おすすめ冷蔵庫 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
 おすすめ冷蔵庫 17
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178351484/

▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm 
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html 
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/ 
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html 

 関連スレは>>2-10くらい
2目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:57:48
3目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:58:36
4目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:59:43
5主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/09(月) 20:03:10
MR-G45Mが届いた (・∀・)
・・・・・・・・・デカイッ はやまったかも。
店だと同じクラスの冷蔵庫が並んでいて分からなかったが
部屋に入れてもらうと圧倒的な存在感。
とりあえず棚を拭いて初回氷を作ってくる。
6目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:18
MR-G45Mなら50Mと変わらんのに
7目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 22:22:16
>>5
そんなあなたに遅れてアドバイス。

お店に展示してある冷蔵庫は、小さく見えがちですが、実際にお宅へ入れると
思いのほか大きく、住空間を占領します
ttp://national.jp/product/cooking/refrigerate/use/choice/01/index.html

つーか、仕様が気に入っただけならG40Mで良かったんじゃ・・・なぜにG45M?
8主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/09(月) 22:49:02
順調に冷えてきた。
それに伴い左右壁面が暑くなってきた。かな〜り暑い。
上からも放熱するとか言っていたが上は、そんなに暑くない。
結露防止ヒーターがついているからだろうか?フレンチドアの真ん中にある板
(ドアを開くとペコンと内側に倒れる部分)がやたら暑い。
稼動音はとりあえず気にならない。

>>6>>7から十字砲火をくらってヘコミ中。
>>7の誘導で行った先のナショの姉さんが『衝動買いをしないように』と語りかけてくれたが
衝動買いしたんだから仕方がない・・・みたいな。
中に入れる食い物を買ってくるよ ノシ
97:2007/07/09(月) 23:16:45
>>8
> >>6>>7から十字砲火をくらってヘコミ中。

まあまあw
ナショナルは、容量のわりに設置寸法が小さいのがウリだから、
こういうところに重点をおいてアドバイスするわけよ。

ま、冷蔵庫は10年以上は使うものだし、その間に結婚して
2〜3人子供を授かりでもしたら、450Lフル活用で、我々の
レスも笑い話になると思うよ。
10目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:29:54
ナショナルは容量のわりに設置寸法が小さいのがウリなんて有り得んぞ
下は広いけど上が狭くなってるだけ
11目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:29
>>10
外観が台形なんか?
12目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:37:09
冷蔵庫の場合は見た目では無くて設置場所と冷蔵庫側の物理的な寸法を知って買うのに
有る程度自由に置ける薄型テレビの話みたいに「実際にお宅へ入れると」って表現で説明する人は
相当なアホやね
13目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:41:49
>>8
落ち着いて来ると三菱は確か右がメインに熱くなるから右を多く開けてね
14目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:42:41
いくらアホでも>>10には負けるでしょ
15目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:49:36
>>12
いやいや、冷蔵庫の寸法はわかってても、実際に設置したら予想外に
圧迫感が。。。という話は結構聞くよ。 というか、すぐ上の>>5に実例がw
16目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 00:30:31
まあ、うちもそうだったけど冷蔵庫は大体の目安で大きさを選んで買う人がほとんどじゃないかな
買ってからカタログ見てメジャーで設置場所や搬入経路の幅とか計ってギリギリなんで焦ったよw
17目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 06:15:52
うちはちゃんと寸法計った上で設置場所をきっちり確保して買ったが、
色が白なせいか入れたら見た目の圧迫感は感じる。
前のが濃紺だったから余計に。
今回も黒・紺・グレー系の色が欲しかったが、ちょうど欲しかった機種に
濃い色が無かったんだ・・・
18目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:36:47
ステンレス色が流行りみたいなのでなんとなく流されて
買ってしまった。厨房の冷蔵庫っぽくてオシャレかな。
キッチンが暗くなりそうな不安もある。
19目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:39:17
>>17
色が無い方が圧迫感は無いと思うんだけど・・・
壁紙も暗めの色なの?
20目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:00:44
>19
壁紙はベージュ寄りの白で、その中でクリアな白は悪目立ちする。
マンションのLDKなんだが、部屋全体が割と彩度が低い色で統一
されてるので、色味が合わないんだろうな。
部屋全体の色の明度は低くないんで、白でも大丈夫かと思ったが、
甘かったorz
前の濃紺の時は、そこが自然な影のように見えてたんだ。
21目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:02:47
透明冷蔵庫
22目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:04:43
大きさによるような気がするなあ。
500Lクラスだとステンレスの方が圧迫感が強いような気がする。
小さいやつだとシャープなイメージ。
でも、小さいやつでステンレスってないか?
23目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:17:05
>>20
そうか〜我が家と反対だ!ウチは白系で統一してるので濃い色はNG
欲しかった冷蔵庫が在庫処分で安くなっていたけど(当初30万弱が10万円台に!)
でも紺色しかなくて泣く泣く諦めた経験有り
そうか〜影のようにか〜でもキッチンは明るい方が良いな・・・
食器棚を一時濃い色のを追いていたけど影というよりどんよりしていて嫌だった
要は印象の好みなんでしょうかね?暫くすると慣れると思いますよ!
24目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:44:07
感覚的な問題は何を買っても人それぞれ違うから
物理的な寸法と設置に関する話の範囲にしてくれ
25目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:15:27
お断りだ
26目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:20:43
まあかたいこといわずに
27目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 19:41:14
今更だけどソースって夏は冷蔵庫に入れた方が良いのかな?
1/3ぐらいになった時に容器の内側に付いてる部分とか口のたれてる部分とか大丈夫なのかな
汗ばむ気温で4ヶ月とかだもんなぁ
28目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:10:12
うちは年中冷蔵庫に入れてる>ソース
29目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:22:03
味噌と醤油は入れてる
最近のは減塩でいたみ易いから

ソースは入れてない
30目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 03:11:47
うちも色的にベージュが欲しくてMR-G45Mか42M考えてるけど・・・
動くん棚以外に何かメリットあるのかな?店頭だとやたらと日立勧められるけど。
31目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 13:29:22
運転音の静かさ
製氷スピード
製氷タンクの清掃性
前から冷やそ
切れちゃう冷凍
 ・・等は日立(他社もか)にないメリット
32目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 14:28:44
すみません、お知恵ください。
・三菱MR-G45M
・ナショナルNR-F451TM
のどちらを購入するかで迷っています。
価格は私の行ったお店ではどちらも変わりないです。
出産祝いに両親からのプレゼントなので、金額の差などはあまり考慮していません。
家族構成:夫・妻・赤ちゃんの3人家族
2LDKコーポの12畳LDKに入れる予定です。
食器棚やサイドボードの色と三菱冷蔵庫の色が同じなので私は三菱を気に入っているのですが、
夫や両親は「冷蔵庫はナショナルでしょー」と・・・。
もう1週間迷っているのですが、決められず。
最終決定権は私にあるのですが、どうぞ先輩方、アドバイス下さい!!
33目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 14:28:47
>>31
切れちゃう冷凍は、切れないと評判なんだが

サポにクレームつけると「物によっては短期間保存で切れることもある!
ガツンと叩き切れ!」みたいに対応されるらしいしな。。。。。。。。。
34目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:40:49
>>32
色は何色?ナショナルは三菱とは全然違う色だけど?
35目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 16:28:13
家族の中にそういう人がいるならナショにした方がいいんじゃない?
ウチはそういう人いないから三菱にしたけど。ちなみに切れちゃう
冷凍は重宝してます。切れないってどういう物なのかな?厚くて固い
肉なんかだと切れないかもしれないけど6年使ってまだ経験ないな。
3632:2007/07/11(水) 16:52:59
回答ありがとうございます。

>>34
三菱は茶色、ナショナルは白っぽいグレーです。

>>35
切れちゃう冷凍も動く棚もあの家具調も魅力的なんです。
家族の反対を押し切って買って、もしもの事があったらと心配なのですが、
使うのは私だから・・・と悩んでます。
実際使ってらっしゃる方の「重宝している」ってご意見が聞けて嬉しいです、ありがとう!
37目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 17:05:52
>36
最近三菱の冷蔵庫買ったが、普通の冷蔵庫としてちゃんと冷えるよ。
それに運転音が静かだ。
動くん棚も意外と便利だよ。
自分の目でいいと思ったものを買った方が後悔しないで済むよ。
買ったら10年ぐらいは使うものだろうし、冷蔵庫をメインで使うのは
やっぱり主婦だしね。
納得いかないものを買って、今後10年快適に使えるか?って事だよ。
3832:2007/07/11(水) 17:11:06
>>37
差し支えなかったら何色にしたか教えてもらえませんか?
今は白のナショナルの古い型を使っているのですが(横幅58.5cm)、
三菱の冷蔵庫が来たとき、圧迫感ありました?
>>5の方がそのようなことを書いていたので、ちょっと気になりました。
部屋が暗く狭く感じるかな?
でも高級感が増していい感じになるかな?と考えています。
39目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 18:08:43
37ではないですが
三菱のGシリーズは今全社のラインナップで唯一白が似合うような気がする。
けど明るさとか考えると自分なら・・・やっぱステンレス買うだろうな。
面白みに欠けるが。高級感なら濃い方の木目で決まりだと思う。
40目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 18:13:59
うちも似たようなもので迷っています。

妻が身長154cmで、背の高い三菱の最上段奥が届かないのがいやだと言っています。動くん棚と、透明製氷は私好みなのですが・・・

ナショナルなら、低いタイプはもちろん背の高いタイプでも最上段の奥行きが無いので、大丈夫だと言っています。こちらは冷凍/野菜室の容量が大きいの魅力ですが、このスレで言われているトップユニットによる振動音が心配です。

日立も真ん中冷凍じゃなければなー
41目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 18:25:58
>>35
>切れないってどういう物なのかな?
このあたりのネタじゃないかな。実際購入者的には解決してないみたいだし。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21204010954/SortID=6152912/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21204010957/SortID=6169105/

ま、メーカー公称値みたいなもんはセールストークでマユツバ程度と
思っておくべきで、期待しすぎるのが間違いなのかもしれんが。
あなたのトコでは重宝してんだったら教えてあげれば?黙るかもよ。
4232:2007/07/11(水) 18:37:25
回答ありがとうございます。
>>39
高級感なら濃い方の木目・・・そうですね、やっぱり三菱にしようかと思います。

>>40
私、身長153cmですw
私も同じことを気になっていて、日曜日に現物を見に行きましたが、
最上段の奥はやや手前にせり出ているので問題なく手が届きましたよ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 19:18:47
高級感なら濃い方の木目なの
あんな安っぽいプラスチック貼り付けた代物が?
44主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/11(水) 20:04:01
MR-G45M使いの主任です。こんばんわ。
全体的に庫内が冷えてきたら左右壁面の発熱は納まりました。
また電源投入直後は野菜庫、冷蔵庫の温度表示が全然下がらなくて
『故障か?』とか思っていましたが、一日放置したら全ての庫内温度が取り説通りになりました。
霜取りとか何かやっていたのかな?
あと野菜庫は温度下がるの遅くて、良く取り説見たら
『輻射冷却のため半日以上かかる場合があります』とか書いてあった。
庫内温度が分かるから逆にビクビクしちゃったwwwいやぁ庫内温度が分かるから(テレッ

製氷機能も問題なし。寝ている間も出勤している時も黙々と氷を作ってくれます。
氷が落ちる時は多少の音がでる。クッカッカッカラッみたいな。
実家の冷蔵庫も製氷機能があるけどガラガラガッと結構な音がしていたなぁ。
あれに比べると全然マシ。
氷を使いたくてザルソバを作って冷やしてみたりしましたよ。

さて納品時に大きさにビビッていましたが、良く考えたら
奥行きと幅は今までと、そんなに変わらなかったり。
やはり高さが圧迫感の理由だったかな。今まで腰というか腹の高さだったものが
一機に目線より高い位置まで大きくなりましたから。(単身用2ドア)
でも大きくなった分、イッパイ入る。ネギも切らずに入るし、なかなかグレート。
ギュンギュンに詰め込まなくていいので楽。取り出しやすいし。

鍋とかを冷蔵庫に入れてないので動くん棚の利点は、まだ確認してない。
でも普通に満足。あとはトラブル発生しなければいいかな・・・みたいな。
45目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:38:16
>>44
どこを立て読み?
46目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:42:24
>>43
貼り付けたプラスチックって何???
47主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/11(水) 20:52:18
>>45

でも普通に満足。

焼肉でもいいなぁ。そして
× 一機
○ 一気     だねぇ
48目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:42:45
よし。MR-G45Mか42Mを買おう。そうしよう。
49目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:33:33
冷凍庫開けっ放しで部屋の中冷えるかな?
50目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:34:17
>>44
製氷室のクッションのせいで
氷取りにくくないですか?(ひっかかるというか・・・)
前の東芝の時はスムーズだったのに。
ある程度氷がたまったら、はずしてもいいよね?
51目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:06:20
>>49
熱くなると思うよ。
52目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:06:36
>>50
シリコン素材のクッション?
最初は引っ掛かりが気になったけど段々気にならなくなったけど・・・
53主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/11(水) 23:14:03
>>50
付属の氷をとるスコップみたいなやつを突き刺すようにして
氷を取ろうとすると確かに引っかかる。
でもカップアイスクリームのCMみたいな取り方???
こぅスコップの左右部分を使ってクリンと
すくいとるみたいな感じだと抵抗がないかな。
・・・というか突き刺すような感じで氷を取ろうとすると
氷が奥の方に逃げていく orz
氷をはさんで取るタイプのアクセサリの方が良かったかも。
それだと一個づつしかとれないからカコワルイか?
何度も試していたらドアアラームがピーピー鳴り出した。
だけど、このドアアラーム・・・以外に音が小さいね。
少し離れると聞こえない。音量調節とか出来るのかしら?
54目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:23:42
三菱祭りはもう終わったかな?
55目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:30:52
このスレ、俺が三菱フェアで大量に売ったせいなのか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:31:09
だれかシャープあたりで盛り上がるネタだせよ
三菱のレビューばかりじゃないか
57目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:38:31
>>56
このスレ見てたらシャープは買いたくなくなるんじゃない?
58目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 01:07:49
>>55
いくらくらい安くしてくれたのさ?
59目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 01:15:32
>>57
ホット庫のような無駄機能つけて「ほら便利でしょ?」
でも扉を最後まで手で押して閉めないと半開きのままになる不便な冷蔵庫
(シャープ以外の冷蔵庫は残り3〜5cmまで閉めたらあとは自動で閉まる)
60目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 12:29:25
東芝の話題が全く無い件について
61目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 13:22:37
うちはシャープの左右両開きの冷蔵庫です。
購入して7年ですが、最近冷凍庫の効きが悪くなりました。
修理しないとダメだそうです。
7年で壊れるって早くないですか?
それともそんなもんなんですか?
修理するか、買い替えるか検討中です。
なんか、、むかつきます。
62目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 13:25:13
GR-37だけど注文したよー
向こうさんとの配送設置日の都合が合わず
注文してから1ヵ月後の到着予定。
電気屋さんも迷惑だろうなぁw
63目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 13:25:53
なんかバカっぽい。
64目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:28:10
三洋の話題が全く無い件について
65目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 22:33:03
>>61
俺だったら買い替えるな。
修理しても、7年も経ってるとドアとか他の所もまたすぐ壊れる可能性高いし
7年で効きが悪くなったのは個体差かもしれないが、
気分の問題でシャープ以外に買い替えると思う。
66目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 22:36:21
もちろん、修理金額によるけど。
買い替え検討するくらいだから、それなりに高いんだよね?
67目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 00:55:09
7年で壊れるって事は放熱側を5cmぐらいしか開けてなかったとか
後ろもピッタリ付けて良いとか鵜呑みにしちゃってぴったり付けてたとか
68目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 07:50:07
61です。。
修理に5〜6万かかると言われました。
この部品が壊れた、というのではなく全体的なパワーが落ちてるので、
裏の部分をばらして、溶接して、、とかなんとか言われました。
それなら買い換えたいと思い、
早速お店に見に行ったんですが、どれにしたらいいか迷いだし。。
そのうち、無理に新しくしなくても‥とか、
使い勝手が良くて、結構気に入ってたので、
修理しようか‥とも思い始め。。
でも、修理してももたないかな。7年経ってるし。
迷ってます。
69目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 08:00:52
シャープの400クラスなんて一年型落ちで8万円で買えるのに
だいたい壊れてる物を使い勝手が良くて気に入ってたとか意味無いよ
70目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 10:25:31
またシャープを買うような愚を重ねないだろう
71目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 10:33:04
しかし… シャープって何を作ってもイマイチ一流になれないねぇ。
冷蔵庫にしろ洗濯機にしろ、作り込みが甘くてスグ壊れるという印象しかない。
頑張ってるのは液晶TVくらいか。
72目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 11:00:45
こんにちわ。シャープは洗濯機からMDウォークマンまで、
余さず当たり外れが激しい気がしますね。
聞きたいんですが、製氷に関して、給水タンクを冷蔵庫から取り出して
給水する従来のものではなく、ドアを開けずに外から給水できるタイプの
冷蔵庫があると聞いて探してるのですが、御存じの方いませんか。
73目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 11:05:18
テレショップメーカーからはモテモテのシャープです
74目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 11:22:39
>>68
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017?ConFlg=ON
ヤマダ電機の保障に入って何食わぬ顔で修理依頼したら?
ヤマダ電機で買ってない製品でも対象になってるよ・・・
但し冷蔵庫は
■冷蔵庫…ドアパッキン・製氷フィルター・モーターなど
が保障外
75目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 14:24:05
>>68
俺が店で聞いてきた話し。

東芝は、ツイン冷却(冷蔵と冷凍が別冷却)で、オゾンで除菌脱臭が付いてる。
タッチドアオープンが便利そう
野菜室は雪下保存風でアミノ酸アップ、野菜室、冷凍室のレールが金かかっててたくさん入れても重くならない。
あと引き出しのパッキンが他社と違って冷気漏れ防ぐやつがもう一つ付いてた。

三菱は、除菌は無いが脱臭あり、野菜室にLED(ビタミン含有量をアップ)
温度表示液晶あり、引き出しのレールも金属で悪くない。

日立はパネルからも冷やすし冷凍室の吹き出し温度が自慢らしい。
バナナで釘が打てるとさ。
でも最上級グレードを除き、引き出しのレールがショボイとさ。

うちは、オゾンパワー除菌に引かれて東芝になりそうだ。
76目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 15:02:47
東芝GR-40GSと三菱MR-S40Mを悩んで東芝を購入しました。
東芝に決めた理由は見た目w
庫内は三菱のほうが良かったんだけど外見が東芝の方が好みだったので。

使ってみて2週間近くになりますが
>>75が書いてるようにタッチドアオープンがかなり便利。
たいして使わないだろうと思ってたけど、
手が汚れているときや両手が塞がってる時など手の甲でチョンと押せば開くので楽。

店員には音が気になるかもと言われたけど3年前に買ったナショナルの162Lの
冷蔵庫に比べるとぜんぜん気にならない。

三菱の動くん棚も惹かれたけど東芝の冷蔵庫も一番下の段が短くなったり
奥へ立てることが出来るのでむしろこっちの方が活躍しそう。

失敗したと思う点は夫婦ふたりなのに大きいサイズを買ってしまったこと。
GR-37GSで良かったな・・・。大きさ以外の点では今のところ大満足です。
77目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 15:25:20
電気代なんてほとんど変わらない(むしろ利用法的に安上がりかも)らしいから、
置き場さえあれば大きめ買って正解だったでしょ。うちも二人だけど大きめ物色中。

まだ涼しいけど、暑くなってくるとH表示とか騒がれてるトラブルが心配だね。
東芝冷蔵庫って どうよ?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153305793/

また使用レポートを書いて下さいな、気が向いた時に。
78目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 15:55:19
シャープ評判わるいですね
79目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 16:36:17
>>76
37GSと40GSでは引き出しのレールが違う。
40が業務キッチンみたいなやつでより重くなりにくい。
37が金属プレートみたいなやつ。
今の値段だと、40GSで正解だと思うよ。
80目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 16:41:16
>>79
いい事聞いた。>>77の言うとおり大は小を兼ねるだしね。ありがとう。
81目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 16:45:35
>>76
素朴な疑問なんだが、
手が汚れてるときに、その汚れた手で中の物取り出すの?
82目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 19:02:23
日立は地味な感じがするメーカだけど、冷蔵庫の技術は結構すごい
超インバータ制御のPAMはすごいパワーだよ。
83目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 19:17:18
>>82
野菜室が真ん中なら最強だな。
84目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 19:22:53
うちのは野菜室が真ん中だけど R−S421W
ベスト電器で98000円 リサイクル料5千円くらい。
85目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 21:43:16
>>81
また冷蔵庫に戻すようなものはちゃんと手を洗ってからですが
卵とかなら多少汚れてても気にしません。
86主任 ◆OSIknSazIA :2007/07/13(金) 22:06:08
取っ手の部分を言われるとツライ
なんで三菱ってアンナ取っ手なんだろ
(特許とか意匠とかの絡みらしいけど)
せめて納品後に改造でカポッと窄まっている部分が外せrftgyふじこlp;

東芝もDSPとか自慢するくらいなら温度表示機能をつければよかったのに。
当然あるものと思って店員に訊いたら『温度調整のバーが光るだけです』と
言われてガッカリしたよ。
87目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:19:15
冷蔵庫あまり冷えてないみたいなんだけど、扉のボタンを押しても冷気が出てこないんですけど、これって故障ですかね?
88目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:19:49
89目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:38:30
>>87
冷蔵庫は常に冷気を吹き出してる訳ではないよ。
温度計を入れて計測したら?
90目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:03:18
東芝の野菜室と冷凍室のレールが金かかっているとか
言ってる人がいるけどコマが付いてないから
使ってるうちにだんだんと重くなってくるんじゃないの?
91目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:09:19
9287:2007/07/14(土) 00:16:20
飲料もあまり冷えてないしハム等も水滴がでてきて
明らかに温度が上がっているにも関わらずまったく動いていないっていう状態っす。
と思って今見たらうごいてる。なんで??
93目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:23:45
>>92
温度設定が「弱」になってるんジャマイカ?
94目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:31:48
いや強にしてたんだけど…霜取りだったんかな。
95目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 01:14:04
>引き出しのレールがショボイとさ。

引き出しが冷凍する訳じゃないから、引き出せれば文句ないだろう。
96目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 01:41:28
冷蔵庫の故障が分からない人って日常生活も駄目だろうな
97目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 08:07:14
こんなとこで聞くよりメーカーのサービスセンターに電話汁。
ここは所詮素人しかいないんだから聞くだけムダだよ。
98目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 08:21:47
三連休台風
99目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 11:41:20
お前ら、シャープの冷蔵庫の悪口言うな
ウンコ飛んでくるぞ
100目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:29:25
>>72
GEのこんなやつとか。
http://www.jgap.co.jp/goods/sbs01.html

下の方の「配管設備図アイスメーカ」をクリックしてよく見るべし。
水道管直結〜
101目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:31:23
三菱はタッチオープンの先を行けば勝てる
自動水栓みたいに赤外線のセンサーをつけて触れずに開く!これだ!
弱点は幽霊を検出して自動的に冷蔵庫が開くという罠
そして中身が傷む
102目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:45:00
>>64
ハイアールに作らせてる支那製なんか要らねーよ。
103目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 22:18:08
>>101
別にそんなもんつけなくても東芝に勝ってるんじゃない?故障も少ないし。
104目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:07
105目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:00:22
見栄えはJの方がいいね。帯のシルバーがいい。
金型は一緒だと思う。消費電力10Kの差はチューニングか。
ビタミンはもともとおまけみたいな物だから無くなっても
問題はない。
106目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:17
>>103
東芝www
107目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 01:52:46
東芝GR37GSを買おうと思ってるんだけど、価格.comで見たらあまり人気ないみたい
ここでも東芝はあまり評判よくないけど、壊れやすいんですか?
東芝を検討した理由は、タッチオープンがかっこいいからです
悪いところを教えて下さい
108目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 02:04:50
サポートセンターがうんこだから
故障したら最悪
109目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 02:33:52
最近の東芝はパネル上で温度は見られる訳?
もし見られるなら良いんじゃないの
110目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:01:18
何かこのスレ、庫内の温度を見ることに異常に執着してる奴がいるね…。
111目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:20:30
だって便利だもん
112目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:19:04
一々見る必要がない確実に設定温度を維持するような冷蔵庫を造ってくれ
113目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:23:56
設定温度を維持は庫内の温度を見られないと無理
国費掛けてる原子力発電所だって完全維持は無理なのに
114目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:40:17
毎日24時間冷蔵庫を監視してるの?
115目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 13:54:03
庫内温度の表示ばっか気にしてる人って
たぶん洗濯機も、ウズ巻きをジ〜〜ッと見つめて「洗えてる洗えてる」ってやってるんだろうな。
116目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:34:22
庫内温度を見たいときに見れるのはストレスなくていい
食品管理で考えてもいい
省エネで考えてもいい
つまり三菱サイコー
選択の余地なしね
117目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:51:25
シャープが壊れて、ナショナルの冷蔵庫に買い替えました。
ナショナルって、我が家の電化製品では初めてです。
長持ちしますように‥。
118目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:54:24
こんなことでストレス感じる人、かわいそうだねえ
一度設定したら普通はコロコロ変えないし、せっかく設定しても
扉をあけるたびにすぐ温度上がっちゃうし、結局省エネにも関係ないのにね 
119目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:14:20
>>115
スゲー同意
120目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:14:33
ひとのたのしみをけなさなくてもいいじゃまいか
121目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:18:49
>>116
見ることで自動的に調節できるわけじゃなし
122目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:22:09
温度表示なんてあってもいいけどなくてもいいよな
本当に内部の温度表示してるかどうか怪しいだろ
123目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:29:18
車のタコメーターみたいなもんじゃないの?
あってもなくてもいい人もいれば
ないとこまるひともいる
ちがうかごめん
124目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:37:16
うん違うね
125目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:47:56
冷蔵庫なんて車のエンジンと同じよ
音でだいたいの温度は分かる
126目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:48:57
ひとそれぞれでいいってもんだいだ
127目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:49:53
>>123
俺は似たようなもんだと思う。

温度表示はあった方がいいけど必須というほどでもないかな。
庫内温度が怪しい時温度表示があれば、異常かどうか判断する
材料にはなると思う。
128目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:28:52
冷蔵庫買ってから一年目の春夏秋冬のシーズンは癖を見抜く為に温度見られないと難しいな
特に冷凍の-18度を-17で行けるか-19与えないとアイスがやばいか分からん
切り替え室も1〜1.5度を作るのに必要
129目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:34:56
百均の冷蔵庫用温度計を使ってる
知りたい場所に入れておいて何か取り出すついでに取り出して見てる
何かのついでに又知りたい場所に入れておく
これで別に不都合はない
130目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:38:22
不都合有りまくりだろ
そんな面倒で戦後直後みたいな・・・
131目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:49:23
温度を扱う商品なんだから温度が見られて当然だろ
132目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:55:29
ひつようなひとといらないひとがいる
それだけでいいじゃないか
もうやめれ
133目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:09:17
ひらがなやめれw
134目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:41:24
>>130みたいなれすがなぁ
なぜよけいなひとことつけ咥えるんだろ
135目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:47:05
ウチのは温度計付いてるから最近は当たり前かと思ってたよ
136目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:39:08
このスレ見てるとシャープは問答無用でうんこ

なんだな。
137目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:08:47
シャープのいいとこ10個あげよ
138目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:10:23
ドアが両方から開く。以上

139目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:12:17
今日ジャスコで冷蔵庫見てきたんですが
その売り場で母が気に入ったのは冷蔵庫は
三菱のサイトやカタログには掲載されていませんでした。
これは型落ちしたやつなんでしょうか?

下のサイトのMR-TE40M-PWです。
http://www.aeonshop.com/contents/kaden_bonus/index3.html
http://www.aeonshop.com/contents/kaden_bonus/index3.html
140目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:20:31
それは氷や切り替え室の位置関係がめちゃくちゃだぞ
4年ぐらい前のじゃなかった?
141目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:22:11
>>138
1個かよwもう少しがんばってくれww
142目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:42:58
ドアが両方から開く。
ホット庫という着想。以上
143目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:57:20
野菜室真ん中って使いやすい?
床に座り込んで野菜選ぶほうが楽じゃない?
144目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:34:00
>>139
↓これの前モデルの型番を変えたものでは?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_cl38m/index_b.html
145目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:39:28
>>143
何度も言われてるが野菜室が一番下だと、
目が届きにくいから不衛生になる
146目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:32:24
床に座り込まねえよ
147目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:45:35
うちはニトリで買った、
踏み台兼用パイプいすが役に立っているけどw
148目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:50:26
座り込むと調理スピード遅くなる
149目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:59:17
アイスや冷凍食品溶けて、冷蔵室もぬるい。2、3年しかたってないのに壊れたのかな
150目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:34:59
ホット庫の故障率の高さは異常
151目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:44:04
> 目が届きにくいから不衛生になる
ちょっと注意するだけで回避できるだろうがボケ
152目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:52:07
目が届きにくいから不衛生になるって、意味がわからんのだけど
奥の方が見えにくいって事?
じゃないよな、最下段でも見えるし
どういう意味?
153目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:53:26
以前三菱の全面フレンチドア(A37M)を買ったと書いた者だが。
1週間使い続けてみて、冷蔵庫内の不良在庫(特に野菜)が無くなった。
特に整理上手になったという事はないから、きっと冷蔵庫のおかげだと思う。
小分け引き出し、侮り難し。
154目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:54:56
下だと扱いにくいので、見落とす事あるだろう
155目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:56:23
>>142
ドアが両方から開くけど、締りが悪い冷気が漏れる
156目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 01:19:10
高湿度の野菜専用室って実際どの位野菜の鮮度保てます?
この機能が装備されてる冷蔵庫は大抵高価なので
1週間位は保って欲しいけど無理ですよねぇ?

>>151-152
私の場合、しゃがんでまでして奥の方まで見たりしないから
奥の方の野菜は発酵させるかもorz。
157目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 01:34:22
見えにくいし注意が行き届かないし扱いにくい
工場なんかでも膝より下に位置する棚は管理し辛いから
よく使うものは上の方に配置する
長期保存できる冷凍食品が下で正解だろ
冷凍食品の方が野菜よりも使う頻度が高いし、技術的に正しいという主張が
受け入れられると状況はかわるが…
158目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 02:37:35
>>156
物によるがキャベツなら1週間後も買った時と同じぐらいの感じ
159目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 02:51:59
野菜には野菜くずと言うものが発生する
気をつけなくとも自然と目に入る、
もしくは気づいたときに見やすいことが需要

日立の下が観音開きの冷凍庫のやつよかったのになぁ
だいたい野菜を引き出しに小分けに入れるなんてめんどくさいこと、
しょっちゅう冷蔵庫開ける主婦には苦痛だろ
160目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 07:22:34
主婦はどんな家電も、
テクニクと知恵で使いこなすからあんまし問題ないんだよね。
どのメーカーでも。
161目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 07:45:49
家族も使うことをお忘れなく
162目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 07:49:22
飲み物取るぐらい。
163目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 08:04:54
真ん中冷凍だと、カチカチの肉とか落として足に当たったら、
とっても痛そう‥。
164目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 08:07:22
またこのおばちゃんか
165目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 08:22:41
おこちゃまがあいちゅをとりまちゅよ
166目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 08:45:05
おまえらホントちいさいな
167目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 08:56:42
運転音が一番静かなのはやっぱり松下ですかね?
うちのシャープうるさすぎ><
168目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:45:42
グチャグチャにしてるから落すんじゃね
169目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 10:08:09
>主婦はどんな家電もテクニクと知恵で使いこなすからあんまし問題ないんだよね

アホか
そんなCMに出て来るような夢の主婦なんて殆どおらんわ
170目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 11:02:18
他所の主婦の心配しなくていいのでわ?
171目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 12:55:46
そんなテクニックあったら、切れちゃう冷蔵とかできねぇよ
172目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 13:12:23
>>167
エサが大きすぎて釣れんだろ?
173目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 13:58:18
ナショナルはある理由が有って>>11だからね?
174目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 17:47:19
みなさん、冷蔵庫にアース付けてますか?
今日運んできた業者、「最近の冷蔵庫はアース要らないんですよ」と言って付けてくれなかったんですが
ちなみに取説には付けるように書いてあります。
175目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:10:44
切れちゃう冷凍付いてるけど、小分けしてフリージングするから意味ないんや
176目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 19:43:53
>>174
冷蔵庫ごときなら良いんじゃねーの?
177目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:42:54
>>139
40"M"だからちゃんと最新型だよ。
ただし冷蔵室と野菜室がくっついてる廉価タイプだから、
給水経路はずして洗えないので注意。
178目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:37:35
冷蔵庫壊れて2週間目やっと新しい冷蔵庫(MR-A41M)届いたYO!!
夕方届いて電源まだ入れてないんだけど運搬した後すぐ電源入れない
方がいいのは都市伝説?
179目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:40:01
いえ定説です
180目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:42:05
MR−A37Mを購入済みですけど、
搬入の人には
「今の冷蔵庫はすぐ電源いれても大丈夫ですよ」
といわれ
そのまま使い始めました。
1ヶ月たつけどなんら問題ないよ。
181目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 00:25:55
搬入直後の冷蔵庫の電源をすぐ入れない方がいいと言う事を『冷媒・安定・ふじこ』
の3つの単語を使い400字詰めの原稿用紙4枚未満で科学的に説明せよ。( 40分)
182目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 00:28:14
横にして運んでることにより、なんとかが安定しないからと言われた
15の夜〜♪
183目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:14:58
今はほとんど縦にしてはこんでるでしょ?
うちのかあちゃん感心してたよ。
184目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:34:33
階段もか
185目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:11
横にして運べないのは梱包部材が横置きに考えて無いから
それと冷蔵庫は縦にして使う物だから内部の取り付けビスや力の掛かり方を
自然重力側に重点を置いて設計してるから運搬でも縦が有利になるのは当然

散らばった循環液を安定するまで待つのは大昔の事で
今はそんな仕様の商品は無い
冷蔵庫の上部にコンプレッサー付けてるおバカなメーカーが有る程だし
186目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:43:59
でも昔のに比べて寿命が短くなってるよね。
全然関係のないことなのかな。
187目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 07:49:12
えっ、コンプレッサー上部だと、なんでおバカなんでしょうか??
よかったら教えて下さい。
(↑買っちゃってるっぽい‥)

188目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:19:37
前にMR−A37Mのコトで相談した者です
土曜日に無事納品されました(^^
とーーーっても気に入ってます♪
167cmと低めなので隅々まで見渡せます。
音も静かで、時々「コトンコトン」と氷が落ちる音だけします。
野菜室は今まで大きかったので、シンクで洗うのが
大変でしたが、これからはカンタンに洗えそうなので、
野菜クズもすぐ洗えそうです。
冷凍庫が少し小さいかなと思いましたが、入れ方によって
カナリ使えます。冷凍食品が倒れずタテに並ぶので
選びやすいです。

お客さんに「冷蔵庫に見えないねドコの?」って言われました。
ナチュラルウッドですが、カワイイです。
アドバイスありがとうございました。
すごーく悩んだけど、これを買って正解でした。
189目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:34:30
>>174
アース端子が用意されている機種なら付けるに越したことはないよ。
冷蔵庫の漏電で感電って、いろんな条件が重ならない限り起こらないと言うことだろうけど
その万に一つの可能性に備えて付けるものだからね。
190目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:46:56
>188
レポ乙
気に入った買い物ができて良かったね。
うちもA37Mだが、使えば使うだけ満足感が増していく。
こんな使いやすい冷蔵庫は初めてだよ。
何というか、冷蔵庫としての全体のバランスがすごく良くできてる感じだ。
もちろん各個機能をしっかり作った結果だろうが。
191目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 10:49:18
30何年か以上前の冷蔵庫って霜取りモードって有ったよね
あれって何の何をする為で、今はなんで無くなったんだ?
192目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:48:53
なそなるのトップユニット冷蔵庫買ってきますた。使用3日目。

良い点:冷凍庫広い!取り出しやすい!冷蔵室の最上段も取り出し易い!
悪い点:7年前の冷蔵庫と同じくらい五月蝿い。

普通に生活して困る様な騒音では無いが、部屋が静かな時はいつでも音がしているのが判る。
業務用冷蔵庫な感じの音だ。エアコン付けている時に送風の音を無くした状態にも似ている。
193目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:06:22
シャープは糞ってことでいいね。
まず候補から外れた。
194目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:17:29
>>192
地震来た時、トップが重くてやばいんじゃない
195目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:21:38
地震来なくてもヤバイと思う
メインの冷蔵庫の上部の奥行きが無くて物がぜんぜん入らないし
196目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:36:37
背の低い人には無駄なく理想的に使えるつくりということか
197目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 21:08:41
成人男子で身長150cm以下なんて奇形とも言うかもよ
198目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 21:26:56
ものすごく嫌な気持ちになった
199目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 22:15:22
成人女子も冷蔵庫使う訳だが
200目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 22:50:58
成人男子の場合だろ
201目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:16:17
サンヨーのSR-361Mを購入しました。
1人暮らしなので自動製氷はいらないってことでこの機種にしました。
冷凍庫が2ドアなので使いやすいですが、側面がかなり熱くなるのと
ゴボゴボと冷媒が音を立てるのがなんだか不安です。

でも、18年前の100リットル冷蔵庫からの進歩なので感激です。
電気代はどう変化するのかな。
202目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:18:10
立ち上がりだけだろう
203目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:59:51
電気屋に行って来た
真ん中野菜室主流ジャン!
204目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:06:11
日立の系列店行くと真ん中冷凍室主流に変わるぞ
205目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:14:44
東芝の40GS買った。
まぁ、静かなんだけど、常時コーッとベイダー卿が
中にいるみたいな音がする。

これで普通なんでしょうか?
206目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:31:49
>>205
何だか状況が良く分かる表現だねw
207目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:37:16
おまいら、シャープの冷蔵庫も買ってやれ
208目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:42:53
>>207
お断りだ!
209目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 10:51:01
ケーズ電気で冷蔵庫見てたら
日立がお勧めって言われた
本当は三菱にしようと思ってたけど
電気代が安いし、冷凍庫も広いし、値段も三菱より安いと言われ
結局日立にした
両開きのドアにしたけど1ドアにすればよかった
両開きドアって意外に使いづらい
210目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 11:01:01
日立は毎年秋に新機種が出るから、流通在庫一掃する必要があるから
今頃値引きするよ。
211目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 12:04:08
K電が勧めた逆に真が有るのは日本人なら知ってると思うが・・・
212目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 12:57:57
ステンレスな色にしたら一気にキッチンが暗くなた
素直に白にしときゃよかったうああああああああ
213目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 12:59:22
>>209
観音開きと両開きは別物だぞ。
うちは観音開きで全然苦にならんけどなあ。
場所の関係で片開きだとどう考えても使いづらいってのがわかってたから、
選択の余地なかったけど。
214目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:00:28
>>212
いろいろ貼っちゃえ。
215目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:10:01
216目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:11:06
冷蔵庫のドアにいろいろ貼るのは風水上、運気が落ちるみたいです。
貼るなら脇が原則とのことですよ。
217目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:29:26
風水ワロタ
218目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 14:03:36
>>215 冷蔵庫は塗らねーーだろww
219目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:04:43
220目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:33:38
風水で物事がうまく行くなら中国のような国家規模の基地外なんとかならんものかね
221目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:40:52
日本も数十年前はは基地外だったけど
中国は4000年間ずっと基地外だからなぁ
222目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 16:18:30
シャープはともかく糞だからやめたほうがいい。
223目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 17:02:55
ナショの471Tを買おうと思ってるのですが、冷えないという情報を見たのですがさけたほうがいいですか?
224192:2007/07/18(水) 17:18:32
上でうるさいと行った冷蔵庫はF471Tだ。
今のところ冷えないは無いな。冷えなかったら即交換だろ
225目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 17:59:11
どこで買ったの?
226目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 19:07:45
>>219 ちょっといいかも
227目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:35:47
>>226
大きなホームセンターに行くと色んな色・模様のカッティングシートがあるよン
228目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:44:52
本格的にやるならダイノックシートかベルビアンシートだな。
目玉飛び出る値段なのでマジでやるやつはいないと思うが、
建築資材なのでクオリティは最高だぜ。
229目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:01:09
メーカー別早見表みたいなんありますかね?><
メーカーで迷ってます
230目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:24:24
わたしはビックカメラやヨドバシカメラのサイトで比較検討したけどどうでしょ
231目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:30:33
>>229
まずは冷蔵庫が置ける場所によってサイズで決めること。

あとメーカーで決めるなんてことはしないで、今後10年ぐらいで起きる変化を考えて買うこと。
例えば子供が食べ盛りなら増えるだろうし、子供が独立しそうなら減るだろうし。
そういうのを考えて総合的にベストな冷蔵庫を選べばいいと思います。
232目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:38:05
一人暮らしで無いなら普通に500リットル買っとけ

買った後に色に文句言ってるバカ相手にすんな
233目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 01:38:33
シャープさん (´;ω;`)
234目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 02:39:31
逆に232みたいのを相手にしたくないなあ
235目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 07:53:37
「冷凍はたくさん使いますか?」
  「ウチは冷凍食品使わないし毎日買い物してその日食べるからそんなにいらないよ」
「じゃあ野菜室を重視した方がいいですね?」
  「野菜も自分のところでとれるから別になくてもいいよ。ところでナショナルはどれ?」
「これです。冷凍も野菜も一番入りますけどあまり関係なくなってしまいますね。」
  「やっぱり一番入るんだ。じゃあナショナルしかないね。」
といってナショナルを買っていく人の多い事と言ったら・・・ある田舎町の電気屋にて

P.S 接客で松下の悪い部分(たとえば音とか)言うと真剣に怒り出す人がいるので注意。
   (特に男が多い。「トップメーカーなんだから本当にそうだったらお前んとこで
    きちんとしてくれるだろ?あ?あ?大体ウチはパナホームなんだからナショナルしか
    合わねえんだからよ。わかる?」とか言われた事あり)
236目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 08:10:49
>>235
いま一度レコーダー持って挑発
録音した内容を本社に送りつけ、あぼーん♪
237目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:36:48
「コンプレッサーがTOPに付いてますので冷蔵庫がやたら狭いです」
って本当の事を言ったらもっと怒られるのかな
238目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 18:20:03
その説明で一回も怒られた事ないんだよなぁ・・・
売り場的にナショは売るのが難しいよ。
239目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 19:24:39
コンプレッサーがTOPに付いて
上の冷蔵室が狭くなっても、下が広く使えるからいいじゃないの
240目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 20:37:45
世の中には下が広く使えなくてもいい人間がいるってこと
241目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 07:03:14
上が取り辛いから狭くていいって人向けで
他社が真似してなくて(良くも悪くも)
少なくとも需要があるんだからいいじゃない

と、言って見たが明日届きます
煩かったらそっこーでココで暴れますwww
242192,224:2007/07/20(金) 11:29:38
三菱とナソナルの外形寸法がほぼ同じ MR-G45M と NR-F471T を比べて
冷蔵室(上)の容量が同じだけど、F471Tは野菜室と冷凍庫が明らかに大きい。

外形寸法(幅×奥行×高さ)  
NR-F471T : 685×649×1798mm  
MR-G45M : 685×654×1811mm

各室容量(冷蔵室/野菜室/冷凍庫) <>は食品収納スペースの目安
NR-F471T : 239L/92L<66L>/102L<72L>
MR-G45M : 239L/83L<57L>/81<56L>

従って、上が狭くなっている事は無い。
しかし夜起きて台所行ったらかなりうるさく感じた。(急凍中だったが)
ちなみに、買ったのは都内bicでwebより若干安くしてもらった。
交渉術があるか、関西ならもっと安く買えるはず。
243目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 11:32:35
>>242
コンプレッサーの容量分は?
244目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 11:42:02
コンプレッサーが上についているっていうことは
上が重い=地震の揺れには弱いんじゃない?
245242:2007/07/20(金) 12:24:39
>>243
質問の意味がいまいち解らない。
コンプレッサーの容量分上が狭くなっているが、使える総容量は広いという事だ。

地震には弱いだろうね。

5日目現在の埋まり具合は冷蔵室40%(扉ポケットは90%)、野菜室80%、冷凍庫50%くらい。
246目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 12:28:59
>>243
どうして何時も間抜けな質問をするのかね?
247目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 12:36:06
>>246
具体的に計算式を示したら」
248目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 12:44:54
249目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 12:50:49
>>247
『庫内』容量にコンプレッサーが関係あるとでも?
250目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 12:56:15
容量が同じなら、コンプレッサーを下におけば下の容量その分減るし
上におけば上の容量犠牲になるだろう。
これハゲでもわかる
http://www.youtube.com/watch?v=GZPY8EpcDpo&mode=related&search=
251目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 13:02:59
コンプレッサーが上にあっても下にあっても各室の容量は表記の通りですが
252目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 13:05:53
>>250
間抜けさが際立つ発言だなw
253245:2007/07/20(金) 13:10:56
すまん。質問者が馬鹿なのか説明不足なのかもわからん。

ハゲではないが250も意味不明。
説明が成り立つのは上下を分ける高さのラインが同じ場合
かつ、コンプレッサーを含めた【庫外】の部品容量が同一の場合のみだろ
254目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 13:15:34
>>250
例えば高さで「三等分」してある場合ならコンプレッサーの位置によってそこだけ狭くなるだろうが
先に容量を決定して「三分割」してあればコンプレッサーの位置は容量に影響しない
庫内の奥行きが多いか少ないかを話してるのではないのだ
255目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 16:24:29
日立の430Lの冷蔵庫かったけど、冷えのよさは抜群だよ
ビールなんか30分も冷蔵すると飲み頃だし、なんと言っても
運転音が全くないのには驚いた。
256目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 16:33:13
運転音が全くないというのはスゴイですね
257目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 16:55:20
でも母親とか見ていると、上のおくは届かないから何も入れてないし、
それだったらそこにコンプレッサーっていうのはいいと思う。
その分、野菜室や冷凍室が増えるなら、そっちのほうがいいってさ
258目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 19:37:07
家電製品なのにTOPに巨大振動モーターを取り付けた構造は
活断層の真上に原子力発電所が建設されたのと意味合いは変わらん
259目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 19:55:50
振動はあるだろうけど
当然防振ゴムとかダンバーとかで対策してるでしょう
260目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:02:33
防振ゴムとかダンバーとかで対策してるのは普通に下に付けてるのも同じ
共振をほぼ地面で支えるのと冷蔵庫そのもので支えるかの違いだ
261目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:46:56
言い逃れ出来なくなって話をスリ代えて来ましたか・・・
262目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 21:10:29
普通のキッチンなら冷蔵庫設置してる背面に壁あるから
冷蔵庫背面上部が多少重くても影響ないかも
263目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 21:50:02
少なくともトップにコンプレッサー乗せた影響をユーザーが心配したり
議論しないと駄目なような状態が家電として終ってる気がする
ただでさえナショナルは出火危険製品の件がこの前出たばかりなのに
264目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 22:10:24
30年以上前から上にあっても特に問題になってないだろ
265目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 22:29:41
>>263
どこのメーカーで30年も前から上にあるって???
266目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 22:42:08
そう言えば昨年壊れたナショナルの古い2ドアで冷凍室のすぐ下奥に機械室みたいなスペースが有ったが
あれってなんだったのかな?(33年くらい前に買った400Lくらいのやつ)
267目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 23:01:09
30年以上前からコンプレッサーが上にあった商品www
268目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 02:14:01
発展性のないナショの話はもういいよ
269目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 02:33:32
冷蔵庫に発展性を求めるバカ
270目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 02:44:54
>>269
スンゲー馬鹿っぽいなお前
271目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 02:53:29
頭にエンジン乗っけちゃう技術者並
272目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 03:29:32
>>270-271
ガマンできない脊髄レスワロタ
273目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 03:50:53
いみふ
274目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:14:40
>>266
33年前に400Lなんてあるわけないだろウソばっか
275目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 09:28:54
あったでしょ
276目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 10:44:53
だから、メリットとデメリットがあるってことだろ
それを考えてベストなやつにすればいいのにと
277目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 10:54:58
コンプレッサーをTOPに設置するのは原発を都心に設置するのと基本の考え方は同じ
野菜庫と冷凍庫の位置がどうこうなどの個人の趣味で割り切れる問題とは違う
278目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:04:20
どうしよう。買っちゃったよ、TOPにコンプレッサー。
来週くるよ。
でもさ、人間だって頭重いじゃん。
冷蔵庫の頭が重くても大丈夫なんじゃないかな。
違うかー。
279目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:22:56
>>278
別に良いんじゃないの
TOP配置を買ってる時点で物理的物事を理解出来る人では無いんだし気にもならないはず
問題なのは公的な場所でTOP配置を正しいかのように言い振舞う人
280目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:35:21
地震対策だけはやった方がいい
281目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:39:08
それはどの機種でも同じじゃないの?
282目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:41:25
トップが重けりゃ重心が高くなり倒れやすい
283目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 12:39:40
阪神大震災級の地震でも倒れないことを確認したみたいだよ。
ttp://national.jp/voice/qa/main/20060115/
まあここで指摘されてるような問題点は普通考えるよね。
嘘だったら JARO に電話じゃろ。
284目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 13:05:00
>>283
アホー、メーカーの言い分だろうに
285目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 13:33:53
実際、倒れる率高いかどうかお前らは調べてんの?
思い込みだけであれこれいうのはどうかと
286目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 14:13:14
他社の工作員が、他にケチをつける部分がないから
コンプレッサの位置を針小棒大に煽り立ててるだけだろ
287目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 14:46:28
日立のR-SF57WM買ったはいいけど、駆動音がやたらとうるさい。
使いはじめだからなのかブーンって低周音が耳障り。
こういうのってそのうち収まるものなのかな?
ノンフロン冷蔵庫初めてだからよくわからん。
288目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 14:49:09
おまえ初めてかノンフロンは
力抜けよ
289目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:31:59
290目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:06:35
放射能でも出す機械のようだ
291目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:15:30
東芝のワンタッチ冷蔵庫買ったばっかなんだけど冷蔵庫あけると
中の台?がカタカタ言う
同じ人いますか?
292目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 20:00:11
不良品
293目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 21:28:02
冷蔵室においてあるジュースがほとんど冷えない。
一日経っても同じ温度だったらサポに電話するべ(´・ω・`)
294目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 21:48:32
ヒャッキンで温度計かってきたら?
295目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:53:25
>>275
その頃はまだ200L台の時代だぞ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:10:04
>>291
最近東芝のワンタッチ冷蔵庫買ったんですが、
何と海外製なんですよ。
上位機種なので日本製と思っていたんですが残念です。
正直信頼性に欠けますね。
297目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:28:22
どうも、冷蔵庫が壊れた様子。
10年以上働いてくれたので仕方がないかも。

明日、買おうと思うのですがオススメってありますか。

2人暮らしで、350L位かと思っています、急なことで予算もあまり無いので
特売かかっているのを購入することになるとは思いますが
これは止せってとの情報教えてください。



298目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:55:34
>>295
おまえんちはそうだったのかもな
299目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:57:13
お勧め
三菱
MR-CU33M
ttp://kakaku.com/item/21204011015/
\65,395
MR-CU37M
ttp://kakaku.com/item/21204011014/
\69,430
シャープ
SJ-WA35M
ttp://kakaku.com/item/21207011034/
\54,680
300目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:04:46
>>297
シャープの冷蔵庫買ってやってください
301目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:12:32
三菱のMR-CU33MとMR-CU37Mは冷凍室がかなり狭いから店頭でよく見た方がいいよ。
東芝のGR-34NCは大きくていいかも。
302目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:13:32
>>298
本当にウソつきというかモノを知らないというか・・・
各メーカーに電話して聞いてみろ、400Lクラスを最初に出したのが
何年のことだったか。それともお前のウチはゼネラルエレクトリック
とかシアーズとか輸入品でも使ってたのか?国産では70年代には
300Lオーバーでさえなかったはずだぞ。
303目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:14:48
>>302
あんま難しいこというなよ
多分、釣りだぞ
304目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:15:56
出た、東芝ヘルパー遅くまでご苦労様。明日起きれないと困るから早く寝ろよ。
305301:2007/07/22(日) 00:19:57
>>304
私は三菱の冷蔵庫使ってます。
306目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:21:59
漏れはいまだに日立の上下観音開きで、
真ん中野菜室なのが復活するのを待っている・・・
307目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:23:49
>>301
狭いって どんだけ冷凍食品買うんだよ
308目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:26:00
流行のコストコで冷食大量購入?
309目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:39:12
>>299,301
ありがとうございます。

ざっと、見て回りました。
新聞のチラシも見ていたんですが、結構消費電力の違いって有るんですね。
ながく使うものなのでと思い、意見を伺ってみました。

で、sanyoって如何なものですか?
SR-361Mて型番が消費電力も少なくて
お値打ちな様子なんですが。

あとは実際にものみて、棚とかドアポケットの勝手を確認して
と思います。

続けてご意見が聞けたらと思います、よろしくお願いします。

310目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:49:08
消費電力をチラシを見て判断しても、意味ない
使い方でも違うし、コンプレッサーのモーターをどれだけ
きめ細かく制御できるかでも大きく違う。
東芝、日立、三菱あたりにしておけば、そんなにはずれはないだろう
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:50:19
自分的に、サンヨー、シャープ、東芝はないわぁ
312301:2007/07/22(日) 00:52:03
>>307
個人的には冷凍食品あまり買わないけど、
MR-CUは氷入ってる棚ずらしてみるとすごく狭く感じたんです。
三菱が64L(37L)で東芝が88L(60L)だったので東芝の名前出しました。
私はMR-CU33Mでも良かったんですけど結局MR-CL38Mを買いました。

>>309
SR-361のページ見たけど自動製氷が付いて無さそう。
313目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:01
>>310
一言いわせてもらうと、どれ買っても使う人は一緒だから
意味がないのは電力の割り出し方が各メーカー違うってとこ
314目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:54:37
>>310,311

そうですか、やはり2流ですかね。
消費電力は目安になるかと思っていましたが当てにはなりませんか。

日立、三菱ってところですか。
ナショナルが出ていないですね。

明日、店頭でみてきます。

315目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:57:40
>>312
自動製氷はいらないって決めているんです。
冷蔵・冷凍の基本機能だけで検討しています。
もちろん、使い勝手は当然ですが。

電力割り出しって、各社違うんですかJISで決まっているのかと。

316目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:59:19
ナショナルの頭にコンプレッサーとシャープのホット庫はスルーで
317目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:59:45
>>314
インバータなんかのパワーエレクトロニクスの分野では
重電メーカーの得意とする分野だから
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:35
消費電力は同じリッターだとカタログで変わってても実際は殆ど横並び
それよりも放熱サイドをどれだけ壁や家具から離せるかが重要
319301:2007/07/22(日) 01:04:09
>>315
自動製氷いらないのなら良さそうですね。
ナショナルだとNR-C376Mあたりだと思うんですけど
私は高さが低いのが欲しかったのであまり候補じゃなかったです。
あと色のシルバーがほんと地味なシルバーでちょっと。
ロゼステンレスってのが良い色っぽいんですけどちょっと割高みたいです。
カタログの消費電力見るとナショナルは惹かれます。
320目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:44:07
>>297
350L位なら、観音開き(フレンチドアっていうんだっけ?w)は止めた方がいいと思う
一枚ドアのが便利だよ。
321目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:55:14
>>309
サンヨーの中身は中国のハイアールと言うところが作ったものをサンヨーの名前で売っているだけ
安いのを探しているならシャープ
少し出しても良いなら三菱
お金は気にしないので有れば松下
322目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:32:40
ナショナルは消費電力以前にコンプレッサーがTOPについてるよ
高級な一戸建てだと冷蔵庫下位置に開いてるコンプレッサー用の廃熱換気口も使えなくなる
323目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:38:32
しつこいね
能無し
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 08:32:19
>>321
日立、東芝、富士通の冷蔵庫の傾向はどうでしょうか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 09:27:09
>>302
確かめてから書け。
326目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 10:04:39
>>302
うちの実家には30年か32年前に買ったらしいNationalのNR456DA(A)と書かれた(褪色して読みづらいが)残骸があるんだが?
大き過ぎて部屋の入り口から入らず窓から運び入れた代物だが田舎のナショナルの店で普通に買ったものらしい
これって異世界の話なのか?
327目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 14:28:15
無意味な話をわざわざ書かないでよ
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:29:53
NR456DA(A)=噂の45リッター冷蔵庫。冷凍庫は6リッター。
329目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:47:28
近頃の子供はネットで探せないものは存在しないと思ってるんだな
330目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:48:19
>>327
どのレスの何が無意味なの?
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:11:25
>>326
ttp://www.meti.go.jp/press/20051228007/reizouko_1_2.pdf
一応これに松下冷機製として載ってるからこの世界の話だな。
古過ぎるのと機種が多過ぎて詳細は載ってないが。
(松下って色々な製品でほぼ同仕様の品番違い機種が多過ぎなんだよな)
332目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:21:20
だから何よ?
333目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:29:14
>>302自身が
>本当にウソつきというかモノを知らないというか・・・
ってことなんじゃないの?
334297:2007/07/22(日) 20:06:03

昨晩はご意見ありがとうございました。
買ってきました、相談のものと結果変わりましたが。

三菱のMR-CL38M 83800円になりました。
売り場にいると、どんどん上位に行ってしまい、、、。

これと、日立のR26WS 53800円と迷いました。

で、結局10年使うしで決めました。

最初の相談とずいぶん食い違った結果で報告が恥ずかしいですが
ありがとうございました。
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:51
>>334
オメデト!
冷蔵庫みたいな商品は選んでるときはアレコレ迷うけど
一度決めて買ったら、縁の下の力持ち的な生活に溶け込む物だから
何を買っても愛着が出て愛用できると思うよ。
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:36
来週冷蔵庫を買おうと考えています。
夫婦二人ですが、共働きで冷凍を良く使うため、400L前半の容量を検討中です。

現在の候補は
・日立R-SF43WM
・ナショナルNR-F451TM
・三菱MR-G45NF

嫁が片側開きは嫌だというので上記の候補になりました。
使ってる人の意見やアドバイスがあればお願いします。
価格勝負ならおそらく三菱になるのでしょうが・・・・
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:46:43
シャープの冷蔵庫買ってやってくださいよぉ
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:50:16
だが断る
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:07:32
>>336
MR-G45NFなんてまだ在庫持ってるところあるの?
上記2機種となら現行機種で勝負した方が良いんじゃない?
動くん棚もついてるし。
340目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:07:52
>>336
冷蔵庫を置くときの設置サイズは大丈夫?
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf43wm/index.html
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-F451TM
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_g45nf/index_b.html
あと冷凍の実質的な要領(<>のなかにあるやつ)
日立50L、ナショ72L、三菱53L だとナショナルが多く入ると。
冷凍室が真ん中にあるのが日立。取り出しやすさは真ん中のほうが腰を曲げない取り出しやすい。
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:08:16
日立がいいんじゃないか、理由はブラシレスの直流モーターを
使ってるから静か 入力電圧が直流の170vと280vがあって
負荷の状態により使い分けしてるそうだ
要するに急冷時は排気量の多いエンジンで冷やし、到達後は軽の
エンジンで省エネモードに切り替えるらしい。
他のメーカーの冷蔵庫は250vくらいの電圧で電流の制御で運転するから
負荷の低い状態では効率が悪いそうだ。
以上 冷蔵庫買った時もらった資料より
342目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:55:45
夫婦・幼稚園児2人の4人家族です。
子供も大きくなってきて冷蔵庫の買い換えを検討しています。
NR-F531T、GR-W50FS、R-SF54WMの3点で迷っています。

今日電器屋で実物を見ていろいろ触ってみたのですが、
NR-F531Tはフレンチドアの開閉の引っかかりが気になりました。
あとはよく言われているトップユニットの音も気がかりです。
GR-W50FSは容量がやや少な目なこともあり、嫁はR-SF54WMが一番
気に入ったようです。
ただ、これには切り替え室がないのと、冷凍室の引き出しが
3段に分かれているのの使い勝手に懸念があります。

実際切り替え室が無いと不便でしょうか。
これらの機種についてのアドバイスお願いします。
店頭で提示された価格はどれもほぼ同じでした。

なお、現在使っているのが私が独身時代から使用している
SANYOの3ドア(250L、真ん中冷凍室、下段野菜室)で
日立の真ん中冷凍に関しての抵抗は全くないようです。
343目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:03:03
コンプレッサーがちゃんと下に設置されててホット庫が付いて無ければ
取り合えず安心
344目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:23:07
虫がわきそう
菌が増殖しそう
ホット庫を実際に使い続けてる人っているの?
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:41
>>341
すごい大物釣りですね
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:57:43
雑魚しか掛からんがな
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:03:14
>>345 みたいな雑魚が釣れたみたいね
348目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:21
日立は絶対薦めない。19年前に買った機種も数年前に買った機種も最初から冷えが悪い。
アイスが軟らかくなってしまう。庫内が水っぽく、カラッとしないのも一緒。
同じ日立の電気屋で買ったんだが、両方はずれなのか。日立冷蔵庫の仕様か。
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:42
ずいぶん古いエサをお使いで
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:31:26
真似下電気はまだ、AC誘導電動機を使ってるらしい
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:31:45
>>348
構造からいえば日立は冷えは悪くないと思うが。ただ音はうるさいし
手抜き構造がミエミエなのが残念。
これは冷蔵庫に限らずメーカーとしての傾向だからな。(松下も同じ)
冷えが悪いのは東芝の間違いでは?ツイン冷却は毎年夏が来るのが心底
恐くてたまらないし昔から冷蔵庫は致命的欠陥が多い。
(直冷の頃の苦労は東芝ストアは皆忘れない。ノミと金槌持ってお客さん
 のところの冷凍庫内を削りに回った経験は皆あるはず)
352目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:45:47
漏れは日立すきとは言わないが、
東芝嫌い
ナショはデザインが受け付けない
なんとなく三菱がすき
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:50:19
三菱と松下は技術的に何が売りなの?
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:51:05
工業デザイン方面からいえば確かに三菱かも。前面の折り目形状なんて
スゲーなーとマジ思う。
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:54:42
三菱は今恐らくモーター関連最強だから(価格も高いが)
振動や音は絶対の自信があるはず。
松下は冒険に出たね。トップコンプレッサーは今の形状では
冷凍・野菜の容量を増やす唯一の手段。本当の評価はこれから。
来年以降他社が追随すれば真似した電機の汚名も少しは薄れるかも。
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:58:39
モーター関連と言っても、色々あるから
357目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:02:38
>>354
でも、あの無駄なナミナミがいやで買わないってやつも、
結構いるぜ
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:07:10
逆に日立のR26WSあたりは、量販店では8万超と高い割に
デザインが安っぽいなあ・・・

6万くらいならまだ買う気になるが
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:09:43
そうだな三菱は最強で、価格も高いよな
いまだけで
おそらくで
モーター関連だけ
・・・かも知れないが

おそらくだが三菱にもホット庫をつければ
いまだけでなく全体的に三菱は最強
ま ち が い な い
360目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:12:42
メタリック調の冷蔵庫なんて、台所に合わないだろ
361目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:17:54
>>359
インバータも最強と思う・・これは昔からかな?
362目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:27:21
>>360
汚れ落ちがいいという店員の口車にのって買うやついそう
実際はよごれ(手垢)は目立つし最悪だと思う
それに寒々しい
363目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:31:38
冷凍・野菜の容量を増やしても冷蔵庫の容量減らしてるナショナルは本末転倒
一番上の棚に次の日に食う弁当とか置いて手前に野菜パックとか置けなーい
コンプレッサーのせいで奥が無いに等しい
364目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:36:52
だからなに?
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:36:55
流石に色だけは個人的な趣味の問題だろ
まぁ在庫処分とか型落ちや通販の激安買いだとステンレスは無くて
クリックする場所に「W」マークのホワイトしか残ってないから
どーしてもステンレスに恨みを持つ貧乏人がネットに書き込むのは有る
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:41:33
色(素材)によって値段は変わりませんよwww
367目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:42:36
ステンは最初から生産台数少ないんだよ
逆に確実に売れる白は多い
それだけ
上にもあるように値段はおんなじですよ
お馬鹿ちゃんw
368目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:38:57
色で値段が変わるなんてどこに書いてないようだが・・・
369目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:43:34
希望小売価格は同じでもセールなどでの値引き?は
玉数にもよるんじゃね
370目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:43:45
貧乏人が〜
と書いてあるがw
371目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:55:23
>>370
お前、頭冷やして寝たほうがいいぞ
372目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:00:34
店で見てきたんだけど三菱オートクローズって「バタッ」て音する勢いで閉まるけど
実際家庭なんかでは音はどうなの?うるさい?
373目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:06:35
白生産が多いのは戦後まもない世代の無個性無センスの老人世帯が多いから
それと白ペンキよりステンの方がコストが高いからなるべく白を売りたい思惑も有る
どっちみち余る白は安いし、ステンレスは安い市場で買いにくい
374目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:10:27
>>371
むしろお前が読解能力ないと思われ

>>373
センスとか関係ないよ
白はなんにでもあうから
むしろ賢い選択
ステンレスは出はじめたころは珍しいかったけど、
今となっては珍しくもなんともない
上にもあったように汚れは目立つしいいとこなし
375目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:28:13
>>374
色で値段が変わると判断した書き込みは?の回答が
貧乏人がネットに書き込むのは有る、だけなのに
読解能力も糞もないと思われ
376目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:31:16
なんでステンレスの話に貧乏人って単語が出てくるのか不思議
戦前、戦中の人なのか?w
377目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 07:27:50
色なんてどっちでもいいじゃん
白は明るくて落ち着くしステンレスはレストランの厨房っぽくてカコイイ
378目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 07:35:20
黒や茶ベースのキッチンに白はオカシイし
白やパステルカラー調のキッチンにステンもオカシイな
379目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 07:38:58
そういこと
380241:2007/07/23(月) 09:26:35
土日過ごしましたが
12年前の三洋からの乗換えのせいでしょうか
音は気になりませんでした
ただ、前の冷蔵庫は全体的に煩かったのが
今回のは確かに上のほうから微かに聞こえてくる感じ
俺の身長(175)だと丁度の位置にあるのでそう感じたのか
妻(153)は全然感じないそうだ。
最近のからの乗換組みには気になるかも

因みに色はステンレス の ナショ鳴るNR-F451TM
濃い目のフローリングに白基調の壁
システムキッチンは白+ステンレス
食器棚にダイニングテーブルは薄茶
個人的に正解だったとおもって自己満足

もう少し使ってみてから又来ます 
381目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 11:57:14
ナショ鳴るはコンプレッサーが頭に乗っかってるから共振で鳴るよ
382目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 12:03:52
24時間常駐監視っすか?
383目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 12:32:31
ナショ鳴る
ホットこうシャープ
384目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 16:45:41
お尋ねします。
現在使っている冷蔵庫の寿命が近い様で慌てています。
修理も三回ほど来て頂いたのですが...
冷え方のムラがすごいのです。(製氷が出来なかったり等)

三菱のMR-S40Mか東芝GR-40NC又はGR-40GSで迷っています。
現在使っている冷蔵庫とほぼ同じサイズで
扉の配置が同じ...と言う条件でこの3機種に絞り込みました。

運転音の大きさや冷え方など
使ってみられた方の感想教えて下さい。


385目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 16:56:11
あ〜ステンレスたしかに傷つきやすい
横面は違う加工だからそんな事ないけど
386目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 19:03:35
>>380
私ならホワイトにするなw
木曜にMR-S40Mのホワイトがうちに来る
楽しみ〜
387目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 19:48:00
現行商品ならステンレスもホワイトも普通に買えるけど
在庫処分とか安売りだとホワイト(W)しか無いんだよね
三菱なら茶色も多目に残ってて安かったりするけど
388目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:31
>>302
ば〜か。自分が無知の嘘つきじゃんか。
389目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:37:03
>>384
ガチで冷えるのは三菱,壊れっぽいのは東芝
390目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:56:33
芝だったらGR-40GSがいいよ
391目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 21:25:14
ぶっちゃ毛、性能に関しては何処のメーカーでも大差ないよね?
いい物買いたければ足しげく店に通って使い勝手を確認するしかないかと。

>>384
俺も芝買うならGR-40GSがいいと思うな。値引率もいいと思うし。
使用感なんて実際使ってるお宅に行ってみるしか聞けないよねぇ。
>>389サンみたいな先入観みたいの発言しか掲示板では得られないよ。
だいたい買った後は、故障した時に限って、怒りをぶつける以外はこんなとこ来ないでしょ。
レビューが有るなんてホント稀だし

392目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 21:34:33
ダブルコンプレッサーの東芝がいいんでないの?10年保障つければ
393目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:31:47
>>359
モーターってコンプレッサーのことか?
だったら三菱の冷蔵庫は松下かどっかのレシプロコンプレッサーを使ってるはず
昔は自社製のロータリーコンプレッサーを搭載して、CMでも流していたけどね
394目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:34:36
>>384
三菱
395目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:36:26
東芝って昔問題になっただけあってほんとにサポセンのレベル低いよね
冷蔵庫じゃないけどマニュアルに書いてあったら問い合わせないっつーの
396目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 09:04:14
松下買った
契約するカウンターの目の前に
ヒーター、洗濯機、冷蔵庫のリコールポスターで萎えた
397目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 11:08:22
あの安全基準じゃこれからも続々出ると思う。基板の処理とか
見てても大丈夫かと。憎きコンペチターながら心配になるよ。

電産製はホントに恐いけど電工製品はいいね。デザインとかも
GOODなので迷わず選んでしまう事が度々ある。
398384:2007/07/24(火) 15:49:54
レス付けて頂いて有り難うございます。
家の物と話し合った結果
東芝のGR-40GSを購入する事になりました。
お勧め頂いたように長期保証を付けます。
これで夏が越せます♪

399目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:20:25
三菱がモーター最強って初めて聞いた
軍需産業(予算度外視の潜水艦とか)絡みの話?

ならナンセンスもいいとこだと思われ。。。
400目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:32:36
当然そんなものではなく機器関連の話だよ。機械系の業界人に聞いてごらん。
401目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:36:10
優れてると思われるところは?
402目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:36:40
>>386
三菱のホワイトは良い色ですね
403目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:46:22
機器関連では三菱、東芝、日立は一流だが
日立が一番アドバンテージがある。
重機でも日立のバックフォーなんかNO1に評価されてる
理由はメンテナンス費用の安さから。
404目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:07:24
マジ色の話だけはやめとけ
405目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:26:10
>>403
機器って何と何と何?グループ会社全部一流?
406目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:34:26
産業機器一般だろう
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:48:19
>>403
まぁ日立は技術畑というか性能良さそうなのは分かるよ。
だけどなんというか斬新さというか目をひく機能がない。
無骨すぎる。
アイデアを出しても頭の固い上司に却下され続けて
無難な出涸らしアイデアを固めた感じ。(あくまでも個人のイメージだ)
で、技術屋の『まんなか冷凍が最強』とかが実現するも顧客ドンビキみたいな。
ワクワクが足りないぜッ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:56:36
三菱の最後の所を自動に閉まるフレンチドアですが
どういった仕組みか分かりますか?
409目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 19:57:13
・・・夏休みの自由研究にでも使うのか?
普通に企業秘密だと思うけど
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 20:25:05
企業秘密の訳無いだろwww
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:03
400リットル冷蔵庫の国内発売は83年か84年頃だと思うが。
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:05:36
>>398
購入おめ!
使い始めたら、ユーザーレビューあげてくれると嬉しい
413目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:09:35
今年は冷夏そうだから大丈夫だろう
414目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:44:25
>>411
しつこいねキミ
415目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 01:37:13
>>407
ちょっと前は一番使うから野菜は真ん中って入ってなかったか?
416目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:13:09
日立は新製品が軒並み在庫処分価格になってるから
又真ん中に野菜庫戻すと思うよ
417目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:20:38
何度も何度も何度も書かれているが、
日立は秋に新製品出すから今頃とかは在庫処分してんだよ
418目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:33:42
>>416
3週間前に買った日立の430Lの片開きの冷蔵庫
真ん中に野菜庫だけど、機種によって違うようだ
419目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:47:57
>>418
違うんだよ
日立はここ最近の製品は真ん中冷凍だってのを出してんだよ
時代は真ん中野菜室なのに・・・
だから言わんこっちゃない

さっさと上下観音開きの真ん中野菜室を復活させてくれ
420目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 11:05:23
実家に帰って古い冷蔵庫を使うと上:冷凍、真ん中:冷蔵、下:野菜室
が一番使いやすかったことを痛感する
421目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 11:34:52
>>419 上下観音開きの真ん中野菜室
それって
上:観音冷蔵室
中:引出野菜室
下:観音冷凍室
ってこと?ワカランポヨ
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:30:18
冷凍庫は一番下が良いと思う人が多いから流れと逆の日立は年中投売り価格なんだろうけど
野菜庫と冷凍庫の位置は個人の趣味の問題だから致命的な問題では無いでしょ
全メーカー同じ位置で出したら共産圏の国みたいじゃん
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 13:49:37
オレは冷凍庫いぢる機会が多いから真ん中でも問題なく去年買った日立の
真ん中冷凍庫のヤツ何も考えずに使ってたけど、こないだ別居してる家族
用の冷蔵庫を下見にヤマダに行ったら店員(ヘルパー?)に野菜室真ん中の
利点を説明されて途端に家族がブーブー言い出した

お前ら洗脳されすぎだろ・・・つうか野菜室って結構大物の出し入れあるから
一番下の方が良いんじゃないかと思ったんだが?

ちなみに家族の不満を無視してもう一台も日立を買った
535Lが12万弱だったんで・・・でもその日に価格コムでなんばで11万円弱って
のを知って凹んだ・・・地方格差のバカヤロー!
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 14:13:49
>>423
共産圏 乙
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:45:11
SR-361Kの購入を検討してます。

これは357Lだそうで…
現在417Lの容量のものを割と余裕を持って使っていますが、やはりかなり狭く感じますでしょうか?
426目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:48:22
下が野菜室は料理が下手
427目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:54:55
東芝
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:14:54
>>410
普通に秘密だから仕組みが分からんのだろwwwwww
分解でもしてろ
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:22:08
シャープのホット庫に惚れたんですが、ここじゃシャープは
かなり評判悪いんですね。そんなに壊れやすいんですか?
店員に聞くと、そんなことはない、修理にも全然入ってきて
ないと言うんですけれども…
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:28:00
>>429
評判悪い言うても買った人が文句言ってる訳じゃないからね。
際物路線が嫌いなだけだろうから気に入ったのなら買ってみれば。
結構売れてるらしいし。
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:59:02
>>430
買った人が文句言ってるよ
左右両開きのドア、使ってるうち完全に閉まらない
チルド室の蓋、開けたままうっかりドアを閉めたらプラスチック部分が割れた
7年目でコンプレッサーいかれて、サービスマン呼んだらコンプレッサーロックされてます
持って帰らなければ直りません、工賃5万円です、出張料金2300円頂きます
サービスマンも朝一番にコールしたのに来たのは翌日の5時頃だった。
432目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:01:34
よほど酷いサービスセンターに当たったんだろな
御愁傷様としか言えん
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:54
>>432
こんな糞すぐ買い換えたよ
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:15:45
自分の例だけで全てを語られても・・・
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:38:31
修理の即日手配は無理だろ常識的に考えて・・・
しかし冷蔵庫のものがくさったり、冷凍庫のものが解けたりするのは困るという気持ちはわかる。
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:43:30
うちで冷蔵庫を使っていて、もう10年も壊れないんだよね。(97年製ってドアの内側にシールがはってあった)
だから次も今と同じメーカーにしようかなって思ってる。
家電買い換えるの好きだから、たまには買い換えたいよ〜
でも壊れないから使い続けるよ〜 しかし電気代が安いほうがいいし〜 はうはうっ
437目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:53:34
冷蔵庫の電気代ってそんなに変わらないのでは?
エアコンならともかく
438目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:24:27
シャープは自力でインバータ制御の冷蔵庫なんか
作れるの
439目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:47:19
15年落ちの、日立の乗ってけ冷蔵庫が全く冷えなくなった。
ググってみると、通風口が氷りで塞がってる場合がある事を見つけたので
電源抜いて、開放24時間すると、氷の固まりがドカドカ落ちる音がした。

それから数日は何とか冷えていたのだが、徐々に冷えなくなっていった
外側を触っても、全く熱が無く、ガスが抜けたのだと思って、裏を開けてみた。

ロウ付けされたパイプがヒョロっと出てたので、先をニッパーでカット
化締めてある部分を、横に軽く挟むと、オイルがチュルチュル出てきてすぐに止まった
部屋からエアダスターを持ってきて、生ガスを200mlくらい注入して、化締め直し、半田で塞いだ
水でガス漏れをチェックし、念のために、接着剤で固めた。

電源を入れると、ちゃんと外側も熱くなって、治ったと思ったけど
全然冷えない・・・

というわけで、冷蔵庫壊れたんだけど、オススメの冷蔵庫何?
440目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:52:40
シャープがお勧め
441439:2007/07/26(木) 00:55:36
どうして、シャープ?
442目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:57:10
シャープは故障しやすい=買い換えするから常に最新機を使える
443439:2007/07/26(木) 00:58:54
入れ替えが面倒だから、滅多に替えたくないんだけど・・・
それなら、でかくても異常に軽いものの方が良い
444439:2007/07/26(木) 01:06:26
げ、HITACHI R−L36X1 って、アスベストが使われてるのか・・・
445目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:09:40
アホにはシャープぐらいが丁度良いだろ
446439:2007/07/26(木) 01:09:41
容量1リッター当たりの価格表とかないの?
447目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:12:19
割り算できないアホが来てるのか
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:16:13
うち、ナショナル小、ミーレ中、GE大と使ってるけど、
GEの圧勝。観音2ドア迷わず勧められる。
使い易さ、耐久性抜群。
25年くらいは余裕で持つ。
449439:2007/07/26(木) 01:19:02
なにか、技術的に画期的な方法が用いられた冷蔵庫とかはないのか・・・
450439:2007/07/26(木) 01:40:01
不調になった時に、無理して全部冷やすんじゃなく
冷やす部屋を制限して、次の冷蔵庫が来るまで、とりあえず冷やせるとか出来ないのか?

と、妙な具だくさん無駄に肉タップリのカレーと、常温の牛乳を飲みながら今思った・・・

くそー、どこかにペルチェがあったはず
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:41:53
よくドラマとかで出てるのは設置しやすいシャープの両開きばっかりだね。
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:14:16
母親が冷蔵庫壊れたと言って
明日店に行って買うと喚いている。

品定めしろと言ったけど
面倒らしく聞き入れてくれない、自分は仕事でついていけない。

そこで冷蔵庫の現行機種で一番買ってはいけない
機種があれば教えてほしい。
不評が多い機種だけは買うなと言っておく位しかもうなすすべ無いや。

無ければ無いで良いのでよろしく。
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:56:32
>>421
それそれ!
うっかりしてたらなくなってた

>>423
何?野菜室で大物の出し入れって、白菜かスイカくらいしかないでしょ
そんなのしょっちゅう入ってるもんじゃないし、
大体、冷蔵庫に白菜入りっぱな料理下手がとやかく言うことではない
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 03:44:01
今日MR-S40Mが来るから
冷蔵庫の中身を整理するついでに
10年以上放置してた冷蔵庫を恐る恐る移動したら
凄いことに・・・。変な生き物がいてもおかしくなかったよw
455目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 08:30:16
>>454
冷蔵庫の中から昭和の化石が出てきたら学会で報告出来たね!
・・・みたいなCMなかったっけ?
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:12:38
シャープの冷蔵庫って最悪だったのか。

2年前に買ったシャープの冷蔵庫、先月いきなり壊れた。
突然冷えなくなって、最新の同型機種(SJ-14K)に交換。

これが冷えが悪い。
サイズが同じなのに、以前使ってたのと同じ容量のものを入れると
冷えが悪くなる。
中身をかなり減らさないとビールがぬるい。
あと、運転音が異常にでかい。

運転を始めると、ギュイーーーンっていう金属がこすれるような音。

もう最悪。
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:15:30
間違えた、SJ-14Mだった。上げちまってスマソ。
458目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:16:58
ていうか普通シャープなんか選ばないだろ
電気店で他社の冷蔵庫と見比べたら一目瞭然
シャープのは「こりゃ金掛かってないわ」と誰もがわかるはず
それでも買うなら自己責任で・・・
459439:2007/07/26(木) 09:22:04
ずーっと調べてた
シャープのホット庫、良いと思ったんだけどな
38度の設定出来たらヨーグルト作れたのに・・・

タイマーで、8時間後に冷蔵に変われば最高だったのに
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:23:05
品質で勝負できないから、変な機能で勝負するシャープw
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:25:44
>>452
シャープは際物。買うなら、後で文句言わない様に。
うるさいのが気になる人ならナショナルのトップユニットは外せ。
後は大手メーカーなら好みだろ。
462457:2007/07/26(木) 09:29:34
>>458
そうだったのか・・・レスサンクス。
とりあえずシャープの製品はもう買わん。
携帯、SH903iは速攻でキーが壊れたし、17インチのアナログテレビも画面にゆがみあるし。
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:30:18
>>462
「御縁が無いメーカ」ーってあるよね
ウチはソニーかな・・・ことごとく壊れます。

>>459
ねえねえ!それってすごい発想!
ホット庫に魅力はなかったけど、そのヨーグルト機能があったら買うかも!
ってか、コレ読んでメーカーが次の機能に付け加えるんじゃない?www
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:32:03
>>431
その状況、私とほとんど同じでびっくりしました。。。
シャープなんて、二度と買いたくないです。
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:48:44
>>439
まず冷蔵庫のサイズを選ぶ。今と同じか、大きくするか、小さくするか
で、あとは機能とか何を入れるかとか容量を確認する
特殊機能も考慮する ぐらいでいいと思う。
466目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:46:28
日立
R−S48VM購入・・・・微妙?
467目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 13:24:20
>>466
庫内温度見られる?
節電モードにした時にどれだけ+−温度振り幅出るか見れないと微妙
468目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 14:25:45
>>466
実際の使い勝手より、”表示容量”優先ってことならいいんじゃないの?
469目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 15:10:27
三菱・東芝・日立・松下に比べたら
どう考えてもシャープは2段階くらいランクダウンだな。
誉められるのは液晶TVとヘルシオくらい。
470目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 15:22:24
液晶TVも(売れてはいるけど)そのスレではさんざん叩かれているし、
ヘルシオは実家のママンがここ10年間の買い物で最大の失敗と言っている。
471469:2007/07/26(木) 15:25:04
>>470
マジで!? じゃあ撤回 w
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 15:59:06
ふと思った今更な質問だけど去年買った日立の冷蔵庫は自動製氷機が氷を
落とす時に出る「ガララッ!」っていう音が出るんだけど、やっぱ全メーカー
変わらないのかな?

防音が完璧で全く聞こえない冷蔵庫ってあるとか?
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:17:44
そもそも自動製氷機ってなんかいい事あるの?
うるさいばっかで別にメリットも無いから普通の製氷ボックスしか使わなくなったぞ。
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:21:58
そもそも氷なんか作らないし
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:25:47
俺は楽しみにしてるんだが、ツレから絶対使わせないと宣言された>自動製氷。
全部綺麗に洗えるわけではなく、メーカーが言うほど衛生的ではないからだと。

水はミネラルウォーターを使って、ロックでバーボンのみまくり!!!
うぁっはー!!ひゃっほぃ♪手ー間ーいーらーず ←こんな予定だったのに('A`)
476目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:35:36
>>475
洗えるのは容器だけで、その奥に通ってるホースは洗えないでしょ。
マジで衛生的にお勧め出来ない。嫁さんの考えは全面的に正しい。
悪いこと言わないから、普通の製氷ボックス使っとけ
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:47:14
製氷ボックスはシャービック専用ですが
478目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 22:39:37
我が家は毎日家族4人で水筒持って出るから
自動製氷は助かります
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:10:34
>>476
洗えるヤツ買えばいいんじゃない?三菱とか
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:28:12
三菱の2006年モデルを使ってるけど、自動製氷用水タンクは取り外して
洗えるし庫内パイプと製氷皿にお掃除モードがあるので衛生面の問題は感じない。
たまたま昨日実家に帰って冷蔵庫(シャープ2005年モデル)を見てみたら、
自動製氷用水タンクにカビ生えてたorz
カビは洗ってないのが原因だからシャープのせいじゃないけど、三菱のに
比べてタンク内の構造が複雑で洗うのが手間だったし、タンクは洗えても
タンクと製氷皿の間のパイプを洗うモードは無かったので、その点は
三菱の方がいいと思った。
481目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:38:40
要はシャープのつくりがイクナイと

まあ宣伝がウマイだけで中身は(ry
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:46:28
自動製氷が無いなんて考えられないけど
ちゃんと洗えるのが三菱だけなのも他が遅れ過ぎとも言える
ちなみに三菱レベルで洗えてもまだ気になるレベルだと
業務用で作ってる店の氷や袋で売ってる氷も無理

ちなみに三菱だと氷室の製氷機能を止めて冷蔵〜冷凍室設定に出来るから
冷凍室モードにして氷皿に水張って入れておけば昔ながらの氷が作れて
その氷室にバラ撒いて置いておく事は可能
ただし持ちの良い透明氷を作れないし本来の水タンクに当てられる殺菌光線機能は無くなる
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:56:09
出勤前に製氷セットして、帰宅すると氷イッパイ
麦茶沸かした後に荒熱とるのに氷を使う
氷が落ちる音が気になるなら夜中はoffにすればok
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 00:01:27
氷をすくう付属で付いてくるシャベルタイプのやつってさ
氷ポットにでも移動させるレベルじゃないと使う便利さ無いよね
挟むやつにすぐ入れ替えちゃった
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 01:02:10
自動製氷って氷が小さいからすぐ溶けるんだよな
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 02:17:12
通りすがりに一個取って無理なく口に収まるから良いよ
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 06:47:48
>>482
誤誘導乙

自動製氷は、三菱レベルでよければどのメーカも皆「洗える」
松下日立三洋なら、「もっと洗える」(製氷皿まで外して洗える)

しっかし、このスレで一番良く働いているのは三菱の工作員だな
「○○だと思う」「もし○○なら、××だ」などの印象操作で三菱を
もちあげる書き込みが頻繁。  たとえばこういうの。

>ちなみに三菱レベルで洗えてもまだ気になるレベルだと
>業務用で作ってる店の氷や袋で売ってる氷も無理

んなわけねーだろが。 本当にそうだというなら根拠を示せ。
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 07:17:32
>>487
松下って給水パイプも洗えるの?
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 07:25:53
SJ-WA35Mはいつも店頭で60k以下で投げ売りされてるな…
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 08:59:28
>>487
思い込みテラハゲシスw
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:51:03
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:35:25
冷蔵庫は三菱のシェアがまだいちばんだからなぁ。
私は日立だけど。
493目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:41:36
>>492
ソース出して味噌
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:53:54
自分で探せよ
小型は松下
400以上は三菱
495目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:06:35
>>494
ソースないのに、いいかげんな事かくなハゲ
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:22:30
ググレカス
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:25:30
ダマレチンカス
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:28:44
>>492 まだっていつからトップ?
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/rep/051216.html
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:51:57
>>498
あてにならない日経ですかw
しかもそれ古くねw
松下は小型
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 13:00:53
工作員が工作員叩いてる構図も笑えるw
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 13:59:46
三菱がソースも出さんで>>498に・・・
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:02:49
よく壊れるから嫌だと客に言われソッポ向かれるシャープ。
よく壊れるのにバカ売れするナショナル。
イメージって大事ですよね、故障した時の対応も
断然シャープが良いのに。
やっぱり売ってて三菱か日立が圧倒的に故障が少ないような気が
するんだけどどうかな。
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:18:37
>>502
そうなんだ・・・
結婚した時に買った松下君は良く働いてくれたよ(’94物)
一回、自動製氷機の部分が壊れて修理したけど対応も良かったし、その他はノートラブル
停電した時も朝から夕方まで電気は入ってなかったにも拘らず冷凍物が溶けてなくて断熱の能力に驚いた。
電子レンジも松下君だけどいまだ現役、当たりだったって事かな?
504目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:37:35
>>487
冷蔵庫は2年前のモデルが普通に市場に残ってるから
今年度からのモデルで語るのは危険なんだよ
何年か前から殺菌光線も出しつつ洗えるコンセプトは三菱だけ
そもそも冷蔵庫の上部に巨大モーター載せたり
10年以上経ってから出火機種を発表するようなメーカーなど論外だろ
505目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:48:03
去年10月期からの商品では
腐りやすいカルキ入って無い沸かした湯冷まし水や
ミネラルウォーターで氷作れる機種は三菱だけなんだけど
506目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:58:16
巨大モーター?
507目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 15:15:44
電気屋行ってみた

三菱はタイ国産なんだな
508目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 15:20:32
普通の300リットル以上は日本でしょ
509目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 16:37:56
製氷皿って洗浄モード下向きにすれば下からいくらでも拭き取れるけど
製氷皿外せるプラメインの弱い構造にすると温度下げれなくて透明氷が作れない
510目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 16:57:13
工作員同士で自社の製品を薦め合う変態スレ
511目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:04:20
事実そのまま書かれてるだけ
ホット庫ヲタはほっとこう
512目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 20:15:24
中国に丸投げ決定してるメーカー無かった?
513目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 20:27:48
>>488,491
ナショナルってダイレクト給水だったっけ?
514目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 21:32:10
ホースよりタンクが手が入りづらくて掃除が大変です
515目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 00:40:51
>>504
2年前のモデルは、既に>>487のとおりですが何か。

そもそも、2年前も前のモデルなんて、滅多に市場に残ってないよ。
何の為にメーカが毎年新製品を出し続けているのか、まったく理解してないだろ。

それから、”殺菌光線”もダウトな。
その光線は紫外LEDによるものらしいが、あの光、ムラサキに”見える”だろ?
見えるということは、可視光を含んでいるわけだから、つまり紫外光のなかでも
かなり波長が長いわけで、殺菌と言えるほどのパワーはない種類の光なんだよ。 

>>505の書き込みも君か?
三菱以外のメーカーサイト行って、冷蔵庫の取扱説明書ダウンロードしてみな。
カルキ入っていない水も使える、って書いてあるでしょ。

おまえ、三菱擁護派でもかまわないが、とりあえず嘘ばっかり書くのヤメレ。
書くなら三菱冷蔵庫の本当にいい所を語れ。 スレの無駄遣いだ。
516目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 00:51:56
日立だけど外国製の水はダメと店から言われたけどどうかな。
517目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:07:59
三菱の氷用水タンクは全然殺菌されない・・・
水タンクはこの時期3〜4日でぬめりが出てくる
ってか、うっかり一週間も使うとぬめりの皮(?)みたいのがベロ〜ンと出てくる
常に1日1回は水を補充している状態なのに・・・
あと、各所に黒いスス埃見たいのが付くのも気になる
518目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:15:50
水洗いしないで継ぎ足ししてるの?
519目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:35:03
>>518
毎日は洗わない、水を入れてジャバジャバ位は毎日する…洗うのは週2位
でも以前使っていたメーカーのは殺菌光とかは無かったけど3日くらいでヌメる事は無かった
520目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:55:26
商品の上部に巨大モーター取り付けてる松下の工作員が必死過ぎますな
521目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:59:19
取り合えず殺菌照明当ててる三菱の氷用水タンクでぬるぬるしちゃう環境だと
殺菌照明無い上に容器が細くて洗いにくいナショナルだとドロドロになりそう
522目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 02:07:39
松下は製氷用の水タンクが冷蔵室に存在してて
タマゴケースの一列分食ってるのが無駄で嫌い
523目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 02:17:15
>>520
どんだけ巨大なのか知りたいからモーターの寸法と重量教えてくれよ
524目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 02:29:25
>>523
一般的な家だとエアコン室外機モーターの次に巨大
掃除機のモーターは側が薄っぺらでマブチモーターの側素材と同じようなもんだし
525目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 02:55:54
他との比較はどうでもいいから・・・
批判してるんだから知ってるんでしょ
526目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 03:22:24
自分でググったけど6.7キロだった
微妙な数字ではある
527目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 03:49:50
巨大モーターは他の冷蔵庫に比べてとは誰も言ってなかったでしょ
家庭に存在するモーターとして冷蔵のコンプレッサーはかなりの巨大モーターという事
528目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 04:11:43
6.7キロってまた異常に重い物をトップに付けてるもんだなぁ松下
529目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 05:47:16
ナショ鳴るとホット庫ネタはスルーしお
530目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 07:30:02
>517
ぬめりの元になる菌が隅なんかに残っていて、すぐ増殖して
しまうような状態なのかもよ。
小さなブラシとか使って隅々までよく洗ってみたらどうだろう。
うちのはちゃんと洗えば1週間くらいは大丈夫@三菱
531目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:00:14
>>530
確かに雑なのかも・・・
でもブラシを使うと細かい傷が付いて、それが又雑菌繁殖の温床になりそうで怖い・・・
「カルキ無しの水でも大丈夫!」って言ってる割にコレはないよね
製氷皿に行くまでの経路は簡単に出来てるけど
肝心のタンク内の構造が複雑すぎて洗いにくく、ぬめり易いって・・・
532目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:02:48
>>531
じゃあ、煮沸消毒でどうだ!       ・・・容器が熱変形してマズーorz
533目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:07:32
>>532
無難に塩素消毒かな〜(駄目っていわれてるけど、やっぱコレが一番!)
でも浸ける時間と塩素を飛ばす時間を考えると夏の時期はやってられない
仕方なく今日もスポンジでゴシゴシチマチマとやっつけ仕事・・・
534目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:08:40
>>517
4ヶ月洗ってないから気になってみてみた。
大丈夫だった。
水がだめなんじゃな〜い?
535目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:18:07
>>534
何の水を入れてます?
ウチは蛇口直結の浄水器の水
浄水とはいえ浄水器周りの環境はあまりキレイとは言えないかも・・・
一回タンクを徹底殺菌して、中に入れるのは買ったお水で使ってみたいと思います!
でも、そうなるとあの物々しい青い光は一体何なのよ!と、小一時間・・・
536目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 08:44:45
ちょっと質問よろしいでしょうか?

昨日我が家の冷蔵庫がどうも壊れたようなんです
水を冷やしても氷が出来ないし、全体的に冷却機能が落ちてる感じがします

この場合は、修理に出すより買い換えた方が安くなるのでしょうか?
537目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 09:31:25
>>524
× 巨大
○ 大きい
538目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 09:38:52
巨大モーターって電磁波も多く出しやすいから
人の頭の高さに有るのはなんか嫌だね
539目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:05:41
>>536
何年目の冷蔵庫?
氷が出来ないのはウチも有るけど(ナショナル)部品交換で修理費・出張費で9千円前後だった
あとはメーカーに電話しておおよその修理費用聞いて買い替えか悩んだら?
540目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:08:43
>>539
トオシバの十年物です
両親が買い換えるか本気で悩んでたので
早速電話するように言って見ます
541目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:15:30
>>540
10年物だったら消費電力の事も合わせて買い換えた方がよさそうですね・・・
東芝はコールセンター24h体制なんだね
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm#syuri
542目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:24:46
明らかに無意味な質問に対して妙に親切に答えてるけど
ログを流したいメーカーの人の自演にしか見えない件
543目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:26:37
そりゃお前の頭の方に問題が(ry
544目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:30:43
>>542
無意味な質問でゴメンネ
でも両親困ってるから力になりたくってさ…
知識があんまりないし、ここで聞くのが一番かなと思って

証拠に写真上げてもいいぐらいくたびれてる
545目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:35:55
TOPユニットのネタが来ると必ずその直後に
「買いました」 「どうしたらいいでしょう」みたいな定型文が来るな
しかも通常半日人稲のスレなのにレスが速攻
546目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:36:58
>>542
疑う前にログでも拾ったら?
547目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:38:29
本当だ
唐突に質問が来るタイミングがww
548目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:40:13
あの、あんま疑うんでしたら本当に冷蔵庫写真上げましょうか…?
549目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:47:15
普通に考えて、メーカーの人間よりユーザーのが多いだろw
どんだけ頭逝ってんだかw
550目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:49:37
ひねくれた奴が多いな。
551目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 10:59:06
朝っぱらからログ流ししたかった人乙
552目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:18:04
>>548
自分で専用スレ立ててやってくれ
553目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:21:26
>>552
お前みたいのがいなくなりゃ済むだけ。
554目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:27:32
ざっと見たが、普通の質問に普通に回答者が答えてるだけにしか感じられんが。
555目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:31:54
取り合えず最後まで質問&解答の物語やっとけば?w
556目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:34:38
すげーひねくれてんな
だから松下は買いたくないんだよ
557目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:47:14
>>542
こいつの発言をきっかけにログが流れ始めた件
558目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:53:53
写真マダー
559目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:46:30
日立のやつなんだが、自動製氷の庫内にある
レバーが上がりっぱなしで、
手動でも戻らないってのは故障かな?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:26:19
>>559
アイスルームの氷量を調べるレバーだよ。
氷が沢山ある→氷が減るまで次の製氷をしない、 氷が少ない→製氷する
という制御がちゃんとできていれば大丈夫、故障じゃない。
561目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:47:49
79年型のナショナル製が庫内に水がたまるようになってしまい今日買い替えました。
設置場所の関係で日立のR-S31WMVにしました。
ヤマダ電気で83,800円+ポイント1%ただし在庫がなかったので配送が8月10日になりました。
今から楽しみです。
562目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:08:54
そんな事は自分の日記帳に書けば良いじゃん
563目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:28:51
いいじゃねぇかよ
データうpしてくれるなら
心が狭いんだよ
564目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:51:34
この日曜日の日中のレスが非常に少ないのはヘルパー諸君が物凄く忙しかったと
いうことでOKですか?
565目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:53:04
ヘルだかサポだか知らないが
パンピーは選挙で忙しいんだろ
566目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 01:49:03
パンピーなん死語使うなんてキミはナウくないな
567目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 02:03:22
ナショ鳴るか
568目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 02:15:16
さあ今日も歌うぜ「あっかっるううういナッショッナアアアル」
569目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 02:45:25
>>564
年がら年中こんなスレ見てないし用もねーだろwww
頭わりぃ〜
570目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 12:37:43
10年ものの冷蔵庫を修理しようかなと考える人がいるとは・・・
オドロキだ・・・・・・・
571380:2007/07/30(月) 13:04:04
ナショ鳴るNR-F451TM
1週間過ごしました(常駐じゃないよ)

冷凍、野菜庫は広くて便利
フレンチドアはこのサイズでは不便
野菜庫、冷凍庫の冷えはばっちりだが冷蔵庫は若干弱い気がする(中)
冷蔵庫一番上の狭さは全然気にならない
後、冷蔵庫の中がとっても明るい
流石ナショ鳴るw

フレンチドアでさえなければ
と、言った所が我が家の感想です。
572目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:22:30
>>571
オートクローザー機能がないので問題外。
573目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:34:45
たぶん次の機種では付けてくるんだろうなー
なんでこれだけピタっと閉まらないんだって思うもん

あと店員が上にあるほうが耳に近いからうるさいよって
言ってたんだけど音はどうかな?
574目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 15:25:35
家族3人なんで、300L前後コンパクトなものを探しいるのですが、
日立のR-26WSとかどうなんでしょうか?
三菱の350Lクラスの方がいいのかな?
575380:2007/07/30(月) 15:42:30
>>572
それは確かにあったほうがいいね。
1分開きっぱなしだとアラームがなるんだけど
結構女房がうざがってますw

>>573
>>380にも書いたけど古いのからの乗換なんで静かに感じる。
ただし、確かに上のほうで鳴ってる感はあるので
耳障りと感じる人がいるかも。

カタログ上の静穏レベルは殆どみんな一緒だし
実際聞き比べた所で使う場所なんかにもよって違うだろうしね
なんとも言えないところ
576目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:25:47
>>カタログ上の静穏レベルは殆どみんな一緒
どこが?????まったく読んで無いだろ。
577目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:53:40
シャープの両開きを使ってましたが、
オートクローザーではなかったので、最後まで押さないと、
きちんと閉まらなくって、知らず知らずのうちに、
思いっきり閉める癖がついてしまい‥。
日曜に新しい冷蔵庫が届き、
手を離した程度でパタンと閉まる事に、
家族で感動。
しかし今までの癖で、やっぱり思いっきりバターン!!とやっちまう。
氷室バターン!中の氷がガラガラ〜!
野菜室もバターン!!キャベツがゴロゴロ〜!
早く慣れたい。

578目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:01:00
機種はなんなのよw
579目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:03:01
しかし、天下の マネシタ電器がオートクローザーをなかなか真似しないなんて
珍しいな。今までなら、とっくにパクってるのに。
それだけ冷蔵庫に力入れてないってことか。
580目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:16:31
577です。
機種はMRーG45Mです。
失礼しました。
581目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 12:58:58
>>577
シャープは両開きの冷蔵室だけじゃなく、
引き出しも他メーカーより硬いの?
582目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:08:05
引き出しも、最後まで押さないと閉まりませんでした。
明らかに開けっ放しだと、ピピピピって警告音がするんですけど、
あと1センチのとこで閉まりきれてない時なんかは、
警告音が鳴らない為、ふっと気づくと、
あれこれいつから隙間開いてた?って時があって、
ドアも引き出しもバッタンバッタン閉めてました。
その時は、特に硬いなーとは思いませんでしたが、
新しくなって、ああこんなに軽く閉まるんだ‥って思った次第です。
583目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:15:03
>>576
450Lクラスでしか検討してなかったんで他は知らない
あと、カタログ上と言ったが
家電3店廻って書いてあるポップ上だw

冷蔵庫のカタログなんかまともに見る奴が工作員以外いるのか?www
584目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:23:48
>>583
普通は一応目を通す
見ないのはバカかマゾ
585目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 15:21:50
>>583
本当に殆どみんな一緒のような内容だとしたらかなり作為的。どこかのメーカーが作ったオリジナルPOPでは?
586目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 15:32:20
松下、「光Ag除菌」など搭載のトップユニット冷蔵庫新「コンパクトBiG」シリーズ4機種を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=166338&lindID=4
587目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 16:37:22
>>586
マネしてるのに4年遅いってどーなってんだろ
588目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 17:14:51
意外に理想の冷蔵庫ってないもんだね。。
・逆開き
・300リットル台
・3ドアで上から冷蔵、冷凍、野菜室
・自動製氷付き

4ドアならシャープのSJ-WL37M-Hがあるけど、他にないよね?
589目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 17:20:54
理想w
590目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:41:55
蒸発皿が裏についているタイプだとこまめに水を捨てられないので
水が蒸発皿にたまってあふれてしまうことってありますか?
591目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:36:37
何の為の『蒸発』皿か
592目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:39:35
ナショナル、青色LEDと銀イオンで庫内を除菌する冷蔵庫
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/31/1121.html

冷気を“除菌”する冷蔵庫、ナショナル新「コンパクトBiG」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/31/news063.html
593目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:55:31
トップへの巨大モーター設置を下設置に戻したタイプは今回は発売見送りなのかな
594目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:06:22
東芝のは上位機種でも日本製じゃないのですか?
595目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:09:52
>>583
3ドアいいか?4ドアのほうが物が入ると思うんだけど?
596目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:11
今週の冷蔵庫売り上げランキング

http://tinyurl.com/nnk9d
597目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:30:30
>>594
東芝のFSなども中国製だよ。

色が日本製の展示品やカタログと全然違うのはかなり問題。
598目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 01:02:21
>>597どの部分に中国製って書いてあるんですか?今見本として店に並んでる分には何も書いてないんです。
599目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:03:38
>>593
冷媒総量の関係で、まだ下に移動できないのかな
600目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:20:54
>>598
初期のFSやGSは日本製だったけど、最近の製造のそれらは中国製です。

扉の内側に張ってあるシールのところに2007年製とかかいてあるはず。
そのちかくに中国製ならmade in Chinaと書かれてる。

何も書いてないのは日本製だけど、展示品はずっと置いてあるはずだから
通常は日本製だよね。
601目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:27:40
>何も書いてないのは日本製だけど、展示品はずっと置いてあるはずだから
通常は日本製だよね。

意味不明
602目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:53:01
>>601
つまり展示品は発売されてからずっと置きっぱなしだから初期型の日本製。
でも実際に今現在買うと、配送されてくるのは見事に中国製のものってことだろ。
603目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 03:08:55
日本製も何も、展示品は展示用に作られたものですがw
604目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 06:48:15
見事なゆとり工作員どうしの闘いだなwww
605目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 10:07:46
130Lサイズの冷蔵庫を買おうと考えておるのですが、“三菱とパナソニック”どちらが良いかな?
606目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 15:40:41
パナウェーブでも買っとけ
607目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 19:20:16
>>606
文字通りの「白モノ」だな。
608目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:57:16
>>600
私が電気屋で見たときは2007年製でしたが
made in china とは書いてなかったのですが、
色が違うのは問題ですね。
609目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 21:15:30
>>605
冷凍庫メインなら三菱(上にあるから)、
冷蔵庫メインなら松下(上にあるから)。
あと、ドアポッケの違いで好みが出るかも
三菱:3個 松下:2個で上段は奥行きあり。
それから色の違いとか・・・

シャープはだめ?三洋もだめ?ハイアールをだめ?
610605:2007/08/01(水) 21:45:33
>>609
ふむふむ。ありがとうございます。

そう聞くと、自炊派なので冷凍庫が強い三菱かな…


シャープ??
あまりシャープには良い印象が無いもので…
611目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:04
>>603
どこにそんな店あるのか教えてくれ
つまりおれは今まで展示用に作られた物を現品として売っていたわけか・・・





んなばかな話しあるわけねーだろwwwwww
612目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 23:26:39
展示品は、ホットモック(稼動模型)だと思ってる603が見事なゆとりってことだな
613目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:03:50
>>611-612
うわ、展示してあるのってモックなんですか・・・orz

お店の人が「展示しているのしか無いんですけど・・・」って
言ってたけど、冷蔵庫の故障は「背に腹」変えられず、
直ぐにでも買い換えたいのでそれ買ったんですよ。んで、
今日まで二年間、庫内は冷たく動いているんですけど、
まさかモックとは。どうしたらいいでしょうか、教えてください。
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:40:04
>>613
文章読解能力のない知恵遅れは来るな
615目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 07:38:58
>>613
おもしろい
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 07:44:33
>>614   ・・・釣られてますよ。
617目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 08:09:13
| |
|_|_ _
|漢|゚∀゚ ) ニヤニヤ
|気| ラ J
| ̄| ル |
| | ⌒J
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 08:53:09
>>613-614
尾も白い
619目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:45:01
やっぱでかい冷蔵庫はいい
ネギも山芋も切らずに入る
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 16:37:50
東芝のGR-40GSにオートクローザーの機能は
ついてますか?
ついてるとしたら全てのドアがそうなのでしょうか。
621目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:41:20
>>620
FS(フレンチドア)には付いてるが、片開きには付いてないよ。
622目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 20:20:25
横幅60cm程度の細いやつだけど
フレンチにしてソースとかワサビのちょい取りが実用になった
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:33:53
東芝にしようかなともちょっと考えてたけど上位機種が
made in Chinaでは・・・
その影響で安くなるんやったらいいんですが。
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:26:11
設計段階から中国に丸投げしてると上部にコンプレッサー付けられちゃう訳?
625トップユニット開発者:2007/08/03(金) 10:07:43
>>624
設計者は
松下冷機株式会社 冷蔵庫事業部 技術グループ 主任技師 野本洋平
http://national.jp/voice/qa/main/20060115/
アルヨ。

チュウコクジン、パカニスナ!

 ((⌒⌒))
((((( )))))
.  | |
.  | | どっかーん!
 .∧_∧
∩#`Д´>  < 
ヽ    ノ
 (,,つ .ノ
   .し'
626目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:08:36
>>623
9〜10月ぐらいに新製品出るから今が一番安いよ。
あとは在庫がどんどん無くなっていくぜ
新製品はどうせ20万前後ぐらいなんだし
627目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 14:57:29
今日MR-G50M買った
wktkして届くのを待ってる
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:01:53
うちは明日R-SF54RM買いに行く
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:02:27
すげぇ適当に機種名書いちゃった
R-S54WMだった
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:36:37
935 名前: エンジニア [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 19:55:07

判りやすいから、TVを事例にしただけ。
量販店に行ってみなよ。

冷蔵庫・洗濯機・掃除機....
目線の位置には、値段の高いモノしか置いてないだろ。

少なくとも、オレが勤務する会社の方針は....
高級ゾーンのみを海外の自社工場で組立を行っている。
ミドル・クラス以下は、一般的に知られていない海外メーカにOEMさせてる。

そういう意味で、日本メーカは怖いんだよ。
海外の弱小メーカに日本ブランドの製品を作らせて、何か有ったらリコール....

オレが経営者なら、ミドルクラス以下の製品には、PL保険以外にもう一つ別の『リコール保険』みたいなモノをかけるな。
631目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:41:36
MR-G45Mを二日前に設置したのですが、
アイスルームと冷凍設定にした切り替え室の間から
冷気が伝わってくるのか結露しています。
扉前面の一部も白く曇ってます。

あと、モーターがビビリ音を出したり消えたりけっこう耳障りです。

この機種お使いの方はどんな感じでしょうか?

632目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:17:55
>>631
結露も曇りもない
買ったところに連絡すれば?
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:33:13
そんな扉前面の一部が白く曇ったりモーターがビビリ音してるのをデフォ性能で
発売する訳無いでしょ
634631:2007/08/03(金) 21:26:31
販売店に連絡して来てもらうことになりました。
診てもらってるときに音発生してればいいんですが><

レスありがとうございました。
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:31:36
呼んだ時に限っておとなしいんだよねぇw
交換してもらえ
636目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:37:37
ひと月前に購入した日立の430Lの5ドア冷蔵庫、飲み物がよく冷えて
気持ちいい、SP社の冷蔵庫とはえらい違い。
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:50:02
ちょっと聞きたいんだが、よくラーメン屋や定食屋に置いてある全面ガラス張りのコカ・コーラのデザインのジュース入れとくやつってどこで買える?
別にコカ・コーラのデザインぢゃなくてもいいからあーゆーの欲しいんだよね
638目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:51:12
おい。冷蔵庫ってえのはモノを冷やすもんじゃなかったのかい?
飲み物が良く冷えて気持ちいいってわざわざ言うほどの事なのか???
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:55:06
よほど冷えない冷蔵庫だったんだな
でも冷蔵庫買い換えた直後に豆腐を切ろうとして
手の平に載せた時に「スゲー冷えてる」と感動したこともあったり
今までと違う冷え方を堪能できたよ
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:55:10
>>637
ヤフオク
ドリンクショーケースとかで探すとよく出てくる
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:12:25
>>640今携帯から見てきた
該当なしだった;;
出品されてる時って1万くらいで買える?
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:18
643目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:45
>>641
「冷蔵」と「ショーケース」でやったら、いろいろな
冷蔵ショーケースがおっぱい出てきたよ。
新品は10万前後するっぽい。

今のところ、コカコーラスタイルは2点あるようで、
1000円は毎年ガス補充しないといけない半稼働品。
5250円は1000円から入札が始まって価格があがった、中古品。
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:45:20
645目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:47:06
ただいま[冷蔵ショーケース]祭り開催中!w
646目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:48:40
>>642こんなの!こんなの!これって携帯にもあるのかな?マジ欲しい
>>643ありがと!今から冷蔵庫で検索してくる
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:52:48
>「冷蔵」と「ショーケース」でやったら
         ↓
>ありがと!今から冷蔵庫で検索してくる
         ↓
  なぜ、「庫」をつける・・・orz 
648目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:15:46
昨日シャープ両開きが7年目で壊れて
近所の量販店でGR-40GSを買いその日の夜に届けてもらったんだけど
夏場、突然の冷蔵庫故障はきついっす!
電源入れて3時間は物入れちゃいけないって言われて
氷が出来たのは次の日・・・
タッチオープンドアけっこう便利かも
氷はシャープより小さい
649目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:48:00
買い替えの動機のひとつが故障だけど、急に壊れると困るよね・・・

氷の大きさは3種類ぐらいがまざるといいと思うんだよね。
小さい氷は早くとけてすぐに冷たくなる。大きい氷は長時間冷やせる。
中くらいのはその間ぐらいで。
650目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 04:26:54
昨日、r-sf57wm買った。
買ってからここを見てるからあまり意味はないのだが、
日立のはそこそこの機能っぽいから、まあ良いとしよう。

んで、某Y店で買ったんだが、
正札22万弱だったのを、いくらになりますかねえ?
と聞いたら、あっさり4万も引いてくれたよ。
んで10年保証付いて、送料・設置無料で、
ポイントは。。。なかったかな?w
まあ店員が言うには12月に新モデルが出るから安くしますよってさ。

これから買う人で日立製品も視野に入れてる人は、
現行モデルは値切れそうだよ。

つか、俺は三菱のヤツを見に行ったんだけど、
値段の魅力には勝てなかった。。。w
651目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:25:32
>>614が一番読解力がないことを忘れるなw
652目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:29:12
くやしいのは理解するが遅いぞ
653目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 10:25:28
うん、遅さから相当悔しかったことが伝わるね。
654648:2007/08/04(土) 12:05:54
ふと思い立って価格.comで最安値を調べてみた
その日の夜に配達(無料)で¥3000位しか高くなかった
即買いのわりには良くやったと思う・・・
655目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 13:21:37
>>654
なぜそうなったのか分からないのか?
我々は君がくることが分かっていたのだよ
だから事前に準備して安くなる施策をうっておいたのだ
つまりは『 秘 拳 7 年 こ ろ し !!!』 ズギャーソ
そーいうことだ
シャーポなめんな
656目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 15:43:43
>>651
そんなに悔しかったのか?w
657目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 22:20:11
く、くやしい…でも、感じちゃう!><
658目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:56:00
>>648
made in Japanか?
659目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 05:57:39
10年保障ってやっぱりあったほうがいいですかね
660目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 06:57:29
ですね
661627:2007/08/05(日) 22:58:48
昨日MR-G50M-T来た!
ちゃんと冷えて調整も庫外から出来てワイフも気に入りとても良いのだが
色のせいか普段職場で見慣れた業務用に見えてしまう…
>>648
お前は俺か!
ウチもシャープの両開きタイプ470Lサイズ(2000.3購入)が壊れての買い替え…
662目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:04:12
20年近く前のサンヨーの冷蔵庫なんですが今の冷蔵庫と比べて、
外に対する発熱は大分違っているのでしょうか?

夏になるとキッチンがどうも暑いと家族が言うようになって(実際暑い)、
発熱が改善されるなら全く調子良いですが買い替えようかと・・・
663目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:04:18
シャープは壊れやすいね
664目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:39:52
そのかいあってか修理の対応は最強です。
665目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:40:34
修理代の高さも最強
666目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:41:59
どこをどうとれば最強と呼べるのか・・ありえねえ
667648:2007/08/05(日) 23:42:11
made in japanともchinaとも書いてないんだよ〜
どこで作ったんだろう
これって書かなくてもいいの?

シャープは7年で壊れる?
4年目ぐらいでモーターの音がひどくなって
モーター取り替えてもらったんだけど、5年以内だったから無料だった
モーターも新品だから長持ちするかな〜って思ってたんだよね
668目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:47:40
つまりこのスレは『 秘 拳 7 年 こ ろ し !!!』 ズギャーソ
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:51:23
シャープのコンプレッサーは7年で焼付を起こすようだよ?
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:01:35
>>667
書いてないならmade in Japanだ。
東芝の上位機種はやはり日本製だったんだ!
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:18:33
ラインに入ってるのは全員外国人という噂が
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:29:05
>>670
んなわけねーよ。
小さい字を見落としてるか、売れていない店で買っただけだろ。
673目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 08:03:26
>>669
シャープはコンプレッサーを内製してなくて、
松下とかエンブラコ製らしいよ?
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 09:22:51
シャープはのコンプレッサー壊れた時、後ろのネジ外して見たけど
無印だったな、小さなファンが回ってたけど。
675目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:11:15
>>614が一番読解力がないことを忘れるんじゃないぞ
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 12:15:05
>>662
中を冷やして外に熱を排出するんだから大して変わらんと思うけどね。
昔と違って今は廃熱ファン付いてるから、冷蔵庫の前に立つと
床面から温風が感じられるようになってます。
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 20:55:08
変わるだろw
678目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 14:43:05
今朝起きたら冷蔵庫がダメポになってた。
7年目だから仕方ないな。(サンヨー)

しかしこの暑さで冷蔵庫なしでは過ごせないので
このスレを参考にシャープとナショナルを避けて、納品早い(在庫ある)のを探して
日立のRS40WMVを買ってきた。
明日届くので、また使用感報告します。

7月に何も見ずにナショナルのエアコン買って失敗したので
(運転が極端、水のジョロジョロって音が睡眠中に目が覚めるほど大きい)
今回はこちらを参考にしてみますた。

679目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:04:46
野菜室の機能で
「野菜がシャキシャキ。ビタミンが増える」
みたいなのが多いね。
本当にシャキシャキなのか?
経験者の意見をお聞かせください
680目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:13:51
三菱のMR-S40M使ってるけど、以前使ってたシャープの2ドアに比べて
野菜がシオシオになるのが遅くなったとは思う。
ビタミンが増えてるかどうかまでは分からんけど。
681目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:16:16
東芝GRW45FSに一週間ちょっと入れておいたが良い状態で保存できてた。
この機種はビタミンじゃなくアミノ酸が増えるヤツね。
682目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 17:22:06
三菱使ってます。
ラップに包んでタテに、2週間保存していた大根を
昨日使いました。
上の方から新しい葉っぱが出てるくらい放置していたので、
大根おろしにするのにシワシワでおろしにくいかな、と思っていたけど
皮も難なくむけて、みずみずしくすんなりおろせました。
683目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 17:23:17
品番は何?
684目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 17:29:53
>>678
ガスッ ドカッ バキッ
『 秘 拳 冷 蔵 庫 7 年 こ ろ し !!!』 
シャキーン
685目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 18:06:24
>>684
やっぱ7年かw
686目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 19:24:53
先日SANYO SR-361Mを69500円→65000円で購入
安いと思ったらタイ製だった
まぁ5年保障が付いているので故障しても何とかなるだろう
冷凍庫が2つあるので冷凍みかん大好きな俺には嬉しい仕様だ
ちなみに3ドアのSR-261Mが69800円だったよ
なぜ微妙に高い?
687目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:13:30
冷蔵庫で冷やしてる物まで保証してくれるわけじゃないので
安くて保証がついてるからって信頼できないメーカーの冷蔵庫は買わない
688目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:42:32
そこで液晶庫内温度表示ですよ
これなら目に見える管理ができます
689目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:45:28
だからって故障しないわけじゃなし
690目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:51:58
うちも冷蔵庫が7年目にして怪しいんで買い替え検討中。
350L前後を求めてるんだが、
なかなかこれといったものに当たらない…
691目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 21:55:23
>>688
その表示が正しいわけじゃない
692目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 21:59:31
正しいわけじゃないと思い込みたいのね
693目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:14:42
>679
三菱のA37M使ってる。
毎日キャベツを千切りにするんだけど(家人が食べるので)、
ビニール袋に入れて袋の口は開けっ放し状態で入れて
5日くらいしても切り口が茶色にならない。
それに買った時よりもキャベツの水分が増えてる気がする。
ぶにょぶにょして微妙に切りにくいw
694目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:47:16
みずみずしいというか、くさりかけるというのか、難しいwww
695目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:50:26
キャベツ毎日切ってればどんな安もんの冷蔵庫でも
切り口茶色くならないよ
696目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:56:21
>694
>693だけと、腐るのとは違うよ。
前の冷蔵庫で腐らせた時は、しなびながら茶色の汁が出てきて、
更にその汁も徐々に乾いてドドメ色の異様な物体になってたけど、
その経過とは明らかに違う。
冷蔵庫の中で新陳代謝しちゃったみたいな、人工的なみずみずしさだよ。

>695
いつも片側から順番に使っているので、最後使い切る時まで
5日くらい包丁を入れない切り口がある。
そちらも大丈夫だって話。
697目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:59:44
頭悪そう
698目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:46:25
シャープが7年で壊れた。
量販店へ行って、またも懲りずにまたシャープを買った。
約10万円。
もうヤケクソ。

5年もてばいいや、と思っている。

それまでに金を貯めて、次こそは他社のもっといいやつを買いたい。
699目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:53:49
10万あれば三菱だの日立だの東芝だの買えるだろ
サイズにもよるが
700目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:50
>>698
『 秘 拳(略
きっと販売店員養成講座 DVD第2巻でレクチャーしている
そうに違いない
701目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:22:19
ヤケクソさんへ
応援してます、ガンバ!!
702目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 02:47:03
>>678
> しかしこの暑さで冷蔵庫なしでは過ごせないので

冷蔵庫なし生活5年の漏れにケンカ売ってる?
703目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 02:50:14
>>698
7年で10マソしかためれないんだから、
5年後は、もっと悪い冷蔵庫しか買えないジャンw
704目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 08:42:19
>>702
うん
705目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 10:49:56
>>703
今後収入と貯蓄が増えるかもしれないジャンw
706目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 12:34:37
【中国】 買ったばかりの冷蔵庫 触った少女が感電死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186539471/
707目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 12:49:25
お前ら、冷蔵庫は白があたりまえ?
うちの嫁は NR-C376M の赤いのを買って
かわいいとよろこんでいるんだが、変態?

横幅59cmくらいのスリムタイプにも
観音開きのやつがあればいいのになぁ。
708目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:39:27
>707
店頭で赤いのを見た事があるが、あれはあれでいいなと思ったよ。
自分の好みとは違うけどね。

で、通常の3倍冷える?
709目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 14:55:06
連邦の冷蔵庫は化け物かっ!!
710目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 15:32:41
10年物松下の冷蔵庫の自動製氷機能…。
水タンクはしょっちゅう漂白をして衛生面には気をつけていたのに
最近氷に黒いモノが…。
しかも水タンクを見るとこちらも黒カビがリバースしてふよふよ浮いていたりする。
こうなっちゃうとどうしようもないんだろうか。
711目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:08:16
つのがついてて 通常の3倍冷える
赤い冷蔵庫 ちょー 欲しーww
712目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 17:47:27
製氷タンクのフィルターは換えていましたか?
うちはナショナルの六、七年前のもの使ってますが、漂白しなくても大丈夫ですよ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:09:43
東芝のGR-40NCってミネラルウォーターで自動製氷できる?
ヤマダで見たGR-40ZSは出来るみたいなんだが…
714目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:54:25
国産なら大丈夫でしょ。エビアンとかボルビッグとか欧州水対応化は三菱だけじゃない?
715目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:42:53
ミネラルウォーターもOKだが、腐りやすいから、
GR-40GSの製氷室除菌付きもありなんじゃね?
今だと値段もそんなに変わらないじゃん。
っていうか、年間電気代や付加価値考えれば40GSのほうが得
716目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:11:39
冷蔵室の一番上の段は下の段に比べて冷えが若干弱いものですか?
717目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:26:40
>>714
コントレックスみたいなミネラルの濃い水はダメじゃなかったっけ?
718目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:19
>>716
そんなことはない
719目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:17:37
>>718
そうですか。
じゃあ気のせいかな、ありがとう。
720目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:50:26
>>719
温度計を上と下に入れてみよう!
721目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:54:33
GR-40GSか…
予算10万だからちょっと足が出るな…
722目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:04:16
>>714
そんな水を飲み水としては使わないだろうが
対応出来てるという事はやはり最も清潔といえる
と思う。
723目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:27:02
日立の430Lの冷蔵庫に替えて、1ヶ月の電気使用量のお知らせが来た
単純だけど前年同月と比べて34KWHの節約になってる。
冷蔵庫以外は去年と同じ物を使ってる。
前はシャープの380Lの冷蔵庫、8年くらい前の製品
724目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:36:58
シャープを擁護するつもりはないけど、
今年は夏暑くなり出すのが遅かったから
エアコン&冷蔵庫の消費電力は去年に比べ少なかったんじゃないかな。
725723:2007/08/09(木) 00:39:48
>>724
北海道でエアコンはないです
726目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:18:23
>>718
そんなことはない
727目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:23:27
>>721
年間電気代を比較してみろ。1000円以上GSの方が安い。
10年使うなら電気代だけで1万だろ
11万でGS買えるんだから、悩む必要は無い。
しかも冷気の除菌付きじゃん。
728目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:42:15
そんな水って・・・
適さないだけじゃんw
729目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:56:02
400Lクラスでビック新宿西口の売れ筋とヨド新宿西口の売れ筋が食い違っててワロタ。

ビックは1〜3位にシャープと三菱、ヨドは1〜3位に松下と東芝。(三菱と東芝逆かも・・・)
730目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 03:03:16
>>729
別に笑うとこじゃないし、おもしろくもなんともないんだけど
731目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 03:40:53
冷蔵庫ってJISぐるみでメーカーが電気代捏造してるって聞いた事がある
省エネ冷蔵庫って本当に省エネなんですか?
ワットチェッカーで調べて買おうと思うんですが
732目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 03:43:16
くどいようだが使い方で変わる
733目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 03:45:04
と言いますと?
734目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 04:49:18
冷蔵庫を開けない
735目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 04:52:09
>>731
それちょーっと情報が古い
736目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:08:28
カタログの電気代を気にする暇が有るなら
設置として放熱サイドをどれだけ開けられるかを考えて下さいね
30センチまではリアルに電気代が節約されますよ
サイドのどこがどれだけ暑くなってるか触るにも腕が入らないなんて設置は
間違ってもしないようにして下さい
737目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:56:07
家建てるんでない限り、置くスペースなんて決まってるつーのw
738目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:33:22
左右どっちからでも開くのはシャープだけですか?
シャープのだめなところを教えて下さい。
739目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:36:01
>>738
その駄目な扉の耐久性がなさそうなところ
無駄なホット庫(笑)が斜め上すぎるところ

スレの流れ的にこんなとこ
740目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 12:08:57
>>737
そうでもないよー
741目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 12:26:30
>>731
ウチでは数年前からワットチェッカーで調べています。

月初めに2日程度計測し、12か月分を年間に換算すると、
だいたいカタログ値どおりになります。

「電気代が10年前の1/5!」が謳い文句だったときは、
何このふざけた数値・・・って感じでしたが
現在のJIS規格になってから、実測値に近くなりました。
742目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 13:36:05
最近の東芝さんは中国製がメインみたいだが、品質的には大丈夫なのかな?
743目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 14:53:07
感電死するよ
744目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:57:24
後ろは15センチくらい空いてる、
左もすかすか、だけど右がほぼぴったり(1センチ)しか
あけられないんだけど、やっぱり問題かなぁ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:01:43
左に寄せられないの?
746目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:19:21
おれのちんこはよせてもかならずみぎによる
747目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:41:42
オレは寄せてあげて揉んでいる
748目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:11:11
>>707
日立のRW370って幅59cmでフレンチのはず。
749目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:41
おフランス
750738:2007/08/09(木) 22:20:25
>>739
遅くなったけど、ありがとう
よーく考えます
751目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:17:39
冷凍庫が上で冷蔵庫が下にあるのって、絶滅してしまったのでしょうか?
冷蔵が下の方が使いやすいと思うのですが。
例えば、牛乳とかの液体は、冷蔵が上だと、よっこらしょって上に持ち上げなければならないし。下にあればストンって入れられる。
752目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:20:03
>>744
後ろは両サイドを繋ぐ空気道の意味で3cmで十分で
15cm開けても横1cmのフォローにはならないな
横5mm開けておけば規格として使っていいけど
車だとサードギアで高速道路を走ってるようなもんだよ
753目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:46
>>751
実使用すれば分かるけど頻繁に使う冷蔵は腰を一切かがめないでよい上が良い
更にフレンチだと牛乳とかは楽だし、2リットル物も横取り出来れば問題無い
754目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:34:54
決めつけはよくない
755目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 15:01:25
>>751
ナショ鳴るは下が広いので
野菜室に2Lペットが4〜5本入るぞ
756目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 15:21:10
野菜室を3度に下げたら野菜室では無くなる
757目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:55:00
香水を30何本か持ってて
その保管用に冷蔵庫が欲しいんだけど
香水が30数本入るぐらいの小さいサイズの冷蔵庫って売ってますかね?普通の冷蔵庫では大きすぎるんで・・
価格はどのぐらいでしょうか?
758目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:39:48
759目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:27:23
>>757
1万3千円前後で量販店で売ってる。
760目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:43:47
インターネット冷蔵庫って、まだどっかで売ってるの?
761目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:44:15
あれもシャープだっけ
762目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:35:25
>>752
30mmはあけられないが
25mmならいける

これだとどう?
763目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 01:00:59
>>762
25mmでは負荷解消にならないけど10mmよりは良いね
764目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 05:19:40
1048g入る業務用冷蔵庫買ったぜ
765目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 06:18:36
例えば乗用車の話をしてる所にトラクター買ったぜみたいな
766目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 06:25:47
部屋ごと冷凍庫に改装したぜ
767目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 06:46:32
16年前に買ったシャープのSJ-W23Eという230Lの冷蔵庫を使っているのですが、
これを買換えると、省エネになるのでしょうか?30kW/月と書いてありますが、
冷蔵庫の計測基準が変わってから、比較の仕方がわからなくなりました。
超省エネ冷蔵庫に買換えたら、逆に電気代が上がったなんてニュースもありましたし。
どのメーカーでもいいので省エネタイプの200〜300Lくらいのものに買換えたいです。
768目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:32:16
12MHzCPUパソコンみたいな買い変えじゃ有るまいし
劇的に変わる分野では無いよ
769目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:54:41
>>763
おお、そうですか
ありがとう!

今日冷蔵庫買ってきます
770目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:22:13
日本製の冷蔵庫を探しています。
東芝は中国製って聞いたけど、日立や三菱なんかはどうですか?わかる方教えてください。
771目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:11:03
GR-W45FS、R-SF48WM、MR-G45、MR-W55M、NR-E471のどれかに
買い替えうとおもてっるだけど、これがいいよとかいうのが
あったら教えてください。
今使ってるのわ、GR-Y45KCです。
772目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:24:19
>>771
日本語でおk
773:2007/08/11(土) 15:27:49
>>770
三菱は375リットルは中国製401も確か中国製。445リットルくらいから日本製になる。
扉の裏側に生産国書いてあるから見てみて下さい。
774目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 19:39:17
>>770
三菱MR-G50M
日本製だった。
775目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:06:06
プロパーで言えば
Wシリーズ・Gシリーズと・Sシリーズ・Aシリーズ・Kシリーズは静岡産。
CLシリーズ・CUシリーズはタイ製。中国製はない。
容量ではなくシリーズで分かれている。
776目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:14:40
ほんまに東芝は中国製なのか?
それだけで売れなくなる気がする。
777目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:34:04
先日16年物の東芝君が壊れたのであわてて松下君に買い換えたけど
10年ぐらいは軽く持つと思って5年保証断わっちゃった
けどこのスレ読んで不安になった
やっぱ入っておこう
778目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:48:09
>>776
考えただけで寒くなる効果がある
779目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 23:37:44
総合するとこんな感じかな

三菱、日立 (合格品)>>ナショナル (ボーダーライン行ったり来たり)>>サンヨー (スレスレアウト)>>
シャープ、LG、寒チョン(お笑いゴミ)
780目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 23:52:38
今日冷蔵庫見てきました。松下、日立は生産国が記載されてなかったのですが、日本製なのでしょうか?
三菱は記載されてました。
781目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:17:44
だから何?
782目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:26:42
>>779
東芝涙目
783目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:55:41
>>780
店までいったんなら店員に聞けばいいじゃん
784目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:01:52
>>782
ナイスツッコミ♪
785目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 03:25:00
>>779
そんな2ちゃんのカキコなぞ信じられんwww
786目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:15:42
>>780
店の展示品だけは日本製という東芝のケースもある。
787目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:17:50
東芝の上位機種は日本製です。
788目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:28:39
日立の大型冷蔵庫の生産拠点は栃木事業所です
789目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:44:56
しかし冷蔵庫にとって8月は地獄のようだな
サイドがめちゃ熱いけどよくも自然放熱で冷やせるもんだ
790目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:33:31
>>789
エアコンをガンガン掛けると、エアコンの寿命は縮まるが
冷蔵庫は放熱面で助かるので長持ちするかもしれない。

エアコンを控えめにすると、エアコンの寿命は伸びそうだが
冷蔵庫は放熱できなくて寿命が縮むかもしれない。
791目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:57:02
>>787
うちのFSは中国製だったぞ。
792目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:31:14
光学ドライブとかは良くあるね
初期ロットは国内生産で二回目から海外生産とか
793目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:40:13
4、5年前にコンプレッサーの交換かなんかで修理費3万払ったん
ですが、十年近く使ってたナショナルの冷蔵庫がダメみたいです。。
2度目の修理はナシで、買い換えたいのですが価格コムだと日立の
R-SF43WM が1位みたいですが総合的に使い勝手がよく性能がイイと
いうことでしょうか?家族の要望としては、省エネで自動製氷がついて
ればいい。ということなんですが、個人的には末永く安心して使えれば
文句ないんですが(身勝手ですね)。なんでもいいのでアドバイスお願いします。
794目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:55:56
今日、冷蔵庫注文した
家帰って再度確認したら1カ所1mmしか
余裕がない場所があった

搬入の人ごめん
頑張ってね
795目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:24:32
>>794
通れなくて放置され別料金だよ
クレーンで約3万弱w。

796目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:32:47
>>793
うちも先週、13年目の冷蔵庫が急に壊れたので、急遽購入した。

チェックポイントは、
・設置サイズと容量の決定…設置場所が許す限り大きいのがいいと思う
・冷蔵室ドアは1枚ドアか2枚の両開きか
・気にする人なら自動製氷は内部を洗えるか
・野菜室、冷凍室の位置 (好みに応じて、まんなか冷凍か、まんなか野菜室か)
・切り替え室(冷凍・パーシャルなど)
・省エネ性能
   :

候補を日立R-SF54WMと松下NR-F531Tに絞り、ほぼ同機能で若干価格の安いR-SF54WMに
しようと思ったところが、切り替え室がうるおい冷凍とスピード冷凍の切り替えなのに気づいた。
うちは冷凍はあまりしないし、今の冷蔵庫のチルドが小さくて困ってたので、最終的にNR-F531Tに変更。

感想
棚の奧のものを出すときは結局2枚開くので、ドアは1枚扉でもよかったかな。
野菜室がまんなかは、腰をかがめなくて済むのでとても便利。冷凍食品はあまり使わないので。
刺身や肉をいれるられる切り替え室は、思った通り便利。
自動製氷の氷のカケラが小さい。もっと大きいといいのに。
500Lクラスなのに冷蔵室は思ったほど大きくない。ボトル棚はペットボトルがもっと沢山入って欲しかった。
うちは冷凍室がこんなに大きくなくていい。 ・・・等々

細かい不満はありますが、まあ10年間故障しないでくれたら満足です。長期保証には入っておいた。
797目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:05:22
>>795
クレーンじゃ通らんところ
最後のキッチンの入り口だった
入ることは入るんだが、回転が必要
いろいろ回してみたけどかろうじてはいると思われるんだよなぁ

横シフトでキャスターがあれば入ると思うけど、
そんなところまで見てなかったしなぁ
798目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:07:08
>>797
1mmって取っ手の出っ張りなんだよね
799目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:23:55
かんたん
冷蔵庫をボッコボコに凹ませればいいんだぉ
800目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:53:02
>>799
ナイス♪
801目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:54
振動と発熱と電磁波の源で有るコンプレッサーが上部に付けられてなければ
あとは自由に好きなの選べば良いと思う
802目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:09:31
注文して現物がない段階で何を回転させていろいろ回して
1mmしか余裕がないという結論がでたんだろう・・・
803目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:48:10
日本の家屋基準クリアーしてるならビス8本外してドア外せば
71cmは確保出来るはずだけどね
だから74cmとか82cmクラスの冷蔵庫でも奥行きを70cm以下に作って有って
搬入可能にして有る
804目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:03:45
うちも大き目の冷蔵庫を買おうと思ってたらキッチンの入り口で2mm程度しか
余裕がなくて、それでもキッチンの取っ手を外せば25mm程度は広げられたけど、
怖かったので一回り小さいのを注文した
注文したのは取っ手を外さなくても40mm程度の余裕がある

正直普通はどの程度の余裕があれば問題ないんだろう?
805目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:08:14
搬入はキズ防止カバー毛布分の5mm余裕有れば良い
設置場所の横家具との間は左右合計15cm以上あれば良い
806目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:40:19
>>803
ああ、最終手段としてはドアを外すって手があったか
確かにドアの厚みが45mm位だから何とかなるか・・・

>>805
設置場所の両側の余裕が合わせて25mmしかねーw
807793:2007/08/13(月) 10:17:40
>>796
レスありがとうございます。
日立、三菱あたりで、(松下は、正直怖いです。。)
買い換えようと思います。
808目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 10:53:50
昨日東芝GR-40GS買った。中国生産が気にはなったが、三菱は奥行きが70近いので断念…

今まで使ってたのが容量175リットルだったからwktkしながら15日の配達を待つぜw
809目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 16:27:31
搬入で1mm、2mmってそれもう無理と同意語だから、素直にドア外してやれよ
810目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:25:30
東芝の冷蔵庫が中国製だとかやたら中傷が多いな。
ここは参考にならん。
811目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 19:43:20
>>810
アホですか?
中国製って言ってること自体は中傷でもなんでもない、事実なだけだろ。

中国製だから東芝の冷蔵庫は性能が悪いとは誰も言っていない。

もっとも、中国製品に対する一般イメージが悪いのは、仕方がないし、冷蔵庫だけの問題
でもないだろう。
812目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:19:39
>>810
東芝 冷蔵庫 中国
でぐぐってから来いや
813目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:10:34
>>809
入り口はドアじゃないんだ
前日に搬入経路確認に来て
ダメなら注文取り消してくれる事になった
それはそれで悲しいけど
814目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:11:24
迷惑なタイプの客だな。
815目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:23:26
価格ドットコムで
三菱電機 MR-G45M  124,845円
日立 たっぷりビッグ すみずみクール R-SF43WM 98,830円
となっていました。
9月ごろに購入予定ですが どちらがお勧めでしょうか
また、他にお勧めはありますか?
816目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:29:28
>>814
自分でそう思うw
817目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:46:54
迷惑な客と同時に何より自分が損してる
他の物事に対しても似たようなバカをして来てるだろ
818目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:05:54
>>793
コンプ交換で3万はないだろ
819目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:31:03
>>815
好きなの買え

どうせ国産メーカーだと性能自体はそんなに変わらないし、電動ドアのあるなし
とか野菜室と冷凍室の配置の違いとかデザイン性とか自分が欲しい機能を持っ
たヤツ買えば良い

あとは本人の値切りの腕次第だ
820目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:45:23
400g前後、省エネ率が高いものでおすすめはありますか?
821目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:36:46
それぞれの庫の温度が液晶デジタルで見られると便利だよ
822目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:40:32
ちょっと容量は減るけどSR-361Mが安くてよさそうと思いました
使用されてる人いますか?
823目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:13:36
>>819
正しいね
見た目を妥協するのもいけないよ
毎日目にするものだし結局何らかの不満が出てくるからね
824815:2007/08/14(火) 14:25:21
>>819さん >>823さん
ありがとうございます。
奥行きが60cmくらいのを探していて、少しでも容量が大きく静かなのを
探していましたので、お店でもう1度見て決めたいと思います。
825目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:30:01
夫が365Lのフレンチドアを欲しがっているのですが、
幅60cmのこのクラスのフレンチドアって、メリットはあるのでしょうか?
小さく開くからぶつからず、冷気も逃げないですが、そんな小さく開いても
中が見えないし、結局両方開けることになりそうな気がしますし、
真ん中にパッキンがある分、ドアポケットの容量も少ないのではないかとも思います。
片側開いても、見えるのは20cm〜25cmですよね、たぶん。

小さく開けば電気代が安くなる、の一点張りで聞く耳を持たないし、
そんなに欲しいならということで買うはめになりそうですが、
他に何かデメリットはありますでしょうか?もしくは、意外と使いやすいとか。
826目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:32:01
>>825
実際に店頭でイジッテミルよろし
827目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:37:25
>>825
その理由はナンセンスだと思うが(たかが知れてるから価格差を挽回するのはまず無理)、
本人がそう思いこんでいるなら、そうしなかったときの不快感をなくすという意味がある。
かなり、価格差あるよね?
828目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:01
>>825
実際に多く使うのはわたしだ
あんたはたまにしか使わないでしょーが!

とは、言えない様な夫婦関係みたいですね
829目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:51:33
ダンナ家事に口出すなって感じ

昔テレビでみた、
ダンナが家を仕切って、メシが惣菜やカップラーメン
んでもって、オヤジが洗濯機とかゴミ捨て場から拾ってくるという、
かわいそうな一家のことをちょっと思い出した
830目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:04:20
極端な奴だな
831目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:12:20
ちょっとだよちょっと
832目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:29:55
平成3年に買った三洋製が不調になったので
東芝のGR-40GS買った。
明日届くのをwktkしてまつ。

 
あ、ちなみに50SFと45SFを梱包してる箱には
MADE IN CHINAと印刷されてました
833目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:35:04
↑間違えたよ!
誤 SF
正 FS
834目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:20:21
>825
主婦の立場です。
370Lのオールフレンチドアを使っています(幅690mmくらい)
ただ単に真ん中から開くというだけで、ドアポケットの容量は
片側開きの冷蔵庫と比べて違いは感じない。
うちは冷蔵庫に大して大きなものは入れないので片側しか
開けなくても問題なく取り出しできるけど、頻繁に大物(鍋とか
大きなボールとかスイカとか)を入れる使い方だと確かに面倒かも。

825さん宅で検討してるものと同タイプかどうか分からないけど、
冷凍室・野菜室の部分もフレンチドアのタイプは冷蔵室・野菜室が
引き出し式になってるので、整理がしやすくて魔窟になる確率が
大幅に減ります。

何より、>826さんの言う通り、店頭でいろいろいじってみて決めた方が
いいです。
その段階で旦那さんと意見のすり合わせもできるだろうし。
835目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:50:07
>>834
幅690で370リットルって、容量少なすぎない?
東芝の、奥行き50cmのペッタンコのやつ?
836目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:58:41
>>825
多分電気代は変わらんと思うぞ、フレンチドアは二度手間になること多いし
スペックデータと実際は全然違う

要は冷蔵庫の設置場所問題だと思うな
冷蔵庫前のスペースが狭い場合はフレンチドアが良いと思うが、
キッチンの入り口や冷蔵庫の配置場所の関係で片側の方が使い易い場合も
あるのでキッチンのレイアウトをまず最初に旦那と相談すべきだろう

てか旦那にこのスレ読ませろw
837目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:09:02
男の人って、左右開きとか観音開きとか好きな人多いよね。
ただ好きってだけで、使い勝手とかはどうでもいいという。
まわる冷蔵庫とかプチドア冷蔵庫とか。
まわる冷蔵庫ってのは、私もいっぺんでいいから実物見てみたい。
何がどう回るんだろ?
838目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:35:14
>>837
男にとって観音開きは憧れなんだ(もちろん性的な意味で

オレもフレンチに憧れて実際フレンチ買ったが使い勝手から言うと片側のが
良かった、結構両方開けて使うことが多いから開ける手間は逆に増えた
ただ冷蔵庫の前が狭くて左右両側から取り出すのが多いからその点では
便利にはなった

そう冷蔵庫にとって重要なのは使い勝手とデザイン(特に色)だと思う
チタン色が流行ってた?みたいだけどキッチン全体のバランスを考えた
色を選ばないと浮きまくる
839目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:54
御開帳
840目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:19:15
松下、中国の冷蔵庫合弁事業を解消
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070814AT1D1404G14082007.html
841目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:35:30
松下、中国の冷蔵庫合弁事業を解消
って表現の甘さがそもそも異常だな

松下、中国の冷蔵庫合弁事業 『大失敗』 に終る
って普通に書けよ
842目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:52:09
>>837
> まわる冷蔵庫ってのは、私もいっぺんでいいから実物見てみたい。
> 何がどう回るんだろ?

確か中に中華のターンテーブルみたいなのがついてたとおも
843目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:24:12
>835
三菱で奥行きは600mm

>837
それは男に限らない。何故なら私もそういう微妙なのが好きだから。
そして好きで買ったフレンチドアだから、「使いにくい」とは思わないんだな。
結局惚れちゃえば多少の欠点は気にならないんだよ。
大きい欠点なら気になるだろうけど。
冷蔵庫を一番多く使う人がストレスにならないのを選択した方が
いいとは思うけど、それぞれの家庭の事情ってものもあるだろうしね。

>842
そう。それで奥の物も楽々取り出せるという。
でもどうしても四隅にデッドスペースができるのが欠点だった。
844目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:45:56
冷蔵庫の高さが179cm、うちのキッチンの入口の高さが180cm前後

入るかな…(;´д`)
845目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:48:09
横にすればいいじゃないかな。
846目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:30:24
うちの玄関の幅だと欲しい冷蔵庫入らないんだけど
1階の窓外せば横にしたら何とか入りそう。
ヨドバシの配送ってそこまでやってくれるかな?
それと、昔は冷蔵庫は横にしたらダメって言ってたけど
最近のは大丈夫かな?
847目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:39:31
窓枠くらい自分で外せや
848目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:42:33
いや、窓枠は自分で外せるんだけど
窓が1階といっても外の地面からだと
高さ1mくらいあるから100キロ近い冷蔵庫を
引越屋みたいにうまく上げてくれるかどうか
心配で。
849目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:47:52
>>848
そこはプロ!問題ないですよ
事前に言っておけばそれなりの人が持って来てくれますよ
850目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:07
100kgって業務用のごついの?
851目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:23
イメージじゃないの?
852目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:46
>>848
ココで聞かんで買う予定の電気屋で相談汁
853目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:50:46
>>852
まぁ、いいじゃないか
854目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:52:41
>849
ありがとうございます。少し安心しました。
離れて暮らす親の家に買うのですが
当日自分は立ち会えないもので

>850
三菱のMR-G50です
たしかカタログでは95キロぐらいだったかと
855目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:32
【リコール】ノキア、異常発熱する恐れで松下製携帯電池を交換:4600万個対象で過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070815k0000m020104000c.html

> これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>今後、ノキア、松下の対応が妥当だったか問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいて世間から叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

さすがの経済産業省もマジ切れだよ・・・
856目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 01:23:10
マルチやめろよ鬱陶しい
857目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 06:45:34
>>848
俺も同じ状況で今度下見に来る
見積もり無料だって

ただ、会社で搬入に立ち会ってるけど、
プロは本当にプロだよ
ただ、プロでも1mmは無理
1cmなら毛布使って何とかしてしまう
本当に凄いよ

>>850
500lを超えてくるとそれくらいの重さ
858目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 07:33:08
>>857
うちも500L超の入れるにあたって下見に来てもらったけど、それが結構いい加減だった
下見でO.K出たけど実際は超難航の搬入だった。
「ちゃんと下見に来てもらったんですよ・・・」と話たら
「アノ人達いい加減にO.K出すから・・・」と言っていた

しかも来た人たちは運送会社の人たちだったけど
何とか興業みたいな会社のニッカポッカ着た兄ちゃん達で
旦那が居ない時に搬入したので「ちっ…」みたいな雰囲気にビクビクものでした・・・
859目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 07:58:01
うちの場合洗濯機だけど、
場所に対して洗濯機が大きめでちょっと狭くって、
設置に戸惑ったのか洗濯機に傷付けられた
プロなら時計とか外して来て欲しいよね
あと、水平調整もしてくれなかった
860目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:27:24
幼稚な話の連投するな
861目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:32:47
少し質問です。

ステンレスとプラスチックの筐体ではどっちが美と使いやすさがあるでしょうか?

東芝のみ脱臭清浄機能があるみたいですが他者のも一応書いてあるみたいです、効果に違いはありますか?
(光触媒、ゼオライト等)
862目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:01:11
美意識は人しだい
863目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:03:12
使いやすさは当然同じ
見た目は好きな方(でも、周りの色に馴染むこと条件)
864目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:07:42
ステンレスにもプラスチックにも種類が有り過ぎる
色やデザイン系の事を他人に聞くほど能無し的な事はない

脱臭機能についてはより最新機能で有れば便利だが
そもそも臭いを出す食品を包み込まないで冷蔵庫へ投げ入れる事をやめたり
冬にしっかりと垂れ汁等を拭き取るなどして清潔を保てば臭いなど出ない
キムコを買う金が有るならそれぞれの食材を入れる100円タッパを買い揃えろ
865目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:12:27
一人暮らし用の冷蔵庫で、
一人暮らし用にしては比較的大きめのやつで、
黒のやつでデザイン重視でおすすめのやつおしえてください

今つかってるNECのやつが古すぎ小さすぎで買い換えようと思います。
866目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:24:35
>>865
一人暮らし用とかこだわる必要なくね?
小さいの買えばいいだけじゃん
867目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:35:28
>>861
脱臭機能としてはよくわからんが、
光触媒の能力は凄いぞ

あとステンレスとプラスチックっていうけど、
市販でステンレスの冷蔵庫なんてある?
基本的にステンレスの方が上だけど、
そんな重量は一般家庭向きではないと思う
868目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:48:16
このスレみていると、シャープと三洋で悩んでいる俺は

変態か?
869目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:52:12
マゾ
870目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:47:53
>>868
まぁ、安いし・・・
871目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:17:03
安物買いの・・・
872目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:26:09
今使ってる冷蔵庫は、
97年製・容量約350L・消費電力は月44kwhなんだけど、
これと同じくらいの容量で最近の省エネ機種にすると、
電気代はどれくらい減るんですか?
873目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:17:17
結婚するので冷蔵庫購入を考えています。

10年近く使うものですし、今後子供ができることも考えて選ぼうと思っています。
家族4人くらいの家庭では皆さん何リットルくらいのものを使われていますか?

現状で決まっているのは、引越しが多い、生協を利用したい、くらいです。
874目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:18:47
生協と冷蔵庫の関連は?
875目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:35:54
纏め買いするって意味じゃねーの?
大きさなんて実際のもの見りゃイメージわくだろうに
876目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 04:26:01
まとめ買いは生協に限らないのでは
877目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 05:18:34
中国製品の時代は終わった。
878目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:02:55
>>872 テンプレにもありますが、
ttp://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
で計算すると、B方式97年製44kwh/月=14572円、
たとえはこの機種では、
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-C376M
年間消費電力量520kWh/年、と書いてはいるが、2006年5月以降に測定方法が違うので比較にならない。
うちも電気代が大幅に下がり今買い換えてもお得なら買い換えようと思ったのですが、
どういう数字を信じていいかわからないし・・・。
>>873
転勤が多いという場合は、どこの家・マンションにでも置けるサイズのほうが重要かも。
お引越しをして冷蔵庫が所定の位置に入りませんでしたが困るかと。
いわゆるマンションサイズ(幅と奥行きが60cmぐらい)にしておくといいと思います。
自分で結構料理をするなら中段が野菜室のほうが腰が楽なのでいいですよ。
うちでは4人で360Lですが、若干冷凍が足りないかも。また住んでいる地域や
家の文化や、買い物の量など人によって違いますのでベストな容量は難しいかと思います。
>>874
週1回、例えば金曜日に配送が届き、
それを消費しつつ火曜日ぐらいに買い物にいく、みたいな感じだと思います。
879目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:54:04
意味無いかきこだなぁ
880目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:31:07
情報に意味を見出すかは、それぞれだろ
881目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:31:32
>>873です。
生協は冷凍食品等のまとめ買いを結構利用するというつもりで書きました。
分かりづらくてすみません。

店舗に行って色々見たのですが大きさはわかっても
どのくらい必要かがピンとこず、こちらで質問させていただきました。

>>878さんの助言どおり引越しのとき大きいものだと困りそうなので、
サイズに対して容量の大きいトップユニットにしようと思います。
882目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:56
10年前の冷蔵庫を今の基準で測定したら、
表示されてる電気使用量の何倍くらいになる?
883目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:47:00
台所が33℃・・・やばい
冷蔵庫の横20センチ開けてるのに側面が焼けるように熱くなってる
5センチとかで押し込んでたら怖いだろうな
884目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:40
>>883
新しいの買え。
885目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:00:14
最新のでも夏場って側面、そんなに暑くなるの?
やっぱ、小さい冷蔵庫買うしかねぇかぁ・・・
886目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:39:57
気温以上にならないと放熱できないでしょ
887目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:47:05
ウチはサーキュレーターで空気を回すついでに冷蔵庫にも当たるようにしてから、
側面が熱くならなくなった。
888目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:49:58
>>878
873さんじゃないですが、
転勤族で、初めて買う冷蔵庫なので、
サイズが60×60、参考になりました!ありがとう!
889目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:05:53
>調べた冷蔵庫の電気代は

>調査した冷蔵庫の消費電力量は 30kwh/月(JIS規格C9607)です。
>1年間の電気代はおおよそ
>13248円です。

>最新冷蔵庫の電気代は
>最新型冷蔵庫(松下電器産業The ノンフロン冷蔵庫NR-E411A
>:平成16年12月現在401〜450リットルクラスで最低電気代機種)の電気代は
>3300円です。

>1年間で9948円電気代が下がります。

これってほんとなのかな?電気代が1/4ってことは、現状が30kwh/月だから
最新のはたった7.5kwh/月で動いてるってこと?
890目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:39:05
>>889
1kwhの電気代がどれくらいか調べて
頭の中を整理することをオススメします。
891目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:23:08
三菱電機のMR-YL38Aという冷蔵庫を使用しています。
ココ数年製氷機能を使っていなかったのですが、また使いたくなりました。
が、浄水フィルターというものにカビが生えてしまっています。
このフィルターはどこで手に入るのでしょうか?
三菱のHPに行ってみましたが、通販はやってないみたいですよね。
892目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:54:38
三菱にメール
893目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:09:24
野菜ボックスの下に汚れ防止に新聞紙でも引こうかなと思うんだが、
似たようなことやってる人いる?
894目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:32:15
>>881
5人家族
生協まとめ買い
250lで頑張ってるぜーい
壊れないとかみさんは買いたくないらしい・・・OTL
895目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:36:35
>>894
> 壊れないとかみさんは買いたくないらしい・・・OTL

がっくりしてる意味わからん
896891:2007/08/16(木) 23:05:20
>>892
了解しました。
ありがトン
897目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:14:18
>>893
うちは半透明のゴミ袋を折りたたんで敷いている。
これなら汚れても洗って再利用できる。
898目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:39:34
>>873
400以上は必要かも
男の子だったらもっと大きくても良い。
899目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:50:10
10年前に比べて電気代下がってることは確かなんでしょ?
エアコンみたいに半分以下になってる?
900目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 06:37:36
エアコンで少し良くなったのは暖房時のヒートポンプ側で冷房は変わってない
10年前だと淘汰終ってるから経年劣化分含めて15%違う程度
冷蔵庫は10年前からは殆ど変わって無い
逆に製氷やフレンチ用の露避けヒーター組み込みで増えた部分も有る
同容量で電気代を安くしたいなら出来るだけ横を開ける事を薦める
901目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 06:48:18

ばか
902目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 07:53:31
10年ぐらい前だっけ
熱交換率の高いフロンガスを使えなくなってから苦労してるね
903目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 08:41:17
三菱のMR-S40を購入。静かでいいけど、氷が落下する音で犬たちが
ビックリして騒ぐので困りますorz 人間には気になる音じゃないのですが。
あと氷が思ったよりちいさーい・・・。
904目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:04:32
犬の躾の問題じゃん
905目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:03:29
慣れろ犬
以上だ
906目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:24:02
>>903
氷が落下するところに、衝撃吸収ゲルシートでも置いとけば?
まっ、氷と氷がぶつかる音は消せないけど。
907目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 14:42:08
エチレン吸収(分解)機能が付いた冷蔵庫は東芝と松下以外になにがありますか?
908目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 15:13:33

お願いします、この暑さで氷が冷凍庫で作れなくなってしまったので
フリーザーの購入を考えているのですが
できれば国産で(50cm×50cm×高さ80cm)位の冷凍庫を製造している
メーカー(ホームページ有り)はないでしょうか?
家電屋のフリーザーだとどれも大きいのばかりで台所に収まりません
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:20:06
中国製ハイアールをおすすめします
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:31:44
感電が怖いです
911目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:32:50
>>>>>>>>>>908
その大きさだとハイアールくらいしか・・・
・JF-U40A(38L)
ttp://www.haierjapan.com/freez/jf-u40a.html

あと、参考。
・産業用冷凍庫 ミニ・フリーザー(-18℃) 10HF[98L]
 外寸:476×557×932o 28s
 ttp://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/industrial_freezer/KN3155205.phtml
・産業用冷凍庫 フリーザー(-40℃) チェストタイプ SE-66[66L]
 外寸:404×578×852o
 ttp://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/industrial_freezer/KN3331533.phtml
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:39:51
この猛暑で冷蔵庫が壊れまくって電器屋では冷蔵庫が一番売れてるよ
シャープの冷蔵庫はこのような時弱いと思う。
913目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:59:53
どこのメーカーの買ったってコの字スペースに横隙間7cm以下で押し込めば
ヨド5年保障切れた頃に壊れるだろ
914目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:11:16
ヤマダは10年保証。
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:14:40
コンプレッサーは対象外だったような
916目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:28:06
>>913
凹のスペースに設置するしかないんだけどやっぱ横のスペースがないってのは
問題あるん?左はともかく右が1cmしか隙間ないな
917目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:12
>>911 どうもありがとうございます。
近くの家電屋にSANYOとGEのフリーザーがあり。
二つとも買える金額なのですが、
90Lの大型なので手が出せません、
昔駄菓子屋でガリガリ君とかパピコを
米びつ位の冷凍庫(二枚蓋)に入れていたけど。
もうどこも作ってないのかな?(´・ω・`)
918目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:37:09
>>912
なんでシャープは弱いの?
今シャープの冷蔵庫買おうとしてるところなので。
919目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:46:54
シャープの冷蔵庫は基幹部品のコンプレッサーに
金をかけないで、安い値段をつけて販売してる。
920目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:09:46
>>889
テンプレの電気代測定はインチキだよ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-14/2006051403_01_0.html
アカハタってのがなんともww
921目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:06:07
>>912
一番はクーラーじゃね?。暑さで冷蔵庫もブッ壊れて結構売れてるらしいけど。
今日どっかのニュースでやってたな。
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:27:53
>>903
自動製氷では一番大きいサイズかと思いますが
>>906
衝撃吸収シートが標準でついてる唯一のメーカーと思いますが
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:19:13
みんな5年保証とか付けてるの?
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:25:29
うち7年保障つけた。


でも、冷蔵庫よりその量販店があるか疑問w
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:43:25
>>919
なるほど。ありがとう!
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 05:22:44
>>925
ちょっとまて2ちゃん情報はウソも多いから気をつけろ。
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:03:38
製氷皿とか受け皿ってメーカーって取り寄せられるのかな?
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:40:46
ヤマダの安心保証ってどうよ?
冷蔵庫は製造後9年までの商品を無料で直してくれるんだけど。
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 16:46:44
>>926
そうだよね、親切にありがとう!
うちは転勤族なので、間取りが変わる事も考えると
どっちもドアのシャープしかないかなぁって思ってます。
だから(壊れるかも?)の覚悟で買おうかな、と。
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:10:31
>>929
コンプレッサー系が弱いみたいだけど
5年は保障期間だから調子悪かったらすぐメーカー呼ぶといいよ
931目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:55:29
国内でまともなコンプレッサー作れるのは三菱と日立しかないんだって。
あとは冷蔵庫も一応作れますよって言いたいだけの家電メーカなんで
他の余分な付属機能をくっつけて本来の冷蔵機能の不備を誤魔化してる
932目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:11:01
日立と松下は10月前後にモデルチェンジらしいね
三菱、東芝、三洋、シャープもそのころモデルチェンジ?
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:33:31
>>931
冷蔵庫に自社製コンプレッサー積んでるのは、
松下東芝じゃなかったか
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 00:52:38
>>931
どこのバカに吹き込まれた?

液晶パネル作ってないメーカーでもよいテレビは作れる。

コンプレッサーを自社で作っているかどうかじゃなくて
いいコンプレッサーを積んでいるかのほうが重要だし
もっといえば制御系だって重要。
935目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 01:08:10
まぁ、便所下駄屋と呼ばれるトヨタは自社のエンジンは
みんなヤマハ発動機で開発するくらいだから
コンプレッサーならポン付けでいけるよな。
936目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 03:39:47
>>934
>液晶パネル作ってないメーカーでもよいテレビは作れる。
無理。パネルの性能で頭打ち

コンプレッサーのノウハウ舐めてない?
猛暑で壊れるお笑い冷蔵庫を買うタイプだなw
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 03:52:06
良いパネル買ってくるだけじゃん?
938目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 03:53:24
>>936
アホだな。
パネル作ってるSAMSUNGのテレビと
作ってないビクターのテレビで
どっちが高画質か知らんのかw
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 04:06:42
誰もビクターは買わないわな
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 04:09:57
>>939
やっぱりアホだろ。
SAMSUNGの方が誰も買わんぞw
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 04:33:39
>>940
ビクターって倒産寸前なのだが

お前バカすぎwww
942目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 04:40:46
>>940
ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp;jsessionid=AAJZ11ZXJKISJKC4D3MFAFQ?st=processingtime%3A%3E1900-01-01&qp=crootcategoryid%23%23-1%23%23-1~~q70726f63657373696e6774696d653a3e313930302d30312d3031~~
cabcat0100000%23%230%23%23wv~~cabcat0101000%23%230%23%236e~~ncabcat0101001%23%230%23%233b&usc=abcat0100000&nrp=50&type=page&sp=-bestsellingsort+skuid&sc=TVVideoSP&id=pcat17080
で、ビクターどこ?
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 04:59:56
>>941
テレビの画質とメーカーの経営状況に何の関係が?
バカって斜め上の発想をするよねw
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:08:44
>>936と同じだね
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:10:23
どうでもいいこと得意げに書き込むなよ
スレ汚しめ
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:12:50
>>942
得意げにリンク貼り付けてるようだけど、途中で切れちゃってるよ
ダメな奴はなにをやってもダメだなw
それで、そのリンク先に地デジチューナー内蔵のものはあるんだろうな?
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:13:45
>>946
お前も同罪
948目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:17:56
>>946
長い行は書き込めないって知ってた?
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:19:40
>>948
あたりまえだろ
そんな長いリンクしか挙げられない奴がバカ
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:24:33
>>949
結局、寒チョンより売れないビクターで何が言いたかったのか。
アホの極みだな
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:26:19
>>938
こいつが一番のアホだな
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:52:42
>>950-951
結局リンク切れの件とか
海外ショッピングサイトに日本向けテレビがあるわけない話とか
パネルメーカーのテレビの画質が悪い件とか
都合の悪い話は全部なかったことにして
ひたすら吠えてるだけなのね
アホは脳天気でいいなw
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:54:41
サムスンの悪口言われた途端切れたみたいだから
朝鮮人なんじゃね?
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 05:59:41
>>950
ヨドバシでも行って店員に聞いてきたら?
パネル作ってないビクターやソニー、日立のテレビに比べて、
パネル作ってるSAMSUNGのテレビは高画質か?って。
バカじゃなければ聞かなくても見ればわかるけどw
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:00:59
>>942
リンク切れ修正マダー?
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:01:55
>>953
それで「斜め上の発想」というわけかw
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:19:31
>>955
修正はないよ
そのまま繋げれば見れる
頭悪すぎww
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:38:01
>>952
製品の堅牢性と液晶の画質に何の関係もない。
パネルを貰ってるソニーのTVがすぐ壊れるのでは意味がないように
瞬間的に良い性能が出せますじゃ冷蔵庫では通用しない。
そこんとこ理解してる?
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:52:19
>>952
URLも繋げられない知恵遅れには無理か
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 07:10:19
>>959
上で誰かが書いてるように、長いURLはリンクはれない
あと、特定の文字が入ってるのとかもね
もしかして2ちゃん歴浅い?
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 07:31:08
>>960
長いリンクはそのままでは貼れないので改行を入れざるを得なかった。
普通ならその意図を理解して繋げて読むか、専ブラの範囲指定で読み込むわけだ。
ところが、どこぞのアホはその対処が全く分からずリンク切れとか見当違いなことを
騒ぎ始めた。いいか、ここまでのやりとりは理解できるか?
で、長いURLは貼れないと教えてやったわけだ。
962目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 07:33:06
縮めて貼る方法があるらしい
963目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:54:15
>>931
コンプレッサーじゃなくて冷却機という話なら業界では通るんだが
964目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:23:59
>>938
からだいぶスレ違いが生じているが、
液晶業界でサムソンはトップ
技術的にも先行している
日本で売れていないと言うが、
SONYのブラビアは中身はサムソン製
他はともかく電子産業に関しては
サムソンと台湾の方が上って世界だよ
もちろん地場産業に頑張って欲しいんだけどね

本当に冷蔵庫とまったく関係ないんだけど

965目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:38:04
>>934
こいつの痛い勘違いは、自社開発のアドバンテージを考えずにOEMと同列に考えてるところだろうな
966目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:56:14
>>964
だからなんなんだよw
967目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:02:20
いつの間にかチンカス二匹現れてクソスレになった
968目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:31:57
三菱も昔はシャープのパネル使ってて
シャープより高画質だったから2chでも結構評判良かったがな
969目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 14:00:31
糞スレもいいとこ^^;
970目のつけ所が名無しさん
コンプレッサーに関してだけど取り合えず頭に乗っけてるバカメーカーじゃなければOK