他社よりはっきり短い。せっかくオゾン入ってるので風呂水
利用で節水するのがベスト。ただし乾燥は電気食うね。

パナも何世代目か知らんが、毎年型を変えるくらいの怒濤の改良で、こっちも完成度
上がってると思う。最初はホントに酷かったけどね。ただすすぎは弱いそうなので、
回数は増やす必要あるね。ヒーポンも毎年改良されて効率アップしている。

うちは乾燥頻度少ないのでアクアにしたが、乾燥をそれなりにするならばパナもいいと
思うよ。
まあけど、いくら乾燥の質が上がっても、お日様の気持ちよさには完敗だと思うけどね。
やっぱ機械乾燥は機械乾燥っぽいにおいは避けられないでしょ?パナ買っても、そりゃ
外に干した方が全然いいっすよ。
815目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:03:57
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
816目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:08:33
>>813 水も電気もジャンジャン使うのは乾燥の時の話だね。乾燥で水や電気をジャンジャン
使えば仕上がりが良くなるかどうかはちょっとわからんのでは?

一方洗濯の時は、日立はあくまで水少なめでたたき重視、三洋は水多めで揉み重視+オゾン、
という違いはある。日立の軸では三洋の汚れ落ちの良さは説明できないし、三洋の軸
でも日立の汚れ落ちの良さは説明が難しい。ポリシーが違うとしかいいようがない。
817目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:58
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
818目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:16:48
>>781
こだわってるわけじゃないんだけどね。。。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/21/1815.html
ここ見ると、3000ではタンクを省略してアクアループダイレクトとし、高さを9cm減らした、
って書いてある。
でも、3000の取説見ると、タンク洗浄や、タンクに水をためたくないメニューがあったり
するんだよ。

どっちが正解なの????
819目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:35:46
http://jp.sanyo.com/news/old/0801news-j/0121-1.html
これは3000のプレスリリースだが、ここにも浄化タンクを持たなくなった、と書いてある。
820目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:38:02
あ、すまん。プレスリリースをよく読むと、「浄化用タンク」をなくしたけど、「乾燥用タンク」は
あるみたいだ。小さいタンクなんだろうね。で、4000は乾燥用タンクもなくした、と。

でも4000の方が3000より水の使用量は少ない、これはシャワーすすぎのおかげってことね。
821目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 04:17:49
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
822目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 05:13:42
東芝のドラム式洗濯機4000VFRを購入検討している者です
東芝プレミアムステージに加入したらどんなことが起こるんでしょうか?
823目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 07:00:43
4000は3000の欠点を隠すように改良されたモデル
オゾンで水の浄化は未だ効果がほとんどなく前モデルでもそのタンクは無くなった
節水を売りにしているので使用水量を増やすわえにいかず
洗えない濯げない為に残る洗剤を他社のマネでシャワー濯ぎで落とそうとした
結果必然的に使用水量が減った
オゾン消臭は多少なりとも効果があるので保険とばかりに量を増やし消臭に勤める
乾燥まで使えばオゾンの効果で洗剤残りの臭いは防げる様に強化
臭わなくても洗剤カスが残っていると考えると恐ろしい
乾燥掛けた時の酷いしわの発生はどう対策しているかはわからないが
他者の比にはならない代物
824目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 07:24:23
使ってから書いてね。
825目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 07:31:35
>>823
モノづくり研究所乙。
アクア貶しが当座の彼のお仕事。
826目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 07:50:50
>>823
こじつけと曲解、さすがプロのネットヘルパー。
脱水しつつシャワーかけて濯ぐことで洗濯時間短縮という
アクアのアイデアはコロンブスの卵だね。
ビッグドラムより20分も早く洗濯でき、汚れ落ちもオゾン水併用で抜群。
洗えない濯げないは昔のパナの専売っしょ
で、洗えるけど布は痛み、濯げないのはビッグドラムの専売ね。
アクアは元々洗えるし濯げるんだよ。
三洋は昔から機械力に頼る洗濯は布地を痛めると言ってるね。
その答えが、もみ洗いを極めてオゾンを併用ということなのだろう。
827目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 08:05:01
昔、家にあった二漕式に「中間脱水シャワー」という機能があった。
アクア4000を見て、懐かしさに思わずポチりそうに……
あれは東芝だったか三菱だったか、とにかく三洋ではなかったと思うが。
828目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 08:43:45
>>739
乙。
829目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 09:00:14
>>823
効果がないのはビッグドラムのナノチタン消臭と、スチームアイロン機能だろ。
830目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 09:38:20
>>814
めちゃ判りやすい説明ありがとうございます。
パナが好きでAVとかもパナが多くて心はほぼ決まってたんだけど
友達が三洋の3000を10万で買って良いよ〜って言われて心が揺らいでます。
三洋社員かよ〜ってくらい薦められましたw確かに最後まで風呂水とエアウォッシュは
魅力ですね。家が日当たりが悪いくて子供の洗濯が間に合わないから乾燥も・・・とか色々悩んでます。
高い買い物だからカタログとにらめっこして楽しみます。
831目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 09:44:06
アクア滅びる(悪は滅びる)

アクアなんて命名しなきゃよかったのに(笑)
832目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 11:05:34
ヒートポンプは温度が低いと乾かない。
833目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:20:37
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
834目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 17:48:04
悪亜はなんでタンクやめちゃったの?
835目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 18:43:03
汚水貯め込むとタンクヌルヌルになっちゃうんだと思うよ。
2000は異臭騒ぎにもなったし。
836目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:07:38
AQUAの2500って150の強化版って考えれば良い?
2000ってのはHPに載ってないし
837目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:27:23
2000もHPに乗ってるよ。悪臭製造器だったけど。
http://products.jp.sanyo.com/products/awd/AWD-AQ2000_W/index.html
838目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:31:54
日立へるぱ
三洋ネタでスレ消費
839目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:43:48
2000買って悪臭に困り3000に交換してもらったんだけどな。
なんで日立ヘルパー?
うちはこの惨劇の被害者。タンク廃止するのは当然だと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010470/
840目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:02:03
>>835
個人的にもタンクに水を最大3日貯めるのはきしょいと思うけど、
2回目の濯ぎ水ってそんな汚いか?
841目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:10:22
やっぱアクアで買っていいのは3000以降だね。
三洋は4000しか知らないオレは、よい印象しかないが、
いろいろあった人は大変だったろうな。
オレも松下のドラムは怖くて手が出せない人になっちゃったから。
842目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:15:52
>>840
縦型のジャブジャブ水が動く洗濯槽だってこうなるんだよ。
水を貯めるだけのタンクなら、もっと悲惨だと思う。
http://www.ys77.net/menu/senntakuki.html

>>836
2500は2000のマイナーチェンジ版。
タンク異臭問題を解消し安く売ってた。
843目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:21:16
説得力あるね。
だから、3000や4000ではオゾンをダイレクト注入することで、浄水タンクをなくしたんだね。
844■■:2009/07/09(木) 22:23:10
乾燥につかう水があるでしょ。水冷のね。
あれをタンクに貯めて次回のすすぎで再利用すればいいんでないの?

あの水ならほぼ完全に綺麗な水だから悪臭とかもないとおもう。
845目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:42:01
>>843自演ぽ
846目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:49:02
>>844
それだと乾燥までしない人は恩恵にあずかれず、効果が限定的になる。
847目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:55:36
>>839
都合が悪くなるとすぐに日立ヘルパー日立ヘルパーといえば全部ごまかせると思ってる、アンチ日立バカ王子先生が居るからです。
向精神薬を飲んでるからいつも躁状態だしね。
848目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:07:13
>>830
最初からアクア4000とか買った人は
ドラム式洗濯機で悩んだりしないと思うんですよ。
洗濯時間増やしたり、濯ぎ回数増やしたり、洗剤を選んだりと言った使いこなしを考える必要ないドラム式です。
買ってみて思うけどマジお勧めです。
三洋の人見てたら、いい仕事したって心から誉めてあげたい。
849目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:28:48
カカクでは悩んでる人多いみたいだけどな
850目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:33:11
AQ4000の使用感

先週からこの機種を使っています。
洗濯時間は、40分くらいで終わるのですが、
衣類の量によっては衣類の偏りで時間が延びたりします。
私は3人家族で使っているんですけど、「標準」コースだと
旦那のカッターシャツの汚れがあまり取れなかったんで、
時間はかかりますが「念入り」コースで洗ってます。
一時間半くらいかかりますが、汚れはちゃんと取れてますよ。

洗濯時間が早い「標準」コースは、あまり汚れがひどくないものを
洗う時にちょうどと思います。

乾燥は、まだ2回しか試してませんが 半そでのシワは少なかったです。
でも、長袖は軽く捻じれた感じで仕上がります。
外に着ていくには、アイロン当てることになりますね

エアウォッシュ機能は
人によって好き嫌いが分かれると思いますよ。
私と娘は大丈夫だったんですが、夫は嫌がってます。
終わった後に、独特のニオイが残るので
人それぞれ好みが分かれるみたいですね。
15分コースと、60分コースを試してみたんですけど
あまり違いがわからないですよ。

キレイにはなっていると思うんですが、
目で見てわかるほどの違いは感じられませんでした。
851■■:2009/07/09(木) 23:36:04
>>846
まあね
でもそこまで面倒みきれないよ。
乾燥やらない人は、別の洗濯機を買えば良いのだし。
852目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:42:10
乾燥機能が弱いならドラム式の価値無し
853目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:48:40
>>844
ヒータ式の除湿で使う水、汚いよ。
除湿で使った水は、ホコリが入りまくりだもん。
おかげでヒータ式の乾燥フィルターは清掃頻度が少なくて済む。
ヒートポンプ式と違い、水で排水されるのがメリット。
この水で洗ったら、乾燥で発生したホコリが付きまくる。
854■■:2009/07/10(金) 00:01:18
>>853
そうか。
フィルターとかでなんとかなりそうだけどな。
855目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:10:10
>>850
なに価格コムをコピペしてんだ?
856目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:19:50
>>854
水冷除湿は、水で除湿&ホコリ水が吸った後に乾燥フィルターだよ。
乾燥フィルターの清掃は面倒だからね。
ヒータ式のメリットの一つは、水でホコリを排水すること。
面倒な乾燥フィルター清掃頻度が下がる。
857■■:2009/07/10(金) 00:24:36
>>856
うん、その水をフィルターで濾して再利用すれば節水になるだろうね、ということよ。
サンヨーのは、すすぎの水をオゾンとかで再利用して失敗してたでしょ。

ならば、水冷除湿の水なら簡単に再利用できるだろうということ。
858目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:24:44
東芝プレミアムステージって何ですか?
859目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:30:31
3000でも異臭問題は改善されてないよ
何が原因かはわからないがメーカーも対策してくれない
乾燥段階でのオゾン殺菌で効果があるけど、もともと乾燥には不利なアクアでは電気代が問題になる
乾燥はあまり使わないのでアクアを選択した人は多いと思うが思わぬ落とし穴に落ちてしまう
乾燥の仕上げもアクアはいまいちでシワは入るし回数重ねるとタオルなんか「板?」って思うほど硬くなる
4000は使ったことないからわからないが3000と基本的な部分は変わらないので大差ないように思える
4000の登場で3000が安くなっているが飛び付かない方がいいと思うよ
実家が東芝を買ったけど異臭もないし乾燥使ってもシワにならなかった
ここで東芝の話題が出ないのも不具合があまりないからだと思う
他のメーカーは使ったことないから比較できないけど
アクアは使い方次第で凶器になる洗濯機でしょうね
860目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:50:42
ま、3000はちっこいタンクついてるからな。

>>859 「実家が東芝を買ったけど異臭もないし乾燥使ってもシワにならなかった」

嘘くさ〜〜〜

あ、タオル一枚試しに乾燥してみたのね。そりゃシワにはなんないよー

異臭?そりゃならんときはならんし、なるときはなるし。ほっとけば直ったりするし
それがドラム式てーか洗濯機だね。各社横並び〜〜〜
861目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:54:24
>>857 でもタンクに貯めた途端に雑菌等々の温床になる危険性あるんだよね。
貯める水が綺麗かどうかはあまり関係なく、貯めること自体だめなんじゃないかと。

常に流れている川の水だって淀みは汚いのに、ためてせきとめてしまうと、人工湖
状態で不清潔だ罠〜
862目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:01:34
>>857
きめ細かいフィルター清掃大変そうだし、繁殖した雑菌は普通のフィルターで取れないよ。
オゾンの利点は残留しないこと。
オゾンで塩素抜けた汚水をタンクに貯めても発酵するだけだし
そんな水ですすぎに使うのは勘弁だ。アクア2000以上の悲劇になると思う。
仮に100歩譲って水を再利用するにしても
すすぎより洗い、それより乾燥の方がまだマシだと思うけどね。
いずれにせよ、俺は汚水を保管するタンク要らない。
貯水槽に溜まった水道水とは訳が違う。
863目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:10:23
俺も東芝は優秀だと思う。
価格見てても、東芝は故障しない限り不満が少ない。
ヒートポンプの詰まり情報も皆無だし、臭いの話題も皆無。
売れ筋とは言えないけど、白物家電で話題に上がらないのは
ある意味、凄いと思う。
864目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:11:54
○○ビッグドラムまとめ○○
1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
 洗剤を注意深く選ばないとタオルが臭くなる by洗剤ヲタ
2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
 乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
 その分泥汚れを前処理無しにダイレクトに洗濯機に放り込む人には好評。たしかに
 叩きまくって泥汚れも落ちるかも。皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。
3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
 却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
 省エネ大賞モードではもちろん生乾き
 でも6Kgをはずしさえすれば、全然省エネじゃないけど、普通に洗えていい感じに乾く
 らしい。濯げてないけどね。
4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
 洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
 「洗えるけど濯げない」これがビッグドラム
5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
 洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。この場合、ちゃんとすすげる!当然だが。
6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
 配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
 臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
 一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
 おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
 同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値
7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
 求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
 要メンテ数万円コースだろうな。
 1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターにはゴミが詰まらず
 こんな場所で滞留。。。。
8.ナノチタン消臭なの!といわれてもこんなん効きやしない子供だまし。スチーム
 アイロン機能ももちろんこけおどし。
865目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:13:30
>>862
誰もタンク必要って思ってない。メーカー自身も。だから4000でタンクは完全に除去された。
866目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:19:14
確かに東芝は話題皆無だね。
動画比較してもしっかり洗ってる様に見える。
せっかくドラム買うなら、乾燥沢山使う前提なので
東芝のヒートポンプが一番無難な気もする。
867目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:23:29
>>865
文盲か?、タンク付けて次回再利用って案に対する反論なんだが。
868目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:36:35
高いドラム買うなら、やっぱり乾燥まで全自動で毎回使いたい。
やっぱりヒートポンプかなぁ。風呂遠いから風呂水使えないし。
洗いはパナソニックより東芝の方が良さそうだけど。

869目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 01:42:58
あのシャワーすすぎってのもあやしくね?
三洋のこと1発目からまともなもん出せそうもないし

2回のためすすぎを1回のシャワーすすぎと1回のためすすぎにしたらしいが
なぜ2回のシャワーすすぎにできないんだ?
シャワーすすぎだけだとすすぎ不足になるからか?
だとすると2回ためすすぎよりシャワー1,ため1はすすぎが弱いことになるよな
水の量も少なくしたようだし、また問題出そう。
870目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:04:34
結局ビッグドラムと同様、風呂水利用ですすぎはやってくれってこった。
それでいいんじゃないの?もったいないじゃん。水が。
871目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:06:21
>>867 違う違う。お前に賛成しとるのだ。
872目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:08:51
>>866
東芝の動画、って東芝のホームページのアニメのことか?

あんなん、なんの参考にもならない。

実物動画転がってたら教えてくれ。

ここらで東芝は極端にマイナーだから、変に期待もたれてるだけで、使ったら
松下と同じで全然普通じゃん、ってなりそうで怖いんだ。

少なくともすすぎも洗濯も水少なそうとの話なんで。
873目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:37:43
東芝が極端にマイナーだったらシャープはどうなるんだw
874目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 03:50:47
875目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 05:05:14
急に東芝が話題に浮上
876目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 05:57:15
でも叩かれている訳ではないね
877目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 06:18:43
>>869
3000からの対策でトッカン作業なのでシャワー濯ぎの効果はさほど詰められたものじゃないんだと思う
んで、保険で従来のためも残ってるんじゃないの?
878目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 06:29:46
>869
>877
2回目(最後のすすぎ)は柔軟剤を入れる可能性があるから必ずためすすぎになるんだろ。
洗濯機使ってる人なら考えなくてもわかると思うが・・・
879目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 06:41:26
オゾンって本当に効果あるのかいな
880目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 07:07:13
>879
びっくりするくらいあるよ。

気になるのはオゾンによる素材の劣化促進かな?

衣類は問題ないだろうけど、ボタンとかの樹脂部分とかが気になる。

これも今のところ問題ないし、初号機使ってる人からもそんな話聞かないから大丈夫だと思うけどね。

881目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 07:49:27
でも風呂水は浄化できないんだよね
882目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:02:14
>>881
オゾン水の酸化作用は強力だが万能じゃないよね。
ちなみに風呂水の給水時にオゾン注入してるが入浴剤のどぎつい色は見てるうちにすぐ透明になるよ。
883目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:11:58
>>882
そうなんですか、入浴剤のお湯は未だ使ったことないんで今度やってみます
これで匂いが発生しなければいい洗濯機なんだけど
884目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:15:13
>>869
脱水しつつ水をかけるのは既存技術の組み合わせで可能だろ。
アクアはオゾン濯ぎの効果が特長だし、柔軟剤投入もあるので、1回はためすすぎ必要でしょ。
実際使ってみると2回ためた場合と1回シャワーの場合で洗剤残りに差はない。
汚れ落ち重視なら2回ともためた方がいいと思う。2回ともオゾン効くからね。
885目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:20:34
>>883
ニオイも気になるが、前のナショナルドラムは長いこと同じタオルを洗濯してると、
落ちてない汚れが堆積してだんだん黄色っぽくなった。それは起こらないで欲しい。
ニオイは発生しても一時的な場合が殆どだった。
洗濯し終わったらすぐ洗濯物を取り出して、ドアを開けっぱなして置けば経験的には大丈夫。
886目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:27:06
東芝はよくも悪くも情報少な過ぎ。
東芝ドラムのスレも閑古鳥。
なんも判断できないから人柱になるしかない状態。
ドラム式に悩みに悩んだ末に東芝に行く人が少ないからかな。
887目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 08:28:32
あと、よく見ると東芝と三洋はドラムやモーターが共通だよね。
888目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:31:13
なんかこのスレの三洋マンセーも工作員臭いな

カカクじゃ大して満足気でもなさそうだし
機種スレじゃ後悔してると書込みあるし。


441 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:13:23
アクア3000、汚れ落ち悪いので困る。
オゾン消臭は効く。洗剤や柔軟剤の香りまで何も残らない。
洗濯直後はちょっとオゾン臭あるけど、あとはしばらく無臭。
でも数日経つと臭ってきたりする。
叩き洗いせずゴニョゴニョ揉んでるから汚れが落ちて無いんだと思う。
子供の靴下とか体操服の汚れは落ちないし。
念入りコースでやっと普通の状況。
オゾンで靴下や体操着の汚れは落ちないと思う。
縦型と違って少ない水なのにゴロゴロ揉むから布同士の擦れ傷みも酷い。
生地が痩せるし毛玉が大量に発生する。
高かったんだけど、失敗した気がする。
愚痴すまん。

442 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:34:06
>>441
うちも期待してかったけど外れたよ、天日干しだと臭いが凄い
愚痴る前にメーカーに連絡すれば気安く返品に応じてくれるよ

不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/441-442
889目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:32:20
東芝4000の価格コムのユーザーレビュー見てきたが、
2ヶ月でタオルが黒ずんで雑巾臭が発生し、縦型に変えてもらったってあったぞ。
やはり普通のドラム式なんじゃないかと…
890目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:32:58
じゃあそれ以外の部分で匂いが発生する機構があるわけですね
891目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:38:07
>>886
東芝の情報は少ないね。
パナソニックと東芝と、
どちらかのヒーポンにしようと思ってるんだけど、
スペック見比べても、東芝あんまりやる気ない感じw
値段も比べて、パナソニックより2万ほど安いんだけど、
スペックの差なのかなって思った。
パナソニックだと除菌とかついてるんだね。
たぶん、最高スペックを求める人はパナソニック。
なるべく安く、いろんな機能はいらないヒーポンほしい人は東芝。
こういう風に自分なら選びそうだよ。
うちもあんまり予算ないから東芝かもしれない。
892目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:39:58
>>890
洗濯後しばらくドアあけてれば経験的にニオイは出ないよと書いたつもりだが。
893目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:41:32
>>888
それはおまいさんが書き込んだんだろw
困った奴だな。
894目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:45:30
サンヨーで満足してるってのは独身か子供いない共働きだろ
そんな程度の洗濯物だったらどこのドラム使っても大満足だ
895目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:49:03
>>893
本当のこと書き込まれて困っちゃったね 工作員さんw
896目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:50:58
>>891
オレは東芝ならユニークなエアコン付きの5000だと思うが、
それ以前に肝心の洗濯性能がダメそうなので却下かな。
とにかく洗濯や濯ぎの水量設定が少ない、エコ過剰のドラム式は、皮脂汚れ落としに問題がある。
2ヶ月もすればタオルが黄ばむと思う。
風呂水使用前提でなら、濯ぎがちゃんとできる日立か三洋。
水道水しか使えないなら三洋一択だ。洗濯時間も短いしな。
897目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:55:32
アクア3000と4000の変更点ってどの辺りですか?
評判悪いタンク除去は4000から?最近3000が8万くらい
安いから惹かれますが上に少々反対意見もあったようで。

>>894
うち嫁と子供いるんだけどサンヨーじゃ辛いんですか?
ちょっと汚れ落ちとか洗濯量で辛くなってきたから買い
買えを考えてますが
898目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:56:11
>風呂水使用前提でなら、濯ぎがちゃんとできる日立か三洋。
>水道水しか使えないなら三洋一択だ。洗濯時間も短いしな。

マジで縦型を進めるよ 同じ考えで三洋買ったけど駄目だった
洗濯時間は日に日に長くなる
899目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:57:03
>>864
語り口は過激だが、ビッグドラムの欠点がよくまとまってるじゃん。
でも使いこなしでなんとかなる、というヒントも随所にあり、
単純な工作員の日立貶しってわけでもなさそうね。
使いこなしは面倒そうでマニアックだな。
参考になったが、やはり日立と三洋では悩む。
900目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:00:41
>>896
パナソニックか東芝か言ってるのに
無理やりにでも三洋にしたい工作員
過ぎたるは及ばざるが如しだぞ
901目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:03:35
誉められてると叩かずにはいられない。そんなことをやっているからいつまでたっても君は評価されないのだよ。
902目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:03:54
>>897
評判悪かった大きな浄化タンクは3000から除去。けど乾燥除湿水用の小さいタンクは残ってた。
それも除去したのが4000。
因みに俺は4000ユーザーで高1中2小6だが洗い上がりに全く問題ないよ。
縦型並みに洗えるドラム式というとこれか日立くらいじゃないかと思う。
日立は使ったことないけど。
903目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:06:33
>>900
日立か三洋と書いてるのだが読めないのか?
904目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:09:15
>897
大丈夫だよ。なぜ子供がいると三洋はダメなんて言ってるのか三洋ユーザーとしては意味がわからない。
ただ、縦型に比べれば大量の洗濯物を処理するのは時間がかかるだろう。これはドラム式なら同じだけどね。4000ならそれも少しは解消されてるんじゃない?
乾燥までできるから、寝る前にかけることもできるし、時間は気にならないよ。

個人的には洗濯機に20マソも出す気にはなれないので3000オヌヌメ。問題ないし。
4000はもっと安くなるまで待ちたいね。
お金持ちなら好きなのを。
905897:2009/07/10(金) 10:19:49
>>902>>904
レスありがとうございます
かなり悩んでなんとかパナの2択までたどり着きました。
あとは乾燥の使用頻度との相談って感じです。
金持ちじゃないんで20万をぽーんとは厳しいですw
906目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:38:26
>>822
ちんぽがでかくなる
907目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:38:35
>>905
パナなら濯ぎ回数増やせば大丈夫と思う。注水3回がお勧め。
908目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 12:04:15
>>903
最後の「水道水しか使えないなら三洋一択だ。洗濯時間も短いしな。」
これが言いたいだけだろ?w
>>891は「パナソニックと東芝とどちらかのヒーポンにしようと思ってるんだけど」
って言ってるのに関係ない日立と三洋持ち出して最後に三洋一択だなんて
量販店にいる強引なヘルパーそのまんまじゃねーか

まあそれにしても洗いもすすぎも回数増やせるのに設定水量が少なく
肝心の洗濯性能がダメそうなので却下なんて言ってる時点で相当バカそうだが
909目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 12:40:35
うわー 
>>888のカキコのあと速攻工作員が火消し作業かよ

不良品!サンヨーのドラム式洗濯乾燥機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/441-446
910目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 12:52:59
>>908
洗いの回数増やせるだって?
お前洗濯機使ったことないだろw
時間しか増やせないし時間増やしても水量は増えないんだよw
911目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 12:55:35
>>909 どこが工作員だよ、

444-445は自分だ、洗濯機の使い方教えてやってるのに。

他のメーカーでもいっしょでしょ。
912909:2009/07/10(金) 12:57:25
連投になるけど

>>910 メーカーに裏コマンド教えてもらって、設定変えれば、水量は増やせる。

増えたままになるけど。
913909:2009/07/10(金) 13:03:42
 すすぎを1回に減らせることで、ドラム式洗濯機を標準的に使った場合、1日30リットルの節水につながる。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20090708e002y21808.html
914目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:06:05
今日は三洋系のスレで工作員が弁明しまくってるなw

三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/
915909:2009/07/10(金) 13:15:54
>>914 キミの書き込みは洗濯機に対する愛情を感じない

人の洗濯機貶すのはいいが自分くらい綺麗につかってやれよ
916目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:22:18
>>910
それじゃ単なる揚げ足でしかないなw
917目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:24:32
取りが抜けたw
918目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:24:53
東芝は、よく安売りしてたが、ついに置かなくなった。
近所のケーズ電気。
919目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:51:12
>>915 洗濯もまともにできない洗濯機に愛情なんて湧くわけがない
湧くのは臭いだけです
920目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:56:35
>>919 排水トラップつけたら
921目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 14:03:25
>>920 排水口は問題ありませんので必要ないと思います
臭うのは排水口じゃなくて洗った洗濯物です
922目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 14:09:18
>>921 節水タイプはニオイが上ってくる。

洗濯排水をトラップを超えて、下水まで運ばなくちゃいけない
923目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 14:21:36
排水トラップ 洗濯物が臭い

で検索すると香ばしいな

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117644021
924目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 15:06:35
アクア厨は民度低いな
925目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 15:11:01
>>916
揚げ足じゃない。洗濯時間のばしても水量変わらないって言ってるだろ。メーカーサービスで設定変えろなど論外
926目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 15:14:48
あらまぁ 製品の不具合を使用者のせいにしはじめたか さすが工作員
927909:2009/07/10(金) 15:33:25
荒らし同士にわりこんでスマン
928目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 15:44:55
>>926 日立や三洋の洗濯機壊して返金させて楽しいか?
929目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 16:11:12
玄関から洗濯機置き場が近いなら
自分で設置できるかな?

設置だけで9000円くらいとられるのが痛い
930目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 16:16:46
>>929
大人2人とボロ毛布あれば原理的には可能。けどお勧めしない。
931目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 17:13:11
三洋スレで工作員が大暴れしてるよ (´Д⊂ヽ
932目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 17:16:10
あちこちの三洋スレで暴れてたバカは先程自爆しました。
アクア3000にも浄水タンクがついていると思い込んでいたようです。
933目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 17:21:53
今顔を真っ赤にしてカタログや取説を引っくり返してる最中。
934目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 17:53:38
君らも程度が低いな。それじゃ日立ネットヘルと一緒じゃないか。
三洋厨は「全ての洗濯を愛する人のために」じゃないのか?

相手が釣りっぽくてもいいところは誉めるし悪いところも隠さずに次に繋げる。
自信があるから電話勧誘はしません。

三洋厨は自分をしっかりもって正直にスレ書き込みしましょう。

それができるのはいい洗濯機を使ってるって自信が持てるからだよ。
935目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 18:41:37
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/comment/washer_dry.html

水冷除湿の短所

乾燥時に水を必要とするため、使用水量が増えます
936目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 20:25:26
>>925
水量にこだわっているみたいだがパナソニック(VR-5500)、東芝(TW-5000)、
日立(V3100)、三洋(AQ4000)各々定格時における洗濯水量(濯ぎを除く)は
何リットルなんだ?
937目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 22:11:39
☆☆洗濯品質の観点から
泥汚れ重視ならビッグドラム。
皮脂汚れ重視ならアクア。
ただしビッグドラムは濯ぎ回数増やすこと。
938目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 22:51:05
468 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/10(金) 22:25:21
ドラムは、本来洗浄力が強くて傷みも少ない。
ドラムの叩きつけは衝撃、汚れは落ち易く傷みは少ない。
縦型は布同士を擦り合わせるから痛むが洗濯が早い。
だからコインランドリーも業務用洗濯機も皆ドラム一色。
汚れが落ちて傷みも少ないからね。
三洋はドラムなのに転がしてるから生地が傷んで汚れも取れないんだよ。

939目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:45:51
パイオニアのプラズマテレビクロKRP-500Aと東芝のドラム式ヒートポンプTW-4000VFRを
ケーズデンキで購入しました
家が来年完成するのでそれまで箱から出さないで大切に保管しておきます
940目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:01:43
>>938は、ど素人
三洋は業務用洗濯機に強い
当然そのノウハウは家庭用にも。

そんなだからネットヘルパーしか出来ないんだよ。
941目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:20:33
の割には世界初の同一機種で4度のリコール出すわ水漏れ出すわ
所詮死に掛けた3流メーカーだな

三洋洗濯機 水漏れ
http://www.youtube.com/watch?v=LsTQZiZ_VFM
942目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:33:14
851 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2008/11/15(土) 12:01:36
サンヨーのドラム式洗濯機、ナショナルよりはましだったけど、
もう、3回も修理した。
今回は内蓋のセンサーの取替え。前回は排水が悪くて、分解修理。
少しずつ水があふれていたらしく、脱衣場の床や柱や壁まで腐って、
リフォームした。しかも隣の部屋の無垢のフローリング
は修復不可能。修理のお兄ちゃんは「設置の仕方が悪い」だって。
電子レンジも3年であぼ〜ん。faxも一度もまともに送受信
できないまま、終了。修理代で稼いでるのか。
943目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:39:10
顔真っ赤にして即レス
ダっサい腐
944目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:17:20
そういう幼稚なレスすっから三洋厨なんて言われんだろが
ここは踏ん張りどころだ
しっかりせえや
945目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:23:37
>>936
カタログには一部のメーカーが書いてるが正直参考にならんのよ。
実際の洗濯機は洗濯物の吸水度合いに応じてあとから水を補給したりしてる
のでね。ちなみにカタログ値は、
東芝TW5000 30L〜8L(無段水位)自動設定のみ
三洋AQ4000 32L〜(無段階)〜20L
日立V3100 31L-10L(自動4段階水位)
946目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:05:51
○○ビッグドラムまとめ○○
1.カタログ値にこだわりすぎて水を少なくしすぎたため、再汚染ばりばりの洗濯行程
 洗剤を注意深く選ばないとタオルが臭くなる by洗剤ヲタ
2.機械力にたよりまくって布地に与えるストレスは縦型以上の豪腕洗濯機。
 乾燥工程で驚くほどの糸くずが出るので、繊維を傷つけまくっていることがわかる
 その分泥汚れを前処理無しにダイレクトに洗濯機に放り込む人には好評。たしかに
 叩きまくって泥汚れも落ちるかも。皮脂汚れは十分とれず、再汚染するけどね。
3.洗濯物を6Kgジャストに計量すると、省エネ大賞偽装モード発動!それ以外では
 却って電力も水量も多くなるおちゃめなプログラム。てーかやり過ぎだろ?www
 省エネ大賞モードではもちろん生乾き
 でも6Kgをはずしさえすれば、全然省エネじゃないけど、普通に洗えていい感じに乾く
 らしい。濯げてないけどね。
4.すすぎ行程もカタログ値にこだわりすぎ、水道水利用では水が少なすぎて濯げない。
 洗い上がりを水につけると真っ白でーす!
 「洗えるけど濯げない」これがビッグドラム
5.すすぎでお湯取りすると、風呂水浪費モード発動。一般の風呂サイズの水で2回も
 洗濯できないほどじゃんじゃんお湯を使う。この場合、ちゃんとすすげる!当然だが。
6.乾燥も、省エネ大賞モード発動状態では、後の熱く湿った空気を除湿もせずに
 配水管や洗濯室に垂れ流す。部屋のカビやトラップ切れにご注意。トラップ切れると
 臭せーぞ!2段水冷除湿はあっても使わないのか?そう、水冷使うと水の使用量が
 一気に増えて、ナショや東芝のヒーポンにボロ負けするからなんですよ。
 おそるべきことに、ビッグドラムの偽装使用水量はヒーポンのそれとほとんど
 同じ値。まじめに水冷してたら決してたたき出せない値
7.風アイロンの暴風は確かにすごい!が排気が追いつかないため、乾燥風は出口を
 求めて洗濯機内部あちこちに漏れ出す。まあ2年もすれば内部はホコリまみれで
 要メンテ数万円コースだろうな。
 1度の乾燥でドアのパッキンが糸くずゴミまみれになる。フィルターにはゴミが詰まらず
 こんな場所で滞留。。。。
8.ナノチタン消臭なの!といわれてもこんなん効きやしない子供だまし。スチーム
 アイロン機能ももちろん効果無し
947目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:12:33
>>945
じゃあ>>896で「東芝は洗濯性能がダメそう」と書きその理由に挙げた
「とにかく洗濯や濯ぎの水量設定が少ない」と言ったその根拠は何?
948目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:23:41
「とにかく」、以下は東芝がだめそうな理由じゃないよ。
一般的に水量設定が少ないものは問題ありと書いているだけ。

東芝については情報が少ないので、価格コムの東芝の口コミを片っ端から読んだ。
価格コムで有名なモノづくり研究所などの他社堕としヘルパー系の意見は除外し、
素人の意見と思われるもの(ほんとのとこはわからんけどね)を見ると、少なくとも
東芝はあらってるときもすすぎの時も異常に水が少ないという意見が散見された。
またタオルなどが数ヶ月で黄ばんできて臭いだすという意見もあった。これはすすぎ不足
の典型症状だと思った。そこからのguessね。
949目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:28:54
ちなみに俺は896だが945じゃないから。
950目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:31:48
>>948
水量、各社横並びだろうに。
951目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:40:01
途中から水を追加しちゃう洗濯機もあるんで、カタログ値は参考にならないんじゃない?
952目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 02:47:38
>>951
今のドラムは、徐々に水位を上げながら補正するよ。
現行モデルで一発で決めうちする洗濯機なんてあるの?

953目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 03:01:40
>>948
あくまで「東芝は洗濯性能がダメそう」ってのは
価格コムの口コミから受けた印象からの推測ってことね。

あと同じく>>896で「水道水しか使えないなら三洋一択だ」
とも書いてあるがこれも水量とは関係なく何かから受けた推測?
954目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 07:07:26
>>945
パナソニックVR5500は取説に標準水位の記載があった。

パナソニックVR5500 34L   自動・高め・低めの選択可 

下限の記載なし、コースによっては高め・低めの選択不可
955目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 09:09:54
>「水道水しか使えないなら三洋一択だ」とも書いてある

風呂水使うとヤバくなるからじゃないか
洗濯物が
956目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 09:17:55
>>955
それ、会話が成立してないぞ。
水道水限定の話なのに、なんで風呂水の心配するんだ?
957目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 09:22:21
>>940 業務用と家庭用は別物と考えた方がよろしいかと

ビルを建てている業者が一般の一戸建てを作ってもいいものはできない
と例えればわかるかな、根本的な設計や基準も違うし会社も別物ですよ
958目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 10:50:12
>>953 いや、価格コムといえども、ヘルパーでない一般人のレビューだから
「印象からの推測」じゃないでしょ。

なにいきがって絡んでるの?www

あと、実際アクア4000使ってて、水道水でもすすぎ水は一杯使ってじゃぶじゃぶやってるのでな。
これは自分の目で見ている、事実だ。
また、以前洗剤ヲタ氏が自らのビッグドラムは水道水ではすすぎ水がすくないと
書いていた。俺は洗剤ヲタ氏は信じているので、これも事実。
よって三洋一択と結論づけた。残念ながら推測じゃないよ。
959目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:19:43
>水は一杯使って
曖昧な表現だなw
まあカタログや取説の使用水量はあくまで使用水量で
実際に洗濯物と絡んでいる量ではないだろうね
960目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:25:25
>>957 いいねー、また思いこみによる偽造カキコですか?

三洋アクア(株)は業務用洗濯機器と家庭用洗濯機の両方を手がけてますね。

少なくとも会社が別物、というのは大嘘ですなwww

通常この程度の規模の会社では、経営者はお互いの分野のシナジーを
活かそうとしますね。ていうか家庭用も業務用もワンフロアだったりしてね。
961目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:31:45
>>959 ああ、確かに曖昧に見えるな。

ドアの窓の内側の円周の下端まで水が来る。パッキンが水をせき止めているのが
見える。この状態でもしドアが開いたら、水がじゃーって流れ出てくると思う。
これでいい?

カタログ水量は似たようなものでも、ナショナルはすすぎの時はドラムの奥の下部に3cmくらい
水がたまるくらいしか水使ってなかったので、カタログ数値って全然参考にならんなと思っている。
962目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:34:48
>>935 水冷除湿の長所

花粉を冷却の際に出る水といっしょに排出します。
963目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:55:07
商号 三洋アクア株式会社
設立 2008年4月1日

>>960 たかが2年前じゃん
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/1838.html

さっきも書いたけど業務用と家庭用は別物だから
業務用のノウハウは家庭用と互換性はあまりないから
964目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:56:21
965目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 11:59:27
>>958
>また、以前洗剤ヲタ氏が自らのビッグドラムは水道水ではすすぎ水がすくないと
>書いていた。俺は洗剤ヲタ氏は信じているので、これも事実。

信じていただいてありがとう。でも誤解あるようなのです。
ビッグドラムは、標準のままでは節水なのですすぎの水量は少ないです。
これは節水型の各社共通仕様かと。
でもビッグドラムは「水道水でも」注水にすると水を大量に使えますよ。
扉下ギリギリの所まで注水し排水するのを何度も繰り返します。
1回のすすぎで3回位、水を入れ替えます。
標準の2回すすぎだと合計6回水を入れ替えます。
何度も書きましたが、風呂水だけでなく水道水でも、この注水が可能です。
水道水利用時は手動設定で、風呂水は自動的にこの注水になります。
全行程全てに風呂水使用を指定すると、洗濯2回で風呂水使い切る程です。
水道水でも設定で同様の動作にできます。

個人的には、最後のすすぎは風呂水使わないですし、
水道水でこの強烈に水使う注水を使おうとは思いませんが。
966目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:05:31
誤解じゃなくてビッグドラムの擁護でしょ?君はその一言が余計で、荒れる原因に
なるから、信じてはいても召還したくなかったのだけどね。

注水したり回数増やすと時間伸びるでしょ?その時点で却下なの。御免ね。
それになんぼなんでも水を使いすぎでしょう。そりゃないよ、やっぱり。極端すぎ。
967目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:08:20
テンプレに、エレクトラックスがないのは何で?
968目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:10:42
>>966
注水で時間は延びません。使う水の量が変わります。
私も呼び出されたくありませんので、
私の報告と称し、違う内容を書かないで下さい。
969目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:12:54
>>966
荒れるのは、お前が一人で慌てるからだろw
970目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:17:03
>>968
いくらヲタでも嘘を書いちゃいけない。
注水量が増えるということはそれだけ水を入れたり排水したりに時間がかかるということ。
971目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 12:24:20
>>970
貯めすすぎは、水を入れ替えないでドラム回してます。
注水は、すすぎ中に水を入れ替えてているだけですから
時間は変わりませんよ。
時間が延びるのは、すすぎの回数を増やした場合です。
972目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 13:26:42
結局、叩きも擁護も、ほとんどか使ったことがない御仁のお言葉だということはわかった!
973目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 13:44:56
結局ドラム式は高い買い物をして優越感に浸りたい奴のオナニー洗濯機ってことでいいよね?
汚れが落ちない、節水効果は皆無ってただの鉄屑じゃん
もうドラム厨は洗濯機を見ながらシコってろよ
974目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:17:32
何をシコるの?
975目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:23:35
>>973
うん、つまんね。
976目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:25:11
しかし洗剤ヲタって、荒れるもととかみんなに言われて、しばらく静かにしてたと思ったら、
ずっとROMってたのね。で名前出ると呼ばれもしないのにしゃしゃりでるあたり、きしょい奴。
んで濯ぎの水を増やすのに同じ時間で水が汲めるといいはるあたり、
やはり洗剤ヲタのふりした新種の日立ヘルなんだろうな。
もう誰も召喚しないと思うよw
977目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:32:23
>>971
ちょっと待てよ。
水を一杯まで入れて回すのを3回も繰り返すんだろ?
ために比べて全然長く時間かかるんじゃないの?
論理破綻してますよ。
978目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 15:09:52
何をシコるの?
979目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 15:10:40
馬鹿先生、使ったことも無いビッグの嘘書くから大慌て
ところでアクアは注水すすぎだと延びるの?
そっちの方が気になるんだが。
980目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 15:53:17
ビッグドラムは標準ではすすげないので、注水や回数を増やすなどして
すすぎに時間を掛ける必要がある。ただし洗濯時間はその分長くなる、
という結論でよろしいですね。
981目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:04:10
風呂水使ってお湯取りポンプの時間延長を勘違いしてる悪魔感。
ひょっとして本当にアクアは注水や排水中に止まるのかもしれないが。
982目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:20:07
今時シングルタスク?
983目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:45:24
>>958
結局自分の買ったアクアは水をじゃぶじゃぶやってるから最高!
だが他の機種は見たことない。

ということか

くだらんw
984目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:52:05
日立の注水って1回で3度も水を入れ替えるんだろ。それで洗濯時間短いわけ無いじゃん。
注水と排水にかかる時間って全然馬鹿になんないんだぜ。
洗剤ヲタの失態をカバーしたいキモチはわかるけどさ。
985目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:56:08
>>971 おまえさん、昔、ビッグドラムはプログラムがお馬鹿だから、注水にすると、注水
終えるまでドラムがまわらず、排水し始めて初めて回り出すって言ってたよな?

てこたー、無駄に時間と水を使う割にはすすぎ能力はたいしたことないってことだなあ。
986目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 17:39:00
アクアの4000ってことは、長くても1か月しか使ってないってこと。
こういう盲目的な信者は今後なにかトラブルがあると一転強烈なアンチ三洋になる可能性が高いから、気をつけなよ。
987目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 18:24:06
そりゃ一般人ってのは、自腹でいろいろ買い物し、失敗したり成功したりしながら
学んでいくのだから、毎回毎回あたりってことはないだろう。
ヘルパーってのは自分で買わずにマニュアルに従って勧奨、擁護、他社ネガキャンを
機械的にやってるだけだから、不具合隠しなんてお手の物だよね。そうやって事実を
隠される世界で、自分が買った物にたとえ不満があってもヘルパーに擁護されて
とりあえず安心できるおめでたい奴は、ヘルの多い機種を買えば幸せなんじゃない?
カカクコムでも、モノづくり研究所等の戯れ言を真に受けてビッグドラム買って失敗した奴
が食ってかかってたけど、そうなるとモノづくりは、使う側が悪い、って逆ギレするだけ
なんだよな。
そういうのが嫌な人は自分で開拓するしかない。んでいいものに巡り会ったら、やっぱり
人にも勧めたくなるな。ヘルパーの馬鹿意見じゃなく、ユーザーの話を聞けってね。
988目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 19:36:52
>>985
はい、書きました。反省します。
正しくは注水中ドラムは回ります(排水中も回ります)。
最高水位到達前後は水位検出?で回転止めてます。
そして満水検出直後に排水が始まります。
なので、せっかくなら満水状態でしばらく回してから排水した方が
効率高いだろうと今でも思っています。
日立のプログラムは少々馬鹿だなと思います。

時間ですが、ためでも同じ頻度で水位確認し水位補正したり
回転止めて奥に水をしみ込ませる工程が同様にあるので、
注水にしても時間は伸びません。
今、改めて確認しましたが、すすぎをためにしても注水にしても
予定時間は同じです。

私が言いたいのは以下2点です。

1.風呂水だけでなく水道水でもすすぎの水を増やせます。
2.注水にしても時間は延びません。
989目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 19:46:21
>>988
適当なことしか書けないお前はずっとROMってろ
990目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 20:11:04
伸びる根拠が>>985の部分から妄想膨して
伸びると主張してたのかw
本当にアクアユーザなら、自分の洗濯機を観察してみな。
アクアは伸びるのかもしれんがなw
991目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 01:35:17
>>988 おまえさー、もう一度聞くが、お前の自慢の洗濯機は、通常ためすすぎの時も
1回のすすぎで3回も水を入れ替えるのか?それとも3回入れ替えるのは、注水すすぎの
時だけか?
992目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 03:21:00
>>991
ためすすぎは水の入れ替えをしません。入れ替えたら「ため」ではありませんし。
但し、一気に規定値入れるのではなく、少しずつ段階的にです。
でも「ため」ですから途中で水を捨てません。

注水すすぎはジャンジャン水を入れ捨てます。
二槽式でも縦型全自動でも、注水すすぎは本来そうだったので
特別な機能だとも思っていません。

「ビッグドラムは水道水では水を増やせない」「注水は時間が延びる」とあるので、
「それは違います、水道水でも増やせるし、時間は延びません」と書いているだけです。
自慢してるつもりはありません。

個人的な考えを書かせてもらうと、前にも書きましたが私は水量で薄める手法に否定的です。
なので大量に水を使う事が良いとか思っていません。むしろ愚かとさえ思っています。
誤った情報に対し「こうなってます」と書いてるだけで、水が多いのが良いとは思っていません。

高濃度の洗剤で濡れたタオルを、どうやってすすぎますか?
タライに水いれてジャブジャブします。でもそこでタライの水を半分だけ入れ替え再びジャブジャブします?
そんな事を3回繰り返しても、少々薄まるだけです。時間と水の無駄。
一番確実なのが、すすいだタオルを取り出して絞り、タライの水は全て入れ替える。これが確実。
注水で薄めるけど絞るのは2回のすすぎより、少水でも3回絞るためすすぎの方が上です。
だからドラム式の脱水回転数は各社異常に高いです。特に日立はダントツ高い。少水でも絞って性能確保しようと。
でもドラムでこれやると、中間脱水でのバランス取りに時間がかかります。

アクアの高速すすぎは、脱水と注水を同時にできます。つまり使った水量に応じて洗剤が抜けます。
時間のかかる中間脱水が省略できるし、使う水の量に比例して、すすぎの性能を上げられます。
これは二槽式時代からある昔からの手法ですが、中間脱水に時間を要するドラムに組み合わせは合理的です。
(つづく)
993目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 03:24:40
(つづき)
アクアは、高速すすぎ採用で使う水量を減らしてしまいました。
そして私自身、アクアの高速すすぎの性能比較した訳ではありませんので
現行アクアのすすぎ性能が良い悪いは、私に判断できません。
しかしドラムに高速すすぎを採用したのは、三洋のベストチョイスだと思っています。
ドラム式の抱えていた洗濯時間の問題を一気に解決しました。
同時に使う水量に応じて時間をかけずすすぎの性能を上げられます。

そもそも違う原理ですすいでいます。
ビッグドラムの注水は大量に水使います。風呂水でも水道水でも可能です。
時間は延びません。でも、それに大きなアドバンテージにはならないと思っています。

「ビッグドラムは水道水では水を増やせない」「注水は時間が延びる」と書かれれば
「それは違う、こうなっています」と書きますが、自慢できる内容では無いと思っています。
994目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 10:15:39
>>992
水を一度だけいれて一度だけ排水する「ためすすぎ」と
水を3度いれて、3度排水する「注水すすぎ」が
時間が同じになるという原理がさっぱり理解できないので説明してくれ。
995目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:16:40
>>994
「ためすすぎ」は一度水をいれて、最後に排水。
(実際には、少しずつ入れていき、最後に一気に排水)

「注水すすぎ」は、注水しながら、排水しながらで、最後に排水。
(単純に言えば、すすぎながら水を足したり排水したりを同時に実行)

「ため」も水位補正や洗濯物奥に水を浸透させる為に何度かドラムは停止します。
「注水」も最高水位前後での水位検出や、
洗濯物奥に水を浸透させる為に何度かドラムは停止します。
結果的に「ため」も「注水」もドラムの動きはほぼ同じです。

昔からある縦型や二槽式の注水すすぎを思い出してもらうと解りやすいかと。
3回と言うのは、水位が最高水位まで上がるのが3回位で
実際には、すすぎ中に、かなりの割合で注水・排水が同時にされています。

洗濯物を最小限セットして「ためすすぎ」4回を指定すると40分。
「注水すすぎ」4回を指定しても40分と表示されます。

「ため」も「注水」もドラムの動きも時間は殆ど同じで、違いは
「ため」少しずつ入れていき、最後に全部排水。
「注水」注水しながら、排水しながらすすぎ、最後は全部排水。

動きを見てもらえば一発なんですが、上手く伝わるでしょうか?
996目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:36:25
ふと思ったんですが、「注水すすぎ」で排水した時、水が無くなるから
すすぎが止まると思ったのでしょうが?
限りなくゼロ近くなる事もありますが、すぐに注水が始まります。
997目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:06:19
>>995
やっとわかったサンキュー。ちなみに今やってみたが、
アクアも注水ありなしで時間いっしょです。
998目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:09:18
>>996
いや、1度の注水濯ぎで3度水を入れ替えると書かれれば普通時間かかりそうに感じるでしょ
999目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:59:04
>>997
上手く伝わって良かった。

>>998
表現が下手ですみません。
すすぎ中に注水ー排水繰り返すので、水位はコロコロ変わるんですが
その中で最高水位と最低水位を往復する事が3回位あるの意味です。
誤解与えてすみません。


蛇足ですが、私はビッグドラムで注水は積極的に使っていません。
水を大量に使う割に、水で薄める効果は限定的だと思うので
水道水の場合「ため」すすぎのまま3回にしてます。
風呂水使用時は強制的に注水モードですが、
これは余らせても捨ててしまう水だし、時間が延びる訳でもないのでOK。

この大量に水を使う注水が良いと感じるのは、厚手の毛布の場合位です。
厚手の毛布は水を含んでも嵩は減らないから水に浸るのはごく一部、
そして大量に水を吸うので、水量が必要に感じます。
なので厚手の毛布では、この注水は有用だと思っています。

でもそれ以外だと、ため3回の方が良いと思っています。でも時間伸びちゃいます。
アクアの高速すすぎ、うらやましいです。
1000目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 14:01:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。