おすすめ冷蔵庫 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
おすすめ冷蔵庫 15

前スレ
 おすすめの冷蔵庫 14
  http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147148411/ 

▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm 
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html 
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/ 
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html 

 関連スレは>>2-10くらい 
21:2006/07/28(金) 18:25:52
 おすすめ冷蔵庫
  http://caramel.2ch.net/kaden/kako/937/937539730.html 
 おすすめ冷蔵庫 2
  http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1020/10206/1020652153.html 
 おすすめの冷蔵庫 vol.3 
  http://that.2ch.net/kaden/kako/1037/10377/1037768533.html 
 おすすめの冷蔵庫 4 
  http://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10552/1055207477.html 
 おすすめの冷蔵庫 5 
  http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062781600/ 
 おすすめの冷蔵庫 6 
  http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072255546/ 
 おすすめの冷蔵庫 7 
  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082906997/ 
 おすすめの冷蔵庫 8 
  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089690886/ 
 おすすめの冷蔵庫 9 
  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093743349/ 
 おすすめの冷蔵庫 10 
  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106325173/ 
 おすすめの冷蔵庫 12 
  http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1127221331/ 
 おすすめの冷蔵庫 13 
  http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137007257/ 
 おすすめの冷蔵庫 14
  http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147148411/ 
31:2006/07/28(金) 18:26:42
4目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 18:26:47
>>1

乙!
5目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 20:37:45
   ___
  _l≡_, ,_ |_ (
   ( ‘д‘)   )  次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
6目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 00:55:23
>>1

乙!

次スレからは調理家電に移籍でお願いちまちゅ!
71:2006/07/29(土) 04:53:45


前スレが余りにひどかったから、移動の事忘れてしまった・・・

( ・ω・)ノしょぼぼーん
8目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 16:16:36
>>1
乙です。

しょっぱなから疑問質問ゴメソ。
今の冷蔵庫は大体液晶が付いてるよね。
マグネットを付けた時はこれらに影響は無いんでしょうか?
東芝の液晶付き冷蔵庫の説明書には記載無し。
やばかったら書いてあるはずだから大丈夫かな?
9目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 16:22:51
なんか変な物でも読んだの?
10目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 17:29:55
やはりそうかw
11目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 17:41:06
製氷室のマットが直ぐ反ってしまうのはなんとかなりませんかね?
12目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 21:44:01
kwsk>変なもの
磁石近付けると液晶歪むからちょと不安になってしまったんだ。
気にする必要ないよねー?
13目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 10:21:15
冷蔵庫買い換えを検討中です。400-450L程度。
スペース効率の良さでナショナルに引かれましたが、あちこち見ると、
異音やぐらつきが指摘されており心配です。少し高いですが三菱等の
方がいいんでしょうか?あと、日立も全体に安く、やや驚いている
のですが、何か理由があるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
14目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 11:03:55
いろいろネットで見たけど、ナショナルの冷蔵庫がぐらつくというのは
見た事ありませんでした。
15目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 13:24:57
もうナショナルに惑わされない
三菱かシャープで決める
俺の場合225L ペットボトル8本が条件だ
16目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 13:26:23
2Lペットボトル 8本ということです
日立とシャープ、三菱
いまのところシャープ
17目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 15:51:44
ナショナルのぐらつきは初期不良ではないのかな?
私もあちこち見たけど、ナショナルの冷蔵庫がぐらついたというのは
見た事ない。
音は調べようがないけど、ぐらつきは電気屋で実際調べたらわかる事だけど。
18目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 16:20:45
>>8
うちは結構強力なの貼り付けてるけど大丈夫だなぁ
あんま気にする必要は無いとオモ。保証はせんけど。
19目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:37:03
色々と調べたのですが自動製氷部分を完全に洗えるのってサンヨーだけなんですね
でも価格comでは人気無しみたいで・・・
サンヨーのSR-F401Kとか使ってる人いませんか〜
20目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:43:57
三洋は庫内が狭いし、無駄に高い。何故さんよ
21目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:57:14
>>20
潔癖症とまではいかないのですが割とキレイ好きでして・・・
他のメーカーの製氷機まわりってほとんど外して洗えるんですが
一部外せなくて洗えないところがあるんですよね
水を長時間流し続けるところだし長年使ってれば絶対汚れは溜まると思うんですよ
だから水の通り道は全部取り外して自分で洗いたいんです
それが可能なのはサンヨーだけだと思うのですが・・・・
本当は日立のR-SF42VMとかいいなと思いましたが調べてみると給水ポンプが取り外し不可・・・
おそうじ機能付きらしいですがなんか信用できないんですよね
22目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 02:05:57
>>21
家の水道管は外して洗えないぞ

ってのは極論か
23目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 07:57:23
自動製氷まとめ:
・サンヨー日立松下は、製氷皿まで全部取り外して洗える。
・それ以外の他社は製氷皿以外は取り外して洗える。
・三菱東芝はアイスボックスが他の部屋と独立してるので、
 氷に臭いが移らない。他社は内部でつながってる(ドアをはずせばわかる)
 ので臭いが移る可能性高い。
24目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:38:11
チルドルーム
日立はチルドルームがかなり狭い。実物要確認。
25目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:50:06
三菱の冷蔵庫使ってんだけど製氷皿が外せないんだぜ?
どうやって洗えばいいんだぜ?多分汚いんだぜ?
26目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:52:02
自動洗浄機能ついてない?水を流して固まる前に反転させる機能。
27目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:54:32
そんな新性能ついいてないんだぜwwwww
28目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 09:08:33
三菱は製氷皿お掃除モードついてますけど。カタログにも書いてあります。
よく読みましょう。
29目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 10:09:26
本当だ!すげぇ!d
30目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 14:56:57
家の冷蔵庫、もう11年になるんだけど
最近音が大きくなった気がする・・・。
いかにも頑張って冷やしてる!って感じ。
夏だから?それとも故障する前触れ?
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 15:01:31
故障する前触れだと思ふ
わたしん家もそんな感じになって半年使いつづけてたけど
夏は乗りきれそうになかったし
電気代も去年と同じ時期と比べて高くなってたので
思いきって買い換えちゃいました
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 15:23:22
>>31
そっか・・・、やっぱり故障するのか・・・。
結構愛着あったんだけど買い替えを検討してみます。
ありがとう。
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 17:28:39
フレンチドアって使いやすいですか?
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 19:32:51
>33
東芝のGR-42FBを先週から使っているけど、
左側壁になっているので
正直右開きのを買えばよかったなとは思うけど
そこまで不都合は無いと思ってます。

ただ片方だけを開けて使うと今までの120lの2ドアより、
開口部はかなり狭く感じます。

ただ、
氷が勝手にできているのと半自動ドアは本当に感激。
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 23:24:21
>>19
違うよ。三洋だけじゃない。皿まで洗えるのは、サンヨー・松下・日立。
今時三洋がアドバンテージもってる部分などほとんど無いです。
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 23:30:47
両親と俺の3人家族で容量は300ちょいくらいでいいかなって思ってるんですが、ドアが両開き
なのってシャープだけですか?
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 08:48:21
>>35
水の通り道を「全て」取り外して洗えるのは三陽だけ
松下・日立は給水ポンプ(ノズルを突っ込むところ)は外せない
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 11:47:31
自動製氷しょっちゅう壊れるからもういらない・・
昔のように自分で製氷皿に水を入れるシンプルタイプの大きい2ドアがほしいんだけど今はこういうの無いのね・・
39目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 16:01:16
自動製氷ストップして、100円ショップで好きな製氷皿買ってきて作れば?
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 20:57:33
>>33
結局両方開けることが多いので、片側開きの方がいいよ。
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 21:18:07
製氷室にミネラルウォーターが使えて
400Lぐらいで価格が15万程度の冷蔵庫ありますか?
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 22:10:07
三菱とナショナルのがミネラルウォーター可。

15万の予算ならナショナルがよろしいかと。
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 00:16:44
>>38 シャープにひとつあるよ。500リットルの2ドア。冷凍室に製氷室
がついてます。なかなか良い感じです。
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 00:30:16
135Lクラスなら何処が良いですかね?
なんとなくシャープが使い勝手が良さそうに思えるのですが
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 12:59:12
>>41
東芝もミネラルウォーターOKとカタログに書いてあるよ。
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 19:04:06
今日、松下のNR-F450T届きました。10年以上前の松下機からの買い替えです。
機種の選定は、一週間ほどかけて前スレをじっくり眺め、日立、松下で選ぼうと決めました。
とても参考になりました。
最終的には、使い勝手を店頭でさんざん比較して下した決定ですので満足です。
心配だったのはトップユニット故(?)の五月蠅さでしたが、結果から言うと問題ありませんでした。
前の機種との比較ですが、音の質が違うと感じました。大まかですが半オクターブほど高い音。
高めの音程に神経質な人は気になるのかも知れません。
音の大きさ自体は十分小さいので、我が家では気にする人は一人もいませんでした。
2bも離れてしまえば、扇風機やパソコンの音にまぎれてしまいます。
まだ一回目の氷も出来ていない段階ですが、最初の感想でした。
何か変化でもあればまた書きます。
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 21:01:44
>>45
硬度100以下とか書いてないか
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 09:06:08
>>47
あとは>>41が判断すればいいことだよ。
49目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 10:27:33
冷蔵庫の価格遷移に関して質問なのですが、
夏場はかき入れ時なので余り値段を下げない傾向があると聞きました。
そして、冬場+新製品発売のタイミングで下がり始めると。

が、狙っている松下E500Tの値段が微妙に落ちてきてる…。
コレは買い時と踏んでも良いのでしょうか?
50目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 10:34:19
SHARPの両方開きの冷蔵庫思い切って買っちゃった!
旧冷蔵庫の処分費込みで65000円だったんだけど高いのかなー?
51目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 10:38:01
商品名かかないと判断しようがない
52目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 12:12:15
松下さん
来年はコンプレッサーが下に付いた普通の冷蔵庫の発売もして下さい
一軒屋ですと冷蔵庫コンプレッサー用の換気口が開いてる家が多いですが
上になんて付いてません。下ですよ下。
53目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 13:37:31
換気口なんて我が家では上にも下にも付いてないが何の問題も起きてない
54目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 14:09:31
>52 が他社のを買えば良いだけ。
55目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 16:08:49
換気口が低いところに開いてるならそれは吸気用。
低いところにある熱源からの熱気を排気するためのものではないはず。

コンプレッサーを高いところに配置することによるマイナス点は、
重心が高くなって不安定になる。
振動するものが支点から離れた位置にあるので共振する。
音源が耳に近いところにあるのでうるさい。
この辺りじゃないのかなぁ、と素人考えしてみました。。
56目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 20:46:27
日立の冷凍鮮科ってどうですか?
電気屋さんで見て、冷凍室気に入って購入を考えてます。

これから結婚して子供も産まれるので大きさもどっちのがいいとか…。
使ってらっしゃる方、メリット・デメリット教えてください。
よろしくお願いします。
57目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 21:32:33
>>56
ライフスタイルによるでしょう。
共働きで、週末に生鮮食品をたくさん買いだめして冷凍保存するとか
冷凍食品を多用するとかなら、日立はお薦め。
専業主婦で、毎日買い物に行けるし・・・というなら、日立はメリットが薄い。
電気代はいいけどね。

まあ、子供が産まれたら離乳食の作りおきとかもある程度はあるけどね。
58目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 22:25:45
日立って、チルドルームが異様に狭くない?冷蔵室の棚の高さを下げた
しわ寄せがチルドに来てるって店員いってたよ。
59目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 22:52:02
>>58
そうかな?チルドルームってあんまり使わないから・・・。
ニーズに合わせているだけじゃ?
気にするの?人間小さいね〜w
60目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 22:54:10
>>59
池沼かお前
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 23:02:43
子供できると忙しいから、週末に沢山買いだめするようになる。
置き場所に余裕あれば、ワンランク大きめを買うが吉。
無理なら冷凍室が大きいものを。
62目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 23:13:20
てーか、まじめな話、日立だけだよ。他社はみんな同じようなサイズの
チルドルームなのに、日立だけ他の半分くらいのサイズしかない。
人間小さいとか、そんなん関係ない。ここが許せなければ日立は
買っちゃダメなわけだ。
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 08:36:31
そこが許せなくて日立から東芝に走ったw 製氷室の隣が切り替え室に
なっていればまだそこをチルドにできたんだけど、日立はそれもできない。

ヨーグルトぐらい入れられるスペースが欲しかったなあ。
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 10:35:10
ど、どーしよー!
糞暑い中、昨日仕事から帰ったら、壊れてました〜、冷蔵庫が!
食品ほぼ壊滅。キット1日前からイカレテたと思われ。
しかし、よく考えてみたら、22年も使ってたんですよね。
日立のだったんですが。
皆さん、今日、今、この時のオススメ教えてください。
色々前レス読めば読むほど迷ってしまいました。
容量は450〜位で、ヨロシクお願いします。
15万位でなんとかなりますかね。
これから買いに行きます。
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 10:41:50
>>64
俺が一歳の頃の冷蔵庫かよ…アンタ物持ち良いな
店で物を見て決めて、オンラインで値段調査してからオンラインで買うか量販店で買うかって決めたら良いと思うぞ。
66目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 10:56:16
うちの冷蔵庫SR-8DAは18年使っていて、ついに明日新しいSJ-23TKが届きます。
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 11:24:46
我が家の前機も日立製で20年以上使ってたよ
そして今はGR-40GB
昔の冷蔵庫は長寿命だったね
パッキン類は年代相応に痛むけど本体は頑丈だった
68目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 11:46:04
皆さん、早速サンクスです。
奥行き62cm位までなので、いま山田電気でTOSHIBAと日立をすすめられました。TOSHIBAは450で148000円、日立は420位で138000円位です。あと小島電気みて決めます。
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 12:53:46
結局、たった今、コジマ電気で、TOSHIBAのGRW45FBを買いました。
やはりワンタッチで開けられて、閉まる時もなかなか良いのが大変気に入りました。
価格は山田電気より2万円も安く、処分費とポイント相殺で、128000円。
価格的にも大満足で、明日には届くそうです。
余りにも古い冷蔵庫を使っていたので、新しい設計の冷蔵庫には、戸惑いそうです。
なにはともあれ、安く購入でき、配送も早いとあって、ラッキーでした。
皆さん、そして今まで頑張って働いてくれた日立の冷蔵庫さん、ありがとうございました。
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 14:59:02
↑ GRW45FBって結構人気あるよね。
  使用開始一週間ぐらいしたら、レポ宜しくです。
  漏れは来年の三菱モデルが気になっています。
  今年のもいいんだけれど、横幅が広すぎて我が家には中々難しい。
  横幅とバランスがいいので東芝のそれも候補なんですよ。
  
71目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 16:38:48
↑了解です。
実は、この機種は音の問題が、あちこちのカキコで指摘されてますよね。
買ってから、色々読んでしまって、「大丈夫かなぁ」なんて思ってます。
あと、我が家の場合、やや奥行きに難点あるかと。
また、様子みて報告します。
因みに、山田電気、コジマ電気の両方の店員さんとも
@冷蔵庫は真夏にこやれやすい
A秋には新しいモデルがでる
従って、8月9月が一番安くなる。
と、言ってました。
これ、ホント?
72目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 23:29:30
>>71

どっちもホントさ。

つか、壊れかけているのが気温の高い夏に発覚するというのが正解だけどね。
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 01:02:49
一応、書いときます。
もう3週ほど前になりますが、我が家の冷蔵庫がついに息絶えて、冷蔵庫を買い換えることになりました。
メーカーは日立・三菱・東芝・松下あたりの400Lクラスかなぁ・・・と考えつつ、大手電器店へGO。
素直に、電器店員の評価をまずは聞いてから、メーカーを決定しようと思い、接客した店員に質問することに
しました。質問を「どこのメーカーがいいですか?」と聞くと、「どこも独自の特徴を持っていていいですよ」と、
判で押したような回答が返ってくるので、「あなたが3社選んで薦めるとしたらどこのメーカーですか?」と質問の仕方を
変えて聞くことにしました。ただし、店員の中にはメーカーからの派遣がいることは知っていますので、注意をしながら・・・
その結果、一番多かったのは三菱で、次に日立、そして東芝の順でした。松下は意外と少なかったです。
ま、それなら三菱にするか・・・ってことで、MR−S40Jをターゲットに交渉しました。行った電器店は
ヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ビック等々・・・延べ10店以上は回り、交渉しました。
その結果・・・最終的にはヤマダで117800円+ポイント19%で購入。価格はそこそこではないかと満足しています。
74目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 04:06:50
東芝GR-40GB買った。正直、冷凍庫が使いにくい。昔の最上段が冷凍庫のタイプがよかった。
これを選んだ理由はフレンチドアタイプは使いにくそうで、
これ以上大きいと後々困りそうだったから。でも昔使ってたのより小さかったりする。

あとは国内製造物だからかなあ。安物だと海外生産品で、部品も現地物だろうし
同クラスの容量でもこれは高い方なんだけど、
壊れたらいきなり困る物だから長く見てこれにしてみました。
コンプレッサーの性能と耐久力からいえば、候補に挙がったのは
やっぱ東芝・日立・松下の日本製モノなんだよねえ。
安いのだと日立でも微妙だし、三洋は廃Rとかの部品使ってそうだし
三菱は耐久力ないしシャープはバクチだし。ほんと冷蔵庫は選ぶのが難しいね。
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 04:33:31
以下の条件を満たす冷蔵庫ってありますか?

1. 両開きもしくはセンター開きもしくはドア左右変更可能 (引越し時を考えて)
2. 冷蔵、冷凍、野菜が別々の部屋となっていること。
3. 容量は250リットル以上。
4. 60cm幅
5. 切替室があること。

 シャープのは両開きが多いのですが、残念ながら切替室がないのが多く、
愛情ホット庫は幅685cmからになります。一人暮らしですが、今富士通の
ボロ(E0041表示が出る欠陥品)を使っているので、長く使えるものを
考えています。
76目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 11:35:50
>>75
いっぱいあるんじゃね?
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 11:39:10
>>75
左右変更? 引っ越すときは買い換えろよ。
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 11:56:10
前スレもっている方がいたらUPしていただけないでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 12:45:21
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 15:42:52
現在、三洋のSR-37VGを使用していましてそろそろ冷蔵庫を買い換えようとの事になりました。
候補は

MR-S40J(現地kz価格\128000)
GR-40GB(現地kz価格\134000)
NR-E450T(現地kz価格\138000)

を考えております。
現在、三菱の透明製氷に心が傾きかけております。
ちなみに、幅600mmという限定があるのでフレンチドアは考慮外です。
3社のカタログを確認してはいますが微妙な差で決め手に欠けております。
3品の特色等教えて下さい。
幅600mmを維持出来るのであれば他品でも最大15万以内で考慮可能です。
宜しくアドバイスお願いします。
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 19:37:30
冷蔵庫が突然壊れ、土曜に、急遽東芝GRW45FBを買った者です。
今日の夕方4時半に我が家にやって来ました。
問題の音の件ですが、全く気になりません。
と言うより、無音。
もちろんしっかり冷えてますよ。
なにより、ワンタッチでオープンするドアは、開くスピードも含めて、大変快適です。
閉まる時も、途中から、スーッと自動で閉じるのが、イイ感じ。
このドアはイイですね、ホントに。
働き始めたばかりですから、またしばらくしたら報告します。
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 20:50:37
東芝のGR-40GBを買いました。これから使い始めるのですが、
みなさん野菜室に入れる野菜はラップしてますか?

今までは冷蔵庫に入れる物はラップするのが、普通と思ってたんだけど
各社のカタログ等を見ると長持ちするとかアミノ酸がうpとか謳ってるようで
最近は、ラップしないのが主流なんでしょうか?
東芝に至っては野菜どころかハムまでラップしない写真がカタログに載ってる。
説明書には詳しくは記載してないし・・・

新しい冷蔵庫使い方わからん_| ̄|〇
83目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 20:56:48
>>82
0120-1048-86
84目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 02:04:47
>>76
 フレンチ(センター開き)は685mm以上のように思えます。シャープの
どっちもドアは600mmタイプには切替庫がない。

>>77
 今左開きが都合がいいところなんだが、左開きを買っちまうと、
奥で処分するにも困る。
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 02:30:07
70デス。
81さん、早速のレポ有難うございます!
使い心地が良さそうで何よりです、音も静かとの由。
またしばらくしたら続報頼みます。
バランスいい仕上がりなので私も関心ありますです。
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 10:40:40
じゃあ、右開きを買って、右開きだと都合の悪いところには引っ越さない。
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 20:42:38
予定では価格が下がると言われている9月にでも買おうと思ったが、
それまでの不便考えたら今買っても損はせんかと考え直して
先月にGR-37GB買った。
107000円だったかな

ジョウボジョボ霜取りの音する以外は非常に静か。
何より今まで使ってた冷蔵庫と比べ物にならないくらいよく冷える。
野菜のもちもいいし、冷凍される速度も速い。
あと高さが他のと比べて低いので、嫁さんはかなり助かったと言ってた。
高さも結構重要なポイントだね。
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 20:53:51
15年使っていた日立の冷蔵庫がとうとう壊れてしまいました。
うちの家具の隙間は、ほぼ60センチぴったりしかない・・・
59センチと決めて量販店に行きましたが、
三菱の60センチに一目ぼれ・・・
でももし隙間にすっぽり入ったとしても、
やっぱり、ぴったりは良くないですよね?
ちなみに、両脇は壁と食器棚です。
家具を買い換えるべきか、冷蔵庫を59センチにするか・・・
悩んでいます。
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 21:06:51
81です。
今日、帰宅して、二階に上がった直後、床の下辺りから、重たいファンがズッシリと鳴るような、なんと言うか、フェリーの船室にいるような音。
丁度この床の真下には、例の東芝45冷蔵庫が。
急いで、一階に戻り、冷蔵庫に近付いて、耳をすましたのですが、冷蔵庫はホトンド無音。
こ、こ、これって、真夏の夜のミステリーではないか!?
ウ〜ム…?
も一度2階に来てみると、やはり床からは、嫌な低音が…
新参の冷蔵庫君以外に、犯人はいないと思うぞっ?…
で、娘に問うと、
「それって、アタシの部屋の扇風機の音じゃんッ! クーラー買ってェ〜」
だって、トホホ…
とんだヤブヘビでした。
ともあれ、我が家の東芝45機は、今日もホトンド無音運転、ケイゾク中。
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 08:22:03
三菱のMR-55Hと55Jを実家と自分の家で使ってるんだけど、55Jの方がドアの閉まり方が
安っぽくなってガッカリした。
55Hの頃は重さがあるガッチャンって感じの高級感のある閉まり方だったのに対し、55Jは
パタンって軽く閉まり、少し強く締めると反対側のドアが少し浮くような感じになる。
オートクローザーだから浮いても問題はないんだけどね。
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 09:35:35
GR-37G グッジョブ!
9282:2006/08/08(火) 11:21:02
>>87

>野菜のもちもいいし

87さんはラップ使ってますか?
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 13:17:42
東芝GR-40GB(片開き)使用して一週間です。

音は静かです。ハズレではなさそうでホッとしてます。
氷が落ちる音も大して気にならないです。
チルドルームが大きくて開閉もスムーズで使いやすいです。
切り替え室は、冷凍にしてもアイスは入れられないと知って、
ちょっとがっかりしました。
カタログには記載されてなかったような。
今はチルドで使っています。
野菜室の底にほうれん草を購入時のセロファンがついた
状態で入れてますが、4日目の今日は葉っぱの先が
ほんの少しだけしおれてきました。
冷凍庫は、物入れてからあまり広くはないなあと思いました。
それまで使っていた冷凍室のドアポケットがなくなった分かな。

この機種は、半ドアで自動的に閉まる機能はついてないのですね。

値段は全部込みで11万円7千円ちょっとでした。
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 18:35:18
ねごしえっくす
95目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 23:18:07
>>75
日立の「RSF40VPAM」が切替室以外の条件を全て満たしてるな。
ただ幅60cmでフレンチなんでドアポケットが手狭に感じるかも。
96目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 01:15:46
>>93
同じの使ってるけど、切り替え室にアイスも入れられるよ。
ただしバニラ系はちょっと柔らかくなるのでカチンコチンが好きな人は下の冷凍室へ
97目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 10:11:47
>>93
カタログ見たら、切替室は-17℃って書いてあるから、
-18℃以下で保存せよという冷凍食品には向かない
ですね。もうちょっと親切にカタログに注意記載して
くれてもいいのに。松下は下欄にこそっと書いてある。
98目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:42:27
東芝GR-45GB使ってます。
セロリはラップなしだと1日でヘロヘロになりますね。
音は気になりません。
あと冷凍庫の引き出しがきついですね。
値段は135000円ポイント19%で実質109,350円でした。
99目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 10:21:19
本当だ。アイスは向いてないの一言は欲しいな。
うちは切り替え室使ってないけど。
冷凍室はもう少し大きい比重にしてくれたら有難いのにな。
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 11:39:59
最新の冷蔵庫の夏場の消費電力はどのくらいなのでしょうか?
首都圏に住んでる人でエコワット持ってる人がいたら計ってもらえないでしょうか。
エアコンは入れないでお願いします。
101目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 14:04:58
東芝の冷蔵庫が四年で壊れた。。。。
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 16:30:06
冷蔵庫の四年は早くねー。
やっぱ東芝製は地雷なのか、掃除機スレでは有名な話だが・・・
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 17:58:31
15年ついかったシャープが逝ったため
ナショナルNR-F450Tをデオデオで現品処分で\12,7000で10年保障
で買いました。
ネット価格と比べれば高いがデオデオの値段としては、安い!!
製氷機が何度壊れてもタダで修理してもらえる。

しかし、最近の冷蔵庫って故障ってめったにないんじゃないの??
104目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 18:01:46
そうそう、壊れてくれれば買い換え出来るんだけど、なかなか壊れてくれないんだよね
105目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 12:48:25
冷蔵庫が壊れる前兆ってあります?
12年経過の日立製、壊れてた自動製氷がまた働き出して
買い替え計画は白紙に。
106目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 16:44:11
>>105
稼働してなかった自動製氷器なんかよく使う気になるな。
ってか、12年も前の奴なら、電気代がバカ高じゃね?
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 18:42:19
>>106
この20年で進歩したのはカタログ用のチューニングだけなんで電気代はほとんど変わらん
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 18:43:43
>>107
どこでそんな妄想を
109目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 20:03:02
>>105
夏場の冷えが悪くなってきたり、冬でも保温状態にならず回りっぱなしだったり
動作音が大きくなってきたりしたらダメぽ
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 01:51:18
自分の部屋用に小さい冷温庫買おうかと思ってるんですがオススメな物あります?
大きさは6L〜15L前後の物希望しててなるべく安くすませようと思ってます。
やっぱりメーカー物の方がいいのかな?電気代とか高いのかな?
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 16:18:05
23年物の三菱から東芝のGR-37GBに買い換えた。
11万4千円だった。
112目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 18:12:51
引越しするのでこの機会に電化製品も買い換えようかなと
独断で思っているのですが、

今あるのが1998年製の冷蔵庫で、恐らく省エネ機能はありません。

家族は反対しているのですが、色々調べていると
省エネのほうが結局お得だし、もう6年だからあと4年位で
どちらにせよ買い替えなければいけないし
と説明したいのですが、340リットル前後で真ん中が冷凍庫で
お勧めを教えていただけると嬉しいです。
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 22:26:28
目立でしょうね
114目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 23:53:53
すみません、スレ違いかと思いますが・・・
日立R-KF40RPAM4年前に購入しました。今日外から帰ってきて気がついたんですが
中の電灯がついて無く製氷ボタンが「停止」を点滅させていました。これは故障でしょうか?
115目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 23:58:50
114続き、冷蔵庫表面の「イオン」ボタンも点滅、他「おさえめ運転」「スピード冷却」
「スピード冷凍」ボタンを押しても作動せず。 もしやと思いプラグを抜いたら
全く冷却せず全て溶けています。
116目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 09:22:18
一晩経ち庫内のわずかな冷気でまだ腐れるまで行ってません。
どなたかお知恵を貸してください。とりあえず掃除して庫内のものを出して
修理依頼しようと思ってます。
117目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 09:38:22
サービスマンが来るまで冷蔵庫に氷でも入れておけば?
って、欲しいのはそういう知恵ですかね。
118目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 11:27:18
>>109
ウチの冷蔵庫のことだw
ここ最近冷蔵室の冷えが悪い
冷凍庫はOKなんだけど
もうダメか・・・困ったな
119目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 11:50:45
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
120目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 12:48:06
>>115
プラグ抜いたらそりゃ溶けるよね
再度挿しても動かなかったの?
昨日の停電の影響とかない?
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 13:13:58
そもそも日本語がおかしいからレスつかないのも当然か。
122目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 17:09:59
114,115,116です。
日立の修理担当の方に来てもらいました。後ろについている電子回路(?)
に電流が流れていなく部品交換となりました。住んでいる所が田舎なので明日となりの県まで
部品を取りに行かれるとかで修理は明日になりました。昨今の最新機器は機能はいいけど
壊れ安いようですね。一部の食品は同じ住宅の方に預かってもらいました。
>>120
東京でないので。でも留守中に停電があったのかと思い近所の方に確認しました。
123目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:52:12
スレタイも空気も読めない痛い人…夏だねぇ
124目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 21:02:04
消費電力が少ない機種がほしいという嫁の希望と、こちらのスレッドや過去スレッドを私なりに判断し、日立のR-S42VM(シングルドア)を購入しました。
 一週間使っての感想;音…静かです。耳を近づければ「ああ、動いているな。」というレベル。音質も耳障りではない←ここポイント。
           熱…設置後、冷え切るまでは、サイドパネルが買い換え前の冷蔵庫と同じくらい、熱を持っていたので「やっちまったか?」と心配しましたが、定温運転移行後は冷たくなりひと安心。
           他の電気機器への影響…今のところ影響なし。PC ラジオ(AM) AV機器へのノイズ見受けられず。また、冷蔵庫と同じコンセントから、モデムとルーターの電源をとっていますがインターネットの回線速度の低下はありませんでした。
           使い勝手…嫁に聞いても「ウン、イイヨ。」という返事。他の機種と同時に使うわけではないので、こんなもんかなって感じです。使い込んでいけばアラも見えてくると思いますが。

 色は、店員さんの説明では一番人気はステンレスとのこと。カッコいい色だと思ったのですが、指紋の汚れが目立つのと業務用冷凍庫にも見えるので、ライトブラウンを選びました。ブラウンといってもグレーに近い色で、パールメタリックぽくっていい感じ。
色は、買う前に現物を見て確認されたがいいですよ。


125目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 22:27:24
今の冷蔵庫はコンプレッサー2つのタイプってありますか?
126目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 23:26:38
うちの東芝GR-W50FBは、主にファンの音が結構うるさいです。
1.5m程離れててもしっかり聞こえますし、特に暑い日の晩などは
かなり盛大に鳴っています。

修理の人を呼んで「掲示板では無音状態の人もいるみたいですが」と言うと、
「それはありえない」としか言いませんでした。
このスレで無音と書いておられる東芝ユーザーの方、設置環境や何m近づけば
聞こえる等、もう少し詳しい状況をお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 01:11:05
結論:三菱がいいみたい。
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 07:36:41
そういう音とかの五感は人それぞれだからなぁ。
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 08:47:02
>>123
冷蔵庫全般に関してのスレタイがないので冷蔵庫関連はここでもいいんでは?
個人で修理できない分スレタイが立たないんでしょうが。
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 09:24:40
>>129
日本語でおk
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 10:38:53
冷蔵庫の値段も少しずつ下がってきていますが、秋に新製品が続々と登場するからでしょうか?

それぞれ売りが違うみたいですが、お薦めはどこですか?

あと、新製品情報とかは現時点であるのでしょうか?
新製品情報が出てきてから、現行買うか新製品にするか検討したいと思っていますが。
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 10:39:25
>>129
>>123>>119のことを言っているんだと思うよ。
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 10:57:16
225Lクラスで、冷凍庫大きめのって何かあります?
〜5万円くらいで
ちょっとオバしても冷凍庫容量が大きければ可かな
自炊派なんだけど、今の冷凍庫パンパンで・・・
しかも冷蔵庫がほとんど冷えない・・・奥のほうの冷媒みたいなところに霜が付きやすいし(冷凍庫じゃなくて冷蔵庫部分)
これ故障寸前だよね?冷却強度は最強にしてる。今まではそれで冷えてた
冷蔵庫の後ろはすぐ壁で廃熱スペースがない。それでも今までは冷えてた
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 11:18:29
>133
三菱の250LクラスMR-H25Jが結構大きかった。冷凍室が90Lもある。
うちは自動製氷と野菜室に釣られて日立のR-S26VMVにした。こっちは63Lだし
通販でも5万では買えないんで除外か。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 11:34:20
レスありがとうございます!
引き出し式が気に入りました
外部寸法測って、ちょっと量販店に偵察に行ってくるです!
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 12:42:43
いってらっさい
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 12:45:15
やっぱり三菱だな
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 15:33:40
>>135
とにかく、メーカー販売員には気をつけろ。
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 17:02:37
冷凍室がものすごく広い冷蔵庫が欲しい〜
140目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 17:10:34
好きな大きさの冷凍庫買えばいいのでは?
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 18:02:25
冷凍専用庫には真空断熱材も高効率コンプも
インバータ制御モータすら搭載されてないからなぁ
142目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 18:02:28
>>139
冷凍庫を別に買えばいいと思うよ
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 20:15:52
>>142
スペースがないんです。まさか冷凍庫+冷蔵庫で重ねて置くわけにも
いかないし。
二つ目なんで、すいかが入ることと冷凍スペースがでかいことが条件。
今のが安物で、もう10年目なんで、そろそろお亡くなりになるかな、と。
144目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 20:17:34
でかいでかい、って何とかの一つ覚えみたいに・・
アンタのでかいが何Lなのか誰も知らんっつーの
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:36
スイカがはいって冷凍がデカイのは日立がおすすめ。冷蔵室にスイカ入ります。
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:31:21
R-SF54VMで買いよ
147目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:10:14
というか、スイカなんて季節ものなんだから
棚を調節して、どうとでもなるよね。
どのメーカーでも棚の調節ぐらいはできるんだから。

冷凍デカイってクラスによって違うからね。400L前後なら断然日立だけれども。
148目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 01:09:36
お盆に実家に帰るとき何を思ったかブレーカー下げていってしまった
冷蔵庫のことなんか頭になかった
帰ってきたら想像通り肉は腐ってすごいにおい
新しいの明日買うことにしました
切れる冷凍の機能のあるやつにしようと思うんですが
なんかいいのありますか?
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 07:19:16
三菱だな
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 07:40:16
>>148
腐ったにおいがするから買い換えるの?もったいない!
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 08:15:49
三菱のは切れる冷凍が出来るのが売りだけど、急速冷凍ができないから×
解凍生鮮の再冷凍がほぼ不可能<急速冷凍なし
152目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 11:10:01
>解凍生鮮の再冷凍がほぼ不可能
そんなのする人いるの?
解凍したものを再冷凍したら食材痛んじゃうよ・・・
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 11:20:42
基本的にはやらないほうが良いけど、ただ海外産の魚とかは複数回冷凍処理されることが多い
業務用冷凍庫なら可能だし、急速冷凍があればまぁ少し味が悪くなる程度で済む
急速冷凍が付いてなければ、かなり落ちる

ノルウェー産のサーモンとか、インド産のマグロとかね
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 11:40:25
松下のNR-E461Aを購入して11ヶ月。
なんか冷蔵庫が冷えないなと思っていたら吹き出し口が凍りまくり。
冷えるわけねー。で吹き出し口の霜をとって次の日見たら
またがっつり凍ってる、おかしいと思って中央のご相談センターに電話。
「霜取りセンサーの異常かも」
とのことで県内の修理相談窓口に電話してくださいとのことでそっちへ電話。
これから出張修理の日程を組んで電話をするとのこと。←今ここ

中央(委託先?)の対応は悪くない。丁寧、親切。
県内の相談窓口は二回電話かけたけど開口一番、
「サービスセンターです」
という、パナソニックとかナショナルとか、松下とか最初につけたほう
いいんじゃね?と思う。なんか違和感。で、早口&小声の対応で逆に不安になる。
とりあえず、電話待ち。
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:06:02
買ってしまいました。
三菱電機のMR-T16Jという製品です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
高かったなー
XXXカメラと言う所で買いました。その時のやりとりです。

私「お金がないから展示品でいいよ」
店員「いやー傷も有りますし、この商品はお客様に提供できませんよ。」
私「うん。だからねこの傷分安くしてよ。」
店員「いやーメーカーに送り直しますので・・・」
私「じゃ買われへんな。」
店員「その代わり家で買って頂いたらポイントが付きますしお得ですよ。」
私「それが、どないしたんじゃ。今、現金ない、ちゅってるやろう。」
私:そそくさにネット上で一番安くで売ってる価格を書いてる紙を出し(私が加工した偽広告)
私「他の店やったらこんな値段やで」 
  「別にここで買わんでも良いいしなー」「高いわ。」
店員「少しお待ち下さい。」
店員「分かりました。この値段でいいです。その代わりポイントは減りますよ。」
私「いいよ。その値段てリサイクル料も込みやんな。」
店員「別です。」
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:06:56
私:紙を見せながら「ここのお店はリサイクル料込みでこの値段で出してるよ。」
さらに「もうXXXカメラは高いなー」
店員「お待ち下さい。」
店員「すいません。ポイントは減りますけどその値段でいいです」
店員「配送料がかかりますけど」
私「もういいわ。」「XXXカメラよりXXX電化の方が安いやん。」
店員「少々お待ち下さい。」
私:長いこと待たせるなーたかが冷蔵庫一個なのに
店員「全て込みで良いです。ポイントは減りますけどいいですか?」
私「ほら、安くなるやん。」
「はなからこの安い金額やったら、けちつけへんで。」
店員:書類を書き「レジで支払いして下さい」
私:おもむろに「はい」と言い鞄から楽天カードを出し支払いました。
なんちゅう客でしょうね。
今時めずらしい輩な客でした。
そう言う事で無事、冷蔵庫が8/20来る予定です。
はたして、この交渉の値打ち有ったのでしょうか?
もちろんこの最安値は私が小細工した加工ちらしです。
ここのXXXカメラは値引きをしない
代わりにポイントが付くと言うのが売りなのですが、
あえてポイントなんかより、支払い金額の合計で計算しました。
結局得したのかなー損したのかなー。
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:08:26
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:12:45
>>155->>157
>私:そそくさにネット上で一番安くで売ってる価格を書いてる紙を出し(私が加工した偽広告)

それはないだろう、この親父は客として最低。
客の資格無し。
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:14:50
>>155-157
金額的に損したかどうかは自分が決めることだろう。
損すると思っていないからこその交渉・購入の筈だし。

とりあえず、一般にDQNと称される類の人種であることは間違いないよ。
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:21:10
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kitakinki737/

買ってしまいました。
三菱電機のMR-T16Jという製品です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
高かったなー
XXXカメラと言う所で買いました。その時のやりとりです。

私「お金がないから展示品でいいよ」
店員「いやー傷も有りますし、この商品はお客様に提供できませんよ。」
私「うん。だからねこの傷分安くしてよ。」
店員「いやーメーカーに送り直しますので・・・」
私「じゃ買われへんな。」
店員「その代わり家で買って頂いたらポイントが付きますしお得ですよ。」
私「それが、どないしたんじゃ。今、現金ない、ちゅってるやろう。」
私:そそくさにネット上で一番安くで売ってる価格を書いてる紙を出し(私が加工した偽広告)
私「他の店やったらこんな値段やで」 
  「別にここで買わんでも良いいしなー」「高いわ。」
店員「少しお待ち下さい。」
店員「分かりました。この値段でいいです。その代わりポイントは減りますよ。」
私「いいよ。その値段てリサイクル料も込みやんな。」
店員「別です。」
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:26:54
リサイクル料って引き取りなら8000円くらい掛かるでしょ
それがタダになるって有り得ん気がするんだけどなぁ
ネット最安よりも値段も安くなって送料もリサイクル料もって、トータルで3万くらい減ってんちゃう?
ポイント重加算の店って元々高めに設定されてるし

いくら粘ったってヨドやビックで3万安くなるとは思えんな
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:27:36
なにこの武勇伝w
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:31:02
元値が3万くらいなんちゃう?
じゃあタダか?www
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:34:51
関西人死ねw
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:35:54
ネット最安値よりも安く、送料無料で、リサイクル料無料で、ポイントなしで買ったんだろ
得に決まってんじゃん
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:38:42
(私が加工した偽広告)
(私が加工した偽広告)
(私が加工した偽広告)
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:39:25
まぁ展示品だったんならアリといえばアリだろうな
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:09
亀田父みたいな奴だな 
この糞ブログ炎上しないかなぁ
169目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:41:27

   詐  欺  

でいいのだろうな、これは。
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:42:21
>>168
vipあたりに書き込んでみれば?
夏休みだから乗ってくるかも。
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:43:20
MR-T16Jって35000円程度のもんじゃんwwwwwww
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:43:33
ファルコン係長(笑)
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:44:31
>>169
詐欺で良いんじゃないかね

>>170
今ならコメント書けるしね
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:46:13
こーいう買い方しちゃ駄目だろ!

>>169
詐欺だろ詐欺詐欺
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:48:01
そもそも売り切りじゃない限り展示品は売ってくれんと思うんだが
これネタだろう

在庫あるのに展示品売っちゃうと、結局また展示品作らなきゃいけなくなるし
まぁ未開封品と同じ値段ならいいんだろうが

展示しとかなきゃ在庫してても絶対売れんからな
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:48:53
>>168
盆休みな俺がvipに書き込もうとしたら「人大杉」だったw

ファルコン係長(笑) だれか通報してw
177目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:53:55
35000円くらいのやつかー。

>>175の言うとおりだとして、この手の冷蔵庫って
在庫あんまり作らない気がするんだけど、どうだろうか。
178目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:57:21
ヨドバシは絶対売ってくれない
品切れで展示品1台のみになってても、入荷予定があれば入荷をお待ちくださいって言われる
急いで欲しいって言っても断られた
申し訳ございませんが・・・ってな具合に

W杯直前で、テレビ買い換えたかったんだけど、結局違うのにした

で、最終売り尽くしのときは破格値で出すね、ヨドバシの展示品
179目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 14:19:46
夫の年収1000〜2000万の専業主婦

530 :可愛い奥様:2006/08/17(木) 13:58:23 ID:wJeUVW9v
結婚した時(7年前)は700万台だったのが
ニョキニョキッと順調に上がって
昨年からこのスレに該当するようになりました。
そしてなんと来年はワンランク上のスレ該当になる模様。
こんなに順調でいいんだろうか・・・いいのだ〜w

ちなみに誰でも知ってる電器メーカー勤務で学歴は院卒です
180目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 15:20:48
ここはヲチスレでも晒しスレでもないんですが。

文句があるなら、他人を当てにしないで自分で言ってこい。
181目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 15:23:03
何いきなりキレてんだw
182目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 16:14:36
>>154
というわけで電話来ました。来週出張修理に来ていただけるそうです。
もすこし県内のセンターに愛想が欲しいとこだけど、保証だしおけ。

松下はアフターもそれなりによろしいようで。
183目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 16:16:23
180のいってることは妥当
184目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 16:43:39
シャープの冷蔵庫っていいですか?
なんか除菌の機能ついてるっていうんで勧められて買ったのですが
いわれるがままに買ってしまったので…
185目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 16:46:40
なら再びこのスレのいわれるがままになっちゃうよw
186目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 19:23:02
>155.156
亀田の「どんなもんじゃ−い」を思い出したよ。
187目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 19:33:46
ファルコン係長のブログ 見てきた。彼、メルヘンの住人じゃん。責めて自殺でもされたら困るからこれくらいにしとこうぜ。
188目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 19:57:43
>>182
解氷作業と基板交換。
1−2時間コースで無償になります。
189目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 20:33:03
ネット最安値を改竄して送料リサイクル料込みとすると、
ネット最安値32000円のところを、20000円で売るようなもんだろ
絶対ありえんと思うが・・・妄想じゃね?
その位リサイクル料負担は大きい
190目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 21:22:26
>>189
日本語でお願いします
191目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 22:00:15 BE:298044285-2BP(0)
9年使った冷蔵庫が氷が出来なくなったので
ヒタチの冷蔵庫買いましたが、24時間以上たっても氷が出来てこないので
同じのに交換して貰いました。
でも、それも氷が24時間以上たっても出来てきません・・・
やっぱ違うメーカーの方がいいのかなぁ・・・・・
冷蔵庫の出し入れ大変なのに〜
192目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 22:59:33
>>191
設置後すぐはできませんよ。
明日の朝にはできているでしょう。
それからは90分に一度くらいの割合でできると思います。
外気温が35度以上とか、ドアの開閉が多いとか、
急凍ボタン押すとかしたら?
193目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 07:25:21
>>184
SHARPを勧める店員って珍しいな
ATOM隊(SHARP)の人間だったんじゃないの
194目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 09:41:33
>>126
冷蔵庫で24時間無音というのは、修理の人が言うようにありえないと思う。
どの冷蔵庫も無音の時があるから、その状態の時を書き込みしてるのかなと思ってた。
195目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 09:58:56
>>192
設置後すぐには出て来ないとはいえ24時間以上は長くないか?
と思ったけど我が家の東芝冷蔵庫の取説を読んだら
「真夏など周囲の温度が高い時は1日以上かかる事がある」と書いてあって納得
196目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:41:24 BE:44707223-2BP(0)
>>192
>>195
丸二日たっても氷が出来ないんです・・・・。
ヒタチのお客様相談室に電話したら、
「購入先に言って、他のメーカーに変えてください。」
って言われました。
197目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:51:40
>>192
いくら何でもそれはありえんってW
198目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:52:37
>>196
次はその応対について相談してやれ
199目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:55:25
>>196
サポートがそんなこと言うわけないだろw
200目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 17:42:50
20〜30リットルクラスの冷蔵庫スレって無いですよね
ここでいいのかな?
201目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 18:01:02
シャープ買いました
使い勝手がよかったです
202目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 19:54:40
水入れてる???
203目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 20:07:42
シャープの冷蔵庫は、ちょっと微妙だね。家の冷蔵庫を買い換えるとき、いろいろメーカーを当たったけど、シャープとサンヨーは外した。
シャープは、耐久性に問題がある。
【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137376431/でもシャープの冷蔵庫に関しては、3年から5年で壊れたという書き込みが結構あったので、外した。
サンヨーは、例の発火事件(公表せず)もあり、信頼性が、持てない。外出時も使用する電気製品だから、論外。
結局残った3社(ナショナル,日立、東芝)の中から選びました。
204目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 20:59:08
>>202
何の水ですか?
氷の水ならいれてますが
205目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:00:00
製氷皿に水落ちてる???
206203:2006/08/18(金) 21:01:52
あ、三菱もあったね。
207目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:03:18
>>205
設置して2時間くらいで第1回目の氷が落ちてきて
それから3時間くらいで約10個くらいしかできてませんでした
なんかあるのですか?
208目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:07:46
あれ!?>>207は日立の冷蔵庫の人?
209目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:12:46
いいえシャープです
210目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:13:58 BE:74511825-2BP(0)
>>202
水、入れてますよ。

あの後、やっと氷が5個落ちてきました。
しかし、それから6時間程たちましたが次の氷が落ちてきません。
コンビニに氷買いに行ってます。
ちなみに部屋は常に26度です。
211目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:43:38
>>210
なぜ、製氷皿で氷を作らないんだろう?不思議だ…
家でも自動製氷が追いつかないときは、製氷皿に水を張って冷凍庫に入れて作るよ。

212目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 23:51:40
>>211
自動製氷機能が働いてないのだからそういう問題ではなかろう
213目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 23:58:04
>>211
流れ読め
214目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 00:35:30
日立の人氷できたかな?
215目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 00:37:39
日立は自動製氷遅いよ。特に買いたては。
サポートに電話したら1週間くらい様子見てくれって言われた。
216目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 01:18:36 BE:119218144-2BP(0)
>>214
まだです。

>>215
そうなんですか!?一週間くらい様子を見て、氷出来てきましたか?

私はメーカーに電話したら、
「24時間たって氷が出来なかったら電話してくれ。
 一回目に氷が出来たら30分おきくらいに氷が落ちてくるはずです」
と言われたのですが・・
一回目初めて氷が落ちてきてから12時間たってるんですよね・・


217目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 02:10:08
家の日立製の冷蔵庫30年使ってるが、いい加減そろそろ買い換えようと思う
相性が良かったのか壊れなかったので次も日立にしょうかと思ったがこういう書き込み見ると迷うな
218目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 07:57:32
>>217
確かに昔の型は「モーターの日立」で日立製が良かったそうです。
でも今は電子基盤が命だしその「命」を価格競争で中国とかに作らせるので
壊れやすいとか。まだその30年ものが壊れてなかったらそれを大事に使ったほうが
いいのでは。
219目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 08:14:03
今のはでも急速冷凍とか切れる冷凍とか児童製氷とかチルドだけ温度別に設定できたりとか
フロントから冷気が出たりとかとにかく多機能だし、省エネ
220目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:41:15
シャープは冷蔵庫に関しては結構いいよ。
221目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:56:14
正直、実際この多機能さはとくに必要ない人が大半だと思うんだよね。イメージで便利そうに
見えるだけで。
シンプルなのがいいなぁ。
222目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 12:20:23
日立のR-S26VMVを買ったが4時間後には製氷してて、翌朝にはそれなりに
貯まってたけどなぁ。西日のさす台所で暑いところにあるんだけどね。
ただ、-1℃の肉や魚を入れるところが冷えすぎて凍ってたっけ。調整を
中から45度ぐらい低い方にしといた。
設置は背面2cm、左右15cm、上面は何も置いてない。
このぐらいで冷えすぎ。音はそれなりにあるけど、夜は気がつくが昼は
わからないレベル。台所の戸を閉めれば聞こえないし振動もない。
まぁ、これはまだ新しいからだろうけどね。
223目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 12:25:40
>>221
同意。
多機能になればなるほど各機能の出来が落ちそうだし
壊れやすそうに思うから、家電はできるだけシンプルな物を選んでる。
でも最近はシンプルな物を選ぼうと思ったら、何でも小さいサイズばかりなんだよね・・・
224目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 12:52:08
10数年前から使ってる冷蔵庫を買い替えようと思ってます。
7人家族〔祖父母、父母、男22、男20、男17〕、予算15万くらいまで。
オススメおせーて。
225目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 13:24:45
>224
それだけだと「予算の範囲内で一番容量が大きいのを店員に教えてもらえば?」
としかいいようがないかなぁ。
現状のナニが不満なのかを自己分析するところからはじめてみたらどうよ?
226目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 14:09:07
何かウホッな一家だな
227目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 15:01:24
予算からいけばR-SF54VM以外ない
228目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:36:02
>>227
15万以内でR-SF54VMを売っているところがあったら教えてくださいな。近所では17〜18万、ネットでは16万が最低価格のようですが。
229目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 23:23:47
15万以下は多分まだ無いね
9月に向けて値が下がってくるはずだからマークだけしておいて
15万割れを見たら即買いすれば?
まだ壊れたわけじゃないなら
230目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 23:37:57
本日三菱のMR-S40Jを購入。ジョーシンアウトレットで10万円の値札を見て
即決したのだが、レジに行ったらさらに在庫処分品扱いということで9万円
になった。まだ個数あるって言ってたから近い人は行ってみて。
千葉県浦安だよ。

スレ違いだがその後別の大手量販店でこれまた三菱の掃除機を購入したら
またもやレジで在庫処分扱いということで1万円表示から安くなった。
連続したからびびった。
これってラッキーなのか、型落ちばかりを購入しているという証なのか?
231目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 00:47:44
2日前に東芝のGR-W45FBが届きました。
昨日やっと氷ができたのですが冷蔵室のほうがあまり冷えないんです。
温度設定は強にしてるのだけれども何だかぬるいんです。
ビールも冷えてなくて美味しくないし。。。
もうちょっと様子を見たほうがいいのでしょうか?
232目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 04:44:35
すぐに連絡を入れてください。
233目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 05:00:45
>>231
男の人呼んでー
男の人呼んでー
男の人呼んでー
234:2006/08/20(日) 05:04:28
235目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 09:42:14
>>233
ワロタ
236目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 12:11:32
日立 R-SF42VM
東芝 GR-40GB
三菱 MR-G40J

冷蔵庫購入検討中ですが、上記3機種で迷ってます。
店員に聞くと東芝は庫内の温度、湿度管理、外形寸法に
対する庫内容積が大きい等、技術力が他メーカと比べて
抜けているので、東芝以外有り得ないような事を言ってました。

また、迷ってる対象の三菱の
・切れちゃう冷凍は保存温度が低いだけ
・光パワー野菜室は湿度が低いため、野菜の保存性が最悪
・透明氷はでっち上げ

等の評判を聞いてしまったため、候補から外れつつありますが、
実際、これらの情報を鵜呑みにしていいものかと思い
みなさんの印象を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
237目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 12:16:57
>>236
それだけ耳年増なんだったらこれ以上なに聞いても
迷うだけだと思うよ。
機能的に絶対必要って物があるならそれにしたらいいし、
あったら便利かもって程度なら気にせず、

デザインとか自分で触った感想を信じて選んだほうが
後々不満がなくていいよ。
238224:2006/08/20(日) 12:39:37
さっき親が帰って来て買った冷蔵庫のカタログみたらR-SF54VMでした(笑)ヤ○ダで現金一括16万だたそうです
239目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 13:27:41
>236
それって東芝の派遣販売員じゃないの?
電器店の販売員は色んなメーカーの商品をこれまでも、これからも販売していくんだから、そこまで酷評しないと思う。相当親しくなった電器店販売員から聞いた話って言うんなら別だが。
これがメーカーの販売員なら、逆に東芝の商品を買う気は失せるよね。最大の対抗品を蹴落としたいからそんな言い方してるのかも。
240目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 13:48:59
特に土日なんか電気屋行くと東芝の販売員がひつこく声かけてくるよね。
東芝販売員カード首にぶらさげてさ。
私も騙されて掃除機買わされたクチだが、他メーカーはここがこうだけど東芝は・・・って本当ウザイよ。
今度、家電買うときは騙されないぞ。
241目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:00:57
切れちゃう冷凍に関しては私も購入を検討してるので詳細を知りたい
品質が悪くなる温度じゃなければいいのですが・・・
242目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:15:48
>>236
東芝が有力な候補の1つに上がるのは否定しないけど
「他メーカーと比べて抜けている」というのはとても怪しい
その販売員の言う事は鵜呑みにするべきじゃないと思うよ
243目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:44:21
http://scientific-browser.hp.infoseek.co.jp/zatugaku/24_freezing.html
 カタログによりますと、普通の冷凍庫は約-18℃なのに対して、「切れちゃう冷凍」は約-7℃で冷凍するらしいです。
 そのため、それほどコチコチに凍らず、適度な強さで簡単に切断できるとか。
 ただ、冷凍温度を下げたことによって、ひとつ問題が起きます。

 あたりまえのことですが、温度を下げるのを抑えた分、長期の保存がきかなくなり、せいぜい2〜3週間がいいところです。
 結局のところ、「冷凍」機能と「パーシャル」機能の間の機能ということですね。
244目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:56:03
普通冷凍と切れちゃう冷凍の切り替えみたいなのが出来れば無問題なんだが・・・
245目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:59:38
236です。
皆様ありがとうございます。
販売員の言う事は信用しない事にします。
但し、東芝販売員カード首にぶらさげてなかったし、他の店員と
同じ制服だったので判別はつきませんでした。

三菱の評判についてはネット上の書き込みから入手した
情報も含まれているのですべてこの販売員が言った訳ではありません。
但し、三菱と東芝は比べるまでもないような言い方でしたが・・。


あと、もう一つ質問させて下さい。
カタログ上製品サイズより必要設置寸法よりが少し大きくなってますよね。
両サイドのスペースは放熱のため必要なのは分かりますが、高さ方向でも
若干余裕みてますよね(製品によって量は異なる)。
我が家は大抵の製品に対して製品高さでは設置可能ですが、設置の余裕代
を含んだ寸法に対しては不足してしまいます。
この必要設置寸法を無視するとどのようなデメリットが発生するのでしょうか?




246目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:18:46
>>245
>この必要設置寸法を無視するとどのようなデメリットが発生するのでしょうか?

設置スペースは、排熱のため。
排熱が阻害されると冷却効率が落ちる。
247目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:20:58
>>244
メイン冷凍室じゃないほうは出来るよ
248目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:45:29
>245
いやいや、むしろ電器店販売員からの情報を得る事は大事だと思うよ。偏った見方をしないし、苦情なんかの情報も知ってるだろうし。
ネット上の情報だけを信じるのは危険では?
ネット上で仕入れた情報をできるだけたくさんの電器店で「このメーカーは××だって聞いたけどどうなの?」って聞いてみたらどう?
249目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 16:34:33
>>248
ありがとうござます。
いずれにしても偏った情報源は危険ですね。
いろいろ調べてトータルで判断します。
250目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 16:41:09
家の冷蔵庫、90年1〜6月製。
最近、動作音が「チッ、チッ、チッ、チッ、チチチチチチチヴォ〜〜ン」
って感じ。もうこの瞬間に壊れたとしても何ら不思議ではない・・・
今のが左開きだから、両開きタイプしか選択肢が無い。

いつ壊れてもいい様に、機種を決めておこうと思う。
251目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 21:17:21
>>249
国産ならどこのを買っても性能的には大差ない。
扉の開け閉めのし易さや冷凍庫の位置とかの使い勝手で決めればいいのでは。
252目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 21:19:06
冷蔵庫って、毎年新しいの出るけど、確実に進化してるものなんでしょうか?
前年モデルが良かったなんて事例ありますか?
253目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 21:47:19
254目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:28:31
冷蔵庫の向かって左側が壁の場合は片開きタイプは
左側ヒンジを選ぶのが使い勝手からしてセオリーだと
思いますが、実際皆さんそうしてます?
GR−40GBを購入したのですが、左側ヒンジタイプ
の店頭在庫を切らしてるようで、メーカー在庫も微妙の
ようです。明日在庫状況を連絡もらうことになってますが
無かった場合妥協出来るものか・・・。

皆さんの場合どうです??
255目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:46:40
>>254
右開き左開きに妥協は禁物
機種変えるのが無難です
256目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 23:07:37
>>253
2ステージコンプレッサ?ですか?
257目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 06:54:43
>>254
ずっと前から左側壁で右ヒンジだよ。
これで何ら困ったことはない。
左ヒンジだと左手で開けないといけないからそっちの方が不便。
258目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 07:39:41
>>257
確かにそうですね。254ですが、私も右利きなので、
その点は心配してました。
意外と左側壁の場合でも右ヒンジの製品を使ってる
ケースが主流なんでしょうかね・・?
259目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 11:49:04
電気店に居るけど、冷静に見ると東芝って一番魅力がないと思います。

まず松下は冷凍や野菜の大きさが魅力。三菱は切れちゃう冷凍、本当に勝手に氷の部分がきれいなどの昨日に魅力を感じます。
また日立は冷凍が中心にあるので、冷凍メインの方はいいかも。それで東芝って、オープンドアしか魅力がないかな。

今の冷蔵庫の野菜室って、同じ輻射冷却だから、水分の保持能力は基本的には変わらないと思いますよ。
どこからか、水分を入れているわけではないのだから。

後、東芝を薦めてくるのはメーカーヘルパー以外にも店員も薦めますよ。
なぜなら、メーカーからのリベートが多いのかわからないけど、会社としては「東芝を売れ」という命令が出てますから。
自分たち店員は大体買うメーカーって決まっているのですけど、あえて言わないでおきましょう。

ただし、今回のモデルでは松下か三菱だろうな、買うならば。
260目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 14:43:40
三菱使ってるけど野菜の持ちは悪いよ
他社のはわからんけど・・・
それ以外はかなり満足だけどね
261目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 15:53:10
5年ぐらい前に買った日立の冷蔵庫の室内の電気が
たまに付かなくなりました。ドアを開けたときに出てくる
小さな棒をさわるとすぐ付くのですが、この場合、
修理代はいくらぐらいかかるでしょうか?
262目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 18:31:35
>>258
左側が壁ってことは、右にしか作業スペースがないってこと?
動線上は多少不便でも、前面にゆとりがあるならどっちでもいいんじゃない?
左右にしか動けないような狭い通路ならどっちでも。
同じ60センチ幅なら、日立のフレンチドアっていう選択もあるかもね。
263目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 18:58:03
264目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:30:20
>>262
254です。
右にしか作業スペースありません。
あと、左側に壁があって左ヒンジだとドアをフルオープン出来ない
デメリットもありますね。

どちらがいいのか分からなくなってきました。
左ヒンジ仕様を設定してるメーカーの意図って何なのでしょう?
左利きユーザー用??
265目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:34:02
東芝、冷凍冷蔵庫「ツインでかでか冷蔵室 置けちゃうビッグ」シリーズ6機種を9月16日から順次発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138607&lindID=4
266目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:38:48
ツインでかでか〜♪

267目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:58:27
>>265
冷蔵庫は、ツイン冷却ってどのメーカーもやってるのではないのですか?
268目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:37:31
>>264
左ヒンジユーザーです。

左側が壁のスペースで8年間右ヒンジの冷蔵庫を使っていました。
7月に買い換えるに際して、最初はフレンチドアを考えましたが、
左ドアのフルオープンができないので、何をするにも結局右ドアをひらく必要があり、
左ドアの存在意義があまりなくなることに気がつきました。

値段との兼ね合いで迷った挙句、冷蔵庫正面にもスペースが少なくて、
今までの右ヒンジだと身体をくねらせて中をのぞく必要があったので、
その解決になればと左ヒンジの日立R−S42VMを購入しました。

最初は左手であけるのがどうにも不自然でしたが最近は慣れてきて、
身体をくねらせる必要がないぶん楽に使えるようになりました。

フルオープンができない問題はありますが、ドアが大きく開くのでたいていの場合問題がありません。
ただ、R−S42VMでは背の高いもの用のスペースが奥(左側)になることと、製氷機用の水タンクへのアクセスが少し不便です。

ご参考までに。
269目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:02:47
>>268
大変!!参考になりました。
実際に使われてる方の声は間違いありませんね!

幸いにも我が家は正面のスペースが十分にあるので、
@右利きである
Aドアをフルオープンしたい

以上の理由から左側が壁だけど右ヒンジを購入することにしました。

皆様、色々と助言ありがとうございました。
270目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:46:29
>>243
「切れちゃう冷凍」は三菱だけでなく、松下東芝シャープにも同様機能がついてますね。
メーカーで搭載非搭載が決まっているのではなく、温度切替ルームが搭載されていれば、
その部屋で切れちゃう冷凍ができるようです。
日立と三洋は、温度切替がないから切れちゃう冷凍もない。そういえば、まんなかが冷凍の
タイプは温度切替ルームがなくて、かわりにちっちゃい冷凍室になってますね。
271目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:21:50
きれちゃう冷凍買ったけど、かなりの力でやっときれちゃう感じ
分厚いお肉なんか切れないよ
薄いのはすぐに切れるけど、切れちゃう仕様にすると、冷凍でも一週間しかもたないし
取説にも書いてある
だからそれで選ぶのはやめたほうがいいよ
272目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 09:46:05
日立の両開きウンコ設計だ。
トビラ最下段奥のポケットにはお茶冷やす奴が左右1つずつしかはいらねぇし、
トビラ最下段手前のポケットには2lのペットボトルが、なんとギリギリ入らない設計。
融通きかねえ!

あと、たいてい両方開いて使うので片開きでよかった。
273目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 10:18:19
冷凍庫がかなり効きが悪くなってきたのですがこれって寿命なのでしょうか。
冷凍室に入れても冷蔵とあまりかわらなくてアイスや氷が解けてしまいます。

20年前のやつなんでしかたがないといわれればそうなんですが・・・メンテで
どうにかなるなら直したいです。金銭的にあまり余裕がないので。
274目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:10:33
>>265
最大のポイントは、ドアポケットに入れられる2Lペットボトルが
3本→5本になったことと、棚最上段に500mlロング缶が立てて
入れられるようになったことだな。後は微々たる改良。
それより、製氷用の水がなくなったらお知らせする機能を付けて
欲しいものだ。センサ1個で事足りるだろうに。
275目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 13:26:01
20年ぐらい前の冷蔵庫が冷えなくなったので1時間ぐらいプラグ抜いて電源入れたら
冷凍庫は冷えるようになったけど冷蔵のほうがあまり冷えないんだけど
だめなのかな?
276目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 13:41:04
>>273
>>275
20年前なら、御の字だわなあ。
電気代考えても、買い換えたほうが得な気がするけど。
277目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:03:18
三菱電機、鮮度長持ち機能と高さを自由に調整できる棚を搭載の冷蔵庫5製品を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138656&lindID=4
278目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:06:32
279目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:16:44
猫の爪痕?
280目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:38:08
買ってからアレが入らんこれが入らんとブーたれてる奴いるけど
そんなものは買う前にわかってることだと思うのだが。。。
ネットで買うにしても近所の店で現物ぐらい確認してから買えよ。
281目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:40:17
購入した冷蔵庫がまもなく我が家にやってきます。

ところで旧冷蔵庫で保管してた冷凍食材は処理しちゃわないと
駄目ですかね?
急速冷凍機能を使えば解けずに移管できますかね?
購入機種は東芝のGR−40GBです。

282目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 16:01:49
それほど長時間でもないんだし、クーラーボックスに氷と一緒に入れておくとかどうよ?
283目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 16:07:55
三菱、青色LEDで野菜がおいしい冷蔵庫
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news042.html
284目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 18:28:44
>>282
なるほど!!今のうちに氷を沢山作っておきます!
285目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 19:23:07
>>281
ウチは近所のホームセンターで発泡スチロールの箱を買ってきて保存したよ。
1個500円ぐらいのが4つあればかなりの量が入る。
それでも冷凍食品は3-4時間ぐらいが限度かな。
新品の冷蔵庫は電源入れても3時間ぐらいは完全に冷えないから急いで物を入れないようにね
286目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 20:02:21
保冷剤や氷と一緒にさっさと新しい冷蔵庫に入れてしまうのもありなのかな。
凍っているものの冷気を逃さないようにすれば、溶けにくいわけだよね?
287目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 20:56:32

>>285 >>286
ありがとうございます。
切り替え室に大量の氷と一緒に放り込む事にしました。
入りきりそうに無かったら発砲スチロールの箱も
考えてみようかな。
冷凍室は容量でか過ぎて凍りもすぐ解けちゃいそうだしね。
288目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:29:23
>>277
なにこのへんな線
289目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:07:36
三菱の新製品、あの縦線は飽きそうなデザインだなあ。
実物見たらいいかもしれんが。
でも、大容量化はいいな。
それと昔の東芝にあった「下りるん棚」みたいなのを作ったね。
290目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:11:31
結局、東芝の電動ドアはあまり受けなかったってことかな?
誰かが次のモデルチェンジでは他社もまねしてくるとか言ってた気がするが。
291目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:18:21
う〜ん、東芝のドアはあれば便利に違いないけれど、特許とかあるのかもね?
しかし、今回は東芝は無難というか冒険しなかったねw
個人的には大容量化と斬新デザインの三菱早く見たいな。
外見は野心的だなあ。
292目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:39:44
>>284
もう遅いかな?
氷にたっぷりの塩を降り掛ければ-20℃近くまで
冷やせるから、ガンガレ。ただし、単に氷だけの
時より氷が溶ける時間は早くなるよ。
293目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:24
縦線きんもっー☆
294目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:52:00
>>292
なるほど!その手がありますか!!
是非試してみます!!
295目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 04:38:46
家の84年製のナショナルNR-244HV-X形がとうとう壊れた・・・
流石に寿命かな?
俺が生まれる前からずっと動いていたなんてなんだかとっても素敵な事な気がするw

明後日に買い換えに行くんだけど、同じ位長持ちする冷蔵庫は今あるかな?
296目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 04:53:41
>>295
霜取りタイマorヒーターor両方臭い。

>明後日に買い換えに行くんだけど、同じ位長持ちする冷蔵庫は今あるかな?
断言する。絶対無い!
297目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:32:24
>>295
ずばりGR-250AA
お宅のより長持ちしてるよ
早く新しいの買いたいけど壊れない
298目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:29:02
日立の冷蔵庫の自動製氷。
1週間位したら本調子になりました。
今はざくざくで大満足です。
299目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 07:52:59
>>298
上の方で「買ったばかりの冷蔵庫の氷ができない」って書いていた人?
良かったね。一週間もかかったんですか?やっぱりどこか悪いのかな?
300目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 15:24:23
ナショの新製品の発表は明日?
301目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:18:55
400Lぐらいで自動製氷機の付いていないオススメ機種お願いします
302目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 20:44:50
>>299
そういえば、氷ができないとクレームがあったので、見に行ったことがあったなぁ。

何のことはない、水を入れるタンクがきちんとセットされていなかった。コンプレッサーが運転しているなら、原因はそんなもの。

あと、運搬時に倒したとかもね。

303目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 10:12:09
>>302 マジレスだめだってばw
304目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 15:22:50
買った冷蔵庫、ドア前面に、ちいさな凹みがある。
中心に2〜3ミリの浅い傷。
硬いものの角が押しつかられたような感じ。
見栄えは置いといて、性能的には、なんら問題ないと思う?
今はよくても、将来的に問題発生の元になることが、
あったりするかな。

気にしすぎかもと思うので、この件でサポートに電話するのも迷う。。
性能的な問題さえないなば、交換が結構面倒だから、このまま使いたい。

305目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 16:31:39
サポートに電話して、その通りのこと言えばいいじゃん。変なの
306304:2006/08/25(金) 16:59:37
電話しました。
実は内部が真空になっていたりして、
穴があくことで、断熱性が落ちることがあったりして、
なんて考えたんですが、そんなことはなかった、
内部は発泡スチロールだそうです。

お騒がせしました。
307目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:21:49
待望の東芝のGR−40GBが今日我が家に来たのですが、
配達業者が商品を箱から取り出すと、とって(ハンドル?)
の部分の上端の塗装がはげていて、返品となってしまいました。

配達業者曰く、結構な頻度でこういったものがあるようです。
あと1週間待ちです。
308目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:33:55
↑うちも同じの今日買いました。届いたらよく確認せねば…

近所のコジマがオープン記念?で10万ちょい。
新製品を前にだいぶ安くなりましたね。店員さんも早く売り切りたい風でした。
309目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:33:58
>>308
メーカーで梱包時に傷つけてしまってるそうです。
うちもコジマで買いましたが、10万弱でした。
在庫処分したいのでしょうかね。
但し、現在は在庫が少なくなってるのか、交換品
をつかまえるのに苦労したような事を店員が言って
ました。

310目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:34:31
>>307
あと>>231のような冷えが悪い初期不良もあるから、
物が来たら切り替え室を冷凍設定にして冷蔵庫用温度計を入れるとか
アイスを入れてみて確実に冷えるのを確認した方がいいよ
311目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:59:41
近所の電気屋で松下のNR-EM404が78500円で展示されてたんですけど、これは買いですかね?
312目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 21:17:48
>>310
ありがとうございます。
確認してみます。
313目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:14:26
2階の窓からクレーン搬入っていうのは、
メジャーな量販店ならどこでも対応してるものですか?

見に行ったビックカメラでは29800円〜(たかっ)、
近所のコジマでは一応やってるけど店員は見積もり取るのも気乗りしなさそう・・・

下請けの運送会社もどういうところなのか来てみないとわからいから
メチャメチャ不安なんですけど、
実際家に冷蔵庫を搬入してもらった事がある方、業者の料金とか仕事ぶりなどを
よかったら聞かせてください。
314目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:05:07
家電リサイクル料て先払いなの?
今日新宿の某有名ショップで色々見積もりしてもらって
今見てるんだけど、ほぼ全商品にリサイクル料っていうのが入ってる
これって捨てるときに負担するんじゃないの????
10年後捨てようとしたときに法律が代わってたり、某有名ショップグループが倒産してても大丈夫なのかな???
315目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 04:01:49
サンヨー SR-A40K と、日立 R-S42VM で迷っています。

騒音が、サンヨー 23db、日立 18db となってますが、
実使用で、サンヨーのほうが、うるさいのでしょうか?
あまり変わらないなら、製氷ルート完全洗浄可能の、
サンヨーにしようかな、と思っています。

また、両機のご使用の方の、使ってみての感想、購入動機等、
聞かせていただけないでしょうか。
316目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 08:31:44
>>315
その2つなら迷わず日立を選ぶだろ。
317目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:10:18
両方使ったことあるんかいな
318目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:36:13
>>315
一般的にですが、3dbで音の大きさは2倍になると言われています。特に、メーカーにこだわりがなければ、日立の冷蔵庫の方が満足度は高いと思うけど。
価格との兼ね合いもあるから、あとは自分の判断で決めてね。
319目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:01:14
三菱以外の新製品発表はまだかなぁ
320目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:36:08
>>315
サンヨーは白物家電から撤退するとかなんとか言ってるからな
おまけに以前やっていたニュースで火を噴いた前例もある
それに製氷ルートより水道水の経路の方がずっと汚いこともあるぞ
321目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:36:58
音の大きさとデシベルとの関係については、久保信@群馬太田氏の「dbの話 音の大きさ」が分かり易いよ。
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

322目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 12:12:00
>>315
どのメーカーでも設計段階で衛生面の安全性については詳細に検討しているはず。
その検討の結果、全経路の洗浄が必要と結論された構造と
全経路の洗浄は不要と結論された構造とではどちらが好ましいか?
って考えると「製氷ルート完全洗浄可能」が必ずしもメリットに見えなくなってくるよ。
323目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:05:18
サンヨーで良いのは強化ガラス棚だなぁ
324目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:05:33
松下、大容量収納を実現したトップユニット冷蔵庫「コンパクトBiG」4機種を10月1日より順次発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139465&lindID=4
325目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:31:31
>>315
カタログに載るのはコンプレッサーが回らない
静音運転時の最小音量らしいから
作動時どうなるかは当てにならないらしい
326目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 19:32:38
新機種

各社のコンセプト
いいアイデアがあったら、半年毎に搭載。
同時にいいアイデアが複数あっても、出し惜しみ。

消費者は必要な時点で自分に最適なものを選ぶのが吉。
327目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 20:29:23
ナショナルは、トップユニット路線のようだがどうなんだろうね。利点としては、庫内を広く使えるので、冷蔵庫の高さを低くすることができるようだが、重心が上になるので、地震の時など、心配な気もするが。
今出てる各メーカーの主力冷蔵庫が、400リットルクラスでは背が高いという意見が多いようなので、今回発表されたナショナルの新機種が高さ172cmで495Lとそのそれほど高くない人たちにも朗報かも。
ナショナルの冷蔵庫を使っ、ている方いましたら、使用感など、教えてくださいな。
328目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:59:34
>>327
冷蔵庫の買い換え予定なので価格COMなど見てまわりましたが、ナショナルは外した方が良いみたいですね。
たとえばNR-E450T之口コミを見るとひどい有様です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21205010786#5360414
329目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:28:35
ナショナルの新・収納力!「ローウエストライン」で、庫内も使いやすさも広がった
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060830-1/jn060830-1.html
330目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:59:38
>>329のリンク先を見たが{庫内が広くなりました。」「真空断熱材が薄くなりました。」「ライトの光が明るくなりました。」のは分かった。
新機種出すのはいいが、うるさい音と庫内が冷えない問題は解決したのかな。
331目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:56
4年前に買った東芝が壊れそうだ。
半年くらい前にアラームがなり、電源入れなおしたら元に戻ったのでそのまま使っていたけど、
いまや、冷凍庫マイナス8度!!!冷蔵庫5度にしかなっていない。
チェックに来るというのだけど、これって、不良品じゃないか?!
たった4年しか使っていないのに。

次に買うときは、東芝は買わないぞ!
332目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:11:21
レポを4年間待ってました
333目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 10:07:34
>>331

東芝冷蔵庫って どうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153305793/
334目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:54:36
Nationalの新製品は全部フレンチドアか…
両開きって良い評判聞かないんだよな。
335目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:00:54
フレンチでオートクローズが無いってのは厳しい
336目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:07:44
MR-H25J買ったんだけど、冷凍庫に冷えが悪い・・・
凍るには凍るんだけど時間が掛かるから食材が悪くなる・・・
337目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 00:11:28
それ初期不良じゃないの?
338目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 00:18:26
>>333

サンクス。
見て納得、聞いて納得、、、、
まだ5年未満だから修理はただかな。
339目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 04:01:05

松下/ナショナル様
新製品の冷蔵庫ではコンプレッサーが下に付いた普通の冷蔵庫の発売もして下さい。

一軒屋ですと冷蔵庫コンプレッサー用の換気口が開いてる家が多いですが
上になんて絶対に付いてまいせん
下ですよ下

25cm x 20cm程度の換気口ですがコンプレッサー君にとっては押し込まれた密閉気味の空間では無く
外に通じる換気口が目の前だと全然違う物です。
340目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 04:45:17
一軒屋ですが冷蔵庫コンプレッサー用の換気口なんてものございません


換気口なんてある家の方が少ないんじゃない?
341目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 08:38:09
>>339
普通にナショナル以外を選べばいいんじゃね?
それとも>>339は中のひとか、ナショナルのチェーンストアのひとかな?
342目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 09:05:37
>>339
むしろ、そういった物が付いている家を見たことが無い。
当然ウチにも無い。

ナショの冷蔵室アップのやつは気になるんだけどなー…。
ビックで25万、旧機種との価格差10万はでかすぎだろう orz
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 09:17:04
コピペにマジレス乙
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 10:26:29
ナショナルのフレンチは開けにくい
一々、下からキンタマ握るみたいにして、開けなきゃなんない・・・
345目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 10:50:29
>>344
そこでキンタマを例に出す必要はあるのかw
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 11:00:55
ワロス
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 11:03:17
>>344
痴女??
348目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 11:11:00
痴女のふりした宮崎勤
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 13:52:30
フレンチ開ける時にあの手の形したら「キ、キンタマ!」って思っちゃうね。
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 14:02:07
そんなこと言われたら、たまごとか出しにくいよ
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 17:09:23
550gクラスのおすすめってありますか?
またこのクラスの各社の特長を教えて頂けますか?
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:09
日立のR-SF54VMがオヌヌナ
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 00:51:47
大きい
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 01:26:27
シャープの良いとこ悪いとこ教えて!
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 09:26:48
>>327
NR-E450T を購入しました。
使い始めは音が大きいと覚悟してましたが、しばらくたっても
10年使っていた松下の冷蔵庫の音よりも大きく気になってました。
パンフレットを見て三菱が一番静かだったので変えてもらえるなら
変えてもらおうと思ってました。
でも、冷蔵室があまりにも冷えていたので、弱にしたら気になっていた音が
今まで使っていた冷蔵庫より静かになりました。冷えもちょうどよくなりました。
野菜室をよく使うので、容量が大きく出し入れもちょうどいい場所にあってとても便利です。
ペットボトルもたくさん入ってこの機種にして満足してます。
試しに冷蔵室を中にしたらやはり音が気になってしまいます。
356355:2006/09/02(土) 09:34:56
音は稼動してる時の音です。
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 10:43:25
>>327
NR-F450Tを購入してちょうど1ヶ月になります
>>46を書いた者ですがその後も特に変化はありません
すっかり存在感を消して黙々と冷えくれています。
入れ替え前が460gタイプだったので数値上は容量減ですが
実際に使ってみると図体は小さくなったのに中は広くなったように感じます。
冷蔵室のドアポケットが奥と手前の二重になっているので、
たくさん入るのはいいのですが、手前に高いものを並べると
奥の物が出しにくいのは少し不便ですね。
>>355
EとFとではドアの違いだけのように見えたのですがEはうるさいのですか。
我が家のFはうるさくはないですよ(決して無音ではありませんが)
何らかの改良があったのか、個体差なのか。
我が家では今のところ問題ありませんが、ある日突然
うなりだすこともあるのかと少し気がかりです。
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:00:22
三菱の透明製氷って本当に透明に出来上がりますか?
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:46:25
400リットルクラスで自動製氷無しだといきなり選択肢少なくなるんだよな・・・
氷なんかそんなに使わんし出来るだけ壊れる要因は減らしたいんだけどな

今の大型高機能冷蔵庫で自動製氷無しにして値段2万ほどさげたら案外ヒットすると思うよ
メーカーの人見てないかな?w
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:46:36
冷蔵庫っていつ頃が安くなるのですか?
(希望:150〜250l)

扉が壊れてしまって、
全開にすると扉がどすんと下にはずれるようになってしまいましたw

とりあえずまだ使えるので安い時期に買い替えを検討中です。
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:56:06
9月下旬に引っ越しするのだが、そのタイミングで冷蔵庫の新調を考えてます。
ただ、ちょうどその時期が新製品と旧製品の端境期なんですよね。

チョイ上にも有るように、新と旧で10万くらいの差は大きい。
下旬ぎりぎりだと、旧機種の在庫が有るか不安。
今のうちに買ったとして、下旬の引っ越しの時指定での搬入って出来るんでしょうか。
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:13:02
電気屋次第じゃね?
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:29:25
余裕でできますよ、
家電屋は買ってくれるならそれくらいの都合は
喜んで聞いてくれる。
唯、引越し先が遠距離だと送料掛かるかもしれない。
端境期は確かに投売りになったりする店もあるからいいですね。

私は来年度モデル待ちの来春決算期購入予定です。
今が一番安いけれど、冷蔵庫が健在なので・・・
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:37:39

ナショナル/松下 様へ
新製品の冷蔵庫では普通にコンプレッサーが下に付いた普通の冷蔵庫も発売して下さい。

金融公庫の保障の付く一軒屋ですと冷蔵庫のコンプレッサー用の換気口(冬場の換気扇空気吸い込み併用)
が開いてる家が多いですが、上になんて絶対に付いてまいせん。
下ですよ下

25cm x 20cm程度の換気口ですがコンプレッサー君にとっては押し込まれた密閉気味の空間では無く
外に通じる換気口が目の前だと全然違う物です。
大企業としてエコロジーの事を考えて下さい。
365目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 09:07:32
>>363
大型のチェーンだと、引っ越し先の他店舗から配送手続きできるよ。
あくまで入金してその後の調整相談って事だろうけど。

しかし、悩むよね。ぎりぎりだと安くは買えても好みの色の在庫はもう無かったり
人気色から売れていくからね。
今買うと、もう少し安くなったのにと後悔もしそうだし。微妙な時期ですね。
日立の新製品情報を心待ちにしています。まだかな・・。
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:05:28
225Lの2ドアは数が少ないですが見るものはあります。購入後ですがご参考まで
大宇とシャープの225Lが並べてあるお店でじっくり比べてみました。
大宇ジャパン DR-225W 冷凍室55L2段 冷蔵室170L3段+野菜引出 W549 X H1600 X D588 456kwh/年(2005年9月表記、古いか?)
シャープ SJ-23TK  冷凍室64L3段 冷蔵室161L3段+野菜引出 W544 X H1515 X D611 490kwh/年(2006年新測定方法)
いづれもドアポケットの飲料収納は充実していますが、225Wは2Lペットボトルが3本だが23TKは横向きで4本入るのが優位
冷凍室は23TKはよく考えてあり、氷の受け皿があり手動だが倒して落とすクルリポンが意外と使える
2ドアのこのサイズは飲料スペースがほんとうにたっぷりとれるので2L(水・お茶・クエン酸・1.5L炭酸)と1L(牛乳・野菜・ヨーグルト・豆乳・コーヒー)
と350ml缶飲料5本を一揃い入ります。500mlは1Lと置き換えか冷蔵庫内横向きで入れています。

このクラスは三菱や東芝、三洋、3ドアの日立があり、三菱が人気があるようですが消費電力や飲料優先志向で考えましたのでドアポケット収納スペースの充実度と
値段でSJ-23TKを選びました。冷凍食品優先なら値段が高くても三菱を選んだかもしれないです。
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:41:06
1200Lくらい入る冷蔵庫を探しています。なんせうちには関取みたいな子供が多いので。
368目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:42:49
業務用にいくらでもあるじゃん。
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:46:08
370355:2006/09/03(日) 15:02:11
>>357
うちは購入して2ヶ月くらいです。
初めから音が気になっていたので、357さんの冷蔵庫は大丈夫だと思うけど。
個体差や感じ方によると思うけど中は冷えすぎに感じるので、音の問題がなくても
弱にして使っていたと思います。今は、無音ではないけど気になりません。
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 17:40:38
このスレ見て、三菱の250リットル(冷凍庫90リットル)のやつを買おうと決めた。
ということでアンケートというか意見聞かせて。
福岡の大型家電店で65000円から13%ポイントバックで、
価格コムでの最安値が46000円くらい。
価格コムの値段を見てもらったところ、52000円(ポイントバックなし)送料サービスに
なった。で、それに決めようと思ったんだけど帰ってまた見てみると
アマゾンで44000円+(送料2500円)になってる。
通常送料3500円くらいかかるし、46000+3500と52000の比較なら近い店が良いかなと思ったんだけど
5500円差は結構気になる。とはいえ、三菱の初期不良とか故障多いみたいだし
通販だとやっぱり心配。みんなならどっちで買う?
ちなみに出来れば5%保証入りたいなぁ…。2750円で5年保証になるなら…。
冷蔵庫コンプレッサーとかが故障すると5万円請求されてもおかしくないし、三菱だし…。

どう思います?最終的には自分で決めれってことだろうけど。
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:42:54
>371
その値段の下がりっぷりを考えるとそろそろ新製品がでると見た。

などと更に迷わせてみたり。
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:42:19
偏見だらけの感想だけどアマゾンはちょっと信じられない
万一トラブルがあった時の対応がめちゃめちゃ不安。
まがりなりにも普通の家電店なら人間が相手してくれそうだけど、
アマゾンは何を問い合わせてもメールでノラリクラリとかわされるだけって予感
374目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:44:44
通販で冷蔵庫買う人ってどれぐらいいるのかな?
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:49:35
>>374
アフター考えたら、あんまりいないというか、ほとんどいないんじゃない?
どうしても安く買いたきゃ別だが。
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:52:02
いくらなんでも尼で冷蔵庫は・・・
377目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:59:43
MR-H25J 、昨日展示品処分を買った。来週届く
ただ、冷凍庫の冷えが悪いとかいうカキコ見て不安になったよ >>336
確かに三段に分かれてるし、樹脂製のドロワーが入ってるから
冷えが悪いのであれば、それも考えてみれば道理かなと思う。

>>372
たいして下がってないよ。五月頃に出たばかりだし、
元々そんなに高い機種じゃない。造りも写真で見るより安っぽい感じ。
取っ手なんかプラスチックだし、色剥げるかも。
ただ、家庭用の国産で冷凍庫のでかい機種となると、これしか選択が無いんだよな。
378目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:36:01
急速冷凍とかないん?
いくらですた?
379目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 14:39:36
日立:大容量冷蔵庫「たっぷりビッグ すみずみクール」シリーズを発売
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/09/0904.html
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 14:42:59
冷蔵庫(PROline PL46)に巨大な氷ができてしまったので取り除いたところ、常に騒音がするようになってしましました。氷除去のせいというよりは、もともとの騒音を巨大な氷が抑えていたということなのかな?
 木曜日に電気屋の人に来てもらうことになりました。騒音は結構大きいので冷蔵庫の使用はそれまで停止しようかな、と思っています。
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 17:34:28
日立 R-S47VM の購入を考えているのですが、
なにか問題があるようなら教えてください。
382目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:39:56
携帯から失礼します。
365リットルくらいの冷蔵庫使っている方は家族何人ですか?
私は夫と一歳の娘の三人家族なんですが小さいでしょうか?
400リットル以上あった方がいいですか?
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:53:47
>>382
 貴女が専業主婦で毎日買い物する方ならそれでもOK。
 貴女が兼業主婦でまとめ買いする方なら400L以上がオススメ。
 
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:27:44
>381です。
レスありがとございます。兼業主婦です。
まとめ買いならやっぱり大きい方がいんですね。

冷蔵庫の上5センチはあけないとやっぱりだめですよね。吊り戸があって400リットル以上の冷蔵庫だと2センチしかあかないんです。
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:30:09
>>384
後から条件を付け足すなよ。
親身になって回答してくれた人に失礼だろ。
386383:2006/09/04(月) 23:49:00
>>384
 ダメってことはないハズ。たぶん電気代が余計にかかるだけ。
 吊り戸をハズすとか、設置場所を変えるってのはダメ?

>>385
 人妻には弱いのでOK
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:05:03
三ツ星貿易の音のしない冷蔵庫はどうでしょうか?
○dbとかわからないのですが、寝室用なのでいいのかなと。
冷蔵庫の音が気になるので。。。
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:11:30
>>381
VMはしばらく待て。
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:12:27
>>382>>384
子供が大きくなると、びっくりするぐらい食べることもあるんで
うちも三人家族ですが、(子供は男の子6歳)400Lクラスを考えてますよ。
今度出る松下の冷蔵庫は高さもそれほどないようですよ。
390目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:13:34
あ、あと冷蔵庫は10年ぐらい使うものと考えて、将来働きに出るとかいう
可能性があるなら、なおさら大き目がお勧め。
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:15:30
>>384
放熱の場所次第。上ってのはあんまり聞かない。
普通は前か横だから上は大丈夫(のはず)。
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:21:41
>>387
ペルチェ方式。冷媒を使わない電子式。
寝室の飲み物用ならいいんじゃない?
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:59:54
>>388
なぜに?
Webでも価格が最近急激に下がったので今日にでも買おうとしてたのだが…
394目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:12:59
ここで良いのか判りませんがハイアールの40ℓの冷凍庫って、どうでしょうか?
自分専用に自室に置いて使いたいと思うのですが、音とか色々と知りたいのですが。
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:15:35
>>393
初期不良多発中。収まるまで待てってこと。
今月生産分からはいいけどね。
396目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:26:53
今サンヨーのSR361Kの購入を考えています
コジマ・ヤマダ・Ks・ビックカメラが6万+リサイクル費5千円くらいなんですが…これから暴落はないですか?
またサンヨーの不都合などありましたらご指摘お願いします。
397392:2006/09/05(火) 01:30:31
>>387
ゴメン違った。冷媒にアンモニアを使った熱吸収式だった。
音はしないだろうけどアンモニアって腐食性ないのか?
398目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 03:19:30
>>397
>アンモニアって腐食性ないのか?

何故そう考えたかに興味がある。
399目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 03:51:14
アンモニアは銅、アルミニウムに対し強い腐食性を持つ。
400目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 06:23:04
>>381です。
レスくれたみなさんありがとうございます。
あとあとのこと考えると大きめがよさそうですね。
吊り戸ははずせなくて置くスペースもかえることはできません。
松下からでるということなのでちょっとまってみようと思います。
401目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 06:26:35
>>399
でも100年以上前からアンモニア冷凍機は使用されているんだよね。
街中の氷屋さんもちょっと前までアンモニア冷凍機を使っていたよ。
冷媒としてのアンモニアに関して問題は無いんだけどね。
402目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 11:31:12
あのう、すみません。
僕が>>381なんですけど。

>>388 >>395
初期不良ってどんなもんですか。
今、店頭で安売ってるのは不良品てことですか?
403目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 11:45:33
ふざけないでくださいね、私が 381 です。
もう少し調べてみます。
404目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 11:58:08
>>403
別に言い争うことでもないし、ネタならすみません。

  381 目のつけ所が名無しさん New! 2006/09/04(月) 17:34:28
  日立 R-S47VM の購入を考えているのですが、
  なにか問題があるようなら教えてください。

本当に僕が381なんですけど。
いろいろご回答いただいてるかた、ありがとうございます。
405目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 14:50:40
>>391
必要とされる隙間は、放熱のためのもので必須。
大型冷凍冷蔵庫は、上面と側面からの放熱が主。
背面は、奥まで押し込んでもよい。
406目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:59
東芝GR-40GBを購入。
リサイクル料込みで105,000也。
在庫薄そうだったよ。
407目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 19:55:31
>>403
あなた>>382じゃないの?
408目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 19:57:53
大型化する冷蔵庫 ワールドビジネスサテライト/ WORLD BUSINESS SATELLITE : テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/09/04/news_day/n2.html
409目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 19:59:30
>>403>>382=>>384だろ
なんかログずれてんじゃないの?
410目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:31:22
プラスチックの棚板が割れやすくて気に入らないんだけどコイツは比較的強度あるよーってのある?
411目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:46:51
>>405
うちのは前と横だよ。
412目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 11:26:25
>>410
透明なアレだよね?
ここ数年でナショナルの2ドアとシャープの400l近いの
2台買ったけどいずれもビンぶつけたら亀裂が入ったな。
413目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 12:35:08
サンヨーからの大切なお知らせです。

 三洋電機株式会社(サンヨー)が平成10年3月から製造販売した電機冷蔵庫(SR−36Pシリーズ)は、部品の不具合によってまれに発火することがわかりました。
 該当機種(別表参照)を使用しているかたは、火災を未然に防ぐためにも至急同社フリ−ダイヤル(通話無料)に連絡して下さい。メーカーが無料で部品を交換します。

 ※機種名は、冷蔵室扉の内側に貼ってある品質ラベルに表示されています。
414目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 13:52:57
>>381(R-S47VMのこと聞いた人)

>>388は秋に出る新製品と間違えたのかもしれないね。
もう見たかもしれないが、価格.Comで冷蔵庫内の水滴が問題ななっているね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2120&ItemCD=212030&MakerCD=33&PrdKey=21203010792&classCD=3
415388:2006/09/06(水) 14:23:45
>>414
どこが間違いだ?
416目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:49:48
>>358
もう遅いかもしれないけど、気持ち透明っぽいかなって程度だよ。

それよりも、ドアのフチが異様に温かいのが気になる。室温より高い温度なきがするけど、気のせいかな。
417目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:15:01
>>412
そうアレ。
昔の冷蔵庫みたく鉄心の入った冊状の棚板なら頑丈で長持ちするのにさ。。
418目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:28
つーか、普通瓶とかぶつけるか?
野菜室に落とすとかならまだしも、冷蔵庫のやつだろ?
うちのやつだって、スイカ乗せたらたわむようなやつだけど
12年間無事で使ってきたぞ。
419目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:31:23
>>415 ん?R-S47VMは 発売日が2005年10月だぞ。
発売してから1年近くなるのに、>>395は君の書き込みだろう?「初期不良多発中。収まるまで待てってこと。 今月生産分からはいいけどね」
もうモデルチェンジしたのを生産していると思うが。

ちなみ新製品は、R-S**WM、R-SF**WM。 VMではありません。わかったかな?(^_^)
420419:2006/09/06(水) 22:49:54
訂正 誤 ちなみ新製品は
   正 ちなみに新製品はです。 間違えました。


421388:2006/09/06(水) 23:05:14
なに言ってんだか?
VMはこの夏冷凍室の露付がひどくて市場から修理依頼が続発。
先月末からようやく対策部品の供給が始まった。
今ラインではVMの最終仕様が流れてんだよ。もうすぐ切り替わるけどな。
知ったかしないでね。
422オサーン:2006/09/07(木) 20:46:49
>>417
>昔の冷蔵庫みたく鉄心の入った冊状の棚板なら

その『冊状の棚板』から『プラスティック製の透明棚板』に一斉に切り替わりはじめた頃の宣伝文句は
『万が一、醤油などをこぼしても下の段にこぼれません』だったの知ってる?w
年齢がバレるが、当時は「おぉ!こりゃいい!」ってみんな思ったw
423目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 20:48:31
三洋の強化ガラス棚パクれば、解決
424419:2006/09/08(金) 01:11:04
>>421
なるほど、現在の生産ラインは対策済みのVM ということか。
「初期不良多発中」のところで勘違いしたみたい。昨年の10月から発売されている機種が今年の8月生産分でも「初期不良多発中」というのがピンとこなかった。

対策前のを買った人、かわいそうだね。hitaciに相談したら、対策部品の取り付けや対策済みのヤツに交換してくれるんだろうか。

ところで、「VMはこの夏冷凍室の露付がひどくて市場から修理依頼が続発。 先月末からようやく対策部品の供給が始まった。 今ラインではVMの最終仕様が流れてんだよ。もうすぐ切り替わるけどな。」のソースはどこよ。
425目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 01:29:56
>>424
>ソースはどこよ

んなもん、公開できるわけないだろ。
常識ってやつを考えろ、ヒッキー。
426目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 02:18:47
10年以上前の400リットル以上の冷蔵庫の電気代をエコワットで調べたことがある人いますか?
月にどれくらいかかってるか教えてもらいたいんですが・・
427目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 17:08:47
自動製氷がどうも壊れたみたいだ。
給水の時に水漏れしているのか氷が解けて
そのまま固まるからでかい氷が出来上がるorz

5年しか使ってないのに・・・おいサンヨー!!!
いい加減にしろ
428目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 18:28:46
元気玉〜
429目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:41:15
>>414 421
うちは春にR-S42VML(左開き)を買ったんですけど、水滴問題なんて知りませんでした。
気になってみてみたら、見事に水滴が付いてました。ORZ
で、一旦拭いて数日様子見てたんですが、水滴がある日と無い日があります。
気温の関係なんでしょうか。

>>424
対策前のを買ってしまったようです
ハ〜・・・どーしたらいいんだかORZ
430419:2006/09/08(金) 22:07:48
>>425
君の常識は 提示版に書き込んだ情報のソースを求められても、「公開できるわけないだろ。常識ってやつを考えろ、ヒッキー。」で終わりなのかい? 俺の常識は「ソースも出せないことは書き込まない」だ。
ソースも公開できない情報など、便所の落書きと一緒だよ。

 

君への対応は↓で十分のようだね。






.               _∧_∧  あ、そ
.             /(    )
             i.y'~   ~ヾ.__  _.ノ⌒ヽ、
             i ∧ i ヽ'ヽ,__,⌒ミ゛ 人. \_    ノ⌒)
             し' .\_    ~ ー' _ヽ,__) ̄ _/
                 ~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ノノ     ̄
                       ωω プー
431目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:44:53
>>430
>便所の落書きと一緒だよ

この掲示板をどこだと思っているのかな?
432目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 00:04:52
日立なんてよく買うな?チルドルーム他社の半分以下の狭さ。
これだけでNG決定だ。
433目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 00:45:47
単純でいいね
434目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 01:03:12
>>430 ワロタ
435430:2006/09/09(土) 01:13:22
>>431
匿名提示版。書こうと思えば、どんな嘘も誹謗中傷も書き込める。それだけだったらまさに便所の落書きだと思うよ。
436目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 01:37:08
r-sf54vmも初期不良多発中ですか?
明日買おうと思っているのですが・・・
VMシリーズはだめなのかな?
437目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 02:25:01
>429
414=424なんぞに聞いても答えが出るわけがなかろう。
ただの知ったか君なんだからなw
対策パーツが出てるから露付きのひどいものは交換してもらえ。
そもそもが高温多湿の環境と冷凍庫の開扉頻度によるものだから
これからの季節は出ないかもしれんがな。

>424
ソースは俺だヴォケ
438目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 08:56:59
日立のVM買って配送待ちのときに、書き込み見てVMからVPAMに急遽変えた。
VPAMはOK?
439目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 08:58:21
>>437
関係者さん??
私、先月R-SF54VM買っちゃったんですが(もちろんまだまだ保証期間中)、
露付きがあるかどうかをよーく観察して、症状が確認できたら日立に言えば
無償で対策パーツに交換してくれるのですね。
440目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 09:58:15
>438
VPAMでは今のところ目だった不具合は聞いてないな。
長年作っているレイアウトだからリソースが豊富でいわば完成形。
VMからはR室の直下にF室がくるレイアウトになった。
これにともなって冷気の流れが変わり今回のような予測できない不具合が
発生した。
>439
露つき程度ならまだいいがそのうち露が凍りついて冷気の吹き出し口を塞いで冷えなくなる。
もちろん無償で交換してくれる。
あとVMの不具合としては氷ができないorできるが数が少ないという事例もある。
センサーが従来(VPAMまで)とは違うため検地が遅れるのが原因。
こちらはセンサー位置の変更で対応できる。

いずれもソースは俺だから信じる信じないはそっちの自由だw
441目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:23:39
>>430
メーカー品管で知り得た情報のソースはここでは明かせない(明かせるわけがない)
いままでも数種類の製品で度々書いてきたが、内容は間違いないよ。

家電に限らず、こういった内部情報リークはでたらめ・憶測に紛れて結構あるね。
それを見抜くのが楽しいんじゃない?
442目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:38:46
>>394
そのぐらいのサイズなら、サワフジのエンゲルがいいんじゃないか?
家電では寡聞だが、アウトドア・キャンプ系では有名。
443目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:47:48
小型の冷蔵庫で2万で買えるお得なのって無い?
ヤマダ電機に来てみたんだけど
それなりに冷凍庫が広くて良さそうなのが
2万7千で断念したorz

444438:2006/09/09(土) 11:18:18
>>440さん
ありがとうございます。
安心してVPAM(R-SF40VPAM)の配送を待ちます。
445目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 11:21:26
>443
「安物買いの銭失い」
7千円で断念する奴は買わんほうがいい。
446目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 13:05:18
>>432
ヨーグルトのでかい容器を買わない人ならOKなんじゃね?
自分はアレは必須なので、日立は早々に候補から消えたが。
肉魚も全部買ってすぐに冷凍って人なら問題ないかも。
まあ、そういうのも最近は増えてきてるのかな。
447目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 13:56:38
チルドなんて無駄にデカくしても結局普通の蓋付冷蔵室じゃん。
そのために切替室が付いてるんだよ。
448目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 14:06:27
http://www.samsung.com/jp/products/asbestos.htm

キムチ冷蔵庫wwww
さすがサムチョン
449目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:09:46
22年前サンヨー製の冷蔵庫、消費電力をエコワットで測る。

夏場に置いて一時間に三円、一キロワット20円換算で。

とすると一日72円、月2160円。となりました。

7月〜今月まで、一定してこの消費電力でした。
450目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:10:30
>>440
日立新製品の「すみずみクール」が暗に意味するのは
そういう対策したってこと?
451449:2006/09/09(土) 19:13:40
容量を書き忘れました、150リットル、2ドアです。
452436:2006/09/09(土) 19:16:30
本日、SF54VMについてヤマダの店員に話を聞いた。
価格コムの口コミも印刷して持っていった。
とりあえず大丈夫なはずとのコメントだったが、念のため、日立にも
問い合わせた。
お客様情報センターと修理センターの両方に聞いたが、
担当者は、そうした情報は把握していないといっていた。

>>437  には問題のパーツ名、あるいはどういった改善措置を
メーカーがとったのか、具体的に書いてほしい。
もっともらしく書いてあるが、日立の反応は素で問題を認識していないようだった。

ソースはいいから、問題がなぜおきて、どういう措置をとったのか
具体的に教えてほしい。
453436:2006/09/09(土) 19:27:20
ただ、価格コムや2ch情報に日立のサポセンが即応できていないのは、
どうかと思う。
ニーズ把握力と危機対応力の両方が試されると思うが。
454目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:37:13
>>447
切り替え室は、パーシャルにしたり冷凍にしたりと、その家庭によって
チルドではない用途にも使える。
日立のは、切替室すらチルドにならない。
455目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 20:28:46
>436
お前は馬鹿か?何で内輪情報の詳細をお前に教えなあかんねん。
2ちゃん情報は裏ネタや。表に出とったら2ちゃんに書き込む意味ないやろ。
お前が問い合わせた修理センターって何処や?俺がどんな対応したか確認してやる。
それに俺が提供してるのは購入者にとっては有用な情報。お前が言ってるのはただの知ったかで全く無意味。
それを指摘されてヤマダ、メーカーに聞いた?この害基地は始末におえんな。お前みたいなもんを
まともに相手にする奴なんぞおるかい、ヴォケが。
456436:2006/09/09(土) 20:42:26
>>455
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
どぞ。是非日立の対応を確認して。
消費者にとっては、優良品であれば適正価格で購入でき、
不良品であればその情報が正確に伝わり、かつメーカーが適切な
対応をとることが最も望ましく。

優良品を不当に貶めるはこれに非ず。
457目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 20:48:52
>>436
メーカーでは社告以外で不具合、修理情報を一般に流すようなことはしません。
もし事実を把握していたとしても、そのような問い合わせにお答えすることはありません。
これは基本中の基本です。
但し修理を依頼されたお客さまには故障の原因、修理状況をお伝えしております。
458436:2006/09/09(土) 21:01:28
>>457
とすると、「〜という不具合についての書き込みとその不具合を把握しているか?」
と聞いて、「否」と答えた場合、メーカーは消費者に嘘を付くことになりますが。

・・・そうですか。そうですか。
459436:2006/09/09(土) 21:18:07
ま、本件このスレごと日立にメールで送っておいた。
457のいう「基本」についても、事実関係を知らせるように依頼した。
メールが返ってきたらここにコピペするよ。
460目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:19:01
>>455

436はただのかまって君だから放置で良いのでは?
あなたの裏情報はためになりますから今後も是非m(__)m
461目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:26:23
ガイキチ=クレーマー認定者は相手にされないに1票
462目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:35:04
>436はいわゆる「純粋まっすぐ君」って奴か?
もうちょっと世の中の機微って奴を知って欲しいな。
463目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:41:41
自分は正しいことをしている!っていう信念を胸にはしゃいでるんだろ。
若いな
464目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:46:10
そうか?
実際行動してるところは日本語と頭が不自由な455より
よっぽどためになってるんジャマイカ
465目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:52:46
リーク気取り君の自作自演多すぎ(ワラ
466目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 21:57:29
>462
長いこと実社会と離れてればしょうがないだろ。
世間との唯一の接点が"ココ"だからw
あとお客様相談センターのおねいタマとww
467目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:02:55
ププッジエンでつか。まつまつガイキチでつね。
クレーマーのお決まりパターンデター(ワ
468目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:04:39
で結局どうなのVM?
469目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:06:08
あまりスレをあらさんでくれ!
470目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:09:48
436は正しいといえば正しい。455は明らかに低(ry
とにかくVM情報の続編よろしく。
471目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:11:09
低学歴?
472目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:13:36
偽善知ったか君が客相に確認したそうだから問題ないんだろw
もし不具合が出たら436が得意の匿名電話&メール攻撃で対応してくれるらしいぞw
473目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:18:27
そうとうな粘着だな。キモいぞ
474目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:22:05
日本語と頭が不自由な455 
何もそこまで言わなくてもいいのにと、かばってあげたいが・・・。

455さん、あんた痛すぎw
475目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:39:04
>474
ジエン乙
476目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:39:57
この場合自演じゃなくて他人のフリして自己擁護じゃなかろーか
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:48:56
冷蔵庫の話をしろ
478目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 22:49:47
>>477
オマエガナー
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:45
スレ違いかも知れませんが
部屋に置く小さい温冷庫の情報が欲しいです
飲物を入れたいのですがどの位冷えるものなんですかね
480目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 00:48:25
>>479
飲料用なら十分冷えるよ。
価格的に大差ないから40Lクラスの冷蔵庫を選ぶ手もアリ。
481474:2006/09/10(日) 01:05:37
>>475 >>476

残念。全くの別人ですよ。家電版はid蛾でないのでアレですがw。
482目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:24:45
>>474が痛い奴である事は判ったww
483目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 07:44:55
すげーなー
冷蔵庫のスレで争いが起こるのかー
484438:2006/09/10(日) 08:51:15
VPAM昨夜到着。
配送のおっさんが登山リュックみたいにダンボールごと背負って3階まで持ってきたんだけど、
途中に休憩のためかドスンドスン降ろされた。
そのためか、冷蔵庫の足?のキャスター部分の片方が曲がって潰れてた。

購入したケーズデンキに電話したら、上記配送のためか倉庫で投げたときに足が潰れたかもしれないと言われ、
後日新品交換になった。
倉庫で投げるもんなのか?
485474:2006/09/10(日) 10:38:32
>>482
それはどうも(^_^)
486目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 10:39:29
>>485
シツコイキモイ
487目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 11:19:03
>>438
ケーズなんかで買うからだよ。
キャスターが曲がるなんてただ事じゃないね。
488目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 12:36:11
>>487

ケーズが最悪なのはそれをメーカーのせいにすること。
スレ違いスマソ
489目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:02:40
>>483
昔、精米器のスレが荒れたときはさすが2ちゃんだと感心したもんさ。
490485:2006/09/10(日) 13:27:45
>>486
ありがとう ま、お互い様ってことで (^_^)
491目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:30:39
>>1
492目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:39:42
>>484

だいたい冷蔵庫って、1人で運ぶものじゃないのよね。
一件運んで5000円くらいにしかならんから、1人で運んでその分儲けたい気持ちもわかるが・・・。
493目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 15:39:44
なんだ?
過疎ってたスレが急に伸びてる
494目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 21:17:34
東芝のGR-40GBが到着。
氷もできて、冷え具合はまあまあといったところか。
しかし、ドアに近い両側面の温かさっつーか、ちょっと熱いと思うほどなんだけど
これって普通?
495目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:06:48
>>494
ある程度冷蔵庫内が冷え切ればおさまってくると思うよ
496目のつけ所が名無しさん :2006/09/11(月) 01:24:29
日立のR−S42VMを今年の5月に購入した者ですが氷の出来る数が少ないような気がします。
夜8時に製氷室を空にして朝8時に見てみると20個くらいしか出来ていません。
これって普通でしょうか?それとも過去ログにあるように不具合なのでしょうか?
修理センターに聞いても「夏場にドアを頻繁に開け閉めすると氷が出来にくくなることがあるので
しばらく様子を見て下さい」と言われてたのですが、このスレを見てちょっと気になりました。
497目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:39:05
Bosch ボッシュ (ドイツ) というメーカーのものに興味があるのだが、
どこで手に入る or 日本で実物見れるのか、知ってる人いませんか?

http://chunnak.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/bosch_classic__c468.html
デザインが超かわいくて。こんなデザインで200L程度のがあれば欲しいなぁ。
SMEGは輸入代理店なくなっちゃったっぽいし、GEのデザインはいいけどでかいし
1960製のレトロ系中古は古すぎてパスだし。

http://www.bosch-hausgeraete.de/de/apps/pdb_pi/product_list.php?lang=de&back=kuehlen&msub=kuehlgefrier&nav1=K%FChlen%20und%20Gefrieren&nav2=K%FChl-Gefrier-Kombinationen&nav3=Vitafresh/Frischk%FChlen
ここがBoschの冷蔵庫のオフィシャルだと思うが、いかんせん日本のデザインっぽい
ショッポイのしか掲載されてないんだよね。
Bosch以外でも、SMEGとかGEとかデザイナーズインテリアにあわせやすい
冷蔵庫あったらレス下さい。
498目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:59:01
サンヨーの冷蔵庫買おうかと思ってるんですが
使用されてる方、使用感はどうですか?
メーカーとしてダントツで人気薄みたいですが
リコールのこと以外で、実際に使って悪い所ってありますか?
499目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 02:31:44
ついついヤマギワ頼りになってしまいますが
http://www.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/509323/509340/
値段もさることながら霜取りがまだあったり
ヒーター式霜取りだったりしてシンドイですねえ
リープヘルが唯一日本の商品並みの基本機能を持ってますが…
500目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 07:47:45
精米機が紛争のタネに・・・・
501目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 08:39:08
>>498 悪くはないが、人気がない3流ブランドの割りに値段が高い。
例えば東芝や三菱と同等かそれ以上の価格。切り替え室がない。
値段さえ他社より1〜2割安ければそれなりに売れるのでは?
502目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 08:43:49
>>495
今朝触ってみたら、少しは温度が低くなったようです。
レスサンクスでした。
503目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 09:03:46
>>496
日立の自動製氷は評判よろしくないですね。
うちは氷をそんなに必要としないのでR-SF42VMを
購入して満足してますがw
大体4時間に一度ぐらいのペースで製氷するようなので
12時間で20個ぐらいなら仕様通りじゃないですかね?
(6個製氷トレー×12時間÷4時間=18個もしくは
 8個製氷トレー×12時間÷4時間=24個になりますし)
504目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 11:49:44
>>503
水滴はどう?できますか?
505目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:00:13
>>504
その件が書かれた時からしょっちゅうチェックしてるけど
症状はありません。
価格コムを含めた他の不具合報告もうちでは該当しないんだよね。
当たり外れが多いのでしょうかね?
因みに私は大手量販店で購入しましたが。
506目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 16:48:29
へぇ〜。製氷時間に差ってあるんですね。ちなみに日立はそれほどゆっくり
製氷するなら、氷は透明感あるんでしょうか?
うちは東芝GR-W45FBを導入しましたが、氷は一気製氷でほぼ1時間、通常でも
2時間未満で製氷できます。氷は下半分が白っぽく、上半分が透明って感じ
に固まります。一晩で80個程度できます。
507目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 18:29:29
>>506
時間が掛かっても白いですw
製氷は東芝がたくさん出来そうですね。
508目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 19:49:40
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/share/share01.html
三菱・東芝・三洋・シャープはどんぐりの背競べって感じだけど
日立ってもっと下なの?
松下・日立・東芝で三強ぐらいなんだと思ってたのに
509436:2006/09/11(月) 20:32:06
なんか、知らない間にずいぶん叩かれてるなぁ・・・
冷蔵庫スレで「サポセンに聞いてみる」って言って
バッシング受けるとは。2chにはどの板にもアブナイのがいるなぁ。

で、SF54VMの購入決めました。
日立から返ってきたメールや対応全般に誠意が感じられたので。
変な情報に踊らされて、先週末に買う機会を逃したよ。

*****
メールを頂き有難うございました。
この度は弊社冷蔵庫のご購入を検討いただき厚く御礼申し上げます。
ご質問いただきました不具合の件に関しまして、
このような現象は発生はゼロではないようですが、弊社と致しましては、
これらは通常冷蔵庫を製造する場合の不具合発生の範囲内と考えております。
弊社では製品の信頼性確保につきましては、
工場での開発段階から製造段階に至るまで各種の試験・検査を実施し、
少しでも不具合の発生を抑えるべく努力しております。
ご存知のように、大量生産の工業製品においては、
現時点に至るまで全く不具合のない商品を製造することは非常に困難であり、
ご使用1年間(冷凍サイクルのみ5年)以内の不具合を製造時の不具合とみなして
メーカー保証として対応させて頂いている次第です。
以上ご返事申し上げますのでご賢察の上ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも弊社家電品を何卒お引立て賜りますようお願い致ます。
*****

あと、このスレにはもう来ません。変なのに絡まれると気分悪いので。
510目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 20:43:52
>>507
ただし、ちょっと氷は小さめかもね。

>>508
自分も意外だわ。つーかサンヨーと三菱ってそんなに・・・
いや、このスレでの評判が芳しくないだけなんだろうな。
シャープのどっちもと松下は指名買いが多そう。
三菱、サンヨーは昔はけっこう健闘してたと思うけどね。
かくいう自分も三菱→東芝への乗換え組み。
511目のつけ所が名無しさん :2006/09/11(月) 22:17:19
>>436
さんざん自作自演で荒らしといてよく言うよw
これで静かになるだろうから製氷について1つ。

4時間に1回は遅い。前機種ではだいたい2時間位で氷ができる。
原因はセンサーの位置。以前は製氷皿の裏に直に付いていたが
製氷皿は離氷の際に回転するので、センサー脱落、リード断線が
ごく僅かだが発生したため、センサーをフレームに移動した。
しかしこれが製氷室の温度変化によってセンシングを遅らせる結果と
なってしまった。これがVMの製氷についての不具合。
対策は単純。センサー位置をより氷に近い位置に移動するだけ。
専用のパーツももちろん出ている。
サービスセンターに氷が出来ないと言えば無償で処置してくれる。

>>505
露付きは今年の夏のような高温多湿の環境で発生する。
VMは冷凍庫の真上が冷蔵室なので冷却効率がいい反面
ファンの容量を落としているため冷気溜まりが起こりやすく
開閉頻度が高く、外気温との差が大きい製氷室奥に結露が
発生しやすい。それが次第に凍りつき最悪の場合冷蔵庫が
冷えないという現象になる。
改善パーツは霜取の際、吹き出し口付近の氷を溶かし易くするため
裏面ほぼ前面に熱伝導のいい金属テープを貼ってあり、さらにファン容量
も変えている。
但し外気温、氷使用頻度が下がり結露が出難いこれからの季節は対策は不要かも
しれないが
保証期間内に手を打っておいたほうがベターだ。
>>503はあまり氷を使わないとのことなので露つきが発生しないのだろう。
これまでのデータでは外気温30℃、湿度70%以上で露つきが発生するようだ。

信じる信じないは自由。
512目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:20
>>509
レポ、乙です。
513目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:01:24
>>509
世の中には叩かれる人と叩かれない人の二種類が居るって事だよ。
514目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:35
>>511 ソースが気になるが、真実(だろう)の報告乙!
対策が既に出ていること自体は既存ユーザーには安心だが、そもそも、
製品開発時のテストが不十分だったんじゃないか?、という不信感に
おそわれる内容だと感じた。だいたいモデル末期に最終仕様が流れ
始めるなど、普通じゃ考えられないと思う。そんなんでいいのか?日立。
冷蔵庫は不振なのかな?
ともかく、日立など選ばないで良かったとつくづく思った。
こんなものでもモデル末期で大量在庫かかえてる(推定)のをさばくため
か、価格を下げた結果、お買い得感が出て、kakaku.comで人気1位になって
いるのが笑えるな。
515目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:35:59 BE:204074827-2BP(112)
10年前のシャープの両開きの自動製氷機能がなんかイカレて、
しかも霜取りの為頻繁に冷凍庫が0度くらいになっちゃうし
買い替えようかと。また自動製氷付きが欲しいぞぅ。
ところで透明氷が出来るのってやっぱり三菱だけなのかなぁ?
週末にヨドバシで買って、ポイント貯めて洗濯機買おうかな・・・
516目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:50:19
>>514
俺の情報を信じるも信じないもまた日立を買うも買わないも自由。
市場不良率は極端に高いものではないが内容は偏っている。
ユーザー若しくは検討段階は知っておいて損はないだろう。
大量ではないがモデル末期の在庫処分で価格を下げているのは事実。
対策完品なら買って損はない。未対策品はこれからの季節症状が出難くなる。
1年後に症状が出て時には保証切れなんてことにならんようにな。

ただこれはクレームではなく通常修理になるので、436みたいに「こんな話があった」
では相手にされない。露が付く、凍り付く、または氷が出来にくいという具体的な症状を伝えることが
必要。その上でサービスマンに「知人が同じ症状でこんな処置をしてもらった」と言えば
仮にその時は症状が出ていなくても部品交換してくれるはずだ。

517目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 00:54:42
>>437 516?
>429です
レス頂いてありがとうございました。
日立のアフターサービスへ連絡をしたのですが、繋がりませんでした。
また時間を変えて電話します。

>>516で、「1年後に症状が出て時には保証切れなんてことにならんようにな。」 
・・・中略
「保証期間内に手を打っておいたほうがベターだ。」
 
とありますが、

>>511で 「改善パーツは霜取の際、吹き出し口付近の氷を溶かし易くするため 
裏面ほぼ前面に熱伝導のいい金属テープを貼ってあり、さらにファン容量 
も変えている。」

とあります。

説明書の保証期間の説明によりますと、「ただし、冷凍サイクル・庫内冷却器用ファンおよびファンモーターは5年です。」

とあります。 

今回の場合は5年保証に該当しませんでしょうか?

518目のつけ所が名無しさん :2006/09/12(火) 01:22:56
冷凍庫奥の壁(パネル)が該当部品なのだが
ファンはおまけ的扱いであくまでメインはパネル本体。
ファンの容量変更も予防的変更なので動かないor回転が遅い以外は
ファン自体は不良とは言えない。故に5年保証の対象とならない可能性がある。
何度も言うがこれはクレーム対象ではなく通常修理。
保証期間内なのだから余計な事を言わずに「露が付く」「凍り付く」「氷が出来ない」
でよい。引き延ばす理由はないだろう。

でお前は何が言いたいんだ?
519目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:23:05
>>518
>でお前は何が言いたいんだ?


修理した人は良いですが、気が付かないで使ってる人も結構いると思うんです。
その人達は放置なのでしょうか?
それに製品の寿命にも関わってくると思うのですが・・・
最悪の場合凍結して冷えなくなるとご指摘されてますし。
今は大丈夫でも、数年後に凍結して冷えなくなる事も考えられるという事ですよね。
未対策品を何台販売したかは知りませんが、数年後に凍結による故障が一気に出ることはありえますよね?
今のうちにリコールして、全部修理した方がいいと思うのですが。
内容は大した事じゃないので、イメージアップになるかもしれませんし。
というか、日立を信頼して販売当初の価格も高い時に買った人が、
不具合を知らず使い続けて故障してから、対策パーツを付け、
更に修理代金をふんだくるという事になりますよね?
消費者に厳しい会社なんですね。
520目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:49:40
使用環境とか個体差もあるし、人によって気になるならないはあるから、
一概に告知修理の必要はないだろう。まして人命にかかわる不良じゃない
し。
しかし、情報を持っている人にくらべ、持ってない人が損をするのは、
世の常です。そのためにkakaku.comやここがにぎわうわけですから。
521目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:57:31
情報を欲し過ぎて損をする人がそろそろ出て来始めたからそれもまた困ったものだ
522目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:18:08
>520
だな。
中途半端な知識で文句言うことしか知らん馬鹿が多すぎる。
あと何でも他人のせいにする奴。自分の無知無能を思い知れ。

ちなみに俺は日立とは関係ない。たまたま今テストしてるものが日立なだけ。
どこもメーカーも似たり寄ったり。だいたいお前らメーカーに何期待してんだ?
他人に頼ってばかりいるからカスをつかまされるんだよ。
523目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:31:34
なんでそこまで粘着するんだろうな。
別に今回の件が特別って訳ではなく、この手の使用環境によって生じるだろう
不具合への対応は何らかのメーカーなら多かれ少なかれこんな感じじゃないのかな。
余りにも苦情が多くて危険に晒されるとか根幹に関わるような不具合なら話は別だが。
そりゃ色々な実験を重ねてより良いものを。と市場に送り出すだろうけど
どんな使用環境でもどんなユーザーが使っても全くもって100%不具合がでない、
完全完璧な商品なんてそうそうないですよ。
524目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 01:40:02
>>520
>一概に告知修理の必要はないだろう。まして人命にかかわる不良じゃない 
冷蔵庫が冷えなくなれば食中毒菌が増殖し氏ぬ可能性もあると思うが。

>>521
通称ピックルとかいう情報操作を目論んで金儲けする会社もあるらしいしね。

>>522
>ちなみに俺は日立とは関係ない。たまたま今テストしてるものが日立なだけ。
てっきり内部の方かと思っていました。
いつも情報提供ありがとうございます。

>>523
>余りにも苦情が多くて危険に晒されるとか根幹に関わるような不具合なら話は別だが。 
食に関する事は生命の根幹に当たることだと思います。
故に消費者は100%を望むと思うのですが。


525目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 01:45:12
冷蔵庫は設置が大変だし、24時間使うし
交換とかメンドクくさすぎるからなぁ。ほとんどの人が長期間使うし


不具合あったら、一番嫌な家電
526目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 04:18:18
>>516 さん、VMすでに購入済みなのですが、
素人でも霜について処置済みか確認する方法はありますか?
目視でわかるとか。ロットとか。来年の夏がガクブルで。
527目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 07:51:15
>>526
つ空調機器
528目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 10:12:32
>524
冷蔵庫が故障したとして、入れておいた腐った物食べたら、
メーカーの責任?
メーカーって大変だね。
529目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 10:22:55
>528
電線を切って停電させたDQNな会社が冷蔵庫の中身まで面倒みれるかと言い切った。
物が腐るのと腐ったものを食べるのは別だろ。物が腐るのは不可抗力。
それを食べるのは自己責任だ。
530目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 10:32:20
そろそろ新製品の季節ですね。
早くレポこないかなー。
531目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 10:45:30
>>518
ごねんね。
532目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 19:50:05
>>516さんの情報には驚かされます。
上でも聞かれますが、VM 目視では判別むりですかね?
533目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:34:10
>>532
表からは確認できない。パネル裏にBのマーキングがあるものが改良部品。
(メーカーから対策ではなく改良との指摘有。但し2ちゃんにではない)
534目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 18:28:28
自動製氷機能なしで400から500ℓの冷蔵庫を探しているのですが、
今はそういうものは無いのでしょうか?
535目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 18:48:37
ここで聞く前にまず自分で探しましょうよ。
メーカーサイトなり比較サイトなり調べようと思えばいくらでもありますよ。
536目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 20:23:20
日立の新モデルでR-SF54WMなんですけど
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529752/58700583.html

これはPAMでしょうか?
537目のつけ所が名無しさん :2006/09/14(木) 20:25:42
PAMです
538目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 20:32:42
PAMてなに?
539目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 21:31:15
>>537
ありがとう!

>>538
確か冷蔵庫に最適化されたインバーターだったような
540目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 00:18:35
今、売れ筋ラインで、複数の冷却器つけてるのは、東芝と三洋?他にある?
541目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 07:09:52
>> 540
東芝はやめたほうがいいよ。
4年で壊れるし、2回も修理に来たけど全く解決しないし。
2002年に買った冷蔵庫が、2週間以上たっても
冷蔵庫 H
冷凍庫 −9〜0
で、役に立たない。

もっとも、さんようも新品が壊れて販売停止になったって、
掲示板に乗っていたな。
542目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 08:15:53
東芝ってなぜか粘着っぽいアンチ多いね。個体差大きいのかな?
東芝のアンチって話半分くらいに聞いてないとだまされる感じあるし。
三菱なんかもカタログや宣伝にだまされて買ったら、
実物の満足度は結構低めで詐欺みたいなところもあるし。
やっぱ自動ドアが便利なんで東芝にするか。
実家の自動ドア一号機も元気に動いてるしな。
前が三菱だったんで他にしてみたいが、東芝以外にいいのがない。
543目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 08:20:51
具体性のない否定は誹謗中傷みたいなもんだからやめた方がいい。
544目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 10:10:05
ピックルみたいな商売してる会社がいるんだから、別に何があっても
不思議じゃないけど。
それに、不具合が出た時だけしか、こういうスレには書き込まないからね。
その辺も差し引いて、考えるんだね。

メーカー別の不具合の発生頻度はなんとかなるとしても、個体の当たり外れは
こればっかりは運だし。

自分はAV機器ならサクサク動くのを重視、冷蔵庫なんかは生活に合った
使い勝手を重視だな。
545目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 20:46:59
今週の電化製品ランキングです。

http://tinyurl.com/nnk9d
546目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 20:58:13
↑ 氏ね
547目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 03:34:43
>>519
冷蔵庫、というか家電製品に限らず、工業製品は全てそういう物なんじゃないのか?
特に自動車はその傾向が強いね。
モデル末期まで広範囲のランニングチェンジの繰り返し。
顧客の要請に応じて対策していく。
(メーカーまたは行政側が必要と判断された奴が、サービスキャンペーン・リコール)
548目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 07:13:01
で、結局VMはいつまで待てば最終ラインのものが買えるのだ?
12月頃?
549目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 10:25:45
>>548
新製品も発表になって、旧機種はもう在庫処分に入ってるから製造はしてないと思う。
550目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:27:17
>>548
もう市場に出てるよ。代品に回ったのが結構あるから在庫はほとんど無いかもね。
今流れてるのはWM。
551目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:59:20
>>549
発表されてませんが
552目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:00:07
誤爆
553目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:23:02
日立って氷温庫がかなり小さいけど、売れてない理由はやっぱりこれかな?
554目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 01:39:50
>>542

粘着質のアンチ東芝です。
でも、4年前に買った冷蔵庫が壊れて、修理に2回も来たにも
関わらず治らなかったら、いくらなんでもアンチになってしまうよ。

修理人は、基盤を交換して「これで様子を見てください」
直後に見たら、冷蔵庫のファンは回っていないし、
ワインが入っている調整室は冷凍になっているし
油断もすきもあったもんじゃないよ。

結局、持ち帰りとなったけど、原因分かるのかな?
555目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 02:07:17
去年と今年出る冷蔵庫のカタログの電気代は信じていいんですか?
何年か前までは何倍にもなってたらしいですが。
556目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 05:27:41
>553
 市場に出回る東芝製冷蔵庫は全て4年で壊れるってこと?
557目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:56:10
>>554 こういう話を聞くと、個人の印象って大きいんだな、と改めて
思います。かくいうオレも、東芝の冷蔵庫はいいと思いますが、炊飯器は
アンチ東芝です。(^^)
実際問題、メーカーがどうか、というより、どのメーカーのどの商品が
いいかわるいか、だと思います。定評あるメーカーでも、ちょっと奇を
てらって冒険した瞬間に、変なものを出してしまうことがあるから。
558目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:59:10
>>553 今は、在庫処分で値段をずいぶん下げているから、やすけりゃいい
人には売れてます。でもこいつの難点はチルドルームが狭すぎる点っすね。
その他、ここで報告されているような多数の設計不良を聞くと、買うのが
かなりためらわれるのが普通です。
559目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:41:47
age
560目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:10:19
シャープで4年ぐらいの冷蔵庫が完全にダウンしたけど
周りに貼ってたものや上においてたものをとって
周りのほこりを取ったら完全に回復しましたぜ
気をつけて使わないと冷蔵庫とはいえ死にやすいな
561目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:19:50
>>560
熱による保護回路が動作しただけでは・・・・・
放熱スペースを考えて設置してる??
562目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 12:11:12
GR-40GBなんだけど下痢してるような音がする。
ビチビチと数分おきに鳴ってます。
冷蔵庫内に正露丸入れてみたけど治まりません。
冷蔵庫の中に入れた食い物に当たったのでしょうか?
563目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:28:45
そんなこと聞かれても…
誰も知らんがな…(´・ω・`)
564目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 21:20:39
面白くないし
565目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 08:45:30
【国際】 「バンコクを制圧した」 タイで、クーデター発生…陸軍が「掌握」発表、バンコクには戦車展開★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158702675/l50

冷蔵庫にもかなり影響が出るものと思われる。
566目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 13:46:27
今NECの16年落ちの90L(冷蔵60+冷凍30)を使ってます。
そろそろ買い替えモードなのですが、ナショナルのNR-C375Mが気になってます。

一人暮らしなので、もっとちっちゃいのでいいじゃんって話もあるけど
とにかく、この機種だけ異常なぐらい消費電力が低くていいんですよね。
他社製の同クラス(300〜400L)が550〜600kwh/年なのに対し
この機種だけ490kwh/年になっています。

あと気になるのは使用感。本スレをずーと眺めてましたが、他に使ってる
ヒトがいないようで、使用感についてや、窮屈等の要望・愚痴などが
聞ければなぁ、と思っています。

前スレを見ることが出来ないので、何かしら情報がありましたら教えてください。
567目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:31
568目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 00:07:17
>>566
年間消費電力量は過信しない方が良いですよ
あくまで特定状況における目安程度のデータですから
569目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 00:24:32
>>566
そんな中途半端なサイズを選ぶくらいなら、どうせなら各社の売れ筋
400Lタイプまで行った方がいいと思う。
その方が、外観も機能も、コストパフォーマンス抜群です。
一人暮らし云々なんてカンケーないよ。仮にケコーンとかするときは、
中途半端なモノは邪魔なだけだよ。
570566:2006/09/21(木) 12:20:37
>>567-569
おお、早速の情報ありがとうございます!!しかも過去ログまで!!!

んで、うちの環境を改めて調べてみました。
760mm(幅)*650mm(奥)と、450Lクラスでも置けそう。
電力消費量は信用する意味もなさそう、とのご意見も取り入れて・・・

今の使用状況はこんな感じ。
・週に2〜3回多めに料理作って冷凍し、2〜3食に分けて調理
・コメ、トマトソースやオニオンペーストはまとめて作って小分けにして冷凍
・冷凍食品はあまり買わない
・月に1〜2回、ハナマサ等で肉をまとめ買い
・適当に野菜・魚を近所のスーパーで小口買い

コレに合いそうな400〜450L程度のタイプを過去ログも含めて探してみます。
合わせて助言などありましたら宜しくお願いします。

571目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:23:05
年間電気代が前より二倍三倍になってるな・・
前の電気代の計測方法を作ったのはどこ?
なぜメーカーに有利になる方法にしたの?
572目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:52:51
400ℓ↑で奥行き(又は幅)が50cm程度のものがほしいんですが
60cm程度のものしかないんですかねえ?
573目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:03:49
東芝GR-NF427FSKかなぁ
418gで奥行き50.8p
574目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:51:35
>>573
同意。
というかこれしかないんじゃね?

俺は奥行60cm以下の500g程度の奴が欲しい。
一番奥行の無いのが#の愛情ほっとこ。
これはこれで悩ましいわけだが。
575目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:37:30
>>573
ありがとうございます。
ただ、それだとちょっと横幅が大きすぎるんですよね…
容量を300〜400にしてもあまり変わらないみたいですし無理なんでしょうか。
576目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:12:20
というか、いっぺん見ておいで。
400Lオーバーってかなりデカイよ。
577目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:59:35
SMEGの冷蔵庫って日本じゃ、もう手にはいらない?ヤマギワが手を切った
らしく、ネットでも他販売店が見つからんのよね。
http://www.smeg.it/international/Product/FAB28P4.aspx?Req=3198502
http://www.smeg.it/international/Product/FAB28AZ4.aspx?Req=3198502
イカス。

個人輸入って、家電は行けるんかな?
578577:2006/09/22(金) 00:03:40
http://www.smeg.it/international/Product/BLV1P.aspx?Req=3198567
スレ違いかもしんないけど、SMEGの食洗機もセットでほしいとか考えてます。
579目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 01:26:08
>>570 冷蔵室重視で400Lの各社売れ筋を選んでみよう。
昨年モデル(残ってたらお買い得)今週末に決めないと売り切れるかも。。
 ・東芝GR-W42FB
 ・三菱MR-G40J
日立はチルドルーム狭すぎで却下。
ナショナルはトップユニットがうるさいので却下。今年もフルモデルチェンジ
だったので、去年のはやめといたほうがよい。
サンヨー悪くないが、ブランド力ゼロ、撤退の危険性、その割に安くもない
ので却下。
シャープ、みるべきところがないので却下。
以上。
580目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:11:52
トップユニット、別にうるさくないけど。
581目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:32:34
上にある分原理的にウルサいのだ。ウルサさの感覚は個人差大きいので感想を聞いても仕方ないが。
カカクコムなどのユーザーの意見見ると、全体的には気に入っているが、
音は想像以上に大きかったとか、冷凍室は大きい分冷蔵室ははっきり狭いなどの意見が多い。
古い冷蔵庫より静かになるのを期待して新しいのを買う場合は注意が必要だろう。
582目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:46:23
価格は汚い言葉の少ない2chみたいなもので、ここと同様たいした信憑性はないだろ。
583目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 10:51:30
>>581
言いたいことは分かるんだが、
それこそ個人の最良なんだから「トップユニットでうるさいから却下」ってのは話がズレているのではないか。
584目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 10:52:23
>>583
誤字スマン
×最良
○裁量
585目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:26:10
>>580さん
トップユニットお使いですか?
私はNR-F450を先月買ったんですが、はっきり言ってうるさいです。
神経質なのかなとも思ったのですが、買い換えるまでは音なんて気になったことがないし。
うるさくないっておっしゃるお宅の冷蔵庫の音を聞かせていただいて、うちのと比べたいです。
586目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:06:44
>>585
E500Tを使ってるよ。
気にしすぎなんじゃない?
そりゃ奥まった所にあったものが上に出てきてるんだから、他と比べればうるさいとは思うよ。
ただ、その結果に得るものが有るからこのシリーズを買うわけで。

コンプレッサーが稼動してる時は多少耳につくレベル。
安定してれば全く気にならないかな。
>>585さんのお宅の冷蔵庫の音を録音してアップしてくれれば比較はするよ。
587目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:56:19
ナショナル冷蔵庫のNR-E461Uを3年ほど使用していますが、液晶画面に「H27」と言うエラー?が表示されました。説明書にはそのようなエラー番号は載ってませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
588目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:02:54
589目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:59:39
乞食は死ね
590目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:05:31
通し場以外ならどこでも桶
591目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:55:10
>>586
得るものって何?
音が大きくなるのを承知で、
冷蔵室を大幅に削って、冷凍室と野菜室を大きくした、ってこと?
そりゃ冷凍食品がてんこ盛りのおうちは重宝するかもしれんが。。。
冷蔵室最上段、手の届きにくいところは、ストック用として使われる
スペースだと思うが、ナショってそこにほとんど容積ないじゃん。
実効内容積って他社と比べてほとんどかわんないよ。何がスペース発明
なのか全然わからんです。
592目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 08:22:55
>>570
一人暮らしなら冷蔵庫の開閉も少ないし。
ある程度は年間消費電力量のを低いモデルを選んでおいた方が良いよ。
過信しすぎは危険だけど傾向は分かるから。

日立R-SF42VM モデルチェンジ直前で安くなって良いんじゃないの?
シャープのSJ-PV40K 左右開きドアは以前使ってて便利だった。
593目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 09:32:44
>>591
ウチはメインで使う人間の背が150cmなくて、
冷蔵室最上段(特に奥の方)って化石生成ゾーンだったのね。
ナチョのトップユニット冷蔵庫の場合、狭くなった最上段に牛乳等の1Lパックを入れるとぴったりの奥行き。
これは色々な面で便利なのよ。
多分>>591とウチとは、冷蔵庫に期待してるベクトルが逆の方向を向いてるんだと思うよ。
594目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 11:08:18
>>593
591ではないけど。
あぁ確かに最上段の奥って背が高くない人だともともと手が届かないし
デッドスペースになりがちだもんね。
音に関しての感じ方は人によって個人差があるだろうけど
そういう利点を見つけて理解して購入するのは賢いね。
595目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 11:16:55
最上段の奥が狭くなっても冷凍庫と野菜室が広い方がいい。



596目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 12:33:51
どこかのメーカーでコンプユニット別体の民生用冷蔵庫出さないかな?
滅多に動かさないものだし、エアコンみたいな設置方法でも最初に手間
(工賃)が掛かるだけで、あとのメリットは大きいと思う。

騒音・容量減・廃熱の問題はクリア。
エアコンと違って室外ユニットは小さくて済むだろうから、床下吊り下げ
とか外壁に壁掛け式とか出来そう。
597目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 13:27:07
ものすごくデメリットだらけじゃないかw

それだとマンションに設置する時に
キッチンから室外ユニット取り付けで
困る人が大量に発生するよ。
598目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 15:06:22
>>593
そういうものとわかって買うのはいいんじゃないか。
ただスペースを発明したって宣伝は、よく考えるとウソだとわかる。
要はナショナルは冷凍室重視ってこった。
レイアウトのために冷却機も1個に減らしたしな。
それまではトリプル冷却とか言ってなかったっけ。
599目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 15:26:48
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
600目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:43:44
>>598
一番分かりやすくスペースが増えたのは冷凍室だけど他の部分も微妙に増えたんだよ。
当社比2リットルとかだがw他の部分は減ってはいない。
ttp://national.jp/product/cooking/refrigerate/fr_refrige/nr_f500t/p1.html

もちろんカタログの数値だから実際の使い勝手や感覚の印象は色々だろうし。
冷蔵庫内のスペースがいまいちと思うなら手を出さない方が無難。
その辺りは実機を店頭で見てから本人が納得した上で買えばいいんじゃないの。
601目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:10:26
いいからフレンチにオートクローズ付けてください・・・
602目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:43:41
強度的には片側ドアよりフレンチドアの方が強いんかな?
家の30年使ってる日立の冷蔵庫のドアが片側ドアなんだが、
ドア部分が重みで垂れ下がってきていて水平でないんだけど・・
603目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 00:01:38
軸受け部分に要求される強度は低く済むかもね
でもパッキン部分が長いだけ断熱性能は劣るかも
ただ、どちらもどれほどの有意の差があるか・・・
それより30年もってる冷蔵庫に拍手を送りたい
604目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 00:43:46
>>603
レス読むとドアの強度にあまり神経質にならなくても良いのかな

昔の冷蔵庫はモーターが良いみたいでなかなか壊れてくれないw
でもパッキン部分にガタが来てるせいで冷えが甘くはなってるんでいい加減買い換えようかなと
レスありがとね
605目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 07:51:55
VMはちょっとまて
606目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 11:27:20
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50301003
これまだ安いんだけどどうでしょうか?
607目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:03:17
>>600 嘘ばっかり!カタログみりゃわかるような嘘つくなよ。
じゃあ具体的に比較してやるよ。
東芝GR-W45FB 685x639x1818 公称451L
冷蔵245L アイス<5L> 切り替え<13L> 野菜<61L> 冷凍<58L> 実効計382L
ナショナルNR-F450T 685x643x1798 公称445L
冷蔵214L アイス<6L> 切り替え<20L> 野菜<66L> 冷凍<67L> 実効計373L

これがナショナルの正体。全然スペース発明なんてしてないじゃん。
設置サイズ比、公称容量も小さいし、その差を上回って実効容量はさらに小。
冷蔵室削って、冷却器を1個に減らし、冷凍と野菜に振り向けただけ。
608目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:26:52
何そんなにムキになってんだw

そういった容量の問題じゃなく、
コンプレッサーを上部に持っていったことによる、
冷蔵庫下段の使い易さを見るべきなんじゃないのかね?

実際、下段を引き出した時の使い易さはナショが特出してるよ。
で、多分君のような人は「そうは言っても冷蔵室が少ないじゃないか」とか言うんだろうけど、
その辺は>>593とか見てね。
609目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:37:04
東芝のGR-W50FB、通常稼動音がどうしても大きい気がして、dB計で計って
もらったら、35〜40dBだった。
室温は24℃。
最近涼しくなって大分静かになったと思ってもこの数値だから、
夏場の暑い時にうるさかったのは、おそらく45〜50dBは出ていたからだろう。
カタログは全然当てにならない。
一応室温20℃で18dB(安定運転時)なんて書いてあるが、うるさい時との開きが大き過ぎる。

それに携帯のバイブ音のようなものが、15分おきに聞こえる。
説明書には「冷媒の調節バルブが動作する時の音だから、異常ではない」と
書いてあるが、単なる言い逃れのようにも見える。
技術の稚拙さが原因でも、「説明書に書いてあるじゃありませんか」と言えばすむ
ように予防線を張っているのだろうか。
610目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:41:02
>>609
そうだよ。
他にもクレーマー除けが幾つか設定されているよ。
611目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:44:38
日立のコーチドア42VM買いますた。
冷凍庫が中段にあるのは日立とサンヨーくらいなので
あまり迷いませんでした。
612目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:48:57
>>610
たとえばどんなところですか?
613目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:09:40
1.5gのペットボトル1本とビール2カン冷えれば十分なんだけど
こんな俺にお勧めの冷蔵庫は有りますか?
614目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:32:05
冷蔵庫がグレーぽいので白くしたいのですが
何かいい方法ありませんか?
615目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:17:18

■ヤマダ電機 ★家電・健康館★
http://www.gendama.jp/oem/gendama/?id=3309&u=526837
616目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 07:50:57
>>614
白色のカッティングシートを貼ったらどう?

日立R-SF43WMの実物早く見たいよ
日立R-SF42VMとどっちにしようか悩む
617目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 09:46:28
個人的にはSANYOと三菱の冷蔵庫が好きだな。
ところで冷蔵庫って、プラの部品が割れたらどうしたらいいんだろ?
618目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 13:24:38
経年変化で割れるのは仕方がないよね
619目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 13:26:30
経年劣化っていったい何年使ってるんだ?
620目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 16:25:23
九年物のシャープの冷蔵庫使ってるのですが、まったく冷えなくなりました。
復旧方法とかあるんですか?あと修理と買い替えならどちらがよいですか!
よろしくお願いします。
621目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 17:21:26
>>620 しらんがな  お前の質問はまるっきりなってない

お前が道歩いていて見ず知らずの人に呼び止められ
同じこと聞かれたらなんて答える?

自分が答える身になって質問文書け
622目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 18:58:37
VMはちょっとまてって
623目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 20:53:43
>>616
価格以外ならVMを選ぶ理由はない。
624目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:22
9/16配達の42VMは、製氷時間、ピシャリ取説通り。
大きい氷で120〜140分。
庫内水滴付着なし。
霜付きは来夏まで不明だけど。
625目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:55:25
皆様の購入した冷蔵庫の色を聞きたいのですが?
626目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:46:11
>>623
VMを選ぶ理由はないってそんなに良くないんですか?
と、買ってから聞いてみる。

>>625
42VMステンレスローズ
627624:2006/09/26(火) 00:05:27
>>625
42VM ライトグレー

>>623
スレの情報の不具合が、自分の購入したVMにはなかったので、
今のところ満足です。
628目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 07:36:03
店員に聞いてみた所、最近は白が売れ残りメタリック系のグレーが主流との事。白購入してる人は少ないのかなと思いまして。返答ありがとうございました。
629目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 07:49:20
>>625
42VM ライトブラウン

上に書かれている不具合については、対策済みの製品を条件に購入すればいいだけ。
630目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:43:00
VM
製造年月が新しいだろうから、メーカー在庫切れというカラーを選んで購入したよ。
631目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:09:48
冷蔵庫が9年で壊れるようじゃダメだね。基本的に壊れちゃいけない家電だし、壊れにくい家電だし。
壊れてから買い換えるんじゃなくて、少し余力残して買い換えるのが普通だしね。
632目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:13:36
>>631
少し余力が残ってる冷蔵庫ってどんなだ
冷蔵庫がどんな思いで食品を冷やしているか
お前にわかるものか!!
633目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 18:39:35
  ∧_∧ 
 (´・ω・) 泣かないで・・・
.c(,_uuノ
634目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 18:54:12
確かに冷蔵庫は他の家電と違って365日休みなしだから大変だよなぁ
635目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 20:02:35
>>608
そう。そうはいっても冷蔵室は小さいんだ。昨年のナショナルは。
それはまずいと思っている証拠に、今年モデルは冷蔵室増やしている。
昨年モデルは冷凍室のサイズにこだわりすぎた結果、冷蔵室の下端の高さが高すぎ使いにくかった。
それも今年改良。つまり1年でフルチェンジしてる時点で昨年モデルは出来損ないの実験機ってことよ。
斜めドラム洗濯機の初代機と同じ。
636目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 21:32:42
クラウンの「終わりのない進化だけがある。」というCMを指して
いつまでたっても欠陥車www m9(^Д^)プギャー
と営業マンに絡んでるジジイを思い出した
637目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:34:34
東芝GR40GB購入。この冷蔵庫を購入し使用してる方は何人家族でしょうか?
638目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:32:49
>>637
うちはGR-W50FBで二人家族ですが何か?
639目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:38:19
>>637
近所にスーパーがある人は小さいのでも余裕だし、
人里離れた田舎の一軒家なら二人でも大きくないと厳しい
640目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 01:59:19
冷蔵庫は大きいの買っても後で後悔しない。
でも家が狭い人にはこれは通用しないけど。
641目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 02:07:51
東芝、やはり4年で壊れていた。修理で持ち帰ったけど、治んなかったみたい。
ああーーー。

なんて話を会社の人に言ったら
「東芝なんて買うからだ。コンプレッサーだったら三菱か日立でしょ」
と馬鹿にされた。
642目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 02:26:06
>>637
購入後に訊いてどうすんだよw
643目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:36:09
家も東芝GR40GB買ったんだけど・・・
氷を作るために入れる水が漏れる。
なんで?不良品?orz...
644目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 08:11:24
>>636
意味不明
645目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:08:52
>>644
知恵遅れ乙
646目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:22:41
>>643
水位線を超えて水を入れてない?
647目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:25:57
松下のカタログに騙され、自腹での実使用テスト参加乙。
648目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:30:16
お前のような忠実な人柱ファンのおかげで、松下は新開発ができるんです。
でも不用意な宣伝は今回みたいなするどいつっこみに会って逆効果だからやめてね。
649目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:39:38
あぁ、意味不明なんじゃなくて文句を言いたいだけね。
それならそう言えよw

するどいねぇww
650目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 10:10:01
NR-C375M-H買いました
消費電力測ったところ
1490w/日(1桁目の測定不能の為切り捨て)だった
これってメーカー値より微妙に大きいですよね
まあ、開けたり締めたりを頻繁にやっていたからかもしれませんが
651目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:05:22
>650
どやってはかった?
652目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:18
>>626
WM(新)とVM(旧)で価格以外に旧型選ぶ理由があるか?
653目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:20:36
新型はまた予期しない不具合があるかもしれない。
旧型の最近作った奴ならそのリスクは少ない。
654目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:22
VPAM→VMはフルモデルチェンジ
VM→WMはマイナーチェンジ
VMのトラブルは解消されてるだろ
655目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 13:20:15
>>651
エコワットにて2日間計測
656目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 15:17:36
エコワット自体信憑性に欠けるような気が。。
657目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 16:57:13
>>650
JIS C9801(2006)の測定条件でなければ比較の
意味があまりないのでは?
658目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:33
>>650
量販店用安モデルを買ったら
そうなるんだよ。
659目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 12:39:22
冷蔵庫の買い替えでここに流れて来ました。日立で考えています。
日立のカタログに載っていなかったんですが、R-S42VPAMってイオンだけでの販売商品なのでしょうか?
OCMPACT400系でも見当たらなかったのですが、現行カタログで見たらどのクラスになるのでしょうか?
660目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:21:04
フレンチドア買ってる人多いな。
フレンチドアは扉収納部分が細かく区切られてるけど
収納しにくくないですか?
661目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:24:31
キッチンが広くてレイアウト的に問題なければフルオープン買うけどね。
今のキッチンて、3畳くらいの細長いのが主流でしょ。
最奥に置くならともかく、キッチン入り口付近に置くとすればフレンチのほうが使いやすいと思う。
662目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:07:51
うちの近所で4時間ぐらい停電があったんだけど、そのおかげで冷凍室の室温が上がって冷凍食品溶けた。
それだけならまだいいんだけど、その溶けた氷の水滴が冷却ファンに付着、そして停電解除になったもんだからそのままファンに付いた水滴が凍って「冷却装置異常」のエラーが点灯しました。
いまどきの冷蔵庫って故障時はエラー出すんで助かるよ。エラー消すために冷凍室・チルド室・製氷室全部外してドライヤーと扇風機で4時間ほど内部を乾かしました。で、ファンに付いた氷が解けたのかエラーは消えました。

本当に停電って大事件だなぁ〜と痛感しました。
停電の原因作った人って損害賠償請求されて当然だね。
663目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:09:38
R-SF42VM買った。
ライトブラウンだけど隣に置いたシルバーの食洗器と合う色。
氷もちゃんとできたし静かだしでよかったのだけど
冷蔵庫は中なのにちょっと冷え過ぎみたいな感じで結露はちょっとあるみたい。
一番心配なのが引っ張ると動いちゃうことなんだけどこういうものなのかな?
664目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:21:08
あと内装のPPが妙に脆そう
軽くて掃除し易いのはいいと思うんだけど
665目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:46:31
最奥にしか置けません最悪
666目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 15:18:06
>>663 購入オメ!! (^-^) ライトブラウンいい色だよね。私はステンレスローズにしたけどライトブラウンにしときゃ良かったと思った。

<冷蔵庫は中なのにちょっと冷え過ぎみたいな感じで結露はちょっとあるみたい>ってどういうこと? 意味分からん。

<一番心配なのが引っ張ると動いちゃうことなんだけどこういうものなのかな?> 普通動かんよ。設置の仕方がおかしい。

<あと内装のPPが妙に脆そう > どこのメーカーでもこんなもんじゃない?電気店で見たときは同じように見えたけど。

<最奥にしか置けません最悪> どういうこと?
667目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 15:49:03
>>650
年間換算で543.85kwじゃん
メーカースペックの490kwより若干悪いだけで他社の同クラスより断然いいよ
しかも、このまだ暑い時期でそれだから十分だと思う
668目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:18:09
少し板違いかもしれませんが冷蔵庫を持っている一人暮らしの方にありがちな
ことかもしれませんので経験談をかねて質問させてください^^;

先日、下宿先のアパートに実家から帰ると電気代滞納状態で電力供給が停止しておりました。
一番先にきになったのは冷蔵庫だったのですが、まことに残念な事に電気が切れて数週間経った
冷凍庫には無残にカビが生え、腐った食材が異常なほど激烈な悪臭を放ち仁王立ち・・・

冷蔵室も同じ状況になってしまっていてどうしようもない状況なのですが
こういった庫内で品物が腐ってしまった場合、又カビてしまった場合はどうやって処理すれば
その後も利用可能でしょうか?

今日はとりあえず内部のおぞましい食材をゴミ袋に入れて処理しました。
あとは庫内の掃除ですが、購入してきたのは「消毒用80%濃度前後のエタノール」
「カビキラー」「ゴム手袋」「ゴーグル」「100円均一の雑巾」などです。

良い掃除方法などありましたら是非情報お寄せください<(_ _)>
669目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:17:14
カビキラー吹いてキレイにカビを除去して、タオル等でよく拭いた後に、エタノールを噴霧してひたすら拭く。
これを繰り返してみてはどうでしょう?
仕上げはウーロン茶含ませたタオルでよく拭いてニオイを消す・・・とか。お茶はニオイ消しに最適ですよ。
670目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:43:43
>>668 災難でしたね。拭き取るのはぞうきんよりキッチンペーパー等、吸水性が良くて使い捨てタイプのものが使い勝手がいいと思いますよ。

あ、それから粗拭きには着られなくなって捨てるつもりの衣類があればそれを利用しましょう。
671目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 22:06:39
>>666

><冷蔵庫は中なのにちょっと冷え過ぎみたいな感じで結露はちょっとあるみたい>ってどういうこと? 意味分からん。
温度が中なのにちょっと寒いかな、みたいな。
やっぱり結露はちょっとだけある

><一番心配なのが引っ張ると動いちゃうことなんだけどこういうものなのかな?> 普通動かんよ。設置の仕方がおかしい。
なんというか、下のほうを持って引っ張るとするすると動いちゃうんだけど
これはおかしいのかなあ。

><あと内装のPPが妙に脆そう > どこのメーカーでもこんなもんじゃない?電気店で見たときは同じように見えたけど。
今はそうみたいだけど、前に使っていた10年物の冷蔵庫はもうちょっと頑丈だったんだよね。
それも日立のだったんだけど。
672目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 23:48:22
>>666
><最奥にしか置けません最悪

>>661へのレスでしたスマソ
しかも別人。

日立と決めてはいるけど新製品の様子見待ちの者です。
673目のつけ所が名無しさん :2006/09/29(金) 00:34:06
>>672

>日立と決めてはいるけど
何で?
674目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 02:28:37
>>641
電気・重機系の会社ならわかるけど、会社がアパレルとかだったら説得力なくない?
675目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 04:02:58
誰か助けてください!
一人暮らし♀です。
昨日夜8時頃から冷蔵庫がパチンってなるんです。
3分おきくらいに。
気になって眠れません  
相談はここでよろしいんでしょうか?
あと冷凍庫あけたら氷が溶けてしまっていました。冷凍がされてないってことですよね!?
あーん。誰もみてないかなー。          
朝まで寝れないー。
676668:2006/09/29(金) 05:04:37
皆さん返信ありがとうございました。

本日、朝から少しずつですが庫内を冷凍室から手入れしておりました。
昨日から電源が入っていた為、冷凍室の物は凍りにおいも多少なりとも
少なくなっておりました。  食材を全てゴミ袋に入れて処理し庫内はある程度
取り外しが利きましたので取り外してキッチンハイター等を水で薄めてジャブ付けし
1時間ほど置いたり、洗剤革命(w も有りましたので風呂場で綺麗にしました。

これらのパーツは全て洗い終えて匂いも全くしなくなり嬉しい限りなのですが
問題は庫内に匂いがしみついており、提案していただいた「お茶パワー」すら
利かない状況になっていましたorz

これはメーカーや、構造上違うのでしょうが冷気を循環させる機構がある模様で
恐らくその中に匂いが染み付いてしまったのだと思います・・・(絶望)

所謂「殺菌」「除菌」を謳った商品で撃退できれば良いのですが、もしかしたら初期から
冷蔵庫に搭載されている機種も有るので「万が一」を考える方や常用で清潔に保ちたい
方は参考にしていただければと思います。
 まず「紫外線」を利用した殺菌装置ですが、細菌に「耐性を与えない」方法で遺伝子から
破壊する方式のようです。 製氷部分に採用されているメーカーがあったと思います。
 次に「オゾン」を用いた殺菌装置でO3を用いて殺菌する方法のようですが
人体に影響が少ない様に低濃度オゾンを謳った商品があります。
これは、気体として残留するので脱臭炭に比べ能動的に「脱臭・除菌」を促すようです。

 電池で動作するのは嬉しいですが5800円の出費が辛い・・・でも匂いを取り去るのに
断腸の思いで購入する予定です。 皆さんは私のようにならない様気をつけてくださいね
記憶に焼きつく匂いが今日、夢に出てきそうで萎えています。
677目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 09:08:45
電気代も節約できるし最新のものに買い換えればいいと思われ・・・
678目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 09:25:41
>>675
どうなった?

素人的意見では電源落として修理依頼がいいとオモ
679目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 11:51:52
>>676
ポール牧じゃなかろか。
たけしのウルトラクイズのDVDを見ていたもんでつい出来心で書いてしもた。 スマン

マジレスすると、すぐにコンセントを抜いてください。漏電の可能性あり。

680目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 13:25:29
>>676
スメルキラーとかどう?
あれ、結構効くよ。
681目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 13:28:31
私も日立の冷蔵庫が気になってる。
私の生活スタイルや整頓方法に合った形をしてるから。

今、電気屋の決算時期でカナーリ安くなってるけど、
新製品が出てからの売り切りとどっちが安い?
682目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 14:45:47
私は日立かSANYOかシャープにする。
うちは冷凍庫が真ん中のほうが生活スタイルに合ってる。
ブランド力のある三菱や松下でなくても、
日本のメーカーなら大丈夫だし、逆にお手ごろ価格で買えるし。
683目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:12:08
ヒント
日立製のコンプレッサーは6年で壊れる
684目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:35:53
>>680 あれインチキ商品じゃん・・・
本気でいってるわけないよね?
685目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 16:14:15
シャープ、マンションサイズの「(冷⇔温)愛情ホット庫搭載 冷蔵庫シリーズ」5機種を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060929-a-2.html
686目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 20:36:07
>>681
あなたの整頓方法が知りたい
687目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:56:13
>>675
豆乳乙。メーカに電話しろ、ボケ。釣られてみますた。
688681:2006/09/30(土) 02:45:04
>>686
大したことはしてないけど、リクエストにお答えして。
私の整頓方法に向いてると思ったのは冷凍庫。
安いときに買って冷凍保存しとくスタイルだから。

万能ネギの小口切り、生姜のみじん切り、ピーマンの細切り
ブロッコリーやアスパラなどを、軽く茹でてバラしたまま冷凍したもの
ミックスベジタブルなんかの冷凍野菜、自家製冷凍食品など、
これらをそれぞれ角型ジップロックコンテナに入れて冷凍保存。
日立なら冷凍庫が3段構造だから、重ねずに保存出来て
一目瞭然にストック状況が把握出来そうだなーと。
1,2段目の高さとジップロックコンテナの高さがほとんど一緒だから無駄が無いし。

生肉は大きいものは一枚ずつラップ包装→ジップロック
薄切りのものは100gずつラップで四角く包んで
4つ(田の字型に置く)で食パン位の大きさになるようにして
ピッタリサイズのジップロックに入れてそれぞれ立てて保存。
ジップロックの口の辺りに名札シール付けて肉の種類ごとに分けてます。
最下段の高さが食パンと同じ位だから無駄なくピッタリに収まりそう。

3段構造だから、冷凍庫の中で紛れやすい小さなものが
一番上に分かりやすく並べることが出来るってのが、
冷凍庫多用型の私には合ってるなーと思った。
大物は必ず切り分けてから冷凍するから、深い冷凍庫は必要ないし。

こんな感じです。期待はずれだったらゴメンヨ。
689目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:04:26
>>673
デザインかな。
機能的にも不足はないし。

>>688
ありがとうありがとう。
たしかに2段の引き出しはいいよね。
重ねないからラクに見渡せるし。

他のメーカーはそうじゃないんだっけか。

とりあえずWMにお目にかかってからVM買うかなー。
690目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 17:07:14
>>689
VMはすでにビック、ヤマダでは在庫薄。
あってもほとんどの店で展示品のみ。
昨日VM買ったけどステンレスローズかライトブラウンが欲しかったけど、
ヤマダでは在庫を持ってる店が関東圏で4店舗くらいしかなくて
店間で引っ張ってもらえなかった・・・
結局他店で買ったけどそこもたまたまステンレスローズが1個だけ在庫あった程度。
今日見たら展示も売れてた。
VMは急いだ方がいいかも。
691目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 19:52:14
VMはちょとまて!
692目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 19:54:11
VMは不具合がある。テストしている俺がいうのだから間違いはない。
ソースは俺の脳内だがな。
信じるか信じないかはお前の自由だが。
693目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:58:37
これが有名な風説の流布ってやつですか?
694目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 21:29:12
695目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 21:32:34
まずはその不具合がなにかっていうとこだな。
あとその不具合が個別問題なのか共通問題なのかてとこ。
696目のつけ所が名無しさん :2006/09/30(土) 22:06:57
おい偽者何のテストなのか言ってみろw

部品交換後ちょうど1ヶ月になるが露付、凍り付きは今のところ出ていない。
製氷についてもほぼカタログ通りとなっている。つまり対策の効果が出てるということ。
今買うのならもし来年症状が出ても保証内だから問題ないだろう。この1ヶ月は大きい。

あと冷蔵室の結露とか言ってた奴、それは今回の不具合とは関係ない。
露が付いて凍りつくのは冷凍室(製氷室奥)だ。
697目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:35:45
>>663 <一番心配なのが引っ張ると動いちゃうことなんだけどこういうものなのかな?> 
メーカーによって違うかもしれませんが、前の車輪のところにストッパーがあるのではありませんか。
この間シャープの冷蔵庫を設置してもらったとき、ここで良いですかということで、
係りの人が止めてくれたので、初めて知りました。
詳しくは説明書を読んでみてください。
698目のつけ所が名無しさん :2006/09/30(土) 23:58:53
足のところのカバーを外すとストッパーがあるよ。
自分で設置したのかな?
699目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:21:50
日本酒一升瓶が入る様なのありませんか?
700目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:30:36
自動製氷ってそりゃ便利だろうけど、問題点ってないんですか?
701目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:02:40
>>VM
今週の水曜日に店で使う42VMが入ります。
いいトコ・使いつらいトコ・不具合等、あれば報告します。
今のは20年以上使ってる100KgあるGEです。

店舗使用で耐えられるか??
702目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 10:11:30
9月26日にR−S42VM納品。
製氷は2時間以内にちゃんとできている。
対策品なのかな?
音も静かだし今のところ満足しています。
後は来年の夏に症状が出るか確認です。
703目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:56:39
>>663.671
下のほうを持って引っ張るとするすると動いちゃうんだけど

実は今日VMが家にきたので、設置作業を見ていたんよ。設置した後、前方の足についている黒いねじを回して固定していた。>>663さんの冷蔵庫は、もしかするとねじを締めていないのかもしれない。足元のカバーを外して確認してみて。
違っていたら ゴメンネ
704689:2006/10/02(月) 00:14:53
>>690
いかにも。今日ミドリに行ったら展示処分してた orz
このままWM世代に移行かなw
705目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 08:18:02
うわーっ!家も先月GR40GB納品だったんだけども
製氷用の水を入れるタンクの下が水浸しだーっ!
ちなみに水の量は少なめにしても駄目。
どういうことだ??
706目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 11:29:12
>>705 凍結センサーの誤動作かパイプ破損
どっちにしても直ぐにメーカーのサポートに文句言ったほうが良い
707目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 23:41:09
GR40GB級品に見えた
708目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:32:18
>>696

だからVMはちょっとまてって言ってるだろ。
俺の仕事はR&Dとテスト工程両方の上流の管理職だよ。
コンプレッサーユニットの構造による振動音響伝達関数の分析やら、
SI による音響周波数特性測定やら、
ウレタンのリサイクル工程におけるシクロペンタンの安全性の検証まで。
下流では扉パッキンの耐久テストも監督するがな。
おまえには想像すらできない世界だよ。
709目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:07:47
管理職がこんな場所にカキコしてるとは想像すら出来なかったよw
大丈夫か?おまいの会社
710目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:37:36
>>709
おまえ、708読んで信じるの?

三流大学生が書くレベルだぞ。
711目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:44:28
>>710
どうみても派遣です、本当にありが(ry
712目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 00:09:04
現状のVMに一部不具合があるとして、「ちょっと待て」がわからない。
待つと何か解決するのでしょうか?
流通状況から見ても、明らかに在庫処分の状態でラインから外れているようですし。
新製品の出荷も始まるので、現時点の流通品が未対策品ならもうこれで終わり。
「待つ」じゃなく「止める」や「WMにする」が正解かと。

もしかして、今工場の在庫を必死で対策してて、来月あたりから一気に捨て値で放出されるって事?
713目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 00:23:42
VMの次がWMなら、08モデルはXM、09モデルはYMになるの?

714目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:22:12
おそらくそうなるでしょう。型番てそんなもんです。
715目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:25:22
>>708
おまえの脳内なんて想像もしたくねーよ
>>713
そゆこと
716目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 09:54:33
>>712あたりが真実かもしれないね。
717目のつけ所が名無しさん :2006/10/04(水) 14:35:47
んなぁこたぁない
718目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:22:50
っていうか、次のモデルも霜が付くよ。VMと基本設計が一緒だから。
買うなら旧モデルのPAM。
719目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:08:25
>>718
付くけど融けるが正解
720目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:45:51
日立以外にええもんないのか?
721目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:39:41
>>685
今のところ我が家の冷蔵庫は問題なく稼働しているので
買い換える予定はないのだけど、シャープのホット庫にかなり興味津々。
タッパに煮物入れてホット庫に入れておけば
中までじっくり味が染みるんじゃなかろうかとか
ミネラルウォーターを入れておけば赤子の調乳にすぐにつかえるのではとか。
冬は肉まんとか入れておいても・・・。
そういう用途を想定して作られたものなのだろうか。
722目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:34:44
いや、こんにゃくを暖めてオナニーに使うんじゃあるまいか
723目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:38:02
いや、きゅうりを暖めてオナ(ry
724目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 01:16:04
新型ナショナルが良さげ
725701:2006/10/05(木) 01:39:09
21時過ぎにR-S42VM-SRを設置&電源を入れました。
同時に自動製氷機に水を入れ(製氷皿は小さい氷タイプ)飲みに行きました。
急速・スピード系のボタンは押しませんでした。
24時ちょっと過ぎに帰ってきましたが氷は出来ていませんでした。
表面は凍ってたけど・・・

とりあえず、他の冷蔵&冷凍庫に移してた物を全部納め3つあるボタンを全部押してきました。
使い勝手はこれから慣れていくと思います。
必要ならばまた明日報告します。
726目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:51:25
>>701
ボタン押しちゃいましたかぁ・・・ 我が家では霜付きの件で日立の方にきてもらいました。
サービスのかたが、ボタンを氷大きめ以外押して「これで様子を見てください」と言って帰って行かれたのですが、庫内の霜付きは改善されなかったので、ボタンを元にもどしました。
がんがん回っていたコンプレッサーとファンの音もこれで静かになると思っていたいたのですが、大きい音のままでした。再点検で静かになりましたが、701さんも音には注意されたほうがいいと思いますよ

霜付きについては部品交換で対応してもらいました。その後霜付きは見受けられません。(^_^)
727目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:00:00
>>721
それ、イイねぇ。
多分、そういう用途を想定はしていないと思うけど、
色々な使い方の可能性があるね。
728目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 18:17:34
東芝冷蔵庫の購入後ネットアンケートに答えたら1000円分の図書カードが当たった。
こういうのは答えてみるもんだね。
729目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 19:46:50
>>727
おもわず、オ○ニーのエロエロな用途に反応してるのかとおもた
730目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:56:57
なんだかんだで日立は人気だな
731目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:35:39
確かに冷蔵庫は日立いいと思う

しかしHDDレコーダーWOOは糞を通り越してる
まあすれ違いだから何も言わないが


冷蔵庫はいいと思うよ、97年の360リットルから新機種480リットルに買い換えようと思ってるし


でもねHDDレコーダーは駄目駄目
録画予約も失敗するし、DVD(国産マクセル)にダビングもミスばっかりだし


冷蔵庫は良いと思うよ、7年間、業務用みたいなコンロの横で夏は50度くらいいく部屋でも
故障一つしなかったし



でもHDDレコーダーは下痢以下
ワールドカップとか恐竜番組とか貯めてさあ移そうと思ったら
全部消えたりするし、でも調べたら日立のHDDレコーダーはこういう症状ばかりで
仲間もできた



今年の日立冷蔵庫ははPAMで容量うpですね、今から楽しみです。
732目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:53:03
冷えない冷蔵庫を使ってると肉が変な味になってまずい
733目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:58:12
>>7
グリーンビーフは下痢すっぞ
734目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 15:16:04
>>732
それは「腐ってる」というのでは?
735目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:53:59
腐りかけが旨いっ
736目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 19:05:08
>>731
よくわかったありがとう
でもたぶんかうどっちも
737701:2006/10/06(金) 22:41:59
>>726
ボタン押しちゃまずかったですかね?
翌日のお昼くらい(電源を入れてから約15時間)に氷チェックしたら
50個くらい出来てたので、5〜6回自動で作ったようです。
まだ実働1日ですが今のところ何も問題は発生していません。
当たり前か・・・
ボタンは初めに1度押しただけで、それ以降押してません。
音に関しては店に置いてあるので気にならないというか、聞こえませんw
738目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:53:03
>>731
正直、日立の得意分野は白物だと思う。
AV機器はどうもいまいちだな。
液晶「パネル」だけはいいが・・。
739***:2006/10/06(金) 23:14:04
ソースは脳内君。
価格は3万未満、容量は150L前後。そのあたりの冷蔵庫を捜してるんだが
このスレを読んでも何がなんだかさっぱり分からんので君に決めてもらう事にした。
まあ長持ちしてくれればなんも文句はないよ。
じゃよろしく!
740目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:35:10
>>721
SHARPのホット庫、使用者です。
主に帰りの遅い旦那の晩ご飯を保温するのに使ってます。55℃〜60℃と熱々ではないですが、レンジの使用時間は短くてすみますね。煮物やカレーの保温にも重宝していますよ。
ちなみにタイマーがついていて自動的に冷蔵に戻ります。
普段は熱いものを急冷したいときやお弁当のあら熱とりなんかにも使ってます。
肉まん、いいですね〜。
741ソースは脳足りん:2006/10/06(金) 23:58:25
150リットルクラスは3万以内では難しい。分かったかボケ
今、WMの振動音響伝達関数の分析で忙しいんだ。じゃまするな。
742目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 02:02:18
このスレのソースは脳内クンは完全にネタ化してしまったな
743目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 02:47:46
意味不明。ああ、「ソースは脳内クン」か。
なんか低学歴な感じはするな
744目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 03:10:07
三菱のMR‐S40Jを購入予定なんですが、評判を聞かせて下さい。
745目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 07:33:08
>>743
高学歴の君は年収いくら?
746目のつけ所が名無しさん :2006/10/08(日) 01:23:46
ビックカメラの川崎新店で日立のSF47VMが89800円でチラシに
のってたんで朝から並んで買うかと思ってたら
ヨドバシで普通に展示されて同じ値段で売ってました。ポイントも15%でした。
かなり安く買えた気がしてうれしいです。

747目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 01:24:43
748目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 11:22:02
日立、新機種が出るのか。知らんかった。
どんどん大容量になっていくんだな。75cm幅600Lを出してくれよー。
749目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 18:07:56
日立のWM、見た。
高かった。
VMは展示品限り。
遅かった。
750目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 03:35:33
冷蔵庫の音って、通常はどんなもんでしょうか?
うちのはカタカタカタカタ・・・・、たまにポコッとかミシッとかいいます。
モーター音ってこんな感じなのかなあ。
751目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:50:01
>>750
どこのメーカーの何という機種ですか?
752目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:18:53
95年製の三菱480L級が出張行ってる間に壊れました
腐るもの入れて無くて良かった

ブーンって音はするけど冷えてない状態なんですが
修理すると5万ぐらいかかりますかね?
それくらいかかるなら新しいの買った方がいいのでしょうか
753目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:29:43
>>751
SANYOのSR-361K 買ったばかりなんだけど。
自動製氷がなんとなく嫌でこれにしました。
754目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 03:52:43
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
755目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 12:30:50
東芝のGR-W42FS 購入された方います?
日立のR-SF43WMと迷っています。
東芝の方が奥行きが短く台所狭い我が家向き。
日立の年間消費電力の少なさにも惹かれます。
冷凍庫をよく利用するので位置は日立が好みです。

20年物の日立製からの買い換えなので悩みます。
756目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 15:54:42
>>753
SANYOの冷蔵庫を使っている人が周りにいないので、直接の評判は聞いたことはありません。
ただ他のサイトに「サンヨーさんの冷蔵庫は、他社と比べて五月蝿いのは有名な話とある家電量販店の方が言われてました。」という書き込みがあったのでウルサイほうかもしれませんね。
757目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 18:35:55
758目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 21:19:38
SANYOってどうもB級ブランドにしかみえん
759目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 00:24:44
>>757
ジョイフルの〜フリードリンクコーナー〜デツカ?
760目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 02:43:59
>>758
加湿器と充電池の技術はどのメーカーより素晴らしいぞ。
欲しい機器があったら、それを得意としてるメーカーのものを
買うのが一番いいと思う。
だからブラウン管テレビはソニー、冷蔵庫は日立。
761目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 06:40:26
モーターの日立
はもう古い話
762目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 10:11:27
ウチの7〜8年くらい前に買ったサンヨーの冷蔵庫も
ブーンとかカタカタカタとかカチッとかいう音がしょっちゅうw
763目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 19:11:48
>>762
あ、でも7〜8年は壊れず使ってるんですね。
ちょっとくらい音がしても長持ちしてくれればいいんですが
音がするのはどっか悪いからかなあと思ったもので。
764目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 21:23:04
結婚小梨6年でしたが、とうとう耐え切れず冷蔵庫を買い換えます。
これまで78Lで発狂寸前でした。
買ったのは三菱のMR-H25J!冷蔵も冷凍も今の冷蔵庫の3倍は入ります!
うれしくて狂喜しております!
765目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 22:38:20
そんな冷蔵庫が実在したのか…。
独身向けの奴だって130Lはあるだろうに。
766目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 23:35:44
>>764
東芝?
767目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 23:43:37
>>764
タログの消費電力調べてごらん。
400Lクラスがダントツで少ないから。
768目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 01:59:02
ナショナルの新型にシングルドアの追加は
無いんですかね?
769目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 02:42:17
うちの日立の冷蔵庫、もう30年近く稼動してるんだけど、
早く壊れてくれないかな・・。電気もそうとう食ってるんだろうな。
770目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 13:52:53
日立の冷蔵庫の話はもう飽きた。他のメーカーのネタないのかね?
771目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 16:37:24
日立のが最高なんだから話題が尽きないのはしょーがない。
54VMってグッドデザイン賞まで取ってるのな。
772目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 20:08:12
かれこれ10年以上製氷室の下が冷蔵庫になってるタイプ(冷凍庫がない)を使ってきて
いい加減まともな物を買おうと思うのですが
選ぶときの注意点などありましたら教えてください
773目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:42
他人が勧めるのを鵜呑みにせず、実際に自分で使い勝手など確かめて選ぶこと
774目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 22:34:30
>>756
我が家のサンヨー(SR-26VA・253g)はあと数ヶ月でとうとう20年目に突入。
日がなブーンとは鳴ってるけど、カタカタだのポコッだのは全くないね。
勿論、当時のだから自動製氷とかは付いてない。

中はもう結構ボロボロで氷温室のプラスチック蓋とか割れて無くなってる
んだけど、本体は壊れる兆しが無いねぇ。
来年末に転居予定だからその時には買い換えようと思ってるけど。
775目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 23:10:37
東芝の420L、7月に買ったが、クレームで、新型420Lに交換、奥行きは、
そんなに変わらん。使いかっては、中の使い勝手は良くなっている。
776目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 02:46:40
>>749
だから、VMはまてっていっただろ?(ワラ

こうやって値崩れさせて、んでおいしくいただくんだよ。
777目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 04:09:29
日立は確かにいいです。
東芝は二度と買いません。デザインに惑わされてしまったのが。。。
778目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 05:52:51
東芝のGR-W50FB届いたんだけど本当にうるさいね。
カタログでは18dBなのに、実際は外気温24℃で40dBも出てやがる。
冷蔵庫のカタログほどあてにならないものはないな。
これ、どこに苦情を入れればいいんだろう。
779778:2006/10/14(土) 06:09:05
今過去ログ検索してみたら、うちと同じ状況の人結構いるみたいだね。
東芝うるさかったんか、くそ。
業界はカタログの音量の基準改めろよ。
あるかないかわからない「安定運転時」なんてしないで、24時間で24回、
1時間ごとの数値を計測して、その平均値を出せよ。
そのほうが日常の使い勝手のイメージが湧きやすいだろ。
780目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 09:33:24
どうやら白もの家電と呼ばれるようなのは
価格コムみたいなところの方が情報収集には
良いようだね。
量販店やメーカーの工作員も入り込んでる節は
なきにしもあらずだけどw、こういったのは
主婦の意見と言うのが使い勝手優先で信頼性がある。
技術的な部分は汲み取りにくくても
概ねあそこで書かれてるような不具合が起こってる
機種は結局同様の不具合があちこちで発生してるようだ。
安く買った自慢してるバカはスルーしてるけどね。
冷蔵庫と洗濯機はこれを参考にして良かったと思ってる。
781目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 18:46:33
ツードアのファンも無い霜つきまくりの冷蔵庫を15年以上使ってて、半年前にこのスレ見たら、
消費電力論争やってて何を参考にして良いのか分からなかったから購入を見送ったんだけど、
結局まだ消費電力は信用できないの?

家電店に行くと06年度消費電力測定法とか書いてるけど測定方法を統一したんじゃないの?

独身でも製氷室と保温室が欲しかったからほんとは大きいのが欲しいんだけど、保温室付きは
シャープしかないし、評価基準も無いし、ミネラルウォーターが使えても取り外して洗えなかったり、
他の部屋の臭いが移ったりする構造になってたりするから、松下のツードア05年モデルを2万で買おうか悩み中。。。
782目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 19:04:06
>>781
今の冷蔵庫で困ってないなら買う必要ないじゃん。
783目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 19:10:09
>>782
最近冷蔵しっぱなしなんですよ。。。
でもこれって言うものが無くて。
784目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 19:26:27
>>783
これって言うものが無い程度で我慢できるなら
一生我慢してろ。
785目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 20:56:58
>>778-779
本当ですね。
冷蔵庫のカタログって役に立たない。
消費電力の表記もマスコミに批判されて
やっと変えたばかりだし、
今年買った我が家のナショナルNR-F450Tも、ホントに五月蝿いです。
こちらも安定運転時18dBの静音設計なんて書いてあります。(怒)
こんな五月蝿いって事前にわかってたら買わなかったよ…。
786目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 02:07:14
シャープの愛情ホット庫購入しようと考えてるけど、不満なところってある?
787目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 11:18:42
>>786
熱いと冷たいの相反する物を、1台にまとめたのが失敗。
保温するなら、真空調理鍋使え。
788目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 12:58:28
うちも東芝をを買う予定だったが>>747のリンク先を見て止めたw
789目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 13:59:56
>>781
冷蔵庫探しより嫁さん探しが先じゃね?
790目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 14:02:28
>>789
つまらん煽りだな。
791目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:29:08
>>789
10年後に開発される北極1号で俺は老後も満足だからマジレスしてくんね?
792目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:33:21
最近ナショナルのコンプレッサーが上に付いてるのって
車で言うとエンジンを屋根に付けたのでワーゲンみたいに前がトランク状態に広く使えるー
って売りにしてるのと同じだろ
煩いし下の換気口使えないし設計者アフォやね
793目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 17:47:55
下の換気口の話は飽きた  もう止めてね
794目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 19:24:50
>>787
横からだが真空鍋使いにくいぞ。
弁当を2時間ほど保温したいとかには使えない。

容器を皿に移して調味料とか破裂系を排除するなら別だがな。
795目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 20:24:03
>>794
コタツに入れとけ。
796目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 23:46:59
SM毎日不具合連発
結局韓豚になっても豚電の不調は直ら無いどころかひどくなる有様

10月01日 21時から全国的にメールが送れない
10月02日 メール受信ができない
10月03日 一部地域でメール送信エラー多発
10月04日 早朝からメール送信できず。送信完了とともにエラーが戻る(北海道、東北、新潟、関東甲信越)
10月05日 3時、関東東部でWEBが使えないトラブル
10月06日 静岡や愛知で混雑によりWEBが繋がらないトラブル,関東で圏外表示多発(再起動しても駄目)
10月07日 静岡でメール送信できず明日の予定が伝わらない、何度再起動してもだめ。
10月08日 宵のうち静岡でメール関連トラブル,受信できない状態が続く。
10月09日 宮崎でWEBトラブル 関東で2G障害
10月10日 北海道でメール障害、送信できない状態が数時間続いている(現在進行形)
10月11日 愛知でWEB障害、画像ダウンロードできず。九州でもWEB障害
10月12日 九州、中国でメール送信できず。東京でもWEB障害
10月13日 鹿児島でメール受信障害、大阪で圏外で何もできず、東海でWEB、メール障害
10月14日 受信しに行ってもメール受信エラー、削除もできず,さいたまでメール関連障害
10月15日 メール遅延、未達(まあ紛失でしょ) WEBトラブル
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2469.jpg
しかも発表されたのは5日の一回だけ!!隠蔽ボッタクリ悪徳企業〓ソフトバンクさっさと潰れろ
797目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 10:47:31
結婚当時に買った三菱の410L冷蔵庫@1994製がそろそろヤバげ。
ていうか、この夏数回、冷凍庫がいかれて中のものが半解凍になった。
ほぼ同時に、ドア警告アラームがいかれて、ちゃんと閉まっててもしょっちゅう鳴ってうるさい。
数年前にコンプレッサー修理もして何とかだましだまし使ってきたけどそろそろ限界っぽい。

てな訳で家を買ったばかりで出費きついんだが冷蔵庫新調決定。
ヨメの一目ぼれでパナNR-E450T-SRにした。価格は113000+ポイント1130@ヤマダ
選んだポイントは本体の大きさと冷凍庫の広さ。あと120000円以下というところか。
あのサイズで一番冷凍庫が広いのを選んだらこれになったって感じ。
後になって価格comで音の問題とか色々あることを知ってプチビビり中(w
コンプレッサーの位置とかそんなん全く気にせず買ったしなぁ。

モノは明後日届くことになってるんだが。実際に使われている型の感想激しく求む。
798目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 13:40:52
>>797
購入おめ。
買ってしまったんだから概出の感想なんて
気にしなくて良いのでは?
逆に明後日以降使い始めてからの感想希望w
799目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:22:33
>>796
何か嫌なことあったのかい?しかも板違い。
800目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 20:58:42
ナショの冷蔵庫買ってウニの瓶をドアにぶつけたら
ボコッて凹んじゃったよ、もう少し鉄板厚くしてくれよ
もう2ヶ所もへこみが
801目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 21:12:39
しかも、鍋やヨーグルトの高さぎりぎりで入らないと
悩んでたら今年棚の高さを高くしてる・・・もういや
802目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 21:15:59
>>785
まさか、東芝はナショのコンプレッサー使ってるとか?
803目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 00:21:40
400Lくらいで最も省エネな冷蔵庫ってどこでしょうか?
過去スレ全部読みたいけど緊急なので・・・
804目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 01:44:31
使い方によって消費電力は変わるので5〜6台買って
エコワットとかで実測してみるのが一番いいと思います
805目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 02:26:56
教えてください。
ウチのマンションの冷蔵庫置き場面積と容量を考慮し、
日立のR-SF47VMの一拓で購入を考えていましたが、
先日ビックが奇跡のプライス89800円+10%を叩き出してしまったために、
他の高い店でこの機種を買う気がなくなってしまい・・・。他だと安くて11万超ですし。
ところが、容量が同じで型番が違うR-S47VMというのが現在10万円を切っていたので、
これにしようか検討中なのですが、R-SFとR-Sに性能的な違いはあるのでしょうか。
(もしかしたらフレンチドアか、そうでないかの差しかないのでしょうか)
806目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 08:36:32
>>805
その差しかない
807目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 11:59:10
>>805
どこのビックすか?
808目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 13:15:41
>>803
年間消費電力量の比較では日立のR-SF43WMかなぁ。
前モデルのR-SF42VMより50kWh/年低くなってる。

まだ発売前だけどねw
809805:2006/10/17(火) 13:32:57
>>806
返答dです。
それしか差がないならR-SFも値段下げればいいのに、
やっぱフレンチドアはいま人気なんですかね。

>>807
ビック川崎のオープン記念特価で出た。
しかし転売目的の三国人たちにより瞬殺。
いまではこの機種は展示品含め3カメすべてで在庫なし。
810目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 16:18:40
>>808
もう発売されてますってば。
811807:2006/10/17(火) 16:24:39
>>809
どうもありがとう。
川崎のアウトレットまで足伸ばしてみるかな・・・・
812目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 01:25:58
>>799
いちいち反応しちゃだめよ。
813目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 03:55:30
わぁぁぁぁああああっ!
サンヨーのSR-361K買っちまったぁあぁあああ!

こ、壊れませんように・・・ (ー人ー)
814目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 09:28:48
>>813
サンヨーは家電に関してはどれを買ってもそこそこ高性能。
目立った特徴がないだけで、無問題。
AVデジタル家電は買ってはいかん。14型テレビすら満足に作れない。
動画デジカメのXactiなんて音割れがひどくて使えたもんじゃない。
815797:2006/10/18(水) 10:25:15
NR-E450T-SR搬入完了。2時間後に電源投入。さて、トラブルがありませんように…

>>798
そんな訳で今日から暫くレポします(w
816813:2006/10/18(水) 12:07:05
>>814
レスd♪
心配なのは2点でつ

・自分が買った機種ではないが、SR-261Kでは不具合が多発したものの、
 リコール扱いにはならなかったらしい(価格コムより)
 こいつは本当に大丈夫なんだろうか・・・
・サンヨーは白物家電から近々撤退予定なので、万一故障した時のアフターサービスが・・・
 (販売店では問題ないとは言われたが)

価格と消費電力の低さ、冷凍庫の位置(中段にある)なんかが気に入ったのだが
安物買いの銭失いにならないことを祈っている今日この頃・・・
817797:2006/10/18(水) 12:55:23
電源入れた。どうでもいいが、今マニュアル見たら「設置後すぐ電源を入れても大丈夫です」とある。
俺の2時間を返せorz。それは置いといてプラグを差し込む。
最初数秒間電源が入らなくてちょっと焦ったのは内緒(w
程なく電源が入りコンプレッサーが稼動。「ヒリリリリリリリ」という小さな音がし始めた。
今までの冷蔵庫よりも高い音。ジーという、今までのような音も少し聞こえる。
でも気になるレベルの音ではない。今までの冷蔵庫の方が倍くらいうるさかったからかも知れないが。
うちは余り静かなところに建っていないので、2mも離れると全く判らない。つか、PCのブロワーの方がうるさい(w
他の最近の冷蔵庫を知らんので判らないが、本当はもっと静かなもんなの?


818目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 14:28:09
>>817
うちの冷蔵庫はこの夏に買ったけれど、冷蔵庫に耳をくっつける以外は
音が限り無く聞こえないに近いです。
でも、当然庫内が設定温度まで下がるまでは近くで意識して聞けば
聞こえるぐらいの音は出ていました。
実家の母親が買った機種はかなり気になるぐらいうるさいです。
自動製氷ではありません。
それが継続的ならまだマシだったかと思うのですが、
断続的にいろんな音を発してくれるので泊まりに行った時は
良く眠れませんでした。
まぁいろいろあるということで。
でも、君のは静かな方なんじゃないかと思います。
工作員だとか言われたくないので、うちのも母親のもメーカー伏せゴメンw
819797:2006/10/18(水) 20:02:32
電源投入から7時間が経過。価格で冷えない報告もあったので庫内温度をチェックしてみた。
冷蔵室:7℃/光パーシャル室:-1℃/製氷室:-12℃/野菜室:10℃/冷凍室:-15℃
てな感じ。氷は12個ほど出来ていた。室温は27℃。まだ冷え切っていない感じだが大丈夫かな。
あと、今まで冷蔵庫の上に物を結構置いていたけど、この機種はかなり熱くなっていたので置くのを断念。
結果、今日一日中物の整理→家中大掃除に発展してしまった(w

>>818
そーなのか、最近の冷蔵庫ってそこまで音がしないものなのか…驚愕。
7時間経ちましたが、こちらは依然電源投入時と同じ音がしています。
買い替え前の冷蔵庫(三菱製)はほぼ常時ぶーーーーーんと言っていましたが、それでも寝られないほどではなかったので、
そちらの実家の冷蔵庫かなりひどいようですね…しかも断続的にいろんな音って…

とりあえず音については暫く様子見です。なお俺は工作員ではないです。元東芝系社員でしたが。
掃除機は日立、ビデオはビクター、DVDは三菱、ブラウン管テレビはシャープ、FAXはサンヨー、炊飯ジャーは東芝です。
パナ製は冷蔵庫とプラズマテレビ、電気ポット、電子レンジ、デジカメくらいかな(充分多いか(汗
820目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 21:02:35
>>819
動き始めたばっかりだから、安定状態になるまで
おそらく丸1〜2日は掛かるよ。それまで中の人は
必死で頑張っているんだから我慢しる。
電源入れるまでに2時間とか言われるのは、寝か
せることなく直立状態で移動させてきたのなら即
電源を入れても大丈夫だけど、配送な人は万が一
を恐れるから必ずそう言うよ。
821797:2006/10/18(水) 21:43:28
只今稼動から丁度9時間。庫内温度を見ると
冷蔵室:6℃/光パーシャル室:-3℃/製氷室:-15℃/野菜室:9℃/冷凍室:-18℃
どうやら順調に冷えて行っている様だ。ただ、氷が数個繋がった状態で出来ていた。なんでやろ?

あ、今氷が出来た音がした。見てこよう。ついでに庫内カーテンつけてくるか。

>>820
安定まで結構かかるのね。中の人ガンガレ。超ガンガレ。2時間の件了解。寝かせると駄目なのね。
822目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:03:46
冷蔵庫を買い換えようと思うんだが
古い冷蔵庫って引き取ってもらえるものですか?
823目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:44
>>822
リサイクル料と、店によっては運搬料がかかる。
824目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:52:09
ありがとう
とりあえず買うときになったら
店に相談してみる
825目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:46
>>824
大手の店だとリサイクル料だけで済むようです。
小さい店だとさらに運送料も取られるかも。
826目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:49:09
220リットルぐらいの冷蔵庫は2ドアと3ドアはどっちが使い勝手がいいの?
827目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:03:57
>>816
リコール問題はわからんが、白物家電撤退は洗濯機だけだろう
828目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 02:19:40
500Lクラスの三菱の青いのがカッコイイので第一候補なんですが
下の野菜庫とか区分けが多すぎて入らないような?
使ってる人どうですか?
829目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 08:42:26
設置場所が奥行き60cm しかないんだけど、名前の挙がってるのを見ると
+10cm くらい必要そうですよね。
少し薄型のってあるんですか?
830797:2006/10/19(木) 09:11:56
朝になった。
冷蔵室:5℃/光パーシャル室:-2℃/製氷室:-15℃/野菜室:5℃/冷凍室:-19℃
氷は結構大量に出来ていた。とりあえず充分冷え切った模様。
ただ、音はじーーーという音が昨日よりは少し大きめに鳴っている。
これは設置環境によってはうるさいと感じる人もいるのかもしれないな。

とりあえず報告はこんなところで。
831目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 10:13:24
>>830
レポ乙でした。
同機種の使い手が現れなくて残念だったねぇ。
音に関する感想って人それぞれだから微妙だね。
でも、少し大きめになっても2メートル離れて
聞こえない程度が2.5メートる離れたら気にならない
ぐらいで、今なおPC冷却ファンの音の方が
うるさく感じる程度なら問題無しなのかもなぁ。。。
うちのは違うメーカーだけど、本当に中の人いるの?って感じではあるが。。。
832797:2006/10/19(木) 13:11:30
>>831
ども。もう旧機種みたいなもんだから他の人のレポは無くても仕方が無いですね。
音ですが、冷蔵庫の1m以内であればはっきり聞こえます。
が、大きな音というわけではなく(か細く「じーーー」という感じ)、気になる音というわけでもないです。
これは、前機種の音がかなり大きかったからだと思います。
全く無音に近い冷蔵庫からこれに買い換えたら、違和感を感じても不思議じゃないかな。
音については気になる気にならないは別にして様子見継続します。

しかし他のメーカのはそんなに静かなのか…どっかでいろんな冷蔵庫の音を体感してみたいんだが難しいよねぇ。
833目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 00:09:27
急速冷凍専用?引き出しが気に入り、日立の冷蔵庫を購入したいと思っていたのですが、
新型ではうるおい冷凍ルームとやらに変更してしまったようです。

そこで質問なのですが、通常の冷凍室で急速冷凍を繰り返すと温度変化が度々おこり、
他の長期保存品に悪影響がでることはないのでしょうか?
通常冷凍室の急速冷凍コーナー(他社も含め)で十分使えるものなのでしょうか?
うるおい冷凍とやらのメリットがよくわからないし、他社にするか迷っています。


834目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 00:10:39
うちの三菱君は、5mまで音が聞こえます。
前機(10年使用)がうるさくなって買い替えたのに、音量はたいして変わっていない。
ジーって音なので、防音ゴムを入れても変わらないだろうなぁ・・・
835目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:33:44
>>797
パワー冷凍モードにすると、動作音が大きくなったりします?
836目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 06:15:04
>>833
冷凍室上段は基本的に変わってないと思うよ。
以前のも急速冷凍専用じゃなくて切り替えで急速冷凍モードになるだけだし。
蓋がついてうるおい保湿冷凍というのが加わったらしい。
新型にも急速や低温冷凍モードがあるから前モデルと同じように使えるはず。
837797:2006/10/20(金) 20:55:56
今朝から節電モードにしてみた。12時間後の庫内温度は以下の通り。
冷蔵室:7℃/光パーシャル室:-1℃/製氷室:-15℃/野菜室:8℃/冷凍室:-17℃
音は余り変わってない気もするが、小さくなった気もする。暫くこれで様子を見てみよう。

>>834
うちの前任冷蔵庫(三菱MR-J41M-AI)も5mは音が聞こえてましたが…
そっちのは買い換えたばかりの方ですよね?ちょっと大きい方なのかな。
今価格comの某三菱機種口コミに「ジー音が10年前のものよりうるさい」という、貴殿と同じような意見がありました。
その方は交換でとても静かになったとの事でした。

>>835
ちょっとやってみましたが、特に大きくなったような感じは無いです。ずっとつけてると違うのかな。
838目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 09:26:31
まぁ、買ってしまったら、音にはは慣れるしかないわけで(^_^;)
839目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 09:46:02
>>837
同タイプ、買って10日位。
今まで使っていた(17年使用)同メーカーより運転音が高くて
イライラしながら家事してた。
ネットで調べてみたら音と冷えない問題を知った....orz

ここ見て今冷蔵庫内の設定を小にし、節約ボタンも押してみた。
若干小さくなったが冷えない問題があるのに夏場が激しく心配。
あと、野菜室。もうちょっと縦の高さが欲しい。
横に寝かせる収納しか出来無そう。


いい点
・冷凍は霜も付かずいい感じ
・調味料集めが趣味なのでドアポケットに一杯入って助かる


自動で氷が出来るタイプは初めだったので
夜中に初氷が落ちる音にビックリして飛び跳ねたw
840797:2006/10/21(土) 10:41:03
節電モードにした後ドアを開けることが多かったせいか、庫内温度が全体的に高めに。
特に製氷室が-10℃以上になっていたので、節電モード解除して就寝。
#つか、就寝時こそ節電モードでよかったような(w。朝、戻し忘れが怖くてなぁ。
音の方だが、深夜から全くしなくなった。
コンプレッサーは止まることがないとマニュアルで読んでいたので少々不安になった。
そして朝になったら、ちゃんと音がしていましたとさ(w

>>838
余り酷い場合は買ったばかりの時には交換もアリなようですな。
うちの場合は音は確かにしてるが全く気にならないのでいいんだけども。

>>839
おお、同志出現。今時点で余り冷えないの?季節的にも不安だね。
買って10日なら初期不良も視野に入れて購入店に相談しては。
つか、実際に庫内温度はどのくらいよ?
うちでは100均で冷蔵庫用温度計を5個買って、全ての庫内に置いてます。
野菜室は上部プラケースを取っ払ってしまえば高さ確保できるんじゃない?
それじゃ不便か。

俺的いい点
・わさびとかのチューブ入れがついてた。
 今まで使ってたチューブ入れはちょっとした事で落ちていたので助かる。
841目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 15:43:18
電力調査用にエコワットって買う価値ある?
842目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 16:02:00
>>841
無い
843目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 16:03:27
レスがないので買いました。
844目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 16:04:10
>>842
アイゴー
845目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 05:39:23
おすすめ冷蔵庫の情報が最近ないな・・・。
846目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 05:49:08
つ「端境期」
847目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 11:39:10
冷蔵庫が突然お亡くなりになってこのスレにきたんですが
ちょうど新旧分かれ目の季節なのですね
旧型の三菱の500Lでいいやとヤマダ電機にいったらもう旧型はほとんど置いてないんですね
展示品しかなくて小さいサイズのは在庫も多少はありましたが…
新型と8万以上あるとなると、他の店探し回った良いのでしょうか、とりあえず今は独身時代に使ってた小さいやつで凌いでます
848目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 11:43:08
うちも引越に合わせて大きい冷蔵庫が欲しくて、日立の旧型に目をつけてたんだけど
買いに行く頃にはヨドバシやビックはもう売り切れてました。
でも、普段絶対行かないベ○ト電器に入ってみたらありましたよ、売れ残りが!
というわけで、人気の無い電器店に行ってみるのもオススメ。
それでも残り一本だったので、もしかしたら無いかもしれないですが。
849目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 03:58:44
日立のSF43WMがヤマダで\175,000+ポイント還元だった。
早く16万円切らないかなぁ。
850目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 13:03:48
>>849
43VMの今の価格を考えると16万切っても割高な感じ。
機能的にそんなに進歩があるのだろうか。
851目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 14:47:07
>>848
人気の無い・・・w
852797:2006/10/24(火) 19:19:38
昨日は自宅で深夜作業。3:00頃作業は終了。
日中はおろか、0:00くらいまでは結構車が家の前を通ってるんだが、
この時間になるとそういったことも無く異様に静か。PCの電源を落とすとほぼ無音。
そして気がついた。

結 構 音 う る さ い か も … ( 笑 汗

作業場である居間に直に寝っ転がって気が付いたんだが、うんうん言うような微音が結構耳につく。
いや、音はそんなに大きいわけじゃなく、前任冷蔵庫に比べればはるかに音は小さいんだがね…
立ち上がってみると、そんなに気にならんのだけどね…これは意外だった。
そうか、音が気になる人からすれば、これはかなりの騒音と捉えられるかも…

以上、悲しい報告でした(w

>>851
「ひとけ」と読むか「にんき」と読むかで意味合いは多少違ってくるのだが、余り変わらないともいえるな(w
853目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:31:41
( 笑 汗、(w

おっさん?
854797:2006/10/24(火) 23:44:08
>>853
おっさんだよ。それがなにか?
855目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:45:54
>>854
すみませんが、もう少し普通のおっさんになってもらえませんか?
856797:2006/10/25(水) 02:06:21
>>835
遅レスですが、冷凍庫が満杯になったので、先程パワー冷凍モード発動。
暫くしたら音が多少大きくなりました。んで、その音は1時間以上持続してます。

>>855
余計なお世話だ(w
857目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 10:33:59
Sanyoの冷蔵庫買って五ヶ月で壊れた…修理に来たやつは人んちで飲み会の電話してやがったし最悪だ
858目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 15:49:16
激化する大型冷蔵庫のシェア争い
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/25/84.html
859目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:47:07
>>857
クレームの電話汁。
860目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:24:19
日立のR-SF54WMを178000で買えた俺は勝ち組。
納期は来月だがな。
861目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 00:57:31
>>857
うちもだ3ヶ月だ。
いきなり壊れた。
明日電話する。
返金してくれるらしいけど。
形は気に入ってるからなあ…
862目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 01:19:38
857です今日電気屋に抗議して別のメーカーに変えてもらうことになりました買って五ヶ月で壊れて挙げ句のはてに修理に来たのは夕方代替品持ってきたのは夜あまりにも対応が遅すぎ次交換してもらう冷蔵庫はどこのメーカーにしようかな
863目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 07:47:21
三洋、冷蔵庫生産を全面委託・中国のハイアールに
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061026AT1D250AS25102006.html
864目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:42:48
>>862
>修理に来たのは夕方
>代替品持ってきたのは夜
電話した“当日に全部対応”してくれてるのに
>あまりにも対応が遅すぎ
おいおい、どんだけ勝手なんだよ。
865目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:45:47
何事もマイナー志向(反トヨタ、反読売など)なおれが、アパートで一人暮らしを始めるにあたって、珍しくもあっさりとナショナルの140L級冷蔵庫を購入。
とても満足しています。
やっぱり一流メーカーは違うね!

PS 同社の家電製品の梱包を開梱すると、説明書などと一緒に、例の「FF式石油ファンヒーターの回収にご協力下さい」というチラシが入っていた。
 開梱早々にマジでドン引きした。

そして「ああ、やっぱり松下だな」と実感させられた。
866目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 14:57:01
500lオーバーのモデルを検討しているのですが、
フレンチドアと1枚のドアどちらがいいんですかね?

フレンチの方が売れてそうですが、ドア側のポケットが、
1枚のドアの物と比べて半分くらいの物×2となってしまい、
使いづらい気がするんですが。

あと、500lオーバーでおすすめモデルってありますか?
867目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 18:45:54
>>863
三洋の冷蔵庫さん、さようなら…と。
868目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 23:46:07
今日の夜にいきなり家にある三菱の冷蔵庫が壊れてしまった
まだ8年しか使ってないのに・・・
そういえば今年の夏ぐらいから変な音が気になってたけど
これが故障の前触れだと早く気づいて対策をとっておくべきだったと
いまさらながら後悔してるよ
869目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:29:33
862です新しい冷蔵庫選んできましたナショナルにしました今度こそ長持ちしてくれるといいなぁ
870813:2006/10/27(金) 00:38:57
>>857 >>861
わぁあぁぁぁああっ!! マジですか!?
10日前にSR-361K買ったばっかなんですけど・・・orz

できれば型番教えて下さい
871目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:44:12
まさに同じ型ですね
872目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:50:41
870さんへ まったく同じ型ですね原因不明で五ヶ月でさようならでしたでも電機屋さんに言ったら交換する冷蔵庫のメーカー変えてくれましたよかなり粘りましたけど
873813:2006/10/27(金) 01:09:29
>>871、872
よ、余命半年の死刑宣告か・・・orz

お願い 冗談だと言ってくれ
874目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 01:15:22
安いんですよねSanyo冷蔵庫今日買ったとこに見に行ったらまた1万円下がってたきっとまだまだ被害者はいらっしゃるかと…Sanyoさん原因きちんと調べてお願いします
875797:2006/10/27(金) 03:36:11
サンヨー惨いな。実はMrMAXで安く出てたのでこれでもいいかと思っていた時期がありました…
早まらんでよかった。

>>868
うちの三菱も8年くらいで一度コンプイカレたよ。冷凍が緩々になった。
修理して数年持ったが今年また同じ症状が出てリタイア決定。
876目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:56:23
三菱電機 冷蔵庫「うまさ活菜」シリーズ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/26/64.html
877861:2006/10/27(金) 16:35:17
違うメーカーのに換えられた人、うらやましい…
悩みに悩んだけどあの形色容量、
どれを見ても替わりがないんだよー。
ちびっ子だからあれより高いとレンジ載せられないし、
台所狭くてあれより広いのも無理。
あれで255はほんとよくできてる…

ってことで、結局こうかん…
878868:2006/10/28(土) 00:08:58
>>875
今日見てもらったら修理に7〜8万かかるらしいから早いけどリタイア決定
長持ちさせるにはめちゃくちゃ寒い日にコンセント抜いて
一時間ぐらい休ませたほうがいいのだろうか?
879868:2006/10/28(土) 02:00:46
長持ちさせるには年に数回夜中にコンセント抜いて
一時間ぐらい休ませたほうがいいのだろうか?

に訂正
880目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 11:27:07
>>879
NO
881目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:59
何で最近フレンチドアが主流なの?使いにくくない?
882868:2006/10/29(日) 02:03:54
>>880
やっぱりなぁ〜

883目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 05:57:26
>>881
利き腕の関係ではなく、住宅事情で右開き、左開きと消費者が選ぶわけなので、
不確定要素が高く、生産、在庫管理等で気を遣う必要のない
オールマイティなフレンチドアの採用がメーカーとしてコスト面で利があるからだと思っているが…。
真意は知らない。
884目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:33:42
>>881>>883
あとは、冷蔵庫の大容量化は進んでいるが、奥行きはあれ以上深くすると
使いにくくなるし、他のキッチン家具と寸法が合わなくなるから、
必然的に幅を広くするしかない。

で、幅広い冷蔵庫をシングルドアにすると、今度は重量に対する設計が
面倒クサ、ドア開けてみたら後ろにつかえて全開出来ないキッチン続出
みたいなことも一因かと個人的には思っている。
885目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:23:02
あの大きさでシングルだと結構重いよ。
店頭で比べてみ。
886目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:05:58
新モデルが出したのは三菱、日立、シャープのみかな?
俺が探してる300L以下ではどこも出してない。。。(´・ω・`)ショボーン
887目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 14:20:19
シャープの10万以下の冷蔵庫は静音ですか?
個人的にはシャープすきなのですが、エアコンも音がうるさいので
どうかなと思います。
性能はよいのでしょうか?
888目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 14:26:55
75cm600Lまだー?
889目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 00:11:32
日立に奥行き55cmで400リットル前後、低消費電力のを作ってほしい。
ウチのマンションの台所はシンクの反対に冷蔵庫を置く場所があるから
60cm以上だと狭い通路が更に狭くなって困るよ。
890目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:21
>>800 >>304
今日の水戸黄門「お江戸から来た凸凹家族・萩」これ嫌味?w
ナショナル工作員やりすぎw
891目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 20:32:39
2ch脳乙w
892目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 23:22:29
>>889
漏れもシンクの反対側に冷蔵庫置き場作っちゃったよ。
その隣に造作のカウンターと吊戸棚があるんだけど奥行き55cmくらいなら
冷蔵庫の出っ張りが少なくて見た目がよろしいだろな。
別に日立じゃなくても良いけどね。
893889:2006/11/01(水) 02:40:30
>>892
あ、別に日立じゃなくてもいいんですけど。
今の冷蔵庫が奥行き55cmで20年物の日立製だったというのもあって、つい。

894目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 10:50:23
一人暮らしの俺の部屋だと冷蔵庫は逆に幅が問題だな。
幅54cmの日立のを最近買って、左右がちょうど2cmずつ空いてる感じ。


本当は奥行きも小さいに越したことはないけどなw
実際、部屋の安っぽい流し台の横で冷蔵庫が10cm以上も飛び出している
のはあまりかっこいいものではないのだけど、それを言ってしまっては
俺の部屋に置ける250L級の冷蔵庫自体がないorz
895目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 16:37:05
中が広い冷蔵庫がほしくてナショナルのNR-F531T
SRにしようと思うんだけど、どこで買うのが安い
でしょうか?新しいからかどこも高くて…
しかも住んでる所が田舎でヤマダがあるくらいなの。
皆さんはどこで買われてますか?
896目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 01:05:15
ナショナルの専門店が意外とねらい目。まずは複数店舗を回って見積もりをとってみて。

それと現物は確認したの?急いでないのなら何回かヤマダの冷蔵庫売り場であれこれさわって使い勝手を確認したがよろし
冷蔵庫は10年くらい使うつもりで買う電気製品だから、あわてないで納得のいく選び方をしてね。
897物を大切にする男:2006/11/02(木) 08:06:44
日立製大型冷蔵庫R-S42MVP1の冷蔵室の取っ手が、9年間で2度も壊れました。構造的な欠陥ではないでしょうか。新しく冷蔵庫を購入される方々は、冷蔵室の取っ手の強度を良く確認する事をお奨めします。
898目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 09:28:44
>>896
ヤマダは行ってきました。うちの設置場所ではこれが
1番大きいのと引き出しがすごく気に入ってます。
ご意見のあった、近所のナショナルの看板の、お店にも行って見ようと思います。
冷蔵庫置いてるのかな?ありがとうございました。
899目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 12:47:25
>>897
「壊れて」どう対処したの?
メーカー修理?そのとき、「なぜ壊れたか」聞いてないの?
構造的欠陥だと思うなら、こんなとこで書いてないで、直接メーカーに文句言えば?
900目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 19:06:24
>>895
ヤフオクで買え。
一番安いと思われ。
901目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 21:37:26
>>898
ヤマダで現物確認しているのならナショナルの看板のお店では価格交渉だけでいいと思うよ
素直に「これくらいになりませんか?」と聞いてみて。案外うまくいくもんです。
902目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 01:11:41
いつの間にかナショナルの
ローウエストラインの方開き発表してたんだね。
470Lだけなのが残念です。
530Lを熱望。

NR-E471T
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E471T
903物を大切にする男:2006/11/03(金) 08:00:44
>>899
メーカー修理で、本社にも直接苦情を言いました。
最も重量が掛かる箇所なのに、2本の細い螺子で
外付けです。欠陥を認めないから、同じ現象の経験
者がいないか皆さんに訊いているのです。そして
新規購入者には気を付けて貰いたいのです。
904目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 08:57:53
>>903
10年間の機種に対して「新規購入者には気を付けて貰いたいのです。」と言われても(・∇・)バカ?としか言えん。何を言いたいの?
905目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 09:09:30
連投ゴメン
>>903の言いたいのは、冷蔵庫を買うときは取っ手がもげないかよく見て買いましょう。ってことのようだな。
906目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:36:21
取っ手にもっとも重量がかかるとは知らなんだ。
みんな、いろいろぶら下げてるのか?
907目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:40:30
取っ手が壊れやすいくらいで欠陥とか
目くじら立てなくてもいいじゃない。

1年で2回ならともかく、9年間で2回でしょ?
カリカリしすぎ。
908目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:56:28
「取れちゃった。わははは!」ってな話だよなw
909物を大切にする男:2006/11/03(金) 12:25:37
>>906
他の3つのドアの取っ手が一体成型なのに、よりによって自重と
貯蔵品で一番重量が掛かる冷蔵室の取っ手が外付けです。プラス
チック製なので、クラックが発生し最後は脱落します。大体冷蔵
庫の取っ手が壊れるなんて想像出来ますか。
910目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 12:43:58
気持ちはわからんではないが、物を大切にするのとはちょっと違うような気がする。
911目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 16:08:47
重量の意味もわからん人だから(T_T)
912目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 16:10:40
取っ手が取れると何か重大な事態に発展するのか?
直せばいいだけジャマイカ。
修理して使うってことを知らない世代か?
913目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 16:30:10
ティファール♪
914目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 17:30:07
重役に新型冷蔵庫担いできてほしかったとか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:00:26
あの、今度冷蔵庫買い換えようと思うんですが、おススメの冷蔵庫があったら教えてください。
916目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 18:08:58 BE:314966063-2BP(0)
age
917目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 18:51:31
>>900さん>>901さん、レスありがとう。
昨日、今日と、お店いっぱい回ってめちゃめちゃ疲れました。
ヤフーオークションってすごい安いんですね!
冷蔵庫をネットでって、考えもしませんでした。
で、電気屋さんでその値段言ったら全然相手にしてもらえなかったw
オークションは使ったことあるから別にいいんだけど、宅配便だよねぇ…。
ダンナさんと二人で運べるものですか??
918目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:07:50
90kgもある物体を夫婦二人で運ぶのかw
設置場所とおまいらの体力しだいだがw
919目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 01:34:39
ネット通販とかの配送って玄関までしか運んでくれないんだっけ。
模様替えで一人で室内を移動させたことがあるけど
同階の移動なら運べる、階段移動はつらいかも。
今の冷蔵庫って後側キャスターじゃないの?
キャスター付いていれば旦那一人でもOK。

フローリングの床はキャスターで移動するとへこみ傷が出来るよ。orz
梱包の段ボールを下に敷くを忘れずに。
920目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 02:36:41
>>917
ヤフオクとかネット通販は詐欺とかあるので慎重にね。
921目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 03:29:56
結局、欠陥を認めさせて新型と交換してもらいたいんだろ?
それじゃ物を大切にする男じゃなくてただのケチなクレーマーだよw
922目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 07:18:28
>919
俺ヤマダのネット通販使って昨日来たけど、ちゃんと設置までしてくれたよ。
その店によって違うみたいだから、説明をよく見ることだな。
設置まですると別料金かかるところもあるみたいだし。
923目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 11:16:34
>>917
先月、同型のNR-F531Tをヤフオクで落としたけど
ヤマトのらくらく便っての使ったら設置までしてくれたよ。
キャスターは角に4つ付いてるから楽に動くけど、
前後にしか移動しないみたいで、曲がるのが大変そうW
あんまり無理しない方がいいんでは。
後、上で書き込まれてるほど、音は気にならないけどね。
年式違うから前のとは違うのかな、参考までに。
924目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 11:17:41
ヤフオクで高額商品は怖いな。
店頭販売もやってるストアなら危険性は少ないと思うけど。
925物を大切にする男:2006/11/04(土) 14:06:11
日立が保守部品を法律で定められた9年以上持たないと言って
いたので、今度壊れたら修理が出来ません。私が言いたいのは、
最近の家電製品は外観にこだわり過ぎて、筐体としての耐久性
が落ちているという事です。
926目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:09:10
>>925
それだけのことなら、2回同じ部分が壊れたのだから、部品を追加で2個無料サービスでよこせと
交渉すればいい。相手にすればたいしたコストじゃないはずだ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:54:21
物を大切にする男 さん
あなたが掲示板で言いたい事は
>新しく冷蔵庫を購入される方々は、冷蔵室の取っ手の強度を良く確認する事をお奨めします。
なのですよね。よく分かりましたし、貴重なアドバイスを有難くも思います。
ただ、書き込みがしつこいと変な勘ぐりをする人も出てくるでしょうし無益なのでは?

ちなみに過去自分、実家等の購入した冷蔵庫で取っ手が壊れたことは(幸い)一度もありません
928目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 16:11:01
とある家電量販店に行って容量のアドバイスを求めたら、店員は
「お客様の判断です」「売れ筋はこれです」と繰り返すばかりで話になりませんでした。
家族構成や生活スタイルも聞かずに売れ筋容量を勧めるなんて、何考えているのか。
冷蔵庫はそういうものなのかな?

夫婦二人暮しで共働き、子供の予定はないっぽい。400で足るだろうか。
929目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 16:54:38
ヒント→代引き
930目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:48
冷蔵庫の設置っていってもエアコンとかと違って
電源いれるだけだよね?
931目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 18:26:16
>>925
物を大切にするのは結構だが、物を丁寧に扱う事も覚えろ。
932目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 20:27:38
>>928
容量くらい自分で決めろよ。
933目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 21:44:27
自分で決めるが、判断材料なしには決められんよ。
934目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 21:47:55
>>933
判断材料くらい自分で集めろよ。
935目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:42
自分が冷蔵庫に入れたいものの量もわからないなんて・・・
かわいそうな人。
936目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:22
というか迷ったら大きいのを買え。
置き場所があればという前提だが冷蔵庫の場合大は小を兼ねる。

ライフスタイルによっても必要な容量ってのは変わってくるしな。
一般的にはその条件だと400Lぐらいでいいとは思うけど、人それぞれだし。
937目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 01:08:23
普通は設置できる限界の大きさを買うんじゃないのか?
938目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 02:18:14
自分で自分が分かってないから店員も具体的なアドバイスが出来ないんだよ。
恐らく冷やかしの客だと思われて売れ筋を勧めたんだろう。
店員はエスパーじゃないからねw
939目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 02:18:41
>>934

判断材料を店員から集めようとした、て話じゃないの。
生活スタイル次第ってのはそりゃそうだが、こんなケースはこんな容量で〜ぐらい言えなきゃ
プロじゃないだろ。安い買い物ではないしね。個人的には小売業は客に助言できるぐらいじゃないとダメだと思う。
940目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 02:23:39
>>939
他人のふりして自己弁護乙
941目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 02:28:16
正社員ならともかく、単なるアルバイトにそこまで完璧な応対を求めるのか。嫌な客だな。
売り場にいる店員のうち、何%がちゃんと教育を受けたプロなのか判って言っているのか?
そうでなければ、そこいらの店員なんぞに意見を求める時点で「自分は自分で情報を集めることも出来ないアホです」
って言ってるのと変わらんぞ。

まあそれは極論だとして。
ちゃんとしたアドバイスを受けたいなら、少し年食ってたり服の色が違う店員に聞いてみるのがいいだろね。
942目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 03:04:42
奥行きが浅い冷蔵庫って、国産だと少ないよね。
60センチって、食器入れやストック棚にしても使いづらいし(奥のものが死蔵)
となると45センチぐらいで並べられると、置ける場所も広がるのにね・・

ビッグフットのモデルルームで見た東芝の奥行き浅い冷蔵庫はかっこよかった
943目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 03:16:30
三菱の250LのMR-H25Jってのが容量、デザインがすごく
いいと思う自炊派シングルですが上にレンジが置けません。
ってか、耐熱テーブルじゃないとやっぱり大変なことになるの?
944目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 03:24:01
つーか冷蔵庫の近くに熱源置くなアホって感じ
945目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 06:14:48
>自分で決めるが、判断材料なしには決められんよ。
こんなこと言える社会人ってどうかしていると思うよ。
結局グチりたいだけだろ。
946目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 18:28:29
>>943
冷蔵庫の上に棒2本並べて、その上に板を置けばオーブン乗せても大丈夫だと思うけど。
心配なら、板では無く断熱ボードに汁
947目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:37:00
>>943
高さ161cmか。レンジが置けるギリギリの高さだね。
948目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:38:39
R-S47VMの在庫整理はじまったね。各店舗で10万切ってる。
最安はヨドバシの99800円(15%還元)。
この機種は465L入るのに本体の大きさが400Lサイズなのが良い。
不便なフレンチドア イラネ な人にはCP最高と思われ。
949目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 01:44:07
てゆうかVM(゚听)イラネ
WMさっさと値下げしろ!
950目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 03:51:37

ナショナルの最近の上にモーター付いてるのって地震で酷い倒れ方しそう
951目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 09:05:49
>>943
風水的にだめです
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 15:18:28
ナショナルのはどうして足の部分が汚い金属むき出しなんかな?
上がどれだけキレイでもあの調節ねじで萎える。
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 15:53:03
カバー取っちゃったの?
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 16:29:57
いや、横から見たとき
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 16:40:47
>>948
情報thx!
おかげさんで引取りとか5年保証とか込み込みで
10万弱で買えた! ポイントも1万円溜まった!
マイナーチェンジの48WMは込み込みで20万超だったし
この収納でこの価格は他機種他メーカーじゃ望めないので、
いい買い物ができたよ。
2chが生活で初めて役に立った。
956目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 18:14:10
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110601000505
冷蔵庫から発火相次ぐ 富士通ゼネラルを指導

富士通ゼネラル(川崎市)が製造、販売した冷蔵庫で電気配線のトラブルから
発火する事故が相次いでいたことが分かり、経済産業省は6日、利用者に注意を促すよう同社を指導した。

経産省によると、事故は昨年5月−今年9月に全国で計4件発生。
沖縄県では民家を半焼するケースもあったが、いずれもけが人はなかった。
冷蔵庫内の配線部分に食品の液体がこぼれ、高熱が発生したとみられる。

1994年から2003年にかけて製造販売した計22機種でトラブルの恐れがあるという。
富士通ゼネラルはこれまでに、配線部分をビニールで覆うなどの改修を無償で続けるとともに、
新聞に社告を掲載するなどして注意を呼び掛けている。
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:30:41
このスレッドも950超えたね。メーカー的にはどこがおすすめだったんだろ?
検索で1番ヒットするのは日立。しかし、あの「VMはしばらく待て。 」は盛り上がったなー。
このスレのMVP は ソースは脳内くん で間違いないっしょ。彼、元気にしているやろか。
「俺は日立とは関係ない。」とか入っていたけど、君、中の人でしょ?w

Hitachi Appliances、マジで犯人捜ししてたから、クビになってなきゃいいがw
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 02:32:39
価格コムでもいまだ42VMが人気ランキングトップだし、
VMは十分安くて名機じゃね?
いや、実は漏れも>>948情報で47VM買っちまったもんで。
土曜に来るのが楽しみだぜー。
959目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 06:20:41
そりゃ在庫処分だもの安くなるよ。
VMが名機ならWMは神機か?wwwww
WMになって年間消費電力量40〜100kWh/年低くなったね。
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 11:27:57
NR-E450T買いました。
うるさい、冷えない等の評判で心配でしたが、幸いうちでは問題なさげです。
古い小さいツードアの冷蔵庫からの買い替えなので自動製氷だけでも楽しくてたまりません。
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 12:16:29
NR-F501TMを買おうかと思ってます。
近所の量販店では在庫切れとのことで、値引きも渋め。
もう少し待ったほうがいいかな・・・
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 12:17:03
>>959
年間消費電力量40〜100kWh/年低くなったWMが
VMとの約10万円の価格差を電気代で埋めるには・・・えーと。
1kwtの電気代が15.58円だから年間最大で1558円。
10万で割ると・・・約64年で得する計算だな。
確かにVMなんて安物買いの銭失いしないで、神機のWMをいますぐ買うのが賢者。
963目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 17:15:23
新スレはIDが出る所が良いね。
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 02:23:26
東芝がいいよ
オゾンで綺麗にするし
965797:2006/11/08(水) 03:31:53
>>960
お仲間さんハケン。うちのNR-E450Tも問題無しの模様です。
設置当時はあら捜しをしていたようなもので、通常仕様になってからは何の問題も無いですよ。
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 11:35:52
どなたか知ってる人教えてください!
東芝のGR-W50FBってまだ売ってますかねぇ?あと中の光はブルーですか?
新しいのはすっごく高くて驚きました・・・
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 18:18:32
近い内に買い替えを考えていて、日立のR−SF48WMが第一候補ですが、初期不良などが心配でなかなか購入にふみきれません。
まだ発売から日があさいので、初期不良などの発生もまだ無いかもしれませんが、
WMお使いの方、もし何か気になる点などあれば教えてください。
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:54:04
>>967
まだ誰も使ってねーってw
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 23:28:52
>>948
ヨドバシのチラシが入ってたのでその価格で購入した。
自分としては納得の買い物だと思ったのだが色がシルバーだったため
嫁に「業務用みたい」と言われちょっと凹んでいる…。
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 06:36:09
業務用ハゲワロww
971目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 10:30:19
>>966
売ってると思うよ。
価格comに載ってたから。

>>967
WMはみんなの値下がりとレポ待ちかとw
うちも43WM値下がり待ち。
972目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 15:02:44
WMの低身長タイプって魅力的だけど、
トップユニットの不具合が出尽くしてから買いたい。
フレンチドアもうちはイラン。片開き欲しい。
973目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 19:58:44
>>972
つまりナショの片開きを買いのかね?
トップユニットになって、コンプレッサーそのものが変更になっているので大変だと思うよ。

ところでWMに低身長タイプとかあったっけ?
974目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 03:42:07
>>972
うちと全く同じですね。
でも、もう待てないから間もなく発売される
NR-E471Tを買おうか激しく迷ってます。

せっかくスペースがあるんだから
もう一回り大きな片開きが希望なんだけど・・・・・。
975目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 05:35:29
ナショナルの前側から照らす照明が実によさげ

もっと早くから、そうした方がよかったとは思うが。
976目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 08:09:51
>>973
WMに低身長タイプはないよ、片開きはあるけど。

むしろ奥行きせばめて、その分高さを多少UPしたモデルがほしい。
低容量でも奥行き60cm以上あるのばかり。
食器棚から出っ張った冷蔵庫が邪魔だよ。
977目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 13:36:21
うちは背丈が低いのが欲しい。
978目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 14:29:47
WM・・・幅は740のままで良かったのに・・・。
R-SF60WMでも出してくれないかな
979目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:44:30
幅740の600Lを早く出してくれよー
980目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 19:39:21
冷蔵庫ってこんな時期でも壊れるときは壊れるんだなorz
んで壊れるとあまり選んでる余裕がないorz
981目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:01
ラインナップが新型に変わったばかりで高いしな
982973
>>976
レス、ありがとう。やっぱりないよね。>>972氏がWMの低身長タイプって魅力的とか書いていたから、新しく出たのかとw

我が家の場合、食器棚ではなくシンクからはみ出すので、奥行きは浅くして幅を広くしたのがいいな。奥行きがありすぎても中がよく見えなければ、腐海になりかねんw