おすすめ冷蔵庫 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
おすすめ冷蔵庫 18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183974548/

▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html

 関連スレは>>2-10くらい
2目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:58
3目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:23
4目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:47
5目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:19:50
新スレ
    ∩-∩  ♪
   (^Д^ )♪
   Ο_と |
   |お | |
   | め|∪
     ̄ ̄
6目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:36:39
スレ満杯まで使って誘導もできんなんて
うちのおかんみたいやな
7目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:41:54
とりあえず、>>1
8目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:22:36
冷蔵庫側面が異常に熱い・・・・
9目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:31:45
夏場はどの冷蔵庫も熱いでしょ
さわれないほど熱ければ問題だけど
10目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 13:10:16
三菱電機、食品の細胞破壊を抑える家庭用冷蔵庫2タイプ6機種を順次発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=167816&lindID=4
11目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 13:18:29
シャープ、「新・冷気流テクノロジー」搭載のうるおい気流冷蔵庫シリーズ2機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070821-a.html
12目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:26:29
三菱、微粒子冷凍で食品をおいしく保つ冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/1208.html

シャープ、空気中の水分で「潤いながら冷やす」冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/1207.html
13目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 16:37:05
三菱一年ぶりに74cm幅タイプ復帰ですな
買うべき品物が市場に存在して来年は壊れても安心だ
14目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 16:45:53
最近の冷蔵庫は放熱用にもファンがついてるんですか?
15目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 16:46:57
おっ、750mm大容量タイプ、選択肢が増えた。うれしー。でも、11月か。
日立のが15万に迫ろうとしてるのに、予想価格28万って。
16目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 18:12:17
来年の今頃は16万ぐらい
17目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:46:39
幅、奥行きが60cm以内で高さが180cm以内製氷室がついてる
冷蔵庫で皆さんのお勧めはどれでしょうか?
カタログみたりいろいろ情報を得るうちにどれがいいのか
わからなくなってしまいました(笑)
サイズは絶対なのですが「製氷室は付いてたらいいなぁ」くらいです
あと音が静かなのがいいです。
よろしくお願いします
18目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:43:19
59x63x180でナショのNR-C376あたりかな。
音は小さい、自動製氷付。
三菱が一番音小さいが奥行70cm弱。
奥行60cm以内ってのは無い。
19目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:00:00
>>17
シャープなら60×60のあるよ
20目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:02:31
幅広タイプが出たのは良かったね
同じ500Lでも幅狭くなって奥行きが長くなった最近のは使いにくいだけだし
21目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:09:27
>>18
コンプレッサーが上に付いてるなど地雷はないですか?
22目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 23:17:34
三菱〜、過冷却の技術を使った冷蔵庫出すなら出すで
前もってアナウンスしといてくれよ(;´Д`)ア゙・・・
23日立買ったよ:2007/08/22(水) 00:08:10
日立たっぷりビッグ すみずみクールR−SF43WMを6月に買った。
15年物のシャープ350Lクラスからの買い替え。
ドアポケットや自動製氷の便利さに満足。
広くて良く冷えるし、静かです。
ヤマダで123000円+1%+10年保証。
ネット販売の最安値より2万くらい高いが満足。

盆に実家に行った時、捨てきれずに使ってた20年物の冷蔵庫を
買い換えてあげることにした。
近くのさくらやに入って、三菱MR-CU37M-C(74000)と日立R-S421W(89800)
で迷ったが、なんとなく日立に親しみがわいてR−S421Wに決定。
電話で聞いた感じでは、快適に使っているようだ。

後から価格.comで見てみたら、日立のR−S421Wが見つからない。
超マイナーか型落ちのハズレを引いたのではと心配になるが、
これってどういう機種なんでしょうか?
24目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:16:10
>>17
縦177cm、横48cm、奥行き51cmの奴がありましたよ。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11464544
25目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:16:48
在庫整理でイトヨーカ堂で日立のR−S421Wは77800円まで値引きしてる
俺は6月に99800円で買ったが、静かでよく冷える冷蔵庫だと言える。
26目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:22:12
日立のR−S421Wは量販店限定の商品じゃないか
大量に注文して、返品なしの売り切り品で在庫無くなれば終わり
27目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:32:54
逆にうるさくて冷えない冷蔵庫が売ってるのかと
28目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:34:49
>>27
SHARP
29日立買ったよ :2007/08/22(水) 01:05:46
>>25 >>26
なるほど。R−S421Wはイオンのネット販売は在庫切れみたいだし、
全国的にも残りわずかなのかも。安いから意外と売れてるのかな。
省エネ性能は今ひとつだが。

>>28
シャープ12年(>>23の15年は勘違い)使ったけど
普通に使える冷蔵庫だったよ。
30目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 09:58:30
シャープの冷蔵庫使ってる人いないの?
ここ読んでたらシャープはぜんぜんだめみたいなレスばかりだけど、
実際使ってる人の意見が聞きたい。
31目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:28:06
>>30
シャープはコンプレッサー壊れて、中の食品全滅したから
二度と買うことないだろう。
32目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:20:04
小型テレビと冷蔵庫対象、家電リサイクル料値下げへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070822i301.htm
33目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:28:33
>>17です
ここでの意見を参考にして
ナショナルのNR-C376MSか東芝のGR-40NCにしようか迷ってます
マンションなので置き場所が狭いので上記の2点かな?と思ってます。
今は2人暮らしでまとめ買いで冷凍、冷蔵保存とかたくさんしたいんですが
今までは1人用の冷蔵庫だったので大きい冷蔵庫は始めての購入だから迷います
34目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:36:09
>>17です
もう1つお聞きしたいんですが
製氷室は独立のほうが使いやすいですか?
独立だと野菜室とか冷凍室とかの容量が小さく
なってしまうみたいなんですが・・・
35目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 15:59:23
2人暮らしで置き場所が狭く55センチくらいしかありません。
奥行きは65くらいなんです。高さは高くても大丈夫なんですが
幅が54センチのは日立だけなんですかねぇ・・・
3ドアだし自動製氷機付きだし日立のR-S31WMVにしようかと
思ってます。
自動製氷の清掃は簡単に出来るのでしょうか?
36目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 16:10:30
19年故障しないでいたナショナルの冷蔵庫がついに初めて壊れた
冷凍庫内の氷が凍らなくなったのでサービスに来てもらったら
もう駄目な様です。
500ℓ以上でおすすめありますか?
ちなみに壊れにくい奴で予算16万以内でお願いします。
37目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 16:12:40
過去19年の実績からナショナルにしたら〜?
3836:2007/08/22(水) 17:40:32
ここ読んだ限りでは評判が良くないようなんですがどうなんですか?
39目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 18:14:26
>>22 あれ?俺書き込んだっけ?
春に三菱の同クラスのヤツに買い換えたばかりなのに(´Д⊂グスン
40目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 19:34:08
>>37
頭にコンプレッサー乗せてろマヌケ
41目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 21:22:11
>>35
R-S31で選択の余地なしです。
>>36
比較的シャープ、ナショナルが故障が多いように思います。
基本的に安物の方が故障多いですが予算16万なら
上位機種が買えるので問題ないでしょう。
42目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 21:22:42
逆さにすれば下になるのでおk
4336:2007/08/22(水) 21:26:08
>>41
ありがとうございます
500ℓ以上の三菱か日立で悩んでます
44目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 21:49:06
彼女に家電製品にこだわりすぎでキモイと言われてしまった
この板とは今後距離をおきたいと思いつつも見てしまう
45目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 22:58:24
質問があるのですが、とても小さい冷蔵庫(自販機型とか)は月いくらぐらい電気代がかかりますか?誰かわかる方いましたら教えてください。
46目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:12:22
トップコンプレッサーのデメリットって何か
詳しい人教えて下さい

重量物を上に置いて不安定というのはわかるんだけど、
冷媒運ぶのにロスが多いとか、うるさいとかないですか
逆に放熱効率が上がるとかのメリットってないんですか
47目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:22:19
>>46
メリット
背の低い人用
48目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:28:06
>>46
脳に電磁波をより多く浴びたい人用
49目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:45:37
>>33-34
両者ほぼ同じですね。独立した氷・冷凍室があったとしても氷やアイスの出し入れが楽かもしれないです。
製氷室と冷凍室が一緒のを使っていますが、そのドアを開けたら氷と冷凍室が板で仕切られているだけな感じです。
あけるのが小さいほうが冷蔵庫が温まりにくいとかありそう。でもどっちでもいいんじゃないんですかね?

>>44
ベストな選択をするためだから仕方ない。
50目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:51:30
>>44
それをわざわざ報告するお前の性格がキモイ
2度と来なくていいよ
51目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 01:26:15
>>17さんに近い質問なんですが、
今度新居に引っ越すので冷蔵庫を買おうと思うのですが、
冷蔵庫置き場の手前に天井の梁(床上176cm)があり、
ドアの開け閉めをするのに引っかかってしまうので、
高さ175cm以下の冷蔵庫を検討しています。
(向きを横にすれば梁に引っかからなくなるけど、
キッチンから開けるときちょっと遠回り&
隣の部屋のドアが横にあって完全には開閉できなくなるので避けたい
梁以外は天井高があるので物理的に開閉できれば上部の放熱スペースは問題なし)

そこで、350リットル以上で175cm×60〜64cm×60〜64cmくらいで製氷室が別の
オススメの冷蔵庫は何でしょうか?

ざっと調べた感じだと、
シャープのSJ-HL37M
サンヨーのSR-F371M
東芝のGR-37GS
あたりが該当するようですが。

(三菱のMR-CL38Mは製氷室が別になっていなくて奥行きが70cm、
三菱のMR-A37Mは幅が68.5cmでちょっと厳しい感じ)
5217:2007/08/23(木) 02:40:11
>>49
使っている方の意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございます。
なくてもいいかな?と思い始めたので
製氷室は実際に見てから決めたいと思います。
53目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 22:18:40
バカっぽい人だな
54目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 23:26:57
>51
前スレでシャープが壊れて、文句タレながらも懲りずにまたシャープを買った者だが、
まさにSJHL37Mだよ、うちが買ったのは。
調子いいよ、まだ新しいから当然だけどw

使って思うのは、うちの間取りだとやっぱし両開き最強。
これにまさる便利さは無い。
5年で壊れるの覚悟の上だけどなwww
55目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 01:48:42
>>31
そうなのか・・・何年ものだったの?
どっちからも開けれるドア、他のメーカーでも出してほしいよ。

>>54
5年で壊れるの!?
両開きいいよねー。うちは転勤多いから、両開きしかないかなと思ってる。
観音開きは400リットルくらいのだと不便そうだし。
56目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 02:07:00
>>54
レスありがとうございます。
実際に使っている人の意見が聞けるのはありがたいです。

うわさのホット庫はいかがですか?
57目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 04:41:23
昨日の日経に冷蔵庫は今買い時ってのが出てたね
秋の新基準の省エネタイプの投入で、
在庫整理が加速しているので、めちゃくちゃ安いとか
58目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 04:46:13
三菱の過冷却買いかなぁ
でも、切れちゃう冷凍よりすごい技術ってもうあるんだよね
それが家庭の冷蔵庫に搭載されるのはいつなのだろうか
59目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 08:46:42
冷凍関係や切れるなどの技術は温度設定を細かく自分で出来ればいろいろ可能だった訳で
三菱は液晶モニターで温度を監視して調整出来るからいろいろ応用が広がるんだよね
あと三菱は購入時デフォの5段階調節から15段階ぐらいの細かい調節モードにして使おうね
カタログにも書いてないけど説明書の後半に書いて有る
特に切り替え室を冷蔵(野菜)モードで使う場合の調節が+3℃固定からかなり幅を持たせられるから
かなり便利になるし、パーシャル室モードでは自分の好みの切れ味にするには細かく調節したいです
60目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 12:03:30
三菱の過冷却もいいけどCASの付いた冷蔵庫でないかな?
ttp://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
61目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 20:00:56
今、10年前の三菱の冷蔵庫(MR-J41B)を使っているんですが
そろそろ買いかえようかなと思って
ナショのNR-F531Tを考えているのですが

現在
冷蔵室214L
冷凍室102L
野菜室 91L

ナショ
冷蔵室268L
冷凍室114L<84L>
野菜室100L<72L>
チルド、冷凍の切換室29L<20L>


この<**L>というのが、メーカーのサイトによると

『<>内の数字は食品収納スペースの目安』

って書いてあるんです・・。

冷蔵室スペースが大幅に大きくなるのは良いんですが、
冷凍室と野菜室のスペースは結果的には、
今私が使っているものと、そんなに変わらない(または小さくなる???)ってことに
なったりするのでしょうか・・・。


62目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 20:40:48
ナショナルはコンプレッサーを上に乗せて騒音を大きくしてる訳だけど
全体として他のメーカーより広くなってる訳では無いよ
63目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 21:08:27
>>61
●カタログに表示の「定格内容積」は、日本工業規格(JIS C 9801)に基づき、庫内部品のうち、
冷やす機能に影響がなく、工具なしで外せる棚やケース等を外した状態で算出したものです。
この「定格内容積」には、「食品収納スペース」と「冷気循環スペース」とを含みます。
●引き出し式貯蔵室(冷凍室、野菜室、氷温室等)の場合、「定格内容積」とあわせて「食品収納スペースの目安」を表示しています。
なお、回転扉式冷凍室の「食品収納スペース」については、冷気の循環を考慮して
「定格内容積」の65%程度を目安としてください。
食品の詰め込み過ぎは、庫内の冷えムラや電気のムダの原因となります。

三菱の冷蔵庫には食品収納スペースが書いてないだけなので
そのまま定格内容量の数字で比較していいと思います。
64目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 23:12:56
J41Bなら冷蔵トップだし同じ測り方のはずだよ。だから214+102+91であるはずはないよ。
6561:2007/08/25(土) 01:01:57
>>63
>>64

ありがとうございます!!
よく考えれば、そういうことですよね

感謝デス(´・ω・)
66目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 02:24:29
「日本海」を「東海」と書く日本企業
http://yajimas.iza.ne.jp/blog/entry/117999/
67目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 06:38:46
日本企業じゃ無いからだろ
68目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:35:25
>>42 おまえ頭いいな!
69目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:46:38
日立RW370を使われてる方いませんか?
一人暮らしなんですが自炊派なのでデカすぎる事はないと思います
価格コムには意見がほとんどなくて。どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いします
70目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 20:33:08
10年ぶりくらいに冷蔵庫買い替えようと思うんだけど、
最近の冷蔵庫でなんかオススメの機能ある?
71目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 21:17:13
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%C8%C5%C5%C0%BD%C9%CA%A1%A1%BA%C7%B6%AF%A1%A1%C4%B6%B7%E3%B0%C2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
超激安ワンセグ・液晶プラズマテレビ
SONY東芝 他
『家電製品 超激安』
72目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 00:03:51
>>70
切れちゃう冷蔵
73目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 06:29:03
省エネ家電、買い替えの損得は? 環境省が比較示す事業
ttp://www.asahi.com/life/update/0825/TKY200708250157.html
こんなのメーカーがやることであって、環境省が予算使ってやる必要あるのかな?

>>69
我が家では家族4人で360リットルなので、一人だと大きすぎる可能性はない?
あと実売12〜13万円ぐらいだけど、ちょっと高いかも(両開き必須環境なら仕方ない?)
同じ容量で8〜9万円ぐらいの機種もあるし。
何をどれぐらい冷蔵庫に入れるかを考えて決めるといいかと。

>>70
省エネ、野菜が長持ちする機能、氷関連が洗える、など
いくつかはあるけど大きな変化はあまり・・・。
びっくりするような機能はないので壊れるまで使ってもいいかなと思います。
74目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 16:22:42
冷蔵庫のうしろは壁にくっつけて設置は大丈夫なのですか?
横の放熱スペースも5ミリでいいってある家電量販店の店員に言われましたが大丈夫なのでしょうか?。
詳しい皆様、教えてください。
75目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 19:56:00
通常後ろはベッタリ付けて大丈夫だけどコの字型押し込みで両方の隙間足して15cmも無いなら
通風として後ろも少し空けないと苦しいね
後ろピッタリで両方5mm開ければ良いというのは最低保障と言うか無茶に売りたい店員用の数字
76目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:24:20
小型だと後ろ&横○○mm空けろとかあるけど3ドア以上なら殆どのモデルは大丈夫だ。
また埋込みでなければ(上開放なら)カタログ記載寸法つまり後ろピッタリ両横5mmでOK。
天面にモノ置かないようにね。
77目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:25:17
押入れに入れるのはまずい?
78目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:40:45
オクで冷蔵庫買うときの注意点をヨロピコ
79目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:48:11
多少凹んでても文句言わない事
量販でその価格を言って店に迷惑掛けない事
80目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:42:48
>>74
念のためちょっと隙間作っているよ
81目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 03:50:57
おすすめはわからないけど、やめておいたほうがいいと思うメーカ。

<シャープ>
初代両開き450Lを購入(型番は失念)
半年で、製氷ユニット交換(製氷皿を回転させる機構が故障)
その半年後、コンプレッサ動かず。シャープのサービスが来てコンプレッサ交換。
(家の中でバーナを使って配管のロウ付け作業)

<サンヨー>
SR-267K(メーカ型番:SR-261K)を昨年5月に購入。
昨日からコンプレッサ動かず食品全滅の模様ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
82目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 06:39:29
>>81
家の中で溶接作業かよ
ひでぇな

まぁ、出すわけにはいかないから
仕方ないのかもしれんが
83目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 19:19:06
>>81
あたるねぇ。
何か憑いてるんじゃない?
84目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:33:12
ちょっと聞きたいんだが
友達から冷蔵庫もらったんですよ冷蔵庫
でもなんかずっと使ってなかったらしくて中からカビのような変な匂いするんですよ
中に食料入れといたら臭くなっちゃって食えないのね
開けといて外で一日日干ししといてもとれないし どうしたら匂いとれるかね?
85目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:40:06
それ、とれないよ。
86目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:47:37
電源入れといた方がいいね。重曹を少し入れた酢を薄めたものに布を浸し
軽く絞ってから内部を念入りに拭いてみるの繰り返しではどうか。
あとはキムコみたいなやつ。
87目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:53:50
>>84
その友達が何かやばいもんでも入れてたんじゃ・・・
88目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 01:40:46
>>84
なんどか氷作ってみ
何回かやってると取れる
89目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 04:03:29
二人暮らしでこれから冷蔵庫を購入予定なんですが
135Lくらいで冷凍庫付きで3万以下のお勧め冷蔵庫ってありますか?

・棚がへたらない
・製氷スペースがある

くらいがあると尚うれしいです
90目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 04:25:53
二人暮らしなら飯くらい作ってやれ


二人で135Lって飲み物しか入れないつもり?
91目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 06:30:29
>>89
二人暮らしってだけでは何とも
共働きとか専業主婦とかたんなる学生の同棲とか、
いろいろな状況で変わると思う

二人暮らしでも先々子供とかあるんだったら大きい方を
>400l

当面、二人だけで共働き
>250l

それ以外は知らんw
9284:2007/08/28(火) 07:26:38
レスありがとございます さっそく試してみますわ
93目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 10:12:03
頭悪そう
94目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 10:46:12
>>89
週2回は買い物行けて昼弁当持参じゃなければ2人でも140Lでやっていけるよ。
ただしビール、ジュースよく飲むなら無理。
一通り調味料を揃えるとポケットだけでは到底収まりきらない。

自炊するなら素直にもう少し大きなもの買ったほうがいいですよ。
メリットは余計なもの買わない(正確には買えない)、奥から化石が・・・という事態にはならないことかな
9594:2007/08/28(火) 10:51:15
自分が使ってるのはシャープの140L5年ものです。
89さんの条件全て満たしてるけど、特別薦めるほどでもない。
普通に冷蔵庫だよってぐらい。
96目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 13:00:23
シャープ以外で右開き出来る冷蔵庫ありますか?
設置場所の関係で右開きじゃないと使いづらいもんで・・・
フレンチドアも家電屋で見た感じでは使いにくそう
今のも前のもシャープの両開きタイプ使ってますが
自動製氷がすぐに壊れてしまうので他のメーカーのが欲しい・・・
97目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 14:07:12
98目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 19:45:19
冷蔵庫ではないのですが…
20lくらいの冷温庫使っている人or使っていた人っていますか?

冷温庫って冷蔵庫代わりに使っても大丈夫なんですかね?
それともあくまで元々冷えてる物を冷えたままキープする保冷用に作られてるのでしょうか?

あと、音が普通の冷蔵庫より安眠妨害になるほどうるさい、なんてことはないですよね…?

近々自分の部屋に飲み物やチョコやパンなどの菓子類、カットフルーツを冷やす用に冷温庫を買おうと思っているのですが、参考にしたいのでどなたかご意見ください。

長文でごめんなさい。
99目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:01
あれは、室温に左右されるし冷えんぞ。
ホテルとかに置いてある冷凍なしの冷蔵庫(1万円ぐらい)が売ってるからそれにしなよ。
100目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:47:50
>>98 
冷温庫ってことは、ペルチェ冷却だよね。
ペルチェ素子自体からは音しないけど、放熱ファンが結構うるさいかも。
PCのファン音みたいな感じだな。

冷却パワーは機種によるが、ペルチェ式は基本、室温マイナス20〜30℃
しか冷えないので、真夏あっつい部屋では辛いものがある。

>>99
ホテル冷蔵庫も安いやつはうるさいけど、冷えるだけましだな。
101目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:51:19
自宅なら、自室ドア外に置けば音は気にならないんジャマイカ?
102目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 23:33:01
初代過去スレではシャープが支持されてたんだねー、驚いたw
10381:2007/08/29(水) 00:14:31
今回買った冷蔵庫は最初からケチがついていました…

1台目 型番:SR-267J 外観不良(ドア前面にキズ)
2台目 型番:SR-267J 配達員が設置後に保護シートを外す際にカッターナイフの刃で傷物に
3台目 型番:SR-267K 冷却機故障(>>81) 価格comのクチコミを見たらリコール品でおkな感じでした。
4台目 型番:SR-267M 昨日(28日)午後2時から稼働中

暑いのに冷たい飲み物がすぐに飲めないのは辛すぎ。
もう懲りたorz
104目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 00:26:18
サソヨーの地雷っぷりはハンパないからなぁ
売ってる側がこんな気持ちにさせられるんだから所有する側は・・・
105目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 02:00:45
>>103
稼働初っぱなが暑い状態だと中々冷えないらしいぞ。
冷媒の関係だとかなんとか
うちの説明書には4時間〜24時間我慢しろみたいな記載がある
106目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 02:28:19
東芝、野菜室を冷蔵室に合体した大型冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/1252.html
107目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 07:35:29
>>106
ウチの実家に有るのがこのタイプだな・・・
買ったのは5年以上は前かな10年は経ってないと思う、メーカーも覚えてないけど・・・
しかし、フレンチドアを写真のように使うと右扉は重くて曲がりそうだw
108目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 10:46:55
>>106
なかなか良さそうですね
氷が腰を折らないと取れないのがちょっと残念だけど
機械の都合に人間を合わさせようとするナショナルより数倍良い
109目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 11:20:57
東芝も740mmを出してきたか。選択肢が増えてうれしい。
110目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 13:09:22
東芝、「デュアルツイン冷却」で基本性能を高めた冷蔵庫
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/28/news074.html
111目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 15:33:40
>機械の都合に人間を合わさせようとするナショナル
ってどういう意味?

ナショ買おうと思ってるから気になる・・・
112目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 15:52:27
今度の新型が良くなってりゃいいが
現在までのナショを買おうってヤツの気が知れぬ
113目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 16:43:12
東芝の新型はデザインが微妙な気がするので現行型買っといて良かった
114目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 17:39:09
115目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 18:22:14
450g以上でペットボトルが6本以上入る冷蔵庫ってありますか
予算は19万です
116目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 18:38:34
寝かせて入れれば何本でも入れ放題ですが。
117目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 18:42:06
横にすれば入らないモデルはありません。
118目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 19:08:10
しかし、このスレ何が何でも松下を貶したい基地外がいるのね。
相手しないで放置しときゃいいんだろうけど・・・
11998:2007/08/29(水) 20:07:05
>>99-101

ご意見ありがとうございます。

自分の中ではカットしたスイカを傷めずに最長2日間保存できることを条件としているのですが、来年以降の夏場のことを考えると冷温庫よりも小型冷蔵庫の方がよさそうですね…
小型冷蔵庫だと音がうるさそうな気もするけどそこは目を瞑るとするか…
120115:2007/08/29(水) 20:48:23
>>116-117
すいません情報量不足でした
縦置きで入る奴でお願いします
横に入れるとスペースとられるのと見た目がかっこわるいです
121目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 21:25:56
2ちゃんねる掲示板に頼らないで下さい。
122目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 21:58:09
横にしてもスペースとらないし、見た目かっこわるくもない
123目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 22:08:10
結局どこの冷蔵庫買えばいいんだよ
124目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 23:23:49
見た目って・・・開けたところなんて家族以外誰が見るんだよ。
それとも大衆食堂の厨房かなんかで使うのか?
125目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 23:47:29
ヨネスケが来るんだろ
126目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:12
省エネ冷蔵庫は、脂肪が厚くて心臓(筋肉)が激しく貧弱な人みたいだぞ。
なかなか冷えないよ。
省エネ冷蔵庫が停電の後は冷えるまで2日かかるほど悲惨なことになります。
また心臓(コンプレッサ)が小さいくせに騒音がうるさいです。
127目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 00:41:26
ひとり暮しだけど先月MR-CU33M(330L)買っちまいました。頑張った。
はじめ120Lくらいで探してたんだけどさ、だんだんでかいの欲しくなってくんだよねw
実際、作り置きとかで結構料理するんで多少無理してでも大きいの買ってよかったよ。
音も全くといっていいほどしないし、満足してます。
以上自慢と報告。
128目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 01:37:00
>>110
え〜・・・野菜取るために冷蔵庫全開にしなきゃいけないってことじゃん。
奇をてらって退化してないか?
129目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 01:44:05
予算14マンでおすすめはなんですか?
フレンチドアきぼん
130目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 02:06:24
>>127
わかる、カタログやら展示品やら見てると300クラス以下が悉くショボく見えるもんね…
自分も一人暮らしだけど250か400クラスかで悩んでるorz
131目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 02:12:56
>>128
リーチインスタイルの500L以上

500L以下の従来型のシリーズもあるよ。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/28/tr_x0.jpg
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/1252.html
132目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 06:36:23
>>129
ここで聞くとシャープとナショが消える
その値段だと450か500が対象?
133目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 08:57:56
ワンドアだと東芝のなんたら80がベストかのう
134目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 08:59:10
>>130
250だと白菜やスイカなど大物買った時ちょっと辛い。
一人暮らしだと余り物も出やすいし、ズボラして鍋のまま冷蔵庫入れたりしてさらにスペース取られるし。
でかいの買っておいた方が幸せ。

以上経験談。
135目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 13:29:30
引越しが多い、とか転勤が多い人は、
どの冷蔵庫を買ってよかったと思いますか?
300〜400Lで考えています。
136目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 16:05:02
>>135
転勤族で、先月引っ越したばかりです。

何処のメーカーでも良いけど、横幅60cm以内をお勧め。
キッチンの冷蔵庫置き場って、そこだけへこんでて
食器棚と並ぶように置ける形になっている所が割とあるんだけど、
へこんでる部分の幅が70cm程度の所が多いから。

両開きやフレンチドアも便利。
冷蔵庫置き場が部屋によって右端だったり左端だったりマチマチだからね。
ただ、これは不便を我慢すれば良いだけで、絶対ではないけど。

あとはあんまりないけど、
時々冷蔵庫置き場の上に梁が通ってるところがあるから、
あんまり背が高いのはお勧めしない。
賃貸は天井高の低い物件が多いのに、
さらにでっかい梁が通っててかなり制限される物件も稀にあるから。
300〜400クラスなら、そんなに気にしなくても大丈夫だとは思うけど、
いくつかの中で迷ったら、背の低い方を選んだ方が無難。
137目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 18:04:34
>>163
なるほど。
梁がある場合もあるんですか。
そのせいで部屋の選択肢が少なくなるのはさけたいです。
60センチ以内で、なるべく高さの低めのがねらいですね。
両開きが便利そうなんですけど、
ここ見てたらあまりにもシャープの評判がよろしくないので迷ってました。

とっても参考になりました!
親切にありがとうございました!
138目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 21:47:58
サイズとか色の話は人それぞれだから無意味なのに
139目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 22:18:20
無意味かどうかは当人が決めることだろ
140目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 00:28:37
横幅MAX55センチ、容量165〜255のもので、各メーカー比較中です。
現在使っている135Lからの買い替え(一人暮し)です。
サンヨーSRーB18M
日立 Rー26WS
Rー23WA
三菱 MRーT16M
ナショ NRーB172J
シャープSJー23TM
SJー17M

で考えています。この中なら値段と使いやすさを加味するとどれがいいでしょうか?
141目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:18
★ワットチェッカー★消費電力を測定するスレ★エコワット★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188490306/


立ててみました
ワットチェッカーなどをお持ちの方は書き込んでみてください

冷蔵庫の消費電力の実態をつかむのもいいかもしれません
142目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 02:03:29
>>137
シャープの評判の悪さは目立つけど
転勤族にとっては両開きはかなりポイント高いと思う。
幅60cm程度でフレンチドアは物が入りそうで入らないし不便だと思う
普通に長く使える人も居るんだしシャープもリストに入れてもいいんジャマイカ?
143目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 02:16:23
わざわざ壊れやすい冷蔵庫を買うなら2年落ちで安いのを転勤毎に買った方が良い
144目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 03:03:16
>>134
白菜なんかあまり使い道ないものを買って、
いつまでも冷蔵庫に入ってるような、
買い物の仕方を改めた方がいいと思うが
145目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 07:41:42
>>142
両開き、ポイント高いですよね!
フレンチドアは小さい冷蔵庫には不便そうですしね・・。
買ったら10年は使いたいと思ってるので、
両開きシャープはあきらめようとしてましたが、やっぱり
長く使えると信じて買ってみようか・・・

>>143
5年保障つけようかと思ってます。
146目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 07:46:22
冷蔵庫とは関係ないが、白菜は浅漬けの素で漬けてしまえばすぐ消費できる
147目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 08:17:07
実家に帰るとおふくろが漬物冷蔵庫に大量に入れてて邪魔なんだよな
14896:2007/08/31(金) 08:32:38
>>145
ウチの両開きシャープは10年近く経つけどまだ現役だよ
自動製氷は1年くらいで壊れたけどね・・・

ウチの場合は置く場所の関係で右開きしか選択肢が無くて・・・
(400リットルクラスで奥行き40−45cmくらいの超薄型とかあったら別だが)

他のメーカーでも右開きか左開きか選べたら良いんだけどねぇ・・・
149目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 08:41:37
コンプレッサがセミの鳴き声と一緒でうるさい
150目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 09:12:18
>>148

他のメーカーでも右開きはあるでしょ?

ただし、壊れてから買いに言っていたのではだめ。

右開きは取り寄せでしょ?
151目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 09:37:50
シャープってなんでこうも壊れる報告が多いんだろう
俺も絶対に買わないけど
152目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 10:20:10
>>150
え!あるの?知らんかった・・・
ウチの親も多分知らんかったと思う

でも取り寄せって、もしかして受注生産?
家電屋さんで買うみたいに値引とかしてくれるんかな・・・?
153目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 11:09:05
>>145
こんなのも有るお
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

ウチ、冷蔵庫購入時に入ったけど今年の初夏にエアコン壊れてコレで治してもらった!
ヤマダ電機が近くにないと商品券が使えないから負担が大きくなるけど・・・
154目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 11:49:47
右開きというのは通常のドアのことです。通常とは逆のドアは
左開きと言います。需要が少ないため在庫は持っていない量販が
多いので日にちがかかるでしょう。
ほとんどのモデルは左開きを作っています。
値段は右も左も同じでしょう。
注意点は庫内は右も左も全く同じです。
155目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 12:52:55
>>152
時々量販店で見かけるけど投売り状態で
他のより明らかに安値で売られてますよ
156目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 17:31:39
おい聞け!
一人暮らしなのに三菱の415リットルを買った俺は馬鹿なんでしょうか
教えてくださいお願いします
157目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 17:47:44
バカと言うより基地害
158目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 20:48:00
>>157
なんだと?
俺は機械に興味ないし、どれがデカイ小さいなんてわかんねーし何となく適当に選んだんだ!

そうなのか。わかりました
ちなみにMR-G42Mのプレミアムウッド
明日届きます。 ビール箱ごと入れてみるわor2
159目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 21:22:26
300以下の小さい冷蔵庫には便利な機能ほとんどないから
そういうの欲しけりゃ一人暮らしでもデカイの買うしかないでしょ
160目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:06:16
>>158
かえって変な冷蔵庫買うより消費電力とか良かったりしてw
一人暮らしだからこそ消費が少ない
調味料とか入れたりする物は多いんじゃない?
私だったら、料理酒・みりん・醤油・油とか入れるな
小分けの調味料買うより、1リットルで買ったほうが安いし・・・
161目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:08:06
二人家族なんだけど、だからこそあまり買い物にも行けず大きな冷蔵庫が
欲しいわけで。今置ける場所は、最大で横幅720mm。奥行きが70くらい。
最低でも410リットルできれば500リットルくらい。まあこのあたりは適当で。
予算は20万以内とちょっとさみしいが、まあどうしてもとなれば25万も
出しちゃうよ、ってなノリなんですが、お勧めありますか?
今見てたのは松下NR-F531Tなんですが、ものがそろそろないのかな?そんな
俺にアドバイスプリーズ!お願いします。
162目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:13:43
冷蔵庫はいつの時期が安いの?
163目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:21:48
今から。
9月末の半期決算&秋の新型発売前の旧型売り切り。
9月が一年で一番安いと思う。

あと一年頑張ってみるか、早めに手を打つか迷う・・・。
去年も同じ事考えて一年引き伸ばしたんだけど、
冷蔵庫だけは、壊れてから買うのは損失が大きいからなぁ。
他の家電は壊れるまで買わないけど。
164目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:22:38
>>148
おお!10年もったんですね!
でも製氷機が1年で壊れたらせつな過ぎます。
勝手に氷機能はけっこう重要ですよね?

>>153
見ました。
1年に3800円くらいの会費で、
1回の買い物につき1枚使える、ヤマダ500円商品券3000円分がもらえて、
冷蔵庫は9年まで保障してくれるって内容ですね。
ヤマダで年に500円以上6回買い物するとすれば、
1年800円で保障してくれるってことですね。
ただし冷蔵庫の場合は、
ドアパッキン・製氷フィルター・モーターなどが保障除外、と。
どうなんでしょう。お得なのかな。

>>156
いつか同棲したり結婚したりした時のためにいいと思います!
165目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:24:46
季節商品じゃないからモデルチェンジ前か販売店の決算期
166目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:31:37
>>163
ウチもそんな感じで一年半かかって冷蔵庫選んだ!
前にも書いたことが有るけど、買ったのはモデルチェンジした機種の旧型
最初の売出しが28万前後のものを10.5万円で購入
展示品だったけどこの値段なので悔い無し!
買ったのは冬、冷蔵庫から出した品物の傷みが少ないからね
167目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:05:37
私も一人暮らしで大きいの欲しいけど、引っ越しの時大変そうで踏み切れないorz
168目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 01:32:28
>>151
壊れた報告が多いというより、
別メーカーの使ってるけどここ見てシャープ=壊れやすいと思い込んだのが
使ってもいないのにシャープは壊れるシャープは壊れるって連呼して騒いでるのがほとんどな気がする。
実際に壊れたって報告もたまにあるけどね。
169目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 02:15:17
両側から開けられる構造を勉強しましょう
170目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 02:34:12
>>159
あんた俺に言ってるのか?
ちなみに欲しかった機能なんて特にないw 茶色が何となくいいかなと思っただけだ

>>160俺は自炊するのは2ヶ月に一回あればいいほうだ。
したがって調味料はリットルでは必要ない。 うちの冷蔵庫を可愛がってくれる女を紹介してくれてもいいけど。


>>164
彼女どころか結婚の予定もない28♂酒好き、犬と二人暮らし(酒乱でなはいはず)なんだけど…。


まぁ買って金払ってしまったし、これも何かの縁と思って、彼女のように可愛がってみますわ。

おまえらありがとう
171目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 03:04:17
>>161それだけのスペースと予算あるならなんでもかえると思うけど
1番いいと思うの買ってみたら?
>>170その性格なら女の一人や二人すぐ見つかりそうだけどね まぁ良い冷蔵庫なんで大事にしてあげなよ
172目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 03:19:04
冷蔵庫の中全部ビールってのは一度やってみたい
173まじすげーびびり野郎。:2007/09/01(土) 04:03:19
174目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 10:30:12
>>171
>その性格なら女の一人や二人すぐ見つかりそうだけどね

って反対じゃん!性格悪そうやん、日本語も不自由そうだし・・・
175目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 11:15:38
>>174
お前がな
176目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 11:25:37
>>170の性格までは分からないけど、日本語が不自由というのはなんとなく納得
177目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 16:43:41
・10万円以下
・300〜400リットル

この条件でオススメの冷蔵庫ない?
178目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 16:55:45
特に要望ないんなら、なんでもいいんじゃね?
好きなの買えば?
179目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 17:23:24
「オナホール」に針混入、53万個を自主回収へ

大人向け玩具の最大手、シスタープリンス株式会社(福岡県小倉市)は28日、製造過程で針が混入したとして、
販売されたオナホール(男性向け性玩具)の自主回収を発表した。
同社によると、12月10日以降に出荷された製品100万個のうちおよそ半数にあたる53万個に、
最大8センチの塩化ポリエチル製の縫い針が混入しているのを確認したという。
対象製品は『リアル絵梨香ちゃんの放課後パート6凸凹タイプ♪だよ』と呼ばれるもので、
直径12センチのカップ状の容器に直接男性器を挿入して快感を得る。
回収対象品を使用した場合、男性器に針が刺さり最悪の場合死亡する事態も予測されるという。
同製品は都内の若者を中心に高い支持を得ており、通信販売の購入者に対しては
各家庭に訪問員が日中に派遣され、無償で正規品と交換する予定。
また、購入経路から把握でき次第、全ての購入者の自宅や勤務先に
各自治体の保健所からの衛生員が出向き、安全で適切な自慰の方法を実演しながら指導するという。
なお同社は2002年4月にもローター(女性向けわいせつ玩具)の『ロブスター』が
膣内で爆発し、未成年の女性が妊娠する痛ましい事故が発生している。
180目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 18:08:38
>>168
シャープ工作員ですか?
181目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 18:18:20
シャープってちょこっと工夫したギミックってんですか、多いから
そんだけシンプルな構造の物より壊れる可能性は高くなるとは思う。
で、とりあえず松下か日立から選ぶことにします。
182目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 18:58:50
現在一人暮らしで冷蔵庫を買おうと思ってるんだけど、容量135Lで選ぶならどのメーカーのが良いですかね?
183目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 19:07:49
>>181
シャープをバカにしといて自分はコンプレッサーを頭に載せちゃう人ですかw
184目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:07:47
>>180
工作員じゃない。
実際過去スレから読んでたら>>168のレスの通りなんだから仕方ないだろ。
別にシャープを擁護するつもりも無い。壊れた報告があるのも事実なんだから。

つーか、内容0のただの工作員認定レスだけしてると、
>使ってもいないのにシャープは壊れるシャープは壊れるって連呼して騒いでる
てのを証明しちゃうぞ。
そんなくだらないレスするくらいなら、使ってる(使ってた)冷蔵庫のレポートよろしく。
185目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:44:17
・10万円以下
・300〜400リットル
・年間電気代12000円以下
・ただ冷やす、凍らせるだけじゃなくて、なんか特別な機能がついてる

この条件でオススメの冷蔵庫ない?
186目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:46:29
>>183
バカにした覚えはないが。バカにしたことにしたいわけでもあるのかい?
187目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:50:23
2ちゃんじゃ180、183みたいなのが湧くのは仕方ないところ
188目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:53:28
>>187
同意

>>185
特別な機能なら何でもいいんでしょ?
じゃぁ、温めるのついてるやつにすれば?
189目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 00:35:31
 154 ナナシ 2006/08/17(木) 11:40:25
  松下のNR-E461Aを購入して11ヶ月。
  なんか冷蔵庫が冷えないなと思っていたら吹き出し口が凍りまくり。
  冷えるわけねー。で吹き出し口の霜をとって次の日見たら
 またがっつり凍ってる、おかしいと思って中央のご相談センターに電話。
 「霜取りセンサーの異常かも」
 とのことで県内の修理相談窓口に電話してくださいとのことでそっちへ電話。
 これから出張修理の日程を組んで電話をするとのこと。


で、去年霜取りセンサーを出張修理していただいたものですが、
またもや霜取りセンサー壊れたようで凍りまくり。
もう保証切れてるし、だめぽです・・・。
月曜にでも烈火のごとく電話してみる所存。
190目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 00:35:33
なんだよ特別な機能ってwワロタw
191目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 09:10:43
>>189
ガンガレ
センサーってそんなに壊れるモノじゃないからなぁ
192目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 12:55:51
現在使っているシャープの冷蔵庫がくたびれてきたので新しい冷蔵庫を検討中です。
なかなか電器屋に行けないので、メーカの特徴やオススメを教えていただけないでしょうか。

設置スペース:W750*H1850*D640
(奥行きは少しはみ出しても構わない)
家族4人。食料品は結構多い方。
音の大小は拘らないが、現在の電気代が高いので省エネだと嬉しい
193目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 13:07:05
>>192
ネットで各々のサイト見てきてそれから出直せ
194目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 13:22:43
新しい冷蔵庫キター♪
195目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 14:17:54
SR-261Mって要領大きいのに耐熱付いてて、良い感じなんだけど、このスレ的にはどうなの?
サンヨーはダメ、って過去レスで見た気がするけど、ダメなの?
196目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 14:23:24
>>195
ネットでサイトや価格コム見てきてそれから出直せ
197目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 17:12:07
>>195
うち、それのずっと古いタイプ使ってたけど、
2人なら大丈夫だよ
電子レンジ上に置けるから、狭いならいいと思う
198目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:55:53
新機種買いたいけど野菜室が引き出し式のやつばっかりだな
野菜を立てて保存する需要はないのか・・・・
199目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 00:35:58
>>198
浦島太郎?w
200目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 01:54:10
>>198
立てられるスペースはかなり少ないけど、一応。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_w55m/index_b.html
201目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 03:26:23
ねぎかにんじんぐらいしか立てて置かないんじゃない?
202目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 06:45:42
スペースがないんだけど、
幅や奥行きを狭くして、高さで容量増やしてる機種ない?
203目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 06:58:50
>>198
目の付け所がシャ・・・

>>202
トップコンプレッサーで・・・
204目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 09:13:28
葉物野菜は通常立てて保存するのが常識
205目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 10:25:42
>>203
シャープの新機種は引き出し形に変わるから実質三菱だけ
206目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 11:52:51
>>189です。
さっそくテレコールしてみた。あちらの説明を聞いたうえで
「二年で同じ場所が二回壊れるのは不良品でよろしいですか?」
の質問をしたところ他の話題に切り替えられた(イラっとした)
のでもう一度質問する私。「・・・不良品ではないのですが」みたいな返答。
まあ、金払って直せとのことなので、もういらないから引き取ってくれ、
といってしまった。我ながらDQN。電話弁慶・・・。
207目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 18:07:44
取り合えずのそ担当者はこのスレ見てる事を知っておいてね
208目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 20:15:08
コールした相手が207だったという事ですね?
209目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 22:14:33
>>198
引出し野菜室は、ペットボトルが立てられる深さがあるから、
ニンジン、キュウリ、ホウレンソウなど大抵の野菜は立つよ。
ペットボトルを切って野菜立てにすると、ぴったりおさまって都合が良い。

カットしてない大根やネギなどの大物まで立てて保存したければ、
三菱かシャープの回転扉式の野菜室だな。
>>200が挙げてるやつとか。
210目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 23:14:35
トップコンプレッサーだと何がいけないの?
よく分からん。
211目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 23:25:39
つーか、深いんだから勝手に立てりゃいいじゃんねー
212目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 16:15:57
電気のいらない磁気冷蔵庫が登場か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070904_refrigerator/
213目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 18:14:26
冷凍庫の直冷式とファン式ってどっちが使い易いですか?
2万前後の冷凍庫探してるんですが
214目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 18:21:23
一人用冷蔵庫のスレ行って
215目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 18:31:36
今度370Lクラスの冷蔵庫をヨドバシで買おうと思ってるんだけど、
本体価格以外にいくらぐらい取られる?
部屋は1階でキッチンまでそのまま運べると思う。
旧冷蔵庫は170Lです。
216目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 18:51:02
>>215
言葉が違う。「取られる」でなくて「かかる」だ。
「とられる」には「不当に」というニュアンスがある。不当だと思うなら
買わなきゃいい。この頃、正当な取引でさえ自分が金を払うこと自体が
イヤだって連中が多くて、吐き気がする。
217目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 19:53:05
>>216
そうですね。同感です。
ただ、「>>215さんは、そういう悪い意味で言ったのではないんじゃないか?」
って事まで考えられれば、>>216さんも、もう一つ上の人間になれると思いますよ。
218目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 19:53:26
>>215
まぁ、ヨドバシのサイトで確認しなはれ。基本的には無料配達・設置
区域内かつ特殊な搬入が不要ならば追加費用はかからない。
219目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 20:53:42
>>217
きれい事を言いつつ上とか下とかで人を見る根性が腐っていると思う
220目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 00:29:19
リサイクル料かからない店ってないの?
221目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 00:30:42
>>220
ないだろ。あるとしても込みになってるだけ。
222目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 01:00:44
リサイクル料を込みにするような違法業者では絶対買わないようにね。
223目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 02:39:48
ポイント付けてくれるところあるじゃん
224目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 11:29:14
大体リサイクル料ではなくリサイクル券の購入料金だし無しにできるわけがない。
レシートも出ないような店なら別だが。
225目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:29
350Lくらいの冷蔵庫で、
冷凍室が100L以上の機種ってあんまないの?
226目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 21:44:35
おすすめを教えてください

希望条件
1.とにかく低価格、機能や省エネにはこだわりません
2.容量は350リットルクラス
3.冷凍室の容量が大きめ
あとは2で350リットルクラスと書きましたが
少し容量を落とせば更に安い物があるようでしたら
そちらも教えてください
227目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:12:21
12年ぐらい使ってる冷蔵庫がなんか温い臭い空気を出すようになって
ブーンとうなってるんですが、もう寿命でしょうか?
シャープ製のSJ-13Pというものです。
2ヶ月ぐらい前にも同じ症状だったんですが、
一旦コンセント抜いて、しばらく放置してから電源つないだら復活してました。
原因とかわかる方、おられましたら教えてください。
228目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:14:51
>>227
スレちがいかなと思ったので、別に立てました。
でも、こちらでわかる方がいらしたら、教えてください。
お願いします。
229目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:21:12
>>228
コンプレッサーの寿命じゃない?
230目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:03
>>228
ありがとうございます。
やっぱり寿命ですか。
修理と買い換えはどっちがお得ですか?
231目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:27:13
>>230
別スレにありました。
コンプレッサー交換は8万ぐらいだそうです。
買い換えかな?
お財布痛いです。
232目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 23:28:52
>>215
俺もこの前冷蔵庫を買って、そのときにいくつか店を回って配送料を確認したんだが
配送料はヨドバシが一番高かった(うちは団地の上階で階段上げ料金が別にかかるため)
ヤマダやホームセンターなどの方が安いことが多いかもよ。
総額的にはポイント還元も考えるとあまり大差ないかもしれないけどね。
233目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 00:20:45
シャープのホット庫ってどうよ?
234目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 05:36:11
ビックカメラと多慶屋は配送、設置料ともに無料だったぞ。
235目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 10:30:11
ホット庫より電子レンジ内蔵した方が売れたんじゃね?
236目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 12:04:50
>>235
爆笑!確かに画期的かつ、ホット庫より使い出がありそうw
237目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 19:16:57
>>234
ビックは、基本的に2人で運び込める場合は、設置料無料と
言われた。2階以上でもエレベータ等で搬入できるならOK。
追加人員や機材が必要な場合は、追加料金を取られる
238目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 20:24:52
エアコン、冷蔵庫、洗濯機…三洋が「白物家電」撤退検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070906i105.htm
239目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 22:53:44
>>235
10年位前にシャープがまったくそのものを出してたよ。
240目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:54
8月に購入できなくて、9月になってからやっと届いた冷蔵庫

インプレ必要か?機種は三菱のMR-A41M
241目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 00:22:42
最近の冷蔵庫の勝手に作る氷の味ってどうですか?
今使ってる奴は糞不味い(´・ω・`)
約10年ぶりに買い換えることになりパンフを集めたらどこも
うちの氷美味いよ!と書いてあるけど今は信じていいのだろうか
242目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 00:39:55
誰かワットチェッカー持ってる人いたら、
カタログに書いてある消費電力に近い数字になるか調べてくれませんか?
243目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 03:00:43
>>240
是非ともお願いします!
我が家でも検討中の機種なので参考にしたいです。
出来れば使ってみてガッカリなところとかのネガティブ要素も聞きたいです。
244目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 03:52:47
安眠妨害になるほどうるさい冷蔵庫ってあるのかな?
一人暮らし用のマンションに住んでいるのだが
何日か前から隣の部屋から聞こえる音に悩んでいる。
ブブブブブィーーーーーーーブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォンブォン〜
って音がほぼ一日中、隣と仕切ってある壁全体から響いてくるんだ。
自分の部屋の冷蔵庫かもしれないと思って電源プラグ抜いても聞こえてくるんだ。
電源プラグ抜いたら冷蔵庫の音って鳴り止むよなぁ・・・?
隣の部屋の冷蔵庫なのかと思っているのですがどう思いますか?
245目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 04:19:23
隣の部屋でバイブ使ってるから
246目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 11:28:18
三菱のは何で年間消費電力量が多メーカより100kWh以上も多いのかな?
247目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:10:05
良心的に記載してるから
248目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 22:18:10
W45FBが94,800円て安いですか?
249目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 01:30:09
今の冷蔵庫が壊れかけてて、急遽新しいのを買おうと思ってますが、
近所で見た感じだと日立のR-S421WかSANYOのSR-H401Mが
値段も同じくらいだしちょうど良さそうかなと思ってます。
ただ、そんなに差が無さそうだし、どっちにするか悩みます。
日立の方のナノチタン除菌とかラップ無しでも鮮度イキイキとかは
あまり決め手にはならないでしょうか?
同じくらいの仕様・価格でもっと良さそうなのあるかな。
250目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 01:30:17
どこを基準に考えるかによるな。
45FSなら安いが、FBならイラネ
251目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 03:47:05
>>249
まずカタログ集め。あと三洋は家電撤退かもというニュースがあるから・・・
あとこれから10年ぐらいの家族の変化やニーズや価格など総合的にいいものをどぞw
252目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 07:20:39
10年以上使ってた冷蔵庫がとうとう壊れたので
色々検討した結果、SHARPのSJ-WA35M-Wを購入しました。
どっちもドアが想像以上に便利で、嬉しい誤算でしたw
うちはキッチンが狭いので、サイズ的にも丁度良かったかも。
値段も5万円代で買えたのでw今の所満足してます。
253目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:54:25
三菱か日立かナショナルか悩んでいるうちに近所の量販店でもう売ってないし
254目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 18:10:04
ネットに書いて何か意味有る事?
255目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 21:32:25
新製品の切り替えで冷蔵庫の在庫が無いってことかな?
256目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 23:23:39
販売員だが売るものがない。展示品が嫌だと言われたら
シャープしかない。あと日立の一番大きいやつと一番小さいやつか。
257目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 23:44:23
冷蔵庫は冬になると値下げすんの?
258目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:53:18
8月は糞暑かったから冷蔵庫バカ売れしたのかな
259目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 01:24:11
>>258
そんな簡単に買い換えるもんじゃないよw
260目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 05:19:53
>>256

冷蔵庫っていつ安売りするの?
261目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 09:23:35
>>260
お盆過ぎ〜9月初旬にかけてくらい
新商品が出てくるからね
あと、今年はそれに新省エネ基準の適用モデルが
出てくる関係でさらに安売りしてるよ
262目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 10:30:04
省エネ冷蔵庫に最も力入れてるメーカってどこ?
263目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 12:45:31
省エネ冷蔵庫なんて無いよ
設置で横空間を多くとるしか方法は無い
264目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:20:07
そうか。
○ャープみたく余分な機能をくっつけるだけで
この20年人類は一体何をしてきたのだろうかと考えると只虚しくなる
ふと空を見上げたら今日もいい天気だった
265目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:31:10
シャープって評判悪いの?

266目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:43:21
シャープの冷蔵庫なら↓このスレ嫁!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1169629523/
267目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:51:28
我が家は、東芝の冷蔵庫を28年使ってるけど壊れた事がない。
でも、201リットルで不便だから今年中に買い替えを検討中。
268目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:05:49
ばぁちゃんが自分で漬けてる漬物を冷蔵庫に入れたいって言い出して大変なことに
何でもこの暑さと湿気でカビがはえるとか
冷蔵庫に入れたのはいいが冷蔵庫の中がいっぱいになって冷えが悪くなったような・・・
そんな訳で漬物用の小型の冷蔵庫を買おうという話になったのだが
ばぁちゃんによると上蓋を開け閉めするタイプがいいらしいのだが
冷凍庫なら聞いたことあるのだが冷蔵庫で上蓋タイプが見つかりません
なんかよい製品ありませんでしょうか
できれば日本製でお願いします
269目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 16:45:46
かの国のキムチ用冷蔵庫とかは?
日本製があるかどうかは知らんが
270目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 17:08:53
冷蔵庫マニアっている?
コンプレッサーの音でメーカー名を当てる人とか。
271目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 17:44:22
>>264
無知すぎ
272目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 18:25:38
>>249
SANYOのSR-H401M
ケーズデンキ 87,800円(5年保障付き)
ジャスコ 79,800円、省エネフェア適用品で4000円引きの75,800円
273目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:53:46
15年選手の冷蔵庫が調子悪くなってきているようなので
物が物だけに早めに買い替えを決めて注文してきました。
用がある時しか電器屋に行かないので浦島太郎状態でしたw
今の冷蔵庫って背面にスペースってあけなくていいんですね。場所が狭いので助かります。

置けるスペースが奥行きMAX65cmだったので選択肢が少なく
サイズ的に条件の合う中から三菱のMR=A41Mにしました。
MR-G42Mと迷い、違いは野菜室・冷蔵室の形状と、切替室の有無でしたが
野菜を立てて置いたり、野菜室・冷凍室の小引き出しが決め手になりました。

ちなみに今まで使っていたのは東芝の310リットルタイプ。
氷が透き通ってきたのと(透き通る氷を作る機能なんてありません…)
触ると何となく濡れている…濡れてる氷って…
274目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 21:41:32
製氷室付きの冷蔵庫を初めて買います。
臭い移りなどの問題で、製氷室は冷凍室から独立していたほうがいいんでしょうか?

具体的に迷っているのは日立のR-SF40WMVかR-W370です。
275目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:05:53
日立はどれ選んでも冷凍室と製氷室は中でつながってるよ。
276目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:28:19
日立とか三菱クラスは細かい事気にしない限り
普通に快適に使えるよ
277目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:41:20
冷蔵庫はどこのメーカーがいいのよ?
278274:2007/09/09(日) 23:16:33
ありがとう。
結局同じなら、見た目と使い勝手でR-W370が優位になりました。
279目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 00:59:22
幅の狭い観音開きって使いにくくないのか?
280目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 06:22:25
普通に使える。問題なし。
281目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 07:47:40
使いづらい事このうえないんだけど人間の方が道具に慣れるよ。
282目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 08:36:23
日本は漬物用冷蔵庫を作るべきだ
283目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:05:40
日本の気候で保存させる為に考案されてきたのが漬物であって
その漬物を冷蔵庫に入れるのはナンセンス
284目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:54
>>282
キムチ人乙。
本来保存食だからいらない。
最近はより美味しく食べる為に必要だが。
285目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:10:30
ヒント:地球温暖化
286目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:14:57
口に合うように、体のために塩分濃度下げてることもあって保存は昔よりきかないでしょ。
287目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:29:35
梅干という名の梅の化学調味料漬けも冷蔵庫投入必須だもんな
ウチのババァが作ってる天日干しは数年間流し台の下でもカリカリになるだけで食えるのに
288目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 09:37:34
コンプレッサーがふたつついている冷蔵庫ってどこのメーカーですか?
289目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 10:38:57
昔ながらに、まじめに作っている漬物屋の社長が、
「無添加だから夏場に塩を多くしていたら、客から塩辛いとクレーム多かった。
仕方がないから、今は添加物を加えている」と話していた。
結局客が要求する上に売れないから、まがい物を食わされるはめに。
290目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 11:13:17
梅漬けが「梅干し」という名で売られているのは不思議だな
「塩辛」もワタの塩漬けじゃなくイカの身のワタ和え風を指すことが多いんだよな
291目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 11:26:10
今年の東芝は冷えないという苦情が少なかったような気がする。
292目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 11:37:53
我が家では、東芝製の冷蔵庫を25年以上使ってるけど、東芝の冷蔵庫の評判ってどうよ?
シャープみたいにすぐ壊れる?
293目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 13:03:03
だから漬物用冷蔵庫必要だって
ぬか漬、古漬、粕漬、味噌漬、浅漬、自家製天然物はカビが生える
ばぁちゃんが泣いてる
294目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 13:40:07
>>293
ウチの台所に床下収納型の冷蔵庫が有るけど
それがダイヤルを回すだけで弱冷蔵から冷凍までしちゃう優れもの
冷凍専用型のような形の物が探せばそういう有りそうじゃない?
295目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 14:35:44
だからキムチ冷蔵庫買えって
296目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 14:41:36
キムチ用は絶対やです
297目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 15:50:55
日立、大容量冷蔵庫「栄養いきいき 真空チルド」シリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0910.html
298目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 17:12:52
霊蔵庫
299目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 19:54:35
300目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 20:15:13
新製品が出る時期らしいけど、
なんか新しい機能とかあんの?
301目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 21:57:28
ちんこを瞬間に冷やす穴ついてる
302目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 22:52:08
ちょっとだけ時間があったから、さっとヨド店頭見てきたんだが、
3階以上階段の場合は設置料取られるのね。1階ごとに1050円で。
ああいうのって交渉次第で、込み込みぐらいには出来るのかな。
303目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:25:55
>>297>>299
こんな新商品がもうすぐ出るとは・・・orz
今日、普通に日立たっぷりビッグ すみずみクール R-SF57WMを買ってしまった
もう少し待ってR-SF60XMを買えばよかった><
冷凍庫が大きい事を最優先に買ったんだけど今日買ったR-SF57WMは153Lなのに
新商品のR-SF60XMは182Lかよ!!!!
店員もちゃんと教えてくれよ!!!><
304目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:44:05
>303
両方、独立製氷室込みの容量で比較しなきゃ駄目でしょ
R-SF60XM 182L
R-SF57WM 173L
305目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:39
これは名前引っ掛かりそうだね〜うさんくさ過ぎて乙!!
306目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:21
3年前に買ったばかりの東芝冷蔵庫が冷凍庫だけ-8度という異常な温度を出したのでサービスセンターに電話してあさってに修理に来てもらうことになった。
さっき、冷凍庫の温度みたら-24度だって。なんてこった
307目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:45:23
皆さんは、冷蔵庫いくらぐらいの買うのですか?
308303:2007/09/11(火) 01:05:22
>>304
ホントですね!!!!
9L程度の差なら値段が10万は違うっぽいのでR-SF57WMでよかったです!!
ありがとう!!
309目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 01:20:58
>>307
冷蔵庫は1回買ったら10年使うんだから値段よりも
今後10年の生活(家族)スタイルを考えて大きさや
使い勝手で選ぶのが正解ですよ。
金額は家族の人数によるけどなら9万〜15万が一般的です
310目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 01:46:59
>>277
日立 三菱 東芝あたり
311目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 03:07:30
>>310
三菱、東芝は悪くないけど、これといって薦める要素が乏しくない??
やっぱ日立、ナショナルっしょ
312目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 06:53:16
>>303
新商品は高いよ
付加価値つけて発売はある意味当然だし
だから家電は欲しいと思った時が、買い時と言われる
313目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 08:19:42
うちの冷蔵庫スペース747mmくらいだよ。600Lのやつ入んないよ(T_T)
314目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 09:06:41
どんだけ狭いんだよw
315目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 11:26:42
狭いか?
316目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 11:28:48
>>315
だよね・・・400Lサイズなら余裕だし
317目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 11:42:09
>>272
ジャスコ安いな、近所のジャスコ行ってみるかな
318目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 14:09:52
んで、どこのメーカーが壊れやすい?シャープ?松下?
319目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 16:33:15
自分で答え書いてるし
320目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 17:52:18
壊れやすくサービスの悪いのはシャープ ダントツです。
321目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 17:54:36
松下は15年前に買ったのは、冷蔵なのに食物が凍っていた
今は東芝で問題なし
322目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 17:59:59
27年使ってる冷蔵庫がやたら本体全体が熱いんだけどもうそろそろやばいかな。
323目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 18:16:50
最後の在庫処分セールで色々みた中で、一番使い易そうだった
日立の一番大きいの(電動じゃないやつ)を買った。
次の機種はさらに大きくなるようですね。とうとう600Lですか!
でも実売金額がかなり違うはずだと言われ、納得して買ったよ。

しかし、真空チルド室はちょっと魅力かも・・・

冷蔵庫なんて完成の域にある家電の気がするけど
毎年毎年よく追加機能のネタがありますね。
開発する人は大変だろうな。
324みみくそ ◆MimixHdhQ6 :2007/09/11(火) 18:55:35 BE:263256252-2BP(3000)
告白の練習相手が冷蔵庫な奴は俺だけじゃないはず
325目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 19:44:27
>>323
俺も限界まで落ちたと言われる日立の535lを買った。
新型も見たけど、たいした機能とは思えないな。なんか機能付けなきゃ
新型として売れないから、とにかくがんばって付けてるって機能が多い気がする。
AV機器やデジタル家電と違って、熟成商品だからなあ。
326目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 19:45:12
冬場、アイスも食べないし基本的に冷凍保存もしないのですが、
「冷凍室だけ電源OFF」ができる、もしくは冷凍室と冷蔵庫が別々に温度設定ができる機種ってあるんでしょうか?

切替室の温度設定ができるものはあるようなのですが、切替室自体必要ないです。
ミーレとか外国産は高すぎて…
327303:2007/09/11(火) 20:50:18
>>323
R-SF57WMだよね?いくらだった?
価格コムでは滋賀のミドリで128000円ってあったけどうちの近所のミドリは高くて
結局165000円に20%ポイント付与で昨日買いました。
もっと安く買った????
328目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:11:40
ネットと店頭を価格比べるなって。
いつまでたっても分からないバカが多すぎますね。
とことん安く買いたきゃ黙ってネットで買えば良いじゃん。
それを普通の店に求めるなよ。鬱陶しい。
329323:2007/09/11(火) 23:48:52
>>327
うちもそんなものですよ。
古いのの処分費、5年間保証、設置等込み込みで17万+ポイントでした。
日曜日到着なので、楽しみです!
330目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:10:10
旦那と二人暮し、夕食だけ自炊、飲み物用の部屋用冷蔵庫は別にあるので
別に160〜250Lクラスのものを検討しているんだけど、このクラスって冷凍容量は
どれもどっこいどっこい? 冷凍容量の大きいのが希望なんだよなぁ
331目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:39:00
もっとでかいと旦那の死体も入るよ。
332目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:46:09
二人暮らしなら旦那の死体入らないとまずいよね。
333目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:54:04
>>328
ネットの最安値見て安いな〜って思って
ビック池袋本店言ったら3000円も安いことがあったから
機種によってはわからんよ
334目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 02:56:05
>>311
東芝、シャー、サン、ナショ

以外がいいと思うが
335目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 07:58:28
・幅60センチ以下
・400L以上
・10万円以下

これでいいのない?
336目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 12:32:20
日立R-S421、東芝GR-40NCあたりは電器屋で89,800とかでよく見かけるね。
337目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 13:43:14
都内で値下げした型落ち品を多く扱ってる量販店はどこ?
338目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 14:04:51
日立R-S421は77800円まで落ちてる
この冷蔵庫、真夏の時冷えるパワー抜群だったので
型落ちとは言え、お奨めするよ。
339目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 14:46:00
>>337
ハローページを用意。
販売店に電話を片っ端からかける

以上
340目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 15:10:54
ハローページw
341目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 15:13:32
今冷蔵庫壊れた人はかわいそうだな
店に在庫ないところ増えてきてるからな
342目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 16:12:07
11月ごろに買い替えを考えてるけど、旧型の在庫あるかしら。
343目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 16:14:55
>>342
カスしかないが、たまに掘り出し物がない訳でもない。
344目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 18:02:33
>>340
そうか間違えた・・・素で恥ずかしいorz

タウンーページな!!
345目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 18:27:47
ハローワーク
タウンワーク
ハローページ
タウンページ

間違い探しみたいw
346目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 20:35:53
電話帳でおk
347目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 21:00:47
明日家に来るんですが
設置の際の注意点みたいなの
ありますかね。ここは気をつけたほうがいいよ、みたいな(´・ω・`)

傷が無いかどうかはチェックしようと思ってますが(´・ω・`)
348目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 22:23:47
>>347
傷なんか使ってりゃつくんだから、気にすんな。飾りじゃないんだからさ。
どうしても傷つくのがイヤなら、サランラップでも全体に巻いておけ。

それより設置の時、ドアの開く方向に十分広さが取れるかとか、ちゃんと熱が
抜けるかとか気にした方がいい。後は、言われると思うが設置して1時間は
電源を入れるなよ。
349目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 22:31:04
1時間は電源を入れるなだと。
どこの糞冷蔵庫の事言ってるんだ?
350目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 22:39:37
冷蔵庫の下についてる車輪?って、奥行き方向にも、幅方向にも動くようにできてるんでしょうか・・・

ナショナルの冷蔵庫を買おうと思っているんですが、
家の廊下からリビングに入るときに、
廊下の真横にリビングへのドアがあるので、
冷蔵庫を回転させる余裕がないんです・・・・(´・ω・)



351目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 22:45:17
>>350
うちに来た配送屋は持ってきた毛布の上に冷蔵庫載せて
上手にスースー移動してたよ なるほど、これなら床に傷がつかないし
楽だしさすがPROだと関心したもんだ。
352目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:21:34
>>330
三菱のMR-H26M(256L)どうよ?
冷凍室が93Lで400Lクラスの容量があるよ。
プレミアムウッドっていう木目調カラーがあるのも魅力。
先週末ヤマダで49800円で買ったよ。
353目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:24:43
>>351

おおっ!!
自前で毛布を念のため用意しておきます!!

ありがとうございます(-人-)

354目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:32:20
>>348
>>349
ありがとう。
電源入れる入れないに関しては
明日来る業者さんに聞いてみます。
355354:2007/09/13(木) 00:32:43
缶コーヒー用意したけど
喜んでもらえるかしら(・ω・)
356目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 00:42:55
>>355
気の聞く人だね
そこまでするなら、一応、お茶とジュース系も準備しといて、
好きなの1本んどうぞってやったらどうかな
357目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 06:18:28
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/sjhl40mh/index.html

このSJ-HL40Mってどうよ?
値段安いし、省エネ性もいいし。
358目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:05:23
配送屋に電源を勝手にすぐ入れられたんだけど大丈夫でしょうか
359目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:13:00
大丈夫だよ、電源をすぐ入れちゃだめなのは昔の話みたいだよ。
説明書にもそんなこと書いてないはず。
360目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:56:28
あれでしょ
横にして運んで来てるから、
なんとかが落ち着くまで電源入れるなっていう昔話
心配ならメーカーに確認したら
ここに書いてる人だって確認して書いてるわけじゃないからね
361目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 11:28:50
自分も先週プレミアムウッド購入して日曜日に届く予定で〜す!イイ感じでキッチンに合うといいんだけど。
362目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 13:21:37
つーか運送屋の方から電源入れないでね☆って言ってくると思うから、その時にそれは昔の話だと説教垂れてやれ
363354:2007/09/13(木) 14:23:13
滞りなく終わった。プロの仕事だった。
運送屋さんありがとう(・ω・)
364目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 15:11:43
うちの冷蔵庫が壊れました。ってゆーか、冷凍庫が冷蔵庫になりました。

先日、コーラを急冷しようと思って冷凍庫に入れて、それを忘れて
ウトウトと…でも人間ってエラいですね、何か気になることがある
と居眠りしても目を醒ますんです。………んー、俺はナニカを忘れ
てるぞー、でもナニを忘れてるかも忘れたー、また寝よう。

十数時間経過。

悪い夢を見ました。何かのビンが破裂する夢です。うなされて私は目を
醒ましました。ああああああああーーー!!飛び起きて冷凍庫のドアを
開けます。無事です。コーラのビンが無傷で無事です。あああー、神様
ありがとう。私の日ごろの行いをちゃんと見ていてくださったのですね。

…さて、俺は冷凍専用の冷凍庫を買うべきでしょうか?それとも冷蔵庫
としては使用できる壊れた冷蔵庫を買い換えるべきだしょーか?
365目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 15:14:08
大丈夫。逆さにすると冷蔵庫が冷凍庫になるから。
366目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 15:18:06
知らなかった、ありがとう!れ・い・ぞ・う・こ、こ・う・ぞ・い・れ。

楮入れ?………アナタウソツキネ!
367目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 16:19:14
>>364
コーラの急冷をやめれば良い。
368目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 20:56:44
>>352
それ、すごく安いですね。
8月末頃買ったけど、ラオックスで59800円とか
ビックカメラで62800円とかだったよ。
自分はポイントとかない店で54800円で買ったけど。
巨大すぎず、色も気に入ってるんで大満足してる。
369目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 21:50:25
東芝のGR-W45FSとGR-W50FSについてですが、
どこも在庫がなくなってましたが
うちの地域で奇跡的に欲しい機種が残ってたのですが

同機種の奥行き違いで
45Lタイプは649ミリ
50Lタイプは695ミリ
で5cm違いなんですが
うちのキッチンの奥行きは65cmで
50Lを置いた場合、4.5cmの出っ張りはかなり邪魔になりますかね?
1万円位しか値段が変わらなかったので
GR-W50FSにしようか、サイズ的に収まりそうなGR-W45FSにするか
あさってまで決めたいので悩んでます。
>>327 >>329 さんは奥行き688cmですが置き場所はどんな所にしましたか?
370目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:17:52
>>369
W45FSは終了、W50FSは12月ぐらいまで継続販売
だが、どっちも無理じゃね?
だって、冷蔵庫置くなら、壁にピッタリじゃなく奥行き五センチ空けてほしいし
W42FS(奥行き62cm)も、もう終了だし
371目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 23:32:34
>>370
いまどきの冷蔵庫、奥行きピッタシ。横5ミリづつ明け。になってます。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_w50fs/spec.htm
372目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:26:46
>>369
うちの今の冷蔵庫は、キッチンのラインより5センチ弱出っ張ってます。
10畳ほどのDKで6人がけのテーブルを置いているのですが、
邪魔というほどではありません。
でも、やはり出っ張ってないほうが綺麗だなとは思います。

そんな我が家の冷蔵庫の製氷室が、今日故障してしまいました。
奇跡的にGR-W45FSが残っているというのは、
どこのお店でしょうか?
差し支えなければ是非是非お教えください。
373目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 01:19:46
最近W50FSを12万で買った。
やっぱ500Lだと大きいねえ。
374目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:23:39
シャープの二代目ホット庫使っているんだけど、ここでは評価低いのねw
使っていると結構便利思うんだけども?
料理中とかも保温に使うよ。最初に作ったものが冷めないのでよろし。
左右開きもそれなりに便利だし。壊れるかどうかは知らんけど。
375目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:50:10
やはり、シャープって壊れるのが早い?
376目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:02:52
シャープシャープってうぜえよw
377目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:32:40
参考までに・・・。
http://pinkbb.jumping.biz/
378目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 15:42:59
>>371
アホですか?
カタログ仕様では背面放熱をやめた20年前あたりからその数字だが
夏場にそんな押し込みで設置してたら早く壊れるか少なくとも夏場の電気代は倍だろ
379目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 17:19:51
>>373
かなり安いな。
うちのエリアだと16万とかに値上がりしたww
380目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 19:04:20
>>370 >>371
>>372 >>373
みなさんレスありがとうございました。
GR-W50FSが12万円ってすごく安いですね。
差し支えなければどちらで買われたのでしょうか??
使用してみてやはり50Lはかなり沢山入りましたか?

わずか4.5cmの奥行き違いでも冷凍庫と野菜室の見た目の広さは
数値以上に広く感じました。
ただ置き場所のサイズを考えるとGR-W45FSなんですけど…

>>373さんはGR-W50FSをどんな風に設置しました?
うちはスペース上、IHコンロの脇が冷蔵庫置き場なんですが
かなり油汚れが付くんで、キッチンの横にこだわらず
別の場所に置くとすると
後ろの開けるスペースも確保出来てW50FSも置けるかとも考えてます。。
とりあえず明日もう一回電機屋行ってみます
381目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 19:23:08
東芝ではありませんが某メーカーの人間です。
調理時を中心に取り出しやすい場所:ベストの位置でしょう。
後ろにスペースが取れるケースなど実際10件に1件も存在しません。
それに後ろはピッタリでも極度に寿命が短くなったり電気代が
大幅アップはありませんのでやはり使いやすい場所に置ける
大きさを選ばれるのが一番と思います。
382目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 20:08:37
ホット庫使ってる人、電気代はどうなの?
カタログに載ってる限りでは省エネはいいみたいだけど。
383目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 20:11:22
保温機能付きの冷蔵庫って電気代が凄そう。
384目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 22:51:36
>>383
俺は全然知らないけど、凄そうとか凄くなさそうとかいう前に、せめて
公開データくらい調べて書いてくれよ、と思う。
385目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 22:55:12
ヤマダ電機で三菱MR-K407T-Tが64,800円で売ってたから衝動買いしちゃった
後2万だしてホット庫行けばよかったかなぁ
386目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 23:20:40
>>385
こんなチラ裏…ほっとこ
387373:2007/09/14(金) 23:48:29
>>379
>>380
ヤマダ電機のオンラインショッピングで買いました。
今調べたら9月2日に注文してますね。12万のポイント1%で。
ここは週末になると突然値下げするんで、7月くらいから、ちまちまとチェックしてました。

45FSは7月末くらいが一番安かったなあ(ヤマダwebね)。
確か12万5千円の2万ポイントだったかな。
実は私も45FS狙いで「もっと下がるだろう」と待ってたら完売で。。

夫婦2人で500Lは大きいだろうと思ったんですが、まあ大きいとやっぱり便利ですねえ。
鍋ごと、どんどん入れられますしね。
私は大きすぎるだろうと反対したんですが嫁さんが買え買え、と。

設置スペースなのですが
我が家は田舎の一戸建てなのでキッチンも無駄に
広いので特には悩みませんでした。むしろ搬入のが心配だったかな。

ただやっぱり大きいですね。
広いキッチンなのに異様な存在感があります。
通常程度のキッチンに置くとかなりアンバランスな
感じになるかも。。

便利さをとるかキッチン全体のバランスをとるか、ですかねえ。
嫁さんは「置けるなら絶対大きいの置いたほうがいい」とは言ってます。

以上です。ご参考になれば幸い。
388目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:30:01
何でシャープ良くないの?
389目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 09:39:46
>>388
使ってみなはれ
390目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 13:04:07
ヤマダの10年保証って評判どうなの?
391273:2007/09/15(土) 13:39:21
新しい冷蔵庫が無事届きました。

でも計っていたのより若干間口が狭かったようで
玄関ドアをドライバーで取り外しての搬入となりました…

横幅が狭めなので奥行き優先で選んだら
どちらかというと真四角に近い物になったため余計に入りづらかったようです。
>>387さんのように一戸建てなら良いのでしょうが
マンションなのでスペースに合うサイズ優先で決めたので
搬入まで頭が回りませんでした。でも無事に入ってよかったー。

カウンターキッチンの入り口に置くので出っ張ると困るのですが
今のマンションは奥行き多めに取ってあるんですかね。

うちは夫婦+幼稚園児1人ですが410L程度。
専業主婦で買い置きもあまりしないので充分です。
中身を入れ替えてみたら冷蔵室がガラガラなのに一人苦笑してます。
新しいのも前任同様15年くらい頑張ってくれることを祈ります。
392目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:37:27
製氷機が壊れて買い替え検討中の372です。
やはり、東芝のW-45FSはどこを回っても手に入りませんでした。
W-50FSは、K’sで16万、ヤマダで145,000、しかも2週間待ち。
とりあえず、修理して次モデルが落ち着くころまで待つか、
修理せず、9月末に発売の三菱G47Nを注文するか迷っています。
現行モデルでは、三菱より東芝の方が、
野菜室の棚部分や冷蔵室のドアポケット部分が使いやすそうだったのですが
三菱のG47Nで、どのように変わるか、どなたかご存知ありませんか?
393目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 15:15:14
東芝W45FSが今日のチラシで在庫、展示限りで128,000であったよ。
東京都八王子市ですがw
394392:2007/09/15(土) 16:25:17
>>393
ありがとうございます。
せっかく情報をいただきましたが八王子では無理ですね。
W45FSは諦めます。

東芝W50FSで2週間待つか、三菱のG47Nを待つか迷ったので、
三菱の相談センターに電話してG47Nについて詳細を聞きました。

G45Mと比べて改良されたのが、冷凍の質。
しかし、
1.野菜室の3種類あったLEDが1つだけになって
 活力UPとポリフェノールUP機能は廃止。ビタミンCも10%UPなだけにレベルダウン。
2.野菜室のスライド棚が小さくなった。
3.冷蔵室の中のスライド室が1段になって、チルドルームが低くなった。
4.冷蔵室のオートクローズ機能と温度表示も無しに。

う〜ん、三菱はヤメですね。
10/30発売の、日立のRSF50XM、ディープブラウンには惹かれるけど、
小さい方の冷凍室がの温度調節が大きい方と連動するのがねぇ・・・

東芝のW-50FT(12/1発売)のチョコレート色が出るなら即決なんだけど
出ないらしいので、今から50FSの残ってるのを頼んできます。
これを12万で購入された>>373さんが羨ましい。
395目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 16:42:04
ヤマダwebで注文と同時に引き取り頼むとリサイクル料金、収集運搬費はともかく
訪問回収費用(税込2,100円)もわざわざ別途に掛かるの?
396目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 17:43:27
日本製のメーカーってどこ?
397目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 17:49:47
>>395
内訳忘れたが、全部で6000円弱のリサイクル料金払ったな
398目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 18:57:48
>>395
うちはかからなかった。
399目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:11:35
フルHD対応液晶テレビの新製品が如く
毎年冷蔵庫の新製品の性能が良くなるなんて思ってる人ってなんなのだろうか?
冷蔵庫は基本的に年度落ちの物を買うもんだよ
もっとも横取り非対応など致命的な問題の有る型落ちは論外だが
400目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:14:44
一瞬、フルHD対応の冷蔵庫が出るのかと思った
401目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:15:18
シャープのエアコンから水漏れ3回ほど、シャープの液晶テレビの画面が購入直後に
縦線だらけになること1回、そんな俺が旧型の最終処分で420L手に入れました。

さてどうなることやら。

シャープって当たりはずれが激しいんだよなあ・・・
402目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:53:39
冷蔵庫なんか一番故障してほしくない商品なのによく買う気になったな。
403目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:56:20
東芝の新型は中国製だし切り替え室なくなってるし引き出しのつくり
もガタガタだし旧型より悪くなってる。
404目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:59:29
エアコンは東芝で正解
炊飯器は東芝で失敗
ビデオカメラはシャープでとりあえず不具合無し
HDD-DVDレコーダーは東芝だけど、レンズ自体の設計があぼーんで失敗
パソコンはソニーだけど、HDDは富士通製であぼーん
代わりに入れ替えた東芝もあぼーん
テレビはシャープのブラウン管で15年生きてて正解
電子レンジは日立でとりあえず正解

で、冷蔵庫は三洋から東芝に換えました
405目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:13:29
東芝の冷蔵庫ってなんか安普請、ドアもぺらぺら
406目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:29:12
東芝は去年の旧型から中国製だったからな。

そのワリには高いだろ。しかもカタログの色と全然違うしよ。
407目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:43:31
そうそう、シャープのエアコンは温度センサーも壊れたし排気ファンも壊れたw

>>402
家電は親族のものも俺が一元購入してて他のメーカーのデータもある程度持ってるが、
当たりなら平気で20年持つのよ。
外れならソニータイマーも真っ青の即故障もん。

なんで、液晶テレビみたいに初期不良期間内に壊れたらいいものに変えてもらえるから
ある意味安心だぞ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:48:05
東芝冷蔵庫スレの変態アンチがこのスレにも紛れ込んでる
409目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:48:59
大事なこと忘れてた。

家電関係で短期間での故障率が高い(専門的に言うとMTBFが短い)順に並べると
CASIO=CANON>SONY>TOSHIBA>>MITUBISHI>HITACHI>SHARP>>SANYO>NATIONAL
こんな感じ。

n=700前後なんで参考にならんかもしらんがな。
410目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:14:52
壊れんのが保証期間内なら別に構わんのよ
411目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:22:36
即戦修理情報2003年4月号掲載事例

冷蔵庫 シャープ SJ-350JB 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-EX357 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-V35WB 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-W35A 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-W35B 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-W358D 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 シャープ SJ-WH350 冷凍室内のスライドケースが外れる
冷蔵庫 東芝 GR-472K 圧縮機周辺からカタカタ音がする
冷蔵庫 東芝 GR-422K 圧縮機周辺からカタカタ音がする
冷蔵庫 東芝 GR-372K 圧縮機周辺からカタカタ音がする
http://www.ric.co.jp/ge/backgiei/0304/sokusen0304.html
412目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:23:37
冷蔵庫 シャープ SJ-K42LD 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-K48LD 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-K40ME 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-K47ME 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-W42DE 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LA42D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LA48D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LA40E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LA47E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LC42D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LC48D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LC40E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LC47E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-V42WD 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-V48WD 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LY40E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-LY47E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-WH42D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-WH48D 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-WH40E 冷凍ケース側面に霜が付く
冷蔵庫 シャープ SJ-WH47E 冷凍ケース側面に霜が付く
http://www3.ric.co.jp/ge/backgiei/0308/sokusen0308.html
413目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:24:19
冷蔵庫 シャープ SJ-WA41B 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-WA48B 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-WA42C 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-WA48C 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-LC42D 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-LC48D 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-WH42D 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 シャープ SJ-WH48D 冷却ファンロックによる冷えず
冷蔵庫 東芝 GR-323BK 一枚氷になる
http://www3.ric.co.jp/ge/backgiei/0404/sokusen0404.html
414目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:25:15
一枚氷ってなんだろw
415目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:26:19
シャープすんげーーー
416目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 22:32:21
製氷機で作ると全部繋がって一枚板の氷になるってことじゃん?w
417目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 07:33:14
>>382
ほっと庫の電気代は知れていると思う。ガンガン使って一割り増しくらいか?
冷めたモノをレンジで温めるのと同等程度という事だったと思う。
完全に隔離された空間なので臭いもの入れるにも最適。
麦茶を熱いままのヤカンごと冷やすのにも便利。
418目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 10:38:31
見てると面白いね

冷蔵庫 日立 R-34MPAM 製氷皿おそうじ運転が勝手に入る
冷蔵庫 日立 R-38MPAM 製氷皿おそうじ運転が勝手に入る
冷蔵庫 日立 R-K40MPAM 製氷皿おそうじ運転が勝手に入る
冷蔵庫 日立 R-K46MPAM 製氷皿おそうじ運転が勝手に入る
冷蔵庫 日立 R-S44PAM 時々圧縮機が停止して冷えない
冷蔵庫 日立 R-S47EPAM 時々圧縮機が停止して冷えない
冷蔵庫 東芝 GR-421K H80を表示して製氷できない
冷蔵庫 東芝 GR-471K H80を表示して製氷できない

一通り見たが、三菱とナショナルは冷蔵庫の機能に関する故障はなさそうだったが
このスレ的にはどうなの?

(私は350L前後のものを探していて、
ほっと庫が安かったのでどうかなと思ってここに来た。)

419目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 12:58:44
最近ナショナルのNR-E411AがエラーのH27(霜関係っぽい)が、つきまくりで電話したお
そしたら保障切れてるっぽいけどタダで直してくれるっていったおヽ(・ω・)ノ
420目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 13:01:36
おまいら冷蔵庫買った後フローリングの上に直置きしてる?
それともなんかマット引いてる?
421目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 13:32:53
コンプレッサーが頭に載せられてる商品だと
共振防止対策でマット引いて
頭重くてバランスが悪いので転倒防止用に壁に結んでおいた方が良いかもね
422目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 13:54:17
皆さんの冷蔵庫は転倒防止のベルトって付けてる?
423目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 14:18:15
>>421
ニワカ知識乙
424目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 17:22:41
三洋の冷蔵庫ってどうなんですかね? なんか安い割に高性能っぽいから欲しいんだけど。
425目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 17:26:57
>424
10年前に買ったやつは、9年持った。
9年経った頃、冷蔵室下部がパーシャル室になった。
使い勝手が良くなるような工夫は特にない、ただ冷えるだけの冷蔵庫だけど
安いし、冷えればいいという人にはいいかもしれない。
426目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:19:54
>>425
レスサンクスです。9年か〜。最低で10年は保って欲しいんですけど、ギリ大丈夫かな。
自分がよく行く家電店では、5万〜6万代だと明らかに三洋のヤツが容量や省エネとかで一番良いんですよ。
よし、決めちゃおう。
427323:2007/09/16(日) 20:29:15
日立の冷蔵庫が届きました。大きくて搬入が大変だったけど何とか無事に設置終了。
在庫はソフトブラウンしか色がなかったから、仕方なくそれにしたけど、店頭では
いまいちパットしない色でも家に入れると意外と高級感があって気に入ったよ。
コンプレッサーの音が静かなのにも感心した。前のが10年以上も前のだったから
比較にはならないのかもしれませんが・・・
428目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 20:33:25
>>424
家の三洋製冷蔵庫は今年で16年目を迎えた、故障というわけでは無いが
余りにも音と振動が大きくなったので買い換えました。
429目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:27:43
それはとっくに故障と言うんだよ
430目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:49:47
冷蔵庫買うのはいいんだけど、
搬入するときに傷つけられるのがすごいいや
431目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 04:23:35
ナショナルの冷蔵庫ってどうよ?
432目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 11:15:37
我が家は、松下のエアコン(一年のうちにお掃除機能を10回ほど修理したから)で懲りたから松下の商品はもう買わない。
433目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 13:08:07
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   今後10年使うなら日立しか選択肢ないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
434目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 13:20:19
日立の真ん中野菜室で、
下が観音開きで全部冷凍室のやつ復活しないかなぁ
幅はもう少し狭くして
435目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 13:55:07
最近の松下は壊れやすいよ。


まぁ、殺人ストーブ製造してたぐらいだからな。
436目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 14:52:02
88年に買ったNECの87リットル2ドアが壊れた。(コンプレッサー動かず)
自動製氷つきで一番小さかった日立のR-S26WMVを買いました。1週間
冷蔵庫なし生活です。オーブンレンジの置き場所はこれから考えます。

(チラ裏)
437目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 14:59:27
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オーブンレンジ・電子レンジ 7台目 [調理家電]
【蔵中】プロジック倒産寸前5【脱税】 [広告業界]
【FF11】痛いプレイヤーのリアル写真2【中の人】 [ネットwatch]
糖尿病総合スレッド part85【診断は専門医へ】 [身体・健康]
【良いMG】MG統合スレPart86【悪いMG】 [模型・プラモ]
438目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 15:55:06
ついにここにも価格.comの有名人たちが入ってきた気配が・・・
439目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 15:59:51
なんで?
440目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 16:55:04
433〜436連投の為
441目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 17:06:24
幅60センチ以下でオススメ教えてくれ
442目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 23:03:11
>>441
松下の幅60センチを買ったよ。スリムなのに容量大きくて満足。
その分奥行きはあるけどね。引き出しがフルに空くから奥も取りやすい。
奥行きと引き出すスペース分の余裕があるならなかなかよいと思うよ。
443目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 23:06:05
そんなの松下に限ったことじゃない
444436:2007/09/17(月) 23:46:04
>>440
俺は433〜435とは関係ねぇ。この板へもID表示を希望する!

ちなみに冷蔵庫みたいな家電は重電も扱っている会社が安心なんじゃないかと妄信してます。
445目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 23:56:01
自分もその中に含まれてる
明らかに違う話題振ってるし
446目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:13:32
釣りで振ったんだが大物が二匹釣れてしまいました。
447目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:18:19
来た来た釣り宣言w
釣ったつもりで釣られてるやつwww
448目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:30:19
お前はどうでもいいんだ。wを連発するなハゲ。
449目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:34:42
普通に釣り宣言ダサいよ
450目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 11:05:10
毎年、冷蔵庫を買い換える奴っている?
451目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 11:36:50
毎回メーカー保証が切れた直後に冷蔵庫が壊れる究極に運が悪い奴
452目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 11:43:23
>>443
そう?
お店で色々みたけど、引き出しが一番引き出せるのは松下だった気がするけど。

今回は実家用に買ったけど、自宅では8年前の日立の野菜小町(215L)使ってる。
全然壊れる気配がないから買い換えにくい(´・ω・`)
後はお客やアルコール用に松下の130Lくらいの2ドアを置いてる。
メインとは別に小さいのがあると何かと便利。
453目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 16:26:22
>>452
> メインとは別に小さいのがあると何かと便利。
 
電気代を考えるとかなり不経済だろ
454目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 20:20:19
>424
うちのSANYOは18年もってます。
1度、モーターのスイッチがきかなくなって
修理したけど。
455目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 22:58:26
>>453
不経済か〜。
うちは飲み助な友達がよく来るので、ビールや買ってきた氷も冷やしておきたいし、
誰か泊まりに来た時にもメインと別にあればお客も気軽に開け閉めしやすいじゃん。夜中とかさ。
普段使ってる冷蔵庫は友人と言えども中見られるの嫁だって嫌がるしね。
実家にも昔から大小2つあったから、不経済とか考えた事なかったよ。
自分が2つ使ってみたらやっぱ便利だなって思ってさ。ごめんね。
456目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 23:06:14
日立のR-SF40WMV(COMPACT400)の購入を検討しているのですが
他メーカーの同じくらいの容量のものや、日立の他の容量のものと比べて
これだけやたら消費電力量が大きいのはなぜなのでしょうか。
教えてください、エロいひと・・・
457目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 23:26:23
教えてあげたいと思ったのですが、わたしはエロくないのでお答えできません。
みさかいなくちんこくわえまくりの主婦の方とか、電車の中で泣いている
女子高生のパンツさわりまくりとかのエロい方のご回答を待ちましょう。
458目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 23:31:54
では、クイタンさんどうぞ!
459目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:23:54
>>426
ウチは20年目の今年、買い替えた
2年前から霜取機能が壊れて水漏れしてたけど、気をつければ何とかなるのと
上から冷凍冷蔵野菜室、しかも冷凍が扉ってのから離れ難く使い続けてた
他の家電が壊れたのを機に、ついにおさらば

白家電撤退のニュース直前に、また三洋のSR361Mを購入
多分ニュース聞いた後でも、スペースと欲しい機能からどっちもドアとの
2択だったんで迷わず買ってたと思う
前のに比べ、開けた時に冷気がやたら早く抜けるように感じる
460目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:53:05
>>455
まぁ中見られるのが嫌なら仕方ないが、215Lと130Lなら
400Lクラスに統一した方が電気代が格段に安くなるって話。
461目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 01:07:52
2つあってもカギかけてるわけじゃないんだから、
普通に開けるやつは開けるだろ
462目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 02:35:39
>>460
夫婦二人だからメインが小さくても間に合ってるけど、今のが壊れたら
400クラス+130Lにするつもり。2ドアくらいの冷蔵庫使ってるだけで
電気代ってそんなにかかるもんなのかな?

>>461
そこまで人んちの冷蔵庫開けて物を漁るような奴はおかしいだろw
単に気を使わせたくなくて、皆自分で取りに行こうとするから
だったら客(酒)用の冷蔵庫あると便利だなって。色んな意味で融通きくからさ。
463目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 09:47:21
ポータブル保冷温庫ってどうなの?
25Lの買おうかと思ってるんだけど、これってちゃんと冷えるのかね?(´・ω・)
464目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 11:38:17
電気代気にしないんならそれでいいじゃない。
465目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 13:07:45
>>462
まぁ年間1万円くらいの差じゃね?
デカイと見るか小さいと見るかは人それぞれだけど。
466目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 23:11:38
話がスレ違いになってるから、そのへんでやめとけ
467目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:41:10
>>459
426です。自分もそれ買いましたよ〜!個人的には良く冷えてて大満足です。
あと、冷凍庫が真ん中なのと野菜室が下なのが凄い使いやすい。野菜室のラック取ったらペットボトル3本入るし。
後は長持ちするのを祈るばかり。
468目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:34:49
冷蔵庫の扉の付け根に扉を閉めると中の明かりが消えて冷却が
開始されるボタンが付いてますよね。
あれの接触が悪くなって、扉を開けても扉を閉めた状態になってる事が
あるんですが、あれは素人でも修理できるものなんでしょうか?
見た所、ボタンは外せそうで外れない様な、よくわからん作りです。

冷蔵庫は5年前に購入した日立のR-S38NPAM(デジタルPAM)です。
469目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 15:15:55
>>468
ゴミとか異物が詰まってしまたんじゃないか?
部品を洗浄するスプレーかけてみたら
470目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 18:04:32
>>469
どうもです。
一応試してみますが、ボタン部分を上下にグラグラ動かすと治るので、
内部パーツの磨耗による接触不良のような気もします。
471目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 20:33:32
冷蔵庫やレンジにも有効、ゴキブリ嫌う鋼板開発…JFE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070920i311.htm
472目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 01:54:08
日立の真空チルドルームに興味津々。400リットルクラスのシリーズにも搭載してくれてたら迷わず買いなんだけど…。
真空チルドルーム搭載機種買った方いますか?
473目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:12:03
東芝も三菱もオートクローザーやめたんだね
474目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 07:58:10
今年の新製品はどうなの?
なんかいい機能あるの?
475目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:09:39
いい機能かどうかは別として…

松下 → 冷蔵室 光除菌
三菱 → 切換室 過冷却
東芝 → 冷蔵室 バイオ脱臭、中国製
日立 → 真空チルド、オートクローズ継続
476目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:17:47
>>475
サンヨー涙目
477目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 14:01:24
一番変化したのはシャープ。オートクローザーになり縦野菜もやめた。
478目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 15:04:46
479目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 21:32:26
先週ここ見ずにシャープの去年のを買っちゃった。ホット庫401リットルの奴。
ヨドバシで値札10万2千円くらい、そこから6千円くらい引いてもらった。
今日行ったらすぐ隣に今年の新商品があって、22万くらいだったかな。
去年のは値札で9万6000円くらいに、ちょっとだけ下がってた。

ちなみに買ったばかりなのになぜまた行ったかというと
このスレを読んで、ヨドバシポイントを使っての5年間保証を付けに行ったのです
壊れるのは覚悟で、ホット庫をがんがん活用することにします。
保温調理鍋欲しかったからその代用として。
480目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 01:11:50
ほう、 保温調理鍋なんていう便利でエコロジーな物があるのか
こんど買いにいこう
481目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 01:17:06
本当に残念なのはホット庫は保温調理鍋にはならないことです
がんがん活用してほしく思いますが
482目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 01:37:38
でも冷やす構造の冷蔵庫に暖める機能を同居するってのは
故障率に影響しないのかな?
いくら断熱材が進化したと言ってもなんか不安が・・・

それと真空保温調理鍋なんて1万円もしないで買えるし
代用もなにも、全然違うと思うんだが・・・

ルクルーゼで煮込むのも楽しいけど、ポトフとかは真空保温調理鍋
も火を使わない分目を離してOKなので別の作業できて便利
でもまぁ1個あれば十分だと思う

シャトルシェフが有名だけど
http://www.rakuten.co.jp/j-shop/486285/589283/904172/
こんなのでも同じだよ

なぜか両方持ってるが、どちらも保温性能は同じ
483目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 08:56:33
>>482
放熱分をホットガス利用すれば
効率悪くないだろうけど
ヒーターとかだったら電気代かかりそう
484目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 14:06:03
>>479
ここずっと見てたけど結局シャープの去年の買ったよ。
たぶんあなたのより一周り小さいタイプかな。ホット庫つきのやつ。
うちは転勤あるので両開きタイプ目当てで買いました。
展示品で、5年保障つきの8万弱。
ドアの開け閉めがスムーズじゃないかも。
あと、出来上がる氷の形がいまいち・・。
冷えはいいです。
あとは壊れないで10年近くもってくれればいいなぁ・・。
485目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 15:27:39
貴方も信者になりませんか!
そうすれば金運子が憑くかもしれません。
シャープ本社最寄りのJR南田辺駅近辺
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/301-400/349.HTM
ウンコシャープが好調なのも、この神様のおかげなのだろうか?
歴代の将軍も、ここに実は隠れてお参りしているに違いない!!!
486目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 20:36:41
59cm幅で選択肢が狭く日立とナショナルしか見あたらないので当然日立だろw
と買う気マンマンで売り場に行ったらナショナルの安さに負けてナショナル買ってる俺が居る・・・
ダメだな俺

125,000円 (-13%ポイント) 108,750円 ヨドバシ記念価格  日立 ハイクラス 365 R-W370
 74,800円 (-10%ポイント)   67,320円 ソフマップ記念価格 ナショナル NR-EM405
両方とも送料無料・設置無料(2F)・リサイクル費用4300円
で4万円の差・・・ ちょっと日立選べませんでした

一応 5,000円払ってソフマップ7年保証には入れました、7年はもって欲しいな

http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-w370/index.html  365L 550Wh/年
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-EM405 404L 560Wh/年
487目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 20:50:15
昔のレンジ付きのシャープは目の付け所CMの最たるモンだったが
結局火を吹いて製造中止になったんだよね。
488目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 21:34:54
>>486
コンプレッサーが頭に付いてる機種?
489目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 22:17:56
>>488 残念ながら古いタイプのようで下のようです
トップユニットは450L以上からのようですね
490目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 22:26:32
日立はなんで真ん中冷凍庫で野菜室下なんだー…
今まで10年近く使ってたのが日立で特に問題なかったから
今回も日立でいいかと思ってたがそれが駄目で三菱のを買った
野菜室下なんて使いにくいよ(´・ω・`)
三菱もまた最新型なんかは冷凍室と野菜室が縦割りとかまた使いにくそうなのだったが…

各メーカー独自色だそうとしてるのはわかるがなんだかな
形はシンプルなのでいいんだが
次に買い換えるだろう10年後はどうなってるのだろうか
491486,489:2007/09/22(土) 22:36:30
>>490 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
なんでだろうね、真ん中野菜室の方が絶対に使いやすいのに
製氷システムのチューブが長くなるとカビが生えやすいからかな?
(説明書には1週間おきに清掃)とか書いてあるけど絶対やらないよねw

んで、その仕様も合ってナショナルを買わないための理由になりませんでした
日立のHi365の観音開きって重いんですよね、アレが無ければもう少し自分を
日立よりにできたのに
この機種だけドアの下の部分に力を入れないと開かないんです
492目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 00:25:03
>>490
松下なんかは10年前は真ん中冷凍だったので今年の買い替えで
私はあえて日立にした。
493目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 03:03:32
なんで最近の冷蔵庫って、
ドアの所に飲み物入れるところあんなにあるんだよ……
あれのせいで今使ってるのより皿が入らなくなるから、
おいそれと買い換えできないorz
494目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 07:17:00
>>493 開いた状態でのアイテムの取り出しやすさだろうね
インテリア家具としてなのか、アメリカ製のがあって
ドアには全然ポケットの無いのがあったけど
見た目の奥行き50cmの棚板は「奥に入れたら判りにくそう・・・」と思ったね

まぁそれでもいいなら海外製買えば?
495目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 08:46:49
東芝とか
496目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 12:32:24
>>494
10年ぐらい前の使ってるんだが、
その頃のはあんなにドアの所に飲み物無かったんだよな。
夏でちょっと調子悪くなったんで買い換え検討してるんだが、
搬入口の都合であんまりでかすぎるのも入らないんで、選択が難しい……。
497目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:19
初めまして。最近冷蔵庫がうるさくなり、消費電力も多いので
買い換え検討してます。幅52cm以下、高さ160cm前後で
とにかく消費電力が少ない冷蔵庫を探しているのですが
お勧めのメーカーとかシリーズとかってあるでしょうか?
498目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 14:24:28
東芝の奥行50はいいけど、幅ありすぎ高杉。
499目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:22:01
>>497
価格的には今日にでも買いに行け
見に行って使い勝手見てから候補決めてきな
今は時期的に安いから
500目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 20:48:32
家族用で幅が65cm以下の冷蔵庫なんて1人用のスレ行ってよ
501目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:21:49
>>497
とにかく消費電力の少ない冷蔵庫・・・幅52cm以下・・・

つ氷の冷蔵庫
502目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 23:19:38
東芝の奥行き50cmは生産完了で次モデルは出ないらしい。
欲しい人は急げ!!
503目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 00:40:10
>>502 東芝って時点でな・・・
まぁ長期保証に入れるなら    まぁ俺は要らんけど
504目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 02:18:55
マジで東芝のサポートはうんこだから東芝製品はやめとけ
505目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 10:33:35
東芝スレの変態アンチがまた沸いてきてる。
死ねよ
506目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 12:35:43
この前、アメリカの安ホテルに泊まった時、
旧い冷蔵庫(70センチ四方くらいの立方体の一ドアで、庫内の一部で製氷できるような奴)
に1リットルくらいのミネラルウォーターを入れておいた。

一口飲んだ時に「もしや?!」と思ってコップに入れたら、シャーベット状に成った。
ペットボトルの底を机に叩きつけたら、中の水が凍っちゃった。

過冷却水って初めて見たけど、あんなボロイ冷蔵庫でも出来るんだね。
507目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 17:42:33
>>505
アンチとかもう・・・
ほんとのこと言われたからって
508目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 17:49:45
>>506
国内のホテルでもあるよ
ドリンクが1つ1つプラスチックで仕切られた部屋にある冷蔵で
509目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:01:37
>>507
簡単に変態が釣れた
おもろいからまたやろ
510目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:12:40
またか
悔し紛れの釣り宣言w
511目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 12:56:07
>>510
変態またでてきた
512目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 18:38:37
三菱の新型って何がすごいのですか?雑誌でよく取り上げられて
いるけど読んでもほとんど分かりません。
513目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 18:53:35
>>512 三菱とかシャープは家電を実験機としか思ってないからな
正味の話「瞬」冷凍機能が役に立つ場面はまず無いでしょうね

技術はすごいんですが、それがなに? って感じです
基本機能はどこの冷蔵庫も似たり寄ったりでパーシャル室の
ような部分を各社がいろいろ実験的にやっていますがまともに
使えそうなのはほとんど無いですね

過冷却:常温の物を急激に冷やして鮮度を保ちたい場合がそもそも少ない
     (生きた魚を買ってきて冷やす? あふぉくさ)
保温庫:真空保温調理器(シャトルシェフ)なら手軽に2万円で買えるし大きい
真空:短期間なら差が出ないし、長期保存できない物ならすぐに食べきれよ・・・

結局基本機能で差がないので目新しいことをやってますが、それが故障率に
つながるだけでどこのメーカーも一番上の機種は使えない機能ばかりです
514目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 23:42:20
>>512
今売ってる雑誌でありますか?見た事ないので読みたいんですけど。
515目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 23:48:35
左開きの冷蔵庫って、量販店に普段は無いから取り寄せになると思うんだけど
やっぱり値引きってできないんですかね?
516目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 00:21:25
>>515 限定XX台 は大抵無理だね
それ以外は同額は無理でも便宜は図ってくれる
517目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:07:22
>>515
昨年の機種でお買い得な価格帯のは生産終了してるから手に入らないと思う。
新型機種であれば、基本的には同じ価格で出せるよ。
518目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 15:43:04
>>513
過冷却水って、急激に冷やすと出来るんだっけ?

俺も何に役立つのかは疑問だけど。
519目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:30:10
>>518 http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html こんなんね

ホテルや旅館の製氷ケース近くの飲料だとたまにそういう状態に
なっていて飲もうと思って机においた瞬間に凍っていくが見えたりする

言葉変えただけで急速冷凍と同じだけど、鮮度維持をアピールしたい
んだとは思うけどね・・・

まぁ不凍結状態で冷凍すれば細胞破壊はないから鮮度も・・・
と言いたいんだろうけど、問題は冷凍は冷凍であるので結局
「どうやって解凍するか?」が冷凍の最大の問題で
・ちょっと揺らしただけで凍結するような物をどうやって扱うのか?
という点については全く解凍もとい解答してないんだよねw

今は技術が進んでショートケーキも美味しく冷凍・解凍できる時代だけど
あれはCAS冷凍技術も確かに優れているけど解凍技術もセットで結果が
だせるんだよねぇ
まぁ最近ヘルシオがはやって居るんでそれはそれで解決できるのかも
しれないけど、なんとも微妙
520目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 17:31:17
くそう・・・新しいシャープの冷蔵庫のデザインに惹かれちゃう・・・
521目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 18:33:42
なんか知らんが引き出しが動かん。
凍りつきやがった。
東芝は、ぼろいな。
522目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 21:21:27
>>520
デザインの美しさと中身の安っぽさのギャップがたまらん。
523目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 22:35:22
松下の新型フレンチの棚はモールの部分が高級感漂ってるね。ただ動かそうと思っても
ガタガタしてつかいにくそうなのが難点か。
524目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 23:17:04
>>521
東芝のは中国のも東南アジアのも引き出しがガタガタ言って
つくりが悪い。でも凍りついたら不良だろ。
525目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:29:55
>>524 まてまてw たんに東芝ってだけでは情報足りなすぎ
何年前の製品で、機種名も使い方も書いてないんだし

昔の直冷式かもしれん、開閉時間が流すぎとかアイスノン
を高頻度で入れるとか、温かいまま入れてるというオチかもしれん
526目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 02:46:23
>>523
それ以前に脳天にモーター搭載で論外w
527目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 07:09:37
>>525 現行機種です。
528目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 07:41:10
>>527 なんで情報小出しなの?
現行機種なのに型番も判らないのか?
んで使い方も・・・

中途半端にアンチすんなよw
529目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:25:41
>>528
GR38の野菜、新型フレンチの野菜&冷凍室。
530目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:35:18
>>529 2台持っていて両方とも野菜室が凍るって事?
なんで2台なのか良くわからないんだが
写真でも撮ってUPしてくれないか?

まぁ2台同じメーカーで同じように凍るなら問題だし興味がある
531521:2007/09/27(木) 13:58:54
GR473DE 5年3ヶ月前デオデオで購入。今日修理してもらうよ。
症状は真ん中の向かって右側引き出しが出てこない。
力づくで空けると氷が引き出しにくっ付いて飛び出してきた。
たぶんどっかから水が漏れてる。でレールのとこで固まると
http://www4.uploader.jp/user/genzaburo/images/genzaburo_uljp00105.jpg
こんな感じ。

527.529は521とは関係ございません。
532目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 09:51:51
ケーズで、シャープのSJ-23TMを37000円で購入しました。
でもここ見たらシャープは壊れやすいと…
買う前に見とけば良かったorz
533目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 10:01:48
シャープ以前にそんな安いのはどこの買っても壊れやすいので同じです。
534目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 12:29:31
結局みんなどこの使ってるのさ?
535目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 12:44:20
残尿

536目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 14:15:28
三菱
537目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 15:17:35
ウチも三菱
538目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 15:57:41
ウチンチも三菱
539目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 16:01:19
三菱です
540目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 16:22:42
しっかり選ぶと三菱しか選びようが無いという
541目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 16:26:35
三菱か日立。
やや落ちて松下。
さらに落ちて東芝。
変態は三洋。
物好きはシャープ。
542目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 16:49:16
日立のR-26WS-W購入したんですけど、この機種ってどうなんでしょうか?
543目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 18:02:17
今使ってる三菱のオートクローザーとても便利なのに
新型は付かないんだってね
544目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 18:28:17
三菱が良いというより三菱が無難っていう
言い方のほうがあってるんじゃない?
オートクローザー金かかるし苦情多いからね。

>>542
音大きい、電気代高い。
545目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 18:49:52
三洋買っちゃった変態です。
誰もレポ無いしヤバかったかな。不安。

400L左開きで絞って探していて日立と迷いましたが電気代が安く\75000という価格に負けました。

10年持って欲しい…
546目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 20:06:51
>>542
よくない、って言ったら捨てるのか?
いいって言ってもらって安心したいってためだけに、返答を求めるな。
鬱陶しいわ
547目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 20:35:44
>>545
今の三洋の大型冷蔵庫ってハイアールの中国製のすげ替えだろ?

うげって感じ。
548目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:03:08
>>546
上からもの言うな
549目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:44
>>519
ヘルシオってそんなに凄いの?
最近、電子レンジが壊れて、良く判らないままヘルシオ買ったんだけど。
550目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:20
右の子すごい可愛い
551目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 22:25:28
>>549 CAS冷凍と蒸気過熱レンジはワンセットでね
ファミリーレストランが採用しているのもこのセット

ただし、あくまで業務用の話でね
どちらも買えば100万超えるから、家庭用に付いてる
おもちゃ機能でどこまでそれが実現できるかは未知数
552目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 05:32:27
ヘルシオ買うなら1年で捨てて良い2,800円のオーブンと28,000円レンジを組み合わせて使った方が良いよ
(レンジの後にオーブン掛ける)
もっとも1年で捨てるつもりだった2,800円のオーブンでも数年強は普通に持ってしまうので
少し高級な4800円ぐらいの買っておいた方が良いけど
553目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 09:36:58
最近、アンチ芝派がいっぱいいるな
ちょっと前は三菱か東芝だろうって
感じだったのに
554目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 09:58:39
中国に完全に工場もってったのがなあ…まあそれを承知で40GS買ったけど。
タッチオープン最高。
555目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 10:05:01
つか他の会社も特許借りてタッチオープン付けろよ
556目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 11:41:21
家庭レベルの使い方とフレンチドアの組み合わせだと
ドアに抱きつくような近い距離で自分の体の一部のような使い方になるから
なまじドアの自動化が強まるのは使いにくいよ
半ドア防止程度に閉まる最後の10cmに多少補助が入る程度で良い
もっとも最後の10cmですら自分の力で閉める方が早くて衝撃の加減も出来るので手動だ
557目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 11:53:45
>>556 片開きだと最近は開閉ドア部分に収納するので重量があるので
自動開閉は良いと思うけど、フレンチだと半分だし自動なんか要らんよね
その代わり、冷凍・野菜室は大型化しているので自動化は良いと思う
558目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 12:44:39
どこに行っても460Lクラスの左開きが全然無いじゃないか・・・。
ヨドバシ、コジマ、ヤマダ、ノジマ、ベスト、LAOX・・・。
ど−すりゃいいんだ!
559目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:45:05
もう1ヶ月も待てば良い足るに取らない事だ
560目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:50:36
>>558 普通はオーダーする、馬鹿じゃないのか?
561目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 22:37:25
旧型は完了、新型は発売前って事だろ?
562目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:00
在庫が無い時期を作っちゃう戦略って良くないんじゃないの?
なんで冷蔵庫だけが足並みそろえてこんな状況なのかよくわからん。
563目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:23:58
>>562 液晶(スピーカー位置)も車(オートマ・マニュアル/右ハンドル・左ハンドル)
もノートPC(カラーバリエーション)も家具も食い物屋のメニューもコンパチブル
でない仕様部分はわりと時間差出ると思うんだが・・・

洗濯機のホース位置と勘違いしてるんじゃないのか?

というかさ、お前の認識で「足並みそろう」ってどんな仕様差のある商品を言ってるんだ?
いったい今までに発売された仕様差のある商品でどれだけ足並みそろってるか逆に聞きたいよ・・・
564目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:28:49
>>562 50Hz・60Hzで片方だけ無い時期なんてざらにあるのに
家電以前に日本の電気製品が全仕様用意されているなんて事あるかお
無知はほどほどにしろw
565目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 07:32:54
>>564
今の冷蔵庫で使えないのがあるのか?
家電でヘルツフリーじゃないのって・・・・安物だけじゃ。
566目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 16:30:54
東芝の40GSを99000円で買ってきた
帰ってきて価格.comみたら最安112000円だった。
かなりいい買い物だったようで満足
567目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:04:49
ばかだなぁ多少ゴネレバ
8万円まではいけるのに
568目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:19:41
>>566
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58146995.html

これ?
ポイント分 12,974円 だから 86,826円だね
んで、店舗だともう少し負けてくれるので8万6千円ぐらいまでは余裕でしょうね
569目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 23:01:59
なにを根拠い言ってるんだこいつら
570目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 00:01:19
こいつらの性格が悪いの今に始まったことじゃないでしょ
571目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 07:28:20
こいつらの中にはおまえらも入ってるんだよ
572目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 07:52:15
買った後で売価いいふらしそうな香具師には絶対底値まで値引く事はしないよう心掛けています
573目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 08:38:22
【家電】冷蔵庫:新機能の開発強化、「シャープ」冷却パネルで乾燥防止・「三菱電機」ゆっくり冷凍で食感保持 [07/10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191192650/
574目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 19:12:08
自動製氷の付いたやつで、安いのっていくら位からありますか?
575目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:05:50
>>574
7〜8万ぐらいじゃねえ?
576目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 21:28:48
30年近く前、私の実家ではなぜか両開きの超大型冷蔵庫を購入しました。25年も現役で活躍し続けましたが、
引っ越しの際に業者がクレーン作業をミスして2階から落とし、木っ端みじんになるという派手な最期を迎えました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/20/1186.html

>>引っ越しの際に業者がクレーン作業をミスして2階から落とし、木っ端みじんになるという派手な最期を迎えました。

んなことあるの?
577目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 21:33:42
>>576 搬入・排出で窓から出すのは結構あるね
というか、設置までしてくれる量販店だと窓入れの
場合の説明書も書いてあるよ

ビックカメラの場合
■お部屋の中の階段を使用して2階に搬入する場合、特に搬入経路の幅、
 広さを確認してください。(搬入できない場合 、人員追加料金、クレーン上
 げ搬入料金などの別途追加料金がかかります)

プロの業者が落とすことが有るか?
って言われりゃ人間のすることだしあり得るでしょ
578目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:06:03
冷蔵庫云々よりよく死亡事故にならなかったなと…
579目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:33:33
>>木っ端みじんに
陶器製冷蔵庫ですね
580目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:45:53
>>576
シャープの商品買っちゃったのか・・
581目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 09:18:37
>>580 まぁ電子レジ付きよりはマシじゃね?
582目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 19:25:04
3日前に、ヤマダWEB.COMで東芝のGR-W42FS冷蔵庫買ったけど
まだ連絡も来ない。
問い合わせしても、「もうしばらくお待ちください。」だってさ。(´・ω・`)
583目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 20:18:38
もうメーカー在庫無いし
そのうち売り切れましたって連絡来るよ。
584目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 16:20:32
ナショナルの背が低いけど幅と奥行きがあって大容量みたいなの使ってる人います?495gだったはず。
585目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 16:39:23
>>584
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F502TM
これか 685×699×1720mm

ちょっと低いねトップユニットにする意味あんのかこれ・・・
たしかトップユニットって手が届き難いから って理由も有った気が・・・
まぁいいけどさ
586目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 18:03:57
>>585
これです!家の収納スペースが、幅78奥行62高さ178と多少出っ張るのは我慢できるんですが、高さだけはどうにもならないものでこれ買うか迷っている所です。嫁と子供との三人暮らしですが、どうせ買うなら大きい方がいいと思いまして。
587目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 18:05:13
日本の皆さんお伝えしたい大事な事
弁護士さんにお伝えしたい大事な事
気象庁風力階級表(ビューフォート風力階級表)
によると風力階級は@は、煙はまっすぐ登る、海上は鏡のような海面。
風力階級Dでは葉のあるかん木が揺れ始める。池や沼の水面に白波たつ。
風力階級Gで小枝が折れる、風に向かって歩けない。
風力階級Kで被害は、いよいよ大きくなる。海上は、あわと、しぶき
におおわれて近くのものさえ、見えなくなる。
日本の政治情勢はHくらいか?
しかし、直線の台風のコースを通ると風力階級はKになる、その予感。
日本がKでは世界はSになる大災害。
一度、日本は作り替えないといけない、進む道は一直線のスピードと
シュレッダー、日本の古い、システムを替える、公務員を替える。
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
今生生きる、一秒を捧げる
588目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:04:05
ヤマダ電機がさりげなく創価色使ってるよ。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j7129853?u=yamada_denkiweb_com

589目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 19:08:13
最近、日立が自立によく見える。
590目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 19:40:55
>589
いや、目立に見えるw。
591目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:12:25
wと。を続けるなよ
592目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:47:41
>>577
プロじゃないって事だろね

ホントのプロだったら落とすことは絶対にアリエナイ
593目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 00:04:32
いや、プロでもあることはある。
無いのは木っ端微塵になる事だ。
594目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 02:23:36
プロだから木っ端微塵なのかもしれないじゃん。
595目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:55:05
うちは冷凍庫を一番重視してる。18年使ってる日立のも、当時やっと探して買った、
冷凍室が100リッターあるやつ。全部で300リッターしかないんだがw
最近たまに調子が悪くなるんで買い換え検討し始めたが、狭いところに置くんで幅がせいぜい
60から65センチ。現行のは容量のわりに冷凍庫が小さくて、一番下にある機種が
多い。このスレ的では三菱が評判いいけど、冷凍室が一番下なんだよな....
理想型はシャープのなんだが、えらい評判悪いね。そんなにダメなんか?
松下のコンプレッサーが上にあるやつも、そんなにダメなの?
596目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 21:04:47
>>595
俺の家は毎日買物するから冷凍庫なんかどうでもいいな
真ん中に野菜室あるタイプが重宝してる。
597目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 22:19:44
日立 R-SF43WM 食品収納スペースの目安 製氷室 9L
    R-X6000   食品収納スペースの目安 製氷室 7L

新機種になって減らされてる
598目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 23:26:44
>>596
毎日買い物してても冷凍庫はやっぱりある程度欲しい…
調味料とかお茶とかコーヒーも冷凍庫にもっとしまいたい。
特売の物は大量に買って冷凍保存したい。
今持ってるやつ冷凍庫が29リットルなんだけど、
今週末に81リットルのに買い替えようとしてるんだけど、
もっと入るのにした方がいいのかものすごくまだ迷ってる。
599目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 23:51:49
>>598
同志よw
今稼働してる18年ものは、三菱だったw 勘違いしてたぜ
チルドルームを冷凍庫にすることもできる。やってないけど。それでも100リッター。
ただし、今の冷蔵庫みたいに製氷室は独立してないから80から90リッターくらいかな。
ここで知った三菱の切れちゃう冷凍は魅力だね。

600目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 23:57:12
切れちゃう冷凍とか結局最初しか使わない
アイスとコーヒー豆の冷凍に使ってる

知人もほとんど切り替え室は冷凍にしてアイスとか入れてるし
601目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:12:19
>>600
けっこう魚の切り身とか肉とか買いだめするんで俺は使うかもな。
ただ一番使う冷凍庫が最下段なんでいまいち。
繰り返すけど、シャープってほんとにそんなに壊れるの?
家の家電でシャープはヘルシオと掃除機だけだが、なかなか
性能いいんで気に入ってるんだけどな。冷蔵庫壊れたらしゃれに
ならんし。
602目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:21:17
>>601 ジョークじゃなく、尖ってると欠けやすいんだよ
斬新過ぎる思いつきで耐久性を無視して発売するから
電子レンジ搭載とかすげぇ故障率で今もサポートの
バックオーダーの多さでてんやわんや

ヘルシオにしても現状を全く考慮しないおかげで、
蒸気で家具が腐って買い直しとか黒カビが根付いた
とか文句も多いし、そもそも新機種出た瞬間に値崩れ
するわで、いつ買って良いか、在庫どの程度キープして
いいのか販売店まで疑心暗鬼で納品2ヶ月とか酷い時も
いまだに多い

シャープは客も販売店も切り捨てる冷徹なメーカーなんだよ
603目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:27:15
あーやっぱスチームレンジって蒸気やばいんだ・・・
604目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:39:08
>>602
尖ってるってどこが?
製品の角とかが尖ってるってこと?
605目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:41:27
スレ違いだけど、ヘルシオ買う時は蒸気のことは販売店できちんと説明してもらったから無問題。
それより、他メーカーのヘルシオもどきには笑ったな。単なるスチーム付きレンジをヘルシオ並みの
プライスで売ってるだけだもんな。騙される方も悪いけどw
レンジ付き冷蔵庫ってそういえば昔聞いたことあったな.... シャープはそんなゲテモノも出してたのか。
今のホット庫は冷凍庫にするだろうから関係ないけど。真ん中に冷凍庫があってスリムなのが理想なんで
シャープいいなと思ったんだが。
なんとか5センチスペース広げて、今度は三菱にするかな...G42Mに。
606目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:47:21
>>605
日立は真ん中冷凍で冷凍庫も広めだけどダメなの?
607605:2007/10/10(水) 00:57:53
今度は、じゃなくて今度も、だったw 冷蔵庫のメーカーなんて忘れちまう。

シャープの擁護するわけじゃないけど、数年前買った掃除機もサイクロンのやつはほんとに
気に入ってる。ただしダイソンの特許抵触してんじゃ?と当時言われてて、
最近のは他メーカーと見た目が変わんないから、ダイソンから訴えられて構造変更してたりしてなw

608目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:57:59
>>606 日立のボケは真ん中野菜室ユーザーを切り捨てたからな・・・
短期保存庫から長期保存庫にシフトした、その結果扉が堅く開き難さでNo.1
モーターつまりコンプレッサーがいくら優秀でも機能性切り捨てたのはいかんだろ
真空なんかなんの役に立つんだよ・・・
生活ホルモンの心配のないラップやビニールならいいが、プラトレーや怪しげな袋
で使ったら界面圧着でひどいことになるぐらいわからないのかよ
日本は日立が想定する以上に中国素材が混入してるって気づけボケ
609目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 01:04:17
>>606
日立のはスリムなやつは冷凍庫が下段なんだよね。でもありがとう。
数センチスペースを作ればなんとかなるな。
610目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 01:18:57
せっかくだから新商品を買おうとしてたのに各社いまいちですね。
松下候補でしたが電気代があまり変わって無いし
三菱、東芝はオートクローザーじゃなくなってるし(東芝は中国製だし)
日立は省エネが進んだみたいだけど真空にはひかれないし
細かいけど製氷皿が前のは2つあったのに1つでしたね。
旧モデル探した方が良いですかね?
611目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 01:31:32
それにしてもさすがにみんな詳しいな。どして?
俺なんてほぼ20年ぶりに冷蔵庫買うわけだから、まるで無知。
同じ寸法で100リッターくらい容量がふえてるのと、消費電力
が激減してるのにぶったまげた。
ここの情報参考にして、また20年くらい使えるのを買います。
612目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:17:53
>>602のレス見て思ったが
やっぱりシャープに対する評価って、針小棒大なんだな、と改めて思った。

そりゃクレームが他メーカーより多かったり壊れやすかったりはあるんだろうが、
>>602みたいなのがあたかもすべてのシャープ製品が100%に近い確率ですぐに壊れるように
顔真っ赤にして必死に喧伝してるから、このスレの評価が出来上がってると
>>602のレス見て思った。

まぁこのレス見ると、>>602みたいなのがシャープ信者乙とかレスするんだろうが、
残念ながら自分はシャープ製品自体には関心が無い。
613目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:44:02
>>612
アンカーつけすぎw

>>605
こないだうちの近所のヤマダその一回りおおきいやつ12万だったよ。
うちはA41M。でもまだ悩む。
614目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 09:39:47
ヤマダでMR-G45Mを11万で買いました。
615目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 09:46:57
三菱から発売された冷蔵庫に「微粒子凍結」という機能が
ありますが、微粒子凍結した食品はその後、普通の冷凍庫に
移しても「微粒子凍結」のままでしょうか?
616目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 10:41:24
それでないと意味無いでしょ
ただ一番勧めて来た三菱も今年度のモデルに関してはある2点のせいで
2番手メーカーの日立、東芝と同じレベルに落ちているのでそのつもりで
617目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 10:54:40
10年前の小型冷蔵庫使ってるけど、毎月ほとんど家にいなくても電気代が5000円位
かかってる。

これって冷蔵庫の消費電力が大きいよね?
冷蔵庫買い換えたら結構変わりますか?
618目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 11:33:50
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
619目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 14:55:57
>>617 なんともいえんよ、冷やす機械であるかぎり外気温によって
稼働率も変わるし、実際の所10年で1/2とか言うけどそこまで酷い
モノが10年前に売っていたか? というと実はそうでもない
防振・高断熱外装・高性能コンプレッサなど基本機能的にはそれほど
変わっていないからね

20年前とか10年前のハイアールとかと比べれば1/2もあるかもしれない
が同じメーカーであれば1〜2割程度の差しかない

ちなみに10年前に購入した普及タイプの3ドア305Lのシャープ製
は680Wで今売っている日立と同じだったよw
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s31wmv/spec/index.html

電気代の差で買う人いるけど、10年前ではたぶん安くはならないよ
620目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 15:20:47
>>619
10年前と今は消費電力の計算方法が違うから比較できないのでは?
621目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:40:01
>>617
じゃ、うちなんて81年製の冷蔵庫使ってる。
どうがんばって節約しても15000円以下に下回った事がない。
622目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:33:28
>>617
戸建てで浄化槽使っていたりすると
そのモーターの電気代が結構掛かったりするけど・・・
623目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 18:35:38
>>619
回答ありがとうございます。

エアコンと違って10年程度では画期的な省エネは進んでないんですね。
東芝のGR-Y12Tという2ドア冷蔵庫なんですが、その当時でもそんな安物って
訳でもなかったし、これを変えても電気代は変わりませんか。

今日、電気代払ってきたんですが、真夏の夜しか家にいない状態のワンルームで
電気代6200円でした。 (エアコン無使用・扇風機だけ)

624目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:04:07
>>623 1万円超えないならそんなもんだろ
625目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:13:23
GR-Y12T 定格消費電力 96W 
霜取り無視して一日中フル回転したとしても
1日の電気代  48円
30日の電気代 1454円

別の電化製品で使ってんじゃね?
冷蔵庫変えても多分変わらないよ
626目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 03:30:26
>>625
おーそれはフル回転した場合なんですね。 ってことはあと5000円近く
何かほかのもので使ってるのか。

給湯器かな? 電源切ったことないけど。
普通切らないよね? 後は夜中につけるパソコンとテレビか。

扇風機は24時間、弱で回してる。

627目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 07:49:51
>>626 ノートパソコンでも稼働時は50Wはあるし、デスクトップなら200W
超えることもある、TVもインチx10Wは食うだろ
照明だって白熱灯なら60W以上、蛍光灯でも1本で20W以上

結局お前さんの認識が冷蔵庫が原因って起点からして間違ってるんだよ
628目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 02:12:17
東芝新作出た?
629目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 09:00:11
なんでこのスレ、急に過疎っちゃったんだろ?
630目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 10:18:22
>>629
ヒント:オフシーズン
631目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 10:29:29
昨日三菱のA41M買った。今日の夜届くよ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 13:13:44
>>606
日立は大小の冷凍庫と製氷室がつながっています。
氷が臭くなりますよ。
633目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 13:33:15
>>632
本当か?
ソースあるか
634目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:07:39
ケチャップなら
635目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:25:32
>>632
三菱もそう!
冷蔵室にフタをしない鱈を入れてうっかり出掛けてしまったら大変な事になったw
氷にまでニオイが付いて全入れ替えのハメに・・・
636目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 17:44:19
>>633
それ電気屋さんも言ってたよ。
デメリットとしては氷に匂いがつく、温度が干渉し合うなど。
メリットとしては、冷蔵庫作る時にコストが安くあげられる。
だそうです。
あと多少は省スペースに貢献してそう。

電気屋さんに行って手突っ込んでみれば分かるけど、
日立には仕切る板は何も入ってない。
三菱のは仕切る板(断熱材)が入ってる。
637目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 17:48:22
>>633
冷蔵庫を見れば分かります。
>>635
まだマシな方だと思います。
638目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 18:05:11
臭氷なら目立!
639目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 18:06:56
このスレ、詳しい人が多そうなので教えてください。
昨日の日曜日に電気店で日立の冷蔵庫(400Lクラス)を注文してきました。
で、妻が今日、近所の奥さんから、『日立の冷蔵庫は、あちこちガタが来るので買わない方が良い』
と聞いてきたそうで、電気店にキャンセルして他のメーカーのものに代えるように交渉しろと言ってます。
私としては日立は一流メーカーだと思うし、皆さんの評価としては、どうなんでしょう。
特に悪くなければ、そのままにしておきたいのですが。
640目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 18:44:13
どこのメーカーでも変わらないんじゃないの?
641目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 19:03:21
>>639
このスレのカキコミ日立で抽出
価格コムで注文した機種のクチコミくらい見てきては?
642639:2007/10/15(月) 19:39:28
言葉足らずで失礼しました。
このスレを日立で抽出してみて、日立は高評価であることが分かったので
妻にそれを説明したのですが、納得せず。
また、価格コムでもクチコミを見てみたのですが、
人気のある機種であることは分かりましたが
耐久性に関するカキコミは見つかりませんでした。
それで質問してみたのですが、妻にこのスレの抽出などを見せてやったら、
ようやく納得してくれました。
お恥ずかしい話ですが、うちは妻が神なので。レスありがとうございました。
643目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 21:56:26
まぁ主婦は基本馬鹿だけど、メインで使うのも主婦だしな
400Lクラスって子供はいないの?
644目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 22:26:46
日立・三菱あたり買っておけば間違いはないよ。アタリじゃないのはあるがハズレはない感じ。
あとは松下。
ほかはハズレありな感じ。
645目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:17
松下はエンジンが上に付いてるから煩いしバランス悪いよ
646目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 00:33:26
価格コムは日立の人間ばっかだから絶対当てにできないとわかってるはずなんだが
 モノなんとかとかクイなんとかとか白なんとかホントとにかくやたら多い
とりあえず日立の何かを無意味に攻撃するとすげえ反応早いよ
647目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 01:02:46
現状、日立のR-SF43WMは各量販店で今でも販売中で
2007年モデルで残っているのは日立とサンヨーのみです。
日立とサンヨーじゃみんな日立買っちゃうよね。
他社は新商品で高いし、肝心の新商品でさえ中国製だったり
全然省エネじゃなかったり、高さ180オーバー奥行き72オーバーと
バカデカかったりと少ない新商品購入客まで省エネ123%大容量、洗える製氷皿
、真空チルド(これは人気ねえか)で日立に持っていかれてます。
まあ、今のところ日立独占なんですよ。
しばらくは日立以外のクソヘル達が日立叩きを続けるでしょう。
648目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 01:06:53
そんな儲からない旧型売れてもメーカーの人間としては全くうれしくないのですが
649目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 07:20:48
店の人間としては在庫がハケて嬉しいのですが
650目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:26:29
ナショNR-E471T(SR)注文しました
ちなみにパソは日立Priusです
前の冷蔵庫はやはりナショで17年使い
コンプレッサーが壊れました
今まで友達の家に行くと冷蔵庫の冷凍室が真ん中か下にある
うちのは一番上なんですよね
子どもがアイスを取り出すのに届かない
うらやましかったけど
とうとう買いました
651目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 11:34:03
日立の去年モデルのSF57とS54あるけどさー。
微妙にサイズが小さいだけかと思ったら、製氷室の防音マットが
無かったり、冷凍室上段が全面ステンレストレイが小さい
アルミトレイだったり。。
ここでケチるかって所があるよな。
今年のは知らんが
652目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:06:30
どこのメーカーでも「どーしてここが?」といった疑問をはらんだ商品しか無いよ
それらから妥協出来る範囲の物を出してる「三菱 東芝 日立」から選ぶしか道は無い
653639:2007/10/16(火) 22:04:35
レスありがとうございます。本当に安心しました。

>400Lクラスって子供はいないの?
そう、子供がいるので、せっかくの買い替えだし、もっと大きいのに
したかったのですが、置き場所の関係でこのクラスになってしまいました。

654目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 20:05:55
>>647
>>2007年モデルで残っているのは日立とサンヨーのみです
ナショも三菱も東芝もまだまだあるよ。型・色は当然限定あるがメーカーからの出荷もある。
無いのはキミの店だけだって。
655目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 23:19:07
個人的には三菱のが好きなんだけど、いずれにせよ、
冷蔵庫は総合電機3社しかないと思うんだけど。
家電メーカーは売り方がうまいとは思うけど。
656目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 23:29:07
>>647
ホームセンターの家電売り場に行くと、各メーカーの
2006年モデルがゴロゴロ置いてるよ
657目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 00:11:43
家電はなるべく松下製を買うことにしてた
トップユニットにしなきゃ松下指名買いだったのに

今は日立で満足してる
658目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 12:07:22
トップユニットでも別にいいと思うけどカワイソ
659目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 00:45:01
新製品待ちの期間長すぎじゃね?
660目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 02:45:02
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/reizouko/page1.html
PAM高速冷蔵庫<日立>

ねらってビュンビュンのほうは うーん一応名前はねらいうち冷却っていうのですが
要するに 暖かい方を狙って冷やすんです。
冷蔵庫の庫内に 温度センサーが7つ付いていて こいつが温度を見張ってます。
そして 温度が高いものが来たら 冷蔵庫の奥にある吹き出し口が そっちの方向を向いて
その方向に冷気を噴出するわけです。
その時にも PAMのおかげで ハイパワー冷却だそうです^^;
なんでこれが良いのかっていうと 普通は暖かいものって冷蔵庫入れたらダメでしょ?
だから 暑い夏でも ちょとは外に置いておかないといけない・・・忘れてたら大変ですよね。
ところが この冷蔵庫なら 作ったばかりの暖かい食べ物も 冷蔵庫にいきなり入れちゃっても
大丈夫っていうわけなのです


この機能って現行機種についてないですよね?
急冷蔵ボタンなんかよりよっぽど便利そうなのに・・・
661目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 03:24:24
>>660 つうかさ、常温になってから冷蔵庫に入れるのは
冷蔵庫の中のモノがダメになるとかそんな理由は2番・3番
一番重要なのは「蒸れて濡れて食感が変になる」からでしょうが・・・

便利そうとか脳内で考えるのは良いけど現実的にまったく意味のない機能ですね

他にも上位機種に付いてる目玉機能でまともな機能はほとんどありません
だから各社とも「どうせ買わないだろこんな機能」とボッタクリ価格で出しています
あれはあまりにも突飛すぎる機能で故障率も多いから保守料を含めた値段です

中堅機との価格差が+10万なんてどうして「異常」と感じないのか不思議です
高級スチームレンジ買える値段ですよw

白物家電では高額化する商品ですが100L単価3万円を超えたら異常ですよ
662目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 03:34:13
>>661
なんだこの的外れなレスは
663目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 03:35:38
日立厨涙目、反論すらできんのかw
664目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 03:48:05
> つうかさ、常温になってから冷蔵庫に入れるのは
> 冷蔵庫の中のモノがダメになるとかそんな理由は2番・3番
> 一番重要なのは「蒸れて濡れて食感が変になる」からでしょうが・・・
 
こんなこと聞いてないし、しかも日立厨って
誰も日立持ち上げてないからw
665目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 11:06:00
>>664 日立厨カワユス
666目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 11:39:07
PAM方式のインバータの冷蔵庫は日立しか販売してないようだ
直流モーターを自在に制御できるから、急速冷蔵や、省エネには
相当効果あるだろう。
667目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 11:50:52
日立は野菜室が一番下の時点で端から対象外
668目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 11:55:44
冷凍庫を下に持っていったら、製氷する配管の道中が長くなり
水が滞留して細菌が増殖したり、やっかいな問題が起きるんじゃないか。
669目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:03:31
>>668 だったら水のストック場所を野菜室に作るとかすれば良い
利便性的に野菜の利用頻度が高く、重量のある冷凍物を上に
持ってきてアンバランスにする理由が限りなく理解できない

冷凍物は重いから上だろ? って意見はあるだろうけど
料理で野菜を使わない人は良いだろうけど、ウチは少なくても
料理で野菜を使わない事は皆無なので真ん中野菜室以外は
買う気が起きない
670目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:09:01
日立の420Lくらいの冷蔵庫、真ん中に野菜室だよ
日立以外で真ん中に、野菜室ある冷蔵庫ないだろう。
671目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:15:24
>>670 俺 >486
先月買ったばかり
まぁ新機種でもないし 幅59のビルトインの交換用だし
400リットルを7万円とか貧乏人だけど・・・

野菜室は真ん中でした
672目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:27:19
>>670
どのメーカーも真ん中野菜室がトレンドです。お勉強してから書き込みましょうね。
673目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:45:00
>>672
松下の場合どのタイプの冷凍冷蔵庫が、真ん中野菜室?
674目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:50:06
>>673 カタログも読めない猿なのか?
自分でWEBみりゃいいだろw
675目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:51:04
松下の場合は野菜室の位置がどうこう以前に巨大コンプレッサーを頭に搭載している時点で(略
676目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:52:20
http://ebook.webcatalog.jp/engine/isapi/frame.dll?bc=10800&ul=ja

26ページ見る限り 全部 真ん中野菜室だなw
677目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:53:57
>>675 時点でなんだ?
使っても居ない奴の思い込みで非難されちゃたまらんな
騒音がでかいだろ! とか発狂して言う奴が居るが
20年前じゃ有るまいし気にならんよw
678目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:59:46
真ん中製氷室+冷凍室、その下冷凍室
一番下野菜室だろう、この写真は
679目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 13:30:21
>>678 どの写真?
680675ではないが:2007/10/19(金) 14:35:01
>>677
それはあんたが気にならんだけだろ?
681目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 14:54:10
>>680 気になってのるのはこのスレだけのような・・・
682目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:05:09
真ん中野菜室は日立だけって言ってる人はなんだったんだろう・・・笑
683目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:26:38
今流行の上が冷蔵、下が冷凍の冷蔵庫はやめたほうがいいぞ
下が冷凍だと床がギンギンに冷えてやばい
やはり冷気は上から下に流れるものだから上が冷凍が一番
684目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:43:12
>>683 脳内科学技術ネタか?
どれだけ冷蔵庫のための保温素材が改良と開発を重ねてきたか理解してないんだな・・・

そんな餓鬼ネタでいいなら、発熱するコンプレッサーを上に持って行ったナショナルは神!
になっちまうが良いのか?
685目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 18:05:10
ところで、日立の真空チルドってしょっちゅう開け閉めしたら意味ないんでしょ?
あんなの付けず安くしてほしかった
686目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:09:01
>>685 意味無いと思った理由言ってみ
687目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:41:53
>>685
日立の冷蔵庫って細かく見ていってもどこに金かかってるか
分からないんだよね。だからこういうの付けるのはいいと思うけど。
(実際のコストは?だけど)
688目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 10:20:17
>>687 大型冷蔵庫はモンスターペアレント対策(訴訟準備金)だよ
「子供が熱を出したので棚板を外して入れたら子供が死んだ、弁償しろ!」
こんな国です今の日本は
689目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 16:35:05
そんなバカはお前の従兄弟なり親族関係だけだろww
690目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 17:39:27
500L以上の冷蔵庫でオススメは何でしょう?
今日立かナショナルを検討中ですが。
691目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 17:50:24
>>690 野菜室の順番で差があるらしいので、その二つなら判断しやすいんじゃない?
見てきた方が良い、基本的な能力は変わらない
692目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 19:36:42
>>691
真空チルドが気になるけどあまり意味無いかな?
693目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 22:19:32
日立のヘルパーだけでなくセールスでさえいらないって言う人いるからねえ・・・
694目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:36:15
>>692 その方式の冷凍は解凍がより重要
単なるスチームオーブンレンジではダメで
真空チルド専用の解凍モードを搭載したスチームオーブンレンジでなければ全くの無意味

日立は冷凍を用意したが肝心の解凍装置は家電では生産されていない
業務用には冷凍+解凍がセットで売られていて、このセットだとショートケーキなど今までは
不可能とされていた食品まで鮮度と味覚を維持したまま保存解凍できる
695目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 09:17:35
結構真空パックに入れて冷蔵庫に保存してる家庭多いんじゃないか
まんざら怪しい機能でもないだろ
696目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:44:16
だから三菱、日立、東芝から好きなの選べば大丈夫だよ
697目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:06:06
>>695 家庭用の真空パック? 多くは無いだろ・・・
どんなセレブだよ
698目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 20:39:41
>>696
松下はダメですか?
699目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 20:54:45
>>698 ぜんぜん問題ないよ、トップユニットを必要以上にアンチする人がいるけど
実際はあれはあれで松下が言うようなメリットは確かにある
180cm級の奥行き60cm超の冷蔵庫では手の届きにくさはハンパじゃないし

音がうるさいというのも、昔の冷蔵庫と違い静穏・制振合板はよくできているので
気になるほどでもない(エアコンの方がよっぽど五月蠅い)

一番上の機種についている「新機能」はどれもいまいちな物がおおいけど
ミドルスペックの機種を買う限りどこの製品を買ってもたいした差はない

・ショップごとに「売りたい商品」があり、それがお買い得品

なので、あまりメーカーとか考えずに「欲しいサイズ」だけ決めて後はお買い得品を
探すのが正解

メーカーにこだわり、お買い得をスルーして買うのはメーカーフェチってだけ
いまどきどこも長期保証するので5年以上の保証に入っておけば心配はない
700目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 02:13:15
このスレは、ちょっとのマイナスを1000000倍にして大騒ぎして叩くスレだからな。
実際は、文句を言ってる連中の数万倍の人間が
たいして気にならない程度の使い勝手の差に大きな不満を抱くこともなく、
文句を言いたくなるほどのデメリットも感じず、
長期保証さえ付ければ、満足する期間使い尽くすまでの間クレームを上げることもなく使っている。

まぁ他の家電と違いそれくらい誇張して大騒ぎしないとネタがなくなるくらい
冷蔵庫の性能差なんて微々たるものだから
ネタ提供役としてそういうピエロが居てもいいんじゃないか?
701目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 04:13:41
だから 三菱 日立 東芝 から好きなの選べば全然大丈夫でしょ
必死に10行レベルで連投しないで
702目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 10:10:31
>>701 個人的に嫌いなメーカーを除外してお勧めするお前が出て行けよ
単にお前の思い込みだろ
703目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 17:15:27
300〜350リッタークラスもこのスレでいいですか?
三菱のCU33Mが良さそうなんですが、
買われた方の使用感と、購入時の比較機種を
お聞かせ願えないでしょうか。
704目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 17:19:53
>>703 電気代が高い
低いのは構造的に問題がない限り無意味
普通に180を買うべき(MR-CL38Mとか)
705目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:27:58
>>704
買った人の使用感ではなさそうなので
参考にしません

706目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:43:41
>>703
サイズ的にそれしか入らないとかならそれでいいと思うけど、
年間消費電力量がうちの407L(MR-A41M)と全く一緒だね。
707目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:49:02
>>706 使用感っていってんだろ、黙ってろボケ!
ノイズしかかけねぇのかよ 猿
708目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 21:06:23
全く役に立たないスレですねがっかりです
だれもCU33M使ってる人いないんですか?
709目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 21:11:27
そんな中途半端サイズの糞機種なんか
普通買わないし
710 ◆d0pPf9IUZQ :2007/10/22(月) 22:04:20
昨日、冷蔵庫が壊れて
このスレ的にはあれかもしれないが
松下のe471t買ってきた。

納品は未だだが
噂のトップユニットの五月蠅さを
体験してレポするか?
711目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 00:22:11
松下のトップユニットは設置位置が端で人が横を通るとか
出入り口や廊下の曲がり角など人が通る位置に置いてると
はっきりいって万年工事現場状態
音とあいまって電磁波を至近距離で脳に浴びてるイメージも強く湧くからとにかく気持ち悪い
712目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 00:58:47
>>音とあいまって電磁波を至近距離で脳に浴びてるイメージ
いくら何でもそれはちょっとかわいそ過ぎない?確かに音は
大きいし他社に対しこれというメリットもないんだけど特に
不可もないしねぇ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:36:09
世の中には耳が聞こえない方も多い
714目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:38:44
>>711 そんなに五月蝿くないんだが、なにとちくるった事いってるんだ・・・
無音ではない、ソレは確か、でも20数デシベルとは扇風機の弱以下だぞ?
あぁ動いてるね 程度だよ

この音で騒いでいたら、食器洗い機、エアコン、洗濯機、コーヒーミル、炊飯器
の沸騰音、炒め物の音の方が五月蝿いw  そんな繊細じゃ狂うだろw

少なくても普通の175cm級の成人が、トップユニットの真横(10cmと離れていない)で
普通に会話ができる 怒鳴りあわないと無理 なんて事は全く無い

針小棒大も度を越すとキチガイだよ・・・

だいたい、大きな家電量販店なら通電して動作させてるだろうが、聞いてくれば
「これで五月蝿いとか騒ぐってどんな奴?」 って脳内疑問符だらけになるがなw
715目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:45:28
703です。
>>704>>706
レスありがとうございました。
うーん、もうちょっとあれこれ見てみた方が良さそうですね…。
検討してみます。また相談させてください。

※ちなみに>>705>>708は私じゃないです。
716目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:55:13
それと、>>707も違います。念のため。
717目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 17:20:14
必死で行数が多い人ってナショナル擁護の人だけ
718目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 20:08:18
>>717
ゆとり乙。
論理的に反論できないのは、情けない。
719目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:23
現在15年くらい前のナショナルの350L使っていて、特に問題ないんだけど、
自宅を新築にしたので、引っ越しの時に買い換え検討中です
容量450〜500Lで中の使い勝手は似たような物だろうから、デザイン重視
今のところはシャープSJ-HD46Pが候補です
他にオススメないっすか?
720目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:56:10
>>719 愛情ホット庫 機能は微妙です
それだけ理解してればいいんじゃないですか
721目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:15:08
>>719
デザイン重視なら東芝もかっこいいです。
722目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:57:53
デザインや色は個人の趣味の問題でしょ
723目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 01:14:53
以前、こちらで相談させてもらって、三菱のステンレス(ストライプの400Lくらいのヤツ)〜を買った者です。

ステンレスは見た目がスッキリで良いと思います。

冷蔵庫の使い勝手もよく、斬れちゃう冷凍もスライスしたお肉など、手でもバキバキっとはがせるので、一般の冷凍品と分けられるのが便利です。

何より一番良いのは、音が静かなこと。
近所の人の声が聞こえるくらい家の中が静かです。

前に停電した時、電化製品がないとこんなに静かなんだ〜と感じたんですが、それに近いくらい静かで感動です!!

最後まで悩んだのは、愛情ホット庫…で、
猫缶1缶食べきれない老猫のため、出来れば小分けにして冷蔵庫に入れておきたいんですが、冷たくなると食べない。
レンジで温めたモノも絶対に食べない。

なので、冷たさを取れるのは、いいな〜と迷ったんですけど、、、

引越しで、猫の部屋がキッチンの冷蔵庫置き場のすぐ隣りになるので、
音に敏感で、掃除機は勿論、洗濯機や加湿器などのスイッチ入れると必ず押し入れに潜りこむ猫のため、結局三菱の方にしましたが、これにして良かったです。
家の中が静かっていうだけで、自分自身も疲れないという感じです。
724目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:00:48
真空チルドで、真空状態を安定的に保てれば保存期間が延びるような気もしないでもないが
逆に、頻繁に出し入れしてたら普通のチルドより痛まない?
自家製漬物は早くできそうだがww
725719:2007/10/25(木) 02:32:09
SJ-HD46Pが有力候補になっているのはホット庫が気になっているというのが大きいです
国産メーカーの同じ年のモデルから選べば、そんなに差が出ないように思い、
そんならホット庫は使いこなせたら便利そうに思いました
ここでシャープがあまり良く言われてないのが決めきれない理由かも。。。
726目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:36:40
マンコの中=愛情ホット庫

だから、買う必要無し
727目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 09:38:20
>>724 というか、真空チルドってのはもうかなり前から業務用で確立した
技術でファミリーレストランではほとんどコレを使っているんだよ

焼き目の付いたハンバーグやサンマとか、厨房で焼いてると思う?
そんなに煙とか臭い感じないでしょ?

だから、工場で焼いて真空チルド加工して店では業務用の200V4000Wの
真空チルド専用のスチームレンジで解凍して客に出すの
その工場も日本じゃない場合もあるんだよ

この業務用のレベルからみればヘルシオなんかオママゴト用レベル

日立の真空チルドにしたって能力的には同じく玩具レベルだから、ヘルシオ
を用意したところで「ぜんぜん意味がない」ワケ

だから無駄 まぁ普通の急速冷凍よりはマシなんだろうけどその差は微々たる
もので、ファミレス級の仕上がりを期待すると1/10も実現できていないので
がっかりするだけだよ

それに、ファミレスのレベル自体 「暖かいけどできたて感はないよね・・・」
ぐらいの味覚はもってるだろ? つまり真空チルド+スチームレンジ解凍なんて
元々そんなもんなんだよ
728目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:38:48
で?
729目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:29
メーカーはそんな使い方推奨してないのに
なんでいきなり業務用のハンバーグやサンマの話に摩り替わってんの?
730目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:28:39
コンプレッサーを脳天に乗せてる件を指摘すると
毎度奇妙な連投をする人が来ますよね
731目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 17:39:01
業務用厨=ギョウチュウ=蟯虫

732目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:51:55
家庭用の新機能は業務用や専用調理器から転用される
家庭用専用に開発されることなんかまずあり得ない

だから業務用でどういう使われ方をしているかが非常に重要

それなのに、家庭用だから関係ない と言い切るのがすごいな
733目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:03:12
焼きたての秋刀魚やハンバーグをわざわざ冷蔵庫に入れるような
家庭はない
734目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:38:51
>>727
判ったようなこと言ってるけど、チルドって冷凍じゃない温度帯だし。
だから「解凍して客に出す」なんてありえないし。
もしかして、業務用の真空調理やクックチルと、真空チルドを混同してるのかな。
ま、日立の真空チルドが玩具レベル、という点には同意するけど。
735目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:08:35
>>734 はいはい、お前は気圧から勉強してこい
736目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:09:34
>>734 アンチ日立乙
ナショ厨かw
737目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:17:55
まあ取りあえず不要な機能であるのは間違いない
738目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 08:53:38
三洋だけは絶対買わない
三洋スレ見たら社員らしき人達の生々しい書き込みが見れるよ
あれ見たら絶対に誰も買いたくなくなる
撤退するけど保証は続くからいいや、なんて甘い考えでいたけど
相当会社の状態ヤバイみたい
739目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 12:44:14
>>738 心配しなくてもそんなメーカー聞いても誰も知らない
740目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:44:43
昔三洋が自社ブランドはともかくOEM製造してたNEC冷蔵庫とかは本当にひどい作りだったけど
今のハイアール製をみると自社内製よりずっと良いのではないかと思うが。
少なくとも中国製に最近変わった某社の中身より明らかに勝ってるのが扉開けばわかる。
こんな事言うと誰かが絶対言いそうだが俺は三洋の人間ではない。家電メーカー勤務だが。
741目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:09:14
>>740
つまりハイアールの人間ということか。
742目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:18:03
バレたか・・冗談。国内の同業他社ですよ。
743目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 02:05:50
中国製と言っても規格開発から全てやってるネイティブ中国製と
工場植民地として中国を利用して作らせている中国製とは違うからね

もっとも中国が規格開発してもコンプレッサーを頭に載せてしまうおバカな事はしないだろうが
744目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 02:25:03
中国人を甘く見すぎ
奴らはちょっと目を離すとすぐに誤魔化す
745目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:41:27
>>740
三洋の品質がどうとか言う前に、
三洋の本スレの社員(または元社員)らしき人達の書き込み見て、
俺は三洋だけは一生買わないと固く決心したよ。

どうせ再建中の会社っていうのは社内に50歳代くらいの人達が必死にしがみついていて、
今買ったらその無能な人達の生活を援助するだけだからな。

自分も以前そのような状況の会社で仕事したことがあるからよく分かる。
「無能な人達は何もしないくせに、何で自分がその人達の分まで働かなきゃいけないんだろう?」
と毎日辛い思いをしたから。
だからそういった人達を甘やかすのは社会的にも良くないし絶対に三洋だけは買わない。
746目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:55:04
>>745 ただ、社員の発言とかは商品とかは何の関係もないというか
そんなこと気にしてたら、トヨタ車かえねぇ〜〜 とかそういう意味のない
風説レベルの話になるし、アンチサンヨー投稿の全てが真偽に欠ける

「無能な人達は何もしないくせに、何で自分がその人達の分まで働かなきゃいけないんだろう?」

これ感じない会社がこの世にあると思っているなら、君は子供で社会をしらないか、
無能に見える人の成果を理解するのを拒絶している子供ってこと

反面教師の親を持つ子が、親を認められないのと同じ
親が無くなって(退陣して)その仕事を引き継ぎ始めて先達の苦労を理解する
しかし、時すでに遅し自分では何もできず潰れていく

これが3代目倒産の現実

社会が甘やかすのではない、社会はそういう甘さで作られている
747目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 10:23:15
2ちゃんの投稿を信じなくても、三洋の業績が真っ赤で末期状態であることはニュースを見ればわかるね。
冷蔵庫事業からも撤退するだろうから、まあ普通の人はそんなもの買わないと思う。
まともな社員はほとんど辞めて絞りカスしか残ってないだろ。
定年まであと少しだから何とか会社にしがみついていよう、みたいな奴に金くれてやる必要ねえよ。
748目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:05:06
白物家電なら、シャープより三洋の方がマシだろう
749目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:13:51
三洋にはハイブリッド車用リチウムイオン電池でいいモノ持ってるから
大化けするかもしれんよ、電池と白物だけやってりゃ潰れないよ。
750目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 12:08:34
デザインが好き。
潰れないで欲しい。
751目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:40
残尿は掃除機、炊飯器、オーブントースターとかいいのにな
752目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 21:47:43
東芝GR-40NC と GR-40ZS何が違うか教えてください。
753目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 21:57:46
冷蔵庫に限れば東芝とか松下なら、まだ三洋の方がマシじゃね?
754目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 22:01:13
サンヨーはでかいサイズがない
755目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 23:31:55
>>754 よう判らんけど小型しか作らないのはメーカーの考え方で
それは欠点ではないと思うが?

まぁ俺は買わないけど、理不尽なアンチ意見は見ててむかつく
756目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 01:18:41
欠点ととらえたあんたの過剰反応のほうがムカツク
757目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 01:32:34
東芝GR-40NC と GR-40ZS何が違うか教えてください。
(ちなみに後者はヤマダで売ってるのですが違いがわかりません)
758目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 12:14:59
ご相談です。
幅610高1750以内の寸法で
幼児1赤ん坊1大人2の4人構成家族
ですが、オススメといいますか適正な
お品物ご教授願います。予算は頑張って
なんとかします。
759目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 12:33:20
>>758
それだとかなり限られちゃう・・・ほとんど選択肢ないね。
4人家族だと容量少ないと将来悲惨だし。
スリムモデルは幅600cmだけど高さ1798mmが多いからほとんどオーバー。

5ドアが良ければ唯一東芝だけが見付かった。
次点で3ドアの三菱かな。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_36gt/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_cl38m/index_b.html
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-C326M
760目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:03:14
>>レスどうもス。
いままでの場所で納まってた冷蔵庫は
容量が小さかったということですね、、、。
ギュウウギュウに詰まって冷房効率が悪くて
御臨終間近(涙)昨日もぬるい発泡酒飲んだ。
761目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:25:03
又一人芝居が始まった
762目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 21:32:14
>>757
>>752
基本的に中(部品)は同じ。
外寸がちょっと違うかもしれないが
763710 ◆d0pPf9IUZQ :2007/10/28(日) 23:10:11
噂のトップユニット体験しました。

思ってた程ではないが、ちょっとウルサいね。

許容範囲でした。
764757:2007/10/28(日) 23:22:34
>>762
ありがとう!
765目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 10:30:45
世界初とかいう謳い文句の日本家電にロクなものがない
早く気がつきましょうね。
766目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 16:19:55
日立のたっぷりビッグ、冷凍室の設定最弱にしても-22度
できればこれから冬にかけての期間は高めに調整したかった
767目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:46:25
出たばっかりのはやっぱり高いね
768目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:27:26
三菱の「瞬冷」は瞬冷で冷凍した後、普通に冷凍庫に入れて保存できるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
769目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 10:31:19
出来る
770目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 10:45:17
瞬冷しちゃったあとはその温度を保つだけのことだろうからなあ。
771目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 19:46:04
すごい機能だが使うときあるか?瞬冷。
772目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 19:54:39
つーか冷ましてから冷凍するだろ常識的に行動して・・・
773目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:25:31
>>772
意味分かってないな?瞬冷のw
774目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:43:32
理解できない人がでてくる時点で商品として?
775目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:06:16
瞬冷の必殺技を教えてください
776目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:32:13
>>775
スピニングバードキックだよ。スキでかいけど。
777目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:36:33
778目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:05:53
三菱の「瞬冷」、冷凍した後は冷凍庫で保管じゃない?
現在冷蔵庫をさがしているので気になったので秋ヨドで説明してもらった。
−7℃位まで下げてから一旦温度を上げると(ショックを与える)
「瞬冷」になるような説明だった。なぜ過冷却になっても凍らないのかは不明。
でもパーシャルの温度帯より低いし「瞬冷」時しか使用しない可能性大かな?
俺としては一番重要な冷蔵ゾーンでの売りが無いのが(動くん棚じゃなく冷蔵機能
として)ちょっと引っかかる。シャープのように湿度・鮮度面での性能は問題ないのかな?
詳しい人教えてください。
779目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:11:47
店員に説明してもらってもなお、?が残る
三菱の「瞬冷」オソロシス
780目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:45:52
おれ店員だけど三菱のセールスに聞いても?がいっぱいだったよ
781目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:47:53
実際に過冷却になってる(凍っていない)証拠は見られるの?
なんかすさまじいうさん臭さなんだけど。
782目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 01:58:58
なんでフリーダイヤルの相談センターに問い合わせしないんだろ?
783目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:44:44
文系の店員が文系の客に説明するんだから「?」は当たり前だろ。

>>781
実際に肉でも凍らせてみろよ、解凍したときにすぐわかるだろ。
784目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:50:45
>>778
たぶん瞬冷の一個前の型(MR-A41M)買ったけど、冷蔵は弱にしててもすごく冷えるよ。
前のナショナルの4年目ツードア144lに比べるとちょっと冷え過ぎな気がする。
いいことなんだろうけど電気代がちと心配。
バターとか溶けてたナショナルが不安定過ぎたんだろうけど…

チルドにヨーグルトとか仕舞ったら凍った。生クリームも3日くらいで凍った。
785目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:36:55
なんか、みんなハイレベルな所の話をしてて、恥ずかしいんだけど
あの、棚がにゅーんって上にあがる(下がる)のが良いなぁ・・・。

ケーキとか入れようと思ったら、あと1cm狭くて他のもの出して棚上げて、
とやってるので、あの機能は絶対欲しくなったw

他の機能はレベルが高すぎて、ついていけない・・・。
786目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:59:11
>>785
それもかなり便利だったよ。
そんなのどうでもいいと思ってたけど、気付くとしょっちゅう上げ下げしてる。

ケチをつけるとしたら、
もうちょっとつまみを小さくして、角まで食品が仕舞えるようにして欲しい。
787目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 00:49:08
連投やめて
788目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:42:05
東芝GR-40NCに通告。白くなってください。
白じゃないと嫌だとうちの者がダダをこねており困っています!
なんでこのシリーズでこれだけホワイトがないんだ!コラッ白く塗るぞ!!!
789目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:43:36
東芝GR-40NCが白かったら家庭円満だったのに。
やむをえず40GSの白を探しに行ったら、
丁度売れて売約手続き中だった!もうダメだ!立ち直れそうも無い!!!
790目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 14:26:23
もう先シーズンモデルなんて日本のどこ行ってもほとんど残ってないよ。
791目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 16:15:10
とりあえず韓国人に三菱の瞬冷説明してもファビョるのは分かった。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tinternet&nid=350241
792目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 16:23:35
>>791
普段の韓国を擁護するつもりは無いが、
これは日本人が先に煽ってるからこうなってるんじゃ?
なんかこのスレでもそうだけど三菱の人怖いよ。態度が。
793目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:33:05
すぐ韓国からパクり製品出るんでしょ
銀イオンとか斜めドラムの洗濯機もすぐパクって世界初とか嘘こいてマンセーオナニーしてたし
794目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:27:49
ナショナルのコンパクトBiG NR-F502TMを買おうと思っているんですけど、
いつ頃が買い時ですか?
795目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:29:50
>>794
買いたいときが買い時です。
796目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:14:43
GR-45GSの白が激安で売っていたので、長期保証つけて買いました。^^
797目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:45:25
>>796 激安ですかいくらでした?
798目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:15:10
99800
799目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 09:16:08
>>798 それは安いですね、つうかあり得るのかな10万円切るのって?
800796:2007/11/05(月) 10:42:54
>>798
あんた誰?www
でも、惜しいな。もうチョット安かったよ。
801目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:38:51
>>784
>バターとか溶けてたナショナルが不安定過ぎたんだろうけど…
たしかに問題外。バターが溶けるって、10℃かるく超えてるよね。

>チルドにヨーグルトとか仕舞ったら凍った。生クリームも3日くらいで凍った。
これもまた問題外では。修理呼んだほうがいい。
ヨーグルトが凍るほどチルドが冷えたら、それは温度調節の故障だよ。
802目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:05:04
東芝って去年の型の方が性能がいいような気がするんだけど、気のせい?
まあ、2年くらい買おう買おうと思いながら、
ようやく東芝45GSを買って有頂天になっているせいかもしれんが、
比較すると去年の方が良い気がする。実に良い買い物だった。
今のも東芝なのだが今年の猛暑のせいか、
ある晩のこと音がでかくなってすごい発熱したんだよ。
もう15年以上使っていたので、さすがに寿命のせいもあったのだろう。
これはもう、早急に400L級の冷蔵庫を買わねばならんと考えた。
10月に入ってから近くの家電屋やらジャスコやらで実物をさわり、
スペック比較をしたりカカクコムを見て参考にしたりし始めたのだが、
三菱か東芝という絞込みができたのが先週。型落ち漁りも完全に出遅れだったわな。
土日、ヤマダコジマケーズジョーシンジャスコと、近くの店を全てまわったが、
もうロクなのが残っていない。
ジャスコでGR-40NCが79800で、5%&株主優待3%引きだったのだが、
色が暗い感じのシルバーしかない。俺の家のシステムキッチンは白で統一されておる!
白でなきゃ嫌ッ!ということなので、白を探す。白なら白と早く言えとケンカ寸前に。
東芝の40GS白が理想的ということで、近くのコジマの展示品のことを思い出した。(つづく)
803目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:14:51
で、コジマに日曜午前中行ったら、丁度売れていたというわけだ。
そこから、再度近くのヤマダその他をぐるぐるぐるぐる、昼を挟んで回った。
もちろんネットも調べた。
白ならば先々週末、ソフマップ.comで三菱の40M白が89800から10%ポイント還元で売っていたのだが、
白がいいとは聞いていなかったので週末セールをスルーしてしまっていた。
白白白、と念じつつ回ったが、結局夕方まで回って徒労に終わったのである。
諦めて、これからネットで40GSが最終処分で出るのを待とうか、ということになり、
寿司を食って帰宅。家に帰ってから、地元スーパーが10%オフセール中なのを思い出し、
そういやあそこは家電は結構安いのがたまに並んでるな、と思い、
無視していたので自分一人でチャリをこいで一応見に行ってみた。
どうせロクなのがないだろうから、なにか他の家電でも1割引で安ければ、
と思って行ったのである。チャリをこいで到着、家電売り場に直行した。
お、結構たくさん並んでるな、でもどうせ高いだろ、と思いながらさっさと見て他に行こうと思っていた。
なになに、東芝の40NCが89800?1割引でもジャスコなら79800から8%引きだから安いな、
それにどうせ白じゃないから除外したしな、省エネ度も普通だし、
と思いつつ、横に移動しながら目を移していたのであった・・・。(つづく)
804目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:32:20
そして、運命の出会い。
朝、コジマで売約済みになったばかりの40GSと同じ顔をした45GSがそこにいた!
10万を越えているが、1割引なので10万を結構割り込むではないか!
実は、そのとき既に三菱は除外して、東芝一本に絞り込んでいたのである。
ポイントは、冷蔵室の広さ。冷蔵室が広くなくては買い換えても意味がない。
三菱も冷蔵室は狭くないというより、むしろ広い方だろう。
しかし、401で比較すると、東芝の冷蔵室の広さはダントツなのである。
しかも、GSシリーズはオゾンによる優れた脱臭・除菌システムがあり、
うるおいで鮮度長持ち、ワンタッチオープンのドア、
容量の割に横・奥行きがコンパクトなのである。素晴らしい。
製氷ユニットもはずして洗え、LED除菌もある。
三菱には悪いが、既に東芝しか眼中になかった。
コンパクトなので、40GSが理想ではあったが、45GSも在庫処分品がもしもあれば、
もちろん選択肢に残るのである。そして、そのとき眼前に45Sが現れた!

そのときの興奮と感動は、ここではとても言い尽くせませんが、つづく。
805目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:34:29
ブログでやってろよ
806目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:34:58
『届いた東芝の冷蔵庫を開けたら美少女が眠っていた』まで読んだ
807目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:37:00
同じ東芝持ちの俺が代わりに謝ります。
迷惑かけてすいませんでした。
808目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:41:19
45Sではなくて、45GSが現れたのであった。
45GSが選択肢に残ったのは、幅が40GSと同じく60cmということだけではない。
今はやりのフレンチドア式でないのが必須条件だったが、
445Lもの容量にも関わらず、この条件を満たしていたのである。
カタログを見ると、今年からはフレンチ式になってしまったようだが、
実に惜しいことだ。フレンチ式は大嫌いなのである。左ドアが中途半端にくっついたフレンチ式は、
どうせ中を開けるときも両方開けなければならな場合が多いだろうし、
システムキッチンの右端に設置している我が家では論外である。
右開きが絶対的にいいのである。くだらん流行に乗せられて買うと、おそらく後で後悔するだろう。
つまり、40GSまたは45GSのパールホワイト色のみが最終的なターゲットであった。
10万を多少超えても、あれば買おうとそのときはもう決心していた。
そして、思ったとおりの価格帯で、思ったとおりの機種のしかも白が残っていたのであった。
そして、展示品などではなく、在庫品であった。在庫はもうなくなる寸前だった。
しかも、今ならそこから10%引きである。発狂しそうに嬉しかったなあ。
閉店時間まで2時間あったので、急いでチャリをこいで家に帰ると、
家族を車に乗せて見に行き、じっくり最終チェックをした後、
長期保証をつけてリサイクルを依頼して購入を完了した。おわり。
809目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:42:50
ヒィィ
810目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:44:24
>>805
チラシの裏に日記書けるのが2chだろうが。
俺の日記の下書きを兼ねてるんだよ。ワードにコピペして保存完了だ。
>>806
パールホワイトの美女が俺ににっこり微笑んでいたよ。いやマジで。^^
>>807
君は東芝ユーザーとして失格だ。何が迷惑だ、お前は東芝冷蔵庫に対する愛が足りない。
811目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:49:50
中の照明・色調、そしてさまざまな素晴らしい機能。
去年の型落ちは圧倒的に東芝のGSクラスの圧勝なのは間違いない。
松下日立は最初から無視している。
実は、最初はシャープがいいような気がしたんだが、
真ん中のなンたら庫が冷蔵室のスペース食ってないか?
それに、ホットは結構だったので、除外した。
サンヨーはまああれだ、で、三菱東芝ときて、
東芝は調べれば調べるほど素晴らしいことがわかった。
実際に見てみて、やはり冷蔵室の容量が圧倒的に広々していた。
ここは非常に重要なポイントということで、東芝に絞込み、
最後に色で苦しめられたが、冷蔵庫の女神が頑張った俺に最後に微笑んだ。
ええ話や。お前らも感動したな?
剃り味最高の髭剃りや、ダイキンの空気清浄機を激安で買ったときと同じエクスタシーを感じた。
さて、ぐっすり寝るか。おやすみ。
812目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:53:52
本当にすいませんでした。
813目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:00:45
>>812
まだ寝てないぞ。俺は専業個人トレーダーなのだが、
最近は株もFXも売買せずに住信SBI1%普通預金に○億ぶち込んであるから、
今はヒマで夜更かしし放題なんだよ。
お前もようやく東芝45GSまたは40GSの圧倒的な素晴らしさがわかったようだな。
謝ったので許してやろう。www
814目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:02:00
シェーバーと空気清浄機スレも最近飽きてきたところで、
冷蔵庫で遊ぶことが出来て俺は存分に楽しめた。
良い品を安く買う素晴らしさ。優良株の投売りを底値で拾うのと同じ快感だ。
815目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:05:11
ちなみに、冷蔵庫の代金は9〜10月にやったFX口座開設キャンペーン乞食分でお釣りが来ました。
かざかさまさまだったな。うちは家族全員乞食だし。www
お前らも乞食取引でタダで冷蔵庫代金を稼いで、良い製品を底値圏でゲットしてくれ。
816目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:07:30
企業の財務やら指標の数字、株価変動動向を調べて底値で買うのと同じだ。
家電は、型落ちの良い製品を底値圏で買わねばならぬ。素晴らしい戦果に興奮未だ止まず。
この感動と、今回の冷蔵庫購入で俺が得た知識を、
ここでお前らにこれから教授してやる予定。楽しみにしていなさい。^^
817目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:23:18
すげー広い冷蔵室だ。445Lクラスの上に冷蔵室が圧倒的に広い東芝なので、
冷蔵室の広さはもう有無を言わさぬという感じだ。
それに、機能が凄い。これでもかとばかりに素晴らしい機能が満載。
やはり、GSシリーズはNCシリーズとは段違いに違う高級感がある。実際に高級だし。
中の照明も美しい。大容量なのにコンパクト。もう大満足です。
あとは、故障せずに15年くらい働いて欲しい。冷蔵庫の女神さまにお祈りしておこう。
818目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:29:16
今買うなら、東芝の40GSか45GSの在庫最終セールを強力に勧めたい。
空気清浄機と一緒で、電気代なんか大して変らんし、
容量がデカイ方が中の気流の流れが確保しやすい。いいことずくめ。
1〜2人世帯でも、37GSとかを進めたい。
色や付加機能にこだわらなければ、NCシリーズも悪くない。
つーか、40NC以外は色も揃ってる。普通はシルバー系が好まれるのだろうから問題ない人も多いだろう。
省エネ度その他全体的に、やはりGSシリーズの方が上だが気にするほどではないかもしれん。
東芝は外観もスッキリしていて、内部は一番好みのデザインであった。
冷蔵庫に関しては、東芝を強く勧めたい。東芝ええ仕事しとるで。
819目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:47:58
もういまや東芝の中身ってかつての富士通ゼネラルの冷蔵庫を見るようだな。
昔のグラシオとかは物の良さで売れたけど今は価格しかないんだろうね。
820目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 01:56:05
エアコン・掃除機・シェーバー等、しばらくすると必ず故障した糞会社とか、
名前だけセールス戦略で売り込んで、実際には半年で致命的欠陥を露呈する故障をして、
指摘してもバックレる対応が糞杉な会社などより、
東芝はよほどマシな会社だろうな。三菱電機も同様。
821目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 02:17:11
そういや、富士通のエアコンは安いのに性能は良いな。
基盤回路が速攻でぶっ壊れた糞会社のエアコンとは違ってまともだ。w
822目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 02:56:17
うちは東芝の糞餅つき機で
823づづき:2007/11/06(火) 02:57:04
頭にきてるぞ
824目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 09:14:10
>>801
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
電話してみるわ。
825目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 08:29:26
こちらでいいのか…質問させてください。賃貸アパート2階住です。
玄関から角度で入らずクレーンで吊って搬入した冷蔵庫が壊れました。
もうクレーンは困るので小さいものを買う予定ですが
今ある壊れた大きい冷蔵庫をどうするか悩んでます。
半年後引っ越しするので、搬出はできればそのときにしたいです。
今クレーンで出すとなると駐車場の車を移動してもらったり
それはそれは大変なことになります。
空き部屋があるのですが、そこに電源をおとした冷蔵庫を
一時、置いておくって可能でしょうか?水や液?がでてきたりなど
良くないことってありますでしょうか?
ガムテープで扉を目張りしたりなどしたほうがいい…?
ご存じな方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけませんでしょうか。
826目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 09:04:17
自分が借りてる家の中ならどこに置いててもいいんじゃね?
827目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 09:15:00
いや、なんか壊れたラジオとかならそうなんですが
冷蔵庫って電源きって放置すると
中のどっかが腐ってきたりカビたりするのかと…。
828目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 09:36:37
電源切ったら軽く拭いておけば大丈夫じゃね?
底面に水受け皿があるのは古い冷蔵庫だけ?
829目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 15:23:15
冷蔵庫のキックプレートって出っ張りが邪魔だから外して使用するとダメなん?
830目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 19:13:39
日立の真ん中冷凍シリーズのR-S42XM故障しまくりで
とうとうメーカー側から「お金返金するのでごめんなさい」って返答きちったよ
家電製品はアタリハズレあるとは聞いてたけど、まさか自分がハズレ買うとは思ってなかったわ
ソニータイマーもびっくりの故障に驚いちまったよ
831目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 20:37:14
買って2ヶ月のハイアール製冷蔵庫が壊れました。
泣きそう。
832目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 20:57:18
2ヶ月なら保証期間なんだからいいじゃん
833目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:11:15
>>830
日立なんか買うから悪い。
834目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:13:34
そうなんですけど、なんか悔しくて。
全く冷えないし、食べ物全部だめになっちゃったし。
835目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 23:04:43
他の家電て壊れても大した事ないけど
冷蔵庫だけは壊れたら本当に困るよね・・・
836目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 01:35:58
>>834
ドンマイ。
まぁ金が戻ってくるならいいほうじゃんか。
じゃ、次は東芝のツイン冷却買ってレポよろしく。
本当に食品の持ちが良いのか知りたい。
837目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 03:41:28
くだらない書き込みするもんだな
838目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 08:50:36
>>830
そういうのはソニータイマーとは言わない。
ソニータイマーはメーカー保証期間内は何事もなく完璧に動作するのだ。
で、5年保証つけた販売店が泣く・・・・
839目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 14:44:22
タオル掛けの吸盤を冷蔵庫にくっつけても何度も落ちるんだけどどうしたらええの?
840目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 15:27:26
>>839
両面テープ付きアルミ円板でも貼り付けるしかないのでは。
もしくはそのタオル掛け捨てて他のにする。
841目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 15:36:24
マグネットにしたらいいじゃん
842目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 16:31:56
>>839
磁石付きのタオルかけでいいジャンか
843目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 16:32:08
うちの27年物の500L級日立機、
これまで故障知らずで今でもしっかり冷えてくれるのですが
自動霜取り運転時に音が大きくなってきたので買い替えを検討しています
(ボディーを手でしっかりと押さえてやると音が消えるので共振音?)。

また日立にしようかと思っていたのですが、
日立は野菜室が下なので東芝か三菱かなって思ってます。
844目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 19:30:02
>>843
当りはずれがあるのかなあ。
うちは、エアコン買ってすぐ故障、掃除機は2年でモーターご臨終したので、
日立は買わなかったけど。まあ、5年か10年保証つければいいんだろうけど、
>>830の人みたいになったら困るし。冷蔵庫は故障しないで欲しい。
845目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 19:50:53
うちも何でか日立は故障するんだよな。
親が日立好きで一昔前までは家電はほとんど日立だったんだけど、
テレビから電子レンジから洗濯機から何でも故障。(もちろん無償で修理or交換はしてもらえたけど)

俺がメーカーにこだわらず(日立は除外して)選ぶようになってから
故障なんてほぼ経験してないんだけれど。
846目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:23:30
大型冷蔵庫は日立が優れてるけど認めたくないってことでFA?
847目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:38:27
さぁ?冷蔵庫に限らず故障しないのが当たり前だしね。他のメーカーだったら。
848目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:53:47
849目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:34:48
機械物だからな当たり外れはどのメーカーでも有るさ、ここで悪評立つって事はそれだけ売れてることの裏返しとも

今日400Lクラスの冷蔵庫買いに行ったら三菱のMR-S40Nを熱心に勧められた確かに物も良さそうだし
値段も高くはないのだが
三菱製品買って良い思いしたことが無いんだよなーそんな俺の背中誰か押してくれ
850目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:41:06
>>849
霧が峰は良いよ
851目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:43
冷蔵庫なら日立だろ
852目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:26:37
やけに流れが速くなってるな

>>825
そのまま捨てるなら、扉が開かないようにガムテープか何かで固定しておくだけで
良いと思う。目張りまでしなくても、扉のガスケットで密閉される。
ただし、二度と扉を開けないこと。食品の残臭やカビで、庫内がすごーく臭く不潔に
なってしまうから。
これを回避するには、電源落としたら、外せる内装部品は全部外して洗い、庫内
をすっかり水拭きして、あと、扉を全部開けっぱなしにして、庫内を2〜3日乾かす。
ここまですれば、放置してもそう臭くならない。

それから、除霜水がたまる水受け皿という部品が、冷蔵庫の底面か機械室(コン
プレッサーの近く)にあるんだけど、ここにたまった水は、数日放置すれば乾いち
まうから、この場合気にしなくていい。
853目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 07:06:22
>>849
他の家電は知らないが冷蔵庫に限れば三菱か日立で間違いない
854849:2007/11/09(金) 08:12:12
本当は日立を買いに行ったのだが今年モデルの入荷が未だで旧モデルの店頭在庫のみしかないらしい
さて今日帰りによって店頭在庫の日立にするか三菱にするか悩んでこよう

霧ヶ峰......買って一週間もたずに製造元に帰っていったし
会社は違うが車はさんざだったし
古くはパソコンで偉い苦労をって歳がばれる
855目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 09:11:09
>>839
張る面をキレイに拭く

吸盤を熱湯に何秒か漬ける
856目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 22:50:43
三菱のMR-CU33Mを買って2ヶ月が経ちました。

20-60分くらいコンプレッサが動いて
10分くらい霜取りのために止まります。

霜取りで止まっている間は、当然ながら本当に静かなのですが、
コンプレッサが動き出すとうるさいです。
霜取りの間はとても静かなので、余計に気になります。

私の部屋は冷蔵庫から3mくらい離れた場所にベッドを置かざるを得ない間取りなので
すごく音が気になります。

静かな冷蔵庫があれば今すぐにでも買い換えたいのですが、
330リットルクラスの冷蔵庫だと我慢するしかないのでしょうか(T_T)
857目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 00:33:50
我慢するしかない。
858目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 01:18:21
>>830
R-S42XMは、まだ発売してません。
859目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 01:39:42
>>856
霜取りは一日一回か二回しかやってないはず。
860目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 13:28:32
さっきヤマダで見てきたけどドアの出来は東芝が突出して良いね
軽く閉まるし音もエレガント
861目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:05
>>860
「Made in CHINA」の冷蔵庫はチョット…
862目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:18:45
ドアは実際に物入れて開閉したらガッカリなんてこともあるよ
863目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:40:18
日立か三菱の一番大きい奴に目星を付けて、電気屋で見てきた。
どっちも観音開きなんだけど、どっちも左側のドアの構造がチト気になった。

右側のドアを開けた状態で、左側のドアを開けようとすると開かない。
自然な感覚で何も考えずに開けようとすると、左側のドアのフラップ?を握ってしまって、
引いても開かなくなる。
ドアの下に手を掛けて引かないと開かない。
いつか、何も考えずに引いてしまって壊しそうな気がした。

その点、シャープは普通に開けられるんだけどね。シャープを買う勇気は無いわけだが。
864目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:49:44
後、店員が言ってたんだけど、冷凍庫と冷蔵庫の仕切り板には、断熱材だけじゃなくヒーターも仕込まれてるの?

消費電力の算出方法が変わって、今まではコンプレッサーのモーターだけの電力を表示すれば良かったが、
これからは、冷蔵庫の全ての電力の総量を表示しなければいけなくなった(今までの表示は嘘みたいなもん)。

で、モーター以外に電力を使うのは、この仕切り板の中のヒーターの消費電力だとか。

で、電力の表示が新基準に変わったから、メーカーは(本当の)消費電力を減らすために、
仕切り板を減らす方向に有ると。

そういう観点で冷蔵庫眺めてみると、野菜室は一番下に有った方が、仕切り板が一枚減らせて、
省エネなのかなと思ったりする。
865目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:36:16
当然真ん中冷凍の方が断熱の量省けるから電気代が少なくできるはず。
日立とか三洋見れば一目瞭然だよね。ただその為にこの2社は中が
ものすごく安っぽいのが残念。省エネのために使い勝手とか作り
そのものを犠牲にしている。だから基本的にはこの2社以外を私は
この数年来勧めている。
866目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:42:25
初めて両開きタイプを買ったんだが、、使いにくいよ!
今は両開きが主流です。ってセールスされて深く考えずに買ったんだが
両開きが流行る理由がわからないんだけど?あれか?
♀が「洋風でオシャレ」とか言ってんのか?
867目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:51:06
>>865
省エネ製を重視する人には魅力的な選択肢になるし、実際に売れてるよね。
自分の考えを他人に押し付けないで
868目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:33:02
誰も押し付けてないんだが
869目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:33:23
すいませんでした
870863-864:2007/11/10(土) 22:13:28
>>865
うーん。三洋は見てないから判らないけど、日立は三菱と比べて安っぽさを感じなかったんだけど。
安っぽさってのは具体的にどのあたりの部分なんでしょう?
省エネの為に犠牲になってる「使い勝手」とか「作り」ってどういう部分なの?

参考にしたいので教えてください。

601リットルの大容量で、それでも三菱よりも低消費電力、若干怪しい瞬冷に対して効果のハッキリしてる真空パック
て感じで、今の所日立に傾いてます。
871目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:18:02
>>870
先月冷蔵庫買った時に聞いた話では、
日立は断熱材をカットしたいために冷凍室を真ん中に集めちゃったせいで使い勝手の悪い冷蔵庫になってるって言ってたよ。
正直慣れのような気もするけど。
872目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:45:25
>>866>>863に向けて言ってる?
なら一番大きい冷蔵庫といってるので問題茄子
フレンチドアは「洋風でオシャレ」というより
観音開き→懐古・・・って感じ?
873863-864:2007/11/11(日) 00:18:39
>>871
野菜室が下か真ん中かの違いで、使い勝手がそんなに変わるんですかねぇ。
今使ってる三菱が、野菜室一番下なので、どうなんだろ?

野菜が立てて置けるとかも、一時の流行で今は無くなったみたいだけど、それと似たような物なんじゃないかなぁ。

後、断熱材カットというよりも、仕切り板の中のヒーターを減らして消費電力を減らすのが主なんじゃないかな?
自分としては、冷やすための機械にヒーターなんて無駄でしか無い物は、極力減らして欲しいと思うけど。
874目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:33:12
結局三菱は背中を押してくれなかったので日立の観音開きにした
お店の人は観音開きの利点は開いたときのドア長が短い点と最近はドアに飲料等を入れるのでドアが重くなりがちそれを半分に出来ると
個人的には真ん中の密閉が必要になるから何となく嫌いなんだが気にしすぎか

しかし真空にして何か良いこと有るんだろうか説明聞いたがいまいち解らん
875目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:47:37
真空なら酸化を防げるから鮮度を長く保つことできるだろう
876目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:49:49
>>873
どっちをより使うかによるんじゃね。
うちは切替室冷凍にしてそっちに細々した物入れて
下手したら1日に1回も冷凍室開け閉めしなかったりするから
真ん中野菜室の方が便利。
877目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:52:12
野菜室に米しか入れてないから
真ん中冷凍のほうがありがたい
878目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 01:21:48
新商品が来て展示しようと箱をひん剥くと
何故か指紋が付いていたり
あきらかに静電気汚れとは違う汚れがあったり…
それが中国製。by量販店店員
879目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:43:13
880目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 03:41:23
日立の野菜室が真ん中な
メーカー選びで悩まないんだけど・・・。
881目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 08:03:08
うちのは運ばれてきて段ボール開けたら野菜室が大きく凹んでました
882目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 08:41:20
>>878
基幹機種が中国製なのはどのメーカーですか?
中国製を10年間使う気にならないので除外したいんです。
883目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 09:25:13
サ○ヨーと○芝でしょ
884目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 16:33:07
サンヨ○はタイ製だった
885目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 19:21:17
ナショナルなら安心♪

高見氏:様々な観点から、絶対安全を徹底しています。材料から見直すこと
     検査工程を増やしたり、強化することにも取り組んでいますが、
     まず、すぐにできることでいえば、最終検査工程を徹底することです。

     かつて、冷蔵庫を担当していた時に、新製品の立ち上げにあわせ、
     1,000台を倉庫に入れて、全部梱包を開けるということをやりました。
     開梱して、もう一度徹底してチェックすると、基本機能にはなにも問題がなかったが、汚れがみつかったり、
     打痕があったり、静電気でホコリがふき取れていなかったりするんです。
     最終検査には、担当者も自信を持っていたんですよ。
     
     それ以来、工場の意識はガラっと変わりましたね。ただ、私は社内からすごく怒られましたよ。
     出荷が1週間遅れ、営業からはいつになるんだといわれますし、コスト負担の面でも経営的な痛みが伴う。

     だけど、社内なら怒られるのは私一人で済む。ところが、これが市場に出てから、という話になると
     私が一件一件、お客様のところへ回ることなんてできません。
     だからこそ、品質は工場を出る前に徹底してやらなくてはならない。
     とにかく、品質は、最優先に取り組んでいきます。
     絶対的な安心こそが価値につながると考えています。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/02/1356.html
886目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 19:23:00
「かつて」日本のメーカーはみんなそれぞれ良かったと思う
887目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 19:34:58
>>新製品の立ち上げにあわせ、1,000台を倉庫に入れて、全部梱包を開けるということをやりました

何かあったんでしょう。でなきゃ絶対こんな事はやらない。

最近ほんと火吹く事が多いので安全基準もっと上げてほしいね。他社よりもあきらかに率が高い。
888目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 20:31:57
巨大コンプレッサーを上に取り付けちゃった松下の人が来たよ
889目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 20:45:26
2年に1回清掃だっけコンプレッサーの放熱口
やってらんね
890目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:51:19
>>885
>当社のエアコンの強みの1つに、お掃除機能があります。この機能は、当社が先行して投入し、市場を開拓してきた。

おいおい、掃除機能のパイオニアは富士通ゼネラルだろ・・・
891目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:28:07
>>873
以前シャープのの野菜立てて収納使ってたけど、
確かに野菜の持ちは良かったよ。

自分で下ごしらえしたものを冷凍で貯めておくようになったから、
日立の255L冷蔵庫+三菱140L冷凍庫に買い替えたけど。
日立の255Lは真ん中野菜室でうちは野菜よく使うから楽、
冷蔵庫のほうの冷凍室はアイスと氷専用になってる。
892目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:00:26
真空になるやつとかって、ポツリヌス菌大丈夫なんかね?
あれ嫌気性だし・・・
893目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:41:43
お前は真空状態で食事をとるのか?
894目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 09:38:36
日立は幅60cmタイプも真ん中冷凍タイプで出すみたいですね。
野菜中心蔵とかで育てた、真ん中野菜の消費者は切捨てですか。
他社に流れそうな予感。
895目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 10:31:44
野菜室の位置ぐらいでそんなに使い勝手変わる物なのか?
一日何回開け閉めする家庭なんだろう
896目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 11:02:35
使い勝手どうこうより、今と配置が違うという理由で
日本人は変化を嫌うじゃない。今まで通りが大好きでしょ
897目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 11:50:15
>>892
それ以前に、0.7気圧くらいで真空と言われてもねえ・・・・・
酸素カットしたければ濾過膜使って窒素でも流した方がいいんじゃないかと思うが。
898目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 11:56:01
>>893
冷蔵庫の真空っていってもたいしたことないらしいから別にどうでもいいっぽいけど
それとは別に、一回出た毒素は加熱しないかぎり消えないぞ?
空気がない状態で毒を出す菌だからな。
899目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 12:23:01
>>895
母親曰く、やはりつらいみたい。
900目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 12:56:43
>>895 正直辛い
一食だけでも、こまめに開け閉めするから最低2回
多いと5〜6回は開け閉めする

一汁一菜でも2回、出す・戻すで基本2回だから4回
(まぁ一緒に出せば2回だけどね)

でも普通一汁一菜なんかあり得ないから品目の
作る順番に合わせて結構何度も開け閉めするよ

ちょっ、おま「全部先に出しておけばいいだろwww」
と思うかもしれないけど、サラダとか常温放置なんか
くえんでしょ?
901目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:21:18
そっか〜使い方それぞれだね
自分はだいたい全部出して作って冷やしたい品は器に盛って冷蔵室に保管って感じだから
配置がきにならないのか
902目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:39:16
>>895
開け閉め自体が辛いというよりも、開け閉めするたびに「なんでこんな場所に・・・」と怒りで疲れるのでは。
903目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:47:56
冷蔵庫の断熱効率、機械効率ってどうしたらわかりますか?
904目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:58:36
>>894
日立からの買い替えですが、他社検討中です。
905目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:39:24
>>903
カタログの消費電力じゃ不足なの?
どうしても知りたいならお客様相談室に聞けば?
906目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:40:17
アドバイスお願いします。

夫婦と乳児の3人暮らし。
料理はまめに作る。野菜の消費が多い。お弁当も作る。
身長は低め(155センチ)
450リットルくらいでおすすめはなんでしょう?
あまりいろいろな機能はいりません(保温とか)
シンプルで掃除しやすく、
勝手に氷が出来ないのが希望(お手入れがしにくい、カビ・水垢がでそうでイヤ)ですが、そこは難しそうですのでこだわりません。
907目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 15:37:51
>>906

予算は?
908目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 15:39:25
>>906
性能は各社ほぼ同じだから、あなたの好きなブランドを買えばいいが、
横幅が広いほうが便利なので、可能なかぎり幅広なモデルをオススメ。

以下は各社の特徴(私の独断)。参考程度に。
日立→(他社の同クラスと比較して)大容量・電気代安い。野菜室は一番下に設置。
東芝→野菜が長持ちする(と宣伝してる)。中国製。
松下→モーターを上に設置だから最下段のスペース多い。電磁波が気になる??
三菱→まじめ
シャープ→保温機能イラネ
909目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:05:53
>>906
置く場所の寸法も書いてくれないと無理です
910目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:08:17
松下フレンチタイプを買って3ヶ月くらい。
良かったこと:広い。冷凍庫も最上段も取り出しやすい。稼働中に特にうるさいという事は無い。
悪かったこと:買ってすぐは気にならなかったが、最近コンプレッサーが停止する時の振動音が生活音のレベルを超えておりちょっと気になる。
911906:2007/11/12(月) 16:13:48
>>907
予算のしばりは特にありません。
>>908
ありがとうございます。参考にします。
三菱の「まじめ」はどういうことでしょうか?
>>909
置く場所の寸法は幅83奥行き76です。

912目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:33:56
お手入れしにくいって、麦茶入れる容器を洗うような手間しかからないし
それ一週間に一回やるだけです。
カビ、水垢はでませんが気になるなら掃除の頻度あげればいいのでは
日立の使ってますが製氷停止ボタンで勝手に氷は出来ません。
他のメーカーも多分同じではないでしょうか。
この時期は製氷停止で普通に冷凍室として使ってます。
913目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:34:03
>>911

三菱か日立のトップモデル購入すれば間違いが無いと思うけど
製氷は三菱がお勧めと店の人は言ってた

ちなみに俺は一人住まいだがこれ買った
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf45xm/spec/
週末納品だからそれ以降ならレポ出来るけど
914目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:51:19
中国製といっても日本製と変わらない可能性が高い。
作って検品してるのが日本の大企業の場合は特にそう。
某社のシェーバーだけど、日本製のアホみたいに早く動く某機種は日本製なんだよね。
値段も買ったとき高かったけど、日本製だしグレードの高い機種だから、
納得して高い金払ったよ。ついでに下位機種も買った。これは中国製だった。
で、半年したら日本製の方がぶっ壊れた。当然無償修理させたけど、
応対も良くなかった。何が日本製だよ、と思ったね。裏切られた感じ。
で、中国製の下位機種は2年後の今も問題皆無。そういう事例もあるから注意しな。
915目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:59:44
>>911
日本製で、モーターは下で、野菜室は真中で、保温機能なし
→コレといった特徴が無く、10年前の冷蔵庫と変わっていない(省エネにはなってる)
 堅実。冒険してない。そういった意味で「まじめ」
916目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:12:00
三菱は透明氷や各室温ドアについてるボタンで冷凍室マイナス21度
冷蔵室2度みたいな感じで設定温度、調節できたりするんじゃないの?
他社にはない特徴だと思うけど。
917目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:14:13
>>913

最新型!!うらやまし〜
レポよろ
918目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:24:23
一人暮らしで450Lクラスとはなんというセレブ
919目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:28:05
>>916
基本に忠実で、良い意味でマジメと書いたつもりだったんだけど、
書き方が悪かった。気を悪くしたのなら謝る。
920目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:29:15
一人暮らし用の小さい冷蔵庫だと白菜やキャベツの猛攻には耐えられないからな。
それに前夜の残りの味噌汁やカレー等の鍋類が加勢するともはや無条件降伏は必定。
その点450Lならば余裕で乗り切れる。一人暮らしで大容量冷蔵庫は決して間違ってない。

ソースは小型冷蔵庫買って後悔したオレ。
921目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:31:54
1人暮らしで450Lの冷蔵庫は部屋の中で異様なまでの存在感を放つに100カノッサ
922目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:33:14
>>917
聞きたいことが有れば言って下さい

>>918
初めは300クラスでもと思っていたけど現品とか好みのメーカー以外だったりで
店に三菱の400クラス勧められたけど好みのメーカーじゃないので日立にしたら450にセールストークに負けた
923目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 18:15:39
>>921
広めの1LDKだったら問題ないと思われ。
924目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:44:47
>>915
「瞬冷凍」に「ビタミン増量LED」だよ。
どこが、堅実で冒険してなくて「まじめ」だというのだろうか。

つーか、三菱の冷蔵庫に限らず、最近の白物家電は「ホントかよ?」な機能多すぎ。
ああいうのをマジ検証するTV番組とかつくったら、視聴率取れるんじゃないかな。
925目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:50:01
スポンサーのある民放じゃ無理
926目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 00:24:51
>>924
全部外国産に変えたりコンプ上に持ってったりする会社が多い中で
三菱と日立はどう見ても真面目じゃなかろうか?
>>914
残念ながら同一型名でこれほどはっきり違いがわかる例はそうはないよ。
927目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 00:36:09
>>924
暮らしの手帖とかに期待かね
928目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 00:38:43
最近中国製の東芝買ったけど、
今のところは特に問題出てないよ。
929目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 00:55:48
最近は液晶パネルに温度表示される機種が少なくなったね
930915:2007/11/13(火) 01:36:19
>>926
ありがとうございます。私が言いたかったこと代弁していただきました。
>>924
926さんが書いてくれましたが、私は製造国とかレイアウト等の基本的な点を言っているのです。
あなたがおっしゃるような「ホントかよ?」な機能は各社にそれぞれ付いてます。いちいち書いてられません。
勘違いされているようですけど、私はケチつける点がないって褒めてるんですよ?
931915:2007/11/13(火) 01:53:27
眠くて文章おかしくなった。>>930の最後の一行消してください。
みなさん良い夢を。。おやすみなさい。
932目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 02:11:49
何言ってんだこの人、一行消すなら
> コレといった特徴が無く、10年前の冷蔵庫と変わっていない
だろ?常識的に考えて
933目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 18:49:34
東芝冷蔵庫イイ!置けちゃうスリムサイコー!
934目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 21:34:11
AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン テレビ朝日で緊急生中継!


アジアのサッカークラブNo.1を決めるアジアチャンピオンズリーグにおいて、
浦和レッズがJリーグ勢として史上初の決勝進出!

それを受けて、テレビ朝日が緊急生中継することを決定した。

その決勝の相手はイランのセパハン。
これに勝てばアジア王者の栄誉とともに、12月に開催されるクラブワールドカップへの
出場権も獲得する事になり、クラブシーンにおいても世界への扉が開かれることになるが、
1997年に日本がワールドカップへの初出場を決めた時の対戦相手もイランであり、
あれから10年が経った今、またもイランのチームを相手に世界への挑戦権を賭けて挑むこととなった。

7日にイランで行われた第1戦は1-1のドロー。
14に埼玉スタジアムで行われる第2戦に勝つか0-0で引き分けると浦和レッズのACL優勝が決定する。
この歴史的瞬間を決して見逃すな!


AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン
11月14日(水)よる7時6分〜9時30分(延長の対応あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/tafc/



アジアチャンピオンズリーグって何?って方はこちらをご覧下さい。

やべっちFC ACL準決勝特集(浦和レッズvs城南一和)2007.10.28
http://www.youtube.com/watch?v=3_4nCErjq8c
935目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 07:15:45
日立アプライアンスの冷蔵庫、ポンプで減圧し栄養守る・新製品解剖
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071115AT1N1400414112007.html
936目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 15:48:52
>>935
日立の真空チルドって耐久性はどうなんだろ?

10年とか持つんだろうか?

今朝の日経の記事読んだら、
耐圧の為に、結構作るのに苦労したみたいに書いて有った。
壊れそうだなぁ。
ちょっとでもヒビが入ったら使えないしなぁ。

買おうと思ってたし、記事自体も販促狙った提灯だとは思うけど、
読んで不安に成った。


あと、0.7気圧なのに真空をうたうのはどうなんJARO?
937目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 19:16:10
炊飯器よりゃいいぜ
938目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 21:55:55
>>937
1.1気圧とか1.3気圧くらいで圧力釜っていってるあれか?
まあでも2気圧の圧力鍋でごはん炊くとほんとにまずいからな・・・・
939目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:38:52
減圧の前にもっとやるべき事は有ると思うが、
ホット庫だの上部にコンプレッサー配置する設計者よりもセンス有るし脳は正常の方向では有るね
940目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:42:18
ホット庫ちょっと欲しいんだがw料理冷めなそうだしw
941目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:43:49
>>939 そこまでは・・・ 方向性は別にどれも間違って無いよ
ホット庫だって個人的には使わないけど、馬鹿にはしない
道具は使いようだし、なにか有意義な使い道があるかもしれないし
上部コンプレッサーだって騒音以外は上部の手の届きにくいデット
スペース対策にはなってるんだし

自分の認める技術のみ優位視し、他は全てダメと決め付けるのは
よく無いぞ
942目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:46:46
>>941
病院へどうぞ
943目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:54:59
>上部の手の届きにくいデットスペース

普通の健常者なら最上部の奥よりも最下部の奥の方が手の届きにくいデットスペースだ
それを騒音や転倒危険や電磁波の悪い方向化と換気位置に対して真逆になる設計を正として
ごり推しするのはどうかと思う
944目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:13:29
>普通の健常者なら最上部の奥よりも最下部の奥の方が手の届きにくいデットスペースだ
障がい者乙

最下部の奧は引き出せるのですがw
945目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:27:24
>>944
でも奥まで引き出せない某社の引き出し野菜室/冷凍室。
946目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:04:22
日立様に逆らうと障害者にされる
ガクガクブルブル
947目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:49:57
>>941
ホット庫はなあ。いかにも使わずに放置されるネーミングはまあいいとして、
あれ、ホットとして使わなければ、すごく使い勝手悪い。小さい奥行き深い横開き扉の冷凍庫。
それと、シャープ全般にいえるけど、液晶窓が見づらい+液晶窓を見ないとできない操作が多い。
他の会社は、液晶表示を見なくてもほとんどの操作ができるよう考えられているけど、
シャープはそれに無頓着。GUI的なのね。これ家電の操作には似合わない。
最初は楽だが、慣れれば楽になると言う現象が起こらない。
#のオーブンレンジを使っていてそう思う・・・・・

948目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 19:59:46
シャープのW-ZERO3(PHS)使ってるからよくわかる。彼らにユーザビリティという概念は無いよ。
W-ZERO3はカスタマイズできるからなんとかなるけど、家電は・・・
949目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:43:06
最下部の奥がデットスペースと言うのは
わざわざ足を折ってしゃがんだり腰を折り曲げたりする時点で普通では無いし
大きく引き出した後に更に上の棚を引っ込めないと使えない事を言うんだよ
950936:2007/11/16(金) 23:25:22
何か知らんけど、結局買ってしまった。
RX6000。

日経の記事を見て買った初代ナノミスト以来の大失敗となるか、
10年以上幸せに使えるか。

ちなみに、「真空」は大気圧よりちょっとでも減圧されてれば、
名乗っていいんだね。
951目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 23:40:47
日立の旧型(575L)を9月の在庫処分で狙い撃った。
その感想など書いてみる。
とにかくでかい。まとめ買いしても余裕でのみこむ。大満足。
幅が74センチで手前に食品を並べれる(奥に置かなくて良い)から取出が楽。
幅はもっとあってもいいと思う(三菱とかみたいに幅80センチとか)
冷凍室はあの位置でOK(うちは冷凍>野菜)。夜中に冷凍たこ焼きを食いたいときもサッと取り出せる。
(野菜室が一番下で使いに使いにくいだろうが!って人は他社を買ったほうがいいと思う)
コンプレッサーの場所については、俺は身長180センチなので上部の奥も手が届くから
日立の設計で満足だけど、メインユーザーである女性たちの身長を考慮すれば松下が正解かも。以上。

952951:2007/11/16(金) 23:49:30
>>950
おめ。真空機能は?だと思うけど、容量的には間違いなく幸せになれるよー。
953目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 10:22:22
冷凍室と野菜室の位置関係は、飲み物を野菜室に入れるかどうかで決まるかな?
954目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 10:35:17
R-SF45来ました
真空の部分の強度は確かに?だけどそんなに力も掛からないかな
音も静かだし大きさも手頃だったのでまずは良かったって感じです
955目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:12:24
>>954
真空意味無いしワンクッション扱いが面倒になるから
来年の春には真空モードOFFで使う事になるよ
956目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:28:12
>>955
俺もそうなりそう
いろいろ入れてみて役に立つなら使ってると思うけどね
冷蔵庫に求めるのはそれぞれだろうけど俺は内容量といかに冷えるかだから
957目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 09:26:42
>>955
うちはブラウンのマルチクィックで、減圧して保存とかしてるからなぁ。
壊れさえしなければ使えるとは思う。

一番容量がデカイし消費電力は他のメーカーより少ないし、
まぁ、良い冷蔵庫だと思う(から買ったんだけど)
958目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 09:59:29
>>866さあ?カレーを鍋ごとしまうときは面倒。それ以外は何ともないが
959目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 10:41:27
国産機は扉収納が主流で扉の重要度が増し、重くなったから
観音開き(2ドア化)して軽さを強調してるんだろ・・・

引き出し式と違って蝶番式は遠心力が付くから1枚扉だと
勢いが付きすぎて手を脱臼するとか、ドアがぶつかって事故
が起きてるからその対策だよ

でもソレを理由にすると「冷蔵庫はキケン」って悪評になるので
各社、観音開き・フレンチドアとか言ってるだけ

こんなの誰でも知ってる事だが、ソレがでてこないのはいかに
メーカー側が投稿してるかって事の証明だろw
960目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 14:57:43
>>959
>こんなの誰でも知ってる事だが

そうでもないぞ
961目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:05:34
すんません
冷蔵庫は三菱か日立ってことで間違いないですか?
別に工作員でもないんですけど
回転系のやつは日立・三菱の技術が基本なのかなと思って

荒れたらごめんなさい。
サンヨーの安くて素晴らしいデザインも魅力です。
冷蔵庫せんたっき(なぜか変換できるが変換しない)とか同時購入するとなると
結構会社の実績とか気になりますねぇ。
一人暮らしの時は安売りに飛びついてたけど

最近の家電は故障が多いというのも気になります。
962目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:25:01
3人家族だと適正容量はどの位でしょうか?

・とりあえず週末まとめ買い派。
・野菜は菜っぱ類、レタス、トマト、きゅうりあたりの消費が激しいので野菜室は狭くない方が良い。
・スーパーで汲む水が2本くらい入るスペースを確保したい。
・あまり音がうるさくないタイプを希望。

価格は10万から15万以内でおさまるのが希望です。
おススメ冷蔵庫はどれになりますか?
また、こんな機能がついてると、こういう時には便利だよというのがあれば教えてください。
963目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:40
スーパーで汲む水ってあのずんぐりしたボトル?あんなの入るか?
964目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:46:17
2Lビア樽とか入れるだろ
965目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:56:37
>>961
値段次第だし、欲しいの買えば良いと思うよこだわりないなら

>>962
基本的に大は小を兼ねると思うからランニングコストと置ける場所次第だろうけど
大きいの買った方が幸せになれると思うよ
966目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:26
レスありがとです。
450か500位あたりで予算的に大丈夫ですかね?
日立の600っていいなぁで見たけど、高い高い!
今使ってるのは20年前のなんですが、電気代毎月いくらかかってるんだろ?
モノにもよるでしょうが、コジマ電気とか量販店って表示価格からさらに値引きはどのぐらいしてもらえますか?
近くの電気屋はコジマかセキドです。
967目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:17:43
>>966
知るかよそこまで
968目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:03
知らないなら黙ってろボケ

値引きは期待しないが良い
いい買い物できるといいね
969目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:55:50
自分で調べようとしないカスなだけじゃん
970目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:12:38
>>962
一般的には

70L×家族人数+100L(常備品分)+70L(予備スペース分)

で計算すればよいってヨドバシから送られてきた冊子に書いてありました。
将来のことを考えれば大きい方がよいかと。
971目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:43:39
親切に回答していただいた方達ありがとうございます!
大きめのを検討してみることにします。
972目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:45:47
あ、今〆られたか? まあいいや、回答書いちゃうね。

>>962
その使い方なら、400Lあればなんとかなるのでは。
生鮮野菜派のようだから、当然、まんなか野菜室タイプがおすすめね。

菜っ葉とスーパーの水の置き場所は、野菜室の深い収納が良いと思うので、
野菜室引出しの上段ケースがL字型じゃないやつ、つまり、野菜室の手前が
全幅深い収納になっている機種がいいんじゃないかな。
書いていることがわかりにくいだろうけど、店行って野菜室の中を見たら、
意味がわかると思う。いま手元にカタログがないんではっきり言えないけど、
松下の野菜室は手前全幅が深い収納で、東芝が上段L字型だったかと。
あとのメーカーはわかんね。

音は、音質との相性もあるんで、どの機種をうるさいと感じるかは、人に
よるよ。 カタログに書いてある騒音値はあてにならない。あれは一番
静かに運転している時の値だから。
973目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 08:13:04
>>966
メーカー気にしなければお釣り来ると思うけど
メーカーこだわって新型だとチト予算不足かな
値切りは販売店、メーカーとのその場の成り行き次第だから何とも言えないけど量販店で新型はほぼ無いと
取りあえず言ってみて下がれば儲けと思う程度が良いと

良い買いもの出来ると良いですね
974目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 11:20:52
>>966
なんでこの時期に買うの?高いよ?
来年まで待てば、ご希望の日立600も15万で買えますよ?
975目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 11:24:34
>>972 野菜室下段でもトップユニットなら窪みないのにね
日立は馬鹿だから利用者ニーズを全くとらえてない
976目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 11:35:29
977東芝四郎:2007/11/20(火) 18:58:17
収納性、使い勝手、省エネ性を大きく向上した新形態の冷凍冷蔵庫
「保湿鮮蔵庫 リーチイン」シリーズ2機種
GR−X56FT、GR−X53FTを12月1日から順次発売予定
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_x56ft.htm
978目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:28:40
冷蔵庫背面と寝た時の頭頂部の距離が50センチで設置してた
二ヶ月間、頭痛がひどかった。
電磁波か動作音か分からないけど、このくらいの距離でも
人体に影響あるのかも知れないですね。
5メートル距離を離して頭痛は治まりました。
979目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:10:09
>>978
地震あったら危なかったな>50cm
980目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:52:31
>>978
うちは、もう少し距離はあるが
うちの嫁も低周波なのか頭痛がするとか夜中に言われてさぁ
取りあえず、ドンキホーテで耳栓買ってきたらマシになったってさ。
耳が良いのかモナ
981目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 12:10:42
>>978
家電ではエアコン室外機や掃除機並に強力なモーター使ってるのに
一番電磁波に弱い脳を近づけるなんて自殺行為

逆に冷蔵庫の真下で寝るならナショナルが良いかもw
982目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:03:32
うめ
983目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:12:13
>>981
予想外のメリットが発見されたw
984目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:39:27
埋め
985目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:49:58
次スレは?
986目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:05:37
>>979
背面側って言ってるから壁挟んでじゃないの?
987目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:12:29
次スレ立てました

おすすめ冷蔵庫 20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195646904/
988目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:28
テンプレ作ろうぜー
989目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:03:21
よくある質問

Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。

Qどこの冷蔵庫が使いやすい?
A野菜と冷凍のどちらを重視するかで変わってきます。店頭で触ってみましょう。

Qいつ買えば安い?
A各社は毎年10月くらいに新型を発売するので、9月くらいの在庫一掃セールが好きな色も選べて狙い目。
 11〜12月まで待てば最大容量機種が13万程度まで下がる可能性もありますが、在庫なくなる危険性あり。

こんな感じかな?
一般の方、冷蔵庫萌えな方、工作員の方etc 訂正・修正・加筆よろしくお願いします。

990目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 06:08:59
つか、早く新スレにテンプレ貼らないと、向うで書き込み始まっちゃうぞー。
991目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:07:39
新スレに貼っちゃいました!
しかしながらテンプレとは読まれない運命の物
「テンプレ嫁」の文字が今後増えそうだ・・・
992目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:38:11
>>987
おつ
993目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:23:15
>>991
そのまま採用ありがとう。あの内容でよかった?
製造国、真空、トップユニット、瞬冷凍etc、足りない部分も多々あるので恥ずかしくもあり。
994目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:26:33
ume
995目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:28:53
umeume
996目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:40:46
>>929
流行が終わっただけの話では?必要性を感じないし。コストの問題もあるだろうし。
997目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:51:00
997
998目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:03:39
ume
999目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:58:22
999
1000目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 11:00:57
松下最強!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。