おすすめ冷蔵庫 30台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/

【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247883526/
2目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:04:23
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:05:11
4目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:06:17
5目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:07:01
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
おすすめ冷蔵庫 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222174307/
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/
おすすめ冷蔵庫 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233632510/
おすすめ冷蔵庫 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1238846088/
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
■■■■■テンプレ以上■■■■■
6目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:07:49
年間消費  容量当たり年間 順位・偏差値・機種
400kWh/年 0.663 kWh/年/L 01位 62.5 パナ603L NR-F600XV
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-Y6000
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-SF60YM
350kWh/年 0.699 kWh/年/L 04位 60.6 パナ501L NR-F503TE
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-Y5400
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-SF54YM
440kWh/年 0.730 kWh/年/L 07位 58.9 パナ603L NR-F603T
370kWh/年 0.739 kWh/年/L 08位 58.4 日立501L R-SF50YM
380kWh/年 0.744 kWh/年/L 09位 58.1 東芝511L GR-A51R
450kWh/年 0.749 kWh/年/L 10位 57.9 三菱601L MR-E60P
380kWh/年 0.758 kWh/年/L 11位 57.3 パナ501L NR-F503T
420kWh/年 0.764 kWh/年/L 12位 57.1 パナ550L NR-F553T
360kWh/年 0.774 kWh/年/L 13位 56.5 日立465L R-S47YM
380kWh/年 0.787 kWh/年/L 14位 55.8 東芝483L GR-A48R
330kWh/年 0.795 kWh/年/L 15位 55.3 日立415L R-S42YM
340kWh/年 0.796 kWh/年/L 16位 55.3 パナ427L NR-E433T
360kWh/年 0.798 kWh/年/L 17位 55.2 日立451L R-SF45YM
380kWh/年 0.809 kWh/年/L 18位 54.6 パナ470L NR-E473T
450kWh/年 0.809 kWh/年/L 19位 54.6 東芝556L GR-A56R
450kWh/年 0.826 kWh/年/L 20位 53.7 三菱545L MR-E55P
370kWh/年 0.828 kWh/年/L 21位 53.6 シャ447L SJ-FS45R
390kWh/年 0.830 kWh/年/L 22位 53.5 パナ470L NR-F473TM
420kWh/年 0.838 kWh/年/L 23位 53.0 三菱501L MR-E50P
360kWh/年 0.867 kWh/年/L 24位 51.4 日立415L R-SF42YM
390kWh/年 0.876 kWh/年/L 25位 50.9 三菱445L MR-E45P
380kWh/年 0.892 kWh/年/L 26位 50.1 パナ426L NR-F433T
7目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:08:48
年間消費  容量当たり年間 順位・偏差値・機種(つづき)
470kWh/年 0.933 kWh/年/L 27位 47.9 シャ504L SJ-F500R-H
450kWh/年 1.007 kWh/年/L 28位 43.9 シャ447L SJ-F450R-H
430kWh/年 1.036 kWh/年/L 29位 42.3 三菱415L MR-B42P
520kWh/年 1.038 kWh/年/L 30位 42.2 シャ501L SJ-KF50R
490kWh/年 1.040 kWh/年/L 31位 42.0 東芝471L GR-A47F
440kWh/年 1.086 kWh/年/L 32位 39.5 東芝405L GR-A41G
510kWh/年 1.099 kWh/年/L 33位 38.8 シャ464L SJ-KF46R
470kWh/年 1.106 kWh/年/L 34位 38.5 東芝425L GR-A43F
480kWh/年 1.148 kWh/年/L 35位 36.2 シャ418L SJ-KW42R
430kWh/年 1.178 kWh/年/L 36位 34.6 東芝365L GR-A37G
490kWh/年 1.222 kWh/年/L 37位 32.2 パナ401L NR-ETR401L
510kWh/年 1.229 kWh/年/L 38位 31.8 シャ415L SJ-KE42R
470kWh/年 1.237 kWh/年/L 39位 31.4 シャ380L SJ-KW38R
520kWh/年 1.284 kWh/年/L 40位 28.8 三菱405L MR-A41P

真ん中野菜室→東芝のみ
真ん中冷凍室→東芝以外の各社(日立・松下・三菱・シャープ・三洋)
8目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:14:35
けちるくらいなら賽銭箱へ銭いれるな
9目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:50:27
調理家電板の冷蔵庫スレに移動してください
荒らしなどが多いので移動してください

おすすめ冷蔵庫 30台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1248192323/
10目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:26:16
>>9
荒らしは退散してください
11目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:49:52
IDもで無いこっちの方が荒らし&業者専用スレ
かってにやってろよ
12目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:00:19
>>11
痛いな
13目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:54:20
さっそく業者が沸いたage
14目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:02:12
業者ワロスwwwwwwwwwwww
15目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:48:43
>>6-7は何が言いたいの?
どれも大差ないってこと
16目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:58:32
何が言いたいって・・・そのままじゃん
大差ないかどうかは個々の感覚だろ
17目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:55:21
ただの一覧表だよね
18目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:14:57
>>15こそ、調理家電板のスレでつぶやき続けて欲しい。
>>9のスレだ
19目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:22:29
>>18
駄目だよ
書き込むことがスレを保守することになるから
20目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:51:13
シャープのSJ-KE42Rが近所の店で5年保証付きで
90000円切ってるのですが買い得でしょうか ?

SJ-KW42Rと比べると除菌イオンや野菜室の潤いボックスやAg+加工が無いし
消費電力も高めですがどうなのでしょうか ?
21目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:54:56
>>20
SJ-KW42Rが、ヨドバシ.comで、
特価:¥114,800 (税込)18%還元 (20,664ポイント)で、
実質94136円ですよ?
消費電力やその他の機能を考えてプラス5000円出すかどうかで。

ところで調理家電板の冷蔵庫スレに移動したほうがいいと思うので移動しようぜ。
家電製品板はメーカー工作員が多すぎるからさ・・・
おすすめ冷蔵庫 30台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1248192323/
22目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:56:55
>>21
荒らしは勝手に退散してください。
23目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:12:33
>>21
こっちのスレが余程気になるんですね
24目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 22:58:51
>21
ポイント還元の通販を利用した事は全く無いのですが
買った商品に即時利用は出来ないのでしょうか ?
25目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 07:05:31
調理家電板の冷蔵庫スレ、
誰か削除依頼出してくれ!!
26目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 13:25:28
>>25
あちらで自治スレに相談もちかけました。
ご意見あればどしどし書き込み願います。
27目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:27:20
家電製品板 自治スレ2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223402144/

ここでも冷蔵庫はどちらなんだという話題が出ているぞ。
こういうスレは調理家電板のほうがいい。
28目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:46:35
自演ですか?
29目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:54:17
冷蔵庫で保管は出来ても調理は出来ません
以上
30目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 17:21:44
>>29
業者乙
31目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 17:46:10
電気ストーブで食べ物を温めたら電気ストーブは調理器具になるのかな?
32目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:30:26
>>30はスレを荒らす元凶の悪質な工作員なのでスルー推奨
33目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:32:26
>>32
業者乙
34目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:44:35
自分の信仰に不利な意見を業者呼ばわりで封殺
過疎ったら心おきなく他社貶しの特定メーカーマンセーでオナニーするのが目的だなw
35目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:45:53
「業者乙」 : 2chで何の確証も無くただ相手を煽る為だけに使われる便利な文字列である。
36目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:59
しょこたん乙
37目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:54:17
前スレ消費早かったのかログとってないよ
なんで急にスレのび太んだ
38目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:58:27
自分が信じて買った製品がバカにされたのが悔しくて
次スレを関係ない他の板に立てようとした荒しが取り憑いちゃって
一気に流されてしまったんだよ
本当にいい迷惑だよな
39目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:59:02
ドラエモン乙
40目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:44
日立のR-S41Yと東芝のGR-A41Gとかいう奴で悩んでるんですが
出来れば両者の良し悪しを教えてください
41目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:31:57
日立は新製品かそれともどっかの専用モデルか
42目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:51:32
>>41
すみませんうろ覚えで確認したらRS42YMでした
43目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:09:05

>>35の引用>「業者乙」 : 2chで何の確証も無くただ相手を煽る為だけに使われる便利な文字列である。
業者がよく使うコピペである
44目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:18:37
>>43
一度も見たことありませんな
45目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:28:17
>>44
あるわけがない
引用元なんて何処にも存在しないんだからw
46目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:44:32
しかし約1匹ほど本当に必死なにがいるなw
かなり病的だ
47目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:56:21
時間見るとかなり必死みたいだね


44 目のつけ所が名無しさん sage New! 2009/07/23(木) 23:18:37
>>43
一度も見たことありませんな


45 目のつけ所が名無しさん sage New! 2009/07/23(木) 23:28:17
>>44
あるわけがない
引用元なんて何処にも存在しないんだからw
48目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:05:40
10年前の冷蔵庫を買い換えるかどうか悩んでいるのですが、
消費電力測定方法のJIS BとJIS Cはどれくらい違うのでしょうか?
おおよその比率などありますでしょうか?

49目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:12:59
>>47
君が必死なんじゃないかw
50目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 08:35:58
>>29
微妙〜に作るものもあるなぁ。
冷やしてから食べる物、凍らせてから食べる物等。。。

冷蔵庫を買うとき必要な性能とかは家電で
冷蔵庫の運用は調理でよくない

冷蔵庫による臭いとかは調理で
2Lペットが何本入りますかは家電
52目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:57:21
>>48
>おおよその比率
ない

電気屋で聞いても同じように言われるはず
53目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:13:06
>>50
じゃあ材料を混ぜる水に関する商品はペットボトルからから浄水器まで全て調理器具に分類される
と言うわけだ
基準が広すぎるわ
テレビの料理番組見ながら料理作るんだからテレビも調理家電・・・って言い出しそうな勢いだな
54目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 11:12:52
レシピ見ながら作るからパソコンも携帯も調理家電らしい
55目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 11:18:18
携帯もPCの無線LANも電子レンジと同じ周波数の電磁波を使ってるから調理家電になるのかな?
56目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 12:41:33
冷蔵庫を調理家電だと言い張ってる約一匹に言わせれば当然そうなるんじゃないかな
57目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 12:58:34
>>55
PCで目玉焼きは都市伝説かなw

ちなみに洗濯機はジャガイモの皮むきに使えるから
冷蔵庫よりは、間違いなく調理家電だろ
58目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 13:10:50
凄い論議になってるな、いづれにしろ冷蔵庫は家電品で良いよ
59目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:01:01
>>57
洗濯機は釣ってきたタコのヌメリ取りにも使えるしね
60目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:03:18
>>55
食材を加熱する電子レンジ
脳や心臓を加熱する携帯
どちらも同じっぽいな
61目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:18:06
PCや携帯みたいな情報家電と
冷蔵庫やエアコンみたいな生活家電がネットワークで結合された
情報家電ネットワークの時代がそこまで来てるのに・・・

家電の中で、こっち行けあっち行けやってるのは料簡が狭すぎる。

家電製品板はそういう未来のために、
分類し難いもののために門戸を大きく開いておくべき。
62目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:40:15
冷蔵庫は調理家電じゃないだろ・・・
63目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:45:11
昔インターネット冷蔵庫というのが有ったよね
64目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:55:21
冷蔵庫は我が家の掲示板
65目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:22:27
>>61
じゃあお前は家電製品と調理家電板が分かれるのが問題だと言いたいんだな
それなら両方を統合しろって議論を提起してこいよ


安心しろ、誰も賛同しないからw
66目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:39:33
>>65
誰もそんなことは言っていない。
お前の日本語の不自由な解釈を、勝手に他人の考えに適用しないように。
67目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:41:05
>>52
壊れるまで買い替えないのが一番エコで賢いですね。ありがと
68目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:56:39
10年ならイニシャルコストをランニングコストがはるかに上回るだろ
69目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:13:25
6年とか8年で壊れたら…
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:47:21
>>68
年間消費電力で測定方法の違いはありますが差は2000円くらいらしいです。
同じくらいの大きさの冷蔵庫を買うとなると15万円くらいになります。
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:05:50
>>70
えーと>>48
>>2のしんきゅうさんで今の冷蔵庫の消費電力が分かると思う
2000円差どころじゃすまなさそう
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:55:50
>>68
そうそうそれに今ではライフサイクルコストも重要視される。
シャープの心臓部や日立のパッキンみたいにあきらかに持ちが
悪い物だと新品時と経年時の電気代なんか大きく変わるからね。
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 00:42:59
>>71
しんきゅうさんって電気代調べるところ閉鎖してないか?
従来方式の計算法でっていうところにリンクがあって、
そこで計算するとなんかおかしいし。


自分の冷蔵庫との比較で最新冷蔵庫の電気代が表示されるんだけど、

401〜450リットルクラスで最低電気代機種)の電気代は
3300円です。

↑今の最新式って年間3300円しかかからないの?
しかもこれ平成16年のデータみたいだし。
74目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 00:48:33
偽スレの方が着実に伸びてるね
まぁ荒し除けには丁度いいかもね
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 01:07:00
>>71
今使ってるのが465Lで消費電力が372kWh/年です。
たとえば買い替える三菱の445Lで消費電力が390kWh/年、
年間の電気代は10000円弱になると思います。
>>2のしんきゅうさんのところで測定すると新旧の差が月1万円と出ます。
測定方法がそれぞれBとCと違いますが、
電気代が200%になるとはとても信じられません。
ちなみにその下の「今使っている〜」で旧のほうの電気代を調べると1万円となります。
しんきゅうさんのサイトがどのように計算しているのかは分かりませんが、
かなり怪しいものであると感じました。
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 09:06:37
パナソニックの冷蔵庫
なんで在庫ないねん
作れや!
77目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 10:45:41
なんで奥行きが薄い冷蔵庫、無くなったんねん
マジ困るよ
洗濯機も
78目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 10:49:54
無駄に表面積が大きいから
消費電力の効率が酷いことになりそう
79目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 11:32:26
>>76
あのシャープですら2週間待ちとかザラなんだよ
これもエゴポイントの力かな
80目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 17:15:35
>>75
そんなに疑り深いなら自分でワットチェッカーを購入して調べれば済むだろ
81目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 17:23:51
各メーカそろそろ新型の時期か
82目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 17:26:11
>>80
疑り深いと言うより、何の参考にもならないと思ったのです。
求めているのは参考程度のものであって、きっちりした数字ではありません。
ただ件のサイトはそれすら満たしていないと思います。
83目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 17:31:07
めんどくせー奴だなw
84目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 19:17:13
「裏切ったな!」の碇シンジくん
85目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 20:21:35
野菜室狭いよ野菜室。
最近のはなんのために存在するのか理由が分からないほど狭すぎるよ。
その上変な場所にあるせいで他が使いづらくなっているよ。
業者さん、あんた馬鹿なの?死ぬの?
86目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 21:42:52
東芝の野菜室も冷蔵室に組み込んだコンセプトはいいけど、消費電力を390とか380とか他社並みにしてくれ。
87目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 21:46:08
野菜室が1番下ってのも理解出来ない。
サラダとかなんかで冷凍室より野菜室のが使用頻度うちは高いけど、
冷凍食品を多用する流れもあるみたいだし、冷凍室のが使用頻度高いお家が多いのかね?
88目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 21:47:59
>>85
野菜室の位置を決めてるのは業者じゃなくてメーカー。
あんたの方が馬鹿だし死んだ方がいいかも。
89目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:59:56
>>85
野菜切って冷凍しろバカ
90目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 00:05:08
また、自治厨がスレを荒らすために紛れ込んでいます。
騙されないようにスルーしましょう♪
91目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 02:29:43
さすが業者専用スレ
ファビョーンしまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 05:54:24
アスペルガー症候群が一人紛れ込んだようですね
93目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:37:02
業者カワイソス
94目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 17:52:13
モリタの一番安いやつかおうかな
95目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 18:09:23
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
96目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:16:21
モリタって実質商社で
海外メーカーのOEMを輸入して自社ブランドで販売してるって聞いたけど

実際どうよ?

モリタの工場なんて聞いたことないし
97目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:20:49
元は中国に自社工場持ってたみたいよ
今は委託製造とかなんじゃないかな
98目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 01:32:30
モリタもそうだけど最安メーカーの吉井電氣
載ってないな
99目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 05:06:45
あんまし得体のしれないメーカのは棄てる時にかかるリサイクル代が高いからやだね。
100目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 09:38:15
何倍も違うわけじゃないだろ
101目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 11:09:24
リサイクル代の差以上の価格差があるなら良いんじゃないかい?
102目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 11:18:43
リサイクル代を購入代金に足したら
性能に差がある場合は
価格比にお買い得感がなくなってしまうわな
103目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 11:21:59
それ以上に価格差があればいいんじゃね?
104目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:51:48
得体のしれないメーカのは大手メーカより早く壊れるとか修理もまともに出来なくて買い直しとかもありそう。
105目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:04:28
>>104
得体のしれないメーカのって売ってるの?
106目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 00:59:22
>>103
技術力に差はあっても、
使う材料にはそれほどの差がないから、
性能の差ほど価格差は大きくない。
つまり安物買いは、
それ以上に品質が酷いものを掴まされるってこと。
107目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:11:25
はいはいそうですね
108目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:59:50
>>96
ttp://www.u-tc.co.jp/topics/2008_1.html#080128
森田電工の中国新工場で開業式  2008.1.28
平成20年1月28日、森田電工の中国における3番目の生産工場として
、「森田電器(寧波)有限公司」の開業式が行われました。
森田電工の中核生産拠点として、主力商品となる冷蔵庫、電気カーペット
などを生産する予定です。
109目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 12:59:43
なんか新しい冷蔵庫、幅が60cmのばっかりだ。
55cm位のは廉価版しか無い。
コンセントや水道管の位置の問題でカツカツなんだよ。
奥行きまで60cmで合わせてる( ; ; )
110目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 21:49:01
野菜使う頻度が多いので東芝にした。
みんなそんなに冷凍食品ばっかり使ってるのかな?
レタス、ピーマン、果物、葉物とかあまり食べないのかね。
111目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 21:54:35
冷凍食品は買い置きするけど
野菜は2〜3日以内に使い切る分だけ小まめに買ってくるでしょ
112目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:00:56
>>110
作ったものを冷凍する機会は非常に多いです
113目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:42:07
果物はラップして冷蔵室にも放り込めるし、レタスとかは何個も保存する人の方が少数派だろうと
114目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 01:31:06
果物を冷蔵庫で保存する馬鹿発見
わざわざ糖度下げてマズくして喰う奴も凄いな
115目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 07:32:41
おれはぬるい桃とか食いたくないな
116目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:13:48
やっぱ馬鹿なんだな
保存って言っているのに
117目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:17:10
自治厨がスレを荒らす目的で忍び込んでるから
下手な煽りはスルーしようぜ
118目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:32:14
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:46:38
>>116揚げ足とったつもりでいるのね。おまえだけ際立って低レベルに見えてるよ。
120目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:06:01
121目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:08:25
今ってエコポイントのせいで在庫少ないの?
122目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:12:49
無関係ではないだろう
123目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:18:10
阿保が必死になってしまったようでワロスwwwwwww
業者だけじゃないんだな、このスレwwwww
124目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:29:40
業者がいるなんて思ったり書いたりする方がアホだわ
125目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:39:17
もっとまともなことかけないのかョ
126目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:41:20
127目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:46:37
誰か新しい話題降ってやれよ
128目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:51:48
× 降る
○ 振る
129目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:07:09
三菱の「瞬冷」で、広告通りにペットボトルの水をあけると
ミルミル凍る理科の実験見たいな事が出来て感動した。
室温35度以上の環境で一番消費電力がエコな140L以下の冷蔵庫を教えてください
131目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:12:53
>>130
データがないのでわかりません。
132目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:26:59
室温35度以上ってどういう感強打ョw
133目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:31:49
第一艦橋
134目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:43:11
ニート多すぎてワロタwwwww
135目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:54:22
他人事ではないが、ほんと多いみたいだなw
136目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 16:54:28
>>134
そーゆーおまいもニートやんけwww
137目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:01:05
ニート同士仲良くしよーぜ?w
業者スレじゃなくて折角なら使用頻度の多いニートに優しい冷蔵庫選ぼうぜw
138目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:06:29
ニートは冷蔵庫必需品?
139目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:07:14
ニートって話がくどいから嫌い。
140目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:11:24
そーだ鍵付きの冷蔵庫を開発してもらって
収入の無いニートには勝手に食わせないようにメーカーに要請しよう
141目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:12:10
ニートは暇だから1万通りくらいまでなら解除できるよ
142目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:12:39
売れないものは造らない
143目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:13:50
冷蔵庫に鍵い〜ね。
144目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:14:25
自販機みたいな頑丈な鍵をw
145目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:15:02
そして鍵を無くして腐臭漂う台所になるのですね わかります
146目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:21:55
そう言うときはベンダーが来てくれます
147目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:48:07
新旧さんで電気代比較したら年間15k~19kも違うのな・・・・
148目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:53:00
新しい冷蔵庫は電気代がゼロ円ということですね。
149目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 19:26:21
無限波動エンジン搭載冷蔵庫
好きな温度へ瞬間ワープします
150目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 23:42:24
ニートじゃないので就寝します^^
151目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 01:28:18
タンバリン
152目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 06:52:32
新しい冷蔵庫冷えが悪いな
もしかして冷媒フロンの方が冷えるとかあるのかな
それとも省エネでこうなるのか
153目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 06:57:37
電源入れてまる1日くらい待たないと冷えるようになんないよ冷媒なんて今時無関係
154目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 09:29:25
冷蔵庫売れ筋ランキング
(2009年6月22日〜7月19日)
GfK Japan調べ

1位:日立製作所 R-S42YM
2位:シャープ SJ-14R
3位:日立製作所 R-SF45YM
4位:三菱電機 MR-E45P
5位:パナソニック NR-E433T
6位:パナソニック NR-F503T
7位:日立製作所 R-SF50YM
8位:パナソニック NR-B141W
9位:三菱電機 MR-E50P
10位:シャープ SJ-23TM

定格内容積が500L以上の高額の大型モデルが順位を上げた。

前回(2009年5月25日〜6月21日)の16位からから7位に順位を上げた日立製作所の「R-SF50YM」は、定格内容積が501リットルの大型モデル。
従来機種に比べて断熱性能を30%高めた「フレックス真空断熱材」を採用し、消費電力を抑えながら冷蔵できる。
庫内を真空状態にすることで食品の酸化を抑える「真空チルドV」などを搭載する。
食品を収納しやすいように、棚が上下にスライドしたり、引き出したりできる。
店頭販売価格は15万9000円前後

9位に入った三菱電機の「MR-E50P」も501リットルの大型商品で前回から急上昇した。
熱い食品をさまさずに冷凍庫に保存できる「瞬冷凍」機能を搭載。
可動式赤外線センサーにより、熱い食材に集中的に冷気を当てることで、他の食材に影響なく冷凍できる。
店頭販売価格は15万5000円前後。
155目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 10:37:05
サイズバラバラ過ぎでワロタw
サイズ別のランキングにすろよカスw
156目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 10:52:24

…………ホレ( ゚д゚)つ



パーソナル
2位:シャープ SJ-14R
10位:シャープ SJ-23TM


幅600mm
1位:日立製作所 R-S42YM
5位:パナソニック NR-E433T


幅650mm
4位:三菱電機 MR-E45P


幅685mm
3位:日立製作所 R-SF45YM
6位:パナソニック NR-F503T
7位:日立製作所 R-SF50YM
9位:三菱電機 MR-E50P
157目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 11:01:17
>>153
エアコンは明らかに違うけど冷蔵庫はそうでもないの?
158目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 11:20:44
日立トップおめ
159目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 13:37:45
>>156
ちょ、志村〜(´・ω・`)
160目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 13:39:18
うはwwwwwwwwww
馬鹿なんだろwwwwwwwwwwww
161目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 14:35:03
日立R-S42YMは前回も1位だし、強い。
今年は日立パナソニックの2強で金額シェア50%超えそうだ。
162目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 14:38:52
三菱買っちゃったよ(´・ω・`)
163目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 14:58:47
>>162
おめ(´・ω・`)
164目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 15:44:07
三菱(゚ω゚ノ)ノハイ?
165目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:51:23
東芝の野菜室も冷蔵室って言うコンセプトはいいけど電気代目安が高かったりエコポイントも対象が少ないからか苦戦してるみたいね。
166目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 17:02:25
>>165
適当なこと書くな。
三菱やシャープより省エネ。

年間消費  容量当たり年間 順位・偏差値・機種
400kWh/年 0.663 kWh/年/L 01位 62.5 パナ603L NR-F600XV
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-Y6000
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-SF60YM
350kWh/年 0.699 kWh/年/L 04位 60.6 パナ501L NR-F503TE
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-Y5400
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-SF54YM
440kWh/年 0.730 kWh/年/L 07位 58.9 パナ603L NR-F603T
370kWh/年 0.739 kWh/年/L 08位 58.4 日立501L R-SF50YM
380kWh/年 0.744 kWh/年/L 09位 58.1 東芝511L GR-A51R ←←←
450kWh/年 0.749 kWh/年/L 10位 57.9 三菱601L MR-E60P
380kWh/年 0.758 kWh/年/L 11位 57.3 パナ501L NR-F503T
420kWh/年 0.764 kWh/年/L 12位 57.1 パナ550L NR-F553T
360kWh/年 0.774 kWh/年/L 13位 56.5 日立465L R-S47YM
380kWh/年 0.787 kWh/年/L 14位 55.8 東芝483L GR-A48R ←←←
330kWh/年 0.795 kWh/年/L 15位 55.3 日立415L R-S42YM
340kWh/年 0.796 kWh/年/L 16位 55.3 パナ427L NR-E433T
360kWh/年 0.798 kWh/年/L 17位 55.2 日立451L R-SF45YM
380kWh/年 0.809 kWh/年/L 18位 54.6 パナ470L NR-E473T
450kWh/年 0.809 kWh/年/L 19位 54.6 東芝556L GR-A56R ←←←
450kWh/年 0.826 kWh/年/L 20位 53.7 三菱545L MR-E55P
167目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 17:07:34
370kWh/年 0.828 kWh/年/L 21位 53.6 シャ447L SJ-FS45R
390kWh/年 0.830 kWh/年/L 22位 53.5 パナ470L NR-F473TM
420kWh/年 0.838 kWh/年/L 23位 53.0 三菱501L MR-E50P
360kWh/年 0.867 kWh/年/L 24位 51.4 日立415L R-SF42YM
390kWh/年 0.876 kWh/年/L 25位 50.9 三菱445L MR-E45P
380kWh/年 0.892 kWh/年/L 26位 50.1 パナ426L NR-F433T
470kWh/年 0.933 kWh/年/L 27位 47.9 シャ504L SJ-F500R-H
450kWh/年 1.007 kWh/年/L 28位 43.9 シャ447L SJ-F450R-H
430kWh/年 1.036 kWh/年/L 29位 42.3 三菱415L MR-B42P
520kWh/年 1.038 kWh/年/L 30位 42.2 シャ501L SJ-KF50R
490kWh/年 1.040 kWh/年/L 31位 42.0 東芝471L GR-A47F  ※従来型(真ん中野菜室)
440kWh/年 1.086 kWh/年/L 32位 39.5 東芝405L GR-A41G  ※従来型(真ん中野菜室)
510kWh/年 1.099 kWh/年/L 33位 38.8 シャ464L SJ-KF46R
470kWh/年 1.106 kWh/年/L 34位 38.5 東芝425L GR-A43F  ※従来型(真ん中野菜室)
480kWh/年 1.148 kWh/年/L 35位 36.2 シャ418L SJ-KW42R
430kWh/年 1.178 kWh/年/L 36位 34.6 東芝365L GR-A37G  ※従従来型(真ん中野菜室)
490kWh/年 1.222 kWh/年/L 37位 32.2 パナ401L NR-ETR401L
510kWh/年 1.229 kWh/年/L 38位 31.8 シャ415L SJ-KE42R
470kWh/年 1.237 kWh/年/L 39位 31.4 シャ380L SJ-KW38R
520kWh/年 1.284 kWh/年/L 40位 28.8 三菱405L MR-A41P
168目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 17:19:19
本日の業者バトル:1件
169目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:43:17
買おう思ってるR-SF45YM が158800だった・・・・orz
170目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:50:16
何?今日はニートがいないのか?
171目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:56:30
電気屋がらがらだったよお
172目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:57:58
>>166-167
その数値が電器屋店頭にあれば考えるかもだけど、普通は容量、置き場のスペース、価格、期間消費電力とかで選ぶよね。
173目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:58:37
マジキチ業者を相手にすんなって
174目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:59:24
いや、シャープはどのみ選ばれないだろ
175目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:33:53
そうでもない
176目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:14:32
シャープの両開きドアは転勤族には便利だお。
置き場所変わっても使い勝手のいいほうからドア開けるし。
177目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:39:33
そんな理由でシャープにするのは馬鹿だろう
普通はヒンジ付け替えでどちら開きにでも出来る
178目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:55:58
Σ(´Д`)
179目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:10:15
知らないのかよ・・・。
新規で買う時なら、購入時にどっち開きにしたいか言っておけば当日か出荷前に付け替え
してくれるぞ?
メーカーの販促の奴らにでも騙されたのか?
可愛そうに・・・。
180目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:27:25
10数年前まであった三菱のリバーシブルシリーズに限った話なw
もう買い替えた方が良いと思うぞ
181目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:31:20
三菱業者乙
パナも東芝も出来るぞっていうかやってるし
182目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:33:20
全機種?
183目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:51:51
三菱業者ファビョリ祭り中

もう相手にしんなよ
184目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 02:36:22
買ってから数年で引越しで新しいとこに持ってて反対から開けたほうが便利とかいうときにヒンジの付け替えとか出来るの?

シャープの小型なんかはカタログにも簡単に付け替えれるってあるけど、
中型〜大型はメーカサービスとか呼ばないとなかなか大変そうだし、出張費や工賃とかもかかるよね?
185目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 05:19:06
>>176
うちは台所の奥行きが狭いので
左右どちらからでも開けられるのを何より重宝するよ

他のメーカーも出してくれれば
色々と選択肢が広がってもっと嬉しかったのだが
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 08:40:26
シャープの両開きドアはいつ落ちるかわからんからドキドキするだろw
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:50:26
夏だから、少し背筋が冷たくなるくらいが良い
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090714/sty0907141738005-n1.htm
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:51:55
最近フレンチドアタイプが主流になってきたから、両開きなんてもうイラネ
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 09:55:17
600クラスの冷蔵庫を検討中です
電気屋でカタログ貰ってきました

三菱の「切れちゃう冷凍」は良さそうですね
それ以外に特徴ないけど・・・
卵ケースが10個までしか入らないのが不満
見た目(ガラスっぽいやつ)と小物入れは日立が気に入りました
電動ドアも便利そう
この二つしかカタログくれなかったのですが、他にオススメのメーカーありますか?
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 10:27:57
>>189
パナソニックも出してますね
600クラスは数が少なくて比較しやすいので店頭で触ってみるといいですよ

400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-Y6000
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-SF60YM
440kWh/年 0.730 kWh/年/L 07位 58.9 パナ603L NR-F603T
450kWh/年 0.749 kWh/年/L 10位 57.9 三菱601L MR-E60P

日立は他にR-SBS6200という欧米スタイルの冷蔵庫もありますね
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:06:28
>>190
日立のR-SBS6200
水と氷の機能が「欲しいーっ」となったんですが値段が二倍・・・
でもこれいいですよね!
実物は売ってなかったです
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:20:51
>>188
まぁ、主流がどうこう関係なく
普通は観音開きタイプが使い易いのかな
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:21:54
今まだ普通の左開き使ってきたけど、観音開きのどの辺が使いやすいの?
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:43:03
>>191
私もR-SBS6200は実物を見たことがありません。
一度見てみたいです。
都会のヤマダあたりに行けばあるかな〜
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:08:49
なにそれ怖い
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:59:59
観音開きは開けた時の冷気逃げは少ないけど、
壁側はフルに開かない場合があるし、
ドアポケットが小さくなるのが…。
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:06:46
>>189
日立のガラスっぽい奴はマグネットが全然つかないぞ。
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:32:42
そうみたいだね。
店舗では磁気シール?みたいなのの上から磁石つけてあったわ。
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:34:06
ダサッ
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:54:01
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:23:42
メーカーのヘルプさんが火病開始
202目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:34:02
今から検討するなら三菱の650Lでしょ普通。
203目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:50:21
粗大ごみはいらない
204目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:51:45
>>202
えっ なにそれこわい
205目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:02:33
>>202
いつ出るの?
206目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 07:40:38
来月の内覧会で見れそうだね
207目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:43:25
そんなデカイ冷蔵庫はいるの?
208目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:59:34
>>191
日立のR-SBS6200新製品発表の時に見たけど日本の家庭にはでかすぎる気がしたよ
大きいわりに食材入れるスペースが少ないし
量販店的には販売に力入れてなさそうな商品だった
209目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:07:13
取り寄せ扱い?
210目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:13:18
なにそれ怖い
粗大ごみ新発売してどうするよ
211目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:28:01
いずれ皆粗大ゴミになります
212目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:44:50
その粗大ゴミになるまでの課程が重要なのだよ
213目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 17:07:55
生まれた瞬間から粗大ゴミの>>211は言う事が一味違うね
日本語も理解できないらしい
214目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 17:25:15
生ゴミと粗大ゴミくらい分別しろよ
215目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 17:28:26
生物を生ゴミだって
なにそれ怖い
216目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 18:08:38
生物は処理困難ゴミって区分だっけ?
217目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 19:15:30
今、コジマにいるんだけど、
●日立のガラスみたいな電動ドアの543L
●東芝の野菜入れるところが変わっている5ドアの511L
●パナソニックの黒っぽい色の501L

どれがいいかな?アドバイスください。
218目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 19:39:04
>>217
家にあるのを想像して一番良いのでおk
あんたは俺じゃないし、俺はあんたじゃないからわからん
219目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:43:52
>>217
なんで三菱がねえんだよ!
220目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 21:15:23
シャープがないのがつまらん
221217:2009/08/01(土) 21:34:45
結局、日立の501Lにしました。
222目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:19
ホラな
結局こうなるのは目に見えているw
223目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:56:06
>>217
そのラインナップなら三菱が一番良いと思うよ
224目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:21:44
店のポイント使って延長保証5年掛けたら、冷却系はメーカー5年保証だったぜ。

な・・・何を(ry
225目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 06:15:45
>>223
そのラインナップのどこに唐突に三菱が出てきた?
226目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 09:07:40
製氷機壊れたら延長保証使えるじゃん
227目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 10:19:34
冷凍庫に者をいれても臭くならない冷蔵庫ありますか?
富士通の冷蔵庫を使っていますが 冷凍した食品が 冷蔵庫臭くて食べれなくて困ってます
228目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 10:28:36
いれっぱなしのやつの話でなくて、最近入れた物も臭いきついん?

229目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:28:14
冷蔵庫臭いって・・・・
230目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:49:00
冷蔵庫に者を入れてるのか
しかも食べてるのか
231目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:09:37
幅70cm、奥行き60cmにあうやつはどれがいいの?
232目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 15:02:05
冷蔵庫設置した直後に、業者に勝手にコンセントつっこまれたけど
少し時間開けてからじゃないと駄目なんじゃなかったっけ?
233目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:41:34
常識的に考えて、初期不良だった時困るからじゃ?
234目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:59:18
大抵挿すと思うよ
235目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:00:48
うちも挿して開けて通電してるか確認してた
236目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:09:42
>>232
そんなことどこに書いてあった?
237目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:10:56
そりゃー引越しなどの再設置時でそ。
238目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:11:53
倒して持って行った場合じゃない?たてたまま持って行くなら大丈夫だと思う
一応用心で、少ししてから電源入れてとは言われるかも
239目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:30:19
>>238
kwsk
240目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:56:57
冬に家電を買う場合、内部が結露してると問題があるからしばらく
コンセントに挿すなという話はあるけど。
241目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:32:22
それってビデオデッキの説明書でしか見たことない
242目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:32:53
どっかのメーカーのフリーザーには輸送直後は電源挿すなって書いてあったよ
冷媒が沈殿する云々って書いてあったような
それは別として昔はすぐ入れちゃいけないって配達の人がみんな言ってたよ
243目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:57:38
昔は冷媒がR22かなんかで、今はイソブタンかなんかで冷凍機油とかが違うからじゃないの。

設置や輸送移動によってオイルが泡だったり、分離してるから、冷媒の循環が悪くなるとか故障の原因で設置から1時間くらいしてから電源挿入してくださいじゃなかったかな。
244目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:00:21
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/nr_f603t_0.pdf
P6右側

昔の冷蔵庫は冷媒が落ち着くまで、2時間ぐらい置いてから電源を入れた方がいいって言う話も有ったけど
最近の機種は大丈夫みたい

まぁ精神衛生的には時間を置いた方が良いけどw
245目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:06:24
>>244
しかし相変わらず一度抜いたら7分待たないといけないんだなw
停電の時どうなるんだよって感じw
246目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:59:24
>245
最近の製品は真空断熱材のお陰で断熱性能高いから
保安回路が働いている数分程度の停止時間は
余裕で乗り切れるんじゃないかな
247目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 01:53:24
>>246
そうでなく
248目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 07:41:49
>>221
んで設置したあと、ドア表面にマグネットがつかないことが判明し、
嫁から非難轟々。
249目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:58:50
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
250目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:40:22
>>232-243
そうなのか〜 つい昨日新しい冷蔵庫を注文して
明日明日届くから 今の冷蔵庫の中身をどう消化しようと考えていたところだった
たすかった ありがと
251目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 12:43:14
>>250
冷蔵庫の中身は、
大きめのスーパーの袋にまとめて入れておくと楽だよ。
新しいのが部屋に来るまで入れといて、
来たらとりあえず袋ごと新しい方へ放り込む。

冷凍はあらかじめ保冷剤をかき集めて袋に入れとく。
252目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 13:04:54
保冷剤もいいけど、水が出ない&より低温のドライアイスがいいよ。(野菜以外)
今の季節アイス買うとくれるし、ケーキ買ってもくれるし。
253目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 14:00:17
冷凍庫は冷えるまでに何時間かかるのかな?
さすがに保冷剤やドライアイスかき集めてクーラーボックス入れても溶けちゃうだろうなー
自家製の冷凍おかず、一気に処分するの泣ける…
254目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:26:46
そういうの気にするならなんで真夏に買い替えてんだよw
池沼なのか?
普通は入れ替え完了してから処分するか、寒冷地以外真冬にするぞ。
255目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:30:47
>>208

確かに普通は入らない。
新築するので、幅110cm空けてみた。
来年の春に購入予定です。
256目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:04:08
>>247
保安回路があるって書いてあるじゃん
257目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:19:38
クーラーボックスに入れてたら半日以上もつよ
途中で氷入れ替えてもいいだろうし
258目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:47:39
アイスクリン溶けるだろ
259目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:45:50
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306798.html
GR-B43F/GR-B41G/GR-B37G/GR-B33G

430kWhって消費電力で他社に惨敗したまんまじゃないか
260目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:21:28
この前電磁気を使って凍らして解凍しても味が落ちない冷凍システムを紹介してたけど
こういう風な冷蔵庫ってまだ業界で発売される見込み無いのかな?
261目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:33:07
>>259
>かがまずに野菜を出し入れできるよう、真ん中にレイアウトされた野菜室や、冷蔵室と冷凍室を別々の冷却器で冷やし、高い湿度を維持する「i-ツイン冷却」
これを止めない限り400kWhを切るのは無理なのかもな
262目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:44:15
東芝、省エネ性能が上がった「まんなか野菜室」の冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306798.html
263目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:10:54
東芝、次も野菜室真ん中なんだね
良かったー。
264目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:30:51
冷凍食品ばっかりって、生野菜とかが取れないし栄養的にどうなの?
やっぱり真ん中は野菜室で、ちゃんと親が愛情こめて調理したものをあげないとだめじゃない?

中央が冷凍室の冷蔵庫の家庭=なんでも冷凍食品のDQN家庭でOK?
265目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:52:16
何でリビングが暑いんだろう・・・って以前から考えててやっと併設のダイニングにある冷蔵庫が原因だと分かりました。
冷蔵庫って激しく熱いんだな
266目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 02:16:31
>>252
身近にくれる所が存在しない
267目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:06:26
>>264
冷凍庫=冷凍食品ではないよ。
268目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:52:40
少ない家族なら余った料理は冷凍が当たり前
269目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 09:58:11
野菜は生野菜しかだめなのかよw
その発想のほうが栄養的には貧しいだろ
270目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 11:49:15
今日もカゴ一杯の野菜買って来た。
重いからそのまま一度床に置くんだけど、
そのあと野菜室真ん中だと持ち上げるのって大変じゃないのかな?
私、床に座り込んで仕分けして、
そのまま一番下の野菜室に入れる方が楽なんだけど。
取り出す時も、一度しゃがんだ姿勢から取り出した方が
腰にはやさしいと思うのよね。
271目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:42:44
未だに野菜室が真ん中じゃないと嫌だとか言う奴いたんだな
どんだけ適応力がないのかと
真ん中野菜室だと愛情うんたらとかワケワカメw
272目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:46:08
個人的には野菜室は真ん中のが出し入れしやすい
一番下だと毎回かがまなきゃいけないし、中が見づらいくて地味に辛いよ
冷蔵庫で物を取り出しつつ、野菜室から野菜も取り出せるし、中も見やすい
主婦層では真ん中野菜室支持は多いと思う
そのために多少電気代が高くても気にならない
他メーカーがみんな野菜室が一番下だから東芝は真ん中野菜室続けて欲しいわ
273目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:41:37
取り出しやすさ考えたら野菜室は真ん中だろ。
下って言ってんのは日立ヘルパーだけだよ、どうせ
274目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:05:38
なんで日立って名指しで出てくるんだよw
275目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:06:00
野菜は生の方が酵素が多く取れる
276目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:57:09
野菜室の位置はどっちでもいいけど、
重いからガイドレールがイカレて閉まりが悪くなるのどうにかならないの?
277目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:57:45
使い勝手考えたら野菜は真ん中に限る。272が何やら言う事すべてを語ってるんで
他にいうことは無い。野菜真ん中タイプを買っておいて本当に良かったと思う。
278目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:12:10
ゴ三菱
279目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:22:29
そもそも野菜室にそんなに入れないだろ。
葉モノとかなら分かるけど、実の類は冷蔵庫入れなくても1日2日持つのも多いし。
うちの場合夏はプランターで作ってるから朝取りしてそのまま放置した後夕方には
使っちゃうから冷蔵庫に入れる余地ないわ。
野菜室なんてどっちでもいいけど、そんなに野菜大事なら冷蔵庫に入れないで
さっさと食った方がいい。ビタミン云々とかより時間が経てば経つほど味落ちるぞ。
280目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:27:27
野菜室は牛乳沢山入れてるから一番下じゃないとだめだ
そもそも冷蔵庫に入れなくちゃいけないような野菜なんて殆ど無い
281目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:31:16
僻地暮らしの人は参考にならないから黙っててね。男と違って女は買い物行くと
まず野菜を見るのよ。それに自分とこで作ってるなら入れる物もそれなりにあると
気がつきそうだけど・・・
282目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:32:37
>>281
馬鹿女乙
そんなだから食材駄目にするんだよ
283目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:44:53
>>281
ゴメン…何言ってるのか全然分からない…
284目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:57:54
どうせ>>281は料理も食材の買い物もしたことないネカマなんだろw
285目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 02:08:30
この手の人はどうして自分個人に限定されるかも知れないことを
「男と違って女は」って言うように自信を持って一般化できるんだろうか。
その自信がどこから溢れてくるのか実に不思議だ。
286目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 03:05:56
まず野菜を見るてw
男でもスーパーの経路の都合上大概はそうなりますからw
287目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 08:45:09
>>286
いや女がまず野菜を見るからスーパーの入り口は野菜と決まってると何かで読んだことあるぞ。
知らないで言ってるのか?
288目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 11:17:51
>>281=>>287のネカマ
289目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 14:47:54
アーキテクチャ的には、東芝が最高だよな。
ツイン冷却による温度安定化、各室独立設計と合わせて臭い移りの徹底排除。
冷却機分散配置による、消費電力削減
冷蔵室と野菜室の一体化による一覧性と取り出しやすさの向上。
プラズマ利用の効果的な脱臭機。
プッシュオープンドアによる圧倒的な使いやすさ。
290目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 14:49:27
でも中国製
291目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 14:51:35
高い金だして中国製はちょっと・・・
292目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 15:05:13
60cmできれば55cm幅であんまり高さがなく
フレンチドアじゃないのが希望なんですけど。

気温が上がると冷凍庫の温度が上がる。
8年前のやつだけど、その間に3回引っ越した
からかな〜。
くそ暑い日が三日も続くと−9℃まで上がって
アイスが溶けるんだ(´・ω・`)ショボーン

293目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 15:54:04
たかかないだろ
294目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:26:56
>>289
違います
世界一です

>>290
違います
キチガイ国です
295目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:16
>>292
アイス用の冷凍専用庫買えば?
どうせ飲み物飲むため、氷出すのに何度も一日に開け閉めしてるんだろ?
296目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 09:37:50
>>292

コンビニが自分の冷蔵庫だと思うんだ。
297目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 10:27:50
コンビニの仕事してコンビニに住めば最強じゃね?
通勤時間0秒だぜ?
298目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:28:31
コンビニの冷蔵庫にすむのはもっといいぞ
299目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 14:44:36
つまりコンビニ経営が一番って事か
でもあれは星崎(ry
300目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 14:47:48
ロッテリアの絶妙バーガーの返品率は0.2%だそうだ
(予想では1〜5%を覚悟)
日立のエコ詐欺冷蔵庫の返品率はどれくらいなんだろうか?
日本市場ではやはり1%くらいか?
301目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 16:45:52
日立製品なんか買う奴は泣き寝入りすればいいよ。
302目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:27:07
なぁ、明日買いに行くんだけど、
どこのがいい?500Lくらいの。
303目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:31:53
つ【価格com】
304目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:33:56
>>300
エコ詐欺冷蔵庫返品したやついるの?
そこまでして返品しようと思うやつの気がしれん
305目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 02:07:04
>>299
うちのはサンヨー
306目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 06:03:22
イチニのサ(ry
307目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 11:18:37
うちはサンデンだよ
フリーザーは星崎だけど
308目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 15:08:01
>>261
つ GR-B37G
(50Hz/60Hz)(kWh/年)390/390
309目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 17:56:59
三菱 MR-B42P が 128000円
東芝 GR-A41N が  89800円

どっちにしようか悩む。
310目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 19:59:13
普通東芝だろ。三菱買うなら同じ値段まで下げてもらえ
311目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 20:28:19
>>309
機能が違いすぎるだろう。

ただ冷やすだけなら東芝。冷凍保存や付加価値を求めるなら三菱じゃない?
312目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 20:45:55
GR-A41Nは旧型在庫処分、もれの近所の上新でも89,800だった。
ツイン冷却機種で89,800は最安だな。


MR-B42Pは もうちょい値段下げられそう。
313目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:07:41
>>311
三菱の付加価値w
314目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 22:44:24
>>304エコ詐欺冷蔵庫はクレーマ様の餌食。
たぶん交換要求は次年度新製品が発売されたら増えるんじゃね?
315目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:15:32
次の脱落者は東芝っぽいな。
省エネ低くて生産も東芝のみ中国って言われれば
買うのに躊躇してしまう。

シャープもあれだが
あこは冷蔵庫部門にそんな
開発費突っ込んでない気がするから撤退はないか。
ストーブもそうだが細く長く継続するってかんじか
316目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:33:21
中国製でも値段は据え置きで利益取れてるんじゃないか?
たいして安くないだろ
317目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:36:28
東芝 GR-A41N が  89800円
これ明日にでも買いに行ってきます。
318目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 01:17:10
なんでそんな地雷なのよ
319目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 01:18:02
地雷って東芝 GR-A41Nがですか?
320目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 01:55:08
エコポイント付かないね
321目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 07:40:21
>>>319
んなこたない
322目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 07:50:23
毎年新機種出さなくていいのに。

3年に一回くらいでいいだろ。
323目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 10:48:26
地雷はシャープ?
324目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 11:22:09
小さい喫茶店やっているんだけどさ、400lクラスでミルク(1リットルサイズの牛乳の
容器と同じ大きさです)大量に入れておける3ドアくらいの冷蔵庫ありませんか?
製氷機は専用がありますので、ついてなくていいです。
メーカーは問いません。
325目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 11:28:05
業務用買えよ、貧乏人
そういう使い方されると修理の時ゴキブリだらけで迷惑なんだよな
326目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:22:55
実際見に行って確かめないと
自分にあったのわからないと思うよ
ここで聞いても、思ったのと違ってたら困るでしょ
327目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:40:08
サンヨーのスマートマジいいわ
デザインもシンプルかつスタイリッシュだし
真ん中2段のフリーザーも他社には無いし
今使ってるのがナショナルの12年物だけど
容量、扉の配置がまったく同じ
気に入ったからこれから買いに行くわ
328目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 13:35:01
>>326
無休なので行けないんですよ。
購入は代理でも通販でもいいんですけどね。
329目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 15:43:10
パナのF-503T買ったけど評判通り音がうるさいな
サービスマン呼ぶか…
330目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 16:37:32
FANに不良品率が高い一群があったのかな
実は国内組み立てでも中華製の中でも最安粗悪パーツを使ってたりしてな
331目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:28:49
どのメーカーも
材料費はけずれるだけ削ってるだろ
500Lクラスが十万台て、20年前は考えられない
332目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:32:36
うちもパナの503-Tを買ったよ。

パナの販売員の人、音は改善されてて、うるさくないって言ってたのになぁ・・・

うちも着たらじっくり聞いてみるか。
333目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:49:15
500Lクラスといっても箱がでかいだけでコンプとか
主要部品の値段は400Lと変わらないからな
334目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:34:18
ヤマダが日立のエコ詐欺冷蔵庫にすごく力入れて売ってるのは何故?
問題を知らずに買った客は返品できるんか?
335目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 22:21:09
短パンマン
336目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 23:27:11
音の大きさって販売員はデシベル表記でしか認識しないんじゃないか?
337目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 23:35:47
漏れもデシベル表記でしか認識してない。
結局誰でも実際に実物の電源入った稼働音聞いてみないと分からんだろうが。
338目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 23:57:44
シャープも開発費はそれなりに使ってるんじゃないか?
冷風の出ない冷蔵室とか、ものを暖める部屋とか、いろいろやってるじゃないか。
それが当たりになるのか外れになるのか分かんないけど。
339目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 07:42:10
まったく役に立たないスレだな
340目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:07:17
>>339
おまえもだろw
341目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 09:08:08
はっきりと聞こえる騒音より
低周波騒音のほうがはるかに問題が大きいんだがな

モーター系が得意でないメーカーはそこらへんに注意
342目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 09:30:05
しゃーぷばっかりで、パナの冷蔵庫ってあんまり見ないなぁ
343目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 09:48:14
ホントかいな?
昔はダイエーなど安売りするとこには卸さないとかあったようだけど、大昔の話だよね。
344目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 10:25:39
モーター系が得意ではないってシャープのこと?
345目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 10:27:15
冷蔵庫は東芝と三菱以外ありえないなぁ
富士通のはブーンってなんか変なのいるし
346目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 10:32:14
迷ったらシェアの大きなメーカーを選ぶことだよ
顧客からのフィードバックによる製品の改善は
目に見えない大きな価値だ

そういう価値のある製品も、
フィードバックが少ない価値のない製品も
売り場では価値ほどの価格差はない
等しく部品や製造のコストがかかるからね
347目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 12:42:57
どれでも単純に好きなの買えば

今の時期は全メーカーともモデルチェンジ前の在庫処分で全機種安いから、冷蔵庫は買い時だろ

新機種になったところで結局高いだけで、機能性能仕様は飽和状態で前の機種とほぼ同じ
348目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 12:46:12
でも、人気モデルはもう弾切れ?
349目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 12:48:34
カタログに宣伝される新機能だけでなく
技術の蓄積によって地道に改良され続ける
カタログに現れない製品の品質こそ重要
350目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 13:19:45
カタログや店頭で誇大な優良誤認を平気でやって公取から排除命令受けた日立は論外だな。
351目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:05:54
>>349
そう言う部分は一体どうやって見分けるんだ
まさか全メーカーに内通者でもいるのかよ
技術の蓄積=年数って言うなら国産メーカーはどこだって長らく作ってるから
問題ないとも言えるな
自動車のように長く作って手抜きするポイントを見極める事に心血注いできた
メーカーだってあるんだよ
352目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:08:36
ポカーン(゚д゚)
353目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:24:03
製氷機ついてないのって各メーカーどれだろう?
ラインナップ多すぎてわからん・・・
354目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:50:53
>>353
全部付いてるから安心汁
355目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:58:22
>>354
逆。
煩いからついて無いのが欲しい。
全体で3モデルくらいあるらしいんだけど、型番が分からん・・・。
356目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 15:10:11
>>355
使わなきゃいいじゃん
357目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 15:52:52
「使わないのに付いてたら余計なスペース取るから出来れば無いほうが」
358目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 15:55:58
「使わないのに付いてたら余計なスペース取るから出来れば無いほうが広くなる」
359目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:28:34
「不要な機能から壊れた挙句、連鎖してメイン機能まで壊れる」
360目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:53:36
日立製作所 R-S42YM
パナソニック NR-E433T
三菱電機 MR-E45P

で検討してて、日立と三菱で悩んでるけど、三菱にしようかなーと思ってます 。
店頭表示だと電気代の差はさほど大きくないみたいだし、
三菱は卵入れの配置など使い勝手がよさそうで、他と比較して庫内も高級感があったし。
ただ、冷蔵室の段と段の間隔(高さ)が狭いような気がするんだよねえ・・・
361目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:08:14
>>360
パナソニックの3Tはやめとけ
362野菜王国:2009/08/09(日) 17:16:18
**省エネbP 冷凍庫 > ナショナル > NR-E462Uのその後の検証**
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
冷凍庫 > ナショナル > NR-E462U (電気代月々345円)
=========    
2003年10月発売から5年10ヶ月位経ちました。
購入当時量販店に見に行くと、冷蔵庫コーナーに省エネbP冷凍庫 >
ナショナル > NR-E462U ・・電気代が月々345円(年間4040円)

===============================
買うつもりできたのではなかったのですが、単純にカタログ表記道理で
計算して惑わず衝動買いしてました。
ベイシア電器のオープン価格が218,000円:179,655円で購入。

最近まで電気代も冷蔵庫で比較することが出来ない疑問でいましたが、
簡易電力測定器を購入して、計測してみたら年間約28000円でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どうも、納得がいきませんけど、メーカーに問い合わせても、まるで、
クレーム専用相談員みたいな人が、延延としゃべり続けていました。
嘘は嘘なんですが、保証の責任は法律的にはないんですよ・・・
みたいな感じでした。・・・皆さんはその後如何でしたか?・・・

使用電力量・省エネなど疑問に思われましたらご意見聞かせてください。

=========================
363野菜王国:2009/08/09(日) 17:38:01
最近までは、PC以外はベイシア電器からの購入が主でしたが、長期保証に入って
いたのにも関わらず初期不良認定していただけませんでした。

故障修理についてことごとく嘘までつかれたことが最近もありましたね。

(これは本当のことです・・・購入した電話機の会社が潰れてないので、
修理・交換も出来ない・・・同じお店の電話機売り場に機種は新しく変
りましたけど確かにありました)=(後日、謝罪の末返金となりました)

・・・我家では(ベイシア電器は嘘つき)・・・状態が定着・・・
=========================

今後は、ケーズデンキかヤマダ電機で購入も考えます。

**ヤマダ電機の(後から保証?)・・・良いですね・・・**
364目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:41:09
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%83%E5%91%8A%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E6%A7%8B
>広告に対する苦情や疑問点(ウソ、誇大、わかりにくさなど)を受け付け、審査する機関である。
>公正取引委員会の様に法的措置を取るのではなく、制作者に注意を呼びかける。>JAROをもじったテレビCMでよく知られている。
>なお、法的な処置は取れないためそのような場合は公正取引委員会が好ましい。

腹の立ち具合によって最下段かねw
でもメーカーはその時のJIS通りに表示してるだけだっけか
365目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:51:21
パナのNR-ETR401の購入を考えてるんだけど、パナ製でこの容量で安くて最高だと思うんだが
買った人いる?
366目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:21:17
やっぱ日立って盆も工作員いるんだなテラワロス
367目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:29:09
401は、全くもって中途半端に思えるんだが
368目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 23:12:07
>>360
MR-E45P使ってるよ
ちょっと急冷とか急速製氷使うとうるさいかな
使い勝手はすごくいいんでおすすめ
瞬冷凍も結構楽しいしね
369目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 23:39:34
東芝 GR-A41N が  89800円
今日、買って来ました。明日に配送です。
値引きもしてくれました。 84800円です。
明日が楽しみだな〜
370目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 01:22:38
エアコン見てると昔の冷媒使ってる冷蔵庫のほうが冷える気がするんだけど
371目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 07:08:52
日経2008年主要商品・サービスシェア調査
ルームエアコン
@パナソニック24Aダイキン工業18B三菱電機15C東芝13D日立10
冷蔵庫
@パナソニック23Aシャープ19B東芝16C三菱電機15D日立14
洗濯機
@東芝26Aパナソニック22B日立19C三洋電機13Dシャープ13
IHクッキングヒーター
@パナソニック52A日立18B三菱電機18
携帯音楽プレーヤー
@アップル56Aソニー29
ビデオカメラ
@ソニー31A日本ビクター26Bパナソニック18Cキヤノン15
デジタルカメラ
@キヤノン20Aパナソニック16Bカシオ計算機14Cソニー13D富士フイルム12
メモリーカード
@パナソニック21Aサンディスク21
薄型テレビ
@シャープ39%Aパナソニック23Bソニー13C東芝13
パソコン
@NEC19A富士通18Bデル14C東芝10
サーバー(コンピューター)
@富士通21ANEC20B日本IBM19C日本HP15
インクジェットプリンター
@セイコーエプソン42Aキヤノン42
複写機・複合機
@キヤノン28Aリコー27B富士ゼロックス23Cシャープ17
ブルーレイ・ディスク録画機
@パナソニック36Aソニー32Bシャープ30
DVD録画機
@パナソニック35Aシャープ30B東芝15Cソニー13
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/158625/163298/32111936
372目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 11:20:50
>>370
電気代はかかるけれど、確かに昔の奴の方が冷えるね。
20年位前のワイヤーリモコン式の時代物の方がガンガンに冷える。
今はインバーター式になったりして、勝手に冷却抑制するようになっちゃったからね。
その分電気代はお得だけど、鯖室用のは古いのを使っている。
373目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 15:15:41
>>366
あぁ。白物は年中無休のようだな日立は。
374目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 15:37:34
それに比べてアンチ日立はいいよな
ボランティアが年中無休24時間対応だもんなw
日立も泣くよこりゃ
375目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 15:46:53
みんなの嫌われ者だな日立は
376目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 16:18:54
>>372
エアコンのこといってるのじゃないよ、たぶん。
冷蔵庫の話だよ。
エアコンが昔のが良いってよく見るけど>>370がいってるのは冷蔵庫の冷媒のことだよ。

たぶん
377目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 16:40:30
日立が嫌われてるのは2chの中だけ
それも特定の特定の数匹が粘着してるだけだから現実世界に被害はないだろ
378目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 19:49:48
冷蔵庫もエアコンもノンフロンになって能力おちてるよ
379目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 20:12:21
エアコンはシャープがフルボッコ状態だな
380目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:12:45
>>379
能力的にも値段的にも誉める隙が微塵もないからな
381目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:54:32
パナのNR-F600XVが店頭(ヨドバシ梅田)から消えてたんだけど、
新製品でも出るのかな??

というかパナの製品がアウトレットコーナーに並んでた・・・。

来月買おうと思ったけど、新製品出るなら待つんだが。
382目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:39:04
>>380
高田さんが激推ししてたけどダメなの?
383目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:44:34
>>382
だからダメなんだろ
384目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 10:04:32
高床式みたいな、足を長〜くできる冷蔵庫はないのだろうか。
掃除&虫対策にぜひとも欲しい…
385目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 10:18:47
>>384
天井から吊ればいいよ
386目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 11:53:12
>>385
石膏ボードが落ちてくるダロ

>>384
スチームレンジみたいに取り外しできる皿でもあれば便利なんだけどね
387目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 12:36:26
>>384
冷蔵庫くそ重たいから、重心高くしたら不安定なって転倒の危険大だろ
388目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 12:42:53
転倒防止ワイヤーでも張っとけばいいんじゃね
389目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:22:55
クイックルワイパーが入ればそれでいい
390目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:36:37
入りません(´・ω・`)
391目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 15:03:26
>>384
意外と簡単な冷蔵庫の動かし方
http://panasonic.jp/reizo/use/improve/03/
小型冷蔵庫であれば、庫内の食品を取り出しておけば、移動は簡単に行えますが、
大型冷蔵庫となると簡単に動かす事ができません。
しかし、台所やキッチン等の床に設置されている場合、
以下の手順で作業をして頂くと、案外簡単に動かす事ができます(以下略)
392目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:40:31
意外と小型の高級機ってないよな。
そういう意味では東芝のGR-B33Gは貴重だな。
価格と省エネでもう少しがんばってくれるとありがたいが
393目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 22:16:44
MR-CU33Pを購入したんだが、今日になって奇妙なことに気が付いた。

性能は非常に満足で価格の割りに自動製氷が付いてたり、静穏性も非常に良くて
良い買い物をしたと思ってたんだ。

ところがついさっき、コードの垂れ方が気になって背面を見てみたら
白いテープが15センチ程張ってる。

最初、業者が何か剥がし忘れたのかな?と思ったが、
ビニールテープのようなものでなく、異常に硬い。
爪を引っ掛けても剥がれない。

しかも、張られた部分が盛り上がっていて
良く見ると透けて白い円形の形が見える。

某大手家電量販店から購入したんだが、冷蔵庫に詳しい人で何か心辺りのある人いないかな?
明日、メーカーに問い合わせてから、量販店に問い合わすつもりだけど・・・
394目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:03:41
ヲイヲイ
395目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:39:54
やってしまったな
396目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:49:25
背面に白いテープが15センチ程張ってる。異常に硬い。張られた部分が盛り上がっていて透けて白い円形の形が見える。

何お?( ^ω^)?イミフ
397目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:54:39
>>392

来年の今ぐらいなら11万弱で買えると思うよ
おいらは少し大きいけどGR-A37Gを11万弱で買えたから
398目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 00:31:28
そろそろ各社の新製品発表される時期だと思うけど
何か情報ないですかー?
省エネが一段と進んだとか、新機能とかありそう??
399目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 01:02:54
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=related

フランスのメディアまで日本の未来に絶望してる・・
400目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 01:04:29
省エネはそろそろ限界だろ。
省エネの測定方法に変更があってから特に技術的トピックスがないのに
電気代が3分の2になるなんて信じられない・・・
401目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 01:07:30
この国の主権は官僚
天下りウハウハ
402目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 03:03:58
>>400
真空断熱材
403目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 03:41:49
観音開きじゃない5ドア探してて
ヤマダオリジナルの東芝にほぼ決定だったんですが
東芝て中国製なんですね…
やっぱ中国製の冷蔵庫はヤバいんでしょうか
前のシャープがすぐ壊れて冷蔵庫恐怖症なんで
出来るだけ長く使えるのがいいんですが…
404目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 08:05:04
>>403
昨日量販店店員に聞いたら「打痕が多い」と言ってた。
405目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 08:06:51
シャープと中国製を外せばいいんじゃね
406目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 09:22:07
>>403
ヤマダは創価学会だけどいいの?
そっちの方があまりにも短すぎて怖いが
407目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 09:34:54

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|         MR-CU33Pを購入したんだが、今日になって奇妙なことに気が付いた。
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       ところがついさっき、コードの垂れ方が気になって背面を見てみたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        白いテープが15センチ程張ってる。
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    最初、業者が何か剥がし忘れたのかな?と思ったが、
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
408目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 12:11:12
日本製唱ってるシャープとか日立って部品も日本製なの?
組み立てだけ日本でやって日本製とか言ってるんだったら意味ない気がする
409目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 12:19:21
>>408
昔は松下のコンプレッサー使ってたけど
よく発火するというので
ブラジルのエンブラコっていう会社のに変更してた。
その後に東芝になって今はどこなんだろ?

基板はさすがに自社製でしょうね。
410目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 18:39:33
パナの新製品っていつ出るんだ?
現行品の製造終了早過ぎんか?
411目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 21:22:12
>>410
こないだヨドでパナ販売員からは10月くらいと聞いた。
ヤマダでは、9月が最終入荷とか。そして既に白は製造停止。
412目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 21:56:18
E433を検討してたら、もう終了なのか
夏ボ商戦でもあまり安くならなかったし、パナ的には売れたから安売りせずに済んで良かったということか?
413目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 21:58:25
パナの販売員曰く、今が買い時とのこと。
まぁ、単なる売り文句だと思うけど。
414目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 23:21:38
三菱の瞬冷凍はCAS冷凍ぽい詳しい説明が載ってるけど
他社はパナ以外はあっさりとした記載だな
415目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 10:18:40
いまどきオール国産なんてありえません。
416目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 12:16:22
>>413
その販売員は何を根拠に?
417目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 12:49:00
「パナの販売員」だからさ
418目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 13:30:47
SBS-6200ちゅーのを買うことに決めた。
そのうちレビュー書くわ。

が、要望ないか・・・。
419目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 14:40:50
9月決算控えているから、ボーナス商戦後の一番高い今月は買いじゃないだろ
420目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 14:47:42
>>418
どんだけ豪邸(((;゚д゚)))
421目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 15:37:29
>>418
リッチな男性の一人暮らしと予想する
ぜひ感想おしえて
422目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 16:30:53
なんだなんだ。一人暮らしスレでも日立の買っている人がいるし
今は日立なのか。とりあえず見た目格好良いなあ。
423目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 21:39:22
日立話題のなか割り込んで申し訳ない

シャープのどっちもドア使ってる人使用感教えてください。
展示品触った感じだと扉閉めたときに違和感があるんだけど
物入れて重くなったりするとどうなんだろう
424目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 21:44:43
>>419
もうすでに在庫処分で安いのもあるし、生産完了でもう買えないものまである
425目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 23:04:25
10月に新製品が出るんだったら、売り切りたいだろうし
新製品が出たら、値段も上がるでしょう。

流石に今の値段と同じで新製品は買えないでしょうし
426目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 11:07:36
今年はマイナーチェンジで終わりそう。大幅な革新はないでしょう
427目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 12:17:50
そうそ、だから、今の安いうちに買ったほうがいいんじゃないかな。
428目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 12:35:21
東芝の新製品が9月1日発売でいつの間にか発表されている。
消費電力低減のみ?
429目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 13:26:21
冷蔵庫の基本性能なんか日進月歩で進化し続けるわけないじゃん
除菌とか野菜が長持ちするとか
体感も出来ないような余計な新機能で差別化する程度
そんなのついてない機種がお買い得
430目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 13:35:27
何も変わらず消費電力だけ減ってるてのも不思議じゃない?
431目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 17:39:00
>>429
そうそう。
そもそも冷蔵庫に毎年新製品なんていらんだろ。
432目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 18:30:09
ここでシャープマンセーは荒れる要素になるが敢えて>>423
SJ-KW38R買って約一ヶ月使った感想
両開きドアって思った以上に便利
引っ越しとかで設置位置が変わった時くらいしか役に立たないかと
思ってたけど、狭いアパートの台所でヨメと2人で分担作業してる時とかに
相手に邪魔にならないように開けるのに気を使わずに済む
ドアに満載とまで言わないけどペットボトルや牛乳、麦茶ポット等
入れた状態でも大した力入れずに閉まるよ
(閉まる時にフックに乗り上げる関係上、他のようなやんわり程度じゃ閉まらないが)
一つ残念だったのは除菌イオンが野菜室まで有効じゃないってところかな
それ以外はほぼ満足です
433目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 19:14:40
知り合いは両開きはいらない機能だったって言ってたな。
ヒンジの構造も長期持つのかも不安だって
434目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 19:50:34
うちの実家では昔両開き使ってた。

冷蔵庫置き場からしたら、両開きは超便利だった。
キッチンに近いほうから開けばいいしね。
435目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 20:14:37
両開きが不要かどうかは設置場所次第だからなぁ。
436目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 20:57:07
角置きの場合は不要かな
437目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 21:30:27
500Lで片開きがほしいんだよなあ。
左に壁があるから両開きだとちょっと困る。
438目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 22:41:19
昔のように切り替えルームがもっと細かく温度設定できればいいのになぁ。
上段にも冷凍庫なんていらん。
439目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 22:57:09
細かい設定のためにコストや燃費効率が落ちるより

デフォルトを受け入れて
標準規格の生活で満足するというエコスタイルが受ける時代だから
440目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 23:52:34
>>409
基板の回路設計は自社製だけど、
生基板そのものとか、基板実装とかは専門業者によるもの。 これはシャープ以外でも同様。
441目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 11:43:28
さすがに全部のパーツを自作するなんて思ってないんじゃないのw
442目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 21:01:13
パナソニックのカタログで寸法図みると
背面がフラットになってるように見えるけど
取っ手のでっぱりとかはないのかな
443目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 10:15:30
>>432
シャープの両開きっていつ落ちるかわからんからドキドキするだろw
骨折したらたまらんw
444目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 11:19:29
初期の両開き使ってるが落ちたことないし故障もない
445野菜王国:2009/08/17(月) 12:50:30
     私のは松下ですけど、各社使い始めは2〜3週間は冷えが良くない
     ような気がしてます。

     全体に冷気が程よく効果発揮するには多少時間を要するのではないでしょうか。

     邪道かも知れませんが、冷凍庫に水を入れたペットを2個くらい凍らせて、
     交互に冷蔵室上段において交互に溶けたころ入れ替えてやると可なり効果が
     あります。

     1ヶ月もすれば馴染むだろうくらいでいると、多分冷えすぎくらいになるかも
     知れません。(松下冷蔵庫で体験済みですので)

     私のはー18〜―20℃だと思います。

     最近の冷凍冷蔵庫は以前より冷蔵室の冷えが各社良いように思います。

     特に冷蔵室を保湿効果を得るタイプはー1℃(吹き出し口)くらいまで冷えますから。

     そうでないタイプは+1度〜+4度くらいで、野菜室は+4度〜+5度くらい
     だと思います。(私の冷蔵庫での温度です)

     と云うことで、私の場合はこれで充分以上に効果がありました。

     試すかどうかは自身の判断ですから。
446目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:23
アンチシャープって何か書けば>>443しか出てこないよね
たった1件公表されてる事例以外に何かネタ無いのかよ
もう20年も売り続けてるんだから、危険ならもっとネタ出てくるだろ
447目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 13:24:51
2流中小粗悪品製造企業シャープの製品は貧乏人が買うもの
448目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 13:57:06
>>445
松下だけしか実験していないのに各社って…‥?
449目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 14:12:47
野菜 今すぐ死ね
450目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:01:31
シャープの両開き使ってるけど両開きは良いものだな。
故障の心配も案外大丈夫だしね。
家は、5年でコンプレッサーが死亡無料修理交換で直して1年で調子悪くなって2年目の
今また壊れた。
ということでシャープは二度と買わないけど、両開きだけは良いものだと思うよ。
機種はSJ-LC47Eだな。
451目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:11:10
シャープなんかだめ
452目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:12:25
シャープってろくなもん作ってないだろw
貧乏人用だなwww
453目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:38:05
潤い冷却パネル

↑洗濯板なんか貼るな。庫内が窮屈になるだけ。圧迫感がでる。イラネ
454目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 16:40:43
なに真っ昼間っから陸釣りしてるんだかw
455野菜王国:2009/08/17(月) 17:39:08
    とうめい氷。
    お店の人(中年男性)の話だと、「三菱は氷が美味しく出来る」
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     でも、これはゆっくり時間を掛けながらになるので、一人自慢・満喫と
     なるでしょうね。

     ふんだんに使いたい人は、やはり従来通り日立栄養いきいき真空チルドVなど
     従来機能で早く凍らせてるようですよ。
     (一日に6個では独り占めですから)
456目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 18:19:11
ゴミじゃんwwwwwwwww
457目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:45:16
JUSCOのチラシにいろいろ出てる
NR-F473TM-Wもあるけどいい値段だな
表示価格から3万円位値びかないと食いつき悪そう
458目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 01:35:05
冷蔵庫の扉落下って、実際のところサンヨーでだけ何件も発生してるだけで
日本の他メーカーじゃ起こってないしな。
設計も製造も欠陥なメーカーでなければ起こりえないので心配はいらない。
459目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 01:53:47
年単位で見て扉落ちるより、冷蔵庫が原因の火災の方がよほど多いと思うよ
460目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 07:18:06
発火事故もサンヨー外せばまあ大丈夫でしょ
461目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 07:29:05
http://www.meti.go.jp/product_safety/cgi/search

経済産業省の事故情報で、
製品名:電気冷蔵庫
で検索した結果のうち
会社名が入ってる物をカウントしてみた

松下 11
東芝 10
シャープ 8
LG 7
富士通ゼネラル 3
三菱 2
三洋 2
エレクトロラックス 1
ドメティック 1
462目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 11:17:31
冷凍庫ほどカチンカチンでもなく
冷蔵庫ほど温度は高くもない
ちょうど中間ぐらいの冷え冷えにする方法ないかなぁ。
463目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 11:25:33
>>461
パナソニックよりもLGの方が50%ほど信頼性が高いという事実
464目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:04:35
>>463
母数考えて物言えよ
465目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 13:07:21
>>463
こんなとこまでくんなよ糞チョン
466目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 14:13:26
ドメティックなんて聞いたことないメーカーだと思ったら、
エレクトロラックスが名前を変えたのか。
467目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 15:21:06
>>461
東芝買ったばかりなのに・・・・・
468目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 15:23:39
>>462
普通にあるし売ってるだろ
469目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:05:24
>>463
アフォか?分母が桁違いだろwww
470目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:10:14
お〜日立優秀じゃん
471目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 21:56:41
いろいろカタログ見て三菱のMR−B42P 片開きの注文した。
同じ三菱でもっと大きいのでも良かったんだけど、三菱の観音開きの冷蔵庫って扉のデザインが現代仏壇にそっくりで、

値段そんなに変わらないし大きいのにしたいかも。
現代仏壇毎日見ながら暮らすのは嫌。
白なら現代仏壇に見えないはず。
でも現代仏壇に見えてしまったら? と葛藤の末少々小さめですが片開きにしました。

472目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 22:17:18
利便性を犠牲にできる人なら片開きでもいいんじゃない
473目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 22:24:19
フレンチの方が無駄だよ
半分だけ開けると冷機が逃げにくいとか気のせいだから
省エネの数値も片開きの方が良かったりする

扉についてる棚が小分けになるのはデッドスペースが増えるし
冷蔵庫の扉はほとんどシンク側にしか開かない
調理中に手前に開くと壁になって不便
これでお値段は1〜2万円高

実利を取るなら片開き
目新しいのがいいなら観音開き
474目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 22:37:36
>>472
頭悪すぎ
475目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 23:13:32
>>455
一日6個ってお前は二ケタの数数えられないのかw
透明に設定してあっても普通に困らないくらいできてるし
透明度の低い氷で良いなら業界1早く製氷できるだろが。

>>ふんだんに使いたい人は、やはり従来通り日立栄養いきいき真空チルドVなど
     従来機能で早く凍らせてるようですよ。
・・・製氷皿が外れるタイプは温度センサーがついていないので製氷速度が劣る
   何年も前から言われてる常識なこれ。お前ホントに野菜か?
476目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 23:17:57
冷蔵庫の扉はほとんどシンク側にしか開かない
調理中に手前に開くと壁になって不便

↑桶ww
これ>>うはwww
477目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 08:13:49
>>473
今時観音開きが目新しいって馬鹿ですか?
片開きは手前に大きく開くから狭い台所では不便なんだよ。
だからもうフレンチは定着してる。
それだけのこと。
片開きは300L以下の幅の狭い単身者向けのみ
478目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 10:33:17
3人家族(一人ピザデブがいる)なので、400リットルくらいまでで、冷凍庫が段々になって
て使いやすいお勧め品ありませんか?

冷凍保存するのに重ねたくないので、こまごまと並べて収納したいんです。
479目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 13:53:18
ドア開けて冷気が逃げるのを問題視する細かい人は
ドアの開閉方式よりドアの内側に透明なシートを垂らしたら?
某ケチケチ特集でやってた節電ネタだが、これでかなりの損失を防げるよ
480目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 14:06:14
最近は対面キッチンやアイランド型が増えているから
フレンチでないと使い勝手が悪いんだよ
481目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 14:10:38
>>478
三菱のAシリーズだな
482目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 21:34:39
短パンマン
483目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 22:44:24
二人暮らしで、日立のR-SF42YM(観音開きタイプ)買おうか迷ってるんですが、評判のほどは?
484目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 22:53:48
日立だけは止めとけ
485目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 23:02:10
>>484
なんで?
486目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 23:06:42
こういうのはいちいち反応しなくていいよ
487目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 02:42:20
三菱のソフト冷凍(切れる冷凍?)機能は他のメーカーでもありますか?
488目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 11:57:32
>>487
ないよ。三菱だけ。
他のメーカーは保存期間短くなるデメリットを考えて採用してない。
489目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:17:09
冷凍庫=なんでも長期保存出来る魔法の小部屋
そう考えている人もいるから危なすぎるしね
490目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:44:32
CASなら、CASなら何とかしてくれる!

家庭でも普通に利用できるようにならないかなあ
491目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:47:20
CAS冷凍が家庭用冷蔵庫に搭載されたら即買いだな
492目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:52:01
CASは特許と電気代がネック?
493目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 15:12:30
特許料って高いのかな?
494目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:32:30
CAS冷凍なんて既に三菱電機の冷蔵庫についてんじゃん
495目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:37:39
具体的にどの機種よ
ナンチャッテCASの事じゃないよね?
496目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:38:58
あれはただの急冷でしょ
細胞を震動させなきゃ
497目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:41:25
急冷じゃないよ、むしろ冷凍スピードは遅い
498目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 19:25:50
355リットル4ドアで下段が野菜室の冷蔵庫ってどれだろう?
見てきたのにメモ忘れた・・・orz
淀で89800円くらいだったと思うんだけど。
499目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 06:19:24
そうだね、自分で調べるより2chで聞いた方が楽なんだよね。
500目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 07:52:35
ウチのババァがパッキンが少しはずれたまま1ヶ月使ってやがったww
冷気が漏れてるから中が水でびしょびしょになってた。
それでもちゃんと使えるから別にいいんだってさww
ただパッキンがはずれているだけだから両面テープでパッキンくっつけて直したら
その1日後に冷気がでなくなった
そしたらあのボケババァ、俺が冷蔵庫いじったから壊れたんだと言ってきやがったww
たまたま俺が直したあとに手遅れで壊れただけなのに。
1ヶ月も水がだらだら状態で使ってたら中の機械に水が浸透するだろww
マジでボケ老人って大変だな
501目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 08:30:30
「ボケババァ」とうは祖母のことか?
大事にしてやれ。
将来のお前の姿だ。
502目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 11:01:46
業者すらあっちのスレに移動したか
このスレは削除した方がいいっぽいね
意味無いみたいだから
503目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 12:27:06
>>502
確かに業者もあっちのスレに移動したようだな
このスレは不要だ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1248192323/185-
504目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 12:48:52
いろいろ調べたらモリタのがよさそうなんだけど、
モリタってどういう会社?
505目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 14:42:58
結局、日立の501L買いました。
506目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 17:05:19
>>504

なにをどう調べたらその結論になるのかと
ありえんことだと思わんか
507目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 20:25:28
>>504
醤油、調味料、みそのメーカー
そのへんのスーパーでも見つかる
508目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 20:26:35
パナのNR-F433T買ったんだけど冷蔵が4日経っても強で10度前後から冷えないとかで初期不良で交換してもらったんだけど
今日の昼ぐらいに届いて電源入れて今15度ぐらいなんだけどそんな冷えないものなのかな・・・?
ちなみに交換するまでに1週間ぐらいかかったんだけど丁度昨日か一昨日ぐらいに冷え出してこれ初期不良?それとも仕様?なのかわかりません・・・
509目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 20:35:59
>>500
電気代がすごいことになりそう。
知り合いで普通に使えてはいたが冷蔵庫買ってから異常に電気代が高くなったので
調べてもらったら原因が冷蔵庫で取り替えてもらったってのはあったな。
気づかなかったら大変なくらい電気代が違ったそうだ。
こういうのは冷気漏れが原因になるのかな?

あとは三菱の暖かいまま急冷ってのも
電気代はかなりかかりそうだ。
510目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 22:44:14
熱いのを冷凍って日立にもなかった?
511目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 02:50:19
エコポイントってどれ買ってもつくの?
付かない機種ってのもあったりするの?
512目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 03:12:50
>>511
店で聞け
513目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 08:56:56
量販店店員なんかDQN多い。勝手にくだらんこと喋る、勝手に聞いてもないこと喋り、勝手に特定の機種すすめたり
514目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 11:43:22
ババァが使う冷蔵庫を買いに行ったら
温度調節の操作もできないのに365Lくらいでは一番高い東芝の一番高い奴を薦めてきやがった。
外に液晶がついてるやつな。俺は7万くらいのでいいっていったんだ。
でもババァが店員に薦められてそれを買うって言い出したwww
しかたねーからそれ買ってやったwwwww
マジで早く死ね糞ババァwww
515目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 11:49:55
おまけにそれを薦めてきた店員が
「温度の調整ができないのでしたら、いじらなければいい」的なこと言ってきた
いやいや、温度調節できないんだから液晶がついた高いのはいらない、って言うのが普通だろ。
ウチのババァもババァだが、ボケ老人騙して一番高いの買わせようとする店員も死ねって思ったぜ
516目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 12:02:56
>>515
店舗名と店員の名前晒して
517目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 12:21:22
店名はいいが、名前晒せっていう奴は何なんだろう
518目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 14:32:59
今ので温度調整なんて使ったことないな。
昔は確かに夏は強で冬は弱とかあったが
最近のは真空断熱で断熱性よくなってるし
CPUで各部がコントロールされてるから
季節に関わらず普通にしてるな。

その状態でもだいたい
冷蔵が3℃、冷凍が-18℃くらいになってるな。
今はどういうときに調整するんだろ?
519目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 15:21:42
>>514

なんか楽しそうだなぁ。これがツンデレとかってやつ?
520目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 15:46:09
>>515
>ボケ老人騙して一番高いの買わせようとする店員も死ねって思ったぜ

そんなこと言い出したら町の電気屋なんてどこも年寄り騙してくってるようなもんだからな。
点検と称して上がりこんだら、まだ使えるのに買い換えないとダメとか
判断力弱い年寄り騙して商売してる。
521目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 15:55:35
>>520
それついこの前あったww

ババァがストーブを町の電器屋で買ったんだ(カタログ注文で)
そしたら、5年前のストーブを取り付けて
「間違えて違うの取り付けちゃった、今電話しますね」
「あのー、これ違うんですけど10万に負けるので買ってくれませんか?」
的なことを言って買わせやがった。
そのときはババァ1人だったのでどうしようもなかった。
他にも分解掃除だのなんだの本当にやってるのか分からないことで、騙してるといっていいな
522目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 16:15:36
>>521
そういうのは立会いで目の前でやらせないと駄目だよ。
今の電気屋って楽する事しか考えてないから。
523目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 16:20:11
最初から相手を見て古いのを高く売りつける目的だったんだろうな
524目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 16:31:23
町の電気屋に修理依頼しても大体メーカー修理になるし、電気屋のほうで手数料とるから
直接頼むより高くなる。
何も知らない人がかわいそう
525目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:04
>>513
買わせようと必死なんじゃない?
特定の機種は、これぐらいうれればメーカーからバックマージンがとかね
526目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 21:02:05
>>524
意外に頑固だったりする。
付き合いもあったりね、OOさんにまかせておけば安心だからね、
などなど。根拠ないのに。
527目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 21:04:01
>>524
勘違いしている人多いけど、メーカー修理に直接だしてもメーカーのサービスが儲かるだけであまり町の電気屋と変わらないですよ。
商品と同じで個人客の修理は定価販売。電気屋経由だと卸価格で電気屋に卸す
528目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 22:24:56
>>524
その手数料についてkwsk

>>527
電気屋さん乙
529524:2009/08/23(日) 22:57:50
>>528
>527は間違ってないよ

他のメーカーは知らんけど大体同じだとは思う。

修理代には2種類あり
1・一般客に請求場合の金額
2・販売店などに請求する金額
の2種類ある

良い電気屋の場合、修理依頼されメーカーに頼むときは(2ー1=店の手数料)となるけど
大体は(2−1+α=店の手数料)になっている。

直接メーカー以来より高くなるケースが多い
530524:2009/08/23(日) 22:59:30
ゴメン逆だったw
531目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:05:34
いや、冷蔵庫にここまで必死なやつらいっぱいでびっくりwwww
532目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:10:34
どうかんがうてもメーカに直接依頼したほうが良いな( ^ω^)
533目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:11:55
>>529
>>527はメーカーに出すのも電気屋に出すのも料金変わらんといっとるんだが?
意味不明な擁護するなよ
534目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:18:46
家庭用CASって

三菱→瞬冷凍
日立→デリシャス急冷凍・低温冷凍
パナソ→新鮮凍結
シャープ→おいそぎ冷凍

って事でいいのか?
535目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:51:55
>>393は結局なんだったんだ?
536目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 00:23:57
>>534
違う、違すぎる
537目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 00:40:28
B-CAS?
538目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 08:43:28
CASは細胞を振動させながら冷却じゃね?
539目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 18:01:19
>>538
「三菱 CAS」で検索すると何件かヒットするんだよね。
三菱はCAS使ってると。
やっぱり思い込みか?
540目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 20:44:55
今度の30日はイオンカード会員価格で三菱が熱くなりそ
いつも通りの値段でそこらの家電量販店はあぼーんだな
541目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 22:47:13
>>540
「イオン専売×三菱電機」の変態機種があるのな
542目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 23:11:02
>>541
それサンヨーだけじゃ
価格比較サイト上位に出てる現行機種がポイント無しの現金価格でだよ
543目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 00:42:20
【経済】エコポイント制度、商品カタログ不備で申請が受理されないトラブル相次ぐ 経済対策の目玉にもかかわらず運営のずさんさが鮮明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251116203/
544目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 08:49:19
>>543

量販店とかのレシートは購入者名がわからないからだめだってさ。
手書きしたのは店印のない場合無効。

電話で問い合わせて助かったけど、これ名前未記入や手書きで却下されてるひとも多いはず。
545目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 17:02:28
三菱冷蔵庫 新商品「光ビッグ」シリーズ発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0825-a.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/image/0825.jpg
546目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 17:25:14
三菱、“光”で鮮度と清潔性を保つ高級冷蔵庫「光ビッグ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310604.html
547目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 20:28:02
>>539
思い込み。
CASなら冷凍食品が何ヶ月も持つから宣伝すると思うけどね。
548目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 21:37:39
>>547
知ってそうだから教えてくれないかな。

これ、CASのことじゃないの?
http://www.suisantimes.co.jp/column_log/071030.shtml

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001201
549目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 22:30:26
>>548
何で三菱の製品ページじゃないの?
550目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 23:35:46
>>548
それらはCASのことだよ。
でも三菱の家電に採用されているとは記載がない。
551目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 23:39:55
casは磁場を発生させてることが絶対条件
552548:2009/08/25(火) 23:41:33
>>550
いや、だからCASそのものについて質問してるんだけど。
三菱とCASは関係ないでしょ?

冷蔵庫のスレまで出張ってCASの宣伝してる人だから、
きっと詳しいだろうと思って。
553目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 23:45:12
CASってなんなんのさ?
554目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 00:26:53
メモリのCL=のこと
555目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 00:53:33
>>553
超すごい冷凍技術のこと
556目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 01:00:19
>>545
真ん中のやつ

上はフレンチじゃなくていい
中も仕切らなくていい

下の冷凍部分はそのままで幅60センチくらいの出してよ
557目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 03:17:05
casと三菱の糞冷凍は何の関係もありません
558目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 07:14:35
冷凍した糞と三菱は何の関係もありますん
559目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 10:22:12
CAS冷凍なら何ヶ月も保存できるとかもう何なのw
電波強すぎるw
560目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 11:13:12
>>552
CASそのものの何について知りたいの?
ぐぐって調べた以上の答えを知りたいならCAS作っているところに
電話したほうが早い。

しかも最初「三菱 CAS」で検索していると書いていたみたいだから
今まで三菱と絡めた答えしか返ってこない。
561目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 11:41:10
理解している奴がいないんだから、ここで聞くだけ無駄
562目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 13:17:04
そもそもこのレス欄で講義させるっていうのはどうよ。
563目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 16:56:12
いえてる
煽って説明させようとかどんだけ図々しいんだよ
564目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 18:36:35
東芝の熱物冷凍も三菱みたいに炊きたてのご飯を冷凍しても電気代に影響ないのかな?
565目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 19:35:51
>>564
小学生みたいな質問するな。。。。
566548:2009/08/26(水) 21:58:48
>>560
「三菱 CAS」で検索したのは別人。 >>548が俺の初書き込み。

>CAS作っているところに電話したほうが早い。
ちなみにCASでぐぐるとだね。作ってるところの説明がコロコロ
変わっていることがわかるのよ。


>>562、563
「講義しろ」「説明しろ」とは大げさな。
>>548に対する回答は、イエス、ノー、わかりませんの3択しかないはず。


CASの話題がスレ違いなのは、自覚している。
だから、ときどき冷蔵庫スレにCAS賛美の書き込みをしにくる奴が
いったい何者なのか、気になっちゃってさ。
567目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:07:38
CASがなんなのかも分からないのに論じているバカ専用スレ
568目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:17:18
>>563
むしろ説明させて、ちょっとおかしかったとこを鬼の首取ったかのように煽る為って気がする
569目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:09:52
シャープの両開きで345Lの他社と比べて
安いよね。68000から78000円くらい。
何か理由があるんですかね?
耐久性でも?

570目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:17:59
ドアが落下するとかしないとか
571目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:22:45
シャープは大きいのも他社より安いように思う
テレビ以外ではブランドイメージ大したことないからかな
572目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:25:40
その分修理費高いからね
ユニット交換だけにのに、馬鹿げた技術料なんとかせいw
573目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:39:15
>>564
三菱は電気代に影響ないの?
574目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:39:45
冷めるまで待ったりその間何をしてとか時間調整的な無駄を金で買うと言う発想では?
それが勿体ないと思う人はそれで良いし自分の時間をたとえほんの少しでも有効に使いたい
人は考えれば良い。もし単純に電気代だけで考えればもっと省エネ品はできるけど
遊び心も使い勝手も無視したような作りになっちゃうぜ。
575目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:42:16
>574
あほか
576目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:51:30
熱々の物入れたら、湯気で霜だらけにならんの?
577目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 01:03:01
その前にガラス棚が割れるから問題なし
578目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 12:10:46
>>573
80度までなら影響ないらしい。東芝も仕切りがあるから影響ないのかな?知らん?
579目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 12:46:06
>>569
先代機種のSJ-WA35Pは\54,800(ポインヨ無し)で売ってたことあった。

冷蔵室の最上段が狭く、350ml缶が立てて入れられない。
580目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:29:04
>>569
メーカー工作員がネガキャンしなきゃならない
って理由で十分理解できるんじゃない?
そりゃ値段差ほどの実用性能差が無いって世の中に知れたら大変だからな
581目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 17:41:35
>>508
大丈夫?
582目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 21:10:07
短パンマン
583目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:44
しゃぶおじさん
584目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 22:36:00
三菱電機 MR-E50P

日立 R-SF50YM

この2機種が候補なんだが、どっちの冷蔵庫買ったらいいんだろ?

一人では判断できず、気が狂いそう!

だれか俺を楽にしてくれ〜〜
585目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 22:59:57
燃料投下乙としか見えない俺はこのスレに毒されたんだろうな
586目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 23:02:02
彼女に決めてもらえ
587目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 23:36:18
家はシャープのコンプレッサーが二回壊れたから信用がた落ちだな。
588目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:54
そこは発展途上の分野
589目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 12:00:46
NR-F603Tが来た。予想はしていたがピッチャーが1個しか入らん。
590目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 16:37:37
日立のY6000買って一ヶ月。特に不満はない
591目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 17:34:37
>>590
マグネットつかねーだろ
592目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 20:15:28
シャープの冷蔵庫がこわれたよ。まったく冷えない。
これで2回目。たまたまはずれかなあ思ったらシャープは地雷だったのね、、、

修理してもまた壊れると思うと直す気が起きない、、、
593目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 20:24:49
>>592
ギャグじゃないなら、その冷蔵庫のSSと一緒にどこがどう壊れたのか具体的に
594目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 20:35:49
SSって何?型番はSJ-LA40E

症状は1回目と2回目で同じでまったく冷えない。
最初冷凍庫が冷えなくなって次に冷蔵庫が。

一回目はどこが壊れたかちゃんと聞いてないけど、センサーがとか言ってた。
2回目は電話するのが面倒で電源抜いて放置。

595目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:02:56
何年目?
596目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:09:36
>>594
俺の冷蔵庫といっしょだ。
ガス漏れと言われた。 修理に6万以上かかるので、買い替えを薦められたが、入れ替えが面倒で半年過ぎた。
なければないで何とかなる
597目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:10:33
1回目が4年目で今が8年目。

あ、4年たつと壊れるのかなw
598目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:19:40
>>596

6万、、、痛すぎる。冬はいいんだけど夏はないとかなりつらい。
599目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:49:24
>>594
SnapShot
写真だ
600目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 22:53:24
SnapShot


AVのタイトルかとオモタよ
601目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:44
キモッ
602目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 04:12:35
グモッ(;゚Д゚)
603目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 07:34:28
うちの小型タイプ購入1年目の冷蔵庫
壊れたんだけど冷蔵庫不良品多いの?
症状は冷凍室が冷えなくなる
アイス溶ける、氷まったくできない
ドアの明け閉めは日に10回程度
604目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 08:18:29
ここに投稿してる間があるなら新しいんじゃけ買うたとこへ言えば?
605目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 08:34:14
新品に取り替えてもらったよ
不良品の症状を報告するのだから
購入者にはためになるだろ
変な煽り要らないよ、電気メーカーが
改めない方が酷い工作だね
606目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 11:13:17
だったら「取り替えてもらったよ」ってひとこと書き添えとけよ

心配してくれてるのを煽りとかいうくらいな奴だから
どうせお前の使い方が悪くて壊したんだよ
607目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 11:18:48
>>605
だから写真うpしてからそういう大口は叩こうね?
どんな製品スレでもそうだけど、所有証明無い時点でただの荒らしと一緒だから
608目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 19:46:28
>>603
どこのメーカーですか?
609目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 23:10:32
順当なところでサンヨーと予想
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:51
公開な年間消費電力と実質って結構違うの?
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:50:10
そりゃ安定した一定温度条件下で計ってるカタログ値と
家ごとで千差万別の実用じゃ当然違うだろうね
612目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 23:41:08
>>607
所有証明ってwここ法廷かよww
613目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 23:59:25
>>612
本人乙
使った事も無いのに無茶苦茶言っているからだろ
614目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:05:27
>>613
じゃあそう言えばいいだろ。
単なる掲示板で所有証明とかwwもう少し常識考えろよ

だから2chにいるやつはバカだといわれるんだよ
615目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:11:10
2chで所有証明か。小学生の「何時何分何秒?証拠あんのか?」と同レベルだな。
616目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:31:38
反論する方も所得証明ないと不公平ではwww

というわけで以後このスレで発言する人は全員「所有証明」が義務になります。
617目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:47:47
おまいら何でチラ裏相手にそこまで熱くなれるんだよ
618目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:57:03
@便所の書き込みで売り上げが左右されると危惧してるメーカー担当者
Aネットのネガキャン潰しを請け負ってる工作員
B大枚はたいて自分が選んだ製品だし、自分の目に狂いはない!って感じで
 自分が買った製品批判は自尊心が許さないっていう無償工作員


まぁここはBが一番多いんじゃないかな
619目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 17:50:51
一様15度6ヶ月30度6ヶ月で開閉あり、ペットボトルも入れて計ってるみたい
なんだけど、日立だけ消費電力が異様に低いのがあやしい
620目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 22:33:01
プラズマクラスタのマークのある冷蔵庫ってどう?
621目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 23:35:17
冷蔵庫の買い替えって故障したときでしょ。
この夏場に故障した場合、生鮮食料品をどうしてるの?
特に、夜故障したら、たいへんだな。

ちょうど10年だから、注意してる。



622目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 23:37:53
壊れるっていっても突然駄目になるってことは少ないんじゃない?
何かしら症状出てくるから、そうなったら買い換えればいいだけ
それ放置して突然壊れたって騒ぐ阿保はシラネ
623目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:10:23
フレンチドアって使にくくね?
624目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 08:31:01
使いにくいよ
625目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 10:48:48
625
626目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 14:13:28
備え付けの絨毯の上に350Lな冷蔵庫を設置することになりました。
板とか用意したほうがいいでしょうか?
前に80Lを置いていた時は段ボールを敷いてましたが、
今度のは段ボールじゃ突き抜けそうで。。。アドバイスあればお願いします。
627目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 15:39:20
>>626
絨毯に冷蔵庫の足の跡がつくのが嫌なの?
板などを敷くとその下が黴びないかな。
直接置くと床が抜けそうなら仕方がないけれど、
そうでなければ敷かない方がいいと思います。
628目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 15:44:42
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090901-3/jn090901-3.html
先週買い換えたのに。
でもまあ、価格が落ち着くのに数ヶ月はかかるからしょうがないか。
最初は10万近く高いからなあ。
629目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 15:46:59
630目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 20:21:53
>>627
鉄筋マンションなので床抜けの心配はありませんが、
心配、というか嫌なのは絨毯へのダメージです。

…と、対象となる冷蔵庫の取扱説明書がダウンロードできたので
見ていたら「絨毯には板を敷く」と但し書きがありました。

>・熱で変色するため
>・底の吸込口をふさぐため

とのこと。
ホムセンで探してきましょうかねぇ〜

レスどうもでした。
631目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 20:36:51
というか、台所に絨毯敷くの止めたら?
キッチンマットならまだしも、汚れやすい台所であんなもの敷く意図が分からないけど
632目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 20:55:11
>>631
そもそも設置場所がキッチンではないのと、絨毯が備え付けなため
いっそ剥がしてしまうか絨毯と冷蔵庫の間に何かを挟むかの選択という話なんです。
説明不足で無粋な突っ込みを誘発させてしまってゴメンね
633目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:12:34
>>629
待ってたんだけど、何が変わったの・・・・・
634目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:37:29
>>633
最大の違いが「値段」
定価販売になりますた。
635目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:37:56
>>628、629
結局前のモデルとどう違うのかがわからん。
性能的にびっくりするようなものがないんだったら、旧モデルでもよいかと思うけど。
636目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:55:22
読解力のないアホだな。変わりまくってるだろ
デザインしか見れんのかw
637目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:08:01
まったくだな。
女ってヤツは此だから…
638目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:08:38
だいたい年20パーづつ年間消費電力量さがってるみたい
だけど、本当に電気代計算すると下がってるのかあやしいな
639目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:08:34
>>636
アホなんで、教えてください。
消費電力以外の新機能とか、変わったところとか。
640目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:18:51
まずアホを治さないと説明しても無理だな。
641目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:43:27
生クリームがマズくならない冷蔵庫はどれ?
642目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:56:59
まずはマンコ写真のあぷからだな
643目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 08:32:26
消費電力20%下がってるのは凄いね
644目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 12:07:13
いい加減すぎw
それだったら、俺のなんて50%下がってるぜ 凄いだろう? わーい♪
ってのと同じだ
645目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 13:38:40
何が言いたいんだ
646目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:28:32
NR-E433TとR-S42YMとで迷ってたら店員がやたらNR-E433Tを勧めてきたよ
結局R-S42YM買ったけどね
647目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:43:22
家電ヲチを久しぶりに見たら、うちのと色違いのMRーE45Pの長期レビューやってた。
引き出しの持ち手がすぐ指紋ベタベタになりそうだったからウォームステンレスにしたんだけどね。

レビューの中で「マニュアル読め」的なことが書いてあったが、あの記事間違いだらけじゃね?
幅60じゃなくて65aだし、瞬冷凍は瞬間冷凍とでなくて急速じゃないし、
よくあんなの連載で載せ続けるよな
と、マニュアル読んでない俺が言ってみる。
648目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:46:28
>>646
買おうと思ってるんだけど使用感はいかが?
649目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 00:54:30
>>648
まだ届いてないんですわこれが
店員には消費電力以外はNR-E433Tのほうがあらゆる点で上ですみたいなこと言われましたw
650目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 01:59:57
>>647
私も同じ型をつかっています
ヨーグルトを瞬冷凍しても、あのレビューのようにサクッとすくえないんですけど、どうですか?
ガッガッ!!と削って食べてます
まぁ食べてて暫くしたら若干食べやすくとけてきますけど・・・
ソフト冷凍を弱にしてもそうなので、ちょっとショボーン
瞬冷凍ボタンを押さずに、入れるだけにしとけばいいのかな?
651目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 07:41:40
>>646,649
GJ!当然選ぶ権利は完全に客にある
652目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 12:17:41
>>650
647ですが、新居に入れたのですが、まだ住んでないのでわからないです。
透明氷が完全に透明にならないのは確認しましたが、
あとはペットボトル数本冷やしてるだけです。
マニュアル読んでないし!
653目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 14:10:32
マニュアル必須の冷蔵庫って・・・
654目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 14:44:02
冷蔵庫ごときでマニュアルなんか読みたくないよね。
そこらへんの消費者心理を考えて…ないんだろうなぁ。
技術者の自己満足なんだろうなぁ。
655目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 14:48:05
自分は男だけど、男ってマニュアルとか仕様書とか結構見るの楽しく感じる生き物だけど、
女ってマニュアル読まないのに「わかんない(´・ω・`)」って言うよね。
分からないならマニュアルに全部書いてあるんだから、読めば?と言っても「どうせ見ても
わかんない・・・(´・ω・)」って言う。
なのに白物家電はマニュアル読まないとわからんような馬鹿な代物が多すぎる。
真性の阿保なんだろうな。
656目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 16:26:33
ぶちこむぞ(´・ω・`)
657目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 16:29:48
>>655
>なのに白物家電はマニュアル読まないとわからんような馬鹿な代物が多すぎる。
これはメーカー批判ですか?
658目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 16:30:45
と、阿保なメーカーさんが仰ってます
659目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 19:23:40
今年の日立の冷蔵庫新モデルなかなか発表されませんが、これから??
660目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 19:59:25
661目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 20:59:20
日立は大抵、パナが省エネナンバー1と大きく打って出た後に
さらっとそれより省エネのを出してくるからな。
662目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 23:39:30
「エコ」・「省エネ」
↑どうしようもなくワンパターンで飽き飽したツマンネぇうたい文句
663目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 10:14:09
>>650
俺も MR-E45P-T1(ウォームステンレス)使いだよー。
ヨーグルトは、糖分がないとガッチガチになるねー。糖分が無いとダメみたい。
ブルーベリージャム混ぜて切替室に入れたら良い感じになったよ。
ちなみに取説の P.15 には「甘さの強い果物がおすすめです」って書いてあるね。

>>652
確かに完全な透明にはならないケド、個人的には十分満足なレベル。
ただ、氷の生成速度が極端に遅くなる(1回分の製氷に5〜8時間)のがネックだなー……
664目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 10:27:15
>>662
別にお前一匹釣れなくても、その他大多数が釣れればメーカーは十分だからね
文句言ってもしょうがない
665目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 12:05:26
三菱の透明製氷って、
透明より透明な、さらに透明、てのがあるのね。

部屋選択+瞬冷凍+製氷切替の同時3秒押しのあと
温度調節で強を点滅させる

マニュアル熟読しないと、氷も作れないよ。
666目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 14:42:04
そこまでI/F悪いと完全に設計ミスだな
667659:2009/09/05(土) 15:43:16
本日○●電器で聞いてきましたら日立新型10/26発売とのことでした。
668目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 17:36:05
ぶらりと寄った電気屋でシャープのSJ-56Sを見たがとてもかっこよかった。
シンプルで使い勝手もよさそう。
残念ながら横幅の関係でうちには置けないのだが・・・

シンプルな基本性能の高さが海外製家電にも通じるところがあってそういうのが好きな人にはいいのかなと。
669目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 18:27:50
シンプルな基本性能ってのは兎も角だ
海外製家電って単語は見た目デザイン以外良いとこなしにしか感じない
670目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 12:00:35
毎年省エネ性が向上してるけどなにが変わってるんだ?
除霜制御?
671目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 12:39:35
ここ数年で4割(200kWh/年)も改善されるって
なんか信じがたい。
エアコンなんかはほとんど変わってないのにな。
ノンフロン、真空断熱、インバーターどれもそのころからあるし
測定方法が変わってから急に進化したのもどこかうさんくさい。
672目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 16:34:39
【IFA2009】デザインで欧州をリードするエレクトロラックス
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20090905_313311.html
673目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 16:35:34
【IFA2009】高級感と信頼感、そしてフラットデザインを押し出すミーレ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20090905_313313.html
674目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 18:04:24
>>673
ミーレのさ、ここまでやるなら、取っ手なしにして
電動オープンにしろよ
中途半端な
675目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:41:38
13年前の新築時、システムキッチンと一体型の松下の冷蔵庫
奥行き60cmに代わるものが なかなか見つかりません。
今どき70cmくらいが多いのですね?!
ステンレスは合わないので、おしゃれな黒みたいなのが良いのですが、
お薦めはありませんか?よろしくお願いします。
676目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:48:54
三菱MRCU37 370L 8万円前後
677目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 00:38:54
>>675
何年か前までは東芝からGR-NF427FSKっていう薄型の冷蔵庫があったが
今はもうないな。消費電力も高かったが・・・

色が黒ならシャープのSJ-FS45R-Bがいいのでは。
いまひとつな機種が多いシャープの中にあって唯一省エネもまじめに追求した、
まともな冷蔵庫だな。奥行きは650mmあるが。
678目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 00:57:11
ヤマダでR-S42YMが134700円+ポイント20%なんだけど、これより好条件で買った人いる?
679目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 00:58:26
去年1月購入の日立のR-S43WM、昨日壊れた。
突然冷えなくなるのはマジ勘弁。
家電て毎年モデル変わるから壊れにくい定番とか探せないのが痛いな。
壊れにくい、もしくは対応が良いメーカーてあるのかな。
モーターが良い、とか消費電力が少ないとか良く聞くから買ったのに。
家電でこんなに早く故障したのは初めてだ。
680目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 01:04:54
冷蔵庫の故障ってどこの部分が一番多いのかなぁ。
コンプレッサなんかはそうそう壊れないとは思うが
コントロール基板あたりが多いのだろうか?
681目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 02:22:18
>>679のように買い替えできない年月で故障した場合、
保障を使うとしても、すぐに対応してもらわないと生活に困る。
アフターの良いところ教えてくれ。
682目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 02:59:27
壊れるのは説明書もろくに読まず
扱い方が雑だから

メーカーも対人間用につくったのであって
サル用に作っているわけではないから

悪質クレーマーは殆どサルだよ
683目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 10:19:43
冷蔵庫で扱いが雑ってどんな使い方だよ
そもそも冷蔵庫でそんな簡単に壊れる部分ってどこよ
一番考えられるのはドアの破損だが、それでも一番耐久性が求められる部分で
1年やそこらで壊れるとしたら、それはメーカーの設計・検証が甘すぎ
それ以外で扱いが原因の機能不能に陥る部品なんてあるかよ
684目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 13:45:04
冷蔵庫が数年で故障するって滅多にないことだろ。
そう簡単に壊れるようじゃ10年保証付けられない。
685目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 14:04:03
東芝A51R、135000円で10年保障付きなら買いかなあ
686目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 18:01:43
金庫みたいになってる冷蔵庫ってない?
かぎかけたい
687目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 18:43:58
そろそろ

新製品の時期か
688目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 20:42:35
>>686

南京錠つければいいじゃん
689目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 00:06:43
>>685
安いなあいいなあ、俺なら買います

今丁度500クラスのどれにしようか迷っているので
新製品は旧製品より高くなるだろうし今が買いかな、でも出てからのほうが旧製品が安くなるか
いやもともと冷蔵庫は在庫かかえないからあんま関係ないか、と悩みまくりw
金持ちだったら悩む時間すら勿体無いので、すぐに買うんだろうけど・・・貧乏ツラス
690目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 03:15:33
>>686
子供の閉じ込め防止でついていないんじゃないの
691目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 05:35:08
400L以上、幅60センチ以下、年間消費電力1万円以下
この条件でおすすめの冷蔵庫ありますか?
とりあえず容量の大きいNR-E473TやR-S47YMが候補なんですけど、
それ以外の機種で機能的に優れているのありますか?
692目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 05:58:18
幅が60センチ以下という点でかなり絞られる。在庫があるう間に購入するほうがいいかと。

エコポイント対象ならばこの2機種でいいと思います。(これの400lクラスも)

そうでなければ三菱の400でもいいかと。
693目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 09:26:43
>>690
そんな子供が入れるような巨大なスペースじゃなくていいんですが・・・
ちょっとした引き出し式みたいなスペースで十分です
そこが使い方選択式になっていれば問題ないですし
694目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 14:28:36
>>676>>677
ありがとうございます。見てきます。
695目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 18:09:22
>>682
このバカは日立ヘルパーなんですよ。
日立の故障報告すると、こういうのが湧いてきて、ユーザーのせいにするしくみです。
彼らは品質管理ができないぶん、ネットでの口コミ管理をするんですよ。
そういう無駄金使ってるから、日立って在庫処分の時以外高いし、黒字化できないんですよ。
696目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 20:00:06
質問させてください。
ガラガラ煩くないのが欲しくて、今日お店回ってみて、実際取り扱いがあるのが
以下の2つでした。

サンヨー SR-341R 79800円
シャープ SJ-WA35R 79800円

どちらがお勧めですか?
10年くらいは普通に持って欲しいのと、極端に煩くなければいいなと思ってます。
使い勝手考えると(両開き機能だけは無視してください)
・サンヨー
製氷室と食品と冷凍庫が別けられるので臭い移りしなくて良さそうという点
・シャープ
野菜室がサンヨーより大きく、飲み物を大量に入れても野菜が収納出来そうという点

あと気になったのは、シャープの方の冷蔵室のドア側に、変な何の意味があるのか
わからない小さい棚があった事・・・。
これってなんなんでしょう?
697696:2009/09/08(火) 20:01:43
すみません、サンヨーの型番間違ってました。
正しくはSR-361Rです。
698目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 22:54:58
悪いことはいわないからサンヨーだけは止めとけ。
699696:2009/09/08(火) 23:03:54
何故でしょう?
理由を教えてください。
700目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 23:22:08
悪いことはいわないから日立だけはやむとけ
悪いことはいわないからパナだけはやむとけ
悪いことはいわないから三菱だけはやむとけ
悪いことはいわないから♯だけはやむとけ
悪いことはいわないから東芝だけはやむとけ
701696:2009/09/08(火) 23:38:18
なんか気持ち悪いのでもう一個のスレの方移動します
702目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 09:51:25
このくらいで気持ち悪いってw
だったら2ちゃんに相談しなくて価格コムの口コミにでも相談しろw
703目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 12:36:27
日立の新型冷蔵庫まっているんだが、発表まだかな?パナや♯なんてもう発表済み
なんだがな・・・。
704目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 02:23:32
チルド室が大きめな(20L程度)の400L〜500Lクラスの
おすすめ冷蔵庫はありませんか?
705目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 07:21:46
>>704
東芝 去年モデルの GR-A**G または新型 GR-B**G とか東芝の上級機種
奥行きも深さもデカい。
706目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 07:49:37
>>704
GR-A**R とか


三菱は上級機種でもめちゃくちゃ小さいから論外。他は知らね
707目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 13:09:38
三菱のなんとか41っていう型番のやつ(全フレンチドアみたいなタイプ)、
上部全部チルドにできるよ。
708目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 13:16:08
>>704
片開きでパナ
NR-E433T 22L
NR-E473T 26L
店頭で見てチルドルーム一番でかかった。

野菜室一体型の東芝GR-A47Fが欲しかったんだけど
チルドルームが小さかった。卵収納なんて中段ドアにして
下段全部チルドルームにしてほしい。

理想はGR-A47Fのように野菜室一体型
NR-E473Tのように片開きでチルドルーム特大
さらに真空チルドルームだったら欲しい。
709目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 14:58:47
>>707
MR-A41P …
710目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 17:13:01
日立 大容量冷蔵庫 「フロストリサイクル冷却 真空チルドS」 シリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/09/0910.html
711目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:35
冷蔵庫製造の巨人動く!
712目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 21:53:34
565Lで脅威の年間消費電力量330kWh/年!
713目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 22:36:21
>>712
どうせまたお得意のエコ偽装だろw
リサイクルというキーワードはヤバい。
日立は洗濯機でも一度ヒートリサイクルでうそついた実績がある。
714目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 22:54:57
日立のチルド室の狭さはガチ
真空チルドいらないからチルド室でかくしろ
715704:2009/09/11(金) 01:08:55
>>705>>706>>707>>708>>709 レスありがとうございます
さっそく在庫のあるものはお店で見てきました。
パナの片開きのチルドは広いですね。ただ、野菜室に直接冷風を流す仕様が気になります。
東芝のGR-A**G、GR-B**G は入れ替え時期なのか在庫が置いてなく残念でした。
東芝の野菜室一体型のGR-A**Rは野菜室を使うたびに両扉全開になりそうです。
三菱はほんとにチルドが小さかったです。日立のは減圧チルドのせいで容積が小さくなって
いまいちでした。三菱のMR-A41P、省エネを考えなければ選択肢かもしれないですね。

その他、真空チルド無しの日立R-S47YM、、エコポイント無視でシャープSJ-KF50R、
なども今日もらってきたカタログで抽出してみましたがどうなんでしょう。
716目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 01:48:35
ちょっとデカイがMR-W55Pがチルドルーム合計40Lになってるぞ。
エコポイントはつかないが古いので値引きは大きいかも。
MR-CU37Pも29Lになってるがちょっと小さいか。
バランスを考えるとNR-E473Tが良さそうな気もするが
各社新製品も気になるところ。
717目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 02:17:53
>>716 寝ようと思ったらレスついてた。ありがとう。
55Pは大きいですね。でも幅が無理です。37Pは逆に小さいかも。
NR-E473Tは候補だったのですが、パナの野菜室の見た目は大きいのに
冷風噴出し口があるため前30%ぐらいはボトル用で野菜非推奨になって
いて、実際の野菜室が少ないところがNGです。
他社の野菜室は大抵保湿機能があるのに残念です。
718目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 06:07:08
フレンチドアがすっごい使いにくい
500以下は片開きでいいな
719目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 06:38:55
日立、マイナス1℃で肉や魚の鮮度を保つ冷蔵庫
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314678.html
720目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 07:47:32
冷蔵庫いきなり壊れました…
スペース的に
幅60cm奥行65cm以下のものしか入らないんですが、
お勧めもの、あるいはこれだけは止めとけ
というものがあったら教えて下さいませ…

721目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 09:06:18
買っていきなり壊れた…と一瞬思ってしまった
722目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 09:06:36
>>710
>>719
日立新型、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
省エネ魅力的だわ、今の冷蔵庫(日立R-SF57WM)3年弱しか使ってないけど買い換えたい
2、3年で電気代が約半分になるとは…すげー
723目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 09:33:26
だから偽装だって。
724目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 10:15:49
アンチ涙目w
725706:2009/09/11(金) 11:00:41
>>706は、「MR-E**P は チルド室めちゃくちゃ小さい」

という意味でした
あいまいな書き方でしたm(_ _)m
726目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 11:07:15
いや、意味わかったよ。
自分も大きなチルドが欲しくて冷蔵庫難民になっている。
なぜチルドが小さいんだろう。
大袈裟にいうと飲み物以外チルドでいいんだけれど。
727目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 11:09:34
>>720
三菱電機 MR-CU38P 高1798*幅600*奥643

MR-CU33P 1655*600*643

↑冷蔵室の容量が違うだけの姉妹機種
(18db タイ製)
728目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 11:17:45
>>720
フレンチドアの日立 ハイクラス365もあるけど、フレンチドアの好み、設置場所によって使いやすさが別れるだろな。冷蔵庫前のスペースが狭い場合によってはよいかも試練。おれの知ってる最安は108,000だった
729目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 11:32:00
>>718もう外出だが、(ドアの面積が同じサイズの片開きに比べて)ドアポケットの収容量が少なくならざるをえないしな。

全開にするために両方開けるのもマンドクセかもしれん。
冷蔵庫前のスペースが狭い場合向けだよな
730目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 11:37:28
でも片開きのドアポケットに大量に入ってると重たいし、場合によるとかいえん
731目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 17:03:08
>>726
店頭で見たヤツに冷蔵室の庫内設定で強の上がチルドになってるのがあった。
でも省エネ無視した使い方になりそうwたしか日立のだったと思う。
732目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 17:25:18
>>720
SJ-KW42R(シャープ)は奥行きサイズ(60)でいいかも。
左右どっちも開けられるドアは片方の空間が狭いと便利だし。
733目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 22:26:53
日立は実際は結構電気代かかるよね
734目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 22:28:50
日立は実際は結構電気代かかるよね
735目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 22:33:03
大事なことなので2回いいま
736目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 22:42:04
痴呆症だと5秒前の事すら忘れるらしいからな
ジジババが混ざってるっつーことか
737目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 23:02:10
レスありがとうございます >>720 です
開店と同時に家電量販店に行ってきました
店頭で聞いたら、幅60cmのものは、廃熱の関係で62cmのスペースが必要だと言う事が判明し、
59cm幅のものでないとNG…
パナソニックと日立の2択で、
>>728さんおすすめのものを購入してきました
外観は気に入ったのですが、値段が高かったですorz
738目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 13:16:49
金はあるけど、ブサイクだから
日立のは無理・・・

使う度にブサメンが映り込むなんて酷すぎる
739目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 14:53:38
可愛そうに
740目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 15:20:17
鏡仕上げじゃないから大丈夫うつらない。
741目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 15:35:18
そろそろ冷蔵庫を買い替えようかなって考えてるんですが
冷蔵庫を買うのにいい時期ってありますか?
今買うより冬まで待つと冬の方が安いとか
742目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 16:39:50
欲しいのが型落ちして処分価格になった時じゃない?
時期とか関係ないよ
各社各モデル共バラバラなんだし
743目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 18:15:22
発売後半年経ってたらどれも安いよ
744目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 21:51:31
>>741
自分も迷っているけど
あまりに待ちすぎたら自分が欲しいのが
なくなっちゃいますよ。

今が買い時ではと思っています。
745目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 10:44:41
上級機種は今だろ。
パナソニックや三菱は色によっては品切れが始まってる。
新型は10月発売。
746目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 18:10:55
上の方で少し出てたシャープのSJ-KF50Rが気になるんだけど使ってる人いないかなあ。
この機種の突っ込みどころとかあればお願いします。
747目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 23:21:26
うーんSJ-FS45Rの方が良いと思うなあ。
ちょっと消費電力も多いし
しばらく待ってみるのも手かと。
748目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 23:27:55
日立の新型で使用している霜を冷却に使う方式(フロストリサイクル冷却)って、
ミーレとかで使っている直冷式見たいなもの?

それとも全然関係ないのかな?

ちょっと気になったもんで。
749目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 23:42:00
日立のひっくり返るん棚って左側は外せないの?
750目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 00:13:44
>>749
外せないことは無いけどлの下の部分がかみ合ってて実質固定じゃない?
751目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 14:04:25
どの会社の冷蔵庫もそうだけど、棚の高さがどうもイマイチ。
752目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 16:40:45
日立とパナってどっちがいい?
機能的に差はあるの?
753目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 18:58:13
>>752
コカ・コーラ社とペプシコーラ社どっちがいい?
754目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 19:05:48
>>751
レスd。45Rは中段右上扉が冷凍室なんだよね。(チルド室拡大が目的だったので)
しかも突貫工事的に作っちゃったのか引き出し式ではなく、
中にトレイが入ってる仕様がいまいちなんですよ。
755目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 19:25:56
>>752
冷蔵庫市場の2トップだし、
基本機能で差はない。
好きなほう買えばいい。
756目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 19:52:03
>>753
コカ・コーラ社
757目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 20:06:42
>>752
具体的にモデル名上げてくれないと意味無いよ

>>753
同上。製品名あげてくれ。
でも、スタンダードコーラ同士ならコカコーラ。
ペプシコーラ薬臭い。
758目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 23:25:41
>>752
パナと三菱と日立と
それ以外なら差があるね
759目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 23:47:00
えっ?
東芝は?
760目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 09:47:13
量販店に展示してある小型(200L未満ぐらい)の機種は、パナ、シャープ、三菱電機、サンヨーぐらい。

日立、東芝は見たことない。
761目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 09:54:25
>>760
もともと生産してないからだろウ"ォケ
762目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 15:58:40
シャープ、プラズマクラスター冷蔵庫 6機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090915-a.html
763目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:24:31
>>762
発売月最初から各都道府県の消費者センターと消防署に
「冷蔵庫新しくしたら室内から嗅いだ事のない刺激臭のような異臭がするようになった」
という問い合わせが殺到しそうだなw
764目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:46:57
>>763
まだ発売してないじゃん。
去年の話と仮定してそれはプラズマクラスターのせいってこと?
765目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 21:05:21
冷蔵庫は三菱に限るよ
日立は省エネだけは優秀
766目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 01:28:23
三菱に限る理由は?
767目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 05:26:49
パナの新製品と、日立の新製品、600Lクラスで検討中。

実際どっちが良いんですかね?
機能だけ見ると日立の方に惹かれるんですが。
パナはブランドイメージとナノイーくらいしか魅力が…
768目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 07:12:23
>>766
庫内が個々に仕切ってあるところは良いと思う@三菱
でも個人のニーズに合うものをメーカー気にせず買えばいい。

>>767
その2択なら私は日立のを選ぶな。
パナの野菜庫の容量はちょっとサギ。冷風が前から直接吹き込むから
潤いは無いし、手前3分の1ぐらいは野菜非推奨で、ボトル用。
チルドが大きめなのと、コンプレッサーを上に持っていったのと、
引き出しのレールは良いんだけどね・・・ナノイーは微妙、
実績のあるプラズマクラスターの方がよっぽど効果がありそう。
日立は棚が使いやすそう。シンプルだし。庫内も広々してる。
冷凍室内が3段になってて整理しやすそう。
新型は霜の冷気を循環させて庫内の湿度を保つらしい。
真空チルドは微妙。実際は0.8気圧。普通のチルドにして容量を
ふやしてくれた方がよっぽどよかった。ビタミンケース・・あんまりいらない。
769目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 12:12:09
三菱の600買った
冷蔵の左側の閉まりがイマイチ悪い
そっと押しただけじゃ閉まらなくてピーピー鳴る
観音ドアはどこのも同じなのかな
770目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 13:49:16
外れ引いたんじゃ?
精神衛生上良くないし問い合わせみては?
771目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 15:04:55
うちのMR-E45Pはそんなことないけどな
772目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 17:34:09
マジで?!
白い棒(うまく言えない)が、縦→横になるまで押さないと駄目じゃない?
右側には棒ついてないから勝手に閉まるけど
773目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 19:23:26
>>769
>そっと押しただけじゃ閉まらなくてピーピー鳴る
下痢してるんじゃ?
774目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 22:45:58
設置したばかりなんだしとっとと店に電話しといたほうがよくないかね
775目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 23:06:58
>>772
理解したwwwwww
白い棒に注意するばいいだけ
776目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 00:07:55
センターピラー(白い棒)が原因で、直ったのかな?
シャープのフレンチはセンターピラー無しなんだよね。
777目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:27
>>775
わかってくれて嬉しい( ´∀`)
やっぱり右ドアよりは強く閉めないとダメですよね?
不良品じゃなくて

あの棒、センターピラーって名前なんですか
トリビアだ
778目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 04:59:54
まず製氷室がでかすぎる。こんなに大きいのはいらん。
チルドルームが小さすぎる。貯め買いするからでかい冷蔵庫欲しいんだろ。
それだったらチルドルーム大きくしろ。

今の使ってる冷蔵庫切り替え室がチルドルームになるから
新しいの欲しいけどチルド小さすぎて買い換えられん。
779目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 06:37:40
>>778
同意。チルド室を大きくしてと声高に言いたい。
エコP基準値達成のためにメーカーが無理して設計変更してる気がする。
切り替えルームとか作ると別制御になるから電力上がったりするんじゃない?
エコP終わる来年4月以降発売のは元に戻ったりしてw
780目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 09:14:57
>>777
左側は白い棒(うまくいえない)がカチッとハマるまでおさえる(`・д・´)タマエ
781目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 10:51:10
タマエ…?
782目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 13:50:02
>>769
どこも一緒だよフレンチは
783目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 14:08:17
大きい氷や丸い氷作る容器沢山入れて使いやすい冷蔵庫って最近のはないな
自動性表記なんてゴミ機能いらんのに
784目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 15:52:15
>>783
自分がマイノリティだと早く気づけ。
785目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:19:58
だって、一週間に一度、水の通る経路を分解掃除をしなければならないんだよ?
そんな暇無いって。
自動じゃなくて自分で製氷皿をそ〜っとセットする方法なら製氷皿だけ洗えばすむ。
ちなみに氷ができあがってからねじる時間はある。
786目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:33:52
>>784
覚えたての言葉使いたいだけですね? わかります

うちも自動製氷機なんて使ってないな
氷小さすぎるし、大きさの割りに出来るの遅いから全然量が足りない
一番氷使いたい夏場に少しづつしか出来ないんじゃ意味ねーよ
冷やし系料理するなら大量に氷使うし、夏場以外でも洋菓子作るなら
大量の氷は必須
787目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:41:11
そんなに氷が必要なら、専用の製氷機買えよ。
788目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:54:08
大量の氷が必要なのに、あえて製氷皿だけで氷作って
自動製氷は使わないなんて漢ですね
789目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 19:23:52
普通は使わないだろう
ガラガラ煩い上関係ない部分まで汚れる不良機能
790目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 19:38:17
クルリポンアイスメーカー最強伝説
791目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 01:02:51
あの一週間に1度はずし洗いをしなければいけない製氷機能は
本当に喜ばれているんだろうか。
792目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 03:50:44
>>783
別途冷凍庫に棒状氷(保温ステンレスマグとか用)が作れる製氷皿入れてるわ
793目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 03:53:19
>>785>>791
みんな洗ってないんじゃない?
でも自動製氷機能は・・・どちらかと言うと要らない
794目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 03:55:06
自動製氷のスレ池
なぜ冷蔵庫に自動製氷装置が標準装備なのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210250965/
795目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 07:07:07
アホがID出ないのをいい事に自作自演しているなw
自動製氷機は大多数の人が必要としているからある程度以上のクラスになると必ずついている。
ある程度の需要が見込めるなら自動製氷なしの冷蔵庫も出すだろうが
全くないということはどういうことか考えれば馬鹿でも分かる。
796目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 07:07:23
>>793
皆が洗わないような仕様を付加することは
人間の心理や行動原理の科学を無視した仕様だな
797目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 07:23:33
>>795
「ある程度」続けて二回はアホっぽいけど言っていることは分かるよ
そんなに大量の氷が必要なら製氷機は敷居が高いかもしれないので、別に冷凍庫でも買って製氷ケースでつくればいいのにと思うよ
798目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 11:22:14
>>767
もちろんPanasonicがオススメ。エコナビは大流行する予感
4つのセンサーでユーザーの生活スタイルに合わせてエコとか斬新
nanoeや容量、使い勝手でもポイントが高い
799目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 13:59:29
>>798
生活が不規則な人を
パナソニックはどう保障してくれんだよ!
800目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 14:17:35
>>798
今のところ2ちゃんねるでエコナビ注目度低いから、確かに売れそう。CMも大量に打つらしい
2ちゃんねるで人気があるのは世間では売れない。
801目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 16:26:15
とりあえず、シャープは最悪

保障とかサービスって言葉を知らない会社
802目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 16:38:05
>>801
ここは家電板の冷蔵庫スレだよ
AV板へお帰りください
803目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 17:20:24
>>802
もちろん冷蔵庫の話。
804目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 17:32:51
なんだ、ただのキチガイか
805目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 17:42:34
>>804
なんだシャープ批判したらキチガイ扱い?

このスレ大丈夫?
806目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 17:47:20
【26,000円で】子供手当は酒に消える【酒】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252968525/1-100
12 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 09:44:17 ID:uLdmQHii
さっそく、こども手当てを担保にして借金をしたw
街金屋は喜んでるよ。
こどもが載ってる住民票で貸してくれる。
14 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 10:33:16 ID:QJyX71Xa
わたしの子供は6人います。
だから毎月15万円手に入ります。
パチンコの軍資金にします!
15 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 11:48:34 ID:???
4か月分まとめて振り込むらしいな。
26000円X3人X4月=312000円
いよいよ地デジ液晶でも買うかな。

807目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 06:17:03
>>798
GKくさいレス乙
センサーとかnanoeとかより普段の使い勝手が良い冷蔵庫がいいと思うぞ。
エコナビが流行るって・・・・内部温度だけ表示してくれればいいよ。
808目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 07:30:25
>>807
GKはソニー関係者に対して使う用語なんだが
809目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 10:14:22
関係者か狂信者って意味だろ
パナにGKみたいな言葉がないから”くさい”と書いてるだけだな
810目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 11:03:05
サポートを何でも自分の言う事を聞く執事や奴隷と勘違いしてる香具師が多すぎる今の日本
811目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 11:12:42
自分は朝晩2回、製氷皿に水張ってるので自動製氷欲しい。
しっかし壊れる気配がないんだよね、シャープ両開き。

そういえば13年間、一度もくるりん製氷皿洗ってない。
自動製氷のユニットって洗わないとどうなるの?




812目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 11:19:20
1年たたずに壊れて、ろくになおせもしないのがシャープ

代替要求したら、高額な金を要求してきたシャープ
813目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 12:49:05
一年以内なら保証内じゃないの?
シャープの白物の修理でそんなに悪いイメージないんだが。
洗濯機が調子悪くて何度もクレーム出したけど対応は普通だった。
でも設計が甘いのに突飛な機能を製品化しちゃうようなブランドイメージ。
814目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 13:04:19
>813
あはは、確かにそれはあるね
思い付きを無理な設計で無茶な組み込み方するせいで壊れやすい
壊れても外せないから直せないとか
サンヨーなんかは安普請で壊れやすいってのはシャープと共通でも
最初から修理の事まで考えた設計で、簡単に外せて交換速攻修理完了
というのが多い
815目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 13:16:27
シャープは新技術の採用が他より早いので
当たると大きいが外すと大コケしたりする。
あとは無茶なコストダウンも散見され故障の原因になることも。
ただ他メーカーと比べて修理費も安く収まることが多い。
816目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 13:47:59
パルセータとか温度センサーとか簡単なとこならシャープはサービスセンターや家電量販サービスを通して個人にも修理部品を簡単に出してくれるから自分で直しちゃいい。
部品代と費やす時間くらいだしね。

パナとかはガチガチに固めてて個人には修理部品だしてくれない時があるから…。

東芝のツイン冷却と、上段冷凍室も****になってるのが気になる。

パナ、日立、三菱、シャープとかは下段冷凍室は****だけど、上段は**だね。

今のシャープは上段冷凍室も****だけど、コストベネフィットの関係と省エネ基準で不利になるから東芝以外の最近のは上段冷凍室は**なの?
817目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 15:14:23
>>813
普通そうだよね?

それが、違ったのがシャープ

これ以上書いて特定させるのが嫌なんで詳細は書かない。

もしシャープの冷蔵庫買うなら、店の長期保障とか入っておくことをお勧めするよ。
買わないのが一番なんだけどね。俺は、2度とシャープ製品は買わない。
818目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 16:05:29
>>817
違うのなら理由を聞かせてくれよ。
普通は物理的に壊さない限りは保証効くでしょ?
別にメーカーに特定されても都合悪いことないと思うけど。

なんでもそうだけど文句言うだけじゃなくて
うまくコミュニケーションとらないとどちらが悪いのかなんてわからないよ。
819目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 18:59:12
そもそも店の長期保証は2年目からだから、意味ないわなw
820目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 19:19:35
三菱の500クラスの新製品の年間電気代の目安が6000円台になっているのだが
今のが9000円台なのにこんなにさげれるものななおk・
いくらカタログスペック上とはいえやりすぎなんじゃ
821目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 19:51:20
>>820
毎年何十パーセントも電気代が下がっている
おれは信用してない
822目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 19:58:54
今回の三菱はやりすぎだなw
823目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 19:59:55
>>820
レギュレーションが毎年違うからそんなもんだろうw
簡単に言えば、使用環境温度の設定・開け閉めの回数設定・開けた時の待機時間
中に入れるものの温度または無し等など
実はコレ毎年違うし、何とか大賞とかは金で買うものであって質で取れるものではな
かったりするのは今年のアレでバレバレになった
824目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 20:05:37
ちなみに、冷蔵庫ではなく、エアコンなんかも同様だったりする
超省エネにになります的なうたい文句だが、実はまったく省エネになってない
特に大部屋や複数部屋を1台で冷やそうとする住居用の32〜40タイプなんか
は騙されやすい。
下位の22タイプ等の小型は5年以上古い物との比較なら差は出るが、32〜40
タイプとなると話はまったく別
冷媒が変わってしまっている事もあり、大部屋や複数部屋まで冷やそうとする
と10年くらい前の機種よりも酷い電気代になるw
古い機種は冷媒がよく冷えるため、全力運転する時間が少なくて住むところ、
最新の省エネタイプは常に全開で冷却しても冷却しきれないため、意味が無い
その結果、買い換えるためにはより大きいサイズが必要となり、結果消費電力
の高い機種を全力運転で使わざるを得ないという、実に馬鹿らしい結果となる
825目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 20:19:52
でも他社のは三菱ほど下がってない
826目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 21:40:25
>>820
パナも三菱も実は何も変えておらず日立と測定方法を同じにしただけという噂も・・・
827目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 22:10:37
ひー、性質が悪いな
828目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 22:37:48
エアコンは日本空調冷凍機工業会だかの統一試験基準があるけど冷蔵庫にはそういうないの?

まあエアコンのも現実的で無い条件とかで実使用とは変わるし、冷蔵庫も設置環境の放熱スペースとか中の詰め込み具合で変わるから本当に目安でしかないけどね。

エアコンは暖房能力落としたり上げたりして省エネ基準やらで有利になるように調整してる会社もあるし。
829目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 00:39:15
冷蔵庫は数年前に見直したばかりじゃなかったか?
しかし天下り団体のやることだからメーカーの良いなりだろうな
830目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 09:22:31
9月28日(月)の予定
【国内】東芝が冷蔵庫、洗濯機新製品発表
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
831目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 09:42:15
実際使うと電気代がカタログ通りじゃないと言うのはこういう事なんだな
832目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 10:29:39
>>831
その辺は家電だけじゃなく、車やバイクなんかもそうだよ
測定条件未開示状態の上、同条件での使用なんて現実には有り得ないから
車なんかは最近は少しマシになったみたいだけれど、2リッター以上の普通乗用車で
燃費15km/1リッターや酷いのだと20km/1リッター以上なんて馬鹿なカタログ表記普通に
横行してたし・・・
どう足掻いても高速道路上でさえ10km/1リッター前半って車でもな
833目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 11:05:24
15年前の冷蔵庫使ってるんだけど、同じ大きさなら
今の冷蔵庫は実質どれくらい省エネなんだろう?
834目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 14:17:14
後ろの水をためるパーツがないんですが、注文できますか?
by三菱
835目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 21:58:12
パナの冷蔵庫で冷蔵棚の前ふち部分が、銀色と青色の2種類あるみたいなんだけど
なにか違うのか・・・?

>>834
ここで聞くよりサポートセンターへ
836目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 22:22:32
セロファンはがす前と後とか?
837目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 19:52:06
450l〜500lぐらいまでの冷蔵庫の格安情報探してます
三菱か日立それにパナでお願い
東芝は野菜室と冷蔵室が一緒なので除外
838目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 20:17:27
ちょっと前ならビックカメラcomでアウトレットセールやってタカラ10万ちょっとで
500クラスが買えたんだけどね
839目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 20:23:03
安くてもゴミメーカーのはいりません
840目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 20:30:54
どこよ?
841目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 01:27:16
>>837
案外なれたら冷蔵室内に野菜室ドッキングは使いやすそうだけどね。

野菜室の引き出し底面でしなしなに萎えた薬味とかなんかを発見とかも無くなりそうだし。
842目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 01:47:58
細川茂樹の影響力は絶大なのさ
843目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 02:05:40
文章読んでるとただの馬鹿だろ。脳があるとは思えんが。
844目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 02:10:59
馬鹿はお前だろ
細川はみんなが認めている
845目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 09:08:25
認めてんのか?
ネタとして面白がってるだけかと思ってたよ。
846目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 10:36:58
家政婦は見た!







なにそれこわい



おわり
847目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 16:38:19
有楽町ビックのちらしにGR-A51Rが出てるな
新製品発表前に以前みたいなセールをするんだろう
848目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 16:40:52
500Lで片開きってシャープしかないのか?
849目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 20:58:18
ズバリ 400リットルサイズで いいメーカーは どこですか?明日、購入予定です。現在 305リットル。
よろしくですm(__)m
850目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 21:10:15
>>849
今の時期なら旧型の在庫処分激安品をm(__)m
851目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 22:58:19
機能の低い旧型を選ぶことにメリットがあるのかね
たった数万円の違いを10年近く引きずることになるんだぜ
価格性能比でいったら新型を買うほうがコスパが高いだろう
852目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:12:05
誰も止めないから好きな物買うといいよ
853目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:18:51
価格性能比でどっちがいいか判断するかは難しい


現在時点の新型買っても約1年後には旧型になってしまうし、現在の旧型だって約1年前は新型だったのは確か
854目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:24:05
効果不明の怪しげ機能満載で耐久性未知数の新型より
市場で十分評価も固まり不具合も出尽くして安定した
旧型の方が安心できるという見方もある訳で
しかもここ数年は旧型にあった便利機能や高性能部品が
リストラなどによって製造ノウハウ消失、入手不可能になってオーパーツ化
新型の方が旧型に見劣りする劣化製品増えているという現象も多く見られる
855目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:31:38
新製品を買ってレビューしてくれる方がいいな
出てすぐ高値で買うなんて自分では絶対しないが
まあ明日じゃまだどこの新製品も出てないか
856目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:36:12
15年間使った冷蔵庫の買い替えを考えてあれこれ見てきたけど
今ある冷蔵庫のほうがつかいやすそうだな・・・
857目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:59:33
今買うなら間違いなく旧型の方がいい
まあ5〜6万惜しくないような金に余裕がある奴は新型の方がいいかもしれないが
858目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 00:24:20
>>856
使い勝手は確実に悪化しているよね・・・
うちも買い替え機種探してみたけれど、現行品じゃ価格問わなくても存在しなかったりするし
お金あっても買い換える意味そのものが無い
859目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 00:27:38
白物家電は性能機能が飽和状態で(1年違うぐらいで)新旧の差はたいして無い。
でも上級機種と廉価機種の差は大きいから、旧型の上級機種が選ぶのが最強。

新製品を高値で買ってしまうと、あとで(自分の買った値段より)ズルズル値下がりしてるのを見つけてしまうのは確実に避けられないwwwwww
860目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 00:57:20
貧乏人の発想だな
俺もその通りだと思うw
861目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 01:28:45
NRE433Tの在庫がなくなっていく〜
862目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 01:33:56
どこ?
863目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 06:45:46
パナの新型発表はフレンチだけしたが
上部がワンドアの商品はこれからどうなるのかな?
864目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 07:12:44
>>856
15年使った冷蔵庫を廃棄して新しいの買った。340L→505Lに。
結局いろいろ探した結果、エコポイントが適用される冷蔵庫は
いまいち使い勝手が悪くて選ばなかったけどね。
865目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 07:13:50
┌──┐
│冷凍│
├──┤
│冷蔵│
│  │
├──┤
│切替│
├──┤
│野菜│
└──┘

このタイプの冷蔵庫、どこか発売してくれ
866目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 09:37:58
>863
フレンチドアはセンターピラーがどうしても弱点になるからなぁ
断熱材仕込めないから冷気漏れまくりだし、結露防止にヒーター
仕込まなきゃならないから、必死に冷やした庫内で電気ストーブ
焚いているような物、エコとは完全に相反する装備だから
業界No1の称号勝ち取るためだけの数量限定スペシャルモデルにだけ
片持ちヒンジドアが採用されるようになるかもしれない
867目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 10:15:28
>>849
ただ冷蔵庫が欲しいだけなら一番安い国産メーカー品を買えばいい。
何か機能で優先するものがあるならそれの充実したものを。
あとは新型マニアじゃない限り型落ちで良いんじゃないかな。
868目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 14:11:20
誰か、新製品 ワットチェッカーで人柱してよw
869目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 14:23:12
>>865
そのタイプが一番欲しいな
切り替え室分は野菜室か冷蔵室になっててもいい
冷蔵室内にチルドがあれば
870目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 14:38:12


              順 製造 ドア数 (あ) 型番
330kWh/年 \7,590 1位 日立 5ドア 415L R-S42YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 5ドア 465L R-S47YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 451L R-SF45YM
360kWh/年 \8,280 2位 日立 6ドア 415L R-SF42YM
370kWh/年 \8,510 5位 日立 6ドア 501L R-SF50YM
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-Y5400
380kWh/年 \8,740 6位 日立 6ドア 543L R-SF54YM
380kWh/年 \8,740 6位 東芝 5ドア 511L GR-A51R
380kWh/年 \8,740 6位 松下 6ドア 501L NR-F503T
380kWh/年 \8,740 6位 松下 5ドア 470L NR-E473T
390kWh/年 \8,970 11位 松下 6ドア 470L NR-F473TM
390kWh/年 \8,970 11位 三菱 6ドア 445L MR-E45P
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-Y6000
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-SF60YM
420kWh/年 \9,660 15位 松下 6ドア 550L NR-F553T
420kWh/年 \9,660 15位 三菱 6ドア 501L MR-E50P
430kWh/年 \9,890 17位 三菱 5ドア 415L MR-B42P
430kWh/年 \9,890 17位 東芝 5ドア 365L GR-A37G
440kWh/年 \10,120 19位 東芝 5ドア 405L GR-A41G
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 601L MR-E60P
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 545L MR-E55P
470kWh/年 \10,810 22位 東芝 6ドア 425L GR-A43F
470kWh/年 \10,810 22位 シャープ 5ドア 380L SJ-KW38R
480kWh/年 \11,040 24位 シャープ 5ドア 418L SJ-KW42R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 6ドア 464L SJ-KF46R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 5ドア 415L SJ-KE42R
520kWh/年 \11,960 27位 シャープ 6ドア 501L SJ-KF50R
871目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 14:50:58
冷凍食品は下のほうの段じゃないと使い難いだろう
最上段にするのは冷凍庫の意味が半分ないのと同じ
872目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 14:58:08
>>871
おまえみたいに腰が90度曲がってたらそうかもね
普通は上段の方が使い勝手いいよ
873目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 15:01:22
▼消費電力 23円換算

              順 製造 ドア数 (あ) 型番

330kWh/年 \7,590 1位  松下 ドア 501L NR-F504T
340kWh/年 \  位 松下 ドア 550L NR-F551XV
350kWh/年 \  位 松下 ドア 470L NR-F474TM
350kWh/年 \  位 松下 ドア 603L NR-F601XV
360kWh/年 \  位 松下 ドア 550L NR-F554T
380kWh/年 \  位 松下 ドア 603L NR-F604T
http://kakaku.com/kaden/freezer/ma_65/

380kWh/年 \8,740 6位 東芝 5ドア 511L GR-A51R
380kWh/年 \8,740 6位 松下 6ドア 501L NR-F503T
380kWh/年 \8,740 6位 松下 5ドア 470L NR-E473T
390kWh/年 \8,970 11位 松下 6ドア 470L NR-F473TM
390kWh/年 \8,970 11位 三菱 6ドア 445L MR-E45P
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-Y6000
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-SF60YM
420kWh/年 \9,660 15位 松下 6ドア 550L NR-F553T
420kWh/年 \9,660 15位 三菱 6ドア 501L MR-E50P
430kWh/年 \9,890 17位 三菱 5ドア 415L MR-B42P
430kWh/年 \9,890 17位 東芝 5ドア 365L GR-A37G
440kWh/年 \10,120 19位 東芝 5ドア 405L GR-A41G
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 601L MR-E60P
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 545L MR-E55P
470kWh/年 \10,810 22位 東芝 6ドア 425L GR-A43F
470kWh/年 \10,810 22位 シャープ 5ドア 380L SJ-KW38R
480kWh/年 \11,040 24位 シャープ 5ドア 418L SJ-KW42R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 6ドア 464L SJ-KF46R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 5ドア 415L SJ-KE42R
520kWh/年 \11,960 27位 シャープ 6ドア 501L SJ-KF50R
874目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 15:07:00
875目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 16:08:09
>>872
大型冷蔵庫ではコトコチの硬い塊が落ちて怪我するやつが容易に想像できる
大手メーカーが採用するのは無理だな
876目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 20:21:05
字が間違ってるぞ〜
製造 → 捏造
877目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 21:31:42
去年買ったサンヨーのSR-361Pがうるさいんだけど どーすりゃ良いの?
最初は静かだったのに 
878目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 00:41:24
RS42YM持ってる人に聞きたいんだが、ひっくり返るん棚の幅って何センチくらい?
家の鍋が入らない気がしてきた。
879目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 13:05:21
>>877
冬になったら静かになるよ
880目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 17:57:18
昔の日立はパムだ〜、ツインパムだ〜、デジタルパムだ〜って言っていて
東芝が多少追従、松下も三菱もインバーター止まりだった。
冷凍と冷蔵に分けて、ツイン冷却だとか言ってるのも今は東芝だけか?
扉の表示画面に冷蔵庫内の温度を表示したり
冷蔵庫のバブリー機種は、2000年代の始め頃まで続いてたよね。

今売ってる冷蔵庫の普通って、
インバーターなのかさえあまり表記がない気がする。
ツイン冷却の考え方って、東芝だけ?
881目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 19:17:58
ところで、パナのNR-F433Tと三菱のMR-E45Pってどっちがいいの?
価格コムの評価だとダントツで三菱の方が人気も評価も高いんだけど、どういう違いがあるんだろ?
882目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 21:56:33
>>880
インバーターでない冷蔵庫は小型冷蔵庫くらいだからな。
883目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 23:18:45
今日NRE433T買ったんだけど、納期は2週間後くらい、今は受注生産なので・・・
と言ってたけど、家電の受注生産なんてやってるのか?

展示品を箱に戻すのに時間かかってたりして・・・
884目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 23:22:46
普通にやってない
今の時期は新製品作っていて旧製品は作ってない
取り寄せるのに時間がかかるんだろう
885目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:06
即答ありがとう。
やはり受注生産はやってないのね。
店員の人の話だと生産期間が終わってるから、今は受注生産だといっていた。
886目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 00:26:02
受注生産というか店在庫がないからメーカ在庫品を注文するって意味だと思う
887目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 17:59:00
小型って何リットルまで
888目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 19:09:41
缶ジュース4本
889目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 22:38:17
定番継続する契約の法人の分のみ受注して生産するっちゅう事ですね?
890目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:34
新型が出てからきぃうがた買った方が安くなるだろと思って
様子見していたら
ヤマダコム、旧型の在庫が一気に減っている・・・・・
ヤバイな
急に旧型が売れるとは思わないし

実店舗で投売りデモするのかね?
都会の人いいなあ
891目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:00:30
淀みたいに全店から在庫かき集めて一店舗でキャンペーンして投売りしてしまうケース
都会だろうが地方だろうが関係ないよ
突発的にやる上いつどこでやるかわからんのだから
892目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:31:19
>>891
近所に淀もビックも祖父もないから

とりあえずヤマダとコジマはあるけど
そんな投売りまずしない

ラビとかってつくところでやることが多いんだよね?
893目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:32:37
全国から集めるんだから、県外でやっているだけだろう
894目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:34:26
普通にそういうセールは都会が多いけどな。
でもまあ田舎は田舎なりにいいところもあるんだから
そういう時だけ都会がいいとか言うのは都合がよすぎw
895目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 17:24:51
パナと三菱でなやんでる〜
NR-F504TとMR-E50R
価格も同じだし・・・。

二人暮らしでご飯冷凍したり
野菜たっぷり保存したり
鍋ごと冷蔵庫に入れる事が多い使い方します。

いまの160リッターじゃ不便になったので買い換えます。
2機種とも上新で18万ちょっとくらい。

どっちがいいですか?
896目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 18:19:32
日立の R-SF45YM LAVI渋谷で104000円で買った。
897目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 21:21:27
安いな。でもそんな店ないぜ
898目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 21:26:59
なんという冷静な突っ込みw
899目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 21:36:28
大型400〜600
中型400まで
小型300以下
900目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 21:43:35
サンヨーの3万円くらいの2ドア冷蔵庫って、どうよ?
901目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 00:20:53
三菱の MR-E45P  秋葉近辺のディスカウントストアで99800円で買った。
902目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:36
>>895
冷凍庫重視ならMR-E50R 野菜保存もパナの野菜室はいまいち。
500Lクラスなら鍋ごと入れるのはどの機種も問題なさそうだな。
あとは、実物を見てチェックしたほうが良いと思う。

ちなみに↑は新製品ばかりだから半年程度で値段が下がると思う。
903895:2009/09/27(日) 01:11:55
>>902さん
貴重な情報ありがとうございます!
今日ビックに50Rは見てきたのですが503Tしかなく
504Tは実機みれませんでした。

503Tと50R比べたところ野菜室は50Rのほうが使いやすかったです。
(主観)

50R買うことにしまーす!
904目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 01:13:28
ゴ三菱工作員乙
905895:2009/09/27(日) 01:20:40
>>904
はじめて工作員に認定されたよ・・・orz
今回の決め手はブリタ入れたら2Lのペットを袖に収納できないから
三菱にするんだよ。
見た目はパナのほうが断然かっこよかったしね。
906目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 01:22:09
2ちゃんはGKと三菱工作員が大杉
907目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 01:24:37
>>905
真面目に相手すると疲れるぞw
908895:2009/09/27(日) 01:26:28
てかGKの人たちって平日9時−17時じゃないの?
さすがに土日はいないんじゃない?あまい?
909895:2009/09/27(日) 01:27:26
>>907さん
すいません・・・。
久々のでかい買い物でコウフン。ごめんなさい。
910目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 01:27:27
>>906
確かに掃除機、空気清浄機、レンジ、冷蔵庫どれもカスみたいな売上のくせに、
やたら三菱を薦める工作員が多いよな。現実離れしていて違和感あり過ぎる。
911目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 02:08:46
でも895の2択だったら、パナは除外するけどな。
エコナビみたいなセンサーを利用した新機能はモデルを追うごとに
熟成されるから初搭載ロットは遠慮したい。
個人的には東芝GR-A47Fとか結構いいと思うんだが、、、
っと東芝GKっぽく言ってみる。
912目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 02:12:23
今時中国製を選ぶ情弱はいないだろwww
殆どの国産メーカーは日本製なのに
中国人の手に触れているんだぞ?
我慢できるか?
913目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 02:20:03
>>900 こっちの方がいいかもしれん
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247883526/
914目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 02:53:38
>>910
で君は何処の工作員なのかな?


915目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 02:55:17
ハイアール
916目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 06:09:43
>>901
どの店?
ちょうど MR-E45P 探してたんだ
917目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 06:14:16
うそで〜すwww
918目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 08:08:07
MR-E45P ヤマダ電機渋谷で 129800の18%だったよ。
919目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 08:28:27
>>913
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
920目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 10:12:44
>>912 iPodも中国製だがもちろん買わないよな。
PCも今時日本製はないわけだがもちろん使ってないはずだよな。
今は日本製の携帯電話からカキコしてるのか?
921目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 10:31:00
タイやマレーシア製かもしれないぞ。
922目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 10:58:12
>>916
日替わり限定5台で開店直後に完売
>>917
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0015679-1254016226.jpg
923目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 11:18:03
冷蔵庫を買い換えようと思っているのですが
いまどきの冷蔵庫は背が高いですね…困った…
350〜450Lくらいで背が低い冷蔵庫というのはないのでしょうか?

924目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 11:32:02
>>923
MR-CL38Pはどうよ
奥行きはやや大きいけど
高172×幅600×奥699

ジョーシンWEBで\89,800(ポイント2,694)エコP6,000、在庫限り

かなり安くなってる。前は普通に12万とかだったから
925目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 13:00:47
>>922の画像が加工してある件
そこまでして嘘をつきたい理由は?
926目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 13:30:06
>>923
SJ-KW38Rとかどうですか?
高さ170cm以下だし、両開きでスペースに制約がある場合は良いですよ
927目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 16:03:02
>>925
そこまでして粘着したい理由は?
928目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:49
三洋のSR-361Rを使っている人っています?
929目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 19:06:28
最近ワットチェッカーで冷蔵庫の電力量を測ってみました。

機種: 日立 栄養いきいき 真空チルド R-SF55XM (2007年モデル)
測定期間: 9/17〜9/26(10日間、240時間)
電力量:  16.48 kWh

年間に換算すると約600kWh、
カタログ値は480kWhだからまあまあかな?
930目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 19:58:04
>>929
生活形態(冷蔵庫の使用状況的に家族構成やニートの有無等必須項目)は?
931929:2009/09/27(日) 21:58:52
>>930
4人家族(30代会社員、30代専業主婦、3歳園児、1歳児)
日中はカミサンと1歳児が在宅しており、DKのエアコンも大概つけてるので室温は25℃程。
冷蔵庫の温度設定はすべて「中」
料理が好きなので、ドアの開閉は少なくないと思う。
932目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 22:51:02
>>931
その構成だったら十分省エネ方向なんじゃないかな?
小さい子なんて暑いと年中ジュースだアイスだで冷蔵庫開けるし、ヘタすると
しっかり閉まっていないなんて琴もあるし。
カタログ値のレギュレーションなんて、一日数回の開け閉めだから、一般的な
ご家庭のモデルケースにはまったく当てはまらないしね。
933目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 04:50:48
>>931
なかなか上手な冷蔵庫の使い方だね
うちは満タンに入れるのがデフォみたいで効率悪いよ
934目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 17:18:13
省エネ・大容量に対応した「2ゾーンレイアウト」の冷凍冷蔵庫の発売について
−「ピコイオン除菌 ウイルスハンター」搭載で除菌注1、野菜の栄養素も増量注2注3注4
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090928_1.htm

>当社は、冷凍冷蔵庫の新製品として、年間消費電力量を前年度機種に比べ約3割注5削減した
>GR‐B55Fのほか、B50F、B48Fの全3機種を10月25日から発売します。

東芝からやっと発表か
935目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 17:33:41
何をどうやったら3割も減らせるんだ?
何かしら技術のブレイクスルーって有った?

それとも偽装3割?
936目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 17:57:04
東芝はあくまで真ん中野菜で勝負か。
流行に飛びつかないあたりに好感持てる。
937目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:14:57
真ん中野菜は歓迎だがレイアウトは現状維持の方が良いかな
938目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:17:45
>>934
東芝なんてどうでもいい
デザインも機能もぱっとしないね
939目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:25:40
お高いんでしょ
940目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:56:22
東芝は中国製だから論外
日本で売る気ないだろw
941目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:15:56
東芝、ピコイオン搭載で除菌ができる冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318055.html
942目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:51:42
どうせ売れないんだから無理するな
943目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:09:57
冷蔵庫内に野菜室はやっぱり評判悪いしチルドも小さくなるから、
>>941の新型では真ん中別個引き出し野菜室にした?

省エネ法的にも冷蔵庫内容量が野菜と一体より別引き出しのが有利とかもあるかもしれんし。

上段フリーザが新型も****スターだといいんだけどな。

944目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:55:48
>935
うむ、確かに3割減らせる内容じゃないような希ガス
1 ヒーター入り断熱仕切り板を1枚に減らした
  →鮮度名人クラスと同じ構成になっただけ
2 ウレタンの約10倍の断熱性能がある真空断熱材を採用
  →今まで採用されていなかった事が驚きだが、本体側面と底面のみの
   限定採用であり、肝心の放熱器や機械室など熱源隔離には従来どおり
   1/10の能力しかない低効率なウレタン断熱材のみなので効果も限定的
3 気温センサー、扉開閉センサー、製氷センサー、庫内温度センサー、除霜センサーなど
  5種類12個のセンサーで環境情報をきめ細かく収集し制御に活かす
  →まぁこれは効果ありそうだ
945目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:01:18
日立の冷蔵庫買ったわ!良いでしょ〜♪型落ちだけどw
でも新型出たばっかだから、今が底値よね?
946目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:07:35
新型は高くて買えないわ
947目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:27:27
冷蔵庫自体が魔法瓶みたいなら
消費電力は相当少なそうだ
948目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:30:57
>>944
本命:こんな冷蔵庫使ってられるかよ!!!!!もう開けねぇ1!!!!!!11111
949目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:30
だから新型出るのを待っていたのよw これでも去年の新型だし
もっと安く買ったって書き込み見るけどまあ、ビックドットコムと同じ条件にしてくれたし
地方だから安く買った方かなって、ね
950目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 22:35:52
暇で東芝の冷蔵庫も見ていたんだけど、野菜室が別じゃないじゃん、吃驚したわw
951目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 23:07:39
新型も旧型もほとんどかわらないんだからどっちでもいいと思う
952目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 08:12:37
>>943
逆だと思うぞ。冷凍庫にはさまれた野菜室の方が省エネしにくいはず。
一体型は不評だったんじゃないかな。
953目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 16:38:48
>>952

>>934のプレスの説明だと、野菜室も冷蔵室ゾーンと一緒で、
引き出しだけ別にしたみたいな感じになってるけど?

野菜出すときにも冷蔵室あけなきゃいけないとか、
チルドが小さくなるってんで野菜室引き出しだしだけ別にしたみたいな感じ?
954目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 18:22:14
なあ、三菱のはCASじゃなく、なんちゃってなのか?

これらを見て、三菱スゲーと思ったんだが・・・
http://www.new33new.com/casfreeze/
http://www.suga.gr.jp/haru/2008/08/cas.html

詳しい人、マジで教えてくれ!
955目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 19:36:32
大型冷蔵庫伸び盛り、7〜8月出荷の3割に 内食志向などで
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090929AT1D250AX29092009.html
956目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 19:46:01
>>954
ま た お 前 か
957目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 20:01:41
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 02:25:07
>>956
954だけど、誰と勘違いしてるのかしらんが、マジで教えてくんね?

アビーのCAS=過冷却+磁場
三菱の瞬冷凍=過冷却

という理解でいいのか?
959目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 03:19:07
シャープの550Lツードア、カッコいいね
960目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 11:38:46
日立は新型からPAM制御を謳わなくなってるけど制御方式変えたのかな?
961目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 21:26:13
今でもPAMって言葉自体は他社のエアコン等で生きてるけど
もともとインバーターとPAMを分けたのは単なる言葉遊びだったのか?
インバーターより良いPAMって感じの売り方だったんだけどな〜。
962目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 22:26:58
>960
メーカが売り文句を止めたという事は、使えなくなったと判断して良いと思う
コストダウンやリストラで旧製品で採用していた高性能部品が入手できなくなって
オーパーツ化、新製品ほど劣化していくなんて最近じゃよく見かける事
963目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 00:25:51
いよいよ家電撤退?
964目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 00:28:16
国内の家電メーカーが寡頭競争で多すぎるんだよ
統廃合の進む欧米メーカーや、なんでもありの新興国との競争に勝てるのか疑問だな
965目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 01:59:54
白物家電は日本が頭一つ抜けてると思ってたけど、違うかもしれんな。
海外市場の白物家電特集を見たらハイアールでさえ
見劣りしない感じがしたよ。特に輸出国のマーケットリサーチを
綿密にして国別モデルをそれぞれ別設計で作ってた。
966目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 02:25:36
PAMってpower and moneyの略だっけ?
967目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 07:27:37
▼消費電力 23円換算 順 製造 ドア数 (あ) 型番

330kWh/年 \7,590 1位  松下 ドア 501L NR-F504T http://kakaku.com/item/K0000056001/
340kWh/年 \  位 松下 ドア 550L NR-F551XV
350kWh/年 \  位 松下 ドア 470L NR-F474TM
350kWh/年 \  位 松下 ドア 603L NR-F601XV
360kWh/年 \  位 松下 ドア 550L NR-F554T
380kWh/年 \  位 松下 ドア 603L NR-F604T

http://kakaku.com/kaden/freezer/ma_65/
380kWh/年 \8,740 6位 東芝 5ドア 511L GR-A51R
380kWh/年 \8,740 6位 松下 6ドア 501L NR-F503T
380kWh/年 \8,740 6位 松下 5ドア 470L NR-E473T
390kWh/年 \8,970 11位 松下 6ドア 470L NR-F473TM
390kWh/年 \8,970 11位 三菱 6ドア 445L MR-E45P
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-Y6000
400kWh/年 \9,200 13位 日立 6ドア 602L R-SF60YM
420kWh/年 \9,660 15位 松下 6ドア 550L NR-F553T
420kWh/年 \9,660 15位 三菱 6ドア 501L MR-E50P
430kWh/年 \9,890 17位 三菱 5ドア 415L MR-B42P
430kWh/年 \9,890 17位 東芝 5ドア 365L GR-A37G
440kWh/年 \10,120 19位 東芝 5ドア 405L GR-A41G
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 601L MR-E60P
450kWh/年 \10,350 20位 三菱 6ドア 545L MR-E55P
470kWh/年 \10,810 22位 東芝 6ドア 425L GR-A43F
470kWh/年 \10,810 22位 シャープ 5ドア 380L SJ-KW38R
480kWh/年 \11,040 24位 シャープ 5ドア 418L SJ-KW42R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 6ドア 464L SJ-KF46R
510kWh/年 \11,730 25位 シャープ 5ドア 415L SJ-KE42R
520kWh/年 \11,960 27位 シャープ 6ドア 501L SJ-KF50R
968目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 08:57:59
海外のHP見れば分かるがパナソニックとシャープぐらいしか本格的に白物家電販売してない。
三菱、日立、東芝はアジアだけだから、世界的に見れば既にほぼ撤退状態。
969目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 13:07:47
各社省エネ追求もいいけどさ、使い勝手低下と機能劣化はして欲しくないものだ
970目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 12:32:10
PAM、日立のカタログからも文字が消えた。
夏カタログには載ってたが、秋カタログには載ってない。
971目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 17:49:35
パナソニックの「ナノイーイオン」の眉つば度
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

「ナノイーイオン」従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫が約30万円と
割高な価格設定ながら、その人気と勢いは今なお上昇中だ。
しかし、その実態については、疑問点も多い。
「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。

数値だけを見れば画期的なものに聞こえるが、実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、
長年指摘され続けている「非科学用語」。

06年には東京都の生活文化局が研究者などとともに、マイナスイオン発生器を販売する業者8社の効能データを審査し、
「客観的な根拠に基づくものとは思えない」として景品表示法違反を指摘、訂正を求めた前例もあった。

こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると、
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
 また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、
 マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。
 ともあれ、このナノイーは、ナノレベルの極小の水分粒子が発生するので、
 肌や髪のうるおいが長持ちすると聞いております」との回答。

しかしその水分粒子の小ささについても、前出の菊池教授はこう語っている。
「水の粒子が小さいからといって、それが髪や肌に良い効果を与えることが実証されているとはとても言えません。
 パナソニックがそれを真面目に検証しようとしているのは認めますが、効果が曖昧なまま商品の宣伝に使い、
 結果的に消費者が実験台になっているのが問題です。
 また、パナソニックだけに限ったことではないですが、大手家電メーカーがマイナスイオン商品を大々的に売ったことによって、
 『 あのメーカーが出しているのだから、効果があるのだろう 』 と消費者に思わせてしまった。
 その意味では、パナソニックの社会的責任は大きいと思います 」

ナノイーイオンのブームに乗って、科学を偽装した「○○イオン」という悪徳商品が、これ以上乱発されなければいいのだが......。
972目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 18:43:35
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です。
新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治
過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、興味のもたれるところです。
長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?
973目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 18:55:39
>>972
それ捏造なんだってね。本には書かれてない内容をパナソニックのヴァカ工作員が貼って回ってるって。
悪質だねw
974目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 19:08:07
>>972
なるほど。シャープの検証結果にある表の研究所と同じだな。
プラズマクラスターのデバイスそのものの実証実験はしたが、
組み込み製品の実証はしていないわけだね。

でも他所でも実証実験をしたとの表記があるし、日本以外の国でも
採用されてるっていうことは少なからず効果があるからなのかもしれん。
ぐぐってみたらこんな表がみつかった。
ttp://www.echizen.co.jp/news/in/in44/inno44-sharp.html
975974:2009/10/02(金) 19:09:35
>>973
え、模造なの?ナノイーのほうが遥かにあやしいもんな。
976目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 19:53:21
ダイキンもまったく一緒
結局この手のうたい文句は全て詐欺だから、そんな馬鹿な機能外させて
その分安くしろと交渉するべき
理由の分からない機能を勝手に付けているのはメーカーなんだから、責任
取ってその無駄な機能分安くするべき
たとえ最上位機種であろうともね
977目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 22:02:54
基本性能を支える高性能キーパーツが続々製造不能、入手不可能になって
きているので怪しげ機能で価値を維持しようと逃避するのも仕方ない
978目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 04:07:16
高さ85センチ以内の2ドア冷蔵冷凍庫探しているんですが、
心当たりありませんでしょうか?
979目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 09:03:50
>>978
モリタの88Lが2ドアで高さ85.2cm、ただ冷蔵庫は放熱空間が必要だよ。
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/index.html
980目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 19:06:01
今日、MRE45Pのシルバー買った。
明日の朝に配送だから楽しみ
値切りはできなかったが、なんか炭くれたw
981目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 13:13:29
炭w
982目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 16:11:18
>>980
いくら??
983目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 19:07:54
>>981
炭は通常1袋のところ2袋つけますって言われた。
いやもうね。「はぁどうも」って言うしかないね

>>982
ヨドで139,800円が雨の日特価で2,000円引きになってて、
そこから端数だけ切ってもらったから、13,700円。
ポイントは15%ついた(と思う)
984目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 23:54:57
9割引はすごいな
985目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 07:53:22
旧型値上がりしとる
986目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:29:32
パナの470リットル左開きが欲しいんだけど生産中止
左開きって作ってないのですか?
あと新製品だと今の在庫分が140000だと売り出しはいくらぐらいになるのでしょうか?
987目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 18:47:25
三菱の501Lクラス290kWh/年とかその上くらいのクラス340kWh/年とかになってるけど、
コンプの改善とかヒータの見直しでそんなに下がるもんなの?

数10年前も今と測定方法は違ってB法かなんかだったけど東芝のとか290kWh/年とかあったし、C法とかもいい加減で当てにならない数値なの?
988目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 18:57:42
売出し価格は25万近くと高いんだから、
冷蔵室なんかはプラケースにアルミトレイとかでなくて、ステンレスとかアルミでそのまま引き出しとか出来ないの?

99年式のはステンレスケースになってるのに今のはなんか退化した感じだ。
989目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 19:42:19
>>987
嘘に決まってるだろw
350Lクラスの中型容量でどうなっているかみれば一目瞭然。
なんで無駄に巨大化しているのに半分になるんだよw
990目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 20:53:13
任天堂10月5日発表
なお、当社は、本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の不正機器の販売・流通に関する情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
マジコンの販売は日々巧妙化、複雑化しており、また、インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
991目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 21:32:00
パナソニックの「ナノイーイオン」の眉つば度
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

「ナノイーイオン」従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫が約30万円と
割高な価格設定ながら、その人気と勢いは今なお上昇中だ。
しかし、その実態については、疑問点も多い。
「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。

数値だけを見れば画期的なものに聞こえるが、実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、
長年指摘され続けている「非科学用語」。

06年には東京都の生活文化局が研究者などとともに、マイナスイオン発生器を販売する業者8社の効能データを審査し、
「客観的な根拠に基づくものとは思えない」として景品表示法違反を指摘、訂正を求めた前例もあった。

こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると、
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
 また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、
 マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。
 ともあれ、このナノイーは、ナノレベルの極小の水分粒子が発生するので、
 肌や髪のうるおいが長持ちすると聞いております」との回答。

しかしその水分粒子の小ささについても、前出の菊池教授はこう語っている。
「水の粒子が小さいからといって、それが髪や肌に良い効果を与えることが実証されているとはとても言えません。
 パナソニックがそれを真面目に検証しようとしているのは認めますが、効果が曖昧なまま商品の宣伝に使い、
 結果的に消費者が実験台になっているのが問題です。
 また、パナソニックだけに限ったことではないですが、大手家電メーカーがマイナスイオン商品を大々的に売ったことによって、
 『 あのメーカーが出しているのだから、効果があるのだろう 』 と消費者に思わせてしまった。
 その意味では、パナソニックの社会的責任は大きいと思います 」

ナノイーイオンのブームに乗って、科学を偽装した「○○イオン」という悪徳商品が、これ以上乱発されなければいいのだが......。
992目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:24
>>987
各社日立と測定方法同じにしただけだってよw
993目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:54:09
たった数年で550kWh/年位から300kWh/年切るのかよ。
絶対ありえんわ。
なにか制御方法で切り抜けられるのだろうが
実際、家庭での使用で消費電力低減に結びつかなければ何にもならない・・・
994目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 12:15:13
対測定用の特殊モードでも付いてるんじゃないか?
995目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 12:48:41
測定専用モードがサービスマンモードみたいにあったりしてね
996目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 13:59:56
パナソニックの「ナノイーイオン」の眉つば度
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

「ナノイーイオン」従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫が約30万円と
割高な価格設定ながら、その人気と勢いは今なお上昇中だ。
しかし、その実態については、疑問点も多い。
「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。

数値だけを見れば画期的なものに聞こえるが、実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、
長年指摘され続けている「非科学用語」。

06年には東京都の生活文化局が研究者などとともに、マイナスイオン発生器を販売する業者8社の効能データを審査し、
「客観的な根拠に基づくものとは思えない」として景品表示法違反を指摘、訂正を求めた前例もあった。

こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると、
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
 また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、
 マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。
 ともあれ、このナノイーは、ナノレベルの極小の水分粒子が発生するので、
 肌や髪のうるおいが長持ちすると聞いております」との回答。

しかしその水分粒子の小ささについても、前出の菊池教授はこう語っている。
「水の粒子が小さいからといって、それが髪や肌に良い効果を与えることが実証されているとはとても言えません。
 パナソニックがそれを真面目に検証しようとしているのは認めますが、効果が曖昧なまま商品の宣伝に使い、
 結果的に消費者が実験台になっているのが問題です。
 また、パナソニックだけに限ったことではないですが、大手家電メーカーがマイナスイオン商品を大々的に売ったことによって、
 『 あのメーカーが出しているのだから、効果があるのだろう 』 と消費者に思わせてしまった。
 その意味では、パナソニックの社会的責任は大きいと思います 」

ナノイーイオンのブームに乗って、科学を偽装した「○○イオン」という悪徳商品が、これ以上乱発されなければいいのだが......。
997目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 17:44:46
冷蔵庫選びって難しいですね。
安いとエコポイント無かったり、電気代高かったり。
電気代で探すと容量大きい方が安くすんだり。
ポイント還元、エコポイント、サイズ、見た目等々、好みに合うのが絞れないで
2週間経過しましたw
998目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:00:54
>>997
っていうか馬鹿だから仕方が無い。
液晶でもなんでもそうだけど、小さくて消費電力少ない物よりも、大きくて電気無駄に食う
馬鹿みたいな物がよりポイント付くという制度だから。
999目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:11:58
>>998
オマエ馬鹿だなw
消費電力で見比べて来いよ。
1000目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:15:25
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。