おすすめ冷蔵庫 21台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
とりあえず立てた
2目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 11:45:33
前スレ
おすすめ冷蔵庫 20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195646904/

補足は>>3-10くらい。よろしく。
3目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 17:47:34
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:44:38
堀北は玉鉄とも生で交尾してたみたい

<●●●●>
ミサのバイト先が某映画撮影関係者の宿舎になってます
玉鉄クンが出るやつ
詳細ゎ裏マガで

<●●●●>
ミサです
映画の撮影で堀北真希cがうちに泊まってるよ
ミサゎガン見しちゃったワラ
顔小さかっタ〜〜〜〜
スッピンでもカワイかったから〜〜〜〜
ミサが泊まってる階の掃除担当ハアハア

<●●●●>
ミサです
真希cの部屋掃除しましたから!!!!!!!!
衝撃の事実ゎCMの後で〜

<●●●●>
ミサです
部屋に入ったら・・・
クズ入れのなか見たら小さな箱が捨ててあってね
見たらピルの空箱ではないですか!!!!!!ハアハア
やっぱり本人が使ってるのかな?誰とだろ?
続報をまて!
4目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 22:07:53
 l´゙"`ト、
 lィ|i|ィ},、j
 l ヮ゚ノ,イ  ダレモイナイ・・・アワオドリスルナラ イマノウチ?
 l茶⊂゚

   , イ´゙"`ト、      
  .イ,、{_ィ|i|ィ},、j エーライヤッチャー エーライヤッチャー     
  ト、.| ゚ ヮ゚ノ,イ  
  j ⊂)茶l!つ 
   .⊂く/_〉      
     .l.ノ                
                                          
      , ´ ̄`ヽ    
       i ノ i ) )  ヨイヨイヨイヨイー
        トノ i ) イ
      jノ  i ) !| つ     
      ⊂く/_〉    
        l.ノ  

 |  ピャッ!
 |         
 |三≡=-     
 |つ三≡=-    
 |\三≡=-
5目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 22:08:20
 l´゙"`ト、
 lィ|i|ィ},、j
 l ヮ゚ノ,イ  ダレモイナイ・・・アワオドリスルナラ イマノウチ?
 l茶⊂゚

   , イ´゙"`ト、      
  .イ,、{_ィ|i|ィ},、j エーライヤッチャー エーライヤッチャー     
  ト、.| ゚ ヮ゚ノ,イ  
  j ⊂)茶l!つ 
   .⊂く/_〉      
     .l.ノ                
                                          
      , ´ ̄`ヽ    
       i ノ i ) )  ヨイヨイヨイヨイー
        トノ i ) イ
      jノ  i )!| つ     
      ⊂く/_〉    
        l.ノ  

 |  ピャッ!
 |         
 |三≡=-     
 |つ三≡=-    
 |\三≡=-
6目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:19:53
買いたい冷蔵庫の高さ180cm
我が家の入り口180cm
なのですが、これって搬入できます?
冷蔵庫って横に倒したりできるのかな?
7目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:32:15
家に入れる時くらい横にしても大丈夫だよ。
気になるなら設置した後、時間を置いてコンセント入れればいい。
8目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:38:40
>>7
レスサンクス!
安心しました!
9目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:57:33
【韓国】 サムスン、社内にネット世論工作部隊…正規社員で150人は存在 [03/01]
1 :エマニエル坊やφ ★:2008/03/01(土) 16:12:52 ID:???
◇サムスン裏金疑惑:「社内にネット世論工作部隊が存在」

サムスンの裏金疑惑を暴露したキム・ヨンチョル弁護士が今度は、サムスンにインターネットを通じた
「世論工作部隊」が存在すると主張した。

キム・ヨンチョル弁護士は29日午後、CBSラジオの番組「キム・ヒョンジョンのイシューと人」に出演した。
この番組の中でキム弁護士は「サムスンの内部にはネット上の書き込みを担当している専門チームがある」とし、
「かなりの人数にのぼる上、アルバイトではなく正規社員としてネット社会を通じて世論を操作している。
確か所属はサムスンSDSだったと思う」と主張した。

また「(サムスンについての記事が掲載されると)色めき立って作業を行っていた」とし、
「わたしの知る限り、当時は150人くらいにはいたはずだ。今はどうかわからない」と語った。

キム弁護士はまた、持論の「特別検事不要論」を展開した。
キム弁護士は「これだけ多くの疑惑が提起されても、特別検事は捜査しようという意志が十分でない上に、
巨大で強固なサムスンの組織に立ち向かうにはあまりにも非力なアマチュア3人組にすぎない」と指摘した。

そして「3月9日の期限までに、これといった結果は得られないだろう」とするとともに、
「検察はその結果をふまえて、再度積極的に捜査を展開すべきだ」とした。

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20080301000000
10目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 22:09:54
三月決算に入ったけど、安くならないなぁ。
11目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 23:58:31
>>7
今の冷蔵庫はすぐに電気入れて大丈夫。
取説にもすぐ入れろと書いてアルよ。
12目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 08:28:50
>>11
そしたら前スレの主婦みたいなのが沸いてくるじゃないか。
異音がどうたら騒ぎまくる人。
待てるなら待った方がいいのではない?
13目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 14:34:56
14目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 00:12:33
>>12
製造元がすぐ入れろと書いてるのに何をのたまってるのか
主婦が沸こうがどうしようが何時の時代もそういうのはいるものだよ
15目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 11:42:56
すぐ入れろではなくてすぐ入れても大丈夫。
って事だろ?
16目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 13:27:26
次期モデルは600オーバーのモデルがゴロゴロ??
情報求む!!
17目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 14:33:57
>>15
冷えるのに時間がかかるからできる限りすぐ入れてくれという
意味で書いている。待つ必要はないと言ってるでしょ。
18目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 16:32:34
朝鮮サムスンがネット世論工作した所で良い印象になりようが無い気がする
19目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 18:11:05
置き場の幅55cm
冷蔵庫の幅54cm

買ってもいいですか? 小型のファンでも置いた方が無難かな。。
20目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 19:57:14
買ってもいいと思います
壁にぴったり密着させてる家庭も多い中で
1cm空けれるだけ良いです
21目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 21:09:02
ナショの観音開き・ちょっと低めのNR−F502TMを買った人、いません?
去年11月に買ったんですが、どうも、食品の傷みが早いような・・。
この季節に、冷蔵室の温度が5℃以上に上がるって、正常?

22目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 22:38:37
どうしよう、NR-F452TMを今日注文しちゃいました
明日届きます…
23目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 23:50:04
ナショなんか買うからじゃんw
24目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 13:49:06
>>21
以前の機種は?
三菱電機のMR-H26M-Tが、一人暮らしの自分にピッタリ
2ドアながらも冷凍庫が94Lあるのが(・∀・)イイ!
のですが、料金比較を見ると約15000円くらい差がある
送料も無料から6000円とある
安値で送料無料もあって、いいとは思うのですが、ネットで家電を買った事なくて不安なのです
保証はメーカーだけなのかとか、故障した時どうしらたいいのか(九州在住)
ネットで家電買った方教えてください。
26目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 17:18:47
販売店次第だろ。
27目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 20:36:07
>>24
知り合いにあげちゃったので正確な型番分からず・・
東芝のタッチドアのヤツですわ。
あれ、冷えてたんだけど、冷凍庫の奥が結露するって欠陥でw
無償で修理してくれたけど、左側面の外壁が錆びた。
タッチドアがちょっと当たっても開いて、面倒だったんで買い換えましたが・・。
28目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:40:17
>>27
ツイン冷却なのでそちらの方がモチが良いですよ。
不良多いですが・・・
29目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 10:28:37
東芝のリーチインってどうよ?
30目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 12:06:41
>>19
それだとドアが開かなくね?
31目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 12:24:53
>>29
各社のカタログ片っ端から集めて隅々までながめて
ほぼリーチインで決まりだなと思って現物を見に行った。
でも実際あちこちいじってみて気がついたんだけど
野菜を取る時に冷蔵室のドアを(フレンチなので)2枚開けて
更に野菜室の引き出し開けてという手間が自分には面倒かなと思って再検討中。

電動ドアと熱もの冷凍を諦めて
三菱のMR-G57Nにしようかなと迷っているとこ。

32目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 12:38:12
>>25
一人暮らしでそんなにでっかいのって必要なのか?!
何を詰め込むんだ?
>>26
そうですか(´・ω・`)

>>32
ご飯を纏めて炊いて冷凍してます
野菜も軽く茹でて冷凍
お肉魚も小分けして冷凍
一人だから全部食べないし、買い物も週一まとめ買いなので
今のも一人暮らし用120Lくらい?なので今より大きいのが欲しいんです
34目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 15:22:59
やっぱ、冷蔵庫は日立がええのかな?
35目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 15:48:41
消費電力はサンヨーがいいみたいだが、、、
36目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 17:30:56
ありがとう、サンヨーは完全ノーマークだったから調べてみよお。
37目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 20:34:33
>>31
野菜室のケースカバーは開けたまま使えるようになってるから問題ない。
てか、タッチオープンで開くのに、めんどくさいって・・・・ゆとりすぎる・・・か三菱工作員か・・・
38目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 22:01:45
21でつ。
冷蔵室に温度計置いて時々観察してみました。
4℃台から高い時7℃台。平均5〜6℃(家族は大人二人、中身すかすか)
ナショに来て貰って、24時間30分おきに温度データを取る装置つけて、
「正常です」の一言。
Ag+があるから温度高くても大丈夫っつーんなら納得するけど、
あれ、実際効果あるんか?
やっぱ、アタマにコンプレッサーはダメ?
ちなみに音は静か。
39目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 22:15:52
>>38
下の段と上の段では温度差ある?
40目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 22:36:55
>>39
温度差ないっす。
41目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 23:02:16
温度差無いのは羨ましい。
でも平均5〜6℃だと冷たい飲み物が不満くらいで異常では無いのかなぁ。
42目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 00:58:49
>>21
>温度が5℃以上に上がるって、正常?


異常ありだな。温度設定を強にしてどうなる?
43目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 08:02:35
日立、野菜室真ん中のも出してくれよ〜ん。
44目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 15:33:56
今日、日立R-SF55XM-TCを買ってきた。
\179000
相場って感じ?
搬入が楽しみ!
45目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 15:52:55
昔、冷蔵庫の消費電力についてちょっと聞いたことがあるのですが・・・

小型のもの(2ドアの一人暮らし用)よりも、
大型の4ドアや5ドアタイプのほうが消費電力は少ないと・・

実際のところはどうなのでしょうか?

物理的に大きいもののほうが電力は使うような
気がするのですが違うのでしょうか?

46目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 17:16:22
物理的に大きいもののほうが温まりにくい
気がするのですが違うのでしょうか?
47目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 21:11:41
>>45
>>46
容量だけの違いならば、そのとおり。
同一シリーズで容量違いの場合だと、容量が小さい方が、年間消費電力量も
小さい。
しかし、一般的には、小型の機種は低価格帯なので、大型の機種に比べて、
断熱材やコンプレッサーの性能が劣り、容量が小さくても、高価格帯の機種
よりも、年間消費電力量が大きくなることが多い。
48目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 23:57:50
 今度、冷蔵庫を購入しようと考えているのですがお勧めのメーカーはありませんか?
 容量的には350〜400前後のモノで機能的には自動製氷が外して洗えるモノを探しております。
 現在候補に考えているのがナショナルのNR-C376系と東芝のGR-38NBです。

 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
49目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:58
>>48
製氷皿まで洗えるのはナショナルじゃなかったかな?
東芝のそれは2個前のモデルだね、もうすぐNDが出るよ。
なのでナショナルがいいのでは。
50目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:56
>>48 
三菱の405Lの買いました。製氷機は洗えますよ。氷がすごい透明です!
新しい冷蔵庫は良く冷えますね。ドアを開けると冷やっとしますww
51目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 01:07:40
皿が外して洗える分は故障が多いよ。
52目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 01:15:52
製氷機って壊れやすそうなんだけど実際どうなの?
53目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 03:52:27
>>48
漏れはNR-C377M(2月発売)を買うつもりだが
未だに展示機すら現れない…
54目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 09:12:45
>>48
皿が外れるのはセンサーが直付けじゃないから製氷に時間がかかるよ。
5548:2008/03/08(土) 09:25:40
 沢山の書き込みありがとうございます。
今朝から近所の広告を見ながら4メーカー程に絞り込めました。
東芝のGR−40NC、三菱のMR−K40M、ナショナルのNR−C376M
三洋のSR−361P   です。
>>51
やはり、取り外しできる分故障率が高いのですね><;
衛生面を考えて洗えるタイプを考えているのですが、実際そんなに気にしなくて
いいのでしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 11:46:37
製氷皿は外せなくてもクリーニング機能があれば大丈夫。
衛生面でいえばタンクの掃除の方が重要ですよ。
57目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 22:55:27
>>55
基本的に自動製氷の製氷皿が外せるやつは、取説によればスポンジで洗えないよ。
水で流す程度だから手間なだけかもしれんな。
58目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 23:04:23
最近のはなんか冷凍庫が下にあるのばっかり、、、
引き出しタイプって使い勝手悪くない?
59目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 08:40:52
>>55
皿に傷付けたら終わりやで。まあ皿はあまり汚れません。
60目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 16:25:41
ナショのNR-C377Mの現物が早く見たい。
アキバとかもうすでに並んでいるのかな?
61目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:29
巨大モーターが普通に下位置に戻ったタイプ?
62目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 17:11:37
>52
三菱の冷蔵庫だけど、製氷皿が壊れました。
サービスに問い合わせたら、1〜1.5万の修理代と言われたが
ヤマダの安心会員だったので無料でしたよ。
63目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 22:02:25
おすすめ冷蔵庫のwikiとかない?
各社製品の仕様や機能が一覧になったやつみたいな。
64目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 18:49:52
容量400前後でケーキ等ラップなしOKのものを探しています。
お勧めのメーカーはありませんか? アドバイスよろしくお願いします。

65目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 19:34:23
物理の勉強からしたほうが・・・
66目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 19:41:17
>>65
くだらん屁理屈は止めとけ。
うざいから…
67目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:43:16
で、お勧めすることは出来ないと・・・・・w
68目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:57:19
>>64
そりゃ東芝のGR40GTかGR42FTでしょ。
69目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 04:05:27
保湿が最重要なら東芝だろうね
なんかあんまり評判よくないみたいだけど・・・
70目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 09:19:41
>>64
本気でケーキのラップなし保存が可能だと思ってるなら、おめでたすぎる。
保湿はできるかもしれないが、他の食材の匂いはどうする?
結局ラップが必要でしょ?(ケーキのみ入れるなら不要かもだけど)
71目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 14:04:20
芝の白物は止めた方が良いと思う。
72目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 14:21:50
GR40ZTは?
ヤマダオリジナルだけど
73目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 14:36:22
俺のイメージだと冷蔵庫は三菱か日立だな
東芝、松下はその次くらい
まぁそこらへんならどれも悪くなさそうだけど
74目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 14:36:41
保湿や脱臭なら断然東芝
不良が多いのも断然東芝
75目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 17:07:53
>>48
うちはMR-G42N買おうかと思ってるんだけど、
401Lのはいくらで買いました?
76目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 20:06:33
>>75
48じゃないですけど、去年MR−G42N買いました〜
12万円でした。
77目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 22:23:37
久しぶりにこのスレきたら、今やテンプレもないのか・・・w
レス数もなんとなく激減のようだね
何時ごろからだろう
どうしたのよ冷蔵庫大好きオタさんたちは?

まあ、最近もあまり変わり無いようだからもう一台もまた三菱にしたけど
78目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 00:17:25
>>77
新型が出揃って話題がないからね
79目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 01:00:57
冷蔵雇用の脱臭機を見つけたのですが、なんと電源がACアダプターなんです。
もしかして、今の冷蔵庫には中にコンセントが付いているのですか?
80目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 08:32:42
>>76
安!
機種が違うから比較は出来ないけど、136000にしかならない。
81目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 12:26:47
>>78
そうか〜なんか寂しいね
時々来ようかな

>>79
業務用なのかもね
82目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 00:22:50
>>81
業務用ですか。ありがとう。
83目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 05:42:36
84目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 12:57:39
トップコンプレッサーの寿命って普通なのか?
85目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 13:13:55
>>83
こういうデータって地域や設置場所によって結果は違ってくるはずだから、メーカー毎に
どうこう言ってもしょうがないんじゃないの?
86目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 22:07:47
カタログ値の4倍以上の消費電力の松下にしても機種毎に違うと書いてあるでしょう
87目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 22:58:48
エコワットつけた家庭がどういう家族構成でどういう使い方をしてるのかみんな
バラバラなんだから比較する事自体無意味。
それぞれの機器の参考データにしかならないよ。
88目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 16:11:36
シャープのSJ-HD46Pを購入しようか検討中です。
シャープの冷蔵庫ってどうなんでしょう?

愛情ホット庫、使ったひといます?
89目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 17:11:40
シャープはちょっとね
90目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 18:23:11
三洋のSR-261Pってどうでしょう?
http://www.sanyo-fridge.com/type/basic/sr261p/index.html
嫁の身長が低い(140p台)ので高さがあると届かないと文句言うので
低い冷蔵庫を探しています
91目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 19:42:46
私がまさに140センチ後半で今日見に行って
日立でも何とか届くことが判明。
9279:2008/03/20(木) 19:46:23
説明書のイラストを見たら、一般の冷蔵庫の絵だったなぁ。
電源線どうするんだろう。
まさか、扉から出すのかなぁ。それだとすき間が空きそうだし。
ヤフオクで、「象印 脱臭」 で出てきます。
93目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 21:57:15
>>44
ヤマダで163000でした
94目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:06:03
>>90
うちの嫁も140cm台だけど、170cmの冷蔵庫で最上段が
ギリギリ届くって感じ(らしい)
参考までに
95目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 09:57:33
SR
96目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 10:01:35
失礼、SR261Pは二人用としては小さすぎるのでは?
新製品なので今買うには高すぎるのでは?
場所あるなら三菱MRCL38辺りが処分前だし故障率も
低くなるのでおすすめだが
97目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 14:47:16
ここではあんまり評判よくないみたいだが、ナショのNR-F532T
ヤマダwebで178000の20%還元だったのでポチってしまった

店頭で三菱東芝日立と悩んだけど、各社一長一短でしたなぁ
トップユニットのことさえ考えなければ、トータルの使い勝手は
ナショがよさそうだったので
98目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:49:13
コンプレッサーが上にあることのデメリットってどんなことがあるんでしょうか
店員さんの説明だと上にあれば冷蔵室の容量が減り
下にあれば冷凍室(野菜室)の容量が減るくらいだって説明だったのですが・・・
99目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 00:37:18
>>98

上にあると埃が入るから、まめに綿棒などで掃除しなくちゃ駄目って言われたよ。
100目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 00:57:25
音大きいらしい。
冷蔵庫はたいてい年数経ってくると音大きくなるから永く使えないかも。
101目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 11:21:12
日立601g人気あるみたいで全然安くならない。
店員超強気で困る。対抗モデルあれば競合できるのに。
東芝松下三菱あたりで出してくれー。
102目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 13:02:59
決算期でもあんまり安くなってないね
金属エネルギー値上げのせい?
買う時期逃したかもw
まぁいいやのんびり新型か処分値下げ待とう。
103目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 14:00:19
新製品を見てきたけれど値引き高い&渋い。

型落ち品でも狙うか。
104目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 14:31:24
日立の545gだと14マンくらいか。
去年だと10マンくらいだったよね。
105目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 14:35:42
東芝のポチッとボタンが
好きです。
106目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 15:26:42
>>101
去年の冬に23万くらいで買ったが、
それよりは安いんでしょ?
107目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 00:14:33
>>101
まずはいくらなのか書いてくれないと話が進まない
108目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 07:24:49
東芝、中国で冷蔵庫合弁・広東美的と圧縮機生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080323AT1D0604222032008.html
109目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 09:01:56
【技あり】  真空チルド冷蔵庫
http://www.be.asahi.com/be_s/s02.html
110101:2008/03/23(日) 10:34:26
>>106
>>107
すいません。ヤマダなどで22万程度です。
111目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 20:23:33
>>101
今日デオデオで日立601リットル買ったけどリサイクル料込みで20万8500円位だった
112目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 21:04:59
故障が少ないのはどこのメーカーでしょうか?
113目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 09:44:53
製氷機能付き冷蔵庫はいくらからありますか?
114目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 10:46:04
5〜6万からかな
115目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 10:50:42
容量だと260クラスからかな
116目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 11:46:03
>>77
>>久しぶりにこのスレきたら、今やテンプレもないのか・・・w

つテンプレ
▼冷蔵庫 ネット価格
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
最安値ネット:http://saiyasune.net/list/refrigerator.html
ベストゲート:http://www.bestgate.net/refrigerator/
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html
117目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 11:46:35
118目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 11:47:05
119目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 11:51:37
120目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 12:04:14
▼よくある質問

Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。

Qどこの冷蔵庫が使いやすい?
A野菜と冷凍のどちらを重視するかで変わってきます。店頭で触ってみましょう。

Qいつ買えば安い?
A各社は毎年10月くらいに新型を発売するので、9月くらいの在庫一掃セールが好きな色も選べて狙い目。
 11〜12月まで待てば最大容量機種が13万程度まで下がる可能性もありますが、在庫なくなる危険性あり。


テンプレは以上で終わり
121目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 12:16:00
日曜に近所のヤマダ電機で、日立545リットルの栄養いきいきチルドって冷蔵庫買ったんだけど、ポイント無し147000円でした。
クレカで決済して到着まつのみなんだけど、よく考えたらリサイクル料払ってない。
これはリサイクル料込みって解釈でいいと思う?
それとも廃棄のときにリサイクル料払うのだろうか…
122目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 13:26:19
>121
普通に考えたらリサイクル料込みじゃないって解釈でしょ
レシート確認してみるべし
しかしヤマダらしい仕事だなw
123目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 14:46:07
うちも日曜に都内のヨドバシで三菱MR-G57を買ったんだけど
レシートでは本体価格とリサイクル料と長期保障それぞれ別に打ってあるよ。
あと、家電リサイクル券在中と印刷された黄色い封筒ももらった。
配送の時に業者に渡して古い方を引き取ってもらうらしい。
その場でお金払って持って行ってもらえればまたいいけど
置いていかれたら大変だから、連絡しておいた方がいいかもよ。
124目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 15:45:59
やはり別ですか。
ありがとうございます。
後気になったのが、ヤマダでコジマの交渉した価格を提示しました。
15万だったのですが、それを聞いた店員は、調べてきますって言って20分くらい帰ってきませんでした。
もしかしてコジマで待機してる捜査員に価格交渉させて、本当に15万になるか確認してるんでしょうか?
125千葉県野田市民:2008/03/24(月) 22:41:53
値引き交渉が上手くいったのでルンルン気分でカキコします(●^ω^●)♪
ナショナルの冷蔵庫がノックアウトしたので先週水曜に急いで交渉に向かいました。
本日購入する旨を伝えK's、コジマ、ヤマダの順に探りを入れた。狙いは東芝GR-40GT。
コジマがいきなり12万を提示、ヤマダは13.5万とポイント5%でノリが悪く論外。
しかしコジマは免責付き保証なので後の事を考えるとチト不安。
そこで私が気に入ったK'sのオネーサンに電話でコジマの条件を競合させた結果、
最終的に11万+リサイクル料で合意。免責無し保証も勿論決め手の理由です。
3月が決算期、引越し等の買い替え需要期という要素が働いた事も有利でした。
いい買物が出来てよかったです。(眼鏡オネーサンとデートしたいです)
126目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:01:20
とりあえず、日立の冷蔵庫買ったヤツはF0-18に気をつけろ
気がつかない間に冷蔵だけが10度↑で酷いことになるぞ

原因はRDセンサーの不良
日立のRDセンサーは耐久性が非常に悪くて三年あたりからバシバシ壊れ始める
販売店の長期保証つけてないとユーザー負担で交換になるから
日立を選ぶヤツは覚悟した方が良い
127目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 23:46:37
なんでバカスイーツは半角カタカナ使うんだろ‥ バカだから?
128目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 23:54:28
東芝買って浮かれてるくらいだから悟っとけw
129目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 00:07:15
東芝
130目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 00:09:14
失礼、東芝買って浮かれてるんじゃなく
安く買えたので浮かれてるんでしょ。
でも東芝って…
131目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 12:40:38
おまいら東芝を中国製だからって馬鹿にするなよ(#^ω^)ピキピキ

10年後待ってろやっ!!
132目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 12:49:33
しかし設計レベルまで中国と組んでやりだすと
その企業の15年後は完全に終ったな
133目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 13:29:30
東芝は半導体と原発で食っていくつもりで
家電はどうでもいいんでない?
それにしても中国はないわー
134目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 14:56:54
日本で作ってても故障多かったのにな。
まだ東南アジアの方がイメージはいいと思うな。
135目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 19:46:42
東芝の冷蔵庫っていつから中国製なの?
今使ってる古い型が東芝なんだけど恒温保てて故障もないけどな
GR-420Kってツイン冷却のやつ
136目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 23:35:57
三菱の450Lクラス以上を狙っているのだけれど、
キッチンの入り口が65センチしかありません。
よって、サイズが65センチ以上あるので入りません。
現在の壊れてしまった15年前の450Lクラスは冷蔵庫本体の
扉を自分で外してキッチン内に入れました。
最近の物は扉部分にスイッチボタンが付いていて配線等の関係で
簡単に扉は外せないのでしょうか。
誰か最近の冷蔵庫の扉を外した人いますか?
137目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 00:34:46
>>136
レアケースだから電器屋で聞いた方が早いんじゃないか?
138目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 13:19:17
日本家屋の基本は部屋のドアを外すと70cm幅は確保出来るから
冷蔵庫の横が80cmクラスでも奥行を69cm以下に設計されていて搬入可能にして有るんだけど
ドア外して65cmでは無理だね
冷蔵庫側のドアを外すのは無理
139目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 13:48:35
そうですか、無理ですか。以前の物は下のヒンジを外せば簡単に
ドアーが外れたのですが。ヒンジ部分の見た目は以前のも、今のやつもほとんど
変わらなかったものですから。
ちなみに、量販店の店員さんは聞いても判りませんでした。
65センチ以下のものを探すしかないようですね
140目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 16:11:52
極端な話として
製造段階で組み立てられるように電子配線類は何処かでソケットで繋げられてるし
最悪でも修理レベルで組み直せると思うけど、新品を買ってそこまでするのかって言う話ですね
141目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 17:08:34
窓なら外せるんじゃね?
142目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 20:58:23
とりあえず、明日駄目もとでサービスに電話してみようかと思います。
キッチン内に入ってしまえば、500Lクラスでも収まってしまう
スペースがあるものなので。
ご意見有難うございました。
143目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 23:32:44
幅が60で一番安いのはサンヨーだとおもうのですが、
中国の会社のOEMかどうかわかる人いますか???
三洋が設計と製造をしてるならsr-361ってのを買おうと思うのです
144目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 23:57:13
三洋は冷蔵庫の製造をやめたので中国製だと思います。
企画や設計は三洋でやってると思いますが・・・。
1年くらい前にSR-S44Kという三洋の冷蔵庫を買ったのですが、
それは中国製かと思ってたら日本製でした。
おそらくそのあたりが最後の日本製だったのかなという気がします。
145目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 00:12:32
>>144
ありがとうございます

>>企画や設計は三洋でやってると思いますが・・・。
一番恐れているのは外国メーカの設計製造でバッジだけ三洋のパターンです
146目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 00:22:13
>>145
シャープのSJ-WA35Mという機種も幅60で安いですよね。
価格コムだと5万円切ってますよ。
147目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 00:39:30
>>146
はい。比較してました
今は消費電力の差で三洋のほうがいいかなーと思ってます
お店でどちらか買うつもりです
148目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 01:41:26
SJ-WA35Mの新型そろそろですかね?
149目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:54:30
そんなもんに悩んでどうすんだハゲ
150目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:03:54
すんません

”静か”ってのを最優先だとどの冷蔵庫がオススメですか?
400Lクラスを考えています
151目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 01:15:47
>>150
三菱だね
152目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 08:29:07
>>150
日立もいいよ
153目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 10:25:59
>>150-151
カタログ値だと三菱の14デシベルだね。他メーカーは18デシベル以上
154目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 12:33:12
まだカタログ値を信じてる人がいるのか
155目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 13:01:54
じゃあ>>154は何を基準値にする訳よ?
156目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 13:12:45
経年変化、製品のバラつき等考慮すれば”静かさ”は必要以上に期待しないのが吉
冷蔵庫に限らずね
157目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 15:21:35
静かさというか、異音がする冷蔵庫を避けるべき
158目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 16:37:44
>>157
異音がするも何も店頭じゃ確認が困難じゃねえの?
159目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 18:01:12
>静かさというか、異音がする冷蔵庫
静かさどころじゃねえ、自分のは異音がしてタマラン。
と、言いたいんだろうか・・・

>を避けるべき
それでも初期不良以外どうやって未来の異音を嗅ぎ分けるのか・・・


結論:異音の解釈が・・・
160目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 21:48:56
いつから日立は音が小さくなったんだ?
161目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 21:20:20
>>157
それは日立だよな。
>>154
答えになってない。
162目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 21:31:11
2人暮らしの冷蔵庫のオススメってありますか?

今は22年前のナショナルの140Lを使ってます。

容量は毎日買い物行くので小さくて大丈夫です(^^)
163目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 17:14:49
  | |l´ ̄ ̄ ̄`l
  | |¶      |
  | ||______|
  | |┌─‐l'l ̄|
  | | |二 /⌒ヽ
  | | |д(ω^ )  おっおっおっ♪
  | | 〔: 〕と  ヽ
  └┴[__]‐し―J
   _____
  | |l´ ̄ ̄ ̄`l
  | |¶      |
  | ||______| 〜♪
  | |┌──..l´ll
  | | | ⌒ヽ | |¶ ゴソゴソ
  | | |(^/⌒`| ||   д д
  | | |_(__|д .д〔д〔: 〕
  └┴‐――‐〔: 〕〔: д: 〕__]
         [__] [_〔: 〕]
             [__]
   _____
  | |l´ ̄ ̄ ̄`l
  | |¶      |
  | ||______|
  | |l´ ̄ ̄ ̄`l
  | |l       | パタン・・・・
  | |l       |   д д
  | ||____д .д〔д〔: 〕
  └┴‐――‐〔: 〕〔: д: 〕__]
         [__] [_〔: 〕]
             [__]
164目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 17:51:08
>>162
無駄に改行するやつってしんでいいよ
165目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 21:19:04
200L〜300Lぐらいで1ドア上開きタイプの冷蔵庫を探してます
冷凍庫なら見つかるのですが冷蔵庫で何かいいものありませんでしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 13:43:10
>>164
お前が死ね
167目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 16:18:53
いつのまにか日立のHPに新型追加されてた

R-CS41XM
定格内容積405L
(幅)60cm(高さ)179.5cm(奥行)65.5cm
年間消費電力量390kWh/年

R-CF48XM
定格内容積475L
(幅)68.5cm(高さ)179.5cm(奥行)65.5cm
年間消費電力量430kWh/年

既存モデルの容量少し減らして、その分を省エネに振ったモデルのようだ
168目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 16:38:57
同サイズの既存モデルと比べると
R-CS41XM:容量-10L、消費電力-30kWh
R-CF48XM:容量-26L、消費電力-30kWh
なぜこの時期に発売したんだろう?
169目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 17:11:15
>>165
少し小さいけど
LG電子キムチ冷蔵庫158L(LR-K16SB)
ってのがある
170目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 01:25:51
素朴な疑問だが、容量減らして消費電力抑えるのはいわゆる省エネに該当するのか?
171目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 01:39:12
>>170
減らす容量に対して消費電力の削減割合の方が大きければ
ありだと思うよ。
そこらへんはバランスだろうし、省エネ達成率にも関係してくる。

10〜30L減る程度で-30kWhを達成出来るんならいいんじゃない?
ただあんまりモデル増やすと一般の買う方はわかりにくいね。
どっちかに統一するべきだとは思うけど。
172目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 20:48:15
コラム:大河原克行の「白物家電 業界展望」日立の省エネ家電の基幹工場「栃木事業所」を訪ねる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/04/07/2137.html
173目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 21:12:09
>>153
静音時じゃなくてフルパワー運転の時に何デシベルか表示して欲しいところ
174目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 00:07:15
フルパワー時じゃ無いの?
詐欺じゃん
175154:2008/04/09(水) 08:43:51
…というわけだ
理解できたか?>>161
日立を目の敵にしている三菱工作員さん♪
176目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 11:36:37
よほど阿呆な設置をしない限りは、普段は静穏運転だしなあ
購入〜設置して冷却開始した際のつかの間の音の大きさがそこまで知りたいのかと

まあ、静穏時だけ表記するなよ、ってのなら分からんこともないが
177目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 01:34:18
>>175
日立を目の敵にしたらなんで三菱の工作員なんだ?
大丈夫か?
178目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 13:41:59
三菱も日立も早朝から深夜までごくろうさん
179目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 15:37:23
シャープ、本体全周にステンレスを採用した高級冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/10/2172.html
180目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 18:50:54
30万かぁ・・・
どのくらいまで下がるかな
181目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 19:27:11
>>177
本気でわからないの?
過去スレの流れを見れば一目瞭然だろ?

みんな>>178さんみたいに思ってるよ
182目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 19:55:36
容量競争には加わらず高級感で勝負。
電子レンジの成功で味を占めたようだな。
183目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:30:05
愛情ホット庫がなくなってるかも
184目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 22:44:46
>>176
今はまだ静かだけど夏になると常にウーウー言ってるから
中運転、強運転時のも出すようにしていただきたい
185目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 03:50:13
ナショナルNR-F532T 我が家にキター!!
確かにちょっと音はうるさめかも。
でも冷凍庫と野菜室は最後まで引き出せるしいいわ!!
186目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 10:16:04
>>185
おめ
冷えれば静かになる。。。と思う
187目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 10:28:41
家のはギュウギュウに詰め込めば音小さくなりました。
188目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 19:32:28
>>145
シャープのSJ-WA35Mは日本製
三洋sr-361はマレーシア製のはず 日本製でないのは確か

私も迷ったからよく覚えてる

結局、シャープのSJ-WA35Mを買いました。
まあ安かったので、満足してます。値段なりという事で。
189目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 14:24:19
新しく冷蔵庫購入しようと思ってネットみてたが、
本体以外で1万7千円くらいかかるな
設置料だー積み下ろしだーとか
店で買ったほうが安そうだ
190目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 19:11:47
冷蔵庫ほど店で買っても通販で買っても変わらない物は
ないかなぁと思う。
店で買っても持ち帰れないし。
結局、委託された専用業者が設置しにくるから下手したら同じ業者がくるかも。

欠点は入らなかったりトラブったりしたときに返品交換が面倒なことか?
191目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 21:32:13
○○料ってありすぎ
本体+2万近くって馬鹿すぎるだろ
192目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 01:31:10
冷蔵庫って売れないと場所とるだけだから店でも結構下げてるような気がする
193目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 13:58:55
東芝のGR-NF427FSKを探しています。
もしくは、それに準ずるほど奥行きが薄いタイプの冷蔵庫を。
どこか在庫が残ってる店とか、中古を置いてる店とか無いですかね??
194目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 14:13:45
>>193
俺の家の近くの小さいな電化製品屋でみたけど、お前ここまでくるのか?
東北だぞ?
195目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 14:46:24
三菱のMR-ZY402ってのもらった。
2002年のモデルらしいけど、マニュアルが該当するのないんだね。
とりあえず同じ400リッタークラスのマニュアル読んで勉強中。

今まで92リッターの冷蔵庫使ってたから、いきなり4倍以上の容量になって
なにから入れていいものやら苦慮中w
196目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 15:16:30
400〜500Lで冷蔵庫検討中です。
どのへんが一番お勧め?
ざっとスレ見たけどよく判らん。
丈夫で壊れない事に重点起きたい。
あとブレーカーがよく落ちるんで、電流だか電圧だか知らないんだけど
電気あんまり喰わない奴
教えてエロい人
197目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 15:17:49
起きたい→置きたいでした、、
198目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 16:33:47
丈夫で壊れない事に重点起きたい≒日本製?
そうすると三菱・日立・松下あたりじゃない?
おいしい冷凍みかんを作りたいなら三菱
省エネなら日立(但し、あくまでカタログ値。だれか計ってくれ)
年寄りうけを狙うなら松下。奥様受けもいいらしい
199目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 18:22:56
やはり今年は日立が抜きんでているな。
よく売れているのもうなずける。
200目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 18:45:35
日立のR-CS41XMが欲しいんだが、店頭に並ぶのはいつ頃だろ。
201目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 20:28:16
R-CS41XM、R-CF48XMは主力モデルになるのかな?
それとも省エネアピールのカタログモデルなのか。
価格が今までのと同じくらいなら間違いなく買いなのだが。
202目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 21:12:26
ブラウンだけってのがな〜ステンレスローズがあればいいのに。
ほんとはホワイトが欲しい。
203目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 22:05:32
しかし毎年日立の冷蔵庫はデザインも色もいいな。
スタイリストとかがいるのかもな。
204目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 00:42:09
三菱の透明な氷ができるという事でMR-A37M−NWを買いますた(370リットル)
木目しかなかったので木目調ドアの奴を買いましたが、
慣れてくるとこっちのほうが良かったと思います。

1人暮らしなので370Lは大きすぎかと思われましたが、
具材の保存ができるようになり、逆に料理を始めるようになりました。
それでも空いてる所が多すぎですが。。。
370Lは料理はそんなにしない2人暮らし向きって所でしょうか。

肝心の機能ですが
結論から言って、売り場にあるカタログほど透明な氷はできません。
元々お酒飲むのに透明な氷があったらいいなと思ってたので少しだけガッカリしてます。
スライドで高さが変更できる所は高得点です。あればかなり便利です。

氷を除けば値段的にもそんなに高くなかったので1-2人暮らしにお勧めの冷蔵庫です。
205204:2008/04/15(火) 00:46:06
済みません。 価格については高いです。 あれ?何勘違いしたんだろう?
ヤマダで10万以下で買ったような、、、、あれぇ?展示品処分だったのかな?

http://www.bestgate.net/refrigerator_mitsubishi_mra37mnw.html

206目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 03:05:15
独り者用の小型冷蔵庫スレは別スレに分けたほうがいいんじゃね?
207目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 04:43:18
>>204
1回水道水を沸騰させて
冷ましてから機械に入れたら?

冷ましてから入れないと壊れるよ。
208目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 08:02:51
>>207
それじゃ手間がかかって意味ない
水道水が透明になるのがアピールポイントだろ
209目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 11:09:12
>>208
心配しなくても透明な氷はできなかったとさ
210目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 11:23:28
確か揺すりながら凍らせると透明になるんだよね
211目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 12:09:47
揺するなんて不可能だし沸騰した水が使えない
なんて三菱はやめといた方がいいな。日立が無難そう。
212目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 12:37:19
カビや雑菌が繁殖する可能性があるだけで使えない訳ではないでしょう
213目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 14:48:20
私も最近三菱の冷蔵庫を買いましたが、透明な氷になりません。どうやったらうまく透明に出来るのか気になります。
あと、水を入れてから氷が出来上がる時間掛かりすぎませんか?みなさんどれくらい?
214196:2008/04/15(火) 15:33:03
>>198
遅くなりましたが、レスd
本命 日立
対抗 三菱
穴  松下
って所ですかね。
215目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 19:16:34
何で透明な氷ができないか…

水道水の中に何が含まれているか考えてみよう。

それを消さない限りはどんな機械でも透明な氷はできない。
216目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 20:50:30
水道水しか使えない三菱は逝ってヨシ。
217目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 21:52:27
台所の入口幅が66センチしかありません。三菱のS40nかG42nか迷っています。機能は同じ感じですが中が少し違うので…。本音はG42なんですが、皆さんならどちらにしますか?意見お願いします。
218目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 21:53:47
>>215
でも三菱は透明氷って宣伝してるよ?なんで?
21919:2008/04/15(火) 21:59:59
失礼します

へるす板で1年以上も寄生しているキチガイ半角コテ
カミーユとジュドー!! (おそらく同一人物)

板を私物化し延々とチャット状態!!しかも1年以上も!!
真のキチガイがここにいる!!
アク禁にできる勇者求む!!

↓↓

http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1207859845/
220目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 22:05:35
ウチは三菱の冷蔵庫でかなり透明な氷ができるようになった!と思いました〜
ちなみに浄水器の水です(理由は忘れたけど市販のミネラルウォーターではダメだと)
あと、時間掛けるから透明になるのです。
時間掛かるのイヤだったらボタン切り替えてあまり透明じゃない普通の氷でガマンですね〜
221目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 22:18:25
222目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 23:46:09
なんだあミネラルウォーター使えないなら意味ないなw
やはり頑丈で省エネタイプの日立が一番良さそうですね。
近所の電器屋でも一番人気みたいだし。
223目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 04:06:14
>>222
ん?当然透明氷の話をしてるんだよな?
224目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 11:47:48
日立工作員注意報発令!
225目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 12:40:41
近所の電器屋(笑)
どんだけ狭い世界で住んでるんだよwww
226目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 21:56:51
近所の電気屋が秋葉原のビッグカメラかもしれんぞw
227目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 17:53:45
最新のシェアが知りたい
価格10万↑縛りで
228目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 18:25:55
10万で縛り
(´Д`;)ハァハァ
229目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 18:52:24
>227
冷蔵庫ってシェアで買う物なんですか?
230目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 19:01:32
そうだよ?
231目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 19:11:01
違うよ?
232目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 00:19:55
日立と三菱の最大容量で検討中。
日立は省エネと真空チルド、三菱は冷凍機能が売りだと思うんだけど
実際に使った感じはどう?
真空チルドって0.7気圧と書いてあるけど0.7って真空?
冷凍機能もなんか氷のことで文句が出てるし、、
233目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 00:28:11
>>232
三菱の瞬冷凍は時間がかかる上に
保存期間が普通の冷凍より短いから
あまり実用的ではない。

真空チルド、1気圧から少しでも低くなれば
それは真空と呼ぶらしい。
開封した乳製品とかハムなどの保存は秀逸。
ただし大した容量ではないから
こちらも実用度ではどんなものか?

肝心の冷蔵室の使いやすさとか
棚の高さからすると日立がお薦め。
動くん棚は使い辛いと買った客が言ってた。
234232:2008/04/19(土) 01:20:08
d
まだ実物見てないから何とも言えないんだけど
大容量、省エネで自分的には日立
嫁は今の所、冷凍機能の充実で三菱
実物見てゆっくり考えます。
235目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 02:20:45
やはり今年は日立が抜きんでているな。
三菱の動く棚は洗えないし不潔。瞬冷凍も実用性0
静音性や製氷の清潔さでも他社をリード。
どこの家電店でもすすめられるのは仕方ない事かもしれない。
236目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 02:24:26
>>235
動くん棚簡単に外せるぞ

>>233
ちなみに瞬冷凍完了後、長期保存したい場合は
そのまま冷凍室に移せばOKじゃないか?
237目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 07:01:44
要は冷凍食品を保存が得意な日立と冷凍食品と自分が作った料理を保存するのも得意な三菱という事では?瞬冷は切替室だけなんだから。
それより、松下はどうなのさ。
238目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 13:00:06
日立の工作員が目立ちますね・笑
ウチは三菱の400L超買ったけど、嫁が動くん棚はすごく便利と言っているよ。
前述だけど瞬冷した食品はそのあと普通の冷凍庫に移せば長期保存可能。
瞬冷に時間がかかるって言ったって、夜入れて翌朝には完了しているんだからね。
実際ジャガイモとか筍とか冷凍しても食感が悪くならないのには感動したよ。
切り替え室は瞬冷に使わないときは普通の冷凍庫にもなるけど
ソフト冷凍は肉類などが切れるから本当に便利だよ〜
少なくとも>235の’瞬冷凍も実用性0’は俺にとっては全く逆の意見だな・笑笑
239目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 14:31:57
前にも誰かが書いてたけど、容量が大きいわけでもなく省エネでもない三菱がなんで評価高いの?
大型機種はよくて松下、東芝あたりと同格レベルでしょ?
松下、東芝のコメント数に対して三菱関係のレス多すぎ
このスレの流れおかしいよ。初心者さんはだまされないようにね
240目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 16:41:38
三菱も日立みたいに偽6ドアにすれば
容量も電気代もごまかせたのに。
241目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 17:23:08
初心者だけど。
三菱は「動くん棚」と「瞬冷凍」、この2つの機能だけでも話題性充分だと思うよ。
来年引っ越すから新しい冷蔵庫買おうと思って、今から情報収集し始めたんだが、
冷凍機能と動くん棚と縦&引き出し収納野菜室&デザインで三菱、
加湿できる野菜室で東芝を検討中。
三菱の機能は普通に良く考えられていると思うのに、
なんでこのスレ、三菱を評価するレスがあると工作員認定する奴が多いの?
他社工作員の仕業?

確かに、三菱のデザインが良くて野菜を立てて収納できるフレンチタイプは、容量を犠牲にしているね。
容量が大きい分デカイ(MR-W55N)か、コンパクトな分容量が小さいか(MR-A41N)。
反面、コンパクトで容量ばっちりなGシリーズは、デザインと縦型野菜室が犠牲になってるし。
悩ましいところだな。

242目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 18:37:47
初心者だけど→工作員認定する奴→他社工作員の仕業→悩ましいところだな

・・・・・
243目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 20:23:04
イメージ的には三菱は機能面や派手さのある飛び道具が優れている印象。
日立は目立つ機能はあまりないが基本性能に重点をおいて質実剛健という
感じがする。
244241:2008/04/19(土) 21:35:21
今使っているのは日立の95年製R-U42D6。
ほんと静かで、冷蔵庫はみんなそういうもんだと思っていた。
でも、このスレみると、機種によっては結構音が煩かったりするんだね。
容量も、417Lもあったなんて全然知らなかったw
独り暮らしだが、食品を加工して保存することが多いからすぐ満杯になってしまう。
長い間世話になったな。
今流行りのフレンチドアじゃない、シングルドアの大容量機種があると一番いいんだがな・・・。
245目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 21:36:24
感じがしてもな・・・・
246目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 21:43:06
>>244
>>シングルドアの大容量機種があると一番いいんだがな
同意。なんかドアがでかくなると重くなるからできないとか
でも日本企業なら造れそうな気がするんだけどなー
247目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 00:07:24
>>243
それ、どうかな? 
日立に限らず三菱も真面目に作ってるよ 
ドアポケットの使い易さや冷気を通すスリット 
製氷も改良を重ねて水道水でも美味くなってる 

我が家は1年前に450Lを買って重宝してる 
日立も良いけど、誇大した冷凍室や奥行き寸法に潔さを感じない 

海外製の東芝や窮屈な冷蔵室のナショナルは買う気にならない 
248目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 00:09:57
ウィキにでてたけどシェアは三菱が一位らしい。
249目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 00:12:09
>>222
三菱、ミネラルウォーターは全種類使えるよになってるよ 
250目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 00:56:57
>>247
おいおい、笑わすなよwww
瞬冷凍こそ誇大だろ?
潔くないぞ(笑)
251目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:06
おまえら日立の反撃なめんなよ
252目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 01:34:03
日立の冷蔵庫って音大きくねえ?
253241:2008/04/20(日) 01:46:09
偵察に行った近所のヤマダ電機店員のおばちゃんは、
「冷蔵庫の機能は三菱と日立が良いと思う」と言ってた。
もちろん、量販店店員のおすすめを額面通りに受け取るつもりはないが、
いろいろ調べた結果&このスレのレスからも、おばちゃんの本音なんじゃないかなと。

でも、東芝の加湿野菜室は画期的で捨てがたい。
冷蔵庫の最大の欠点は「乾燥」だし、
野菜室ではこの欠点克服が最重要課題だと思うから、
加湿できる野菜室って最大の売りジャマイカ?
他社が追随しないのは何で?

ここらへんで名無しに戻ります。
レスくれた方、d!
254目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 01:47:49
>>250
瞬冷凍って誇大かなぁ・・・

誇大さで言うなら
真空でもチルドでもない真空チルドのほうが誇大じゃないかな?
255目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 08:12:36
ペットボトルの水が凍る写真で、強力な冷凍機能と思わせる一方、
「※家庭での再現は困難です」の注記を隠すようにメチャ小さい文字で記載

みなさんが日常ごらんになる広告で、まぎらわしい表現、ハッキリしない表示、
広告と実際のくい違いなど、お気づきの点があれば、JAROへご連絡ください。
256目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 09:07:52
瞬冷凍と真空チルドどっちが需要があるか秋に出る新型を
見れば分かるな。
257目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 09:37:45
ヨーグルトを凍らせた物の比較する実演で食べ比べしたんですけど瞬冷だと全然違ったよ。と煽ってみる。
258目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 10:07:43
最新のカタログは知らないけど瞬冷は時間がかかることをちゃんと書いておくべきだよな。
名前からして−40℃急速冷凍より強力に早く凍るのかと勘違いしてしまうよ。
あえて時間を掛けて今までと違う食感を実現しましたとかの方が良かったんじゃないかw
瞬冷の効果は魅力だけにもったいないね。
259目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 10:23:16
そんなにバナナで釘を打ちたいのか?
260目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 10:38:22
瞬冷凍と真空チルド、あと野菜加湿が全部ついた奴が出ないかなー
やっぱそれぞれ特許で守ってんのかな。
全部ついてるのが出るんなら新型待つし
出ないなら旧型を夏頃購入しようと思ってる。
261目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:21
>>260
欲しいよね全部入り。
やはり、各社特許で守ってるんだろうねJK。
瞬冷棟と加湿野菜室、この2つだけでも充分だから、
技術開発頑張ってどこかで出してくれないかな。
262目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 14:51:42
電気屋ひやかしてたら三菱のメーカー説明員が登場。
日立の大容量は冷凍室の仕切りを省いているから同じサイズでも大容量になってる。
そのため実際に入る量はかわらない、さらに仕切りがないため匂いがうつると力説してたよ。
メーカーの意見だから鵜呑みには出来ないんだろうけど説得力あった。
反論があれば意見を聞かせてください。
263目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 19:56:58
瞬冷っていうと確かに入れた瞬間に液体窒素でやるみたいな凍り方を想像するかもw
でも家庭で一瞬で凍らせる必要性は特に感じないので、機能的には満足している。
カレーやシチューの残りを冷凍させておいて、
それを食べた時にじゃがいもや人参がちゃんと美味しかったのには感動した。
今度は筍ご飯を冷凍してみるつもり。
でも日立の野菜加湿も捨てがたくで、最後まで本当に迷ったよ。
多分どっちを買っても満足していたと思うし、この機能もあればと欲張ったと思う。


264目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 21:41:04
>>262
仕切りが無いから大容量と匂いがうつるってのは分かる。
が、入る量が変わらないというのは意味が分かりません。
265目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 21:45:55
内箱の容量ということでは?
266目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 21:53:20
>>265
仕切りがなくなればその分は内箱の容量が増えるだろ
大丈夫か?
267目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 22:05:32
>>256
秋まで待たなくても…今回は日立の圧勝って結果がでてるわけだし
信じられなかったら前スレにリストがあるから見てきな
省エネ・大容量が効いてるね。時代の流れをつかんだ結果かな
268目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 22:42:40
これね↓

500リットル以上の大容量冷蔵庫の売れ筋ベスト10
1 松下電器産業/NR―F532T
2 日立製作所/R―SF55XM
3 日立製作所/R―SF50XM
4 日立製作所/R―SF60XM
5 三菱電機/MR―G52N
6 日立製作所/R―X6000
7 三菱電機/MR―G57N
8 シャープ/SJ―HD50P
9 三菱電機/MR―W55M
10 シャープ/SJ―HV51M
(注)Gfkジャパンが集計した12月3日-17日のPOSデータを基に作成した。

補足すると松下で500L以上は1位の製品のみで、かつ安売りしていた
日立はほぼ値引きしていなかった
269目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 22:45:52
あと、前スレの流れが今と同じで吹いたw

608 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:31:45
昼夜問わず、三菱工作員の監視下にあるスレだなw

614 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 11:21:24
>>608
だな。
三菱工作員の几帳面さがキモい。
たまには手を抜かないと、臭いがきつく成りすぎ。

617 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:27:55
最近、瞬冷のCM見ないなぁ。

誤解を生むもんな、あの見せ方じゃ。

633 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:34:22
ガイアの夜明け、いかにも例の冷蔵庫で冷やせばCMみたいにペットボトルから
水流したとたん即氷化するような画像でオォッ!と思ったけど、しばらくして
下の方に小さく「家庭でこの実験の再現は困難です」みたいなテロップが出てワロタ。
270目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 22:54:22
>>268
東芝リーチインは今どのくらいにランクインしてるんだろうね。
271目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 23:02:19
>>270
あれは高いからなあ
日立と三菱の最高級機が6位8位だから
その辺じゃないかな?新しい情報が欲しいな
272目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 23:13:08
>>263
加湿野菜室は日立じゃなく東芝だよ。
273目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 23:37:04
>>266
内箱の容量が増えても引き出しの所に柱があったら
柱にぶつかって物が入らなくなるじゃん
274目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 00:29:15
>>273
計算してみたよ

(日立R-SF60XM)  格内容積(L)182 100.0%
  食品収納スペースの目安(L)120 65.9%
        差引き(=水増し) 62 34.1%

(三菱MR-G57N)  定格内容積(L)154 100.0%
食品収納スペースの目安(L)100 64.9%
差引き(=水増し) 54 35.1%

確かに日立は水増し……あれ?三菱のほうが水増し率高いよ?
275274:2008/04/21(月) 00:37:23
ズレた…

>>262
三菱が好きで布教活動したいのはわかるけど
いい加減なことは書かないでくれ。
人から聞いたら、まずは自分で確かめてから書こうな。
276目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 00:48:31
三菱 vs 日立

の攻防は延々と続くのであった

それを見ていた松下とシャープは「大変そうですね」とつぶやき
東芝はこの争いをうらやましそうに見つめている
277目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 01:52:24
>>267
古くないですか?
278目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 02:02:09
>>270
当店ではクオリティコミットに指定されており
店員にインセンティブが入る仕組みなので
皆必死こいて拡販に努めていますが、
いかんせん・・・

仏壇
279目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:26:23
引っ越しで冷蔵庫買うんだけど日立でおk?
280目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:26:43
三菱のほうがカコイイ
281目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:40:44
デザインだけは日立の勝ち
282目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:46:25
デザインだけって…
283262:2008/04/21(月) 09:47:09
>>274
別に三菱好きなわけじゃないよ。三菱と日立で迷ってる最中。
で、三菱のメーカー説明員の説明が説得力があった。
ただ鵜呑みには出来ないだろうから聞いてみた。ここなら必ず反論があるだろ
確かめずにいい加減な事を書くなって言われても、、
274の計算はどんな計算になってるのかよく判らんのだけど、、
よければ教えてください。
284目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 10:27:35

三菱は去年秋からのモデルで温度表示が無くなったのと
ドアのラストを有る程度閉める力の磁石を無くしたので
ここでも三菱を一推しにしてた数名は撤退して誰も居なくなったよ
2スレ前からのログを見れば分かる。

だが本質的には巨大モーターをトップに載せて
騒音、バランスの悪いパナソニック松下よりは全然良い
285目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 10:28:23
>>262
日立の「実際の収納スペース」=120L
三菱の「実際の収納スペース」=100L
120L-100L=20L 

「実際の収納スペース」は日立の方が20L多いだろ?
どう計算したら「実際に入る量はかわらない」って答えになるの?
柱がどうとか言うなよ。その柱の分を除いた数値で計算してるんだからな。
286目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 10:43:05
>>279
日立でOK
客観的に見て今年は日立が飛びぬけてる

省エネNo.1
容量No.1
日本製

冷蔵庫は「物を入れて冷やす」もの
たくさん入って省エネなのが望まれる
その基本を忠実に作っているのが日立

他社は基本的なところで勝てないから
余計な機能をつけてごまかしてる
287目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 10:56:09
>>286
400L超え製品で電気代のプライオリティは
低いと何度言ったら(ry
288目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:01:21
>>284
あの頃は今と違って説得力のある猛者がたくさんいたよね
松下トップユニット擁護派、東芝野菜保湿推奨派、シャープ両開き最高派etc
289目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:06:31
>>287
じゃあなんで日立が売れまくっているのか説明してください
290目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:10:39
ID出ないのを幸いに、日立工作員が元気よく活動しております
291目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:15:09
反論できなくなったら工作員工作員と騒ぎ出す…いつものパターンですね
少しは進化しろよ
292目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:31:50
日立工作員と
日立買っちゃって後悔してるヤシのスレですね
293目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:57:49
偽6ドアだけが許せない
294目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 12:50:59
反論が無いのと、相手にされてないのは別だと思った・・・
295目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 13:36:17
東芝がどことなく元気がない。
生産を中国に移したからか?
今更中国に生産を移しても中国の物価高で
メリットは薄いだろうけどな。
296目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 14:11:12
東芝って撤退気味なんじゃないの
ラインナップ減らしてるし
297目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 16:51:30
そうだね。次はどこかな?
298262:2008/04/21(月) 17:34:17
>>274,285
カタログよく見ると冷凍室、野菜室は格内容積の他に
食品収納スペースの目安ってのがあるんだね。知らんかった、スマソ
でもなんで冷凍室と野菜室だけに目安が設定してあんの?
それとその目安って何を基準に算出してるんだろーか。
299目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 18:06:14
だから内箱の容量だお
300目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 18:42:53
>>298
「定格内容積」と「食品収納スペースの目安」
→自動車の「カタログ燃費」と「実燃費」みたいなもの。

>>でもなんで冷凍室と野菜室だけに目安が設定してあんの?
→引出しタイプのドアの場合表示することになってる
→理由は定格内容積との差が大きいから(製氷室をイメージすると分りやすい)
→冷蔵室は表示しなくてよいわけでなく、扉タイプのドアだから表示してない

>>それとその目安って何を基準に算出してるんだろーか
→カタログに乗ってるような冷凍食品(野菜)がギッチリつまった状態

満足な買い物ができるといいな。
301262:2008/04/21(月) 18:55:59
>>300
トン
まあ、慌てて買うつもりじゃないから、ゆっくり検討してみます。
302目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 19:11:22
トン(笑)
303目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 21:35:24
>>285
>その柱の分を除いた数値で

で計算してるのは承知。
だが例えるなら、
2リットルのペットボトルの中に豆腐一丁入りますか?
ぐちゃぐちゃに潰せば余裕で入るけど、原型のままでは無理でしょ?
柱が邪魔っていうのはそういうことかと。
304275、285、300:2008/04/21(月) 22:59:44
>>303
正直疲れた、俺は。
去るよ。

誰か>>303に「定格内容積」と「食品収納スペースの目安」
の違い説明してやって…

262さんへ
最初に暴言を吐いてしまい申し訳なかったです。
真剣に悩まれているのに失礼しました。
305目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 00:11:54
柱なんて見当たらないけど具体的にどの部分のこといってんだ?
306目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 00:31:33
>303
例えが下手くそって、大丈夫か?。
(~-~;)ヾ(-_-;)オイ
307目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 10:48:21
>>303
285の数字は君の言う「柱が邪魔で入らない分」も
考慮に入れた数字なんだぜ。

っていえば理解できるか?
308目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 12:17:26
330L程度。できれば省エネ、可能であれば、かってに氷ができる。

上記程度の希望であれば、価格.com人気ランキング1位のシャープ製が良いかな?
と思うのですが、皆様どう思われますか??

http://kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
309目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 12:17:27
てことは、
「たっぷり入る601リットル」なんて
>>255 の紛らわしい表現
と同じじゃねーかw
日立だけに限らずね
310目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 12:36:28
日立って売れてるの?
気の利かない冷蔵庫ばっかり出してる気がするんだけど
311目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:16:48
500リットル以上の大容量冷蔵庫の売れ筋ベスト10
1 松下電器産業/NR―F532T
2 日立製作所/R―SF55XM
3 日立製作所/R―SF50XM
4 日立製作所/R―SF60XM
5 三菱電機/MR―G52N
6 日立製作所/R―X6000
7 三菱電機/MR―G57N
8 シャープ/SJ―HD50P
9 三菱電機/MR―W55M
10 シャープ/SJ―HV51M
(注)Gfkジャパンが集計した12月3日-17日のPOSデータを基に作成した。

売れてるね
312目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:22:57
要らない小型冷蔵庫あればください(;´д⊂)都内です
313目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:24:48
取りに来てくれるなら@八王子
314目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:27:25
日立と三菱の400〜500Lクラスを検討中。

色々な店の方から聞いた話をまとめると↓のような感じでした(特殊な機能・デザインを除いて)

■日立
コンパクトな割に収納容量が大きい。
コンプレッサーが一番優秀で、省エネNo1。
ドア・パッキンなど細かいところで手を抜いているので、コンプレッサーより先にドア等が壊れそうだ。
また音のうるささはNo1。そのため、唯一カタログにスペックを載せてない。

■三菱
個々の作りは一番しっかりしている為、他のメーカーより長く使える可能性が高い。
収納容量や消費電力では日立に劣る。
音は一番静か。
製氷部分が衛生的でない(理由)
315目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:33:25
>>308
三洋SR-361Pもお勧め
316目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 14:15:17
>>313
八王子まで行きます
後で捨てアド晒すので宜しくお願いします(;´д⊂)
317目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 14:16:03
>>315
どもです。検討します。
318目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 14:30:30
>>314
日立は音が大きいんじゃなくて高いんです。
319目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 14:34:09
>>311
強いな、日立
っても伸びが大きいとは言え500g↑限定の二週間販売分だけってのもな。それだけじゃデータとして厚みが足りない感じ
1位取ったマネ下が2位以降姿を出さないのも面白いな
320目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 14:36:05
>>318
大きいんじゃなくてうるさいと書いてるね
うるさい=大きいじゃない
高くて耳障りだからうるさいと感じるんじゃない?
321目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:06:00
>>312
やめておきな
2万で新品買ったほうが後々お得
322目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:15:37
>>319
マネ下の500g↑は1位の製品だけ
大型化の波に乗り遅れたようだ
323目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:17:33
>>320
失礼そのとおりです。
324目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:26:40
>>315
新しいからクチコミないけど
旧型のSR-361Mのクチコミ参考になると思う
325目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:00:44
>>324
どもです。
90%達成はシャープの81%と比較して良いですなあ。
大きな違いは販売価格の差でしょうか。
326目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:08:47
500オーバーの冷蔵庫必要な人ってそんなにいるんですか?
327目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:12:39
子供二人が中高生だと普通に500は要るだろ
328目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:25:15
>>311
400リットル台の売れ筋わかりますか?
329目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 19:32:20
>314
>製氷部分が衛生的でない(理由)

↑kwsk!
330目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 19:34:38
>kwsk
331目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 19:57:12
昨日ヤマ電に行ったときのナショナルヘルパーの話
「400〜500リットルでは日立/三菱の2強」
「500以上ではナショナルが1位」
「ナショナルは電気代が他社より高いと不評」
「ナショナルの利点はトップユニットで冷凍庫が広いくらい」
と自社製品をあまり勧めないところに好感が持てた。
あと>>262も言ってたな
332目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 20:33:55
三菱は製氷は一番衛生的

のはず
333目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 20:52:03
三菱のMR-G42N買いました!!
ちなみに一人暮らしです。
お店の人は洗濯機なら三菱より日立を奨めるけど
冷蔵庫なら三菱を奨める、と言っていました。
製氷機はまるまる洗えるので不潔だとは思いませんが…。
 
334目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 21:27:01
タンクが手前にあることじゃないか?
ゴミや汁が蓋の上に落ちるとか?
水入れた時に蓋を拭けばいいだけの話だけど
335目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:36:50
>>331
トップユニットで信じられないくらいに
狭くなった冷蔵室からユーザーの目を逸らす為に
ことさら冷凍室を強調した悪質な宣伝戦略

というのが抜けている。
336目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:28:58
でもやはり広い冷凍室は魅力
337目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 04:19:19
松下のNR―F532T使ってるミーハーですが、使い勝手はいいですよ。
冷蔵室の一番上の奥行きが狭くなってその後ろにコンプレッサーが入ってるんでしょうけど、
実際その部分は奥行きがあっても物を入れづらいし取り出しにくいからデッドスペースになりがち。

多少音がうるさいとは感じますが、冷凍室は広いし、他の室の配置などもベーシックな感じで、
特別な新機軸がない分、普通に使える印象です。
338目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 08:15:28
>>329
>>334
確かに汚れる。
339目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 08:53:19
ゴールデンウィークに入ったら、
大型量販店てセールやるのかな。

それとも、GWの前に買っちゃった方がいいかな。
340目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 09:06:51
希望の冷蔵庫がGWに客寄せ特価商品になると思うなら待てば?
低確率だと思うが。
それより、近くの店舗いくつか回って競合させるほうが現実的
341目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 09:12:02
>338
開閉して出し入れするだけの冷蔵庫で、どういう使い方したら汚れるのかレポよろしく。
342目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 09:44:14
>>341
自炊したことないだろ?
いつもママにご飯作ってもらってんだろ?

三菱の製氷タンクがある場所は汁とかで汚れやすい場所。
これに異を唱える人初めて。三菱ヘルパーも認めてるっての。
「汚れても丸洗いできます」ってごまかしてるけどな。
343目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:36:08
汁って…。タッパとか使ってないんだ?。冷蔵庫の中になんかこぼす物ってあった?
344目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:59:36
あー、紙パックものの飲み物とか、よーわからん水滴とかで汚れてるときはあるね
年1ぐらいで冷蔵庫の中を掃除するけど、拭いてみるとなんだかんだで汚れはある
俺の使い方が悪いってだけかもしれないがwww
345目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 11:10:49
>>344
うちも同じ。
なんだかんだで汚れるよね。
346目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 11:17:50
髪の毛が落ちてるイメージない?
347目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:00:18
7〜8万で一番おすすめな冷蔵庫は何ですか?

子供2人の4人家族でつ。
348目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:15:17
>344
なんだかんだで汚れるのはどこも一緒と思うが。その前に汚れたら掃除しようね。一年に一回じゃなく。取り敢えず拭く事から始めたら?
349目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:18:09
>>347
その予算だと難しい。
三菱CL38Mあたりはその予算で買えるけど3ドアで冷凍室が狭い。
もう4、5万出して400リットル以上が欲しいところだ。
10万を目安に東芝GR-40NDあたりを狙うのもいい。
350目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:31:04
>347
サンヨー辺りがいいのでは?何もないぶん安いよ
351目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:53:09
>>348
だからな、掃除しにくいんだよ?

他社は何もないからサッと拭くだけだろうけど
三菱は水タンクが邪魔。しかも本体とタンクの隙間に汚れが入ってくし。

これは使ってみての感想。タンクの場所は改善してもらいたい。
352目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:56:55
三菱の製氷タンクの位置に惚れて買ったようなもんだな
その分、卵も2パック入りチルドルームも広いから嬉しい

製氷タンク上部に液体・・・は、中に浸透するわけじゃないから議論外と思うけどね〜
気になるなら、上に厚紙を置ける高さくらいはあるから簡単に工夫は出来るよ

それよりタンク取ったらそこに汚れがw
353目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:01:34
普通タンク取って掃除すると思っていた。
<("O")> ナンテコッタ!
354344:2008/04/23(水) 13:04:07
>>348
汚れてるってのは冷蔵庫そのものの話で
何かこぼしたー、って気づいてるときはその場で拭くんだけどね

全体の掃除なんて俺は年1回程度。中身出しての作業になるしねえ
要らないもの捨てて中拭いてって作業は何度もしたくないし

三菱は使ったことがないから、製氷タンクのところがどーのこーのってのは知らんよw
355351:2008/04/23(水) 13:13:13
>>352
>その分、卵も2パック入りチルドルームも広いから嬉しい
広いよねー。

>それよりタンク取ったらそこに汚れがw
わかるわー。

356目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:16:03
ここって使った事のない人が、あ〜だこ〜だ誹謗しあう無責任なスレなんですか?
357目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:17:21
真ん中に冷凍があると結露ヒーターがいらなくて省エネになるらしい


大河原克行の「白物家電 業界展望」
日立の省エネ家電の基幹工場「栃木事業所」を訪ねる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/04/07/2137.html
358目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:34:21
>>356
344は誹謗なんかしてないと思うんだけど。
ごく一般的な意見だと思うが?
このスレにいるより精神科へ行くほうがいい。まだ午後の診察に間に合う。
359目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:42:59
松下最強!!








そうでしょ?
360目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:52:53
>>359
(笑)
361目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:02:25
何で笑うんだよぅ?
コンプレッサーが上にあるから下の引出しがすごく広いんだぞ
松下さんを買っておけば間違いないんだ
362目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:10:50
>358
あの〜354に向けたんですけど…。
(~-~;)ヾ(-_-;)オイ大丈夫か?








もしかして、あなた一人しかここいないの?
363目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:32:43
まわりにライバル店のないノジマに見に行ってチョット交渉したら
東芝GR-X53FTがすんなり送込み18.9万提示なんだが・・
ヤマダとかだともっと安い??

冷凍庫のサイズ重視なら,どうせなら日立R-SF60XMに行くべき??
364目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:35:05
三菱 vs 日立

の小競り合いは延々と続くのであった

それを見ていた松下とシャープは「大変そうですね」とつぶやき
東芝はこの争いをうらやましそうに見つめている
365目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:39:08
精神科へ行くのは>>358って事で。
366目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:47:38
>>362
354は344が書いてるだろ
そんなことも理解できないのか?
本気で精神科行ったらどうだ?
367344:2008/04/23(水) 15:00:28
>>341のレスを見て、冷蔵庫ってのは気づいてない間に
結構汚れてるなあ、って自分の感想を書いただけだったんだけどね

それが三菱の製氷用タンクにまで及んでるかどうかはユーザーじゃない俺は知らないし
別にそれで三菱製品を誹謗したつもりはなかったんだけどなあ

その上で、三菱製品の誹謗と取れるような部分があったのなら謝ります
368目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 15:01:36
>>363
行くべき
サイズ重視で業界最大モデルを外す理由はない
369目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 15:09:28
壊れていなくて、待てるなら六月〜七月まで待ったら凄く値段下がるだろうね。食品業界と違って価格下げるしか脳がないから。
370目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 15:13:20
>>367
謝る必要ないよ。
誹謗と取れるような部分はないよ。

三菱マンセーの基地外が騒いでるだけ。
371目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 15:22:38
シャープ、新冷蔵庫…ワイン温度 飲みごろに
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080423ke01.htm

この記事みて、電子レンジ内臓冷蔵庫を思い出したのは俺だけではあるまい。
たまに目のつけどころが♯な製品出すよね。
372363:2008/04/23(水) 16:16:37
あらら・・・
冷凍庫サイズではGR-X53FTがトップか・・
373目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:57:47
ビックカメラの店員に言われるまま、シャープの SJ-HL38P-S
という機種を\114,780で購入しました。。。
このスレみるかぎり、すすめてる人がいませんが、どうなんでしょうか?
失敗したかなぁ。。
374目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:58:19
>>372
冷凍室、容量も食品収納スペースも日立のR-SF60XMのほうが数字はデカイけど
サイズがトップって何のことなんだろ・・・
375目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 17:21:48
>>373
日本メーカー製ならどこ買っても正解。
376363:2008/04/23(水) 17:32:10
>>372
修正・・・


GR-X53FT  冷蔵室:347/冷凍室:178
収納スペース 冷凍室:110、製氷室:5

R-SF60XM  冷蔵室:419/冷凍室:182
収納スペース 冷凍室:113、製氷室:7

冷凍部はほとんど変わらないから背の低いGR-X53FTにしようかな・・
377目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:44:44
三菱のMR-Gシリーズの野菜室って、
引き出した任意の場所でストップできますよね?

今日見てきた展示品で、最上位のMR-G57だけ、
展示の4台ともに止まらずに勝手に戻ってしまったので、
確認のためお教え願います。

日立のX-6000、野菜室が真ん中だったら即買いなのにな〜・・・。
378目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:08:55
>>373
ヤマダwebで買えば106000円にポイント15%長期保証設置送料込みだったのにね
379目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:25:41
375さん
378さん
ありがとうございます。
もうちょっとお得に購入できたけど、いいものだからということで
納得しました。
今度から家電を購入するときにはちゃんと勉強します!
380目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:36:31
>>377
MR-G42Nを先日購入して使ってます。
うちのは、野菜室も冷凍庫も勝手に戻る気がします。
オートクローズなんてついてないはずなのになー。
381目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:45:46
三菱のは勝手に引き出し戻ります。理由がなんかあったはずだけど忘れましたw
382目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:37:14
日立のR-S42XMと三菱のMR-CL38Nのどっちにするか悩みまくり。
価格も年間消費電力量も大差ないみたいだし、
「冷凍やけしにくい」
「野菜が長持ちする」
「故障しにくい、長く使える」
ことに重点を置いたら、どっちがいいかな?
383目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 13:13:47
>>382
比べる機種のランクが違うような、それだと日立だよ
MR-CL38Nの野菜室は幅射冷却で高湿度ラップ無しとかのような売りは無い
比べるならMR-S40Nじゃないかな?

冷凍焼けに関しても日立かな
三菱はそこらへん弱い印象
カタログ見ても冷凍焼け、食品の霜付き防止とかのこと書いてないでしょ?
プレクール運転は付いてるけど東芝の新プレクールシステムのように魅力あるものなのかどうか
384目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 13:18:41
私は日立R-SF45XMと三菱MR-G47Nでかなーり迷ってます。
デザインなら断然三菱なのですが…
やはり日立の薄型はメリット大でしょうか?
385382:2008/04/24(木) 13:44:41
>383 即レスありがとうです。m(__)m
むむむ、比較する機種のランクが違ったとは。
アドバイスを参考に、もう一度検討します!

MR-S40Nは、ビタミン増量野菜室に抵抗があって除外してました。
安売りのときに野菜いっぱい買っておきたいから、日持ちしなくなるって話を聞いて
それはちょっと困るなーって。

350〜400Lくらいのが欲しいんだけど、どのメーカーも力を入れているのは400L以上みたいですね。
悩む悩む…。
386目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 14:01:26
>>382
野菜を重視するなら東芝も検討してみては?
387382:2008/04/24(木) 16:05:08
>386
「高湿度野菜室」 知らなかったけど、これもよさそう。
情報ありがとうございます!

現在使ってる冷蔵庫が古くて小さいから、どれ買っても幸せになれそうな気がしてきた…w
388377:2008/04/24(木) 18:47:02
>>377です。
>>380さん、>>383さん、
ありがとうございます。

三菱に電話で尋ねてみましたところ、
勝手には閉まらないのが仕様だそうです。
向うにあるMR-G42Nの実機でも確認してくれました。

ただ、価格.comのMR-G57Nスレの「クチコミ」で、
「野菜室が勝手に戻ってしまう」という書きこみがありました。
その方が三菱に尋ねてみられたところよると
MR-G57Nだけ引き出しのコマが違うのだそうで、
展示機もそのためだったのかもしれません。
389目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:23:55
マンションサイズしか置けない我が家。
三菱のMR-CU37Mか、サンヨーのSR-361Pか、日立のSLIM305か、
悩みすぎて変になりそう。。

買いモノはこまめにいくから
容量はそんなに大きくなくてもいい。
希望は、
・そこそこ静か
・壊れ難い
・冷蔵室が大きいとうれしい
ぐらい。

各社の主流は400L超で、
このぐらいのサイズは手薄。
いまひとつ買いたい〜と思う感じがしないから
余計悩む。。
どれにしてもおなじなのかな。
390目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:40:37
壊れにくいというのが重視なら三菱のMRCL38かナショナルNRC377にしといた方が…
391目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:31:04
>390
おすすめありがとう。
MR-CL38は奥行きがアウトだったorz
NRC377すごくいい!!
サイズは>389の候補より小さめなのに
急速冷凍がついてて、何より年間の消費電力が470kWh。
三菱で気になってた自動製氷の吸水口も解決だし、
デザインもすっきりしてるし、
これがほしい




でもさすが高い・・10万もするのか。。
392目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 11:26:15
>>391
型落ちのNRC376なら、もっと安いよ。
まだ在庫があればだけど。
うちもサイズ的にナショのNRE412にしました。
(376や377とたいしてサイズ変わらんのに407L)
ナショナルはコンパクトなのがいいよね。
現在配送待ち。楽しみ。
393目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 12:22:33
しかし三菱は寸法大きいな。邸宅用やな。
394目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 12:58:26
>392
ありがとう。
NR-C376おとくですね。
在庫探してみます。
395目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 13:41:32
無印とamadanaの冷蔵庫は、それぞれ、どこのOEMですか?
396目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 18:39:50
明日100満ボルトのポイントセール始まるので三菱の冷蔵庫MRG42N買いに行きます。楽しみ。ポイント分でフードプロセッサー買います。
397目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 18:52:24
フードプロセッサーより、ティファールの電気ケトルは今や必須
余計でスマソ
398目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 19:52:57
>>395
無印→東芝
amadana→三菱
399目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 20:49:12
>396
フードプロセッサーより、バーミックスがオススメ!
と、MRG42N を使っている私が言ってみる…
400目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 23:46:45
価格コム見ると去年よりだいぶ高くて値が下がらないのはなぜ?
401目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:19:49
原油高からくる資材高騰の現実を知らないの?
402目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:27:59
鉄鋼が南米エリアでの独占により、倍近くまで跳ね上がってるのも
見逃せないぜ!!
403目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 14:49:50
>>401
スタート価格は同じなんだけど
404目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 15:01:44
モーターの信頼性からして東芝か日立。次に三菱。
馬鹿女はこの辺のことが気が付かない。
静かで省エネで長持ちするんだよ。
405目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 16:16:20
東芝のコンペって外注じゃなかった?
406目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 17:36:05
>>398
ありがとうございます!
407目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 05:28:20
ヤマダの広告に東芝の「GR-45QG」(片開き・445L)というのが載っていましたが、
これってヤマダだけの製品なんでしょうか?
408407:2008/04/27(日) 05:30:15
(つづき)
カタログやサイトでは見当たらないんですが・・・。
409目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 08:10:05
>>407
そうだね。
ヤマダオリジナルモデル。
410目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:26:30
三菱MR-S40Nを購入。
欲しい色の在庫がなかったので届くのは1週間後なんだけど
今から楽しみ!
ただ、今の冷蔵庫を動かすのが怖い・・・
411382:2008/04/28(月) 17:39:14
みんなのアドバイスを参考に悩みに悩んだあげく、
日立のR-S42XMを買いました。
特価でR-S45XMが同じ値段だったんだけど、個人的に
真空チルドはいらないなーって思ったのでR-S42XMに。

配送される日が楽しみだー!
アドバイスしてくれた方々に感謝!
412目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 17:44:29
なるほど・・・
413目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 17:57:07
>>411
祝購入
414目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:18:26
来ました。三菱のMRG42N。音が小さいのにびっくり。噂通りの静かさです。夕方ぐらいには冷えているそうなんで、これから野菜一杯買ってきます。
415382:2008/04/29(火) 15:03:20
>413
ありがとう!
悩みすぎてわけがわからなくなったので、最終的に店頭で実物を見て決めました。
今までの冷蔵庫が220Lくらいなので、どれもデカくてビビったよw

1ヶ月位したら、使用感をレポするよー。
416目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 03:00:55
日立 R-SF45XM
ナショナル NR-E462T
のどちらにするか悩んでいます。

サイズは、奥行き70cm横幅70cm(高さは不問)までを希望(限界)です。

当方の選ぶ基準の優先順位は
@冷凍庫が広い
Aサイズと容量のバランス(小さいわりに容量があるのを希望)
B消費電力が安い
C冷蔵室・野菜室が広くて使いやすい(牛乳パックやペットボトル類の収納力を重視)
Dチルド室は小さくてもよい(あまり使わないので)
E価格(値引き率が高いほうが助かります)
です。

どちらかを購入した方又は2つのどちらにするか悩んだ方がいましたら、
参考までにアドバイスなどいただけましたら助かります。
417416:2008/05/01(木) 03:10:37
比較について追記
↑2つのどちらにするか比較した方だけでなく、
どちらか一方でも購入を検討した方のアドバイスも参考にさせて頂きたいです。
どんなことでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いします。
418目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 07:33:44
>>416
それなら特にナショを選ぶ理由はないな。
・奥行きの無い冷蔵室
・トップユニットでうるさい音
・冷凍容量では日立
・消費電力も日立

ナショは片開きなのになんで日立はフレンチ?
419目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 08:06:07
あおるつもりは無いのだが実質3ドアの日立は…
氷に臭いが付いたりしないのだろうか?
420目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 12:34:09
日立のたっぷりビック
マンションの水道水で作った氷入れて水道水飲んでも全く気にならない。
魚や肉とか臭いありそうな物もけっこう入れてるけど今のとこは大丈夫。
421目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 13:29:34
何年ほど使っているのですか?
422目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 13:58:02
>>416
野菜室と冷凍室どちらの方をよく使うかで決めればいい
423目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 14:18:52
>>416
比較する冷蔵庫のサイズが違うのはなぜ?
その比較だと横幅の広い日立を勧める。
理由は単純で、幅が広いほうが使いやすいから。
424目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 14:28:02
>>421
去年の9月
現状で全然不満ないけど
他社の独立してる製氷室で作った氷はさらに美味い可能性は大
425416:2008/05/01(木) 17:55:45
>>418
アドバイスありがとうございます。
そうですね、大体日立に決まりかけているのですが、
家族が土壇場になってナショナルも選択肢に入れてきたので
迷っているところです。

>ナショは片開きなのになんで日立はフレンチ?
ナショについては
NR-E462Tと NR-F452TMは、容量がほぼ変わらないけど
NR-E462T のほうがサイズが小さいのが良いと思いまして
購入を検討しています。
フレンチドアが好きならサイズは別にしてNR-F452TMになりますが、
家族がナショのフレンチドアを気に入らないようなのです。
426416:2008/05/01(木) 18:09:44
>>423
>比較する冷蔵庫のサイズが違うのはなぜ?

日立451L・ナショ445Lで容量はほぼ変わらない。
冷蔵庫サイズは幅と奥行きが日立・ナショのその型番は真逆。
(日立は幅広685で奥行き小さい618⇔ナショは幅狭60で奥行き広い69.9)
サイズは横幅と奥行きどちらを優先させるかになります。

今使っているのが幅狭&奥行き大の非フレンチで、上記ナショとほぼ同サイズです。
(容量は今回検討のほうが大ですが)
幅広のほうが使いやすそうというのはありますが、設置場所が限られてるもので、
幅広を優先させるか、今まで通りのサイズにするか、迷っています。
427目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 18:11:06
|+5v|+12v1=18A/+12v2=18A|-12v|+5Vsb|
|32A| 合計 34A (408W) |0.8A|2.5A |
428目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 00:25:41
松下でいいのでは?日立は冷凍食品多い人以外はメリット少ないよ。
429目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 13:57:12
>>426
>幅広のほうが使いやすそうというのはありますが、設置場所が限られてるもので、
>幅広を優先させるか、今まで通りのサイズにするか、迷っています。

迷う理由が分からない。
幅広の方が使いやすそうと思ってる。
幅広が設置出来るスペースが有る。

なら答えは決まっちゃってないか?
430目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 14:24:45
>>429
>大体日立に決まりかけているのですが、
>家族が土壇場になってナショナルも選択肢に入れてきたので
>迷っているところです。

…という状況みたいだ。

土壇場になってナショナルを選択肢に入れた理由はなんだろね?
431目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 14:28:49
>>430
家族間の意見の相違を第三者に相談されてもなぁ
432目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 15:11:57
三菱の野菜保存期間は短いって本当?
433目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:03:33
>>432
コピペですが。

<三菱> 
切れちゃう冷凍やビタミン増える野菜室の説明を見ると
保存は一週間までのことしか考えていないようだ。
また、光合成でビタミンやポリフェノールを増やすとかいっているが
条件が特殊だし、光合成をさせるなら野菜自身の水分も使い
保存期間が4日以上になるとシオレが早いはずだが
良いことしか書いていないところに偽善を感じる。
根本的には三菱自動車に通じるところがあるので、なんか嫌。
イメージ戦略はうまいなあ。
434目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:11:10
葉物野菜って2週間も3週間もいれておくもんなんですか?もったいない。
435目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:15:54
>>432
ついでに。

<三菱>
「ラップ無しで野菜保存♪」て書いてある所に「ビタミンC増量♪」って
書いてあれば当然「ラップ無しでもビタミンCが増量するのだろう」と思ってしまうのですが
これまた欄外よく見ると
「ビタミンC増量はラップか袋に入れてLED直下に置いた場合」の注意書きが小さく載ってる。

どっちなんね!

だったらせめて

「ラップ無しで野菜保存♪」「でもラップをすればビタミンC増量♪」

って書いたほうがいいと思いまーす。
436目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:41:16
取説には、光りを照射するば栄養素は増えます。少しの光りでも当たっていれば自ら栄養素を増量します。ラップすれば新鮮さがさらに保てます。って書いてあるよ?
あと、野菜室って野菜いっぱいの時と少しの時ではもちが違うから少ないときはラップが正解だと思います。
437目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 17:39:39
>>433
>良いことしか書いていないところに偽善を感じる。

偽善のないカタログなんて存在しねーよw


>根本的には三菱自動車に通じるところがあるので

気の毒なぐらい、アンチのイメージ戦略にはまってしまってるなw
三菱電機と三菱自動車、グループとはいえ、まったく別会社じゃん。
438目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:59:46
冷蔵室全部チルドになるのってどこだっけ?
439目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 22:58:07
日立と三菱。ただし保存期間を持たせようとの狙いだと真空チルド室だけは温度が高いので向かない。
440438:2008/05/03(土) 03:54:52
どこかのカタログで見た気がして、ググってみても
ヒットしなかったから、ここで聞いてみた

439アリガd
441目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:01:38
ご存知の方教えて下さい。
冷蔵庫を購入した場合、古い冷蔵庫は通常引き取ってもらえるものなのでしょうか?
うちにある大型冷蔵庫が壊れたので2回りほど小さい安価な冷蔵庫に買い換えようと
思っているのですが。。。
442目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:05:08
>>441
店に聞いた方が早いし確実。通常がどうかなんか関係ないだろ?
443目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:13:47
>441
てか、引き取ってくれる店で買いなされ!
444目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:15:41
>>441
通常、有料で引き取ってもらえるもの
445目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:44:58
質問させて下さい。
ポータブルの冷温庫ってちゃんと冷えたり温まったりするものと
ほとんど役に立たないものとありますよね?
あれはどうやって見わけたらいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
446目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:45:09
4000円くらいだっけ?
447目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 15:11:07
三菱のMR-A41MかA37Mを探しているのですが、
どこかに10万円以下で売っていないでしょうか。
これ本当に気に入ったのでほしいのです。
色は白が希望です。
ちなみにナチュラルウッドは某店で数日前に89800だった・・・。
448目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 15:32:23
スーパー静音冷蔵庫を作ってくれよん。
圧倒的に静かな冷蔵庫が欲しいなぁ

あと横幅が現在の1.5倍位あってもいいから大きい冷蔵庫。
なんか格好いいじゃん。ぱっと見て「おーカッコいい」
この感覚大事。1.25倍でもいいや。
ドイツの冷蔵庫とか値段が高すぎてかなわん。
そこで日本のメーカの方 頼みますよ。
449目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 15:39:05
>448
頑張って稼ぎなさい。そうすればかえるでしょ?売れない物は作れないんだから。
450目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 16:00:06
>>448
穴掘って氷冷蔵庫。

定期的に氷放り込む以外は完全無音だ。
451目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 17:04:40
>>448
エアコンみたいに室外機式にしたら?
452目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 17:48:24
冬に冷蔵庫用の室外機でエアコン用のエパボを暖めるようにすれば霜取りしなくても良くなるかもな
453目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 18:44:58
何言ってんの?。どちらも効率悪くて使えなくなるじゃない。
454目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 19:32:10
冷蔵室のチルド切り替え二社だけなのか
まあ、買うまで分からなかったけどw

真夏はかなりイイから全メーカーやればいいのにね
455目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 19:53:57
日立使ってるけど
冷蔵庫の調整最強にした場合=チルドってだけで別に
切り替えがあるわけではなく最強にした結果冷蔵室が
チルド室のような温度になりますってだけなんで
全メーカー装備してるようなもんだと思いますよ。
456目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 21:20:48
片開き401Lの三菱で5日到着で購入
到着したらフローズンヨーグルトと冷凍フルーツでも作るか
そいえば瞬冷凍でゼリーだと、どうなるんだろ?

>>441
リサイクル回収料がヨドで4830だった
457目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 22:35:57
>>448
搬入できない・置き場所が確保できない
よって需要は見込めない
従ってメーカーは幅広な冷蔵庫を作らない

ご理解頂けたかな?
458目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 22:56:58
冷蔵庫のリサイクル料金は4,830円

みんな憶えとけよ〜
459目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:08:27
冷蔵庫の中の匂いって、何で取りますか?やっぱりキムコ?
460目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 14:48:31
どなたか>>445お願いします。

>>459
これなんかどうでしょうか。
野菜の鮮度も保てますし。

http://www.tocoro.jp
461目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 17:07:21
>460
紹介してもらってなんですが、嫌な匂いは取るみたいですが、嫌な気持ちになりました。
(;-_-)=3 フゥ
462目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:24:53
>>445
実際にデモ機を動かしてもらうか、実績のあるメーカーで選ぶしか
ないんじゃないの?
何も動かさずに判別なんてエスパーでもない限りできないだろうし
463目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 20:19:38
我が家の冷蔵庫、音がうるさくなってきたので
丁度母の日だから父と一緒に、母にプレゼントしようかと。
早速見てきたんですが、ナショナルNRF472Tで135000円は買いですか?
でも、ここを見てたらナショナルは音がうるさいみたいですね。
明日改めて、三菱と日立を見てきます。
6ドアで、お勧めがあれば教えてください。大きくても構いません。
464目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:57:38
>>463
ナショのトップユニットだと
ヘタしたらその買い換える冷蔵庫より音が大きい、
あるいは数年後確実に大きくなるから止めとけ。
465目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:28:36
>>462
ありがとうございます。
そういうものなんですか……
十分冷えるものとほとんど意味のないものに大きく分かれるみたいなので
根本的な冷却システムの違いとかだと思ってたんですけどそうじゃないんですね……
それじゃなんとかエスパーを探してみます。

>>461
何かお気に召さない点でもあったんでしょうか?
466目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:34:27
>>463
日立は真ん中の冷凍庫ブロックはすべて繋がっているから
省エネなんですよね〜、と店員の人が言ってた。
つまりなんちゃって6ドア(実質3ドア)。
それと野菜が下段にあるんで、野菜室はどこがいいか母上に
聞いた方がいいのでは?

それと他のメーカーの選択はないの?
467目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 09:15:43
MR-H26Mの400リットル版があればよいのに・・・。
468目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 11:12:09
>>464 >>466さん
お答えありがとうございます。
昨日父と色々とカタログを見てたら、また迷う・・・。
ナショナルが静かで、扉がプッシュ式だとそれにするかな。
日立は野菜室が下ですね。母は野菜室は下でも掃除がしやすいねと。
日立は卵をポケットに入れられる。
でも、冷蔵室にチルド室はいらないなぁ。
どの社のものも一長一短ですね。
ここでは3社がよく出されていたけど
アドバイスや他でもお勧めがあったら教えてください。
469目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 13:55:19
>>468
松下はうるさくないよ。他社と同レベル。

そもそもここは2chですよ?
書いてあることを鵜呑みにしないほうがいい。
参考程度に受けとめて、電気屋で実物を触って決めるべき。
470目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:04:55
>>469
家電屋で音が聞けると思っている馬鹿ガイル

松下は使用してるがうるせぇ。(対三菱同クラス)
469はどうやって比較したんだ?
471目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:09:38
レベル的には良くなっているので買い替えならさほど音は気にならないと思います。ただ松下は耳の近くにコンプレッサーがあるので大きく聞こえるハンデはあると思います。
472目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:10:01
>>470
実家の三菱と比較して。我が家は松下。両方450g程度の去年のモデル。
ちょうど帰省してきたんだが、どちらも気にならないほど静か。
買い換えてからは 冷蔵庫ウルサイなー とは思わなくなった。

470こそどうやって比較したんだ?ちゃんと同年式モデルで比べてるのか?
473目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 18:30:15
個人差があるでしょう。
474目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:09:56
日立のチルド室450L買った。
新宿のヨドバシ店員の口調が気に入らなかったからビッグで購入。
14万4千円、ポイント20%+10000ポイントでした。
まあ満足。

それにしてもヨドバシの店員レベル低いなぁ。
接客対応のマナー躾はしてるのかね。。。
475目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:27:56
とうとう寿命きたかも・・・修理は無理だった。
んで、あちこちのサイト見て悩んでる・・・
サイズ的に、日立のR-26XS-Wが一番なんだけど
レビューに音のことがあまり書かれてなくて
ワンルームだから音が心配です。
この冷蔵庫を使ってる人の感想を聞かせて下さい。
個人差はあるとは思うんだけど、だいたいどれぐらいの音かが
激しく知りたい。
476亀仙人 ◆FitA.DI6AI :2008/05/06(火) 19:46:28
三菱の冷蔵庫こうちゃったわ。。。
月賦でね^^オリコのおねえさまが優しく鉄好きしてくれますたw
んで、おねいさまの胸や口ビルを凝視していると色々な妄想が浮かんできますた・。・
因みにS40Nの方でコジマで11,8マソだったので価格.comの最安より安かったし^^
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_s45n/index_b.html
477目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:55:22
シャープの左右開きのドアって使い勝手はどうなんでしょうか?
耐久性など不具合はありませんか?

ご使用されてる方、如何でしょうか?
478目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:46:54
かたい、しかも年々かたくなっていく。
両開きでなくてもいいならオススメしない。
479目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 03:33:18

「シャープ の 装備で、「ナノ低温脱臭触媒」 について」


価格ドットコム で 人間の身体に悪いような投稿があって、
その答えに、問題ない。 って答えてあるんだけど、

ほんとにナノ触媒ってのは、健康に問題なしでOK?
480目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 03:46:34
触媒だからもーまんたい
481目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:02:38
もし問題があったらショックばい
482目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:08:16
暖かくなるとモーター音がはんぱねぇ
483目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:05:26
<冷蔵庫の細菌>水ぶきNG! 30〜700倍に大増殖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000012-maiall-soci
484目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:38:49
相談です。
2階部屋のプライベートルームに、1ドアで45リットルクラスの冷蔵庫を置こうと考えているのですが
床にそのまま置いたのでは、位置が低すぎたりデスクの椅子が冷蔵庫にぶつかったりするので
ボードとかをまず置いて、その上に冷蔵庫を設置しようと考えています。
しかし、そのボードで好適なものがどうしても見つからないんです。
ホームセンターとか行ってみましたが、どうもみんな、冷蔵庫の大きさに比して
サイズが小さすぎる感じで・・・。

皆さんは、45リットルクラスの冷蔵庫はどういう風にして設置されてますか??
485目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:43:50
板のせて、その上に載せる。
486目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:51:31
ミカン箱、ビールケース
487目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:57:48
>>484
自分の好きな方法で置けよ。
そんなくだらない事まで人に相談しなきゃダメなのか?
488目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:30:54
ごめーんね。引きこもりのニートなんで許してちょんまげ
(≧∇≦)/ ハハハ
489亀仙人 ◆FitA.DI6AI :2008/05/09(金) 09:23:29
>>487
そんなレスしか出来ないなら黙とっれ・。・
490目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:54:21
>>484
おれはテレビ置く時なホームセンターに行ってレンガとかブロックとか買ってボードと組み合わせて高さ調整してたよ。
ボード小さいなら2枚使えばいいのでは…?
491目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 11:14:52
>>489
氏ね
492目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 20:32:33
お前が氏ね。
493目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:24
>>484
通販で安いミニテレビ台とかは?
キャスター付きが多いし重さも耐えれる気がする。
ヤフーショッピングをザッとみたら、2千円台からあったよー
494目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 00:57:10
新しく冷蔵庫買ったんだけどキッチン中静電気だらけになった
アースつけてるんだけど蛇口さわってもピリッとくる
誰か助けて
495目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 04:21:37
インバーター付きの400Lくらいのやつと
インバーター付いてないのとでは、
やっぱり全然違うものですか?

>消費電力
496目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:07:02
>>491
>>492
2人とも死んでいいよ
497484:2008/05/11(日) 01:27:48
皆さん、レスありがとうございます。

あれから、どうしようかいろいろ考えたんですが・・・。

収納ラックとかAVボード、テレビ台は横幅、奥行きがそれぞれ50cm以上のものがなかなかないし
レンガやブロックを室内に置いては親から苦情が来そうなので、さてどうしたものかと思案中です。
テレビ台とかいいな〜と思ったんですが、なぜか決まって奥行きが40cm台のものばかりで
寸法的に冷蔵庫が置けそうにない感じですし。
運よく大きめサイズのものがあっても、今度は妙に高価だったりしますしね。。。

もうしばらくネットサーフィンしながら、良いものがないか探してみます。
ありがとうございました。
498目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 01:47:05
>>497
奥行き50cm以上なら
レンジ台、家電ラック、キッチンスチールであったよ。
今ザッとしか調べてないけど値段は3千円台からあるみたい。
ヤフーショッピングだけど。
楽天ショッピングのほうはまだ見てないです。
499目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 01:50:58
>>475も引き続き情報待ってます。
よろしくお願いします。
500目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 08:02:08
ゆとりはネット見てりゃ
問題が解決すると思ってるのか・・・
501目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:45:39
日立真空チルドR-X6000と
東芝リーチインGR-X56FTならば
どちらがお勧めでしょうか?
日立=中国製造
東芝=日本製造なのでしょうか?

20年前に買った三菱の冷蔵庫の音がひどくなったので
買い替えを検討中です。
どなたか実際に使われている方いらっしゃいますか?

502目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:10:32
>>501
逆だよ
日立=日本製
東芝=中国製
503目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:17:44
>>501
オーソドックスなレイアウトで使い易いのは日立。
リーチインは仏壇みたいなスタイルに我慢出来るのならどうぞ。
504目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:07
>501
あなたがとても背が低い場合は、リーチインですがドア開けると
冷気がすごく漏れることを考えますと日立ですが、日立は使い勝手が
悪いので私なら松下を薦めます。
505目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:47:03
>>504
まずモーターとコンプレッサーを下に降ろせ。
話はそれからだ。
506目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:51:43
店頭行ってリーチイン実際見てみたけど
あんな野菜室で満足する人っているのかと疑問だった
507目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:02:59
たかが冷蔵庫なのに、奥が深いのねw
508目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:44:12
>505
上げる技術がないだけでしょ?
509目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:55:24
どうせなら冷蔵庫の真上に持ってくればいいのにレゴブロックみたいに
510目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 01:46:30
>506
車椅子使っている人なら使いやすそうだよ。東芝ももう少し売り方考えれば良いのにね!
511501:2008/05/12(月) 02:14:55
皆様レスありがとうございました。
東芝は候補から外します。
家族は三菱のWclass MR-W55Nか
松下のNR-F530XVとNR-F532Tも
気になっているらしく悩みます。

しばらくこちらや価格.comをみて
考えたいと思います。
ありがとうございました。
512目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:06:49
20年も使ったんだから三菱にしとけば?
と言いたいとこだがMR-W55は意外と入らないよ。
513目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:35:04
>>501
日立=中国製造
東芝=日本製造なのでしょうか?

まて、どっからそんな発想がでた? 唐突過ぎるぜ

502
>>501
逆だよ
日立=日本製
東芝=中国製

なるほど、それを言いたかった訳か。

近頃の工作は手が込んでいるようだね、まだまだだけど。
そういう俺は東芝を狙ってる。

野菜を守れない冷蔵庫に意味はあるのかと

よし、今日から俺は工作員ごっこする。敵は全宇宙の冷蔵庫
514目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:36:53
野菜食べないやつに限って野菜室の話するんだね。野菜残す事ばかり考えないで食べようね。そうすれば野菜が残らない。
515目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:13:42
東芝はありえない
冷蔵庫なんて特に
516目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:09
>>508
お前バカだな。
最近のナショの欠陥品は技術の問題じゃなくて
本来設計屋がやりたくないような代物を
営業の意見だけで商品化するマヌケな商品開発にあるんだよ。
517目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 00:29:31
nationalのwillの冷蔵庫ってヤフオク以外で手に入る?
518目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 00:30:47
>516
消費者は技術屋のオナニーに付き合っている暇はないの。巣に帰ってろ。ハウス!
519501:2008/05/13(火) 01:26:27
>>512
そうなんですか。それを知り
三菱のMR-G57Nか日立で検討しています。
松下はカタログの値で判断すると上記に比べ
容量が少ないのですが捨てがたいような・・・。
迷っている間に今の冷蔵庫が壊れないことを
願うばかりです。
520目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 01:39:52
>>513
夕方やってたフジのニュース 動画アリ
冷蔵庫内の水ぶきは逆に細菌が繁殖 掃除後、消毒用エタノールで除菌が効果的
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00132648.html

これが事実なら東芝のは野菜守ってるどころか水分で細菌まみれにしてるみたいだが・・・
521目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 05:35:40
うわー日立の冷蔵庫が昨日壊れた〜一年しか使ってないのに保証切れてからの悪夢もう日立買うの辞めるわ
522目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 07:21:02
>>521
品番は?どのタイプで、どう壊れたのかkwsk
523目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:50:25
日立もタイマー仕込むようになったのかw
524目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:54:25
>>514 どう統計とったか知らんが、俺が食べないのは不味い野菜に限る。加えといてくれ
>>515 いったいお前の人生になにがあった、話してくれなきゃわからないぜ。
>>520 拝見した。そして理解した。その番組はこう言いたいのだ
 庫内を水ぶきすると、細菌を広げ、水分が与えられるため、増殖する。
 ここで注意しなければならないのが水分の状態だ、
 濡れ布巾で拭いたばかりの窓を思い浮かべくれ……水滴がついてるだろう?
 細菌が急激に増殖するに必要なのはそれ、湿度ではないんだ。
 しっかしアレだな、エタノールで消毒はないだろう。 から拭きで充分だ
 兵庫県立生活科学総合センターの松村益代課長補佐は潔癖症とみえる。
 これに対して東京薬科大学の笹津備規教授は
「健康な方に病気を起こす危険性は非常に少ないと思います。
 そこについている菌というのは、普通にいる、別の病気を引き起こすような菌ではない」
同感
 人間は水分不足に陥ると免疫系はどうなる? 野菜も同じだ。
 湿度が上がると細菌が増殖する。
 湿度が下がるとウイルスが増殖する。恐いのどっち
525目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:54:30
以上東芝からの言い訳でした。
提供は日立でした。
526目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:06:08
>>524
野菜室に保存してた野菜の湿度がさがってウイルスが増殖して
人体に悪影響を及ぼした話は聞いたことないから
単純に湿度上昇で細菌が増殖して不衛生なほうが嫌
527目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:10:40
以上松下からの嫌がらせでした。提供はサンヨーでした。
528目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:58:36
冷蔵庫の頭に巨大モーター搭載しちゃって
騒音、不安定化、一番使う上が激狭になって売り上げ激減の
ナショの工作員が又沸いて来てたの?
529目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:07:45
>>518
ナショは技術屋のオナヌーでななめドラムや
トップユニット作ってるんじゃないよ。
まともな設計屋なら絶対に作りたくない機械を
営業のゴリ押しで仕方なく作って
欠陥商品をユーザーにテストさせる。
ななめドラム、お掃除エアコン、トップユニット・・・

別に技術的にはどこのメーカーでも作れる。
良心的なメーカーは作らない。それだけ。
530目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:46:43
以上技術のない日立の言い訳でした。提供は三菱でした。
531目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 21:09:30
やっぱシャープが最高ってことだな
532目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:06:32
以上、密かに仲間に入れて欲しいシャープの独り言でした。
提供は、ハイアールでした。
533目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:25:16
( ・_ゝ・)ツマンネ
534目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:31:30
>>529
逆に技術者はどんな冷蔵庫を作りたいと思ってるの?

内部の事情なんか消費者にはわからないから
はたから見ればナショって会社が新しいことをやろうとして、
技術者もトップユニットに賛成して造ったんだと思ってしまう
535目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:50:31
まあ家電業界は広いようで狭いから、各社とも他社の内情を色々知ってるけどね。
業界の会合とかは愚痴ばっかりだし。(w
536目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 17:01:42
日立駄目じゃん。最終赤字581億円だってさ。特に民生用の冷蔵庫やエアコンが駄目で、赤字引っ張ってるんだってさ!。そんな売れてないメーカーの冷蔵庫を薦めないでね。
537目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 00:09:24
この話題は出てないけど、500mlのペットボトルを立てて
凍らせることができる造りになってるのは三菱だけなんだよね。
うちの子は部活で2本くらい持っていくんで、
この設計だけでも三菱にしたいと思う今日この頃。
538目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:04
>>537
何で立てて凍らせる必要があるの?横向きでいいじゃん。
容量いっぱいに入ってたら、縦も横も同じだし…
539537:2008/05/15(木) 00:50:12
>>538
えっとね、お茶(例)はボトルの3分の1くらいしか入れないの。
で、そのお茶は凍ったら、ボトル半分くらいまでにかさが増えます。
そしたら残った容積の部分に凍ってない冷えたお茶を入れて持っていくの。
そうすることで凍ったお茶が少しずつ溶けて、いいんだってさ。
全部凍らせると溶けるのに時間がかかるでしょ。
すぐ飲めないのが欠点らしい。

だけどこの量だと、横にして凍らせると
氷が口の部分をふさいでしまうから、液体が入れられなくなって不便。
そんな事情が縦派の理由です。

それにしてもこういう利用の仕方って地方性があるのかなぁ。
子どもの学校ではポピュラーだよ。
540目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:23
>>538
ほぼ推測どおりの答えだった。
うちでは、半分ほどお茶を入れ、真横にして凍らしている。
(凍った時に口が塞がらない程度)
ペットボトルが縦に半分凍った感じになるので、お茶を入れて、後は同じ。
他の食材に立てかけて、斜めに凍らすこともあるかな。工夫すれば何とかなる。
だから、その為だけに冷蔵庫の機種が決まると言うのは違和感があるよ。
541目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:36
ナナメに凍らせればいいだけだろ?常識だよ。もしかして釣られたか
542目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:06:09
ごめん、>>539へのレスね。
543目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 05:01:00
松下がある事を忘れないでね。
544537:2008/05/15(木) 07:57:47
その斜めがいやなんですよぉ。
自分にとっては凍りさえすればいいってもんじゃないんで。。。

理由は、いろいろ試した結果、
(1)直立冷凍がいちばん表面積が少なくできるから
氷のもちが良くなる(微妙な差にすぎないかもだけど)
(2)少しでも斜めに凍らせるとボトルの膨らみ方がいびつになって
立てて置けなくなることもあるのが不便
この2点にあります。

以上、わかってくれとは言わないがぁ〜♪w
縦派のこだわりでしたっ。

>>540
たわごとにつきあってくれてありがとね。
三菱は瞬冷凍と動くん棚も十分買いたい根拠になってますよん☆
545目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 08:04:13
>>544
しっかり者だなー
こういう人に家庭を預けたいよ
546目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 08:23:19
>>536
嘘つくなよ。
決算リリースに「空調機器や生活家電が伸長した」って書いてあるぞ。
冷蔵庫やエアコンは好調だったけど、テレビ部門が不振で赤字になったんだろ。

どこの工作員か知らんが、虚偽の情報を流すのは感心しないな。
547目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 08:49:38
昨日の日経の記事読んで下さい。文句は日経に言ってね。ちなみに、日本国内の話ね。あなたの言っているのは世界の話だと思いますよ。空調はユーロ圏の伸びに支えられていますからね。
548目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 08:55:24
だから日立は必死だったってことか・・・
お疲れ様です m(_ _)m
549目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 09:51:19
>>547
日経読んだけど、民生部門は「特にテレビが不振だった」と書いてあるんだが?
それが>>536
「特に民生用の冷蔵庫やエアコンが駄目で、赤字引っ張ってるんだってさ」
に書き換えられてるよね?やっぱり嘘ついてるじゃない。
550目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 09:55:04
三洋以外の冷蔵庫はすべてOK。
どこのメーカーでも大丈夫。
551目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 10:08:15
シャープも?
552目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:15:29
>549
民生用は家電やエアコンが足ひっばっているって書いてあるよ。この場合冷蔵庫を指すんじゃない?液晶は前の行に不振ってあるんだし。
553目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:16:47
どちらにしろ売れてない物勧めるのは如何なものかと。
554目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:41:49
>>539
ペットボトルを使いまわすと体に悪いっていってたぞ。
ソースはググってくれ。
子供がかわいそう。
555目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:44:54
>>552
あなた日本語レベル低すぎます。↓の記事でしょ?
「民生部門(エアコンや家電など)の不振が足を引っ張り、特に薄型テレビが苦戦した」

あなたでもわかるように訳してあげると
「(エアコンや家電などの)民生部門の不振が足を引っ張り、特に薄型テレビが苦戦した」

日経の記者も「(エアコンや家電など)の不振」と理解しちゃう人がいるとは思ってなかったろうね。
556目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:55:35
>>553
同感。売れてるものを薦めておけば問題ない。
大型500goverは日立がリードしてるかな。その後に松下と三菱かな。
中型は松下・三菱・日立の3強かな。東芝もいたな。
小型200g以下は松下・三菱・シャープかな。
557目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 13:07:26
500オーバーって全需に対していくらもないだろ?それ以外は松下だし、日立は頂けない。
558目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 13:20:35
>>557
甘いな、甘すぎる。
冷蔵庫サイズは年々大型化してるんだ
需要がない、なんてのは言い訳に過ぎない
559目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:16:22
13年物の冷蔵庫(ナショナル)が壊れて、
昨日買った冷蔵庫(サンヨーw)がさっき届いた。
新しいのは良いなあ。
しかし今度のは10年なんてもたないんだろうな。
ま、しょうがないか。

>>539ではないけれど、
ペットボトルの使い回しが体に良くないとは知らなかた。覚えとこ。
560目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:36:44
>559
日立の冷蔵庫が使いにくいのは分かりましたが、ペットボトルの使い回しが何故悪いんですか?
561目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 15:32:27
雑菌が繁殖しやすいとかじゃなかったっけ?
洗剤で洗う人はいても煮沸まではできないから?
562目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 15:40:31
可塑剤が溶け出すとかじゃないんだね
ちょっと安心した
563目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:31:57
正直、シャープはどっちもドアと
ホット庫やめればいいのに。
うちの店ではあまりに売れないので
ヘルパーさんクビ寸前だよ。
564目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:08:03
シャープ今年からフレンチに力入れてきたじゃない?でも、売れないね。デザイン好きだけどな
日立より断然マシ
565目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:24:29
どっちにしても仏壇はいやだ
566目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 10:10:42
>>560
なんとかホルモンとかが溶け出すみたいなこときいた。
これは洗ってお茶の冷たいのとか入れても溶け出すみたい。
癌になりやすいとか関係あるみたい。
雑菌の繁殖とかじゃないよ。
567目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 10:54:09
環境ホルモン の事だろうね。
内分泌撹乱化学物質と基本的には同義との事。オソロシス。

ためしてガッテン 「環境ホルモン」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060628.html
568目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 11:17:25
じゃあペットボトル飲料全部が悪いんですね。
569目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 11:58:14
冷蔵庫の売れ筋ランキング
(2008年3月17日〜4月13日)

NR-B143J 松下電器産業
SJ-14P シャープ
SR-111P 三洋電機
SJ-WA35M シャープ
JR-N100Aハイアル
MR-14N 三菱電機
SJ-23TM シャープ
SR-141P 三洋電機
MR-H26M 三菱電機
R-SF45XM 日立製作所
570目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 12:02:14
このスレの住人が関心ありそうなのは
SJ-WA35M シャープ
R-SF45XM 日立製作所 くらい?
571目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 12:09:45
だからさ〜どこ調べか書こうよ。
572目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 12:12:13
日経トレンディネットから
573目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 12:16:26
冷蔵庫の売れ筋ランキング
(2008年2月18日〜3月16日)

NR-B143J 松下電器産業
SJ-14P シャープ
SR-111P 三洋電機
SJ-23TM シャープ
SJ-WA35M シャープ
SR-141P 三洋電機
AR-85 吉井電気
GR-34NC 東芝
R-SF45XM 日立製作所
MR-14N 三菱電機

同じく日経トレンディネットから
574目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 13:12:58
>570
日立には興味なし。
575目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 18:54:49
>570
SJ-WA35M シャープ 買おうか迷い中です
でもこのスレではシャープの評判悪いね・・・
576目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 20:10:42
ヨドバシに聞く「冷蔵庫の売れ筋」──愛情ホット庫、どっちもヒンジでシャープが快走
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080417/1009530/
577目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 20:14:20
各法人の売れ筋程あてにならない物はない。売りたいものを常に上位に持っていき客を欺いている。
578目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:03:09
何でシャープの冷蔵庫なんか買うの?
579目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 00:57:17
ヨドバシ行ったらシャープすすめられた。
580目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 05:00:29
使いにくい日立じゃないからいいんでない?
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:12:59
>>576
>>579
ヨドバシはシャープフェア開催してる

>>575
大丈夫。国産だし。安いし。このスレがおかしいだけ。
気になるなら価格コムのクチコミみたらいい。
582目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:28:19
>>573
小さいサイズは一人暮らしに
向けて買ったんだろうね
583575:2008/05/17(土) 17:09:55
>581
ありがとうございます
ネットで購入しました!

584目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:52:04
松本伊代んちは三菱使っているんだね。坂下千里子は東芝だった。
585目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 02:46:21
>>584
だからなんだw
番組の景品かもしれないじゃないかw
586目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 03:31:54
景品?ふ〜んそう。お前って淋しい奴なんだね。
587目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 17:01:01
買って数年の松下の冷蔵庫の自動車のドアのように引くと手前に動き開く取っ手の
部分が壊れかけていてガタガタする。まだ実用上問題はないが、そのうち完全に壊れるの
ではないかと心配。修理に来てもらうと高そうなので、自分で直せないだろうか?
588目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 17:05:56
>>567
ペットボトルに環境ホルモンを引き起こす物質が使われているとは書いてないが?
589目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 17:49:53
ザッとググってもPETそのものから環境ホルモンが溶け出すとは出てこないね
スチレンとポリカはたくさんヒットするけど
PETコーティングされたコーヒー缶も接着部のエポキシ樹脂が原因と書いてあるし
590目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:16:23
>>588
ではこちら。

ペットボトルに熱湯は禁物!
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95835

熱湯は特に危険だとか。
熱湯でなかったらいいのかと思っちゃいそうだw
ぐぐったら詳しいページとかあるんでないかな。
591目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:21:19
あとこことか。

ペットボトル使いますか?
ttp://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet/000412.htm
592目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:01:59
ねぇ?ペットボトル飲料が悪いって書いてない?家庭での再利用くらいなら取り敢えずは安心なのでは?
593目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:47:16
約17年間使い込んだNEC製の冷蔵庫が今日壊れました
皆さんの意見を参考にさせていただいて購入しようと思います




594目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:56:47
>>593
よく質問してる余裕あるね?
壊れたら即行で電気屋で買うと思うんだけど?
そうしないと食品が腐るでしょ?
ほんとに壊れたの?
595目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:08:21
そんなにストックしていないんだよ。だから、買うのも日立みたいに大型勧めなくていいんだよ。たぶんサンヨーかシャープ勧めとけばおK
596目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:13:45
>>594
>>595
一応冷蔵庫が2台あってその1台(大型)が壊れたんだよ
もう一方は小さな冷蔵庫(一人暮らし用)だからギリギリな状態
大型を買いに、ヤマダかコジマかデオデオに行くと思うけど、
忙しくて来週ぐらいに店に行けそうなんだよ
597目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 08:22:59
>>596
予算、設置可能スペース、希望容量、etc
条件を書いてくれないと意見を述べようがない
598目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:23:24
心配しないで!ここでは参考程度でしか聞こうと思わないから。だってすぐ日立勧めるしね。
599目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:46:09
コンプレッサーが規格通りに設置されてて一流メーカーの冷蔵庫はほぼ

三菱
東芝
日立

からしか発売されて無いからね
600目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:54:22
日立の数年前のタイプが欲しかったよ・・・野菜室が中央にあるやつ。
601目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 14:25:41
>>599
シャープも仲間に入れてあげようよ
602目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 14:30:55
>>597
>>598
500gぐらい欲しいですね
>>599
ありがとう
603目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 14:59:43
無駄にでかいのはいいわ。テレビで開封した食品の賞味期限が思った以上に短かったんで……。あまり買いだめしないようにしようかと思いまして。
604目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 15:07:57
冷蔵庫が調子悪くなってしまって全然冷えないです
こないだ引越しの際に冷凍庫の霜を取ろうとして
ペーパーナイフでガリっとやったら、手元が狂って
5ミリぐらい天井に穴が開いてしまいました。
その辺りがやっぱり故障の原因でしょうか?
605目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:16:54
取り敢えず原因知るより電気屋行きなさい。
小型ならそんなにしないでしょ?特に直冷は。
606目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:04:05
>>601
シャープは液晶テレビだけにしとけ。
607目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 00:03:32
冷温庫ってどうなの?
過去にスレが立っていたようだが。
608目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 20:42:26
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/19/2315.html
タワーPCかと思たw
うるさくないデザインなのは良い。
609目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 01:11:05
モロにMacPro風のデザインだな
Dos/V規格でネジ穴切ってあってペルチェがCPUやGPUコアに直結できれば違う使い道できそうだな
610目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 07:34:52
250〜300Lのものを探しています。
野菜室よりは冷凍室を重視、自動製氷は不要です。
皆様のオススメをお教えください。

ベスト・デオデオ・ヤマダを回って、各メーカー見て来たけど
軒並み納品まで2〜4週間かかると。
中国からしばらく入りそうにないと。
このクラスには国産ないのかな。
不要だけど、思い切ってワンランクあげるしかないのかな。
611目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 08:17:52
冷蔵庫の売れ筋ランキング
(2008年4月14日〜5月11日)
GfK Japan調べ

NR-B143J 松下電器産業
SJ-WA35M シャープ
SR-361P 三洋電機
SJ-14P シャープ
R-SF45XM 日立製作所
SR-111P 三洋電機
MR-H26M 三洋電機
MR-G42N 三洋電機
GR-40ND 東芝
GR-W42FT 東芝

日経トレンディネットから
612611:2008/05/21(水) 08:24:57
7位と8位は三菱の間違いだな。
日経に指摘のメールを送っておく。
613目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 09:19:22
>>559だけど、SANYOの冷蔵庫を使い出して明日で1週間。
(機種はSR−361P)
今の所快適。よく冷えてるし静か。このままいってほしい。
真ん中の位置に冷凍庫が浅い引き出しで2個あるのが
使いやすそうで購入の決め手になったのだけれど
思ってた以上に使い良い。
350リットル前後で冷凍庫をよく使う家には良さそう。
毎日お弁当作りで0食使うとか、自家製冷凍品作る人にはぴったりかと。

ただ、買う時最後まで悩んだのが色。
旧品番だと白とシルバーがあったのに、現行品はシルバーのみ。
どちらも無難な色とは思うが、白の方がより壁紙と同化して
存在感を減らせてスペースを広く見せる気がする。
SANYOさん、白も作った方がいいよ。売れるかどうかは・・・知らないけどw
614目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 09:43:36
>>610
>>613氏のSR-361Pおすすめ
自動製氷なし、真ん中冷凍、安価
615目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 11:00:35
>>610にはSR361Pは大き過ぎるんじゃないかな。
ひとつ小さ目のSR261Pとかは?
冷凍の引き出しは1個になっちゃうし、奥行きが結構あるけれど。
あ、でも天板が耐熱だからレンジが置けるね。
250リットルクラスで冷凍庫重視の物がSANYO以外にもあるかも。

当方関西だけど、1週間前はSR361Pがどこも在庫切れで。
即納できる店を探し回ったよ。結局ヨドバシで買って翌日配送だった。
616目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 19:55:50
日立の501リッターのSF50XMを購入しようと思ってます
あとは色を決めるだけです
ステンレスローズのは、店でみたら指紋等がついていて汚れが目立ってたけど
ソフトブラウンに比べて汚れやすいのでしょうか

617目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:46:40
>>616
それよりステンレス系は以外と暗く感じるよ。
店の照明は明るいから綺麗に見えるけどね。
よってソフトブラウンが無難でオヌヌメ。
618目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 04:15:00
安かったんで、アビテラックスっていうメーカーの冷蔵庫買っちゃった
けど、後から中国製だったことがわかって激しくウツorz
買う前によく調べればよかった
すぐに壊れちゃわないだろうか・・・
619目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 05:13:03
ちなみにAR-852 2ドア81L \18,000でした
620目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 06:05:59
連カキ失礼します
>>521
このスレ見た限りでは日立は長持ちするようなこと書いてるけど
一年で壊れちゃうこともあるんですか・・・
品番にもよるし当たり外れもあるんでしょうけど
621目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:24:20
>>620
品番も、壊れた状況も書いてないレスは無視すべし
622目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:24:50
深く考えずにナショのNR-532T買ってしまったけど、このスレ的にどうですか?
623目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:29:57
>>617
返信ありがとう。
ステンレス系はレストランのような雰囲気でリッチかなと一瞬思ったけど暗いのは好きでないです。
キッチンには清潔で明るい色のものを置きたいです。
ソフトブラウンにしようかなと思います

624目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 12:35:38
>622
反省して下さい。
625目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 13:08:56
日立よりはいいと思いますよ。
626目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 14:47:22
>>622
うちはNR-F472Tにしたけど、言われてるほど音もうるさくないし
ガラス棚は高級感あるし、使い勝手も無難だと思う
やっぱり冷凍庫と野菜室が奥まで引き出せるのは魅力だったから
現時点ではこれにしてよかったと思ってる
627目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 15:06:55
日立の冷蔵庫は15年持ちました
628目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 15:17:52
昔の家電は長持ちするけど今のはそうでもないんじゃね?
629目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 20:08:51
昔も今も使い方次第だよ
関東より南地域で真夏に後ろ横を2cm程度しか空けずに
壁と殆どピッタリくっつけてるような使い方してたら30〜60%早く痛む
630目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 01:04:53
具体的な数値の入ったソースが無いとね。「30〜60%早く」とか言うならあるはず。
631目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 02:01:15
今の冷蔵庫は、省エネ競争でコンペは昔のやつより能力が一回り以上小さな物が多いです。多くは箱の断熱に頼っています。家においては気密性が高まってきて台所の温度が高いです。人が在宅中であれば問題ないが、留守だと40℃近くで負荷が掛かりすぎ壊れやすい。
632目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 08:06:03
>>631
つまり夏場で留守にする時は
エアコンは切るし窓も全部閉めるので室内の気温がむっちゃ上がって
冷蔵庫の放熱ができないので負担がかかるってことですか?
理解力なくてすいません
633目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 08:46:17
>>629
5cmなら大丈夫でしょうか?
634目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 10:46:28
西日が入る窓は赤外線紫外線カットの二重窓に代えるべし。
冷房の効きも違う。
635目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 10:53:04
工作用のソーラーパネルとPC用の静音ファンで排気させればよくね?
思いつきなんで室内でファン回す電圧とれるかどうか知らんけど
636目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 15:20:24
何を排気するの?換気扇回すだけの事。
637目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 16:46:57
日立はやめようぜ
F018のエラーコードの件数が結構出てるみたい・・・
通称日立タイマーw
638目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:26:59
>637
具体的にどういう症状なんですか?
639目の付け所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:05:33
電子レンジの置き場所がないのでのシャープのSJ-23TMの
上に置きたいのですが、どうでしょうか?
高さは150cmあり、自分は171cmあります。
冷蔵庫の上を触ってみたのですがツルツルしてました。
やっぱり危ないかなぁ・・
200Lの冷蔵庫がほしいんだけど、ほかのメーカーに
140cmでレンジ置ける冷蔵庫があるんだが、奥行きと
値段が厳しいんだよね・・

持ってる人の意見が聞きたいです。
640目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 10:24:10
>>639
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187503716/

こっちの過去レスに参考になる話があるよ。
641目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 12:01:04
ナショナルの大きな冷蔵庫、音はどうでしょうか?
音の感じ方って人それぞれだとは思うんだけど教えてください。
音が静かで、卵ポケットがドアについてたらナショナルなんだけどなぁ。
642目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:48:15
>>638          相手にしないように。
643目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:00:46
質問です
自分の部屋用に2Lぺえとが2個入るほどの大きさで
水もでず、音も静かで省電力のコンパクトな冷蔵庫ってないでしょうか?

できれば一万円前後以内で
644目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:19:47
ない。
645目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:31:02
金出すなら無いこともない。
646目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:39:56
>できれば一万円前後以内で


ばーか

647目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:53:20
>>639
お金が逃げるよ
648目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:09:34
自動製氷器が分解して洗えるのは日立と松下だけと店員に言われたんだけど本当でしょうか? 500gクラスで。
649目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 05:11:04
冷蔵庫って秋に値下げが多いって聞いたんですけど
この2ちゃんソースは正しいですか?
新製品を秋に出すメーカーが多いとかなんたら
今年始めに発売した製品が値下がりしたりするんでしょうか?
今買うか、秋まで待つか悩んでます。
値下がりの噂は本当ですか?
聞いたことある人いますか?
650目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 05:19:17
>648
製氷皿の部分ね。最近が繁殖しない部分だから普通は気にしなくてもいいんだけどね。それとセンサーが皿にないから氷出来るのは遅いですよ。
651目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 06:54:19
>>649
bestgate
652目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 06:56:48
>>650
d
それとセンサーが皿にないから氷出来るのは遅いですよ。

ここの部分を分かりやすく説明お願いします。
653目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 07:37:40
>652
氷が出来たのをしるセンサーが普通製氷皿に繋がって確実に氷が製氷箱に落ちるんですが、洗えるタイプはセンサーがない為確実に氷になっているであろう時間で回転させ氷を落とすシステムです。概ね10個前後作るのに120分くらい見込んでいるはずです。
氷をよく使うから洗える方がいいと勧められたと思いますが、出来上がり時間が長い為矛盾します。汚れないし
654目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:24:33
それとゴシゴシ洗って万一傷付けたら終わりやで。
655目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:02:19
>>637 ウチのも出た いま霜取りセンサー\840をお取り寄せ中
>>638 霜取りセンサーの故障により、冷蔵庫だけ冷えなくなる
    気付いたときには中身が腐りきっている
    ちょうど去年の今頃にも同じ症状が出て、そのときは電源切って
    樹脂製のカバーを外して2日かけて扇風機を当てつつ常温で霜を溶かしたが
    さすがに毎年こんなんじゃーかなわんから根本治療することにしたよ
656目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:18:37
洗えるっていっても製氷皿はスポンジで洗えないことを主婦は知らないからなぁ〜
657目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:01:47
ちっこい自分の部屋に置く冷蔵庫を探してます
大きさは2?のペットボトルが3〜4本入るぐらいのがいいです
アイスとかも保存しておきたいのですが冷凍室あると大きくなるし値段も高くなるだろうから諦めます
4-5畳ぐらいの部屋です
値段は3〜4千円ぐらいがいいです
コーラとかなら部屋にそのまま放置してても数日問題ないんですが、お茶とかだとすぐに腐るみたいで・・・

アドバイスよろしくお願いします
658目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:14:28
ウチの冷蔵庫古いんだけど、実際どのくらい古いか知らなかった。
で、この前チラッと見たら大体30年位前の冷蔵庫だったのね。
俺より年上だよ、このコ・・・的な。ちょっと衝撃だった。

今の冷蔵庫と比較すると、電気代とかやっぱり大変なことになってるのかな?
冷蔵庫とかさっぱり分からんわ。
659目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:30:41
俺も最新の冷蔵庫は数十分の一くらいに電気代が安くなるのかと思ってたら
消費電力ほとんど変わらなくてワロタ
まあ容量が違うから実質確かに安くはなってるんだろうけど期待してた程ではなかったな
660目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:54:37
>>659
サンクス。

>>消費電力ほとんど変わらなくてワロタ
この30年、業界は何をやっていたのかと・・
いや、30年前に既に完成されていたって事か?どっちにしろorz

>>期待してた程ではなかったな
年間電気代が5マソくらい浮くんじゃないかと言う
俺の控えめ過ぎる期待はどうなるんだ・・・。

まぁ・・若干壊れてるけど、完璧壊れて動かなくなったら買い換えるわ。
次も日立製を買って40年持たせるわ。
661目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 00:16:40
予算:15万くらいまで
設置可能スペース:幅80cm 奥行き70cm 高さ200cmまで
希望容量:350g?よくわからない
条件:左側が壁なので開きやすい奴
    冷凍室が広め
    可能な限り静か

の条件でおすすめを教えてください。
662目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:15
ここで聞いても日立しか勧められないよw
663目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 01:05:25
左開きで検索してみたら?
それほど数はないと思う
664目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 04:00:01
主要部品のグレードや産地まとめて
665目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 09:15:56
>>661
片開きドアで候補を挙げる。候補多数なので条件付で。

<価格優先の場合>
シャープ SJ-WA35M  57,120円 3ドア 345L 590KWh
サンヨー SR-361PL   63,700円 4ドア 355L  530KWh
ナショナル NR-C377ML 94,050円 3ドア 365L 470KWh 

<容量優先の場合>
ナショナル NR-E462TL 139,800円 5ドア 455L 520kWh
日立 R-S45XML     130,200円 5ドア 451L 420KWh
三菱電機 MR-S45NL  139,300円 5ドア 445L 510kWh

価格はベストゲート、実店舗(ヤマダ等)はこれより高い傾向
適当に調べたので間違っってたらごめん
666目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 09:49:40
SJ-LC40Eが冷えなくなったんでちょっとぐぐったら評判悪いw
もうシャープ買うのやめようと思ったが安いからカカクコムで人気あるんだね
貧乏人が大騒ぎしてるだけか
667665:2008/05/27(火) 09:52:55
>>661
>冷凍室が広め
同クラスなら冷凍容量はほぼ同じ、ポイントは冷凍室の場所
サンヨーと日立は中段、他は下段
冷凍重視なら中段の方が便利ではある
>可能な限り静か
どれでも静か
668目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 10:12:28
GEって、このスレで出てきたことあります?
そろそろうちのNEC社製が寿命かなと調べていたら、
親がえらくすすめるんだけど。
669ホーキンス:2008/05/27(火) 11:41:52
冷蔵庫と保冷庫はやはり冷えは全然違いますか?
まあ保冷庫は冷やすモノではないからというのは分かってますが。
670目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:41:15
野菜や果物、穀類を入れるなら保冷庫で充分でしょ
というか当日か翌日に全部消費するなら肉や魚も保冷庫で良いかもしれん
671目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:54:31
缶ジュースを冷やしたり卵を保存するにはやはり冷蔵庫ですよね。
古い冷蔵庫のリサイクル料金はいくらくらいなんですか?
多分100Lくらいだと思います。
672目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 17:01:16
>>668
GEのでかい左右2枚扉機、よさげですよね。
ただ家電部門からの撤退が決まったらしいです。
詳細はググってみてください。
673目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 17:28:16
大きかろうと小さかろうと
新しかろうと古かろうとリサイクル料金は一緒
674目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 17:41:16

バカだなぁ、コイツ
675目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:38:48
>674
一概にバカとはいえないよ。店によっては一緒にしている所あるし。
676目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 19:43:15
つーか、その違いは収集運搬料金の違いであって
家電リサイクル料金の違いではない。
677目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:12:48
何軒か見て回ってるけど、店によってリサイクル料金は違うことはあっても
新しいから安いとかって表示は見たことない
678652:2008/05/27(火) 23:49:44
レスありがとうございます。
ナショの532T買ってしまいましたorz
日立と二択だったので、野菜室が上のナショにしました。
679目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:03:09
>>678
あーあ・・・
680目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:04:56
>>658
うちの1979年製・日立500L機の「電動機定格消費電力」が235W。
現行の日立500L機だと104Wってなってますね。
681目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 06:34:37
国内冷蔵庫の消費電力は98年製から飛躍的に省エネ化されました
682目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 07:45:55
175センチ程度以下の冷蔵庫を探したら
ナショナル・東芝・シャープしかなかった。
なるべく大きい方がいいので東芝狙いだったが野菜室が小さめで
冷凍室はかなり大きめ。シャープは製氷室の扉を開けてから引き出さないと
いけないのがちょっとネックで、白菜丸ごととかもらうような我が家では
引き出し式で下から二段目の野菜室のナショナルが使いやすいかもしれない。
流しの色が白なので、東芝に白があれば良かったのに、とも思った。
幅や奥行より高さに制限のある家は冷蔵庫の選択肢が少ない・・・
683目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 08:28:14
>>681
測定方法が変わっただけ
省エネになったと騙されて買った人多数
→実際には表示の3-4倍の電気代で苦情続出
684目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:06:55
>682
自分の家を呪うしかないね!
685目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:09:35
>681
コンペが小さくなってるだけ!箱は、その分良くなっているけどね。暑い部屋だと何年もしないうちに壊れてしまう傾向にある。
686目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:50:47
>>683
それってマジ?
687目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:37:00
冷蔵庫 JIS
でググればわかる。
688目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:43:27
瞬冷凍に憧れていますが、奥行きに制限があるので、やや厳しいです。
フローズンヨーグルトや冷凍みかんを作ってみたいというのが目的なので、
「他社製のでもできるよ」ということであれば、
どれがお勧めか教えてください。
ちなみに奥行きから選ぶとナショナルか東芝なのですが。
689目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 07:51:48
450リッター以上の冷蔵庫を探していて
棚が動く三菱とか、入れやすそうなナショナル、らが使いやすそうなので
どちらか買おうかと考えてたけど。

うちのマンションのキッチンは細長く幅寸法を測ったらかなり幅がせまいので
一番、奥行きが小さい日立のR-S45XMLを買う方向にしました。
あとは、両開きか片開きのどちらにするかだけ悩み中

690目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:35:31
寸法は大事やね。三菱は大きすぎるよ。
691目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 14:01:20
幅80センチクラスの冷蔵庫こそ、高さ175センチくらいにしてほしい。
692目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 18:49:32
>>691
どういう意味?
693目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 19:51:05
質問です。
現在かなり古いNEC冷蔵庫 NR256DA 三つ星
定格消費電力 101w
霜取り時     81w
消費電力量  33kw/月   不自由なく使ってます。

同程度のサイズの冷蔵庫と買い換えれば省電力になるでしょうか?
694目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 21:21:14
MR-G42N なんて幅が狭くていいと思うケドね!
695目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:49:34
>>688
糞冷凍だけはやめとけ。
696目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:53:19
エー なんで?
うちも三菱来月買おうと検討してるとこなんですが。
697目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 23:03:10
単なる嫉妬心。
698目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 23:03:16
>>692
冷蔵庫置き場の幅はあるけど、上に棚があって180センチクラスの
冷蔵庫が入らない家に住んでるもので・・・
80センチ幅の冷蔵庫なら、高さ180センチなくても十分大きいと思う(羨)
699目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 23:10:07
ナショナルのNRF452TMなら、幅685mm X 高さ1730mm X 奥行648mm だったような。。。
100%全開引き出しだから。。
野菜室と冷凍庫が使い易い。。
700目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 00:02:59
現在、三菱の400gサイズの6ドアを使っていますが、
子供の離乳食用に冷凍庫が今より大きいものを希望です。

日立と東芝が大きいようですが、東芝は野菜室と冷蔵庫がそれぞれ
小さすぎかと。
日立の600サイズにしようかと思いましたが、製氷室とつながっている
んですよね?冷凍庫の開け閉めによって、氷が解けてつながっていたり、
匂いがついたりしないかと心配ですが、どんなものでしょうか?

三菱の瞬冷凍にも惹かれますが、冷凍庫が小さい。
MR-W55Nなら大きいようですが、こういったタイプは展示してなくて、
使い勝手もわからないので・・・。どこか、展示してあるところはない
でしょうか?
701目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 00:03:56
12年モノの冷凍・冷蔵庫(4ドア460L)が不調なので買い換えようと思うのですが、
電力消費量55kWh/月と書いてあり、660kWh/年と換算できますよね。
それで、最新の冷蔵庫をいくつかネットで調べたのですが、
年間消費電力量550kWh/年と、12年も前のものから
20%もカット出来ていないことが以外でした。
ググったら規格が変わって以前の表記が間違いだったような事が書いてあり、
最近の表記からすると、昔の機種は何倍も電力量が多かったということでしょうか?
702701:2008/05/30(金) 00:08:30
質問を撤回します。
検索方法を変えたら記事がたくさん出てきました。
実際には表示量よりも2〜3倍かかってたようですね。
失礼しました。
703701:2008/05/30(金) 00:21:09
長々と連投すみません。
そもそも冷蔵庫って使い方によってかなり電気代が左右されそうですね。
我が家は人数が多かったり、開けっ放しにして作業する人が多いから、
新規格の電力量よりも大幅に大きくなりそう。
同じ使い方なら、1996年製から最新型にするとやはり2〜3割は安くなりますよね?
704目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 02:04:22
静かな冷蔵庫を探しています。

静かだったらデザインが悪くても値段が高くても
省エネじゃなくても氷が出来なくても構いません。
250リッターから500リッターくらいまでで。
どなたか教えてください。
705目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 02:17:00
三菱は14dbで静かだよ。俺はMRG42N使っているけど、すんげー静かです。音がしないわけではないんですが気になりません。買って初めて電気入れた時は、音が思ったよりしていたんですが、冷えて安定運転に入った辺りから満足しています。
706目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 07:07:20
>>696
店に取説あったらよーく読んでみな。
正直、使い物にならんよ。
707目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 07:18:16
>706
実際使ってますが何か?瞬冷は冷やし方の話で、切れちゃう冷凍の延長みたいな物だから、凄く重宝してますよ。
708目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 08:34:13
>>696
手間を惜しまない人には向くかもね
http://q.hatena.ne.jp/1202568430
709目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 09:27:33
>708
ずぼらな人は何買っても駄目だけどね。
710目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 10:16:26
余計な新機能は不要。大多数の消費者は「冷えれば満足」だから。
瞬冷凍・真空チルド・ホット庫etc新機能は考慮しなくていい。使いませんから。
日々の生活に直結する「容量と電気代と使い勝手」で選ぶといいでしょう。
711目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 11:10:09
三菱は好かないが瞬冷は使える。
712目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 12:57:57
スレ違いな気もするがちょっと聞きたい。
冷蔵庫のドアが90゜以上開かないようにしたいんだが、
何か方法があったら教えてくれまいか?全く思いつかんorz
713目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 12:58:26
瞬冷凍はアイス好きにはいい機能かと
カップヨーグルトやゼリー、プリンを一晩すればアイスになる

たまに失敗する(冷えただけの状態になる)のが欠点
使い始めてから一ヶ月くらいだから何か悪いのかもしれないけど

母曰く、野菜が前のに比べてシャッキリするようになったって言ってた
自分は、そう言われてみればそうかな?って感じ

氷は透明の通常設定でも、そこそこ透明になった
それと水道水でも癖のない氷が作れた

ちなみに400gです

>>700
ナショナルはダメなの?
容量は同クラスに比べて大きい

日立は冷蔵室繋がっているよ
繋がっているから省エネになるって店員が言ってた
製氷の隣にある冷凍から目視できるし

新宿や町田のヨドバシなら各社主要機種置いてあった気がする
ただ新宿は7-8階辺りだから昇るのがメンドいけど

>>710
お前さんが使わないだけで、使いたい人がいるから
ここで質問して来ているんだろ?
714目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 13:00:39
棚のレイアウトや冷凍室容量が他社と見劣りするんですが
菊池桃子だから許す
と三菱第一候補です。
715目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 17:13:55
余り冷凍庫大きすぎると結局捨てる事になるよ。
716目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 18:05:09
左右開きの冷蔵庫ってシャープしか作ってないんですね
シャープの家電には良いイメージが無いんですが
評判のほうはどうなんでしょうか?
717目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 18:18:22
>716
転勤をよくする方ならいいのでは?子供がいる家庭にはお勧め出来ません。締め忘れが多いから。
718目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 21:17:55
>>716
ジャスコで安売りしてるね
今日だと5%オフだから実機見て注文してきたよ
シャープだからしっかり5年保証付けたけど
719目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 05:19:40
冷蔵庫の保証期間が一番長い大手電気店はどこでしょうか

ネット購入では、五年くらいが最長みたいだけど

ちなみにヨドバシコムではエクストラ保証なしでメーカーの1年保証だけ
720目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 08:03:59
>>719
祖父は7年じゃまいか?
721目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 08:23:20
yamadaは10年だったよ
722目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 09:40:46
長くても一回こっきりじゃ駄目ですね。冷凍サイクル関係はメーカーで五年は保証されているからね。
723目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 12:01:35
いきなりスマソ
冷蔵庫ぶっこわれたから買わないといけないんです…
SHARPの200L7年落ち15000円
LGジャパソの170L3年落ち20000円
スペック見ると電気代が
SHARP540kWh
LG  250kWh
倍以上の差があるんです…新しいほうがいいかと思うんですが
韓国企業で良い噂がないし(´-ω-`)
あえて選ぶならどっちがいいでしょうか?

俺のスペックは一児のシングル母どす
724目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 17:12:24
人ってブスには冷たいんだなって、今日改めて思った。(-.-;)y-~~~
725目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:18:03
当然です
726目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:52:51
現在の冷蔵庫は消費電力少ないというのはホントなの?
300リットル級ではどのぐらい食うんだろう。
727目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:19:56
>>724
なにがあったw イキロ!
728目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 04:53:01
532T階段だめで後日クレーンになったorz。クレーン25750円は痛い。
729目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:32:03
・日立 R-S45XM
・松下 NR-E412T
・東芝 GR-40GT

一番静音なのはどれなのでしょうか?
皆様のお勧めはどれでしょう?
現在この3機種を検討中ですが、なかなか決まらず…
730目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:05:20
MR-G42Nを使っています。
瞬冷凍も動くん棚もすっごく気に入っています。
瞬冷凍もソフト冷凍も不要っていう人は、ここを切り替えて普通の冷凍室か冷蔵室と
して使えばいいんじゃないかな?

ところで、、実は前は10年ものの松下を使っていたのですが
買い換えてから微妙に電気代が多くなった気がしています。
MRG42Tのユーザーの方がいらっしゃいましたら
電気代がどうなったと感じているか教えて頂きたく。。
731目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:28:15
>>730
前の松下のときの容量を教えてくんないと比較のしようがないよん。
732目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:30:26
>>729
使い比べできる人いないんだから
どれが一番静音かなんてわかるわけがないよ
733730:2008/06/01(日) 20:34:26
>>731
スミマセン!! 松下のは250Lでした。13〜14年くらい前のかもしれません。
やっぱり大きくなれば新しくても電気代は増えますかね・・・
734目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:36:16
わが家でも音の静かな冷蔵庫を探しているのですが、
MR-G42Nって静かですか?
735目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 00:07:47
NR-C377をお使いの方、いらっしゃいましたらどんな感じでしょうか?
使い勝手や静音の程はいかがでしょうか?電気代の上下はまだわかんないですよね?
736名無しさん@占い修行中:2008/06/02(月) 01:17:21
>>593です
今日冷蔵庫を買いに行きました
日立の545gの冷蔵庫を16万で買いました
みなさんありがとうございました

737目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 03:35:51
>734
超静かですよ!でも最初電気入れて1日程は少しだけ高音質の音がしましたが、安定した後は凄く静かです。
738目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 04:15:51
>>735
買おうと思っていたけれど
色が気に入らなかったので買うのやめた。
739735:2008/06/02(月) 09:59:29
>>738
それわかります、普通がないんですよねぇ…。ただ色だけで諦めるのも…
引き続きご使用中の方がいらっしゃいましたら感想お願いします m(_ _)m
740目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 13:22:16
女が自分の事を「俺」と2ちゃんに書いてるところを想像すると萎える。
741目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:27:50
新しい冷蔵庫を買って、もってきてもらった時
古い冷蔵庫はひきとってもらうのですが
新しい冷蔵庫の冷凍の機能が働くまで、設置してから
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

古い冷蔵庫の中にある冷凍された食品を、
新しい冷蔵庫に移動するにも
新しい冷凍庫の機能が可能になっていないと、
冷凍された食品がすぐに溶けちゃいます

742目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 01:26:01
>>741
使い切っとけよ。
743目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 01:38:33
溶ける、腐るの類いは移すなんて考えない方がいいですよ。
半日以上、特にこれからの季節はまる1日はかかると思った方が正解です。
744目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 02:33:27
>>741
冷凍庫はあきらめた方がいい。ちゃんと冷えるまで1日近くかかる。
冷蔵室関係はなるべく減らした上でクーラーボックスでしのいだけどね。
キャンプするからでかいのがあるんだわ。
745目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 05:31:18
741>>742,743,744

レス、ありがとうございました。
ご助言に従って、まずは冷凍庫の中身を食べきります。
でも、1ヶ月くらい、かかりそうなので(満タンのぎゅうぎゅう詰めなので)
冷蔵庫を注文するのも1ヶ月先になりそう。
1ヶ月先に注文購入する頃に、もう少し値下がりしてたらラッキー。
746目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 11:02:56
何事にも頭悪そうな人だな
747目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 11:47:28
近くに営業所があればクール便で自宅宛て発送

とかの珍回答欲しかったのかねー
748目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:23:15
>>747
ソレダ!
749目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:30:28
>>747
kwsk
750目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:14:24
この手の馬鹿女とは絶対に結婚したくないな、
と痛感させられました
751目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:37:34
結婚の前につきあわないな。
752目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:21:38
>>741の人気に嫉妬
753目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 03:06:25
>>741
今日、三菱のMR-G52Nが届いた。
配送の兄ちゃんは設置後すぐに電源を入れていった。
ならばということで、内部を掃除してから各室を急速モードで冷やした所、
2〜3時間もすれば十分に冷凍室も使えるようになったよ。
その時間だけ、クーラーボックスや、スーパーでもらってきた
発泡スチロールの箱などで何とかしのげれば大丈夫だとおもう。

>>750
その程度で結婚したくないって、間違いなく結婚出来ないよあんた。
741は、「冷凍の機能が働くまで、設置してからどれくらいの
時間がかかるのでしょうか?」と聞いているわけで、
その時間が短時間であれば、わざわざ食品を使い切る必要もないだろ。
754目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 05:30:39
ウホッ
755目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 08:55:49
>753
それは三菱の400以上に限った話ですから。他のメーカーはもう少し時間がかかりますよ。部屋別コントロールね。
756目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 09:04:57
>>755
間違ってます
他の会社でもセンサーついてますから
757目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 11:35:47
部屋別ダンパーはついてないよね。センサーも冷蔵、冷凍、あってチルドの三個。日立は、それ以外にもあるが役に立たないセンサーばかり。
758目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:12:11
>>755
具体的な数値の入ったソースが無いとね。
759目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 18:17:36
少しぶつけただけで強い衝撃与えたわけではないのにドア
ベコベコなんだけど
760目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 00:15:14
ぶつけたのがいけないんだよ。い〜けないんだ!イケメンだぁ〜
761目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 00:25:53
アタマつっこんだらきもちいい季節
762目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 00:55:02
741>>753
親切なご助言ありがとうございました。
763目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:35:48
冷蔵庫はどんどん省電力になってるように見せかけて
機械なんだから全然減らせてないのが実情
764目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:15:24
「機械なんだから」
765目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 08:58:37
スレ違いかもしれないけど勘弁

今度引越しをするのだけど、冷蔵庫って
横にしても大丈夫なの?
調べてみたけど、大丈夫って人と駄目って人がいて
よくわからんのよ。
ちなみに、400Lサイズの三菱製

体験談とかあったら誰か教えて下さい
766目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 09:17:01
ダメじゃないの?
横にしたことないなぁ。
767目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 12:54:23
>>765
運ぶ時はいいけどトラックの中では立てないとだめだよ
768765:2008/06/06(金) 13:42:42
>>766-767
やっぱ駄目なの?
まいったなぁ〜どうやって運ぼう・・・

レスサンクス
769目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:08:52
>>768
自分で運ぶなら2トンぐらいのレンタカー借りるしかないね
770目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 08:40:55
横にして何が悪いんですか?液落ち着いてから電気入れれば良いでしょうに?
771目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 12:32:03
ドア側を上にして運び、1日置いて電源を入れる、って聞いたけど。
ググったらいっぱい情報あるみたいですよ。
772目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 14:24:41
ナショ532やっと来ました。階段が昇れないと言われクレーンに(26250円は高くね?)作動音がかなりうるさい希ガス
773目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 16:03:32
ナショナルと三菱を迷い、結局三菱に。
ナショナルは音がうるさいと。内部はナショナルがやっぱり最高だったな。
と後悔してたら銀の消臭効果無しのニュースが。
冷蔵庫の銀イオンも効果なしなのかな?
774目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 16:38:02
>>773
ないと思うよ。プラシーボ
775目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 18:43:49
>>770
メーカーが縦にして運べって言っている。
メーカーに電話して聞いといてくれ。
776目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 19:48:15
>>773
ナショナルは銀をケチってないから効果ある
777目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 20:36:16
銀は抗菌作用はあるけどそれ自体に消臭効果は無いんじゃないだろうか。
臭いの元の細菌を殺すって意味では消臭効果があると言えるかも知れないが。
778目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 21:14:21
>>777
なるほど。確かに除菌と書いてある。
779目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 02:40:31
>>770
コンプレッサーのような可動部が、
横で搬送する際の衝撃で痛みやすいとか。
780目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:34
>>777
本来、消臭とはそういう意味じゃね?
781目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:22
ナショ532T ペットボトル3本しか入らないんだな。観音開きだとこんなもんなの?
782目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:45:26
確かに、ドアポケットにあまり物が入らない。
三菱の515L買ったが、左ドアを閉める時にうるさい。
右ドアは閉まった?と思うくらい頼りなく閉まる。
もう少し、冷蔵の棚を広くできるのではと思う隙間がある。
透明の氷も透明じゃない。
引き出しを引き出すと左右にガタガタする。
みんなこんな感じなの?
783目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:56:10
日立の卵入れには卵パックごとすっぽり入らない。謎だ
784目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 23:31:26
透明氷は時間かけて作るから、買ってすぐはできないよ。うちのは、結構透明なのが出来てきた。
785目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 23:43:15
透明の基準は個人差がある
786目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 01:20:08
>>785
基準というより、どんな水を凍らせているのか人それぞれだからってのがあると思うよ。
水道水だって、地域によって違いが大きいし。
787目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 05:06:28
>>784
まだ、2日だが、氷すっごい汚い。
だんだん透明になるって本当?
788目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 07:02:48
>>780
すでに発生してしまっている臭いを消臭することをも銀イオンに対して期待する人も中には居る。
789目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 08:01:53
>787
透明モードにしてるよね?
790目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 12:34:42
>>789
何それ?ゆっくり凍らすモード?
取説にないよ
791目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 12:36:25
>>788
臭いの元はメルカプタン等の化学物質だから、銀の効果が本当なら取れる(分解される)のでは?
792目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 12:42:49
>>790
どの機種なんだよ
793目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:34:48
三菱のでっかい冷蔵庫買った。超快適。ワンルームの部屋に似合わない大きさだけど、動いているかいないかわからないくらい静か。
音気にするなら三菱の上位機種、絶対おすすめ。5万くらいの中途半端なものを買わなくて本当によかった。
794目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:40:43
>793
三菱には興味なし。
795目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:59:42
三菱以外に興味なし。
796目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:00:37
>>793
そんな分かりきった事長々と書くなよ。
797目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:05:07
>790
本当に持っているの?
798目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:10:29
>>796
いちいち反応するなよボケが
799目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:12:21
しょうがねえな、じゃあ、低脳>>796の知らなそうな情報を。やっぱやめた。
14dbと17dbの差がどれくらいあるかわかるか?わからねーだろ。ばーか。とりあえず死ね
800目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 16:59:56
結局ないんだね。
801目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:23:51
冷蔵庫3大メーカーについて、
これまでの内容をまとめると結局

日立:同容量では最も小さく、最も省エネ。

松下:最も使いやすい棚の配置、デザインが最も良い

三菱:最も冷凍性能が良い、最も冷蔵性能が高い

東芝:全てそこそこ

ていうことなのだろうか?
802目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:39:16
>>792
ナショ532T
803目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:43:20
主要部品が中国産とか外注とかは嫌
804目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:56:45
敢えてつっこまさせてもらいます。3大メーカーなのに、4社あるのは何故?
805目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 19:00:27
【政治】日本の総人口の10% 1000万人を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す−自民議連★12

人口減少社会において国力を伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、
「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める
『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」と明記した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080608-OYT1T00264.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212994238/

推進派に反対メールを!あとFAXや電話もかけよう!
中川秀直
http://www.nakagawahidenao.jp/pc/
丸川珠代
http://www.t-marukawa.jp/
鶴保
http://www.tsuruho.com/
806目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 19:16:18
どうやって国民増やすの?
807目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 19:43:57
どうでもいい
808目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:08:18
無償点検・修理:富士通ゼネラル製冷蔵庫15種発火の恐れ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080610k0000m040104000c.html
809目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:15:54
終わっているメーカーの情報いるか?
810目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:46:53
>>804
>>801の脳内でいつの間にか1社増えたんだよwww
811目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:56:06
>>799
おまえ読解力弱い?
812目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 22:41:15
まあ三菱は洗濯機から撤退するから売り物も減る。
あんまりいぢめるなw
813目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 22:44:18
三菱は産業用で利益上げてるから民生用はどうでもいいんじゃね?
814目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:12
>>811
読解力?はあ?
815目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 22:59:19
>>801に概ね同意。三菱最強。このスレは三菱以外のメーカの工作員が常駐しているね。乙ですw
816目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 06:51:12
ナショ532T、かなりうるさい希ガス。
もしかして不良品かも。2年使ってる小型のNR-B141Jと比べてずっとうるさい。
せっかくの静かなLDKが台なしorz
817目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 07:52:24
>>812
洗濯機から撤退するの決まったの?
818目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 08:06:01
決まってないでしょ!
819目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 08:07:27
そういえば三菱って洗濯機のイメージないな
820目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 10:58:57
今年の夏、反撃開始です。ご期待を!
821目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 17:20:48
チラ裏

日立の冷蔵庫買いました。
R―S42XMですが
ケーズで¥115000リ別

まあまあお値打ちかな?と思う。
異論は認めない。
来週あたりに100K切って
俺 涙目…
822目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:31:50
>>819
ダイレクトドライブとか大容量6Kg・8Kgとか最近では送風乾燥とか
業界初機能も結構あるんだけど冷蔵庫やエアコンに比べると地味だよね
823目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:35:50
BICAMERAに冷蔵庫見に行って、日立と三菱とで迷っていると言ったら
洗濯機なら日立を、冷蔵庫なら三菱をオススメします、と言っていたお〜
824目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:44:00
無難すぎる店員や。
825目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:46:44
>>822
ダイレクトドライブって東芝が最初じゃなかったっけ?
DDインバータってやつでしょ
三菱の洗濯機は、旧式のベルト駆動だから、使っているうちに
ベルトが緩んで滑り出すと騒音がひどい、ということだったが 
新機種はダイレクトドライブになったのか?

洗濯機はあまり詳しくないので、間違っていたらスマン
826目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:26
>>801

三菱の評価がよくわからないな。
冷凍性能が最も良いのは日立、
冷蔵性能が最も良いのは東芝、
ついでに野菜室性能が最も良いのも東芝、でしょ
三菱は、オモシロ機能で選べば三菱って感じじゃない? 瞬冷凍とか動くん棚とか。

あとはだいたい同意。
使いやすさは松下。棚だけじゃなく、引出しの大きさや使いやすさも秀逸。
省エネと大容量と冷凍は日立。

異論があればどうぞ
827目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:02
いや三菱だったと思うよ。ダイレクトドライヴ開発したのはたしか三菱だったと。
828目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 23:10:10
シャープ両開き冷蔵庫の自動製氷機
2年で動かなくなった
シャープはダメだねぇ
829825:2008/06/10(火) 23:23:55
>>827

気になったので調べてみた リンク先、pdfですまんが東芝サイトだ

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2000/04/125.pdf
当社は,新開発のダイレクトドライブ(DD)モータを採用して洗濯機の
駆動機構を一変し,騒音と振動を飛躍的に低減させた全自動洗濯機を,
世界に先駆けて1997年から発売しています。                  だそうだよ

三菱の方は、どんなモーターを採用しているのかわからん
洗濯機スレじゃないんで、このくらいで
830目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 01:28:40
97年だったらDDは三菱の方が1〜2年前じゃないかな。
当時他社が6キロしかない時に8キロのすごいの出したんだよね。
でも変なからまん棒みたいなのついてたんであまり売れなかったはず。
831目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 01:31:01
  ↑
ややこしい書き方したけど開発(?先に製品化した方)は三菱が先という事
832目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 07:25:07
俺もそう記憶してる。
それより日立の冷蔵庫の冷凍性能って何がいいんだ?
833目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 08:43:08
冷蔵庫3大メーカーについて、
これまでの内容をまとめると結局(改)

日立:最も大容量、最も省エネ、冷凍性能が最も良い

松下:最も使いやすい配置(棚だけじゃなく、引出しの大きさや使いやすさも)、デザインが最も良い

三菱:オモシロ機能(瞬冷凍とか動くん棚とか)

東芝:冷蔵性能が最も良い、野菜室性能も最も良い

ていうことなのだろうか?
834目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 08:58:10
3大メーカーなのに4社で比較するということは1社を皮肉するためだよな

初見では東芝を貶めるような書き方だったが、今回は三菱がその役割となっているようだけど
アンチ三菱がアンチ東芝のマネをしても共感は得られないんじゃなかろうか

オリジナルで三菱を貶めるレスを考えた方が面白いと思うんだけど
835目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 09:11:23
冷蔵庫3大メーカーについて、
これまでの内容をまとめると結局(改改)

日立:最も大容量、最も省エネ、冷凍性能が最も良い

松下:最も使いやすい配置(棚だけじゃなく、引出しの大きさや使いやすさも)、デザインが最も良い

三菱:新機能(瞬冷凍とか動くん棚とか透明氷とか)

東芝:冷蔵性能が最も良い、野菜室性能も最も良い

ていうことなのだろうか?
836目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 09:40:32
俺は、三菱のG42n使っているが何の不自由もないぞ。瞬冷凍も時間かかるが、買い物は夕方だから飯食っている時間以降に入れておけば問題ないし、動くん棚は頻繁に使わないけどあると便利な時が必ずある。もうかったから他のメーカー興味なし。
837目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 12:44:26
初めて冷蔵庫を買おうと考えているのですが何を基準に選んでいいか分かりません。
5人家族で予算は10〜12万程度で考えています。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
838目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 13:08:03
寸法と容量
よく使う食材の種類
手入れのしやすさ
値段

うちはさんざん悩んで三菱にしたが、ポイントは見た目の無難さと静かさだった。
使わない最新機能のことなんて知らん。普通に冷えればいいんだ。
839目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 13:31:49
うちは三菱と日立と迷ったが
突き詰めて考えると真空チルドはいらなかったから三菱
後悔はまったくない
840目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 14:20:32
>>837
ここで聞いても三菱しか勧められないよw
841目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:04:41
三菱高いからね。予算ない人には無理だから……
842目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:28:32
各社片開きなら460前後であるんじゃないですか?
843837:2008/06/11(水) 16:20:31
両開きの利点ってなんですか?
844目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 16:21:43
引っ越しが多くて、冷蔵庫の置き場所がころころ変わる家にはちょっと便利
845目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:09:04
>>843
扉一つの幅が小さい。開くときに必要な空間が小さくてすむ。
846目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:41:31
家の冷蔵庫で作る氷が臭いんです
氷をつくる専用の家電製品ってないですかね?
847目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:52:55
星崎とかサンヨーの業務用ならあるよ。20万くらい
848目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:57:59
>>847
高いですね。
とても一般家庭が買える値段じゃありませんね
せめて2,3万で・・・
849目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 18:43:27
スーパーで氷買ってきなさい。
850目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 18:59:41
封を切って冷凍庫に入れておいたら、同じ臭いに…?
851目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:20:10
俺の家みたいにマンションタイプのキッチンで
キッチンが細長くて、冷蔵庫の側面からアクセスする場合は 
一番大きさが小さい日立の片開きタイプ
852目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:24:01
三菱のG42nでもいいのでは?
853目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:52:57
>>851
同じく!
激しく同意する
854目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 20:43:32
シャープは両開き、ホット庫など、全体的に使い勝手でカバーしてる感がある。
日立は音に無頓着っぽかったから真っ先に選択肢から外れる。真空チルドはブラウンフレッシュシステム持ってるから別にイラネ。
東芝は可もなく不可もなく。潤い野菜室の効果がいまいちピンとこない。湿度はPプラス使えば問題ないし。ワンタッチオープンは便利そうだが、引越したら困る。
で三菱、静かなのは頑丈な設計になっていて振動が少ないのもその一因らしい。作り、基本性能はよさげ。
加えて先端技術もてんこ盛り。瞬冷凍のセンサーは軍事用ミサイルかなんかのセンサーの技術の応用らしい。

結論、三菱マンセー。
855目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 20:46:43
>冷蔵庫の側面からアクセスする
そんな置き方あるんだ
「冷蔵庫は正面から」って固定観念だった自分には目から鱗です
856目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:11:07
皆さん三菱冷蔵庫だまされていますよ
私も 店員に勧められて買いました。
三菱冷凍が 最悪」!!
瞬冷は うまくいく確率が10回に一回ぐらい。
動かすとダメ。
氷は できたら全部つながっている。
冷凍温度が高いためそうなるそうですが・・
野菜室の光パワーは 結構よくない。
見た目に いろいろつけて内容がわるい
同じ容量なのに 奥行きが深いのはそのためです。
調子が悪く 何度もサービスを呼んだのに
わかりませんと、帰って行った。
冷蔵庫の仕事をしている人に相談したら
三菱を買ったのが間違いと 言われた。
冷蔵庫をよく勉強してるお店なら 三菱はすすめないと
かなり ショックでした。
857目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:50:05
なるほど。でも、

冷蔵庫の仕事をしている人に相談したら
三菱を買ったのが間違いと 言われた。

ここは明らかなウソだろww

858目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:10
三菱が良いのは、最上位機種だけ

その下の機種との差が有りすぎる
859目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:23
>>858
そんなこと言って高いの買わせようとしてるな!?
860目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:44
同意。でも三菱に限らず、最上位機種とその他では雲泥の差。
861目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 23:13:34
>856に伺いたい。
何をもって瞬冷凍が失敗なのか?
氷の使う頻度を教えて下さい
862目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 01:29:44
>>860
調べれば調べるほど
世の中そうなってるもんだ
863目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 07:36:51
>>855  (うちのマンションタイプキッチン)
図でいうと、右に細長いデザインのため、通路が狭い。
 図の上側に棚と冷蔵庫を直線に並べ、図の下側にシンクやガス台が直線的にある
 冷蔵庫のドアは図の下方向に片開きで開けることが必要。観音開きは使いにくい
 ・結局、片開き、450以上、同容量で一番サイズが小さい=日立片開きS45XM 

      壁          壁
====================|壁
食器棚、レンジ炊飯器等の棚||冷蔵庫 |
----------------------------||---------|
↓ |壁
入り口→ 動線 →   ドア開方向 |
------------------------------------------|
|
シンク   調理台  ガス台 |
=====================
   キッチンカウンター(ハッチ+壁)
864目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 07:39:34
863
図の送信が失敗した。見苦しくてすまん。
865目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 16:40:09
最近の冷蔵庫はどれも卵ポケットの位置が高いな
2Lボトルなんてそんなに入れないんだからもっと低くして欲しい
せめて高さを調節できるようにしてくれ
866目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:25:53
>>865
ナショ532Tは室内にあって便利
867目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:49:50
>>835
日立の冷凍性能が最もよいって書いてあるけど
最も悪いのまちがいじゃ。
製氷、冷凍1、冷凍2が見かけだけで、
実際は仕切りがなくすべて繋がっているのに
冷凍性能最高なんてありえない。
868目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:35:10
俺もそう思う。霜も東芝より付くしな。
869目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:50:05
今月の日経トレンディ
冷蔵庫の鮮度比較(日立、松下、東芝、シャープ)やってるが、
東芝の保湿冷蔵の評価が高いな。
870目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:52:27
>>867
日立の良し悪し以前に、おまえ、冷蔵庫の構造がわかってないな。

どうして冷蔵庫は、1個しかない冷却器で、全部の部屋を冷やせると思う?
それは、全部の部屋の冷気経路が繋がっているからだよ。
仕切りなんて、それこそ見かけだけのものさ。
だから、冷凍室と製氷室が繋がっているどころか、たとえば冷蔵室に
キムチを置けば、冷凍室も製氷室もみーんなキムチ臭くなるよ。
871目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 01:41:51
芝は、ツイン冷却じゃないのか
872目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 01:49:43
なんでにおいの話に変わったんだ?
873目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 05:46:35
>>870
冷蔵庫の全ての部屋は冷気の通路で全てつながっている。
それは臭いの通路にもなるともいえる、ということ?
シランかった
874目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 07:46:07
冷凍と冷蔵も一緒なのか?
875目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 09:57:15
Q、日立の冷凍室は仕切りがなくて広いのは良いのですが、氷への匂い移りは大丈夫ですか?
A、(他社も含めて)冷蔵庫は、1個しかない冷却器で、全ての部屋を冷やす構造になっています。
  つまり、全ての部屋は冷気の通路で全てつながっている、ということです。
  仕切りなんて、見かけだけのものです。結論:大丈夫です(他社と変わりません)

よく出てくる話題なのでテンプレ風にしてみました。
ややこしくなるので東芝のツイン冷却には触れてません。
876目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 15:19:49
三菱は風路が別々だし、各部屋に風路を塞ぐダンパーがあるので匂い移りもそうですが、早く確実にひやします。
…芋洗い係長談…
877目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 15:45:27
故障の少ないメーカーはどこですか?
某メーカー製品で霜取り用のヒーターが故障し15000円かかったことがあります。
冷蔵庫で修理代を払いたくありません。
878目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 16:28:11
>877
氷室でも作りなさい。15000円くらいで……。
879目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 17:18:33
消費電力を表示(エコワット内蔵)してくれる冷蔵庫ってないの?

>>681,>>683
にも出てるけど、

表示の4倍にも

 もともと環境問題に関心を持っていたAさんは、それまで使っていた電気冷蔵庫の消費電力量も
買い替え直前に測定していました。年間消費電力量に換算すると約540キロワット時でした。

 ところが新しく購入した冷蔵庫(カタログでは年間消費電力量210キロワット時)は、実際に測定
してみると年間740キロワット時相当の数値になりました(三月―四月にかけて465時間測定)。
カタログ数値の約3.5倍。これまでより年間200キロワット時(約37%)も増えることになります。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html
880目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 17:40:12
何かいっている事が稚拙すぎると感じるのは私だけ?何でも反対すればいいってもんじゃないですよ!○旗新聞。○○党もしかりです。
881目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 17:58:23
仕切りがあってもにおいが移るなら仕切りが無いともっと移りそうだが…
882目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 18:25:18
日立は駄目駄目君って事で…。
883目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 20:19:38
>>870
構造云々以前に、おまえ、日本語わかってないな。

説明しようと思ったけど、日本語わかっていないヤツに
説明しても無駄だから止めておきます。

韓国人にとっては匂い移りも冷凍性能の一部ですか?
884目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 21:46:36
300gクラスの3ドア使ってるけど、
考えてみたらあのタイプは氷の置かれてる状況は最悪だな。
製氷室のあるタイプだと氷水の氷が全部溶けてもほとんど無味?
今使ってるのは氷水が溶けたらやっぱ氷くさい味がするよ。
885目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 21:56:18
>>873
正解。

ただし、東芝のツイン冷却機種は、冷却器が2個あるので、
冷凍側と冷蔵側の冷気が混ざり合うことがない。

東芝ツイン冷却
それは、冷蔵室にキムチを置いても、冷凍食品や氷が
絶対にキムチ臭くならない冷蔵庫が欲しい人にとって、
ただひとつの選択肢だ。



。。。どーだ、カッコイイ?
886目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 22:24:04
>>885

日立の450リッター級をほぼ購入予定だったんだけど
もうこうなったら、東芝買うしかないかー。
ツイン冷却かーーーーー。
すごいね。
887目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:51
東芝は中国製って時点で除外
888目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:02:13
>>870
吹出は当然全社そうだし脱臭もそこについている。
問題はその部屋同士が広い空間で繋がってると言う事だよ
ヘルパー君。
他社が循環しない経路を唯一持ってしまっているんだよ。
同じレイアウトのS社でさえそれはないのに。
889目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:31:57
ツインは同時に冷却出来るようになって冷えるようになったのか?
同時に冷却出来るようになってちゃんと冷えるようになりました。って昔のカタログに書いてて思わず笑ってしまったぞ。
890目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:40:52
ツインってもう東芝だけなんでしょ?
891目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 08:01:59
昔々の冷凍室冷蔵室だけのNEC冷蔵庫ツイン冷却だな。
冷蔵室のニオイが冷凍室に移るとは思えない。
月消費電力量30KWと書いてある。
892目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 14:48:35
昔昔の冷蔵庫にツイン冷却なんて技術ないでしょ?
893目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 19:46:32
今日一人暮らし用にシャープのSJ-S14Mってやつを新品で買ったんだが
ドアを閉めてるときのモーターだかコンプレッサーだかのブーーンって音が
結構うるさい。これが普通なのだろうか・・
音抑える方法って何かない?
894目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 22:29:57
買ったメーカーが悪かったね。仕様ですよ。あきらめるか買い換えるかはあなた次第。
895目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:10:29
>>889
昔、三菱だったか、お部屋別冷却というのがあったが
あれもツイン冷却の一種なの?
896目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:39:49
スレチだったらすいません
今日 冷蔵庫が壊れて 買い換えたんです。
今 金欠なんでとりあえずリサイクルショップで 安い2ドアの小さいの。
今 電源入れて一時間位なんですが 両サイドが熱くて触れないぐらいになってます。このまま使っていいでしょうか?
どこで聞いたらいいかわからず ここに書き込みしてしまい 申し訳ありません
どなたか教えてください
897目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:40:26
>895
今でもそうですよ。W、G、A、Sシリーズですが。仕組みはツイン冷却とは違いますよ。
部屋別コントロールは、個々の部屋にしか冷気が入らないシステムです。今までだと、冷蔵室を冷やすのに冷気は冷蔵室にも冷凍室にもいっていたからね。画期的なシステムです。
898目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:43:55
>896
電気いれて間もないなら正常です。安定運転に入ったら温かい感じになります。熱いままですと見てもらった方がいいと思いますが……。一日から2日ぐらいですかね。
899目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:47:06
>>898 早速の回答 ありがとうございました。
少し安心しました。
実は… から下ろす時に落としてしまい…ヤバイかな?と思ってまして。
おっしゃる通り1〜2日様子をみてみます。
900目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 00:05:49
>>897
ありがとう。
せっかく教えてもらったので、さらに調べてきたが、どうやら
冷気の量を調節するダンパーと、温度センサーを組み合わせた
ものなんだね。
901目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 00:25:04
>>894
マジすか。シャープの冷蔵庫ってクソなんですね。
なんかムカついてきた。
スレざっと呼んだ限り三菱は静音しっかりしてるのかな。
902目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 05:06:15
>>901
アチャー
903目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 13:43:24
で結局日立の冷凍性能ってどこがいいんですか?大きいだけなんじゃないの?
904目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 14:29:52
故障する冷蔵庫はイヤ。
どこのメーカーが良い?
905目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 20:41:26
Nationalのトップユニットのメリットってなんですか?
からまん棒みたいに消える運命?
906目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 22:28:06
>905
ゴキの巣が減る
907目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 23:22:47
増えるんじゃないの?
908目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 00:35:09
>>905
野菜室だか冷凍室だかが広くなる。
909目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 01:59:14
背の低い人向き
910目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 07:11:22
>>905
何も知らないバカ消費者を騙し易い。
911目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 07:48:37
(;・3・)エェー
買ってから、トップユニットという特徴があるのに気付いたんだけど。
店員が野菜室のトレイがどうのこうの言ってた気がするけど
関係あるのかな?からまん棒みたいに問題がなければいいかな
912目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 07:56:39
松下製品の傾向として、他社の技術をパクって後出ししたモノは使えるが
自社独自で開発した商品や機能は地雷確率が高いという気がするな
913目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 10:19:46
>>905
トップユニットで激狭になった冷蔵室から
「冷凍・野菜室が広くなりました」と
消費者の目を巧みに逸らして宣伝しているインチキ商品。
914目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 10:37:26
>>770
冷媒は問題ないが、コンプレッサーオイルが変なところに入り込むとヤバいらしい。
915目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 01:36:10
>>913
冷凍・野菜室が広くなったのは事実だろ。
欠点は?
916目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 01:43:16
冷蔵室が狭くなること?
917目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 02:01:26
松下の欠点は、重心が上がった事で倒れやすくなった事。尚且つ、引き出しが結構前まで来るので、これまたテコの原理で倒れやすい。地震が多い昨今怖いですね。
918目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 02:20:10
んなアホな
919目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 10:50:56
約7年前に買った約130リットルシャープ製
2ドア式のパーソナル冷蔵庫なんだけど
最近、冷凍室のファンがガラガラなってうるさいと思ったら、
急に冷蔵室は冷えなくなって、冷凍庫は凍らない冷蔵並の温度なんだけど、
これって完全に寿命?
パーソナル冷蔵庫の寿命ってこんなもんなん?

最近、ヤマダ電機で7年未満の完動品の冷蔵庫だと
下取りするっていうの見て完全にメーカーの故障タイマーかよ orz
と思ってるんだけど・・・
920目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 13:14:16
霜取りヒーターの故障からくる故障じゃない?何でもかんでもメーカーのせいにすんな。カラカラ音鳴った時点で修理すれば良かっただろう。
921目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 17:13:00
シャープの両側開く冷蔵庫、日曜日に故障が発覚。冷凍は生き
ているのに冷蔵が死亡した。

2ちゃんでシャープの評判を聞いてがっかりしていたのですが..
コジマの10年保証があったのでとりあえず直して使うことにし、
一昨日の下見でコンプレッサ取替えが確定した。

見積では約5万円かかるとのことだったが今日、部品が到着
して取り替え完了!

5年保証を3ヶ月ちょっと過ぎていたが「メーカーの保障期間内」
として無償にしてくれた。

シャープの冷蔵庫は故障が多いと聞いているが、サービスマン
が親切な人で良かった!
922目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 18:56:31
10年保証ありで、5年保証を3ヶ月ちょっと過ぎていたというのはどういう意味?
923目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:39:44
コ○マが自社の10年保証適用するのを回避したんだろ。
924目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 20:11:03
>>915 頻繁に行われる冷蔵室扉の開閉の振動がコンプレッサに
伝わりやすい。コンプレッサは振動に弱い。
925目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 20:37:19
自ら震動源になりうるコンプレッサーが振動に弱いとは初耳。
926目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 15:52:58
日立のR-S42XMを買って一ヶ月くらい。よく冷えるし、音も静か。
日立はうるさいってことだったんで心配してたんだけど、我が家ではまったく気にならない程度(屋外が騒がしいからかも)。
暑くなってきたし、飲み物がいっぱい入れられてたすかってる。

古くて小さい冷蔵庫からの買い替えだったんでいろんな機能に目移りしたけれど、よく冷えてたくさん入ればいいやとこの機種を選んで正解でした。
927目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 17:09:26
三菱のMRG42Nを購入して早2ヶ月くらい。瞬冷凍に惹かれて購入しましたが、選んで正解でした。特売で購入した肉を瞬冷凍した物は、解凍してもドリップがでずおいしいんです。魚はまだですが、ヨーグルトは入れておくだけでアイスみたいだし、重宝しています。
928目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 17:16:16
>>927
工作員乙
929目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 18:07:14
何で?
930目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:46:44
マルマンの1ドアの冷蔵庫は今年で17才。

単純構造だけに壊れないね〜
931目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 01:52:57
今使っている冷蔵庫が瀕死でそろそろ買い換えようと思っているんだが、
おかんが片付けとかが苦手で、よく野菜室の底に謎の茶色い液体を作り出していたような人なんだ。

漠然としてて答えづらい質問かもしれないが、そういった人に良い冷蔵庫って何かあるかな?
整理しやすいとか腐りにくいとか、なんか中で腐ってたら教えてくれるとか。

現行のヤツが 幅630 x 高さ1750 x 奥行き600 で容積350L
高さと奥行きは+150ぐらいまでいけそうだが、幅は余裕なさげ。


こんな条件でなんか該当しそうなのがあったら教えて貰えませんか?
お願いします。
932目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 06:48:50
>>931
そういうおかんはどんな機械を使おうが関係ない。
普通に寸法が合う冷蔵庫を買えば?
933目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 10:05:28
>>931
そういうあなたには
食材が痛みにくい
東芝 GR-40GT
をお勧めする。
934目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:33:35
東芝冷蔵庫ってヤマダとかコジマの広告に目玉商品としてよく出てる気がする
935目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:51:24
>>934
>>407のようなヤマダオリジナル品もありますね。
936目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:45:55
黙って三菱を買いましょう
937目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:55:33
消えろ
938目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:25:57
>937
何で?
939目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:33:11
>>935
売ると社員に一台1000円くらいのインセンティブが出たりする。
バカ社員は必死で勧め、何も知らない客は喜んで買っていく。
940目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:31:40
ん?
ヤマダに出るんだろ?
折り込み広告見るとそう疑わせる
941目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:48:25
回答ありがとうございます。

>>932
やっぱりそういうもんかなw

>>933
食材が痛みにくいって機能あるんだな。
適当に言ってみたんだがw
明日ちょっと店頭で見てくるわ。
942目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:06:20
小さい冷蔵庫探しています
500mlのペットボトルを2,3本入れて冷やせる程度でいいんです。
見つけた品として、ツインバード/TWINBIRD デュオカーゴプラス HR-D203W http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070130065
ぐらいですがもっといいのがあれば教えてくださいよろしくお願いします
943目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:50:02
>>921
>>コンプレッサ取替えが確定した。見積では約5万円かかる

・・安すぎないか?

>>5年保証を3ヶ月ちょっと過ぎていたが「メーカーの保障期間内」
として無償にしてくれた。
シャープの冷蔵庫は故障が多いと聞いているが、サービスマン
が親切な人で良かった!

・・サービスマンの裁量で出来る話ではないのは誰でもわかる。
この会社にとっては「よくある話」と言う事。対策機種だね。
944942:2008/06/20(金) 00:59:56
自己解決しました。多分。
2電源式コンパクト保冷保温ボックス HR-4707GY 4.5Lhttp://www.twinbird.jp/product/hr4707/
945目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 04:10:01
ナショ532T フロントの機能ボタン?とかギミックが無くて詰まらん
946目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 04:34:48
>>943
>・・安すぎないか?

ウチのシャープの両開きも、
コンプレッサ交換費用が5万円と言われたので、
一律なんじゃないかな。
947目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 10:31:26
450〜500Lの容量の冷蔵庫を検討中

省エネ重視にするか、
野菜などの鮮度を重視するか、
それとも使い勝手のよさそうな容量重視でいくか

迷うな
948目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:09:49
まず、取り付けられる所の寸法、玄関の幅、家族構成。買い物の頻度、金持ちか貧乏か?だな。
949目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:58:18
>>947
キッチンが狭い場合は、日立しか選択肢なし。
三菱、松下は奥行きがでかすぎ


950目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:10
>949
奥行きがある分しっかり冷やしますぞ。
何センチも変わらないでっしゃろ?
冷蔵室重視ならナショナル、切り替え室も使うなら三菱。日立論外。
951目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:35:15
>>950
うちも近々冷蔵庫買いたくて迷ってるんだけど
ナショナルって冷蔵室狭くないですか?特に最上段の奥行きが狭かった。
日立はなんでダメなんですか?
952目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:36:54
松下は、使わない物を置いて、結局捨ててしまうスペースを有効活用。棚の作り等がしっかりしているから。三菱は瞬冷凍で解凍ドリップがないので切り替え室使うならお勧め。セルフ冷凍する人にも。日立はドアの棚も冷凍の引き出しも使いにくい。へらべったい物しか入らない。
953目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:04:11
>>951
日立は一番使用頻度の高い冷蔵室の奥行きが充分で
最上段の高さも低い。
真空チルドはあってもなくてもいいけど、
それ以外はオーソドックスで特に問題はない。

ナショは>>952が言う通り、手の届き難い最上段の有効活用として
トップユニットを編み出したらしいが、どういう訳か他の段も狭すぎる。
それが去年のモデルで相当クレームが多かったのか、
ウェーブトレイと称して左のドアポケットを殺してまで
無様な形の棚を今年のモデルでは作ってきた。
まあ元通りのレイアウトにしなければナショの冷蔵庫は買うに値しない。

大体、「発明。10年間お掃除不要」とあれだけエアコンで宣伝して
消費者を煽りまくってきたのに、今年はそれを止めちまった。
ナショナル程ユーザーを愚弄してるメーカーはない。
954目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:15:12
日立は野菜室が一番下というのがイマイチ。
冷凍メインの人にはいいのかもしれんが。
955目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:17:36
日立の引き出しのレールって改善されたの?
それともまだしょぼい材質使ってるの?
956目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:19:44
松下は節操ないかもしれんが日立の偽装よりはマシ。
957目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:27:28
>>954
>>955
>>956

ナショナルの工作員お疲れ。
掲示板監視してるヒマがあったら
殺人ストーブを最後の一台まで探して来いよ。
958目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 01:05:34
やっぱり日立が一番だぜ
他のメーカーなんて糞だよ
959目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 01:33:38
>>958
落ち着け。
そういうレスはするべきでない。
他社の中傷ばかりしている某社工作員と同じになってしまう。
堂々としていればいいんだ。僻みの中傷など気にするな。
960目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 03:19:43
>950
>奥行きがある分しっかり冷やしますぞ。

内部の奥行きが数センチ深いだけでも、よく冷やすのでしょうか?

でも一方で、キッチンが狭い家庭の場合、
同じ要領で、奥行き外寸法が5cmでも小さい方が、扉の開け閉め等で使いやすい。と思うのですが。



961目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 04:09:44
何で?
962目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 07:18:05
どうしろと?
963目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 07:35:13
日立は軽量で最高だよ
音も静かだし良く冷える
すべての面において他社を圧倒しているし
有名レストランのシェフはみなさん日立を
愛用しているよ
964目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 08:20:03
>>957
監視している
おまえがいうな
965目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 08:21:11
日立は一番故障率が低くて評判良いみたいだね
966目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 08:42:31
>>964
たぶん>>957はスレ監視していないよ。新参さんだと思う。
このスレ常駐してたら>>954-956をナショナル工作員とは思わない。
967目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 09:18:08

日立は芯冷媒養だから冷やしたい物の中心まで冷える仕組みになってるんだよ
968目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 09:34:35
工作員なんているのか?
会社が2chのために雇っているとはとても思えん。
969目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 12:30:40
値段、性能のバランスを見て、東芝GR-40NDを狙っています。
GR-40GTも捨てがたいですが、ほぼ同じ寸法で値段が2万円以上高いので。
この選択ってどんなものでしょう?ご意見いただけると幸いです。
970目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 12:40:00
日立の技術はすごすぎ
原子力冷蔵庫を発売するらしい
電気もいらないで
10年持つらしい
971目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 13:17:53
>>969
その2機種、細々と違いはあるけど、大きな違いは
電動タッチオープンのありなしと、色・デザインの2点。

40NDは東芝こだわりのツイン冷却だし、電気代もまあまあだし、
基本性能がしっかりしていれば、余計な機能はいらない、
という人には、お買い得な機種だと思います。

972目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 16:58:09
>968
メーカーが、2chの為に雇うとかよりも、2chの好きな暇なメーカー社員がいるのは確か。そんな私がここに居る。やっと見つけたこの場所を奪わんといて下さい。
973目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:24:40
>>972
頼むから秋葉原には出向くなよ。
974目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:46:20
今日、冷蔵庫下見に行ってきたんだが
松下の冷蔵庫って、冷蔵室の棚が短い気がする。。
製氷機が丸洗い出来るのはいいんだが。。
975目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:07:58
>>974
日立はすばらしい
日立にしなさい
976目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:17:29
三菱も良いかと思ったが
冷凍室の急激な温度以上と低下の
現象が在るらしい(アイスが溶けたりする)ので
ちょっと足踏み状態。。
977目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:35:17
ねぇよw
ソースは?
978目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:56:56
日立→真ん中冷凍と省エネがいいなと思った(あんな狭い真空室には興味無し)
シャープ→どっちもドアとホッと庫がいいなと思った
三菱→瞬冷凍と切れちゃう冷凍がいいなと思った


さんざん迷ったけどうちは三菱にしたお
決め手は瞬冷凍と切れちゃう冷凍
切れちゃう冷凍は食材や量によって温度設定必要と説明受けた
慣れるまでは使いにくそうだけどがんばるお
979目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:02:54
しょうゆう事で!
980目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:27:42
>>974
日立の店員に、丸洗い出来るのは日立と松下だけと言われ、
結局、松下を選んだ。嫁が野菜室が一番下は使いにくいということで。
981目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:35:22
>>976
家のは冷凍室の冷えが悪いね。弱と強の間でもガリガリ君みたいなアイスに氷が凄く付着する。
チョコモナカジャンボやヨーロピアンシュガーコーンがすぐパリパリじゃなくなる。
でも冷蔵室は弱でもバッチリ冷えるよ。
982目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:40:49
ここで評判の悪い冷蔵庫ほどモノがいい事に気づいた
983目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 03:38:30
こちらの内容なのかなぁ。
古い情報だけど。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21204010650/SortID=5364568/
984目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 04:13:43
>>981は中と強の間の間違い。
氷は溶けないし問題ないんだけど、アイスが苦手。
ニチレイの今川焼も未開封や開けた後にゴムできつく縛っても
霜付きが酷くて、細かい氷が袋の中にたくさんできてる。
たまたまウチのがハズレ引いただけだろうw
985目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 07:03:03
>984
単に開閉が多いだけなんじゃないの?
986目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 09:24:14
>>972
納得
987目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:01:05
>>981
うちもなる。MR-H26Mだけど、あずきバーに樹氷のように霜が付く。
冷凍庫開け閉めしなくても付く
988目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:13:13
>987
普通に考えて、あずきバーのアイスが溶けてまた凍るというならばアイスの形が変わらないといけないし、普通は開閉した時の空気の水分が凍って霜のようになるんじゃないの?
989目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:41:57
うちの三菱の冷蔵庫の製氷機は丸洗いできるけど、、
三菱のはできないってことになってるの???
990目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 12:16:05
プレクールがついてないと霜取りのときに上がる温度変化で
霜付きやすくなるのは仕方ないんじゃないかな
991目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 13:39:18
切り替え室ではアイスやソフトクリームは溶けるのですか?
992目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 14:27:36
切り替え室の冷凍はツースターレベルだから溶けやすいって取説に書いてあるね。
993目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 14:32:50
>989
製氷皿が洗えないっていっているんだよ。三菱は埋めちゃタンクだから構造上無理。でも皿は洗わない方が雑菌を付けなくて正解。元々菌は繁殖しないからね。その代わり系統は全部洗えるのは三菱だけ。こっちの方が◎
994目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:04:04
日立は、何故駄目か。作りがちゃっち〜のと、真空チルドの必要性が感じられない事。チルドならすぐ食べて終わりでしょ?買ってきて、冷やして食べるだけなのに…。真空冷凍なら時代は動くかも?
995目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:09:18
ナショナルが何故駄目か。引き出しが出過ぎ。確かに取り出しやすいが、場所が狭いので逆にいらない。作りは立派ですね。でも、ベルトラインを意識しすぎたレイアウトで氷や切り替え室が浅すぎ。
996目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:12:01
三菱が駄目な所。野菜室がもうちょっと大きいと嬉しいな。奥行き、高さあと少しだけ削ってほしい。並べると変わんないと思うけどね。
997目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:12:46
東芝が駄目な所。全部。
998目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:14:56
シャープが駄目な所。氷、切り替え室が引き出しではなく、二度手間な作り。
999目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:15:32
あとどこかありました?
1000目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:16:06
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。