おすすめの冷蔵庫 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
おすすめの冷蔵庫 9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093743349/

過去ログは>>2
関連サイトは>>3-5あたり
2目のつけ所が名無しさん:05/01/22 01:33:21
3目のつけ所が名無しさん:05/01/22 01:33:33
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
価格.com (冷蔵庫)
http://kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
4目のつけ所が名無しさん:05/01/22 01:33:42
5目のつけ所が名無しさん:05/01/22 01:33:51
6( ・∀・)さん:05/01/22 03:47:19
>1
乙鰈秋刀魚
7( ・∀・)さん:05/01/22 03:53:34
8目のつけ所が名無しさん:05/01/22 15:30:33
9目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:40:24
999に次スレ書き込むなんてサイコー♪
サンクス☆
10目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:00:32
東京ゲス女論

都市部にゲス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・ゲス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京ゲス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!

11目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:56:51
部屋に置いてビールとか冷やすのにコンプレッサー式の使ってたんけどうるさいんで
ペルチェ式のポータブル買ったら今度はファンがうるさい。
んで、コレ買ってみた。
http://main.auction.msn.co.jp/item/35656670

期待してなかったけど、なかなか良かった。
ビールの冷えは十分。
1.5gのペットボトルは入らないけど、缶ビールなら必要十分な大きさ。
そして無音。
冷凍室は氷はできるけど、アイスクリームが溶けるけどね。
12目のつけ所が名無しさん:05/01/23 00:00:15
ダイレイ(冷凍庫)
http://www.dairei.co.jp/main.html
13目のつけ所が名無しさん:05/01/23 10:40:03
今の冷蔵庫光触媒?とかいろんな機能ついてますが
使ってみてこれは良かった、選ぶのにこれは押さえておきたいと
思ったのはどんなもんでしょうか?
14目のつけ所が名無しさん:05/01/23 11:47:32
>>11
ペルチェってファンあるの?
15目のつけ所が名無しさん:05/01/23 18:40:00
>13
で、おまいはどの機能をおさえておきたいと思うのよ?
16目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:38:13
>>14
オレが買ったペルチェ式のやつは、温/冷蔵切り替えできるやつで、
ファンがあってかなりうるさかった。
17目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:52:09
>15
馬鹿?
18目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:26:18
ただの教えて君か・・・
19目のつけ所が名無しさん:05/01/24 10:55:19
>>16
ペルチェの意味ないなぁ。
ファンのないやつ買えばよかったのに。
20目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:02:01
今デザインで国産選ぶなら
やっぱり三菱ですよねぇ
オールセンターのやつ
21目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:22:53
冷蔵庫をデザインで決めるのか
22目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:05:52
当然です。
23目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:17:02
またデザイン厨か・・・もう勘弁してくれ!
24目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:16:39
でも、正直言ってデザインって重要では?
もちろん性能の方が比重は高いが。
25目のつけ所が名無しさん:05/01/25 11:56:42
どんな凄い家に住んでんだ?
冷蔵庫のデザインに注文付けるほどの美しいキッチンなのか?
一般家庭のキッチンなんて機能一点張りでいいだろ。
デザインなんて余計な装飾がなけりゃそれでいいよ。
あとは自分で工夫しる。
26目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:10:47
カタログ性能って重要なとこ一箇所もないのにね。

高湿野菜室(ラップすれば関係ない)
透明氷(実用性セロ)
野菜室のLED、朝もや冷凍(無用)
低温冷凍(電気代の観点から家庭用では無意味)

肝心な電気代は各社嘘っぱちだし。
実際に電気代安いのなら日立一択か。

あと脱臭だけは強い方がいいと思う。クローザーはあって良い。

ということで寸法、ドア形状を含めた
デザインで選ぶのが正解。
27目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:10:31
三菱の冷蔵庫(8年くらい前の製品)で冷凍室と冷蔵室が右開き、野菜室が引き出しの
3ドアのタイプを使っているのですが野菜室の開閉が非常に重くなったので冷蔵庫の
買い替えを検討しています。

本日、家電量販店に行ってきたのですが、何がなにやら…
>>26にあるようにカタログの特殊機能は意味無しで、どこのメーカーも
性能的には似たり寄ったりですか?

それと、野菜室が縦型なのと両面開きなのが良さそうなのでシャープに
しようかなと思ってるのですが実際に使っている方、使用感はどうでしょうか?
両面開きと縦型野菜室よりも中央開きで従来型の野菜室の方が使いやすいでしょうか?

過去スレを見ようと思ったのですが、DAT落ちの様で見られませんでした…
AV板のDVD購入スレみたいに有力メーカーの寸評が分ると良いのですがどこかに
ありますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105896122/29-30
28目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:44:44
おすすめの冷蔵庫9

http://makimo.to/2ch/that3_kaden/1093/1093743349.html
しっかり勉強してちょ☆
29目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:22:44
冷蔵庫は大物だからやっぱりデザインも気になるよ。
といっても目立つと生活感出て嫌だからできるだけシンプルなやつがいい。
3027:05/01/25 23:44:10
>>28
おぉ!!ありがとうございます。しっかりよんで勉強するっす。
31目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:49:00
>>27
シャープの両開き使ってます。
台所の出入り口近くに冷蔵庫を置いているので、台所側からもリビング
側からも開けられてとても便利、なんだけど、ハンドルがてこみたいに
動くのがどうも性に合わないというか、あのカクカクする感じにイラつい
てしまう。

縦型の野菜室や冷凍室も、使い始めたときは細かく仕分けができるのが
すごく気に入っていたんだけど、だんだんめんどくさくなってきてイライラ
してるw  不精ものには向かないのかも。

使ってるうちにだんだん嫌になってきて、ついついこのスレ覗いてるのだが、
まだ当分使えそうなんだよねー。
3227:05/01/26 01:27:56
過去スレ読破。松下が欲しくなってきますたw でも、三菱のオールフロントもヨサゲ。
縦型野菜ボックスは整理しやすそうだけどあんまり話題になって無いですね。
シャープは野菜ボックスより両面開きの事ばっかり・・・
三菱買う場合でもオールフロントより、6ドアのがいいのかなぁ。

>>31
お店で両側からあけるの試してみましたが、カクカクは気にならなかったです。
やっぱ、両側から開くのは便利ですよね。シャープもいいなぁ。

縦型野菜室は性格に寄るのか。私も結構大雑把なのですが、お店で見たときは凄く
便利そうに感じたのですが。慣れたらむしろ凄く使いやすいそうに見えたのですが
そうでも無いんですね。

野菜室に関しては奥まで引き出せる松下も魅力です。トリプル冷却で匂いがうつらないのも
良さそうだし。
今の冷蔵庫は古くて野菜室が最下段にあるせいか、野菜の整理が一苦労なので
松下、シャープ、三菱って感じになりそうです。悩むなぁ。
33目のつけ所がウスウス:05/01/26 09:03:10
>997
こりゃ薄い! こんなんあったんだ! 知らんかった!
どこでも奥行き60cmからだと思っていたぞ。
34目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:59:38
両開きにはとても惹かれます。ただ、縦型収納の野菜室、ドア開けて、引き出し開けての2アクションがめんどくさがりの私に使いこなせるかなあと懐疑的。

私もここ2ヶ月ほど物色の日々です。野菜がしおれるのが嫌だったので、朝もやの東芝、卵の収納と全開野菜室で松下か、
迷っておりましたが。東芝新製品(今度は希望小売価格あるんだね)は限りなく松下に近くなっちったような希ガス。フレンチドハは4:6、野菜室全開だそうですね。やっぱ今出てる松下にしようかなー…
35目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:47:45
私は両開きのガックンガックンはとても気になる。
扉が落ちそうな気がするよ。
縦型野菜室も何処に何入れたかイライラしそうだし、
おっしゃるとおりの2アクションもしかり。
36目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:37:38
どこの冷蔵庫だけど
まあまあ満足して使ってるっていうのは
ないでしょうか?
37目のつけ所が名無しさん:05/01/27 02:17:31
ナショナルのNR-E461Aを使ってます。
いっぱい入るし、満足してます。

ちょっと不満なのは、製氷室をチルド・冷凍室などに変更できないことですね。
私はまったく製氷機能を利用しないので、何とかならないものかと思います。
冷凍品を入れてもいいものかどうか迷ってます。
三菱、サンヨーには変更可能なものがあることを買ってから知りました。

それと私はグレーを購入したのでよいのですが、ホワイトは
左側にグリーンのラインが入っているので気になるかもしれません。

製氷室の件は普通の人は気にしないと思うので、全体的にはおすすめです。
38目のつけ所が名無しさん:05/01/27 05:44:49
つうか冷凍室なんですけど。
39目のつけ所が名無しさん:05/01/27 08:05:27
>37 感想参考になりまっす!
やはり松下よさそうですね。製氷室、冬場なんかうちも使わなさそう。
>38 冷凍室として考えればいいのか。
40目のつけ所が名無しさん:05/01/27 08:05:55
北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。

「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。

北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?

感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
41目のつけ所が名無しさん:05/01/27 09:32:25
普通そうでしょ、製氷室は冷凍室、アイスクリームやお餅入ってます。
42目のつけ所が名無しさん:05/01/27 09:51:56
>>35
8年前の両開きを使ってます。
あの扉、落ちそうに見えて落ちないんですよね。
少なくとも、うちでは落下事故は無いです。

ただ、閉じるとき普通の冷蔵庫なら磁石が吸い付く様に勝手に閉まるけど
両開きのは、しっかり手で押して閉めないとダメなんですよね。
慣れたから何ともないけど、最初は面倒に感じるかも。
最近のモデルは改善されてるんでしょうかね?
43目のつけ所が名無しさん:05/01/27 11:28:50
>>42
今度の三菱のは、オートクローザーついてるよ。
44目のつけ所が名無しさん:05/01/27 12:23:45
>>43
両開きとフレンチタイプ(観音開き)はまた別かと。
両開き=シャープの両側方開きですな。
4537:05/01/27 14:57:23
>>38>>41
説明書に、「製氷室には、冷凍食品などを入れないでください」と
かいてあるんですよね。
「ドアが開かないなどの故障の原因になります」とのこと。
おそらく、できあがった氷が上から落ちてくるので、
ものがあるとつっかえるということなのでしょう。
(検氷レバーはもちろんあります)。
したがって、給水タンクに水を入れず、まったく氷を作らなければ、
冷凍室利用してもいいような気もします。

と考えているのですが、約18万円もするものなので、
大切に使わないといけないと思い、まだ何も入れてません。

46目のつけ所が名無しさん:05/01/27 15:38:01
冷蔵庫かえて、どのくらい電気代が減ったでしょうか
POPについてる、省エネの電気代はどのくらい
あてになるもんなのでしょうか。
47目のつけ所が名無しさん:05/01/27 16:43:01
>45
結局は高さがないので。あと匂いがつくから。
保冷材とかハーゲンダッツまでなら良いのでは。
48目のつけ所が名無しさん:05/01/27 17:32:36
さっきLGスレに書き込んだけど、どうも人が少ないみたいなので
ここに書き込みします。

LGの冷蔵庫を買おうかと思っています。
運転音27dBですが、これってうるさい?普通?
49目のつけ所が名無しさん:05/01/27 18:46:17
>>48
騒音以前の問題だと思われ。LG買う=安物買いの銭失い
50目のつけ所が名無しさん:05/01/27 19:51:45
>>49
そうですか・・・5年もてばいいんですが・・・
51目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:35:28
>>50
5年保つかな・・・
52目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:55:14
つか、平気で製氷室にアイスとか入れてつっかえてた
深くないからすぐつっかえるわけだ
臭いは気にならないが
53目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:57:19
製氷機能、買ってからずっとOFFにしたままだ。一度も使っていない。
洗浄が面倒なんで、製氷室に製氷皿入れて氷作っています。
54目のつけ所が名無しさん:05/01/27 21:01:15
>>34
東芝の新製品てどこに情報出てましたか?
ヨドバで聞いたけど店員さん教えてくれなかったです。
55目のつけ所が名無しさん:05/01/27 21:02:02
>>51
じゃあヤメとくよ。
デザイン良くて冷凍が大きくて327Lで4万だったから。
5654:05/01/27 21:06:42
ググッたら見つかりました。スマソ
5734です:05/01/27 21:51:29
>>54
東芝新製品の感想聞かせてくださりませ。
>>37
松下、野菜室、冷凍室使い勝手いかがですか?実は私も候補はNR-E461Aなもので。
野菜元気ですか〜?
5854:05/01/27 22:47:00
>>57
あれ?情報聞いただけで見て無いのかな?
http://www.toshiba.co.jp/living/exhibition/index_j.htm

しかし、
GR−W41FA 685×639×1806(扉コーナーでは615mm)
GR−W46FA 685×688×1806(扉コーナーでは664mm)
はちとでかいな。背が180オーバーなのも気になる。

実物見てからじゃないと何とも・・・
5934:05/01/27 23:10:18
>>58
見たんですけどね、自分以外の人の考えも聞きたくて。
なじぇに松下チックになったのか、それが時流?それとも
まねっこは家電永遠のテーマなのか。
二ヶ月も見てくると最初三菱に飛びつき、次東芝かな、そして結局松下か、と、
ふらふら定まりなく・・・自分の欲しい機能が絞りきれないのが原因と
分っておるんですけど。オハズカシ
6054:05/01/27 23:16:50
>>59
個人的には縦型野菜室が使いやすそうなのでシャープor三菱オールフロント行って
でも、3室3冷却と全部飛び出す野菜室で松下来て、東芝も野菜室飛び出すなら東芝かなって
感じですねw

ただ、出始めは高いだろうから東芝の実物見て松下にするか東芝にするか決めるってとこかなぁ。
東芝はダブルモーターだけど松下はモーターは一個ですよね?
61目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:37:45
>59
ちょっと待った!

三菱チックな松下をパクった東芝

これが正解
6237 :05/01/28 00:30:40
>>57
ナショナルのNR-E461Aは、野菜室と冷凍室が100%全開になるので、
使い勝手はいいですね。
10年前に買った冷蔵庫は出し入れしにくかった〜。
今は整理しやすいし、物がみつけやすいです。
野菜の鮮度も前の冷蔵庫のときより長持ちしていると思います。
まあ、10年前の冷蔵庫と比較してもしようがないですね。

>>47
たしかに匂いの問題もありますね。
63目のつけ所が名無しさん:05/01/28 22:16:18
>>61
メーカーかお店の人の書き込みだと思うけど、
買うがわにとっては、そんなことどうでもいいのよ。
欲しいスペックかどうかだけが問題。
三菱の欠点を松下がなおして、その欠点を東芝が
なおした。。。かどうかわからないけど、もしそれなら
それで大歓迎なんだけどな。
64目のつけ所が名無しさん:05/01/29 03:41:43
冷蔵庫のスペックって冷凍温度と冷蔵温度しかありませんがな
6534:05/01/29 10:09:22
>>62
100%全開は、冷凍室、野菜室容積そのものの大小より重要かもしれませんね。
参考になりました。サンクス!
66年間消費電力は詐欺です:05/01/29 21:14:03
年間消費電力200キロ 内容積約400リットル の製品を購入して 
測定して見た所 冬季のうえ二人暮らしで内容物はスカスカにも関わらず
表示してある200の約3倍消費しました
メーカーに問い合わせたところ 
普通に使った場合は三倍消費して正常だそうです
JISの測定方法では200キロになるので 法的には問題無いと言う事です
これは 役所ぐるみの詐欺では無いでしょうか
67目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:28:42
68目のつけ所が名無しさん:05/01/29 23:27:19
>66さん
現に使った方のお言葉ありがとうございます
肝心の目安がそんないいかげんな物だったとは
いったいどこのデータを信じればいいのでしょうか???
46
69目のつけ所が名無しさん:05/01/29 23:38:35
年間電気代が4000円の表示と、7〜8000円の表示とで
迷ってます。
あまりアテにならないなら好きなのを買っちゃいたいのですが、
皆さんは参考にして買ってますか?
70目のつけ所が名無しさん:05/01/30 00:24:11
3倍理論が本当なら、年間9000円〜12000円の差になるわけだが。
71目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:04:53
ベンチマーク対策ってやつかなぁ
72目のつけ所が名無しさん:05/01/30 02:23:27
ベンチマーク対策って?
73目のつけ所が名無しさん:05/01/30 12:43:33
>>67
gj
74年間消費電力は詐欺です:05/01/30 13:16:39
シンプルで色々な機能が付いて無い冷蔵庫の方が
表示との差が少ないとのことです 
と言うことは 安い商品の方が 省エネ?
75目のつけ所が名無しさん:05/01/30 13:44:45
実際の消費電力がカタログ数値とあまりにもかけ離れているのは無意味で
消費者をバカにしているとは思いますが、なにかしらの基準を作り、
それに照らし合わせるのは非常に効果的だと思います。
色々な機種を同じ条件で測定した場合の消費量でしょうから
単純にどれがお徳なのかは分かります。

でも、車の10モードでさえも約0.7倍ぐらいなのに3倍とはちょっとねぇ
76目のつけ所が名無しさん:05/01/30 14:10:04
冷蔵庫NR-EM461
去年の3月に購入
カタログ数値 年310kw=35.38w/h

実測
エコワットにて24時間計測 室温21度前後

60.83w/h
57.08w/h (省電力モード)

去年の3月に計測

カタログ数値などあてになりません。
今使ってる冷蔵庫を実際に計測してみてから、考える方がよいでしょう。
ちなみに、20年前の三菱3ドア冷蔵庫320Lも現役ですが消費電力は60w程度でした。
冷えない等、故障じゃない限り消費電力ダウンなどと言うキャッチコピーに騙されないように。

77目のつけ所が名無しさん:05/01/30 15:46:33
うちもあんまり変わらないな>電気代
静かになっただけ良いけど
78目のつけ所が名無しさん:05/01/30 16:46:52
とりあえず、三菱以外ならなんでもいいんじゃないの。デザイン次第だな
79目のつけ所が名無しさん:05/01/31 18:50:59
>>66
新品の冷蔵庫を設置してから、冷蔵庫が安定するまで1〜2週間かかります。

2週間後に再度計測してみて下さい。
80目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:23:40
■大型冷凍電機は2冷蔵庫で扉が倒れる危険性/三洋電機

 三洋7日、1995年2月から96年にかけて製造した大型冷凍冷蔵庫で、
扉が倒れる危険性があるとし、販売した約20万台を対象に無料で
部品交換を行うことにしました。同社では冷蔵室の扉を勢いよく開けたり、
閉めたりした場合に取り付け部の樹脂が破損する恐れがあるとしています。
原因は扉が開き過ぎないように留めるストッパーに予想を上回る力が加わり、
扉の上部の固定“ピン”が緩み、重量を支えきれなくなると説明しています。

 この冷蔵庫の扉の落下事故は過去88件あり、
事故が最初に報告されたのは96年7月で、いままで7人がけがをしています。
98年8月に岡山市内の主婦が軽傷を負ったことから、同社では社内調査をしましたが、
「偶発的な事故」として片付けていました。その後、
国民生活センターなどからの同様の苦情が入り、
99年10月から本格的な調査を開始、今年9月下旬に原因を突き止めたといいます。
96年に初めて事故が確認されてから、4年間も放置していたことから、
三洋ソーラーの事件と関連してグループの顧客無視の姿勢が問われそうです。


81目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:27:07
またえらく古い話だな ガキがぶら下がって壊れたって奴だろ
82目のつけ所が名無しさん:05/01/31 23:01:53
ぶら下がって壊れたのならまだ弁解の余地もあるだろうが
普通に開け閉めしてて落下かるんだからもうあきれるばかり。
83年間消費電力は詐欺です:05/02/01 11:43:04
4ヶ月間 連続計測中ですが? 79さん
84目のつけ所が名無しさん :05/02/01 12:35:32
年間消費電力のカタログ表示は、近いうちに公正取引協議会や何かの
指導が入るだろうね

10年に1度の買い物だから、
さすがのプロ市民も泣き寝入りしていると思われ
85目のつけ所が名無しさん:05/02/01 16:03:02
今まで一人暮らしで飲み物とビールと調味料ぐらいしか入っていなかったんで
130リットルぐらいでも全然良くてガンガン冷えてたのに
結婚して家で食事するようになったら
とたんに冷えないし全然容量が足りない
んでついに買う決心したんだが

調べてみると
8年前の130リットルと比べるのもなんなんですが
400リットルの方が電気代も半分以下なんですね。 スッゲー
今週末届くのが楽しみだ

シロウトのスレ汚しスマソ
86目のつけ所が名無しさん:05/02/01 19:14:54
>85
何買ったの?
87目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:44:29
>>85
うちも同じような状況で今週末買いに行くんだよね。
前下見行ったときは東○の応援セールスにあたってしきりに東○製品薦められた。
あたりまえだけど(w
カミサンはえらくここの製品に感心してほぼここのに決まりそう・・・

悪くはないんだがHITACHIのR-S40TPAMとかシンプルなデザインのがよかったなぁ。
リビングから見えるし。
88目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:45:43
200L以上で42000以下くらいの冷蔵庫てある?
89目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:58:57
ヨドで「霜取りあり」の表示をみて、店員に「このぐらいの大きさで霜が付かない冷蔵庫ってないですか?もう霜を手で取るのは面倒なんで」
って聞いたら「お客さん、ここにおいてあるのは全部霜は付かないですよ、この表示は自分で霜を取ると言う意味ではないですよ」
と鼻で笑われた。
90目のつけ所が名無しさん:05/02/02 01:53:26
日立の60X60で395Lの新製品を見てきました。
フレンチドアと片開きドアで店頭価格が2万円近く違う(フレンチドアの
方が安い)のですが、フレンチドアって人気ないんですか?
収納力が片開きドアに比べて劣ってそうな感じがするんですが、
全開にせずに必要なものだけを出せるので省エネになるのかなと
思うのですけど。
今使ってるのは11年前に買った三菱の320Lの3ドア冷蔵庫ですが、
もうダメみたいなので早いところ買い替えたいと思います。
9185:05/02/02 09:39:43
>>86
NR-F401Aでつ
リビングのドア通るのこれぐらいしかなかった・・・・

>>90
ドア収納がフレンチの方が多いけど
片開きドアだとキッチン狭さ上邪魔かと思ってウチはフレンチにした
どうなんでしょうね?自分も多少は省エネ感を感じますね
92目のつけ所が名無しさん:05/02/02 11:45:24
冷蔵庫のカタログ数値の消費電力を出すときの
使い方は、どんなものを想定してるのでしょうか?
93目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:02:24
94目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:20:41
オレは
サンヨー以外考えられん
氷作るとこが全部洗えるのサンヨーだけでしょ。
あれって洗えないとその氷でジュース飲めないジャン
新しいうちはいいけど 他は途中のパイプとか
どこかしら洗えないところがある。
おれってまちがってる?
サンヨーだめなとこ教えて
まじで冷蔵庫の購入考えてるんで400以上の
95目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:57:53
今日、冷蔵庫見に行ってきました!
シャープの両開きは、片開きよりも耐久があるそうですよ。
これは違うお店で、聞いてるのでホントだと思います。
やっぱり片方に毎日の開け閉めの負担がかからず、分散されるのでいいそうです。
でも、あの一瞬のカクッって感じが気になりますよね〜。
慣れるもんなのかしら。

それより野菜室!
最初は一目でパッと見れる方がいいと思ったけど、縦型のが使い勝手いいの
かなぁ。かなりの不精者で、普通の一段のだと下にある野菜は気付かず
同じもの買ってきそうではあります…。

シャープ・ナショナル・三菱・サンヨーで迷っております。
結局はサイズ重視なのかなぁ…。
みなさん最後は何が決め手になりそうですか?
96目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:04:29
両開きはいいとして、野菜室は使いにくそうだな。
自分は同じ予算で切換ルームがあるかが決め手だった。
97目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:58:38
>>94
洗える製氷機のを買った人って、ほんとに定期的に掃除してるのかね。
最初1回くらい洗って、あとはめんどくさくて結局まあいいや、になりそうな気ガス。
98目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:03:12
>>94
今の冷蔵庫何処のでも氷作るところは全部洗えるでしょう。

私は、ナショナルと東芝しか確認してないけど、
店の人何処のも洗えるようになっていると言ってたよ。
99目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:39:16
>>97
はずせないと、洗えないから汚いと思いこんでまったく使わない
人の方が多いらしいよ

>>98
サンヨーのはずして洗えるのは洗えるのだが、
なんか宇宙戦艦ヤマトみたいなごっついのが出てくる。

100目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:42:58
とにかく東芝で100get!
101目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:58:33
問題は水の流路が洗えるかにあるのだろ。サンヨーと東芝はできたはず。あとはしらね。
102目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:49:55
手で洗えるのを洗えると言うべきだね。
赤カビのぬめりなんて水通しても落ちやせんがな。

サンヨーいいと思うけどな。いらんもん付いてないのがいいね。
103目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:13:17
>>95
私も野菜室は迷ったけど、
ドアを開けてさらにまたドアを開けるという手順を面倒に思う人も
少なくないみたい。
あと小分けすることを便利と感じるか不便と感じるかも分かれそう。

こんなサイトも参考にしました。迷ってるうちが楽しいんだけどねw

ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20040528A/index.htm
104目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:17:43
10595:05/02/03 00:35:22
>>103
ありがとうございます。
サイト見てみますね。
でも、ホント迷ってるうちが1番楽しいのかもしれないですね〜。
106目のつけ所が名無しさん:05/02/03 02:55:50
シャープの両開きは我が家で今使っているけど、半ドアになりやすいところがプチストレス。
ちゃんと閉まってるかどうか、いつも不安になる。
107目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:04:03
一人暮らし用の2ドアでデザインのいいものって秋葉原やネットで売ってませんか?
今日ヤマギワ見てきたんですが大きいものしか売ってなくて・・・
秋葉原ブランドっていうのが石丸電気とかにあるってトモダチからは聞いたんですが
見つかりませんでした。。

ヨドバシとかビックのは気に入りませんでした。

108目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:52:45
109目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:53:56
最初の1行貼りり間違いです。
110目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:55:14
111目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:13:37
>>107
いつまでに必要なんですか?
引越すのでうちにあるやつで良ければ、無料でさしあげますよ。
ナショナルので、上2/3が冷蔵・下1/3が冷凍です。
デザイン・使い勝手重視で選んだので、良いモノだとは思いますが…。

ただ、ヤフオクで売るにも配送が面倒なので、川崎まで来て頂けるなら
さしあげまーす!
112111:05/02/05 11:16:55
続き
>>108さんが貼ってる1番下のサイトの三菱の冷蔵庫に似てます。
ステンレスじゃないから、こんなにピカピカじゃないけど。
113目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:39:43
日立の60*60で395Lの新製品を購入候補として
もう一度電気屋さんに見に行ったんですが、
フレンチドアのドアポケットの手前の列には
牛乳パックが入らないんですね。
片開きドアだと入るようになってるのに。
うちは子供が小さいので手前の列に
牛乳を入れておきたかったのですが、
これでは駄目ぽ。
片開きドアはフレンチドアに比べて
2万円も高いからどうしたものやら。
他のメーカーからこのサイズでこの容量の
ものが出そろうまでもう少し我慢した方が
いいのでしょうかね。
114目のつけ所が名無しさん:05/02/05 16:41:02
東芝 GR-NF425Nが\66,500ってどうでしょうか?
115目のつけ所が名無しさん:05/02/05 19:12:09
いいと思う。
116114:05/02/07 10:36:27
売り切れてた(´・ω・`)ショボーン
117目のつけ所が名無しさん:05/02/07 17:43:58
sanyoのSR-S44Jをコジマで買った。値切って15万円ジャスト。
もっと値切れた感もあるが値段に納得して購入。
購入の決め手はミネラルウォーターで製氷と全部洗えること。
ジュースとかでも氷作って大丈夫らしい。
あとは省エネと強化ガラスと表面フッ素加工で汚れが拭き取れること、
ラップのいらない冷蔵ってのもいいね。
118目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:43:16
>>117
>ジュースとかでも氷作って大丈夫らしい。

いや自動製氷機で作ったらダメなのはどこも一緒だから。
わかりにくいけど、三洋のカタログにも書いてあるよん。
119目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:09:59
>>108-110
うわわ、ありがとうございます。

>>111
い、頂けるんですか?
行きたいけど持って帰る手段がない・・・

このスレ、みんないい人ばかりですね〜。



120目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:28:29
>>117
> 「手動」なら、ジュースやコーヒー、麺つゆなど、いろんな創作氷も楽しめます。
当たり前だな。
121目のつけ所が名無しさん:05/02/08 11:05:26
全部洗えるってことは何を自動製氷させたっていいんじゃないの?
イカンのか?
122目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:48:45
ジュースを自動製氷させて普通の氷を手動で作るメリットってなによ?
123目のつけ所が名無しさん:05/02/08 13:10:43
メーカーに聞けよ。メーカーがそう言ってんだから。

>>120
> 「手動」なら、ジュースやコーヒー、麺つゆなど、いろんな創作氷も楽しめます。
これは、メーカーサイトに書いてあるんだよ。
124目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:34:13
手動ってどういうこと?
ただ製氷皿に好きなもの入れて凍らせるってこと?
だとしたらどんな冷凍庫でもできるよね。
125目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:54:14
天然氷登場!
126目のつけ所が名無しさん:05/02/08 20:46:51
>>124
そういうことだよ。
単に製氷皿用のスペースがあるってだけ。便利ではあると思うが。
http://www.sanyo-fridge.com/type/mannaka/seiketsu.html
127目のつけ所が名無しさん:05/02/09 21:51:08
天然じゃないだろ!
128目のつけ所が名無しさん:05/02/09 23:32:41
君が天然
129目のつけ所が名無しさん:05/02/10 21:36:42
天然でんねん
130目のつけ所が名無しさん:05/02/11 13:30:11
サンヨーの冷蔵庫買ったよー。
量販店の配送の人の手際のよさにビクーリしますた。
131目のつけ所が名無しさん:05/02/12 02:00:09
フレンチタイプとかいうのやめてほしいよ
こんなのエンゲル係数が異様に高いDQN一家向け
132目のつけ所が名無しさん:05/02/12 12:38:06
>>131
エンゲル係数と何の関係があるのかわからん。
133目のつけ所が名無しさん:05/02/12 12:56:57
でかい扉開けなくていいからいいと思うのだが。
134目のつけ所が名無しさん:05/02/13 02:27:50
エンゲル係数と冷蔵庫はあながち無関係ではないと思うぞ。
135目のつけ所が名無しさん:05/02/13 10:54:16
どっちかっつうと、フレンチを持つような家庭の方がエンゲル係数は低いと思うのだが。
136目のつけ所が名無しさん:05/02/13 15:43:21
冷蔵庫の消費電力って嘘ばっかりなの? 
だったら価格コムや店頭の型落ち買ったほうがいいじゃん。
137目のつけ所が名無しさん:05/02/13 19:48:35
公称値と実測値が違うそうな。
138目のつけ所が名無しさん:05/02/14 11:26:28
そういや、東芝の新型はいつだっけ?
139目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:20:05
>>138
今日電気屋でチラシのような見開きの小さなカタログをもらって来た。

GR-W41FA  413L 6ドア 税込小売価格231,000円 2月21日発売
GR-W46FA  463L 6ドア 税込小売価格252,000円 3月16日発売
GR-W41GA  413L 5ドア 税込小売価格220,500円 4月1日発売
GR-W46GA  463L 5ドア 税込小売価格241,500円 4月1日発売

有楽町のビックではGR-W41FA予約受付中だったけど、20万円超えてた。
今回のは413Lのは奥行き639mmだけど、ドア角寸法は60cmなのだろうか。
幅685mmはあまりいただけません。
140目のつけ所が名無しさん:05/02/15 17:59:41
>>119
クロネコの小さな引越便だと自前で梱包しなくてもいいから
この方法で頼んでみたら。値段などはググってくれ。
141目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:22:24
>>136
この真冬に、設定「節電モード」「弱運転」でもカタログにいかないよorz
142目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:40:26
うーん、カタログ値は気にならないけど、2倍の差があれば本当に
2倍ってんなら気になるなぁ。日立のがコジマで安かったので
気になってるのだが、その機種は今の省エネ機種の倍くらい
カタログスペックで食うからなぁ。
143目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:06:06
これこそ、くるしの手帳がIHより追求すべきもんだいじゃ?
144目のつけ所が名無しさん:05/02/16 13:50:49
R-S40RPAMが73800円ってどーです?
145目のつけ所が名無しさん:05/02/16 23:07:55
内容からしたらいい買い物だと思う。
開きも色も選べないんだろうけどね。早く買っとかないとなくなるでしょ。
146目のつけ所が名無しさん:05/02/17 03:11:47
日立のR-26TLVってどう?
147目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:01:19
フレンチドア人気ないんだ?
いままでフレンチ使ったことなくて、使いやすそうだと思って
フレンチに買い替えようと思ったが…。
148目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:35:09
>>147
うちはフレンチで満足してるけど。
149目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:35:17
左右どちらかの側面を壁にくっつけて冷蔵庫を置いてるなら、
フレンチドアはやめといた方がいいかもね。
150目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:42:34
東京で購入した冷蔵庫ですが、関西地方で使えるでしょうか?
周波数が、50--->60?

151目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:45:27
>>150
普通使えるんじゃないの?
メーカーサイトを見ても、2種類書いてないし。
どっかに切り替えがあるんじゃ? 取説見たの?
なんで型番書かないの?
152目のつけ所が名無しさん:05/02/17 17:28:27
>>148
幅何cmですか?60cm幅のフレンチはやっぱり使いにくいかな〜?
153目のつけ所が名無しさん:05/02/17 18:28:39
腐乱す
154目のつけ所が名無しさん:05/02/17 19:24:56
>>152
うちは75cm
155目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:15:50
日立のR-26TLVってどう?
156目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:45:06
冷えるよ
157目のつけ所が名無しさん:05/02/18 07:51:38
思ったより冷えるよ。
158目のつけ所が名無しさん:05/02/18 11:48:24
日立のR-26TLVってどう?
159目のつけ所が名無しさん:05/02/18 12:55:57
これが意外と冷えるんだよ
160目のつけ所が名無しさん:05/02/18 13:18:07
さすが、冷蔵庫だけのことはあるな。
161目のつけ所が名無しさん:05/02/18 13:52:00
一人暮らし始めるから両開き買おうと思ってるけど量販店に置いてあるのって縦野菜のやつばっかだね
このスレみて自動製氷いらないのはわかったけど縦野菜だけはゆるせん
162目のつけ所が名無しさん:05/02/18 14:25:39
SJWA35H
163目のつけ所が名無しさん:05/02/18 22:54:06
4〜5年前の東芝(472K)の冷蔵庫を使ってますが、
この冷蔵庫には「冷却調理室」というものがあります。
(90度近い熱ものをそのまま一気に冷凍できる)

諸事情により買い替える必要がでてきたのですが、
この「冷却調理室」の機能が非常に重宝していたので
またこの機能がある冷蔵庫を購入したいのですが、
どこのメーカーのカタログを見ても無いみたいです・・・

もうこの機能がある冷蔵庫は購入できないのでしょうか?
164目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:07:28
単に別部屋で急速冷凍にすればいいだけ。
おき場所に溶けない敷物があれば良い。電気を喰う。そんだけ。
165目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:18:08
>>164
別部屋って切替ルームとか? ふつうの切替ルームじゃだめだよ。
あれ別部屋に見えても、後ろの冷気通路で冷凍室とつながっているから、
90度のものなんか入れたら、冷凍室に熱気がまわってしまう。
166目のつけ所が名無しさん:05/02/19 02:54:05
日立のR-S37TVってどうなんでしょうか?
容量の割りに安いと思うのですが、それなりと考えた方がいいですかね?
167目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:28:12
冷えますねぇ
168目のつけ所が名無しさん:05/02/19 16:08:32
冷蔵庫を設置してすぐにコンセントを差し込んではいけないと聞いたのですが何でですか。教えて、エロい人
169目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:40:51
輸送中の振動やらで不均一に分布してしまった冷媒が落ち着くまで、
という説明を10年くらい前に買ったときに受けたのだが、
最近新しく買ったときはいきなり入れても大丈夫ですと言われた
170目のつけ所が名無しさん:05/02/19 20:21:57
>>168
倒したり傾けたりして運んだ場合、コンプレッサー下部に溜まってる
冷凍機油(循環する油)がピストンやスクロールなどの圧縮部に多量侵入し、
油は圧縮できないので始動時に異常な圧力となり、破壊に至るから。
と聞いた。
油が入っても直立状態にして数時間で抜け落ちるらしい。

なのでほぼ直立状態で運んだ場合は大丈夫かも。
171168:05/02/19 20:48:59
>>169-170
なるほど、ありがとです
172目のつけ所が名無しさん:05/02/20 10:08:35
>>170
あふぉですか?
構造を知らないのに妄想で書き込まないで下さい。
173目のつけ所が名無しさん:05/02/20 10:23:13
フジツーの冷蔵庫ってどうなの?
174目のつけ所が名無しさん:05/02/20 14:38:42
>>172
じゃあ正解をかいてよ。
175目のつけ所が名無しさん:05/02/20 18:28:58
>>174
あんまりいじめるな!
176目のつけ所が名無しさん:05/02/20 18:53:14
政界
177目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:42:02
冷蔵庫を1m程移動させたいのですが、時間置いてから電源入れないとダメですか?
178目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:49:07
>>177
そんなんで壊れないから大丈夫.
179目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:18:14
三菱のオールセンター開き(MR−A41NF)買いました。
取っ手がアルミで高級感があるのと、オートクローザーと、
色がワインレッドはこれだけだったのと、性能的には各社似たり寄ったりだったので。
ちなみに、キッチンの扉がワインレッドだったので、合わせてみました。
シルバーとのツートンですけど。ちょっと冒険してみましたよ。
でも、三菱のカタログでは、これ、メインじゃないんだよね。
三菱的に、ちょっとひっかかることでもあるのかな?
ほんとは、松下を考えてて、三菱は論外だったんだけど、現場で三菱に惹かれてしまいました。
オールセンター開き、使い勝手は良くなさそうだけどね・・・
後は、どれくらいの耐久性(信頼性)があるのかが問題です。
3年後に火を噴かなきゃいいが。。。
当たりはずれが大きいからなぁ、ダイヤは。
180目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:38:58
奥行、横共に55a以内、電子レンジかオーブントースターを置いてもいい高さ、容量、ドア数、性能、価格は無視で探してます
お勧めがあったら教えてください
181目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:38:55
皆さんは使用した電気の料をどうやって計っているのですか?
182目のつけ所が名無しさん:05/02/21 19:00:50
コンセントに付けるカウンター。
183目のつけ所が名無しさん:05/02/21 20:27:38
>179
購入考えてます。レポよろしく
メインじゃないのは、シャープの真似レイアウトだからかな・・・と
個人的には感じておりました。
184目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:34:29
>>179
私も購入考えてますが、冷凍室がかなり小さめなので悩んでます。
179さんは冷凍はあまり使いませんか?
前の冷蔵庫の冷凍室との比較レポなどしていただけると参考になりますので
よろしくお願いします。
185目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:01:32
>>181
普通はエコワット(三千円)
もう少し色々詳しく測るならワットチェッカー(1万円)。
186目のつけ所が名無しさん:05/02/23 10:33:43
>>177
電源ケーブルを抜いて、電源を切って移動したならば、
取扱説明書の指示に従った方がよい。
うちの冷蔵庫だと、電源を切ったら、7分間、待って、
電源を入れるようにと、書いてある。
(いきなり電源を入れると、コンプレッサーに負荷が
かかって、故障の原因になる可能性があるそうです。)
187目のつけ所が名無しさん:05/02/23 18:50:05
質問です。

家庭用冷蔵庫で、冷凍室の温度がマイナス30度以下のものはありますか?
何方かお答えください。
188目のつけ所が名無しさん:05/02/23 19:24:14
>>187
>>1以下を見て自分で調べりゃわかる。
189目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:52:56
“デザイン厨か”と言わずに聞いて下さい。
私は、赤い冷蔵庫を探しているのですが、
(カーテン、ソファ、掛け時計、やかん、デスク、電気スタンド、
電話、コップなど 部屋中のあらゆるものを赤くする趣味なのです)
幅が45p以内ものがどうしても見つかりません。
以前は、ワンドアの赤い冷蔵庫があった(職員室とかおばさんの家とか)
のに、今は、1人暮らし用のおしゃれ赤冷蔵庫はないのでしょうか?
罵倒されてもいいです。どなたか御教授お願い致します。
190目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:56:11
つスプレー
191目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:57:48
>>189
染めるなり貼るなりすればいいじゃん
192目のつけ所が名無しさん:05/02/23 22:57:00
三菱の新製品(去年9月発売)のMR-S40NF(401リットル)と
ナショナルの新製品(去年10月発売)のNR-E411A(405リットル)で
悩んでおります。
どちらが良いと思われますか?
アドバイスをキボンヌ。
193目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:40:40
>>192
俺は、MR買いました。A41NFですけど。
いろいろ情報を整理すると、どっちも耐久性は(?_?)じゃないかなぁ。
貴殿の候補の2つでは、使い勝手は変わらないと思うです。
あ、松の全部開くってのは、いいなと思ったです。
それと比較してMRにしたんですけどね。
俺は、デザインで決めました。あと、強いて言えば、オートクローザーかな・・・
アドバイスになってないかもですが。
194目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:44:53
60cm幅のフレンチの欠点が次々とわかり、届く前に商品変更をした。
危なかった。
195目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:59:38
>>187
冷凍庫なら、家にある
ダイレイ −60℃
196193:05/02/24 01:07:39
>>194
むむむ、なんかその 「60cm」 「フレンチ」の単語だけで、欠点が想像できた。
う〜ん。。。。俺もまだ届いてないが、う〜ん。。。。
置き場所は多少余裕があるんだが・・・
カタログの後ろの方に載せてるのは、それもあるのかかもな?
197目のつけ所が名無しさん:05/02/24 09:54:45
>194
60p幅のフレンチドアって?どれのこと?
198目のつけ所が名無しさん:05/02/24 12:57:06
冷蔵庫の購入を考えているのですが、>179さんが購入されたような
縦型の冷凍庫や野菜室の使い勝手は、どんなもんでしょうか?
個人的にはひかれているのですが…。
使ってる方や評判を聞いたことのある方いたら教えてください。
199目のつけ所が名無しさん:05/02/24 19:10:07
元からそうだったが、キモくて痛い>いっせい
200192:05/02/24 20:57:39
>193 サンクスです。
 嫁さんに、MR勧めておきまつ。
 値段もナショより1万ちょっと
 安いし・・・
     
201目のつけ所が名無しさん :05/02/24 21:25:15
オレならこのスレで去年人気ナンバー1だった
三菱MR-S40NEを薦める。探せば8万だ
202目のつけ所が名無しさん:05/02/24 22:40:00
>>198
このスレ最初から読んだ?
203目のつけ所が名無しさん:05/02/24 23:12:26
「60センチ」「フレンチ」の欠点教えて!
電気屋はなぜかフレンチ勧める。
204目のつけ所が名無しさん:05/02/24 23:39:36
フレンチの利点として手前スペースが少なくて済むとあるが、
人間が楽にドアを開けるためにはある程度の距離が必要。
60cmフレンチの場合は、片ドアと立ち位置があまり変わらない。
片面30cmのドアは開けにくい。

また、キッチンのどちら側においても使えるとあるが、
壁につけて使おうとすると著しく使いにくいので、かえってレイアウトの
自由度が低くなる。引越が多い場合にはメリットがある。

片ドアなら、少し開けて覗けば、冷蔵庫の中を見渡せるが、フレンチは
両方開けないと見渡せない。

冷気が逃げないとあるが、奧のものを取り出すには結局、両方開けるしかない。
ドアポケットを多用する人にはメリットがある。

ドアポケットの収納能力は実質3/4程度に低下する。
カタログの配置例にだまされてはいけない。
205193:05/02/25 00:35:26
>>200
下段の縦置き野菜と野菜室の使い勝手は悪そうだなぁと店で思いました。
野菜を分けて入れるなんてめんどくさいし、取り出すときも棚を別々に開けなくてはいけない。
冷凍庫も大きいのは入らないだろうというのは想像に難くなかったです。
なんだかなぁと思いつつも、デザインで選んだのでした。ま、いっかということで。

で、>>196の発言ですが、上の段のことはあんまり考えてませんでした。
片方だけ開けて取り出すってのは、すごいストレスだと想像したんですよ。
取り出しにくくて、結局両扉開けそうな気がしてきたわけです。
片方開けて、少しの隙間から、そーっと取り出す。なんてめんどくせー!
片側30cmの扉ってことは、開いた隙間はそれ以下ってことです。
ドアの内ポケットくらいかな。片側だけ開けてで取り出すのは。

要は、私はデザイン重視ということなので、使い勝手で選ぶ人にはお勧めしません。
オートクローザーは便利ですけど、耐久性はまだ分からないし。
それ以外の機能的には、やっぱり各社そんなに差はないと思います。
参考までに、俺の友人は、切れちゃう冷凍と透明な氷でMR(ノーマル)を選びました。
結局決め手は、俺も含めてそういうくだらないところだろうと思いますよ。
206目のつけ所が名無しさん:05/02/25 00:47:52
書き忘れました。
電気屋がフレンチ勧めるのは、理論的に電気代が少なくてすむからです。
あくまでも「理論的」に。推しはそこだけじゃないかと思いますよ。
今の冷蔵庫の消費電力は、ドアの開閉無しに測定した数値だそうです。
販売員の受け売りですけど。
なので、開けたときの隙間が少ない方が電気代が少なくなると。
ほんとかどうかはわかりませんが。。。。

あ、あと、ちなみに私は>>179でもあります。
207目のつけ所が名無しさん:05/02/25 00:59:28
>206
よくもまあそんな嘘を平気で言うよな・・
どこの店か書けよ
208目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:12:23
目新しいアピールポイントがあると、勧めやすいからだろ。
209目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:38:53
安さに釣られてサムソンかLG電子の冷蔵庫を買おうとしてるんですけど
やっぱりどこかに使いにくいところとかあるんですかね?
店の人には音はうるさい(日本比1.5倍くらい)と言われてます。
210目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:48:17
>>207
おお! 嘘と言い切ってしまいますか。
どの辺が嘘なのか教えていただけると参考になるのですが。
やっぱり開けたときの隙間が・・・ですかね。
211目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:54:34
212目のつけ所が名無しさん:05/02/25 02:03:38
>>209
わたしも店の人にうるさいですよって言われました。
デシベルの数字ではそれくらいの比率だったと思いますが、
実際聞いた感じは、国産の冷蔵庫10台分くらいだとも言ってました。
ちょっとオーバーじゃない?とも思ったけど・・・
その他にも消費電力とかで性能の差があるんじゃないかな?
213目のつけ所が名無しさん:05/02/25 02:51:38
>>212
日本の昭和何年製あたりのと同じぐらいと言ってくれれば比較しようがあるんだけどね。
実際稼働している音を聞かないと何とも判断しかねるよ。
214目のつけ所が名無しさん:05/02/25 04:34:58
>>212
それぐらいの差があるかもよ。
昨年末に16年ぶりに買い替えたら(もち日本製)、
これが異様に静かだった。
動いてないのかと心配になった程。
こいつを10台並べても以前の冷蔵庫以下かも。
215目のつけ所が名無しさん:05/02/25 10:48:48
夏に引越し予定なのでその時期にフレンチタイプ買おうと思ってたけど
ちょっと悩んできた。
最近の松下とか東芝のは片方の扉を大きめに取ってるから大丈夫かな?

あと、性能あんまり変わらないとの事ですがシャープはパネル冷蔵だから
イマイチ、冷凍は日立が一番。野菜室なら東芝か松下とお店の人に言われたのですが
どうなんでしょうか。東芝とかは3室3冷蔵で臭いがうつり難いとか過去レスにあった
ような気がするので東芝のフレンチにしようと思ってたんだけどなぁ。
216192:05/02/25 13:59:07
>205 サンクスです。
 MR-S40NF(401リットル)は
 野菜室は分かれていないので、大丈夫だとおもいます。

 ところで、SANYOの冷蔵庫って大丈夫でしょうか?

 SR−H401G(去年3月発売、404リットル)が、
 税込み69,780円だそうです。

 これって、買いですか?
217187:05/02/25 16:09:40
>>195

レスありがとうございます。各社HPを見ても容量の記載ばかりで
最低温度がわからなかったのです。ちょっと調べてみます。
218目のつけ所が名無しさん:05/02/25 16:11:43
【帰化後1年】民主党 平田正源候補【半島系候補】
1 :無党派さん :05/02/10 15:59:06 ID:5LEncP64
福岡補選の民主党平田正源候補は、1年前に帰化した元半島系
しかも元々アメリカ人になってアメリカで弁護士になろうとして、
だめでしかたなく日本人に成りすました香具師

生まれて35年近く日本国籍を取得もせず、更に日本を15年近く離れていたにもかかわらず、
政治家になるためだけに突然日本に来て帰化したのか?
そしてたった1年強で国政の場に立候補する事をどう考えるのか?

こんな半島系外国人に日本を任すわけにはいかない!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1108018746/l50
219目のつけ所が名無しさん:05/02/25 18:07:51
>>216
この間、リサイクル料込み8万弱で買った。
サ○ヨーだからか、どこの売り場でも同じサイズの物の中では、やたら安くて目立つよね。
以前使ってたのが古すぎたってのもあるんだけど、とても使いやすくて満足している。
白いのは取っ手の部分にブルーグレーのラインが入ってて綺麗。
氷の落ちる音にはびっくりさせられるけど・・・
220192(216):05/02/25 18:57:18
>219 サンクスです。
 リサイクル料は5000円ちょっと(出張料込み)なので、
 7万5千円強といったところでしょうか。
 やっぱり安いですよね。
 候補に加えてみます。
221目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:12:59
>>211
勉強になりました。
っていうことは、今の電力表示はだいたいの目安になるってことかな。
店のおっさん、冷蔵庫売って30年になるって言ってたから、
30年前の思考回路なのかもな。

個人的想像ですが、
○ 引き出し型の方が、引き出しの中に溜まって冷気は下に逃げない。
○ 縦型扉は冷気の防波堤がない。
から、フレンチの方が電気代かかりそうな気がするです。
まぁ、月何千円も変わらないだろうけど。
4月くらいにはレポできると思うので、待てる人は気長に待たれよ。
222目のつけ所が名無しさん:05/02/25 21:33:38
おい
フレンチっていうのはな
片方開けてセセコマシク物を取り出すためではなくて
狭っちぃキッチンでは大きな扉全開にできないから
半分ずつ観音開きするんだよ
223目のつけ所が名無しさん:05/02/25 22:24:38
つまりフランスの台所は狭いということか
224目のつけ所が名無しさん:05/02/25 22:41:24
保温室の付いたの欲しい!
225目のつけ所が名無しさん:05/02/25 22:42:18
>223
そんなあなたとフレンチキッス!
226目のつけ所が名無しさん:05/02/26 00:57:58
>>222
そそそ、そんな狭いところを想定してるのか?
いくら日本でも、そんなに狭いキッチンはないだろー。
一般住宅においての話だが。
ワンルーム用なのかなー?
それもないよな。400gを使うワンルーマー(新語?)なんてそうはいないし、
メーカーも想定してないだろ。

んんんー なぞだー! ほげー!!!
227目のつけ所が名無しさん:05/02/26 01:02:43
>>217
レスが無かったので釣りかと思った・・が
これいいよ。レベルが違う。
228目のつけ所が名無しさん:05/02/26 20:04:25
やっぱり霜取り機能はあったほうがいいんでしょうか?
便利だろうけど、付いてると電気代が余計にかかりそうだし、
うるさくないのかな?
229228:05/02/26 20:26:21
省エネ、消音タイプにしたら無問題かもしれないけど、
一応、思いがけなく霜取りは要らなかったよ、っていう人いたら
聞いてみたいです。それか最近のはほとんど霜取り付きなのかな。
今まではワンドア要霜取りで、年1,2回の霜取り。電源気って
霜を溶かすだけだったから、そんなにしんどい作業じゃなかったけど。
230目のつけ所が名無しさん:05/02/26 20:55:47
400g超を考えているのですが、
結構重いですよね、
床はコルク床なんですが、
足にあてる板みたいなものは
付属しているのでしょうか。
それ用の敷板って売ってるのでしょうか。
231目のつけ所が名無しさん:05/02/26 22:21:40
>>228
霜取りしない方が電気代かかるよ。
ヒーター割れて霜付いた冷蔵庫の冷えない事ったら、凄いよw
冷凍庫がやっと冷蔵庫並。
てか霜取りない冷蔵庫あるの?
232192:05/02/27 10:35:42
結局、MR−S40NFにしました。
日経の土曜版に、評価記事が出ていましたが、
一番良さそうでした。
233目のつけ所が名無しさん:05/02/27 11:52:33
霜鳥〜霜鳥〜
234目のつけ所が名無しさん:05/02/27 12:14:23
>>231
レスありがとう。
昨日中古屋見に行ったけど、90年代後半の製品は
冷凍庫に霜取り用のヘラついてるの多かったよ。
今でてるのは霜取り不用のが主流なんですかね。

今まで冷凍庫なかったから冷凍庫欲しくて買い替え考えてるんですが、
やっぱり欲しいけど、なくてもやっていけることはやっていけるので、
また悩みだしてしまった。。電気代も高くなるだろうしね。どうしよっかな・・・。
235目のつけ所が名無しさん:05/02/27 12:49:41
>>233
青森県出身高砂部屋って感じだな
236目のつけ所が名無しさん:05/02/27 19:34:52
霜取り付きの冷凍庫は、長期保存に向かない。
237目のつけ所が名無しさん:05/02/28 14:10:37
>>236
ええっ、どうして?
霜取り付きの冷蔵庫って、霜取り機能付き・霜取り不要のって意味なの?
それとも逆の意味?
238目のつけ所が名無しさん:05/02/28 16:59:34
>>224
シャープから出るみたいだね。
ちょっと欲しいなぁ。
これを検討してる人いますか?
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/361937
239目のつけ所が名無しさん:05/02/28 17:42:28
シャープ「観音開き」いいな(笑
ということで、これからは、フレンチドア× 観音開き○で行きませんか?
MRの観音開きユーザーですけど。

日曜日に日立の新製品のオートクローザー見てきた。
何故か展示品は左側が自動で閉じなかったけど、ただの不良かな?

人気はやっぱりMRだったよ。なんでだろうなぁ?
だいたい年輩の夫婦連れで来て、奥さんの方が「これよこれ」って、旦那をMRの前につれてくる。
俺がMRの使い勝手検証してる10分くらいの間に4組くらいきたよ。
主婦の間では良い製品ということになってるのかねぇ。
企業イメージ的には、主婦にとっては、???だろうになぁ。
240目のつけ所が名無しさん:05/02/28 19:40:13
241目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:05:38
>>237
自動で霜取りが働いている最中、庫内の温度が上がるので
長期保存に向かない。

ただし、霜取り機能がないと霜はどんどん付く。
そのうち冷えなくなる。
へらで霜取りすると開けっ放しなので温度が上がる。・・・一緒か・・・

冷凍倉庫では複数の冷凍機をかわるがわる霜取りするので温度は上がらない。

庫内の温度が上がらない、自動霜取り機能が付いた冷凍庫があれば
誰か紹介してください。
242目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:35:40
多くの冷蔵庫は熱交換器が冷蔵庫冷凍庫と別室になっており、
そこからファンで冷気を送っている。(間冷式)
熱交換器の霜を取る時は、ファンを止めてヒーター加熱により
素早く溶かすヒータデフロストなので庫内への影響は少ない。
影響はせいぜい1〜2℃じゃない?
霜取りの前に余計に冷やしておく動作をする機種もある。

が、海外製品は日本の高温多湿を考慮されていないので
ヒーターを使わない自然解霜式が多い。(直冷式)
これは解霜に時間がかかり、庫内への影響が大きい。
ていうか庫内が殆ど常温になる。
243目のつけ所が名無しさん:05/03/01 02:50:20
>>224
廃熱であっためるのかと思ったら、ヒーターなんだな。
熱交換だったら絶賛だったんだが・・
244目のつけ所が名無しさん:05/03/01 15:09:41
>>239
だってビタミンが増えるんですよ?
野菜の芯くり抜いたりキッチンペーパーつめたり、
地道にがんがってたのに比べると革命。

キッチリ冷えてキッチリ凍ればヨシ!って感じで
多機能には全く興味なかったのに
ビタミンにやられた…
245目のつけ所が名無しさん:05/03/01 16:23:24
>>244
痛み早いよ。
246目のつけ所が名無しさん:05/03/01 17:06:48
ある程度温度が低ければ代謝もほとんど意味ないし
野菜は成長したら筋張って硬くなるだろ。

どっちにしろw
247目のつけ所が名無しさん:05/03/01 19:28:11
>>244
そうなんだ? ビタミン増えるんだ?
それは、知らなかった。 もうけもん!って感じかな♪
使うの楽しみ〜
ありがとさん。

ちなみに、女性でも「がんがる」って使うんだ?
俺はどうしても2ch語は使えねーっす。
248目のつけ所が名無しさん:05/03/01 23:27:07
>>244
野菜の芯くりぬいたりキッチンペーパーつめたり、ということは、
つまり野菜を長持ちさせたかったんでしょ?

なら、どうして野菜を速くくたびれさせる三菱にしちゃったのかな
オーソドックスに松下か東芝にしとけば、よっぽど長持ちしただろうに
249目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:55:19
>>248
いや、ごめん。ちょと笑った。
東芝はともかく、長持ちに松下の名前が挙がるとは・・・(w
250目のつけ所が名無しさん:05/03/02 03:15:41
いやいや、ご遠慮めさるな
寧ろ東芝の方が笑止千万かと。
251目のつけ所が名無しさん:05/03/02 14:17:34
400リッター以上のクラスで一番静かなのは何処のメーカー?
252目のつけ所が名無しさん:05/03/02 14:27:16
ぜんぜんかわらんよ。数字の低い三菱だって結構うるさいし。
日立が音がやや大きいがそのかわり冷却と電気代は一番いい。

音とか野菜持ちとか低音冷凍とか不必要な機能で選ぶと不幸になるよ。
253目のつけ所が名無しさん:05/03/02 22:00:42
一人暮しなのですが、ちょっと大きめのが欲しくなって、
MR-CL38NFを狙ってるのですが、三菱ってだけで母親に猛反対されました。
同価格帯同クラスの中では、一番バランス取れてるような気がしたのですが…
どうなんでしょうか三菱(´・ω・`)

254目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:43:43
売れてる割に不良も少ない。悪くない。
ただなぜノンフロンをわざわざ選ぶのか?メリットない
性能としてはNEでも全然変らないのに2万安い。

よって冷蔵庫は全然悪かないがチョイスは最悪だな。

9万弱払えるのなら今ならまだ2004年系のトップモデルが買える。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21203010085
●写真が間違ってるからメーカーホームページで確認すること。

電気代が全然違うぞ。造りもね。日立ならご母堂も文句ねーだろ
255目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:54:37
>>253
母親の反対理由を述べてからだな。
企業イメージだけなら、ちょと説得力はない。
母親の長年の経験からなら相当な説得力だろう。

ちなみに、三菱電機は、同業者研究職ではメルコと呼んで一目置いている。
冷蔵庫のことを言ってるわけではないが、結構技術力はすごい。
国内ではメルコが飛び抜けているというか、独占状態の技術がいっぱいある。
ただし、家庭用電化製品では、あまりその技術は発揮されていない。。。

読み流してくれ。
256目のつけ所が名無しさん:05/03/03 08:55:16
>255
オカネを出してくれる人の意見は尊重しないとあきまへん。
257目のつけ所が名無しさん:05/03/03 14:49:16
>>253
うちの冷蔵庫、買い換える前も三菱でしたが
12年間故障もせずに保ちましたよ。
引越ししたら微妙に霜が付くようになったのと、
さすがに容量が足りなくなってきたので買い換えを決めたんですが。

同じ一人暮し用でも、友達のはびっしり霜が付いてたり
卵ケースにゴミが溜まりやすかったりして
それに比べるとウチのはよく出来てるな〜ってずっと思ってたので。
もちろん、好みの差はありますが。

スレ違いだけど、12年前一緒に買った洗濯機(かくはん翼≒からまん棒付き)
実家でまだ現役です。
けっこうイイんだこれが…
私は三菱好きかも。
258目のつけ所が名無しさん:05/03/03 20:03:03
まえ〜に書いてあったけど、10年くらい前の商品はどこのも結構商品自体が
しっかりしていて、長くもつって。
でも、だからって今の商品がそんなに持つかは疑問。

なんだって。
259目のつけ所が名無しさん:05/03/03 20:45:16
三菱電機と言えばトイレの手を乾かす機械がトップシェア
260目のつけ所が名無しさん:05/03/03 21:11:49
あの役に立たねー奴かw
261目のつけ所が名無しさん:05/03/03 21:53:32
>>253
もしや車の方で色々問題起こしてるニュース見て悪い先入観入ってるのかな?
三菱でも車と家電じゃ全然やってるとこ違うっしょ。そこ説明すれば?
262目のつけ所が名無しさん:05/03/03 22:12:07
三菱のクルマは関係ないです。
テレビのことを言ってるです。
263253:05/03/03 23:39:10
みなさんレスありがとうございます。母親の反対理由はまさに企業イメージです笑
(実際に使ってみて使いづらい製品が多かったとも言ってますが)
私も車と家電は違うのではと思うのですが、体質は一緒でしょと言われると妙に説得力が…
お金はもちろん自分で出すのですが、主婦の意見を参考にしたくて相談したらこの結果だったので、
迷い出してしまいました。

254サンの仰るとおり、トップモデルで同じような価格のものもあったのですが、
一人暮しであまりたいそうなものも必要ないかなと思ったので、このチョイスになりました。
マンションサイズで3ドアのものを基準に選んで、
三菱のMR-CL38NFとナショナルのNR-C373Mが最終候補となり、
切れちゃう冷凍と、埋めちゃっタンクが決め手になってMRに惹かれました。

けど確かに、どうせならトップモデル買っちゃってもいいのかも…
257サンのレスを読んで、メーカーあまり気にしなくてもいいかなと思ったり…

トップモデルも含めてもう一度検討してみます。ありがとうございました。

>>254
ノンフロンのメリットがないってよくわからないのですが?
わざわざ選んだというか、同等品はほとんどノンフロンだったのですが…
長々とすみません。
264目のつけ所が名無しさん:05/03/03 23:56:31
三菱は兵器を作ってるからって三菱鉛筆の不買運動やらかした学生運動家もいたしな
265目のつけ所が名無しさん:05/03/04 00:03:09
なんだ1人用か・・。

MRCL38NFとNEってあるんだけどNEの方が全然安いんだよね。
ノンフロンってのは消費者への直接のメリットはないので。

ただこれくらい大きくて9万だせるなら型落ちハイスペックがいい。
ただ38も42SPAMも奥往きが小さくないので寸法をもう一度確認すべし。
(373の方が薄型)。以上
266目のつけ所が名無しさん:05/03/04 00:09:37
>>264
それは、釣りですかw
267目のつけ所が名無しさん:05/03/04 01:37:22
あたしゃ、今回MRを買った一人です。
でも、スリーダイヤ系列のイメージは、経験からすれば悪いと言わざるを得ません。
○仕事関係:三菱重工、旭硝子、東京三菱銀行、
○私事関係:三菱自動車、三菱地所、
まず、対応が最悪です。
・開発予算ぼったくって、既製品を開発品のように装い、データを改ざんしてくる。
・担当と仕事の話を進めていると、いきなり営業の若造がでしゃばってきて、
 「営業は話を聞いていないので、会社として話を受けることはできません。」
・ディアマンテ、気に入って買ったが、ベアリング故障、エンジン故障(止まる)、ドアが垂れる
などなど。自分が体験しただけでも、かな〜り印象悪い。加えて、社会を震撼させた数多の不祥事

あ。三菱電機は出てこないな。三菱電機は、もしかしていいのか??

268目のつけ所が名無しさん:05/03/04 09:07:19
省エネなどと釣られて、不具合も出ていないのに10年前の冷蔵庫を
買い替えてはいけませんよ。
今どきの機種はどこも低コストで作ってますから。
269目のつけ所が名無しさん:05/03/04 23:14:51
10年経ったら全然冷えなくなった三菱を松下の最新鋭機に買い替えた。
設置した日がちょうど電気使用料の検針日だった。
それから1ヶ月後、東電の検針結果を見て愕然。
去年の同月よりも使用料が増えていた。
270目のつけ所が名無しさん:05/03/05 00:31:21
>>267
>・開発予算ぼったくって、既製品を開発品のように装い、データを改ざんしてくる。

ここまでひどくないが、三菱電機が技術的には大したことが
ないものを、いかにも大発明のように見せるのがうまいのは確か。
冷蔵庫と洗濯機は、とくにその傾向が著しい。
効率的な商品開発を行っているとも言えるが。
271目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:42:13
<<ニダーの知能テスト  +天井から吊るされたキムチを取りましょう+>>
___________________
        | 
       旦
       '・=・'        (;゚Д゚)<博士!棒の上に乗っています!

    .∧_∧,‐,            何ィ!?>(´Д`;)
  {{ ∩;`Д´ >ノ
    ヽ     l'
     |  (⌒) }}
    ,,し'⌒^
   {{┃            _____
  .  ┃ }}          |       |
   {{┃           .|  箱     |   
    .┃ }}          |       |
272目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:44:30
ニダーの知能テストシリーズ
   +天井から吊るされたキムチを取りましょう+
_________________________
        |
        | 
       旦
       '・=・'


                     .∧∧
.             ∧_∧   / 支\
  ._____   <丶`∀´>  (  `ハ´)
  |       |   (    )  ( ~__))__~)
  |   箱   |   | | |   | | |
  |       |   〈_フ__フ.  (__)_)  ━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
( ゚Д゚)<博士、今回は助け舟としてシナーを入れてみましょう。
                       うむ。>(゚Д゚ )
273目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:44:59
        |
        | 
       旦
       '・=・'


                   //
                \ / //
           ビシィ! 从\  / ∧∧ ミ
.            。∧_∧。゚\  /支 \  ∧∧
  ._____  ゚∩゚`Д´>'')  \(`ハ´# )/ 支\ サッ!
  |       |   ヽ    ノ   と    )ミ `ハ´)  
  |   箱   |   | | |     く くヽ \   つ━━━━
  |       |   〈_フ__フ.    (__)(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
( ゚Д゚)<あ!!
                       は、速い!>(゚Д゚ )
274目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:45:19
_________________________
        |
        |   ∧∧
      プツッ./支 \
       旦.  (`ハ´ )
      '・=・'と(    ヽ
..         | | |.∪
          (_(_.)┃
      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃
  .     {{ |    箱   . .|┃
.      |_____| }}
       ∩#`Д´>'')   
      {{ ヽ    ノ }}
        | | |
        〈_フ__フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
(;゚Д゚)<・・・・
                       ・・・・・>(゚Д゚;)
275目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:45:51
_________________________
        |
        | 



        .∧∧
       / 支\
       (  `ハ´) ムシャムシャ
    旦. ( つ'・=・'O
.   ∧,,_∧(___ヽ. ┃
  c<`Д´#c ,,,(,(_))
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ┃
  |   箱   .|
  |       .|
276目のつけ所が名無しさん:05/03/05 06:33:28
<<ニダーの知能テスト  +天井から吊るされたキムチを取りましょう+>>
___________________
        | 
       旦
       '・=・'        (;゚Д゚)<博士!また棒の上に乗っています!

    .∧_∧,‐,            何ィ!?>(´Д`;)
  {{ ∩;`Д´ >ノ
    ヽ     l'
     |  (⌒) }}
    ,,し'⌒^
   {{┃            _____
  .  ┃ }}          |       |
   {{┃           .|  箱     |   
    .┃ }}          |       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
277目のつけ所が名無しさん:05/03/05 06:33:58
        |
        |  ミ _____
       旦 ミ/\    \
       '・=・' ./  \____.\
         /    /    ./
    .∧_∧,/    /    ./ ミ
  {{ <#`Д´ >\  ./     / ミ
     |   つノ \/___/
    (,,フ .ノ
      .レ' }}
     {{┃
    .  ┃ }}
     {{┃
      .┃ }}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
278目のつけ所が名無しさん:05/03/05 06:34:35
        |    _____
        |  {{./\    \
       旦  ./  \____.\
       '・=・' /    /    ./ }}
         ,/    /    ./
         \  ./     / }}
         {{. \/___/
             ┃}}
          .    {{┃
             ┃∧_∧
             ┃`Д´ ;>
             と と  )
              ( (\ \
           ((( <_〉 <__〉 )))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279目のつけ所が名無しさん:05/03/05 06:35:35
       旦   {{┃
       '・=・'    .┃}}
            {{┃
            .__┃__
         {{ /\    \
          ./  \____.\
         /    /    ./
    .∧_∧,/    /    ./ ミ
  {{ <#`Д´ >\  ./     / ミ
     (   つノ \/___/
     )   \
  (( (_) (_) ))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
280目のつけ所が名無しさん:05/03/05 06:35:57

        ∧  シクシク
       < /ヽ-、_
     /<_/___/|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ . | |
      |   箱    .| |
     |       | |  ━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281目のつけ所が名無しさん:05/03/05 08:22:44
質問です
普通の冷蔵庫お上に電子レンジ置いたらダメなんでしょうか?
容量が小さいタイプの冷蔵庫は耐熱テーブルになってるものが多いですが
300L以上のは耐熱テーブルになってませんよね?
冷蔵庫の高さが165cm位なんですが、
身長があるので冷蔵庫の上に置けるとスペース的に助かるんですが・・・
耐熱テーブルになってないので、何かレンジとの間に敷けばOKですか?


282目のつけ所が名無しさん:05/03/05 09:46:42
上面からも放熱するタイプの冷蔵庫の場合は、上にものを置かない方が、
よいと思います。
283目のつけ所が名無しさん:05/03/05 17:44:33
耐熱のやつは上から放熱しないようになってんのかな?
284281:05/03/05 19:23:17
>>282
置かない方がやっぱりいいですか
>>283
よくわかりませんが、同じメーカーの耐熱テーブル付きの冷蔵庫の
据付必要寸法をみると、耐熱のものも違うものも、同じ10cm上を空けるようになってるんですよね

そう考えると、放熱には問題がなく耐熱用に何か敷けばOKな気もしてるんですが、どうなんでしょう?
誰か詳しい人が来るのをまったり待ってます

285目のつけ所が名無しさん:05/03/06 00:54:30
決算セールがどこも大にぎわいですが、やはり3月最終週が一般に
一番安いもんですかね〜

286目のつけ所が名無しさん:05/03/06 01:07:02
耐熱テーブル代わりに耐熱材とか断熱材とかひけば平気じゃないの?
287目のつけ所が名無しさん:05/03/06 01:19:58
平気って電気代が高くなるだろ アホか
288目のつけ所が名無しさん:05/03/06 02:19:53
じゃあ耐熱テーブルの冷蔵庫にレンジ置くのは電気代高いって事か?
別にそれと同じレベルの電気代に上がるなら281の人はいいんだろ
289目のつけ所が名無しさん:05/03/06 16:57:02
自動製氷の皿割れた・・・
前の冷蔵庫のも割れたし耐久力ないのかな
3年もたないってどういうことだ
290目のつけ所が名無しさん:05/03/06 23:01:06
>>289
メーカーどこですか?
291目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:00:09
先日、今まで使用していたものが
故障したために購入する運びになりました。
購入したのは、ナショナルのNR-C373M。
ナショナルマンセーで、373にしました。

既にお使いの方、どこか不都合などありますか?
292目のつけ所が名無しさん:05/03/07 14:25:49
>>291
むしろNR-C373M購入を検討している俺のためにレビューキボンヌ。
293目のつけ所が名無しさん:05/03/07 14:48:04
購入者皆無でしょ
294目のつけ所が名無しさん:05/03/07 15:46:54
>>293
・・・orz
いまいちなのですか?あれ。
ファミリーにとっては小さすぎなんだろうけど、
当方自炊派の単身者なので、ちょうどいいかなと思っていた。


関係ないけど、なぜか容量の小さい323Mのほうが高い点は気になる。
295目のつけ所が名無しさん:05/03/07 17:35:13
>>290
日立のです
修理頼んだらすぐ来てくれたんで良かった
対応は早いと思ったし
なにより、日曜でも修理依頼の電話繋がるんだね
296目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:45:22
いつの間にか各社05年モデルが出てるのね。

東芝のに期待してたんだけどなんかイマイチだなぁ。これなら松下の方が良いかも。
丁度、松下、東芝と並んでたので両方の野菜室を引っ張り出してみたんだけど
明らかに松下の方が多く引き出せる。東芝も一応”フルオープン”を謳ってるんだけど・・・

むしろノーマークだった日立が気になる。あの容量であの省スペースはなかなか。
お店の人が言うには冷凍なら日立って事だし。悩むなー。
297目のつけ所が名無しさん:05/03/09 01:34:16
質問です。
引っ越し先の台所が、冷蔵庫スペースの右にシンクetcがある構造になってます。
この場合、一般的に冷蔵庫は右開きのものになるかと思うのですが、
左開きのものを使っているという方が居られましたら使用感等教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
298目のつけ所が名無しさん:05/03/09 02:11:07
カタログ上での用語は逆で

右開き=左ハンドルで右方向に開く
左開き=その逆

シンクが右なら『右ハンドルの左開き』が適している と言うことです。

逆の右開きを使った場合は
●通路が狭い場合とくにシンク側から冷蔵室が使いにくい。
○野菜室、冷凍室は開きの左右には関係ない。
○リビングが冷蔵庫の左にある場合リビングからは冷蔵室が利用しやすい。

旧機種なので右開きしか在庫が残っていないとか言う場合に
上の問題が我慢できればあえて逆を選ぶ意味があるかもしれません。

結局は使いにくいのは間違いないです。これをクリアする為にフレンチドアにするとさらに使いにくくなります。
シャープが重宝される所以だと思いますね。
299目のつけ所が名無しさん:05/03/09 10:53:07
>>297
家の建替え中で仮住まいなのですが、建替え後に冷蔵庫を買い替える予定なので
引越しの時に今まで使用してた冷蔵庫を持っていったらまさにその状況です。

で、使用感ですが使い難いです。(特に最初慣れるまで)
我が家は向かって左から冷蔵庫>シンク>ガスコンロと並んでいるのですが
シンクで炊事しながら冷蔵庫を開ける時に必ず正面に立ってしかも左>右と
開けなければなら無いので・・・
最初の内は開かないのにシンク側から右>左と開けようとしてしまった事が
何回かあります。

>>298
フレンチオープンだといずれにせよ正面からしか開けられないのでそれはそれで
慣れる気がしますがどうなんでしょうか?
次の家はガスコンロ>シンク>冷蔵庫の並びで右側は風呂場&トイレへの廊下の
ドアなので左ハンドルの右開きかフレンチなんですけど知り合いでフレンチ使ってる人が
便利だって言ってるからフレンチが良いかなと思ってたのですが・・・

どっちも開きも良いんですけどシャープはパネル冷却なので冷え難いって聞いたのと
野菜室と冷凍室開くのに2ステップかかるから面倒かなと。
300目のつけ所が名無しさん:05/03/09 12:15:34
300get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
301目のつけ所が名無しさん:05/03/09 13:13:54
>299
フレンチは結局は両方開けないと取れない物が多いので
正面に立って尚且つ全開する必要がある。正面が狭いと×

一枚扉の機種は横方向からアクセスでき、
なおかつ全開しなくても大半の物がだせます。

シャープのパネル冷却は初期のは冷えにくかったけど
現行のは構造が変更されていて他の機種と変らないですね。
302目のつけ所が名無しさん:05/03/10 16:23:07
フレンチタイプを付加価値だとして価格を上げるメーカーを許すな
303目のつけ所が名無しさん:05/03/10 18:58:01
ハレンチ
304目のつけ所が名無しさん:05/03/10 21:52:07
霜取り機能が働いていないみたいだけど買い換えどきですか?

305目のつけ所が名無しさん:05/03/10 22:06:35
13年間ほど使用した三菱の冷蔵庫が
本日ご臨終となりますた。(*´Д`)
昨年夏過ぎにも一度不調になったのですが
外部の気温も下がってきたせいか
何とか今まで頑張っておりました。
さて・・・・・何をかったら良いものか・・・・・
306目のつけ所が名無しさん:05/03/10 23:23:40
>>303
ハレンチ冷蔵庫いいな。どんな機能が付いているんだろ?
307目のつけ所が名無しさん:05/03/11 02:01:55
>>306
製氷室チラ見機能
予期せぬときに扉が開きびっくりさせる「へんなおじさん御開帳」機能
野菜庫の大根が微妙に人肌ぐらいまでしか冷えない機能
長持ちするからと安心していると食品がすでに熟女になっているマダムチルド機能
308目のつけ所が名無しさん:05/03/11 02:37:12
もう変態
309目のつけ所が名無しさん:05/03/11 08:49:51
>>307
イラネー
310目のつけ所が名無しさん:05/03/11 09:36:49
マダムチルドってなんかカコイイ
311目のつけ所が名無しさん:05/03/11 17:33:56
蒟蒻温め機能『三段階ぬくぬく君』
セットするだけで蒟蒻に切れ目が入る『スルリン機能』
312目のつけ所が名無しさん:05/03/11 19:58:18
開けるたびにイヤーン
313目のつけ所が名無しさん:05/03/11 20:11:01
どうせ冷気カーテンは下からも出てくるんだろ?
314目のつけ所が名無しさん:05/03/11 20:29:11
冷蔵庫ではないが

ウォシュレットのボタンを押すと、水鉄砲を持った小人が登場。
315目のつけ所が名無しさん:05/03/11 23:13:57
>>314
おいおいここは冷蔵庫スレだぞw
その前提を覆してどうする!
316目のつけ所が名無しさん:05/03/11 23:22:22
うちは冷蔵庫を開ける用事の3分の2はお茶・水・ビール等飲み物の出し入れです。
こういう家庭ならフレンチドアも意味あるでしょうか?
317目のつけ所が名無しさん:05/03/12 11:39:31
>>316
ある。
背中を押して欲しいようなので断言してみた。
318目のつけ所が名無しさん:05/03/13 00:44:15
400Lクラスのフレンチで迷ってまして、最終的にお店で物色
なじみの店員さんのお勧めは日立でしたが、嫁の切り替え室が欲しいという意見と
私の製氷室の位置と透明氷が良いなという意見で、三菱のMRG40NFを買いました
オートクローザーは便利そうだけど、壊れやすそうですね
野菜室のLEDもそこまで意味あるんかぐらいの程度でしか、考えてませんw

モデルチェンジすぐだったので高いと思ってましたが
決算時期もあるのか、メチャ安でした〜

届いたら、また報告します〜
319目のつけ所が名無しさん:05/03/13 01:42:13
age
320目のつけ所が名無しさん:05/03/13 12:12:47
松下の冷蔵庫NR-B123Jので
去年末に出た末尾がJSのステンレスのがありますが、

春からモデルチェンジとか無いですかね?
それはまあそう気にしないのですが、スープストックとか
作り出したり炊いたご飯を冷凍したりと
一人暮らしのヤリクリをし出すと、このサイズで足りるものでしょうか?
一人暮らし初めてなので想像付かず・・
暖かくなってきたのでそろそろ買わねば。
321目のつけ所が名無しさん:05/03/13 12:19:52
>>320
ストック派には容量不足だと思う。
実は自分が今同じ容量の使ってるんだけど、200L以上の買っておけば良かったと後悔してる。
322目のつけ所が名無しさん :05/03/14 10:09:15
真冬に、わざわざハードオフから中古の冷蔵庫を貸し出し車で運び出している
香具師を2人も見たんだが、壊れたのではなく、霜取りモードだったんじゃねーの?

ハードオフ、ボロ儲け
323目のつけ所が名無しさん:05/03/14 10:27:08
>>322

見ず知らずの家の冷蔵庫がどういう状況かがわかるお前は超能力者か?(;´Д`)
324297:05/03/15 01:47:50
遅くなりましたが、298さん・299さんありがとうございました。

シャープの200リットルクラスがあれば迷わずそれに決めてるんですが……
今の所候補としては
   SANYO SR-T26G か SR-261J (255l)
   HITACHI R-26TLV(255l)
   TOSHIBA GR-NF256N(246l)
この3つあたりですが、色の選択肢等でどうやら使いにくい方(右開き?)になりそうです。
使ってれば慣れるはず!と思いつつ、もう少し悩んでみます。
325目のつけ所が名無しさん:05/03/15 13:19:00
マンションサイズの冷蔵庫への買い換えを考えています。
東芝GR-NF377Gや日立compact400を考えていたのですが,
松下のNR-C373Mも値段は下がっているし,消費電力も少なくてイイかなと
思い始めてしまいました。
この冷蔵庫は買いでしょうか?
326目のつけ所が名無しさん:05/03/15 13:28:39
それなり。6万台なら
327目のつけ所が名無しさん:05/03/15 21:20:38
>326
ありがとうございます。
近所にあるのはエイデンだけなんで
ビックカメラ通販\79800(point\12768サービス)
あたりで買おうと思います。
328目のつけ所が名無しさん:05/03/15 22:39:58
ビックカメラ通販は真夜中に買え
値段が昼より安くなっていることが多い
329目のつけ所が名無しさん:05/03/17 10:11:24
MでMのS46NE(特装)を買うことにした。
95k
330目のつけ所が名無しさん:05/03/21 03:36:35
三菱のセンター開きを買いました。引越しに合わせて届く予定。
シャープと散々悩んだんだけど、製氷皿への給水経路の洗い安さと、オート
クローザーが決めてになりました。旦那、子どもと冷蔵庫半開き常習犯だし、
飲み水がミネラル水なんで、水道水使わなくていい製氷皿はありがたい。
因みにビタミンが増えるって部分に対しては興味無し。勝手に増えれば儲け
モン。今まで通り、野菜保存袋(緑の奴)を使って鮮度保持するのみ。
400Lで139800円。高いか安いかは不明だけど、他に買いに行ける日
が無かったので、決めちゃいました。
331目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 11:12:02
>>330
ケチをつけるつもりはないですが、いまどこのメーカの
自動製氷機も、水道水を使わなくてもよく、ミネラルウォー
ターが使えます。

あえて「水道水をおすすめします」と注釈入れるかどうかは
どんなユーザを想定しているか、メーカ姿勢の違いが主です。

その証拠に、各社ミネラルウォーターを使用する場合は
水道水のときよりまめに手入れするよう取扱説明されて
います。もちろん三菱もです。
332目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:38:07
>331
うそを平気でよく書くよな
333目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:58:16
>324
HITACHI R-26TLV(255l)なら、左モデルもあるよ。
334目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:59
>332
うそというなら、根拠ぐらい書けば? 
その一行レスじゃ、反論というより単なる誹謗。

第一、見てる側には何の参考にもならないんだが。
335目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:04:54
>>331
>いまどこのメーカの自動製氷機も、水道水を使わなくてもよく、ミネラルウォーターが使えます。

ソースは?
336334だけど:2005/03/21(月) 23:58:45
>>335
ぐぐってみた。冷蔵庫の取扱説明書って、意外と公開されていないのな。
最新機種の取扱説明書を公開しているのは日立だけっぽい。
あと東芝と松下が見つかったが、三菱は取扱説明書のダウンロード
サービス自体がなさそう。 以下抜粋。

日立R-SF42TPAM 水道水をそのままご使用ください。井戸水や浄水
器などで塩素分を取り除いた水やミネラルウォーター、一度沸騰させた
水をご使用の場合は、雑菌が繁殖しやすくなるため、こまめにお手入れ
をしてください。

東芝GR-NF415G 使用する水は、塩素消毒された水道水をおすすめし
ます。水道水以外の場合は、より念入りな清掃が必要です。

松下NR-E462U 使用する水は、塩素消毒された水道水をご使用くださ
い。井戸水や浄水器の水など塩素分を取り除いた水を使うと、雑菌やカ
ビが繁殖しやすくなるため、こまめなお手入れが必要です。

3つとも、通常の手入れ頻度は1週間に1度で同じだった。
茶、ジュース、湯が使用禁止なのも同じだが、松下だけはさらにミネラル
ウォーターも禁止となっていた。でもいまの機種は製氷皿が外せるタイ
プだから、取扱説明書の内容も変わっていると思う。

全体には、水道水を使わないで欲しいというニュアンスがひしひしと
伝わってくるが、じゃあ水道水以外の水が使えないかというとそんな
ことはない。という感じ。

三菱の取扱説明書は、誰かupしてくれないか?
337334だけど:2005/03/22(火) 00:24:09
すまん、>>336意味不明だ。

誤 全体には、水道水を使わないで欲しいというニュアンスがひしひしと

正 全体には、水道水を使って欲しいというニュアンスがひしひしと
338335:2005/03/22(火) 00:29:10
>>336
なるほどね。
ミネラルウォーターは使える(松下は不明?)けど、使うなら念入りに手入れしろよってことか・・・
まぁ使える分にはいいんだけど、正直手入れするのが面倒くさいんだよね。
せめて一ヶ月メンテフリーくらいになってくれれば助かるんだけどな。
339目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 07:10:05
>>331
あんまり書かれてないけど実は硬度に依存すんだよね。
エビアンで氷作れるのは三菱だけでしょ?
340目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 09:39:10
松下の今の機種はミネラルウォーター使えるよ。
341目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:22:25
三菱のMR-G40NFとNationalのNR-F401Aで迷っています。
このふたつって本当に似てますよね、決定打がなく決め兼ねて
もう一ヶ月・・・・愚図な自分に鬱はいってきました。
342目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 19:46:32
んで買ったら買ったで悔恨の念に苛まされる。キチガイはいろいろ忙しいなw
343目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:54:49
なんだそりゃ。
344目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:49:27
>>341
1ヶ月もかけて検討したようだから、ふたつの違いはわかっていて、
なおかつ似てると思っているわけだよね。
なら、あなたにとってはどっちを買っても一緒、でFA。
345目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 13:52:18
>>341

うちも迷ったけど、値段が安いのと、透明氷でお酒が美味しく飲めそうなんでG40NFにしたよ
LEDのビタミン効果はあんまり信用してないです〜
346目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 15:36:24
日立compact400買ったらペンギンのぬいぐるみが付いて来た
347目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 15:54:06
すみません、どなたかお勧めお願いします。

母親に冷蔵庫買ってあげたいのですが、予算が少ないので
お勧め教えてください。

6万円以内で 350L以上で、なかなか良い冷蔵庫がいいのですが
お勧めありますでしょうか? なんか10万近いものばかりで・・・

自動製氷なんてついてると嬉しいです、省エネとか・・・
できれば新しいものがいいのですが
348目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 16:09:22
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21203010399
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21204010103
個人的には実動の電気代が安い日立をすすめる。
どっちも自動製氷で60サイズ。寸法は確認してください。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21205010391
これは電気代がずっと安い。やや予算オーバーかな。
ただ処分の時期に当たってるので量販店をまわるとポイント含んで
6万以内で換える可能性がある。ヤマダ、ヨドバシなど


価格コムで買うのもいいが送料別途、処分料高い、設置してくれない等。
地元の量販店で買うことのがお勧め。
交渉する場合には価格コムの価格を言うと心証が非常に悪くなるので
地元の数店で価格を聞いてまわりましょ。
349目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 16:11:11
日立と松下はもう製造してないので急いだ方がいいです。
350347:2005/03/23(水) 16:13:52
>>348>>349
早速どうもありがとうございます!
価格コムのランキングも見てみたのですが
お勧めを聞きたかったので、ほんと助かります

お勧めを家の近くのヤマダかコジマで見てきたいと思います。
どうもありがとうございました。
351目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 18:47:44
松下の373Mがいいなと思っているのですが、価格コムで音がうるさいという
書き込みがあり、ためらっています。使っている方、実際どうなんでしょうか?
他メーカーでもいいのでよい商品があれば教えてください。今月買いたいと思って
います。
300〜400Lでマンションサイズ希望です。
352目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:23:53
三菱のMR-G40NFの悪い所を教えてください。
353目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 20:06:27
>>346
いいなぁ。

compact400に心を決めて後はぽちっとするだけと
ビック亀のサイトに行ったら
144800円だったのが158000円になっていて
一気に購買意欲が失せた。。。
あーあ、買うのはいつになることやら。溜息。
354↓チラシの裏:2005/03/23(水) 21:40:07
デザイン重視なので無印の345か246買います。
中身は芝の現行機種だし、基のやつより2〜3万程度高かろうが、
長く使うものに妥協したくないので。
355目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:15
母ちゃんと2人暮らしでつ
母ちゃんの背が低いので、主流である高さ180cmクラスはムリポ
容量、高さ的に芝のGR-NF325Gがいいと思って
値段調べてみたら・・・・・高いのね (´・ω・`)ショボーン

売れ筋じやあ無いからなのだろうか
356目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:20:59
>341
うちもその二つで迷って、フレンチドアの比率で三菱に決めたよ。
三菱は4:6、Nationalは3:7で、4:6のほうが
使いやすそーと思って。
357目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:41:25
>>355
東芝のGR-NF325Gは、平成16年度の「省エネ大賞」
省エネルギーセンター会長賞受賞モデル。
小さいけど、性能スペックは大型並みなので高い。

高さ同等以下で300L確保となると、あとはこれかな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21205010392
でも、消費電力1.5倍になっちゃうんだよね。
358目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 08:49:13
>>346
うちの母親もペンギンちゃんの存在でお店で日立に変えてしまった
ノベルティってすげえと思った
359346:2005/03/24(木) 09:37:50
>>353
ビックで購入したんだけど(144800円だった)15%ポイント還元だった
(カードの場合は13%)
それにしても値上がってるなんて。。一昨日買ってセーフでした。

>>358
ペンギンの人形が付いて来るの知らないで購入したから
すごい得した気分になってしまった。
ただのぬいぐるみなのに・・。ノベルティまんせー
360353:2005/03/24(木) 10:13:36
>>359
えへへ。あの後また見に行ったら戻っていたので
迷わずぽちりました。ポイントは18%+買い換えポイント5000
がつく予定。これでデジカメが買い換えられる。うほっ。
今朝はまた値上がりしてた。わけわからん。

ペンギンついているといいなぁ。
361346:2005/03/24(木) 11:16:24
>>353
ぺんぎん付いてるといいねぇ。
それにしても冷蔵庫届くの楽しみだね♪
362目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:48:06
>>349
冷蔵庫部門を閉鎖って事ですか?
購入後のサポートも打ち切りって事はないだろうけど、
なんとなく避けたほうがいいのかな・・・。
363目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 14:01:06
348で勧めた冷蔵庫がもう生産中止品てことでしょ。
364目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 14:31:10
あ、なるほど(^^;
冷蔵庫の調子が悪いので、10万以下辺りで探してるのですが、
最近の売れ筋ってどの商品なんでしょうか。
15万とか、みんな高いなぁ・・・。
365目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 14:32:48
よく10万以上のを買うなあ・・ 金持ち過ぎじゃん。

5万が限界 5万だとしょぼいのばっかり
366355:2005/03/24(木) 15:35:33
>>357
詳細情報dクス
冷蔵庫って、そう何度も買い替えるもんじゃあないので
がんがってNF-325G買ってあげようと思う

でも、そろそろ新モデル出そうなお燗がする
367目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 18:05:15
三菱のMR-G40NFの悪い所を教えてください。
368目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:57:20
三菱なところ
369いかりや:2005/03/25(金) 02:15:14
>>368
だめだ、こりゃ。
370耶麻田社員:2005/03/25(金) 03:00:55
>>367
しつこいなぁ、しょうがねえ教えてやるか!

まず341が勘違いしてるみたいだけどナショナルの今年のモデルは
似てるんじゃなくて三菱を大幅にパクってます。(三菱も野菜室の縦収納パクったけど)

ナショの去年のモデル見れば分かるけどフレンチは5:5のセンター分けだし
製氷室の位置も給水経路(取り外し洗い不可)が長い野菜室の下についてました。
んでソフト冷凍ってのはまんま「切れちゃう冷凍」なんで製品の良し悪しは別として
マツシタが三菱を"マネシタ"のは間違いないのですが商品の優劣に関しては中々甲乙つけがたいと
思います。

決定打は

三菱

・ほぼ全ての水で氷が作れる(&透明氷)
・野菜室に入れるだけでビタミンが増える(微妙)
・オートクローザー
・サイドからの冷気でドアポケットもよく冷える(冷蔵室)

ナショナル

・ラップなし保存可能(冷蔵室)
・奥まで引き出せる野菜室、冷凍室
・電気代安い(若干)
・製氷皿まで洗える(ナショナル&サンヨー以外どのメーカーの事業部も洗う必要が無いと言ってるが)

こんな感じです。
371目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:08:17
散々過去ログにあるから改めて言わんでよろし。
そんなことより在庫カードちゃんと合わしとけよ。
372耶麻田社員:2005/03/25(金) 03:11:44
>>371
ウッス!!
ちなみにうちはさすがに冷蔵庫まではカード管理してません。
せいぜいシェーバーまでです・・・。
373目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:15:14
コミットがんがれや おやすみ〜
374目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:17:49
横から突っ込み。

三菱のLED野菜庫モデル、紙カタログだと、「うるおう輻射冷却」で密かにラップ不要をうたってる。
(MR-G**NFシリーズ以外では不明だが)
てなわけで、ラップ不要は、機能の程度差は分からんが、ナショナル独占じゃなくなったっぽい。
あと、前年モデル比で、噴出し口温度を-30から-40に下げた。

とりあえず、他メーカー比較せずに(三菱の大型冷却器にひかれた)、MR-G45NFに決めた奴より。
375目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:21:14
そりゃエライ前からで何にも変ってないよ。
乾きやすいなりに風を当てないようにしてるだけで。

ラップ無しが松下独占なんて事も無いので。ありえませんので
376目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:24:53
かあちゃんに冷蔵庫をプレゼントしようと思ってるのですが
何かお勧めあります?

20万ぐらいまでで考えてます。
377耶麻田社員:2005/03/25(金) 03:31:49
>>374
前に店に来たビタミンガールとかゆう変なおばさんに聞いたら確かに同じこと言ってました。
「高々、二〜三日保存可能でカタログに載せたくないから」とか言ってたw
カタログで大きくうたってるのはナショと東芝ですね。

ちなみにMRG40NFか45NFなら社員に手厚く歓迎されます。ヒントは373の発言から。

おやすみなさい♪


378目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 01:28:42
>374、>377
昔の冷蔵庫は、ラップしないで食べ物入れたらガビガビに乾いたでしょ?
三菱と日立の冷蔵室は当時のままです。
輻射冷却という言葉にだまされちゃいけません。そんなものじゃ冷蔵室
全体を冷やすパワーにはとても足りませんから、冷凍室の乾いた冷気
を冷蔵室にも流しています。この点が、昔と同じなんです。

乾きを抑えるのは、冷蔵室に専用冷却器があるタイプだけ。
すなわちナショと東芝、あと三洋のハイエンド機種だけです。

>「高々、二〜三日保存可能でカタログに載せたくないから」

そもそも残りおかずやケーキなんか、二〜三日おければ充分でしょう。
しかし、保存可能なんてよく言えたものです。 三菱ユーザの方、一日
でいいですから、ラップなしで冷蔵保存してみてください。
379目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:34:15
冷却器を分散させてるのはリスクでしかない。

ラップかけるのは習慣づけておいて正解じゃないか?
いくら機器の性能・機能を謳われたとしても裸で
置いておく神経は持ちたくない。
380目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:42:00
>>379
実際使ってみて結構違うよ。
実家が東芝に変えて野菜の持ちが良くなったと聞いたので
うちも変えてみた。やっぱ実感できる程度には違う。
ラップをマメにできるなら人なら関係ないけどねー。

しかしまあ一番驚いたのは静かな事かなw
381目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:45:03
そうそう、まだ買って5ヶ月くらいだけど
臭いは微妙に出てきたみたい。
宣伝の脱臭機能は大した事ないのかも。
382目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 16:28:31
>>379ではないが
いくら臭わない&乾かないって言っても、冷蔵庫にムキ出しの食べ物を
入れるのは何か生理的に嫌だ。頭固いんすね、たぶん。
383380:2005/03/26(土) 17:01:53
野菜の話かと思ってた。
384目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 23:12:17
374っす。
なるほど<三菱ラップなしのからくり?
まぁ、シングル冷却器にひかれて三菱にして、
オートクローザーと-40℃で去年の在庫じゃなくって
今年モデルにした、って程度だったので。、
後からパンフ眺めて気付いたのよ。
店員次第でおすすめ会社ちがうのね、ヘルパーじゃなくても。
どっちみち、野菜にも普通にラップかけますです。
あと、あの増えるLEDをOFFに出来るか実機で確かめるつもり。
(こればっかりはどう考えても眉唾と思ってる…)
ありがとん。
385目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 01:19:19
マメな人ならラップをかける
じゃなくて
普通の人はラップかける
だと思う
386目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 07:12:24
>>384

>あと、あの増えるLEDをOFFに出来るか実機で確かめるつもり。

オンしていて何か悪い部分も無いので、オフにする理由も無いと思うが
うちもその機能付いていてあんまり信用はしてないけど、
切る理由も見あたらないので・・・
387目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 12:42:05
MR−A41NF届きました。
1週間使用してのレポです。

○最初に電源入れたときに、すごく音がうるさかったので失敗した!と思ったけど、
 初期運転のためだったらしく、少ししたら静かになった。
○オートクローザーは便利だけど、ちゃんと閉まったか最後まで確認してしまう(w
○設置スペースに余裕があるため、片方は全開にでき、取り出しは問題なし。
 しかし、やはり、両方開けて出し入れするのが、観音扉なんだと思った。
○冷凍室は、やはり小さい。分けて入れなくてはならないので、どこに何を入れてあるか記憶できる人じゃないと不便かも。
○周りの配色に合わせるためにツートンカラーを選んだけど、正解でした。小さくもみえるし。
○デザイン上のためなんだろうけど、扉の表に調整スイッチがあれば便利だった。
 でも、無ければ無いで、デザインはすっきりしてるし、そんなに頻繁に切り替えないから、ま、いっか。

ちなみに、製氷はまだ未使用
あとは、三菱の耐久性を信じる(願う?)だけ。
388目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:40
R-26TLVを買いました。
ビックで58600円ポイント16%でした。
ただ、在庫がなく2週間ほどかかると。。。
389目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 09:18:23
自分でも調べましたが、容積300〜400gで電気代が抑えられてて8万前後って言うと
ナショのC373Mか東芝のNF325Gっすかねぇ?
なんか、日立が電気代安いってありましたけど条件に合うのが無いような・・

他にこれ良いよって言うのあります?社員でも良いですから。
390目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 10:59:19
1998年製サンヨーの冷蔵庫を使用中。
最近音がうるさくなってきたので見てみたら
どうもモーターを固定している防振用のゴムがへたっているみたい。
修理してもらうと修理代金いくらぐらいでしょうか?
391目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 13:46:00
>>390
サンヨーは出張代が2000円だったと記憶しているが
後はわからん。
392目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 16:37:05
冷蔵庫ってやっぱ電気屋で買ったほうがいいのですか?
オークションで展示品とかのなら、結構安く高いものが買えるんですけど。
みなさんはどうですか
393目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 17:08:56
たとえばどれ?
394目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:47:01
>>393
展示品とか見てみると

10万のが5万とかになってました
395目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:01:31
だから機種!
396360:2005/04/02(土) 22:34:36
Compact400。ペンギンついてなかった。

でも外形が同じでもかなり容量がふえて満足。
397目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 16:33:24
日経トレンディに評価載ってた。
398目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 18:28:41
家電量販店の決算バーゲンが終わったら、スレが止まりましたね(;´Д`)
399目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 00:14:08
季節柄、こっちのスレは順調なようですが。

一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098194443/

400L級を一人暮らしで考えているやつはそういないか…。
(まあ、学生・社会人新人には確かに敷居が高い<400L級)
400目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 10:03:34
>>390
防振ゴムってわかっていれば
自分で交換したら?
静かになりますよ。
部品代は500円から1000円ぐらいです。
401目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 01:32:24
ナショのC373M買いました
個人的には感想だけど音は静かです。
402目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 09:45:40
・冷蔵部分の棚に鍋が入る程度の高さがあることと、一番上も楽に取り出せること。
・牛乳、飲料水、調味料類もたっぷり入るドアポケットであること。

の機能を重視して冷蔵庫を探しています。
東芝のGR-W41FAあたりか、日立のR-SF42TPAMを検討中ですが、
この商品のいいところ、悪いところ、この他の商品でもよいのがあれば
教えて下さい。
宜しくお願いします。
403目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 10:35:03
>>401
NR-E401Uを使っているが、ナショナルは2年ほど使うとそれほど静かでは無くなる。
404目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 14:44:17
ナショのNRーC373Mを購入しました。
本当は高さが低いNR-C323Mが欲しかったのですが、値段が2万ほど違ったので373Mにしちゃいました。

NR-C323M 高さ 約160cm
NR-C373M 高さ 約180cm
レンジを上に置けなくなったけどまあいいか。
くま
405目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 19:12:13
冷蔵庫

使い易さは三菱
冷凍なら日立(冷気が一番低いので鮮度長持ち)
電気代安いのはナショナル
三室三冷却で丈夫?なら東芝、後楽したきゃ東芝、引くのもだるいやって人にオススメ
色々と見えて食料をムダにしないのはシャープ
製氷皿が外れるのはサンヨー(でも野菜室は横スライドで使いにくい)
これが各社メーカーの大まかな特徴
406目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 19:15:36
あの

NR-C373Mを買いたいんですけど
6万5千円以内でヤマダ電機で変えないでしょうか?

みなさんどうやって値引きしているんですか?
全然安くなりません・・・orz

あと、今の冷蔵庫の処分とかだいたいいくらかかるんですか?
予算が7万ちょっとなので、処分費込みで

NR-C373Mが欲しいのですが、結構安く買った人もいるみたいで
アドバイスください
407目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:39:19
お得な買い物をするには、
やはり5月や11月といった買い物のオフシーズンが、
少し価格相場が下がりねらい目になります。
冷蔵庫は、冷たいものを供給する製品ですから、
3月や12月などの決算期にも、
気温が低い時期とあって「出物」にめぐりあえることもあるようです。
早めに取替えを考えて、
こまめに行きつけの店の価格をチェックしておくと、
割り安に購入できますね。
408目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:46:22
セロリやキャベツ、白菜、レタス、アスパラガスなどのように
葉や茎からなる野菜の多くや、
にんじんなどは、野菜室での保存が適しています。
が、かぼちゃやイモ類などの根菜の多くは14℃前後、
ナス、ピーマンなど種や実の多くは10℃前後が適しています。

野菜室の温度は3℃前後ですから、
それよりも高い温度が保存に適している食材は、
やみくもに冷蔵庫に入れないほうがよいのです。
根菜は、ふだんは床下や調理台の下などの
いわゆる冷暗所で保存します。
ただし、夏場などのように適温よりも暑くなる場合には
冷蔵庫の野菜室に入れるほうが良好です。
409目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:47:30
今日NR-373Mが届きました。
ヤマダ電気でポイントなしで5万9千300円でした。

なんにも値引きしないのに向こうから言われました。
もう生産中止で在庫がなくて他店から取り寄せていました。

あと、リサイクル費用は4830円でした。
410目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 22:55:17
>>409
それはほんとですか?
411目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 00:32:48
入手困難なんだからとっとと買えよ 

もう無理とは思うが
412目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 09:23:33
>>409
生産中止なのか。

ところで、373より 小さい323が高いのはなんでなの?
過去にも同様の疑問出てるけど、答えがでていない。
413目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 10:18:28
ほんとです。
3月末に買ったから決算期で安くなったのかな
と思います。

でも、店員さんによるみたい。
その少し前に電話で聞いたときは
現金値引で7万1100円と言われました。
414目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 19:26:57
>>62
今日、松戸のD-Martに入っているサトー無線でNR-E411Aを見たら、私
が持っているNR-E401Uの様な液晶パネルが無くなっているんですね。
パーシャルの部分は色々と機能があったんだけど、NR-E411Aにはそれ
らの機能がもう無いみたい。
結構重宝した機能だったので、NR-E401Uは買い換えられないな。
415目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:21:10
冷蔵庫はツイン冷却でしょう?
シングル冷却なんてコストダウンもいいとこ。
安くて当たり前。
日立や三菱なんて単に冷やすだけで鮮度維持できません。最低!!
せめてと東芝や松下にしないとダメです。
東芝は、ツイン冷却+冷蔵室と冷凍庫が同時冷却できます。
松下は、交互冷却しかできません。
東芝にして満足しています。
416目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:29:34
>>415

その書き込みでどうして最後に「満足」が出てくるのかと…。
417目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:39:50
満足してるから書き込したのですが。何か?
418目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 22:50:48
タテ収納の野菜室と冷凍庫のレポがほとんどないんだけど
購入した人が少ないのかな?
419目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 02:37:02
>>416
東芝の工作員だからです
420目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 06:34:12
>>415
松下が交合ってマジ?
もしかしてバルブ切替してるのか・・
421目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 06:36:09
あ、バルブ付いてるのは当然だわな。
それが可変式なのか切替式なのかの違いか。
422目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 14:00:58
価格コムでNR-C373Mを買おうと思ってるけど。通販はダメ?
423目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 14:35:39
>>415
松下に元社員ですか?
424目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 22:44:51
NR-C373M買いました。
ビックの通販でポイント割引き+買い換え割引で実質本体63000ぐらいで買えました。
ウルサイという書き込みもありますが,家の場合一日目コンプレッサーのカバー鉄板のビビリ音がかなりありましたが,ネジを締め直したら直りました。その後,冷蔵室ドアポケットのビビリなどありますが,物をそれなりに入れたら静かになりました。

>422
古い冷蔵庫の処分を自分で持ち込むか,近所の電気屋さんに頼めればいいんじゃないの。
配達の人に玄関の上まであげてもらえば,キャスター付きなので自分で台所まで運べると思います。
425目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 23:03:04
>>424
ビックの通販? もう売ってないね
426目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:53:21
光で野菜のビタミン増えるのって、どうなのよぉ?
ほしいな〜。
427目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 09:47:48
>>426

前にここで三菱製購入報告したものです
自分的にはビタミン増えるって機能は話半分ぐらいでしたが
嫁が「今までの冷蔵庫より、野菜がけっこう長い間、シャッキッとしてる」って
言ってましたので、もしかして効果はあるのかもしれません
428目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 11:53:47
>>426
過去ログに散々でてる。
野菜が傷むのが早くなるだけ。
429目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 16:28:41
>>428
痛むのが早くなるの?(w
いらないなあ〜
430目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 17:15:54
ネタじゃねえの?w
431目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 17:55:25
>>428
でもさ〜この光の美顔機つかうと、肌が若返るって・・・
432目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 18:14:06
ってゆうか野菜買ったらすぐ食えばいいだけでしょ。
433目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 18:35:35
パクパク……もげぇ〜
434目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 18:38:06
冷蔵庫高ぇよ!!!!!!

7万ぐらいで400L買えないのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
435目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 19:14:25
探せばあるんだらから騒ぐなよ
436目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:08:37
型オチならいくらでもあるでしょうよ
437目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:35
>>428
しかもあの豆電球みたいな黄色い光、ドア閉めてもずーっと
つけっぱなしだって。なんで消灯スイッチがないの?
438目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 05:18:55
消えたら太陽光がなくなってビタミン増えないじゃん。
少しは思ってみようぜ。
439目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 05:20:04
>>431
そんなもんずっと肌に当ててたら癌になるぞ。
440目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 16:53:48
今更ながら在庫で残ってたNR-D421N買いました。
デザインがすごく気に入っているので満足です。
床下収納の関係から奥行きがやや薄めの421を探してたので、意外にアッサリ
見つかってラッキーでした。
441目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 19:48:39
>>439
ガァ〜ン!!!

たりらぁ〜 鼻から牛乳〜♪
442目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 19:58:46
北京のオリンピック委員会が非公式に日本側に突きつけた、国辱的要求。 (チラシの裏)

1.日本代表団は、試合前に中国人に戦前の侵略行為を謝罪しなければならない。
2.日本代表団は、帝国主義を想起させる「日の丸」の掲揚、「君が代」斉唱を辞退せよ。
3.したがって開会式入場、選手会場、閉会式のすべてにおいて日本代表団だけ、
国旗掲揚と国歌斉唱を一切認めない。
443目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 21:49:50
冷蔵庫ってアース線って絶対つけないとだめなの?
444目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:05:48
>>442
1はいいとして2と3はだめぽだな
>>443
絶対ということはない
445目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:09:46
東芝GR-NF417Gなんだけど
7万5千円なら買いだと思う??
446目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:13:03
>>445
どこでそんな安く売ってるの?

もちろん買いだろ
447目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:13:32
>>438
あんな豆電球が太陽の代わりかよ うさんくさすぎ
448目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:26:58
まあ 電 球 ですってw
449目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 13:43:12
まぁそのうち核融合冷蔵庫が出るだろ
450目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 17:57:21
DVテレビ付冷蔵庫欲しい。
451目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 21:32:00
ビールの懸賞の奴? なにげに置く場所選ぶよね。
452目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 02:09:53
今160kwなんていう100代のあるんですね
驚きましたよ、本格的な冷蔵庫買うのは初めてなんですが
今まで一人用として使っていたものはもらい物ばかりで古くて
小さいくせに、というか小さいから、電気代もかなりしてまして。
今日安売りで8万で、年間260kwっていうのがあったんですが
これいいですかね、特別な機能は特にありませんが。
出来れば、勝手に氷だとか、切れちゃう冷凍とか、鮮度長持ち
みたいな機能が付いてる方がいいんですが、それだと20万超えますよね。
年間kwが低く、10万以下で変えて、なるべく沢山入って
何かしら機能があるお勧めはありませんか?
453目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 02:54:39
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
454目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 09:49:03
冷蔵庫の処分って通販で買った場合は
どうやって処分してますか?

1万以上かかるのでしょうか? 冷蔵庫の処分の仕方がわかりません
教えてください。370Lぐらいの古い冷蔵庫です
455目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 13:30:03
>>454
地元の市役所/区役所のゴミ関連部門に電話すれば、撤去費用込みで1〜3万で処理してくれる。
撤去費用が惜しいなら、自分で持ち込めばリサイクル費用のみで処分可能。
456目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 13:45:02
>>455
3万!? 高いわ!
457目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 14:51:53
友達にもらってもらうのが一番いいよ
458目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 17:26:02
>>454
市役所電話して聞いて見れ
場所によっては「電気屋さんで・・。」とかいうところもあるし
電気屋さんも買い換えならやってくれるがただの持ち込みはダメなところもある
場所によりけりです
459目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 19:39:35
>>454
処分料金払えば、通販の運んで来た業者が持って行ってくれない?
460目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 19:47:07
>>459
佐川急便じゃ無理でしょ?

明日 市役所電話してみますわ、すみませんでした。
461目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 00:55:19
>459
無茶苦茶言ってるな
462目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 01:26:05
買い換えようと検討中なんだけど、
最近は冷凍室が下付きなのしかないんだね。

昔のように、上・冷凍/中・冷蔵/下・野菜
って三段階でお手ごろのはないのだろうか…。
電気屋三軒回ったのにな・…。
463目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 01:48:10
464目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 10:35:22
愛知県でSANYOの冷蔵庫370L捨てた時
8700円弱だった。 メーカーによって値段が違うみたいよ。1万以上かかんないかもよ
465目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 13:14:20
冷蔵庫購入して一週間。なぜか冷蔵庫特有の音と共に『ぷぅ』っとオナラみたいな音がします…

初めて聞く音にびっくりしました…故障ですか?
466目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 20:15:49
日立のR-SF47TPAM
量販店で今日買えば15万て言われたんだけどこれって買いですか?
467目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 20:18:31
買えばいい
468目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 00:14:22
>464
それ運賃が入ってるんだよ。運賃高すぎ
469目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 04:09:01
>>466
ネットで148000円で売ってたよ。
というかオークションとかで冷蔵庫買うのってどう思いますか?
やっぱりまずいですかね、、、。
470目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 05:22:37
>469
150000(送料設置込 初期不良交換などアフター付き)
+リサイクル4830+処分運搬料0〜1000

148000+送料3000(設置料別 設置手伝い必要で設置破損自己責任等色々 )
+リサイクル4830+処分運搬料3000  アフターはメーカーサービス

どっちが安いと思う?
471目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 05:25:38
R-SF47TPAMなら130000で買った。
472目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 11:28:37
>>470
あーまぁそうですね、、、この場合は。
でもたまに凄く安いのとかありますよね。
でもやっぱり初期不良交換のアフターがないのは不安ですよね。
やっぱ店頭で買うのがいいのかな。
473目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 11:50:23
でもたまに価格コムの値段よりも
安くオクで出てる時あるよね。

あれならオクで買ってもいいと思う
474目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 12:20:41
オクなんか危なくて使い気にならない。
475目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 14:54:41
オクで買ったけど 何の問題もなかったーよ。
476目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:02:30
450Lサイズの観音開き冷蔵庫を買うのに、ずっと松下or三菱で悩んでたのに
三菱に決めた瞬間、ラップなしは駄目って言われて撃沈。

よし、松下か!とおもったらここらで東芝が急浮上。
旦那が松下嫌いって言い出して、東芝に決まりそう。
結局あとだしジャンケンしたやつはいいとこどりってことなのかな…。

三菱・松下って話はよく聞くし、価格コムでも上位人気だけど
東芝は10位以内にも入っていないってあたり個人的には微妙な感じ。
477目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:13:44
ラップぐらい買え

あと店頭で実物触れて一番安っぽいのはどれか?
わかんなきゃ冷蔵庫なんていらん
478目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:18:30
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
479目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:33:53
>>477
わかんねーから悩んでるんだっ。見た目が安っぽいのは東芝だった。
冷蔵庫いるんだよー。意地悪いわないでどれがおすすめかおしえて。

三菱はデザイン&給水タンクがうまってるのが良い。
でも野菜室・冷凍室は使いづらそう。
ビタミンはどっちでもいいから野菜の持ちが悪いならイラネ。

松下は…可もなく不可もなく。引き出せるのは使いやすそう。
しいていえば野菜室のレールががたがたするのがちょっと不安。

東芝は、電気屋のおっちゃんにひどくすすめられた。
冷蔵室が広くて、野菜持ちも良くて、霜とり時も温度が上がらないって。
聞いてもいないのに東芝東芝いうからいまいち信用してないが。

480目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:43:27
>479
その安っぽいて感覚を信用すべし

大まかに言ってその3社なら内装外装とも三菱がしっかりしてるでしょ。
棚板とかボックスの造りとか。パッキンの太さとか扉の閉まった感じ。

松下は思いっきり引き出せるのは良い。好きなら良い。
外装は手抜き。

個人的には日立をすすめる。
実動の電気代が一番安いのは雑誌で証明された。
余計なもんなーんもついてないし。
481目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 18:56:34
>>479
東芝のGR-NF467G使ってるけど
安っぽい?w

使い心地は良いけどねえ〜
まあ自分で決めなよ。
482目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:14:31
467なんて465から装備省略コストダウンして安っぽくなった代表みたいなもんだな
いまのGAなんてさらに三菱デザインでポリシーもへったくれも無いがな


483目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:39:48
>>480

>実動の電気代が一番安いのは雑誌で証明された。

興味がありますな、どのような雑誌だったのです?
比較されている内容と見受けられるので、他メーカの
もどのくらいか分かりそうですね。
484目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:43:32
R-SF47TPAMは筐体のつくりがちょっと安っぽいのが欠点だな。
485目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:45:57
>483
月刊消費者 
それシャープの提灯記事だったんだが正直に数字掲載してたよ
486目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:48:04
まあ2004年モデルの記事だったけど 大筋替わらんはず
487目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:15:25
>>485

ありがd
ちょっくら探してくる。。ノシ
488目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 21:15:20
「ボクと彼女と彼女の生きる道」の草薙君の家の冷蔵庫って
内部の電気が青くなかった?
すごく気になってるんだけど、どこの冷蔵庫かわかる人いますか?
489目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 22:39:26
シャープの保温庫付の冷蔵庫買ったけど、使いやすくてGoodだよ
490目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 22:45:21
>>479
むしろ、三菱は外見以外イマイチ。俺もフルフロントオープン買おうと思ってたが。
今は日立、東芝、松下で検討中。

松下、東芝は三室三冷蔵だから匂いが他の部屋に移らない。
松下は野菜室と冷蔵室がフルオープンなのが良いよね。
東芝もフルオープンにするっていってたのに実機みたらウーム・・・
確かにほぼフルオープンだが・・・

冷凍は日立が一番なので日立も良いかなと。
491目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 03:26:05







                      ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,  
                     '''"""''   ''"""'' 
                     -=・=‐,   =・=-  
                      "''''"   | "''''" 
                            ヽ   
                          ^-^    
                       ‐-===- 
                        "'''''''"   





492目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 09:13:15
東芝も松下も三菱に似た扉のレイアウトになったみたいだけど
これが主流?
493目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 11:46:56
三菱を松下が真似してそれを東芝が真似したということでよろしいですか
494目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 12:09:50
>>493
良い。前に電気屋の店員が言ってたが家電の中でも冷蔵庫は良いものはすぐに
他社も採用(真似)すると言ってた。
冷凍室も引き出しになったり、野菜ボックスが中段に来たり。
495目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:12:14
電気代、年3500円とかありえるんでしょうか?
あれは、何にも入れない状態、一番最低の電気量で
動かした場合、なんていうからくりがあるんですかね?
496目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:21:11
10万円 税込で

コジマかヤマダで なんとか400Lでなかなか良い冷蔵庫ありませんでしょうか?
お願いします。 リサイクル料金は含まれなくてもいいです。

どうかご教授おねがいします・・・
497目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:21:31
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/sj7.html

実際は2〜3倍かかると思われたし
498497:2005/04/22(金) 00:22:17
失礼 
>495
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/sj7.html

実際は2〜3倍かかると思われたし

499目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:32:13
>496
今の時期だとサンヨーとか東芝、三菱の廉価版しかないかな
東芝なんてしょーもないよ

その中ではサンヨーのフレンチとか 置いてれば
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21206010395

おすすめは型落ちハイエンドのSJPV43H 10万以内で買える筈
http://www.sharp.co.jp/products/sjpv43h/index.html
型落ちで残ってるのこれだけじゃないかな まだ注文できるはず
500目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:36:22
いろいろ検索してみて、奥行きをチェックしてみたんですが
今一番奥行きが短い、平たいタイプは60cmくらいが最高ですかね?
501目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:39:47
502目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:44:01
>>499
ありがとうございます。

価格com以下の値段では量販店では無理なのでしょうか。
やはりできればなるべく新しいものがいいので
503目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:58:06
>502
価格コムでって言わないようにね 

SJPV43Hは前年度の最高機種なので
現行の10万で買える機種(セカンドクラス)とは装備も性能も比較にならないよ(良い)。 
コジマに新型の安いオリジナル機種があるとおもうけどそれより良い。

新しいのは店頭ではこのあたりしか買えないと思うけどね
http://www.sanyo-fridge.com/type/mannaka/h401/index.html
http://www.sanyo-fridge.com/type/mannaka/f40/index.html
あとは三菱、東芝のショボイの。

これも新型 店頭ではこの価格では無理だと思う
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21208010446

これは旧型 店頭では残ってないだろうな ただ内容は新型よりいいよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21208010308
504目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 01:42:10
予算9万くらいで、今西友とかイトーヨーカドーに
(10万以下のが結構ありました)
入ってるような電気屋で購入しようかと思ってる
ところなんですが、ちゃんと機種名とかわかって行った
方がいいんでしょうか?予算と電気代だけを見て物色していたんですが。
505目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 02:01:43
とーぜんです
506目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 05:20:14
そうなんですか、、、
でも予算が9万くらいの場合、CMとかで
流れてるようなのは無理っぽいと思うんですが
マイナー?というか、電気店で7,8万とかで
売っているような機種はどうやって調べればいいんだろう、、、
売り場でメモって来て、検索、みたいな流れが一番いいかなやっぱ
507目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 07:40:02
>>506

価格コムの値段を一応見てみろ

あんたが図々しいタイプなら、それを印刷して持って行って交渉
まあ、対外は「ネット通販とは流通コストが違いますから・・」とか言われる

気が小さいタイプなら、ポケットに隠しておいて比較、その値段に近ければ買う
508目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 08:25:25
>506
その機種をここで晒してみると一番いい
509目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 08:37:22
週末に量販店行くと価格コムより安値ポンポン出るけどな
白物全てに言えることだが
510502:2005/04/22(金) 08:53:04
>>503
ありがとうございます。
一番下の東芝の旧型が目にとまりました
なんとか手に入れたいです。
頑張ります。
511目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 16:36:55
電源が入っていてホット庫にビビった
512目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 20:06:03
>>507-508
ありがとうございます。
価格コムを参考にしてみます!
513510:2005/04/23(土) 12:01:48
すみません
ゴールデンウィークに、家電量販店巡りをしようと思っていますが
GW期間って、普段より安くしてくれやすいのでしょうか?

これにかけて10万以下で400L以上のなんとか良い冷蔵庫を買いたいと思っています。

GWってお客がたくさんくるから、むしろ値段は安易に下げたりしないのでしょうか?
経験のあるかた是非教えてください。

よろしくお願い致します。
514目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 12:14:42
>>513
下げないんじゃない?
黙ってても客は来るんだし、
値下げようとネチネチ食らいつく客の相手なんて、
適当にしかしてられないでしょ。
515目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 15:41:13
下げるよ 
516目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 19:50:50
>>513
淀はセールかけるみたいだねえ
517目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 16:35:27
価格.comは見ない方がいい。

前から三菱電気がデマ書き込みさせている噂があったけれど、やはりそうらしいです。

業界や商品について詳しい常連がサクラです。

これらのサクラはメーカー問わず人気商品の掲示板に登場し、三菱の商品を褒めるような書き込みをすれば追従し、悪いことを書くとフォローを入れます。

また、どこのメーカーのものも一長一短、みたいな言い方をしながらも、三菱商品の短所は比較的どうでもいい部分、他社商品の短所は致命的なことを書きます。(それが事実か分かりませんが)

サクラだと怪しまれないために、あからさまに三菱ばかりをベタ褒めしたり、他社製品を一方的にけなしたりはしませんが、しばらくの間各メーカーの人気商品の掲示板を見ていれば分かってきます。
518目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 18:09:38
テパートに入っている電気屋は
値下げ交渉に応じてくれるのでしょうか?
専門店とちがい、デパートは値下げをしないことが多いと
よく聞くのですが、、、。
519目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 22:42:35
名前書いてやりたいよ
520目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 22:44:25
確かに変に詳しすぎるやつがいるよ・・・。
521目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 22:44:48
>>517 これね

価格comにおける三菱電機の工作活動について
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113611681/

客を騙してでも売る社風は、電機も自工なみってことだな
522目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 23:21:49
やっぱ三菱だよな 透明氷ウマー
523目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 23:58:13
12時間で何個できる? >透明氷
524目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 01:58:31
>>509

なんで週末に行くと安値が出るの?
525目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 06:59:45
小さい冷凍庫ほしいんだけど相場はいくらぐらい?
526目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 07:45:50
>>525
調べろ
527目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 16:17:39
>>524
「この価格は今日明日だけですよ」
と決断を迫る。
528目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 16:38:48
今の一人用冷蔵庫、エコワットで計ってみたら
3日で約115円だった。これ高いかな。
529目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 16:41:22
どこら辺で購入するのがお勧めですか??
400L程度で予算は10万程度と考えてるんですが。
機能は重視しないけど、電気代は安い方がいいです。
やっぱり秋葉原みたいな電気街に行った方がいいですかね?
それとも近場の、ケーズ電気とかコジマでもいいでしょうか。
530目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 17:15:06
ケーズ電機ってギガスとかのこと?


ギガスってみんな知ってる?全然出てこないね 名前。
531目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:14:07
どローカルでどうでもいいからじゃね?
関西電波の頃から大して安くもないし。
532目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 08:54:17
三菱透明氷、出来上がった時はちょっと感動したが
使わないでずっと置いておくと、表面に霜が付いて白くなるねw
まあ、グラスに入れたら霜が溶けて透明に戻るけど

美味しいかどうかは微妙、気分的にはたしかに良い感じ

後、子供の居る家庭にはオートクローザーが重宝するかも
使い出してから一月ですが、音も静かです
533目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 09:45:12
製氷皿って手で洗えないとカビ生える?水ですすぐだけだと不安なんだが。
製氷皿から給水経路まで全部外して洗えるのって三洋だけだよね?
534目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 10:54:59
家に冷蔵庫あるが部屋に小さい冷蔵庫一個欲しいんだが1万ぐらいであるよね?
535目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 13:33:50
>>95
結婚3年目の主婦です。
私としてはデザインが気に入るかがポイントでした。
ここと価格.comをみて冷蔵庫に関しては東芝と三菱、松下な
らだいたい間違いなさそうだなぁと思ったらあとは店舗で実
際に見てのインスピレーションで買いました。
冷蔵庫としては東芝が一番よさそうだったけどなんだかカク
カクしてて形が気に入らなかったです。結局三菱のセンター
開きのMR-A41NFに一目ぼれしてそちらを購入。
リビングからも冷蔵庫は見えるのでデザインはやっぱり大事
です。
ちなみにデザインだけで選んだらLG,SHARPもよかったですが
なんとなく機能的に劣る気がしてさすがに購入には至りませ
んでした。
536535:2005/04/26(火) 13:36:07
>>えらい前のにレスしてしまった。。。
はずかし・・・・゚・(ノД`)・゚・
537目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 14:30:27
すんません、みんな冷蔵庫買った時って
現金で一括ですか?

自分は12万ぐらいのを、クレジットカードの分割12回払いくらいで
murauchiで買おうと思ってますが、あんまりよくないでしょうかね?

クレカの分割って値引き交渉したコジマとかヤマダでもできるんでしょうか。
538479:2005/04/26(火) 15:20:51
結局東芝466Lフレンチ購入しました。
価格は洗濯機とか食洗機も一緒に購入、引取り込保障10年で15万。

松下に比べれば引き出せないが、まぁあれだけ引き出せれば十分だし
どれも似たりよったりすぎてどうでもよくなったのが本音かも。
実際使ってないのでまだなんともいえないが、後だしジャンケンしてる分
ハズレはないだろう。ぐらいに考えてます。頼むよー東芝さん。
539目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 22:44:23
>>537
良いんじゃないの?
無理なく計画的なら。

値引きした後に、支払いはカードでとお願いすればOK。

店によっては現金価格というのがあるけど、最近の大型店では無いはず。
540目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 00:19:07
昨年買った東芝の冷蔵庫にワットチェッカーを取り付けてみました。
この測定器の詳細は↓
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=8

冷蔵庫のスペックは
2004年型GR-NF415G (407L)省エネ達成率226% 年間消費電力180kWh
定格消費電力 電動機:150W 電熱装置:103W

測定条件は
冷蔵庫の中身は然程詰っていない(カタログ状態よりちょっと少ない)
氷は結構使う方かも(3日に一回程度給水)
設置環境は壁との隙間を比較的多く取っており、室温は平均的に24℃前後
冷蔵庫内温度は液晶表示で1℃、冷凍庫は-19〜-20℃
使用途中(冷却完了後)からの測定開始
コンセント電圧103V、周波数60Hz

測定器取り付け直後、コンプは停止状態で6W/h(力率71%)
それからコンプが稼動始めて54W/h(力率75%)

24時間経った今の積算電力量は1.14kWhなので
単純に365日掛けると、年間消費電力416kWhで公称値の2.31倍かな。
年間電気代は9,150円前後になりそうw

もう少し長く測定してみて上記と誤差が出てきたならまた報告します。
541目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 00:32:47
乙 雑誌と同じ印象だね

アメリカ製のが電気代表示高いんだが
実際に測定すると正直に表示してある

いつか大問題になるよ
542目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 00:24:45
リサイクル券のことでききたいんですけど、

冷蔵庫の配送をヨドバシでしたんですけど、
回収業者と回収日時は配送の人と同じで、同じ日ですか?

というのも、
リサイクル券を持ったまま妻がl主婦友達と旅行に出かけてしまい、
冷蔵庫が届く一日後に帰ってくるのですが、どうなりますか?
543目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 00:39:30
ヨドに電話w   配送を延期
544目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 10:08:25
>>542
 追いかけて取り返してくる。日本国内なら日帰りくらい可能でしょ(w
 無理なら配達延ばさないと厄介だよ。冷蔵庫もって行ってくれないから。

545目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 11:34:56
リサイクル券を持って旅行に出る主婦も珍しいなw
546目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 14:31:09
皆さんありがとうございます。
配送延期しました。

妻がヨドバシで冷蔵庫買ったときに持ってたバックのはしっこに、
リサイクル券入れたままで旅行行っちゃったんですよ。

全くトホホです。せっかく中の食べ物減らしたのに。。。

547目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 17:11:26
実際の電気代が一番少ないのは日立って言う話はガチですか?
548目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 20:43:57
×ガチ
○ガセ
549目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 22:45:25
某ページで見つけた2004年月刊消費者7月号のレポート

     カタログ値  実測値 kwh/年
シャープ  190     698 
日立    200     399  2004年の最新の大型冷蔵庫
ナショナル 180     491  室温25℃ 生活に近いよ
三菱    200     689  うに庫内に水や缶ビールを
サンヨー  220     664  入れて測定
東芝    180     500
550目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 23:32:41
>548
まえまえからソース上げて言ってるのにな・・
因みにこの記事は日立からはお金出てません。
551目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 23:46:03
中古で買おうと思うのですが2000年と2005年ではやっぱり消費電力の差は大きいですかね…?
552目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 23:56:09
中古?買え買えwwww
そのあと裏にゴキの巣があったとか悲惨なレポたのむわ  
553目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 01:03:36
マジすか!?巣はなくてもやっぱ卵とか付いてたりすんの?怖っ…
554目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 01:33:49
三菱の製氷用水タンクに入れておく活性炭フィルタはどうすれば新しいの手に入りますか?
555目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 11:17:47
>>554
販売店に聞く。
556目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 14:53:46
こことお買い物板見ながら悩んだ挙句、三菱の401リットルの観音開き買いに
御徒町の多慶屋に行ったら119800円で売ってた。
自分が調べた価格より異常に安かったので逆に不安になって
買わずに帰って来てしまいました。

これってやっぱり安いですよね。
でもあのお店って大丈夫なんでしょうか?
ドンキなんかとそれ程違わないような気がするのですが。
557目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 16:12:02
>>556
ドンキなんかよりディスカウントでは全然老舗だろ。
多分お前より10年前に生まれた奴ならめちゃくちゃ知ってるって。
俺たまたま、ここをネットショップで発見して違うもんで買おうか迷ってるぞ。
558目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 16:58:18
買い物板の多慶屋スレ?冷蔵庫の話題なんてあったっけか?
559目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 19:09:43
>>558
意味不明なんだが?
スレで見たとか>>556-557で話題になってないよ。

意味不明なことをレスすんならアンカーつけてくれないか?
何言いたいのか、余計わかんないだよね。
560556:2005/04/29(金) 20:22:55
>>558

冷蔵庫の話題は無かったのですが、多慶屋だけでなくヨドバシとかヤマダとか
色んなお店の内情を知りたくて見ていただけです。

>>557

お前呼ばわりされる筋合いは無いと思いますが
かなりの老舗だと聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。
私はただ価格が安いのかとお店が信用できるのかを
知りたくて書き込みをしました。
561目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 22:47:40
光皮脂買うことに決めますた。
400Lフレンチの香具師。
ナショと悩んだけど、こっちの方が安いしな
-40℃が良いかな
562目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 23:18:44
その換え文字にムカついた マジで
563目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 23:53:42
>>562
光皮脂の社員乙
564目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:07:27
SHARPのSJ-PV43H容量は425Lが今日89800円でした。そしてポイントは15%還元のものだったんですが、買いでしょうか。
ポイントを考えると実質77000円位ですよね。
565目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:11:08
>>564
40h使いだけど安いね
気に入ればいいんじゃない
566目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:14:07
さっさと買わないと無くなるよ。 Gの色好き
567目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:23:37
ありがとうございます。
40h使いって何の事でしょうか…。
スレ来たばかりだったのでちょっとさかのぼって読んで見ましたが、詳しくなくてなんのことやらです。

もし良かったら教えてもらえませんか?
568目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:26:51
>>567
容量がちょっと少ないSJ-PV40Hのこと
569目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:49:31
>>466さん実は契約してきました。
色はGです。
色はグリーンしかなくて選べなかったけど、家族は気にいってたし選べてもGだったかも。私も好きだし。
>>468さん
なぁるほど、売り場で40Hも見て来ました。
色が5色もあるんですよね。この中の色でシナモンベージュがすごく気に入ったんですが、値段など特価もあり43Hにしました。
570目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 00:57:05
それは40Jでんな >シナモンベージュ 3色ね
旧型とはいえ43Hはかなりいいです。まあ電気代高いのは残念だが。>549
571目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 01:26:00
今、よーく見たら40Hはシナモンじゃなかった。しかもシナモンは37Jでした。失礼しました。

40Hはどうですか?
うちでは今まで父曰く平成元年製を使ってました。
容量も小さく、冷凍庫が一番上で(氷は手動)
野菜室には上の皿もないからごちゃごちゃだし、だからどれを見ても凄いなぁって感じでした。
両親は60才越えててあんまり凄い機能は要らない(分からないし必要ない)からとにかく10万以下で早く決めたかったらしい。
私は時間掛けて見るの好きだけど何度も見に行ったりすんの面倒みたいで。
昨日冷蔵庫が壊れて今日買いました。f^_^;
元年製と比べれば電気代は断然良さそうだし、最新は追わないタイプだから良かったかも。
572目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 22:42:32
左開きとスペースの関係で
シャープのSJ-14H(型落ち)かSJ-17Jを検討しています。
動作音がSJ-14Hはうるさいらしいんですが、
17Jのほうはどうでしょうか?
573目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 23:44:36
別にそのサイズは全部うるさいから意味ないし
574目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 23:45:39
LGの210リッターでも買っとけや 同じ価格で全然静かだわな
575目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 10:52:36
すいません初心者です。
今度結婚するのですが、冷蔵庫の大きさで迷っています
ここを読んでみましたが、皆さん400L以上の冷蔵庫を選んでる方が多いですよね
家族向けのサイズとしてやはり400L台がポピュラーなんでしょうか?
予算の問題で300L台にしようかと思ってるんだけども・・・
あまり頻繁に買い換えるものでもないし、将来家族が増えたときのことを
考えると思い切って400L台にした方がいいのかな?と迷っています。
576目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 12:10:08
家族が増える予定ならデカイのかっとけ
577目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 15:14:33
予算だけの問題なら探せば安いのにめぐりあえるかもよ。
明日すぐに買わなきゃいけないとかなら難しいけど、まだ日もあるんでしょ?
ただしマンションとか置く場所が限られると冷蔵庫も限られるから注意して。
予算がいくらか分からないけど冷蔵庫はたぶん10年は持つから10年後には小学生位の子供がいるとして、スペースが確保出来るなら大きめがいいよ。
いつ頃買う予定で予算がいくらか書いてみたらもっと具体的なレスつくかもよ。
578目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 15:43:26
キッチンから歩いてって左におきばがあるのに、右開きって不便だよね。

すぐ脇じゃなくて数メールはなれたところにおく予定。

ただし安いんだよ。色もあまり好きじゃない。
579目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 01:10:08
左にあっても置く向きで右がいい場合も左がいい場合もあるがな。

>578が右左開き間違えてるに5000フロン
580578:2005/05/02(月) 04:51:50
>>579
カタログでは右にちょうつがいがあるよ。

今使ってるのも、同じように右に蝶番のある小さいのなんだけど、ドア乗り越えてたまごなど取ってるような気もする。
右から取るから、全開にしないとドアポケット等よく見えない。

400L前後のやつは右開きの方がいいのかな?
家具考えたらフレンチの方が開閉に便利なのかな?

困った。何開きがいいか、よくわからなくなってきた。
581目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 10:25:01
そりゃ左蝶番の左開きがいいね。
予算と寸法と容量は?
582目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 19:38:30
三菱 MR-CL38NFは耐久性はどんなものでしょう。
10年位はもつかな?
583目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 17:02:13
584目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:34:47
シャープのSJ-14HかSJ-17Jで迷ってたものです。
レスくれた皆さんありがとうございました。
小さい冷蔵庫って一般的にうるさいんですね・・。
勉強になりました。
検討してみます。
585目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 20:23:48
三菱のMR-CL38NFを購入しようと思っていたのですが、
ココで三菱のいい評判を聞かないので少し不安になってきました。
実際に使っている方、感想を聞かせてください。
また、360〜400Lぐらいでオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
586目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 20:41:58
別に問題ないし 三菱別に評判悪くない

寸法容量予算デザインがあってればいいだろ
ただ同じ条件でもっと良いものがあるかもね
587目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:38:30
三菱は可も不可も無くって感じかな。
冷蔵庫の三強は日立、松下、東芝だと思われ。
冷凍の日立、フルオープン&三室三冷凍の松下、東芝。

シャープはどっちも開き、縦型野菜室ともに賛否両論アリ。
あと、冷蔵方法がパネル冷却なので若干、冷えが悪いと
電気屋の店員が言ってたけど実際のところどうなんだろう。
588目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:56
>587
つうかなんだそのわけ分からん格付けは!

シャープはパネルだけで冷やすんじゃ無いから別に問題ない。
589目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 00:14:04
三菱のビタミン冷蔵庫(MR-G45NF)を使い始めて一ヶ月。
一人暮らしで生鮮食品はまめに消費してしまうので実感なかったが、
一週間近くレタスをラップにくるんだまま放って忘れていたんたが、
例のLEDの仕業か、根元の切り口がかすかに赤くなっていた程度。
ここのスレ読んで、腐るの進行する、と信じ込んでいたんだがね。
今夜の晩飯にバリバリ食わせてもらった。
ドアクローザーといい、製氷といい、個人的にはあたりだったかも。
ただ、カタログの謳い文句の性能を妄信して全面依存するのはアフォ。
まあ、この手のでかい冷蔵庫で決定的な性能劣位があったら、
家電店に嫌われるだろうから、どのメーカーでも五十歩百歩?
(ヘルパー送り込まないと差が出ない=似たようなもん、という認識)
590目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 00:57:47
>>588
夏に引越しなので余裕をもって検討中なのだがこのスレ、量販店の店員、
パンフの情報を総合していくとこんな感じになったのだが・・・

日立はPAMで冷凍性能なら一番。東芝と松下は三室三冷蔵なので匂いが
他の部屋(冷蔵>冷凍。冷凍>野菜室など)に移らない。冷却効率が良い。
って印象なんですが。

三菱は特徴がないかなぁって感じ。シャープは>>587で書いた通り。
店員の内の一人が「ウチはシャープなんですけど前に使ってたナショナルと
比べるとちょっと冷えがイマイチですね」とか言ってたんだけどガセ?

ちなみにその店員は執拗に日立を奨めてきたので(俺は東芝希望風で
話をしてた)ので日立のヘルパーかもしれんがw
591目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 01:08:58
店員がほんとの事いうわけないっての・・。

3室3冷却とかトリプル冷却なんて使っててまず実感できないよ。
ラップなしで野菜室に入れたら野菜よりバケットが汚れて不潔だろ・・。
意地でもラップなしでいれたければ少しは違いがある。

単純に性能が信頼できるのがよければ日立買え。>549
全国的には三菱が一番売れてる筈よ。
592目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 08:14:41
>>590
そんな情報で三強決めたのかよ。しかも試したわけでもなく「鵜呑み」情報。笑。
いや、すべてが可もなく不可もなくならわからんでもないのだが、いまの各社の
一長一短はすぐに横並びになり、また微妙な違いで争い出すだけ。

おととい三菱のA41Fを買ったから三菱マンセーなのだが、やはりデザインは
三菱がよい、あるいは先行している。あとは、静かさもよい。日立のうるささは、
冷却・冷凍性能には寄与しているんだろうが自分にはありえない(知人宅での
感想だが)。

まあ、ドアクローザー、シャンパンシルバーの色、オールセンターのデザイン、
透明な自動製氷など、本来の冷蔵庫機能とは関係のないところで三菱を選んだ
のでエラそなことは言えないのだが。笑。
593目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 09:16:28
A41NFなんてシャープの猿真似なのに先行かよw
シャープのほうが引き出しの造りとか滑り ずっといいよ。
594目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 12:10:13
東芝冷蔵庫 GR−W46FA 143,000円でゲット!!!
595目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 13:41:32
独り暮らしでデケーの買う奴とか
なんか信じられん…
596目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 13:56:42
>>595
冷蔵庫は10年とか使うし。
おれは十数年前、独り暮らしはじめた時に
消費電力も考えて(小さいのは悪すぎ)大きめな300Lクラス買ったが、
つくづく大きめで良かったと実感したぞ。
当時はなんでこんなデカイの?って遊びにきた友人に不思議がられたが、
その後すぐ同棲してみたり、5年後に結婚したりしたからなw
まあライフスタイルに合わせてその都度買い替えるのもいいけど
10年先を見越して買うのもありだと思う。


597目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 19:52:10

外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。
http://musume80.exblog.jp/1326745

↑オランダが凄い事になってる、ちょっと読んでみて。
598目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 20:33:59
↑面白かったが板違い
599目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:13:40
冷蔵庫を買おうと思っているのですが質問があります。

ミドリ電化に行ったら三菱の冷蔵庫の音の大きさのところが
本来の17デシベルから14デシベルになってました。
きくと「ミドリのオリジナルでコンプレッサを替えてさらに静音にしてあります」との事でしたが
デメリットはないのでしょうか。
600目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:29:37
名古屋で冷蔵庫が安く買える電機屋さん知りませんか?

家の近くのコ○マ電気なんかめちゃくちゃ高くて話しになりません。
601目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:32:17
イオンで安く買っちゃった
602目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:48:04
595
一人暮らしでも自炊派ならデカイ冷蔵庫が必要
食材一週間分まとめ買い、調味料、飲み物など保存した場合は小型じゃ無理
603目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 02:42:12
前に一人暮らししてましたが、小さい冷蔵庫(一応2ドア)で結構しんどかったです。
冷凍庫も他も全体的に足りませんでした。
毎日しっかり自炊という訳ではなかったけど、ほどほどに自炊し、場所もお金も確保出来るならぼちぼち大きい冷蔵庫の方が良かったな。
消費電力の面はどれ位差があるのかな。
カタログに載ってる数値って実際全然違うみたいだから。
604目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 09:38:36
大きい小さい言ってないで何リットルとか書けよ
605目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 10:18:38
>>602
同意。
一人暮らしで無印の345L使ってるが、ちょうどいい大きさと思ふ。
デザイン最高!性能は必要にして充分‥すんごいお気に入り。
606目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 10:19:07
リットル調査団
607目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 22:55:21
置き場所さえ許すなら何人暮らしであろうとできるだけデカいのを選ぶべし。
608目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 23:59:13
>>599
17デシベルと14デシベルの違いはわからないけど、あまり
細かい数値はあてにしないほうがいいよ
どちらにしても、冷蔵庫が一番静かな時の騒音値だから

本当は、ガンガン冷却して一番うるさい時に何デシベルかが
重要だと思うのだが、そういうのはカタログには書いてないね
609目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 11:58:36
MR-CL38NF注文した。
納期は5月末なので、まだ手元に無いけど。

>>585

これだ!!と思ったものを買えば良いと思うよ。
MR-CL38NFは消費電力と静音性で選んだし。
610目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 05:23:49
10年ぶりに冷蔵庫を買い換えたのですが、一ヶ月たっても冷凍庫内に霜がぜんぜん付きません。
以前のと違うところは、今度のは冷凍庫内の奥にファンがあって時々回っている事です。
早く凍るのでファンのおかげだと思っているのですが、もしかしてそのファンは霜を
付けないために付けられるようになったんでしょうか?
それともファンは庫内を早く冷やすためのもので、霜が付かないのはついでにそうなった
だけでしょうか?
それとも、他に何か霜を付けないための技術が今の冷蔵庫には出来たのでしょうか?
611目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 10:35:38
背が低い(154cm)のでできるだけ低めでかつ300L後半以降の冷蔵庫を買いたいのだけど
その辺りの機種はマイナーなようでどこにいっても現物を見ることが出来ない…。
地方だから仕方がないとも思うけど、やっぱり実物を見ないと決められないよ。

三菱のオールセンタータイプを使用している方に聞きたいのですが、冷凍庫の広さはどうですか?
他の引き出し式の冷凍庫だと実際の容積は表記されてる値よりも小さい(横に小さく書かれている値)ですが
オールセンターのタイプは中身が小引出しになっているのにその値がないですよね?
実際使ってみて冷凍庫の広さに満足されていますか?
612目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 14:40:43
ミーレの冷蔵庫安くなるお店ないでしょうか?
都内で
使っているかた、音うるさいですか
613目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 21:06:42
今の冷蔵庫はよほど使い方を間違えない限り、霜は付かないよ。
614610:2005/05/09(月) 21:16:51
>>613
ですよね。
で、霜が付かないメカニズムは分かりますか?
なんで庫内の空気を循環させて温度を均一に保つだけで霜が着かなくなるんでしょう?
615目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 22:05:31
>>614
自動で霜取りします
外からは見えません
616610:2005/05/09(月) 22:49:50
>>615
いや…それはわかってるんですけど。
直冷式は霜が付き、ファン式は庫内の冷気を循環させているから霜が付かない
という事は分かったんです。
循環させるだけで何故霜が付かないかが分からないんです。
循環させていても付く物は付くんじゃないかと、何故付かなくなるのかと。
617目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:15:20
>>616
霜は付くけどヒーターで自動で溶かしてるの
618目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:25:27
確か見えないところにわざと霜を付けて集めて、それを定期的に
コンプレッサーの廃熱でとかして、蒸発させているんだっけ?
619目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:28:12
>>618
電熱ヒーターで溶かす
取説消費電力欄を見るべし
620目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:54:54
連休中に東芝のGR-NF467Gを買った。
ボタンを押すと扉が開く構造が、使ってみると意外に便利に感じる。
音も静かでいい。
たぶん、10年くらい使うと思うので、次に買うときも、ここの情報を
参考にさせてもらいます。
では、また10年後に。

621目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:59:27
こういうのが工作員の典型?
622610:2005/05/10(火) 00:01:27
>>617-619

みなさんどうもありがとうございます。
なるほど、ヒーターで溶かしていたのですね、単純だ。
これで、「直冷じゃない」意味がわかりました、冷やす構造が全然違いますね。
623目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 18:57:41
今度結婚します。子供は一人か二人欲しい。
最初は連れが今住んでる2DKのアパートでスタート、
機を見て3LDK↑の家orマンションに移りたいと思っています。
で、今連れが使っている冷蔵庫はあまりに小さいので、
決まっていない引っ越しまで待たずに
このタイミングで買ってしまおうかと悩んでいます。

自分はシャープのどっちもドアと縦の野菜室がいいなと、
SJ-PV37Jが気に入っています。
気になる点はちょっと小さいかな?というのと
壁ギワ設置だと、下段の扉が開ききらないので
引き出しが使いにくくないかな?と言う点。

しかし連れはした見に行った店の店員さんに薦められた
ナショナルのNR-E411Aに興味が有る様子。
野菜室の高さが良いとか、ラップ無し保存が良いとか、
奥まで引き出せルームが良いとか。

ランニングコストはシャープは良くないみたいだけど。
両者比べての他の人から見た善し悪しを聞かせてください。
もしくは今買うのは馬鹿でしょうか。
624目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 20:35:00
タイミングはともかく普段使う人(嫁?)が使いやすいと思うものを買うだろ普通
625目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 20:39:35
中の透明のプラスチックって透明と緑色があるけど
緑ってダサくね?
626目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:05:30
>>611
自分で使っているわけではないが、三菱オールセンターにせよ
シャープ縦収納にせよ、あの形の冷凍室は容量小さいよ。
縦に長くて厚い仕切りがある分、容量をロスしてるんじゃないかと思うが。
627目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:26:00
前電器屋でシャープの野菜ケースと他メーカーの野菜ケースを出して比較したけどシャープの方が高さがある分入るみたい。大根ポケットも使いやすくしね
628目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 04:15:50
デカイのは欲しいんですが、最近の地震に絶えられる冷蔵庫ってあるの?
あまりデカイと小さいアパートでは恐ろしく感じる…
629目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 05:48:12
・最近の冷蔵庫の背面上部には転倒防止用のベルト通しステーがついているからそれを使って壁に固定。
・突っ張りポールを使って天井に固定。
・キャスターに乗せる(むしろ地震の時自由に動いたほうが転倒しないという考え方)

つーか、小さいアパートだろうと大きい豪邸だろうと地震の時には冷蔵庫から離れればいいだろう。
それとも冷蔵庫の前で寝てるのか?
630目のつけ所が名無しさん :2005/05/11(水) 09:39:26
シャープ「SJ-PV37J」の前のタイプ(37H)使っています。
とりあえず、冷蔵室がどっちからも開くのは、便利!
細長いキッチンのどちらから冷蔵庫に向かって歩いていっても、手前から中がのぞける。
冷凍庫は棚状にケースがあるから、入れた冷凍食品がケースの2番目か3番目かを
覚えていないと、「あれ、ここじゃないか・・」ということになる。
ガバーと開いて一目で見えたほうがいいかもしれない。
ただ、余分なケースを開けなくていいのなら、冷気も逃げにくいというメリットもありそう。
631目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 11:12:48
>>629さんへ
うちは東海。いつ何時来るかわからない東南海大地震に備えて
安全対策の為、うちでは極力背の高い物を置かないようにしています
昼に地震が起きても外に出られなくなったらかと思うと…(狭いのでDKが玄関と同じ位置。)
2階の窓から飛び降りる訳にもねぇ…
でも、今の話を聞いて安心しました。
冷蔵庫の安全は万全なのですね。教えてくれてありがとうございました!
632目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 11:28:29
突っ張りポールはダメらしいよ
633目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:51
突っ張りポールは天井の根太だっけ?(床と平行に渡している部材)にあてがわないと
いざ地震がきたら、ポールが天井を突き破る恐れがあります。ご注意を
634目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:45
>626
そうなんですか〜。情報ありがとうございました。

冷蔵庫が安くなる時期って次はいつ頃でしょうか?7月?
635目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 14:45:18
卵の収納場所がドアではなく冷蔵庫内にある機種は三菱だけですか?
636目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 00:52:12
ぶっちゃけ、卵って保存中は動かさない方がいいとか、そういうのってあるわけ?
637目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 01:17:04
>>636
扉は温度変化が激しいから卵の保存に向いてないと言われているからじゃない?

>>635
買ったときのパックのままならどこにでも収納できると思うけどそれじゃ駄目なの?
638sage:2005/05/12(木) 01:19:27
卵はあまり振動を加えないほうがいいらしいです。
長持ちしにくくなるとか。
それで開け閉めで振動が多い扉は「厳密には」やめたほうがいいとか。
639目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 04:16:55
三洋のSR-F46Cと言う冷蔵庫を検討しています。
ヨドバシカメラ専用品のためか、価格コムには型番の記載がありませんでした。
また、価格コムには、三洋のこのクラスの冷蔵庫に対する書き込みが
ほとんどありません。
使い勝手とか、音に関して知ってられるかた、教えてください。
640目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 08:54:57
>>636
最近のナショナルの機種もドアじゃなく冷蔵庫だよ
641目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 08:58:28
来月冷蔵庫を買う予定なのですが機種が多すぎて何を買っていいのか
わからないのでお勧めがあれば教えてください。

値段 6万まで
音  静か
自炊 毎日する
容量 6万いないで出来るだけ大きいもの
野菜室はあったほうがいいのかな

以上の条件でいいものがあれば教えてください。メーカーはこだわりません。

それと質問なのですが野菜室って便利ですか?現在の野菜の保存は新聞紙に
くるんでビニールにいれて冷蔵室に入れています。結構面倒です。
野菜室って裸で入れてもいいくらいなのでしょうか?
642目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 11:31:54
ノンフロンは購入者側には特にメリットがない、とありましたが、デメリットはありますか?
探してでもノンフロンじゃない型落ち機種を探した方がよいのでしょうか?
643目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 12:18:02
>>642
なんのために?
644目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 13:00:17
まあ地震も多いことだし
ノンフロンじゃない方じゃないほうが危機管理上はいいかもね
645目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 13:01:06
>>644
どっち?
646目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 13:09:37
ノンフロンじゃない方   datta
647目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 13:30:58
冷媒をノンフロンにしたことによって冷却効率が落ちた、とかなんとか…。
648目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 14:57:08 BE:131355555-
まーたしかに年間消費電力は当てにならんなぁ
649目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 15:38:36
フロン冷媒だって今はちゃんと回収してるんだし、そこまで毛嫌いしなくてもいいのにな。
メーカーはみんな右にならえで「ノンフロン」を売りにしてる。
650目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:05:42
卵は温度変化、振動が少ない方が鮮度保てます。
また卵を置く向きは卵内の気室の関係上、尖ってる方を下にした方がより良しです。
大学で教わりました。
651目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 10:42:34
少し前に東芝って2ステージコンプレッサーの
えらく電気代安い製品あったと思ったんだけど
今のラインナップから消えているって事は
何か致命的な問題があったんでしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 10:44:25
デカイ冷蔵庫の下には何か敷いてます?
653目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 10:59:15
死体が埋まってる
654目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 12:08:37
>>652敷いてません。手前に転倒防止バーのようなものが噛ませてある?
クッションフロアです。
655目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 12:10:13
>>641なにかで包む方がいいと思う。自分はスーパーの袋とかに入れる。後は知らん
656目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 13:01:53
>>649
 家電リサイクル法のおかげでメーカーに戻るじゃないですか。そうするとメーカーはフロンを処理しないといけないじゃないですか。コストかかるんですよ。
657目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 13:05:59
>>656
ということは、ノンフロン冷蔵庫はリサイクル料がのちのち安くなる、ということですか?
フロン入ってないし、その分フロン回収費用はかからないですよね。
658目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 19:09:56
>>635
シャープもあるよ。
全部かは分からないけど、冷蔵庫のドアの厚みの為に棚が引っ込んでる手前部分に埋まってる。
うまく説明出来ない…
659目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 19:38:15
>>623
どっちもドアは使い勝手が良い他にも引っ越しする可能性のある人(若い夫婦等)には良いと思う。
ただ壁際設置で下のドアがちゃんと開かなかったらだめだよね。壁から何pかは開けなきゃいけないだろうね。そのへんは実際どうかはよく分からないけど実機見れば分かりそう。

ラップなし収納はどこのメーカーもカタログ見ると結構やってるけど実際やるとなると…ここでもラップなしで収納する人の神経が分からないみたいに書かれてましたね。あまり実用的ではないかも。
ラップなしで収納してる人がいるならどんなか聞いてみたいです。
660目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:12:58
>>623去年引き出せルーム?恥ずかしい所も奥の奥までばっちりよが欲しかったけど高かったので三菱にした。
時々奥まで見えるほうがいかったなーと思います。去年情報だけど確かsanyoとナショ流水経路すべて洗えるし。
日立やナショの方が野菜が餅そうだという記憶があるけどどうなんしょ
661目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 22:01:31
一人暮らしを始めて10余年。やっと1ドアを卒業し、本日、三菱のMR−CL38NFをゲットしました。
このスレの論点の一つである「冷蔵庫の音」については、全く問題ないですな。
全体的にいい感じですが、強いていえば、冷凍室と野菜室がもう少し引き出せると
いいのに、という気はしました。

あと、運搬してくれた人、もっと丁寧に扱ってくれよ。
アパートの上から見てたんだけど、あんたら、冷蔵庫に愛がないよ・・・
662656:2005/05/13(金) 22:45:45
>>657
メーカーの収益が増えるだけでしょう。三菱の洗濯機もばらしやすく作って使用者に音のうるささ我慢させるけどリサイクル料一緒だし・・・
663目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:49:52
わかってねーなぁ
別の点でコストかかりまくってるのに

ノンフロンの冷蔵庫工場には防爆壁があるんだぞ
664目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:51:31
つうかノンフロンってガスが入ってないとか思ってる奴がいるだろ
665目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:57:40
菱から545Lのヤツ出たみたいね。

今日MR-G40NF買いました。透明氷が待ち遠しいわ
666目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 00:54:34
今度冷蔵庫を買い換えるのですが
夫婦と子供二人(3歳、5歳)だと450Lくらいの容量は
大きすぎですか?
現在370Lを使っていて限界を感じてきたのですが・・・
400Lちょっとと450Lくらいで迷っています。
667目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 00:57:06
450Lぐらいで10万前後のを探すんだよ。
今俺も探してる。

東芝、ナショナル、三菱、SANYO

価格コムでも結構ある。悩むわー
668目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 02:02:54
ヤフオクだと、大きな冷蔵庫が非常に安い値段ででています。
やっぱり、問題があるのでしょうか?
669目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 02:42:30
置き場所さえ確保できるなら大きすぎて困るって事は無いでしょ。
670目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 02:44:50
>>668
どれ? 全然出てないよ
671目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 10:03:48
>>668
送料に注意!
672目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 15:46:57
>>657
しれっと同価格をキープ、利益をむさぼる悪寒。
673目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 16:32:16
もうすぐ届く予定です。(本日16〜18時)
楽しみだな〜。
674目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:09:38
自動製氷付きのやつで、安いのだとどれがおすすめですか・・・?
675目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:27:33
シャープのSJ-WA35の使用感を聞きたいのですが、
両開き(どっちもドア)は閉めにくいのでしょうか?
半ドアアラームがないので開けっ放しになりそうで心配です。
676目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:18:13
>>675 うちそれ使ってるけど、片手ですっと閉まるけど?
アラームあるよ。
677目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 22:14:48
>>676
あ、そうなんですか?よかった。どこかで閉めにくいというレスを見たような気がしてたので。
半ドアアラームも手元のカタログに載ってなくて(2005年3月)分かりませんでした。
ありがとうございます!
678目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 22:42:51
自分の部屋に、ペットボトル等が入るぐらいの小型の冷蔵庫を置こうと思って居るんですが、
消費電力?が低いのでは大体月いくらぐらいかかるのでしょうか?
679目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 22:53:23
200Lクラスのもので探しています。
パンフレットを集めてみて、次のものがいいかなあと思いました。

・無印の246l
・日立の255l(R-26VLV FIESTA)

もし、上記商品をご利用の方がいらっしゃいましたら使用感など教えてください。

また、無印のほうが型が古い(?)ようですが、日立のほうが年間消費電力が高いのが気になりました。
(無印380kWh・日立410kWh)
この程度の違いだったら、あまり関係ないでしょうか?
それとも、日立のほうは電気代はかかるけどそれに見合う能力があるのでしょうか?

上記以外でもお勧めのものがありましたら、教えてください。
お願いします。
680目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:42:14
無印のは、東芝のGR-NF256Nという、一個前の型(っても最近まで最新モデル)
が元になってます。

日立のは、出たばっかの新製品なので、実物見てないので分からないや。
ただ、一個前のモデルと、写真の感じが似てるので、古いモデルの特徴でいうと、
冷蔵室の扉が、天板より出っ張っているので、電子レンジを上に置くと
電子レンジの扉が冷蔵室の扉にひっかっかって、開かないらしい。
レンジを上に置く予定なら、新製品の実物見て確認してね。

まあ、この2つは、1人暮らし用の冷蔵庫スレでも、悪いうわさは
出てこなかったので、いいのでは?
あとは、幅と高さに大きな違いがあるので、置き場所次第かな?
681目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 10:35:38
>>680
有益な情報、ありがとうございます。

「電子レンジは絶対冷蔵庫の上!」と決めていたので、
買う前に知ってよかった…。
近いうちに実物確認してきます。

ありがとう。
682目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 12:36:10
冷蔵庫の上に電子レンジを置くと風水的に金が貯まらないらしいぞ
683目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 13:18:08
>>682
ええー!!!!!!
俺冷蔵庫の上に置いてるよ!! ド、ど、どうしよう・・・・('A`)
684目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 13:56:00
>>683
俺は冷蔵庫の上に電子レンジ置いてあったが、
普通に金が貯まって家買えた
685目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 13:58:17
連続スマソ
シャープの保温が出来るヤツ
あれの一回り小さいタイプは
出ないのかな
あのサイズだとうちには入らない
686目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 14:42:12
歴史と伝統っぽい風水とか占いとかが
電子レンジとか冷蔵庫とか言い出すと
妙に白けるのは折れだけ?
687目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 18:39:33
20年使った冷蔵庫をとうとう買い替え!
松下のNR-F401Aか東芝GR-W41FAにしようかと思ってます。
松下の奥まで引き出せルームいいなぁと思ったんだけど
帰ってカタログみたら東芝も2段フルオープンてなってた。
力入れて引き出せばもう一段階引き出せたのかな?
最初はなんとなく三菱かなーと思っていたけど外形寸法の割りに容積少ないですよね?
688目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:10:45
>681
補足。日立の冷蔵庫で、電子レンジの足の下に「つぎ足」というか、
冷蔵室の扉より高くなるように工夫して、使ってる人もいるみたいだよ。

風水的にも、冷蔵庫「水」とレンジ「火」が近いのがダメらしく、
どうしても置きたい場合は、1cm以上の厚い木を間に挟むといいらしい
から、日立のにする場合、板でも挟んで底上げしてみては??

689目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:16:35
>>687

うちも、その2種+三菱のMR−G40NFでマヨ取る。

・東芝  三室三冷却が(・∀・)イイ!。
     取っ手が使いづらそうでイクナイ。

・松下  トリプル冷却が(・∀・)イイ!
     冷凍が−30℃でイクナイ。(他社は−40℃)

・三菱  給水タンクが埋め込み型で(・∀・)イイ!
     冷却システムが各室執独立していないのでイクナイ。

どれを取っても一長一短なので、実物を触ってみて
使い勝手が良い物を買おうかと思ってる。
690目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:37:35
>>689
その3つだと、発売順は三菱松下東芝か松下三菱東芝だよね。

白物家電はすごい技術革新はなくてマネマネの世界だから、新機種ほど
先行商品の細かい(気がつきにくい)弱点を改善している。
その代わり、発売して間もない商品はかなり割高。
とするとこの場合、東芝が他なみの値段ならとりあえず買いって感じかと。
691目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:46:24
>>679
日立のだけど、高さが158cmもあるけど、レンジを上に乗せたら使いにくくないかな?
私、身長が162cmで、東芝のGR-NF256Nと同じ大きさの前の型(GR-S25MV、高さ148cm)を
使ってますが、上に置いてるオーブンレンジの中から料理等を取り出すの、けっこう気を使います。
>>679さんは背の大きい人なのでしょうか。ならいいのかな。
692目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 23:24:33
>>689
私もその3機種で迷ってました。
何度か店に足を運びましたが、販売員さんはメーカーからのヘルプのようで
最初は三菱が一番!といわれ他機種の欠点を挙げられ、次に行くと別の人に東芝が最新で
いろいろ改良しているので一番!と言われ・・・ということはどこも大きな差はないんだなと
思い、デザイン、使い勝手の良さそうな点、値段で松下にしました。
693目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 23:28:47
>>690

発売順はたぶん、松下三菱東芝だとオモ。
ホント、イイトコ取りで、各社追随ですね。
価格もマソ単位で違うから、ウォチしてみまつ、アリがd。
694目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:48:15
三菱の給水タンク、フラットなのはいいけど
こぼれた汁なんかが入り込まないか何となく心配。
695687:2005/05/16(月) 10:33:48
>>689
我が家も松下にほぼ決定しました。
うちの近所だと東芝が一番安かったな。
値段だけ調べに行った某量販店のヘルプがひどかったなー。
「松下のこの色は洗濯機と同じ配色で一緒に使うとかわいいですよ」しか言わないの。
まぁちょっと面白くて和んだけど機能の説明を求める人は腹立つだろうなw
696目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 11:40:28
>>676さん
私もシャープのSJ-WA35Jを買おうかどうか迷ってるのですが
使用感などレポしてもらえませんか?
697目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 15:28:44
>>694
そんな99%自己責任を心配するより、
三菱の(夏季限定の)野菜室の温度復帰を心配した方が良いよ。
この時期ばかりはトリプル冷却等にしたら良かったかなと思うから。
欠点は唯一それだけ。

それを除けば、卵っ庫?等の元祖の使い易さは素晴らしい。
卵は猛暑でも一ヵ月持つから。
勿論、給水タンクのレイアウトは凄い。
698目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 21:56:35
実家で15年ほど使っていた日立の冷蔵庫が壊れたので
昔から付き合いのある電器屋から日立の最上級の
R-SF50TAPAM-W(495L)
を買ったんですが、支払いは200000円(+リサイクル料)ちょっとだそうです。
今、価格コムがウィルス騒動で見られないので相場が分からないんですが
ヨドバシのネットでは238000円と出ているんですが
あんまり量販店が安くないですね。

こういう価格帯の冷蔵庫って価格競争が激しくないんでしょうか?
ここのスレの評価じゃ大型は日立がお勧めのようですが。

699目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 21:59:15
感心したのが
金曜日の夜に色指定で注文して、今日の朝届いたこと。

流石に101kgもあるので設置は日立の販売会社の人も来て
小一時間かかりました。
700目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:01:28
TVやエアコンは使えなくても我慢すればいいけど
冷蔵庫は中身が傷んでしまうので
早く届いたのには助かった。
701目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:05:51
価格コムがああああああああああああ!!!

他にネットで安い冷蔵庫見れるサイトないかい?
ヨドバシ以外で。
702目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:12:53
>>701
bestgate
703目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:29:43
>698
13%ポイント還元って考えると、値段はかわらないかも?
まあ、現金としての出費は、大きいのだけどね。
704698:2005/05/16(月) 22:36:09
あと昔から付き合いのある電器屋なので
支払いは急がないでいいのも助かる。

20万円となると資金の手当て(どこの定期を崩すかとか)
もすぐにはいかないし。
705679:2005/05/16(月) 23:23:49
今日、ビックカメラで日立のほう見てきました。
横幅が今使っている135lのものとあまり変わらないため、
圧迫感(どーんっていう感じ)が無くてよいかなと思いました。

ただし、691さんのおっしゃるとおり、
オーブンレンジを載せたらかなり高くなりますね。
私の身長は691さんよりちょっと高いくらいですので、
クッキーとかグラタンとかの焼き具合を確認するときや、
中から熱々のトレイを取り出すときのことを思うと
ちょっと考えてしまいました。
(こないだターンテーブルを落として割ったばかりでもあるので)

688さんのお話の風水のことを考えると、
日立を買う場合は別途オーブンレンジを置く場所を
用意してみようかとも思っています。

無印のは池袋西武のお店とパルコのお店を見に行きましたが、
置いていなかった(気が付かなかっただけかも)。残念。
今度、上野や丸の内とか大きいところに見に行ってみます。

情報ありがとうございました。
706目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 23:32:57
名古屋で安い家電量販店知りませんか?
ヤマダ電機ってあんま安くならない。
名古屋って。
707目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 00:11:56
>>697
冷蔵庫に入れた卵が1ヶ月もつのは特別なことじゃない。つーか当たり前。
もともと卵は、冷蔵庫に入れなくても1週間やそこらは大丈夫だもん。
708目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 00:14:18
いろいろ冷蔵庫を買うために
掲示板などを毎日見たりしてるんだけど


イマイチわからないのですが

・水道水しか製氷できない

・ミネラルウォーターが使えない

このような話をちょくちょく目にするのですがどういうことでしょうか?
ミネラルウォーターを給水のところに入れちゃダメってことなんですか?
もしミネラルウォーターを入れたら、変な味の氷ができるってことでしょうか?

すみません、馬鹿な質問かもしれませんが教えてください

709目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 00:35:25
>>708
製氷用の水は、だいたい3パターンの注意書きがあるよ。

1)ミネラル分が多いミネラルウォーターは使わないでね。
 (ミネラル分のせいで製氷装置が故障するかもしれないから)
2)なるべく水道水を使い、週1回は手入れしてね。
  もしミネラルウォーターを使うなら、まめに手入れしてね。
3)ミネラルウォーターを使ってもいいですよ。でも週1回は
  手入れしてね。

んで、1)は全メーカ共通、2)が東芝、シャープ、3)が三菱、松下、
日立、三洋 って感じ。

水道水は塩素が入ってるから腐りにくいんで、2)のグループは
水道水をおすすめしてる。
3)のグループは、殺菌ランプみたいのをつけたり、製氷皿をとり
外して洗えるようにしたりしてるね。
710708:2005/05/17(火) 00:52:30
>>709
どうもありがとうございます!
なるほどそういうことですか

自分は団地に住んでるので、イメージ的に
水道水で氷を作るのは抵抗があって
浄水フィルターを通せば関係ないんでしょうけど

2)があてはまるメーカーで決めようと思っていたので。

参考になりました、どうもありがとうございました
711目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 11:55:55
冷蔵庫新しく買いました。
みんな延長保証ってつけてますか?
712目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 12:16:41
買う店によって、長期保証なんか無い店もあるんで
”みんな”は付けてないでしょう

個人的には、冷蔵庫、洗濯機、TVは長期保証付けないと不安なタイプだが
人間の保険と同じで、価値観は人それぞれ
713目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 12:27:00
ってゆうか
冷蔵庫はかれこれ3台ぐらい使ってるが
冷蔵庫が故障したことなんで1回もないんだけど

ばあちゃんの家の冷蔵庫も10年以上たってるけど、キンキンに冷えるし
714目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 16:00:20
うちは洗濯機が壊れたことはあった。
冷蔵庫はない。
お店の人も冷蔵庫はたいてい大丈夫と言ってた。
715目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 19:09:51
買い換え予定の方で、
・背が150cmくらいの方、
・ご高齢の方
要注意ですよ。

今のファミリータイプってみんな腰高。
牛乳の出し入れを胸の辺りでやらにャ
ならなかったり、背が高いから上の方なんて実質
使えませんよ(何入れてるんだか見えない)。
┏━━━┓
┃冷凍室┃  壊れてないんだったら、
┣━━━┫  ←このタイプ
┃冷蔵室┃  使い続けるって、選択肢も
┣━━━┫  ありですよ。
┃野菜室┃  電気代よりも大事なものが
┗━━━┛  冷蔵庫にはあると思う。
716目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 20:15:25
元々壊れにくいものに長期保証を謳うのも量販店の手だ
717目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 21:12:58
すいません、冷蔵庫が冷えなくなったのですが、冷凍庫はガンガン冷えてます。
これって何が悪いんでしょう?引っ越してからです。
常温よりちょっと低めくらいの温度で、たいして冷えないので冷凍庫で凍らせた
保冷剤を上の段に入れてます。ネットで色々見てても、冷凍庫無事で冷蔵庫だけ
壊れたという例があまりないような。
718目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 21:15:58
冷蔵庫は各メーカーともコンプレッサとモーターは5年間の保証は付いてるよ
719目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:02:52
富士通はあんまり不良が多いんで撤退したよ。

>717
とりあえず電源抜いて2日ぐらい放置  
復活しなければ出張修理 
720目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:03:12
>>717
どんな機種か書いてないので分からんが、恐らくW冷却かトリプル冷却の冷蔵庫だろう。
これらは、冷却器が2個あるのだが、コンプレッサーからでた冷媒は途中で二股に分岐して循環している。
その分岐は電磁弁で切り替えている。
たぶんその電磁弁が故障し、冷蔵室の冷却器に向かう経路が塞がったままになっていると思われる。
電磁弁の交換で直るんじゃないかな?
721目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:04:19
当たり前だけど食材は全部出してね。
なかは空にした後綺麗にしとかないと凄く臭くなる。
722目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:13:13
>>717
冷蔵庫の奥の方に「冷凍室→冷蔵庫」への冷気通り道があって、
そこでダンパーを閉じたり開いたりして温度調節をしてるのだが
それが閉じたままになってるじゃない?
引越しの時に冷凍庫で融けた水がダンパー(開閉弁)に水分が付着してしまい、
引越し先で電源を入れた時に氷ついて動かなくなったのかと。
ダンパー部分の水分を拭いてやれば直りそうな希ガス。

新しい奴だと個別に熱交換器持ってたりするので電磁弁とかの話になるが。

専門家じゃないから関係なかったらスマソ
723目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 01:14:41
ありがとうございます。参考になりました。
明日、ちょっと色々奥の方を見てみます。12年前の(といっても9年くらい未使用)
小型冷蔵庫なので冷却器が2つもついているとは考えられないので、多分その
冷気の通り道がふさがれている状態かと@717
724目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 14:44:35
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入

725目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 17:09:54
>>717
うちも同じ状況になったことあります。
温度センサー(サーモスタットだったかな?)の故障でした。
726目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 18:38:30
ナショナルの150kwh/年っていうのを
買ったんですが、エコワットという電気代を量る機械で
計測したところ、15時間で24円でした。
これってどうでしょうか?安いですかね?
自分はもう少し安いんじゃないかと期待していたんですが。
ちなみに、この15時間は空の状態で冷やしました。
727目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 19:03:56
>>726
完全に冷えてから測った?
728目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 20:57:57
いえ、電源を入れてすぐです。
もう一度量りなおしたほうがいいでしょうか。
あと、冷蔵庫っていうのはスイッチがないのが普通ですかね?
コンセント=スイッチという考え方でいいでしょうか、、、?
普通の電化製品などは、電源を落としてから
コンセントを抜かないと、機械に悪いイメージがあるのですが
冷蔵庫はどうもすぐコンセントを抜かなくてはならないようで
不安になります。
729目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 21:18:59
日立のR-SF42TPAMを11万で購入しました。
はじめてのファミリーサイズで、わくわくしてます。
ドアピタは、やっぱりイイネ。
730目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 22:08:53
>>729
俺が迷ってたもう1つがそれです。

GR-NF467Gを通販で注文しますた!
今週中に届くと思う。
731目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 14:43:26
>>728
100%もう一度計りなおしたほうがいい
電源入れてすぐじゃあ、冷蔵庫の中が常温になってるから
室温20℃として考えて冷蔵室野菜室で-20℃、冷凍室は−40℃にも冷やさないといけない
だから最初はフルパワーで動く

冷蔵庫にスイッチなんぞあるわけがない
基本的に冷蔵庫は1年365日24時間電源が入れておくもの
732目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 15:16:45
>728
>あと、冷蔵庫っていうのはスイッチがないのが普通ですかね?

あんた面白い。ちょっと笑ったよ(w
733目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 17:08:07
単身用の古いタイプは温度調節ダイヤルの弱の次に切があったような これスイッチだよねえ
734目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 18:13:20
>>733 もしかして車内用の温冷庫の事?
735目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 19:26:12
>>728
買ってきて初めて冷やした1日のデータから
実際の年間消費電力を計算するのは絶対無理。
例外的に多く電力消費するから。

普段通りの食材を入れて、それらが完全に冷えて消費電力が安定化した時、
つまり食材を詰め込んだ翌日あたりから一週間くらい計りなされ。
実際値を知りたいなら計ってる事を気にせず普段通り食材を出し入れし、
ドアの開閉も普段通りにね。
冬と夏じゃ計測値が違ってくるが、今の季節なら平均に近いので好条件かも。

ちなみに冷蔵庫は常時通電が前提で自動ON-OFFなのでスイッチが必要なく、
普通は付いていない。だからいきなりコンセント抜いて構わない。
しかしエアコンや除湿機や冷蔵庫等、全てのコンプレッサ使用機器に言える事だが、
もしコンプレッサが動いている状態でOFFにしたりコンセント抜いた場合は、
2〜3分以上待って再投入する事。それ以下だと圧力が抜けきれておらず、
再始動時のコンプレッサ負荷が高すぎであまりよろしくない。
736目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:53:03
寿命が長いメーカーはどこ?
買って5年ぐらいで買い替えはとてもとても・・・なので。
737目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 23:51:01
>>736
サンヨー。
業務用でトップシェアのノウハウが家庭用にも満載。
738目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 07:54:52
>>736
機械ものなのでどこがいいとかはないが
富士通、ハイアール、LG、サムスン以外
もっとも富士通は今は撤退、ほかは韓国だが
739目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 00:14:06
壊れやすさで言えば、家電量販店のは普通に壊れるなあ。
同じものでも、百貨店だったりメーカー社員のコネとかで直接買ったものは
信じられないくらい壊れない。うちはメーカーから直で安く買った製品が
いくつかあるけど、どれもあり得ないくらい長持ちした。
冷蔵庫じゃないけど、電子レンジは17年目の買い換えでした。
ちゃんとした理由があるんだけど、詳細を語れるほど覚えてないのですみません。
740目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 06:57:51
家は富士通の冷蔵庫を使い始めて7年間ノートラブルなんだがそんなに駄目かね?
741目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 14:46:33
>>740
電気屋で働いてるが、富士通はエアコン、冷蔵庫ともにむちゃくちゃトラブル多い
ただ、これも多いってだけですべてがそうじゃないからね
742目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 16:35:30
うちはSHA○P製品だったけど、7年目の今年ご臨終しますた。
一週間キャンプ状態で、新しい冷蔵庫はTOSHI○A製。
401Lだけど、今度は何年持つかな…。
743目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 23:03:06
>>739
>電子レンジは17年目の買い換えでした。

これってあたりまえじゃない?
あたりはずれもあるけど、電子レンジは長持ちする家電製品の一つでしょう!
いいかげんなことは書き込まないでね!
744目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 14:18:33
>>739
都市伝説としてよく聞きそうなネタだ。
職人芸で作っていた時代ならいざ知らず、コスト管理が徹底されている現在、
わざわざ一部に壊れやすい(壊れにくい)生産ラインを放置するような事はあり得ないし、
生産地や工場によって歩留まりに差が出るような事はあるだろうが、
出荷される段階ではもはや誤差の範囲内だろう。
745目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 00:18:21
三菱で550Lが出たけどナショナルでも出ますか?
大きいのを買いたい、出来ればナショナルで、と勝手に考えていたところ
三菱で500を超えるのが出てきたので、、、スペース的には大丈夫です。
将来600とか出るのかしら。。。
746目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 09:10:03
>> 744
まさにそのとおり。意図的にちょっと製造コストを下げてまで、同じ型番の製品を2種類作るわけがない。
ロットによって多少の差はあるかもしれないが。
大手家電グループ向けに、ちょっと仕様を変更したオリジナルモデルってのはあるけど。
747100L冷凍冷蔵庫あげます:2005/05/27(金) 14:42:20
100Lの2ドア冷凍冷蔵庫取りに来られる方にあげます。当方さいたま市在住です
748目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 15:06:22
>>747
女性ですか?

女性なら取りに行きます
749目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 16:52:27
富士通のER−S40AFが壊れかけだー
冷蔵室の温度表示のところにE0 16と出る上に自動製氷機から氷が出なくなった
750目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 21:54:32
マンションなので幅60cm以下限定で
カタログながめて、検討した。

機能的には三菱のMR-S40NFが良い
と判断し、家電屋に行ったのだが、
現物見てなえた。

前面扉や
角部を覆う樹脂パーツの質感低すぎで
あきれた。

デザインも辺部にへんなプレスが入っていて
ダメ。


三菱でも他のタイプの外観は結構いけてるのに
あれだけは何であんなにカッコ悪いのかな。

松下1Aシリーズ 色:ホワイトの
扉取手部のグリーンのアクセントと同じくらいひどい。

751目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:05:40
そんなこという奴は日本の家電は買えないな

752sage:2005/05/28(土) 01:25:09
すいません 教えてください
実家からもらった年代モノかも東芝グラシオ(GR-S35LM)が変です。
最近モーターがグオォォンってうるさいな〜と思ってたら
今日冷凍庫全滅してて冷蔵庫特有のモワンって臭いが・・・
冷蔵庫も冷えてないみたいです。

今コンセント抜いて水を抜いてるとこなんですが寿命ですか?
7月に引っ越す予定なので今買い換えるのは控えたいけど
修理するとしたら数万かかってしまいますか?
教えてくださーい

冷蔵庫動かしたら床にキズついちゃうし
このまま敷金まで目減りするなんて・・・・ほんと泣きそうです
753目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 09:56:41
754目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 15:08:33
>>753
ありがとです。
既にそこもチェックしましたが、うちのは完死です
朝、都に電話してリサイクルに取りにきてもらうように手配しました。
引越しまでクーラーボックスで在宅キャンプ予定です
755目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 23:07:45
>>754
使い始めて、何年くらいですか?
756目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 00:31:27
NR-B162Rってどうですか?二人暮らしするので買おうと思ってますが、色々あるみたいなので悩んでいます。
757目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 11:06:58
>>756
見た目で検討してるのだと思いますが、2人で162Lは小さいですよ。
我が家は私が独身時代に買った250Lを結婚してからも使ってますが、
いい加減に買い替えたい。でもまだ3年しか使ってないからもったいない・・・。
ほんと、冷蔵庫は、置き場所さえ確保できるなら大きいにこしたことは
ないと思います。というか最近のは400Lクラスでもだいぶコンパクトですよ。
そんなに買い替えるものでもないし、一時的な同居などでなく、長く住む
つもりなら大きいのにしたほうがいいですよ。

それとオススメのスレを。
家具板ですが、冷蔵庫の話題も出てます。WILLも出てきてます。

<2人暮らし限定>部屋づくり
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021713442/
758目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 11:41:13
昨日、松下を買うつもりで新宿の淀にいったら、
東芝GR-W41GAがえらく値引きしていたので、こっちに決めてしまった。
11万台で買えるとは思ってなかったので、ラッキーでつ。
759757:2005/05/29(日) 13:28:07
そうだ、貼りにきたんだった
コジマ×GEの新モデルが出たみたいです
http://www.kojima.net/netshop/original/newheritage/index.htm

・・・。
345L、似たようなのを家電店でよく見る気がする。
407Lに至っては東芝のGR-NF416Fにそっくりな気が。
760目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 00:45:11
757さんありがとうございました。やっぱりデザインにはあまりこだわらない方がいいみたいですね、凄く参考になりました。大きめの冷蔵庫を買います!
761目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 09:46:39
>>752
>実家からもらった年代モノかも東芝グラシオ(GR-S35LM)が変です
>最近モーターがグオォォンってうるさいな〜と思ってたら
>今日冷凍庫全滅してて冷蔵庫特有のモワンって臭いが・・・
>冷蔵庫も冷えてないみたいです。

ウチの冷蔵庫も危ないのかも・・・。

でも、もともと購入当時から、音が大きかった。しかし、引越し後、間取りの違いから、
冷蔵庫の設置位置を変えたら、 随分と音はマシになった。(ガス台から、かなり遠ざけた)

しかし、最近、また、時々、騒音。10年使用だし、そろそろ、故障の前兆?
壊れてから、あわてて買うと大変そうだし・・・。

とういうことで、新冷蔵庫を1年以内に購入を検討していますが、
(デフレ要因も考慮に入れて)

・370L-410Lぐらい
・9万以下
・静音(20db未満)
・収納がしやすい、使いやすい
・幅60cm前後(65cm未満)
・発売時期:2年以内

で、お勧めの冷蔵庫って無いでしょうか?
762目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 09:55:12
>756
働きながら、自炊するなら、一人暮らしでも350Lぐらいは必要。
763目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 12:52:55
>>761
冷蔵庫にかかわらず家電製品はほとんどが1年に1回は新製品に切り替わる
発売から時期がたっていくにつれて値段が下がる
相場で言えば秋〜冬にかけて新製品が出ることが多いから夏の終わりあたりが
各社安くなってるなぁ

今買うならお勧めは東芝GR-NF377Gか
少しでも容量が大きいほうがいいなら日立のコンパクト400かな
奥行きの制限がないならGR-NF417GやナショのNR-E411Aや
三菱MR-S40NFも検討してみては
764目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 12:53:47
>>759
これって形がほぼ東芝だね
GR-NF416FGR-35NAあたりの形とそっくり
765あれ:2005/05/30(月) 13:45:48
週末に冷蔵庫を見に行って、シャープの冷蔵庫が軒並み値引きされていました。
両開きの評判はいいですが、野菜の縦型収納は使いにくいとの意見も多いようですし、
もしかして両開きで野菜や冷凍が縦型収納ではないタイプのものが新しく
出てくるって事があるんでしょうか?(かなり、利己的な期待が入っていますが)

766目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 13:56:26
>>765
安いタイプになるが
SJ-WA35JやSJ-PA35Gぐらいしかない
今後の発売予定もない
767目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 14:31:36
PV43Jの箱を見たんだけどどっかもう置いてるか?
768目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 14:42:31
>>546
電気屋によってはリサイクル券は配送業者が持ってくるとこもある
客に渡すと、なくしたとか、今は違うところにあるとかでややこしいから
769目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 14:44:25
>>767
PV37JやPV40Jと寸法違いだから見る価値なし
770目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 15:39:46
かーちゃんと2人暮らしでつ
そろそろ茄子の時期なので、芝の
GR-NF325G買おうと思っているのだが
なかなか値落ちしないね
おまけに、他のクラスはバンバン新機種出ているのに
未だにモデルチェンジしていないし

やっぱり不人気な大きさだからか?
771761:2005/05/30(月) 16:24:07
>763
ありがとう。
調べてみます。
772目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 01:34:26
>>771
9万以内ってのがクリアしてないな。今の時期は正直ないと思う
しいて言うなら、サンヨーSR-361JやシャープSJ-WA35Jあたりだが
サイズが小さいし上位モデルでもない

GR-NF377Gと417Gが2004年11月発売で、今は冷蔵庫は1年弱で完了だから
7、8月ぐらいには生産完了で底値になるだろうからそのあたりがねらい目じゃね
ただ底値になっても377Gが\79800ぐらいだろうけど

おれ電気屋だけど3ヶ月ほど前に1つ前のGE-NF375Gが30台限定で69800で出たが
(要はメーカーにあまっていた在庫をかき集めて販売。もちろん新品未使用)
773目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 01:36:02
>>772
GE-NF375G→GR-NF375G
774目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 13:38:07
>>772 電気屋様

GR-NF377Gと417Gを69800で売って下さい。w
775目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 13:39:15
>>774
探せばあるだろ
776目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 14:30:55
日立のソルフェージュっての注文しました。
2人で使うんですけど、冷凍庫が小さかったんじゃないかと
心配でたまりません・・・ でも安かったし、10マンも出せないし・・・
誰か大丈夫だと言ってください
777目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 14:33:28
>>776
大食いじゃなけりゃ

十分です。
778目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 10:39:34
>>777
あぁぁーよかった〜ありがとー  明日届くので楽しみにできそうです
779目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 00:07:53
結婚したとき買った掃除機、洗濯機が2年前連続で壊れ、去年ぐらいから、
冷蔵庫のモーター音がうるさい。夏には、冷凍庫の上段が溶けたこともあった。
今は、一応冷えてるけど、もう、そろそろ寿命かな?と思って去年の秋頃から、
冷蔵庫をいろいろ見てきた。
総合的にいいナショナルと東芝、冷凍庫がいい日立、製氷を自動にしないときに
便利なサンヨー、縦野菜の入るシャープ。いろいろ目移りして、どれを買ったら
いいんか迷ってた。
で、うちの今の冷蔵庫の使い方を考えてみた。冷蔵室の奥で忘れ去られるものが
多いので、奥行きが浅いほうがいい。調味料ビンなどが多いので、ドアポケット
にいっぱい入れられるのがいい。卵はドアポケットでないほうがいい。
で、浮上したのが東芝GR-W41GA。でも田舎のこっちでは、まだまだ高い。
店によっては18マン代。758が裏山。
いつまで待てば安くなるのかな。夏前には買いたいんだが。
780目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 23:32:19
10年位前の冷蔵庫ですが、冷蔵室がほとんど冷えなくて、
修理か買い替えか迷っています。電気屋さんは修理には2万くらいかかるとの事
冷凍室はがんがんに冷えています。下に冷気を送る部品?が壊れているとの事
詳しい方アドバイスお願いします。
781目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 23:51:45
買い土器です。予算と寸法書きましょう。
782758:2005/06/04(土) 08:49:36
>>779
少し前のうちの状況とそっくりですね。
で、私はナショの製氷皿が手洗いできるっていうNR-E411Aに決めていたのです。
ところが、店に行ってみたら、
GR-W41GAのプライスカードが手書きで直されていて114千円に...
で、即決しました。
なんで値引きしているのか、ちょっと不安になって販売員の方に伺ったら
「他メーカーさんが結構出ているので、
 東芝強化フェアということで、土日限定なんです〜。」
と言ってました。わかったようなわからないような...
物自体は、淀にはなく「メーカーから配送されます」って言われたし、
この辺の値引きの内情ってどうなっているんだろう?
779さんも早くいい冷蔵庫が買えるといいですね。
私も結局、半年以上様子見をしてしまいました。
最近のドアポケットはほんとに優秀。調味料びんが全て納まったので、
感動しました。
783目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 10:06:47
うちはNR-E411Aにしてしまった。カカクコムの評価はチェックしたんだが...
取説には「ボコボコ」「ジュッ」「ブーン」「コトコト」「カチッ」「ピシッ」は
全て正常範囲とか...音以外はカナ〜リ気にいっているんだけど。

15年以上前の三◇270g最近音が大きいような気がして買い換えたが、
買い替え前の方が一日中一緒に過ごすには遥かに静かで良かったorz..
784目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 10:58:37
冷蔵庫の寿命の検索かけてみたら、12年くらいらしい。
どっちみち、冷蔵庫の場合パッキングが駄目になるらしいけど。
うちのも、ちょうどその時期。とほほ。それから、価格コムで
最新情報がないっていうのがつらい。
型式だけで、話が通じるなんてこのスレの人は猛者ですね。
785目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 16:13:08
しつもんです。

室内用の25リットルぐらいの小さな冷蔵庫を購入しようかと
考えてるのですが、
ヤマダ電機にある ポータブル冷蔵庫、室内、車内でもつかえるっていうのは
どれも、家庭の室内では 長時間のご利用は避けてくださいって
書いてあったのですが
ポータブル冷蔵庫って 長時間使用したらいけない理由ってあるんですか??
786目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 18:56:49
25リットルねぇ・・・それって冷蔵庫じゃなくて冷温庫じゃないの?
787目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 22:47:48
>>785
どうせベルチェ式の奴だろ?あんまり冷えないし年中電源入れっぱなしだとすぐ壊れるよ
そんなの買うくらいならLGの40〜50ℓの1ドア冷蔵庫を勧めるヤフオクに1万ちょっとで出品されてる
788目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:47:46

785ではないんですが自分も小型の探してます。

ものは確か1万2千円くらいだと思いました。
ペルチェ式ではなくガスを循環させて冷やすタイプで
かなり冷えるので小型なのに冷凍庫も付いてて
ちゃんと氷もできてました。
一応片手で持てるタイプだったんですが
夏の終わりごろ買いに行ったらもう扱ってませんって言われて、、、

どなたか情報あったら教えて下さい〜宜しくお願いします。
789目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:33:38
200〜300リットル
で奥行き60cm以下の冷蔵庫ってありますか?
東芝は大きすぎる。。。
価格comのスペック検索使えなくてこまとります。
790目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 09:55:29
結局、東芝GR-W41GA購入。約121千円+リサイクル運搬料。

出掛けついでに寄ったふらっと寄った某百満ボルト。
折込広告も出てなかったのに、駐車場待ちがあるくらい
いつになく混んでたので、あれっと思ったら、お得意様ご招待会。
148千円が1万円引き+13%ポイント。
お得意様でなくてもいいのか、聞いてみたら、もちろんOK。
一度家に帰って、一応ダンナに聞いてから、決めました。
しかも、ポイント分も、直に引いてもらえて、なおラッキー。
来週来ます。楽しみ〜。

>>758、783さん

うちも、NR-E411Aがいいかなって思ってたんですよ。
でも、値段なかなか下がらないなあって、様子見してたら、
GR-W41GAが近くに展示してあって、こっちの方がいいかなって。
今の冷蔵庫も東芝で、なかなか長持ちしたし(安いやつだったけど13年
もちました。途中でパッキン交換してたら、もっと持ったと思う)

>784さん
型番の最初の2文字はメーカー、数字で大体の大きさ、Fが付いてれば、
フレンチタイプ、などなど、しばらく検討してれば、型番で大体どんな
冷蔵庫か、見当がつくようになります。
これから、秋頃まで、大体のメーカーはどんどん値段が下げてきますので
買い時かな。
791目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 15:42:09
SJ-WA35Hが39800(+ポイント10%)だったのでゲット
貧乏人のオレにはこれで十分満足だよ
792目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 15:46:13
>>791
うわっ安い!つい先日その後続機種(35J)を60000で買ったよorz
35Hでも良かったんだけど全く売ってなくて、しかたなく新製品を買ったのに。
793目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 16:20:57
こにちわ。
近くの家電アウトレットでサンヨーSRHS42Gが50400だったのです。
この容量にしちゃ安い気がしますが、買いでしょうか?
794目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 12:42:57
758さんの書き込みを見て、私も昨日、新宿のヨドにて東芝GR-W41GA購入しました。
価格は124200(ポイント10%)リサイクル回収料無料でした。
地元のヤマダでも同じくらいの値段でしたが、ポイントなしの回収料有料だったので
ヨドに行ってよかったです。
あとマンション住まいの配達ですが、3階以上のエレベーターなしの場合配達料がかかったのですが、
3階までの配達でヨド1050円、ヤマダ3000円くらいでした。
週末に届くので楽しみです。

お店で5%のお支払いで5年保証というのがありますが、
私は断ったのですが、皆さんは加入されていますか。

795目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 12:55:29
794です。
ヨドのリサイクル回収料無料と書きましたが

リサイクル回収料は4830円支払っていました。
ただ買い換え対象の方に5000円の値引きというのをやっていたので
「実質無料です」と販売の方がいっていただけでした。

なので一応ヨドも有料ですね。
796目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 13:26:59
758ですが、私も一応、値段を書いておこうかな。
東芝GR-W41GA、114200円+リサイクル料4830円で119030円ですた。送料無料。
私も5年保証はつけませんでしたよ。冷蔵庫ってあまり壊れないイメージがあるし。
きれいな冷蔵庫は気持ちいいですね。
買ってしまえば、細かい機能はあまり大差ないような気がしますが、満足しております。

うちは、このあと洗濯機、オーブンレンジも買い換えねばならず...
しばらく家電板にいついてしまうわ。
797目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 15:47:15
みなさんレポよろしくお願い
798目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:42:10
>>782
実際は、東芝さんからお金が出ていて
たとえば150000円の商品が120000円になっていたら
30000円は東芝さんから奨励金という名目でお金がもらえるんです〜。
その代わり、販売目標台数が設定されていて、その目標台数をクリアしないといけないから
販売員は安くなってますよーみたいなこといって東芝を売ろうとするんです〜。

ただ、他メーカーからそのメーカーを売るために入ってる人も結構いるので(もちろん人件費はメーカー持ち)
そんな人たちにも東芝を売れとかむちゃくちゃなこといってる会社もあるんです〜。
799目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:42:46
>798
ちゃんと仕事しろよ どこでも使ってくれないとは思うけど。
800目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 10:34:23
書き忘れてた。779=790です。
また届いたらレポします。
801目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 16:57:32
金曜日に発売する三菱の大型は楽しみだけど、値段がねぇ。
でも自宅に存在するのを想像すると、無性に欲しくなりました。
802目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 06:49:44
質問させてください。小型の冷蔵庫を探しています。
大きさは50L〜20L、冷凍庫は不必要、温度調整必須、電源はコンセント使用可。
といったところで、目的は製菓用に具材料を寝かせるときに使いたいのです。
厳密でなくていいのですが10〜15度に設定出来るものが欲しいのですが
該当するものはあるでしょうか?
自分で調べたところ小型で温度調整が出来るものが見つかりませんでした。
こころ当たりが有る方、お願い致します。
803目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 08:48:46
>>802
ワインセラーは?
804目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 12:58:35
おととい12〜13年使ったシャープの冷蔵庫がご臨終しました。
一人暮らしで、300ℓぐらいのにしようと思うのですが、迷い中…
MR−CU33NF、SJ−PA35G、GR−NF325Gあたりを
考えてるんですが、どれかおすすめありますかね??
805目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:05:30
GR−NF325G
806目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 02:45:43
>>804
自動製氷がいるの?
807目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 04:46:57
>>803
レスありがとうございます。
小型で温度調整ができますね、調べてみます。
安い物もあるし、湿度が高いのは好都合かも。
808目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 08:15:03
>>804です。
自動製氷はなくてもいいです。
あんまし、氷使わないし。
809目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 10:09:58
自動製氷がなくてもいいなら他にも300L台のがあるよ。
シャープのSJ-WA35Jとか。
810目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 11:13:49
811目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 14:07:03
垢傍らしい記事だな
812目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:04:49
>>810
 長く使った冷蔵庫を買い換えて,消費電力を抑えて,
環境への貢献も考えていたのに.実態は今より
消費電力多くなるかも知れないのですね.
813目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:54:09
>>812
多くはならないだろう。
同じ容量で比べれば、確かに10年前より
最新モデルの方が消費電力量は少ないだろう。
814目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:04:09
それが一概に言えないから困るよな
815目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 01:40:17
>>808
自動製氷がなくていいなら
SJ-WA35J、SR-361J、GR-35NAだな

もう少し小さいタイプなら
SR-261J、GR-25NA、R-26VLV
816目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 10:35:40
三○の冷蔵庫が突然壊れやがった
冷凍庫に買い溜めしてあった冷凍食品が全滅orz
817目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 11:01:23
サンワの冷蔵庫か 俺も苦労したよ
818目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 17:23:20
>>816
いまだに、冷蔵と冷凍の回路が一緒っていうのが原因なのかな?

819目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 19:04:52
>>804です。
昨日現物見たら、タッチオープンのドアが気にいって、
GR-NF325購入しました。
来週届きます。
でもそれまで冷蔵庫無し生活はツライです…
820目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 20:48:52
三菱から500L台の洒落た冷蔵庫発売されるけど、
もうちょっと、小さくコンパクトにならないかしら???
821目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 20:53:50
822目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:41:29
ここにあるような、シンプルなやつが欲しいんですけど、
ちょっと高いですね。
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/refrigerator01.html

そこでGEのNEW HERITAGEというのはどうでしょう。
http://www.kojima.net/netshop/original/newheritage/nesy/refrigerator345.html
823目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:54:35
なんだよこのタイ製のバッタもんは  裏にカバーもついてないんじゃないの?
東芝製の癖にコンプに松下って書いてないか?
824目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:42:29
偏見は無いのでタイ製でもかまわないです。
裏のカバーも必要ないです。

本質的なところの意見を聞きたいですね。
825目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 01:04:16
それ(張りぼて)が本質でなくてなんだというのだろう・・
826目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 01:05:38
ようは無印と書いてあるだけでシンプルだと勘違いして
安物に高い金を払ってるOLと同じってことでしょ
827目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 02:12:51
うーん、要点を得てないというか……
冷蔵庫の本質は冷たい空間でしょう。

現物見て語り入れてるんですか?
828目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 03:32:15
こないだ12万くらいの冷蔵庫買おうと思って電気屋行ったのよ。
店員に相談しながら選んでたらさ、なんか途中から
変な男が近づいてきて、ふんふんしたり顔で頷いて俺らの話聞いてるんですよ。
なんだこいつ?と思ってたら、「おまえどれ買うの?」って突然声かけて来たんで
鬱陶しいと思いながらも、一応候補の機種答えてやった。

そしたらそいつ、ここぞとばかりに目輝かせて言うわけ。
「こんなのゴミじゃねーか!なんでこんなゴミ買うんだよ!」
もうね、子供みたいに、大声で嬉しそうに喚いてるんですよ。
店中の客がじろじろ見てる中、見られることで快感感じちゃってるのか
俺は啓蒙活動してるいい男なんだ、と言わんばかりにいつまでもやってるの。

店員が申し訳なさそうに、俺に小声で「すみません、よくくるキチガイなんです」
って言ってたけど、あれ?そういやこういうのどっかでよく見かけたな、とおもた。
な。
829目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 11:15:43
趣味が魚釣りなんですけど、釣り師に向いた冷蔵庫はどんなのがありますか。
830目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 11:54:15
先日、日立のR-S37TVを62000円で買いました。チビの私でも使えそうなサイズとシンプルな形が気に入ったんですが…
上から読んでいて不安になってきました。これってどうなんでしょう?お得だったのかな?
831目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 14:22:24
そろそろ茄子支給日
折れもGR-NF325G買いに逝くぞ
832目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 14:49:00
>>829
うちの親父は200Lくらいの冷凍庫のみのやつを
魚専用として置いてたよ。
すぐ食べる分はいいとして、釣りすぎたときを考えると
冷凍庫がとにかく大きいやつがいいんじゃないのかな
833目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 14:54:32
日立のR-SF40TPAMが
実質\102,500だが買いか?
834目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 15:15:23
>>832
冷凍庫の場合、上を開けるのと前を開けるのがありますが、
使い勝手はどっちがいいんでしょうか?
835目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 16:03:32
>>834
魚みたいな不定形物入れるなら、クーラーボックスに近い形
の方がいいんじゃねーの?
836目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 17:45:15 BE:136253748-
冷蔵庫の買い替えを考えてるのですが、寝室と冷蔵庫の間の
スクリーンウォールを開け放して寝ることが多いです。
静かな冷蔵庫だとどこでしょうか?250Lクラスを考えてます。
今は130Lの10年もののSANYOですが時々動作するときの音は結構気になります。
837目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 11:42:45
>>836
130Lの10年もののSANYOって事はit'sシリーズでしょうか?
(自分が持っていたのがまさに130LのSANYO)
容量がもの足りなく感じてきたので最近シャープの300L台のに買い換えました。
自分も寝室と冷蔵庫の位置が近く、ドアも開けっ放しのことが多いのですが(寝てると冷蔵庫が見える)、
買い換えてからはほとんど音は気にならなくなりました。
動作を始める音も全くしないとは言えませんがまず気付きません。
特に静音性を求めていたわけではありませんが、こんなに静かなのかとびっくりです。
どのメーカーにしてもちょっと大き目の方が音は静かかもしれないなー、と思います。
838目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 13:18:44
そろそろ冷蔵庫を買い換えようと思います。
10年ほど前の450L冷蔵庫なのですが、最近のだと410Lのものでも
収納力は大差ないでしょうか?
それと、次の新製品はいつごろ出ますか?秋ごろでしょうか?
839目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 14:13:00
>>820
小さくコンパクトならわざわざ500L代にした意味がないんだが
840目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 14:16:10
>>830
37TVは完了だからその値段ならそこそこ安いのでok
841目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 15:08:18
>>839
500Lという容量はそのままで外側をもう少し小さく、ということではなかろうか?
842目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 15:22:08
三菱のMR-S40NFがいいかなとか思ったけど
野菜室とか閉めるときに指詰めそうだったからヤメタ。
あれ急いで閉めたりしたら上の段の扉との間で指詰めない?
自他ともに認めるおっちょこちょいだから心配になって・・・。
他のメーカだとスキマが有るんだけどなぁ。
843836:2005/06/13(月) 23:48:40 BE:114964439-
>>837
今頃ですがありがとうございました。見たらNeoBasicGearと書いてありました。
最近の冷蔵庫ならそれほど音を気にしなくてもよさそうですね。
250Lクラスを中心に店頭で見てみます。
844目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 02:52:42
幅60cm以内
高さ150cm以内
奥行きは80cmまで大丈夫です
この条件で300l以上の冷蔵庫ってあります?
845目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 03:24:13
>>841
どっちみち三菱の冷蔵庫にコンパクトを求めること自体
無理難題。Gシリーズ見りゃ一目瞭然
846目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 06:29:09
ヨドバシでNR-F401Aが120100円のポイント23%還元なんだけど
価格COMの相場が古いのでしょうか?
847目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 13:38:38
<<840
ありがとうございます。全く調べないで買ってからここを見たので不安だったんです。
848目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 20:20:41
縦型野菜室が気に入ってシャープのPV37Jを購入しようと
思っているのですが、その特徴的な横開きのドアが開ききるか
どうかが不安で決心しきれません。

冷蔵庫スペースは幅66センチ奥行き66センチで、左は壁、
右はシステムキッチンです。
同じような状況でお使いの方がいれば心強いんですが…
849名無し:2005/06/14(火) 20:53:06
冷蔵庫にペンキをぬっても大丈夫?だれかお答えください。お願います。
850目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 21:25:08
俺塗った事アル。
電源切って常温に慣らしてから塗ること。
さもないと筋・シワだらけのキモイ塗膜に・・・orz
851目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 21:38:00
シャープのPV37Jだけど、扉の内側をシステムキッチンに合わせたら全開するよ。反対側の壁も3cm開けたら下の扉も影響ないよ
852目のつけ所が名無しさん :2005/06/14(火) 22:21:04
とうとう冷蔵庫壊れました。
明後日に買いにいきまつ。今日色々見ましたが、性能とか全くむずいでつ。
親から引き継いだモノなので自分で買ったことがありません。
400L前後で、10マソ前後のおすすめのメーカー、機種をピンポイントで
教えてください。
ここ見て、三菱、松下ぐらいを考えております。三菱って冷蔵庫は大丈夫ですかね・・・?
乱筆、教えて君でスマソ。
853目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 22:23:06
三菱の氷のおいしさは絶品でした。
うちのとは全然違い買い換えるときは
三菱にしようかと、でもいつのことになるやら
854目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:12
>853
出し入れの時に溢した物でタンクやその周辺が汚れるので
掃除が結構大変という情報を店員から聞いて断念しますた。
あの複雑なタンクの形状と場所が違うところだったら良かったのに...
おいしい氷を作るには仕方ないのかなぁ。。
855目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 00:51:55
その店員じゃなければあるいは三菱だったかも・・・
(常識の範囲で使用すれば汚れもしないし、掃除も簡単)
最初から三菱以外を買う運命だったのですよ。

依って、>>852>>854のレスを見る運命だったので松下。
856目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 01:10:13
>>852
MR-K40NF NR-EM403
でどうだ
857目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 01:13:39
>>844
高さ150cm以下は正直猛烈にきつい。てかない。
てか、その高さで300Lは何をどうがんばっても容積的に足りないんじゃないか?
858目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 01:14:39
>>856
他社では
東芝GR-42NA
シャープSJ-SV40J
サンヨーSR-H401J
あたりが該当クラス
859目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 07:39:21
refgbaesfvgawcrftvw3rvfasdfv asetvghjgvfabbaDCBAESGFBYUWBVGA DFVgaehRFVCqwbh r fABEVURCH qw VUASGCFUYAWGruvbgfzyVFGHasvDved
860目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:00:28
GR-W41FAが125000円だったので買ってしまいました。
861目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 19:09:25
>>852
電子レンジ 掃除機 冷蔵庫に限れば、
三菱製品間違いないですよ。
862目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:48:07
>851

キッチンとツライチはきつそうですね。
でもあの縦収納に惚れたので購入しようと思います。
ありがとうございました!
863Will:2005/06/15(水) 21:56:27
はじめまして。今Willの260ℓの冷蔵庫をずっと探しています。
ネットはもちろん、色々探したのですが中々見つからなくって困っています。
162リットルのは今でも売っているのですが、こちらは一家4人では
少し小さいのです。
どなたか売っているところを知っていたら、どうか教えてください。
ヨロシクお願いします。
864目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 22:00:08
いらねーよそんなの。
割高で質の悪いの買うくらいならふツーの買えよ。
所詮ガワだけだろ?
865目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 22:48:03
あんな中身のしょぼい見た目だけの冷蔵庫は俺もイラネ
866目のつけ所が名無しさん :2005/06/16(木) 18:17:48
新居へ引越すのと同時に冷蔵庫の買い換えを検討しています
キッチンの奥行きが60cmなので薄型で探しています
結構、その筋のプロみたいな方もいるみたいなのでアドバイスをお願いします

いまのところの候補は
東芝 GR-NF427FSK
日立 R-SF42TPAM です

家族構成は大人2人・幼児2人
867目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 18:18:40
一家4人で260Lってw
868目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 18:50:05
先月にR-SF42TPAM買ったんだけど、かなり使いやすいよ
ドアピタは便利だし、
冷凍も結構はいる。
オヌヌメ。
869目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 18:59:31
その筋のプロみたいな方はいません・・・
870目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 20:49:11
その筋のプロ 「みたいな」 方はウジョウジョいるだろw
871目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 21:38:00
みつびしLEDどうですか?
本当に光合成いいの?
872目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 21:48:48
>>871
うちはMR−41NFを使っていますが
確かに今までの製品とは違います。野菜も
長持ちですし、なんと言っても氷のおいしさは
びっくりでした。買って損はないと思いますよ
873目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 23:55:12
400L前後でお勧めのやつはないですが?
予算は11〜14万くらいで
東芝のGR-W41FAを考えてるんだけど。アドバイスお願いします
874目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:19
>>866
日立だな。音が静かな割にはよく冷える。
東芝も悪くないんだが・・・日立の方が良い気がする。
875目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 00:06:07
日立は 音がおおきいが電気代が安く良く冷える だよ
876目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 02:16:29
>>863が言ってる商品の型番って何?
877目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 02:19:06
>>866
比較的だが薄いのは東芝のGR-W41シリーズ(GAとFA)
あとは大穴でシャープのほっと庫、あれは実は結構薄かったりする
878目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 09:23:27
三菱のダブルクラスって真打登場って感じなの?
879目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 10:34:29
ホット庫薄型で収納性イイし省エネだから、オススメです
880目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 17:14:26
冷蔵庫は三菱をお勧めしたい。
881目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 18:00:09
882Will:2005/06/17(金) 22:04:47
876さん、881さん、説明不足ですみません
NR−B261です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-B26B1

やっぱりデザインが可愛いので是非購入したいのです。
使い勝手は二の次なので・・・
どうかヨロシクお願いします。
883目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 23:03:18
WILLの企画自体終了だし 扉に磁石はつかないし

こんなの買ったほうがずっといいと思うが
http://www.coneco.net/cook_cool/1040613322.html
884目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 23:33:23
冷蔵庫も安くなりましたね。
ここまで安いとドラム型洗濯機がやたら高く感じる。
885目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 23:37:51
今日、冷蔵庫見たけど
予算オーバーでとても買えませんでした
886目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 23:49:01
残念でしたね
十年前より十万ほど安くなってますよ
物だって入るようになってるから、ワンサイズ小さいので済むし
887目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 00:14:39
>>866
          GR-NF427FSK  R-SF42TPAM
奥行きの薄さ      ○
冷凍室の大きさ     ○
野菜室の大きさ               ○
電気代                     ○

あと、冷蔵室はSF42SPAMのほうが大きいけど、
NF427FSKは冷蔵室と別に、引出し式のボトル専用室が
あるんだよん。
888目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 00:15:57
>>887
まちがえた

誤 SF42SPAM
正 SF42TPAM
889目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 02:57:35
日立117Lフリーザー
価格 19,524円 (税込20,500円) 送料込
http://blog.livedoor.jp/kakuyasune/
890目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 09:36:24
Will フリッジ、そのリンクしたサイトに思いっきり
「-W ホワイト(生産終了)」って書いてるね。
891目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 18:09:33
>>862
デザインかわいいよね。
中も綺麗だし。
私一人暮らしの時使ってたよ。
使ってて特に不満も無かった。
家族と使うとまた色々不満出てくるのかもしれないけど。
今は実家に帰ってるので、
汚い冷蔵庫を使ってた姉に貸してるんだけど、
貸すんじゃ無かった。WILLの中できゅうりが液化。
熱いお鍋をそのまま入れる。色んな液体が飛び散ってる。

使い勝手二の次ならかわいいの探せばありそうだけど。
個人的には無印のカワイイと思う。
892891:2005/06/18(土) 18:11:04
↑まちがえた。
>>882さんだった
893目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 22:09:58
三菱の MR−S40NFを購入しました.
¥116,000でした.
15年も付き合った冷蔵庫なので,省エネに期待して.

急速冷凍機能や,ビタミン増量機能はこれから
使ってみて感想など.
894目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 07:15:00
サンヨー255L冷蔵庫SR-261Jと東芝246L冷蔵庫GR-25NA-W
で迷ってるんですが、どんな感じかわかる方いらっしゃいますか?
あと東芝GR-25NAって型番変わっただけで前のGR-NF256Nと同じでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
895Will:2005/06/19(日) 10:29:27
890さん、891さん、お返事ありがとうございました。
そうなんです。もう生産中止になってしまって・・・
891さんは使っていたことがあったんですね。羨ましいですぅ。
あと、この冷蔵庫も探しているのです。
SMEGのものです。
これももう日本には売っていなくって・・・
http://www.rakuten.co.jp/okaden/505211/
無印のもシンプルで可愛いですよね
でも、丸っこいデザインが好きなんです。ちょっとレトロ調の・・・

ちょっとでも情報がありましたら是非是非お願いします。
こんな感じのデザインのがありましたら、是非教えてください。
896目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 11:28:54
三菱冷蔵庫、13年使い続けたが4月ごろから水漏れが始まり
光熱費の観点からも先日買い換えた。
2004年製の型落ちだがMR-S40NEV6が7万円以下という激安だ
ったので買ってしまった。(省エネ達成率も良好)

どの店に行っても三菱冷蔵庫は壊れない、安心、安全という
ことなので、冷蔵庫に限れば三菱お勧め。
897目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 11:48:21
>>895
自分で探せや、新手の煽り厨房。
898目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 15:46:25
三菱工作が露骨になってきたな
899目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 18:31:12
日立のR-SF40TPAMを買った。
サイズと容量は当然として、
音も静かでよく冷える。
900目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 19:42:08
東芝のGR-W41FA買った。
松下と迷ったが新しいと言う理由で東芝にした。
三菱は実消費電力が他のメーカーより飛び抜けて高いと聞いたから却下した
901目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 20:37:19
>>898
露骨ではなく事実だから
実際に故障しにくいし、実消費電力も小さくていいし
まあ、冷蔵庫に限って言えば、三菱が常に先行して
他社が追従する形態だから当然のことだが

たとえばエアコンでは日立がその役割、各社得意
分野、先行分野がある
902目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 20:49:32
>>900
本当にGR-W41FA買ったんならレポよろ。
このまま消えたら即ドヘタな芝工作員認定。

垢畑が菱だけを攻撃してるなんて勘違いしてたら
お尻に火が付くよん。どうせ各社1〜4倍。
903目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 20:54:45
冷蔵庫で東芝ということは関係者だろ
日立、三菱、松下の3メーカーから選ぶのであれば
わかるんだが・・・
904目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 21:02:38
うちも薄型を探していて、上の887を見てGR-NF427FSKを検討中なのですが、
省エネ達成率113パーセントってどうなんでしょう?
これは薄型で部屋数が多いためでしょうか?
200パーセント以上のものがある中、チョト躊躇してしまう・・・。
でも50センチって他に無いんですよね。。
905目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 23:43:41
人の買った物にケチつけるなよ。
906目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 23:56:11
>>902
その記事、三菱4倍ってやつでしょ
あんた、どうせ各社1〜4倍ってさ
どこも三菱よりマシって言ってるわけ?w
907目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 23:58:22
50センチってだけで5年前以上から形の変わってない冷蔵庫買うほうが悪い
そもそも食器棚に冷蔵庫並べようって考えることがおこがましい
908目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:05:50
R-SF40TPAM買ったんでエコワットで簡易計測してみましたよ。
設置後2週目から計測開始3週間平均で・・・・
87.0w/h
52.2yen/day(1kw/h=25yenで計算)
こんなもん?前に使っていたシャープの壊れかけ130リッターは
110yen/day位行ってたので一応満足してますが
909目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:24:21
三菱冷蔵庫フレンチ400L買った感想
予想より音がデカかった。思わず初期不良を疑ったよ。妥協により自己解決。
透明氷は思ったよりも透明じゃなかった。これは三菱買う決め手だったので結構まいった。
設定で透明度上げれるみたいだが、製氷時間が半端なくかかりそうなので却下。
光合成LEDは良いかも。
実際にビタミンが増えとるのかどうかは眉唾だが、実際野菜類は青々とみずみずしく保たれてる。
これはカナリ体感できると思う。
あと、野菜室が切り替え室、製氷室の下ってレイアウトは秀逸やね。松下が真似る訳だ。
細かいところで、カウントダウンタイマーがついてるのも便利だと感じた。今どきはどこのメーカーもついとるのかな?

以上、音が一番のネックだな。個人によって音の感じ方は違うだろうから、あくまで参考に程度に。
910目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 01:01:23
>>894
>前のGR-NF256Nと同じでしょうか?
そうおもって差し支えない
ちなみにSR-261GとSR-261Jも同じ
911目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 01:02:45
>>901
>まあ、冷蔵庫に限って言えば、三菱が常に先行して
>他社が追従する形態だから当然のことだが
そうか?ナショナルや東芝なんかもそれなりに引っ張ってると思うが
日立が1番論外
912目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 01:33:44
日立以外が論外だろ 売れ行きはともかく
913目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 13:34:51
今、 R-S42TPAMをネットで注文しました。 117,000円です。
この機種はなぜかクリアステンレス色がなくて、ずっと購入をためらって
いました。一時は妥協して白を購入しようかと思いましたが、なかなか
決断できずにグズグズしていたら、6月のカタログからようやくSS色が
載りました。早まって購入しなくてよかった。
914目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 14:27:15
>>913
同じくR-S42TPAMが欲しいと思ってます。
音はどうなんでしょうか。10年位前の三菱の325Lのを使ってますが、かなりうるさく困っています。

ネットだと104,000円位みたいですが、そこは何かサービスとかあるのですか。
915目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 22:27:06
私も音は気になるところです。
静かなのはどれが一番ですか?
でもミツビシビタミンいいですね。
野菜鮮度みんな同じ様なものですか。
916目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:24
>>915
サンヨーは静かだよ。(インバータ式)
よくありがちな、インバーターの高周波音もしないし。
917904:2005/06/21(火) 01:17:54
>>907
食器棚と並べるんじゃなくて、家電棚と並べたいのです。
918894:2005/06/21(火) 03:48:13
>>910
ありがとうございます。そうおもって差し支えないですか。
サンヨーのはたしかノンフロンに変わっただけだと思いますが
東芝はどっか名前変わった以外に変更箇所あるのですか?

東芝GR-25NA-Wの方が冷凍庫が使いやすそうで欲しいんですが
サンヨーのは価格コムの前機種Gの掲示板みると音がうるさいと投稿が多いんだよなぁ
でも東芝のも微妙な書き込み多いしw
今だとサンヨーSR-261Jが安く(49800)買えるので悩んでます


919目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 04:08:09
ハイアールのJR-40Aをサブの冷蔵庫として
寝室などに置いて使っているひといますか?
1.5のペットボトルがどのくらい入るかしりたいんですけど
それと音
920目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 10:02:16
今年の2月に東芝の413Lのフレンチタイプ(型式は忘れました)
を購入したのですが、昨夜冷蔵庫の温度が5℃になってしまいました。
運転モードはずっと中だったのですが、強(2時間くらい)にしても温度が下がらず
中に戻したところ今朝には1℃に戻っていました。
このような事はよくあるのでしょうか?

長文で失礼しました。

921目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 10:06:05
冷蔵庫を買い換えようと思うのですが、次の新製品は例年から見て
何月ごろになりますでしょうか?
ナショナル、三菱あたりに注目しています
922目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 10:33:17
三菱は1月とかじゃない?

MR-G50NFを4月に買いました。
とても気に入ってます。

MR-W55Hはとてもじゃないがうちのキッチンには
入りません
923目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 10:58:23
旧世紀からの三菱デザインをとうとう東芝が真似た。
924目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 16:43:51
また三菱厨か
925ナショナル冷蔵庫ユーザー:2005/06/21(火) 21:22:10
去年モデルの松下404Lだっけな?を使ってるけど
真空断熱材がいいのか、冷蔵庫付近の熱気が殆ど無い。
液晶表示を見ると冷凍、冷蔵とも設定温度になっているから
冷えて無いわけでもない。

印象としては、断熱性が良い分小さいコンプレッサーで冷却し
省電力、低騒音になっている感じだけど、中身を全部入れ替えた時なんかは
冷えるまで時間が掛かる。
なので頻繁に全部を入れ替えたりしない普通の家庭には、排熱も少なくお勧めです。
現行機種は、真空断熱材を増やしてるのでもっと良くなっているはず。
926目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 21:31:48
三菱から新発売の545LのWクラス冷蔵庫買った方いませんか?
やはりこれまでの495Lと比べてたくさん入りますか?

夫婦二人だけど、二人で大食家だし、共働きで週末に買いだめ&作りだめ(冷凍)
なのであの容量の大きさに惹かれます!
927目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 21:35:49
>>926
495L から 545L に買い換えたやつなんかそんなに居ないじゃない?
そんなの店頭で中を比較した方が早いし、場所が許すなら買っとけ。
928926:2005/06/21(火) 22:33:13
927さんのカキコを読んで思わず笑ってしまった。
考えてみればその通りですね。495Lから545Lに買い換えた人なんてよほど
冷蔵庫が壊れたとかじゃない限りいないですよね。

でも、545L買った人がいたら使い心地、大きさ、音など教えてください!
929目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:48:13
916さんありがとうございます。
ミツビシ買おうかな。



930目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 00:28:56
ヤフオクで中古の冷蔵庫を買いたいと思っております。
3年位前だと、どこのメーカーの製品が出来が良かったのでしょうか?
識者の方、教えてください。
931目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 01:01:05
400L・幅60cm程度の冷蔵庫を先週末から探しています。
すぐに購入しなければならないわけではないので、焦らず調べるつもりなのですが
電気屋を見に行ったところ、三菱を勧められました。

第一印象的には日立のもの(RS42TPAMあたり)が良いと思ったのですが
・独立アイスルームと言っても、実は下の冷凍室との間がスカスカで匂いが移る
・製氷のパイプが後ろにあり、手洗いができない
・冷蔵室の噴出し口が背面にあるので冷えムラがある
・野菜室に入れたペットボトル等重さのあるものが、位置が高くて取り出しにくい
・三菱のものが良いので、このレイアウト(製氷が野菜室の上)は他もみんな真似してきた
というのを、三菱を推す理由として挙げられました。

これから色々検討するわけなのですが、ここでお聞きしたいのは、野菜室の位置です。
今は野菜室が一番下にある、10年以上前のタイプの冷蔵庫を使っているのですが
最近のものは大体、上から2番目(日立など)か下から2番目(三菱など)ですよね?(縦型の野菜室は除外)
自分の身長は155cmで、日立のものだと全く腰を曲げずに、野菜の選別・出し入れができそうなのですが
三菱のものだと、野菜室の下のほうのものは、微妙に腰をかがめないといけないようです。

ペットボトルを野菜室に入れる予定は今のところないので
野菜の選別・出し入れという観点からだけで
どちらの位置が使いやすいか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
932目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 01:22:58
そんなら GRNF417Gでしょ

野菜室は真ん中で日立より大きい
ダブル冷却で野菜もちもいいしパイプも洗える
仕様的には遥かによい 

ただそんなことは冷蔵庫には殆ど無意味なので日立を買うのが正解
933sage:2005/06/22(水) 09:07:59
野菜室が上の方だと
買ってきた野菜をしまうとき面倒な気がする。
934目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 10:14:08
地べたからしまわないから
キッチンの台からしまうよ
935目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 13:10:30
>>933
自分も同じくです。
でもそれだとサンヨーかシャープなんですよね…悩む。
936目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 15:19:01
冷蔵室の80%湿度に惹かれて、
東芝GR-W41GAの購入を考えてるのですが、リサイクル料込+送料無料で
124000くらいになってるお店ってありますか?
リサイクル料別でビックが124000なんですがもうちょっとなんとかならないかなと
思いまして・・
よろしければ情報ください。
937目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 17:21:28
>>931
> 電気屋を見に行ったところ、三菱を勧められました。

 MR−S40NFが昨日納品されました.

> 今は野菜室が一番下にある、10年以上前のタイプの冷蔵庫を使っているのですが

 私も以前はそうでした.腰をかがめる状態で取り出すといった状態でした.

> 野菜の選別・出し入れという観点からだけで
> どちらの位置が使いやすいか、よろしければ教えていただけないでしょうか?

 野菜室は腰をかがめる必要があるが,以前よりはかがめないから楽.
 冷凍室はかがめるよりしゃがむという方法になるから問題なし.

 一番は,アイスルームへ通じるパイプが取り外せて洗えるのが良いと思った.
 パイプは短いので,細いブラシを突っ込んで洗えます.

 あと,動作音がとても静かで良かったです.
938目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 17:56:07
>>931です。
色々ご意見ありがとうございます。

>>932
むむ、それは野菜室が上の場合は
東芝の方が仕様はいいけど日立にしておくべき、ということでしょうか?
それとも野菜室の位置自体関係なく日立を買うべき、ということでしょうか?
とりあえずGRNF417Gの方も検討してみます。

>>933
>>934 のおっしゃるように、台に置いてからしまうので、それは大丈夫です。

>>937
我が家の三菱での候補もMR-S40NFです。
以前よりは腰をかがめないので楽、ですか。
確かに、今まで上にあるタイプを使ったことがないので
「不便になる」という感覚はなさそうですね。
自動製氷の掃除も音も、三菱のが一番良いようでしたし
うーん、悩みます。

野菜室が上の方にあるタイプを使っている方の
ご意見も聞かせていただけるとありがたいのですが。
939目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 18:10:09
所帯をもってから20年、日立の冷蔵庫買って、ずっと使い続けていました。
壊れないので買い換えませんでしたが、やっぱり子供が成長期をむかえて
大きいものに買い換えました。
買い替え後のメーカーも日立にしましたよ!
940目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 18:18:40
日立のって、掃除機でも冷蔵庫でも
「これはこれでいいのかね?」
って所が必ず一箇所あってお茶目
なんか憎めない
941目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 19:17:02
うるさいが電気代が安い日立 
942目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 20:52:55
三菱のMR-S40NFの

あのデザイン,質感を許容できる人は

ある意味、すごい。
943目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 22:27:47
>>942
 貴方はどんな感じを持っていますか?
944目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 22:28:12
>942
同意。日立は野菜室の位置が高く、ひじが引っかかるのでNG。
で、松下にしたわけだが、五月蝿い。以前のに比べ節電効果も殆どなし。
買い換えたいけど、買い換える機種もなし。
壊れるまで使って新製品を待てば良かったorz
945目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 23:34:34
今日発作的に冷蔵庫買いに行きました。
行く前にざっとこのスレ眺めてからいきましたが
母は最初から「松下がいい」の一点張り。
またドアも私は従来通りのドア式でもよいと思ってましたが
母は両開きドアに一目ぼれ。

日立はあの容量の割にスリムでよかったのですが、
なんせ奥行きがあって、冷蔵の一番上段の奥まで
手が届かなくて却下。
松下、三菱、東芝の3点を比べましたが結局三菱にしました。
母の大好きな松下は、左側のドアポケットがひっかからないように
ラウンド型になっていて、缶ビール2本並べて入れられない。
小物より飲み物が多い我が家では致命的。
東芝と三菱は中の棚もドアポケットも使いやすそうでしたし、
洗う時に外し易そうでした。
アイスボックスの切り替えが可能という事で三菱に決定しました。

比較機種は
MR-G50NF NR-F501A GR-W46FA R-SF47TPAM でした。
946目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 23:46:45
奥行きがあって手が届かないんで
奥までまで手が届く松下にしました

たんに松下が収容スペースがすくないだけだろ・・?
もうアホかとバカかと・・・
947目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:00:37
>>946
>>945ですが、私にレスですか?
うちが買ったのは三菱ですよ。
948目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:03:29
>>946
イタタタタ、やっちゃったね。赤面ものだよ。
もうアホかとバカかと・・・
949目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:08:54
>>946
ちなみに
三菱 495g
松下 498g
東芝 495g
日立 465g 外寸が10センチ高かったようで一番上奥まで手が届きませんでした。
950目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:16:28
外寸が10センチ????んなわけねーだろ
951目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:00
>>950
1センチでしたわ、ごめんなさい。
952目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:26:26
それで手が届かないとは一体・・・?

超肥満で手の甲の厚さが20センチぐらいあるのでは?
届かないではなく手が入らなかったってこと?
953目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:38:09
>>952
どれも一番上の位置に棚が付いていましたが
その高さが違うのかもしれません。
私も母も背が小さいので(母155、私160センチ)
もうちょっと大きい人では気にならないかも。
今まで、上から冷凍―冷蔵―野菜の冷蔵庫を使っていたので
冷凍部の上段奥まで手が届く届かないはあまり気にした
事がなかったのですが、今度は冷蔵が一番上なので、
普段の拭き掃除などの勝手も考えるとなるべく奥まで
手が届いて拭ける方がよかったのですが。
まあ、隅々掃除する時には踏み台使います。
954目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:44:19
>>921
ナショナル、日立なら初秋ごろ
三洋、三菱、シャープあたりが初冬ぐらいと思われ
東芝はいまW○○FA(GA)シリーズと○○7Gシリーズの2つあって
○○7Gシリーズが完了後どうなるのかわからない
955目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:47:04
>>936
ならビックで商品を買ってたまったポイントで
リサイクル料を払えばいい

別会計にしたらたまったポイントを使えるよ
956目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 09:47:29
GR-NF325G狙っているんだけど
さっきジョーシンのサイト覗いたら、先月よりも
2マソ円位値下がりしていた

新モデル出るのか?
957目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 09:50:26
>>914
いまさらながらのレスですが。

> ネットだと104,000円位みたいですが、そこは何かサービスとかあるのですか。
送料・設置料込みの値段です。またクレジットカード決済ですので、振込み料も
不要です。配送も玄関先で放置とか、手伝いが必要とかではなく、量販店と同じ
で、1階なら無料で設置まで行ってくれます。

納品はまだなので、音については後でレポートします。
958936:2005/06/23(木) 19:56:21
>>955
そういう選択肢もあったんですね。
参考になりました、検討したいと思います。
ありがとうございました。
959目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:27:54
奥行き60センチの496gありません??
960900:2005/06/24(金) 00:36:31
>>902
おーけーおーけー。
今週日曜に届くからレポするよ。
松下と最後まで悩んだけど3:7より4:6のほうが使いやすそうだったからこれにした。

ちなみに四国の某県という田舎だが隣県のヤマダとコジマで125000円の見積もりもらって
地元帰ってケーズに持っていったら10年保証+送料無料で125,000円でした。
961目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:49:12
シャープのSJ-F50VH
カタログに奥行き60cm対応と書いてある
じっさいは634mmだが
962目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:49
>>953
不思議な事を言っている
冷蔵ルーム最上段は日立が断トツで低い
他のメーカーで最上段を低く設定できるのもあるが
そうするとは2段目が極薄になる

確かに日立は開けてみると奥行きがある
だからこそ省スペースで大容量なのだが。

さらにおすすめなのは、最上段は奥まで物を突っ込まない方がいい
冷気の流れを邪魔するから電気代が高くなる。
963目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 01:14:38
>>961
奥行き60cm対応と書いてある横に(ドア角まで)とか書いてないか?
964目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 11:13:41
>>956
新しいのがでるか325という中途半端な大きさをやめるかのどっちか臭いね
965目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 15:56:51
中途半端止めると思う。
966目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 23:26:41
日立と東芝は野菜室が真ん中になっていますが、
あの形が一番だと思うのですが、それほどニーズがない配置なのですか?
いずれ日立もナショナルや三菱のように真ん中は氷になってしまうのだろうか
967目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 23:42:01
>>966
>>931=>>938 です。
野菜室の位置があの場所だと、使い勝手がどんな感じか
具体的に教えていただけるとありがたいです。
968目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 23:53:41
すいません、うちもまだ買ってないです。
野菜の出し入れなら日立と東芝の配置が一番楽だと思います。
他のメーカーは野菜より氷を使うという結果から氷が上になったようですし。
東芝はこの配置は5ドアだけになってるし、日立も次からは氷が上になるかもしれないですね。

969目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:16:01
>>968
レスありがとうございます。
そうですかー
我が家はあまり氷使わないので、やはり日立タイプがいいのかも。
新製品が出るまで待ってみて
もしモデルチェンジするようだったら、在庫で買うことににようかな。
今「難点」として考えているところが改善されるかもしれないし。
970目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:31:38
ナショナルと三菱が人気あるようですね。
しかし、三菱は機能がたくさんありますけど
ナショナルはなんか地味だと思います。
東芝の方が機能面は魅力的だと思うんですがナショナルが売れてるのはなぜでしょう?
971目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:37:05
>966
腕を引き出しの中に入れて奥の野菜を取り出す時ひじが淵に当たる。
あとキャベツやら大きい野菜を取り出す時、ひじより高い位置まで
野菜を引き上げることになるので、より力がいる。(身長にもよるが)
最初は製氷のパイプを短くする為、もしくは氷を取り出しやすくする為
無理に配置してるのかと思ったが、意外とそうでもないことに気づいた。
972目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 01:21:17
> 意外とそうでもないことに気づいた。
じゃあどういう意図なの?
973目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 02:58:26
菊池桃子世代のおいらは三菱以外の選択肢なし。
974目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 14:33:37
もうちょっとちゅらさんが健康的だったら浮気するかもね
でも野菜室に2Lのペットボトル並べたいからダメかも
975目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 15:09:41
>
976目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 15:11:44
>>959
シャープSJ50Hが500Lクラスで奥行60cmです。ひとつクラス下げで460LクラスでSJHV46Jのホット機能付きもありますよ
977目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 16:22:06
松下の十数年前の冷蔵庫が冷えなくなったので買い換えた。
松下・三菱・日立の400Lクラス両開きが候補に上がったが、日立は野菜室が上過ぎる
(床からの上げ下げが大変)との家族意見で却下。
松下と三菱の比較で、松下の7:3はドアポケット(3のほう)の収納性が悪いのが致命的
であったのと、ドアクローザーに惹かれて結局三菱にした。(MR-G40NF)
現品が搬入されたんだが、十数年前のものとの比較だが動作音が極めて静か!
収納性・使い勝手も良く、家族からも好評。
但しステンレス色は手垢や水拭きの跡が目立ちがち。白色のほうがいいかも。
お値段?ポイント還元分を引いて実質10万円台前半(リサイクル・運搬費別)ですた。
978目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 19:53:27
三菱のMR-A41NFを買おうと思っているものです。
ワインレッドが第一候補なのですが、
どこの電気屋に行ってもこの色はおいてありません。
変わった色なので、実物見ずに買うのはこわくて・・・

どこか東京で置いてあるところってないのでしょうか?
三菱電機のショールームのようなものってないですか?
ググっても出てこないし、相談センターに電話してもつながらないし、
でも早く決めないといけないしで困っております。

やっぱり無難なシルバーやホワイトにしておくべきでしょうか。
979目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:08:06
最初に野菜室を真中にしたのは日立だったと思う 野菜中心蔵だっけ? なんでも主婦の意見を取り入れたとか
980目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:10:26
>>978
色は好みだからね、うちは白です。
三菱いいですよ、特に氷がおいしい。
981目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:24:26
こないだ、矢魔駄電機でものすごくナソを薦められた。
日立の薄型がいいかなーと思ってたんだけど、横幅大きいのは・・・と言われ
じゃあ三菱はというと、これは安さ!これに尽きると言われた。
なんだかなぁ・・・。
982目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 01:39:02
>>978
R色は生産完了です。
在庫限りなので時間との勝負です。
シルバーとレッドが混ざった色なら展示してる店もあるし
その色のレッドの部分が全体になったと思えばいい
983目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 01:52:27
>>976
SJ50Hはだめだろ
安い以外何のとりえもない
984目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 03:15:15
>983
とりえなんて探せばいくらでもあるがな

ほぼ唯一の薄型500

各機種中で最も高級かつ頑丈なプラボックスの野菜室と冷凍室
(三菱のAシリーズの安くすべりの悪いボックスとは雲泥の差)

オリジナルかつ頑丈なセンターピラーレス
他には同機構だが造りの非常に悪いサンヨー 不具合でリコール同然だった数年前の松下のDだけ

ドア棚は1段だがその為に見渡しやすくアクセスしやすい冷蔵室 
頑丈な棚板 アルミの間接冷却 プラズマクラスター
野菜室も各ボックスに屋根付き 巨大な貯氷庫 ステンレストレイ2枚

電気代が年間9000円か  4000円が実現できる機種なんて実際には存在しないし
各社が信憑性のない電気代表示してる現状では全く無意味

>983にとって冷蔵庫の取り柄ってなんなんだ
985目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 11:43:49
>>970お願いします
ナショナルが売れてるのは電化製品はナショナルでいいなって人が多いからですか?
986目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:09:55
ブランドイメージによるところが多いんでないかい
年寄りはナショナル信奉者多いと思う。うちの親も例外でないw
この前電気屋で冷蔵庫見てきたけどおばちゃんが
ナショナルの冷蔵庫の前でずっと立ったままだったよ
987目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:25:57
ナショナルは長持ちするからいいね
今の製品はよくしらんけど
先週まで使ってた冷蔵庫も20年もったからね
その冷蔵庫といっしょに買った電子レンジはまだ現役

だから新しい冷蔵庫もナショナルにしたよ
988目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:36:00
二十年も使ってたら電気代で新しいの買えただろうに
989978:2005/06/26(日) 19:47:57
>>980
>>982
ありがとうございます。
今日、ヨドバシ・ヤマダ・コジマ・ラオックス・ビックと電話しまくって
最後のビックでシルバー&レッドが展示してあるということで
早速見にいってきました。
結局色々目移りしてしまい、まだ買えていないのですが・・・
990目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 22:55:02
>987
あの大リコールを知らないとは幸せな人だな・・
思い込みって恐ろしいね
991目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 00:09:59
ひとまずカタログ揃えたんだが三菱がかなりよさげだ。
とくに氷がよくて酒にもよさそう。他の機能面でも他を圧倒してる感じ。次に東芝ってとこかな。
だが嫁は日立がいいらしい。一番の理由は野菜室が真ん中。
ただカタログ見ると日立意外も従来は野菜室が真ん中だったようだがなぜ氷が上に?
絶対氷より野菜の方が使うよねw
992目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 03:06:44
>>991
とりあえず、50レスくらい遡って読まね?
993目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 07:01:42
間もなくこのスレも1001ですので、新スレ立てときました。
おすすめの冷蔵庫 11
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119823248/
994目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 07:35:46
>991
>ただカタログ見ると日立意外も従来は野菜室が真ん中だったようだがなぜ氷が上に?
>絶対氷より野菜の方が使うよねw

皆に使われて自然淘汰された結果だとおも。
日立の高さは決して使いやすくないよ。余程の長身でないと...
試しにキャベツ1つ出し入れしてみなはれ。
995目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 09:52:58
1000
996目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 09:54:44
>>993 Gj!!
997目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:28:53
最近はみんな銀色の冷蔵庫買うの?
998目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:39:32
>997
ブラウン買ったYO!
999目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:42:27
999
1000目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:43:08
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。