一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1173564057/
 
★過去スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫は?
http://snow.prohosting.com/asdf5/kaden/1001176427.html
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1068163066/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1098194443/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part4
http://same.u.la/test/r.so/that4.2ch.net/kaden/1117599125/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part5
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/kaden/1144209751/
 
★関連スレ★
おすすめ冷蔵庫 18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183974548/
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
2目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:11:27
3目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:12:32
4目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:16:38
〈各製品スペック〉
 
・R-26WS/日立
 上段(冷蔵室)→141L
 中段(野菜室)→ 29L
 下段(冷凍室)→ 42L
 
・SR-261M/サンヨー
 上段(冷蔵室)→162L
 中段(冷凍室)→ 29L
 下段(野菜室)→ 30L
 特長:耐熱トップ
 
・MR-H26M/三菱
 上段(冷蔵室)→163L
 中段( ---- )
 下段(冷凍室)→ 61L程度
 特長:選べる3色
 
・SJ-23TM/シャープ
 上段(冷凍室)→ 42L程度
 中段( ---- )
 下段(冷蔵室)→161L
 特長:リーズナブル
 
※物理的にではなく、実用に耐えうる容積
5目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:45:47
冷蔵室だけ放置した歪な比較表になっちゃったね
6目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:01:26
>>5
●引き出し式貯蔵室(冷凍室、野菜室、氷温室等)の場合、「定格内容積」とあわせて「食品収納スペースの目安」を表示しています。
なお、回転扉式“冷凍室”の「食品収納スペース」については、冷気の循環を考慮して
「定格内容積」の65%程度を目安としてください。
食品の詰め込み過ぎは、庫内の冷えムラや電気のムダの原因となります。
 
文盲か
7目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:13:42
>>4は実用に耐えうる容積の比較表
>>6 頭大丈夫?

8目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:39:18
>>7
>>5の“冷蔵室”だけ放置した比較表、という発言に対して
各社共通の説明文より
 
> なお、回転扉式“冷凍室”の「食品収納スペース」については、
 
と転載した訳だが
9目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:48:52
>>8 マジでお前文盲なの?
冷凍室の話なんてしてないのは分かるよね?
>>4の表の冷蔵室だけ、実用に耐えうる容積ではなく定格容量
になってることをいってるだけなんだかな・・・

10目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:03:19
同レベルの攻防いや厨房か・・・
11目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:25:47
>>9
だから、冷蔵室の定格内容積=実用に耐えうる容量って事だろ
冷蔵室の定格内容積にも実用に影響のある容量があるなら、
各社共通の説明文で“回転扉式冷凍室”とは限定せず、“回転扉式貯蔵室”との表現を用いる筈
12目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:35:30
まずはおまいらの使ってる冷蔵庫は何よ?
話はそれからだ
13目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:47:37
>>11
冷蔵室を定格内容積で 実用 できるんなら
もうそれでいいよ
14目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:50:09
>>11
それ実用に耐えうる容積じゃなくて物理的容積っていうんじゃないの?
15目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:11:10
〈各製品スペック〉*1
 
・R-26WS/日立
 上段(冷蔵室)→ 92L [ 141L ]*2
 中段(野菜室)→ 29L [ 51L ]*3
 下段(冷凍室)→ 42L [ 63L ]*3
 
・SR-261M/サンヨー
 上段(冷蔵室)→ 105L [ 162L ]*2
 中段(冷凍室)→ 29L [ 45L ]*3
 下段(野菜室)→ 30L [ 48L ]*3
 特長:耐熱トップ
 
・MR-H26M/三菱
 上段(冷蔵室)→106L [ 163L ]*2
 中段( ---- )
 下段(冷凍室)→ 61L [ 93L ]*2
 特長:選べる3色
 
・SJ-23TM/シャープ
 上段(冷凍室)→ 42L [ 64L ]*2
 中段( ---- )
 下段(冷蔵室)→ 105L [ 161L ]*2
 特長:リーズナブル

*1 参考として各扉ごとの定格内容量を行末の[ ]内に表示
*2 回転扉については、定格内容量の65%を基準として算出(小数点第1位四捨五入)
*3 引き出し式扉については、メーカー推奨の使用方法による容積

価格.comの4機種比較アドレス
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21203011026.21206011032.21204011008.21207011033
16目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:36:58
>>15
> *2 回転扉については、定格内容量の65%を基準として算出(小数点第1位四捨五入)
 
↑65%というのは、回転扉式の場合だと冷凍室にしか当てはまらない
17目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 21:45:58
>11
つ「定格内容積には、食品収納スペースと冷気循環スペースとを含みます。 」
18目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:00:34
〈各製品スペック〉
 
・R-26WS/日立
 上段(冷蔵室)→141L
 中段(野菜室)→ 51L(※29L)
 下段(冷凍室)→ 63L(※42L)
 
・SR-261M/サンヨー
 上段(冷蔵室)→162L
 中段(冷凍室)→ 48L(※29L)
 下段(野菜室)→ 45L(※30L)
 特長:耐熱トップ
 
・MR-H26M/三菱
 上段(冷蔵室)→163L
 中段( ---- )
 下段(冷凍室)→ 93L(※61L程度)
 特長:選べる3色
 
・SJ-23TM/シャープ
 上段(冷凍室)→ 64L(※42L程度)
 中段( ---- )
 下段(冷蔵室)→161L
 特長:リーズナブル
 
※物理的にではなく実用に耐えうる容積
19目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:03:01
上の比較で気になっているが、消費電力は記載しないの?
日立のR-26WSなら他社の300Lクラスと同等なのだが。
20目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:05:34
PC周辺機器じゃあるまいし、
冷蔵庫のスペックとか何度も貼ってしつこくね?

大事なのは使い勝手だろ
21目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:47
よっしゃココまで読んだ
200L超クラスの比較は大体わかった

で、無印の245Lを買うわ!
22目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:20:01
>>18
文句なし、感動した。
23目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:34:34
いま酷い自演を見た
24目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:51:15
>>18
※食品収納スペース(物理的にではなく実用に耐えうる容積)
このほうがより分かりやすいかも
25目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:28:10
18の表でまあいいとして、結果このスレ的には

冷凍食品派: MR-H26M/三菱
自炊派:SR-261M/サンヨー

ってことでいいのかな
26目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:36:54
見た目派: MR-H26M/三菱

ってのは身勝手がすぎるか・・・
27目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:54:22
>>25
サンヨーはどうしても耐熱トップが譲れないという奴向き、さすがに冷凍室が29Lは少なすぎる
実際自炊してる奴なら分かると思うが、一人暮らしで自炊派程冷凍室が必要になってくる
28目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:58:17
フレッシュルームがあれば冷凍庫は狭くていいと思うんだけど
SR-261Mには無いから肉魚等の冷凍に困るんじゃない?
29目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:37:01
>>28
SR-261Mのフレッシュルーム(氷温室)は17L(11L)ある
だがフレッシュルームがあれば冷凍室は狭くていいという理屈は余り同意できんな、
冷凍室が狭いと買い溜めや作り置きの時不自由だからな
30目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:42:50
今日ヤマダ電機で実物見比べてきた。3ドアが欲しいので個人的な印象を含めて比較

三洋SR-261M
 ・店頭価格が日立より2万近く安かった
 ・消費電力が低い(三洋470kWh/年)
 ・冷蔵室が日立より広い
 ・耐熱トップはありがたいが、シルバーしかないのは残念
 ・以前のモデルでコンプレッサー異常があり不安
日立R-26WS
 ・冷凍庫がでかい(底面積は三洋より狭いが深さがある)
 ・冷凍やけ防止カセットなるものがあり鮮度長持ち
 ・デザイン。幅が54cmとスリムで、ホワイトとグレーの配色が◎
 ・卵スペースは17個分もいらないが、10個のパッケージごと保存可の設計
 ・日立の消費電力が580kWh/年と高いのは、冷凍室が下段にあるせい?
日立R-S26WMV
 ・性能はほぼR-26WSと同じ
 ・フレッシュルームの3L分が自動製氷用の水スペースに
 ・消費電力はR-26WSより高く、640kWh/年

>26
自分も見た目重視でMR-H26M(というかamanadaのZR-241)が欲しかったけれど
自分の自炊傾向を見るとあんなに広い冷凍庫は要らないということに気付いた。
たぶん三洋にすると思う。つーか今の冷蔵庫もネイビーのIt'sなのにまた三洋かw

>27
一人暮らしで「節約を心がける」自炊派ほど冷凍室が必要になってくる、ではないかと。
無駄の多い一人暮らし自炊派は冷凍より冷蔵保存のほうが多かったりする。
31目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 01:20:34
私は冷凍庫広い方がいいかも。
今使ってる冷蔵庫冷蔵の方は割と余裕あるんだけど冷凍の方はびっしり詰まっちゃってて全然65l守れてないw
32目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 02:31:35
冷蔵は余裕が無いとだめだけど、冷凍は隙間ない方が冷凍効率いいらしいよ
隣が凍ってればそれが冷凍源になって連鎖反応となって
33目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 03:43:46
>>32
●引き出し式貯蔵室(冷凍室、野菜室、氷温室等)の場合、「定格内容積」とあわせて「食品収納スペースの目安」を表示しています。
なお、回転扉式冷凍室の「食品収納スペース」については、冷気の循環を考慮して
「定格内容積」の65%程度を目安としてください。
食品の詰め込み過ぎは、庫内の冷えムラや電気のムダの原因となります。
34目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 03:48:28
>>33

Q78
家庭用フリーザーの適正収納量はどの位?
A 
多くの家庭用フリーザーは冷気循環式となっており、隙間なく詰めずに
ある程度冷気の通路を作り、冷凍庫の壁面から冷却される直冷式の場合は
隙間なく詰めた方が良いでしょう。
ただし、ドアの開閉による冷凍庫内の空気の入れ替わりを考えた場合は、
隙間が少ない方が良いのでなるべく多く冷凍食品を入れておいた方が良いです。

社団法人 日本冷凍食品協会
ttp://www.reishokukyo.or.jp/del-sft/qanda/qa_11.html
35目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 04:13:13
回転扉式冷凍室の場合、冷気の通り道を塞ぐように詰めてしまうと
冷蔵庫内にみっしり詰められたものは互いに氷のような冷却の役目を果たし
ドアを開けても庫内温度が上昇しにくくなるが、ドア内側のポケット部分は
冷気が届かないため冷却がされにくくなる
また、詰めすぎるとドアが完全に閉まらなくなることもありえる
だから、定格の65%が推奨される

だが、反対に言えば、ドア内側ポケットの冷却を犠牲にして
(大した物を入れず、うちはコンソメの素や片栗粉など粉物を入れている)、
ドアが閉まらなくなるほど詰めさえしなければ、65%以上詰めても
返って冷却効率が高くなる

ただ、冷やしても温度が変わりにくい、例えば空のペットボトルや紙の束など
氷の役目をしないようなものを詰めても隣り合ったものを冷やさないからダメ
36目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 04:29:25
>>35
引き出し式の場合は?
37目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 04:36:14
> ●引き出し式貯蔵室(冷凍室、野菜室、氷温室等)の場合、「定格内容積」とあわせて「食品収納スペースの目安」を表示しています。

38目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 12:47:48
一人用冷蔵庫は家族用のものの機能制限版みたいなもので
必要なものを全て備えた冷蔵庫ってのは無いね
39目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:19:44
姉との二人暮らしを始めるので、150L前後の冷蔵庫を探していますが、
予算があまりありません。冷蔵庫の上にレンジとかは乗せません。
あまり冷凍庫が小さくないほうがいいです。冷凍庫下でも上でも構いません。
最新のモデルじゃなくてもいいので安い方がありがたいです。
どれがお勧めでしょうか
40目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:34:08
>39
自分の140Lの2ドアでいいならタダで差し上げたい。よく冷えるよー
でも2人暮らしで150Lは無理がある。ぜったい狭く感じてくると思う。
4139:2007/08/20(月) 23:45:32
165〜170Lクラスのものだと平均いくらくらいなのでしょうか?
140L頂きたいですが、二人じゃ小さいかな 200まではいらないんだよなー
42目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 00:30:14
>>39
ヤフオク

でも冷蔵庫って運賃高いからかえって損することも
最寄のリサイクルショップで探したら?
あと、区役所や市民センターで不用品譲りますコーナーを探す
友人はほぼ新品のIHヒーターをタダで手に入れてた
4339:2007/08/21(火) 00:47:24
ありがとうございます。予算は頑張っても3万なので、135Lクラスで妥協するか
中古を探すべきかな。リサイクルショップ行ってみてきますね
44目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 18:32:22
R-S26WMVヨドバシで買ってきた。
家の関係で幅60cm以下しか無理でMR-H26Mと迷ったけど、めんどくさがりな俺には自動製氷は魅力的だったよ。
45目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:09:04
>>44
それ大型冷蔵庫を含めても業界トップクラスの消費電力なんだよね
46目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:37:02
R-S26WMV 640kWh/年
トップクラスって褒め言葉じゃなく最悪って意味な。
47目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:15
漏れはMR-H26Mのステンレスと木目調で迷っている
48目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:14:10
リサイクル料金て買うときだけ発生するんだよね?
んで買い替えの場合、もとあった冷蔵庫は既にリサイクル料金を払っていれば
無料で引き取ってくれるはずだよね

なんで近所の電気屋は引き取り料4800円を取るんだろう…
49目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:31:43
デザイン的にナショナルのnR-B172Jとか良さそうなんだけど、
温度調節出来ないって、そんなに不便?温度調節コンピュータってそんなにバカなの?
使ってる人いたら感想教えて!
50目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:04:44
>>47
木目のはニスを塗ったようなザラザラ感があって傷がつきやすそうだった
ステンレスお勧め
51目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 03:28:59
>>48
元の冷蔵庫って何時買った物?
52目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 08:09:25
>>51
何時のものか関係無しに、商品に張られてるラベルに引き取り料4800とあったので
今使ってる冷蔵庫がなんであれ取るってことですよね
それがおかしいなぁと
53目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 08:15:46
日本語でおk
54目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:23:14
>>52
おかしい???
55目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:24:59
>>52
ふるーいやつならリサイクル料払ってないでしょ
56目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:51:23
耐熱トップがないやつでも、厚めのベニヤ板などを間にかませば電子レンジを上に載せて大丈夫かな?
オーブン機能の無いやつなんだけど。
57目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 11:56:21
【社会】家電リサイクル料金、値下げへ 小型テレビと冷蔵庫 自治体の処理費用支援も 経済産業、環境省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187715065/
58目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:21:46
>>56
オーブン機能がないなら大丈夫
つうか、ベニヤも要らないくらいだ
59目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 14:42:00
サンクス!
60目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 14:59:36
MR-H25最強にしても一番下のドアポケット部分9度以下にならない
61目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 16:17:26
洗濯バンがあるから幅55cmくらいのしか置けないんだけど
日立R−S31WMVが幅も狭いし自動製氷もあるし大きさ的にはいいのかと迷う。
400Lがいいんだけどそうすると幅が・・・・
日立の家電は使ったことないしどうなんだろう?
消費電力考えるとさらに迷う
62目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 16:34:23
160と250の間が無さ過ぎて困る
160なんて必要か
外食メインの人用130と自炊する人用200~250で良いと思う
63目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 16:35:54
フレッシュルームって0℃近くまで冷える肉魚用?
64目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 17:28:27
>>63
そのように書いてあるなぁ  
(約-1〜0°C) 刺身 鮮魚 肉 サラダ ヨーグルト 練り製品 漬物など
SR-261M
ほんとに そんなに冷えてるかは知らん 
いつもハムとベーコン意外あんまり入れて無いから
65目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 17:45:39
2007年度 携帯電話純増数
  (モジュールおよび2in1を除く)

    DoCoMo   KDDI   SoftBank
4月  28,900   233,600   163,600
5月  49,600   128,000   162,400
6月  45,500   122,400   204,800
7月  45,200   176,600   224,500

累計 169,200   660,600   755,300

大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw
66目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 19:27:23
ソフトバンク凄いな
CMとか広告で随分叩かれてたのに

ドコモは潰れろといつも念じてる
67目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 19:52:16
>65
携帯電話の事業者別契約数(2007年7月末)
  DoCoMo   KDDI   SoftBank
 52,927,100 28,900,600 16,665,300


ところで冷蔵庫を買い換えるきっかけって何?
故障とか新生活での買い換え・買い増しはわかるんだけど、
買い換えのタイミングってよく分からない。
今使っているのが手狭になってはいるけれど、よく冷えるし
使えないこともない、って時に背中を押してくれるのは何なのか、教えてください。
68目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 19:59:22
外食>自炊
自炊派なのに130Lを買ってしまった
同棲
69目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:12
うちは既に故障してまったく冷えなくなってるのに
買うつもりでお金を持って電気店に行っても値段を見ると買う意思が無くなって
何も買わずに帰るの繰り返し
自炊+故障のコンボでも1ヶ月もこのまま
70目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 20:03:42
そう言えば、引越しの時しか買わないな
(過去二回)壊れないしね

980円のプランやってもこの程度の伸び率、激しく人気ないと思うSB
71目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 22:56:38
左開きが欲しい関係上、シャープのSJ-14MもしくはSJ-17Mにしようと思ってるんだけど
これって価格.comの口コミとかを見るとうるさいってあるけどホント?
72目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:58:00
インバーターじゃないから煩いんじゃないの?
130Lのは全部付いてないだろうけど
73目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 00:06:23
>>57
1ドアタイプを処分するのに、5000円弱は高いと思っていたので
これは嬉しい報道です。
料金が容量別になれば、新しく買う物もその区分に合わせて選びたいですね。
74目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 00:07:15
ちっ
動きが1年早ければ、今年実現されてたろうに・・・ムカツクぜw
75目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 00:31:27
インバーター付きは300L後半から400L以上でないと無いよ
76目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 06:53:25
でもたかだか5千円弱のリサイクル料だけのために
1年買い控えるのもバカバカしいというかケチ臭いというか
77目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 15:18:49
煮物を作ろうと鶏肉とキャベツと大根買ってきたら冷蔵庫一杯一杯。

80Lじゃやっぱ限界だ
冷蔵スペースなのに霜付いてるしorz
78目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 10:30:01
>>77
料理する人は結局でかいのが必要になるよな
79目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:54
悩んだ末、何かっていいかわからん
80目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 16:38:21
今まで寮住んでいたのですが、9月から妹と二人暮らしを始めます。
冷蔵庫を新調する予定なのですが、スペース的に横幅53〜54aしか取れません。
量販店を下見してみたら、136gの物があったのですが、二人暮らしで
このサイズは小さいでしょうか。横幅53〜54aだとMAX何gの物がおけるでしょうか
81目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 22:44:58
82目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:50:20
妹と二人暮らし って
まちがいおきるな
83目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 00:57:40
>>82
普通に姉妹だろw
8480:2007/08/28(火) 09:25:22
まぎらわしくてすみません。私は姉なので、姉妹です。
倉庫にあった私が以前一人暮らしで使っていた冷蔵庫見てみたら135Lでした。
2人ではこれでは小さいですね。冷蔵庫は各メーカーによってサイズは全く
違うものなのでしょうか?教えて頂いた165Lのものかその一つ上のクラスの
大きさのものに決めたいと思いますが、165Lより一つ上のサイズで何かオススメはありませんか?
ちなみに夕食だけ自炊の予定です。
85目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 09:28:37
>>84
>>81を読めよ
86目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 09:34:23
自炊の予定って、自分で料理したことあるんなら、
どれくらい材料が必要でどれくらい保存する必要があるか、とか
大体わかってくるもんだろ?

まったく料理経験ないようなら、多分135Lで全然十分
自炊を本当に始めて足りないと思ったら、その時点で買い換えればいい

あと、ここは「一人暮らし」に最適な冷蔵庫のスレ
スレ違いだから
87目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:10:04
半人前が姉妹で暮らすのだ、一人暮らしスレでも問題あるまい。
88目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:15:25
>>87
大岡越前みたいだ
89目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 13:11:35
姉妹がエプロンで料理(;´Д`)ハァハァ
90目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 15:37:10
申し訳ありませんでした。スレ違いなのにレスくれた方ありがとうございました
91目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 21:56:39
じゃあ、俺は姐派だ!これだけは譲れない!!
92目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:41:58
ここで質問する前に、量販店まで行ってきたならパンフレット
もらってくるべきだと思うが。
93目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:47:11
>>91は元一級建築士
94目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 05:36:47
あんたあたしのプリン食べたでしょ 的な喧嘩にちょっと憧れ。
一人って悲しいほど自由 
よし俺のプリンを俺が食ってやる。
95目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 06:40:00
AllAboutでは「容量が大きいほど消費電力が少ない」とあったけど、
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060220A/index.htm
店頭表示を見ると小さい方が消費電力少なかった。
どっちが本当なんだろ?
96目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 10:06:03
店頭表示=メーカー提示なのであれば、
もし間違ってたらエラいことになるよ
97目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 16:07:03
松下の140Lクラスは、冬モードとかの温度調節機能が無いよね。
冬に冷凍室のものが溶けちゃったりしないの?
98目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:00:37
SRーB18M買う予定だったんだけど、
これ読んで止めることにした。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/402
99目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:48:56
>>94
いや俺が。
100目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:11:36
>>98
その機種を購入して一週間ほど使ってますけど、特に問題ないですよ。
音も静かですし。
101目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 23:55:13
今日、札幌のとある量販店でMR-N14Tが21500円だった
この値段なら買い?このクラスで冷凍ができるだけ大きいのが良いんだが
何かベストチョイスっぽく感じる・・・もっと良い選択肢ある?
102目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 03:28:19
ナショナルの説明書に、冷凍庫は庫内の食材が凍った時点で冷媒になるので詰め込んでも良いって書いてある
スーパーなんかでも冷凍庫はギッチリ詰まってるのはそのせい
103目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:10:58
>>100
http://www.geocities.jp/asa_godzilla_dt_sanyo/amwayasaeda.html
買ってすぐより何年か先が心配ってことです。
104目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 08:59:22
>>102
まじか 
良い事聞いた じゃぁ 遠慮なく詰めよう
105目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 19:59:11
三洋のSR−111Mを最近買ったが、音がうるさいよ。
カチッ!!っというでかい音が一時間に1、2回。
修理の人に見てもらったら、直冷式は冷蔵庫の裏の配管辺りから
音がする場合があるらしい。

交換を希望したが、申し訳なさそうに無理と言われた。
こんな音がするのは俺だけ?
運が悪かったのかもしれないが、修理も交換もしてくれないのでもう三洋は買わない。
106目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 20:00:50
>>104
凍ってない物をいきなり大量に入れたらだめよ
少しずつ増やしてく感じ
107目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:41
>>106
はい もちろん 
HP上の冷凍庫の写真で本棚のようにぎっしり詰まってるものがあり
かなり 不信に思ってたのですが その疑問が解消されました
108目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 16:52:14
三菱MR-H26、夏場冷蔵室の冷え悪すぎ最悪
109目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 21:38:53
一番静かなの教えて
110目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 07:17:15
>>109
つ 氷冷蔵庫
111目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 07:23:38
>>101
このスレではもうちょっと大きめの冷蔵庫が主題になってますが、
その価格なら非常に魅力的ですね
その容量で足りるのであればベストチョイスです
1万円くらい安いのでは?
112目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 11:14:51
もしかして購入・維持費用的に200買うのも300買うのも変わんない?
113目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 14:23:17
>>105
正常だよ
つーか何処のメーカーでも音はする。
114目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 17:23:55
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070906i105.htm
エアコン、冷蔵庫、洗濯機…三洋が「白物家電」撤退検討

経営再建中の三洋電機が赤字の続くエアコン、冷蔵庫、洗濯機などの
白物家電事業の大半を段階的に売却する検討に入ったことが6日、明らかになった。

白物家電の縮小・撤退に伴い、製品配送などを行う物流子会社
「三洋電機ロジスティクス」(大阪府枚方市)の株式売却も検討する。
三洋は充電池やスーパーの冷蔵ショーケースなど
業務用機器といった競争力のある事業に絞って生き残りを図る。

事業構造改革を進めるため11月末をめどに公表する「マスタープラン(基本計画)」に、
白物家電の売却を含む抜本改革の方向性を盛り込む方向で調整している。
白物家電から撤退すれば、消費者向けの商品は、デジタルカメラ、
テレビなどのAV(音響・映像)機器、単3、単4形充電池「エネループ」などに限られることになる。

白物家電事業の2007年3月期の売上高は前期比2・2%減の2541億円で、
売上高全体の約1割を占める主力事業ながら、6期連続の営業赤字となった。

販売が好調な洗濯乾燥機「アクア」など一部商品は売却を見送る可能性もあり、
製品分野ごとに生産移管や提携、売却などを段階的に進めていく見通しだ。

(2007年9月6日14時33分 読売新聞)
115目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 20:37:21
三洋のit’sはチリチリうるさくてかなわんな
どうすべ
116目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:09
MR-H26ML注文した!左開きね
117目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 23:18:29
it’s使ってるけどうるさいから静かなの教えて
118目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 01:41:05
自分で調べろ
119目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 04:29:28
サンヨーの250Lいい?
120目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 04:32:33
実物を店で見たけどドアのゴムがどれも歪んでる
他のメーカーのはどれも綺麗に長方形なのに
サンヨーのだけが少し外側に膨らんだ形になってる
あーいうのをおかしいと思わずに生産してしまう企業体質だと
いつか大きな失敗をするんじゃないかとか思ってしまう
121目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 07:11:53
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
122目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 17:14:33
三洋が冷蔵庫から
撤退するみたいか・・・ 選択肢が減るね。


>>117
個人的にシャープのSJ-14M-S がいいかも。
145だけど、冷凍庫もやや広いから
123目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 05:26:01
部屋に合う色とデザインだからR-S26WMVにしようと思うんだけど
ドアアラームが邪魔でなかなか買う気にならないよ

これって止められる?
音の大きさとか鳴り方、時間などわかる方教えてください。
124目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 18:19:00
三洋の255Lを54kで購入。来週届く予定〜
年間消費電力量が他社の165Lクラスと一緒だったので、長い目で見て決定。

まあ撤退するにしても、電気店の5年補償付けたからいっか。
125目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 11:38:45
>>123
メーカーに聞けよ
126目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:20:24
オイラも三洋の255Lを購入、昨日注文、今日来ました。
24年前のウンコシャープ冷蔵庫とオサラバしました。
電気代どれくらい安くなるか楽しみ。
127目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 16:56:29
>>123
メーカーのサイトで取扱説明書読めるから
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/index.html
やり方有れば書いてあるんじゃね?
書いてなかったら止められ無さそ
128目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 23:23:50
冷蔵庫の上にレンジ置けないタイプ使ってるみなさんは、
レンジって部屋のどこに置いてるんですか?
一人暮らしなら1R、1K、1DKあたりなんでしょうけど、
そういう人は1DKの人が多いんですかね?
私は1Kの部屋に住む予定なのですが野菜室いらないので三菱MR-H26Mが欲しい‥‥
129123:2007/09/10(月) 02:45:08
>>127
止められるそうです。
どうもありがとう
130目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 13:02:28
>>128
俺は身長194cmなので、MR-26Mの上にレンジ置いて使ってます
131目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:55:05
2ドアより3ドアの方が節電効果あんの?
132目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 17:49:51
サンヨーの255L いい感じ。
電子レンジを上に置けるし容量もいい。
133目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 15:41:23
中にレンジ入れられるのがいい。
ちゃんとコンセントも中にあるやつ。
134目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 18:30:30
>>133

そうそうレンジもちゃんと冷やしてやらんとな



って、なんでやねんなんでやねんなんでやねん−−−!!


これで満足か?
135目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 18:37:31
郁恵の乳でも吸ってろ
136目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 20:45:37
サンヨーのやつは野菜室が冷凍なりに使えたら買いなんだけどなー
137目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 11:38:47
>>128
私はレンジ台としてワイヤーシェルフ買いました。ちなみに明日MR-H26Mが来ますw
138目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:41:22
噂のMR-H26M見てきた。中開けたらびっくり。デカいな
139目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:59:51
MR-H26Mの左開き、ポイント換算47,700円くらいで買えた(;´Д`;)
140目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:52:49
>>130
俺は身長175cmだけど、MR-26Mの上にレンジ置いて使ってます
141目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 13:24:07
俺は186cmだけど、レンジの上にMR-H26M置く予定。
142目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 19:21:08
やってみれ?
143137:2007/09/14(金) 19:27:07
冷蔵庫キタ━━(゚∀゚)━━!!
 
配達員のお兄さん、大丈夫だって電源入れてったけどほんとかなぁ
ヤマダの言う通り半日放置しといた方が良かったのかなorz
144目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 08:16:58
>>141
俺は身長162cmだから冷蔵室に手が届かなくなるので真似できません。
でも高学歴高収入の人には一つの解決策ですね。
145128:2007/09/15(土) 14:49:49
仕事の都合で遅くなりましたけどたくさんのレスを頂きありがとうございます。
173cmの自分なら上に置いても問題なく使えそうな、使えなさそうな。
高い人がうらやましい‥‥

>>137
ワイヤーシェルフってことは、
冷蔵庫の上に置かずに別口ってことですよね?

>>140
自分と一番身長が近い方ということでお聞きしますけど、
実際使い勝手はどうでしょうか?
146目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:51:33
いいなぁみんな・・・俺、196あるから下段冷凍庫のやつきわめて使いにくい・・・
使用頻度的に、冷凍>>冷蔵>>>野菜室
だから真ん中に冷凍庫があるのが欲しい・・・
147目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:57:27
>>145
>高い人がうらやましい‥‥
って、173cmもありゃ上等じゃね?
148140:2007/09/15(土) 15:17:05
>>145
調理するのがレトルトとかなら全然気にならない高さです。
汁物とかだと少し慎重になりますが、まあ許せる範囲かな。

レンジ扉の干渉をかわす為に
電子レンジの足下に防振ゴム(10mm)をかませてますが、
レンジ庫内の回転皿レベルが丁度目線位置になってます。
149145:2007/09/15(土) 16:37:12
>>148
オーブンみたいに焼け具合とか見るわけではないですから問題なさそうですね。
ちなみに冷蔵庫では上10cmほどスペース空けるようになってますが熱とか篭もってないんですかね?

質問ばかりですみません。
150140:2007/09/15(土) 19:32:26
両側面は温かくなるけど上面はなりません。
上面からホントに放熱してるのかなぁ。
してないような気が。。
151137:2007/09/15(土) 21:29:28
>>145
そうです。身長160cmなので。(すいません、女です。)
152:2007/09/15(土) 23:06:28
そういえば昔、コロナの冷蔵庫ってなかったっけ?
153目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 00:21:14
日立のR-23WAが話題にでないですね

4万以下、2ドア、冷蔵室171Lは優秀だと思うのですが、なんででしょう?

自炊派には回避され、自炊しない派はサンヨーにいくのでしょうか・・・
154目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 04:19:40
http://kaden.yahoo.co.jp/product/detail/?d=003004001000&id=54458&page=detail
http://kakaku.com/shop/74/PrdKey=21206010990/
のどっちかを買おうとおもうんだけど
やっぱり後者のちょっとおおきほうがいいですか?
冷凍庫のない冷蔵庫がアパートそなえつけなのと、
料理をするとやっぱりたりない、ごはんを冷凍したい
155目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 07:14:17
>>154
つうか 値段の違いにひいた SR-B18M-S
凄いなこの値段で2万の差は そんなに儲けはないだろに。
156目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 09:49:29
>153
そもそも自炊派の三洋使いもいる訳だが

年間480 kWhならSR-261Mより消費電力量が大きい
日立は全体的に消費電力量が高い印象

157目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:02:30
三洋SR-261Mなら背の低い女の人でも使いやすい
158目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:08:47
SE-261Mの特徴に耐熱トップがあるよね
電子レンジを置くには耐熱トップの製品じゃないと駄目なのだろうか?
159目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:27:39
電子レンジの下ってそんなに熱くなるのだろうか?
160145:2007/09/16(日) 20:13:24
>>150-151
来月引っ越した先ではこの冷蔵庫買って上に電子レンジ置くことに決めました。
お二人の意見大変参考になりました。

>>159
電子レンジの底面が熱を持つのを心配してるのではなくて、
電子レンジを置くことによって冷蔵庫の上面に熱が篭もらないかが心配でして・・・・
メーカーなどは上にスペースを空けるように言ってますし。
あとは冷蔵庫の高さによる電子レンジの操作感が心配な点ですね。
161目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:27:05
>>155
あ、すいません、
前者のは釣りみたいだそうです。
この商品は131Lなのに2万のトップ安値のやつに誘導されると
111Lくらいのだった。
162目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:49:17
耐熱トップの使われ方を知りたいね
電子レンジには必要ないし、トースターかな?炊飯器も触れば熱いね
163目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:05:57
一人暮らし用くらいの大きさの冷蔵庫で
ドア両開き(両ヒンジ)のってシャープの
SJ-14MとかSJ-17Mしか無いの?
どっかのサイトでハイアールのが
あったような気もするんだけど。

つーかこれくらいの大きさだと
ドアの開く方向の自由なんて
メリットあんまり無いんですかねぇ?
164目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:18:14
ウンコシャープマンセー!!!
マッチーマンセー!!!
ATOM隊突撃!!!
165目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:29:18
>162
つ[オーブンレンジ]

パン焼くくらいなら多少無理をしてもいいかもしれないけど、ケーキ焼いたりするし
166目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:33:10
オーブンレンジだね! まさしく!
167目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:16:18
ナショナルのNR-BH122Jの上に
電子レンジとオーブントースター積んでる。
168目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:35:50
マーシャル3段積み?
169目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 16:36:51
シャープのSJ-23TKは耐熱トップだったのに
SJ-23TMはそれがなくなってるんだね
170目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 16:39:21
耐熱トップに対するニーズとコストを天秤にかけ、コストをとったんだろね

確かに電子レンジを暖める解凍する程度なら、耐熱トップはいらんか
171目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 17:03:35
ウンコシャープは女性にウンコを投げた管理職のいる会社です。
172目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 23:39:49
アレは業務用になるのかな…?
4面ガラスで、中が見えるミニ冷蔵庫って何て製品名??
173目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:07:14
174目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:18:37
>>173
レス非常にありがたや…
でも、携帯から見てるから画像が小さくて分からない…orz
真四角でふちが白い感じなんだけど、画像は斜めになってるっぽい??
175目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:26:47
>>174
斜めになっているのは最初のオープン型のかな?
コンビニのレジ横にあるようなやつのことじゃないの?
ttp://www.meicho.jp/product_info.php/cPath/1089_1090_3818/products_id/336757
「冷蔵ショーケース」という名前になってます。
ちなみに私は製薬会社に勤めているんだけど
ドリンク用の冷蔵庫はストッカーと呼ばれています。
176目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:34:25
>>175
そう!!それ!!
ありがとう!!
「コンビニの」って言えば分かりやすかったのねorz
「卓上型ショーケース」でググったら、やっぱ業務用しかなかったな〜
あれの家庭用サイズになったのってないのかな…
177目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:36:08
みんな大きいの買うんだね
1人暮らしなのに、140〜160gクラスは問題外(´・ω・`)?
178目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 01:11:55
うん。5年使って骨身に染み渡るほどの後悔を経験してから、またこのスレに戻ってこいって感じ
179目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 01:41:35
耐用年数9年なんだから5年使えば買い替え時じゃね?
180目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 07:49:46
>>177
250リットルクラスにしとけ
181目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 16:45:17
でかいのを買いたくても古い団地で間口が狭いせいで100L台のものしか入らない俺の家・・・
182目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:02:38
ソフのオープニングセールでやってたMR-CU37M買うべきだったかな
¥49800で安かったけどでかいからやめたんだ
183目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:50:51
SJ−14Dを使い始めて早6年・・・・。
霜取りと称して、冷凍食品が溶けるようになったのは、ここ数ヶ月。

6年経過しても、ココのスレで冷蔵庫チェックしている自分にorz
184目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:03:54
SJ-17M と NR-B172
のいずれかで悩んでいます(置き場の関係上 かつ 冷蔵庫の右側にシンクがある構成)

容量バランス、消費電力でNR-B172ですが
耐熱トップ、右左ドアでSJ-17M
運転音同じく23db

一長一短!あとはメーカーの好みかもしれませんが、いいアドバイスで背中を押してください!
185目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:06:18
リンク貼ってなかったねですね
>>80を参考におながいします
186目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 00:11:59
>>183
>SJ−14Dを使い始めて早6年・・・・。
>冷凍食品が溶けるようになった

('A`)人('A`) 同じだw 再冷凍されて、味が落ちるんだよな・・・orz

耐え切れず、オレは一足早く買い換えますた。
野菜室無いし冷凍庫デカすぎるけど、見た目で選んでMR-H26M。
187目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 05:32:11
>>184
引っ越す予定があればSJ-17
188目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 08:29:28
明日、新居にMR-26ML(左開き)が届くお!楽しみ
189目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 10:27:28
MR-H26Mはヤマダの店舗が最安?
190目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:54:49
>>80って危険な兄と妹だったっけ?
191目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 15:00:53
192目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 16:42:12
>>189
おいくら?
193183:2007/09/21(金) 20:22:10
>186
SJ-14Dの再冷凍って、修理(基盤&サーモスタット交換)しても治らないので仕様???
最近、このサイズのシャープ製品は地雷じゃないかと思い始めた今日この頃orz

俺も買換えを考え始めているが、何が良いやら(悩
194目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 13:06:18
シャープの冷蔵庫を買う気の香具師の神経を疑う?
195186:2007/09/22(土) 13:16:50
>>193
>SJ-14Dの再冷凍って、修理(基盤&サーモスタット交換)しても治らないので仕様???

回答にならない鴨だが正直、修理に出して1週間とか待つのは無理だったよ
シャープの修理が信用できるかどうかも有るし

196目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 14:22:49
シャープの修理は信用できないよね。
いつも、修理に出すと故障が見当たりませんて帰ってくるし、
この際だから買い換えたら シャープ以外にありますよ。
シャープにする理由て両開きドア以外特徴無いしデザインダサい
197目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 17:10:01
三洋の冷蔵庫255Lタイプ 身長の低いオイラには電子レンジをおいて届くから
使い勝手いい。ヤマダで5年保障も付いていたし安くて即決で買いました。
腐れポンコツシャープ冷蔵庫は電気代いっぱいくっていたんだろうな。
198目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 17:22:50
三洋、SR261Mを50000でGET。
来週届くのが楽しみ。
199目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 01:14:07
三洋255Lのだが、ゴムパッキンが歪んでる
冷気が漏れてないと良いんだが
200目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 01:20:09
5年保証がある店なら入って置くべき
ゴムパッキン交換し放題だぜ
201193:2007/09/25(火) 21:39:18
>183=>193

>195
延長保証ギリギリセーフだったので、訪問修理依頼で1週間弱待ちました。
シャープの修理・・・何処が壊れているか分からないので、基盤とサーモスタット交換しましたって言われた。まぁ無償だし無問題
技術力的には・・・微妙というか、故障に対してのQAが出来ていない模様

>196
今回の教訓として、SHARPの冷蔵庫修理技術は価値無しって事が分かりました。
まぁ、無償延長保証だから、損害無しと言うことで(−−;;;

202目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 03:32:17
MR-H26M か R-26WS を考えてるんですが
脱臭機能の有り無しって結構違いがあるものなんでしょうか?
203目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 05:26:27
脱臭機能無しの冷蔵庫を使ってるけど、匂いが強い食べ物を入れておくと牛乳に移る
2、3万の安物を買うんでなければあったほうが良いよ
204目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 12:43:03
大学入るときに買ったので、10年以上立った。
冷蔵庫は結婚してから家族用のモノを買おうと
思ってたけど、当面予定がないから新しい冷蔵庫を買いましたwww

サンヨーのSR-B18Mを買って3ヶ月。使って見た感想などを・・・

良い点
・頼れるほどたっぷり入る
 今まで冷蔵庫でパズルやってたのが嘘みたい
・表面の質感がある
・数百円程度電気代が下がった。

悪い点
あまりないけどしいて言えば・・・
・若干高めかな?
 ヨドバシで49800円(6月当時ね)

初日に音のでかさにびびったけど、
2〜3日したら全然気にならなくなったね。
1回1回ドアを開けたら過敏に反応すんのは
如何なもんかと思うけど。

まああれだ、家族が一人くらい増えても、このくらいだったら
大丈夫だぜ?
205目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 08:57:22
175Lだと3万ちょいで色々あるけど
206150:2007/09/30(日) 21:47:53
MR-H26Mの両側面が熱くなると書いたんだけど
そのときは、片側のパネルの40%くらいが食器棚に接していました。
ちょっと気になったので説明書とうりに2cmくらいスキマをあけました。
今たまたま側パネルにさわってみたら全く熱くなっていませんでした。
2週間前と比べて気温も下がっているけど。
当たり前のことだけど、やっぱり注意書きは守るべきなんだねと。
207目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:32:45
>>206
それ使ってたけど猛暑日冷蔵室が一日中10度以上だったので
返品して他社のに買い換えました
たまたま外れなだけかもしれないけど、室温が高いとまったく冷えない
爆熱冷蔵庫でした。
208目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 09:44:36
一人暮らし初心者です。
自分が自炊するかレトルト生活になるかもわからなかったので
とりあえず・見た目・大きさがちょうど良さそう・冷凍庫広い
でMR-H26M買ってみて3ヶ月。

自分はけっこう自炊する派かもしれない。
チルドがもっと広ければよかったな。野菜が入りきらん。他はわりとスカスカしてるんだけど…。

冷凍庫が広いのはいいね。底深くなく3段の棚になってるから細かく分けて入れられて探しやすい。
でも、ドアを全開しないと中の引き出しケースが開けられないから
右側に結構スペースが必要なのが盲点だった。この点は引き出し型の冷凍室のほうが便利なんかな。
あと、自動製氷機付きの冷蔵庫は衛生面が何か嫌なので手動で作るのが気に入ってるんだけど
思ったよりケースが霜だらけになるから、できた氷を大量生産保存しづらい。

まぁ一人だから溜め込まずに
少量ずつ買って(作って)、なるべく早く使い切って、まめに掃除する、ってのが一番いいんだろうなー
209目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 11:03:25
チルド室は野菜保存する場所じゃないし
MR-H26Mにチルド室はついてない
冷蔵室下部なら野菜ケースです。
210目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 05:45:06
ヤマダでSJ23TMが33800円だった。
200Lタイプがこの値段とは・・・
211目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:48:48
>>207さん
本当ですか?
26Mを購入しようと思っていたのですが、
夏場に冷蔵庫が冷えないのは、
致命的ですね。

価格コムにも同じような書き込みが
あったので多少の不安がありましたが、
さて、どうしたものか。
自炊して沢山冷凍出来る最高の
スペックなんですがねぇ。
212目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:29:18
SR-261Mはどんな感じ?
213目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 20:36:13
昨年このスレ参考に買った松下NR-B171J、
大きさ、使い勝手はこのスレの意見の通り不満なし。

ただ買って1年チョイだが最近コンデンサの唸り方が頻繁に。
特段アレコレ詰め込んでないんだけど・・・・(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
前の三洋製は5年持ったからそれ以上持たないと困る
214目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 21:21:04
>>211
本当。
12度以上のぬるい牛乳も今ではいい思い出です。
215目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:20:56
>>214
新しいの買ったのに何でまだこのスレにへばりついてんの?
216目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:34:08
新しい冷蔵庫欲しがってる人だけじゃこのスレ成り立たないだろ
アホか?
217目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 00:52:16
>>216
アホはお前だ。購入したのに残るのはどういう人種か少しは考えろ
218目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 02:43:34
えぇ?だってこのスレ楽しいじゃん
ではお返事としては不満だろうか
5月にこのスレ参考にして買い替えて不満なく使用してるけど
219目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 03:05:55
>>217
このスレ>>1から読んで購入後のレスどれくらいあるか数えてみたら?
220目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:24:22
保守sage
221目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 23:46:53
MR-H26M買いました。
冷凍食品半額の時に買いだめして満タンに。
冷蔵庫にはドアのとこにジュースしか入ってないわ。
222目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 03:29:01
NR-B172J買って1ヶ月経った

よく冷えて、冷蔵庫で凍ったりせず、いい冷蔵能力なのは認める
だが・・・

時々冷媒の音とコンプレッサの音がうるせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
キゴキゴキコギコギコギコギコギコキゴキゴコロゴロゴロコロ・・・・・

1Rの奴にはお勧めできん
223目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 11:04:39
SR-261M買ったけど配送に3週間待ちって客なめてんのかよ
224目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 12:51:51
>>223
買うのやめればいいのに。
他の店で買い直せば?
225目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 18:09:21
今三洋使っていますがモーター音が気になります。
音という点で優れているのはどこのメーカーなんでしょうか?
226目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 18:37:34
今日、冷蔵庫Morita製MR-90がいきなり壊れた('A`)

90Lゆえ買い換えようと思っていた矢先の出来事。
だが買う前に壊れないでくれよ・・・

現在の予定では
ナショナルのNR-B172Jを検討中。
227目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 21:15:16
引越し先のアパートの冷蔵庫スペースが幅約650x奥行き約500とすげー微妙。。。
100g台の冷蔵庫しか入んねーよ!
228226:2007/10/14(日) 23:30:03
勘弁してくれ、再起動しやがった。

もしかして霜取り機能?
それだとしても勝手に作動しないでくれ〜

冷凍庫の物をがんばって処理しちゃったじゃないか。
溶けた水は床を濡らすし。

まじやってらんねぇ('A`)
229目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:33:23
チラシの裏に書いてろ
230目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 21:13:04
これから一人暮らしして自炊する予定。
255L前後の冷蔵庫を買うつもりだけど、
2ドアか3ドアかですごく迷ってる。
野菜を多く使うなら、3ドアの方が良い?
231目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 13:23:33
3ドアがいい。
232目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 20:47:11
>>231
背中押してくれてありがとう。
よっしゃ3ドア買うぞ!
233目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 00:17:39
3万ぐらいの予算で250Lぐらいほしいのですが、やっぱりリサイクル家電屋いきでしょうか?

2000年ぐらいの250Lほどの冷蔵庫が15000-20000円とかで売っているのですが、
7年ぐらいたった冷蔵庫ってのは、どうなんでしょう?
リスク高ですかね?
(でも実家の冷蔵庫とか20年前のだしな・・・)

234目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 00:33:48
中古買うなら普通に量販店行って新品シャープのに5年保証付けた方がいいんでね?
235目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 01:00:03
で、でも予算が・・・。
236目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:57:15
7年落ちならメーカー保障(コンプレッサー等)も切れているんだぜ?
速攻、壊れたら・・・廃棄するにも、リサイクル費用5000円はかかるし
また、別の冷蔵庫を買う羽目になるんだから、多少予算オーバーでも
新品を買うにかぎる。
冷蔵庫って、においが染み付いているしな。
237目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 23:46:09
冷蔵庫はケチらん方がいいと思うよ
でも店頭で三菱のMR-H26M買おうとしたら6万ぐらいかかるしなぁ…
価格.comならもう少し安いんだけど
http://kakaku.com/item/21204011008/

あと、シャープはオススメしないかな
修理率がウチの店では結構高い
238目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:05:41
>>233です。どうもありがとうございます。
なんとか新品をねらってみます。。。

http://kakaku.com/item/21207011034/
ところでこれって、なんでこんなに安いんですかね?300L以上なのに。
239目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:10:58
ちなみに冷蔵庫のメーカー保証規定って、どこかWeb上で見れるところ有ります?
だいたい平均何年?
240目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:46:33
電子レンジが上におけるぐらいのやつで電気代が一番安く済むのってナショナル?
241目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 03:17:36
http://kakaku.com/shop/74/PrdKey=21206010991/
これいいですか?
自炊してますが
ホテルにあるような45Lの冷凍庫?のようなものが上にあるだけでちょっとしんどいです。
130Lのほうがいろいろと融通がきくようですが、お金がないので110Lクラスでいいかなと
242目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 04:53:56
>>241
大サービスだ
ソフマップ でぐぐれ
243目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 08:01:04
「ソフマップ」とぐぐったら、ソフマップのページがいろいろ出てきたが。
244目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 08:42:41
昨日冷蔵庫買ってきた。
いろいろ見てたら欲が出て、独りのくせに結局日立のコンパクト400買ってしまった・・・orz
245目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 09:55:05
>>244
何を言っているんですか!素直にご購入おめでとう!
置き場所とかで困っているならともかく、
買ったならいかに使い倒すかですよ。
246目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 10:31:40
>>244
あいてる場所には本棚にしたら。
247目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 20:45:37
今日、三菱の MR-H26M チタニウムステンレス を買った。

近所のヤマダとかでは、SJ-WA35Mが58000円で売ってたけど
見た目はMR-H26Mの方が好きなので、こっちにした。

今、使ってる冷蔵庫は胡散臭いメーカー品で、ぐぐっても
ヒットしない程怪しいw
胡散臭いメーカーのリサイクル料って、6000円弱するから
バカにならないわ。

通販最安値は無理だけど、リサイクル料+本体価格で
57000円にしてもらった。

水曜に来るんだけど、楽しみだわ。
といっても、冷蔵庫で遊べる訳じゃないからアレだけど。
248目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:27:53
SJ-23TM が池袋のヤマダで 33800円ポイントなし。送料近場無料だった!
249目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 02:30:46
むぅ…安いな
近所のヤマダでは41800にポイント10%だった

しかしなぜSHARPの冷蔵庫はこんなに安いんだ?
250目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 02:53:20
ポイント10%なら多分交渉すると、ポイントを0か1%位にしてもっと安くなる
251目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 04:08:04
>>222氏と同じく172J買ったんだけど確かにうるさいよ
これって故障じゃないの?
252目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 08:09:46
家庭用冷蔵庫によくある氷じゃなくて
ファミレスのドリンクバーみたいな
細かく打ち砕いたような氷が自動的に
できる冷蔵庫ってありますか?
253目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:22:16
>>249
シャープ製品は壊れやすいし、ウンコシャープだからです。
254目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 16:00:33
              人
             (_ ) ウンコ〜♪
             (__)  
   _         ( ゚∀゚)   
 //\  パカッ!  ミ_ノ    
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
 .\||  ||
255目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 16:02:36
    /~~/
    /  /  パカ
   / ∩∧,,∧   うんこの美味しそうな匂いがしたnida!
   / .|< `∀´>_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
256目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:12:43
ソニーが冷蔵庫作ってたら目立たなかったのにね
257目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 21:43:15
サイズ的な問題もあったけど、色々考えてR-26WS注文したよ
MR-H26Mと散々迷ったんだけど、最終的には庫内の形をみてシンプルな方に決めた

店頭でも交渉次第で結構下がるもんだね
ただ面倒なら通販の方がいいかも
258目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 22:47:56
某大手大規模スーパーにてSANYOのSR−AE26Kなる冷蔵庫が売ってた。
見た目はSR−261Mと変わらないし、サンヨーのサイトで取説をみても
同じみたいなのでSR−AE26Kの後継がSR−261Mだと思うんですが、
変更点等はあるんでしょうか?

現行の261Mは銀のみなので、AE26Kの白が見た目的に好みなんですが。
259目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:06:33
うんこシャープって、、、、ひどいよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
260目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:26
友人がSJ-WA35Mのも一つ前のタイプだけど、両開きはやっぱ便利みたいだよ
261目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:08:50
>>247
おめでとうございます。
使い勝手など報告していただければ、嬉しいです。
大容量だと、食費や時間が節約出来て
結果的にウマーですね。
262目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 12:57:14
>>258
不具合修正前バージョンってことも考えられるから
よく確認した方がいいと思う。
特にSR−261Mと同型のものは過去に不具合が多かったらしいから。
263目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 15:57:59
話の途中すいませんが、ちょっとお尋ねします。
国産ならメーカー問いませんが、内装が白以外の製品ってありますか?
以前、家電店で内装が黒系の冷蔵庫を見た記憶があるんですが、カタログ
見ても探せなくて。タイプ的にはシングルで寸法は600×600×1800ぐらい、
ワインセラーだと東芝のがあるんですが。
264目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 19:53:26
>>262
おーう、そうですか。
それじゃ、白はあきらめてSR−261Mの銀にします。
ありがとう。

ちなみにSR−AE26KもSR−261Mも
\47500でしたがこれはかなり買いですよね?
265目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:02:32
三菱日立松下東芝以外はタダでもいらない
266目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:50:09
シャープのSJ-23TM、池袋のヤマダ電機で33800円であったので買いました!
冷蔵庫なんつーものを買うのははじめてなので、ちょっとドキドキ。
来るのが楽しみです。
267目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:20:23
引っ越したら1ドア冷蔵庫が備品で付いてた
はじめはラッキーと思ったけど自炊するようになって
ものがぜんぜん入らないから買い換えたいんだけど
備品だから処分できない
管理会社と相談する必要があるんだろうけど何かいい方法ありませんか?
268目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 00:27:42
>>267
収納としてつかう

もしも、管理会社が処分して良いよといったとしても
リサイクル費用が5000円もかかるんだぜ?
無理に処分する必要はないんじゃないか?
269目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:07:45
>>266
初冷蔵庫ということなので・・・
置き場所はフローリングとかの硬い床ですか?
ビニール(ビニル系)が敷いてある、
多少クッション性のある床だと
冷蔵庫の跡が残るから注意してね。
対策としては、ホームセンターに行って板を買って
(追加料金で、希望の長さに加工もしてくれるお店もあるよ)
その上に冷蔵庫を置くと跡は付かないよ。
板を敷くときは足の小指をぶつけないように
板の大きさと冷蔵庫の置き方に気をつけてください。
270目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:14:34
シャープはウンコ〜♪

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
       ____._ 人__   |  
     |        | (__)  |   |
     |        | (__) |   |   ミ●    ミ●
     |        |(,, ・∀・)つ ミ | ●  ミ●    ミ●
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ミ●   ミ●      ミ●
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     ●   ●  ミ●    ミ●
                        |
                        |     ミ●     ミ●       ミ●
                        |                      ミ●
271目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:22:37
>>267
サイコロみたいな1ドア冷蔵庫ですか?
あれは缶ビールとかジュースを数本
冷やす程度にしか使えないから
役に立たないですよねぇ。
備品は勝手に処分できないので、
自分も収納に一票ですね。
電源オフにして、予備の調味料入れなんてどうでしょう?
272目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 17:17:21
>>271 ひどい!

SJ-23TMきました! 買い換えでなく新規一人暮らしなので、
いよいよ冷蔵庫のある生活がスタートできる。うれしいなぁ!

人生ではじめて「白物家電」とあからさまに呼べるものを
買ったので、配達されてきたときは、なんか「3種の神器」
なんて言葉が頭をよぎりました。
273目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 17:17:56
あああ、 >>272 のアンカーは、>>271さんあてでなく、 >>270宛の
まちがいでした。
274目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 18:10:03
>>272
嬉しそうだね。
おめでとう。

自分も同じの買ったけど、この大きさで33800円は
良い買い物だったと思っている。
でも、デザインは昭和だねぇ〜。
275247:2007/10/24(水) 22:00:02
MR-H26M チタニウムステンレス きたー
取りあえず、庫内を拭き拭きして冷えた頃に
ペットボトル等を入れてみた。

それにしても、デカイ!
店で見るより威圧感っつうか存在感があるね。
250gだけどい、SJ-WA35Mと同じくらいにデカイからなぁ。

運転の最初の頃、ぷ〜〜〜〜ぷ〜〜〜〜とオナラ音がしてたわ。

>>261
もう少し使ってみてからレポしますね。

明日、節約の為に ビニールシートを買ってくるよ。
冷凍庫の最上段の所に貼って見る。
276267:2007/10/24(水) 23:54:33
股下ぐらいの高さの1ドアです
冷蔵はパズルすればそれなりに入るんですが
冷凍が高さ10センチもなく作りだめしたものがぜんぜん入りません

確かに捨てれたとしても処分費用が馬鹿らしいですね
微妙な大きさですが何か収納用にでも転用してみます
277目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 01:05:28
>>276
そのタイプを使っていました。
冷蔵庫として使わないとジャマな大きさですよね。
冷蔵庫としての大きさに不満がなければ
小型冷凍庫(フリーザー)を買い足すというのはどうしょう?
40Lタイプだったら冷蔵庫の上に載せられると思いますよ。
(直接載らず不安定だったら、板を挟めば大丈夫だと思います)
置き場所があれば100Lタイプもいいかもしれません。
但し、電気代が割高かもしれませんね。
278目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 03:44:01
皆でかいの使ってるんだなぁ。
炊飯程度しか自炊しない人間には
ちょっと大きすぎる…

糞くそ言われてるけど手頃なシャープか
無印のどっちかにしようと思いました。
皆さんから見たら小さいかもですが、
この2つならどちらがオススメですか??
ドアの位置などはシャープの方が
使いやすそうではありますが。
279目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 13:07:16
三洋はいいよ。
野菜室、お肉室の感激使ってます。
糞シャープはやめたほうがいいよ
280目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:07
>>278
無印のってシャープ製じゃなかったっけ!?
特に無印のデザインにこだわりがあるとかじゃなければ、シャープでいいんじゃないかな。
俺はシャープの160リッター位のを7年近く使ってるけど、快適に使えてるよ。
281目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 14:20:50
無印って長期保証つくの?
ヤマダのSJ-23TMには33800円で
3年保証がつくよ。
282目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 14:27:14
>>281は、誤解されそうなので訂正。
ヤマダのSJ-23TMには、無料で3年長期保証がついているよ。

283目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 15:39:41
うーむ。ご意見ありがとうございました。
やはり冷蔵庫が上のが便利なので、
シャープのにすることにします。

2年くらい無事に使えれば良いという気持ちで。
でも7年快適ってちょっと羨ましい…

買ってみたら、またレポします。
284目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:54:37
私もNR-B142と迷った末、糞くそ言われてるシャープのSJ-14Mにしようかと思っています。
置き位置の関係上、右開きがいいなと思いまして。
ドアを開いた側が壁側に来るのはやはり使いづらいですよね?

修理率高いと言われてますが、5年くらいも持たないものでしょうか・・・
ナショナル製は故障率低い!というなら開き口は我慢してナショナルに・・・

と悩んでおります。
285目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:00:53
うちの実家ではSHARPの冷蔵庫、20年以上壊れずに働いてくれていますよ!
286目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:04:17
自分も左開きに惹かれ
シャープ買う気満々だったけど、
なんか変な気がして冷蔵庫スペース採寸したら
奥行きが足りなかった…!

選択の余地なくit'sになりました。泣けるで。
287284:2007/10/26(金) 02:28:30
>>285さん
シャープが壊れやすいとはいっても、
壊れないものは壊れないし、ものによりますよね、きっと・・・

>>286さん
両開きは惹かれますよね。
寸法はしっかり測っていきますね。
288目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 07:34:06
うちの実家のうんこシャープも20年くらい使ってるな。
ただし今ではかなりの爆音出してる。
当時は高級機だったらしいが五月蝿すぎてキッチンのドアは常に閉めてる。
289目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 08:47:46
うんこシャープ…。

SJ-23TE

8年で爆音出てる。
290目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 14:15:05
>>284
うちは、2001年製のSJ-14Dだけど、今でもぜんぜん快適だよ。
リビングに置いてるけどうるさくもないし、冷凍も冷蔵も問題なし。

このスレは大袈裟だからある程度差し引いて考えればいいと思う。
何買っても運が悪けりゃ故障すんだしw
291目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:40:34
>>289
だから、シャープはやめておけと・・・
292目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 20:11:50
シャープのSJ-KG14N壊れたorz
具体的な症状は冷蔵冷凍ともにただの箱化してる。
冷蔵庫の下から水が垂れてきてる。
一人暮らしで今買い換える金ないし、応急処置なんかありますか?
293目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 21:16:02
>>292
何年物ですか?
シャープにするか迷う。。
294目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 21:47:59
親が単身赴任したときのお下がりなので正確にはわからないですが、おそらく五年です。
295目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 07:37:52
うんこシャープなんかもらうから
296目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 07:36:52
ナショから新しいのが出るみたいね
カテキン除菌フィルター付きだって。NR-B143J
297目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 13:54:45
これでNR-B142Jが安くなるのはいつ頃からだろうか。
298目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 08:32:07
LG電子辺りの1ドア物って、
静穏とかどうなんでしょう。
仕事場でIt's(2ドア)を10年近く使ってますが、
けっこう振動音が気になるうえに
どうせジュースやアイスしか入れないし、と
1ドアを考えているんですけど。
このサイズって日本製無いのね…
299目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:53:36
>>298
この手の1ドアは、煩いのが基本です。

100万を切る軽四に、広々とした居住空間や
静穏性や乗り心地を求めるのが無理なように・・・

そもそも、アイスを保存出来るのか?の方を心配した
方がいいよ。
氷は出来ても、アイスは溶けると思う。
300目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:10:53
シャープのどっちもヒンジ、今回はホワイトが出るのを期待してたけど
ライトグレーか・・・。
微妙だなぁ。
301目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 01:24:13
シャープの新型も旧モデルとたいして変わってないから
買うなら安い旧モデルだろうなぁ。
302目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:14:21
SR111M来ました。
失敗やっぱり安物だめだ。
小鳥が鳴く様な音がしてる。
初期不良?
303目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:25:22
>>300です。
ヤマダ電機にヤマダ限定ホワイトありました!
即効買いました!
本日、品川大井町にでっかくOPEN!
25,800円でしたよ。
大井町に勤務していて良かった!
304目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:57:05
あれって、開け閉めするとき、ガッコッって数センチ上に1回あがるよな。
どれくらいの耐用回数なんだろ。
305目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 09:55:41
日立のR-26WS買って届いたんだけど、冷やしてる時の運転音は普通で
それ以外がほぼ無音、切り替え時の異音とかもないし静かだね
中に邪魔なものもないし使いやすいわ
306目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:18:25
シャープウンコ団
                 ┌─┐
                 |ウ│
                 |ン .|
                 │コ.│
                 │団│
                 │だ .|
                 │よ .|        人
      ウンコー      ウンコー.│ !!.│      (__)
        .●      ● └─┤ ●   (__)  ウンコー
   ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・)ノ  ( ・∀・)ノ    (,,・∀・)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□. ( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
307目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:09:28
サンヨーのSR−261Mが到着しました!
今まで80Lの冷蔵庫だったので、ものすごく
でかく見える。

しかし、配達にきたあんちゃんはすごいね。
トラックから玄関先まで、1人で担いで運んで
た。ぎっくり腰を二回もやった私には信じられ
ない光景でした。

さっそく、ジップロックを買ってこよう。
308目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:50:27
オイラもSR-261Mを買いました。
電気代やすくなるのが楽しみ
309目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:03:39
明後日、3週間待ち+1週間延期のSR-261Mが届くんだけど
引き出しタイプの冷凍庫用のお勧め間仕切りって何かある?
310目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 07:32:18
>>309
SR-261Mの冷凍庫は予想以上に狭いから間仕切りないほうがいいよ。
俺も最初100均の仕切りカゴ入れて使ってたけどあまりに入らないからやめた。
311目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 14:50:15
>>302
小鳥がおまけで付いてきたのでは?
312目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:38:26
日立のR-S26WMVの色はなぜあんな色なんだろ
おばちゃんのパンツの色、それも10年くらい履きふるしたの
白とかシルバー、できればステンレスとかないのかな〜

取っ手が上からでもつかめるのはしゃがまなくてもいいから便利
ああいうのをユニバーサルデザインっていうんだろね。レトロぽいけど。
313目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 02:24:30
自分で塗ればいいじゃん^^
314目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 18:19:00
あのシルクベージュってすごくいい色だと思う
315目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 19:10:21
何故ナショナルの135Lクラスは温度制御をオートにしたんだ

俺のNR-BH122Jに142Jのガラストレイ取り寄せて入れようかな…
316目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:29:26
明日シャープのどっちもヒンジの小さい方が届くのですが
電源を入れてどのくらいで冷やせるようになりますか?
317目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:34:55
一般的に冷蔵庫は届いて丸一日は電源入れない方がいいのは常識だけどな
318目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 15:36:29
前スレより


348 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/20(日) 01:40:03
>>342
ttp://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/q_nr_b281b_b231b.pdf
据え付け後、すぐに電源プラグを差しても大丈夫です。

ttp://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008715.pdf
電源プラグは据えつけ直後、コンセントに差
し込むことができます。

最近の機種は平気みたいだな
まぁ、精神的には2時間ぐらい放置したいのは判るけど
319目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 16:31:50
配達屋にも言われたよ
1時間くらい置いとけって
320目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:26:04
 まじ?うちは1週間はおいておけと言われたけど。。。
321目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:28:54
オイラも1時間て言われた。
322目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:51:27
うちは配達屋が電源入れていったよ
323目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:22:35
>>316です。
配達の人に1〜2時間したら電源を入れてくださいと言われました。
電源を入れて1時間ぐらいで冷えますと言われましたが
30分くらいでだいぶ冷えてました。
豚肉を冷凍したのがあったのですがアイスノンでくるんで
クーラーバッグに入れておいたら無事でした。
324目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:58:48
うちは1年ぐらい放置して待ってくれと言われているんだが。あと9ヶ月。
325目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 07:19:52
配達に来た三洋のおにいさんは電源入れて帰っていったぞ
326316:2007/11/12(月) 08:12:32
>>325
たぶんメーカーの人だったのでその機種はすぐ電源を入れても
大丈夫なのがわかっていたんだと思います。
私はヤマダの配達の人だったのですぐ電源入れてもいい機種か
わからないのでみんなに1〜2時間後と言っているのだと思います。
327目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 10:55:28
ハイアールの1万の冷蔵庫使ってるけどいいよw

冷蔵室の奥で氷が出来始めるしwどこからか水が漏れて床が腐るしw
328目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 20:27:57
うちは絶対に電源は入れないでくれって言われました
329目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:47:57
届いたってことは手元に説明書があるんだから、それ読めばいいじゃん。
すぐに電源入れていいかダメかくらい書いてあるんだからさ。
330目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 23:04:06
うちは電源いれたら壊れるっていわれるから、まだ入れてない。4年ぐらいたってる。
331目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 14:06:10
>>330
そんなご冗談でしょ?
332目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 19:26:41
シャープ製ですか?
すぐ壊れます。
333目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 21:33:09
シャープは電源入れてから3〜5年くらいもつらしいから
>>330は購入後10年も夢ではない
334目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 01:44:31
SR-261M結構、音するな
買い換え前のit'sより音大きくなってる
それ以外は概ね満足
335目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 13:36:17
>334
うちの261Mは当たりなのかな
作動してるのか?って思うくらい静か。
買い換え前のit's(140L)は結構存在感ある作動音だったけど。
広すぎて中にあまり食材がないのが不満w
336目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 12:31:14
SR-261M使ってるんだけど、冷凍庫のドアの前にいつも
水滴がついてしまいます。(結露?)
ひどいと水が垂れるくらい、いつもはドアの前が曇ってる感じです。
同じ症状の方いますか?
337目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 14:21:42
>>336
ドア開いてたかパッキンに隙間でも空いてるんじゃね?
338目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:52:33
左開きの冷蔵庫ってシャープしかないの?
339目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 13:15:21
うんこシャープ製品買う香具師は馬鹿です。

 ♪ ∧ ∧ ウンコ
♪ヽ(゚∀゚*)ノ ウンコ
  (△△) ウンコ
   く● >
340目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:04:14
うるせーばか
341目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 07:26:56
シャープってうんこなの?
342目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 10:20:17
シャープがうんこなんじゃない、うんこがシャープなのだ。
343目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:11:40
んで、左ヒンジの冷蔵庫はシャープしか選択肢が無い訳?なんで他のメーカーは
作らないの?
344目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:40:15
>>343の馬鹿、このスレを『左』で抽出してみ。でその後氏ね
345目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:39:52
100L台のボトムフリーザーのはやっぱりシャープしかないじゃん。三菱はちょい
デカイ。三菱もうんこだよな。冷蔵庫と言えば日立、松下、東芝から選びたい。
346目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:12:29
やっぱりの意味がわかんないけど
ナショナル100L台の下部冷凍室、種類も結構あるよ。
347目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 13:03:43
うんこはシャープ〜♪
348目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:54:59
うちのMR-H26Mは左だよ
349目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:56:08
オート温度調整ってのがなぁ…
それでシャープ・ナショナルは候補から消えちまったよ
350目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:32:10
SR-261M使い始めて2週間で使用電気量が19kwh減ってた。これには凄いと思った
351目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:22:03
主婦のいない単身者で自炊する人ほど
冷凍庫の容量が必要なんだよな。
MR-H26Mの冷蔵庫部分を少し小さくして、
上に電子レンジを置けるようにして欲しい。
352目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 08:38:40
レンジを置くなら SR-261Mが最適。
353目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:06:18
このスレ参考にしてSR-261M買ってきた。51000で配送料無料ならまあ安いよな?
354目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:06:54
MR-H26MかSR-261Mにするか悩む。どっちがいいのだろう。
355目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 11:03:15
>>354
やっぱ、冷凍室の使用状況で決めた方がいいんでないの?

MR-H26Mはなんといっても冷凍室のキャパがでかい。冷凍食品が主体とかだっ
たら、こちらをおすすめするよ。
356目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:09:49
MR-H26M買おうと思ってるヤシにひとつ注意点
ドアを90度開かないと冷凍庫の引き出しが出せない
設置スペースの確認されたし
357目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:33:39
>>356
俺、スペース的には問題無いけど引き出し外して使ってる。
358目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:41:42
どうして?
なにか使いやすい方法があるの?
359目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:50:53
>>358
引き出し開けんのメンドイ
360目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 04:04:08
MR-H26Mはチルドルームがついてないんですね。
使用してる方は不便ないですか?
冷凍庫に直行って感じですか?
361目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:31:42
>>359
冷凍庫内に棚を入れてるのかな。それもありかもね。

>>360
チルドルームがどんなものか知らないで買ったです。
チルド室と冷蔵室との使い分けってどんな感じなんですか?

因みに解凍に手間がかからなくて冷凍しても味が変わらないもの
例えば食パンとかは冷凍庫直行です。
あまり調理しないのであとはほとんど冷凍食品ですけどね
自分はこの冷凍庫の大きさはもてあまし気味で、
もう少し冷蔵室が大きかったらいいなって感じです。
362目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 11:56:15
>>360
冷凍庫が広いからってなんでも冷凍してると
乾燥対策は全くされてない冷蔵庫なので
品物によってはある程度保存してると冷凍焼けが酷いです。
長期保存の場合は事前に冷凍焼け対策が必要。
363目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:46:40
>>361
主に鮮度を落としたくない生ものは、チルド行きですね。
3℃〜0℃くらいでしょうか?
刺身や肉は冷凍解凍で味が落ちますからね。それでも、もって2・3日。

うちは、安い大きめのベーコンをかって2週間で消費したりします。
前に、何も考えずに冷凍したら、一枚一枚がすべて張り付いてorz

>>362
冷凍はラップで包むのが手間ですね。
常に氷を絶やさず、入れてるけど乾燥対策になってるかな??
364目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:48:16
3ドアとかだと各部屋に消臭剤とか入れてる?
365目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:36:08
MR-H26Mの電気代は?
これって省エネ?
366目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 16:25:42
300リットル以下の冷蔵庫に省エネタイプは存在しない
367目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:14:45
今日価格コム見て注文しようか迷ってるんだが、この冷蔵庫(MR-H26M)は在庫切れって事ないよな。店が登録、更新が結構前になっているから心配になってきた
368目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:54:00
俺にも大型家電をネットで買う勇気がほしい
369目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:36:13
こんくらいの価格帯ならネット通販でもいいけど、
買い換えだとリサイクルが面倒だよね。
結局、配達時に引き取りやってくれる大型家電店になっちゃう。
370目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:01:02
MR-H26M今日届きました。レンジの置き場所をまったく考えていなかったんですけど、この冷蔵庫って耐熱じゃないから、冷蔵庫の上に置いて使用したらヤバイですか? 解凍と温め位しか使わないから大丈夫なのかなぁ(T_T)
371目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:03:54
ちゃんと冬になると値下げしてんじゃん。このスレで騙されたよ。
372目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:43:13
>>370
電子レンジならまったく問題ないよ
レンジ下から熱は出てないでしょう?
373目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:46:28
>>371
このスレの誰にだまされてというのだ
374目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:32:37
サンヨーの新製品SR-B18Pってなかなかよさげじゃない?
375目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:52:21
>>372
ありがとう
早速置きましたよー
376目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:14:41
設置場所がわりと上のほうなので
汁ものとかでアチチにならないようになー
377目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:35:17
200L以下クラスで電気代が安いの探してるんだけど、
カタログの年間消費電力量を見る限りではサンヨーが省エネ。
こういう数字って信じて大丈夫?
378目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:49:09
毎月使用電力データを取って一年経過後、公表数値が嘘だったら販売店やメーカーを訴えればいいんじゃね?
379目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:59:27
使用環境に左右されるので訴えるには相当のデータが必要になるんじゃね?
380目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:22:41
最終的には、自分の環境で計測するしかないな。
電気代少なそうなの数台買って、それぞれ計測。
んで一番少ないのを使い、残りはヤフオク。
まぁ、現実的ではないなw
381目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:25:04
>>377
年間消費電力量のことなら、
直冷式と間冷式でテスト環境が違うから要注意な

http://www.sanyo-fridge.com/pop_nenkan.html
382目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:02:26
SR361がヨドバシカメラで49800だけど、一人暮らしにはデカ過ぎるかな
383目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:27:26
ちょうどいい
384目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:14:49
ほんとかよ? でかすぎだろ。

シャープの230リットルのを買いましたが、一人暮らしでふつうに自炊を毎日
しても、これは十分な大きさだと感じる。

よく考えたら、自分が小学生低学年の頃、両親と自分の3人で、これとほとんど
同じ物を使っていたのを思い出した。一人暮らしで350リットルは、たぶん
趣味が料理 っていう人じゃないと、でかすぎてもったいないよ。
385目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:26:19
冷蔵は足りるけど、冷凍が足りなくなってきたりするよ
一週間分買う人なんかは野菜室も足りなくなる
386目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:27:24
シャープの開き勝手変えられるSJ-14M使ってるヤツいる?
扉開け難くない?ナショナルは扉上部が取っ手になってるな。
387目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:38:18
>>386
YAMADA限定色のSJ-S14K使ってるけど
開けにくいと思ったことはないです。
扉横のどの位置にも指がかかり開けられます。
スチールシェルフを組んでてすぐ上に棚板があるので
家は上部の方が開けづらいかな。
キッチンの左側に置いているので
右開きにできるのは本当に便利です。
388目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:46:59
かなり昔のIT'sを使ってて、いい加減買い替えようと思ったけど
同サイズ(高90cm)くらいの2ドアって今無いっぽいのね。
そんな大きいの要らないんだけどなぁ。
389目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:00:32
うんこシャープ製品買う香具師は馬鹿です。
              人
             (_ ) ウンコ〜♪
             (__)  
   _         ( ゚∀゚)   
 //\  パカッ!  ミ_ノ    
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
 .\||  ||
390目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:03:20
でかすぎるかどうかは人それぞれ
391目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:57
STANZEXの1ドア45Lを中古で買ったんだが
冷凍部の横に付いてる切・1〜6のダイヤルは何?
あと霜取りは手動って書いてあったんだけど、どっかに霜取りのスイッチがあるの?
392目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:05:27
>>391
それ自爆スイッチだから触るな
393391:2007/12/16(日) 22:43:30
もしかしてダイヤルが霜取り装置のタイマーか何かなんけ?
じゃ、普通に使う時は切りにしとくんかな?
394目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:01:29
>>393
普通に考えて温度調整のダイヤルだと思うんですが・・・
395391:2007/12/16(日) 23:07:50
あ、どもです。
じゃ霜取りスイッチはどこかに別にあるんだな。
もちょっといろいろ触ってみる。

ところでこの冷蔵庫、コンセント差し込んで一分くらいはウィーンって動いてるんだけど
すぐカチって小さい音がして止まっちゃう。これってリレースイッチか何かが切れる音なんかな。
んであんまり冷えないんだけど、故障?
っていうかスレ違い?
396目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:19:48
>>395
自分の家には日立の小型冷蔵庫があるけど
自動で霜取りする機能はついてない
だから霜が付くんだけど、そういう場合は
温度のレベル調節を0にしてしばらくほっとく
霜が解けて水浸しになるのでタオルを敷いたりしてます

故障かどうかは実際に冷えるか冷えないかでわかると思います
397目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:06
あれじゃね?プラッチックのヘラみたのでゴリゴリやるとか
398目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:48:05
誰かnationalの NR-C25M1-R 欲しいヒトいませんか?
10年以上使ってるけど調子はいいデス。
399目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:11:38
あげる約束した途端に壊れたことある
400目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:15:17
10年前の冷蔵庫は電気代 今のより高くなるから押すすめしないな。
401目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:19:27
サンヨー261M買って自炊してるけど若干持て余し気味。独りじゃ食える量限られてるからなあ。人によっては180くらいでも充分かもね。
130で自炊は厳しいだろうけど。
402目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:37:24
うちの261Mは冷凍庫と野菜室はとりあえず一杯。
冷蔵室は調味料庫と化してる。
403目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:08:54
>>398
ヤフオク出せば?
古い冷蔵庫でもタバコ銭くらいにはなるぞ
捨てると今は高いしな
404目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:47:11
398です。
>400 そうですよね… だから本体はタダであげてもいいと思ってるんですけどね。
>401、402 
今の260Lでも野菜室には酒、しょうゆ、みりん、米、冷蔵室にはお菓子や乾物
コーヒー、お茶、みそ、自家製の梅酒なども入れているのでいっぱいです。
一人暮らしだけど400L超に買い替えです!
>398 ヤフオクに出品するのが面倒で…
それにタバコ吸わないし(笑)
405目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:48:43
SJ-23TMヤマダで配送設置無料3年保証33800円で買って今届いた。
今まで使ってたのが130Lタイプだけど、家の中に置いてみると店で見るより相当でかく感じるなw
店で上にレンジ置けるって言われたので、電子レンジ置いて使用するつもり。
406目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 10:55:56
>>405
自分も買ったけど、ヤマダの33800円は安いよね。
汁物は液面が見えないから注意して、
おでん温めたら、やけどしそうになった。
407391:2007/12/19(水) 19:11:43
レスくれた人どうもです。
少しづつ分かってきた。
んで、どうもコンプレッサーが始動して、次にコンプレッサーが始動するまでの時間が異常に長いみたい。
(時々コンプレッサーはうごいてるみたい)
で、全然冷えない。

サーモスタット系がおかしいんだと思うんだが、
45〜46Lの1ドアの冷蔵庫(サイコロみたいな小さいヤツ)って
サーモスイッチはどこについてるんかな?
ドアの内側に小さい穴がいっぱい開いてる部分があるんだが(スピーカみたいな感じで)
そこの中にあるんかな?
408目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:18:16
>>404

米とか入れとく発想はなかったわ。
台所狭くて収納きついからうちもそうするかなあ。
409目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:52
米は冷蔵庫で保存がいいです<特に夏場)
すっきり収納させるには面倒だけどペットボトルに入れ替えて
冷蔵庫に入れるのがお勧めです。
410目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:00:24
米はスーパーのレジ抜けたとこにある、貰い放題のロールになってる
ビニール袋ゲットして5合ずつ小分けで冷蔵庫に保存
411目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:30:05
冷蔵庫の開閉回数を減らしたいので米は入れない。
412目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:28:37
今度、岩手から主人のお母様が上京されてきますの。

この間台所においておいたお米を主人が買ってくれた新品の家庭用精米機で精米して炊きましたら、
べちゃべちゃで失敗してしまいましたのよ。どうしましょうかしら。

ところで、岩手では美味すい物はクルミの味がすると言うのすのごぞんじ?
413目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:09:20
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
414目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:41:28
引越しすることになって、冷蔵庫をどうするか迷ってます。
4年半使ってるのですが、配送代を考えると2万台のものを
買ったほうがいいのかと思います。
2ドア冷蔵庫って配送いくらくらいかかるのでしょうか。
友達に手伝ってもらっても飲み代なんかおごること考えると
買ったほうが安いかな、っと。
せこい話ですいませんが、ご教授ください。
415目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:03:49
2ドアの冷蔵庫くらいなら他の引越荷物のついででいいじゃん。
なぜ冷蔵庫だけ別扱いなのかがわからない。
416目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:18:53
社員寮からの引越しで他に荷物がなく(衣類とか本とかだけなので)
冷蔵庫のみが大物です(テレビなどは新調)
5年前は2ドアなんて2万以内で買えたと思ったのですが、
今は結構高いんですね。
なんか機能アップでもしたんでしょうか…
417目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:53:23
省エネのコストとリサイクル料金の上乗せ
418目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:53:16
NationalのNR-B142E3を使い始めて早3週間。
とりあえず使用雑感をば。
ちなみに前につかってたのがMORITAの2ドアタイプで、季節ごとにスイッチを
切り替えるタイプ。(この切り替えがまともにできなくなったんで買い換えた)。
あと、徒歩10分圏内に大型スーパーがあるんで、買い物は週2〜3回ね。

・秋葉石○のキャンペーンで購入価格27K……って、ここまで安いのは(汗)
・冷蔵室は野菜室がない3段構造。一番下にあと1段欲しいね。
・冷蔵室はバケットタイプでそこにまとめて作った煮物なんかをタッパーに
 入れて冷凍してる。(肉じゃがとか筑前煮とかも)
 前のよりもたくさん入る。
・製氷皿がちと小さい。ストッカーがついてるからそこにためとけという
 ことなんだろうけど、氷の1個1個が小さいのでなんとも。
・扉についてるホルダーは2段。1番上は卵10個を入れるとあまり入らない
 ので、下段でどうにか。でも、調味料が多いと、中に棚を作りこむこと
 をしないとちと厳しい?

ネガティブっぽい評論になっちまったが、とりあえず満足はしてるよ。
まあ、前のがクソだったってのもあるが(苦笑)
あと、以前のレスで作動音が大きいってのがあったが、寝部屋と同じだと
気になるかもしれない。
ただドア1枚で遮蔽できるレベルなので、あまり気にすることもないな。
以上。
419目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 09:42:36
一人暮らしですが
現在使っているナショナルNR-121(120l)が使いづらくなってきたので
(調味料だけでいっぱいになる)

ちょっと大きめの冷蔵庫を買おうと山田に行ったら。
東芝GR-40NCのヤマダモデルGR-40ZSを89,800で買いました。
さて、何を入れるか考えよう

で 皆さん 一人暮らしだと、調味料もなかなか減らないと思いますが
何を冷蔵庫に入れていますか

醤油、塩
トンカツソース、ケチャップ
ドレッシング、調味酒
みりん、桃屋キムチの素
からし、わさび、おろしニンニク(それぞれチューブ)
バター、レモン汁
塩コショー、カレーパウダー


現在上記の調味料を入れています
420目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:31:17
>419
塩とか塩コショーとかカレーパウダーとか
粉モノを冷やしておくと、使う度にちょっとずつ結露して
常温保存より劣化が早くなると思うんだけどどうなの?

自分が冷蔵庫に入れている調味料は

醤油、みりん、調理酒、お酢
マヨネーズ、ケチャップ、チリソース
チューブ調味料(わさび、からし、しょうが、ゆず胡椒)
レモン果汁、バター、味噌、味覇、ドレッシング

…結構あるなw
421目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:34:53
>>420さん
粒状の調味料は湿気を嫌うので冷蔵庫 と言う意見と
結露で結局湿気る と言う意見がありますが

わたしは 冷蔵庫に入れています
今のところ(旧冷蔵庫)ではさらさらです

とりあえず 野菜庫のある冷蔵庫が欲しかったので
冷蔵庫の到着が楽しみです



422目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 21:34:06
三菱のMR-H26Mを5万でかった。
いい買い物だと思いました。明後日くる楽しみ。
423目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:05:35
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_14m/index_b.html
Puria MR-14Mってどうかね?静かならこれを買おうかと思ってる
424目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:14:49
場所がゆるすなら大きいのかったほうがいいぞ
425目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 05:33:52
>>422さん おめです。
よろしかったら、使い心地など
お知らせください。
ワタスも狙っています。
426 【小吉】 【707円】 :2008/01/01(火) 15:58:42
三菱のMR-H26M
ドアポケット回りの収納が意外と良い
427目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:27:57
6日に三菱MR-H26Mが届きます
このスレ初めて見たけど人気の製品なんだね
428目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 21:49:44
そろそろ新生活シーズンだね
家電売り場バイトの俺にとっちゃ気が滅入る季節だよorz
429目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 21:52:48
質問地獄にあわせちゃる
430目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 22:05:08
お前のために新年度も落ち着いたGWくらいに買いにいってやんよ!
431目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:17:14
今、140リットルクラスのものを使っていて、250〜350リットルに買い換えたいんだけど、
スペースにちょっと悩んでます。
転勤中だから、広めのマンション(60平米・2LDK)に住めているけど、東京に戻ったら
高くてこんな広いとこ借りられない。。。
その時、今度買う冷蔵庫は置けるんだろうか?って心配が・・・。

皆さんはどの位の広さの家(マンション)に住んでいらっしゃいますか?
台所の広いところに住んでます?

あと、いわゆる60×60cmの「マンションサイズ」って冷蔵庫なら、結構
置けちゃうものなんでしょうか。。。。悩むよぅ....
432目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 17:08:34
引越しを考えると開き勝っても気になるところだよね
かといってシャープはなんとなくなぁ。。
433目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:10:56
東芝のGR-34NCと、三洋のSR-361Mで迷っています。
どちらか買われた方いらっしゃいませんか?
検討のポイントと、使用感などお教え下さい。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_34nc/index_j.htm
http://www.e-life-sanyo.com/products/sr/SR-361M_W/index.html
434目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 03:19:16
NR-B172Rを買った
個人的には、1Rでも気にならないかな、と思うぐらい音が小さいけど、このスレ的にはどうでしょう?
435目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:06:48
>>431
最近引越しして、かなり賃貸(といっても1K,1Rのみ)見たけど、
どこも冷蔵庫置き場は小さい。
決めたとこも35平米とワンルームにしては広めだけど、
冷蔵庫置き場の幅は58ミリしかない。
幅60置こうと思うと、70ミリは欲しいだろうから結構きついと思う。
436目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:12:41
ミリ?
437目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:27:49
幅5.8cmで何冷やすんだろ
438目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 15:39:47
近所のヤマダで、MR-14MとSR-141Mが両方とも21800円。
今使ってるのが三洋の古い110Lだから140Lで十分足りるし魅力的…

どっちがいいかな?見た目は三菱が好み、でも三洋が僅かに消費電力低い。迷うな…
439目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:06:34
>>438
MR-14M安いな
個人的にSANYOは音がうるさいイメージがあるから三菱を薦める
440目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:13:09
>>437 リカちゃん人形のお弁当。
441目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:31:59
>>438
わずかな消費電力の差しかないなら好みの物を選んだ方が後悔はしない気がする。
442目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:35:09
MR-14Mの黒は好き。白は微妙。ステンレスなら即買い。
443438:2008/01/13(日) 19:39:44
結局MR-14Mの白買って来た。
1〜2時間、内部のガスが落ち着くまで電源入れるの待ったほうがいいようだからwktkしつつ待ち中。

>>439
>>441
電気代、年額にして数百円の差って店員に言われて三菱に踏ん切りがついたよ。
一旦家かえってググって調べたりしてみたが、前スレのキャッシュで「MR-14Mは静か」
「SR-141Mは23dbが売りの癖にうるさい」みたいな書き込みがあったこともあるけど。

>>442
数日前まで黒の在庫もあったって言うけど・・・し、白物なんだから白に決まってるでしょ!!
444目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 19:56:20
>>443
音が気になるから、音についてのレポよろ!
445目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 22:09:55
>>440
それでも狭すぎる
446目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:12
ハイアールの168LのJR-NF170AかナショナルのNR-B172J今どちらにしようか凄い悩んでいます。誰か使っているかたいたら教えてください。
447目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:55:13
冷蔵室の中にある野菜ケースと、3ドアタイプの専用野菜室では、やっぱり専用の野菜室で保存した方が鮮度が長持ちするんでしょうか?
最新式のラップがいらない輻射冷却方式は、大きい家族用のやつしかついてないので買うのに勇気がいる。
448目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:30:34
>>442
黒は傷が付いた途端にみすぼらしさ倍増するじゃん
449目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:52:11
普通に生活する分じゃ傷付かないだろう。たぶん
450目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:26:16
三洋のSR-361Mが新機種前のセールになってた。
この時期は新しいの待つか、セール品買うかで悩むよなぁ。。。
451目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:29:37
452目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:57:40
>>450
最近は261Mと大差ない値段で売ってたりするよね…
453目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 15:58:34
幅が40cmくらいで高さは不問、奥行きは60cm以内の2ドア冷蔵庫ありませんか?
454目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 16:07:32
http://kakaku.com/specsearch/2120/
幅が435mmだったらあるけど 400mmはないね
455目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 20:20:05
明日の「ガイアの夜明け」(TV東京系 22:00〜)は冷凍技術。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080115.html
番組では最新の冷凍機能を兼ね備えた冷蔵庫開発の裏側や、
新しい冷凍技術で可能になった宅配メニューの取り組みなどを取材。
456目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 13:10:57
>>434
寝室に置く用に買った。
…ちょっとうるさい。
デザイン重視だから気にはしてない。
457目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 01:27:11
ちょっと質問なんですがMR-H26Mっていつまで売ってますかね?
急いで必要なわけじゃないんですが買おうと思ったら売ってなかったらいやなので。
458目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 07:26:55
在庫がなくなるまでは売ってると思うよ。
459457:2008/01/17(木) 20:55:22
何月頃までですか?
460目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:00:36
>>459
>>458はテメーを皮肉ってるだけなのが分からんか?
三菱に電話して聞け
分かる奴なんているかよ
461目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:51:32
>>459
お店に聞くのが一番じゃない?
在庫だけしかない場合はお早めに
462目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 01:18:35
いま使っている冷蔵庫が壊れました。
少し前から水が垂れたりしていましたがついに冷えなくなってしまいました。
コンセントを入れ直すとまた少し使えます。
修理するのと買い直すのではどちらが安上がりですか?
463目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 19:40:45
買ったところが良心的な店なら修理見積を無料でしてもらうのがいい。
まずは電話だ。
464目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 13:57:53
>>434
悩んだあげく、おれはシャープのSJ-17Pを買った。
同じ、23dbなんだけど、うるさく感じますよ。

常に、ぶ〜んって感じで耳障り
465目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:26:51
サンヨーの175lのSR-B18P ワンルームの一人暮しにこのサイズちょうどいいかもと思った。
薄型だし、ドアが開けやすかった。

このスレ的にはこの冷蔵庫どうなんでしょう?
466目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 10:51:21
ぜんぜんOKよ♪
467目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:16:25
冷えればOK
468目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 12:49:46
>>465
170Lクラス、野菜ケース有り、温度手動調整可

惜しむらくは多機種に比べて割高なことか
469目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:35:06
サンヨーの175リットル
うちのヨドバシで56800円だった。デザインシンプルだし三段収納フリーザーに惹かれる
470目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 15:41:22
サンヨーの357L、SR361Mが西友で59800円だよ
471目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 12:27:05
>>461
26の在庫切れる頃は27が出るでしょ、きっと。
他社にない性格の製品だし、25が2色だったのに26は3色になったし。明らかに力を入れてる。
後継機種を作らない理由がない。
472目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:51:00
>>465
先週サンヨーのSR-B18Pが届いた。
SR-261Mか、MR-H26Mか、これのどれにするか悩んでたけど。

一週間つかってみての感想だけど、
本当に毎日自炊するって人じゃなければ、容量は全然問題なし。
野菜ケースもあるし、フリーザもほどよい大きさ。
レンジも上に置けて、ちょうどいいくらいの高さで使える。
いろいろ料理を作りたい人でも大丈夫かな。

音だけど、うちは1Kなので全然気にならず。
1Rでもまぁ気にならないとおもう。

あとは>>486の通り、値段がちょい高ってとこに目をつぶり、
左ドアでもおkならば買いかなと。
473目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:11:44
>>472
23dbなんですけど、静かに感じますか。
同じ数値でもやっぱりメーカーによって音の感じ方は違うのかな
474目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:39:21
よっしサンヨーのSR-B18Pかうぞ!!
今まで悩んでたけどレポ見て十分使えそうだね。値段ちと張るけどお洒落だしドアが他社に比べて丸みを帯びて厚みあるるから開けやすい。毎日使うものだから個人的には開けやすさが大事かもと思っている。

備え付けの1ドア式じや冷凍すると野菜凍みちゃうしかといって強度下げたらアイスは溶けるし…なんか食べたいもの我慢してたりダメにしてたよ。(T-T)

早く買って思う存分自炊してみたい。
475目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 11:58:45
自分も最初サンヨーにしようと思ってたけど、実物見たらかわいらしすぎるのと
横幅があるので思った以上に存在感がデカくて自分の部屋には合わないと断念して結局NR-B171に。
476目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 18:41:30
日立のFIESTA R-S26WMV注文した。
土日に届く予定。
477目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 19:14:02
サンヨーの175リットル六畳には厳しいかな…たしかにでかいっちゃでかい。
478目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 00:43:02
なんか皆、続々と買ってるね。。。なんか釣られて決心しちゃいそうじゃんかヽ(・π・`)ノ
欲しいよぅ・・・。
479目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 18:29:01
物は欲しいときが買い時
あとはホントに欲しいのかどうかを心に再確認
480428:2008/01/23(水) 23:18:21
新生活シーズン来るからねぇ

さて、少しずつ単身者向け家電が売れ始めました
ハイアールの直冷式がかなり売れてるのにびっくり
481目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 23:55:22
ハイアールって民度の低い国の製品じゃん
482目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 00:34:09
この国だって
483目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 01:03:10
ハイアール安いよね
484目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 11:18:21
単身なら140L弱で十分ですよね?
485目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 13:46:07
>>484
自炊しないなら十分。
完全自炊だと、毎日料理して作り置きしない人でなければ厳しい。
半自炊なら、食材・調味料を長期保存することになるので170以上は必須。

と主張してみる。
486目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:40:40
>>485
部屋に台所が無い寮暮らしだけど
結構いろいろ溜め込むよ。
(炊飯器とかカセットコンロがあるから、簡単な物は作る)
140より170がいいと思うよ。
487目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:44:18
SJ-23TM買ったけど、今は納豆が1パックと調味料が入ってるだけ。
料理の仕方がわかんねぇ〜。
488目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 12:30:26
大きい冷蔵庫買ったけど
がら空きだな
みんな何入れてるの?
489目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:59:16
>>472です。
>>473
亀ですまんが。
音はやっぱ人によって感じかたが違うからなんとも・・・。
うちは1kだからキッチンにいないときはまったく音はきこえない。
キッチンにいるときはそもそも自身がなんかしら行動してるから冷蔵庫の音なんて気にならない。
490目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 15:17:44
日立のFIESTA R-S26WMV
今日届いた。
とりあえず自動製氷を試している。
冷蔵庫の上に電子レンジを置いても良いものかどうか悩むな。
491目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 22:53:33
耐100℃とか書いてればおけ
492目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:30:35
そのモデル耐熱テーブルじゃないだろ
493目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:38:41
耐熱トップじゃない冷蔵庫の場合、レンジ台の底板(?)を1枚介しても
乗せちゃダメなんでしょうか?
494目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:32:07
あぶないんじゃないか?あの高さだと微妙に扉開けてとるとき怖いな。
495目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 02:31:57
冷蔵庫の上面は放熱空間だから物置いたらダメなのかな
496目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 02:57:43
中古NR-B141Jを15kで購入、動作音が小さくてお気に入りです
冷蔵庫にありがちな、突然大きな音でブーンとかカッチンっていう音がないですお
497目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 02:58:39
いや日立のふぃえすたは上が耐熱になってない。
ちいさめの独り暮らしサイズはほとんど耐熱になってるけど

似たようなリッターだとサンヨーの255リットルは耐熱になっている。

ただ横幅広め。
498目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:27:04
>>496
温度調整のダイヤルついてる?
499目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:57:17
>>484
容量だけは個人個人でまったく使い方が違うから他人の声は聞かない
店で扉開けてどう使うか想像してみるといい
500目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 14:16:27
500get!
501目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:53:52
http://www.haierjapan.com/refri/jr-n40b.html
白くてちっちゃくてかわいい。結構静か。
平日は忙しいので、自炊は土日だけ。製氷皿の所はチーズとチョコ置き場。
タッパーでなくてジップロック、パズルみたいに頭使うと結構入る。
中に入れるものをよく考えて買うので、食べ物を捨てることがなくなった。
502目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:04:15
初めて1人暮らしすることになったんですが、
R-26WSとR-23WAのどちらにしようか迷ってます。

自炊するつもりなので、容量は大きいほうがいいと
思うんですけど、冷凍室の容量は大小が逆転してたりして。。
もちろん電気代は小さいほうが安いですし。。

R-26WSを使っている人は上のほうのレスでいましたが、
R-23WAを使っている人はいますか?
503目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 22:34:31
NR-B173J-W買ってきたっす
>>4で出てたのは正直あまり自炊しない+実際に見ると大きいのでパスしました
SJ-17も考えてたんだけどどっちもヒンジのデザインからか横開きドアに手を掛けにくいのでパス
何となく買った、といういかにもナショナルらしい買い方をしてきました。
あとこれトップテーブルは耐熱トップと明記してないが耐熱温度が100℃でレンジやトースターも置ける
むしろ最近出てトップテーブルがあるのに耐熱になってないのは珍しいらしい(店員談)
温度調節は季節が変わってみないとどうも言えないが、音は静かでドアを頻繁に開け閉めしない限りほぼ無音
504目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 00:05:27
冷蔵庫って一番安いのは、いくら位であるのかな?
505目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 01:06:44
何も調べずに、今日、店頭で見て三菱のMR-H26Mブラウンを買った。まだ来てないけど。
このスレ見ると人気なんだね。
ケーズで52000円だった。SANYOの350Lのも同額まで引かれて迷ったけど、
容量の差は野菜室の有無の分とほぼ同じだったから、あまり自炊をしなければ使わなそうだし
冷凍室はMR-H26Mの方が大きかったのと、やっぱりデザインの良さで最終的に決めた。
506目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 19:56:44
>>503
パーソナルノンフロン冷蔵庫 NR-B141JS
使ってるが冷蔵あけやすいしで良い物だよな
音に関しては購入して2年一度も聞いたこと無いわ
今の時期だと冷蔵庫に耳当ててもわかんね静かというレベルじゃなく音がしないな
大学生みたいにちょくちょく自炊する程度ならホントお勧めだと思うよ
507目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 22:12:33
スルーされてる(;Д; )
508目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 21:49:06
一番安いものったって容量にもよるからなぁ
509目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 08:12:03
量販店へ行き、ここで名前が出た機種を時間かけて見て来た印象、
・日立 R−26WS
 マイナーチェンジするためか安売中、側板を止めるネジが天
板に露出している等、作りが安っぽい。
・三菱 MR−H26M
 好みはあるだろうがデザインはいい、高さがあって上にレンジ
を置くのは無理そう。
・シャープ SJ−23TM
 可も無く、不可も無といった感じで平凡、安いのが取り得か。
・サンヨー SR−261M
 天板耐熱で上にレンジが置けるのがいい、ただ横幅・奥行共
大きく場所を取りそう。
・サンヨー SR−B18
 デザインは一番気に入った、天板耐熱でレンジ置OK、
少し小さいのが難点。

個人的には三菱とサンヨーのB18に惹かれた。
510目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 12:48:43
三洋
新しいラインナップ発表したね
261P
ttp://www.sanyo-fridge.com/type/basic/sr261p/index.html

261Mに比べて消費電力が少なくなったのと、冷蔵が大きくなった分冷凍が小さくなっとる。
ついでに、261Mは売り切りだからどこも安くなってるね。
511目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 14:17:54
>>510
省エネとナノフェライト除菌で2万増なら
今のモデルを安く買った方が良いような気がする
512目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 18:39:18
キッチンの冷蔵庫設置スペースの関係で、幅が50センチしか取れません。

幅480ミリのナショナルだと左右1センチでは放熱で明らかに無理かかりますか?
シャープのサイトでは5ミリでも大丈夫となってるんですが、量販店の店員さんによると左右2センチずつ必要じゃないですかねー、とか色々説があってどれが本当かわかりません

電気代や本体の放熱不足による運転の不具合など、詳しい方教えてくださいませんか?
513目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 20:34:35
>>512
灼熱の夏の宮崎にいてもナショナルの冷蔵庫で夏放熱不足と感じたことはない
電気代に関してはどれも似たようなもの
使わない空間に発泡スチロールを入れたりするとずいぶん変わるから工夫次第だよ
514513:2008/02/07(木) 20:36:04
>>512
言い忘れた、同じように幅50のスペースに入れてる
最近幅50の設置スペースとる物件多いよな
515目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 23:05:19
516目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 03:27:11
今10年くらいのNationalの135L使ってます
去年くらいに発売された250Lくらいの買ったら電気代とか変わりますかね?
517目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 03:27:49
ちょっと過疎気味なので他のスレで聞きます
すみませn
518目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 05:31:06
>>516
お前はその時間に38秒で過疎かどうか判断したのかwww

とりあえず10年前のナショナルなら何をかっても電気代は大きく下がるよ
250Lのように容量大きいものほど電気消費量は大きくなる
一人暮らしと考えてアドバイスするなら、自分のライフスタイルにあった大きさの冷蔵庫で
現物を見て決めると良い、性能も大事だが中の構造はもっと大事
519目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 13:35:13
>>516
電気代は大きく下がるかどうかは疑問
なぜなら、10年前の冷蔵庫や小型の冷蔵庫は直冷式が多い
これは、現在の空冷式に比べ音は静かかつ省エネになっている

もし心配なら、あくまで参考にしかならんと思うが
今使ってる冷蔵庫の消費電力を調べて比較してみるのがいいかも

俺もいま250Lクラスを考えてるけど
サンヨーのSR-261Mは250Lクラスで比較しても消費電力は少ない
新製品が出たのでヤマダで5.1万で売っててかなり考え中
520目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:40
>>519
SR-261Mの消費電力がスペック上低いのはわかるが、実測どうなのか知りたいところだな
同ランクと比べ年間100kWh/年も低いのはものすごい画期的なのに何のアピールもしてないのが怪しい
もしスペック通りだったらものすごいお勧め商品になるのだが

直冷式はスペック上は省エネ化もしれないが実際霜がついて能力落ちるわけだし
そのあたり補正して計算するとなると、昔の方が省エネとは言えないんじゃないかな?
霜がついた状態で測定しないわけだし
521519:2008/02/11(月) 01:34:17
>>520
確かに実測で度なのかは気になるところ
さらに新型のSR-261Pではさらに20kWh/年下がってる
でもこればっかりはメーカーの言うこと信じる以外にしかたがないのでは?

確かに霜取りの問題は忘れてた、すんません
522516:2008/02/11(月) 01:36:16
いろいろお返事サンクスです
ちなみにうちのは直礼式か空冷式か不明ですが、霜が着くということは今まで一度もありません
これは空冷式ですかね
523520:2008/02/11(月) 07:12:32
>>522
それは間冷式と言うもので現行機と一緒だろう、霜がつかないことを目的としてる
湿気の多い日本で主流なタイプ、蛇足だが空冷式だと業務用になっちまう

>>519の言うとおりメーカーの言うこと信じるしかないわけだが
今の世の中詐称してたら致命的な問題だしその辺気を使ってると信じよう
そして、同じ容量のものと比べ消費電力が圧倒的に少なすぎるから
冷却能力が落ちることを覚悟で使うなら良いものと思う
http://www.setsuden.net/ranking/fridge/
参考アドレスも載せておくよ
実際、冷却能力が問題となるほどシビアな生活やる人は少数派だろうから
SR-261Mはおすすめと言って良いかも、これだけ消費電力少ないと他と比べ月200円位安いし
250Lクラスで2010年省エネ基準を早く満たそうとしてるのはサンヨーだけじゃないかな
250Lクラスでは唯一SR-261Pが基準100%超えてるし
524目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:24:16
松下の143Jキタコレ。
いままで使ってた10年落ちの冷蔵庫に比べると、スマートでよさげだなあ。新品は清潔で気持ちいいわ。
今時の冷蔵庫ってアース線ないんだな。
525目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 12:46:54
10年前のと消費電力スペックを比較してみろとかいってるやついるけど。
一回グーぐるしてみることをお勧めするね。
どのような条件ではじき出されている数値なのか。
そのテスト条件を誰がどのような基準で決めているのか。

一番重要なのは、大きな変化があったってこと。

簡単にいうと60km/h定速・定地燃費から10モード燃費で表示するようになったようなもの。
526519:2008/02/11(月) 12:58:23
>>525
そんなこと当然分かってるよ
だから言ってるじゃないですか
参考程度にしかならないって
527目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:22
ついにかったよぉ!サンヨーのSR-B18P!!!ヨドバシで56800円。配送料は無料だった。ちと高いけどこれしか目に入らなかった。
今週の土曜に届くぜ。
2ヶ月ずっと悩んで決めたからめちゃくちゃ楽しみだ。うちのアパート1kだけどキッチンに冷蔵庫置けるスペースがないから部屋に置くことになる。音とか気になるけど。
後日レポします。
528目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 19:03:39
>>526
>>519 をもう一度読み返してみることをお勧めします。

「もし心配なら」以下の文全てに関して、
論理的におかしい。

>>519 を要約してみると
言いたいこと=現在の空冷式と比較して10年前の直冷式は静音かつ省エネ
根拠=(参考情報だが)消費電力を比較してみるとわかる

「こればっかりはメーカーの言うこと信じる以外にしかたがない」とか、
メーカーは評価テストケースをもとにスペックチューンをしてきてるだけで、ウソではない。
そのテストケースは昔と比較してはるかに実際の使用条件に近くなったが万能ではない。

消費電力がどのように測定評価されるか、そんなこと当然わかっている人間のカキコミとはおもえないなぁ。
529528:2008/02/11(月) 19:33:23
まあ、あまり厳密に議論してもKYだから、あまり気にしないでね。

話は変わるけど、サンヨーって「愛すべき甘えたメーカー」だから。
スペックは正直いってマジメに考えるだけ損。
サンヨー製品を買う場合は、そんな点は注目すべきではなく、
笑える部分で買える点を考えるべき。感性で買え!

チープなくせに、変なとこ頑丈・頑固なんだよな。
例の扇風機問題も壊れるべきとこが壊れなかったせい。
530528:2008/02/11(月) 19:50:12
Don't Think. Feel!(考えるな、感じろ!)

ブルースリーの映画で、みんな必死で戦っているなかで、
ひとり寝ころんで休んでいるやつがいるだろ。

そう、あれがサンヨー。
531目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:19
サンヨーの冷蔵庫かったあとに見るとちょっと凹む(笑)でもまぁ自分がいいと思ったからいいやwwww
532目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 01:27:19
日立、何が変わるんだ?と思ったら、消費電力か。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/select/capacity_200.html
533目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:10:24
>>532
消費電力を2010までに満たそうとしてると思う
高効率な冷媒に変えたとか無さそうだから
やっぱ冷却の仕方変えてるんだろうな、どっかで手を抜くみたいに
>>531
528みたいな変な考えもってるのに感化されても仕方ねぇよ
実際性能は横並びだし気に入ったの買えばええ
サンヨーで開発頑張ってる知り合いが居るからなおさらそう思うよ
534目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 11:28:53
SR-261M、47500円で購入
535目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 11:39:58
↑まじっすか??
536目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:25:15
冷蔵庫が壊れたっぽいんで新しいの買おうと思ってるんだが
ハイアールのJR-N100Aで問題ない?一人暮らしで自炊しないんで大きさはおk
消費電力も年300kwh/年で低いし価格もビックカメラで送料無料で20000でさらにポイント10%offだし

537目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 16:33:26
>>536
霜取りするのを大した事ではないと考えるのなら、おk
538目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 19:34:53
>>527
感想教えてね
539目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 20:36:18
とりあえず、6畳の寝室に28dbの1ドア冷蔵庫はどんぐらいうるさいかな
540目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 00:20:06
無印良品の冷蔵庫ってどうかな?
誰か知ってる人教えて下さい。
541目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 14:44:47
ナショナルのNR−B143Jの黒を コジマで配送込み27800円で買ったが 安いんかな?
542(^o^):2008/02/16(土) 14:59:47
昨日「K'sデンキ北環状店」でSR-261M(S)を39800円で買いました!



楽しみ♪(^^)
543目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:01:52
>>540
無印3種類あるよ。
544目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:51:27
サンヨウのSR-261P、良さそうですよね
一人暮らしに丁度いいと思うのですがまだ高いですよね
545目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:05:10
済みませんが教えてください
冷蔵庫を傾けて、または横倒しにして車で運んだら故障しますか?
よろしくお願いします
546(^o^):2008/02/17(日) 00:20:03
545さん


自分は引越しの際、2ドア130Lの冷蔵庫を裏面を下にして、モロ横積みで運びました。
横倒しの時間‥約1時間位です。

一応立ててから1時間程放置して電源入れたんだけど、普通に使えました。



一応参考までに(^^;
547545:2008/02/17(日) 00:37:13
>>546
レスありがとうございます
横倒しにして運んでみます
548目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 09:20:54
サンヨウのSR261Mと261Pどちらの方がお勧めですか?
549目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 13:13:45
>>548
ウザいな
お前>>544だろ

まぁ261Mはモデル末期で底値だから、こっちを勧める
261Pは除菌フィルタ搭載・僅かに消費電力が減少してるだけだから
550目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:17:26
R-26WSとMR-H26Mのどちらにしようか迷ってます。
最近MR-H26Mの値段がやたら下がってきているように
思うのですが、何かあったのですか?
551目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:30:21
>>549さん
すみませんが、私は>>544ではありませんが、あなたのレス参考になりました
親切な方ですね

冷蔵庫の上にオーブンを置きたいのでやはりSR-361Mと迷います
ここのレスを読んで、電気屋さんに行ったら、三菱のMR-H26Mもいいのも納得〜
冷凍庫深いのも魅力的
もう少し考えてみます
ありがとうございました
552目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:41:22
>>551
私は、255Lの三洋SR-261Pと日立R-S26XMV、330Lの三菱MR-H26Mと迷い中。
255Lで充分ですが、ここの住人の三菱のコメント見ると迷うよね
553目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:55:32
日立はR-26XSの間違いでした。この日立のサイズが理想とても理想。冷凍庫もこれくらいあると安心だしな。
554目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:38:54
日立の3月発売の冷蔵庫、私も待っています
値段次第で、三菱にする予定
三洋はサイズがいいけど、白色がないので私はパス
あのシルバーは私のキッチンにはイマイチ
引っ越しシーズン過ぎて、4月になったら値段下がったりしないのかな
555目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 03:53:41
3月の決算セールでの値下げを待っている私
556目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:57:20
もう外国製以外はおkってことでおk?
557目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:06:04
コジマに大宇電機の冷蔵庫と洗濯機が置いてあったのを思い出したじゃまいかwww
558目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:40
>>553
そのサイズの冷蔵庫が少なすぎだよね。
559目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 00:00:52
>>553
これいいですね
3月発売だったら当分高いだろうね
560目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 05:36:42
ナショナルのNR173店員に薦められて購入したもののコンプレッサーの音が隣の部屋まで聞こえてくるしまつ。故障かなって程。量販店って返品きかないよね。ちょー後悔。
561目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 11:21:05
>>560
とりあえず量販店にきいてみれば?
562目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 13:07:16
>>553
日立は新発売だから高いだろうね
ここで好評の三菱にしたら?
ちと1人暮らしにはデカそうだけど、デザインかっこいいし、今だったら49800円ぐらいで売ってるよ
563目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 16:05:49
三菱と日立、サイズ的に並んで店頭にあることが多いから、
比べてみるのもいいんじゃね?
しかし周りの店に三菱のホワイトがなくて、
第1候補のホワイトだけ現物見てないんだなorz
564目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:30:21
三菱のホワイトは綺麗な色ですよね
電気食わないし、安くなってきてるから三菱にしようかな
565目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:32:52
ホワイト現物見てきた。
夏茄子もらったら、あれに買い替え決定。
566目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 12:16:14
>>560
同じのもってるが音静かだぞ 故障だろ
567目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:13:12
>>565
三菱のMR-H26M ?
日立のR-26XS ??
568目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 11:39:05
ペルチェ式冷蔵庫でいいのない?
3年前に買ったの壊れたよ
569目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:49:02
>>566

本当?30分おきに洗濯機のような音がするんだけど。いちお来週修理にきてもらう予定。
570目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 23:09:30
>>569
それ、完全に故障してるよ
何処で買ったのかは知らないが不良品掴まされたな
571目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:37:28
>>569
もちろん本当 めっちゃ静かやもん
572目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 12:02:30
>>527です
1週間使ってみての感想

最初は気になってたけどなれてくるとホントに静かだと実感。気にならない。
物もよく入るし丁度いい。もっと大きなサイズも憧れていたけど部屋に置くならこのサイズでいいかなと思う。レンジも上に置けるし。なにより自炊が楽しくなった。

ペットも取り出しやすいし。冷凍庫も仕切りが三段階なのは嬉しい。
573目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 17:13:34
>>572

>>527です
> 1週間使ってみての感想

> 最初は気になってたけどなれてくるとホントに静かだと実感。気にならない。
> 物もよく入るし丁度いい。もっと大きなサイズも憧れていたけど部屋に置くならこのサイズでいいかなと思う。レンジも上に置けるし。なにより自炊が楽しくなった。

> ペットも取り出しやすいし。冷凍庫も仕切りが三段階なのは嬉しい。
574目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 17:14:18
>>572
なるほど。もう少し安ければな。ネックはやっぱり値段がちょい高いよね〜。
親切にありがとう。
575目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 21:43:21
この前MR-14黒買ってきた。
届くのワクワク
576目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:21
3月になれば安くなるんですか?
577目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 15:11:55
三菱H26Mがどんどん下がってるけど、
新しい機種が出るとか情報でも出てる?
578目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 01:04:45
男の一人暮らしなんですが、料理が趣味です。
少し多めに入って性能のいい冷蔵庫はどれでしょうか?
579目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 02:14:21
>>578
少しは前スレ、今スレのレスよめカス

580目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 02:16:22
大きい冷蔵庫欲しくて255Lくらいほしいな
っておもって電化製品屋いったんですが、350くらいもいいですね
でも一人暮らしなら255くらいで十分かな?

思ったより、冷蔵庫って電気代くうみたいでびっくりだ
581目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 09:50:08
12年前の120リットル冷蔵庫にストレス満載な俺様。
昔はこれでもでかいほうだったんだが。
582目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 22:05:05
こちらもよろしく。
【うp】一人暮らしの冷蔵庫を晒せ!【うp】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1204203269/
583目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 19:15:46
近所でSJ-14Mの新品が3万以下で売ってるからちょっと買ってくる
後継機が出たから安売りし始めたんかな。
584目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 00:43:02
4月から1Rで冷蔵庫と同居するんだが、静かなのはどれだろうか?
スペック上は静音仕様23dbとか書いてるけど、口コミ見てる限り
どれもバラバラ。
これなら大丈夫ってのないですかね?
ちなみに140〜170クラスで探してまつ。
585目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 03:59:03
○○してまつ 何て言う人にアドバイスなんてしたくありません
586目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 18:59:44
>>585
2ちゃんねる初心者?
587目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 19:12:36
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  2ちゃんねる初心者?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
 


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwww2chで先輩面するなおwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


588目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 01:45:07
AA厨乙
589目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 10:10:11
AA厨乙厨 乙
590目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 10:48:06
三洋のSR-B18Mを使って半年ぐらいになります。
デザイン、使い勝手が良くて、なにより音が静かで
いい買い物したな〜と思っていたのに、
突然冷却時の音がブォ〜んとうるさくなってしまいました。

修理を頼んだのですが、
「冷蔵庫だったら普通このくらいの音しますよ」…って。
故障してるわけじゃないから修理はできない、
最悪交換になるけど費用がかかるし交換してもどうせ同じですよ、
なんて言われてしまいました…。

普通に使っていて、
1年もたたないうちに音が大きくなってしまうってあるんですかね?
591目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 13:14:41
サンヨーは糞だから仕方ない。
うちのもおととい壊れたw
592目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 20:01:43
欲しい冷蔵庫がヤマダだと2〜3週間かかるようで、
ネットで購入したほうが安い・早いんですが、
電化製品は買ったことなくて不安です。

どなたかネットで冷蔵庫買って失敗ってありますか?
593目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 20:06:38
>>592
こっちの>>25の人ですか?

おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
594目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 21:21:17
今まで実家ではほぼ全く料理をした事がないのですが、
ひとり暮らしを始めてからは最低朝晩は自炊しようと思っています。
以上が前提でR-26WSとSJ-17P-Hどちらを購入するか迷っています…
母はR-26WSの方が安心だと言っていますが、どうも大きすぎるような気がして。

R-26WSに限らず、 200L以上の冷蔵庫を購入されている方は、
ひとり暮らしを始める前にもマメに料理されていた人なのでしょうか?
また、200L以上の冷蔵庫を購入して具体的によかったと思う点があればお願いします。
(夏場にカレー鍋がまるまる入れられた等)




595目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 21:22:29
いつもの癖でsageてしまいましたorz
質問なのでageさせていただきます
596目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 21:43:11
音がするの当たり前じゃん。コンプレッサーつんでんだから。それが静かと感じるか、うるさく感じるかは、人それぞれだと思う。
597目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:33:19
料理の頻度より買い物の頻度に依存すんじゃないのかね
そして買い物の頻度は居住地の立地と仕事の忙しさに依存

ウチは買い物はこまめにするし料理もこまめにするから冷蔵庫は小さいのでへっちゃら
598目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:40:39
多めにつくって冷凍するかにもよるね
いっぱい作ると単価下がるもんな
599目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:49:53
最近ダイエットしだして健康食(つか一般人からしたら普通の食生活)と自炊に目覚めたのと同時に冷蔵庫買い替え検討中で悩んでる。
間取りは1K。
正方形の18畳の1/4に正方形状にキッチントイレバスが配置され、L字型のリビング兼寝室みたいなヘンなつくり。
今現在はキッチンの冷蔵庫置き場が幅50センチしかなく次に大きめのを狙っても、容量は最大でも170リットルくらいまでしか選択できない。
いっそ、L字型の端っこにどんと大きめの冷蔵庫もってきて元の冷蔵庫あった場所にエレクターみたいなのいれて整理しようか悩んでる・・。
600目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:49:57
601目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:53:45
>>597
新大学生なので、そこまで時間が取れない事はないんじゃないかと思います
スーパーも徒歩10分程の場所にありますが、あまりこまめに買い物をすると
いらない物まで買ってしまいそうで不安です;
「ある物で作る」を収得するためにも、大きい方が無難かもしれませんね
ちなみに、何Lサイズをお持ちかお教えいただけませんか?

>>598
冷凍庫サイズは殆ど同じですよね
野菜と作り置きを保存する場所を分けるか分けないかの差じゃないかと考えています
602目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:53:58
ご飯炊いて冷凍してお弁当に使ってる自分は大きいほうが経済的。

備蓄も出来るし。

でもいつ頃冷凍したか忘れる時もある。
603目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 23:07:32
一口に「自炊」といっても人それぞれ。
迷ったら大きめサイズを購入しておけば良いのでは。
過去レスも参照。

604目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 23:18:50
>>603
やはりそこに行き着くんですね(;´`)
R-26WSは上に電子レンジが置けないけど大型で安心
SJ-17P-Hは上に電子レンジが置けるけどもしかしたら小さくて後悔するかも
というそれぞれのデメリットでも悩んでいたのですが
過去レスは現行だと200L以上は当たり前、200L以上でも不満という方が多く
自分にはあまり参考にならなかったので、質問いたしました。

が、もう一度過去スレ漁れるだけ漁ってきます
605目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:05:15
>>597だけどウチは140Lクラスで充分
それでも余りまくり
606目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:28:26
80Lだと狭い??
冷蔵庫は55Lなんだが例えばの例として何と何が入ったら全部埋まるんだ??
2Lペットは常温保存で牛乳とかは冷蔵保存します
607目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:33:27
牛乳55本
608目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 03:24:04
>>604
つSR-261P
レンジが置けて大容量だよ
609目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 09:55:56
>>604
最近一人暮らしして冷蔵庫かったけど、140にすれば良かったと思っている160持ち。
スペースが余る。あまりまくり。あと160Lでも上にレンジがおけなかった。
置くとレンジが目線より高い位置になるからちょっと怖い。
これは>>604が男か女かでも違うと思うけど。

でも電気代はそう変わらないから置く場所があるならでっかいの買っておいても
損はしないと思われ
610603:2008/03/06(木) 18:41:29
色々とアドバイスをありがとうございました
>>608
SR-261Pは確かにレンジを置いても使えそうで、購入しかけましたが
微妙に目線より高くて怖い+色が好きじゃないので、除外しました(当方163cm♀)
>>609
レンジは目線より少し下が安全かなと私も思います…
それだと140サイズになってしまいますが;

結局今日R-26XSを67500円で購入しましたレンジのラックを置くとしたらスリムなのがいいし、
同店のSR-261Pと同じ値段まで下げてくれたしで満足です♪
611:2008/03/06(木) 19:01:27
604ですすいません(´・ω・`)
しかも改行ミスってる…

ついでにSR-261Pの見た目印象
上にレンジを置くには少し高くて
冷蔵庫としては少し低い、特に野菜室
あと横と奥行きがでかくて変な存在感がありました

冷凍庫は日立より小さいし、やっぱり好きずきかなぁ
612目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 19:40:54
さんざんおすすめ聞いておいて
そのレスはあんまりだと思うな。
613目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 20:49:53
>>612
書き方が気にくわなかった…ということではないんだろうな

結局255Lにしたのは、160Lを買うならある程度こまめに買い物をしなければならないから。
買い物は週2回程度だろうから、160Lでは不便だろうと判断した
160Lでは大きいと言っていた人からも大きい物を買って損はないんじゃないかとの声が聞けた

R-26XSはR-26WSの後継だし、電子レンジを冷蔵庫の上に置かないという条件なら
SR-261Pよりスペースの節約になると思ったんだよ
SR-261Pはレンジは置けるけど深い皿だと中身が見えなくて怖いんだ

結果、狭いキッチンでもない(4帖)し、大きいものを買った
聞いておきながらオススメの否定ばかりしてしまったのは申し訳ないが
回答してくれた人の意見は本当に参考になったよ ありがとう
614目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 02:30:16
キッチンの冷蔵庫置き場の横幅が78cm用意されてて、えらくでかいのも置けるんですが、
MR-H26Mの冷凍庫の引き出しをうまく開ける程度にドアを開けるとどれくらいの幅が必要でしょうか。
615目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 08:36:19
冷蔵庫は冷気の流れを考えたら、余裕のある大きさが良くて、
逆に、冷凍庫は詰めた方が良いから、多少狭くても何とかなる
という考え方で選べばいいんじゃないの?
616目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 08:55:41
>>614
直角までほぼきっちり開ける必要がある。
開いてもドア自体は横にはみ出ないから、本体の横幅+取っ手の厚さ
5cmくらいを見込めばいいんでは。
俺は旧機種だが、ほんと選んでよかったと思ってる。
617目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 18:51:29
寮に入ることになり50L程度のミニ冷蔵庫を買う予定です。
静音重視でサンヨーのSR-51Pの購入を考えていますがこのクラスで
買うとしたら何がよいでしょうか?
618目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 19:25:14
50Lて何入れるんだ?
619目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 05:44:08
ここ見て三菱の256Lを考えてた。
今レオパレスに住んでみて、90Lの冷蔵庫を使ってるのだけど、
ぶっちゃけ256とかいるか・・・?と思った。
レオパレスは仮で、料理道具も無いため、冷凍食品と弁当しか食ってない。
だから現状かなり余っている。
しかし、ちゃんと住んで料理すると考えてもどうだろう?
俺は今までほとんど料理をしてこなかった。
だから料理をするのが楽しみでもあるが、やはり256というのはイマイチ使いこなせる
とは思えない。
冷蔵庫を開けて考えても、この2.5倍てそんなのに詰め込んだら
普通食べきる前に腐らね?
どうしよう・・・。
大は小を兼ねるとは言うけど、買っても150前後かなぁ・・・。
620目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 17:08:23
スレ違いかもしれませんが、質問です。

引越しの際、冷蔵庫を横に倒して、自家用車で搬送しようと思います。

横にするのは、問題ありですか?
621583:2008/03/09(日) 17:30:16
>>619
使い方何じゃないかね
調味料やらおかしやらを全部冷蔵庫に入れちゃう人は使い切るんだろう


>>583で書いたSJ-14Mがつい先ほど届きますた。
カカクコムで言うほどうるさくはないけど、
起動初期は確かに甲高い音がする。
リーンとキーンの中間の音。
人によるとは思うけど1ルームで使うなら気になると思えるレベル。
また、下付けの冷凍室を開くとファンが回転開始する。
ムファーーーーンって音が暫く鳴る。

1Kだからまったく気にならないけど
1Rな人で音が気になる人、
静かな地域に住んでいる人は考えた方がいいかもしれない。

在庫限りで販売終了の機種だけど、
新しい機種とスペックはほぼ同等なので、
1週間ほど様子を見て音がどう変わるか観察してまた報告します。
後継機種の参考までに。
622619:2008/03/10(月) 17:03:50
うーん・・・
駄目だw
悩んでたらきりがないしMR-H26M買うことにするよ
一応引っ越しに伴う買いものは100万円以内って決めてるからまだ余裕がある
623目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 03:51:12
無印良品の137Lの冷蔵庫はどうですかね?
見た目はいいんですが…
624目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 14:52:41
三菱、MR-H26Mの後継機種はださないのかね?
もう3月中旬だけど。
625目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 21:08:47
近所のヤマダで44000円になってたから、近いうちに後継機種でるんじゃない?
626目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 16:15:29
私も無印良品の137Lを購入するつもりなんですが
音とか使い勝手とか、どうなんでしょう...
これは、上にオーブンレンジ置けないタイプなんですよね?
627目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 17:31:33
>>623
>>626
同一人物乙
無印スレいけカス
628目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 19:10:58
>>627
勘違い乙^^ワロタw
ハイアールと微妙に迷ってて
無印の情報なくてこっちにカキコしてみたんだが
あっちの逝ってくるおb
629目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 19:25:33
○○だおっていうやつしねばいいのに
630目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 19:49:37
ハイアールはやめとけと言ってみる。
631目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 23:14:40
>>628




    死ね。




632目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 23:24:46
633目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 23:25:37
訂正
>>627=>>631
634目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 00:16:28
>>633
ちょwww
間違ってるwwwwwww
だっせwwwwwww








こうですか?わかりません><
635目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 22:55:09
ガレージに冷蔵庫を置きたいのですが
超省エネで、お勧めありますか?
636583,621:2008/03/13(木) 23:08:53
SJ-14Mを約1週間使った感想

別部屋に冷蔵庫があるので正確にはわからないけど
初期の頃の運転音、りーんとキーンの中間の音は殆ど聞くことがなくなった。
これから気温が上がってくるとどうなるかわからんが、
今のところ音は気にならない。

冷蔵室の一番下の段が野菜室っぽい雰囲気があるけど、
袋入りの安いサラダを置いてたら、下の部分が凍ってた。

左開きの状態で壁ギリギリ、隙間1cmぐらいで使っているが
扉の開閉は問題なし。

他特に目立ったところも不満もなく良好。

以上、参考までに。

637目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 23:47:11
SJ17PとNR-B173Jで迷ってるんだけどつかっている人がいたらアドヴァイス頂けないだろうか
638目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:44
>>637
余計なお世話かもしれないけど
それ買うくらいならSJ-23TM買った方がよくないかな。
こっちの方が60リットルほど大きいし35000円で買えるよ?
639目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 19:30:42
7年くらい前に買った2ドア120Lの冷凍庫は冷凍食品を1ヶ月くらい入れておくと
袋の中に霜や氷が出来てしまうんだけど、最近の170Lくらいの製品で
霜取り不要の冷蔵庫は大丈夫かな?
640目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 20:13:11
このスレ結構好きなのにのびないな…
641目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 22:13:22
>>639
霜取り不要とか関係ないかもよ。
うちの去年買った三菱の384Lのやつは
モナカアイスや冷凍今川焼きの袋の中にすぐ小さな氷がたくさん出来るよ。
今川焼きそのものにも霜がびっしりでチンすると爆発してアンコが出てくるw
モナカアイスも買ってきたらすぐ食べるようになってしまった。
642目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 22:14:58
>>640
でも冷蔵庫スレでは二番目の勢いw


俺も今年から一人暮らしで、今冷蔵庫探してるんだけど、NR-B143Jってどう?
このスレ見る限り、これの前機種は音が気になるとか、温度調整が出来ないのが不満って書いてあるけど、
実際使うにはどうなのかなぁと。
自炊も考えてるからNR-B173Jが欲しかったんだけど、キッチン小さいし絶対自炊しなくなるって言われたので、
一つランク落とす予定です。
幸い、目の前にコンビニとショップ99があるからなんとかなるかなと…

Nationalブランドが9月終了と聞いたのであえてのNationalでって思って、
ライバル機種の検討はしてなかったんだけど、ライバル機種でいいのがあれば加えて教えて欲しいです。
643642:2008/03/16(日) 00:29:02
誰も…いない…?
644目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 00:35:20
645642:2008/03/16(日) 00:38:09
>>644
でも冷蔵庫スレでは勢い二番目なんだぜ…?
とりあえず長く使う予定だから、限られた予算で最大限いいものが欲しいから、
実際に使っている人が居たら、長所と短所は聞きたい。頼むorz
646目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 02:19:47
なんだと!? それじゃあ1番は誰だって言うんだ!?
647目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 08:46:22
ヒュ〜(と口笛を吹いて)チッチッチ
648目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 10:08:10
>>642
自炊はしなくても案外冷凍食品やらあれこれ必要になるよ
漏れも以前140Lクラスにしようとしたが知人の意見入れて
170Lクラスにしたがビンゴですた
値段の差額があまりない&サイズ問題ないなら
漏れ個人はNR-B173Jか他社の同等品薦めます

最終判断はあなた任せですがね
幾つか量販店回って値段調べたほうがいいね
(冷蔵庫の運搬料やら今使ってる冷蔵庫のリサイクル料金やらかかるし)
649637:2008/03/16(日) 10:15:00
放置されすぎで泣いた
ナショナルの方はよく名前が出るけどシャープの方は全然でないんだよね。何でだろう・・
650目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 10:27:36
>>649
漏れ個人は数年間シャープ使った末、一昨年松下買った
値段や扉が左右設定自由とかでシャープも魅力あったが
何分同じメーカ買うのもねぇ・・・まして突然コンデンサ壊れて
中のが全部おじゃんになったことでなお更w

あと松下にしたのは偶々特売で170Lと140Lとの差額が少なかったことと
(今は知らんが)冷蔵庫の棚がガラス製だったのも大きい
大抵のはプラ製だし、ガラス製は清潔感あるし手入れもしやすい

まぁこの辺は好みや住環境の問題なのでカタログとメジャー片手に
量販店でじっくり実物見て判断するのがいいでしょう
(できればモデルチェンジ時期の型落ち品が狙い目ではある)
651目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 10:30:09
>>650
追加

今使ってる冷蔵庫にプラの卵入れあるなら
業者引取りの際、抜いておくといいよ
最近のはこれが付いてないこと多い
(わざわざ買いなおす必要もないし)
652642:2008/03/16(日) 13:44:34
>>648
NR-B173Jも考えたのですが、価格差が1万円ほどあるので少し困っています。
他社も検討したのですが、冷蔵庫はどれも横並びですね。
やはりNR-B173JかNR-B143Jに絞って、いくつか家電屋を回ってみます。

部屋に置く予定なのですが、音はどうでしょうか?
653目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:28:33
天板耐熱になってない冷蔵庫にオーブンレンジ置くとどうなる?
654目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:41
>>653
レンジ、トーストなら大丈夫では?
オーブン使用はヤバイ可能性も。
655目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:05:58
ってか、結論は予算と場所が許す限るでかいのかっとけってこと
656目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:31:55
で、CP的にはどれがよいの
657目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:46:12
型落ち投売り品全般
658目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 22:51:19
色、形が理想の冷蔵庫ではなかったけど、今日サンヨーの冷蔵庫を購入してきました
レンジが上に置けるのが決め手です
パンフの写真同様、レンジもサンヨーを購入しました
659目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 23:00:35
>色、形が理想の冷蔵庫ではなかったけど

SR-261?
あのハンドルはいただけないよなあ。業務用みたいで無粋
仕様はレンジ置けるとか、いいトコ付いてるのに。
660目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 23:02:12
最近は在庫管理をシビアにしてる店が多くて型落ち品ってあんまり置いてなくない?
自分用に三菱のMR-T16N買って親はNR-F452TM買ったばかりだよ
661目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 21:56:09
>>569
そうです
SR-261Pです
初めての一人暮らしなので家具・電化製品にこだわって購入してたんですけど、冷蔵庫だけいつまでたっても決めれませんでした

狭いのでレンジ台も置けないし、冷蔵庫の上に電子レンジは必須条件だったんです
あとは色はホワイトで、野菜室があって、3段に分かれていて255Lの冷蔵庫
日立の3月発売の新商品と、2段だけどデザインがいい三菱と1ヶ月迷いました

デザインは本当にいまいちですけど、お洒落なのは諦めて、一番使いやすそうなので三洋にしました
卵入れがちょうど10個なのと、地球に優しい所は気に入っています
662目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 21:57:50
>>659さんでした
すみません
663目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 00:10:26
>>661
キニスンナw

オレも最終候補に残ったんだよ>SR-261
レンジを諦めて他のにしたけど。オレの分まで使ってやってね。
664目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 03:34:02
金ないから135L前後のを買おうとしてる俺から見ると羨ましい限り。
665目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 07:24:54
そういえば、リサイクル費用の値下げって実施されてるの?
666目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 10:40:20
冷蔵庫はまだ下がってないよ。
何かが下がったけど。
エアコンだったかな?
冷蔵庫もせめて3000円程度に下げてほしい。
667665:2008/03/20(木) 17:48:53
>>666
ありがとう。
668642:2008/03/21(金) 02:04:05
レンジとか気にせず冷蔵庫の上に乗っけちゃってるけど…まずいの?
669目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 02:23:50
オーブンの機能があるやつだと、けっこう熱くなるからね。
電子レンジの機能だけだったら無問題と思われ。
670目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 12:44:23
MR-H26M来た!
買うときにちょっと大きいかなぁと思ったけど
やっぱり大きかった。

で、さっき台所でシゲシゲと眺めてみて、
やっぱりこれにして良かったと思った。
671目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 14:14:27
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1204203269/
こっちにも遊びに来てください
672目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 09:53:06
日立のFIESTA R-S26XMVの消費電力がようやく先代の普通255Lのやつと同じに下がった。
色は相変わらずベージュw
ナショナルのレトロ風NR-B172Rの新製品NR-B173Rはでないのかな?
現行は品切れになってしまっているけど。

っていうかレトロ風は先代の中身を利用してるよな。
ユニバーサルデザインというか単に開けやすさを考えると正面ハンドルになるだけなんだけどね。
673目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 22:31:07
静音で縦横400_くらいの冷蔵庫ナンバーワンを教えて下さい
674目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 22:40:21
    ∧_∧   ┌────────────
       ◯(´∀`)◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \   /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
          lll
675目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 23:37:57
バイト先の出荷場覗いたら、ナショナルの143Jが10台以上あって吹いたw
さすが新生活シーズン。
676目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 01:20:01
NR-B172R使ってるけど、なかなか良いよ
無駄に高かったけど
677目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 02:58:40
>>670
オメ
自分も先月購入しましたが冷凍庫の大きさに満足です
配送時に一緒に購入したオーブンレンジを「上に載せますか?」と言われた時は
萎えた。
678目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 22:23:06
>>658>>661です
サンヨ-の冷蔵庫、届きました
色がいまいちですけど、なかなかいいですよ
レンジも上に置けて便利です
679目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 14:23:42
>>677
身長156の私が言われたらキレるかもw
680目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 17:14:02
FIESTA買うかMR-H26M買うか悩みすぎて禿げそう。
MR-H26Mのホワイトの実物が近場の電器屋3店舗見たけど無かった。
あーどうしよう。
681目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 19:28:28
価格で五位の冷蔵庫は本当に静かなんですか?
682目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 22:45:16
MR-H26Mを買いに店に行ったら同クラスのリッター数の冷蔵庫が全て小さかった。
だからどうしようかとまた悩んでしまった。
でも値段は一番安かった。リリースも結構前だし仕方ないのかなぁ
683目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 01:26:22
MR-H26Mから幅、奥行き、たった5センチでかくするだけで400gオーバーの
MR-H26Mより省エネの自動製氷付き冷蔵庫買えるよ
684目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 01:42:54
MR-H26M
何でこんなのが人気なの?
685目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 10:19:45
アマダナ効果じゃないの?
686目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 14:33:00
冷蔵庫の上に電子レンジ乗せて同じコンセント使ったらマズイ?
687目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 17:54:54
>>679
hydeですか?
688目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 22:30:35
サイズ、消費電力で見たら三洋、日立の旧機種もいいね。
デザインは三菱のがいいけど。やっぱ高さがあると一番でかく見えるしなぁ。
同じくらいの値段なら三洋にして高かったら三菱にしようと決めました。
689目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 23:04:58
なんか300Lくらいの大きさがちょうどいい気がするな
255くらいって何か小さく感じる
690目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 01:20:10
サンヨーの新形いいよ
カッコよくないけど、使いやすい
691目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 03:22:31
三洋の新型はそこまで使い勝手が向上してるの?
値段の差はあるのかな。
まあ触ってみてくるよ。
一番は左開き対応かだけどね。
692目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 07:43:17
サンヨーの255、冷凍室の収納が三菱256の半分以下
ナショナル140とほぼ同じ、冷蔵室が物足りない。
693目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 09:28:08
>>680
あ、あれ?私がいる。
昨日やっと白の実物見て、三菱に決めたよ。
買うのは夏のボーナスあとだけどね。
694目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 11:19:25
>>692
26Mの冷凍室容量が異常なんだと何故気づかない
あれは独立野菜室を切り捨ててるし、そもそも261Pより背も高いんだぞ
695目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 13:46:45
ちょっとすいません。
来月中旬から6畳一間で冷蔵庫と寝食共にする予定の私に
おすすめの冷蔵庫を教えて下さい。
朝晩自炊(貧乏なので‥)、スーパーまで徒歩10分です。
霜取りが面倒だろうけどサンヨーの112Lの直冷式でいっかな〜‥
とか思って覗いてみたら255Lとかそんな話になっててびっくりしました。
やっぱそんなけ要りますかね。。
スペース的に奥行き55cmまでが希望なのです。無茶かな。よろしくお願いします
696目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 13:51:49
しらねーよ自分で勝手に決めてくれ
ここで「○○がオススメ」って言われたらそれかうのか?
どんだけ2chを信用してんだよ
697目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 14:46:56
FIESTAの消費電力がもっと低ければ即決なんだけどなぁ・・・
まぁ悩んでる三菱もそんなに低いわけではないけど。
ここら辺の中間的な大きさの冷蔵庫は消費電力高すぎ。
もっと部屋が広ければ、普通に大きい冷蔵庫買うのにー!
698目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 19:52:04
朝晩自炊で112Lだったら1週間で破綻すると思う。
699目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 20:17:05
「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」を書いた魚柄仁之助が、一人暮らしなら160リットルで充分と書いている。
700目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 20:27:04
冷凍の分があるから、もう少し大きいほうがいいんだろうけど
701目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 20:34:30
ってか、冷凍ってあまりつかわなくね?
冷凍物っておいしくないし、たかくね?
米炊いて冷凍するくらいだな
702目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 21:52:53
外食の食い物は、だいたい冷凍食品だよな。
703目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:08
冷凍物を買うんじゃなくて、作ったものを冷凍保存する。
704目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:03
冷凍庫が40Lもいらないよな。冷凍ピザとか、イカの一杯くらい凍らせておければいいんで。
705目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 22:37:17
あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している
706目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 05:41:09
>>705
お前賢いな


とりあえずスレタイと自分が書いた文章を100万回声に出して読め
話はそれからだ
707目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 07:34:46
携帯から失礼します。
今、OA中のCM「サントリーAWA'S」で使われている冷蔵庫は
どちらのメーカーでしょうか?

加藤あいが出演しているやつです。
ご存知の方、教えてください。
708目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 19:15:42
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと999999回
709目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 19:58:46
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと999998回
710目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 20:51:12
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと99997回
711目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 22:45:01
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと999996回
712目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 02:40:08
>>695
俺はカレーや肉じゃがなんかを作りだめする位で
買い物も週2は行くから170で丁度良かったけど120じゃ厳しかったと思う。
少食な女だったら大丈夫かも。

あと直礼式だけは絶対止めろ。
713目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 06:59:18
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと99995回
714目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 07:51:32
みんな >>706 をあまりせめてやるなよww

一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7

あの〜、人それぞれじゃないでしょうか?
だから各社いろいろなサイズ・パターンを発売している




あと99994回
715目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 12:46:24
ネットで冷蔵庫買った人います?
玄関先渡しで一人暮らしの場合困ると思うんですが・・・
716目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 12:59:32
ネットで買うと、送料やなんやで高くつかない?
あと、保障もないだろ?
717目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:13:53
前型のFiesta欲しいなーと思って。
消費電力はクソ高いけど、初期投資が現行より安いから。
でももはやネットでしか買えないし。
運送屋のおっちゃんにお願いすれば手伝ってくれるかな・・・。
718目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:46:35
>>715
心配ならドアの前に置いて貰えば良いと思います。その後、自分自身で部屋に入れるのです
719目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 19:17:17
>>718
一人で入れられなくね?ちからもち?
720目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 22:52:33
店に無かったからネットで俺も買う予定だけど、中まで運ぶオプションはあるだろ。ショップによるが4000くらい追加だったかな。
俺もケチる予定だったが、わざわざケチって傷がつくのも嫌だしネットで元々安いし払うことにした。
721目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 01:28:06
>>719
並みの男なら170gまでは余裕。
設置料まで払うんだったらアフター考えて電気店で買った方がマシ。
722目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 03:04:55
>>712
まじですか。今4人家族で400くらいの冷蔵庫だから
1人なら100ちょいでとか単純過ぎなこと考えてました。
よく考えたらそんな訳ないですよね。。
もうちょい大きいサイズとなると選択肢が広がって助かります!
でも部屋狭い‥ orz
723目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 05:17:12
設置料よく見たら糞たけえw
1万以上したからいらんわw
アフターって故障時の手間でしょ。んなもん少々は惜しまないよ。
724目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 10:37:47
255だと一人で設置は無理だよなぁ。
アフターっても一年間はメーカーに電話すりゃいいし、
その後はヤマダ安心パックに入ってるから問題ない。
運送屋にチップ払えば手伝ってくれるかなw
725目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 14:41:08
一人で運ぶことは可能だろ。
貧弱な女とかなら別だが。
ただ階段とかで横になったりするのですぐには使えない。
726目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 17:24:13
買いだめするくせに160Lで庫内がぎゅうぎゅうだったので255L買いました
でも300L以上でも良かったかなって思ってます 
ちょっと迷ったんですけど・・・ ただレンジを置けるのが良かったんですよね
あと・・・一人で300L以上ってちょっとやりすぎかなって思って

冷凍庫が小さいんですよね 野菜室もいっぱいになって冷蔵庫に入れたりすることもあります
キャベツとか丸ごと買っちゃうので
でも160L時代と比べたら、きっちり整理すればどうにでもなりそうな余裕はありますね
今は引き込もっている為、買いだめするライフスタイルなんですが、
仕事始めたら会社帰りに頻繁に買ってくることになると思うので、そしたらちょうどいいか、かなりの余裕ができそう
そんな感じです^^
727目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 17:28:04
あと・・・
夏はお米や醤油を冷蔵庫に入れたいので
そしたらもっと狭くなってしまうかも^^;
728目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 17:31:11
>>725
女ですが貧弱ではありませんでした。一人で運ぶことにします。
アドバイスありがとうございました。
729目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:47:23
確かどっかで女で一人で運びましたって奴いた。
俺は家電を冷蔵庫以外購入してるが、37型テレビ、洗濯機もなぜか玄関前まで持ってきてくれたな。
簡単な2階とかならふつーに手伝って貰えるかも。
8日に冷蔵庫が来るのでまだわからないけど。
730目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:36:27
170の冷蔵庫あるけど模様替えのとき動かすのもきっついよー
731目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:41:57
多すぎじゃね?
732目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 14:11:46
>>730
どんだけモヤシなんだw
733目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 12:48:36
広さの関係で台所ではなく室内(というか居間)に冷蔵庫を置かざるを得なくなったんだが、アース端子が居間にはない。
こういうときは取り付ける必要ないのかな?
同じような境遇の人がいたらアドバイスくれ
734目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 13:32:08
すまん。事故解決した
735目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 20:55:15
冷凍室のサイズが魅力で、三菱MR-H26Mを引っ越しに合わせて買おうと思ったんだけど
なんで耐熱トップじゃないんだろう
オーブンレンジ置けないじゃないか

1人暮らし向けで、冷凍室が大きく、耐熱トップの冷蔵庫って他になんかある?
736目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 21:07:07
耐熱トップじゃなくてもいいじゃん
俺は上にオープンレンジ置いてるよ
737目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 21:24:46
耐熱トップじゃ無くても問題ないよ!
金属トレイを落としたりしなければ問題ない

オーブンレンジって言っても、本体はそんなに熱くならないし、下方に
熱はあまり移動しない
どうしても気になるならレンジ周りに敷く片面アルミの反射シートを敷くと
良いかと
738目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 22:03:46
>>732
お前、家電板に粘着して他人の投稿にケチつけまくっているキチガイだな。
さっさと氏ね、糞ボケが!
739目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 22:41:45
三菱MR-H26Mの上にレンジ置いても背が届かない
740735:2008/04/06(日) 02:24:47
>>736-737
あ、そーなんだ
ありがと
MR-H26Mに決めます

>>739
身長180オーバーなので、まあなんとかなるだろうと
741目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 02:29:12
(#^ω^)ピキピキ
742目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 07:45:00
>>722
もう見てないと思うけど、20年前に上京したときに買った
110リットルの三菱MR-11FWをずっと使ってる。
買い換えたらもう少し大きいのにしようと思うが。
42歳、男、一人住まい。
743目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 00:36:52
ナショナルの165のやつ、白があれば迷わず買うのになー
デザインいまいち何だよな〜
744目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 17:50:55
>>728さんはもう買ったかな?
何階か知らないけど、俺は2階で大型家電は全て佐川さん。
そして全てドアの前までもってきてくれ、冷蔵庫は台所まで運んでくれたw
さすがにMR-H26クラスは初めてらしく、狼狽してたので手伝ったが。
マジでチップを出すべきか悩んだ。
佐川ってどっかで悪評みたいなのあったが俺は最強だわ。
まあ配達員の差はあるのかもね。30だいくらいの気のいい人だけど昔いたとこはさえないおっさんだったから。
745目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 21:30:06
設置中ですけどこれは背面を空ける必要はないの?
説明書にも背面は書いてないけど、熱くならないの?
熱くなるならアースやコードが触れるとまずいかな
746目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 21:45:34
>>744
728ですが、昨日ぽちってしまいました。Fiesta明日到着予定。ヤマトみたいです。
代引にしたので、「お釣りいらないのでお願いします><」って言ってみようと思います。
届いたらまたレポします(冷蔵庫の使い勝手とか。)
747目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 19:12:50
>>746
もしそのお釣りが数百円程度なら馬鹿にし過ぎて逆効果だぞwww
二千円位包んどけ。
二人なら千円ずつかな。
何故事前に設置料を払わなかったと言われたら諦めろ。
748目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 21:18:17
>>747
746です。ご心配ありがとうございましたw
事前設置希望が別途料金で出来たなら頼んでいたのですが・・・なかったので。
でも、ヤマトのおにーちゃん、部屋までちゃんと運んでくれました。
「配達員一人で玄関渡し」って注意事項にあったんだけど、
「一人じゃ持てなかったんで二人できましたー!」って言って二人で設置場所近くまで持ってくれました。
てか、一人じゃ全然無理だったわ。ホント全然無理w いいおにーちゃんでよかった!

結局梱包解いて設置するのも一人じゃ無理だったので、明日コンセント入れる予定です。wktk
でもこれ一人暮らしじゃ思ったより大きいな・・・電器屋で見たより大きく感じる。
みんなどんな広い部屋住んでるんだorz
749目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:29
>>748
ちゃんとチップは払ったよね?
750目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 22:27:24
そうだぞ
払ったんだろうな!
親切だったから、それなりに奉仕したんだろうな!!!
751目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 23:47:40
お前に偉そうに言われる筋合いはない
752目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:04:13
いくら佐川でも常考の範囲では運んでくれるよ。
てか、冷蔵庫の梱包箱の角が潰れてたって気にならないだろ?
部屋の中まで運んだのは、ドライバさんが良い人だったからだと思うよ。
753目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 03:17:36
>>752
>てか、冷蔵庫の梱包箱の角が潰れてたって気にならないだろ?
???
754目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 14:03:57
>>753
俺はわかる
自分の理解力の無さを人のせいにするなよ
755目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 15:49:36
756目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 17:37:54
箱がつぶれてるって何?
757目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 17:44:51
>梱包箱の角が潰れてた

え?この程度わからないって小学生以下じゃね?
もしかして漢字よめないの?
758目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 18:36:13
> てか、冷蔵庫の梱包箱の角が潰れてたって気にならないだろ?

なんで突然こんな文章がでてきたんだろうって意味なら
???は納得
759目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 19:34:04
このスレには数多くのエスパーがいるようです。
760目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 20:05:30
よくわかんねえけど>752は>744をうけてるんじゃねえの
761目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 20:44:13
いきなり角がつぶれてとか、どこから?と思ったけど。

つまり、佐川は箱つぶすような運び方が普通だけど、
冷蔵庫の箱なんか角つぶしても文句言うな、
部屋までサービスで運んでくれる人は佐川にもいる、
クロネコの兄ちゃんだけじゃねぇ!




という、箱の角つぶしまくりの佐川の兄ちゃんだったのか?
とエスパーしてみるテスト。
762目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 15:59:16
>>752
>>754
>>757
同一人物バレバレでイタタタ・・・

>てか、冷蔵庫の梱包箱の角が潰れてたって気にならないだろ?
荷物は丁寧に運んでね。角がつぶれるってことは、商品をぶつけたってことじゃん。
763目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 17:46:04
MR-H26Mの購入を考えています。
ただ1Kで冷蔵庫用スペースが幅64センチ
ですが問題ないでしょうか?
ちなみに左が洗濯機スペースで右が
キッチン(正確には40センチの壁)です。
764目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 18:09:55
全く問題なし。
左右5センチずつは空けられるし、ドアも余裕で開閉。
765目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 20:59:52
>>763
(レスじゃないけど)うちもキッチンの左が冷蔵庫置き場なので、左開きを買いました。
このスレでお勧めされてて、この位の容量の機種のうち、左開きって他に選択肢なかったし。
他のメーカーでは300リットル以上から左開きを用意してるみたい。
766目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 18:51:25
1Rで冷蔵庫購入予定(140L〜170Lくらいの)なんだが、結局どれが静か
なんだろう?
同じ部屋に置くとなると一番気になるのは音なんだよなぁ…
展示品では分からないし、複数購入なんて出来ないからレポがなくても
当たり前な部分ではあるんだけど…

庫内レイアウト的なものを見ると、飲み物を一番収納できそうなサンヨーに
目がいく。
1L紙パックを中段に置けるのは、140Lクラスだとサンヨーだけっぽいし。
でも、冷凍は引き出し式の方がいいなぁ…
767目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 22:24:25
40L以下で冷蔵庫ってないかな、ホテルとかにあるやつみたいなの。
ピュアニティってのが40Lで良さそうなんだけどメーカーサイトがない。
これってどっかのOEM品とかなのかな?
768目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 00:15:29
>>767
家電屋に行かずに・検索もせずに発言してるのがバレバレ
出直して来い
769目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 09:19:25
>>768
ピュアニティで検索かけて英字でも検索かけて
Google以外にAlltheWEBでも検索かけて
出てこなかったんだよね。
田舎だから家電屋ないよ。
そんな有名メーカーだったのかな。
770769:2008/04/14(月) 09:20:16
追加:ホテルで使われている業務用冷蔵庫って法人にしか売ってないと断られたよ。
771目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 09:36:08
ヨドバシカメラのネットショップで「冷蔵庫100L以下」カテゴリを
探せば40Lくらいの物色々出てくるけどそれじゃ駄目なのかな?
772目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 09:36:23
773目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 09:37:31
774目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 14:40:46
キッチンにスペースがなくて買い換えられず
ワンドアの冷蔵庫(東芝のGR-R5)使ってる。
霜取りはスイッチ切って放置なんだけど
いつも時間がかかって、鬱なイベントだった。
今回、ジップロックにお湯入れて、霜が育ってる所にあてがってみたら
もの凄く速く終わった。
最後は溶けるまで待たず、付着してた氷のかたまりをビンで殴り落とした。
すげーすっきりした。

キッチンは意外と広いのに、冷蔵庫置くところだけ狭いんだよなあ。
49cmしかない。
ちっちゃくて自動霜取り、冷凍庫付きのが出てくれないものか。
775目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 16:38:00
>>774
冷蔵庫置き場じゃない所に置いちゃえばいいじゃないw
または置き場の三方が壁で囲まれてないのなら
サンヨーSR-111PかSR-141P(幅476mm)
またはシャープSJ-14MかSJ-17P(幅480mm)が置けないかな?
776目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 19:52:50
>>775
右側面が壁、左側面がシンクで囲まれてて、放熱が厳しそう。
ドアが開くかどうかも心配…。
冷蔵庫を部屋に置いて、キッチンの空きスペースは物置きにする手もあるか。
我慢して使い続けるより、ずっと快適かもな。
ちょっと考えてみる。
777目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 10:27:18
中古屋で久々にWILLの水色見たけど、良いなぁ・・・。
ちょっと昔のこのころの方がミニタイプはいろんなデザインがあった気がする。
778目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 12:11:31
>>766
自分は1DKだけどサンヨーのSR-18P(175l)買ったよ。まだ配送されてないのでレポはできないが。
価格とか色々見てどうやら静からしいのでこれにした。
ただ同クラスのSHARPとNationalに比べると高いんだよね(SHARPより1万くらい高い)
これで外れだったら俺\(^o^)/オワタ
779目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 12:19:46
MR-H26Mってアマダナモデルもあるんだな
780目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 10:28:30
20年前に買った78リットルの冷蔵庫を大事に使ってるけど
年間消費電力を計算してみると14640円…。
今の500リットル以上の物より高いのね。

781目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 13:21:26
>>778
サンヨーのSR-18P(175l)届いたらレポお願いします\(^o^)/
782目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 14:45:01
>>779
つ取っ手に木目シート
783目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 20:52:26
>>779
取っ手が木製というだけで、三倍の値段になります。
784目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 12:51:26
上に置けないのにしたあ
785目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 22:43:14
同クラスだと、ナショナルが一番高いんですが、
何でだろう?ちなみにうちはNR-B143Jです。
786目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 03:47:03
>>785
ブランド料が付加されてるのよ
787目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 12:58:46
SR-B18P設置したけど、自分としては十分静かだよ。
比較するのが前に使ってた10年前の直冷式のなんで静かで当たり前なんだけど。
あとカカクか何かのレビューにもあったけどドアが固いな。
片手で開けようとすると倒れそうな気がしてちょっと不安だ。
788目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 02:26:00
このたび長年使ってたナショナルの300リットルくらいのヤツがいよいよ壊れたので
ヤマダのシャープのどっちもドア345リットルのやつ注文した。
前のより背が高くてまた部屋が窮屈になりそうだけど
このクラスででかくて安いのってこれが一番なんだよな
でも寿命が心配なんで一応長期保障会員入ることにしたw
冷凍室がかろうじて使えてる状態なんで来るのがまで後一週間が長く感じるw
あー待ち遠しいなー早くこねーかなー
789目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 20:21:24
>>788
壊れたのが夏じゃなくてよかったね。
790目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:10:44
>>788 俺の近所山田では無料で5年保障(5万以上対象)付いてたぞ。5万以下で買ったのか?!
791目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:20:27
一人暮らし用冷蔵庫で made in Japan を買いたいのですが、
のきなみアジア製で松下のみ生産国を表示していません。
松下(NR-B143Jなど)はどこ製かご存じの方は教えてください。
792目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:35:44
>>791
検索する事もできない知能の持ち主乙
793目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 15:09:20
MR-14J使ってるけど、NR-B173J欲しい。
今のマンション廊下が狭くなり、ドア側が玄関の隣、体を曲げて冷蔵室見るのが不快。
でも、勿体無いかな。
794目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:17:20
俺も135Lだけど、170〜250くらい欲しい
今使ってるのリサイクル屋に叩き売って買うか?
795目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:41:01
>>794
すきにしろよw
俺も300サイズのやつ欲しいんだけど、1999年に作られた奴で、売ることができなくて悩んでる…
796目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 10:56:00
>793 NR-173J かなりうるさいぜ。買った2週間後には売ってしまった。
797目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 13:07:19
>795
そうだね。10年物は二束三文であげるしかないか。
798目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 18:23:05
>二束三文であげるって

世間知らずにも程がある
金払って引き取ってもらうの間違いだろ
799目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 18:54:23
まだ使えるんだから欲しいと思う人にあげるのが先じゃない?いなければ捨てるしかないが地球に優しくないね
800目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 18:54:33
>>797
無知の知ったかぶりほどかっこ悪いものはないな
801目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 19:25:18
10年モノをあげると言われても
リサイクル料を払いたくないから押し付けられてるとしか思えんが・・・
802目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 19:30:43
地球に優しく人に厳しくということですね。
わかります。
803目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 19:35:36
レスの最後にわかりますっていうのはやってるの?
流行ってたら何でも使うんだな
804目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 21:01:06
シャープのSJ-14Pは買うな。とにかく煩い。粗悪品だな。
805目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 01:33:37
>>803
流行っているからというより、便利だからです。
あなたもやってみれば、わかります。
806目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 01:46:51
>>804
スゲー!四日前に冷蔵庫を買い換えて、なんとなく2ちゃん検索したらこんなスレがあるとは。しかも使ってたのがシャープのSJ-14何とか(2001年製の140L)。
1年半前から毎日、平均2時間置きに「ギゴゴッ!!」って音がし出して、修理に来てもらうも治らず。発狂寸前で我慢してたが、思い切って買い換えた。
ひと回りデカい三菱のやつ(155L)。シャープの冷蔵庫って評判悪いよね。
807目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 01:34:34
シャープ多いね。俺のも2004年くらいのシャープSJ-KT14P。
高音の混じった「ギーン」って爆音が鳴ってたけど、コンプレッサーと
壁の間に小さくて固い段ボール箱突っ張らせて振動を壁に逃がすように
したら静かになった。
「ギーン」の高音が取れて「ウォーン」って感じに変わる。

小さい段ボールは皿とか買うと手に入る。
うるさい冷蔵庫の人お試しあれ。故障しても知らないけど。
808目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 03:34:39
ワンルーム1人暮らしだけど家族から貰った6ドア
400Lクラスの冷蔵庫使ってる。
半分以上備蓄入れ。米や小麦粉や乾麺が山盛り。
友達はもっと大きなものを持っていて、化粧品やらなにやら片っ端から
入れまくっている。
虫除けできる気がするのが有難い。


809目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:08:39
MR-H26M買ったよ!
49500にポイント10%だった。
810804:2008/04/29(火) 11:35:54
電気店にクレームつけて金つぎ足して一回り大きいナショナルのに
替えてもらったよ。
今回は電源入れてもらってモーターの音聞いてから購入した。

しかしまぁシャープのは煩かったな。
10分おきに爆音鳴るんだから。ノイローゼになるぜ。
811目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 12:17:08
このスレ見てたら頭痛くなってきた…
とりあえず三菱が無難そうだから、MR-T16Nと三菱のレンジを
ヨドバシで買ってくる
812目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 14:26:52
冷蔵庫の上に電子レンジは(ry
813目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:46:06
モリタからパーソナル冷蔵庫が出てるけど全然話題に上がらないね。
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/index.html

寝室に置こうと思ってて、ハイアールより安くて省エネでよさそうに
見えるけどレビューが全く無い。
どなたか買った人いませんか?
814目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:54:39
>>813
大量の霜生産機の予感
815目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:26:36
>>814
冷凍庫は無くてもいいので46LのMR-D50A
でもいいかなーと思ってます。
消費電力も約半分だし。
年間消費電力117kwhってことは2600円くらい
ですよねえ。

やっぱり何かあるんでしょうか・・・。
816目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 18:02:45
三菱のやつって冷蔵庫の上にレンジ載せたら
ダメなんですか?
817目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:28:39
レンジにもよると思うけど、ガスレンジは絵的にダメじゃね?
818目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 12:15:37
>>816
耐熱になっていればokなんじゃない?
あとは”冷蔵庫の上 電子レンジ”でググって気にならないんなら。
819目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 14:27:50
風水なら間に厚い板で大丈夫らしい。
820目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 15:10:57
板とか見た目が貧乏くさくなるよな
まあ見た目とか気にするような部屋じゃないけどw
821目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:44:43
板置いてるよ。
化粧板だったら、模様で選べば
違和感は無いよ。
822目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 17:40:15
キレてないですよ
823目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 21:49:38
>>813
MR-D50Aもう買われました?
消費電力の低さが魅力的ですよね。
明日買うつもりですのでレポします。
824目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 09:28:44
>818-819
今まで気にしないでいたのに気になるじゃねーかw
でも過去を振り返るに風水特に当たってない気がするな。

で、今使ってる冷蔵庫が9年目にして変な音しだして壊れそうなので電器屋行脚してくるは。
825目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 10:50:40
>>824
風水気にしはじめたのなら色は白にしなよー
黒は駄目だよ。
826目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 11:07:42
なんでこの板ID付けないんだ?
PC板といい運営アホだな
827目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 17:26:12
驚くほど話題に上がらないR-23WAを買ってきた。
届くまでの一週間今の冷蔵庫がもってくれることを祈る。
828目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:07:34
三洋のSR-141Pってどうですかね
829目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:40:57
MR-H26Mどこにもねえ
830目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:59:31
>>823
813ですがまだ買ってません。
MR-D50Aのレポ待ってまーす。
831目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:23:24
1ドアだけで9800円のと2ドア(アイス冷やせる)で19800円どっちがいいですかね?
832目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:25:12
それくらい自分で決めろよ…
833目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:41:29
>>832
こういう事をきくスレだろうが糞ゆとりが
834目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:49:39
困ったらゆとりって単語を使うんだな
では、マジレスさせてもらうが>>831だけの文章でどう答えてほしいわけ?
>>831が何を重視して冷蔵庫を選ぶかにもよるだろ
自炊しての生活、昼飯を弁当持参したいとか考えてるするならできるだけ大きいほうがいいだろうし、
まったく料理しないし、電気代抑えたい、飲み物くらいしか入れないと思うってなら、1ドアで十分じゃないか?
と言えるだろ

必要最低限のことも書かないで、噛み付いてこられても困るんですがね
あと、2ドアってのはほとんど冷凍+冷蔵だから、いちいち(アイス冷やせる)なんて書かないでいいですよ?

これでいいですか?
835目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:55:26
>>834
きんたまの裏に黒子があったら…まで読んだ
836目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:35:11
>>831みたいなことを聞く奴の方がゆとりだよね・・・。
837目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:23:56
で、どっちがいいんですか?
838目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:28:03
>>837
3ドア
839目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:28:48
>>838
いや4ドアだな
840目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:32:15
まあレスの感じからして高校卒業して、進学or就職の一人暮らし一年目ってとこだろうな

え?自分がゆとりじゃんw

まさか、「ゆとり」と呼ばれる世代じゃないとしたら、なんという子ども…w
乳離れできてないお子ちゃまはママに聞こうね☆
お兄さんとの約束だよ☆
841目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:05:51
日立やSANYOの話が全く出ないですね。
音気にするなら手動で温度設定出来る方がいいような気がするんだけど。
日立R-23WA使ってる人いないですか?
842目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:59:45
このスレは自炊好きの女しかいないのか?
なんで2**Lクラスの話しか出ないんだ?
一人暮らしの場合140Lとかで十分な人も多いと思うが
843目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:19:15
>>842
なんで、自炊好き=女って決め付けてるんだ?
844目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:39:54
価格こむとこのスレの情報だけを頼りに選定中
取りあえずMR-H26M、R-23WA、NR-B143Jの3台に絞り込んだぞ
って容量もメーカーもバラバラだなぁ
自分は自炊3日に1度くらいしかしないんだけど
必要容量が全く想像出来ませんな
あとは天の声に任せてどれかを買おう
845目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:47:52
>>843
自炊好きの男なんて小説とかドラマの中でしか見たことないっすよ
846目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:05:36
>>845
随分狭い世の中で暮らしてるんですね
847目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 09:22:46
このスレの流れが大きければ便利、これぐらいは必要、だからな。
自炊しているけど備え付けの47Lで充分。
130Lの2ドアを持っていたけど捨てたよ。身軽でいい。
848目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 10:29:23
ひょっとして260Lクラスの方が140Lクラスより静かなのかな
849目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 10:46:04
どうしてもビジュアル重視で見てしまうので、MR-H26Mのデザインで、180Lくらいだと即決なんだが、なかなか自分の理想の冷蔵庫を探すのは難しい…

このスレ見てから余計に悩むようになった優柔不断の俺…orz
やっぱひとつふたつは妥協しないとなかなか決まらないよな
850目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 12:41:01
やっぱりH26Mでかいよね・・・
自分自炊あんましないし
買って後悔してる人とかいないのかな
851目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 13:43:43
買って後悔したやつも、予想以上によかったと思うやつもいるだろ
お前はここで「後悔したー」って意見があれば買わないのか?
そんな深く考えないで自分がほしいと思ったやつ買えよ
852目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:16:12
>>850
あんまり自炊しないならむしろH26Mジャマイカ?
休日にご飯焚きだめて、1週間分冷凍。
休日にほうれん草買いだめて、1週間分下ゆでして冷凍。

冷蔵室はもっと小さくても一向に構わないんだけどね。
853目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:52:56
三菱MR-H26M買ってきた
正確に言うと、バカ売れで生産が追い付かず納期が1ヶ月弱かかるんだと。
854目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 20:18:38
ナショナルの140lの冷蔵庫を買いました。
使い勝手はまあまあだと思います。
ただ毎日料理する人には小さいかもしれません。
あと品質には目を疑いますね。
冷蔵庫の中が少し黒く汚れていました。
電機屋に見に行くとやっぱり汚れています。
せめてきれいにしてから出荷してほしいです。
855目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:42:14
>853
そんなに人気なのか。買うかどうか迷って4月に買ってよかったよ。
やっぱり冷凍庫が大きいのが人気の理由?それともビジュアルかな。
856目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:23:58
日立のFIESTA R-S26XMVを買いました。
1週間程で届くので楽しみ。
857目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:30:17
MR-H26室温が高くなって冷蔵室の冷えが悪くなったとき
冷凍室の調整弱にして冷凍室の冷気冷蔵室に送りなさいって
ヘンテコな冷蔵庫で当たり外れもあるだろうけど、夏使えない可能性アリ
858目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:32:31
連休中まで工作乙
859目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:58:48
>>853
そうか?家電屋勤めの俺も聞いたこと無い話だな。
860目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:07:18
>>859
メーカー側の問題かどうかはしらないが、ヨドバシでは配送が6月
以降になっていた。
861目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:07:34
んじゃ、地域によって違うの?それか店員が大袈裟なだけか
862目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:23:13
>>860
ジョーシンや山田では数日あれば商品届くよ。淀は知らん。
863目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:37:19
つまり淀がメーカーに苛められているという結論でよろしいか?
864目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 11:59:42
>一人暮らしに最適な冷蔵庫

このスレタイ見て、冷蔵庫の中で暮らすのかと一瞬考えてしまった。
865目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 12:02:01
単純に淀の在庫が足りなくなってるだけなんじゃ?
866目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 12:29:51
>>853
セールストークの一種ぐらいに考えときな
867目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:01:04
140L前後くらいのが欲しい。
でもお金がない・・・ってか今の捨てるリサイクル料が痛い・・・。
868目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:27:28
リサイクル料金、なんでこんなに高いんだろ。
869目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:30:07
ノンフロンでもリサイクル料取られるの?
自分で解体しちゃダメ?
870目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:40:15
>>867
そうだな
その通りだ
無料でひきとってくれる業者っていないのか?
日曜日とかにトラックでくる親父ってあれは違法になるのか?
871目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:14:21
リサイクル料金が小さいのも大きいのも一律料金っておかしいよね
新しいの買ったはいいが古いのがキッチンに置きっぱなしだよ。

申し込みも郵便局で振り込んだりめんどうくさすぎるし
振込用紙に書く業者番号は業者に連絡して決まってから書くのか
勝手に書いちゃっていいのか良くわからない。

市に連絡してコンビニでリサイクル券買えば粗大ゴミに出せるようにしてほしい。
なので日曜のトラック親父待ちなんだが冷蔵庫は有料らしく
ぼったくられそうな気もする。
872目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:34:19
リサイクルショップに売れば、タダで引き取ってもらえても
実質リサイクル料分は得できてないか?
873目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:49:35
あれ?pseマークだか無いものは無理ってなんなかったか?
874目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 03:15:50
>>872
古いやつだと引き取ってくれないんじゃないかな・・・
875目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 10:57:02
>>870
あれ無料じゃないよ。
冷蔵庫引き取り4000円って言われた。
無料は新しい家電品のみ。
876目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:18:33
地域のミニコミ誌があれば、無料で上げますとか
載せるのはどう?
877目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:50:12
初の一人暮らしです。今は料理まったく出来ませんが、暮らし始めたらたぶん自炊します
2ドアの冷蔵庫で十分ですかね?ナショナルのNRB143Jてやつを考えていますが同じの使ってる方いますか?
炊いたご飯を冷凍したり冷凍ピラフを食べたりすると思いますんで冷凍庫も大きい方がいいな
878目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:58:50
>>877
恋人、友人などが遊びにくる可能性があるのでしたら
大きめの方が、ジュースやビールなども冷やせるし
冷凍食品も多く保存できますよ。
879目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 19:36:56
>>878
NRB143Jじゃ小さいですかね?でも3ドア買うのも悩むなぁ…
880目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:01:26
>>879
例えばですが、友人が集まる部屋を考えているのでしたら
クリスマスケーキや食べ残しのピザも箱ごと入る
200Lクラスの方が、良いと思いますよ。
881目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:14:07
>>880
まったく集まりませんwwなら2ドアで十分か
882目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:35:03
>881
いらね〜んじゃない?冷蔵庫
883目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:42:34
連休中の新宿淀のH26Mは安かったな
498で14%ポイント、配送料無料
納期6月って言われたが頼んじまった
884目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:08:22
NR-B143J、ヤマダ電気で現品在庫処分されてた
新型が出るのかな?
885目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:18:34
サイズ的に日立のR−26XSがいいんだけど
あちこちのレビューみてきたけど、音が静かが書いてないんだ。
ワンルームだから音が心配。
だれかこの冷蔵庫を知ってる人いたら教えて頼むー
個人差はあるとは思うんだけど、どれぐらいの音なの?
886目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:42:45
音を気にするなら三菱か三洋にしなさいと店員に言われた。
まあ、その店員の言うことを信用するかしないかはまた別の話だが。
887目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:47:33
三洋は今更選ぶ価値は無いと思うけどな

ダサい、古い、中国製
中国に魂を売った企業の製品なんて買う価値無し
888目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 01:39:05
冷蔵庫じゃないけど鳥取三洋だけは魂を売ってないと信じてる
889目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:30:09
魂売ってるかどうか知らないけど
会社切り売りして社名も変わっとるがな
890目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:36:57
>885
貴方のいびきぐらいかな?
891823:2008/05/09(金) 09:05:03
遅くなりましたが MR-D50A のレポです
寝室においてみた→安眠は厳しいかも。コンプレッサーの音します。
冷却機が作動すると「ブーン」となります。ハッキリとわかります。
今年買った国産の大型冷蔵庫よりも音が大きめだと感じます。
といっても、ハイアールやGEの1ドア冷蔵庫も同じようにうるさいでしょうし、
安い冷蔵庫ですから文句を言うつもりはありません。値段なりです。

総合的には満足です。予想通りです。
892目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:34:10
今日三菱MR‐H26M買いました。
秋葉原ヨドバシで49800、ポイント10%でした。
やっぱり品切れぽくて六月の頭に届くそうな。
ちなみに初めに行ったヤマダ江戸川某店は展示品で汚れ+傷多数、ポイント付かず、値切って59800とか言われたので諦めた。
893目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:48:18
三菱のPuria MR-14N 持ってる方いますか?
音とかどうでしょう?
冷蔵庫の隣と言ってもいいくらいのとこで寝るんですが・・・。
これ22800円て安いですかね?
894目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 18:19:29
>893
22800円は安いですね。ただこのクラスは、ミクロスフィルターがなあので時々ケロケロとカエルが鳴いているような音がします。その他の音はぐぅ〜んて小さな音がするくらいです。気にならないと思いますが、他社も殆ど同じだと思います。
895目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 19:05:11
>>885
冷凍焼け防止カセットってのが気になる
このクラスじゃ日立だけだよね?
896目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:17:01
>>885
価格.comにそれの前モデルのレビューがあったが、
評価者二人いて音の評価が星1と5で正反対だったのが笑えた。
897目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:40:01
>>895
そうなんです。除菌もしてくれるみたいだし、
なによりこの外寸で野菜室が大きめはこれぐらいでして。

>>896
それで惑わされてるんです。
どうしたらこうも評価が違うのか・・・謎。

まだ買った人が少ないのかね・・・持ってる人ー居ませんかー
音をー音をーおせーてーー>>885ですー
898目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 23:00:08
音については個体差もあるから難しいよね
899目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 02:33:45
1Rに冷蔵庫を買う予定です。
霜取りありなしでは、音に違いってありますか?
900目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:34:05
ない
901893:2008/05/10(土) 11:50:05
>>894
dです。
小さな音は今でもしているので、大丈夫そうです。
とりあえず実物見に行ってみます。
902目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 13:42:27
音は冷蔵庫自体の個体差もあるし、人ごとの感覚の差もあるし、
加えて使ってる環境の差もあるしなぁ。
903目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:59:58
今使ってる冷蔵庫(中古でもらったんだったかいくらか払ったんだったか)、
ちゃんと見たら88年製だった・・・びっくりした。
こりゃ買い替えならやっぱり捨てるしかないな・・・。
リサイクル料って消費税まで取るんだね('A`)
904目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:34:21
100リットルくらいの80年代製冷蔵庫を
廃品回収トラックのおっさんに引き取ってもらったら
2000円だったよ。嬉しくて少し多めに払ってしまった。
905目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:42:25
>>904
まじですかっ。3000円くらいまでならラッキーなんだけどなぁ・・・。
今度いたら聞いてみよう。
でもうまいタイミングで現れてくれないんだよなぁ。
906目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:29:05
MR-H26Mを買ってきました。
ポイントなし5年保障つきで44000円でした。
納期は6月2週らしい。
907目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:41:23
不法投棄される可能性があるのに
よく出せるねぇ〜
908目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:31:11
>904
産業廃棄物処理法違反で逮捕だな。自首した方がいいぞ。
909目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:46:06
一般家庭のキッチンから産業廃棄物がでるなんて・・・
910目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 04:20:50
SJ-23TMを使用している方、、音の大きさはどうなのか教えてください。

これとSR-B18PとMR-T16Nで悩んでいます。
SJ-23TMが一番気に入っているのですが、価格.comのクチコミを見ると音がうるさい
って意見が結構あるようです。
キッチンが非常に狭いので室内に置くつもりですが、そんなに音がうるさいのでしょうか?
911目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 12:30:59
>>900
>>899

ファン式と直冷式で音の大きさが違うのでは?

価格.comとかのレビューを見ただけの個人的意見だけど。
912899:2008/05/11(日) 12:43:18
>>911
私も価格.com等見た限りではそう感じたのですが、
ヤマダの店員2人によればそんなことはないとの一点張り。

どうにも迷っています。
913目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 13:05:10
何か勘違いされてません?自動霜取りあるかなしかは霜取りヒーターとファンがあるかないかくらいでコンプレッサー式には変わりないんだからね。おK
914目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 14:16:52
>>910
音は大きいですよ。
居室に置く方にはお薦めできないです。
915目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 15:50:46
音が小さい傾向にあるメーカーとかありますかね?
916目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 15:53:08
少しはスレよみかえせ
917目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 15:53:41
200前後で静音は求めちゃいけない!
918目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:52:54
音が小さいのは三菱
車から火が出たのも三菱
919目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 19:32:10
>>918
今日三菱を買った私になんという仕打ち(´;ω;`)ブワッ
920目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:28:15
>919
大丈夫。正解だから。会社違うし、グループ内で浮いているし。
(・_・、ヾ(^-^)ヨシヨシたぶんね。
921目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 09:35:45
モリタの小型冷蔵庫をネット通販で買う予定だったんだが、
近所の店の冷蔵庫販売コーナーを見てたら
ハイアール製の小型冷蔵庫が1万切ってたから
つい衝動買いしてしまった。
結局4千円ほど金が浮いたうえ、買った後に価格コムで値段を調べたら
1500円程安くてびっくりした。
いい買い物したとは思ってるんだが、○○製として知ってちょっとショック。
でも壊れないことを願いながら、いい買い物をしたと思うようにするぞ。
922目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 09:46:55
>>921
電気代を考慮しないと。
年間電気代はモリタ2,600円で、ハイアール4,400円だから
1,800円違う。最初は4千円浮いても3年以上使うならモリタのほうが安くなる計算。
923目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 13:27:48
小型冷蔵庫って正方形のやつ?
あれ物が入らなくないか?
924目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:20:04
それが結構使えるんだよね。
買い過ぎ、溜め込み防止にもなるし。
あんなのでもあるとないとでは大違い。
冷凍は殆ど使えないけど氷も使わないし不便はないよ。
925目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:52:58
へええちょっと意外
あってるのかもね
926目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:13:55
892だけど今日淀から電話があってMR‐H26Mの納期が6月13日以降でないと無理になったんだと。
やっぱりメーカーに虐められてるんじゃ…
927目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:41:10
なんなんだろうね、H26Mは製品納期かかりすぎ。
928目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:13:23
もしかして、日本製じゃなくて輸入品なの?
929目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:04:20
>>922

音はどうですか?
よく冷えて無音だったら自分も欲しいです。
930目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:56:08
>>926
いや虐められてるのは、おm(ry
931目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:39:26
>>929
よく冷えます。静粛性については、
6畳ワンルームマンション玄関付近設置してますが…静か。気になりません。
自分の部屋に置くと…さすがに作動音は聞こえると思います。
ただ、どの冷蔵庫も音はしますし、無音の電気冷蔵庫はありません。
このクラスでは一番省エネなのでお奨めですよ。
中国製なのが残念ですね。値段を考えると日本では作れないのでしょうね。
932目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:07:15
俺も同じ頃に淀でH26M買ったが、まだ電話は来ないな
人気のある色とかあるのかな?

ちなみに漏れは木目
933目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 00:34:30
>928
タイじゃなかった?三菱の安いのって。
934目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 06:21:12
892、926だけど俺も木目だよ…白と迷ったけどね。
最初は六月一日に届けてくれるって約束だったからぎりぎりで在庫ぎれとか?
それか俺が虐め(ry
935目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:56:04
>>931
そのくらい小型の冷蔵庫ならまったく音のしないペルチェ式があるよ。
936目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:32:06
木目、店で見るとかっこいいけど、
せまい台所に置いたらすげー圧迫感ありそうな色だよね。
937目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:47:46
テレビドラマで見たH25の紺色はオシャレじゃなくてチャチかった
テレビ映りよくないみたい。
938目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:04:28
やっぱ狭いキッチンには白かなぁ・・・
早くて納期3週間のシルバーにしてしまった
939目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 17:33:12
130L代は自炊派は小さいって人多いね・・
サンヨーのSR-141P使ってる

自炊してるけどむしろ冷蔵も冷凍も余裕ある。
ちかくに業務用スーパーあって、月2で買いに行くけど冷凍庫基本余裕。
ついでに最近は恋人のぶんの飯も作ってるけど
まだ余裕ある。
でも野菜室は結構パンパンだな・・
常備菜とか冷凍肉とか保存が利くもの以外は切れそうになってから
買いに行くからかなあ。
きっと効率わるいけど、要領悪いから管理しきれなくて
ダメにしそうなんだよな。

>>938
白いいよね。
友達の冷蔵庫が白くてかわええなあと思った。
取っ手がシルバーでかわいらしい部屋になじんでた。
うちの冷蔵庫のグレイ(シルバー?)はうちのごつい家電黒物たちに
みごとになじんでくれたよ!
940目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 17:44:09
>>939
友達の家の冷蔵庫ってこれの白かな?↓ 三菱の一つ前のタイプだけど凄くかわいい…
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_14m/image/img5.jpg
941目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:25:50
>>931
レス感謝です。
自分もワンルームで、ハイアール冷蔵庫をベッドから2メートルぐらいの場所に置く予定です。
942目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:10:19
自炊派でも毎日スーパーに行けるなら130Lで十分。
100Lくらいでも一応収まるが、庫内に適度な余裕がなくなって中身がイマイチ冷えなくなる。

同じ自炊派でも買いだめする人とそうでない人で必要容量は違うわな。
943目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:38:27
3食自炊と1食だけ自炊の違いも大きい
944目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 09:01:18
>>940
これこれ。
かわいいよな。
フローリングにぴったり。
机とかカラーボックスとか白多いと
統一もしやすそうだよね。

>>942
たしかに23時までやってるスーパーと100円ローソンがあって保存のきくもの以外買いだめしないっていうのはある。
二日に一度くらいスーパーに水入れにいってるw
業務スーパー行っても、予算も沢山あるわけじゃないし入りきれないだろうと、買うものはある程度決めてる

するとおもったよかスカスカだったというオチ。
945目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 10:01:54
ナショナルの新型来てるね

でも型番から140って型番から察するに、コストケチったモデルなのかな…
946目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 00:06:20
>>945
ほんとだ。情報ありがとう。
947目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 01:44:26
日曜に新しい冷蔵庫くる〜。楽しみだ。
1人で部屋に運び入れられるかが問題だけど頑張ろう。
ちなみに三菱のMR-14Nです。
948目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:46:45
三菱のMR-14使ってます。野菜室が無くて意外だったけど
使ってみると無いほうが良いかも、と思える。
ぱっと見渡せるので入ってる物を忘れないし、どうせ野菜は新聞やラップで包むから
水分が逃げて困ることも無い。お米も袋ごと入れるのにはちょうど良かった。

冷蔵庫の上に何か置いても取りやすく、2食自炊しますが充分です。
調味料の殆どを冷蔵庫に入れる人はドアポケットにもっと沢山入るタイプがいいかも。

温度調節が付いてるのもいい。自動だと殆ど空の状態でもキンキンにされてもったいないように思うし
中→弱に合わせると音がやむ事もあるから良い。

音は静か、とは言えないが低音のせいかさほど気に障らない。その音が鳴ってる時間も短め。
鳴っていても「あー、鳴ってるな」とは思うけれど枕元でなければかなり神経質な自分でも眠れた。

(人のいびきや、パソコンのファンの音、高周波等の音があると
耳栓なしでは眠れないくらい神経質で他社の冷蔵庫を買ってうるさくて返品してしまったこともあります。)

>>947
階段があると大変そうだけどがんばれー。
うちも建物の入り口渡しだったけどありがたいことに運送業者が二階の部屋まで
持ってきてくれたからそちらも大丈夫かも?
949目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:11:58
>>948
>>947です。無事届きました〜。
ドア前(2階)まで運んでくれるとこだったのですが、
部屋まで入れてくれちゃいました。
あと少ししたら電源入れる予定です。
今まで使ってた80L弱のと中の幅はそんなに変わらないようで、
棚がそのまま使えたから仕切りが増えましたw
950目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:28:10
R-23WA使っているが、静音ではないが耳障りな音でもない。
昔ながらの冷蔵庫の音かな。
951目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 00:20:49
willがヤフオクに結構出てる。チャンスかな。悩むなぁ。
952目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:38:31
出品者宣伝乙。
本当に入札考えてる奴は、出来るだけ知られないようにと願うものなのにw
953目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 13:08:51
バレたか・・・
954目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 14:31:18
質問があります。
大型の冷凍庫が破棄処分になったので、もらってサーモスタットをいじって
冷蔵庫にしようと企んでいます。
4℃近辺に設定することによって起き得る不具合はありますでしょうか?
955目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:07:08
分かるかっつのw
956目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 23:44:00
ww
957目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:05:52
>>954
それリサイクル料払って捨てて普通の冷蔵庫買うといいと思うよ(・∀・)
958目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:41:15
>>949
三菱のMR-14、その後いかがですか?
>>948さんと同じ感じですか?
ワンルームで冷蔵庫のかなり近くに寝る予定なのですが、
三菱のMR-14は音はどうでしょうか?
959目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:49:05
>>958
快適ですよー。
まだ使い始めて1週間もたたないとは思えないくらい重宝してますw
私も冷蔵庫のすぐそばで寝てるんですが音も特に気になりません。
買ってよかったです。
960目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:04:55
モリタMR-D50Aか、ハイアールJR-N40Bを買おうと思ってるんですが、
この本体の周りは熱くなりますか?

自分の部屋にクーラーがないので、室温に影響するほどだったら嫌だな・・・と思うんですが。
961目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:16:04
冷蔵庫の冷凍室がたまに30分〜1時間ほど止まって、常温になってしまいます。
氷の表面が溶け、アイスがドロっとしてしまうほどですが、しばらくするとまた動いて冷え始めます。
これを1日に程度繰り返しています。一体何が原因なのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが教えてください。
機種はシャープ SJK-14LDです。
962目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:59:10
自分でスレ違いってわかってるなら専用スレいけよ…
963目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:27:45
>961
何故修理に出さない?
964目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:35:49
溶けかかったアイスのほうが好きだから?
965目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 11:35:23
MR-H26Mキターーーーー

スレ見た感じだと
15日に頼んで今日来たのは
幸運なのか?
ちなみに白。
966目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 11:37:30
>>965

ちなみにどちらで購入しましたか?
(差し支えなければ金額も)
967目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 12:02:34
うちも今日白が来たよ、3週間かかった
その間、1週間延びるだの、やっぱり1日延びるだの、店の態度が2転3転した
その都度、契約時の納入日を守れよ!って当然のように主張してきたよ
店員さんごめん、冷蔵庫の無い生活はつらかったからね
968965:2008/05/24(土) 12:24:49
最初の中身は東京Xと牛乳〜

限りなく埼玉に近い東京のLA○X(伏せ字にならないorz)

かなり割高だから山田か淀で
名刺貰って、型番と値段書いてもらうと
よいいよ。
969961:2008/05/24(土) 14:01:18
どう考えても故障ですよね。
大人しく修理に出します。

スレ汚しスマソ
970目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:37:39
ナショナルのNRB173で悩んでるんですが、冷凍食品好きな自分には冷凍室が狭すぎるかな?
冷凍庫には冷凍食品のピラフ、炊いたご飯の冷凍品、カトキチの冷凍うどん、等を入れたいんですが
冷凍ピラフは2袋くらい、ご飯もタッパーで2〜3個くらいは入れたいんです。
場所的にこれ以上の大きさは置けないし、このレベルだと冷凍庫の大きさもどれも一緒なんだよなぁ…
971目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:52:09
>>959
ありがとうございました!
私も同じ冷蔵庫にしようと思います。
972目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:17:38
>970
冷凍庫中心なら、上が冷凍のを選ぶべきでは?引き出しだと容量は減るのは仕方がない。
973目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 03:03:49
次スレはこちらでヨロシク
   http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/
974目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 03:10:04
>>973
最近その板に人が増えてるよな
2ちゃんも高齢化してきたんかなw
975目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:27:57
ここ2ヶ月さんざん迷ったあげく
ヨドバシでSJ-23TMぽちった

今使ってるのが、日立R-8T6で
電気代調べたら新測定法で480kwhでほぼ同じで噴いた
976目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 01:11:12
NR-B140Wはどうですか?

出たばっかでまだ経験者少ないかな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/86061132.html
977目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 05:16:13
値段が上がったのが気になる
978目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 07:16:00
三菱のMR-T16Nってどうかな?
140Lクラスより気持ち大きめで、脱臭機能も付いてるみたいだし、
これで静かなら(1Rなんで…)買おうかなと思うんだけど。
979目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 08:32:59
シャープのSJ-14なんとか
マジでうるさい…コンプレッサー?が止まった時は静かだ
寝てるときだけでいいから静かにしてくんないかな
980目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 10:48:36
高くなってもいいから100〜200Lクラスで14デシベルの冷蔵庫作ってほしい。

このくらいのサイズは狭い部屋に置くことが多いし
枕元に置くしかない場合も多い。

これからの時代は一生一人暮らしも増えるし
お金はあるけど冷蔵庫は小さくていいとか
家族があっても寝室に置きたいとか
静音を極めるならこのサイズでこそやるべきだと思う。
10万円くらいなら買い換えるよ。

またはホテルにあるようなペルチェ式の冷蔵庫をこのクラスに組み込めるよう
改良してほしい。そしたら14デシベルどころか無音なのにな


981目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 11:38:07
400買えばいいだけの事。
982目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:55:01
緒事情があってリサイクルショップ探していて、
SJ-KT14Pでいいか迷いが出てきた。
>>807みたいな方法でしのげるかな?
感じ方にも個人差があるだろうけど、部屋が狭いので尚不安。
ショップにあるものはシャープが多くて、あまり選択肢がないんだ。
983目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 00:58:13
>>978
それに脱臭機能がついてるとは初耳なんだが
984978:2008/06/04(水) 01:37:31
ビックで見たら、値札の所にそう書いてあった。
が、メーカーサイトにも記載がなかったし、ウソ値札かも知れない。
スマソ。
985目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 01:44:58
>>982
先月、2007年モデルを購入した者だけど、シャープの小型品は
ファンの制御に難があるよ。
ドアの開閉でファンを止めたり回転させたりするし、静かになった
と思ったら突然ファンが回りだしたりするので、うるさいのもある
けど、音の強弱が安定しないのが問題だと思う。
このクラスではどのメーカーも大して変わらないのだろうけど。
986目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 09:00:53
リサイクルショップにシャープが多いのは、皆さん嫌だから手放したんじゃない?三菱使っているけど、そんなに音気にしたことないよ。
987目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 09:43:02
>>984
うん、ビックのプライス信用しちゃダメだよ
こないだ見たとき、IZUMIってメーカーのドライヤーに「nanoeイオン搭載」とか
書いてたしねぇ…
あれナショナルだけの技術違うんかと(ry

988目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 18:07:17
>>985 >>986
レスありがとう。
やっぱり別のお店をあたったほうがよさそうだね。
お店の人は親切だったし近かったからよかったんだけど、
再度買い替えとか嫌だし。
ネットで探しても、中古はシャープ製が多いのがつらい
989目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 05:07:29
日立とサンヨーの3ドアのやつってどうなの?何か省エネ達成率は低いみたいだけど
三菱の255L(だっけ?)のやつと値段変わらんみたいだし。
990目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 05:54:07
>>989
この時期になんで日立は値下げしたんだろう・・・
うれないからか?不評なんか?
秋に値下げなら通年通りでわかるが・・・
なんで今1万円近くの値下げに踏み切ったのだろう
kwsk知ってる人に意見を是非聞きたい案件
991目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 03:40:52
日立 R−26XS−W 255L
1ヶ月以上悩んでたが値下がりしたし買おうと思う。
どこのサイトもレビューがほとんど無いのが不安だけど。
狭い台所に54p幅で3ドアは魅力的なんだよね。
週一まとめ買いの完全自炊にはちょうどの大きさのような気がする。
上のほうのレスで迷ってるって人いたけど、買ったのかな。
音が心配なんだよね・・・ワンルームだし。
あーでもやっぱり不安だー
992目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 14:23:30
暫くここ見てなかったけど去年R-26XSかって使ってるよ
週一まとめ買いなら十分余る広さで、冷凍室とか余計な出っ張りが無いから使い易いよ

音は静かな方じゃないかな
冷やしてる時は低音でブーンと言う音が聞こえるけどぐらい、冷やしてない時は無音
ワンルームでドア一枚隔てた台所の方においてるけど音は聞こえてこないよ
5mぐらい離れるとドア開けててもほとんど聞こえない感じかな
993目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 14:38:44
間違いXSじゃなくWSね
994目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 14:56:09
横レス失礼。

ドア隔てた台所ってのはワンルームじゃないよね…
ってなことはどうでもよいですよねごめんなさい。


でも、その冷蔵庫が候補の一つでワンルームの身としては、ワンルームでの実際の使用音が気になる。
995目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:05:16
玄関&台所と部屋が1つになってるワンルームマンションが多いけど
その間に一枚ドアがあるのもあるんですよ、最近のは多いと思うけど・・・
996目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:39:13
>>991
さっきジョーシンに行ったら日立と三洋の3ドア255Lの冷蔵庫が54800円だった。
松下やシャープの2ドアは59800円だったw
997目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:41:24
>>990
省エネ性能アップのモデルチェンジにつき、生産中止、在庫処分なんじゃね?
一人暮らしの自炊派が増えててこのクラスの冷蔵庫の需要が高まってるから
耐熱トップとかにして出してくるかも。
998目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:45:05
>>995
それはワンルームじゃなくて1Kじゃないのか
999目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 16:10:49
1Kですね、失礼しました
1000目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 18:00:09
1000=1K
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。